1 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :
04/03/22 02:21 三人の男がホテルに入りました。 ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って一晩泊まりました。 翌朝主人は本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を 返すようにとボーイに5ドル渡しました。ところがこのボーイは2ドルふところにおさめ三人に1ドルずつ返しました。 さて整理してみましょう。 三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。 それにボーイがくすねた2ドルをたすと29ドル。 あとの1ドルはどこへ行ってしまったのでしょうか?
2ゲッ・・・わかんねえ・・・・
>>1 自分で考えろ馬鹿!(俺がばかw
難しい・・・
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
5 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:25
2
あたしゃてっきり、あの名古屋のテレビ塔からバラ撒いた1ドル札 のことかと思ったよ・・・
なんで?なんで無くなるの??
?????????????????? ?????????????????? ?????????????????? ?????????????????? ?????????????????? ?????????????????? ??????????????????
9 :
電波姫 ◆a.TgNskvck :04/03/22 02:29
>>1 N速にも立てたっしょ?(笑
わかんないんです(><)
俺答え知ってるけどそれでもよくわからんのよw
11 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:31
ボーイは何とでも言えるから、ジュースでも買いました。と
13 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:35
>>1 馬鹿過ぎ。
この世の中には消費税って言うものがある。
お前買い物したこと無いのか?
言葉に騙されているだけ。問題文の最後の三行は、二つの状態を混同して 表現しているから訳がわからない。最終的な状態だけで考えればいい。 最終的な状態:ボーイ2ドル + オーナー25ドル + 戻された3ドル = 合計30ドル
あげ
あげ
17 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:37
部屋代の25ドルボーイがくすねた2ドル返金された3ドルで30ドルじゃないの?1ドル無くなってないよね???
こう考えるとわかりやすい 三人の男がホテルに入りました。 ホテルの主人が一晩25ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って(計30ドル 5ドルはチップのつもり)一晩泊まりました。 翌朝主人はチップが5ドルももらいすぎだったと気が付いて余計にもらってしまった分を 返すようにとボーイに5ドル渡しました。ところがこのボーイは2ドルふところにおさめ三人に1ドルずつ返しました。 さて整理してみましょう。 三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。 それにボーイがくすねた2ドルを引くと25ドル。
19 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:37
>>13 天然ですか?ホテル代に消費税はかかりません。
宿泊税です、しかも東京都限定で。
1ドルは宿泊税ですよ。
名古屋タワーから配っていた1ドル、拾ったところで使い道ないよね。
東京都の通貨ってドルだったのか! 名古屋で拾った1ドル、東京で使えるね!
22 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:40
昔、言葉で説明されたときはサッパリだったが文章だと解りやすいね。
あげ
>>18 あの・・・元の30ドルになるように説明はできないですか?
25 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:42
はは、簡単な事だって。
なぜ、27に2を足す必要がある?
27から2を引かなきゃ。
27(3人の出した額)=25(オーナーが受け取った額)+2(ボーイが受け取った額)
かな。
>>14 とほぼ同じだけど。
26 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:43
一人だけ十ドル出してる計算になりますが?
もうちょっと値引きしとけば三方一両損で一件落着 だったのにね
>>24 ああ、そんなことだったら、
30=27(最終3人の手元)-2(ボーイがくすねた分)+5(オーナーが3人に対し払った分)
かな。用は
>>25 でも言ったけど、+2と考えるのが間違い
30 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:45
悩む理由がわからん
あ〜、そういうことね。 納得しますた。
32 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:45
部屋にあるエッチなビデオで1ドル使ったのではないでしょうか
あのエッチなビデオって1ドル10分ってとこかね?
客とホテル側(ホテルとボーイ)に分けると分かりやすいよ。 ホテル側は客に3ドル返しましたとさ、おわり。
>>29 にてミスった。
27(最終3人の手元)
じゃなくて
27(最終3人が払った分)
だね。スマソ
ところでボーイは何の罪に問われますか?
37 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:51
買春
38 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:52
9ドルずつだしたことになり27ドル(※この中にはボーイがくすねた2ドルも含まれる) 手元に帰ってきたのが3ドル。 合計30ドル。
39 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 02:54
30ドルにこだわる必要がそもそもない ホテル側が勘違いした金額
わかったよ 動いた札の数は確かに30枚だ。それでいいか。
42 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:00
最初から部屋代は25ドルと考えればいい。 3人で割ると9.8.8と一人が多く1ドル払う。 この1ドルが消えた1ドル。
9ドルずつだしたことになり27ドル。ボーイがくすねた2ドルを足して 29ドル。
44 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:03
>>33 三人の男がホテルに入りました。 夜には当然エッチなビデオを見ます。
ホテルの主人が30分3ドルだと言ったので三人は1ドルずつ払って10分ずつ鑑賞しました。
翌朝主人は本当はビデオ代が30分2ドル50セントだったと気が付いて余計に請求してしまった分を
返すようにとボーイに50セント渡しました。ところがこのボーイは20セントふところにおさめ
三人に10セントずつ返しました。
さて整理してみましょう。
三人の男はビデオ代金を90セントずつ出したことになり計2ドル70セント。
それにボーイがくすねた20セントをたすと2ドル90セント。
あとの10セントはどこへ行ってしまったのでしょうか?
45 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:05
>>36 もしボーイが正直に5ドル返していたら、三人の男は
誰が1ドル損をするのかと喧嘩になり、そばにあった
銃で殺人事件を起こしてしまう。
ボーイは殺人を事前に食い止めた英雄。
46 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:05
問題は疑わないのがニンゲンの悲しい性だね。 疑ってかかったら免許の試験二回落ちたYO!トッホホー。
( ´_ゝ`)フーン
>>45 5ドル分皆で朝ごはん食べればいいと思う…
50 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:08
わかんないんです(><)
>>49 ベーコンの長さで喧嘩になり、そばにあった銃で
殺人事件が起こる。
52 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:11
【間違い】 三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。 それにボーイがくすねた2ドルをたすと29ドル。 あとの1ドルはどこへ行ってしまったのでしょうか? 【正解】 三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。 そこからボーイがくすねた2ドルを引くと25ドル。 部屋代は丁度。
53 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:13
ボーイ「姐さん、大変なことになってしまいました」
ベーコニストの臭いがする
55 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:14
三人の関係が気になるな。
56 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:15
誰か1の文章を式で表して下さい。
>>52 大変です!!30ドルから5ドルもなくなってますよ!
誰かおはじき買ってきて
59 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:17
【合計】出したお金30ドル 【内訳】 部屋代25ドル 戻ってきたお金3ドル くすねたお金2ドル
三人のうちの一人はエキストラベッドだったんだろうな。
客側の支払額=ホテル側の収入 30(支払った)−3(返金された)=25(オーナー)+2(ボーイ)
ボーイはヤス
63 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:20
>>59 を分りやすく
【出したお金】
太郎:9ドル
雅史:9ドル
ジョニー:9ドル
合計27ドル
【その27ドルの内訳】
部屋代25ドル
ボーイネコババ2ドル
64 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:21
ていうか、まだわからんやつはコテかトリップつけれ! 徹底的に説明してやるから!!
えらく古いネタだな。おい。 むかし兄貴に借りたクイズの本に出ていたぞ。昭和40年代に出た本だが。
ジョニーは通訳ですか?
この問題、懐かしいな… あと、人と亀が競争するのとかあったよね
釣り銭詐欺のネタキボン
70 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:24
>>63 を訂正だ。
【出したお金】
太郎:9ドル
李さん:9ドル
ジョニー:9ドル
合計27ドル
【その27ドルの内訳】
部屋代25ドル
ボーイネコババ2ドル
72 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:25
ちんぽ!!
74 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:26
エロ親父どもめ、ビールやるから桜の木の下に帰れ!
76 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:28
三人の男がホテルに入りました。 ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って一晩とまりました。 翌朝主人は本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を 返すようにとボーイに5ドル渡しました。 そしてボーイが三人の部屋へ入るとーーー 真っ最中でした。
わかんないんです(><)
(´Д`lli)ゞメンボクナイ
80 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:30
>>77 じゃあ、三人が9ドルずつ払った所まではわかるか?
合計27ドル出したんだ。
81 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:31
○ ○ ( ヽ ○/l )) )))」 ̄[ 乙
84 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:33
三人の男がホテルに入りました。 ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って一晩とまりました。 翌朝主人は本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を 返すようにとボーイに5ドル渡しました。 そしてボーイが三人の部屋へ入るとーーー 真っ最中でした。 ボーイ(ウホッ いい男たち) 三人「やらないか?」 ボーイ「でも、仕事中ですから」 三人「参加してくれたら2ドルやるぜ」
いやあああああああああ
86 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:36
男4人でなにすんの?モノポリー?
…人と亀おしえてくださーい…さーい…サーイ・・-イ
さすがオカ板。流れが違うw
さて、ボーイが参加して四人になったところで、各人がそれぞれの部屋の 隅に立った。 そして、一人目の男が時計回りで壁づたいに移動して、二人目の男にファ ックした。 二人目の男は同様に時計回り壁づたいに移動し、三人目の男にファック。 三人目の男も同じ様に四人目の男にファックした。 さて、四人目の男も同じ様に壁づたいに時計回りに移動し、おもむろに 猛り狂ったイチモツを突き出した・・・・。そしてそこには確かにアナルの 感触があったのだ。 ・・・だが、良く考えて欲しい。一人目の男が最初にいたところには、今は もう誰もいない筈なのだ。
>>89 不思議なことに…
スレタイ見て、その元ネタの話なんじゃないかと思ったんだよね…
どうしてなんだろ??
>>89 くっ
1ドルが消えたのは霊の仕業なのか?
92 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 03:49
客「チェックアウト頼む」 主人「申し訳ありません、実は宿泊代の事で…」 客「その事なら気にしてないよ。ボーイにお金返してもらったし。」 主人「え?ボーイにですか?」 客「ああ、○○って名札付けたボーイが3ドル返しに来たよ。」 主人「…」 客「?どうした?」 主人「と、当ホテルにはその様な名前のボーイはいません。 宿泊代もチェックアウトの時にお返しするつもりで……」 客「……」
こんどは5人かYO!w
>>94 そうすると2人が7ドル・1人が8ドル払った計算になるわけですね!
今度は何ドル消えるんですか?
トラブル満載のホテルって事は分かった。
98 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 04:01
>>96 の言ってることが一番ミステリーなんですが。
99 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 04:02
>>94 後日
三人「〜〜なんてことがあったんだよ。あのホテルにはもう泊まらない方がいいぜ」
友人「……なあ、そのホテルって、去年火事で焼け落ちただろ?」
そして100ドルゲット
中田にきいてみよう
>>87 禿しくガイシュツの「ゼノンのパラドクス」
1.アキレスと亀
俊足で知られたアキレスが亀と競争をした。
アキレスは亀を自分より先に出発させ、それを疾風の如く追いかけた。
ところが、アキレスは決して亀を追い抜くことは出来ない。
【理由】
アキレスが出発した地点をA、その時亀がいた地点をBとする。
アキレスがB点に達するころには、亀はそれより少し先のC点に到達している。
アキレスがC点に達するころには、亀はさらに少し先のD点に到達している。
アキレスがD点に着くころには、亀はさらに少し先のE点に到達している。
このように、アキレスが直前に亀のいた場所へ何度到達しても、
亀は必ずその少し先にいるのであるから、
さしもの俊足のアキレスも、永遠に亀を追い越すことは出来ない。
2.「壁に届かない矢」
力自慢のヘラクレスが弓を番えて近くの壁めがけて矢を放った。
ところが、矢は永遠に壁に刺さることはない。
【理由】
矢が壁に刺さるには、ヘラクレスと壁との中点を通らなければならない。
そこまで矢が来たら、次に、残りの距離の中点を通らなければならない。
これを何度繰り返しても、残りの距離には必ず中点があるのだから、
壁までの距離は決してゼロにはならない。
このように、矢はいつまで経っても壁に刺さることはない。
>>102 2.は結局1.と同じ。
よく知られたゼノンの「飛ぶ矢のパラドクス」とは別だね。
オカルト板ではなくて数学板へ行くべき内容。
104 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 04:57
>亀 追い付く度に立ち止まってるのでもともと追いこすつもりもない。 >弓矢 壁に突き当たり追いこすことはない。だから壁に穴が空く。
>>103 それを言ったら、このスレ自体オカルトじゃないでしょ
106 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:10
>だから壁に穴が空く 壁に穴が空くってことは、矢と壁は厳密には距離が0になったわけじゃないってことだしな。 0ってことは融合。
107 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:20
ゼノンのパラドックスは、線の中にすでに無限個の点が存在していると 仮定するから起こるパラドックス。
108 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:27
つまり心霊現象
109 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:28
たとえば、線上にマジックでもボールペンでもいいですが、 点を打つとします。 しかし、その点には面積がある、つまり、その点をさらに半分 にわけることができるのだから、点とは言えない。 では、どうすれば点ができるかといえば、線を半分にぶった切れ ば、その切れた部分が点だということができる。 そして、半分に切った線をさらに半分に切る。 これを延々と続け、いくら点を生産しつづけても原理的に終わる ことはない。 つまり、線が、点の連なったものだと考えるなら、点の数 は無限、ということになる。 しかしそれはありえない。 いくら天文学的な数に切り分けていっても、それは有限であり、 無限を達成することはできない。 また、線が無限の点でできているなら、線の端から端まで行くのに 無限の点を通過するという仕事を終えなければならない。 しかし、無限を終えるということは矛盾概念であるから 線の端から端まで達することはできない、ということになって しまうが、実際にはそれはできる(ゼノンのパラドックスと同じですね)。 よって、この線の中には点が存在している、ということではなく、 単に線から点を製造するという仕事を、無限に続けられる可能性が ある、ということにすぎない。 これを数理哲学的に「可能無限」と呼ぶらしい。 つまり、線を一度ぶった切れば一つの点が製造でき、二回切れば 二つの点が製造されるが、線の中にあらかじめ点が存在しているわけでも それが無限個存在するわけでもないということ。 だから、線上を進むものは、無限個の点を通過するという無限の仕事 などする必要はなくなるので、ゴールに到達することができる。
110 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:29
>>99 後日
三人「・・・というわけで、あいつに"そのホテルは去年焼け落ちた"って言われたわけよ・・・」
別の友人「((;゚Д゚)ガクガクブルブル ・・・そいつそのホテルに泊まってたんだぜ・・・」
111 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:30
つまり心霊現象
112 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:33
リアルでわからんヤシはいないよな?27に2を足すんじゃなくてひくんだ!するとみんながはらうべきだった金がでるだろ。足すわけないだろ。27に足すのはボーイのちょろまかした金じゃなく3人に返された金だ。わからんと本当にやばいぞ!
113 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:37
27+5=32 増えた
つまり心霊現象?
115 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:40
「30=払うべきだった金+ボーイのちょろまかした金+三人に返された金」で三人の払った27にはボーイのちょろまかした金が既に含まれてんだぞ。わかるな?おまいらの未来が心配だ。吉四六みたいな詐欺師にひっかかるなよ。
116 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:40
>>113 ちょっと待て、ボーイが猫ババした分はどうした?
27+5+2=34
増えた
117 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:41
ボーイが心霊
つまり心霊現象!?
119 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:43
>>110 後日
三人「・・・というわけなんだ。不思議だよ。確かにあいつに会って話をしたんだが・・・」
また別の友人「((;゚Д゚)ガクガクブルブル 昨夜お前らの葬式に行ったんだが・・・」
120 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 05:49
>>119 三人「うわあぁぁぁぁぁぁ!大変なことになっちまったい!俺たち死んでるらしいぞ!」
沖雅也「うるせー!涅槃で騒ぐな!」
三人「あっ。沖さんだ。何してるんすか?ここで」
沖雅也「うるせー!オヤジが来ねえんだよ!」
121 :
霜 ◆DZerSCSImo :04/03/22 05:53
いまさら2に返してもアレだが 3人で25というとこに 誤りが生じているヨネ つうか バカ?
122 :
霜 ◆DZerSCSImo :04/03/22 05:58
三人で25ドル=いわば ひとりあたま 8ドル+3.333333333333333dフォル 限りなく1ドルがきえてるんだって
123 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 06:02
25+3+2=30 1ドル消えてないよ?
>>121 言いたいことは分かるが、3人で25は誤りではないとも言える。
125 :
霜 ◆DZerSCSImo :04/03/22 06:05
あのなあ アタマでかんがえるから 矛盾が生じるだけでさ 十円玉、一円玉でもいいから三十枚手元でアレコレしたら わかるざんす
>>123 は間違いでしょうか?誰か教えてください。
>>125 なぜなら…
それはアキレスが知っていることだし
矢が飛ぶし
話に出てきた人物は殆どが性的関係を持ちつつ死につつ幽霊になってるし
1ドル消えた消えないを今でもマジに答える香具師もいるし…
…と、そういうことですか?
128 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 06:09
つまり心霊現象
129 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 06:10
130 :
霜 ◆DZerSCSImo :04/03/22 06:10
132 :
霜 ◆DZerSCSImo :04/03/22 06:12
手元で三十枚 硬貨でなくてもなんでもいいからいじくってください わかります ていうか 解かってください
133 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 06:14
この問題(シェチェーションは違うが)って、パタリロにも出てたね。
135 :
霜 ◆DZerSCSImo :04/03/22 06:16
>>133 よく似た50円100円のネタもドtラえもんにあるネ
136 :
霜 ◆DZerSCSImo :04/03/22 06:19
まあ 春休み効果か こんなスレあるのは きのうの夜むちゃガキがウロウロしてたんは 春休みはいってるからなんやろな
>>123 んー……・・
………
………
……・・-ン-
138 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 06:25
やっぱドロップアウトします
ナニ!! …一旦CMです!
>>139 CM長いよ!
CM中にドラクエWクリアしちゃったじゃんかぁ(>Д<)
最後感動して泣けた!
あのモシャスっ娘ちゃん生き返ったよー
ウミガメのスープへ行って聞いたらいいと思うの。
>>143 もう3回目のクリアですよ(>Д<)♪
Xが待ち遠しいけど、プレステ2持ってないやぁ(>Д<)
>>143 プレステ2私にちょうだい(>Д<)
146 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 16:10
123がなんだかうざい
結局こうだ。 宿主に一人10ドル、計30ドル払う。そして5ドルの内三人に1ドルずつ返してもらう だから一人につき9ドルずつ払った事になる。計27ドルだ。 そしてボーイがくすねた2ドルがある。 ここがこの問題の重要な地点になる。 27+2ドルではなく、単純に27−2ドルだから、25ドルになる。
先に手を離した方が誠の母!
正 解 ! !
霜がキモなことはバカにもよくわかった
>>123 1問目クリアです、おめでとう!!…では一旦CM!!
>>150 ボケてたんじゃなかったのか彼は…_| ̄|○
153 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 19:06
あたしの20dollar返せ!!
154 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 19:10
三人の男がホテルに入りました。 ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って一晩泊まりました。 翌朝主人は本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を 返すようにとボーイに5ドル渡しました。ところがこのボーイは2ドルふところにおさめ三人に1ドルずつ返しました。 さて整理してみましょう。 三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。 それにボーイがくすねた2ドルをひくと25ドル。 あとの5ドルはどこへ行ってしまったのでしょうか?
翌朝気づいた主人あやしい
156 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 19:12
廊下に落とした。
157 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 19:34
三人の男がホテルに入りました。 ホテルの主人が一晩3000ドルの部屋が空いていると言ったので三人は1000ドルずつ払って一晩泊まりました。 翌朝主人は本当は部屋代が300ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を 返すようにとボーイに2700ドル渡しました。ところがこのボーイは2400ドルふところにおさめ三人に100ドルずつ返しました。 さて整理してみましょう。 三人の男は結局部屋代を900ドルずつ出したことになり計2700ドル。 それにボーイがくすねた2400ドルをたすと5400ドル。 この2400ドルはどこから振って沸いたのでしょうか?
158 :
霜 ◆DZerSCSImo :04/03/22 19:43
三人の男がホテルに入りました。 ホテルの主人が一晩1ドルの部屋が空いていると言ったので三人は2ドルずつ払って一晩泊まりました。 翌朝主人は本当は部屋代が4ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を 返すようにとボーイに8ドル渡しました。ところがこのボーイは16ドルふところにおさめ三人に32ドルずつ返しました。 さて整理してみましょう。 三人の男は結局部屋代を64ドルずつ出したことになり計128ドル。 それにボーイがくすねた256ドルをたすと512ドル。 この1024ドルはどこから振って沸いたのでしょうか?
160 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 21:06
こう言う、トリックも何も無く「言葉で騙す」だけ、ってのは萎える。 で、それに引っ掛かって悩んでいる奴にはもっと萎える。。。
そういうスレにわざわざレスつける貴方は?
162 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 21:40
本気でわからないです 教えて偉い人
164 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 22:16
つまり、ボーイがくすねた2ドルの出所は店主の30ドルからなんだから 客が払った3*9=27ドルと、ボーイがくすねた2ドルをそのまま足しても仕方ないってことだね
166 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 22:27
つまり心霊現象
167 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 22:46
誰か数学板に貼ってこいよ
結局三人は何で死んだんだ?
169 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 22:52
よくわからんですもっと優しくおながいします
171 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/22 22:56
今思ったんだけど、この話… 付け加えられる毎に友人が死んでいくね…リング効果でつか? (´・ω・`)?
おつりが・・・十円多い! キャァーーー
>>172 本当は
「多い!キャァーーー ・・ラッキー♪」
なんだろ?
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。 もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に 思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
175 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/23 07:04
で、この登場人物5人の中の誰が麻薬の密売人で、誰が麻薬取締局の人間なのよ?
176 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/23 07:26
三人の男がホテルに入りました。 ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10発ふつずつ弾丸をぶち込みました。 翌朝主人は本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計にぶち込まれた実弾を返すようにとボーイにチャカと実弾5発を渡しました。 ところがこのボーイは実弾二発で三人に1発ずつぶち込みました。 さて整理してみましょう。 ボーイが受け取った実弾は二発、あまった実弾は3発。 逃亡の際に警官に売った実弾が更に二発。残り一発です。 ボーイはその一発をどう使うのでしょうか?
177 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/23 07:31
そして、どうやって実弾二発で3人に一発ずつぶち込んだのでしょう?
178 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/23 07:36
つまり心霊現象
179 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/23 08:56
3人の男がホテルに入りました。 翌日、うち一人は切れ痔になり、 うち一人は唇が裂けてしまいました。 あとの一人はどうなってしまったのでしょうか。
180 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/23 08:57
>>116 2発どころか、一回の引き金で三億発くらい発射してる。
181 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/23 09:21
私は知っている… このスレで… 密かに流行っているものを… つ ま り 心 霊 現 象
要は、支出と収入を混同しないようにね♪ってこった
大岡越前の懐の中。
185 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/24 22:19
この間落とした100円はどこへ行ってしまったのでしょうか?
拾っておいたよどうもありがとう
187 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 00:13
ボットン便所に落としたんですが・・・
188 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 00:15
今日、クイックルワイパーの棒で穴に挿入してみた。 すると、棒のあなにウンコがぎっしり
189 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 00:32
つまり心霊現象
190 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 00:34
Exactly !!
191 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 05:35
192 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 05:57
1は計算も出来ない愚か者だったのね
193 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 07:11
>>1 それよりも、世の中で滅多に見かけることが無くなった
2000円札はどこへ消えたかの方がミステリー
194 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 07:14
随時処分されているのか 不満も多いので銀行などが保管しているのでは?
195 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 07:16
>>193 僕ん家のじいちゃんが回収しまくってるんだぞぉ!!
僕ん家はお金持ちなんだ!!
うらやましいだろぉ〜へへへ!(照
>193 地道に普及してきてるよ。 もうすぐ新札に切り換えだから、そうしたら別に珍しくなくなるでそ。
みちのく銀行のATMを使うと 優先的に2000円札が出てくるのだが 全然うれしくない
2000円札を見たのって出回った最初の頃に1〜2回見ただけで以来見てない (それ以降にテレビで見たことはあるけど) スレ違いだけど、もうスレ違いでないような気もしてきたw
199 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 14:08
だからさー…合計30ドルになるようにしてよ。まず三人払ったのが27ドルでしょ?ボーイがくすねた2ドルでしょ?え?え?え!?逝っとくかな…
200 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 14:18
三人が支払った$27=ホテルの売上$25 + ボーイの利益$2 どこもおかしくない。
201 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 14:23
払った30-3=27 27-2=25 25+5=30 満足か?
202 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 14:39
分かってるんだけど…この計算でいくと頭が混乱したゃう!三人が払ったのは27ドルでボーイが盗んだのが2ドル、それを足すと29ドルじゃない?あとの1ドルは??
203 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 14:52
客が支払った額 = ホテルの取り分 + ボーイの取り分 客が支払った額 + ボーイの取り分 = ホテルの取り分 + ボーイの取り分 + ボーイの取り分 それはおかしい計算になる。
204 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 14:58
>>202 3人が払った27$はどこへ行ったかを考えれば・・。
$25÷3=$8.33333333333333.... $9じゃない。
確かに、誰かが1ドル多く払った事になる。 (8+8+9=25)
207 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 15:23
だれも25jは払ってないけどな。
3人が払ったのは27$だろ。 で、ホテルが返したのが5$。 ・・?、27+5=32 始めに払ったのは30$。残りの2$はどこから来たんだろう・・?
もっと簡単に説明すると、 9×3=27 だ。
というかまた解答レスに戻ったのか… まさかこのまま最初の頃の流れに戻るんじゃないだろうな? そして2000円札へ…
211 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/25 15:36
つまり心霊現象
その後、ボーイに良心が目覚めて2$を客に返す事にしました。 「お客様の中にお一人ホテルに1$多く払った方がいます。」(*>206参照) 「まず、その方に1$お返しします。」 「残りの1$をどうするかはお客様で相談して下さい。」 客達は、残りの1$はボーイにチップとして手渡す事にしました。 さて整理してみましょう。 三人の男は結局26$支払いました。(宿泊費25$+ボーイのチップ1$) 元々お金は30$あったのですが、残りの4$はどこへ行ってしまったのでしょう?
>>208 冷静に考えろ。
ホテルが返金した5ドルは最初に客が払った30ドルの中から出ている。
ちなみにボーイが着服した2ドルはホテルが返金した5ドルの中から出ている。
客とかそういうことは考える必要もない。
30ドルをどう分配したかと考えれば済む話。
ホテルが25ドル、客が3ドル、ボーイが2ドル取ったってことだ。
フェルマーの大定理より難しくね?
>>212 後
ボーイ1「ということで結局チップまで貰えて、413号室のお客に感謝だよ。」
ボーイ2「う、うちのホテルに413号室なんて無いぞ((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル」
216 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/26 11:13
これって紙では無く実際に硬貨を使って 誰かにやると面白いぞ(笑) 半日は退屈しないで済むし腹抱えて笑えるぞ だって机の上に有る30枚のコインが29枚にしかならないんだから だが、引張り過ぎると殴り合いに為ってもしらねョ
217 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/26 11:52
>>216 いや…実際コインとか道具使ってそれはヤヴァイだろ…。
何かのリハビリ中の方でつか?
? ?
?、、、、??
ミ・д・ミ <<216
_| ̄|""""
218 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/26 12:48
懐かしい…10年も前に父親にこの問題出されて興奮し、 次の日学校でセンセイにこの問題出されてあっという間に解かれて しもた。 変な問題だよなあこれ・・・確かに不思議だもんな
言いたいことは分かる、言いたいことは…だが、あえて聞こう… 問題をあっという間に解いたのは誰なんだ??
221 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/26 13:12
内田百間の阿房列車でも似たような話があったね〜 これって、「払った金」って考えるから騙されるんだよね。 「残った金」だけ考えれば、不思議でもなんでもないのに。 主人の手許:30-5=25ドル…A ボーイ:2ドル…B A+B=27ドル…C 3人の払った金:9×3=27ドル…D C=D ∴どこもおかしくない
223 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/26 14:24
30ドルになる計算にして欲しいのね。 だったら、それぞれが最後に持ってる金で計算すればいいだけ。 オーナー25ドル、ボーイ2ドル、客3ドル。 最初に払った30ドルになる。
224 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/26 14:45
225 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/26 17:47
>>223 。そーゆー事じゃなくて‥分かってるよ、みんなそんな事ぐらい。逆算して計算してほしいだけ。
もう無くなった1ドルくらい諦めてしまえよ
227 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/27 07:58
つまり心霊現象
三人の兄貴がホテルに入りました。 ホテルの主人が一晩五千円の部屋が空いていると言ったので三人は千円ずつ払って一晩泊まりました。 翌朝主人は昨日払われたのは合計三千円だったと気が付いて兄貴を泊めてしまった分を 返すようにとボーイに二千円渡しました。ところがこのボーイは千円を玉袋におさめ三人にモノマネを見せに行きました。 さて整理してみましょう。 部屋に泊まったのは三人の兄貴。 それにボーイが玉袋にくすねた千円。 ボーイはどこへ行ってしまったのでしょうか?
>>225 30を出したいなら30ドルの分配という考え方しかありえない。
30ドル払ってホテルは25ドル受け取り5ドル返金。
返金した5ドルの内3ドルは客に、2ドルはボーイに。
だから25+3+2=30
客が支払った金額が最終的に3×9=27と考えるならそこで終わり。
合計を30にする必要はない。
27ドル払ったのにホテルには25ドルしか入っていない。
それはボーイが2ドル着服したから。
27ドルは客がホテルに対して支払った金額。
2ドルは客がホテルに対して支払ったつもりでホテルに入らなかった金額。
ボーイの2ドルは客が払った27ドルから出ているのだから足すのは間違いだ。
230 :
よーく考えろお金は大事だよ :04/03/27 08:57
ボーイはゲイバーへいき3人にモノマネ芸をみせた このときの飲み代を無視すれば 主人・・・1000円の得 ボーイ・・・2000円の得 兄貴たち・・・1000円ずつ、合計3000円の損となる こういう問題は、一人一人について収入と支出をかんがえれば、合計のプラスマイナスはきちんとあう
231 :
よーく考えろお金は大事だよ :04/03/27 09:04
この手の問題、というか「頭の体操」のたぐいは図をかいて金の流れだをかくとわかりやすい ただ、図はよいが数式はいくない。数学っぽい問題は、図をかいたりするとうまくいく といってもオカ板らしく1ドルはアクレイにとられたほうがいい罠
232 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/27 09:27
1の文章読みながら、普通にドコが難しいのか分からなかった。 この問題自体俺にとって簡単なのか、それとも俺が間違っているのか・・
>>232 簡単。上手く説明できるかどうかってだけだよ。
整理してみましょう、って整理するヤツが馬鹿なだけなんだよね。作った人は馬鹿じゃないだろうけど。
>>228 それよりこっちが問題だ。
この場合は、ボーイがどんなヤツだったかによる。
もしボーイが兄貴受けしそうなヤツだったら・・・
なぁ、「ボーイどこに行ってしまったか?」だよな、問題は・・・
・・・薔薇の国じゃない事を祈るぜ・・・
(´-`).。oO(レスが200越えて解答が出尽くしてから必死に「簡単」・・・ ・・・
もう終わりだなこのスレ
236 :
まとめ 1/2 :04/03/30 06:43
<この問題のポイント> まずボーイのくすねた2ドルがどこから来たかを調べる。 (1) 本来こうなるはずだった。 30 = 5 + 25 = 5 + (8 * 3) + 1 (2) 3人が9ドルずつ払ってしまうとこうなる。 30 = 5 + (8 * 3) + (1 * 3) - X ~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~~~~~~~ X が ボーイの取り分となる。 ゆえにボーイの取り分は、ホテルの主人からではなく、 3人の客からくすねたものであることがわかる。 よって、27ドルにボーイの取り分を足すのでなく 引かなければならなかったことがわかる。
237 :
まとめ 2/2 :04/03/30 06:44
<テストに出る結論> ←テストに出ます。 主人はボーイにこう指示しておくべきだった。 「6ドル返却する。 君は3ドルだけ客に渡し、3ドルをチップとしてもらってもいい。 だが、チップのうち1ドルは私に返してくれ。」 こうすればお金の動きは同じでも オカ板にスレ立てされるなんて事態にはならなかった。 主人は気が利かなかった。 おわり。
>237 詐欺師みたいじゃねえか!
239 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/30 10:53
>>237 (゚Д゚)ハァ?オマイが一番解ってないのか、つまらないネタなのか…
r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l あとの1ドルはどこへというが、 |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 今のお金にすると110円くらいだ。 │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 忘れたほうがマシだな。 │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | │ /───| | |/ | l ト、 | | irー-、 ー ,} | / i | / `X´ ヽ / 入 |
もう1ドル105円台だよ。 100円のアイス買ってしまいだな。
r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l あとの1ドルはどこへというが、 |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 今のお金にすると105円くらいだ。 │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 2日朝寝していたほうがマシだな。 │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | │ /───| | |/ | l ト、 | | irー-、 ー ,} | / i | / `X´ ヽ / 入 |
一元増えてる!一元増えてる!
244 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/30 22:41
>239 makeoshimi ha mou ii.
245 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 02:01
↑粘着ヤロー ━キタ━(゚∀゚)━ッ━!!
246 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 09:16
つまり心霊現象
ここに7つの風船がある。 この風船を割らずにA B Cの三人で Aが半分 Bが四分の一 Cが八分の一 になるように分けなければならない。 しかし実際そんなことが出来るわけが無い、そこでAが他から一つの風船を借りてきた。 これで、風船は八つになるわけだから、 半分が四つ、四分の一が二つ、八分の一が一つに分けられる。 しかし、これを合計すると、風船は七つで足りる事になり、借りてきた風船はいらなくなったので返す事にした。 さて、これはどういう事か。 似たような感じで説明してみれ。
248 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 09:46
7つのうち4つ割ったら1/2ですか?それと同じように違う性質のものをまぜこぜにしちゃうから 1ドルどっかにいっちゃう気がするだけです。
249 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 09:50
25÷3=いくつ?それに1足して3でかけたらいくつ? 冗談でしょミンナタチ? つか1 マジデシニアタイスルアホ
250 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 11:14
これつまり下から二行めが間違ってるだけだろ? 「たすと」、じゃなくて「ひくと」なんだろ。 『くすねた』んだからひかなくちゃ…。 俺も一分間悩んだよ
>>247 問題が破綻してないか?
風船を割らずにってことは、
初めに問題を出した時点では、
体積で考えなきゃいけない問題なのに、
一つ借りてきて8つにした時は数で計算してる。
途中で計算する単位をすり替えてるんでしょ?
253 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 12:04
犯人はオンドル
254 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 12:12
×三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。 ○三人の男は結局部屋代を約9・33333・・・・・ドルずつ出したことになり計28ドル。
255 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 12:25
つまり心霊現象
256 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 12:32
>>254 何でだ!?一人10ドルずつ出して、1ドルずつ戻ってきた。結局一人9ドルじゃねーか…それの何処が違うんだ?
257 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 12:54
三人の男がホテルに入りました。 ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って一晩泊まりました。 翌朝主人は本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を 返すようにとボーイに5ドル渡しました。ところがこのボーイは2ドルふところにおさめ三人に1ドルずつ返しました。 このときボーイの着てた服は何色でしたか?
258 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 12:59
>>257 エレベーターを使わなかったのは日が傾いていたからであり
朝食の内容とは一切関係ない。
そしてペット禁止の貼り紙に使われた糊の種類を考えれば
自ずと答えは支配人のポケットであることがわかる。
259 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 13:00
>>258 だからワックス置き場の前に行ったとき
モップの数を確認したのか。
納得。
>>247 A,B,Cのわけかたの時点で7/8になってんじゃん。
言葉のマジックにも何にもなってないよ。
261 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 14:09
>>256 リアルで馬鹿だな。
>結局一人9ドル
その通りだ。一人当たりが支払った額は、9ドル。
それにお釣りの3ドルたしてみ?
一人が支払う額に0.3333・・・という割り切れない数が出るから錯覚するだけだ。
262 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 14:14
>247 足すんじゃなくて比率問題だろ
263 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 14:17
(9×3)+(5−2)=(10×3)
264 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 14:25
小数点の問題だな
>一人が支払う額に0.3333・・・という割り切れない数が出るから錯覚するだけだ。 突っ込まれると嫌なので補足 25÷3の時点で8.3333・・・になるよな? この時点で脳内の答えが8になる方がいらっしゃるようで・・・。 錯覚するのでこの計算をすっ飛ばして、三人で25ドル払った!と考えて、 くすねられた2ドル、返ってきた3ドル、合計30ドルなわけ。
この程度の問題すら理解できない人たちの目に映るこの世界が どれほどスケールの小さいものかを想像すると 本当にぞっとしてしまう。
267 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 14:52
あの・・こんな事いうと興ざめかもしれないけど 素で解らない、という人は今すぐ大きめの書店に行って 光文社文庫の「頭の体操 第1集」(多湖 輝著)を買ってくれ この問題の元ネタが載ってるから。
地球から1光年離れた2つの殖民惑星「α」「β」が有った 順調に発展したが、あるとき些細ないさかいが拡大し 全面戦争寸前となった 相手の星の周囲に自動追尾機雷をばらまいたため 地球から各惑星に行き来する事が困難になった 地球は二つの惑星と交渉し、このままでは共倒れになると説得 殖民惑星も説得に応じ「地球が機雷除去するなら」との条件に合意 高出力ビームで機雷破壊することと決定 αとβの間は5光年 α星周囲から始めてβ星周囲を掃射 さて、ビーム発射して3年で作戦終了したら 「光速を越えた」と言えるでしょうか?
269 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 17:48
>>265 >25÷3の時点で8.3333・・・になるよな?
このスレでも度々登場してるけど、
なんで25÷3なんて式が出てくるの?
必要ないじゃん。
>>269 1ドルが何処へいったか?(どの時点で無くなるか)を説明するのに必要だがなぁ・・・。
わかんないです(><)
27jだったら、9jずつ。あと3j
273 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 19:29
だってさぁ三人は部屋が25ドルなんて知らない訳でしょ?三人は27ドルの部屋だと思ってるから25÷3とか普通におかしくね?
これってラーメンズのネタ?
30$−3$=27$払った。この中の2$はボーイに盗まれたモノ。よって25$ 27$払ったら2$足りませぬ。返せ。返してもらったら25$払ったことに 27$払ったら3$返してもらってないことに。27$+3$主人カラ返金=30$ 27$のうち2$はボーイの懐の物。3$は主人から返してもらう分 払ったのは30$。3$しか返してもらってない。9×3=27.3$は返してもらう ぶんである。??(><)ワカンナイデス
276 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 21:40
>>273 だってさぁ三人は部屋が25ドルなんて知らない訳でしょ?三人は27ドルの部屋だと思ってるから25÷3とか普通におかしくね?
ワロタ
喪前は文中の人物の心情まで汲み取って式を組み立てんのか?
1ドルが何処へいったか?
つまりは払ったはずの金を二度足すな。と言う事だな。
×27ドル(正規の宿泊費25ドル+ボーイがくすねた金2ドル)+2ドル(ボーイがくすねた金)
○27ドル(正規の宿泊費25ドル+ボーイがくすねた金2ドル)+3ドル(手元にある金)
あ、やっぱ25÷3っておかしかったか?鬱死
277 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 22:43
やっぱ(゚Д゚)ワカンネ!
278 :
チンポコハメ太郎 :04/03/31 22:48
僕が盗りました
279 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 22:50
これって答え知ってる人はカキコしちゃあかんの?
>279 まずは1j返せ、話はそれからだ。
281 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 23:03
>>279 知ってるなら皆が納得するように教えれ!分かんないって言ってる奴らも、自分含め、5ドル−2ドル=3ドル。∴3ドル+2ドル=5ドル。どこもおかしくないのは解っちょる!ただ逆算すると解らないのだ。
282 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 23:07
実際の世の中では数学的整合性の前に誰かに濡れ衣着せて一件落着してしまうという罠。
やっと分かった。
こ こ が 釣 堀 だ っ た と 言 う こ と が
>>276 これであってるだろーが・・・呪われろ
284 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 23:10
どうしても分かんないならおはじきでやったらどう?
285 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/31 23:11
>>1 全部足しちゃうんだ…!!!なんてポジティブシンキング!!??
×27ドル(正規の宿泊費25ドル+ボーイがくすねた金2ドル)+2ドル(ボーイがくすねた金) =30ドルに無論ならない ○27ドル(正規の宿泊費25ドル+ボーイがくすねた金2ドル)+3ドル(手元にある金) =30 ドルになるなる 支払った総額27ドルにボーイがくすねた2ドルを足している問題自体が間違っている。が正解です これで分からないと言う奴は池沼か釣り人認定
もう知障でいいッス
この問題が理解できない奴がいる、ということこそまさにオカルトだな。
ああそうか、もしボーイの2ドルが戻ってきのなら、 この時点での支払額、27ドルから、さらに引けばいいんだ、支払い額なんだから、 そうすると正規の価格25ドル支払った事になって、手元に5ドル残る。 で正規の価格に、戻って来た5ドルを足すと、散々拘っていた最初にボラれた 30ドルになる・・・で、いいのか?・・・俺ってオカルトだったのか(・Д⊂)
290 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/01 08:48
ボーイが一人頭約66セント喰っただけ 25÷3=8.333一人当たりの料金 10−8.3=1.7オナーからのバック 1.7−1=0.7ボーイが喰った2ドルの内訳 その2ドルをなぜたすんだ?? なんでたすのよ?? 27からひけ
291 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/01 09:27
ってかこれ某まんがに載ってたケド・・・
わからない人って、ボーイがくすねた2ドルを誰が負担してるか ってのが曖昧になってるんじゃないかなぁ。 本当は5ドル返金されるはずのところを3ドルしか返金されてない時点で ボーイの2ドルは客が負担してることになる。よって 9×3=27ドル(この時点でボーイのくすねた分込み) 問題じゃこれにさらにボーイの2ドルを足してるんだよね。 よって27+2にする必要はない。 宿主が貰った正規の金額にするには、27からボーイの2ドルを引かなきゃならんってこと。
293 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/01 12:31
この問題って昔からあってすごく有名なんだよね。 こんなスレがなんでこんなに栄えてるのかが不思議だ。それこそオカルト
294 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/01 12:40
一旦3人に5ドル返して、 25÷3だと半端な数になってモメルから、 その中からチップを2ドルやったってことにすればわかるだろ? 客の視点から計算すると、 所持金が減るわけだから、 -10(一人のホテル代)×3=−30(3人で一緒に出した金額) ここでホテルから、まず5ドル全部帰ってくる。 −30(3人で一緒に出した金額)+5(ホテルから戻ってきた金額)=−25(3人の現在の所持金) 3人で同じ金額をホテルに払えなかったからチップとして2ドルをあげた。 −25(3人の現在の所持金)−2(あげたチップ)=−27(最終的にホテルに払った3人の合計金額) −27(最終的にホテルに払った3人の合計金額)÷3=−9(最終的にホテルに払った個人の金額) −30(3人で一緒に出した金額) +5(ホテルから戻ってきた金額) −25(3人の現在の所持金) −2(あげたチップ) −27(最終的にホテルに払った3人の合計金額) −9(最終的にホテルに払った個人の金額) これでわかる?
295 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 00:51
ここに俺の通帳がある。 月末が給料日で、20万円。前月の繰り越しで、2万円。 さて、今月は確定申告で15万円払わなければならず、家賃や光熱費、クレジットローンなどで7万円。 定期代や、その他の必要なお金を2万円としよう。 俺の食費はどこに行ってしまったのでしょうか?
296 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 00:55
297 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 00:57
ボーイがもってったよ。
298 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 03:07
まず、このなかで動いている金は全て客が払ったお金だと言う事。 10jずつ計30j払ったけど、最後に1jずつ返してもらったので 1人9jずつ計27ドルしか払っていない。 全ての金はこの27jが元になってる。 ボーイが取った2jもオーナーが取った25jもこの27jから。 2j+25j=27j と考えれば簡単なような。
299 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 03:54
>>294 グッジャブ!
わかりやすかったyo!
300 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 04:12
結局 9ドル×3人分=27ドル の内わけっていうのが、宿泊費25ドル+チップ2ドル=27ドル だから27に2を足し茶だめってことでいいんだよね?
これどこで悩めばいいのかが逆にわからんのだが・・ 3人で10ドルずつ出してるのに >三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。 この一文が嘘。出したことになりっていうか10ドルずつ出してるから。 んでオーナーが5ドルボーイに渡したから ホテル側25ドル、ボーイ2ドル、男三人3ドルで合計30ドル。 結果的に男三人は27ドル払ったことになるけど その2ドルはボーイが持ってるからホテル側には25ドルしか行ってない。 なのに >三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。 >それにボーイがくすねた2ドルをたすと29ドル。 足すのがおかしい。ボーイは払ってない。くすねたから引かないといけない。 ホテル→ボーイ→男3人の過程でくすねるのも 男三人→ボーイ→ホテルの過程でくすねるのも同義だから 後者の計算だと結果的にホテル側は5ドルをまけたわけだから 男三人の27ドルからボーイが2ドルくすねて25ドル。 つまりホテル側は25ドルにまけたのに ボーイが27ドルだよって嘘言って2ドルくすねたってことでもいいかな。 27ドル徴収、2ドルくすねる、25ドルホテルに渡すで 27−2で25.30になる計算なら 最初30ドルもらったから5ドル引いてボーイが2ドルくすねたから 3ドル返金で男三人は9ドルずつ払ったことになる。
ホテルのオーナーは最終的にいくらもらった? 25ドルだろ? 客はいくら払った? 9×3=27ドルだろ? ボーイはいくらくすねた? 2ドルだろ? 何処がおかしいんだ? ホテルサイド(オーナー+ボーイ)が手に入れた額=27ドル 3人が払った額の合計=27ドル 何も矛盾は無い。
3人は主人&泥に27jはらった。そして返金3jを手に入れた。終? ・・なぜくすねた2jを足すのか 「持ち金」 主人 25j ボーイ 2j 3人 3j 算数苦手なので必死で考えますた(´・ω・`)
305 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 15:42
これってアラビアンナイトの賢い子供の話だよね? 3人の客に訴えられて死にそうな顔で町を歩いていると 小さな子供に「おこずかいくれたら助けてあげる」と言われる。 半信半疑ながらも事情を話すと「一度金貨5枚(この場合5ドル) を返してもらってからこうすればいいよ」と、>237 の方法を 教えられて助かる、という話。 4人の商人に訴えられた花園の番人女を助ける話もあるんだけど そっちもおもしろいよ。トリック?は大したことないけどオチがいい。
306 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 16:00
三人の男は28ドル出したことにならんかね?
307 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 16:05
>>三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。 >この一文が嘘。出したことになりっていうか10ドルずつ出してるから。 なぜこうなるのかわからんのですが・・・
・・・
309 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 16:09
アア分かった ボーイがねこばばした2ドルは27ドルの中に入ってるってことね それを足すのはDQNだと言う結論と。
簡単な答えじゃないか・・ほら、目を閉じてごらん?1ドルが見えるだろう。 そう、1ドルはみんなの心の中で生き続けるんだ・・
311 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 16:45
なんで皆こんなに簡単な問題で議論しているのだ・・・ 想像以上ににちゃんねらの頭が悪いという事が分かったよ
うわぁぁぁ・・・ なにここ?
313 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 17:40
つまり心霊現象
314 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 21:16
ってか、この問題のキモは 「問題に取り組む前にその設問自体が 正しいかどうか判断出来ないとアカンよ」 という事だと思うのだが・・ その意味ではほとんどの人がダメなんか?
だからお前ら友達五人集めて実験してみろっての! 1ドル=1円玉として30枚用意してさ! 最終的に29枚になるか?ならんだろうが!!
316 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/02 23:40
318 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 01:17
たぶん心霊現象。
319 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 01:21
320 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 01:34
メールで横浜の友達に送ってみた。 「さて1ドルはどこに消えたでしょう」の問いに返ってきた答えは、 「オーナー」だった。 奴はやっぱりアホだたよ。
321 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 01:39
それより、もっと他の面白い問題は無いかね〜? エロい人! もうこの問題飽きたよ。同じ質問と同じ説明のくり返しで。 この辺でわからない人はスルーしてもバチ当らんのじゃないか?
322 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 02:28
鋼鉄の塊一キロとふわふわの真綿一キロ、どっちが重い?
え、え〜とぉ・・・(汗
た、たぶん・・・ き、金の斧でスッ!
326 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 03:11
327 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 04:09
はっはっはっは。 すまんが、みんな読ませてもらったよ。 君達は勘違いをしているね。 いや、これはね、君達が将来有望な若者だから言うんだ。 そこのところを踏まえてだな・・・。 お、 なんだね、タバコかね。遠慮せずに吸ってくれたまえ。 わたしは嫌煙家だが一向にかまわんよ。 じゃあわたしは失礼してコーヒーを頂くよ。 ああこの問題の答えだね、失礼。 これはね・・・・・・ミステリーだ。 まだわからんのかね?これはね、誰もが億万長者になる可能性をひめている。 1ドルにまどわされちゃいかん。 これがもし、百万ドルだったら・・・? はっはっはっは。若いってのは良い事だ。気持が良いね。 ま、頑張ってくれたまえ。じゃ、失敬。
328 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 04:29
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、 表を見ないで箱の中にしまった。 そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、 3枚ともダイアであった。 このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。 答えが1/4ってのは納得出来ない! 10/49だろ!!
329 :
ハングル先生 :04/04/03 04:34
ちょっとまて、太郎君に届けるはずのりんごはどこへ行った? みかんだったっけ?いや、届ける必要はないのかな? とういうより届ける義務なんかないのかな?ぷぷぷ
>328 これは問題が悪いねぇ。 「箱の中のカードがダイヤである確率は1/4、その後3枚抜き出したら3枚とも ダイアであったという条件付きの下での確率は10/49」だな。
331 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 16:48
>>328 1、A君が52枚のカードから1枚引く。 (その時点で誰もカードを見ない)
2、更に、そこからB君が残りの51枚のカードから、50枚カードを引く。
3、B君が引いた50枚のカードを見ると、
1=4枚 2=3枚 3=4枚 4=3枚 5〜13=各4枚 だった。
1の時点で、 A君が引いたカードの数字をA君が言い当てる確率=1/13
2の時点で、 A君のカードの数字をA君が当てる確率=1/13
3の時点で、 B君がA君のカードの数字を言い当てる確率=1/2
しかし、3の時点でもA君が引いたカードをA君が言い当てる確率は1/13 みたいな感じだな。
3の時点でA君が1/2で言い当てられたらおかしい。
いや、違うか。 ヒントが出れば出るほど、言い当てられる確率は高くなる、って事か。 いくら10000枚のカードから1枚を引いても、 残りの9999枚のカードを見たら 最初に引いたカードを言い当てられる確率は1/1って事か。
皆わかってないなぁ〜。 後で出る三枚のダイヤは意味がないんだよ。 結局「52枚の中から一枚引いた時、それがダイヤである」確率だよ。 計算力より国語力の問題だね〜。 皆一応受験は経験してきたんだろう?
>>333 そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
『このとき』、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
このとき、 ってのは、3枚引いた後の事だろ? それをふまえたら、
最初に引いたカードがダイヤである確率は若干下がるよな?
お前の理論なら、3枚のカードは誰か他のやつが見て、
最初の1枚を引いた人は、全く3枚のカードの絵柄を見てない場合の、
Aが言い当てる場合の確率だろ?
結果知ってる時点で、確率は変わるんだよ。
例えばプロ野球選手と小学生が野球で勝負して、
小学生が勝つ確率は1/2か? 違うだろ?
選手の情報が全く伝わってない第三者に質問した場合は1/2だがな。
>>333 問題
1、2、3、4、5、6 のカードが1枚ずつあります、
そのうち、の1枚を、表を見ずに封筒に入れました、
残りのカードは 1,3,4,5,6 でした、
さて、私が封筒の中のカードを言い当てる確率は1/6ですか?
A 100%正解できる (見間違え、わざと不正解を選ぶ場合は無いとして) でも、お前の理論じゃ 最初に選んだ時点で1/6だから、正解する確率も1/6って事ですか。
337 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 19:34
箱にいれたカードも、よく切ったカードも、どっちも「ダイヤ三枚とった残りから1枚」って確率は一緒なんだよな。 だから、ダイヤ3枚引いた時点での確率で計算するのが正しい。 つまり心霊現象
338 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 19:35
>333 ではこの問題を解いてみよ。 ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、 表を見ないで箱の中にしまった。 そして、残りのカードをよく切ってから51枚抜き出したところ、 12枚はダイアであり、ほかにスペードとハートとクローバーが13枚であった。 このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。 答が1/4ってのが納得できる奴がいたらお目にかかりたいものだ。
>>335 それはまた違う問題だろ。
328は言い当てる確率じゃなくて「ダイアである」確率だぞ。
>>337 一枚引くのは三枚ひく前だぞえ
1.一枚引いて伏せておく
2.三枚引いたら全部ダイアだった。
3.最初の一枚がダイアである確率は?
341 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 19:48
>>339 お前の理論だと328は何分の一になるんだ?
>342 >328の答えは>329にある通りだよ。 「このとき」がどこを指しているかに依存するが、 普通は三枚(あるいは51枚)引いた後と解釈するのが自然だから、 10/49(あるいは100%)だな。 お前の理屈だと51枚引いた後でも「ダイアである」確率は1/4になるわけ? 「ダイアである確率」と「ダイアであると言い当てる確率」の違いって何なんだよ。 問題文にはその違いが明確に述べられてないからこれは「問題が悪い」になる。 >一枚引くのは三枚ひく前だぞえ >1.一枚引いて伏せておく >2.三枚引いたら全部ダイアだった。 >3.最初の一枚がダイアである確率は? これは確率を算出する上で2.の情報を含めて良いのか駄目なのかって問題だって ことだ。
344 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 21:30
>>311 アホだなお前。
ダイヤ三枚を覗いた49枚のうち一枚が、ダイヤである確率だぞ?
引かれたダイヤ三枚は確率から除外してるんだから。
母さん、僕の麦わら帽子、どこにいったんでしょうね。 ほら、夏、臼井から霧泉に行く途中に無くした、あの麦藁帽子ですよ。 あの麦藁帽子は好きでしたよ。
346 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 21:34
たぶん
>>311 はウクライ○人だよ。
俺の知り合いのウクライ○人は
コインを投げると裏が出る確率は2分の1だ
ということをいくら説明しても納得しなかった。
結局延々と2000回ぐらい10円玉を投げて
統計を取ってからしぶしぶ認めたよ。
やつらの確立の概念はチと違うらしい。
>347 ウクライ○人がなんと主張していたのか激しく気になる。
349 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 23:09
だいたい9ドル出したことになってね〜よ
350 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/03 23:09
27ドルに2ドルたすなー
dj
算数の教育受けてない人に分数は理解できないと思うよ
353 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/04 00:49
そして101ドルゲット
食パンの片面にバターを塗って床に落とすと、バターを塗った面が下になる確率は?
0404040111←なんだか嬉しい
>>354 実践しないとわかんねーな。 バターの面の方が微妙に重いし、その他にも
落とす人の癖、 利き手、 床の傾き とか、微妙な差が確率を変える
トーストのバターを塗った面が下に向いて落ちる確率は、カーペットの値段に比例する
359 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/04 09:26
>>343 ,344
結局答えは1/4なんだろ?
じゃあ自信満々に答えてるお前の理論間違ってるじゃん。
360 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/04 10:16
>1今更おそいが 部屋代が25$、それを3(人)で割ると 25÷3=8…1だから 残りの1$は主人が持っているんだ。
361 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/04 10:30
>>360 マジ?
ボーイのくすねた2ドルを足さずに引けば済む計算では?
つまり
10×3=30
30=9×3−2+5
でしょ?
つーか、今時25ドルの部屋に3人で泊まるのかよ。 貧乏人は悲惨ですね( ゚,_・・゚)ブブブッ
365 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/04 21:50
友人に出したら素で返された_| ̄|○ >25ドルは主人の手元にあって、3人の手元に1ドルずつ。 >で、ボーイが2ドル持ってるわけだから、 >25+1×3+2=30で何の問題もないんじゃないか??
>359 結局10/49だよ。 2ちゃんのレスさえ読めないんだから真性のヴァカだな。 お前にはこの問題は難しすぎる。
367 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/04 22:09
>367 なぁ、あらためて聞くが、 >328の答が1/4で、>339の答も1/4なのか? 「ダイヤである確率(>340)」と「言い当てる確率(>342)」の違いをちゃんと 説明してみてくれよ。
369 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/04 23:21
もし
>>328 の問題が何かにのっていて、それの答えが1/4だった場合は、その本なりなんなりが間違っていることになる。
出題ミスだな。
370 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/04 23:25
371 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/04 23:35
>>370 答えが4/1と言ってる奴がいたらそれこそアホだ。1/4な。
74 :Nanashi_et_al. :03/10/23 07:29 対象としている事象と条件付確率をきちんと把握してないとドツボにはまる問題だよな〜。 事象Aを、箱にダイヤが入っているという事象、 事象Bを、箱にカードを1枚入れた後で、ダイヤを3枚引く事象とする。 ここで問題なのは問われている確率がBを観測したときの 事象Aの起こる確率、即ちP(A|B)だ。 P(A|B)=P(A,B)/P(B) ここでP(A,B)は事象Aと事象Bが同時に起こる確率、 即ち箱にダイヤが入ってなおかつダイヤが3枚引かれる事象の確率だ。つまり、 P(A,B)=(1/4)*((12C3)/(51C3)) P(B)は最初にダイヤが箱に入る場合とそうでない場合に分けて考えて P(B)=(13/52)*((3C12)/(3C51))+(39/52)*((3C13)/(3C51)) 上記からP(A|B)=P(A,B)/P(B)を計算するとちゃんと10/49になる。
373 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/05 06:24
>>369 1976年早稲田大学第二文学部の数学の入試問題らしい。
山本矩一郎『山本の実戦的確率論』(代々木ライブラリー[1981])
「ある問題集の答えが1/4で、これに加担する先生が多く、箱の中にしまうときは52枚
あったのだから、あとから抜き出した3枚のことなど考えなくてもよいのだという解説
まで現れて、いくつかの高校で授業が混乱した」
正解は10/49。
374 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/05 07:26
なんで皆答えが1/4って書いてあるのに、自信持って10/49とか言ってるのかと思ったら 有名な問題だったのか。
始めに1枚抜いた時は1/4の確率でダイヤだろ・・・・ 後から3枚抜いて全部ダイヤだったから箱の中身は10/49の確率・・・・ つまり・・・・3枚のカードが抜けてダイヤである事が確定したから確率としては 箱の中身がダイヤである可能性が減少すると言う事?
何度引いても「ザ・ワールド」が出る漏れは実証すら出来やしねえ。
378 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/05 15:08
箱の中のカードと箱の外のカードは対になってるからな。 箱の中にスペードのエースがあれば、箱の外にスペードのエースがある可能性はなくなるし、 箱の外にダイヤのKがあれば、箱の中にダイヤのKがある可能性もなくなる。 箱の中にしまうときは確かに52枚で1/4だが、 問題の時点では49枚でダイヤが10枚しかないわけだから、そのうち一枚のカードからダイヤが出るのは10/49。
379 :
ビッグムーン教授 :04/04/05 16:09
1ドルがきえた原因? プラズマに決まっておるだろうが。
そして、プラズマによってくすねられた1ドルは今ごろパタリロ殿下の
懐だ。
ところで、
>>268 完全にスルーされとるな。
380 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/05 21:17
「地球からビームをうつ」とは書いてないから、角度をつけてうてばいいんじゃないか? よくわかんないけど・・
結局、1ドルはどうなった? とりあえず、計算としては 1ドル=105円で計算していいの? レート計算は売値?買値?それともTCって書いてある奴? だんだんこんがらがってきた・・・。
>>381 過去レスを読もうね。
つまり、
宿代一部屋30$、宿泊客は一人10$×3人=30$払った。
実際には、一部屋25$だったから、5ドル返させた。
ボーイが2$くすねて3$返した。
結局3人が払ったのは、一人9$×3$=27$
これにボーイがくすねた2$を足すと、29$になって、さて残り1$はどこ?という問題だ。
しかし、ボーイがくすねた2$は足してはいけない。
つまり、10$×3人=30$=25+(3+2)なのだ。
25$→実際の宿代
+ 2$→ボーイがくすねた
+ 3$→3人に返された分
――――
計30$→3人が払った宿代
つまり、「結局3人が払ったのは、一人9$×3$=27$」←ここがトリック。
家庭と結果をごっちゃにしているから、そのように見えただけのこと。
まぁ、時そばみたいなものだよ。
384 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/06 03:52 ID:W0uifOvk
にしても
>>268 はバカだな。そもそもαとβの距離が5光年になるわけがないやん
385 :
うんこー :04/04/06 04:53 ID:7Ljf4GkJ
まず最初に一人10ドルづつ預金する。預金合計30ドル。 次にそこから3ドル引き落として1ドルづつ返す。 これで、一人9ドルづつ支払ったことになり預金合計27ドル。 そしてさらにそこから2ドル引き落としてボーイにあげる。預金合計25ドル。 預金合計 = 宿代 = 25ドル ボーイへのチップ = 2ドル 合計27ドルで 9ドル x 3人分の計算に合う。 要するに宿屋には一人 25 / 3 ドルづつ支払い、 ボーイに一人 2 / 3 ドルづつ支払っただけ。
386 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/06 06:18 ID:vMUZO9N9
三人の男がホテルに入りました。 ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って一晩泊まりました。 翌朝主人は本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を返すようにとボーイに5ドル渡しました。 ところがこのボーイは2ドルふところにおさめ三人に1ドルずつ返しました。 さて整理してみましょう。 三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。 それにボーイがくすねた2ドルをたすと29ドル。 このときあとの1ドルがダイヤである確率は?
387 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/06 20:18 ID:ZslKo7V2
388 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/07 01:31 ID:X+dGhwC2
なんでて( ̄□ ̄;)!!αとβは地球から1光年。二つの距離は2光年以下にしかならんやんけ
389 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/07 01:41 ID:X+dGhwC2
さらにもっといえば・・・αとβが衛星でないのに地球からの距離が一定にたもたれるとか・・・ねえ? 太陽の周りまわる周期が地球とおなじっつーならいけるけども
390 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/07 01:41 ID:yuh0XTAk
一箱十五個入りのシュウマイを買って帰路についた。 途中でふたを開けたら、シュウマイが十四個しかなかった。 「ま、入れ忘れたんだろう」と思い、一個くらいつまみ食いした気持ちでそのまま帰る。 そのまた途中でふたをあけてみると十三個しかない。 びびって走って帰ろうとしたけど、現実を直視しようと、覚悟決めてもう一度ふたをあけた。 するとシュウマイは一個も入っていなかった。 さて十五個ものシュウマイがふたの裏にくっついて離れず、しかもふたが重くなるので気づかないはずありませんね。 シュウマイはどこに消えてしまったのでしょう?
391 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/07 02:05 ID:DUubbvLA
正解は「スレ違い」だYOw
392 :
387 :04/04/07 02:14 ID:uJ+QoQ3c
>>388 ホントだ。俺あたまわりぃなー(ノД`)
なぜか円周上で考えてた。円周上なら約6.3光年まで可能
>>268 も同じ事考えたと思われ
>>390 某漫画のネタだなw
このロジック、「詭弁論理学」って本で読んだyo
>>392 実際はその漫画よりももっと昔にあるネタ話だ
395 :
387 :04/04/07 02:39 ID:uJ+QoQ3c
>>394 なるほどwそれを知ってる394はいくつなのかw
>>395 初版が1968-9のネタ本にあるよその話
家には古い本が結構あるから読んでたよ(少女漫画とか結構笑えたw)
そんなオイラは高校1年生…_| ̄|○
397 :
387 :04/04/07 05:39 ID:uJ+QoQ3c
>>396 へぇ〜そなのか。
てか昔の少女漫画おもしろそうw
この時間まで起きているボクは大学一年生・・・__| ̄|○|||
398 :
いやんバカぁ(*´Д`*) ◆IAmBakAKu2 :04/04/08 08:53 ID:WgXpWK8c
ハァハァ
>>1 あとの1ドルはお前の心の中にいつまでも残ってるさ。
400 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/08 17:47 ID:SgPgZwUf
あほ
401 :
新説鮫島事件 :04/04/08 19:20 ID:k0t/l3Ma
げ!このすれまだあるよ^^^
ダイヤが出る確率は1/4とか言ってたバカはどこへ行ってしまったのでしょうか?
>1の問題を整理してみますと・・・・ >ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って一晩泊まりました。 >翌朝主人は本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を返すようにとボーイに5ドル渡しました。 主人は5ドルボーイに返還するように言ったわけですが >ところがこのボーイは2ドルふところにおさめ三人に1ドルずつ返しました。 >さて整理してみましょう。 この先は見ません、なぜなら考えている人の頭を混乱させるためのもの、つまり余計な情報な訳です ボーイは2ドルふところに納めますと残りは3ドルで3人に一ドルずつ渡せばちょうどゼロになります。 つまりこの問題は問題として成立していないという訳です。 (サッカーの中田英さんのHPの本「nakata.net 98-99」にも同じような問題があるわよ)
404 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/09 17:26 ID:xmkGLFlI
konohage
405 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/09 18:57 ID:dghVX8JP
age
406 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/14 06:07 ID:vhPQruUU
つまり心霊現象
407 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/14 06:38 ID:+g/RWTuz
正答(禿外かもしれんが) 3人は9ドルづつ払って27ドルを宿屋へ払った。 その内訳は 正規代金の25ドル+ボーイの2ドル=27ドル 返金3ドルを足したければ足せ=30ドル 何もおかしくないじゃん。
正答は既に何十回も出てる 書きこむ前に少しレス読めば? わかりきった事を何度も書き込む方がかえって恥ずかしい
409 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/14 16:11 ID:vhPQruUU
1$の恨みは怖いね
ボーイの口述が全てだね。 「部屋代が27ドルの間違いだったので3ドルお返しします」 主人から2ドルくすねたんじゃなくて、客から2ドルくすねたと考えるんですね。
>>409 そのお約束地味たレスも…
つ ま り 心 霊 現 象
413 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/14 18:07 ID:6UjLA/eq
1$=380心霊現象 で換算して下さい。 それではハ〜〜ゥマッチッ!!
昨日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、 レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、 俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい
問:殺し屋に狙われているAさんが、山道をにげていると 途中落石のため先に進めなくなった。下は崖、後ろからは殺し屋 しかしAさんは見事に逃げ切った。さて どうやって!? l li i l l i | l i i | _ー、 l l li i , ―、,i` 、 ヽ 〉 i i , -ー ◎-◎ _ノi ― 、ヽ _,,,r ー'''~ ,, -ー↑'i | ヽ_,;'ヽ'-、ー'', ―、 r'~ li | | i | >、〕,_l,-ー、◎-◎ _,, -ー'i i il li | i i 、/r' `l /`,-ー\''' ~l li i| i l l 殺し屋の車 ー´゛`,-'~`l l | i \ i i i l l l l il i i l i li Aさんの車 l i i li li il i
答:Aさんの車は 改造車だったのだ , - 、 ,,_("ヾ , ゛''),._ ←プロペラ (( (_,," 'o, ゛,,_) )) ( ゛ノ=ヽ",) ゛ || " _||__ , ――――― 、 / ll /ヽー,、 .| ちくしょう | ,/ /ヾ / l | | にげられた | ./ ̄ ̄ ̄ ̄l ノi' , -、 | ,-、 `―――v――' / o(‥)o // i l´0 l ,-,/,`-ヽ, _ , ―、 ,゛`ー -- ―テヽ,, , "` -' r'::`i,-、iノー''~ ◎-◎ / / / , -、,, ~ |゛`-'`-',,,` ,,, -ー ''' 〔○ l ≡ l○´ ,,l´0 l | li l li"~゛i^'''i~ li i l `===ニ===='' `- ' | i l i li l i l ヾ `| i i il l l l l li `l l i i | l i i l
>>414 すばらしい!
そういう店員ばかりの店だったら私は毎日でもその店に通いたいな
420 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/26 01:50 ID:RJe2fFw9
421 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/26 22:45 ID:Yb035ki1
今日、スロット行こうとしたけど金がなかったので、母親の財布から 金パクろうと思って開けたら、10年前の母の日に俺があげた肩たた き券が大事そうに入っていた。 俺は泣きながら2千円を抜き取った。
2000円じゃあ、スロットできないだろ 10分でおわると、ネタにつっこんでみる
スレ違いのレスに良レスが多いぞ・・・
このスレが残ってて未だに解答を書き込んでる奴がいることが オカルト