●●聞いたらやらなきゃいけないゲームって・・●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
聞いたら必ずやらなければいけなくて、失敗すると死ぬとか。
何年か前からあるらしい。誰かやりかた知ってる人、いない?
私の周りでやった人は、マジこわい。とかいって、やりかた教えてくれなーい
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 18:37
ほしをみるひと
やらないきゃ
>>2
それ絶対死ぬじゃねーか
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 18:44
   
   
         ___
         |ノットッタ!||
          ̄ ̄ ̄||
         ,.,.,,,....,.,.,||,.,.,.,,,,,,...,.
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 18:45
おれも知ってる
「牛の首ゲーム」
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 18:46
名前からしてこぇぇ
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 18:49
それって聞いたらいつまでにやればいいの?期限つき?
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 18:56
   ○○
  ○  ○
 ○  ● ○
  ○  ○
   ○○
    ↑
中心の黒丸が牛の首係
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 18:57
第35夜 牛の首
「牛の首」という恐ろしい怪談がある。
この話は江戸時代にはすでに知られていたようで、寛永年間に書かれた庶民の日記にすでにその名は出ている。
とはいえ、そこに記されているのは「牛の首」という怪談の名前だけで、話の内容は「今日、牛の首という怪談を聞いたが、あまりにも恐ろしい話なのでここには書けない」として語られてはいないのだが。
このように文献にはっきりとした形で残ることはなかった「牛の首」だが、その物語は口授で今日まで語り継がれている。
だが、私はその話をここに記すつもりはない。
あまりに恐ろしい話なので、思い出したくないのだ。

11あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 19:05
詳細は??
12あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/21 19:14
やったひといないんじゃねぇ
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 19:17
おれやった事あるけど、他人に教えるのは気が引ける。
お母さんとかに協力してもらわないといけないし、音が
うるさいとか近所の人に文句言われるし。
そこまで必死になってやっても達成感とか皆無だし。
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 19:19
牛の首以外にないのかしら
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 19:20
<<13
こわかった?
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 19:31
お母ちゃんになんで協力してもらうんだよ
出産経験者だからか?w
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 19:52
ああーおれの姉ちゃんもおかんとおれに話そうとしてきた
おれ怖いから聞かなかった・・
18あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 20:27
都市伝説
すぺらんかー
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 20:36
こっくりさん??
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 20:39
てか、やり方微妙にけされてる
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 20:54
<<2
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 21:06
っていうか、牛の首だったら、多分真中に牛の首役が座って、
牛の首、の話をするらしい??聞いたらやらなきゃいけないってうか、
この話をするならまちがっちゃいけなくて、相当怖いらしい。
聞いた人は、間違えたくないので話せないし、聞かないほうがいいというらしい
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/23 00:32
牛の首?ってくだんのこと?
25不満:04/03/23 02:00
>>13
あのさぁ・・・。
わざわざ書き込みしておきながら、「他人に教えるのは気が引ける」って
どういうつもりなの?
話す気無いなら、書き込みしなきゃいいじゃん。
もったいぶらないで、さっさと書いてみなよ。
どうせ、大した話じゃないんだろうけど、さ。
頭くるんだよね、もったいぶった香具師って。
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/23 17:40
>>25
ほんとそう思う
つりだからだろ
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/23 17:49
  
 / ´_ゝ`)  ウシノクビシリタイ
 
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/23 18:28
やり方くたいサクッとかけ
30あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/23 19:50
聞いたらやらなきゃいけないゲームって・・エルフの「同級生2」ですか?
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/23 20:55
>>30
あほや
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/23 20:58
>>30
あほー
33ハングル先生:04/03/23 21:05
カノンに決まってんだろ
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/23 23:37
>>33
aho
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 00:14
ノーライフキングだろ。
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 00:16
親指探すやつ?
あれ中学の時部活でやって、
部室が阿鼻叫喚になった。皆泣いたなー
37あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 00:17
>>36は山田大先生
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 00:20
聞きたいな
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 01:23
あげとく
コンボイの謎
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 02:37
>>1
ぜひ聞き出してください
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 10:38
いやいや、わかってねーなー
ジュマンジだろ?
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 10:44
ジュマンジだよな。
デンドコデンドコっていう太鼓の音が怖かったけど
象とかライオンとかと触れ合いたい俺としては欲しいよ。
この間、モノポリーとか変なゲームと一緒にカバンが出てきたから
ちょっと開けてみようかと思うんだけどさ。
まあ何にせよおまいら、お茶の間からアフリカの大自然に触れられる
いきもの地球紀行は素晴らしい番組だと思うよ
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 11:57
>>43
どうりでいつもオカルト板に来て
ここのスレッドを開く度に何か妙な
臭いを感じたり、自分の部屋が
よこや縦にドスドス揺れる訳だよ。
おかげで読み難いったらありゃしない。
しかも、ゴミがよく荒らされるのはやはり
動物のせいか?
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 12:33
う〜む、ジュマンジは別に聞いただけで駄目と
まではいかないと思うぞ。始めてしまったら
いっかんの終わりだが。
棒高跳び。
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 12:40
>>40
禿藁
>>43
なんかしらんがワロタ
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 18:00
誰か具体的なゲームの名前と、やり方を説明してくれ
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 13:00
聞いたらやらなきゃいけないゲームって、コンパの罰ゲームしか思いつかん。
本気で恐いの、誰か知らないの?
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 14:03
>>48
とりあえず工事現場みたいなとこから
古びたすごろくを拾ってこい。
>>25
2ちゃん覚えたてダロ
>13
縦読み。
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 17:03
oouso ?
54ピル!HEY!:04/03/25 17:05
牛の首の話って飢饉で食うものないから村一体になって隣
村から人さらってきて牛の首をかぶせてそれを追い掛け回して
食べるって話だろ?
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 17:12
牛の首って鮫島事件みたいなもんだろ
あまりに恐ろしい話なんでここにはかけないって言う文句を
伝えていく暗黙の了解ごっこ遊び。
56ピル!HEY!:04/03/25 17:16
らしいね。。
俺は牛の首より鮫島事件より、
ズンドコベロンチョが好きだったがな。
>>57
ズンドコベロンチョかぁ………。






その名前じゃ流行らないぞ、きっと。
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 20:31
牛の首も鮫島も確かにそういう話だけど
きいたらやらなきゃいけないゲームは、ある。
失敗したら死ぬっていう脅し文句があるから
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 20:56
ズンドコベロンチョって世にも奇妙な物語であったよね。
>>60
あったなぁ。
内容忘れたけどさ、1人をいじめるような感じだったことは覚えてる。
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/26 10:35
キーワードを1つずつ増やしていき、
即席の怪談話を話していく。

キーワードを考えるのは牛の首係の仕事で
それを囲った人間(鮫島係)が怪談話を考え話す。

全員が上手に怪談を話せれば鮫島の勝ち。
誰かがつまってしまうと牛の首の勝ち。

問題は罰ゲーm


                          パンッ
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/26 10:41
test
64あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/26 10:45
鮫島がつかまる前にやってたゲームだろ?
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/26 11:18
鮫島はまだ捕まってないだろ
66ピル!HEY!:04/03/26 12:39
鮫島て空想上のじんぶつじゃないんか?
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/26 12:58
「4の踊り場」ならヤメとけ
聞いたら絶対ヤリたくなる
試してみたい衝動に駆られる

霊感ゼロな俺でもチトおっかなかった
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/26 13:07
>>67
俺もやってみたけど
後味悪かったな。
その続編の「ザク岩の上で」も
後味悪かった。
最初は夢中でやっちゃうんだけどな。
69ピル!HEY!:04/03/26 13:08
うわスゲー知りたい
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/26 15:36
4の踊り場!懐かしー!
あれは洒落にならないよな。
一緒に回したツレが霊感強いほうだけど、
ずっと震えてたもん。

ザク岩の上でってのは知らないけど
続編ってことは同じように回したりするのかな?
ズンドコベロンチョスレ、もうないんだ…
やっぱり政府の力が働いたのか。
最近は正規ルートのズンベロしか見なくなったしな。
P2Pのズンベロ知らないのかよかなりの匿名性だぜ
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/27 02:07
あげとこ
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/27 10:25
ああp2pのはすごいよな
どんだけ匿名かって言うと
去年の同じクラスだったヤツに会っても
誰かわかってもらえないくらいの匿名性だ
4の踊り場ってなんだよおい。
知りたくなるでしょうが。
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/27 22:24
しりたいしりたいしりたぁい
しりたいしりたいしりたぁい
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/28 13:28
しりたいよねぇ
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/28 14:03
80魔界一号 ◆jCEeHoY352 :04/03/28 14:09
気になるよー。
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/28 17:12
あげ
しりたいしりたいしりたぁい

83あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/28 20:47
おしりいたぁい
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/28 22:11
あげ
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/29 00:22
新手の釣りだろ?プ











知りたい知りたぁい
一条高校?
87あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/29 15:00
まさか4の踊り場が出てくるとは・・・
知らない人が多いところをみるとあんまり全国メジャーじゃないのかな?

最後に回すヤツが怖そうだと思ってたけど
3番目に回すのがいちばんキツイ。
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/29 15:10
いや みんなきっと本州だろうけど
北海道にもあったよ
名前は「見た囲い」だったけど
失敗する確率は低いけど 万一失敗したら死ぬんだよね
P2Pのズンベロは梅雨マフィア絡みだから怖いな。

4の踊り場ってかなり知られてると思った。
3番目に回しても最後に回してもキツいだろ、アレは
ザク石?ザクロ石じゃなくて?
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/29 21:35
みんなが当たり前のように知っているのに自分にはさっぱり分か
らないもののことをこう呼ぶ。. ズンベロ, ずんべろ, 名, ズンド
コベロンチョの略称。「ズンベロ状態」等という風に用いる
92イズオ ◆xZ9NIUcSBY :04/03/29 22:00
>>1

ズッズロッズロリ・ズッズロリ
正確には

最 後 の ヤ ツ は 回 せ な い
94あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/30 16:17
4の踊り場ってどんなのよ?
>>91
それ、世にも奇妙な物語のやつでしょ?
あれはあくまでアレンジだとか。
噂によると、マジであったらしくて
それの内容を知ったら、かなり絶望するらしい。

俺も興味を持ってググってみたけど、変なエロビデオと世にも〜の方が出てきて
結局それに関連したサイトは見つからなかった。
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/30 22:44
キイタラやらなきゃいけないゲーム、なかなかなイ
「じゃーんけーーん…」
と言われれば思わず「ぽん」と参加するよな。
ってのはダメか?
98ピル!HEY!:04/04/01 14:42
それいい
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/01 14:59
刺さなきゃ刺されるゲームとか
半強制的に
たけしの挑戦状
101あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/01 15:04
4の踊り場ってどんなの?
部屋の四隅に一人ずつ立って・・・とは違うの?
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/01 15:05
>>100
やりたいなぁ
>>100
アーナターのたーめなーらーどーこまーでもー♪
ゲームの賞品に、ここに鳥インフルエンザ置いときますね


     , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/04 18:51
あげあげ
>100
子供の頃解いたんだが今やると町からも出れんかった。
確か洞窟の奥に3段の宝箱があってどれか開けた後に
町に帰るってエンディングだった気がする。
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/05 21:49
聞いたらやらなきゃいけないゲームの話をされそうになって、あわてて断った。
そいつらがやったときは、失敗するとつれてかれる、とかいってた。
だから、怖くて、でもやめられないから泣きながらやっていたらしい。
なんだこのスレは、みんなグルになって内容教えてくれないで。
1人ぐらい教えてよ。
知ってるふりの連中ばかりで、本当に知ってる香具師は居ないみたいだな。
それとも、2chのお決まりで、「教えてコール」が無いと、書き込めないのかな?
もったいぶってないで、サッサと書いた方が、感謝も共感も得られると思うけどねぇ。
「マジやう゛ぁい」とか「人に言えない!」なんて、大丈夫だって。
所詮ネットの世界、書き込みくらいで、現実が揺らぐ事なんてないから、大袈裟な前
ふりなしに、普通に書いて欲しいものだ・・・と希望してる。
こっち4の踊り場なんて無かったよ?
教えて教えてー
>                      に 
>                     て 
>        な 
>                     い 
>                    い 
>                   い 

確かに奴のモノマネは似て無い。
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/06 21:43 ID:PBl6IT+u
だって・・わしの周りで知ってる奴いるみたいだけど、
恥ずかしくてき・け・な・い・・☆
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 00:18 ID:PGfk3jfd
4の踊り場
知ってるやついたんだ。驚いた。
俺は中1の時に先輩に教えてもらってやったよ。
変なルールがいっぱいあったけど試してみたくってみんな必死で覚えたよ。
順番はルールの通りめくじで決めた。俺は2番だった。
ルールの通り俺は自分の役目を終えたんだ。
3番のやつも大丈夫だった。(後から聞いた話では頭の中で誰かの声が
ずっと聞こえていたらしい。アレがオドリコの声なんだろう。)
けど最後のやつは帰って来れなかった。
なかなか回さなかったんだ。あいつは。
それで心配になってルールを破ってあいつに触れたんだ。
そうしたらあいつは帰って来れなくなった。

「ザク岩の上で」は
水使うやつだろ?
俺らのとこでは「夕方への階段」って呼ばれてたよ。

114あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 02:50 ID:MGopke81
そろそろ教えてくださ( ノ゚Д゚)ヨッ!
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 05:56 ID:BAAV+YoM
>>113
意味がわかんねぇ〜よ、俺等教えて君はやり方のルールを
教えてっていってるのに「ルールの通り」って話がでてから
結構日にちが経っているのに何時まで引っ張るんだよ〜?
しかも4の踊り場をする意味とそれに伴うリスクも良く判らん。
いい加減に教えてよ〜。
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 06:51 ID:wY0cP8os
何でいちいち隠すのか・・・
はじめからそんなゲームは存在してないんだって。
「怖いからいえない」とか適当に理由つけて話を濁して、相手の好奇心だけを騒ぎ立てる。
それだく
118あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 09:33 ID:5CC+RkTE
ジュマンジ
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 09:43 ID:y4pxReSW
肥満児
いや、これらのゲームは存在する。
「親指」はやったことがある。
確か1時間以上準備に時間がかかった。
ほかのゲームもきっと説明に時間がかかりすぎるのかも知れない。
これらをまとめたサイトなどあったら教えてほしい。
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 14:08 ID:eAABCbdf
教えない覚悟はあるのに口から出てくる言葉は「やばい」「怖すぎて・・・以下ry」
とかばかり。読んでる自分が恥ずかしくなってくる
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 14:19 ID:uVXf4eGL
あれは、漏れがネット初心者だったころ・・・
「地下鉄サリンゲーム」なるものをアングラサイトから
ダウンロードしてやってみた。
いかに効率よくサリンを撒いて、殺した人数を競うゲーム・・・
やってみると意外と単純で、すぐ飽きた。
終了させようとすると、させてくれない。
続けますか?「OK」のポップアップしか出てこない。
なにかヤバイ印象を感じた俺は、各フォルダに収容されてるファイルを
ツリーから覗いてみたら・・・
見事にあwせdrtfyぐhyふいい
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 14:23 ID:vJ0faVj1
今からこのスレは、思わせぶりの猿や、肝心な事を何も書かない糞どもを
罵倒し、黙殺するゲームに変わりました。
125あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 17:41 ID:XUOLDRrS
そんなに知りたいのなら教えてやるよ。
「僧衣」でググって最初に出たサイトを読みな!
>>125
「僧衣を脱ぐ日」かぁ・・・。
うーーーーん、全部読んじゃったよ!
127113:04/04/07 18:44 ID:PGfk3jfd
じゃあ教えてやるよ。やるやらないはお前たちの勝手だけどな。
4の踊り場は4人でやるゲームだ。まずめくじで順番を決める。
(めくじっていうのは紐の先に印を付けてそれを引くやつ。)
その後2番になった人はお供え物(りんごとか)と砂糖水を準備する。
お供え物を半紙の上においてその周りを4人で囲む。
それからまず1番のやつがオドリコという名前の幽霊?みたいなものを呼び出す。
半紙の上のお供え物の周りに朱の筆で大きく丸を書く。
1番目のやつはそれで終わり。そのあと1番目のやつはその他のゲームに参加したやつと
一日会ってはいけない。
2番目のやつはそのお供え物に砂糖水をかける。それで終わり。
でも2番目のやつは最後の片付けもしなくちゃいけないからずっとゲームに参加する。
128あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 18:46 ID:PGfk3jfd
3番目のやつはオドリコに願掛けをする。ただしこのときに何があっても声を出しちゃいけない。
願を掛け終わったら半紙を2枚に破って、一枚を願いが叶うまでずっと持ってなきゃいけない。
4番目のやつはオドリコに帰るようにいう。
もう一枚の半紙の半円の内側に「門」という字を書く。
(俺の友達はコレを書く途中で動かなくなった。)
そして最後に2番目のやつが4番の書いた「門」に棒を引いて「閂」にする。
それから半紙を乾かしてから燃やしてしまう。 
それで終わり。
ちなみに俺は北陸出身。他に知ってるやつ1人ぐらいはいるだろ。
>>128
恐いね、ゲームっていうか儀式だな
個人的に>>2が一番気になった。
>>2さん、いたらその内容教えてくれ
130あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 20:54 ID:XUOLDRrS
>>127-128
キュッキュキュキュッキュッキュ キュッキュキュッキュッキュッキュ
ちがいます。
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 00:58 ID:CbVywvhS
そろそろ教えてエロイ人
132あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 01:55 ID:ZYncdP/I
たぶんだけど、最初は地獄先生ぬーべーが元ネタになったのではないかと・・・?
今手元に無いから確認できないんだが、眼比べとかいう髑髏妖怪だったとおもう。
確か、平清盛が出くわした妖怪で、作中ではぷよぷよみたいな落ちゲーでの対決だった。
何かの言葉を聞くことで夢の中で対決することになる話。
勝てば誰かにその言葉を言うことで解放され、負ければ命がとられる。
勝っても言わない限り、何度も戦う事となる。
ただ、作者オリジナルではなくて、噂として先に存在していたのかもしれない。
正確なことは申し訳ないけど、わかりません。ごめんなさいね。
>>130
>>113さんの>>127−128の方法が違うって言うのなら正しいやり方を知っているの?
だったら教えてくれよ、あとそれを成功させたら何が起こるの?
失敗したらあぼーんってのは何となく判ったけど、失敗した時あぼーん
になるのは失敗した奴だけ?
たとえば3人目が声を出したらどうなるの? 不思議だ。
134あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/09 19:25 ID:0qkoT+T1
そうだね。
成功したらいった何がおこるんだ?
何のための儀式なんだ?
135あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/10 16:51 ID:cq4FPT/g
放置プレーですか?
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/10 17:08 ID:YCH9fnDr
選択失敗したら俳人になるゲーム知ってるよ
俺の友達も失敗しちゃって廃人になっちゃったし
ゲームタイトルは


ファイナルファンタジー11
結局、4の踊り場もザク岩の上でもネタだったんだね。
つまんねーの。
138あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/11 01:59 ID:Xv2wnzoF
俺の馬鹿やろー!
>>138
今ごろきづ(ry
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/12 16:23 ID:0xdgZliW
>>128

 閂 じ ゃ な い ! !
小指探しの旅とか。
ガイシュツですかね。
>>141
オラそんなの知んねぇ〜から教えて。
>>141
ヤクザのお話?
144141:04/04/13 21:10 ID:EzI5SzOM
ええと、小指を探しに行くゲームです。
正式名称は知らないんだけれど、そのゲーム(儀式?)の名前を聞いたら
聞いた次の日の、同じ時刻に実行しなければいけないというもの。

聞いた時刻ぴったりに、部屋のちょうど真ん中に座って
想像の中で自分の小指を探しに行くの。
細い道を通って曲がり角を曲がって…とか、
自分で好きなように想像していく。
どういう道とか、マニュアルとかはなかったと思う。
本当に好きなように想像してOK。

小指は必ず鳥居の奥の神社にあって
(これは決まっているらしいので、神社を想像する)
その神社に隠されたつぼの中に入ってる。
つぼの中には、誰か他の人の小指もたくさん入っているので
その中から自分の小指を探し出さないといけない。
自分の小指を見つけられないと、悪いことが起きる…ってゲーム。

ちなみに私は名前を聞いていないので、やったことはないです。
全部想像だけでやるとか、意味がわからなくて逆に怖かった。
長文スマソ。
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/13 21:29 ID:Q3nP5pHy
>>144
それ知ってるー
けどちょっと違うねー
俺らのとこでは「メリーさんの小指」って呼んでた
話を聞くと夢の中にメリーさんが出てきて
メリーさんの小指を見つけるまでは夢から出られないって
そんな感じだったよー
>>145
ぬ〜べ〜でそんな内容の話があったような気がする
147あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/17 20:04 ID:rXxcaqSa
>>127-128
見た囲い と全然違うな
見た囲いはルール話した人と話された人は必ず一緒にやらなきゃいけないから
ここでは言えない

こっくりさんみたいなもんだと思ってもいいよ
誰か今まで犠牲者でたわけじゃないけど
普通 こっくりさんなんて やりたいと思わないだろう?
不気味というかなんとなく
そんな感じ
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/17 21:08 ID:8H1PltAj
HOSYU
もしさ、こういう場で内容を説明したら、見た人と説明した人は確実に会って
ゲームを実行しなきゃいけないの?それマジ?

だったらさ、大量殺人とかに使えるんじゃね?w
そういうことになるけど
呪いなんて信じてるか?
少なくとも俺は信じてないね
だけど 例えば俺がここでルールを公表したとして
次の日 偶然 交通事故にあったとしたら 多少なりとも呪いの影響なんじゃないか
って思うでしょ
逆に、ここで公表しなくたって交通事故にあってたかもしれないんだし
まあ もしもなんて話は好きじゃないけど キリがないし

つまり なんというか気持ちの問題
すっきり眠れるか 眠れないかの違い
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/18 09:17 ID:ioNFSy81
>>150は恥ずかしい事をしていると自覚したほうがいい。
152あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/18 11:02 ID:iySHTdKs
恥ずかしすぎますね
だってここはオカルト板だぜ。>>150
154チンポコハメ太郎:04/04/18 12:44 ID:iXHJR07K
中1のときこっくりさんやったけど本当にゆびうごくね。なんかスルスルって。あれ誰か指で動かしてるとかってヤツいるけど、十円玉浮いたみたいになったよ?
んでもって一人も犠牲者なし。
155あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/18 13:03 ID:fj01pyP/
いまだにこのゲーム知らない奴いるの?
本当に知りたかったら
「地獄の使者」でググって
一番上のサイトにヒントがあるよ。
>>151-152
なんだよ
人がマジっぽく答えてやってるのに
わかったよ こんなゲーム存在しないよ 牛の首と同じ
つまんないなぁ
>144
>145
私達のところでは「ターボくんの小指」でしたよ。
しかも想像じゃなくて、実際にそっちの世界へ行って、ターボくんの
小指を探さなきゃいけないっていうゲームだった。最後にはターボくんが
出てきて、直接渡さなきゃいけないの。
158あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/18 16:26 ID:feG8QETB
>>157
!!!!!
そこまで話したらやらなきゃいけないんじゃないの!?
159141:04/04/20 15:13 ID:Ji/3nqeJ
(´・∀・`)ヘー 小指って色んな話があるんですね。
160あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/24 14:34 ID:yxx9YzeG
>>155
うわあああああああああああああああああああああああああ
161あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/24 16:11 ID:5ge/4WRE
>>155
いかん、今夜は寝れねえ…
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/24 17:51 ID:4bXDSeAA
「ハルナの写真」て知ってるやついる?
163あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/26 02:29 ID:8oXsPrI5
びっくりした、親指ゲーム知ってる人いるんですね。
>>113さん
「夕方への階段」の方も詳細教えて。
4の踊り場ね・・・懐かしいな。いや、懐かしくはないのか。
あの日のことは一日たりと忘れたことなどないから。
当然、四人でやった。あのゲームまで、俺たちはいつも四人一緒だった。
ゲームを最後に、そのうちの一人とは二度と会えなくなった。
副次的な産物とはいえ、俺は片目の視力を失った。
ゲームをやったことを苦々しくは思う。だが、それ以上に怖い。
見なくていいものを見た。そう感じる。

このゲームの本質は「ルールへの戒め」にある。最近、そう感じるようになった。
破らせないためだけに存在するルール。完全に自己目的化した「ルール」そのものが
「踊り場」であり、「4」はそのプレイヤー。これは「ルールを破ること」の意味を教えるための
ゲームなのだと思う。
そしてこのゲームには罠がある。プレイヤーはゲーム中に一つの「決断」を迫られることになる。
やってみなければ分からないだろうが、やった人は必ず陥る罠。この周到さが恐ろしい。
ゲームの最後の致命的な一線は、「ルール」ではなく「決断」で越えなければならない。
これがゲームの恐ろしさをプレイヤーの心に刻むための凶悪なシステムなのだ。
「最後の一線はプレイヤー自身が越えねばならない」

俺は怖い。このシステムがなぜ出来上がったのか。誰かが計算して作り上げた悪魔のゲームなのか。
超常的な何かに由来するのか。それとも精神学で説明できるのか。
分からない。元プレイヤーの俺も分からない。ただ、もう誰もプレイしない方がいい。
見なくていいものを見ることになる。
「夕方への階段」ってどんなゲーム?
168あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/27 20:32 ID:iTQvFLS+
親指に関していえば、これってドッキリみたいなもんだよね?他のは知らないけど
でも、精神的に弱い人とやると失神したりするよ、ある意味やばいかも
>>166
そういわれると知りたくなるのが人の性です。
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/28 14:52 ID:yg5+c1Wm
>>162
171あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/28 17:56 ID:ia/s4pVA
裏返しの話知ってる??この話聞いたら2時間以内に誰かに話さないと自分の体全部が裏返しになって死ぬんだってさ
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/28 18:09 ID:ev29bX7T
裏返しだ!裏返しで死んでる!
173171:04/04/28 20:32 ID:ia/s4pVA
これゲームじゃないな…スマソ
>>171-173
それはこっちのスレ向きだな。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1069877432/l50
>>166
おまえの話が上手いからマジに思えてきちゃったじゃん(・_・*)
176あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 19:57 ID:eNvDQYe9
その話を聞くと、夢の中で迷路が出てきて、
迷路をクリア出来ないと永遠に抜け出せない
という話はぬーべーにあるよ。「ブキミちゃん」って話で、
当時それ読んだ俺はかなりビビリ入ってしまった。
まあ「猿夢」に近いな。話が怖すぎたのか当時その話だけアニメ化されず、
のちにOVAとして発売されたんじゃなかった?
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 23:09 ID:KgRWjOLG
>>176
アレ超怖かった
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 23:26 ID:goa0qMgc
ズンドコベロンチョは・・・
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 02:59 ID:GyrFgw7I
180あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 16:06 ID:wct12MbS
>>162
知ってる
鏡の前で嫌いなヤツの写真を持って
「ハルナさんハルナさんハルナさん」
って三回唱えて、3日間後ろを振り返らないでいられたら
写真の相手に何か起こるってやつだろ?

つか、これゲームじゃないじゃんw
181あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 16:09 ID:y1+PEF/d
オカ板でゲームと聞いて思い出すのは悪魔のゲームスレだな。あの頃のオカ板は熱かった
>>181
詳細きぼん
183あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/04 02:51 ID:hygUH8+P
あげ
15年前くらいだったか大阪にいたとき、友達の間で一瞬話題になったのは、
「話を聞くとある儀式を必ずやらないといけない」「それが結構怖い」ゲーム(?)。
話を聞いたヤツは後日みんなに「やった?」と聞かれて「うん、やった。」と苦笑。

苦笑してたのは、「大人なのに子供染みた遊びをやった自分に対しての苦笑」か
儀式自体が苦笑なしには語れないようなものだったかのいずれかだと思った。

漏れも参加したかったのだが、恐がりはやめた方がよいと言われて話してもらえなかった。
まぁ、1と同じ状況だったわけで、未だにたまに思い出して気になるw
185あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/05 19:53 ID:Z17Ye6N7
age
「そうぶんぜ」とかw
気が弱い人とかすぐ騙せるね、これ。
>>168
知ってるんなら詳細きぼん
188あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/09 23:41 ID:qCqhmFZX
187 わ ざ と か ?
>>188
なんか知ってるのか?
190188:04/05/10 00:21 ID:XhVjSNed
そうぶんぜを逆に読んでみれ
191187:04/05/10 07:08 ID:UcWfjloZ
俺は>>168の親指ゲームとやらの事を聞きたかったんだけど……
>>190
中々恥ずかしい奴だなおまい
>>188を許してやってください
194187:04/05/13 01:04 ID:DUc/0fHY
元はと言えば俺が最悪のタイミングで>>168にレスしたせいか。
最初は気付かなかったけど、改めて見るとまるで狙って釣ったかのようだ。
ごめんよ188氏。
195あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/19 00:42 ID:Sb2Pzof6
あげ
さげ
197あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/23 20:49 ID:TXx8qpOE
あげ
あげ
199168:04/05/26 00:16 ID:9wdfKFmc
>>187さん、すいませんでした。
遅ればせながら、親指ゲームの簡単なやり方
人数は騙される人の倍以上が必要です。なぜなら、騙される人を間に挟むので
最初に失敗すると、死んだり精神的におかしくなると伝えておきます
まっ、そのときに、知り合いの知り合いが死んだとか、おかしくなったなど
伝えておきます。適当に
そして、ゲーム説明を伝えます。目をつぶり右手の親指を隣の人に握ってもらい、輪になり
そして、『親指、親指、親指、親指・・・』と心のなかで念じる
すると、夢の様な世界に行き森の中に列になって入って行く
進んで行き、最初に会う老人に列の一番前の人が右手で握手する
また、進んで行くと髪の長い女性がいるので、二番目の人がお辞儀を三回する
また、進んで行くと首の無い地蔵があるので、水を三回掛ける
また進んで行くと小さなお堂があるので、その中にある自分の親指をそれぞれ選んで持って帰る
そして、来た道を戻ると目が覚める
(適当でいいんですけどね・・・・)
騙される人にしっかり覚えてもらい、部屋を暗くして目をつぶって親指を握ってもらう
 ココからが本番で、騙されてる人はず〜と怖がりながら『親指、親指・・・』と念じていて
(隣は騙す人なのでぐったりさせて、先に行ってる様に演技する)
それをみんなで楽しむゲームです。

200168:04/05/26 00:29 ID:9wdfKFmc
こんなんで、騙されるかと思う人も居るとお思いますが
目をつぶっていると、自分だけが行ってないんじゃないかと不安になります
しかも、ず〜と『親指』と念じなきゃいけないし
でも、演技力が必要になるので説明する人がうまくないとダメですね
説明が下手ですいませんでした・・・・
似たようなゲーム、高校の時にやった事がある……。
俺は演劇部にいたんだけど、「その怪談」が部に代々伝わっていて、
新入部員は必ずやらなければいけないっていう。

まぁ結局は、二年生が一年を演技でだます為のものだったわけだが……。
ちなみに、失敗すると薬指が無くなるとかいう感じで、
しかも事前に先輩が、「無くなった」薬指を見せてくれた。
本当は、昔事故で普通に失ったものだった。
202168:04/05/26 21:12 ID:9wdfKFmc
>>201
本当に指が無い人が居たら、信憑性が高まるね
>>202
ちょっと反則っぽい気がするけどねw

そりゃ実際に指無かったら信じちゃうわ。
都市伝説っぽくて面白い
205あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/10 03:07 ID:Ke+VSR+I
>>1
トリオザパンチ
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/10 09:15 ID:FdSTeG8P
>>199 親指じゃないけど似たようなので『四次元』ってのが中学のとき流行った覚えがあるよ
207あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/15 22:22 ID:NNX5NTD6
もりあがってまいりました。
208(∴゜;ё;゜∴) ◆p4FoiZg3S6
ぬ〜べ〜?