【神々の指紋】超古代文明は実在した2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
マン伊橋とYシャツと貴様

前スレ
【神々の指紋】超古代文明は実在した。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1067400062/
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 17:08
存 在 し ま せ ん
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 17:09
いつのまに2まで・・・



  (゜д゜)ウマー
   (゜д゜)( ゜д゜)ウマー     (゜д゜)ウマー
  (゜д゜)( ゜д゜)(゜д゜)ウマー (゜д゜)(゜д゜)ウマー
   (゜д゜)(゜д゜)ウマー   (゜д゜)(゜д゜)(゜д゜)ウマー
    |//           (゜д゜)(゜д゜)ウマー
    |              |//
    |        高いなぁ♪ /
    |     ∧ ∧     /
    |    (,,・▽・)   /
    | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|    ⊂,⊃
    | | 調査中     |
    | |          |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄ ̄ ̄\           〜〜〜〜
     ⊂⊃           /\    ⊂⊃
     /⊂⊃       \/   \ /\   ⊂⊃  /\
     〜〜〜〜      \     \     /\/   \
パンチラ。
主張:
○ ピラミッド
 サイズどこかの面とどこかの面の面積が円周率ぴったりになっている。
 正確な円周率を知っていた。

真実:
円周率を知らなくても円周率を含むサイズのものを作ることができる。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwjf1899/tondemo/dic/pyramid_pi.html
---
主張:
○ ピラミッド
 石積みの技術は、現在でも不可能。
 かみそり一枚挿入する隙間もなく積み上げられている。

真実:
建築は十分可能であることが知られており、大林組などが現代で
作った場合の見積りをだしている。「隙間がない」も嘘。
---
主張:
○ ピラミッド内の”棺”
 当時の鉄器のない技術では作成不可能。
 それどころか、現在の最新の技術でも、作成不可能。

真実:
作れる。何を根拠に作成不可能と言っているのか不明。
主張:
スフィンクスは、紀元前1万年前以上前のもの。
なぜなら、その時期でないとないはずの豪雨による溝が刻まれているから。

真実:
論拠とする、「地質学者(R.Schoch)の説」では5000〜7000年以上前となって
いる。それをハンコック(およびウェスト)が「今から1万年以上」に勝手に
変更、それをさらにマンが「紀元前1万年より前」として、結果として倍
ちかく昔になってしまっている。
もともとのSchochの説自体もきわめて疑わしく、雨でなくても同じ溝ができ、
むしろ雨ではなく塩害としたほうが現在みられる侵食状況に合っているという
ことが知られている。
http://bosei.cc.u-tokai.ac.jp/~haruta/hancock/fog_b003.html
---
主張:
オーパーツがあるのは超古代文明のある証拠だ。

真実:
オーパーツとされている物品は、
- それが作成されたとされる時代の技術で再現可能である
- 年代決定自体に疑問がある(現代の物品がまぎれこんでるだけ、とか)
のどちらかで、明確に「これはオーパーツ(Out Of Place ARTifactS)だ」
と言えるものは未だ一つもない。
また、そういったものが数個ある程度では「文明」の存在を証明すること
はできない。遺跡が10やそこらでた程度では文明とは言わないことに注意
しよう。
主張:
ポールシフト(自転軸の移動)や核戦争で超古代文明が滅んだ。

真実:
超古代文明が存在した証拠がない。
そのような壊滅的な事象がこの1〜2万年の間に起きた痕跡もない。
想像上にしかない現象を理論上ありえなくはないというだけの現象で
説明しているに過ぎない。

ポールシフト(自転軸の移動)があったとしても、超古代文明の
存在はどのみち立証できないが、その現象そのものにしても、
もしあったとすれば、南極に数万年〜数十万年前からの氷床の
存在することが説明できなくなるなど疑問点がおおい。
---
主張:
 ピラミッドを作る技術は、存在したこと、その後失われた。
これは最初に超古代文明が技術を作り、その滅亡により技術が衰退
した証拠である。

真実:
不要になった技術は廃れ、忘れられるのは普通。
巨大墓が最盛期から末期にむけて小さく簡略化されるのも普通。
大ピラミッド以前の発達期のピラミッドやその跡も発見されている。
この初期ピラミッドをマンは大ピラミッドより後の衰退したものと
主張しているが、その根拠は不明。
>>6-8
俺もコピペするとこだったよ。
乙。
>>1も乙。
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 17:23
昔、世界がまだ無秩序な状態にあった頃、人々は互いに殺し合い、
悪が蔓延っていた。そんな時、「はじまりの宿」バカレク・タンプに、
三人の兄弟と三人の姉妹が現れた。兄弟の名は、アヤル・ウチュ、
アヤル・カチ、アヤル・マンコ。姉妹の名は、ママ・ワコ、ママ・コヤ、
ママ・ラワァといった。
アヤル・カチは大変勇猛で力の強い男であったため、兄弟に妬まれて
殺されてしまったが、死んだはずのアヤル・カチは翼のある姿に変身して
再び兄弟の前に現れ、町と神殿を築くよう要求した。彼の言葉に従って、
兄弟姉妹が聖なる場所ワナカウリに行くと、アヤル・カチとアヤル・ウチュは
その場で一体の石像と化した。残されたアヤル・マンコは姉妹と共に町を建設し、
初代皇帝マンコ・カバックとなった。
これが、インカ帝国の始まりである。
君たちの言いたいことはわかった
つまり進んだ文明が滅んだことを信じたくないわけだ
でも永遠に栄える文明なんてあるわけないだろ?
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 17:25
>>11
あんたマン?まじめに働けよ。
ああ、見事なお魚サンだ‥
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 17:39
>>13
深海よりはるばる釣られて参りますた・・・・・。
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 17:45
マンコがパックリ・・
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 18:03
太古の真実など我々に知る術など無いのだよ。
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 18:05
愚民はしらなくてもよい
へ?魚民?
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 18:11
モンテローザ!!
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 18:50
学生時代 ピラミッド登ったよ
人間が作ったんだと思います
現地に行けば実感するよ
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 19:02
マンはどうした!マンは!
マンなら彼女とよろしくやってるよ
だからピラミッドは巨大ロボなんだってば
>>11というかマン。
車が空飛んでたんでつか?
>>24
メル欄
私は神の国からインターネットをしている神です。
超古代文明である邪馬台国について話に来ました。
今こそ、日本人は自らのルーツである邪馬台国に回帰し、
神の声を中心とした政権を作るべきではないでしょうか。
>>26
いやです。
現代社会は、明らかに存在する神の声をないものとみなし、
神の声に対して薬物投与を行い迫害を行っています。
論理的な私利私欲によって政治を行う社会は
凶悪犯罪、テロリズム、戦争、不況などの
不幸を背負っています。
われわれは自らのアイデンティティである
神の声を中心とした占いによる政策決定に戻るべきです。
>>28
ですから遠慮します。
>>28
自称霊能力者、自称超能力者に言って下さい。
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 20:30
アトランテイス存在の証拠
エレベーターがゴビ砂漠にあった
ポセイドンの寺院がビミニ諸島の近辺にあった
青い水壷はウル(Ur)からのものであった
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 20:49
アトランティスよりもムーのほうが面白いぞ
超古代文明がいいなぁ
>>28
引き下がるのもどうかと思うぞ。
35Argerich:03/11/01 21:01
超古代文明は、学問的にも霊的にも完全に理解できるようになるまで、
私たちが成長する必要性を意味している。
これらの場所は、単なる古代の奇妙な遺物の隠し場所ではない。
これらの場所は、人種民族を越え、神に畏敬の念をいだき、
信仰を行った過去の人々の神聖なる遺跡なのである。
ピラミッドにあるといわれている古代の保管庫
私達人類はそれらを守っている力や仕組みを理解出来ないだろう。
やがて機が熟した時に。これらを公開するためにふさわしい人々が現れる。



やっぱりやめました。
37Argerich:03/11/01 21:03
それがわたしだ。
万年先があったら現代は超古代になってるかな?
チョット待った・・・・何だか、未だにマンの言う超古代文明というものの定義に、話題が振り回されている気がする。
逆転の発想で、例えば仮に、

水晶ドクロが現代の技術でも作成不可能で、またその推定作成年代も間違いないとする。


でも、これって前スレの誰かが言っていた、平安時代に作られていた羅文紙と置き換えても通じる気がするんだがどうよ?
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 21:32
昔の人が残した痕跡をイギリスが握っている。
考古学が覆るようなすごい事実が。

なんで公表されないかというと、キリスト教が崩壊するからである。

ファティマ第三の予言とはこの超古代文明に関するものである
なるべくどっかからソース持ってきて下さいねー
マン先生のように
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 21:43
ソースなんて明かしたら殺されてしまうよ。

ほんとうはちくり板でも良かったんだ。

でも、あそこはチェックが厳しいからあえてここにした。
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 21:54
やっぱマン氏がいないと盛り上らないね。
このスレ。
いなくなって初めてその存在の大きさに気がつく。。。
つか、マン、自宅でもインターネットしろっつの!
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 21:56
マン先生は、自宅では、
「神々の指紋」を読み返すのに必死で、
インターネットする暇がないんだよ。
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 22:20
1時間前に食卓にパンがあったかどうかを証明するにはどうすればいいか

今食卓にはパンがないからといってずっとパンはなかったといえるのだろうか。
10分前にパンがなかったからといってずっとパンがなかったといえるのだろうか。

ではパンがあったことを証明するには?

ゴミ箱にパンの袋があるかもしれない。
しかしだからといって「食卓に」あったといえるだろうか。
ゴミ箱にパンの袋がなかったといってパンがなかったといえるだろうか。

パンの存在を証明するのは不可能である。

過去を証明することなど不可能なのである。
我々に許されているのは過去を想像することだけである。

夢は夢のままとっておこうではないか。

いつの日かライムマシンが開発されるまで


               完
46前スレ941:03/11/01 22:24
前スレまとめっす。

主張:
コスタリカ巨大石球群は現代技術でも不可能とされる直径2.6mで
真球率99.584%もの真球を実現したオーパーツである。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20030309/f0934.html

真実:
Part1 807
「たてにつぶれている」ので有名な地球でも、赤道直径12756.776km、
極方向直径12713.824kmだから
(1 - (12756.776-12713.824)/12713.824) * 100 ≒ 99.66%の「真球率」
になるんだけれども。

現代技術で言うところの「真球」は、その何桁か上の精度からの
ことを言うんだよ。

Part1 816
>>766のサイト読むと、コスタリカの石球は
コンピューター制御したハイテクマシンでも作れない、高度な技術のものだ
って書いてあるように見えるけど、
・現代でも完全な「真球」を作るのは難しい
・コスタリカのは「真球」に近い
って書いてあるんだよね
47前スレ941:03/11/01 22:24
主張:
水晶のドクロは当時の技術でも現代技術でも作れない。

真実:
Part1 179
水晶のドクロの研磨の技法については、
鉄丹と呼ばれる赤いベンガラで、根気よく何代にもわたって磨き続ければ可能だ、という
考え方もありますね。
古代世界には時間が有り余るほどあったから、100年単位の製作期間を経て完成したという感じに。
アメリカのコンピューター会社、ヒューレット・パッカード社の分析によれば、
ドクロはなぜか加工しやすい自然軸をまったく無視して作られていて、現代の技術者が同じもの
を作ろうとするなら、
より加工しやすい自然軸にそって削っていくだろうが、この水晶ドクロを作り上げたマヤ人は、
それをしらなかったのか、かなり不自然な削り出しをしているらしい。

Part1 357
水晶のドクロに関しては、発見されたいきさつがあんまりにも胡散臭いので、
本当に遺跡から発見されたものなのか、限りなく疑わしいという話もあるよ。
発見された遺跡の近くでは、その辺のオッチャンが家内製手工業で
本物と見紛うような水晶のドクロを土産物として製造販売しているそうだし(w

追加主張:
 鼻から目のに抜けている曲がった道筋が、どうやっても、作れない。
 それは、現代の最新科学でも同様だという。

積み残し
穴の存在を含め、未検討
48前スレ941:03/11/01 22:24
主張:
「ピリレイスの地図」という16世紀の地図は、それより古い地図から
転写されたものであるが、当時知られていないはずの南極大陸の形が
きわめて正確に記されている。

真相:
その地図にかかれているのは南極ではない可能性が高い。
http://members.at.infoseek.co.jp/juhzoh/piriz.html
49前スレ941:03/11/01 22:25
主張:
沖縄与那国島の海底遺跡は1万年前のものであり、オーパーツだ。

真実:
人工物かどうかも、1万年前のものかも確定していない。
1万年前というのは氷河期の終りという意味だが、それより最近の年代に
沈下したものでないという証拠はない。
「祭壇」「階段」などは便宜上そう呼ばれているだけで、たとえば
階段にしては段差が大きすぎるなどの問題がある。
人工のものとする説の中にも「石切り場」説などがある。

また、仮にこれが1万年前の遺跡だとしても技術的に不思議なところはなく、
超古代文明の証拠にはならない。

追加主張:
日本に巨石文明はなかったとする「定説」を覆すから「超」古代であり
「超」文明ナノダ!!!

[あのな。。。。]
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 22:25
固定概念を捨てられないクズが
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 22:26
1時間前に食卓にパンがあったかどうかを証明するにはどうすればいいか

今食卓にはパンがないからといってずっとパンはなかったといえるのだろうか。
10分前にパンがなかったからといってずっとパンがなかったといえるのだろうか。

ではパンがあったことを証明するには?

ゴミ箱にパンの袋があるかもしれない。
しかしだからといって「食卓に」あったといえるだろうか。
ゴミ箱にパンの袋がなかったといってパンがなかったといえるだろうか。

パンの存在を証明するのは不可能である。

過去を証明することなど不可能なのである。
我々に許されているのは過去を想像することだけである。

夢は夢のままとっておこうではないか。

いつの日かライムマシンが開発されるまで
いつの日かライムマシンが開発されるまで
いつの日かライムマシンが開発されるまで
いつの日かライムマシンが開発されるまで
いつの日かライムマシンが開発されるまで
いつの日かライムマシンが開発されるまで
いつの日かライムマシンが開発されるまで
いつの日かライムマシンが開発されるまで
52前スレ941:03/11/01 22:28
私からは以上です。
お邪魔しました。
追加があったら適宜書いてください。

また、訂正があります。
>>7 で、「紀元前1万年より前」としたのはマン先生だとしましたが、
「神々の指紋」を見なおしたところ、
ショック:紀元前5000〜7000年
ハンコック:紀元前1万年
となっており、マン先生については濡れ衣であることが判明しました。
謹しんで訂正し、おわびもうしあげます。
まあ、マンの言うことが正しいかどうかはともかく、
在ったら面白いのは確かなんだけどな。
中高生のころは不思議大好きだったからこうやって解明されると
少し哀しいものがあるよね。大人になるってせつない。

ところで、オーパーツについて語るスレではなく、超古代文明について
マン先生とお勉強するスレだともう話題がなくないですか?
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:02
前スレにあったけど
>ピリレイスだけじゃなく、当時、古い地図の写本が、正確で、新しい地図が不正確であった。
>南極を正確に書いた古地図は、他にも複数ある。   

って言ってるけどこの古い地図の写本が、正確ってのは
どの地図のことをさしているのか?
おそらく言ってるような正確な地図は存在しないんじゃない?
56あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:07
地図はあるけどキリスト教を根底から覆すことになるから公表はされません。
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:15
>>55
これマンが言ってたんだっけ?
やつは自分からソース示さないからわかんないよ。
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:16
そんなこと言ってたらなんとでも言えるね。
明かされない証拠は証拠にならない。
また、なぜその公表されていない地図のことがしれているのか?
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:27
封印される前にちゃんと
「正しい形の南極地図が存在していた」
って文献で残ってるじゃない
61山崎美保:03/11/02 00:28
[email protected]


   やまざき

             みほ
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:29
「正しい南極地図が存在していた」
っていう事実がありながら実際の地図が見つからないというのは
隠されているってことと考えるのが普通だろう。
その「事実」ってのはどうやって証明したんだ。
64あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:34
>>60
封印されたのはいつ?南極大陸が確認され、
正しい形、までが確認されたとしたならばそれは20世紀に入ってからじゃない?
だとしたら封印されたのは20世紀に入ってから、
南極がまさに一致すると確認されてから封印されたはずにならないだろうか。
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:38
というより封印するほどのものでは無いとおもうんだけど、
どこに封印されたっていう根拠があるわけ?
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:39
>>63
事実に対して証明しろなんて
「富士山がそこにあることを証明しろ」
って言ってるのと同じようなものだよ。
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:39
正確な古代地図があったという前提でそれが公開されてないから
封印されたって根拠になっている。
つまり妄想である。
地図まわりについて、手元の「古代文明の謎はどこまで解けたかI」から。

前提知識:ハンコックの地図話の元ネタはC.ハプグッド教授@キーン大学
が1960年代に唱えた「移動する地殻」説と「古代の海王たちの地図」

ピリ・レイスの地図(1513年)
- 南極大陸とされているのは実は南アメリカの南端である。図法上からも、そちら
のほうが正しい。そうでないとすると、この地図は南米の先端が3200キロにも
わたって省略された、*きわめて不正確な地図*ということになる。
- 南極大陸とされる部分の注意書きには「毛の白い怪物」「六本角の牛」「大蛇」
気温の高さなどが、*ポルトガル人によって*報告されているとあり、南米なら
まだわかるが南極ではありえない。
- ハプグッドが「南極の氷に埋もれた島」としているのは実際には
フォークランド諸島である。
- ハプグッドは氷の下の地形が地図に記されていることから、氷のなかった
ころの知識が反映されているとしたが、実際には、氷床をとりのぞいた場合、
氷の重みにより沈んでいたぶんが浮上するため、ハプグッドが島とした
地域は島ではなくなってしまうか、すくなくとも大幅に海岸線の形が変化する。





69あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:41
>>64
年表作って考えれば分かるじゃない。
南極の正しい地形が分かって
「うわ、やばい!この地図とおんなじだ!」
って気づいて工作が始まったんだよ。
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:42
>>66
いや、南極が正確に描かれた、というのはどのように正確か、という意味。
南方に陸地がありさえすればそれは実際の南極が描かれたと見られるのか?
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:44
>>67
ちがう。
昔の人は存在を普通に知っていたのに
今は「そんなものはない」って意見ばかりなこと。

 昔−−−−−−−−→今
 
知ってる          知らない

         ↑ここに何かがないとつじつまが合わない
そもそもその地図ってのは誰が見たんだ?
そんでその「見た」「正確だった」ってのは信頼できるのか?
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:47
>>72
じゃああなたが昼間見た風景ってのはどれだけ信頼できるの?
その風景が他の人とまったく同じだという証明はできるの?
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:47
アムンゼンとかスコットが用いた地図はきっとその
封印された古地図だったんだ。
だから彼らは初めて南極点を目指すにもかかわらず、
つまり前人未踏のちであったにもかかわらず
きちんと極点に立つことができたんだ。
公表されてない地図って名称とかあるんですかね???
その地図を管理しているのは誰???何処???
知りたいです。( ゚д゚)ホスィ・・・
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:49
宝の地図キボン
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:50
>>56
なんで正確な古代南極地図があるとキリスト教が覆されるの?
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:52
>>69
むしろ誇って大々的に公開するはずじゃないか。
>>73
> >>72
> じゃああなたが昼間見た風景ってのはどれだけ信頼できるの?
> その風景が他の人とまったく同じだという証明はできるの?
>

できないからその地図の話も信頼できるものじゃないって話だろ。
死海文書なみの地図とは・・・(・∀・)カコイイ!!
死海文書ってどんなのだっけ?
キリストの伝記みたいなやつだっけ?
8268:03/11/02 00:57
他の地図について。

アタナシウス・キルヒャーの「アトランティス大陸」の地図 (1644年)
- アフリカ大陸とアメリカ大陸の間に「アトランティス大陸」が描かれて
いて、一見南極大陸=「アトランティス大陸」と見える
- 実際にはその「アトランティス大陸」の上に「下方向が北」と書いてあり、
作者がその大陸を南極とはみなしておらず、大西洋のまんなかに比定して
いたことがわかる。陸地の形もいいかげん。

オロンテウス・フィナエウスの世界地図 (1532年)
- 南極大陸に相当する部分に「テラ・アウストラリス(南の土地)」なる
大陸が描かれており、形もよく似ている。
- ピリ・レイスの地図と同様、氷床をとりのぞいた場合の海岸線は
今とまったく違うものになるはずで、氷のなかったころの地図だという
主張は成立しない。
- ルネサンス期の地図では、北極周辺に陸地が集中していることに対する
「バランスをとる」という理由で「テラ・アウストラリス」を描き入れ
る風習があり(ハプグッドもみとめている)、適当な形にかいた「テラ・
アウストラリス」が知られている。これだけあれば、たまたま似た形に
描くことだってありうる。
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 00:58
「先生!たいへんです!この古地図の南極はこの間確認された南極地図と
一致します」
「なんだと!それはたいへんじゃないか!よし、封印だ!」
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:00
ピリ=レイスの地図を南極大陸が描かれていると見たら、アマゾン川が
二倍になってたり、南極大陸と南米がつながってることになったりする
んですよね?
一見、南北アメリカ東岸、南極大陸の一部に見える海岸線は、中米東岸
、南米東北部の海岸線が大幅に広げられたもの、なんだそうだ。
要するにおれたちはみんなビリ=レイスに釣られてるのか
>>85
ちょとちがう。
ハプグッドとハンコックに釣られてるだけ。
ピリ・レイスは明らかに南米のつもりでかいてる。
87あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:06
>>84
一見南北アメリカに見えるてことは北アメリカが描かれているってことにしているが、
ハプグッドの説ではカリブ海あたりから描かれていることになるので
北アメリカは描かれたことにはならない。
初めから主張されていない説をでっちあげそれを否定するというのは変だと思う
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:07
キリスト教徒はキリストより昔に文明を認めないものさ。
キリストは全ての全能な父であり、
文明の歴史はキリストより始まった。
キリストがただの人であっては困るのです。
キリストが始まりでないといけないのです。

その証拠に欧米では紀元前の文明の痕跡が一切見つかってないでしょう?
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:08
>>88
そりゃまず「文明」の定義をする必要があると思われ

※ギリシアローマは違うの?
>>88
パルテノンが紀元前の遺跡じゃないとでも?w
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:09
そういうことでかつて文明があったという証拠は握りつぶされる。

大々的に誇るなんて、
欲深で場の雰囲気を察することできない朝鮮人くらいだよ。
92あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:09
>>81
旧約聖書の正典や外典偽典、宗教生活上の文書など。
キリスト以前のもの。
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:10
>>88
別にピラミッドとかメソポタミアとかなんぼでもキリスト以前の文明があるのに
今さら隠すことないじゃないですか
>>81
>>88
まあキリストがパクった経典といった所でしょうかね?
95あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:11
最近の研究でどうしても逃れられなくなって認める事例は増えてきたけど、
かつては本当に全ての歴史は0年から始まっていた。

しかし、いまだにキリスト教徒が握っている超古代文明の情報は多い。

網の目のようなキリスト教徒のチェックから外れたのがオーパーツたちだ
>>88
「嘆きの壁」はキリスト教にとっても聖地である紀元前の遺跡ですが何か。

っつーか、おまえもうちょっとキリスト教を勉強してこいや。
一番原理主義的なやつでもそんなことはいってねーぞ。
9781:03/11/02 01:12
>>92旧約聖書に外典があったのでつか!それは知らんかった
thx!
中国四千年の歴史は・・・・
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:12
>>87
オーストラリアのシドニー大学専任講師で、セム族の研究で知られる
A・D・クラウン博士は、この地図で一見南北アメリカ東岸および南極
大陸の一部に見える海岸線は、実は中米東岸および南米東北部の海岸線
が広げられたもの、と言ってるそうですよ?
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:12
>>94
「パクった」はおかしいだろ。キリスト教が旧約の伝統とは異なるところから発生したわけではないし。
>>95
ひとつ言っていい?

お前、マンよりひどい。
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:13
そうだね。日本もすごいオーパーツがあるけど
キリスト教がお願いだからかくしてもらえませんか?って依頼してきて
それじゃ隠しておきますって言ってるんでしょうね。
103あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:14
十字軍遠征がどうしていつも中近東に行くか。
自分たちより古い歴史を持っているからだ。
目的は領土を広げることではなく、歴史を刈ることだったのだ
>>95
西暦0年。。。。。。
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:14
壮大な釣りですね
106あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:14
世界を牛耳ってるのはキリスト教じゃなくてユダヤ教だぜ
だから少なくとも6000年前までの遺跡は認められる。
ポップジャムを見れ
なぜだ?
なんか急にデムパレスが増えはじめたぞ。
>>108
連休だからかな?
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:16
で、いつ宇宙世紀がはじまるの?
11181:03/11/02 01:17
>>94スルーしますた、スマソ
ぱっくった?うーん、ではキリストは正統?な旧約聖書から新約を・・・というわけではないの?
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:17
>>99
きっとその博士はハプグッドの説を知らずに言ったんだということにしておきましょう。
つまりハプグッドはすでにピリ・レイス地図の「一見北米の部分」に関しては
その博士同様中米の海岸が拡大されたと言っていることになる。
キリスト教からして困るってのは、
ノアの箱舟云々とタイムスケジュールが合わなくなるからだろ。
一応キリスト教ではノアの箱舟の時期って決まってるんだろ。
114あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:18
おねしょしたら南極大陸の地形だったよ!!
>>111
わけわからんことを口走る前に、とりあえず旧約と
新約のちがいぐらいは勉強してきてください。
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:19
ピリ=レイスの地図は、ピリ提督本人が、アレクサンダー大王の時代から
コロンブスの時代までの二十枚の古い地図を突き合わせて作った、と
しているそうだけど、現在の中米東岸、南米東北部の海岸線とこの地図を
比較すれば一目瞭然なんだって。
>>100
確かに言いすぎだ。ごめん。表現が悪いね。
118あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:20
”ピリレイスの古地図”
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1062385942/
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:20
でも、どこかが正しい歴史を握りつぶしている
って話はありえなくもないきがする。

どっかの校長先生はセクハラ先生事件をもみ消そうとしてたし。
都合の悪いことは隠蔽ってのが権力者のやることでしょ。
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:21
以前話にでていたレイラインってどこにあるの?
ぐぐってもわからんのです
あーあ。
ついに陰謀論者まで登場か。
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:21
>>116
不正確なのが一目瞭然?正確なのが一目瞭然?
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:22
歴史の編纂(改ざん)=権力者が最初にやること。

124あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:23
結論
ピリレイスの地図は過去のデータの集大成でしかない
125あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:23
人の口に戸は立てられないのです・・・
>>123
真実を突いた気になってるDQN
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:24
年末のTVタックル見てる気分だ!
128あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:24
>>112
ハプグッド教授の後に、デーニケンというの本、それを原作とした映画
、さらにそれを原作としたアメリカのドラマで一般に知られるようになった
らしく、クラウン博士の研究はそれ以後のことらしい。
129あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:25
歴史は勝者のもの
ピリ提督の地図には南極大陸なんてかかれていない、でいいんですよね?
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:25
まーどんな権力者にも敵対勢力(国家なり反体制派なり)はいるわけで、
そういう立場からの史料もつき合わせてみれば改ざんとかもかなりの程度はわかると思われ
132あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:25
この時間のテーマは
「超古代文明が見つからないのはキリスト教の陰謀」
ですか?
13381:03/11/02 01:25
>>115失礼しますた、勉強してきまつ
134あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:26
よし、誰かビリ=レイスを降霊汁。
135あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:26
>>122
南北アメリカ東岸や南極大陸の一部ではなく、中米北岸、南米東北部の
海岸線、ということが一目瞭然なんだって。
136ピリ:03/11/02 01:26
コンニチハ
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:27
ボク ビリィ チズは パパンからモラッタカラ 知らないYo
>>137
おまえは呼んでねー。カエレ。
>>136
もっと自信を持って!
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:28
>>122
ソースは?
南極の形と一致ってのと似たようなもん?
141徳川家康:03/11/02 01:30
キリスト教徒から仁徳天皇稜を守るために鎖国しましたが何か?
142あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:30
南極にはでっかい穴が開いていて、そこをUFOが出入りしている、と
言うのもなかったでしたっけ?
>>141
おまえも呼んでねー。カエレ。
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:32
南極が駄目なら地底人文明説にすればいいというわけか。
南極を航海していたらどんどんあたたかくなって
恐竜に追われたという情報があったしな。
彼らはどうやら航海中に地底へと続くアナをそうと気づかずにくぐった
と考えられているそうだ。
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:32
地図といえばトムとジェリーのチーズはうまそうだったなぁ
仁徳稜の玄室には

 <ヽ`∀´>ウリナラ マンセー

と書いてあるのでとても公開せきません
>>144
スーパー古代文明人は宇宙へ逃げたんだょ
大陸ごと飛んでったから証拠が少ないのです!
ネタ厨ばっかりでいっきにつまらなくなったな。やれやれ。
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:44
2ちゃんの半分はネタでできています。
結局、地図を隠したのは誰で、
今何処にあるの?
言い始めた人は答えてくれないかな???
超古代文明っつーの自体がネタだからなぁ・・・








ちなみにネタの語源はタネをひっくりかえしたものである
152あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:48
というか、そもそもネタスレじゃないの?
>>151
so what?
おなじネタにしても、笑えもしねークズレスばっかり増えやがったな。
そういえばローマ法王も何か隠してるって話があったな
予言とかそれ系だったような覚えがあるが
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:49
>>150
ピリ=レイスの地図?
トルコのトプカプ宮殿博物館にあるらしいっす。
157あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:50
全てのソースは
「世界の7不思議+1」民眼書房刊

でした
>>154
>>155
ファティマの予言のことか?
>>155
ファティマの予言でしょ
超古代文明ってのは

石器文明?
青銅器文明?
鉄器文明?
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:54
>>155
> そういえばローマ法王も何か隠してるって話があったな
> 予言とかそれ系だったような覚えがあるが

ファティマ第3の謎(予言?)、じゃなかったっけ。
>>159-160
ケコーン
164あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:54
>>154
だって大西洋にアトランティスがあったらウエゲナーが唱えた大陸移動説
南米とアフリカがぴたりと合うてことが嘘だったことになるじゃん。
間にアトランティスが挟まったらぴたりと合わないじゃん。
ファッティマ予言って何ですか?
>>161

From: [746] マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 <age>
Date: 03/10/31 16:36

 このスレで言う「超古代文明」の定義を一応。

 定説で存在を認められてる「古代文明」に対して、
 定説でまだ認められてないものを指す。

 定説では、4大文明がもっとも最初の文明と言われてるから、それより古く、内容も同等以上の文明があったとしたら、それを指す。
 つまり、「超」古代にあった、「超」文明、ということだが、
 それは、現在定説で認められているものとの比較、ということでよろしく。

 一万年前に、巨石の遺跡があれば、それは、超古代文明が残したもの、ということになる。
 「だからと言って、超古代文明だ、なんてプゲラ」なんて言わないように。
>>164
>>154にからんでどうするよ?
ファティマ・第一の秘密
第一次大戦が一年半後に終結することを予言。


ファティマ・第二の秘密
第一次大戦終結から二〇年後に第二次大戦が起こることを予言。


ファティマ・第三の秘密
これは門外不出として、バチカンの記録保管所に秘密文書として厳重に保管されている
>>161
今日は居ないが、マン伊橋によると
>>8
ポールシフト(自転軸の移動)や核戦争で超古代文明が滅んだ。
って事なので、このスレは前スレからの情報で討論されます。
ちょっとググってみたけどファティマの第三の預言はもう公開されてて
預言の内容も既に現実のものになってたみたいね。3年も経ってるのに知らなかった。

でも激しくスレ違い。
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 01:59
( ゚Д゚)<あらやだ!
水晶ドクロの件はだれか情報もってねーのか?
>>171
また夢が一つ減った・・・・
なんだポールシフトじゃないのか・・・
176あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:05
でもまあウソだろ。
なんで3つ目だけそんなショボイ内容なんだってことで。
>>175
それ誰?
>>177
いや人じゃなくて・・・ >>8を読んでね。
>>177
イギリスの預言者
第3の予言は「白い法衣をまとった司教が、殉教者のしかばねが横たわる中を歩いている時に、
銃撃とともに倒れ、死亡する」

でもこれ他に解釈のしようがないような・・・
MMRにやってもらうか
181あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:13
殉教者の屍がよこたわった中を司教が歩いた事なんてないから
それはこれから起こる。
殉教者ということは宗教対立が考えられる。
第二次湾岸戦争の激化、拡大か
ってゆーか超古代関係ないだろ。
183あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:16
>>182古代の超能力ってことで
>>183
古代ですらないし。
20世紀の話だからなぁ>ファティマの予言
>>183
1917年に聖母マリアが現れて残した予言とされているんだから、
どっちにしろ古代ちゃうやん(w
ネタがないから出てくるんだろうけど、
宗教系のネタはスレ違いだからヤメレ。
トリノの聖骸布やらセント・マラキの予言やら
宗教の権威付け目的のものが山ほどあるぞ。

んで、水晶のドクロネタだけど、
前スレで挙がってなかったものだと
・ドクロは3つ発見されてる
というものがある。けど、ソースはトンデモ系の本だったような、、、。
んで、うち1つは精巧な作りだけど、残り2つは粗悪な作りで、
贋作かコピーだろう、と書いてあった(トンデモ本のくせにw)
写真も載ってたけど、確かによく出てくるドクロに比べて
残り2つは大雑把な作りに見えた。
あと
こっちはホンモノのトンデモ話で
ドクロは7色7つ存在していて、全てが揃う時
アトランティスが復活する、、、。
と、どっかの霊媒師が語ったそうな、、、w
(ソースはこれまた古いトンデモ本)
188あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:26
アリストテレスとかプラトンの超古代文明に関する発言を誰かうpきぼん
189あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:27
>>173
ジョー・ニッケルとジョン・フィッシャーという人たちの調査によると、
たしかにヘッジスは発掘に参加してるんだけど、たくさんある当時の
写真の中には、娘や世紀の大発見である水晶ドクロの写真は一枚もない
らしい。
参加者の一人、トーマス・ガン博士も「マヤの歴史」という本を書いて
るんだけど、その中にも水晶ドクロの話は出てこない。
ノーマン・ハモンドという博士が、遺跡について最も詳しい学術的な
モノグラフを残してるけど、その中にも顔を出さないどころか、博士は
「なぜドクロについて触れないのかというと、マヤ文明とは何も関係ないからだ」
とか、「文献的に調べる限り、アンナがルバアンタンにいたという証拠は何もない」
と言い切ってる。
ヘッジスも、これについての記録を残しておらず、1930年代には「謎と恐怖の地」
という本でも水晶ドクロのことは何も書いてない。
1954年には、「我が同胞の危機」という本を出してるけど、J・P・モルガンとポーカー
で勝負したとか、浮浪者に25セントわけてやったら、その男は後にロシアに渡り
トロツキーとなった、なんてホラ話満載のこの本になってやっと13行出てくる。
しかし、その出自については「わけあって言えない」んだそうだ。
その「わけ」とは何か。
190あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:28
ジョー・ニッケルによると、1944年にロンドンの美術館のシドニー・バーニー
から、400ポンドで水晶ドクロを買った、ということらしい。
このことはロンドン美術館の記録にも残ってて、ドクロの発見者アンナも
否定していない。
ただ、借金の形に貸していたら売られそうになったから、買い戻しただけだ、
と弁解はしてるそうです。
水晶ドクロが文献に現れるのは、人類学雑誌「人間」の1936年の記事で、そこに
ヘッジスの名前はない変わりに、その持ち主として、ヘッジスがドクロを購入した
とされるバーニーの名前がある。
バーニーによると、前のドクロの持ち主はイギリスのコレクターで、その前は
わからないとのこと。
では、これを制作するのは難しいのか、といえば、そう大したもんではなく、
これと類似の水晶ドクロはパリの人類学博物館やイギリス博物館にもあって、
世界で13個ほど確認されてるらしい。
1995年に作られたドクロもあって、これはたった半年で、「ブラジルの一家族」
が作ったんだとか。
191あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:32
(;´Д`)ハァハァ 急に長文になってきたな‥
192あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:32
ブラジル家族製水晶ドクロは現代技術の粋を集めて作られたので
古代の水晶ドクロの謎は未だ解けない
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:34
ブラジルの一家族が「現代技術の粋を集めて」水晶ドクロを作った
とすれば、そのこと自体の方がオカルトだったり。
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:36
海外版「神の手」だな
はい、オシャマンのHPに肉付け図もあったよ。

ttp://www.geocities.jp/mr_children7jp/ooparts1.htm
>>189さん乙
出自が怪しいとは聞いてましたが、ここまでまとまった情報は初めてです。

>>192
出自が怪しいので「古代の」水晶ドクロであるかが疑問ですな。
197あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:39
オーパーツって言っていいか解らないけど、
 
なんか、靴で踏み潰された三葉虫の化石とか、

大人と子供の靴の足跡の化石があるって話聞いたことがあるけど・・・

      ほ ん と う で つ か ?
198あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:41
>>197
それは初耳
>>197
有名な贋作
どっかに反証してるHPあったけどなぁ

アドレス忘れました
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:45
僕は知ってるよ。きいたことあるよ。 
オカルト本に載ってたよ。
古代にUFOが来て着陸して降りた足跡じゃないかなとか言ってたんだっけかな
>>199
確か、それ以外にも3,4つ見つかってたはずだけど
全ての内容についての反証かな〜?
>>200
他に「恐竜と人類は同じ時代に生きていた」説の根拠に使われますな。
例の「恐竜土偶」とセットでw
203あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:51
アメリカには、恐竜と人間が同じ時代に生きていた、と思ってる人が
かなり多いらしい。
204あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:52
古代人は生物兵器としてギャオスを作ったけど、コントロールできな
くなって、慌ててガメラを作ったけど、間に合わずに文明が滅びますた。
>>203それは痛い国だな(w
>>201
すまん、随分前に見たので全てに対しての反論なのかちゃんと覚えてない。
ついでに内容もあんまり覚えてない(汗

今度探しておくよ(今ドリキャスなんで)
207あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:54
あのね〜君達 タモリはかつらじゃないよ 自毛!!
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 02:54
日本人は恐竜は50mくらいあって口から炎を吐くと思ってるし
>>208あれってさ、一番最初が一番面白くないか?
>>208
いや、思ってないし
>>206
宜しく〜
いいか!
日本はな、日本にはなぁ!


だいだらぼっちがいるんだぞ!
ゴ○ラなんか目じゃないんだ!!
>>203
それは「創造論」の影響ですね。
聖書を都合よく解釈して地球(宇宙)誕生は6000年前と主張。
当然、歴史を圧縮しなくてはならなくなったので
そういう珍説が生まれたと。

「創造論」あたりでぐぐってみそ?
笑えるよw
反論HPも沢山あるよ
>>206
ドリキャスかよ!
215あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 03:00
ゴジラは特撮がショボイ。やっぱ平成ガメラでしょ。
>>214
そこにツッコミ入れるのは、三村?
217あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 03:02
>>208
奇面組おもいだした
>>210
口から炎を吐くなんて思ってないよね。吐くのは放射能だもんね
>>218放射能だっけ?なんか訳のわかんないエネルギーとか言ってなかった?
足の裏に三葉虫がついてるって。彼ってけっこう不潔ね。
平成ガメラは話の流れがなんか・・・好きになれない・・・
>>211
でも未だに特撮面で「ガメラ3」を超える日本映画はない気がしますだ。
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 04:49
水晶ドクロ
世界中に7個あるんじゃなかった?
224あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 05:15
どおりで。マヤだかアステカの巨石文明とクリスタル(これも石だが)ドクロ
クリスタルスケルトン、マンコ2世はキング、クリスタルキング、
何となくクリスタルは田中康夫=長野知事、
スケルトン→透けるとん、で透けるとんドクロってことは
水晶が透けているって事でクリスタルだからマンコ2世キングで
クリスタルキング透けるとんドクロは透けているから透けるとんドクロ
なんとなくクリスタルは田中康夫で長野知事
225あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 05:20
インドの奥地には太古の核爆発の後があります
>>223
>>225
ソースがあったらお願いしま〜す。。。きっとマンが喜びます。
227あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 05:32
あーどこかその辺の山あたりにマクロスでも落ちてないかな・・・


      
228223ではないけど:03/11/02 07:14
>>226
今のところ、世界で13個確認されてるらしいです。
パリの人類学博物館や英国博物館、米国ワシントンのクリスタル専門店等々。

「新・トンデモ超常現象56の真相」と学会(皆神龍太郎・志水一夫・加門正一)
「Secrets of the Supernatural」ジョー・ニッケル&ジョン・F・フィッシャー
>>227
拾ったもんつかうとロクなことがないぞ
>>228-229
THX!!!
ドクロちゃんを13個並べてみたいなぁ〜
埋蔵物は神様が天地創造したときに初めから置いておいたものです
>>232
不法投棄だな。
234あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 10:30
13個 1か所に集めると 何が起きるんだ おしエロ
>>234
あやしい気分(もしくはGackt)の気分になれます
236あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 10:51
そういえば 東京の中野にある古本屋にアトランテイス時代の
水晶 非売品として展示してあったな
ドクロではなく 破片だったけど 
見に行ったら
>>236
まんだらけ?
238あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 11:05
>>237
4F 大予言
239あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 11:17
そういえば 東京の中野にある古本屋にアトランテイス時代の
水晶 非売品として展示してあったな
ドクロではなく 破片だったけど 
見に行ったら


中野駅北口 ブロードウエイ会館
4F 古本屋 大予言

ミステリアス系の本 満載です
240愛子:03/11/02 11:26
241 :03/11/02 11:54
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜
こんなとこまでおかゆ厨か‥
243あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 13:21
ちょいと厨が多くなってきたんで話を元に戻そう。とりあえずまん氏の言って
る中にある、「ピリレイスの地図」・「水晶の髑髏」の情報を収集しようじ
ゃないか。ピリレイスの地図に関して、偶然にも今週トプカプ宮殿行くので、
向こうの人はどう思っているのか聞いてきます。
>>243
迷信叩き込まれるのがオチさ。
「と学会」の本から抜粋するのはそろそろやめないか?
今吉村教授が出ているテレビを見ているんだが、エジプトって航海技術ってあったの?
神が船で旅してるって、なんか面白いぞ
エジプトにエネルギーの概念があるというのは驚きなんだが、どうなの?
単純に「太陽は熱い」みたいな感じなのか?たとえばインドのウパニシャッド
やヴェーダでいう「タス」みたいな・・・
誰か教えてくれ
248あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 16:57
エジプト
太陽は生命の象徴 神
航海技術あったにきまってるがな ナイル川あるし
その他に 電球、飛行機の壁画が残ってます

ところで
聖徳太子が作ったとされてる 地球儀 おまえら知ってるか
>>248そうか、なら国交があった国ってのもある?
それと、ロケットに乗った宇宙飛行士の壁画もあったんだよね?
あれはエジプトじゃないか?

聖徳太子の地球儀って前のほうで議論されてたよ
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 18:30
メキシコのパレンケ遺跡だね
>>250ああ、そうだった
thx!

で、あれって今ではどう解釈されてるんですか?
252 :03/11/02 18:32
>>248
何かの番組で、江戸時代作と判明した。
253あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 18:41
沖縄の海底遺跡とチチカカ湖の遺跡は本気で調査して欲しい。
前スレでナスカの地上絵が挙がっていたので、参考画像置いときますね

ttp://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw03110153.html
>>249
古代エジプトっていっても長い(3000年ぐらい)ので、時期を特定
しないとお話にならんのだけど、ピラミッドだの神殿だのを作っていた
ころには、ナイル上流のヌビアあたりと行き来してたはずだよ。
時に統一王朝になったりまた分離したりしながらね。

時代がくだってラムセス2世(紀元前13世紀)あたりだとヒッタイトと
戦争してたりなんかもするので、当然周囲との交流はあっただろう。

航「海」技術がどれぐらいあったかはわからんが、水運はそれなりに
発達してたはず。ピラミッドにつかう石の輸送をしてたなんて話もあるし。
>>245
「と学会」の本から抜粋したネタってあんまりでてきてないぞ。
>>255Thx!
なるほど、随分すごかったんだね
ちょっと詳しく調べてみようかな

ところで、旧約聖書はエジプトのこと書いてるって本当なの?
>>257
出エジプト記のこと言ってるか?
もちろん書いてある。
映画「十戒」でモーゼが海を割るのは、エジプト軍に追われてのことだ。

っていう話でOK?
なんかあたりまえなんやけれど。
>>258あたりまえで申し訳ないw

もっと賢くなってからまたレスさせてもらいまつ

ところで、今日マン先生はどうしたの?
260マソ伊橋◇hbLrAS6vu6:03/11/02 19:26
>>259
ここに、いるよ。
261258:03/11/02 19:32
>>259
「あたりまえ」というのは、質問の意図をとりちがえたかもしれんという
考えから来ただけで、他意はない。そこんとこよろしく。
262Mercury ◆BrOnzDPgJA :03/11/02 19:35
マン先生のいないこのスレなんて、、、

なんとかの入ってないコーヒーみたいなもんだ。

っていいつつ面白いので読んでるよ。
>>261ああ、そうだったんだ、勘違いスマソ
まあどっちにしても興味が湧いたから勉強してみたいな
お勧めの本とか教えてくれませんか?
ネットだとちょっと目が疲れるから・・・

>>260一瞬びっくりした・・・
264258:03/11/02 19:49
>>263
俺の知識も断片のよせあつめだから、これがおすすめ、って風にはだせないな。
とりあえず吉村作治あたりから入ってみちゃどうだ?
歴史よりは考古学的話題に偏ってるかもしれんが、大外れはないだろ。

あと、古い本の記述はそれなりに古いものとして読む必要があるので、そのへんは
注意な。そこに書いてあることが今でも通用すると思いこむと痛い目にあったりする。

(ハンコックあたりの中傷とは裏腹に実は)「常識」が年々変化していく世界みたい
なんで>エジプト学
265あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 19:57
十和田湖の地下に古代地底都市が眠っているんだってさ〜
>>268Thx!吉村教授ですね、明日にでも本屋に行ってみます

それにしても
>「常識」が年々変化していく世界
これもすごい話だ(汗
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 20:34
スフインクスの視線の先には。。。。。











ケンタがある。
268あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 20:35
吉村教授だよ
269258:03/11/02 20:39
>>266
まあがんばれ。いきなり厚い本とか読むと根性がつきるから、新書本
あたりから軽く入るのがコツだ。

くれぐれもマンみたいに変な本をいきなりつかまないようにな。
ああいうのは、一応の「常識」を頭に入れた上で、話半分(ハンコックに
ついては50分の1ぐらいを推奨)として楽しんで読むべきものだ。

あと、わかってるとは思うが、「年々」ってのは「意見がころころかわる」
って意味じゃないぞ。「〜は常識だ」と思ってたら「最近の発掘資料で
覆された」なんてことがある、という意味だ。

266 あなたのうしろに名無しさんが・・・ sage New! 03/11/02 20:25
>>268Thx!吉村教授ですね
271268:03/11/02 20:42
>>270
せっかく穏便に済ませてやったというのに・・・。
>>269たびたびThx!がんがります!

>>270あれ?まだ教授じゃなかったっけ・・・(汗
273あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 20:49
>>245
イヤなんですか?
マンが提示した「超古代文明の証拠」はめでたく全部否定されたわけだが、
このさきどうすんべ?
>>272
早稲田の教授だよ。
俺としては268の言ってることがよくワカンネエ。
早々に否定されてはこの先どうすんの?
活かさず殺さずネタを熟成するのが正解だったか?
>>274
マンの脳内では、超古代文明の存在しないという証拠はまだ出てない筈なので、安心汁。
278Mercury ◆BrOnzDPgJA :03/11/02 20:56
>>276
そうだよ。だからマン先生を育てろって前スレで言ったのに。
>>274
マンが超古代文明否定派に鞍替えすると言うことは、100%無いから大丈夫だろ。
仮にマンがこのスレに来なくなっても、どのみち誰かが痛そうな肯定派コテハンを打ち出すだろうね。
「マン先生」って、随分な人気だね
281あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 21:02
>>280
ファンですが、何か?
282あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 21:05
>>281=マン=アスカ
>>251

トウモロコシとケツアルコアトル
284前スレ941:03/11/02 21:11
>>274
私のまとめにも弱いところやマン先生が(まだ)認めてないところが多々
のこってますんでご心配なく。

285あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 21:21
明日はマン来るかな(*´д`*)ハァハァ


  も  ぅ  が  ぁ  ま  ん  で  き  な  ぁ  ぃ  い

286あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 21:24
マンは今、中国人学生一〇〇〇人に囲まれてるよ
>>285
どうした?トニー
288あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 21:32
サダムフセインが古代文明もしくはUFOテクノを隠してるのでアメリカがやっきになってると聞いたのですが情報ないですか?
ダレから聞いたんだ‥
290あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 21:47
>265
古代地底都市ではなく、津波で沈んだ町でわ?
291あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 21:48
スフィンクスが向いている先
ナスカの地上絵が向いている先

この二点を結ぶと東京になる。
東京は常に神の化身によって監視されているのだ。
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 21:51
>>291
0点
293あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 21:53
徳川家康はそれを知って富士山、東照宮、などに江戸を守らせたのだ
294あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 21:53
グアムにもスフィンクスあるよ
295ダヌル・ウェブスター:03/11/02 21:55
>東京は常に神の化身によって監視されているのだ。

正確には所沢だよ。
296あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 21:55
>>291
「地上絵が向いてる先」って何打よw
297あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 21:58
ストーンサークルは入り口ではない。
あれは出口である。
ストーンサークルの丁度地球の真裏に入り口がある。
だんだん本来のオカルトっぽくなってきたな。
299ダヌル・ウェブスター:03/11/02 22:03
メルクル/N響/ゼルキンのブラームスは、すげぇ良かった。
射精しそうになっちゃったよ。
300あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 22:04
スフインクスには しっぽが...
ブラームス自体好きじゃねぇ
>>251
パレンケ遺跡の宇宙船(と呼ばれていた)の壁画は、
本来の向きで見ると、台座の上にのせられた生け贄の壁画になる。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~pi4t-kmr/OOParts/ooparts31.html

の写真の左を上にして90度回転して見る。

これもトンでも説の人たちが、無理矢理横にして言い張ってるものナリ
最近の調査でスフィンクスにはちんこがあることが判明したらしいぞ
304ダヌル・ウェブスター:03/11/02 22:16
>301
19歳のブラームスのおしりは天国的に柔らかかったよ。
クララもお気に入りだったんだ。

                              ロベルト
305302:03/11/02 22:26
この人のHPにはけっこうオーパーツの写真が出ています。
ご参考までによろしく
306あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 22:28
古代遺跡って宇宙から来た人たちの入植跡地なんじゃない?
その子孫と地球人とで混血が始まり 現在に至ると
307ダヌル・ウェブスター:03/11/02 22:30
>306
それで、チンポが驚異的に小さい奴がいるのか。(笑)
308あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 22:31
>>302
なるほど、面白いね。そういうことか
309 ◆R/rLuLKeEI :03/11/02 22:38
310ダヌル・ウェブスター:03/11/02 22:45
>309
読んだよ。
ラストシーンでは涙が出ました。
311あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:13
>>302
向きはどうとでもとれます。
上に向けたならばロケット打ち上げ時の宇宙船乗員が
Gに耐えるために仰向けになっているものと解釈できます。
現在の宇宙飛行士もロケット発射時は同様の姿勢を取ることは有名。
だとしたらロケット打ち上げ時の姿勢であると言えます。
312あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:15
>>311
言える、ではなくて、向によってはそう見えなくもない、でしょ?
313あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:17
ファミコンもなかった癖になにが超古代文明だ!と。
wwwwwwwwsswswsw
315あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:20
横になったときは地球軌道上にのったときの姿勢と考えられます。
また、宇宙飛行士の鼻には管が差し込まれており、
超高空で酸素吸入器を付けているものと考えられています。
例えば戦闘機乗りも管付のマスクをしています。
このようにパレンケの宇宙飛行士も現代の超高空で飛ぶ
パイロット同様に管を用いて酸素を吸っているのです。
ダヌル・ウェブスター死ね
317針生光太:03/11/02 23:23
090-7529-0155
318あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:24
>>315
普通にそんな風には見えん。
どんだけ想像力を働かせても。
>>318
漏れには2ちゃんにカキコしてるように見える。
320あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:28
>>319
たしかにw
321302:03/11/02 23:28
>>311
というのがトンデモ説の方々の主張。

当時、マヤ文明には生け贄の儀式があり。
かつ、ハンドル部分(?)の箇所は太陽神のマークらしいです。
また、生け贄の台にもほぼ同じようなマークが入っています。

これらのことから考えると、
ロケット説というのは、まったく根拠のない見た目だけの説と言うことになります。

もともとパレンケ遺跡の絵というのは、発見当初から「生け贄の台」だと言われてきていたわけで、
それをトンデモ説の方々が、この絵のみを見てそう考えたのではないでしょうか?
322あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:31
>>315
よく見てみろ。
突起物のようなものが接触してるように見えるのは、鼻や口
じゃなくて目の辺りだろ。
323あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:31
こう考えられないか・・・?
そう、生け贄の台は、宇宙へと飛び立つロケット内の座席の象徴だよ!!
生け贄は宇宙へと向かう魂(スピリッツ)だったんだよ!
そう言えば宇宙へと生け贄にされた者にライカ犬やチンパンジーが有名だ。
現代も宇宙へは生け贄が捧げられ続けられていたのか
>>319
マヤには2ちゃんねらが居たんだ!
まさしくオーパーツ。
325あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:35
宇宙に行くとして
あの姿勢はちょっときついですね

しかも裸足だよ
326あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:36
>>325

warata
327あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:37
古代の超文明社会にも【 超 2 ち ゃ ん ね る 】があった!!!
328あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:39
中国だって有人飛行したのだから古代人も有人飛行していたんじゃないか?
石原都知事だって日本ならすぐ飛べるよって言ってたそうだし。
割と宇宙に飛ぶだけなら簡単なんじゃないか。
329あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:40
つーことは超古代ひろゆきもいたんだな。
330あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:42
>>329

WWWW
331あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:45
超古代モナー

|∧  ∧
|丶`∀´>ニダリ
|   /
|  /
| /
|
332bore.zoku:03/11/02 23:46
booree.booree.booree...
>>328
都知事が飛びたいだけでしょ。
334あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:47
パレンケ遺跡の壁画は石棺のフタですよね
中に人が埋葬されてたのか?
335あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:49
砲台に座ってる兵士に見える
軍人の墓じゃね〜の
336あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:50
都知事は世界初の都知事宇宙飛行士になりたかった男か!?w
337302:03/11/02 23:53
>>334
これは俺の想像だけど、中の人を神に捧げる印みたいなもんじゃないのかなぁ。
中に誰が入ってたかは知らないけど、マヤの人は生け贄になることを誇りに思ってたみたいだから。
338あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:53
パレンケ石棺の中の遺体の顔には翡翠マスクが!
339あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 23:55
「ヤシマ作戦」の図
なんか流れがよくわからなくなってきたけど・・・
>>302さん、Thx!
生贄かぁ、怖い話だなぁ
でも、この壁画を見ると生贄の人も儀式と同じくらい神聖な存在だったのかな?
なんて妄想してしまいます
341あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 00:04
パレンケ石棺ははなちょうちんだしながら2ちゃんにかきこんでる人ですか!?
風邪には気を付けないと!
342あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 00:05
生贄として神に捧げるのに
石棺に閉じ込めるのはおかしい
魂の天昇を描いたのでは?
343302:03/11/03 00:13
>>340
神のもとに行ける選ばれた人間だってことなんじゃないかと。
確かに、俺はなりたくないけど。

>>342
なるほど、そういう考えもありますね。
でも閉じ込めて捧げたとは限りませんよ。心臓を取り出したあとの遺体を入れてたかもしれないし。

もしくは高貴な人を神に捧げるために、その儀式を絵として彫り込んだとか。
どちらにしても神秘的な話だ
ぐぐってみたら、パレンケの遺跡は宮殿と王墓だと考えられているらしいね。
やっぱり王か王妃が葬られていたんだろう。

ちなみに、神に捧げた生け贄(人)は、儀式が終わった後で
お下がりとして食べていたという説が有力みたいだよ。
超古代文明が無いなんて考えてるヤツは自分達より優れた文明が
かつて存在していたことを認めたくないだけの雑魚。
否定するために必死こいて捏造繰り返して人生楽しそうだなオイ。
346あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 00:30
超古代文明がないという人はゴリラかチンパンジーですか
超古代文明と聞くと、
レムリア・インパクトや
アトランティス・ストライクを
連想してしまう漏れはゲームのやり過ぎだろうか。
348あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 00:32
>>345
肯定するために妄想に浸るのは楽しいだろ。
349あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 00:34
知らないゲームばかりだからやりすぎじゃないかもしれないが
知らないゲームばかりだからやりすぎかもしれないともいえる
マンは正しい、なぜならあいつが超古代人だから。
351348:03/11/03 00:38
ごめんなさい、ちょっとムキになっちゃいました。
m(_ _)m
352あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 00:41
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
353あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 00:48
今の文明も滅びるのかな〜
354あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 00:51
戦争終結後のほうが死者が多そうだイラクの米兵よって滅ぶかいずれ滅ぶ?
滅ばぬ先の杖
授業中にセックスとは!
>>356
保健の時間だったら可。
>>333
いやいや、石原都知事関連のスレで言っていたけど、
人を乗せて打ち上げるよりは、衛星とかを乗せて地球の軌道上に
載せる方のが大変なんだってさ〜1年ってのはどうかと思うけど・・・

まあ中国人の宇宙船も開発中に500人ばかり殺したみたいだしね。
359あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 01:37
>>355
いいホムペですね

タイタニックからノアですか
360あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 02:42
実はおれ古代人
361あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 02:44
>>358
日本から膨大な額の金をせしめて軍事費に投入し、ミサイル・ロケット
を研究してますからね。
彼の国は。
362あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 02:52
( ´,_ゝ`)プッ 
浅い知識ご苦労さんw
363あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 02:56
>>362
支那人でつか?
364あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 03:00
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 
 | 浅い知識ご苦労さんw・・・と
 | 
 \__ ___________
     ∨    ___
   ∧_∧   ||\   \  ̄|  ̄|
  (;@Д@) || | ̄ ̄||: .|
 ┌( 朝つ/ ̄||/  ̄ / |=|
 | ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)  | |        | |
  / ̄\  /  |      /  |
  ◎  ◎ [__」     [__」
365あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 03:03
(・∀・)ジサクジエーン
366あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 03:04
( ´,_ゝ`)プッ 
浅い知識ご苦労さんw
367あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 03:06
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 浅い知識ご苦労さんw!!!
          \
             ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ___                    |  \ \
    /    / ))))                    |
   /    /_ ⊂ノ               | ヽヽ .|\
  /   / /             i 、、. | ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \(-@∀@)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ 朝日 /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ 
あーなんか真性がいるな。
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 03:09
>>368
深い知識をもったやつならいるみたいだぞw
370晒しage:03/11/03 03:09
362 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/11/03 02:52
( ´,_ゝ`)プッ 
浅い知識ご苦労さんw
煽られて悔しいんだろうがやめとけ。
反応する方が傷が大きくなるぞ。
372あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 03:12
>>371
煽りって支那人の

( ´,_ゝ`)プッ 
浅い知識ご苦労さんw

のことか?w
373あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 03:13

      \_    _/ _/ ビビビビ
        \ / /
.         ∧ξ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-@∀@)< みんな僕の電波受信してるかー!?
        (φ 朝 )  \_________
        | | |
        (__)_)
374あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 03:15
         ∧∧  ∧_∧ ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         <`∀´>(-@∀@(`ハ´) < 浅い知識ご苦労さんw
        ι  J(     ( つつ   \__________
          レレ | | | ∪∪
   ______∧__ (__)_)
賠償しる!
375あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 03:18
経験則からいうと、他人に対して「知識が浅い」などと言う人間に
豊富な知識を持った者がいた試しはない。
376あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 03:21
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   < ふぅー、ニホンゴは難しいニダ。
  <丶`∀´>    | とりあえず、覚えた言葉を繰り返したニダよ。
  ( ̄ ⊃@∀@)) \________________
  | | ̄| ̄
  〈_フ__フ
377あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 03:21
おまけに知識の薄い者に対してのレスを見て「プッ浅い知識ご苦労さん」と考えているとしたら
カワイソウナ香具師デスナ
378あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 03:26
まあまあ、今に>>362氏は深い知識で語ってくれるさ
379あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 04:03
日本でも、ODAと称して約三兆円の金が中国に流れていることは
多くの国民が知っている。
しかし実は、それより多い三兆二千億円の金が輸銀経由で経済援助
されてることをどれだけの人が知ってるだろう。
第四次円借款三千四百億ドルを貸すことに対して、来日した江沢民
が「評価する」と言い放ち、外務省のチャイナ・スクールの面々が
「ODA血税論がありますが、これは税金ではなく、郵貯等のお金です」
と開き直っていることをどれだけの人が知っているのか。
中国で、現地の大使館員が日本企業を相手に講演したさい、
「われわれの理想は、中国の外交官と同じテーブルで一緒に仕事を
することです」と言い、中国政府の要人が、「歴史問題をカードに
日本からまだまだ金を引きだせる」と発言したようなことを、どれだけ
の人が。
380_:03/11/03 04:14

『神々の指紋』はヌルすぎ。
 まるで『トリビアの泉』みたい。
「深い知識」=「真性妄想」だったりすると目もあてられないのだが...
382あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 04:26
深い知識を一目見るためにこんな時間まで起きている俺も浅い知識なんだろうなぁ
383あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 04:37
深い知識はまだでつか?
シナ人に深い知識を求めるな。( ´,_ゝ`)プッ
新幹線さえ自前で作れないんだから・・・リニアモーターだって( ´,_ゝ`)プッ
所詮ロケットも米とかから買ってきたもんだ。( ´,_ゝ`)プッ








とシナ人風に浅い知識を書いてみたがどうだろう。
>>384
ロケットに関しては旧ソ連が崩壊した時に大量の技術者
が中国に買収された可能性が高い。
>>361-385
そういうことは他でやってくれ。
ここまで延々と釣られてるやつも珍しいな。
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
まあ明日になるとマンが帰ってくるから楽しみにしとくか!!!
今日は頭休めとけよ!!!
板違いはお帰りください。
いまさらだけどマン先生って会社からしかネットできないの?
>>390
今の所、そうらしいとしか言えません。
つーか仕事しろと言いたい。

ま、今頃は一生懸命『神々の指紋』を読んでると思うよ。
それか本屋で新しいムー関連の本を買ってるとか・・・
神々の指紋読んで、名前忘れたけど「ノストラダムスの大予言」の作者と似てると思った。
あっちも確か超古代文明の存在を前提にしてたような。
>>392
五島?
あーそれだ、五島勉。
で、ちょっと検索してみたら、ここでも「神々の指紋」が紹介されてる。
大予言と同レベルのトンデモ本扱いか。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1055907200/18
395あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 22:13
地球人をイカせる宇宙人

http://x51.org/archives/000388.php
ハンコックが『神々の世界』上巻冒頭でいろいろあやまっとるな。
397Mercury ◆BrOnzDPgJA :03/11/03 22:44
だれかアマゾンでのハンコックのレヴューでおもしろおかしいレヴュー書いてくれないかな?
まあ、俺でもいいけどそれほど知識ないし。
超古代文明があったら面白いね。吉村先生はハンコックみたいな人がもっと出てきたら
考古学が面白くなると言っていた。曰く権威のある教授の発表した学説は誤っていたとしても
教授が死ぬまで覆せない(白い巨塔みたいな)し、教科書にまで載ってしまうと事実になってしまうと。
他の分野から定説を覆すような説が出てくるのを期待してるようだ。
クフ王のピラミッドは本当にクフ王の墓なのか疑問がある言い方をしていた。
でもハンコックの2万年ピラミッド説?は放射能測定で数千年前のものだとあっさり否定してた。
399あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 23:42
>>398
ピラミッド内の石棺について何か書いてありましたか?
400あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 23:47
よんひゃくげっと
但しハンコックは知っていても知らない振りして言い切るので要注意かと・・・
>>328
実は都庁ロボはピラミッドと合体して、スペース都庁ロボになれるんだ

その気になれば宇宙なんてあっという間さ
>>403
と・とらんすふぉーまーだ・・・
             ☆ チン        マチクタビレタ〜
                            
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<   マン先生まだぁ〜??
             \_/⊂ ⊂_)_ \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|

406マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 08:59
おはよう、みんな。

 いやーー、えらくスレすすんだじゃないか。
 (゚〇゚;)

 みんなやっぱり、超古代文明、すごく興味あるんだね。
 立てた甲斐がありますよ。
 遅レスですが、2まで立てて頂いて、乙です。
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
>>6-8
>>46-49
が、まとめなので、マン先生!!! 回答お願いしやす。
マンキタ━(゚∀゚)━!!!
>>406
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
>>406
色々な批判はともかくもスレもパート2まで行って良かったね、マン。
ガンガレ!



さて・・・・そろそろマン叩きモードで文章でも考えようかね。
(・∀・)ニヤニヤ
412マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 10:48
とりあえず。

>>46-49

 だからさーー。
 このHPの「情報操作」って俺が指摘してるのよね。先に。
 99.584%の2mの球が、手製で作れるのだろうか、どうか、
って、肝心のそこは、結局判明してないのよ。
 それを、手製でも作れる説が、あたかも判明したかのような書き方してる。
 この46氏の指摘と、むしろ、反対方向に情報操作されてるぞ。

 とりあえず、99.584%の2mの球が、限りなく真球に近い、
驚異的なものであることは、このHP認めているじゃないか。

 そして、2mの本当の真球は、現代のコンピューター制御の機器で作成不可能だ、とも述べている。
 
 事実のみから、公平に考えれば、
 現代文明=<コスタリカじゃないか。
 
 60cmの99.584%の球が、作れたのかどうか、って、
 「劣らぬ」と言って、本当かどうか、怪しいぞ。 
>>412
今のCADCAMの性能より、職人の指先の方が正確なんだな。

分子レベルで均一な材料だったら、トルク管理も簡単なので、
その場合は、機械加工の方が早くて正確な場合があるけどね。
414マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 11:02
 それにしても、

 石球くん、
 99.584%など無理だからウソだ、と言われたかと思えば、今度は、
 その程度は、真球じゃないから超技術じゃない、と言われたり。

 石球くんの中の人もたいへんだな。(プゲラ。
まとめでちょっと情報落ちてるので前スレ807を再掲。

From: [807] あなたのうしろに名無しさんが・・・ <sage>
Date: 03/10/31 20:05

あのさ………

「真球率」の定義がそもそもわからんのだけど、99.584%ってことは
直径を2.6mとしたときに10mm程度の誤差って意味?
だとすると、そんなの「真球」とは全然いわないよ。

「たてにつぶれている」ので有名な地球でも、赤道直径12756.776km、
極方向直径12713.824kmだから
(1 - (12756.776-12713.824)/12713.824) * 100 ≒ 99.66%の「真球率」
になるんだけれども。

現代技術で言うところの「真球」は、その何桁か上の精度からの
ことを言うんだよ。
http://www.satotekkou.co.jp/technical_04_jis.htm
にJISの規格表があるけど、たとえば直径1mmの玉で「真球率」99.584%
といえば、真球度4.16μmで、200等級と荒い玉の部類に入る。

すくなくとも99.9%ぐらい(ほんとはもうひとつぐらいは9がほしい)はこえてな
いと「真球」とはよんでもらえない。「現代の技術で実現できない」ってのは
そういう領域の話だよ。
>>414
無理だからウソだ、と言ってた連中は自分のマヌケっぷりに愕然と
してたよ。
>>412
真球≠99.584%って前スレで既に言われてる事なんだが、dat落ちして読めないのかな?
せめて99.9%以上の精度にならないと「真球」とは呼べない、って言われてたと思うけど。

それとも「このスレでの真球」の定義をまたやるのか?

現代技術だったら99.999%以上の精度で真球を作成可能だとか、そんな話じゃなかった?
>>414
それにこだわる以外に反論が出来なくなったのか、、、

ネタ不足だな。このスレも2までで終わりかなあ
ちょっとした事で付和雷同するマンを見ていると、
若き日の水銀を思い出す。
>>415
誤差が1cmもあっていいなら、ある程度の熟練工が手間暇かけりゃ
なんとでもなりそうな。
で、結局マンは何が言いたいワケ?

コスタリカの石球は、未だにオーパーツだと思えるのか、オーパーツから除外されるのか。

自分の主張を覆されたのに、他人の失敗をあげつらい続けるのってカクワルイ
それに、何度も指摘されてるんだけど、、ソレ、特命リサーチでしょ?(w
>マン
水晶ドクロに関しても、このスレでたくさん反論されてるんで、それに対する回答ヨロ。
423マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 11:15
>>417の一番最後の1行、またまた、情報操作にひっかかってる。
そういうことは、否定派も言ってない。正確に読んでくれたまえ。

 そりゃ、1mmの球を作るなら、精度が高いだろう、ってシロウトでもわかるよ。

 2mの真球(それこそ、99.9%とか)は、現代のコンピューター技術でも不可能なのだ、って話しでしょ。
 このHPも、あんたらも。

まとめるが、

 2mの99.99%の球、
 コスタリカと現代文明引き分け。(どっちも作れない)

 2mの99,584の球
 コスタリカ、実際に1ポイント。
 現代文明、まだ、やってない。
 コスタリカの勝ち。

 60cmの99.584%の球、
 コスタリカ1ポイント
 現代文明、真球率の数値なぜか伏せてる疑惑があるが、とりあえず「劣らぬ」を信じて
 引き分け。

 ということで、コスタリカ、
 一勝2引き分け(又は、疑惑を勘案すれば2勝1引き分け)、
 ってことで、だいぶ優勢だよ。

  
>>412
> とりあえず、99.584%の2mの球が、限りなく真球に近い、
>驚異的なものであることは、このHP認めているじゃないか。

その「限りなく真球に近い」という言明こそが情報操作の核だった
ことが判明してしまったのだよ。
確か、日本の職人が金型作るときも、最終的な仕上げは職人の手作業だったな。
あれでミクロン単位の仕上げするんだから凄い。
コスタリカには金型を手作業で仕上げる技術はあったのかね。
マン、言いたいことわかる?
要は、現代に必要な技術ではないから、石の真球を作るノウハウが少ないんだよ。
もうこのスレで語り尽くされたことだが。

わかったら、回線切ってハローワークに逝け。
> 2mの99.99%の球、
> コスタリカと現代文明引き分け。(どっちも作れない)

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

幼稚園児も泥饅頭で2mの真球は作れない。ひきわけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
やっぱりマンは役者が違うなあw
>>427
なんか、格の違いを見せつけられるよね。
久しぶりの本格派電波だw
>>423
>>417 の最後の一行は不正確だな。
で、前スレ807(>>415)の最後の3行はどうなんだ?
また無視か?w
望遠鏡の鏡やらレンズも最終的な仕上げは職人の手仕事だな。

  日本の職人>>コンピュータ制御>コスタリカ

ぐらいかな。



驚愕の新事実! 日本の町工場が超古代文明を凌駕していた!!!!!
前スレでもでてたけど、60cmのが「コスタリカの石球に劣らぬ極めて精度の
高い真球率だったのだ」ってのは、もっと精度の高いのが余裕でできちゃいました、
ってのを婉曲して言ってるんだよね、きっと。
>>430
NASAも凌駕していたって追加してね。

親父さぁぁん、2ちゃんねるでも技が認められたよ(笑)
433マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 11:31
 あのさ。
 語句の定義の議論は、不毛なんで俺も好きじゃないけど。
 おまいらがそういうツッコミ専門なんで、
 止むを得ず、「ここでの定義は〜」って言ってるんだよ。(過去何度か。)

 ここでは、99.584%の2mの花崗岩の球は、
 「限りなく真球に近い、驚異的である」ことをもって、真球と動義にさせてもらうよ。
 よろしく。

 で、議題は、99.584%を真球と呼べるのかどうか、ってことじゃない。
 それが、現代技術では可能なのかどうか、
 太古にあったのは事実だが、それは現代の技術を凌ぐオーパーツなのかどうか、
 ってことだろう?

 それは真球と呼べない、いや、呼べる、と言っても、どっちでも議論の本題にはまったく差し障りはない。

 それで、
 またまた、>>415 の情報操作だが。
 現代が作れて、真球だ、と呼ばれているのは、
 もっと小さいmm単位の球のことだろ。
 この2mの花崗岩の驚異とは、関係のない話しだよ。
 だから、小さければ、精度が高くても、別に驚かない。シロウトでも、そのぐらい解る、って言ってるのだがな。
マン伊橋の書き込みは説得力があるな。
>>433
俺定義キターーーーーー。
だから、「職人技があった」というだけで
ものすごい文明があったということではないわけだよ、明智君。
あれだな。
石球の技術が云々という話は、
「わらぶき屋根を作るには熟練した職人の技が必要で
現代技術では対応できない」と言ってるのと同じだな。
438あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 11:38
>>433
の定義でいくと、オーパーツは

現代の技術<当時の技術

であるものってこと?
だとしたら、「失われた技術」なんて莫大な量になると思うんだが。
>>438
指にタコが出来たお産婆さんがいなくなった事も失われた技術。
上手な人に取り上げてもらえば、
病院での出産みたいに裂けてしまう事も減るから、
男はウマーー
>>433
正確に読みましょう。

『2.6mの真球は現代技術でも作成不能』であることと、コスタリカの石球が真球率
99.584%と『限りなく真球に近い』こととをもって、コスタリカの石球が現代技術
でも作れない、したがってオーパーツ、としたのでした。

ところで、
コスタリカの石球は近くはあっても真球ではない
ことが明らかになりました。

ゆえに、
提示された証拠だけではこの石球がオーパーツということは立証できない、
ということです。

立証したければ、あらためて
再現不能であることを示さないといけません。
件のページでは
トライすらしていない
(普通に考えて予算の都合でしょう。2.6m 立方以上の花崗岩なんていくらする
かわかったもんじゃないですから) ので、可能という証拠にも不可能という証
拠にもならない、が公平な判断というものでしょう。
>>433
> 現代が作れて、真球だ、と呼ばれているのは、
> もっと小さいmm単位の球のことだろ。
> この2mの花崗岩の驚異とは、関係のない話しだよ。

「真球」の定義とそのサイズとは関係ありませんが何か。
442あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 11:48
南極限定の核戦争もおこせたり、石を削って真球をつくったり
超古代文明ってすげー!
>>433
> 現代が作れて、真球だ、と呼ばれているのは、
> もっと小さいmm単位の球のことだろ。
> この2mの花崗岩の驚異とは、関係のない話しだよ。

「現代でもmm単位しか作れない」のソースきぼんぬ。
まさか、藻前の脳内?んなこたーねーよな、マン。
444マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 11:53
>>440
 そのぐらい、最初から正確に読んでるよ。 

 だから、99.584%の2mが、真球と呼ぶべきかどうか、は関係ないって、何回言わすんだ。
 そこにこだわるのは、議論のすり替え、情報操作以外の何者でもないぞ。
 現代文明が作ってるホントの真球が、mm単位のものなのに、それと混同させるのも、情報操作。

 ま、証明云々なら、
 99.584以上の花崗岩の球を、
 実際に作って見るのに限るな。
 もし、それが、手製で本当に実現可能なら、
 これはオーパーツでない、って証明されたことになるよな。残念ながら。 
>>444
オーパーツであることの証明に現段階では失敗していると
認めた、ってことでよろしいか?
446あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 12:00
>>444
何度もいうようですが、「石球はオーパーツである」と言い出して
いるのはあなた(もとのページではそうは言っていません。逆のことを
言っています)なので、「石球はオーパーツである」ことを証明する
責任はあなたにあります。

相手が「オーパーツでない」ことを立証していないことをもって
「オーパーツである」ことの証拠とみなすというのは論理として
成立しません。
447マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 12:01
>>441
>>443

 ああ、もう。

 真球と呼ぼうが呼ぶまいが、2mの99.584%が驚異であることになんら支障ない、つまり、ここでの議題に支障ない、って、なんど言っても解らない人がこんなにいるとは!!
 読解力、読解力って、俺は、おまいらの読解力を疑うぞ!
  
 「真球の定義とサイズは関係ありませんが、何か」、ってことなら、
 じゃ、1センチの真球が作れたらなら、2mの真球も必ず作れて不思議はない、って言うのか?
 その理屈なら、2.6mの99.584%の球を作った古代コスタリカは、直径1キロメートルの99.584%の球も必ず作れたってことになるぞ。
 スゲーな、おい。
 おまえの言ってる方がずっとスゲーぞ。
 驚いたよ。
>>444
頭わるいな、お前。
449あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 12:04
>>447
必要や材料はともかく、技術は持ってたってことになりますな。
別にいいんでないの?
>>447




      >>436,437,438,439は無視ですか?



>>447
はあ。しょうがねえなあ。さっさと負けを認めりゃいいのに。

「現代技術で作れない」といいだしてんのはお前。
それを証明する義務があるのもお前。
で、その義務を全部放棄してわけわからんこと言ってんのもお前。
>>447
イカレポンチのマンにも分かるような説明にトライ。

・2mの球を作る技術は、非常に高いものである
・現代では、2mの花崗岩球は作れない(コスト&作る必要がないから)
・現代では、ミクロン単位の金属表面仕上げや鏡面仕上げを手作業で行う(必要があるから)

以上からすると、2mの花崗岩球はオーパーツでもなんでもない。
現代でも必要が生じれば作るだろうし、数年でノウハウが確立されて、
おそらくはフォーナインからファイブナインの精度で真球を作ると思われ。
つーか、飾り大理石の真球なんて、石材屋に逝けばいくらでもあるが。
しかし機械無しで作れないのも事実だ
>>452
それで納得するようなマンだと思うか?
>>447
頭悪いな、お前。
>>453
「フォーナインからファイブナインの精度」ってのは測定機器が
要るとは思うが、コスタリカの石球程度の精度ならば手技でいけ
そうな気がするぞ。
>>454
正直、すまんかった。
名刀と呼ばれる刀の中には現代技術で作れないのが
あるらしいね。「昔の職人技術がすごかった」ってのは
誰もが認めるだろうけど、それが現代文明をしのぐ
文明が存在した証拠には全然なりえないよなぁ。
きっと>>447にとっては、錫の茶筒もオーパーツなんだろうなw

手作業でμmレベルの制度だぜ?
>>459
グレイの伝えた技術らしいです
>>458
そうそう。
職人技の範囲なんだよな。
なにも超古代文明をもちださなくても。

刀の例でいくと、たとえば「チタン合金でできてました」
(そんな刀が役にたつかは別として)とかだったらオーパーツ
なんだろうが。
>>447
工法どうこうよりは、これを何に使っていたかっていうのを問題にしたほうが
オーパーツ論議としては正しいんじゃないの?
いまのままだと、ただの技術論だぞ
>>460
ちゃいます。
1500年ほど前の人が、1.2万年ほど前に滅んだ南極大陸にあった超古代文明の
技術で作ったものです。その間の1万年をどうやってのりきったのかは謎です。
>>462
「オーパーツである」という言明自体が技術論以外の何者でもないの
で、技術論になるのは致し方ないかと。
マン逃亡?
>>465
お昼を食べにいってます。
>>465
社食が込んでるんだよ。
石球はしょぼいが古代インカ人の脳外科手術は本物。
現代医学でも難しい脳外科手術を成功させるのは超古代文明が存在していた証拠だと思う。
>>468
ソースきぼんぬ。
ちなみに手術をしたとされる神官の血液型は、ABOのどれにも当てはまらない
未知のタイプだということがわかっている。
これは、一万体以上のミイラを調べて証明されてる事実である。
471あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 12:40
建築関係の仕事をしているが、職人の「目勘」ってヤツにはいつも驚かされる。
測量機器を使わず、目と勘だけで完全な水平を出せる職人
コンパスで線など引かずとも、ピタリとハマる円を、鋸で挽く大工
こういった職人と接していると、コスタリカの石球も腕の良い職人が作った物としか思えない。
>>452でまとまってるし、これ以上の議論は平行線ぽいのでw
ちょっと流れをずらしてみる

論点は
1)あの当時の(一般的)技術で石球を作製できたか?
2)石球作製技術は超古代文明によるものか?
にまとめることができると思う。

1に関しては「可能"らしい"」でFA?
2に関しては「全く根拠なし」だよね。

このスレ的には2が証明できないと意味ないはずだが、、、。

少なくとも、コスタリカに石球以外に超古代文明の遺物がないと、
石球の件は、技術の一部肥大or職人の技、説を覆すことはムリな模様。
>>468
脳外科って難しいのは確かなんだけど、それは後遺症を抑える
というところまで含めての安全確保がという話であって、
「開けて閉じて即死せずにすみました」ぐらいであれば
まったく不可能なことでもないんだよね。

脳外科の跡のある人骨はメソポタミア、エジプト、中国
アタリでも出てるはず。
中国やギリシアなら文献にも言及があるんでなかったかな?

切開して患部を除くという医療アプローチをとるならばほぼ
必然的にたどりつくところなんだろうね。
>>472
同意。
チリで発見された古代インカ人の頭蓋骨を調べると、9割が脳外科手術を受けていた。
しかも骨の再生具合から手術は成功していたと見られている。
これが驚異で無くて何なのよ。
>>470
普通のABOにちゃんとはまらない人は現代でもいるよ。
「ABO亜型」とかでググってね。

それと、インカのミイラはABOの基準にあわない血なんじゃ
なくて、Aなんだけど現在では存在が確認されていない血、
というんじゃなかったかな。

神官が、ってのはその話自体の信憑性が微妙(単にどこかで
まぎれこんだデマっぽい)なので保留。


いずれにしても、ミイラにたいするABOによる血液判定は誤差が
わりとあるので、最近はDNA鑑定を使う方が主流。
>>475
9割ってウソがどこでまぎれこんだのかには興味がある。
478あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 12:58
>>475
それは、脳外科手術じゃなくて、
宗教的儀式で骨に穴を開けただけじゃなかったかな?
>>478
骨が再生してきてるんだから、少なくともその後数年は生きていたことになる。
480あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 13:00
>>468

ttp://www.asahi-net.or.jp/~pi4t-kmr/OOParts/ooparts_t20.html

ですな?
写真で見る限り、ふさがった痕もあるけどほとんど空けっぱなしに見える。
ちゃんと塞いでこその現代脳手術でしょ。
確かに、すごい技術ではあるけど「超」がつくかは疑問。
元ネタは
http://www2s.biglobe.ne.jp/~YU-NO/eg_sinkan.htm
なんだろうけど、このページの元ネタがわからん。
9割はともかくとして特命リサーチ。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000116/f1657.html
>>481
何でわかったんだよ。
484あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 13:07
>>479
だーかーらー。
頭の皮膚切って、骨に穴を開けるだけなら
消毒さえちゃんとすれば、死にはしないだろ。
>>483
「古代インカ 神官 9割」でググったらそこしか出ねー。
脳ほど細菌に弱い器官も無いので無菌室で手術しないと死にます。
487あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 13:12
「愛知県の石器時代遺跡の貝塚から出土した頭蓋骨には手術の後があったそうです。
狩などで頭を強く打った場合や脳腫瘍など、痛みがすごかったときに手術が行われたと考えられています。
手術跡も増殖細胞で埋められていたそうですから手術後もしばらく生きていたことがわかります。
この手術法は近代医学の頭蓋骨穿孔という、頭蓋骨に穴を開けて脳内の圧力を下げて痛みをとる。
というものと同じだそうです。」

って言う説もある。
こっちは石器時代だ、インカ帝国もまだまだのようで
>>486
絶対死ぬってわけでもありません。
率は悪いですが、わりと運しだいです。
頭蓋骨穿孔の跡のある人骨なんざそこらじゅうで見つかってらあね。
9割が、っていうのが本当でないかぎりは別に驚異じゃないだろ。
神官は宇宙人の子孫だろ
医学の知識のない、脳が何かも解らない古代人が手術を成功させることなど不可能
消毒もしてない汚い手で手術して成功するわけがない
100%死亡する
>>490
インカ帝国ってそこまで古代でもないんだけどな。
13〜16世紀だから、日本でいえば鎌倉から室町のころの話。

>>491
そう思いたければどうぞ。
493マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 13:20
 ああ。
 その古代の脳外科手術って、本で前読んだことあったけど、
 俺はまた逆に、拷問か刑罰の跡だろう、って漠然と思っていたよ。
 ( -_-)

 だが、ご紹介のHP読むと、たしかに、
紛れもなく治療の目的だな。
 ちゃんと延命させてるんだな。
>>493
マン先生的にはこれはオーパーツですか?
また燃料が投入されたか。

他人の褌でネタスレ存続させるマン萌え(w



ところで、水晶ドクロの話はどうなったの?
あと、南極に関する調査引き続きヨロ(w
496あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 13:24
先生。
さりげなく話を変えてますね(w
スレ違いどころか板違いかもだけど、少し昔の着物の模様なんかも、
もうそれを描ける職人がいないから、オーパーツ化しているね。
金網なんかも、オーパーツ化しつつあるし…(w
インカ文明も大事だが、その前にポンペイもあるだろうに・・・
一応近代医学の道具に近いものが発掘されているのだから・・・
499あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 13:29
>>497
そういうのが1000年も経つとオーパーツと呼ばれるものになる
>>499
っていうことは、オーパーツ自体、とるに足らない普通の現象ということですね?
しかし脳外科手術なんてのは、現代でも必要とされる技術だろ。
ここ数年で発達した技術が、古代にもあったってことはだ。
古代には現代と同等の文明があったってことだろ。
何らかの原因で、古代の文明は、いったん失われたんだよ。
それ以外考えられない。
>>501
だれも同等の技術だなんて言ってませんが?
>>502
はい。黄河文明エジプト文明インダス文明etc.、およそ古代文明は
ひととおり失われてますね。
505あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 13:34
>>500
地下深くから発見された着物。

「こんな色・模様は、今のどんな技術をもってしても作りだすことができない」
って未来人も思うのでは?
506マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 13:36
 インカ、アステカは、時代的には、超古代文明との関係は直接ないのだけど。残念ながら。 

 超古代文明との関係で考えられてるのは、
 判明してない、インカ、アステカよりはるかに古い時代の、ピラミッドとか、
地上絵とか、の時代のこと。

 残念ながら、
 この頭蓋の手術だけなら、超古代文明には直接には結びつくまい、と俺は思う。

 だが、医学的知識が、超古代文明→南アメリカのピラミッド、地上絵の文明→インカ、と、
間接的には、関係あって不思議はない、ちゅうか、関係あると考える方が自然かな。
 麻酔薬は、まだ、ヨーロッパ文明が発見してなかった時代から、南アメリカでは、実用化されていた、
とも言うし。 

 ちなみに、
 ハンコック著「神々の指紋」にも、「人類は核戦争で一度滅んだ」にも事例上げられてないしね。
 その頭蓋骨のことは挙げられてなかったよ。

 ただし、
 古代南アメリカに文明を教えた海を渡って来た「神々」は、人間の「生け贄」を止めるように、指導した、というのだ。
 だが、それは、破られてしまった、という。
 超古代文明による教化は、必ずしも成功してない、ってことだね。 
>>505
だいたい「どんな技術でも作りだすことができない」とか言ってる
やつって、その技術の専門でもなければ試そうともしていないことが
ほとんどだよね。てめーが作り方知らないってだけでね。
508あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 13:36
>>501
人類は何回も滅びかけた事がある
もっとも最近のがノアの洪水だといわれてる
今の技術は過去の遺産のよみがえり
>>506
>ちゅうか、関係あると考える方が自然かな。

先生、話が飛びました。もういちどおねがいします。
ところで石球の件はどうなりましたか?
>>510

>>452でひとまず終了
512あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 13:42
>>510
どうやって作ったよりも
なんのために作ったか きぼん
>>512
それは考古学板でも行ってまじめに議論したほうがいいのではないか?
>>506
麻酔薬はいろんなところで発明されてるよ。
現代医学につながってないというだけの話でね。
古代の知識が云々言うやつらって、そんなに人間の発想力・
創造力が信じられないのかね。

なんでもかんでも「超古代文明」からうけついだことにしたい
という、その考え方からしてついていけん。
>>514
日本にもあったよな。
ヒルガオ使うんだったっけ?
497でつ。
>>505 >>507
そうそ。マヤだったかの組成が分からん、とか言われてる染料も
そうなんじゃないかな?
南極が未調査だから南極に古代文明の痕跡はある、という主張の不備はともかくとして、
仮説として、南極に「超」古代文明があった、事を前提に何故その「超」古代文明は滅んだのか、
考えてみないか?

1、色んなオーパーツと後に呼ばれる事になる技術を持っていながら、暖房器具を作れなかった。
2、核戦争を起こすだけの技術がありながら、他の大陸に移住する手段をもっていなかった。
3、光の天使に滅ぼされた。
>>516
チョウセンアサガオ(曼陀羅華、ダチュラ)
華岡青洲だな。
>>518
物体Xが飛来したんだよ。全てそれで説明がつく。
>>518
人型の物体が調査中に大爆発をおこしましたが何か。
>>519
うわ、そうでした〜恥ずい

>>518
ムーやらアトランティスなら「沈んだ」ことにすりゃいいけどな〜。
ハンコック的には「突然のことで(一部住人が)逃げ出すのがせいいっぱい」かな?

つまらん。
>>518
実はコンピュータの反乱によって滅ぼされたんだよ!!
我々は、機械の電源として機械に接続され、夢を見させられているんだ。

我 々 は 今 、 南 極 に い る ん だ よ !!
>>522
まあヒルガオ科にはちがいないし。
525あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 14:04
>>518

2は「ピリレイスの地図」というものがあるようなので
他の大陸に移住する手段を持っていなかったを
「南極から出たくなかった」にするべき。
526あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 14:04
>>522
数百年かけて沈下
最後は一気に 
>>523
ΩΩΩ<な、なんだってー
528あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 14:07
Ω←クリオネ
マンまだー?
530あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 14:15
オマンコ中か?
531マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 14:16
 超古代文明が滅んだのをおまいらは、不思議だって言うが。
 その理屈は、「そんなに優れた文明なら、滅ぶハズがない。」というのだろうけれど、
 それは、俺は違うと考えるぞ。

 一方で、
 ピラミッドの石積み技術や、水晶ドクロの技術等が失われた件を、
 「需要がないから、自然消滅した。」で片づけようとしている。

 バランスが取れてない、と俺は感じる。
 その自然消滅を理解できる合理性で、もう一度、考えなおしてみたまえ。

 先進技術の本体は、氷の下に埋もれたり、核で消失したりした。
超古代文明の担い手のうち、かなりの人数は生き残ったが、残された残存技術は、次第に失われた。
 その名残が、残っているオーパーツ、ってこと。

 「北斗の拳」をイメージすれば、解りやすいか、と。
 まだ、滅ぶ前に作られたバイクや車を使っているけど、燃料も残ったのは使ってるけど、
 バイクの工場や、設計書などは、消失している。
 残ったのを使いつぶせば、終わり、って感じ。

 つまり、中枢が破壊されれば、その後に自然消滅、という運命をたどる、ってことね。
 だって、どんな技術も文明も、単独にあるんじゃなくて、
 例えば、設計の専門家、材料の輸出入、機械を操る技術者、機械を作る工場、などなど、複雑に絡みあって成り立ってるから、
 中枢がぼかーん、なら、まとまりを書いて、その後数世代で、原始まで戻る、ってことだって、俺はありうると思うがな。
 
>>531
不思議や言うてへんやん。
現に、人類は何回も滅びかけたってカキコはでてるし。
滅亡したってんなら、ソース出せ言うてるだけやん。
お前はなんでそれが理解できんのかと。
>>532
それがマンに理解できてたら、2スレまで続いてない
>>531
おまえのいう「技術」なんてものがもともとないという指摘はどうなった?
そんなもの想定しなくても、ピラミッドもドクロも作れることがわかってる
じゃないか。「需要がないから、自然消滅した。」っていうのは、そういう
職人技が失われたという意味。

もともと存在しなかった「技術」「文明」の衰退原因を考えることに意味が
あるとでも思ってるのか?
マン先生にかかったら日本刀もオーパーツ扱いになりかねんな
あれも一部で「現代では作れない鉄で出来てる」とか曲解されとるし。
536あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 14:26
「北斗」2万円相当。
リンゴ500個盗まれる 形の良いリンゴだけ選んで盗む。
>>535
「極東のちっぽけな島国にあんな技術があるわけがない。もっと高度な文明
から受けついだにちがいない」とかイギリスあたりで言われてそうな悪寒。
オーパーツを否定するのは無理がある。
539マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 14:27
>>534

 正当なエジプトの学者も、
 突如完成された形で出現したエジプトとメソポタミアの文明の共通点に触れて、
 それが突如完成形で現れている点、を見て、
 知られていない、先行する文明から引き継いだ可能性をまじめに検討している、
と言うぞ。
>>539
> 正当なエジプトの学者も、

誰がいつ言ったこと?

移行期にあたる遺跡なんてとっくにみつかってるけど?
541あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 14:29
江戸時代以前の名刀は
今じゃ作れないんだって
職人もいないし
需要と供給か
>537
イギリスっつーか、日本の上にある半島では
もう実際に言われとるんだけどなw
543マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 14:30
なに。
俺のソースは、ほとんど「神々の指紋」オンリーだけどね。
>>543
威張るな。
それとも、敗北宣言と受け取ってよろしいか?
>>542
そっちにもってきたくなかったからわざわざイギリスなのに。

「おまえんとこだって島国やんけ」とフランス人あたりにつっこまれてる、
とかいう展開がほしかった。
>>541
「たたら製鉄」 「日本刀」でググってみ。
>545
そんな意図も掴めず失礼した。

>「おまえんとこだって島国やんけ」とフランス人あたりにつっこまれてる

想像したらワロタよ。
>>543
「神々の指紋」の引用には問題があることは、前スレで先生も認めてたよね。
549あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 14:47
kamigamino,simon,mukasini,yonda.fusigi,hakkende,sitakana.sekai.
550マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 14:51
 そいで、今日は、これを質問さしてくれたまえ。

 神々の指紋によれば、
 ピラミッドの底辺の周囲と高さは、
 地球のサイズの正確な4万3千200分の1になっている、というぞ。
 全然端数もでない、という。
 (ただし、若干の誤差あり)

 そして、「サイ差」の件で、その4万3千200分の1という数値が決められてるので、縮尺も偶然ではない、という。

 その他、
 天文学とサイ差の件、数値にいろいろトリックが仕掛けられていて、現代人に、かつて超文明があったことをいやおうなしに
納得させるようになっている、という。
 
>>550
情報不足。
まず、「地球のサイズ」何処のサイズ? 重さ?体積?面積?
「ピラミッドの底辺の周囲と高さ」の何? どういう計算?
「サイ差」によって決められてる1/43200、どう決められてる?

勉強不足なんでよろしく
>>550
ピラミッドの底辺の周囲の長さが、地球の「どの」長さの「4万3千200分の1」なのだ?
高さは?

それから、「全然端数もでない」と「ただし若干の誤差はある」の二つが矛盾してないか
確認もしないで「書き込み」押すな。
ところで、前スレから気になってたんだが、サイ差って歳差の事か?
歳差をどういじくりまわしたら「4万3千200分の1」って数字が出るのかソースキボン。

地球の歳差って約二万六千年が周期じゃなかったっけ?
否応無しに納得できる証明を、マンがこのスレの住人にしなきゃいけない立場だという事に
早く気付いてホスイ、、、。


質問だ質問だといいながら、自分に都合のイイ解釈が現れるの待ってるダケのように思えてきたな。
555マンの生徒:03/11/04 15:13
ピラミッドに関して
おもしろいページがあります
http://mars-news.de/pyramids/gizacenter.html
> 天文学とサイ差の件、数値にいろいろトリックが仕掛けられていて、現代人に、かつて超文明があったことをいやおうなしに
>納得させるようになっている、という。

だったらもっとストレートな手段で痕跡を残すだろうに。
>>553
「歳差」なら約26000年周期でOK。

ついでに
>天文学とサイ差の件、数値にいろいろトリックが仕掛けられていて、現代人に、かつて超文明があったことをいやおうなしに
納得させるようになっている

これは一昔前に「ピラミッド学」がヨーロッパで流行ったことから来てる。
要は数字をこねくり回して、適当に合うものと関連付けて「凄い発見だ!」

ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwjf1899/tondemo/dic/pyramidology.html
背景はこのあたりを参照のこと
>>557
ああ、結着がついてしまった。。。。
559マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 15:22
>>552

 ピラミッドの底辺の長さ一周が、地球の赤道の一周の長さ。
 そいで、ピラミッドの高さが、北半球の北極点からの半径の高さ。
 つまり、
 ピラミッドは、北半球の正確なミニチュアってこと。

 んで、端数も全然ない、と言って、誤差がある、ってのは、
 建造者が把握していたらしいサイズが、若干あやまっているという話し。
 んで、端数も出ないというのは、ばっちり割り切れるという話しなので、誤差の大小の件と思ってくれ。
>>559
カッコワルー
>>557
MMRを地で逝く感じだなw
ピラミッドの高さと底辺の比は、
砂粒を上から落としてできる砂山のそれを
元にしてるとか何とか聞いたことがあるが。
あのさマン先生、俺、畳のサイズを測ってみたのよ。
そんでそのサイズをごねごねっと計算してみたら
(ごねごねの中身は超長くなるので略)
北極星までの距離にほぼピタリと符号したの!

これって、昔の人は北極星までの距離を知ってて
それを畳のサイズに込めておいたのかなぁ?
昔の人ってすげーよね。ほんと感心する。超古代文明はあるよ。絶対。
564マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 15:32
>>557
>>558

 いや。
 この4万3千200分の1、地球のサイズ、というのは、
 数字をこねくり出したものじゃないようだよ。
 ピラミッドの生のサイズと、地球の生のサイズだろう。

 俺も、あの「予言マシーン」説とかは信じてないよ。
565あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 15:33
>>559
クフ王のピラミッド
底面の正方形の一辺  230.4m
高さ         146.6m

底辺を2倍した数を高さで割ると
460.8÷146.6=3.143246....

となり、ほぼ円周率と同様の値になります。つまり、

地球はまったく関係ないってことになります。
また、円を転がして寸法を測っていたことを考えると
ピラミッドの設計者は円周率をだいたい計算できたていたってことになります。
>>559
43200(=12x60x60?)って数字はどこから来たんだ?

(ピラミッドの一周のながさ)/(高さ)=π、っていう主張からすれば、底辺の周
長「地球の赤道の一周の長さ」で高さが「北半球の北極点からの半径」という
のは随分とひねくれた一致のさせかた(俺ならすなおに赤道方向の半径を使う)
だな。
567あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 15:41
>564
マンは数学苦手だったろ。
>>557
東西南北の底辺の長さにもズレがあるのか。
きっとピラミッドロジストはその誤差にも深遠な意味を見出してしまうんだろうねw

>>559
921.44m×43,200=39,806,208m
40,000kmとは193km以上の誤差があるんだけど、これは把握してなかった「らしい」サイズのズレに
含まれるってことか(w

「超」古代文明といっても、現代の計測技術の方が勝ってる好例だなあ。
569マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 15:44
ハンコックに拠れば、
まず、円周率が使われていることで、長さ面積の比等に、いつか来るべき文明人(現代人)の注目を引きつけておいて、
そして、その長さ高さ等に、なにか意味があるのか、と考えさせて、
そして、地球の大きさだ、と判明させ、

 つまり、自分たちは、すでに地球の大きさを知っている文明だ、ということを、
示そうとした、ということらしい。

 滅び行こうとした超古代文明は、いつか、再び文明が栄えた時の人々(現代人)、に対して、
かつて、自分たちが存在した証拠を示そうとした、
 それが、ピラミッドの目的だ、
 ということなのよ。
>>569
円周率が含まれてて当然、ってのは前スレで決着したはずだが。
571マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 15:47
>>569

 それは、一説だろう。
 >計測輪説。
>>569
となると、その文明は自らの文明や技術が滅ぶ事を予言してたってコトだな。
南極からワザワザ、エジプトまでピラミッドを作る技術だけ伝えて、
自らは核で滅びてしまうDQN文明マンセー
573あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 15:52
>>569
丸いもの=地球

というハンコックの創造の限界が見えてきましたな
あのー、マン先生。
一説、とか言い始めたら、キリがないんですが。
で、実証はいつになるんでしょう。->超古代文明説
計測輪説は、現実的な説として実証されてますが。
仮説である以上は一方がどれだけうさん臭くても同等。
それがマン的わーるどの掟。
>つまり、自分たちは、すでに地球の大きさを知っている文明だ、ということを、
示そうとした、ということらしい
にしては誤差が大きいし、その目的を補強する資料もない。
何を根拠にハンコックはそんなことを言うのか?

>計測輪説
確かに仮説でしかない。が、十分ありえる仮説と言える。
なぜなら上の「ピラミッドは地球の大きさを示した説」に比べ、
理由(作業方法により必ず含まれてしまう)がはっきりしているから。
エジプト学者>>>>>>>世間>>>(つくり話、捏造の深遠なる溝)>>>>>>>>ハンコック=マン

日本語勉強して2chにネタ書きしてるハンコックは神!!!!!
しかし、マンって高級燃料だな。
燃費のいいこと。
579マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 16:05
ピラミッドの目的は、判明してないんだぞ。

 墓にすぎない、という説は、弱い。

 まず、王の遺体がない。
 棺も王のものにしては、質素である。
 正当なエジプト学者も、ピラミッドが単なる墓なのかどうか、
って意見がまとまってないというぞ。
>>579
そうだね。で?
581あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 16:06
>>579
「墓かどうか」なんて、一度も議論されてません。
582577:03/11/04 16:07
なぜ、マンがウィークディの昼間しか書き込まないか考えればおのずと分かる。
時差の都合でハンコックはこの時間しか書き込めないのだ。

マンの書き込み時間(AM9:00〜PM5:30)をGMT+9:00として、ピラミッドの体積を「神々の指紋」の
発行年で割る。それに超古代文明の神秘数43200を掛け、マンの精神年齢で割る。
さらに、出エジプト記のヘブライ語での総ページ数を足す事でおのずと導かれる結論だ。
あっと、おまけ。
ピラミッドの時代はどうかしらないけど、
ギリシャ時代(だったと思う)にはすでに地球の大きさの「見積もり」を
した人がいた(名前忘れちゃったよ〜)

「地球は丸い」と仮定し、更に「夏至の日に底まで陽光が届く井戸」の存在から
大きさを概算したんだそうな(詳しいこと忘れた)。
現在知られている大きさと大体合っていたそうです。
>>579
だから、何?超古代人のメッセージだと?
で、それを主張する根拠は?
きっちりみんなを説得する責任は誰にある?
エラトステネスね
>>585
ああ〜またもうろ覚えで(汗
下記参照
ttp://spaceboy.nasda.go.jp/note/shikumi/j/shi07_j.html
>>583
エラトステネスだね。
先生はいかがされたのでしょうか!?

まさか仕事中の2chが上司に見つかって・・・
俺はとんでもないことに気がついた・・・

ピラミッドは、円周率を使うことで、長さ面積の比等に、
いつか来るべき文明人(現代人)の注目を引きつけておいて、
そして、その長さ高さ等に、なにか意味があるのか、
と考えさせて、地球の大きさだ、と判明させる目的だったんだよ・・・
つまり、自分たちは、すでに地球の大きさを知っている文明だ、
ということを、示している証拠に他ならない!

滅び行こうとした超古代文明は、
再び文明が栄えた時の人々(現代人)、に対して、
かつて、自分たちが存在した証拠を示そうとしていた。
つまりそれが、ピラミッドの目的だったんだ!

_____ _______________
       ∨
   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|
  \ヽ   _ // / |  \   |
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ
      |       凵@     /フ
      |   .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ
      /. \  ==′/ |.| |
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
      \ヽ_____ノ ノ
予想しとくと、ギリシャ時代には測量技術があったことは認める、と。

でも、ピラミッドは1万年以上前(根拠はハンコックのみ)なんだよ!!!!

って感じでしょうか。
そろそろマンのレス
1万年はスフィンクスの方でなかったか。
592あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 16:26
ファティマ・第一の秘密
第一次大戦が一年半後に終結することを予言。

ファティマ・第二の秘密
第一次大戦終結から二〇年後に第二次大戦が起こることを予言。

ファティマ・第三の秘密
2人の姉妹の作り話だったので2人はゴメンなさいした
これは門外不出として、バチカンの記録保管所に秘密文書として厳重に保管されている
>>592
前スレで既出。
第三の秘密も2000年に公開ずみ。
古代じゃなくて20世紀の話。スレ違い。
594593:03/11/04 16:37
前スレじゃなかたよ。(蔚
もう
仕事終わり
ですか?
>>595
月初なので、課単位での会議とかあるのかも。
何れにせよ、5:30までは社内には居ると思われ。
597あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 16:43
地震、火災、温暖化、戦争
古代文明もそうやって滅んでいったのだろうか?

現代もやはり2013年で終わる?
>>597
「2013(2012?)年」説の根拠は「ポールシフト」なので人間のせいじゃないだよ。
結局話題をそらしてはまたそらし、の連続だね。
おかげで明日も楽しめそうです
髑髏が未解決。
このスレの御かげで円周率の意味をはじめてりかいしますた
>>601
水晶ドクロは、作成方法は鉄丹で可能だということになっても、
マンが言ってた「目から鼻にかけてのラインは再現不可」という事の、ソースが出されて無いからなー
604マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 17:18
 ところで、キリスト教徒が、古代文明の証拠を隠滅した、という
 >>95だが、
 俺は、例の「陰謀史観」の信者ではないのだが、
 その一点だけ取れば、ある意味当たってはいるぞ。

 インカの遺跡や、黄金の彫像とかを、スペイン人が破壊しまくったのとか、
 イスラム教徒(イスラム教は、ユダヤ教→キリスト教→と来たその後継)が、
アレクサンドリアの大図書館の万巻の本を焼きまくったとのとか、知ってるだろう。

 そのときに、
 それよりも遙か太古の記憶・記録だって、相当失われてると思われる。
 ピリレイスの地図も、アレクサンドリアの大図書館起源らしいし。

 異文化=悪魔、
 それが、超スゴければスゴいほど、って、
 そんな考え方があったんだよな。キリスト教。
605あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 17:18
>>604
マン再来キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>604
アレクサンドリアの図書館焼いたのカエサル(紀元前)
607マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 17:23
>>606

 あれれ。
 イスラム教徒が焚書した大図書館って、じゃ、何だっけか?
 ご教示、キボンヌ。
どーでもいいけどマンは
ピラミッドは一つしかないと思ってるのか?
どれのこと指してるのかわからんぞ
>>579
頭悪すぎて反論する気も無くなるレスだな
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  世界、糞コテ発見!
         |  i_,,,,_  __゙l |    |    マンはボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /     |



       ⌒ ⌒ ⌒ シュルルル
     __⌒ ⌒ ⌒__
    /::::::::::Λ_Λ::::::::::::::::::/
    /::::::::::(∩;´Д`)∩:::::::/  チャラッチャラッチャーン
   /::::::::::::(  マン  /:::::/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>606-607
カエサルが全部焼いたわけではない。
カエサルによる火災が大ダメージだったのは確かだが、
完全に焼失したわけではなく、その後の侵略により
建物の破壊と蔵書の散逸が進み、最終的にイスラム教徒によって
焼き捨てられた。ので、どっちも半分ずつ正しい。
612611:03/11/04 17:36
ただし、ヨーロッパが暗黒の中世をすごしている間、数学や
哲学、美術と言ったものを保存していたのもイスラム帝国
だったことは無視してはいけない。
613あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 17:36
カエサル 指が6本の人?
614マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/04 17:38
>>611

 おお、サンキュ。
 やはり、正しかったか。ふはははははは。

 後、おまいら詳しいと思うが、
 「死海文書」(洞穴から、かめに詰められた巻物が大量に発見された。)
 あれ、キリスト教徒に非常に都合の悪い事実が盛りだくさんなので、
一部しか公開されてない、というが、
 どうなのよ。
 キボンヌ。

 内容:キリストは一人じゃなかった。
 当時キリストは何人もいた。等々。 

 だが、それは、年代的にも、超古代文明にはぜんぜん関係なさそうだね!

 超古代文明>>>(超えられない壁)>>>>>オリエントの他の文明>>>>>ギリシャ・ローマ>>>>キリスト教文明 
>>613
なにそれ?
616あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 17:43
>>615

TBSでやってたけど ひとちがいかも
>>614
もう大部分公開されて、研究も進んでるよ。
教会が云々もデマで、一部の研究者が成果の独占を目論んで
隠匿していたというのが真相らしい。
時々あるみたいよ。「〜先生が亡くなったんで、資料がようやく
表にでた」みたいな話が。

内容は当時ヨルダン川から死海のあたりで出家生活をしてた教団
(エツセネ派とされている)の宗教文書。
福音書の成立なんかとからんで重要な文書ではあるが、
陰謀その他とは無縁。
>>616
昨日TBSでやってた番組なら、そのカエサルだ。
しかし、6本指なんて話あったかなあ?

結構いろんな逸話のある人ではあるが。
619あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 17:50
>>614
公開が遅れたのは キリスト教の起源が「ユダヤ教の一異端」という
”あからさまな証拠”に対するバチカンの恐怖

620医大生:03/11/04 17:51
今さらだが、硬膜さえ破らなければ頭蓋骨に穴を開けても結構平気。

...解放骨折が全て感染症で死ぬか?
621あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 17:52
>>618
真意は不明だが 伝説
>>614
あ、一応、「義の教師」っていう指導者がとっつかまって
処刑されて云々という話があるみたいなので、イエスを奉ずる
ナザレ教団のオリジナリティが疑わしくなってはいる。

しかしそれぐらいでどうこうなるようなやわな代物でもないし>キリスト教
歴史有る捏造宗教だからな
624あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 17:56
>>620俺の知り合いは頭蓋骨の一部がなくてぷよぷよしてた
で、柔道家だったりする

結構大丈夫なんですね
>>619
と、まことしやかに言われてはいるけど、そんなことは
使徒行録みれば一目瞭然じゃん?
626あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 17:58
死海 いろいろ埋もれてそうですね
なんであんなに塩があるんだ?
>>624
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
628あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 18:00
>>624
都合の悪いのは 何でも隠そうとする
>>626
流れ込む川はあるのにでてく川はない。
水がへるのは専ら蒸発による。
加えて周囲は砂漠同然。
天然の塩田みたいなもんだわいな。
630あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 18:07
塩湖なんだ

/'⌒`ヽ、
ヽ、┗ ノ
  `ーー'        γ⌒`ヽ           /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄             (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||     ∧ ∧       \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||    (・∀・)< タイムマシンカシテアゲル
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)        
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
632あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 18:09
>>628??
申し訳ない、ご解説願えるか?
633あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 18:13
まちがいです
>>625
都合の悪いのは 何でも隠そうとする
634あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 18:14
>>633ああ、やっぱり
すまんかったね・・・
635あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 18:17
ソドムとゴモラ 死海のあたりですよね
溶けたガラスとか見つかったとか
帰宅したか。。。
637あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 18:22
>>634へぇ?じゃあ死海が塩湖になった原因も神の・・・
638あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 18:44
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
キリスト教成立以前については
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/index.html
の中の神名録を参照
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/antiGM.html

この中の「クリストス (Christos) 」や「ディオニュソス(Dionysos) 」
あたりが参考になると思います。
つまり、「処女懐胎」「死からの復活」あたりは当時流行った「聖王・救世主」
のお約束事として非常にポピュラーだったということ。
他に救世主がいてもおかしくないですね(つかイエス誕生前に何人か救世主がいる)。

キリスト教はイエス本人の実力というよりは、
弟子たちの奮闘ぶりが見を結んだって感じがします。
で、その過程で、すでにあった神話や逸話を盛り込んだような気がします。
そのあたりの微妙な話が書いてあったりするのでは?>死海文書

カエサルの6本指は聞いたことがある。他、豊臣秀吉も6本指だったとか。
本当かどうかはしらんけど、そういう話は有名人につきものですね。
元ネタがどっかにあるのかもしらん。
死海文書はイエスが現われる少し前のもの。
キリスト教はイエス本人の実力というよりは、
>>639
>弟子たちの奮闘ぶりが見を結んだって感じがします。
>で、その過程で、すでにあった神話や逸話を盛り込んだような気がします。
>そのあたりの微妙な話が書いてあったりするのでは?>死海文書

なんと!仏教の経過とそっくりではないですか!
誰か詳しい人、解説してください!
642あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 19:45
オレ 乳首が4つあります
>>640
あ、そうなのですか。よく知らなかったもので。
するとやはり、「元ネタ」そのものなんですかね?

>>641
新約聖書読めばいいよ。あれ書いたのはイエス本人でなくて弟子たち。
必死さがすご〜く伝わってくるよw
とと、またズレ始めちゃったw

今日のワン「マン」ショーも終ったことだし、
激遅レスだけど、とりあえず宿題を消化

>>197
「踏み潰された三葉虫」に関してのHPを紹介

ttp://www2.plala.or.jp/daisinjitu/GLENROSE1.html
まとまってると思う。
結局のところ、人間の足跡である可能性はほとんどなく、
それどころか捏造の可能性が高い、ということ。

ま、現在の信者も必死ということでw
>>642
あなたを世界遺産に認定します。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

が、

_| ̄|○  乗り遅れた。。。

なんだよマン、職場からしかネットできないってマジだったのかよ
いいさ、これからじっくり今日のレスを読んでくる。。。
>>645
人体の不思議展の標本って事だね。
648あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 20:22
石球ってさ、以前テレビでやってたよね
日本の石工数人で同じ様に出来てたよね
職人は凄いやねえ
649あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 20:36
>>649六本指ってさ、Xファイルで強力な堕天使って話になってなかった?
マン氏は携帯持ってないのか?
持ってたら自宅でも携帯からレスできるのにね
652あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 21:01
じゃ 乳首4つのオレは 神だな ハハハ
653あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 21:12
>>651
(・∀・)ソレダ!!
上げるのはマン氏が2chをチェックするだろう時間のみにするってのも提案。
休日にスレ消費してpart3とかに流れていくのもどうかと思う。

それか、まとめ神降臨キボン
655あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 21:50
ムー大陸の上昇にあわせてage
オーパーツって「(今現在推測されている)その時代の技術では
実現不可能な製作物」ってことじゃないのか?
なんかコスタリカの球が「現代の」技術で実現可能なのか、とか
今の技術よりも優れてるか、ってとこばっかに論点がいってるみたいだけど、
「現代の」技術どうこうは関係なく、「当時の」技術で可能かどうか、ってのが重要じゃないのか。
で、どうなの。コスタリカの球は「今現在推測されている」当時の技術でできるものなのか?
657あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 23:11
マン先生来てた・・
マン先生に聞きたかったがやはりピラミッドが陸地の多い緯度にあるって嘘じゃん。
南極点付近がもっとも陸地が多い、陸地100%だもん。
てことはマン先生は明らかに誤解していることになる。
誤解しながらこれが証拠だといいはる人の意見が正しいか?
いや、間違ってる。
あーやっぱいいや。
なんかこのスレ的には独自の結論出しちゃってるんだな。
659あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 23:19
>>657
点でいうなら兵庫県明石市は100%陸地だが?
>>659
???
661あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 23:26
>>659
緯度だよ?南極点付近、氷の下の地形まではわからないが、南緯85度以南は
陸地100%ということになる。
が、明石市の緯度では太平洋も大西洋も通る。
まぁ自分はこのように解釈しているわけだがマン先生も
>659的解釈をしていたとしたならば両者の解釈はことなり、
わけわからないことになってることになってるのであろうが。
662あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 23:28
>>659
明石市は日本の標準時を定めている地点だよ
このスレをきっかけに、考古学に関してちょっと調べてみたけど面白いね。
ピラミッドが公共事業とか、超は付かなくてもあの頃の文明って考えてたより凄い。
考古学の面白さを教えてくれたマソ先生ありがとう。
超については(ry

ところで吉村教授って、もっと評価されても良い人じゃない?
世界不思議発見でしか知らない俺は正直驚いた。
>>663
海外での評価は高いみたい。

考古学の面白さを伝えるため、番組に出演したとかしないとか。
665あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 23:37
吉村さん昔はオカルト否定してたがその後義母愛子と調査?してたのはなんなんだ。
666サム:03/11/04 23:56
真実をお教えしましょう。
遺跡は後世のでっちあげです。これは海中遺跡もエジプトのピラミッドも、京都
のお寺もみな同じ。本当は地球上の別の地域に存在していたのを、あたかも現在
ある場所に存在していたかのように、作り上げたわけですね。本物はもう存在し
ていません。
667サム:03/11/04 23:57
海中遺跡や、土に埋もれた遺跡は後にタイムリーに発見されるために、わざわざ
人目につかない所に作ったのです。発見されるタイミングが重要だったわけです
ね。死海文書の発見と同じです。つまり、偽物ということです。
またわざと土に埋めることで、古いものであるという印象を与えるのが、目的
だったのかも知れません。炭素年代測定法は全く信用出来ません。
668サム:03/11/04 23:58
海中遺跡や、土に埋もれた遺跡は後にタイムリーに発見されるために、わざわざ
人目につかない所に作ったのです。発見されるタイミングが重要だったわけです
ね。死海文書の発見と同じです。つまり、偽物ということです。
またわざと土に埋めることで、古いものであるという印象を与えるのが、目的
だったのかも知れません。炭素年代測定法は全く信用出来ません。
タイムリーに発見ってなんだよ。
670サム:03/11/04 23:59
一方、ピラミッドや京都の寺は地上に存在していて構わなかったのですね。
その地に歴史的建造物があることで、人はみな、そこが歴史に記されたその地で
あると信じ込んでしまったのです。
つまり、誰かが歴史を捏造した、ということです。
671サム:03/11/05 00:00
歴史偽造説に興味のある人は、以下の投稿を参照して下さい。

http://www.asyura.com/0306/dispute11/msg/831.html
http://www.asyura.com/0306/dispute11/msg/832.html
672サム:03/11/05 00:08
タイムリーに発見とは、遺跡を発見する時期が重要だった、ということです。
つまり、遺跡をでっち上げた時点で、それが発見される時期も予め計画済み
だった、ということですね。
上の投稿を読んで、私と同意見の人、あるいは以前から同じように考えていたこと
のある人は、レス下さい。

よくわからない
674あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:14
>>672
同意見です!
675あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:15
で、遺跡には生活感溢れるものと宗教的効果を与えるものがあるとおもてよろしい?
良いのが出てきたね。
マンVSサムの電波対決ですか?
ネタでも良いから引っ張ってよ
677あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:19
サムの息子
678あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:19
水晶の髑髏はアトランティス人が遺伝子操作した
人間を誕生させるために作ったと何かの本で読んだぞ。
679あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:23
ええ!水晶ドクロは後頭部から光を当てると目からレーザーとなって出てくると聞いたのに
>>679
しっ!トライデントが見てたらどうするんだ
681あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:27
来る・・・・何かが来るうーーーっ・・・・・・・・・・・・・ヒィィぃィぃぃイイいぃぃッッぃ!
682あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:31
トライデントシュガーレスガム
>>656
余裕でできる。
もともと話題になったページもそういう内容。
マンが、なにがなんでもオーパーツにしようとしてるだけ。
684あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:37
>>656
ピラミッドの作り方を自分が思い付かないからといってエイリアンに
よって建造されたものだ、と考えた考古学者がいたらしい。
685あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:37
サムの存在そのものが捏造
陰謀論者の極端なやつか>サム
強迫神経症の気がありそうだったらさっさと病院にいくんだぞ。

マン先生みたいなハジケたところがなさそうなので、キャラとしては
どうなんだろうな。
>>684
ピラミッドの作り方を自分が思い付かないからといって「超古代文明により建
造された」とのたまってる人がリアルタイムで約一名おられますが。
688あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:44
>>666
黒柳徹子が建築現場を全部みてます。捏造説は成立しません。
>>サム
タダの釣rうわーなにをするーおまえらー
691あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:57
やっぱマン先生じゃないと皆さん熱意がこもらない様で・・・
>>671
ひとつ尋いていいか?
「天皇は日本人ではなかった」っていうタイトルなのに、本文中に一度も「天
皇」「日本人」という単語がでてこないのはどーして?
>>691
ハジけた感じがない。
電波強度はひょっとするとサムのほうが強いかもしれんが、
文体が硬いのでつっこむ気になれない。
熱意が足りない!
味が薄い コクが足りない サムはまだまだだね
こう、なんというか、あれだ。
マン先生の場合は、あと一歩のところで伝わらないもどかしさが
人気の秘訣のような気がするのだが、サムのほうは「こいつは
ちょっと説得しても無駄かな」という雰囲気がただよってる。

やはりここは直接対決で味をふかめていただくというのが
よいかと。
>>664
それもあるけど、調査費用捻出が最大目的らしいぞ。
>>697
大学の給料と研究費だけじゃ、とても発掘調査なんて
何年もできないから、その資金を稼ぐためにテレビに
出てるって、いつだったか本人がテレビで言ってた。
本日は【神々の指紋】超古代文明は実在した2スレッドにお越し頂き、
誠にありがとうございました。
マン先生のためにスレ消費を抑えるべく、
本日の営業は、2:00を持ちまして終了とさせて頂きます。
明日の営業は、通常通り9:00からとなります。
またのご来場を、心よりお待ちいたしております。
えーと。
興味ないかもしれんけど、サムの主張の骨子がわかったので、
せっかくだから書いとくね。

・歴史上の文献を見てると整合しないところや納得のいかないところが
多々ある。セイロンから北極星が見えるかどうかとか、角度とか。
・不整合部分を整合するようにあてはめてみる(今度は整合してた
ところが整合しなくなる?そんなことは知らん)と、ヨーロッパ
文明は東南アジアにあったことになる。(遺跡が出てない?そんなことは
知らん)
・ヨーロッパ文明が現在の位置で続いているように見えるのは白人の
陰謀によるものである。奴らは東南アジアの文明の地名を自分たち
の居住地に勝手につけたのである。
・エジプト等をはじめとする、ヨーロッパ人のいう「世界史」と
一致する遺跡は捏造されたものである。

どこからつっこんだらいいのやら。
一遍に山ほど書くんじゃなくて、できればマン先生みたい、ひとつひとつ
分離して主張してくれるとつっこみやすい。
その他訂正があったら自分でやってくれ>サム
>>700
これはこれで凄いな
>>684
それ、「宇宙考古学」を標榜するエーリッヒ・フォン・デニケンじゃないか。
デニケンは何が何でも昔の大規模建造物を宇宙人の仕業にしたがっていて、
何と鎌倉の大仏まで「当時の技術で建立できたはずがない」なんてヨタを飛ばしてる。

愉快なヤシだよ(w
703あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 03:17
>>550
>地球のサイズの正確な4万3千200分の1になっている、というぞ。
 全然端数もでない、という。
 (ただし、若干の誤差あり)

ピラミッドってもとは表面はぴかぴかの石が覆ってたならその数値は
今のものをもとにしたのかぴかぴか状態のピラミッドをもとにしたのか。
全然端数も出ないが若干の誤差ありって意味がよく分からない。
誤差=端数で出るべき数字? ってことはこれらには関連性なしって事
というか43200って数字が何?って感じ。
マン先生が到着まで、あと1時間か〜
今日も楽しい一日の開始ですね〜

ところで、マン先生の仕事って何でしょうかね?
きっと超古代文明に逃避したくなる仕事なんでしょうね。
がむばって!
>>649
レクター博士も6本指なんだが
706マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 09:58
 おはよー。みんな。
 なんだか、ずいぶん人気者なのね、僕。
 ふはははははは。
 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
キター(棒読み
708マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 10:03
ところで、サム氏ご紹介のHP、
「ヨーロッパは、東南アジアだった。」
は、あまりにもヒドイぞ。

 これ、タイトルから考えて、
 「古代日本は、朝鮮だった。」
 というのが、実は史実として当たっているらしいので、
 それをデムパの仕業にしたい国粋主義者が、
 攪乱のために、デッチあげた投稿だろ。
 
 どうだ、当たってるだろ。
 恐れいったか、俺の推理力。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>708
さすがマン先生だ……いろんな意味で。
>マン氏
おはよう!

ところで、
・43200という数字の根拠
・水晶ドクロの鼻から目への穴
についてが未解決なので、語ってくれませんか?

特にドクロの方は(煽りでなく)純然に興味あるんです。
本当にあったら、確かにスゴイ!
でも、他で聞いたことないので、、、。
是非是非!!

>>710
ソースは脳内。
712マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 10:43
※ 43200倍
「神々の指紋」を読んでくれたまえ。
ちと、手元(っていうか自宅にも)になくて、再確認できん。
歳差の関係で、疑いようのない数字だそうだ。
他にも、432とか、4320とか、いろんなものがエジプトに出てくる数字で、符号する、という。
歳差を利用して、建造年月を一万1先年前当たりを明確に示しているのだ、という。

だれか、詳しく教えて。。。

ドクロの目から鼻への穴。
 えーと、オカルト本で読んだんだけど、少年少女向けの写真入りの、そんな本だったような気がします。
 やはり、何百年も掛けて磨けば可能だ、という説が述べられた後で、それでも、曲がった通り道が絶対に不可能だ、と但し書きしてあった。
 後、いろいろ、このオーパーツのすごさが述べられてた。下から光を当てるとどうなる、とか、本当の人骨に精密にそっくりだとか、バランスが絶妙で、顎の上に上部を乗せるとわずかな風でも口がカタカタ動くとか。
ソースが弱すぎて泣けてきた。・゚・(ノД`)・゚・。
うーむ。これでは議論にもならん。
誰か「神々の指紋」もってねーか?
43200だけでもなんとかしよーや。

ドクロのほうはこりゃどうにもならんぞ。
>>712
どうもありがとう!
神々の指紋、読んでないのでごめんなさい。
今度古本屋ででも探しておきます。
結局マン氏は数字の根拠自体は記憶に残らなかったわけですね?
(いろいろ根拠が挙げられていたことは覚えているけど)

>ドクロの穴
ふぅむ。私も結構その手の本を読むのですが、ちょっと記憶にないです。
光を当てるとか、精巧にできているとかはよく聞くのですが。

すでに挙がってますが、かつてこの板でオーパーツネタを
盛り上げてくれたオシャマン氏のサイト内に
ttp://www.geocities.jp/mr_children7jp/ooparts1.htm
水晶ドクロありますが、ここでも「穴」については触れられてないですね。
今日はいまいち伸びが悪いな。
今、神々の指紋(上)げっちゅ・・・なにやってんだ俺
なぜか(下)がなくて、(上)が2冊、、、
思わず(上)を2冊買うところだった

とりあえず、「歳差」は載ってるのでこれから読んでみる。

>>716
いい加減ネタぎれかとw
>>717
よっしゃまかせた。
ところで
>>708
> 「古代日本は、朝鮮だった。」
> というのが、実は史実として当たっているらしいので、
には誰もつっこまないのですか?
720マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 11:48
>>719

科学だったら、
 政治的意図と無関係にフェアに考えなきゃならん。
 そこにツッコムと、
 オカルト板でなくなるぞ、要注意。

 古墳から朝鮮起源のものが多数出土すること、
 渡来人が稲作を伝えたこと、
 などなど。
 政治的意図で、事実から目を逸らすと、オカルトになる。
 
 古代日本が朝鮮起源だ、と認めたところで、
 我々が屈辱を感じる必要はまったくないんですよ。
721マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 11:52
古代日本が朝鮮起源だ、と認めない日本人、というのは、
おまいらが言っていた、
エジプト人がピラミッドを作ったのを認めず、
アトランティスの仕業にしたがる西洋人、
と同じだろうよ。

 古代お国自慢、なら、
 日本人なら、アレだ、
 三内丸山遺跡。
 俺、実はアレ見に行ったことがある。
 千年も続いた当時日本最大の大都市、東京より京都よりすごい、ってこった。
 (残念ながら、超文明ではないけれどね。)
>>720
別に政治的意図はないけど、「朝鮮からの文物が入ってきていた」
と「朝鮮(そのもの)だった」ってのは分けたほうがいいよ。

あと、稲作については朝鮮から入ったという説は旗色悪いんじゃ
なかったっけ?出土する種子の遺伝子鑑定とか、縄文期の陸稲
栽培跡が発見された話だとか。

大和王権については、全部かどうかはともかくとして半島の影響
なしとは言い難いし、西日本を中心に半島起源の形質をもった人
が多くいるというのも否定しない。

> 政治的意図で、事実から目を逸らすと、オカルトになる。

政治的意図がなくても事実から目をそらすとオカルトになりますのでご注意を。
>>721
いやべつにあの規模のまま千年もったという話じゃないし。

それと、ハンコックが三内丸山に注目してるよ。
http://www.jomon.ne.jp/~iccan/tunezunegusa/t42.htm
やっぱりマンは役者が違うw


コロコロ話題変わると、質問に答えなくていいから楽でイイネ!
725あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 12:20
>>720
ひょっとして、稲作がいつから始まってるか知らない?
726あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 12:21
>>722
単なる無知、みたいだよ。
727マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 12:28
>>725

 ズれてスマンが、
 稲作の起源、詳細キボンヌ。
728717:03/11/05 12:42
話題が変わってしまっているところ申し訳ありませんが、
ようやく、問題の箇所(43200について)を理解&カキコ準備できたので、
書き込んでよろしいですかね?
連投になりますが。
>>717
俺なんか漫画版買っちゃったもんね〜w
>>728
お願いします。
731マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 12:44
>>728

 よろしくお願いします。
 o(^o^)o
732謎の数字43195/43200:03/11/05 12:48
>>729
漫画では解らない面白さがありますよw

まず、感想から。
実は初めてハンコックを読んだ(まだ斜め読みだけど)のですが、
なかなかどうして、面白く(上手く)書いてます。
はっきりいって、「免疫」のない人はコロッと騙されるでしょう。
でも、ちょっとでも免疫があったらバレバレです。

あと、43200という数字が批判HPではちっとも触れられて
いませんでしたが、理由が解りました。
それはここから続く連続カキコを最後まで
読んで頂ければ解ると思います。

では始めましょう。
733謎の数字43196/43200:03/11/05 12:49
一応、ハンコックの流れを簡単に

まず、現在知られているの歳差運動に関連した情報が述べられています。
問題の歳差周期に関しては25776年としてます(神々の指紋(上)p308の図)。

次、しばらく「古代に歳差運動は知られていた」説を補強するため、
いろいろな世界中の神話・古文献からそれらしい記述を複数抜粋。
・ 例・(要約)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/
北欧神話よりラグナロク(最終戦争)時の戦士の数
「五百と四十の扉から〜それぞれの扉から八百の戦士〜」
から540x800=「43200」
_/_/_/_/_/_/_/_/_/
しかし、ここでは意味ある数字と述べるに留まります。
ここらへんは「神々の指紋」の話しの流れ上必須な部分だけど、
根拠薄弱なのは否めません。

しかし、その次章で驚くべき秘密が明らかに!
734謎の数字43197/43200:03/11/05 12:50
では、歳差運動に関係する謎の数字が出てくる解説(神々の指紋(上)p342-343)を
そのまま引用してみましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/
12=黄道にある星座の数
30=黄道上のそれぞれの星座が、黄道に沿って占めている角度
72=太陽が、歳差運動により、黄道に沿って一度移動するのに必要な年数
360=黄道の全体の角度
72x30=2160(太陽が黄道に沿って三十度移動するのに必要な年数。
すなわち、黄道にある十二星座のうち、一つを完全に通過するのに必要な年数)
2160x12(もしくは360x72)=25920(歳差運動の一周期の年数、
もしくは「グレート・イヤー」の年数。したがって「大復帰」を起こすのに必要な年数)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ああ、「グレート・イヤー」? ここでは無視して結構ですw
ところで、43200は出てきませんね。

と思ったら、、、
735謎の数字43198/43200:03/11/05 12:52
引き続きこんな文章が
_/_/_/_/_/_/_/_/_/
他の数字や、他の組み合わせも現れる。たとえば、
36=太陽が、歳差運動により、黄道に沿って0.5度移動するのに必要な年数
4320=太陽が、歳差運動により、60度(すなわち黄道の星座二つ分)移動するのに必要な年数
_/_/_/_/_/_/_/_/_/
おお! 出てきましたよ4320!
0が一つ足りませんが。
しかも、星座二つ分移動の重要性は記述されてませんね(計算は解ったけど)。
これじゃぁ、どんな数字でも出せそうだけど、、、?

しかし、ハンコック氏はちゃんと理由を書いていた!!
736謎の数字43199/43200:03/11/05 12:53
ハンコック氏は主張します
_/_/_/_/_/_/_/_/_/
深遠な数秘学(誕生日の数字・名前の総字数などで運勢を占う)によくみられるように、
この暗号は、小数点を右にも左にも自由に移動でき、
歳差運動に関係する数字を使って、あらゆる組み合わせ、
順列、乗算、除算、分数を用いることが許される。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/

先生、僕、泣いていいですか?
737あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 12:53
縄文時代から稲作があったということは、福岡県菜畑・板付遺跡
をはじめとする西日本各地で縄文式土器の文様をつけた水田遺構と木製の鍬、
石包丁、炭化米が発見され、縄文稲作が最初に証明された。
もちろん、日本全国に、本格的に稲作が広まったのは、大陸からの稲作
文化渡来が契機にはなっただろう。
しかし、たとえば北九州などは、もとからあったものは、縄文式、なかった
ものは弥生式を使っているといったような、混在した遺跡が発掘されている。
東北の弥生時代の水田跡も見つかっているが、土器の形態は、縄文時代
の流れをそのまま引き継いでいて、石器はまったく縄文時代と変わっていない。
そして、いきなり弥生式に移行したのではなく、時間をかけて徐々に縄文
式が減り、弥生式が主体となっていった。
738謎の数字43200/43200:03/11/05 12:53
まとめ
もう解ったと思いますが、まんま「ピラミッド学」の論調です。
つまり、いくつかの元数字から「好きな計算」をして
「望みの数字」を出してくる。
しかも、占いと同列w

ということで、批判HPですら取り上げなかった理由が解って
いただけたでしょうか?
別に43200でなくとも、なんでもよさそうです(涙。

お し ま い
739あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 12:54
「中期朝鮮語」(知られるかぎりの最後の朝鮮語)との間にはほとんど
共通点がない。
むしろ江南のビルマ系言語、漢民族以外の、今では中国の外の南の
方に移住している人々の言語と、日本語とは基礎語や身体語における
共通性の確率度が高いという研究が出されている。
(安本美典・本多正久「日本語の誕生」)

九州大学の言語学者、早田輝洋氏によると、現代言語学研究の現状に
即せば、日本語がユーラシア大陸のどの語族にも属さぬことだけは
明らかになった。
大陸のアルタイ諸語(モンゴル語、トゥングース語、テュルク語等)
のどの系統にも属さず、朝鮮語(これも系統不明の言語の一つ)と
さえも、少なくとも5,6千年前までの範囲では兄弟関係にないという
ことが今は「証明されている」そうだ。

「古代朝鮮語と日本語」とか、「日本語のルーツは古代朝鮮だった」とか、
「記紀万葉の朝鮮語」とか、たくさんの本が出ているが、早田氏によれば、
「朝鮮語その他の言語に関する本ははっきりいって最低のものばかり。今の
研究では言えるはずのないことを題名やテーマにして、本にするなんてインチキ
でしかありえない」と憤慨している。
>>732-736,738
乙。
ってかその程度なんかい。。。
741717:03/11/05 13:07
>>740
そういうことでつ
根拠なしと同義でつ(涙

で、マン氏がなぜこの程度に「引っかかった」かだけど、
これは、もう、仕方ないというか。
問題部分を(ほぼ全文)抜粋したのが、734-736なんだけど、
そこにいたるまで&この後、膨大な情報を与える形式になってます。

つまり、「たくさんの事を言って」「一部の欺瞞を隠す」という、
「○○商法」を想起させる手口ですね。

だから、マン氏も「数字の重要さ」はよく覚えているけど、
根拠部分は記憶が曖昧だったということみたいです。
742あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 13:07
そういや、アメリカ独立記念碑のデータをいじりまわして、ピラミッドとおんなじ数字を引っ張り出したヤツがいたな...「奇妙な論理」だったか
743マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 13:11
「謎の数字」氏、乙。
稲作氏、乙。

>>稲作氏。
 ん。
 勉強になりました。
 参考に致します。
 じゃ、「天孫降臨」した古代日本の支配者層は、現地の国語に同化した、っちゅうことかしらね。
 それとも、天孫は降臨してないのかな。

>>謎の数字氏。
 あ。
 なんだか、そこはしょって読んでいたらしいな、俺。
 なんではしょったか、って、複雑すぎて読解できなかったらしいよ。俺。
 だが、
 4320がわかったら、それのさらに10分の1、でいいじゃないか。
 (地球の大きさ)
>>743
「こういう人が騙されます」の典型みたいなレスだなw
つまり、このスレでマン伊橋がレスしたレス番(406,412,414,423,433,444,447,493,506...)の各桁を
自由に順列組合せれば、全ての謎は解けると言う事かーーーー!!!

って、MMRを地で逝く『解釈』だな、、、ハンコック
746あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 13:19
マン殿へ
ギザの3大ピラミッドはオリオン座の三つ星と一致。
また1/43200の縮図。
747あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 13:20
マン伊橋の通知表。小学校の段階で国語と算数は確実に1だったんだろうな、、、
理科も朝顔の観察どまりっぽいし、社会なんて歴史出てくる前に挫折してたと予想w
>>734
日月歳差による春分点移動は50.371"/yrだから、「太陽が、歳差運動により、
黄道に沿って一度移動するのに必要な年数」(たぶん春分点が、のまちがい。
太陽は黄道に沿って一年で一周する)は約71.5年。

超古代文明の観測精度も大したことねえな。
749あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 13:25
>>743
結局、古モンゴロイドである縄文人が主体であるところに新モンゴロイド
(これが弥生人かどうかは疑問)がやってきて、混血をした、ということ
は間違いのないところなんでしょうけど…。
750マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 13:28
>>747
 あっはっはっは。
 自慢して恐縮だが。

 小学校時は、ま、中の上のやや上だったけど、
 中学校は、通信簿は主要5教科は5以外取ったことないぞ。3年間。
 ちゅうか、試験の成績、学年でほとんど1位ばっか
 中3のとき、模試は、毎月全部12回とも学年で1位だった。
 (一度も2位以下になったことなし。)
 どうだ、自称秀才ども。
 おまいらの成績キボンヌ。

 だが、地方だからな。
 ( -_-)

>>746
 それだ!
 オリオン座の3つ星と一致、大ピラミッド3つが、大きさが、星の光度と一致してるのよ。
 それは、疑いようなし、って言ってたぞ。
751717:03/11/05 13:33
>>748
そうそう。それを更に四捨五入して(ハンコックは)計算していますね。
著者が挙げてる周期25776年/周を単純に360で割っても71.6年/度。

でも、>>736で引用した箇所を読むと、
そんなことすらかすんでしまいますw

自分で「計算は都合良く適当にやってますよ」って
宣言してるようなものですからねぇ。
752729:03/11/05 13:34
717氏乙。
漫画版だとどうなっているか、夜にでも確認してみますね。
(多分同じだと思いますが。)
ちなみに、漫画でない方も持ってますよw
好きだね、俺もw
753717:03/11/05 13:37
>>752
漫画だと数字の計算とかは省いてるでしょうね。
でも未見なので、ちと見てみたいw

>>746
オリオン・ミステリーと呼ばれるものですね。
下記HP参照
ttp://bosei.cc.u-tokai.ac.jp/~haruta/hancock/fog_b005.html
754あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 13:39
正直なところ、このスレの伸びが急に悪くなったのも、例のTBSの問題で住人達が皆、ニュー速+に行ってしまってるんだろうw
755あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 13:44
>>754
TBSがまた何かやらかしたの?
756マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 13:44
>>753

 ここの部分、このHPも明確には反駁しきれてない。
 「当たったとしても、根底からは覆らない。」と認めてるぐらいだ。

 大ピラミッド以外が対応していない、のは、当たり前だろう。
 超古代文明の痕跡なのは、3つの大ピラミッドだけだから。
 それ以外は、教化されたエジプト人ががんばったが、いまいち足りてない、というものだからな。
>>756
> ここの部分、このHPも明確には反駁しきれてない。
またかよ。
「なかったとはいいきれないだろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」

秋田。
>>754
●は?
759あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 13:59
マン殿へ

地球が こまの軸が振れるように回転している 歳差運動
季節変化の原因となるのだが
その周期は2万5920年です
それを12星座で割ると 2160
つまり 2160年毎に次の星座へ移って行く

ピラミッドの 43200という数字は
その 2160 を用いて
2160×20=43200 になっているが
20をどこから持って来たかわからん
マンってさー、ハンコックの情報操作やあいまいな記述にはやたらと寛容なのな。
それ以外に対しては捏造だの情報操作だの言いきれていないだのとさわぐくせに。
761717:03/11/05 14:01
>>756
そうそう。別に否定してはいない。
せいぜい、マイナーな説というくらい。

ただし

それは「定説となっているピラミッド時代の建設であるなら」ということに注意。
そのHPの後半部分読んだ?

ハンコックの主張する一万年前だとすると、「歳差」のせいで、
オリオン座は地平線近くの星座となり、
非常に見にくく、「マイナーな星座」となってしまいます。
わざわざ、そんな見にくい星座をモデルにする理由がありませんね。
762マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 14:05
>>761

 別にエジプトから見て地平線近くても、
 支障ないだろう。

 南極起源の超古代文明であっても、
 幻の大海洋民族であっても。
>>762
わざわざエジプトに作る必要だってないだろうがよ。
764マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 14:10
>>763

 だから、緯度、経度とも、陸地がもっとも割合の多い地点。
 (緯度は、間違いか。なら、「極点地域以外で〜」。)
 建造者は、自らが、地球の全体像も天体をも把握した存在であることを、再び来る文明人(現代の我々)に示そうとした。
765717:03/11/05 14:13
>>759
マン氏は計算をすっとばして理解してるので、回答はムリと思われます。

>>735,736を見てくらはい。
20じゃなくて、2(星座二つ分)ですね。
んで、桁(小数点位置)は好きなように増減できるとw

>>762
思考を放棄してますよ。
>>764
仮定が増えてきたなw
767あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 14:21
>>766
もともと全部仮定の話。物的証拠はありません
突然止まったな。
みんなどこいったんだ?
769マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 14:54
(^^)<ぬるぽ
770あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 15:01
ところで、そのムリヤリ出してきた43200という数字をなんで
また、ムリヤリ「地球の〜分の1」にする必要があるのさ?
私は難しい計算なんか出来ないけどね、それだけで
「こじつけじゃないか」って思うよ、普通。
元から、「〜の〜分の1」ってコトにしたくて、色々なサンプル計算して、
たまたま地球を使って、それに合うような計算式をこじつけただけじゃん。
なんで、こんなのにマンは騙されるの?ねえ、なんで?なんでなの?
TBSニュース捏造の為、皆さん気合入ってます。
ニュー速+でスレ待ちです。
772サム:03/11/05 15:02
現在、エジプトに存在している3大ピラミッドは、歴史家の叙述しているピラミッド
とは別物です。古代ローマ・ギリシャの歴史家によれば、ピラミッドは花崗岩で
作られ、その内の一つは残りの2つとは離れた場所に建てられました。
また、それは下半分が黒い花崗岩で作られた、と述べられています。
現在のピラミッドは3つくっついて建てられているし、石材は石灰岩。化粧石として
花崗岩が使われた、と言われてますが、歴史家の本にはそんな記述はありません。
773マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 15:04
>>772

 おお!
 と、言うことは〜!
>>764
アホか、経度もチガウじゃねぇか。
緯度も経度も違うんだよ、ヴァカ。
極点地域以外でってのも違うんじゃねぇのか?
「南極以外で」にならねぇか?
歴史家って誰?
ソースきぼーん
776サム:03/11/05 15:08
オベリスクが花崗岩で作られたように、ピラミッドも花崗岩で作られたはず。
では、現在のピラミッドは?後世の捏造だと考えます。大林組のシュミレーション
にもあるように、頂上の冠石はヘリコプターで運ばなければ設置できない、という
ことが判っています。つまり、ピラミッドの建造にはヘリが使われた、と推測でき
るのです。
その他の、オーパーツと呼ばれる遺物についても、同様に考えることが可能ですね。
つまり、これらのオパーツは古代の人が作ったのではなく、高度な科学技術(現在の
科学水準よりも高度)の産物と考えれば、納得がいきます。
777マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 15:12
>>772

 本当のエジプトは、あそこじゃない、別の場所(東南アジア)なのか。

 ところで、
 このサム氏って、
 何者?
 目的はなにか?

 マジレスしてしまうが、
 ギリシヤ時代とかの歴史家って、今と違って、写真もない、交通手段もないから実施見聞もできない、
ってワケで、
 間違い多し、ってことですかね。
>>773
サムの投稿は国粋主義者のデッチあげじゃなかったのかよw
>>778
レスまともに読んでない証拠だな。
780マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 15:18
サム氏よ・・・・・・。

 ひとつ質問させてくれ。
 ホントにその説、自分では信じているのかね?

 歴史をねつ造するその勢力の目的は、一体何?
 世界を闇で支配するフリーメーソンが、
世界の市民を愚民化して支配しようとしているのか?
>>776
>オベリスクが花崗岩で作られたように、ピラミッドも花崗岩で作られたはず。
根拠ゼロ。年代も場所も(当然王朝も支配的だった宗教も)ちがう。

>大林組のシュミレーションにもあるように、頂上の冠石はヘリコプターで
>運ばなければ設置できない
同じく根拠レス。
大林組のシミュレーションは「現代の工法で建てた場合」のシミュレーション。

>その他の、オーパーツと呼ばれる遺物についても、
またまた根拠レス。
「オーパーツ」とされるもので、当時のその場所の技術で不可能であることが
確認された事例は存在しない。
この間のTBSの番組で吉村教授は何も言ってなかったの?
ちょっと見忘れたんだが、見た人がいれば教えて下さいな。
>>781
冠石ぐらい、たとえば土で斜路をつくっといて、載せてから土だけはずせば
載せられるよね。コストはものすごくかかるだろうけど。
背負って運んだ香具師がいるんだよ。
強力伝ですね。
>>784
まさか シュウ とかいわねーよな
え?シュウ様じゃないの?
>>785
北斗の拳だと思われ。

ところで、サム氏よ、
マン氏の質問には答えてくれるよな?

ネタ切れのところで出てきてくれたのは嬉しいが、
つっこみ所が多すぎて滑稽だぞ?
789サム:03/11/05 15:34
では、現在のピラミッドは誰が作ったのでしょう?宇宙人?
違うと思います。人類が作ったと考えます。つまり、過去において、現在よりも
高度な科学技術を人類は所有していたのです。1万年前とか、そんな話ではあり
ません。推測するに、400年くらい前でしょう。
でもこれだと辻褄があいませんね。400年前では、産業革命もまだ始まって
いなかったのですから。
そこで、ここの所がミソであり、信じがたい所であり、オカルトと言われそうな
所なのですが、私は歴史に空白期間が存在していると考えているのです。
つまり、公の歴史では知ることの出来ない空白期間が存在していて、その間に
人類は高度な文明水準に到達したと。その後、その文明は地上から
消滅し、また昔の水準に逆戻りしたと。そして、昔の文明の痕跡も地上から
故意に抹殺されたと。そして、現代人は本で学ぶ歴史がすべてであると思い
込まされていると。つまり、歴史は連続しているんだと。現在は文明の頂点
にあると信じ込んでいると。しかし、真実は歴史には空白期間が存在し、その
間に、高度な文明水準に人類は達していたのです。
そして、大衆には真実は知らされていないが、一部の知識を独占しているもの
はその秘密を知っていて、隠していると。そして、秘匿された知識を所有している
が故に(例えば、原子力、遺伝子工学等)、彼らは人類のリーダーとして、地上に
君臨できると。
でも本当はその知識は彼らが発見したものではなく、過去の文明の遺産であると。
どう、おもしろい仮説でしょ?


>>789
> 1万年前とか、そんな話ではありません。
ええ、そうですね。
いまから4500年ほど前の人が当時の技術の粋を集めて作ったようです

> 推測するに、400年くらい前でしょう。
根拠プリーズ。

> 私は歴史に空白期間が存在していると考えているのです。
根拠プリーズ。

> 昔の文明の痕跡も地上から故意に抹殺されたと。
> つまり、歴史は連続しているんだと。現在は文明の頂点にあると信じ込んでいると。
根拠プリーズ。

> 秘匿された知識を所有しているが故に(例えば、原子力、遺伝子工学等)、
> 彼らは人類のリーダーとして、地上に君臨できると。
その分野の友人はいるが、君臨してるようには見えんぞ。
とりあえずこないだの飲み代はよ返せ>K崎

> どう、おもしろい仮説でしょ?
残念ながらよくある陰謀史観とどうちがうのかわからん。
791マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 15:40
>>789

 SFとしてなら、多少面白いよ。
 では、
 隠された知識・技術は、どこに秘匿されているのか?
792あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 15:42
>>789
ははははははははは
面白すぎて、全部嫁ねーよ
うひゃひゃひゃひゃ
793サム:03/11/05 15:45
どうやら、私と同じ考え方の人はいそうもないのでこれで撤退しますが、
ちゃんと投稿を読んでくれた人には、出来る範囲で質問に答えたいと
思ってます。

http://www.asyura.com/0306/dispute11/msg/831.html
http://www.asyura.com/0306/dispute11/msg/832.html

>>793
堪え性のないやっちゃな。
>>700 の要約はどうなのよ?
795マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 15:48
 おれはサム氏の説の内容は、フィクションにせよあまり好みでない(スマソ)が、歴史がねつ造されてる、されうる、ってのは言えている。
 あの、例のゴッドハンドの学者。教科書をも塗り替えたというねつ造屋。
 あの人のねつ造の動機は理解できんが、一個人でも、歴史はねつ造できてしまう、という恐怖だよね。

 なにか政治的な悪意をもったグループが、小規模でも組織的に動いたら、
世界史だって書き換えれる、ってことだよね。
要するに「君の理論はすばらしい。画期的だ。是非学会に提出すべきだ」
とか言ってほしいだけのナルちゃんでしょ。

ほっとけばいいんじゃない?
>>795
そういう捏造屋が使う技術を縦横無尽に応用したのが「神々の指紋」なわけだが。
>>795
マンってさー。
こういう発言がどれぐらいの真面目な研究者を侮辱してるかわかってんのかね。

無邪気なつもりなのかもしれんけどさ。
もう燃料切れですか、、、>サム氏

結局、陰謀論っていうのは「全ての責任を(架空の)陰謀家になすりつける」
だけで、発展性のない論ですね。
400年前っていうのを、去年や、昨日に置き換えても筋が変わらないし。

>歴史の捏造
これは確かにこれまでもやられてきたし、現在も行われている。

けど、数多くの証拠がある上、それらの情報に関与する人間も多い為、
大規模な歴史捏造はほぼ不可能だと思います。
サムは逃亡したか。
しょせんそこまでの奴よ。
801マン伊橋 ◆hbLrAS6vu6 :03/11/05 16:12
サム氏の、ご紹介の投稿だが、
客観的に読めば、
文献、文献、で定説を押し通そうとする学者達への、
問題提起にもなっているぞ。
 (わざわざ言うまでもなく失礼)

文献が如何に不正確か、を顕わしているのだよね?
(違う?)

つまり、歴史には、なぞが多い、
我々の定説は、実は思いこみに過ぎないのかも、
謎の部分には何が潜んでいるかわからん、
ということを表現する意図なら、

その意図、相当、いい線行ってると思うが。
笑い飛ばすのは、簡単だが、
一種、ビビらせる凄みはあるよな。
もうすこし耐性のある奴なら別スレたてて一個ずつ検証、とか
してもいいかと思ってたのだが、この程度で逃げだすようじゃダメだな。
サム氏、もう出てこなくて良いですよ。
あなたの出現でマンが話題をそらせたと喜んでいる姿が
目に浮かぶようです。
あと50分無いんだから・・・。話そらすのやめようよ。

それにしてもマン氏よ、あなたはレスだけでなく、神々の指紋さえ拾い読みか。
>>801
実際に学者たちがそれらの文献や史料をどう扱っているかを
完全に無視している(または捏造している)段階で論外。
ハンコックといっしょ。

問題提起にもならない。
>>801
>文献、文献、で定説を押し通そうとする学者達への、

こういうイメージ操作が情報操作の基本よね。

吉村教授なんかをよくみてればわかることだけど、まともな人ほど
「現在はAという説が主流だけど、他にもBという説とかもあって、
これはXといったような調査結果がないと白黒つけられません」って
いった説明をするぞ。

そういう説明をするときまって「実は何も判明していない」とか
いうデマをながしたあげくに、間違いと判明している珍説を流した
りするのがハンコックみたいなDQN「ノンフィクション」作家。
で、超古代文明の存在は立証されたんですか?>マン氏
>>804-805
どおどお。
そこまで追いつめたら反論できない。
マン先生まで逃げだしたらこのスレおわり。
>>808
しもた。わろてもた。
今日ここまでのサマリ。

・ドクロの穴は記憶があやふやでソースも示せず。
・43200は適当に数字をホゲればなんでも出てくる種類のもので深い意味はなし。
・オリオン座も、超古代文明の存在証明としては、説得力がいまいち。
・サム登場して陰謀説をはくも、マン先生にまで反論されてあえなく逃亡。

・次のオーパーツ、マダー?
>>810
ほれ。
tp://www.geocities.com/rcgilmore3/ProneTrike.jpg
しかし、ここまで論破されているにもかかわらず、論破されていることに
気付かないまま、平日就業中に律儀に登場するマン氏に乾杯!
マン氏は完敗w