宇宙っていったいどーなってるの?endless2

このエントリーをはてなブックマークに追加
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/27 18:35
無いね
>>15
何でそういい切る?
17&lro;:03/07/28 21:32
 
18あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/29 09:45
もりあがってねーな
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/29 14:58

宇宙が誕生して137(+−2)億歳らしく
限りなく平坦ということが最近解りました
閉じた宇宙(曲率が正)でも、開いた宇宙(曲率が負)でもないらしいです。
无から宇宙は誕生し10‐43秒後には重力が生まれる
10‐36秒後にインフレーションが起きる。
ビックバンが起きる、10‐10秒後に「弱い力」と「電磁力」が生まれる。
10‐5秒後にクォークが集まって陽子と中性子が生まれる。
1〜100秒後にニュートリノが晴れ上がり
電子‐陽電子の対消滅、重原子の原子核の生成が起きる。
38万年後には宇宙の晴れ上がりが起きる。
2億年後には星が輝きはじめる。
9億年後、すでに銀河が存在。
12億年後、銀河の群れが現在のような大きな構造をすでにつくっていた。
71億年後、この時期に宇宙は減速膨張から加速膨張に転じる
137億年後(現在)、宇宙には銀河が多数集まる銀河団などの大規模構造が存在する
未来、宇宙の未来。宇宙の大きさは1000億年後には500倍になる
WMAP(Wilkinson Microwave Anisotropy Probe)によれば
現在の宇宙には、ダークエネルギー73%、ダークマター23%、普通の物質4%があると分かった。
ダークエネルギーによって、現在の宇宙の加速的な膨張が引きおこされているという。
このまま行くと夜空の星が見えなくなっていきます。
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/29 15:05
宇宙の外にはさらに大きな宇宙があり、この宇宙はその中のほんの陽子並の大きさで構成されている
何百億年という単位もその大きな宇宙の中ではほんの一瞬

こういう考え方は一般的ではないがこれもまた事実
21ファンタオレンジ:03/07/29 15:06
>>20所詮は机上の空論だけどね。
事実と言い切る理由はなんだ?
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/29 15:09
よくわかんないよ、俺でも分るように簡単に説明してくれよ。
つまり人類は月にまだ行ってないって事だよね?
24ファンタオレンジ:03/07/29 15:14
>>23よし、説明してやろう。

>>1がいつものようにインターネットをしていたら突然画面がまぶしく光りだして
中から羽の生えた可愛い少女が出てきたんだってさ。
彼女は天使の見習い生らしく、学校の卒業試験として人間を一人
幸せにしてあげなければいけない、とのことらしい。
見習い天使は>>1の部屋に勝手に居座ると言いだし聞かないので
しかたなく>>1と見習い天使の同居生活が始まったんだとさ。
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/29 15:15
>>24
つまんない
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/29 15:19
もともと宇宙ってあるの?無いんじゃない?
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/29 15:24
断言する
宇宙はおまいらの中にある
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/29 15:37
ねぇ、宇宙って塵が集まってビッグバンが起こったって聞いたけど。
その塵ってどこからきたの?
>>28
塵?量子の揺らぎの事か?
30&lro;:03/07/30 01:53
 
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/30 13:22
観測される(理論的に事実上の)宇宙の果てまでの距離は大雑把に言って150億光年と言われています。

1光年と言うのは、秒速30万kmの光が一年かかって進む距離なので、だいたい9兆4600億kmです。
だから150億光年はだいたい、1419億兆kmですね。
広大な距離です。
人間なんてちっぽけなモノです。

ところで、一般的な新聞紙の厚さは0.125mmくらいです。
昭和天皇が誰かに、「新聞紙は何回くらい折れると思いますか?」と、聞かれた時に、
「さぁ? 100回くらいじゃないの?」と、答えたという逸話があります。(事実かどうかは不明です。)
0.125mmの新聞紙を100回折るとその厚さは、
0.125×2の100乗mm
=2の97乗mm
=1.586×10の29乗mm
=1.586×10の23乗km
=1586億兆km

おや? なんと宇宙の果てまでの距離を越えてしまった。
新聞紙を101回折ると宇宙の果てから果てまでから、はみ出してしまうゾ。
な〜んだ! 宇宙だってけっこう、小さいじゃん!!

ちなみに普通の新聞紙は、折れても9回が限度です。
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/30 13:28
先日地球の砂の数よりも宇宙の星の数のほうが圧倒的に多いことが発見されました。
「宇宙の外には何があるの?何が広がってるの?」という素朴な疑問。

時間も空間も、この宇宙の中で作られたものに過ぎないので、
無を単に「からっぽの空間」と想像することが限界のボンクラ頭には、
本質的に物質も空間も時間すらも無い「無」というものは説明ができないのだ…

しいて言えば、物質も空間も時間すらも無い、ぽっかり空いた真っ暗な空間もない、
光や物質や音の放射や反射も無いので当然真っ暗で、何も見えず聞こえないだろうけど、
モノや状態として形容することも、それが「広がっている」とも言えない状態。



34あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/30 20:16
宇宙の外が無だとすると、この宇宙が全てってことでしょ?
無の世界に行くことはできないから、この宇宙には無限の次元が存在しないと宇宙の外に出れることになるんじゃ?


 と 、 糞 的 な こ  と を 言 っ て み  る テ ス ト 
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/30 20:20
水の分子がすべてを司る。
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/30 20:50
432 あなたのうしろに名無しさんが・・・ sage 03/07/29 20:49
地球が消滅した後の宇宙の存在意義は?


433 あなたのうしろに名無しさんが・・・ sage 03/07/29 20:50
宇宙はみんなのものだっ!僕等だけのものではな〜い


434 あなたのうしろに名無しさんが・・・ sage 03/07/29 21:07
>>433
何故だ?宇宙に我々以外の生命体が存在すると明確に証明できない以上、現時点で
この宇宙には我々以外の生命は存在しないと言う事になる。即ちもし何らかの作用で
地球が滅びてしまった時、それは同時にこの宇宙を宇宙と確認できる存在が
居なくなってしまうと言う事だ。要するに我々知的生命体が滅んでしまったら宇宙に対して
「これは宇宙である」と考える存在が居なくなってしまうのである。
それは即ち宇宙が存在していないのと同じ事だ。

こいつらなかなかレベル高いな。
37sage:03/07/30 21:34
馬鹿が一生懸命に考えているよ。
ころころ変わるその手の学者の言い分を参考にして。
馬鹿が一生懸命に考えているよ。
そのことも知らずに。
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/30 22:00
>>1
てめー、ばっこんが抜けてませんか?
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/30 22:28
>>37
その言葉自体がスレを荒らす原因になるとも分かっていない馬鹿が何言ってんだよ(w
宇宙定数で宇宙の大きさを表すと36ディポンだそうだ。
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/30 23:00
6ボットン(単位Bn)じゃなかったっけ?
真実は、65535ハナゲと決まりました。国際単位です。
43トリビア:03/07/31 08:10
ヨタY>ゼタZ>エクサE>ペタP>テラT>ギガG>メガM>キロk>ヘクトh>デカda>
センチc>ミリm>マイクロμ>ナノn>ピコp>フェムトf>アトa>ゼプトz>ヨクトy

宇宙の大きさは約6.5キロハナゲ
44リグ・ヴェーダ:03/07/31 14:44


有もなく無もなく、彼方の輝く空もなく
その上に拡がる広大な天界もなかった。
すべてを覆っていたものは何か、それを擁護していたもの、
隠していたものは何か?
それは水の底ひなき深淵だったのか?
そこには死はなく、不死もなかった。
昼と夜との境もなかった。
唯一なるものは息なく自ら呼吸していた。
その他には何もなかった。
暗黒があった。はじめは一切が薄暗がりの
深淵に掩われていた。光のない大海だった。
まだ外被に覆われていた胚種が
焼けるような熱より自ら生まれ出た。
・・・・・・
その秘密を知るものは誰か、それを此処で公言するものは誰か?
どこからこの千変万化の創造物は出て来たのか?
神々はもっとあとで生まれ出た。
この大創造がどこから生じたかを知るものは誰か?
この大創造を生んだもの、果たしてその意志により創造されたのか
されなかったのか。
最高の天にまします、いと高き見そなわす者、
彼だけがそれを知る―あるいは彼すらも知らないかもしれない。

             ―『リグ・ヴェーダ』より


4544:03/07/31 14:45
以上だから考えるのは止せ。馬鹿。
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/31 14:55
一般相対性理論と量子論の矛盾を越える新しい量子重力理論を
頑張ってオカ板の人が説けば、宇宙の謎も少し解明出来るよ。

皆頑張ってね。
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/31 15:03
宇宙の泡構造ってさ、その星もまったくないボイドの正体は
巨大なブラックホールって事ですか?おまいら。
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/31 15:07
>>47
自分でかんがえましょう
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/31 15:07
この手のサイエンス物のNHKスペシャルって近日放送ないの?
新聞取ってないから見逃す事が多い・・・。
>>48
解らないからきーてんだよ!。・゚・(ノД`)・゚・。
あー、神様になりてー。宇宙の最後とか誕生とか見届けられる
そんな超越した物になりてー。
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/31 15:15
>>50
ブラックホールは物質たくさんですよ
>>51
んじゃ、ボイドは一体なぬ者?
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/31 15:30
>>52
ゴットハンドのリーダー?
ボイドは直径数億後年ぐらいあると言われている
ただの 空洞 という表現しかまだなされてないから
何なのかはまだ解っていないのでは?
もちけつ、もちけつ。
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/31 15:54
宇宙の謎より宇宙のほんの一部にしかすぎない人類が何故宇宙を理解できるのか、これこそ永遠に謎。

by ニュージャージー州にお住まいの
アルバート・アインシュタインさんからの一言
理解した気になってるだけさぁ。
宇宙はお前等の指の爪。
宇宙ヤバイの本スレって、ここでいいんだよね?
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/31 17:58
age
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/31 19:39
>>45
「以上だから考えるのは止せ」って何が?>>44で言われてるのも一つの考え方に過ぎないだろ?
大体お前誰に言ってんだよ(w
この前、ブラックホールにちんこ突っ込んでみたんだが
これがすごいバキューム
脳みそ溶けるかと思った
>>61

そんなんじゃすまないぞ

ちなみに宇宙の正体は>>57が語ってる。
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/31 23:36
宇宙が大変ですage
重複。ここで。
宇宙っていったいどーなってるの?endless
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1057578587/l50