普通の映画何だけどオカルト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
けっこうあるよね
2ゲットか?
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/09 14:10
「真実の行方」って霊的じゃないけど人間の本質的な怖さが出てて少しゾッとした
4あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/09 14:12
マトリックス
5ウップス:03/06/09 14:14
「サトラレ」。
6(Ф_Ф) ◆Hk/dabone. :03/06/12 13:00
終了ですか?
7(Φ_Φ) ◆Hk/dabone. :03/06/13 20:33
誰も使わないんですか?
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/13 21:10
今はじまった「小さな目撃者」って結構怖くて面白いらしいよ。
9(Φ_Φ) ◆Hk/dabone. :03/06/13 21:29
カナーリつまんないんですけど・・・
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/13 21:30
古そうな映画だな。何時の映画だ?
いや、結構面白いよ。
ラストのチェイスシーンなんかがみどころ。
でも全然オカルトじゃないぞ。
オカルトとサスペンスを混同スンナ!
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/13 23:06
>>8の映画面白かった。
全然オカルトじゃなかったが
サスペンスとホラーの境界線って何かな?
『シンシア』ってホラーのコーナーにあったけどサスペンスみたいだった。
>>14
シンシアって精神病院が舞台の映画?
だとしたら結構残虐なシーンとかあった覚えがあるけど。
サスペンスとホラーの境界線には
サスペンス・ホラーが存在します。
精神病院だったかなぁ?カルト宗教団体でどーのこーのいうやつw
10年近く前の記憶ですまないが、普通のドラマでも出てくる程度のシーンだったよ。
>>16
それだ!
>>16
そういえばそうですねw
>>17
じゃあ違うかも
逝ってきます・・・
>>20
逝かないで!あってるかもしれんが、なにぶん記憶が曖昧なもので。
ただこれもホラーに入るのか?っていう感じが強かったのは覚えてる。
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:01
サスペンス・ホラーというと
やっぱり「羊立ちの沈黙」
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:12
>>20
逝っちゃうのかよ!
スナッフキンはグロ画像ばかり見ているせいで
耐性がついちゃってるのさ。
>>23
リア工の時の感想なんですが・・・
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:14
「シリアルママ」
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:17
リア工の頃からあんな残虐な映画が平気だったなんて・・・

ただ者じゃないな。
>>25
ワラタ
あれはオカルト
漏れもビデオの巻き戻しに気をつけるようになった。
>>26
スプラッターシーンもほとんどないし残虐ではないと思うけど・・・
チャッキーとかチャイルドプレイのほうがよっぽどエグイのでは?
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:22
シリアルママ
ひかきぼうでヤっちゃうシーンが
何気にトラウマ
3026:03/06/14 00:24
>>28
いや、漏れシンシアっていう映画知らないれす・・・
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:25
皆さん「震える舌」っていう映画知ってますか?
あの映画こそこのスレの主旨に合ってると思います
>>30
やっぱり・・・
3313:03/06/14 00:27
「永遠に美しく」って映画。あれ、何気に化けもん系なんだよね。
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:29
>>33
題名からは想像もつかない化け物映画だったね。
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:38
>>31
知ってる!
難病と闘う親子の話なんだけど
なぜかエクソシストの影響モロに受けてんのな
たしかにこのスレに合ってる。
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:40
カッコーの巣の上で

オカルト部分がある。
まあ、観ていただければ、「ああここか?」と、こうくる。
狂っている事の本質。
観た人、いますか?
見たけどけっこう昔
どこだっけ?
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:44
ロボトミー手術
>>38
そうか?
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:48
そそそ

ロボトミーさせる所。
ジャック・ニコルソンが一番正常な人間にみせて
それをむりやり……。
インディアンのことかとオモタ
逝ってきます
また一人逝った…
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:52
マラソンマンという映画で
歯の拷問シーンがある。ダスティン・ホフマンの
絶叫はオカルトでしたぜ
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:53
『スカーフェイス』
主演・アル・パチーノ

チェーンソーで頭を・・・ぎゃ〜ん!
そうそうなんといってもあれはナチの(ry
歯の拷問シーンぐらいしか印象に残ってない
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:57
オカルトっぽいシーン、名作に多いのですかな!
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:57
>>44
普通のアクション映画だと思って観たのに
オープニングでいきなりアレは反則だよ・・・
>>46
それだ!
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:58
スカーフェイス、いい映画なのだが監督が
ブライアン・デ・パルマ。
キャリーとかで名前売ってた人ですからどうも。
>>44
悪魔のいけにえぽかったよね
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 00:59
ゴッド・ファーザーも馬の首がねえ、なんともはやオカルト。
52あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:00
アル・パチーノが演じてこそのスカーフェイスだったよな
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:01
>>50さん

ある意味、ホラー映画より衝撃ありましたよねえ
後に続くセリフが「次は足だ」
順序、逆ですよねえ!(そんな問題じゃないか)
>>53
思い出してワラタ
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:06
古い映画では
「太陽がいっぱい」
ラスト近いシーン、ヨットが入港する所。
船尾にくくりつけられた遺体が、ずるずると上がってくる。
垣間見る死体の手。
あれはホラーでした。考えてみれば、「太陽がイパーイ」は
普通の人、つまり誰でも出来うる最も恐ろしい事はなんだ?
なんてことを提示しているようで、自分に置き換えて
いろいろ想像してみると、とても怖いのです。
56あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:08
ん?ここは普通の映画の残酷シーンを語るスレ?
「アンダルシアの犬」っていう短編映画の中に
女の目玉をカミソリで引き裂くシーンがある。
芸術的な名作とか言われてるけど…
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:10
>>56

ダリが監督のやつ?ビデオもってますが、えげつないですな!
他のシーンはなんじゃこりゃ?なのですが。
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:11
古い映画って最近の映画よりも
ショッキングなシーンが印象に残る
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:12
「エル・トポ」

オカルト認定してもよさげな話。
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:13
古い映画と言えば、「汚れなき悪戯」
あれは絶対オカルトですだ。
>>57
なんかオパーイ触ってるつもりが実は…
なんてシーンも覚えてる
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:14
>>56
あの眼球ってブドウらしいよ。
あと、俺の中でオカルト映画枠扱いの「ソドムの市」のウンコはチョコレートにマーマレード。
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:16
クリント・イーストウッドの
「白い肌の異常な夜」
これがまた怖い。エロもちょっちあり、なんちゅうか
あのオバハンにぞ〜っとします。
>>59
もれ宗教とかよくわかんないんだけど
なぜかこの映画大好き。
バイオレンスシーンも鮮烈だった。
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:18
そう言えば淀川長治さんは、別にホラーでもオカルトでもない
映画を「まあ怖い怖い」と言ってたなあ。
何でもない映画のオカルト部分を見出してたのかなあ。
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:19
アンダルシアの犬って気になる。
漏れも目ん玉切り裂くシーン観たいぞ!(あとオパーイも
短編映画ってレンタルしてるだろうか
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:20
>>64

漏れも漏れも!理由はイマイチわかんないけど
好きですこの映画。
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:23
>>59
難解っぽい映画だったけど
ガンファイトとかなかなか決まってたぞ。
エル・トポの話題が出るとは
なかなかコアな映画ファンが集まっているようですな。
あの映画のショックシーンは
なんといっても地底人の虐s(ry
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:26
ピンクフラミンゴ知ってますか?
特に最後の最後のシーン
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:28
>>66
名作こーなーを根気よく探せば
なんとかなるかも
ピンクフラミンゴのビデオがどこにも見つからない。
ものすごく観たいんだけど。
>>70はレンタル?
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:32
>>70
犬のう○こを・・・っていうシーンが有名らしいが
まさか・・・
マッドマックス
75あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:47
「ザザンボ」は会場の雰囲気自体が俺的にオカルトだた。。。
市内の電信柱に貼ったポスターに「自殺した男の子の霊が
映ってる」等の走り書き文字。当時、リア厨だった俺と
友人と計4人で観に行ってみようって事になり。。。
同世代や工房とかで、ケッコー会場は満杯、映画内容はミョーに
社会派、しかもなんか途中からコメディになってきてたんですが。。。
しかもモチロン霊等どこにも映っていなくて、会場内にこぼれ
まくる失笑。。。近県では「詐欺だ!」って新聞に取り上げられたり
してたが、あんな経験めったにないし、映画自体もなんとも言えん
雰囲気があってオイシイ思いをさせてもらったって感じだ。
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 01:48
>>75
参加できたのか
うらやまスィ
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 02:12
ピンクフラミンゴはマジっす。
観たら脳裏に焼きついて離れないっす。
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 02:17
ディバイン萌え
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 02:19
「未知との遭遇」も前半はオカルト仕立てだな♪
しかしここ、映画板より面白いな♪
>>78
じゃあ漏れはキャスリーン・ターナー萌え
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 02:28
スピルバーグはオカルト好きだった
82あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 02:45
オカルト好きの人=映画好き

なのかも。
それだ!
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 10:20
夜に映画好きが集まってたのか?
乗り遅れた…
みんな戻ってきて〜
漏れもオカルト好き=映画好き
だよ〜
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 15:15
ミスターグッドバーを探して
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 15:45
『ミザリー』かな。
作家先生と精神が不自由なファンとの心温まる交流の映画なんだが何故か怖い。。。
87あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 15:59
>>86
そうか〜心温まる映画だったのか。
なんかビデオのパッケージが怖そうだったから
借りるのためらってたんだけど見てみる♪
怖いの苦手なんだ〜
>>85
面白い映画だったけど
あの結末には激しく(ry
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 16:10
「ザ・バニシング 消失」
サスペンス映画だけど
あの結末には・・・

(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 16:12
きゃすぱー
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 16:19
もまいら結末結末って気になるじゃないかYO!
92あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 16:28
だれもツッコまないけど
>>87を止めてやってください。
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 16:35
ブリキの太鼓なんてどう?
ガキンチョの奇声はオカルトだったな
パトリオットって映画の教会に閉じこめられて火つけられたのは怖かった
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 16:50
85だけど
>88 たしかにあの、結末を予想できる奴はいないと思う。
  みたあと、激しく鬱になった。
 
 あと、jhony got his gun
    ジョニーは戦場に行った
>>95
それと同じシーンで
炎628っていうロシア映画がめちゃ怖かったよ。
98ν酋長 ◆CGrsi.YPSE :03/06/14 16:51
ダンサー・イン・ザ・ダーク
>>98
酋長が映画観る人だったなんて・・・
100ν酋長 ◆CGrsi.YPSE :03/06/14 16:55
失礼な!映画結構好きですよ?
閉じ込められて…っていうシーンは怖いよな。
全然普通の映画じゃないけど「地獄の警備員」で
女の子がロッカーに閉じ込められて潰されちゃう
シーンが今もトラウマ。
だんだん悲鳴が小さくなっていくのが…
>>96
たしかだるま人間の話だよね。
青年兵士の呼吸音が悲しかった。
>>100
酋長が映画好きでよかった。
>>101
世にも奇妙な物語の
織田裕二が出てた話を思い出しますた。
エピソード2のヨダさんはある意味オカルト(;´Д`)
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 17:09
スレ違いなんだけど
世にも奇妙な物語でエレベーターに
閉じ込められる話ってなかった?
赤ん坊のバラバラ死体が入ったバッグから
血が滲み出てくるシーンがめちゃ怖かった覚えがあるんだけど
題名忘れちゃった。
>>105
題名はそのまんま「エレベーター」だったりして…
ちなみに漏れは知らない。
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 17:25
世にも奇妙な物語は昔やってたころはめちゃ恐かったんだけどな
最近はマイルドになった
108あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 17:26
映画好きですよ?とかいいながら
100ゲトーしてる酋長って・・・
>>105
つーかそのシーンすげえエグイな。
スレ違いなのは承知で気になる
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 17:39
このスレ最初ぜんぜん盛り上がってなかったのに
いきなり伸びたね。
自分がすごくオカルトだと感じたのは
ユン・ピョウの「ツーフィンンガー鷹」
この映画のオカルト度はただ事じゃない。
ビデオ屋で見つけたらぜひ
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 17:50
昔、映画がよく2本立てで観れた良き時代に
「ロストボーイ」「ヒッチャー」を見た。
ロストボーイは吸血鬼関係の映画でヌードルがミミズだったりライスがうじ虫だったりして、
ヒッチャーはハンバーガーの中に指が入ってたりして子供心に恐い2本立てだった。
11285:03/06/14 17:57
SFで”イベントホライズン”だったかな?
あれは完璧に霊的こわさ。
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 18:04
ジョニーは戦場にいった の結末ってどうだっけ?
ネタバレはやっぱまずいかな。
11485:03/06/14 18:24
最後は、首を使ってモールス信号を打つ
「kill me, kill me, kill me」彼を
大変不憫に思っていたナース、最初は
分らなかったがそれに気付き生命維持
チューブを外そうとする。 
しかしそこへ医師の巡回。
(この時点まで誰も彼に意識があるとは知らなかったはず。)
(ちなみに映画中盤で、このナースが彼の勃起に気付き
 手でしてやるところがなんとも悲哀)

知ってたとしても、映画の衝撃度に関与しないと思う。
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 18:29
なんかさあ
気のせいかも知れないけど
ジョニーは戦場に行ったのラストシーンって
ミスターグッドバーを探してに似てなかった?
116113:03/06/14 18:32
>>114 ありがとう!
見たことあるんだけど、かなり前だから
内容すっかり忘れてたわ。まだビデオ屋にあるかな。
>>114
>>102のレス見たら
都市伝説のだるま女が出てくる話だと思った。
逝ってきます・・・
また一人・・・
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 18:48
>>>111
ロストボーイはともかくヒッチャーは子供向けではないですな。
女の子を車と車の間に縛りつけて…っていうシーンが
あったよね。あそこでカランバを思い出した。
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 18:54
イベントホライゾンは
後もうチョットで傑作になってたかもね。
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 18:54
ヒッチャーのルトガー・ハウアーは好きだったな、俺。
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 18:56
ニューヨークの近代美術館にフィルムが保存されているホラーの金字塔
「悪魔の棲む家」は面白かった。
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 18:56
なんでルドガーハウアーはB級っぽい映画にしか出なくなったんだろう。
いい俳優さんなのに
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 18:58
>>122
すげえな。
悪魔のいけにえと同じ扱いじゃん。
まだ見てないからチェックしなくては
125あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 18:59
>>123
たぶん、あの顔だと思うよ。
配役しづらいと思うんだよね、たぶん。
>>123
B級でもブラインド・フューリーは良かった。
「TATARI」は見所満載でグロイ。
ただ、ラストが笑えるけど

あと「THE THINK」は・・・(((( ;゜Д゜)))
>>127
遊星からの物体Xかと思った
あっちはTHINGか…
129ν酋長 ◆CGrsi.YPSE :03/06/14 19:10
>>127
TATARI・・・。
B級ホラーだったよね・・・。
初めの方は恐かったけど。
130あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 19:22
「セブンス・カース」
インディ・ジョーンズみたいな冒険ものだと思ったら
ゲテモノシーン連発!
子供をすりつぶすシーンが迫力満点
チョウ・ユンファがいいとこ持っていきまくりだった。
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 19:28
クレヨンしんちゃんのマサオ君が大好き
>>131
漏れはボーちゃんが好きだが誤爆か?
13385:03/06/14 19:43
>>115
激しく鬱にあるという点では同じ。
ミスター・・の方は最後惨殺
これがまた、場面なく音声だけフェイドアウト
という演出が想像力を増徴させる。
(犯人は最後に出てくるで、チョイ役で
それが確かトム・ベレンジャーだったかな?
間違ってたらスマソ)
13485:03/06/14 19:45
あっ、エンゼルハートもこわかった。
>>133
まじで!あれトム・ベレンジャーだったんだ
たしかにキャストの中に入ってた
リチャード・ギアが主人公に言い寄って来るうざい役
だったのは覚えてるんだけど・・・
>>134
デニーロが卵を剥くシーンがイヤソ
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 19:49
エンゼル・ハートっておいしそうだね。
13885:03/06/14 20:00
>>135
俺はりチャード・ギアはしらなかったョ。

”ライアー”LYER もそれ程じゃないけど薄気味悪い。
おまけに、”船の上のピアニスト”だった?(タイトル)
のティム・ロスが以外な役だった。
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 20:01
>>137
そりゃエンゼル・パイだ

ブルークリスマス
血が青いはずなのに肌が肌色
竹下景子が可愛かったな。
14085:03/06/14 20:02
>>137
うん、不二家のお菓子にありそう。
141あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 20:04
「CURE」と「ライアー」ってなんか似てるね。
14285:03/06/14 20:19
CUREってしらない。今度見てみる。
タイトル忘れた、アル・パシーノとキヌア・リーブスの
弁護士のやつ。ベタかな?そう怖くないし。

14385:03/06/14 20:21
CUREってどんなの?
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 20:23
>>142
ディアボロスかな?漏れ見てない。
でもジャーリーズ・セロンたんが出演しているので
見てみる。
14585:03/06/14 20:24
あっ、”セル”もまあまあ面白かったな。
連続カキコすまそ。
CURE/キュアは1997年製作の黒沢清監督作品
結構前に見たからストーリーがうまく説明できないんだけど
なんか大筋がライアーに似てた。(よく考えたら製作年も一緒だね
よくあるサイコスリラーものかもしれないけど
はっきりいってメチャ怖かった。
ビデオ屋で見つけたら借りてみてね。
147あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 20:40
つまりティム・ロス=萩原聖人ということでつか?
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 20:47
バーニング・ムーンという映画を知っている勇者はいるか?
これ激グロ映画なのに近所のビデオ屋にはアクションコーナーに
置いてあった。おかげで悪夢見ちまったYO!
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 20:53
>>148
ビデオのパッケージで判断できなかったのかYO!
太陽を盗んだ男
文太がターミネーター並にタフな所
>>150
そのシーン有名だよね。
よろよろジュリーに近寄る文太はオカルトだった。
>>148
知ってる
ラストの地獄絵図にはマジで吹っ飛んだよ。
合掌
15385:03/06/14 21:09
>146 THANX
ホラー、サスペンス、オカルト、ミステリーそれらどの範疇にも
入らないんだけど、変な感じの映画(強いていえばミステリー
これもタイトル忘れた)で、STORYもうろ覚えなんだけど、主人公が
夜のNYで外出して地下鉄にのり、何故かなかなか家に帰り着けない
途中、女と知り合い家に行くが、彼女が”火傷フェチ”で本棚の本を開くと
火傷の写真(医学書か?)気味悪くなってそこを飛び出す、最後は朝方家に
辿り着けたと思う。 そんな映画なんだけど、分かる人いますか?
15485:03/06/14 21:11
PS.タイム何とか,TIMEという字が含まれていたように思う。
>>153
アフター・アワーズっぽいけど・・・
家に辿りつけたっけなあ
火傷フェチの女はロザンナ・アークエットだった?
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 21:25
>>153
どんな映画か知らんが面白そう。
とりあえずアフターアワーズをググッてみるか
157あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 21:51
アタックオブザキラートマト
あんなでかいトマトが襲ってくるなんて
オカルト
158あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 22:23
>93
ブリキの太鼓はあの主人公の存在が確かに微妙。でもすごく印象に残る映画。

あとイギリス映画のニコラス・ローグ監督ものも微妙なものが多い。
特に「赤い影」。あの闇夜に浮かぶ赤頭巾は何者だったんだろう。
159あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 22:50
ねぇ、ねぇボクシングへレナは?
あたし、ボクサーとの恋愛モノかと思って見たんだけど激しく鬱になった・・・。
これは、オカルト?
160あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 23:39
「田園に死す」
サントラ欲すィ〜
161あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 23:45
ブリキの太鼓はマじで無気味で恐いね。
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/14 23:52
cubeって映画。続編が公開されてるみたいだけど、
おじさんの顔がえぐられたり、グロかった。
でもおもしろい映画だった。

デンマークのドラマで「キングダム」色彩がカナーリ・・・
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/15 00:12
小倉優子たんと藤本美貴たんのコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
16485:03/06/16 02:42
復旧アゲ & >155THANX それ、それです。

TIMEって全然ちごとるがな >おれ

あれってなんか変な映画だっただったでしょ? >155
16585:03/06/16 03:47
>156 アフターアワーズをググッた。
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_c.php3?num_c=1084

映画好きで、既にオサーンの年齢なんで結構たくさん観てる
と思うけど、少し前まで監督や俳優んい気を付けてなかったんで
昔観た映画のcreditに意外な名前を見つけるんだわ。
上記もちょっと違うなって印象あったんで、カキコしたんだけど
今ググッたらやっぱ監督はマーティン・スコセシですた。
(私的に、この人の映画は好きなのが多い)

16685:03/06/16 08:49
 ”ミッドナイトエキスプレス”
ここに出てきてる他の映画には及ばないだろうが
ノンフィクションである事を考慮すれば、かなりキツイ。

ベタだけど”羊たちの・・”の元である”江戸・ゲイン”
家の前で踊ってるシーン、気持ち悪い。
この板の人には、言うまでもないだろうが、当然
Nフィクション。
上でも出てきてるけどやっぱ「ピンクフラミンゴ」かなぁ。
全然普通じゃないけどねw
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/black/pink.html
168あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 10:56
『ジェイコブズ・ラダー』っつー映画、かなりキタなあ…。
怖いというより、何か生理的な掻痒感の連続ですた。
ゲーム的に言えば、『サイレントヒル』に似た感覚ですw
169あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 11:19
ジャッキー・チェンの映画の終わり方はオカルト。
170155:03/06/16 13:21
>>164
ロザンナ・アークエットが大好きなのでこの映画のこと知ってたんだけど
どうしてもビデオ屋で見つからず、まだ未見です。観たい〜

「ミッドナイト〜」の奥さんとの面会シーンを「ケーブルガイ」で
ジム・キャリーがパロってたんだけどかなりオカルトですた(w
171あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 13:30
>>169
唐突な終わり方が多いということかな?
香港映画って結構そういう映画がありますな。(特に昔の
印象に残ってるのは「酔拳2」
口からシャボン玉みたいのが出て終わり。なんじゃそりゃ。
香港版ではこの後に続きがあるらしいのですが…
17285:03/06/16 13:57
スプラッターや、ホラーなんかで視覚的におぞましいのは
いやだけど狂気や隠れた心理を扱ってるのは好きで、その意味
”es"っていうのが面白そうで観たけど、肩透かしくらった。
期間が決まってて(しかも短期間)おまけに報酬出てあれで精神崩壊
していくというのが、、、、(面白いと思った人にはごめん)
期待したけどクソだったていうのありますか?
>>168
”ジャイコブ・・”は尾も尻らしいね、観ようと思っててまだ観てない
17385:03/06/16 14:04
”ラビナス”って面白そうなんで見ようと思ったけど
映画評見たら、言う期待外れっぽいみたい。
 
それと、マグノリアは結構面白かったけど、最後の
かえるが降ってくるのが分らん。
すまんけど、通の人いればなんか意味あるのか教えて。
クソとは違うんだけど完璧に肩すかし食らったのがクリストファー・ノーランの「インソムニア」。
予告編ではツインピークスかクリムゾンリバーかという感じで宣伝されていたのに
実際にはかなりまっとうなサスペンス+人間ドラマだった。それはそれで十分満足なんだけど
アカンだろあの予告編は・・

他に最近の2大肩すかしは、「カンパニー・マン」とクローネンバーグの「スパイダー」
「ふーん」てな感じ。キライじゃないしそれなりに良くできてるんだけど
「ザ・バニシング消失」のリメイク
「失踪」が自分としてはかなり期待はずれだった。
ハリウッド向けにしたからしょうがないんだけど。
サンドラ・ブロックがとてもカワイイので許すが。

そういや「インソムニア」って誰か見た人はいるだろうか
あれもオリジナル版とリメイク版両方ビデオ出てるね。
176あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 14:06
>>169
あの終わり方はないね
理解できない
177175:03/06/16 14:07
かぶった・・・
映画のリメイクってロクなことがありませんな。
>173
なんか、カエル、新約聖書関係らしい・・・。
そっちの方の話だと、感覚的な理解は無理なので諦めてますが。
あれって、「それまで丹念に丹念に描写して組み上げてきた複数の人間ドラマを
一気に崩壊させるしかけ」なのかと個人的には思いました。
マグノリアはショートカッツのパクリ
>178
「シャル・ウィ・ダンス?」(役所広司の役はリチャード・ギア)
「ミニミニ大作戦」「ソラリス」「キングコング」「実写版サンダーバード」
そして「悪魔のいけにえ」が製作・公開待機中ですぜ・・・
ヤバイことになりそうだ
とくに「実写版サンダーバード」
リメイクする意味があるのかYO!
っていう映画
よくありませんか?
184183:03/06/16 14:21
スレ違いですな
スマソ
>>182
だれもが納得するキャスティングだったら、よけい、怖い・・・
>>185
ワラタ
>183
「サイコ」

関係ない(こともない)が、サイコ2だったか3だったかのビデオ用コピーが
「今夜はサイコ」
だったことはある意味オカルト。
18885:03/06/16 14:29
>179氏 即レスthanx 
な〜るほどです。 洋画では聖書からめたっていうのは多いよね。 
観た時分らなくって後で聞いてなるほどって思う映画もある。
”地獄の黙示録”に出てくるカーツの手紙”第7の予言”とか。

>>174、5 「インソムニア」アル・パシーノ、とロビン・ウイリアムス
のやつ? あれも確かに肩透かしだった。 俳優が好きなだけに余計。

素材は良くって全くクソではなかったけど、アンディ・ガルシアが
新聞記者の役、前世での殺人が今また繰り返されるっていう映画で
あれ、もうちょっと深くミステリアスにすればもっと面白かったと思う。
(タイトル忘れた、詳しい人多いから安心)
>188
愛と死の間で Dead Again だにゃ。
音楽気に入ってサントラ持ってます
>>188
アンタッチャブルだ!
くそう
遅れた・・・
19285:03/06/16 15:13
>189
ぴんぽ〜ん
>190
あんたちゃブー

さぶ
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 15:40
「赤い橋の下のぬるい水」役所コージとナントカ美砂主演
(苗字が出てこん、スマソ)
あんなに水が出る女って、いないだろ・・・というオカルト。
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 15:41
>>192
爆笑
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 15:48
>>193
イパ〜イ水が出る女?=イパ〜イ濡れる女?

イヤっ、ヤラシ!!
19785:03/06/16 16:00
"U-Turn”これもどっちかつうと”アフター・・”みたいに
もどかしさを感じさす映画なんだけど主人公(ショーン・ペン)
が小さな村に入って意味なく村人全員から迫害され、村から
出ようとしても、なぜか出られないっていうのがあったなあ。
198 :03/06/16 16:00
脅威のD級ホラー

キャッチャー
007/死ぬのは奴等だ
敵の組織がブードゥー今日ってところからして、なんか全編薄気味悪い。
ラストもなんか嫌

あと、007/Dr.Noもなんかきみわりい
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 16:28
ジョン・ブアマン「脱出」
アドベンチャー・ロマンかと思いきや
中盤で山男にホモられるというとんでもない展開に
めちゃ怖かった。
タランティーノの「パルプ・フィクション」には
この場面に影響を受けたシーンがあるらしい。
漏れ観てないのでどんなのか知っている人が居たら教えてください。
E.T
瀕死のE.Tがまっしろけっけでキモくてショックを受けた。
203あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 16:36
>>202
ETって健康体でもキモイよな
あんなもん全然家族むけじゃない

E.Tもキャリーも最初はキモかったけど
中盤以降は萌えーですた。
>>201
つまりホモにヤられるところが観たいと
フィールド・オブ・ドリームス
普通の野球映画だと思ったら幽霊でてきた。
207あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 16:44
>>201
出川が黒人にやられちゃった時の
話聞いたら萌えるぞ
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 16:45
カップルで使う定番商品の情報です。お得な情報ですので是非ご活用下さい
http://www.cc.rim.or.jp/~sssimsim/vshopsim.htm
209あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 16:46
http://www.freddyvsjason.com/
フレディvsジェイソン↑
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 18:39
>>207
「出川 黒人」でググってみた。

ワラタ
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 19:23
>>162 「キングダム」
あれは何か雰囲気が恐い。
第2章までしか見てないんだけど、最終的に、どう終わったの?
212あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 19:48
出川って黒人にやられちゃったの!?
知らんかった・・・
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>211
漏れは第2章すら見てない
どうなったんだろう?
213あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 19:55
電○少年のロケ中だろ?ホモにヤられたの。
たしかビリヤード台の上か何かじゃないかったっけ?
>>213
さんくす
出川が目覚めなかったことを祈る

香港映画の終わり方がオカルトというと
忘れちゃいけないのがユン・ピョウの
「チャンピオン鷹」伝説化してるオチには
香港という国にけっこうビビるはず
215あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 20:14
「ドラゴン怒りの鉄拳」の続編で
「レッド・ドラゴン」というレクター教授の関係ない
ジャッキーチェン主演の映画があるけど、
あの終わり方はマジで壮絶。かつオカルト
たぶん誰も想像できないと思う(ジャッキー映画という意味で
21685:03/06/16 20:20
>195
遅れ馳せながら、さむいギャグにありがとう。
217あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 20:29
「戦国自衛隊」
普通のミリタリーアクションだと思って
(パッケが普通だったので本当に気づかなかった
何気なくビデオ屋で借りてみた。
なのであのオカルトな展開にはとてもビックリした
>>183
でリメイクの話が出てたけど
この映画だったらリメイクしてほしい
ただし北村が監督したらイヤだが。
218あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 20:38
悪魔を憐れむ歌って映画は題名に反して面白かった。
オカルトじゃないっぽいけど、悪魔に追われる刑事の話。
ま、ストーリーは陳腐だけどね。
219あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 20:42
>>217
配役に難あり
今、千葉ちゃんに匹敵する俳優がいるだろうか
>>218
このスレに合った映画だね
「バニシング・ポイント」はどうでしょう。

あの消失シーンをオカルトというとファンに怒られそうですけど。
>>110
タイトルだけ読むと、すげぇいやらしいな。
潮吹きそうだ。
>>221
そっちの「鷹」かよ!
>>220
一種のトリップ映画だし
オカルトという見方は間違ってないかも
>>221
ワラタ
ただごとじゃなさそうだ
>>181
悪魔のいけにえって1994年に
「レジェンド・オブ・キラーフェイス」っていう題名で
一度リメイクされてたよね
2回目なのかな?
22585:03/06/16 22:31
数ヶ月前、TVの深夜放送で”鉄男”という非常に
不気味な映画を見ました。(邦画)
しかも途中からだったので、訳分らず余計に
不気味に思いマスタ。
この映画知ってる人いれば説明きぼ〜ん。
22685:03/06/16 22:33
>195
遅れ馳せながら、さむいギャグにレスありがとう。
「震える舌」ほどこのスレにぴったしの映画はない。
子役の女の子が巧すぎ
22885:03/06/16 22:50
>>226
コピペしてたの間違って、またおくってしまいますた。

気にスンナ
23085:03/06/16 23:05
>229氏 はい、どうもです。

いいの思い出した、キーファーサザーランドが出ててた映画で
医学生5〜6人が一人ずつ注射してそれぞれの臨死体験を話合う
っていうやつ。(フラットナイナース?タイトル自信ない)
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 23:14
>>230
ふわあ
懐かしい映画だ。
そういやそんなのあったね。
ジュリア・ロバーツのコーナーに置いてあったのも見たことある。
面白そうだけど観てない
死後の世界はどうだった?
23285:03/06/16 23:16
もうひとつ、これはオサ−ンの俺が幼少の頃見た映画なので
観た人少ないと思う。 ”妖女ゴーゴン”だったかな?
髪の毛が全部”蛇”、小さかったんでむちゃくちゃ怖かった。

それとこれは古くても知ってる人多いと思う。
リアルタイムで観た”大魔人”ガメラの初回と同時上映
してたと思う。 ガメラの後、”大魔人”始まって
おかあちゃんに、途中で”もう帰ろ”と、泣きを入れた
思い出がある。
23385:03/06/16 23:23
>231
あれは、結構おもしろかった。
ストーリーも視覚的にも。

>>232はちなみに全部、白黒でそれゆえに今思い出しても
暗い感じがしていやな感じ。
234あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 23:23
>>232
『大魔神』は今観ても結構見応えがあったりする。
漏れはどちらかというとその『大魔神』と伴映されていた
『妖怪百物語』の方が怖かったですなあ…。
ただしこちらの方は今観たらかなり笑えるけどw
235あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 23:26
幼女ゴーゴンっていう本なら昔読んだ事ある。
見られると石になっちゃうやつね。

大魔人は昔テレビで観た。
顔が変わるシーンが怖かった。
小さい頃に見てたらトラウマになってたかも。
236235:03/06/16 23:27
妖女が大変な文字になってた。
誤解しないでほしい
237あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 23:35
ウォルター・ヒル監督「ブラボー小隊 恐怖の脱出」
スリラー+ミリタリーアクションといった感じの作品
昔テレビで放映してて、戦争映画だと思って観てたが
物凄く不気味な怖さが全編続き震え上がった。
最近違う題名でビデオ化されたらしい。
「フロム・ダスク・ティル・ドーン」
ってまだ出てないね。凶悪犯の逃亡劇が
途中でスプラッタホラーに変わります。
有名だからみんな知ってるか。
スマソ
239あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 23:44
>>238
有名すぎて思い浮かばなかった。
めちゃくちゃこのスレに合ってるよ!
240あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 23:46
「危険な情事」と似ているのですが、クリント・イーストウッドが
主演で、一回きりの関係で勘違いしたオバハンが、執拗に
主人公を追いかけ、えらい目にあわせるという映画がありました。
これがまた「危険な〜」より数段怖かった。
241あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/16 23:48
>>237
プライベート・ライアンの最初の30分が怖くて、薄目開けてしか見られなかった
漏れは一体…w
242あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/17 00:08
>>240
懐かしい!
「恐怖のメロディ」ですよね。
危険な情事をかなり先取りしてました。
ミスティを聞くとあの映画を思い出します。
>>241
調べてみたら「ダーティ・アーミー/対決! 悪魔のカルト集団」
という題名でビデオ化されてた。B級の匂いがプンプンする題名だけど
漏れが観た感じではまぎれもない秀作だった。
ライアンとはまた違う怖さなのでよかったら借りてみて。
244あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/17 00:24
「アイズワイドシャット」
トムクルーズを妖しいパーティに行くように仕向けたのも、
そのあと散々な目にあって疲れ果てて帰ってきたトムの目にわざと仮面が入るように仕向けたのも、
きっとニコールなんだろうな・・・。
と解釈すると怖いよ、女の執念と計画深さ。
245あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/17 00:24
「鉄男」
オカルトってか・・・不気味
>>243
ありがとー!明日さっそくレンタルビデオ屋に逝ってみます。
>>225
「鉄男」って日本より海外のほうが有名らしい
デビット・フィンチャーなんかも
監督の塚本晋也にかなり影響をうけてるそうな
24885:03/06/17 00:39
これも古いやつ”ローズマリーの赤ちゃん”
>>243
これですね。
http://www.transformer.co.jp/products/23.html
面白そうな映画を教えてくれてありがと。
いくつかのレビューサイトを見たら兵隊さんたちがフランス系移民ケイジャンに
追いつめられるって話みたいだけど、「カルト集団」呼ばわりしていいのか?
>>230
メキシコの長距離移動バスの中で観た。
スペイン語の字幕がついてたが、なんのことやら分からなかった。

しかし、最初はなめていたがかなーり恐かったよ。
ありゃホラー映画といっても過言じゃない。
251414:03/06/17 01:18
>>247 へえー、そうなんや。途中から、しかも30分程しか
観なかったんで、訳分からん。
工場みたいなとこで体に鉄がいっぱいくっついてるような場面。
あれって、ストーリーってあんの?
252あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/17 01:24
>>251
男の体が鉄に侵食されていくっていう大筋があるものの・・・

映像と音楽のパワーと疾走感を味わうのが
ただしい鑑賞法なのだろうか
正直よくわかんないっす(w
「鉄男U」なんてのもありますな。
253あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/17 01:36
>>252
続編が出るってことは
なんだかんだいっても鉄男は好評だったんでしょう。
ローマ国際ファンタスティック映画祭でグランプリ獲ってるし。
でも「ファンタスティック映画祭」ってうさんくさいですね。
アボリアッツ映画祭って、もうやってないのかな?
254あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/17 01:45
アボリアッツ国際ファンタスティック映画祭
最後のグランプリ作品が「ブレインデッド」って
胡散臭すぎだろw
255あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/17 01:48
「鉄男」は、ハリウッドがリメイクするらしいけど、監督に塚本をそのまま
起用するとかしないとか。
↑の歴代グランプリ作品って気になるね。
>>255
最近、日本の映画がよくリメイクされますね。
よろこんでいいのかな
>>255
デビッド・フィンチャーとか
「π」の監督だったら微妙
259あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/17 05:22
20年以上前の邦画で「ブルー・クリスマス」リメイクしたら良いかなぁ〜
UFOに遭遇した人の血がブルーに成る話しだった・・・

洋画じゃ〜ないとリメイク出来ない雰囲気の作品かなぁ〜
260あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/17 08:01
>>259
そのリメイク微妙にイイ
261あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/17 12:27
アイドルのツルツル割れ目が見れるサイト発見
コラだけどハァハァ・・・(*´Д`)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
最近忙しくて映画観てないや(でも2chには来る
263あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/17 19:06
>>259
天本英世と岸田森の役どころをどんな外人さんに演じて貰うかが
興味津々ですな…。
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/18 23:07
"731部隊゛だったっけ? これ最強。
(解剖シーンに本当の死体を使ったといわれる)
ならびに中国人の日本軍告発映画。
265ダヌル・ウェブスター:03/06/18 23:10
「鉄道員(ぽっぽや)」は、出来・内容ともにオカルト映画と呼ぶに
ふさわしい映画ですな。
266あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/19 00:32
>>264
アレはまじですごかった!
子供の死体を解剖してたんだよね。
絶対作り物だと思ってたのに真実を聞かされて鬱になった。
他にもトラウマシーンのオンパレードだけど。
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/19 00:37
>>264>>266
そうだね、あれこそ製作意図っていうか
ねらいどころがオカルトでなしホラーでなし
スプラッターでもない事えお考えたら、最狂、、、
蘇る金狼だっけ?松田勇作が最後飛行機の中で
「ジュピターにはいつ着くんだ」ってスチュワーデス
に電波丸出しの事訊いててそのまま絶命?する奴。
そしてなんかのお面のどアップ・・・・。
小学生の頃テレビでみたのでもしかして違うかもしれんが
物凄く怖かった
>>268
漏れも小さい頃テレビで観たが
それ以来バッドエンドの映画がすごく怖くなってしまった。
270あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/19 17:20
途中まで普通に面白いのに
ラストでどうしようもないほど
救いの無い結末に突入する
映画ってないですか?
シュヴァンクマイエルの「ALICE」
・・・って全然普通じゃないかw
>270
未来世紀ブラジル
27385:03/06/19 20:09
ひつ濃いようで悪いけど、まさしく”ミスターグッドバー”
がそれにあてはまる。
274あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/19 20:50
ピクニックatハンギングロック

不思議な形をした岩山で女の子が神隠しにあう映画。
「物事はみな始まり、そして終る。定められた時に定められた場所で」
この台詞が印象的だった。
>>270
ショーン・ペン&ジャック・ニコルソンの「プレッジ」。
「途中まで普通」と言えるかどうかは微妙だけど…
お〜
皆さんレスさんくす
>>271
クレイアニメかな?
この監督の映画は一本も観た事がない(ビデオ屋においてないので
けど面白いですか?
>>272
その映画「カッコーの〜」と引き合いに出されることがよくあるけど、まさか・・
そういえば「12モンキーズ」もおかしな映画だった。
>>273
ミスターグットバー”このスレによく出てきますね。
それだけ強い印象を人に与えてるんでしょうね。
>>274
実際にあった事件の映画化らしいですな。
すごいよさげな映画ですね。面白そう
>>275
その組み合わせは「クロッシング・ガード」を思い出しますね。
途中まで普通じゃなくてもいいやw
金狼みたいな映画を観てすさんだ気持ちになりたかったので
変な質問をしてしまいました。
激しくスレ違いにもかかわらずレスしてくれてありがとう。
このスレ映画板よりも居心地がいいです。
27885:03/06/20 04:57
>>256 >256 大サービス
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭 :受賞リスト 開催年度 開催回数 作品名
1993年 第21回 ブレインデッド
1992年 第20回 Ucieczka z kina 'Wolnosc'
1991年 第19回 フロム・ザ・ダークサイド/3つの闇の物語
1990年 第18回 ハードカバー/黒衣の使者
1989年 第17回 戦慄の絆
1988年 第16回 ヒドゥン
1987年 第15回 ブルーベルベット

27985:03/06/20 04:58
1986年 第14回 ドリーム・ラバー
1985年 第13回 ターミネーター
1984年 第12回 悪魔の密室
1983年 第11回 ダーククリスタル
1982年 第10回 マッドマックス2
1981年 第9回 エレファント・マン
1980年 第8回 タイム・アフター・タイム
1979年 第7回 パトリック
1978年 第6回 ジュリア・幽霊と遊ぶ女
1977年 第5回 キャリー
1976年 第4回 該当作品無し
1975年 第3回 ファントム・オブ・パラダイス
1974年 第2回 ソイレント・グリーン
1973年 第1回 激突!
28085:03/06/20 04:59
これみりゃ、そういえば”エレファントマン”
もふさわしいな。
28185:03/06/20 05:06
ちなみに、‘93以降はフランス国内のみの
作品に限られたそうな。 それ以降は↓
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭 :受賞リスト
開催年度 開催回数 作品名

2001年 第8回 トマ@トマ
2000年 第7回 Stir of Echoes
1999年 第6回 CUBE
1998年 第5回 ファングルフ/月と心臓
1997年 第4回 スクリーム
1996年 第3回 ビースト 獣の日
1995年 第2回 乙女の祈り
1994年 第1回 白髪魔女伝

282あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/20 05:37
「フィフス・エレメント」
「スターゲイト」

あたりも、漏れ的にはオカルト。
誰か「裸足のピクニック」っていう邦画知らない?
女の子がふとしたきっかけでどんどん不幸になってくっていうやつ。
最後、人間が真っ二つになるシーンとかあった(低予算でちゃちいけど)
最後女の子精神に異常来たしたっぽいかんじで終わるし…
>>278-281
よく調べましたな。乙〜
この映画祭で受賞した映画って結構ハズレない(?
のでシタヤ逝く時の参考にさせてもらいまふ。
>>283
漏れも昔NHKで観て印象に残ってる。
たしか泉谷しげるにレイープされるシーンがあったような・・・
同じ監督の「秘密の花園」が面白かった。
主人公の行動はオカルト(ちょっと無理があるかw
285あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/20 13:30
>>85さんありがとう!
自分の好きな映画も結構受賞してるし、
確かに参考にすれば外れないかもしれないね。
28685:03/06/20 14:50
実は CINEMA onlineというサイトに
あったのをこぴぺしただけでつ。
その他、各賞の履歴もありますです。
映画の紹介、視聴者による各映画の
得点投票があって目安になります。
http://www.stingray-jp.com/allcinema/

「ミツバチのささやき」ってどうでしょ?
主人公の女の子可愛かったんだけど
じゅんわりと不気味だった記憶が……
映画じゃないけど不死の昼ドラはオカルト
>>287
確かに不気味な雰囲気も持ち合わせているね。
漏れはワケ分からん映画は受け付けないほうなのだが
あの映画だけは別格(ワケ分かる人スマソ

普通だけどオカルトって結構難しいね。
あまり思い浮かばない・・・
快楽共犯者っていうの、マイナーだと思うんだけど
テレビの深夜映画で2回も見たことあって怪しさ爆発でちた。

パンを千切って丸めて鼻から吸い込む女とか、指サックでハァハァしてるオッサンとか
隣人を模した人形とSMしてるオバサンとか…
>>290
上のほうで出てたシュヴァンクマイエルの映画ですな。
この人の映画はおかしな作品が多いですね。
観たいのにビデオ見つからないし。
テレビで放送してたなんて(しかも2回も
どこのテレビ局か知らないけどすごいなあ。
29285:03/06/20 20:24
さっき“12モンキーズ”見終わった。
”オカルト”とはいえないけどまあまあ面白かった。

時空ものは途中節々のヒントがうまく構成されてて
最後に成る程と思わせるような映画が面白いな。
ちょいとスレ違いのSFのジャンルになるけど
そのへんうまくできてる映画ってある?

ちなみに若かりし頃観た映画で“天国から来たチャンピオン”
は今も良い印象がある。
"MADE IN HEAVEN"は音楽のセンスがよかった。
(ほのぼの恋愛系でスマソ)
29385:03/06/20 20:38
ところで、ひとつ提案なんですこのスレの人って映画好き&詳しい人
が多そうなので、もと映画の幅広げて、というのは駄目ですか?
 板違いですが専門板って却ってヲタや煽り入ること多いしので
sage進行でマタ−リと映画の話ができればと思うのですが。
却下であれば、このレス放置して下さい。
前の方で洋画と聖書のからみについて書いてる人いらしたが、
「ジェイコブスラダー」とか、あと「エンゼルハート」(ミッキー・ロークの出てたヤシ)なんかは
きっと純粋なカソリック信者の人が見たらものすご怖いんだろうなあ……
「12モンキーズ」もきっとそういう怖さなんでしょうな。
哲学的過ぎて自分にはよくわからんかったでつが。

というわけで漏れは「不思議惑星キン・ザ・ザ」をイチオシ!
これってば色んな意味で(オ)カルト……(゚Д゚;)})}}
>291
日本コロムビアからほぼ全ての作品のDVDが
出てますよ。こっち田舎だけど、ある程度大きい
店に行ったらあると思います。今チェコアニメの
コーナーあるとこもあるし。

これだけではなんなので。同じ系統だけど、
ブラザーズ・クエイっていう監督の映画が
シュヴァンクマイエルに輪をかけてワケワカラン&怪しい雰囲気です。
>>293
漏れもその意見には賛成なんだな・・・
とコソーリつぶやいてみる。

でも全く板違いというのもヤバいかな?
オカルト板らしく「怖い映画について語る」という
主旨のスレであればもう少し映画の幅も広がると思うのだが。
怖い映画といっても色々な意味で捉えてもらってもかまわないので・・・
スレの方向性なんて流れにまかせれば?
「これからはこういう方向で行く」とか誰に決められるものでもないっしょ。
流れでスレタイから外れた話になるぶんには構わんと思うけど。

個人的には「怖い映画について語る」スレは過去に結構あったから
この「普通の映画なんだけどオカルト」というくくりは面白いと思う。
なので出来る限りスレタイにそった話を読んでみたいなーと。
>>291
あんま関係ないけど、上の方でラストが…っていわれてるMr.グッドバーもここ1年で
2回やってるのね。でもつまんなそうだと思って1回も見てない。惜しいことをしました。

昨夜は物体Xのカーペンター監督作品「ゼイリブ」でした。
人間に化けた宇宙人を見破ることができるサングラスを手に入れた男の話。
あの最後はバッドなのかグッドなのか…

深夜映画ってゴールデンタイムには放送できないような渋いの多くていいよね。
>>292
アボリアッツで受賞してる
「タイム・アフター・タイム」は時空モノですよ
受賞作品はハズれないと評判ですがどうなんでしょう
>>298
なんかそれだいぶ昔に日曜洋画劇場で観た覚えがある。
宇宙人の存在をバラすことが出来たけど主人公は…
っていう感じだったよね。
宇宙人が女に乗っかってるところが印象的ですた。
おっ300ゲットしてた。

深夜映画って誰がセレクトしてるんだろう
たまに>>290みたいなとんでもない映画が
放映されることもあるし
>>300
「ゼイリブ」俺も日曜洋画劇場で見たよー。覚えてる。
最初はゴールデンタイムにやってても
後で深夜帯とかテレ東の昼間とかに移っていく映画ってあるよね。
そういえばテレ東の昼間の映画って、”普通の映画だけどオカルト”な率が
高いような気がする。
深夜帯とテレ東の昼間の映画は通じるものがあったんですね。
今日の新聞を観てみたら、深夜にブギーナイツがやるらしいです。
はたして主人公のオカルトな物が登場する
ラストシーンは放映されるでしょうか。
>>294
「キン・ザ・ザ」見ているあいだは、なんか退屈だったけど
あとあと思い出してみると「傑作だったのでは?」とか思っちゃう。
かなり人を選ぶ映画かも
同じロシアSF映画で「火を噴く惑星」もよかった。
>>303
あ、多分同じ地方ですね。
ちょっと前に深夜映画でやった「オープン・ユア・アイズ」。
タイトルがどうしても思い出せなくて聞いてみようと思ったんだけど
いくつかのキーワードで検索かけたらすぐ見つかっちった。

バニラスカイ見たこと無いけど、TVの情報でなんとなく似てる気がしたので
「バニラスカイ」みたいなのって例えようとしてたら実はバニラスカイのオリジナルだった…
なんかオカルティックな一致。

ジャンルとしてはサスペンスなのかな。夢と現実の区別がつかなくなっていく話。
最近のハリウッドって本当にリメイクばかりなんですね。
>>305
漏れこの映画好き。
最後のほうの青空が忘れられない。
この監督のデビュー作「テシス」もよかった。
>>287の女の子が主演だし。
なんかオカルティックな一致(強引?
そういやアメリカ映画「8mm」は「テシス」に似てるな。
リメイクじゃないとは思うけど。
30885:03/06/20 23:26
>>298 thanx

>>293については、俺のレスがこの範疇だけに
留まりそうにないので、事前に伏線を張って
おこうとおもったりしたので。
みなさん、おっしゃっるよう趣旨踏まえたレス
に関連して、、というのでよいですか?

スティーブン・キング原作の"ゴールデンボーイ"
は原作読んだんですが映画のほうは面白くできていますか?
30985:03/06/20 23:35
同じくスティーブン・キングの小説で題忘れたけど
一人づつ恐ろしい話を話す会みたいなので、女の人の
首が切断されて、なおかつ子供を産み落とすという話
あれは気味悪かった、あれが映画化されればこのスレ向きと思う。
(短編小説だったけど) ”スタンドバイミー”か“刑務所のリタヘイワース”
(映画ではショーシャンク・・)と同時に掲載されてたと思う。
>>308
悪気がないのはわかるけど、>>293みたいな発言は
仕切ろうとしてるように見えるよ。

>事前に伏線を張って おこうとおもったりしたので。
そんな気を遣わずに思ったことを書き込みすればいいのでは?
面白い話題だと思った人はレス付けるし、そうでない場合はレスつかないし、
もしかしたら叩かれるかもしれない。それだけのことでしょ。
まーコテハンだとどうしても目立ってしまうわな
不都合なければここらでコテハンやめたらどうだろう>>85
>>309
ゴールデンボーイに刑務所のリタ・ヘイワースが入ってたから
たぶんスタンド・バイ・ミーではないだろうか
しかし恐ろしそうなストーリーだな。
「トラウマ 鮮血の叫び」にも同じような降霊会のシーンがあったよ。
31385:03/06/21 00:14
>310 誤解の内容気をつけて書いたつもりだけど
  そのように感じたのなら申し訳ない。
  ただレス入れてるうち色んな映画のことも
  話したくなっただけで、他意はないので。
 
 今、ジェイコブスラダーかタイムアフタータイムを
借りにいったけど、どちらもなかった。近所のビデオ屋在庫が少ない。
それで、セッション9とかいうのが面白そうで借りてきた。
今から見てみます。
>>313
このスレは隠れた名作とかマニアックな作品が
よく出てくるからビデオ屋で見つからないこと多いよね。
いつかまた悦楽共犯者がテレビで放送しますように・・・
31585:03/06/21 00:30
>>311,312,314氏 レスthanxです。
ついでに、その話を語るのはその女がかかっていた医者。
首がなくなりながらも、彼が教えた呼吸法を繰り返し子供を産んだ。
その描写が気味悪かったね。
316あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/21 00:33
オレのいくとこも種類少ない。
やはり、ツタヤ以外はすくないな。
「ジェイコブズ・ラダー」はオカルト好きの映画好きなら絶対見るべきだと思うのス。
世間一般での評価も良いはずなんだけど
レンタル店では見当たらない作品ってあるよね。

怪しい映画なら「裸のランチ」。結構有名な作品のようで。
むかーし最後の30分くらいだけ見たけど怪しさゆんゆんでした。
近所のビデオレンタルには置いてないので全部見られないー!
ツタヤは名作とか有名な作品はかなり置いてあっていいね。
ただ、少し前にビデオが出たB級アクションやホラーが
少ないのがちょっと残念。
なので、昔からあるビデオ屋とツタヤを併用していまふ。
漏れ、近所のビデオ屋4店くらい会員になってるんだけど
デビッド・クローネンバーグの映画で「ザ・フライ」以前の映画が
どこにも置いてない。「スキャナーズ」くらい置いてほしかった。
>>317
「裸のランチ」は置いてあったので借りてみます。
>>309
漏れスティーブン・キングの小説って
映画を見た後に読むことが多い。
映画ではハッピーエンドなのに
小説ではバッドエンドってことが多いので
よくショックを受ける(特に深夜勤務
土曜はネタがないの。
ほっしゅage
タイムアフタータイムって、タイムマシン使って
切り裂きジャックがいた頃のロンドンにタイムスリップ云々って映画のことかなあ?

うちの地元のちっちゃいレンタル屋にあった。
そんなに怖くなかった…っていうかコメディだと思ってみてたよ(´・ω・`)
>>321
ほんと、土曜は人少なかったね。
>>322
その映画ですよ。
マルコム・マクダウェル様が出演されているだけで充分であります。
324あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/22 07:37
「悪魔の追跡」という映画は外出かな?
カルト教団とカーチェイスしながら戦うという内容。
良質なカーアクションだけどオカルト要素が絡んでいて
面白い。微妙に>>270にも当てはまる映画だ。
「ダーティ・メリー、クレイジーラリー」も
途中まで普通に面白いがショッキングな結末。
この二本は何気にピーター・フォンダ主演という奇妙な一致。
325あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/22 13:08
悪魔のいけにえ2はコメディ
326あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/22 13:09
327あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/22 20:45
今日もあまり人が来なかったにゃ
まあいいや、とりあえず「血風ロック」という映画をオススメしときます。
「狼たちの午後」風の銀行強盗の映画ですが、とてもシュールで
ある意味オカルトです。簡単に人がぽんぽん死んでいく殺戮シーンとか
今見ても結構衝撃的ですた。
328あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/22 20:57
超遅レス。>>40
ロボトミーって
http://member.nifty.ne.jp/windyfield/lobotomy.html(グロじゃない)
こういうの?
329あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/22 21:02
もう一つ
狂っててオカルトな映画「激突!殺人拳」を挙げときます。
我らがサニ・千葉のカラテアクション映画です。
とにかく全編、気が違ってて面白い!
特に主人公の仲間が死ぬシーンが印象的ですた。
主人公は泣きながら死んだ仲間の鼻の穴に指を突っ込みます(なんでだ!
ぜひ一度ご覧になってください。
>>328
40ではないですが
まさにそのサイトに載っていることで間違いないと思います。
詳しい事を知っていると余計に「カッコーの〜」の
ラストは衝撃的ですね。
331328:03/06/22 21:13
うわぁ。そうなんですか…こんなことマジでやってたのね…
「チャーリーズ・エンジェル」の日本文化の描写はある意味オカルトだわ!
333あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/23 17:39
「フルメタルジャケット」の教官のセリフはオカルトですな。
334神様 ◆iGhkoWF57E :03/06/23 17:48
>>333
もっと平和的に発言してほしいよね、彼には。
「お口で排泄する直前と直後に、サーと言ってもらえれば嬉しく存じます」

ほら、とってもラブアンドピース。
ほんとだ
で、顔は笑顔ながらどつきまわすと。
最後は笑顔で撃たれて死ぬ。
ちと怖いよ。
33785:03/06/23 19:42
゛セッション9”という映画ですが、途中まで
非常に怖そうだった。 使われなくなった精神病院の
内装工事を請負った作業員の一人が多重人格者の治療を
録音したテープをセッション1から順に聞いていく下り。
 しかし、ラストに至るまであっというまに終わりすぎ。
結末もがっかりするような代物。

テーマや途中の経過は十分不気味さを感じさせるだけに
テーマを踏まえたままの脚本、結末で製作すればと思うと
非常におしい。  
暇な方あれば途中は楽しめると思うので、ご覧になって
評して下さい。
338あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/23 20:09
フロムダスクティルドーンだな。
理由は…知ってる人なら分かるよね?
残酷なシーンがあってもブレイブハートやぐらでぃえーたーは恐くない。
…でもコモドゥスにもらい泣きしそうだった
 
341あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/23 22:26
>>337
おっ>>85さん元気?
セッション9確かにありゃ物足りなかった。
シンプルにまとめられてたのには好感をもったが。

ハムナプトラがまだ出てないみたいね。
インディ・ジョーンズ風の冒険アクションだけど
いちおうミイラ映画。
342あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/23 22:44
そういえばイイ映画?思い出した!
昔よく日曜洋画劇場で放映してたから知ってる人も多いかもしれない。
「ペンタグラム 悪魔の烙印」
死刑囚の霊がいろんな人に乗り移り、殺人を犯していく。
若い刑事と女性霊能者がその事件を追うというストーリー
まあ「ヒドゥン」の二番煎じといえばそれまでだけど。
ラストはバッドエンドだったような気がするけどよく覚えてない
も一回観たいけどビデオ屋には絶対なさそうだし・・・
深夜帯でもいいからまた放送してほしい。
ジュリアーノ・ジェンマ「魔境のガン・ファイター」
ガンマン対アステカの末裔
マカロニ・ウエスタン+オカルトという珍品
>>342
ペンタグラムのラストは味方を悪霊ごと倒して主人公も警官に撃たれて終わり
>>344
やっぱりバッドエンドだったのか・・・
346あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/23 22:58
ロボトミーといえばハンニバルだよな。定番過ぎるか・・・。
347あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/23 22:59
ジャッジメント・ナイト
普通のアクション映画だけど
ホラー映画みたいな緊張感があってよかった。
348あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/23 23:01
>>346
ハンニバルはロボトミーというよりも・・・

ジャッジメントナイトに似てるけど
「トレスパス」っていう映画も怖かった。
一般人が悪人に狙われるというのはやっぱ怖い。
349あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/23 23:08
セガールの映画でオカルトっぽいの発見
「グリマーマン」
「セブン」もどきの猟奇殺人を刑事が追うというストーリー
しかし、結局猟奇殺人はどうでもよくなって
いつものセガールアクションに突入する怪作
350あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/23 23:21
最近「小さな目撃者」や「ダウン」で活躍中の
ディック・マース監督の初期の作品
「アムステルダム 怒りの追撃」
これも連続殺人事件を追う刑事を描いたサスペンス・アクション
しかし事件の黒幕はとてもオカルト。
ラストは「フェイス・オフ」を先取りしたボート・チェイスで
かなり迫力があって印象に残る。
なんか連続で変な映画ばかり紹介してしまった。
少しでも皆さんの参考になりますように・・・
352あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/23 23:22
グリマーマンは90分ぐらいしかなかった気がする
>>352
その通り
91分だった。
B級アクション映画は1時間半くらいがちょうどいいね。
とくにセガールの映画とかは
35485:03/06/24 00:40
>>341 名指しでの挨拶THANXです。
今日から、俺一人残して嫁と子供は旅行。
オサーンのくせにめちゃビビリの俺としては
この1週間、ヤバめの映画はごめんこうむりますタイ。

 こんなビビリなオサーンを笑ってちゃぶ台。
(しかし、ジェイコブスラダー明日、大きなビデオや
 行ったら借りてしまいそう。そん時は見終わったらレスるから
 誰かメッセでもせえへんか?)
ジェイコブスラダーそんなに怖かったかな・・・
35685:03/06/24 01:26
>>355
あまり怖くないの?
怖い面白さじゃないのかな、そんじゃ観る。
35785:03/06/24 15:12
しかし、退屈やなあ。
今ビデオ観ると夜にまた借りに行かんといかんし。
だれかいない?
35885:03/06/24 16:17
くそ〜、ミンチカツをフライヤーに入れてから
ケチャップないのに気づいた。 ケチャ、マヨ、ソースは
俺にとって上記はミンチカツの3種の神器やのに、
おいしさ半減してしまった。 夜は八宝菜作る予定。
 
 昨日、ジャンル違いだが"ホッファ"を観た。 
150分だけど全く時間長く感じなかった。
ジャックニコルソンもさることながら、あの
さえないちんちくりんのダニーデビートの多才ぶりには
脱帽、人情味あるし。

 この映画(実話)については、あれほどの社会的地位にあった
人間の最後について(当然殺害された訳だが、国家かマフィアか、
遺体そのものも見つかってない)未だに詳細が解明されてないことが、
ちょっとスレ趣旨ということで、、、
ダニー・デビートは「カッコーの巣の上で」で
ジャック・ニコルソンと共演していて
それからずっと仲良しだったらしい。いまはどうか知らないけど。
ダニー・デビート監督作では「鬼ママを殺せ」が一番オカルトかな
よく考えりゃ「プレデター」もシュワちゃんのムキムキアクション
と思いきや、かなりホラーちっくな雰囲気ぷんぷんだった。
幼少の頃に観たこともあって“怖い映画”という印象がある。
もう10年くらい観てないしひょっとしたら怖くなかったかも
M・V・ピーブルズ主演「シュリンジ」
狼人間に変身できる特殊部隊を描いた映画。
しかしそれ以外の部分は
ジョン・ウーの影響受けまくりの2丁拳銃アクション。
36285:03/06/24 20:00
ひまやからアゲたろ。
>>360
幼少の頃、人が皮剥がれて吊されているシーンを見たとき
怖くて泣いたの覚えてる


つーか幼かったせいかガクブルしたせいか、
どうしてもタイトルと詳細が思い出せないんだが、
変なアンテナからレーザーみたいのを出すと人が
溶けていく映画があったんだが分かる人いる?
36485:03/06/24 20:28
かなり古くて俺の記憶もかすかで、これはTVなんだけど
女の子が母を捜して旅する?かな、時代劇背景で見世物小屋とか
の場面があって唯一の手がかりある記憶といえば、その見世物小屋で
「お福ちゃんや〜〜い」というと女の子の首だかが伸びて
「アイ、ア〜〜〜イ」とか返事して、それはそれは不気味だった。
 説明不測&思い違いしてそうでわからないと思うけど、
心当たりある人いますか?
36585:03/06/24 20:43
>オレ
どうやら、検索してみるとこれみたいだな。
「エノケンのとび助冒険旅行」"49年の製作となってるから、
公開から10数年たってTV放映されたものを観たと思われ。 
気持ちわりかたよ、白黒で独特の暗い雰囲気。

しかし、暇なヤシとおもわてるやろな、、、 
>>363
ちょっとヒントが少ないかなあ。
もう少し思い出せない?
>>365
2ちゃんに来てる人たちは大抵暇だから気にしないで
367あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/24 21:09
>>363
漏れはなぜか日曜洋画劇場でトラウマ作品が多い。
「ペンタグラム」も「プレデター」もそうだった。(プレデターは土曜かも
ピアーズ・ブロスナン主演の「ライブ・ワイヤー」という映画をご存知だろうか?
普通のアクション映画なんだけど漏れはガクブルだった。
劇中に液体爆弾というものが登場する。胃酸に反応する爆弾で
飲み物なんかに混ぜるんだけど、飲んだ人は爆発しちゃう。
このシーンがとても衝撃的で、しばらくはジュースもおいしくなかった。
まあ当時消防だったので。
368363:03/06/24 21:54
>>366
う〜ん、確かアンテナ(もしかしたらもっとレーザー兵器みたいな形かも)
みたいなのは車に積んであった気がする。
どういう理由で使ったのか知れないが
外か工場っぽいところでいちゃついたカップルが
それを使ったとたんドロドロに赤く溶けていったんだよな。
溶け方は結構リアルだった気がする。
かなり曖昧だけど・・・。
多分、雰囲気からいってホラー系ではなく
アクションかサスペンス系だと思うんだけどなぁ・・・。
あとかなり幼いときにTVで見たから1980年より前の映画だと思う。
漏れは小さいとき、
エイリアンが腹を突き破ってくるのを見て、号泣。
その後しばらくの間、
自分の腹からもエイリアンがでてくるんじゃないかと
よく不安になってた。
エイリアンもオカルトくさいけどただのSFアクション映画なんだよな
>>368
う〜
悔しいけどわからない〜
なんかトロマの映画っぽいですね。

この謎は>>85さんに託した。
>>369
関係ないけど
漏れリバイアサンっていう映画をエイリアンより先に見てたから
エイリアンはリバイアサンをぱくってるんだと思ってた。
37285:03/06/24 23:10
皆さんのほうが詳しいヨ。
俺はあんまり詳しくないから、ごめんチョ。
誰が出てるか分れば、CINEMAページで
検索すれば分るかも。
37385:03/06/24 23:26
しかし、暇なんでシネマオンラインでキーワード検索してみたら、、
↓こんなんでました。
ライト・ブラスト<未> (1985) LIGHT BLAST A COLPI DI LUCE  
キラー・コップ/悪魔の熱線殺人(TV)
イタリア/アメリカ 劇場未公開・ビデオ発売 アクション/SF

サンフランシスコを舞台に、人をも溶かす殺人光線を悪用する科学者とタフな
刑事の戦いを描く、カーチェイスあり銃撃戦ありのマカロニB級アクション。 
TV放映でかなりの視聴率を稼いだのは「白バイ野郎/ジョン&パンチ」
のエストラーダ人気とも思えないが……。

これが一番近そう、、
37485:03/06/24 23:37
そうかこれかも。
殺戮兵器レーザー・キャノン<TVM> (1981)
DEATH RAY 2000 T.R. SLOANE [再]
レーザーキャノン・恐怖の殺人光線(TV)
メディア TVM 上映時間 92分
製作国 アメリカ  公開情報 劇場未公開・ビデオ発売
ジャンル アクション

製作年度でいえばこっちかな、しかしこれはTV放映のパイロット版らしい。
それと、シネマ・・の米国ページでは ACTION/FANTASYとジャンルされてた。

>>373
おお、サンクス。
多分これで間違いないと思う。
早速このタイトルで検索してみたが評判悪いな。
昔、トラウマになった人溶けシーンが今見たら
どんなもんか借りてみてみるか
376あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/24 23:40
363さんの言ってたのって「悪魔の棲む家」じゃない?
だって吊るされるよね。肉吊るすデカい鉤針に。

あれ、私もかなり恐いと思うんだけど。
>>374
85さんもどうもサンクス。
なんかレンタルもされてなさそうなほどマイナーっぽいが
探してみてみまつ
>>376
プレデターでも吊されてたよ、最近も見たから覚えてる。
「悪魔の棲む家」は見たこと無い、光線と一緒に借りてみます。


シュワさんのコマンドーの理不尽なアクションだけはオカルト
理不尽なアクションならチャック・ノリスも忘れずに・・・
ちょうどトロマ映画の話題が出たね。
「悪魔の毒毒モンスター東京へ行く」
素晴らしい映画です。
関根勤や安岡力也など日本の有名人も多数(?)出演しているし
全体のホノボノ感&寒いギャグがいい!
でも、けっこうエグイシーン満載だったりしますが。
38185:03/06/25 02:39
>>375 あってたらいいね。
>>380 なんだかそれも得体の知れん、おもろ映画そう、、
ところでトロマって何?監督?
毒毒モンスターときくと「マタンゴ」や「吸血鬼ゴケミドロ」を連想する・・・全部見たことないけどね。
マニアックなHPで一緒にレビューされてるからかな。
38385:03/06/25 07:21
Good morning.
昨夜、"スコーぴおんキング"という最近の映画を
映画を観ていたわけなんだが、主人公が”松浪 健四郎”
に似ていると思えて仕方ないってとこが、オカル度2.5%
>>381
トロマは「悪魔の毒々・・・」シリーズ等を作っている
映画会社ですよ。
一連の作品にだいたい共通しているのは寒いギャグに
残虐シーンなんで、このスレに合ってるかもしれません。
ちなみにオススメは「毒モン東京へ」と「悪魔の毒々おばあちゃん」です。
385あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/25 08:12
どうオススメなんだよ
トロマ映画はハズレがとても多いので
100円レンタルの時とかに借りるのがいいと思います。
>>384の二つの作品はシリーズの中では個人的に気に入っている映画です。
人によっては激ツマランかもしれないので注意してください。
ということはオススメになってないですね・・・スマソ
38885:03/06/25 08:37
>>386,387 THANX
>387 ワラタヨ
38985:03/06/25 10:15
スレはずれやけどチョ休憩で、オカル度
高ポイントの俳優は?

真っ先に浮かぶのはクリストファー・ウォーケン
好きな俳優の一人やけど。
>>389
クリストファー・ウォーケンはイイね。
あのヤバそうな目がいい。
彼の出演してる映画では「デッドゾーン」が一番好きかなあ。

普通だけどオカル度の高い役者ってことかな?
怪奇役者だとたくさん居て困っちゃうしね。
漏れはサム・ニール
この人が出てくると普通の映画でも不穏な空気が漂ってくる・・・
391あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/25 18:07
でも志垣太郎に似てる…
39285:03/06/25 18:18
>>391  いえてる。
イベントホライズンもそういやサム・ニール
だったっけな。

クリストファー・・ではやっぱディアハンター
でしょう。
田原総一郎
39485:03/06/25 18:25
それといっちゃてる、演技の渋いのは
ジェームス・ウッズ。
このオサーンは、俺の中ではランク最上位。

サルバドルではいい役やってたけど。
泣けるいい映画なんだなこれが、、、(my best10)
>>393
( ´_ゝ`)∂ チョットコイヤ・・・
>>394
シンシア・ギブのレイプシーンがショックだったなあ。
ラストのフィルムを取られそうになるシーンが怖かった。

ジェームズ・ウッズで思い出したけど
大事な人忘れてたよ
ウィレム・デフォー
この人の演技はヤバいよ。
ジェームズ・ウッズとピーター・ウェラーって
すごいかぶってると思わないか?
最近までどっちがロボコップなのかわからなかった。

どちらがロボコップだったか、すぐに思い出せる人はいるだろうか・・・
漏れはクリストファー・ウォーケンがロボコップだと思ってたYO!
39985:03/06/25 20:14
>>398  オオ、、、いえてる、いえてる。
プラトーン然り、観てないけど最近のドラキュラなんか
究極やねえ。

>>398 それもいえてる。しかし年齢が違うンちゃう?

J・ニコルソンはベタかな。 眉寄せてるだけでこわそう。
40085:03/06/25 20:35
そういえば、ケープフィアーはでてないよね。
ちょっとびっくり系かかってるけど、そんな
感じじゃないかな。
あのロバート・デ・ニーロも熱演。
彼とアル・パシーノは文句なく別格。
40185:03/06/25 21:05
あっ、そやショーン・ペンも逝ってない?
あいつも好きだな、狂気がかってて。
私生活も前に騒動起こしてたよね。
I'm Sam.は同じ逝っててもいい映画だけど。

ぼめん、書きだめせずに思いつくままレス入れて。
連続・・すまそ。(JFK観てんねんけど、ポーズしてばっかり
で先に進まん)
ディアハンターのロシアンルーレットの場面が怖かった。
あと、パピヨン。終わり方がスゴク暗い、見た後しばらく鬱になった。
フルメタルジャケットもなんか凄かった。
パシーノねえ・・・
もうスカーフェイス出ちゃってるしなあ。しいていえば
「クルージング」と「狼たちの午後」でホモの役を演じてたのがオカルトかな。
>>401
>>85さんはオリバー・ストーンのファンですか?
監督作がちらほら出ていますね。ちなみに漏れは大好きです。
特に「ナチュラルボーンキラーズ」が・・・(頭悪いと思われてもかまわない!
>>402
パピヨンの終わりかたって暗かったですか?
なんかすごい爽やかな幕切れだった
記憶があります。(鑑賞が10年前なので記憶違いだったらスマソ
ダスティン・ホフマンのその後を考えると鬱でしたけど

そういえばフルメタルジャケットの終わりかたは印象的でしたね。
暗いというか幻想的というか・・・
40585:03/06/25 23:34
>>401 しかし"ぼめん"て、、今気ついた。
我ながら、、、、アホ、、、、。

ホラー,コメディー,ミュージカルの面白いのをひとつ。
リトルショップオブホラーズ。 スティーブ・マーチンの
サド歯医者が笑える。(コメディアンでは1番好き)
NYのオフブロードウエイで、上演されてたのを映画化した
だけにミュージカル仕立てでおしゃれ、面白いよ。
(スティーブ・マーチンの新作で初の本格スリラーものは
面白いんだろうか?これもちなみにサイコな歯医者らしい)
406名無し:03/06/26 01:06
映画じゃないけど、宇多田ヒカルのビデオで
何の歌だか忘れたけど、何かすんごい不気味な
プロモーションビデオ見たことあるなー。
40785:03/06/26 02:05
>>403 はいオリバー・ストーンは外れないと思います。
社会派映画が多く、見応えありますね。
ナチュラル・・は逝っちゃってるカップルのロードムービー
だったっけ? あれもキュンとなってしまういい映画だ。
40885:03/06/26 17:13
ピンポ〜ン・・・情報提供です。
http://www.stingray-jp.com/DVD/pt/index.html
http://www.stingray-jp.com/DVD/wm/index.html
この2本なんかおもしろそうだな。
特に上のほう。
40985:03/06/26 18:05
昨日監督の話がでましたが、オリバー・ストーン マーティン・スコセッシ
マイケル・チミノって社会派戦争映画の印象強くよくこんがらがります。
この3人が携わってる映画って良いのが多いです。(特にはマーティン・・が好きですね)
あと音楽のセンスのよさでジム・ジャームッシュ。
コッポラ、リドリー・スコットやっぱ有名どころの監督作品には必ず
印象深いものがありますね。

スレ違いなので小ネタ、トークレディオ、オカルトじゃないですが
アメリカのやんだ部分を奇抜な演出、映像なしに描いてます。
電波ってる電話とやりあうDJの話。(これも上記3人のうちの一人の作品です)
血を吸うカメラと殺人カメラはどちらも名作でつね。
ウィッカーマンは見たことない。オモロイのかな?
しかしDVDって一度も買ったことないや。
このDVDってセル専用かな?
ツタヤでレンタルは・・・無理だろうなあ。
411あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/26 18:25
8mmっていうのもキテレツだったような・・・
>>270
ゴースト・ワールド

ちなみに幽霊は出てこない(知ってる人が多いとは思うが一応)。
ゴースト ニューヨークの幻はある意味普通の映画として認識されているかもしれん。
414あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/26 20:56
アナコンダはじまるよ〜〜!!
415あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/26 21:39
アナコンダで思い出したが、「人蛇大戦・蛇」って映画は凄かった・・・
「顔の無い目」
417あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/27 00:21
>>416
鬼太郎のオヤジでつか?
三日ほど2ちゃんから離れていたら
このスレの放置っぷり
悲しい・・・
最近、暇はあるけど映画を見る暇がない。
>>419に似てるかどうか分かりませんが
時間があっても映画を見る気になれないときはよくあります。
なんか集中力が続かなそうで・・・昔の映画とかは特に。
連ドラなんかは余裕なんですけどね。

アレックス・コックス監督の「レポマン」が何気にオカルトだと思います。
あれはSFに入るんでしょうか?ツタヤではどこに配置してあるか気になります。
誰も来ないからageちゃう!
422あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/29 22:47
age失敗してた・・・
423みゆ:03/06/29 22:51
中一のみゆです。
「trancemission」。
424諸兄人:03/06/29 23:01
パピヨンのラストってスティーブ・マックウィーンが
手製の船?の乗って逃げていくシーンかな?
あれは別の意味でオカルト。ダイバーが船をひっぱていくのが
はっきり映ってるんだよな。
>>423
ググッてみたけど、日本の映画ですか?
難解な映画という評価でしたが・・・
>>424
知らなかったです。
ひっぱるダイバーが見てみたいので今度借りてみます。
426諸兄人:03/06/29 23:59
ガープの世界でロビンの女房が生徒と不倫しちゃって
車中でフェラに没頭するんだけど、そこへ子どもを乗せた
ロビンがカマほって不倫相手の何を噛み切っちゃたてのは
オカルト?
>>425
ごめん、ひっぱるって言うより水中に潜って
押してるから。足をばたばたさせてて何で
こんなはっきりわかるような撮影スンのかな
って感じだった。
>>426
そういう映画のアラみたいなの結構好きなんで
情報サンクスです
>>225
か〜んなり遅レスですが。「鉄男」は普通に有名な映画です。塚本晋也だし。
あの眼鏡の男、田口トモロヲだよ。
パート2もある。
ブレードランナーのあの人気っぷりはオカルト
ブニュエルの映画はシュルレアリスム時代から怖いのが多いけど、
僕の一番は『皆殺しの天使』。心理サスペンスの秀作なんだけど
意外に知られてないからかソフト化されてないのが残念。

違う監督の作品だけど、『蝿の王』も十五少年漂流記の残酷版みたいで
初めて観たときはかなりイヤーな気分になったなあ。
話もどっちゃうけど、オカルトな役者ときくと
白石加代子を思い出す。
あと岸田今日子とか。



邦画は駄目かな?
>>430
「蝿の王」はバトロワや漂流教室の先駆けらしいですな。
ビデオ化されてるのかな?
>>430
邦画もたくさん出てるよ
イタリアの映画でサンタサングレ
見た後いや〜な気分になった

サーカス団一家の息子と子離れできない母親の話
知ってる人いるかなぁ
アレハンドロ・ホドロフスキーキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!
上の方でエル・トポも出てるけど、この人の映画大好きでつ
個人的にはホーリー・マウンテンが一番のお気に入り
でも日本で見られるのってこのくらいが限界か・・・
>>434
今月の映画秘宝にホドロフスキー監督インタビューが載ってましたよ。
エルトポの裏話なんかもありました。
なんでも劇中でホントにレイプしてるシーンがあるとか
今も元気みたいです。
436あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/30 23:35
そういや邦画の「復活の日」って知ってる?

死体山積み&自衛隊が死体焼きまくりが印章的だった・・
>>436
>自衛隊が死体焼きまくり
ミタイ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!

ビデオ化されてまつか?
438あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/06/30 23:48
>>437 ぐぐってみたら出てきた。1980年の作品なんだねぇ・・
   DVDもでてるみたい
http://www.page.sannet.ne.jp/htsuka/gazo/cinema/fukkatu.html
439あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/01 00:43
ヴィドックは?
>>439
色彩感覚がおかしくなりそうだったが・・・
>>438
サンクスです。
面白そうなので探します。
442あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/01 09:55
>>427
映画のアラといえばインディ1作目「ロスとアーク」で
「駅馬車」をぱくった...モトイ...にオマージュを捧げたシーン、
砂漠を走る車のフロントグリルにインディ必死でつかまる!
ってとこ、
あれ座ってアクションできるように椅子状の出っ張りつけてあって...
うつっちゃってまつ。

と、
スタートレックの映画版1作目、ロバートワイズのやつ、
......いうまでもないっすね...

ああ板違い!許せ!!
>>432
ビデオ化されてます。

444444 ◆444cheyejo :03/07/01 18:30
444(σ゚д゚)σゲッツ!    
>>442
ありがd!

そういえば「ゴジラ対ヘドラ」はまだ出てきてないようですね。
全編不気味ですごく怖かった覚えがあります。
麻雀をしていたサラリーマンたちがヘドロに埋もれて
グチャグチャなって死ぬシーンがガクブルでした。
消防のとき兄と見たランボーが怖かった。
スタローンがホースで水かけられたり、自分の裂けた腕を針で縫ったり。
最後のシーンで爆弾の話をするところとか。
マイケルJフォックスが出てるカジュアリティーズも。
↑残酷な映画だなぁと思った。
>>446
漏れも消防の時ランボー観た!
爆弾の話は戦争系の話では有名だけど
聞いたのはランボーが初めてだったよ。

マッチョ映画で怖かったのがシュワちゃんの
「コナン・ザ・グレート」
大きな武器を振り回して人をブッ頃していくシュワちゃんが
怖かった怖かった。
昔よく日曜洋画劇場で放送してたけど最近やらないですね。
昔どっかで「蝿の王」のビデオ見かけたんだけどなあ
たしかビデオでーたのスイセン未公開映画シールが貼ってあった気がする。
当時は興味なくて借りなかったけど、今考えるとめちゃめちゃ面白そうだね。
どこにあったかな・・・
蝿の王、廉価版DVDで出てますよ。
今日パトリオット放映してるね。
今気がついたから>>95のシーン見逃しちゃったよ。
今夜の映画は殺人魚・フライングキラーですよ。
タイトルからしてB級臭がプンプンと…なんか焚いたニックの監督のデビュー作らしいので見てみます。
殺人魚だからオカルトだよね!
452あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/09 00:40
喜びの復活あげ
とりあえず殺人魚なつかすぃ
あげいん
ジェヴォーダンの獣は?
実話だからこの間NHKでも検証みたいなのやってたよ。もろオカルト系。
隔離された田舎で起こった、謎の獣による100人以上の殺戮。
映画の内容はクライングフリーマンの人がカンフーバリバリのB級でめっちゃ面白かったけどねw
>>433
遅レスですが、サンタサングレについて。
あの、でっかい女子プロレスラー・・・
強烈でした。

ホドロフスキー監督は、今、イタリアで精神分析医をしているらしい。
吉本ばななが、何かのエッセイで綴ってた。
自分が患者みたいな者なのに・・・
良いのか??・・
452 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/07/04 08:11
うわあああ
見逃してしまった・・・


453 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/07/04 19:55
451ですが結局みませんでした(・ω・)


454 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/07/04 22:15
>>452
そんなに嘆くほどの映画じゃないと思うが・・・
キャメロン自身この映画の事をなかったことにしたいみたいだし。


455 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[] 投稿日:03/07/05 04:41
「フライ」
「Bird」

B級だけど面白かった。


456 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/07/05 04:46
つい先日機会があってエヴァンゲリオンを見せてもらったよ(劇場版)
なんかオタクのイメージがあったんだが、それよりもオカルト臭を感じたよ。
実写の入り混じってる当たりの公園のシーンやら、一瞬だけカットで現れる綾波レイの姿…
人々が一つになるなんていう思想自体オカルトだしね、中々興味深かった。
457 名前:l][○][l ◆MS06sOfPfs [sageザクorグフ] 投稿日:03/07/05 04:47
ファーゴかな? ラストの方で犯人の片割れをミキサー?に掛ける
シーンが・・・ドラム缶から足だけ出てて・・・


458 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/07/05 06:44
>>457
ザクかグフか統一しなよ。(w

ファニーフェイス自体がオカルト。


459 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/07/05 17:52
「呪われたジェシカ」っちゅー映画を見たことある人おる?
意外と有名な映画なんだけど知ってる人はいても
見たことのある人とは出会ったことがない。
というのも現在ビデオもDVDも出ておらず、輸入版しか見る方法がないからだと思うけど。
昔テレビで放映してたのを見た人がいたら情報きぼん
ちなみに漏れは見たことないです。


460 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/07/05 17:57
>>457
ミキサーといえば、ジャッキー・チェンの「レッド・ブロンクス」で
チンピラが材木粉砕機?にかけられて
ミンチにされるシーンがガクブルでした。
テレビで放映された次の日、クラスで見た奴が
そのシーンのこと話してて、やっぱり印象的だったんだろうなあと思った。
461 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/07/05 20:58
あげたらルール違反でつか?


462 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[] 投稿日:03/07/05 23:06
ルールなど存在しない。


463 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[] 投稿日:03/07/06 07:46
映画「ルール」
都市伝説を扱った映画。
もうちょい工夫すれば面白かったのに。


464 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[] 投稿日:03/07/06 07:48
オテサーネク見た
ラストのぐだぐだっぷりが最高でした


465 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/07/06 08:00
オテサーネクDVD発売してたのか・・・


466 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[] 投稿日:03/07/06 09:22
普通の映画なんじゃけどオカルト
459あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/12 00:44
ディープブルー面白かった。
460あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/12 01:29
「ネクロマンティック」は普通の映画じゃないですよね・・・。
ショーン・コネリー主演の「薔薇の名前」はどうでしょう。
ゴダールの「アルファヴィル」はオカルトSF?
同系列なら「ティコ・ムーン」、「バンカーパレスホテル」。
あとホドロフスキー作品はチェック必至。
ラヴクラフト関連の映画は新旧ともに五味箱へ。
461あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/12 03:37
裏ビデオの『お尻ラプソディー』
(表モノ流出との噂も…)
町田町蔵がチンコでギターをかき鳴らし「おれのチンコが〜」と大絶叫。
完全意味不明、無意味なカット割り、見終わった後、いやらしさより不条理な感覚が襲う
カルト・ムービー

『少女の寄り道』裏ビが世間に出回った初期の作品。
少女の処女を無理矢理奪う。
(製作スタッフは逮捕されたらしい)
ラストシーン、引きつった笑顔で手をふり、がに股気味で痛々しく歩く少女の後ろ姿に気分も凹…
少女の寄り道をググってみたら一件しか出てこなかった・・・
463 ◆y59VRomOKE :03/07/12 13:17
>>460
薔薇の名前のショーン・コネリーは
かなりオカルトでしたね。
笑ってしまいました。
464あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/12 15:59
オカ板の何かのすれで、「モンローの足の指は6本だった」って
カキコ見たことあったんでけど信じてませんでした。
しかし「運命のダダダダーン」の再放送モンローの死の謎の回を
見ていたらなんと!!!!
モンローの映画(地下鉄でスカートがめくれ上がるシーン)にて
なぜか彼女の左足先だけモザイクがかかってました。

いままで全く興味なかったですが、もんすごく興味を彼女に感じ
ます。これってマジですかね??
465あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/12 17:31
>>464
モンローが実際そうだったかは謎として、多指症はカナーリメジャーなことらしいです。
調べたところ700〜1000人に一人の割合らしいので、学校なんかだと1人はいるカモ
小さいころに切ってしまうので自分がそうだったことを知らない人も多いのでは?
参考
Cactus's Room
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/3532/index_menu.html

モンローの左足画像、探せば結構ありますが多指らしき形跡はないです。
http://www.asahi-net.or.jp/~zt3a-mto/moviestar/marilynmonroe/photograph.htm
あくまでも”だった”というだけですかね。

それはそうと、今日は「世にも奇妙な物語」。
家族全員6本指の日本人て以前テレビでもやってたと思うよ
467あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/12 17:45
海をみる、って作品しりません?
夜中にやってて見たんですがわけわかんなくて怖かったです。

468:03/07/12 17:53
とっとこハム太郎のねてる君。
469あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/12 17:55
>>467
ググればイパーイ出る
470あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/12 18:13
『バニラスカイ』も優男トムクルーズのパッケージの印象で損してる映画だな。
トムクルーズって製作する映画が、サスペンスホラーで良質だし、なかなか通だね。
471あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/14 17:43
うっうっ・・・
人が居ない・・・
472464:03/07/14 22:40
>>465

ありがとうです!
でもあの意味ありげな、さりげないモザイクなんだったんだろう?
473あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/15 00:41
>>467
「ホームドラマ」も怖かったな
うん
人肉饅頭!
人肉饅頭は普通だったのか・・・(^^;
多指症…手塚治虫のブラックジャック、ロックの出演した回なんだけど、
連載当初は多指症の切断でBJが呼ばれたことになっていた。
そのときの作中解説で、「多指症はイギリス人に多い。お金の単位が6を基準に
しているのはそのせいだとも言われている」と描かれていた。
コミックに掲載されるときに変更された。

香港映画の「覇王別姫」でも多指症の主人公が母親に指を切断されたね。
477あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/15 18:18
マジすか?
478あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/15 18:37
>>475
アンソニー・ウォンは俺の中じゃ普通だけどな
479あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/16 02:26
「CUBE」が恐かった、けど、あの映画を作った監督さんはマジで天才だと思った。
CUBE2を見ても意見がかわらなかったらすごい!
481あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/16 19:47
CUBE2は監督変わってなかった?
482あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/16 19:49
キューブは、ハイパーキューブとかデスキューブとか
派生すればするほどつまんなくなる。

オリジナルは最高だね。糸で肉片を角切り・・ってのが
ちょとグロかったけど
483あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/16 20:08
そういや呪怨っておもしろいん?
484あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/16 20:11
呪怨みないほうがいいよ。とくに本物見た人は。
出現の仕方がまじで似てるらしい。私は見たことない。
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
486コサル:03/07/17 14:16
「アメリ」はオカルトと認識。付随して「ロストチルドレン」。
「カルネ」、「ミラクル・ペティント」、あとヴィスコンティ監督作品。
あと「惑星キン・ザ・ザ」。ヨーロッパ映画ばっかし。
俳優的にはジョニー・デップ(スキ)が出る映画はオカルト率激高。
あとモンティ・パイソン一味。
487あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/17 16:20
ミシシッピー・バーニング
某カルト教団がらみと言うことで・・・
488あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/17 16:27
tamala2010はオカっぽかったデスよ。手塚治虫を彷彿とさせた
489コサル:03/07/20 03:12
電車の広告が全部「パイレーツ・オブ・カリビアン」なのはビビった。
呪いかなにかで死ねない体になった海賊が何か問題らしいですよ。
オカルトまっしぐらのジョニー・デップ。ジャック・スパロウ!イイ!
公式サイト
http://www.movies.co.jp/pirates/index.html
490あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/20 03:14
やっぱアメリカン・サイコが最強じゃない?
491あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/20 04:02
ここの85っての、なに?
いちいち名前に85なんかいれなくてもいいっての
日常生活まで書き出してるし
誰もお前のことなんかに関心ないんだから
さっさと消えてね
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
493あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/24 19:44
ageとくよん
494あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/26 08:23
ほっしゅ
495あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/26 08:48
未来世紀ブラジルのラストシーン
やはり…って感じで哀しかった
496あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/26 12:21
>>1
日本語勉強しる
497あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/26 12:28
今「ファーゴ」観たけど、漏れには重い映画だった・・・
なんか気が滅入ってしまったよ。
ラストの粉砕機のシーンはヤバイね。
ジャッキーのレッドブロンクスに通じるものを感じた。
ファーゴは深夜映画で見たけど
救いようのないストーリーでしたな
499あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/28 21:28
最初から読んでいたら、ジャッキーチェンの「レッドブロンクス」
という映画が3回ほど出てきました。
そんなに凄いシーンなんですか?
自分あまり香港映画は見ないので気になってしまう・・・
500あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/28 22:23
−−−−−−−−−− 折り返し −−−−−−−−−−−
>>499
そんなにすごくないよ
ただ人がミンチになって黒のゴミ袋に入れられて仲間がそれを持ち帰らさせるだけ
見てー!
明日ツタヤで借りるビデオが一本決まった!
さらにそんなことがあったにもかかわらず
ラストはすっきりさわやかな感じが d(´∀`)bイエーイエー
「ファーゴ」も借りなきゃ。
別にミンチが好きな訳じゃないけど
エグいシーンは気になってしまふ。
普通の映画だと尚更。
今日「ファーゴ」と「レッドブロンクス」借りてきて、両方とも観てしまった。
なんか最近見た映画の中ではこの2本はかなりヒットした。面白かったよ。
良い映画を挙げてくれた人サンクス。
エグイシーンは確かに期待してたほどではなかったけど、
ファーゴは見た後かなりヘコみました。
506&lro;:03/07/30 20:02
 
507あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/30 21:14
と、いうわけでそろそろageるか。
508&lro;:03/08/01 04:57
 
509山崎 渉:03/08/02 00:06
(^^)
510&lro;:03/08/02 01:12
 
511あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/02 01:14
人が少なすぎるYO!
512あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/03 22:48
このスレの趣旨に合わせて言えば、「この胸のときめき」
あらすじ
突然の事故で妻を亡くた、デヴィッド・ドゥカブニーと、心臓移植手術が成功したミニー・ドライヴァー。

(ここからはネタばれ)
事故で死んだ妻の心臓を移植された女との恋愛物
心臓は身体を変えても尚、モルダーにつきまとう?!
513あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/03 22:53
もうひとつ「荒馬と女」
この出演者三人
マリリンモンロー最後の完成映画
クラークゲーブルは遺作
モンゴメリークリフトも事故死
何と言うこともない映画だけどもしかして呪われている?
フォーエバーヤングもオカルトだよな・・
このスレまだ生きてたんだ!でもカキコ少ね!

>>512
サスペンス映画「Heart」もそんな感じだった。
ありがちな題材の映画かもしれないけど最後のオチにはちょっと感心しちゃったよ。

同名映画多そうなので一応紹介。
http://www.sankei.co.jp/mov/review/99/heart/
ゴースト・シップ観ました。
最初のシーンがキタ。
>>515
イギリスでは血塗れの女が走っててもあまり気にしないようだな。
518あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/08 03:04
「ファーゴ」と言えばこの都市伝説めいた日本女性の話でしょう
ttp://www.med-legend.com/column/urbanlegend11.html
519あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/08 04:57
遅レスですが「アメリ」はオカルトに同意。いろんな意味で悪趣味。好きだけど。

タルコフスキーはどうなんだろう・・・普通の映画じゃないのかも・・
と言うことで「ストーカー」を挙げてみる。
ハリネズミの穴(うるおぼえ)とかいうトラップたっぷりの洞窟を通るとき、散々その危険性を説明しておきながら・・・なのには「神」を感じるしかない。
あとエンディングのおばちゃんの独り言。延年続く・・・しかもアップで。
ちなみに現在よく使われる「付きまとう」と言う意味でのストーカーとはまったく関係がない。
「デリカテッセン」って結構、好き。
あと、ちょっと古いんだけど「夢で逢いましょう」って邦画。
ひさうちみきおとか手塚真とか出てるやつ。
AKIRAはどうかな?
たかし君達はかなりオカルトな存在だと思った。
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/17 01:36
アキラは宗教絡んでるし
もろオカルトだよな。
といいつつage
「アメリ」がオカルトと認定されるならば
今公開中の「トーク・トゥ・ハー」もかなりオカルト。
劇中映画の「縮みゆく男」は必見ですよ。
525あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/17 02:12
アントニオーニの「欲望」はホラーじゃないけどオカルト。
公園でカップルの写真を撮って現像したら・・・。
縮みゆく人間って映画はオカルトだったな。
「縮みゆく男」ってどんなのかッグってみたら
「縮みゆく女」っていうパチもん映画が最初に見つかった。
「縮みゆく人間」はビデオやDVD出てないのかな。
「縮みゆく女」はこの映画のリメイクだね。
ラストがハッピーエンドに変更されてる。
529TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/22 15:20
「柔らかい殻」
小林サッカーはオカルト映画として観ていました。
531あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/23 14:08
最下層あげ
やっぱ実写版北斗の拳がオカルトかな
532推定少女ファン:03/08/24 09:16
なんかの宗教のアレゴリーみたいな映画ってあるよね
すぐおもいつかないけど
宗教的な意味の込められた映画ってたくさんあるみたいだね。
自分は宗教とかよくわかんないからそういう映画は難しくて
理解できない。
534あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/26 23:21
フィリップ・リドリー監督「柔らかい殻」はかなりきていた。
次作のブレンダン・フレーザーやアシュレイ・ジャッドが出ていた
「聖なる狂気」もねっとりとした恐怖だった。

普通の映画でいろんな意味で怖くてまだここに出ていないものでは
「フェリシアの旅」「イレイザーヘッド」「インド夜想曲」「女と女と井戸の中」
「アサシンズ」「マルホランドドライブ」「HEART」「ビフォア・ザ・レイン」
「セブンス・コンチネント」「バタフライ・キス」 などなど
どれも、一見の価値ありと思うよ。
「エレンディラ」って知らない?砂漠みたいな所で暮らしていた婆ちゃんと孫娘。
孫娘の不注意で家を火事で失い、そのコは従軍慰安婦みたいに体を売って銭を
婆ちゃんがむしりとる。最後は婆ちゃんに毒入りのケーキを食べさせて逃亡。
女の子を買う男が順番に待ってるのも婆ちゃんが食うケーキが紫とピンクが混じった
様なのを思い出しては鬱になる。
あと「数を数えて」不条理だった。
体を売って銭を稼ぐなら
胃アンプじゃなくて売春婦と言ってみるテスト
537535:03/08/27 12:50
>536
そだね。胃アンプは集団レイプだね。
並んでいた男達が兵士だったからそう表現しちゃたよ。
マニアックな映画が多くて観たくても観れないな。
「ビフォア・ザ・レイン」はマイベスト映画。超傑作。
見る人によってはオカルトというよりエニグマかも。
そこまで薦めるなら見てみるか。
「柔らかい殻」の主人公の父親が男子幼児レイプ&殺しの容疑をかけられて
自分の経営するガソリンスタンドで泣きながらガソリンをガブ飲みして
火を付け自殺するシーンがトラウマ、終わり方も気持ち悪かった。
柔らかい殻のレビュー見てみたが、とても面白そう!
543541:03/08/29 15:16
ヒソヒソ オナーニシーンもあるでよ♪ ヒソヒソ
072シーン!期待は高まるばかりですな。
GEOで探したけど置いてなかった。かわりにイレイザーヘッド借りてきた。
怖そうだったからね。今から見る、ワクワク
そのまま寝ちゃった・・
なんだかよく分からなかった。
もっと意識がはっきりしている時に見るか
マルホランドドライブはもうでた?
もうでてるよ。
もうでてるみたいだが、どのへんがオカルトなんだろう
マルホは解説スレを見て初めて内容が理解できた。


↓シレンシオ
 
551あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/04 16:45
あげさせてもらいますよ・・・
>535
違ったらごめん。
ピーター・グリーナウェイ監督の「数に溺れて」じゃなかった?
この映画もこのスレ的に見ればオカルト臭がしたような気がする
553535:03/09/09 14:57
>552ありがとう。「数に溺れて」でした。
あの映画、シーンのどこかしらに数が隠れてるからそれを
見つけながらストーリーを追うの大変だった。
っつても登場人部もストーリーも不条理だった…
リンチだと『ロストハイウェイ』が不気味なエピソード揃いでした。
助演俳優がドーナッツ屋で撲殺死、もう一人助演が妻殺し。
この映画でマリリン・マンソンと知り合ったチョイ役の女が
マリリンから貰った薬でラリって交通事故死。
そのどれもがこの映画のエピソードと地続きみたいで怖いです。
このスレで紹介されてる映画は難しそうなのが多いですね。
>>550
あンた・・・いいねェ。
557あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/16 22:11
広末の映画
ほーしゅ
保守に付き合ってみる
560あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/02 09:23
10月突入であげ
人が居なさすぎる・・
「生徒諸君!」がやばいくらいオカルト
ドリームキャッチャーはオカルト
ドリームキャッチャーって評判悪いね
やっぱベタだけどブレードランナーオカルトだね。
ルトガー・ハウワーぱんつ一丁(何故?)がハリソン追っかけまわすのは
かなりやばめ。
個人的には変なメイクの女の人が撃たれて手足バタバタするのが最恐。
それって続編映画だよね?
たしか前作の題名は『ピラニア』だったかな?
567開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/10/13 01:41
ゴッドファーザーのここだけオカルト
http://216.180.224.243/imgboard/kari/src/1065959352658.jpg
これUSOで見たことあるな
確か葬式のシーンだよね
この顔けっこう怖い。結局なんなんだろう・・
569開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/10/13 01:55
>>568
DVDで確認したところ、この顔はまばたきします。
登場はここだけではなく同一場面(コルネオーネの葬式)でもう二箇所
マイケルが座る場面
この画像の前の敵対組織幹部到着場面(ここはうっすらと)写ってます。
同一カメラのフィルムにのみ出てきてる模様。
なるほど、ということは・・・

・・・俺バカだからわからないや
それにしても他に写ってる場所なんて
よく見つけられたね
571あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/15 15:42
>>570
見てる人は見てるんだよな。
まあ、俺はパピヨンのラストシーンすら
気づかなかったわけだが
「光苔」
「トレインスポッティング」の赤ん坊。
ポセイドンアドベンチャー・・・・どこが?って話だけど子供の頃観たらえらい
リアルな緊張が走った。知ってるかな・・・
俺も子供の頃に観たよ。(しかも正月に
船がひっくり返ってテーブルにしがみついてる人が
落ちていくところとか怖かった。
その後水が一気に流れ込んできてほとんどの人が
あぼ〜んしてしまうし・・・
ちょっとした判断が命取りになるところにガクブルしたなぁ。
>>575さんわかりまつか?うれしいなぁ。古い映画は演技っぽくなくて
妙にリアルですね。
>>575
亀だが、従軍慰安婦は別に集団レイプとはちがうんでないかい?




ヴァンパイア何ちゃらとかいうアニメの最後の押井守に対してのインタビューで、
押井守が着てた犬プリントの犬の目が二回瞬きしてた。
船がひっくり返る、従軍慰安婦、集団レイプ・・・
ポセイドンアドベンチャーってすごい映画なんですね。
579577:03/10/18 05:10
すいませんでつ。575ではなく、<<537の誤りですた。
申し訳ない。
>>573
あれは怖かった。頭が180°回転したあと落ちてくるううう
でも見た目は普通の人間の赤ん坊だから
イレイザーヘッドよりかはマシか
581あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 11:18
イレイザーヘッドの赤ん坊はやばいよね。
小松左京の「くだんのはは」にでていた「件」のほんものみたいに見える。
582あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 12:33
ジパング
583あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 21:50
マトリックスれぼりゅうしょん、観て来ましたが。

駅のシーンがあるんです。んで、電車が来るシーン。
電車が映った一瞬、線路上を白いぼんやりした人影が
ハッキリ映るんです。
ほんと、一瞬なので見逃しがちだと思うけど、ホームに
電車が入るとき、(映画の最初の方です)必ず、ハッキリと映ります。
勿論、ストーリーとの関連性などありません。
これからマトリックスを観に行こうとされる方、気をつけて
そのシーンをご覧下さい。
絶対、映ってますから。ハッキリ。
584あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 05:08
>>454 >ジェヴォーダンの獣
激しく興味あります。
今、検索中。誰か詳しい人教えてください。
ジョボーダンの獣でしょ?
こんなんでてきた。
「ジョボーダンの獣伝説」
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/1960/lepactedesloups.html
>>585 ワラタ
内容が頑張ってるだけに不憫
587あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/02 23:39
あげとこ
588あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/03 23:45
「穴」はガイシュツ?
>>588
「穴」って言う映画三本あるんだけど…オカルトっぽいって言うと、一番新しい「穴」?
キーラ・ナイトレイが出てるやつ。
「穴」って言うと、「マルコヴィッチの穴」もある意味オカルトかも。
だって穴に入ったらその人になれるんだよー。
590あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/04 23:09
>>589
そう、キーラ・ナイトレイが出演してる奴。
ブサイク女の妄想ブリが、ガクブル。
マルコビッチの穴も、変な映画だったな〜
お気に入りだったりするけどw
キリングフィールドも精神的に恐いかな。
591あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 00:21
2001年宇宙への旅こそ超オカルト作品だとはおもわないのか?
592あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/10 22:58
ザ・ビーチ
でかぷりおにだまされますた。
観たあとスゲー鬱になったよ。
「鬼畜」
岩下志麻がまさに鬼畜。

「フリークス」
ホントにフリークス大集合モノクロの映像がたまらない、
ラストは合成だとわかっていても鬱。
594あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/03 14:06
スターウォーズって最初グロく感じた。
「穢れ無き悪戯」
教会に保護された子供がキリスト像に供物を与えると像が本物のキリストと
なって子供を天国に連れて行く話。
確か、実態化する時に茨の冠が当たってるところから血が流れてきたような。
30年程前に白黒映画をテレビで見て以来軽いトラウマだったんだけど、
映画のタイトルがわからなかったんだけど、先月ゴーダンナーを見てたら
原作の話がでててモヤモヤが解消されました。
タイトルが判ったところで見てみたら、やっぱ怖いわ。
596あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/10 00:16
えれふぁんとまん?
597あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/10 00:24
博士の異常な愛情 

あるいみ丘チック
>>595
それ、そう言うタイトルだったのか・・・
俺もトラウマになってるんだが

ゴーダンナーって何?
モヤモヤ解消される?

ここまで書いてて、違う映画だったらヤだが
修道士達に育てられてる子供の話だよね?
パンとかキリスト像にあげてると、願いを一つ聞いてくれて
ママに会いたいっつったら、子供天国に行く奴
ゴーダンナー、ググってみたら
モヤモヤじゃあなく、ムラムラが解消されそうな気配
はて・・・
600595:04/01/12 11:20
>>598
たぶん同じ映画だわ。
ただ、自分が見たのは白黒の古い1955年版の方だけど、1997年に
「マルセリーノ パーネ ヴィーノ」ってタイトルのカラー作品でリメイク
されているから色がついてたのなら新作の方かな?
当時はキリスト教の世界観や死ぬ以外には幸せになれない時代が
理解できず、とにかく怖いとしか思えなかったけど、キリスト教に
ついて色々わかった今でも怖いわ。
フランダースの犬も同じ理由で怖い。
それから、乳揺れアニメで長年のモヤモヤを解消された事が・・・
ツラい。
601598:04/01/14 02:07
白黒だったなあ
子供の頃に習った、「おはようマルセリーノ」みたいな歌詞の歌が流れてた
多分おんなじ映画だねえ
子供心に、理不尽な映画だなあと思ったのは、覚えてる

で、モヤモヤは解消されてないし、ムラムラも解消してないんだが
ゴーダンナーってのは、ググった奴で合ってるってことか(汗)
602595:04/01/14 20:15
正解!
春から第2部開始です。
ん、ありがと。モヤモヤの一つが解消された
名無しに戻りますよ、と
604あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/19 06:20
けっこうあるよね
いや、ないよ