※海の生物が怖い!第2層※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海栗
海には、今まで見たことの無いような生き物や、
私たちの知らない未知の生物がどれだけいるのでしょう。
不気味で危険な生物も数多くいることでしょう。
驚愕海洋生物画像・解明スレ 第二弾。

前スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1011511111/
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 15:24
第2層おめっとさん♪
3骨ノウタウ ◆iLQ118Vo :02/03/06 15:27
とうとう、2層目ですか。
これからも不思議で不気味でグロな謎の生物を期待してます。
4ダヌル・ウェブスター:02/03/06 15:35
2ゲトー
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 15:36
というか、>>1の生物が怖い
6海栗:02/03/06 15:40
7海栗:02/03/06 15:42
↑の「リュウグウノツカイ」は、
3つ目のリンク先 おすすめ。
8海栗:02/03/06 15:44
9海栗:02/03/06 16:02
※画像ピックアップその3

わらすぼ
http://www.interq.or.jp/kyuushu/dgoto/warasubo.html
ラットテイル?
http://ime.nu/people.whitman.edu/~yancey/rattail3.JPG
あなたの海の生き物を紹介
http://ime.nu/www02.u-page.so-net.ne.jp/fa2/hi-tanio/umimon.html
オヒョウ
http://www.fsinet.or.jp/%7Ehimal/Alaska/Alaska5.htm
トックリウミグモ
http://people.whitman.edu/~yancey/seaspider.JPG
未確認動物
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4000/4000sea5.html
メガマウス
http://www.flmnh.ufl.edu/fish/sharks/Megamouth/Mega9.htm
オサガメ
http://ime.nu/members.tripod.co.jp/big_game/turtle/turtle1.html

以上、500レスまで。他、おもしろいもの半分以上省略してますので、
興味ある方は確認してください。
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 16:10
ぜんぜん関係ないんだけど、なんか、イイ・・・。

海底遺跡
http://www.okinawa.isp.ntt-west.co.jp/original/yonaguni/
http://www.bihou.com/iseki/top/hon.htm
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 16:37
第2層初の恐怖画像貼りまーす。古代ザメ三種。
http://thunderlizard.gn.apc.org//pics/mega.jpg
右はEdestus giganteus
左はHelicoprion
下は有名ですね、メガロドン。
種名の表記バラバラでスマソ
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 16:42
>11口が( ;゚Д゚)コワー
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 16:44
どこの水族館にいるの?
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 16:53
>13
なにが?
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 17:03
>9
未確認生物ってウバザメじゃないの?
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 17:09
>13
シオマネキングじゃない?(w
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 17:09
スレ違いかもしれんがカンブリア紀の海の生物も恐いよね。
リンク先おもしろいね。
ひさしぶりに
ためになるスレに出会ったよ。
あんがとさん!
シオマネキング
って
いったい...
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 17:15
>19
うむ同感、ドラクエのモンスターじゃないんだから、とツッコミたい。
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 17:22

メガマウスってパペット人形みたいで
かわいいね。
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 17:24
フナ虫怖い。
ゴキブリの海バージョンって感じ。
23よろしこ:02/03/06 17:24
このスレの人達って海洋深層水とか飲めなかったりする?
海水じゃないから関係ないかもしれないけど…
>22俺の田舎ではフナムシを捕まえて釣りの餌にしていた
フナムシには卵を持っている奴がいて
卵を持ってるほうが良く釣れるって言ってた

今から考えたら
あんな気持ち悪いものよく素手で触ってたなと思う(鬱
>23それは ないと 思うよ(w
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 17:38
>25こういう現場に遭遇するのが夢なんです
27法皇:02/03/06 17:44
>21
そちゃ真実さように存念しおるのか?
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 17:45
>25
綺麗な写真だ。なんかうまそう。
29かおり ◆qZhYcGx. :02/03/06 17:51

フクロムシがかなり怖いです。
寄生されてしまうとフクロムシによって体をつくり変えられてしまうんですから。
詳しくは下記の抜粋と、URL先のHPを見てください。

> 一般にフクロムシに寄生された宿主の雄は生殖能力を失い、
> 二次性徴も雌雄の中間(間性)を示すので、寄生去勢と呼
> ばれています。モクズガニの場合、寄生された雄には完全
> に性のモザイク状態が現れる場合もあり、腹部には雄のペ
> ニスに、雌の腹肢と生殖口が同時に存在し、生殖巣も精巣
> と卵巣が共存する状態になるようです。ハサミ脚は雌のよ
> うに小さくなっています。

http://www.zspc.com/mokuzu/para/para04.html

これ知ったあとカニ食べたいとは思わなくなった。


30あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 17:56
ワレカラとかヨコエビの仲間。
よく海藻にへばりついている。
普段気にしないが、よくよく見ると
似たようなのがうじゃらうじゃら集まって
なんかスチールタワシみたいに絡み合っている。
こわいですよ、ええ。
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 19:03
すごいな深海は
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 19:29
深海の様子
http://imagesearch.naver.co.jp/search.naver?where=image_preview&docId=1335043&idx=1

これはナニくらげ? 血を吸っていそう。
http://www.asahi-net.or.jp/~gi5k-situ/suizok06.jpg

下は、深海魚の寄生生物。気持ち悪いので注意。
ttp://research.kahaku.go.jp/zoology/kaisei/hp-9/nyumon/
イカの胴体の内側って、蛆虫みたいな寄生虫が貼り付いてるでしょ?
新鮮なイカだと寄生虫もピクピクって動くんだよね。
動く寄生虫を見るまであれが寄生虫だと気付かなくて、
子供の頃はイカの卵だと思ってつまんで食べてたYO!
                      うげげ
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 19:39
イカ食いたい
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 19:42
ていうか、海にUMAがいる確率ってどのくらい?
近年、信頼置けるハイテク船からの目撃情報とかないのかな?
ブキミだけどオブジェみたいで綺麗。名前も素敵
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kamo-a/kamo-sakasa.htm

海洋生物の切手って色々あるんだね
http://members.jcom.home.ne.jp/moon-jelly/stamp01.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/moon-jelly/stamp02.htm
デカイのは兎も角小さいのなら山ほど居るだろうなぁ、海の未確認生物。
深海なんか行けばそれこそ。
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 19:54
おい
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 19:55
しーさーぺんとはいるのか?
40ズンバブヤ:02/03/06 19:57
いつも思うけどさ、海の裂け目?に誰か入ってくんねーかなー
もっとでかいのいると思うんだけどなー
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 19:59
まんとるしかなくない?
>25
ママチャリがなければ壁紙にしてたかもしれないほど
何か美しい写真だ(´∀`)
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 20:38
うん
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 22:17
>33
あいつらってスゴイ生命力だよ。
前に友達んとこで、カレー作るためにイカを解凍したのね、
レンジで、、、。
胴の部分に包丁を入れてぱかっと開くと、そこになにか
ウヨウヨとうごめいてる、、、。
米粒大の無数の寄生虫でしたw
そのイカって完全に冷凍されてたのに、解凍と同時に甦るなんて
アイツラの生命力ったら、、、。
悲鳴をあげつつも、ソイツらをこそぎ落として熱湯処理をして
おいしくイカは、シーフードカレーの具になりました、、、。
451:02/03/06 22:20
わざわざあげるなよ
もう飽きたんだよ
イカはねー(苦笑)
あやつらがいるせいで自分もさばくの苦手だ…
年中イカ臭い俺の部屋
>47 たまには外逝って来い
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 12:54
イカって、そんなに寄生虫がいるもんなの?
それとも稀に?

昔、TVで イカを食べたら今度は
はげしい痛みをともなって人間に寄生する寄生虫がいるって
のを見た。そいつは糸状のやつ。

イカ、好きなのに・・・特に刺身が。
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 13:01
寄生虫が怖くて日本人はやってられない
>49 イカはよくいますよ。
アニサキスが有名。>49さんの見たTVのも多分そやつ。
サバなんかの青魚にも良く付いてるみたいです。
これは人間には有害なので、料理する際には要注意です。
詳しくはちと検索すれば腐るほど出てくると思います

そういや寄生虫スレなかったっけ?
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 13:13
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | チンカスが襲って来たー
            \_____ _______
                       |/
     僕とイカ焼き食べよう     .⌒⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   彡 ⌒ ミ      ∂/ハ)ヽヽ ′从 从) < ヤメナサイヨ!エロじじぃ
|  ≡( ・m・)      ノハ`∀´ノ .ヽゝ゚ ‐゚ノ|  \________
| ≡(  ⊃ ⊃=二フ    O~~∀~)  O~∀~〉つ
|    人  Y       !□]______ゝ  〈》______ゝ
 し(__) ̄ ̄ ̄ ̄ (( (_人´ノ  ̄ (_人´ノ  ̄ ̄ ̄

==============================

                           ちび禿げ
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 13:16
>>50
コワー
俺だったら泣くかも。
前スレの最後の方に名前の出てきたシュモクザメ
葛西の水族館で買ったぬいぐるみは口が「への字」でやたらとかわいい…
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 15:25
ゴキブリのスレッドなんでないの?
野生生物板に行け、って言われるから
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 15:43
こんなでかい鯛は嫌だ・・・

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02011503.html
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 16:33
テンガイハタ と イレズミコンニャクアジ

http://www.tsunami.civil.tohoku.ac.jp/hokusai2/topics/00-sanriku/sakana.html

奇妙な名前だ。
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 16:35
ふにふにしてんのかな?>コンニャクアジ
62食通:02/03/07 17:18
焼酎とテンガイハタの干物もらおうか
んじゃ自分はリュウグウノツカイの塩焼きとウーロン茶で
64食通:02/03/07 17:50
>63(・∀・)イイ!
タラバ蟹の足に付いている黒っぽいつぶつぶが
ついてるけどさあれってなんなの。
前々から気になっていたんだけど害とかないのかな。
6642:02/03/07 20:19
>54
ありがとう。
会社のPCで壁紙で使います(´∀`)
6742:02/03/07 20:19
↑54→55
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 21:22

超C級ホラー『深海からの物体X』

http://www.nifty.ne.jp/rforum/fcinema/new1999/creatures_from_the_abyss/
>>67は何かのコマンドみたいだ・・・・
クリオネ関係のネタなんだけど・・・クリオネって飼えるんだね。
http://www.muratasystem.or.jp/~ksaito/

http://www.muratasystem.or.jp/~ksaito/welcome1.htm
クリオネ捕まえちゃったりする

http://www.muratasystem.or.jp/~ksaito/welcome2.htm
ほんで、飼育しちゃったりする

http://www.muratasystem.or.jp/~ksaito/clinoe_01.htm
通販もしてるみたい。

時期により、網走などのみやげ物屋やドライブインで売ってるらしい。
なんか神秘の生物と思ってたけど、一挙に身近な存在に・・・

おまけ:シリコン製の人口クリオネ
http://homepage2.nifty.com/kwktec/index.html
71食通:02/03/07 22:41
クリオネに捕食されるミジンウキマイマイに(*´д`)萌え
72あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 23:23
野生生物板よりコピペ
ちょっと分かりづらい写真だけど
ダイオウイカとメガマウスだそうです。

http://www.ca.sakura.ne.jp/~chronos/daiou/UMA1.htm
73食通:02/03/07 23:35
深海魚釣り(*´Д`*)萌え...
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 23:46
こりゃ、なんじゃ??
怖くて、すぐ閉じちゃった・・・。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/kuragetohito.jpg
>>74
おばけだw
>74前スレで紹介されてた生物に似てる 名前は忘れた
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 00:15
>>74
画面から切れてるじゃんかよう!
全体が見たいぃぃ〜〜〜!
>>74
エチゼンクラゲらしいね。
エチゼンクラゲは前スレにもちょっと出てた。
前スレ漁ってきた。全体像はこんな感じ。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~yusukeda/image/oki-kurage.jpg
>79( ;゚Д゚)コワー
>>79
でっか!!
82.:02/03/08 01:34
>79
キトーに似てるな。
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 01:48
>79
あんなのに海で遭遇したら、今までの罪を心の底から
懺悔しながら必死で逃げるヨ、、、。
( ´_ゝ`) ダイビングしてると「ダツ」が恐い、と聞いた事ある。
       物凄い勢いで突っ込んでくるから、とか何とか。
       そんな魚、いるんですねえ。
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 01:57
>>84
前スレで話題になってたよ
>>85
( ´_ゝ`) ありがとう。見物してきます。
87あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 09:00
>>65
それはカニビルという名前の寄生虫(魚の血を吸う)の卵。
カニの甲羅がヤツらの産卵場所なんです。

脱皮後の期間が長いという目安になることから、アレが
ついているカニほどありがたがられるらしいのですが、
漏れはアレのおかげでカニが食べられません。
(ちなみに人間に害はないといわれています)

黒いつぶつぶ・・・思い出しただけでもきもちわるひ。
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 09:35
昔、日本の漁船がみつけた恐竜の死骸の写真ってどこかにありませんか?
くさかったから捨てたららしいんだけど
8974:02/03/08 09:35
>>78,79
なるほど!エチゼンクラゲか〜。
ってか、写ってる女の人、全然怖がってないっすね・・・。
ダイビングはやりたいけど、あんなのに遭遇するかも、と思うと
怖くてできない・・・
>>77
全体像じゃなくてスマソ(w
90ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/08 09:56
>>88
はい、ニューネッシー。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4000/4000sea5.html

ついでに新スレおめヽ(´▽`)ノ
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 10:04
>>90
サンクス
>90 あぁ…なつかすぃ…(ワラ
>>84
前スレより
イラスト版
http://dec.sakura.ne.jp/~nmp/miechau/ohanashi/sasaruSakana.htm

実写版
http://www.din.or.jp/~manatees/00datu.jpg

グロいの嫌いな人は上だけ見ることをお奨めします
94あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 10:33
>>93
もう、ドリフの世界やね(w
でも、殺人魚こわー・・・・
95ぽこ様LOVE:02/03/08 11:56
>90ぽこ様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>93
海の弾丸・・(((( ;゚Д゚)))ブルブル
だから海は怖いYO!
97ぽこ様LOVE:02/03/08 12:37
さよならさよなら 青い海 二度とはもどれない
きのうと違う私になるの Leaving a memory So long goodbye
少女の頃から ぽこ様をおいかけ夢見てた
信じる心は後に戻れない Forever mine
98のび太:02/03/08 14:17
>>90
それ、うちのピー助だよ!
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 15:49
>>93
戦場の流れ弾より怖いな

海行く時は防弾チョッキを着ていくかな・・・
今だ100番ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


101あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 16:27
ちんくいむしは?
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 22:23
NHKでカブトガニの子供を見た。
子供って言ってももうカブトガニの形になってる状態だけど。
ミニチュアみたいでカワユイ(ワラ
>102カワ(・∀・)イイ!
>>87
なるほど。始めて知りました。
ん〜 これから安心して食べれるよ。
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 23:01
ダツ怖い…普通のカマスは3匹489円でヨー○ドーで売られてるのに…
                      
106紅紗 ◆gdqREAlo :02/03/08 23:04
>>102
折れの行ってた小学校には標本あったけど臭かった。
 というか、何年か前までふつーに近所の海に居たような。
 あぁ周防灘
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 23:07
>>101
チンクイムシ ワラタ
御前崎あたりにわんさといるな
108あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 23:57
ダツでダーツ
ナイトスクープで「ダツでダーツはできるか!?」ってやってたよ
・・って>>108に先越された
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 00:33
そういやアメフラシも良くわかんない生物だよな…
前に本屋で「アメフラシカラー百科」みたいな本見つけたことがある
何であのとき買わなかったのかと自分を小一時間(以下略)
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 00:47
>>102
おれ香川の人間なんだけど、小学生のとき
瀬戸内海の離島の生徒が親善で来た時に、
タライに入れて持ってきたことがあるよ。
腹のほう見せて女子追っかけ回してたら、担任にドツかれたよ。
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 00:49
ワラスボって怖いよな。あれも謎な生き物だ。エイリアンみたいで。
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 00:56
>111 自分は親の実家から送ってきた生きた毛ガニを、たまたま遊びに
来ていた近所の男の子(妹の友達)に「ほら」って感じで見せたら、
泣かれて逃げられてしもうたことがあった…ゴメソよぅ…
114あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 00:58
>>112
ほれ、あれだ。腹突き破って出て来て

キョロリ(右見て)
キョロリ(左見て)
シュタタタター!(あばよ!)

ってな感じのヤツに似てる。チェストバスターだっけ。
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 00:59
>>114
確かに「あばよ!」って感じだったな
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 01:01
>>113
カニ系もよくよく見るとエイリアンっぽいな。
フェイスハガー。
気仙沼の漁港の側にある市場にて。
マンボウが丸々一匹売られていた(体調1Mも無い小さい奴だが)
お土産を買って中一回りして次にその店の前を通りかかったら、
彼は解体されている最中だった…

まんぼーの肉はくにくにしてて個人的にはスキだ…
118あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 01:44
>>117
あんた食通だね!
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 03:49
>>74で、
おばはんのケツかと思った私は、
マリアナ海溝の底に逝ってよしですか?
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 03:49
マンボウ、淡白で美味いよね。行きつけのすし屋でたまに仕入れる。
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 03:52
>>120
あんたも食通だ!通
前スレ1000取れなかった。
惜しかったのになぁ・・(鬱
まんぼうっていいよなぁ
見てるだけで和むし

この前テレビで見たんだけどさ
漁船の網にかかったマンボウが
逃げ様としてものすごい勢いで
暴れてた
必死なマンボウってはじめて見たよ

必死なマンボウ( ;゚Д゚)コワー
マンボウにはいつもマターリしていて(・д・)ホスィ...
イカものまとめ。

巨大イカの動画(らしいのだけど、見れなかった・・・ナゼ?)
http://www.sciencemag.org/content/vol294/issue5551/images/data/2505/DC1/VecchioneetalfFig1Cclip4.mov

上のヤツの画像。ほとんどSFの世界
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_12/image/3t2001122107ika_b.jpg

流れ着いた全長9mのダイオウイカ
http://members.tripod.co.jp/big_game/kraken/kraken.html

------以上前スレより。------

マッコウクジラお食事中グラフィック
http://www3.osk.3web.ne.jp/~koji1138/mother/deep/deep6.html

イカの寄生虫について
http://www.cfqlcs.go.jp/technical_information/question_and_answer_of_food/qa23.htm
基本的に人間には無害だけど、生きた寄生虫が喉に貼り付いてとれなくなった例があるみたい。
あと、イカのチソチソが刺さることもあるそう。イカあなどりがたし。

おまけ 巨大イカ ゲゾラ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kenro/gezora.htm
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 18:31
>>125
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_12/image/3t2001122107ika_b.jpg
ドゴラみたいだなコレ。

アニサキスの画像って無い?既出?
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 18:49
>126 兄サキスはなかったかも

マンボウ…数年前TVで見たんだけど、どっかの水族館で寒天切った奴を
飼育員さんが直接手で食べさせてあげているのが可愛かった
(クラゲと似ているんで餌に選ばれたらしい。何が入ってるのかはよく知らんが)
128あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 19:02
googleでイメージ検索してみたら?
130あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 19:32
>>125さん、ありがとう!
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 19:35
  今だ132番GETダツー! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             __________ 
 * ______/◎ 、_ ______________________ ヽ<      (´⌒(´
         ̄ ̄ ̄ヽ--ノ≡ー―――――――' ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                             (´⌒(´⌒;;
                   シュゴーーーーーッ
133あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 20:01
>>132
ヒィヤッァァァァアァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
>132 カジキにも見えなくも無い、か…

ロシア辺りの昔話でカマスの恩返しってのがあったんだが、最後の
オチが思い出せないので悔しい…
オモロイのでアゲ
http://members.tripod.co.jp/big_game/turtle/turtle1.html
このカメ でっかすぎないか?コエ〜
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 23:47
うちのカメのすーちゃんは、モヤモヤと白いマクが全身をおおっていて
もう逝っちゃうのかな・・・と思いつつ育てているが、一向に逝ってくれ
ない。ちょっと、シンピ的なかんじがする。
天女の羽衣のようなかんじ。
病気だとは思いたくない気持ちでいっぱいです。
でも、きもくてさわれない。水かえの時は割り箸ではさんでる。
たまに、まくが剥がれる。でも、すぐまくで覆われる。すごい。
>137 黴?
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 00:18
>>136
奥の人物と手前のオサガメとの間に何メートルかの距離があるよ。
釣り師が自分が釣った魚を大きく見せようとして
手に握った魚を腕を伸ばして出来るだけ体から離して撮る方法と一緒。

カメラ----------魚--人間(魚の大きさはリアル)  
カメラ----魚--------人間(魚が大きく見える)
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 00:23
遠近感は確かにあるね。
それをさっぴいても体長三mだから
でかいよね。
141あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 01:08
>138
なんて読むん?
ばかあでスマソ。
142あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 01:35
>>138
カビって書いてあるんだよね。

水カビじゃないかな。そのままだったら、すーちゃん、かわいそうだよ。
シャワー状の水で流して(できれば、そぅっと撫でるようにもして)カビを
取ってやったら? で、
・水はこまめに換えてやる。
・ときどき日光浴をさせてやる。
>水槽を、陽の当たるところに置いてやる。
 直射日光の下に長時間放置すると、それはそれでかわいそうだから、
 タイミングを見てね。
くらいは、してやったら?
カメの飼育に詳しい人、フォローをお願いします。
143あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 01:43
日光浴は必要。種類がわからないが、甲羅干しができるようになってる?
応急措置としては水に塩を入れる、木酢液を薄めたものを亀に直接スプレー
するなどが効くと思われる。
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 02:23
海の生物じゃあないんだけどさ、すごいのみつけたよ。
小便を伝って尿道に入り込む南米の魚らしいんだけど、
それを摘出手術してるところの写真。
ttp://www.internext.com.br/urologia/Casosclinicos.htm
(グロイから注意!!)
145小心者:02/03/10 02:26
>>144
恐くて見れないので
どの程度グロいのか教えて。
146ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/10 02:29
>>144
カンディル(カンジル)っすな。
前にTVで、釣り上げた魚の腹にこいつらが「我も我も」と潜り込んでる映像を見たよ((( ;゚Д゚)))
147ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/10 02:32
>>145
そう泣き叫ぶほどではない感じ。
「エイリアン」のチェストバスターみたい。
148小心者:02/03/10 02:34
>>147
解説ありがとうです
14948:02/03/10 02:37
>>144
つまりなにかい!?立ションしてると滝登りしてくるってかい!?
こりゃ豪気やないかい がははは結構結構

イテ・・・イテテ 尿
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 02:40
かつて、カンディルを防ぐために女性が川に入る時股間に当ててた木製のプロテクターみたいのが
極小ビキニの原型だとか聞いた事があるよーな。ある意味感謝すべきなのか。

しかし熱帯魚屋で普通に売ってるの見るとなんかヤバイ気もするんですが
日本の風土じゃ殖えたりしないんでしょかコレ
151144:02/03/10 02:51
>>150
ってことは、南米の川にはアイツが普通にいるってこと!?
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
152ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/10 03:06
野生生物板のスレ。
【カンジルについてもっと知りたい 】
http://corn.2ch.net/wild/kako/996/996934327.html

アマゾン川とかにいたハズ>カンディル
>144和やかな癒し系の曲と画像が不釣合い...
ダツでダーツ
155あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 15:02
イイ!
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 15:06
ダツとかガンジルの話聞いてたらウツボやオオカミウオは見た目だけに
思えてくる自分が嫌だ…
157あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 16:02
ちょっとスレ違いかもしれないけど
オウムガイを焼いて食ったやつのHPってもうでた?
>>157
ガイシュツ
159157:02/03/10 16:32
そうでしたか。
レスサンキュウ
160あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 19:29
釣りえさが全て孵化しててキモかった。。。
161あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 19:48
>160 止めて…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 20:34
>>160
ちびまるこちゃんでも同様のネタがありました。
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 20:46
オーストラリアかどっかの浜に打ち上げられた毛むくじゃらの
新種の巨大生物の画像って無い?
>>160
蛆が蠅になってたって事?
友人の話だが、使い切れなかった青イソメ(釣りえさ)を、また使おうと思って
車に放置して忘れてしまったんだと。
流石に増殖したりはしてなかったが、車の中がめちゃくちゃ臭くなったそうだ。
ちなみに青イソはパックからこぼれ出て、車の至る所でミイラ化してたらしい。
166あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 04:29
age
>165
うげえええ…
パスタ食いながら読むんじゃなかった
全然関係ないけどモーニングでたまにやってる渺々 (ビョウビョウ) っていいな。
エビとハゼの話は良かった。
169あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 11:39
保守age
ナヌカザメの卵ってブキミだけど神秘的。
http://www3.ocn.ne.jp/~kmitoh/seibutu/gyoran/torazame/nanuka/nanuka.html

昔油壷マリンパークでみた時には
カプセル状の卵の中で小さな赤ちゃんサメがピクピク動くのが見えた
171あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 19:48
お前ら! 20:00からNHK総合で深海のタイムカプセル(地球・ふしぎ大自然ベスト選)
って番組やるみたいよ。
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 20:01
>>163
小さいけど、これ?
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4000/f002_2.jpg

>>171
うん、録画しながら見てるよ!
173あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 20:02
はじまたよ
深海のタイムカプセル

暇な人はこっちで実況やろー
NHK総合を常に実況し続けるスレ116
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1015813748/
175あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 20:43
うっそーーーー!
見逃したーーーー
今、タコだけ見た 。。。。。マジ泣
176あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 20:45
>>175
ああ、残念だったね。45分番組の割には、けっこうヨカッタよ。
(;´Д`)うはぁ、同じく見逃し組。
再放送に期待しよう。
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 20:48
ぽこ様、見逃されたのですか!
ちなみに本日のが再放送だったんです。。。
179175:02/03/11 21:03
え?再放送だったの? もう放送しないのかな。
本当に涙出てきた(笑)
180NHKの感想:02/03/11 21:10
個人的には、泳いでる天然のフウセンウナギの姿に一番感動した。
でも口開いてないと普通のウナギってかんじだなー。

コウモリダコの変身にはびっくりしたYO!
>>178
       ∴。
   .∩。∵
   ("⌒ヽつ
   ⊂(ミ。Д。)つ
     ∨∨
   グハッ

実況スレで番組の雰囲気だけでも味わってこよう。
182あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 21:14
既出だろうけどこれ見て益々巨大生物に興味が湧きました
ttp://www.mws.ne.jp/~watapi/SHARK/KISOU/tengai.html

確かまるみえか奇想天外でやってた
183182:02/03/11 21:15
リンク先に奇想天外って書いてあったわ
スマソ
>181
コウモリダコ変身中AAかとオモタ・・・
185あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 21:25
>>175
泣くな!明日4時15分から(たぶん)再放送。
http://www.nhk.or.jp/daishizen/
>>184
変身するタコといえば以前放送したミミックオクトパスも面白かったよ。
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fbangumi/balitako.html

>>185
あ、あんがと。俺も明日ビデオセットしとこうっと。

実況スレ読んだ感想。
俺も宮崎美子さんのナレーションが好きだったヽ(´▽`)ノ

187184:02/03/11 22:03
>ぽこ氏
前見たミミックの変身は予想の範囲だったんだけど、今回の変身(変形?)からは
別次元の衝撃をうけました。

>185 情報ありがとん。漏れも絶対録画するYO!
188あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 23:23
>170
このサメの卵、「人魚の財布」って言われてるんだよね。

こっちはネコザメの卵。ドリルにしか見えない。
http://www.d2.dion.ne.jp/~htake/photo/neko_egg.jpg
189どひー:02/03/12 00:25
大きさに関係なく
イカが恐い。
>>185
3/5ってなってない?
3/12の16:15はネットテレビガイドみると大相撲っぽい・・
191 ◆UMAOO2iY :02/03/12 02:02
>>185
テレビガイドで見ると
ttp://www.kcn.ne.jp/~sigeharu/sigeharu/tv/tv1.html

千葉県は、夕方は、大相撲
朝の4時は映像散歩道の予定のようです。

見たかったよ〜〜。(泣
192 :02/03/12 02:09
昨日のNHKでやったこうもりタコ凄かった。
あんな生き物が地球上にいるなんて。。
まるで漫画の寄生獣。
最初見たときはCGかと思ったよ。

こうもりたこも凄かったけど、同時に写ったなんとかムカデとかいう
深海のムカデ。あれも相当きもかった。
まるでスカイフィッシュだよ。あんなのが部屋をザワザワしたら
ぞ〜っ!!!
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/12 06:24
>>192
ムカデでなくてオヨギゴカイじゃない?
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/12 07:33
>>164
遅レス すいません。
孵化、というか成虫になっていたのは、
トビムシ?とかなんとかいう羽のあるカゲロウのような虫の
幼虫です。小さいワームです。
195ぽこ様LOVE:02/03/12 12:33
>146>147>152>177>181>186
ぽこ様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/12 22:46
ウズマキゴカイ
http://www.ct.sakura.ne.jp/~gen-yu/2000/uzumaki.html

オヨギゴカイ探してて見つけた。
新手のオウムガイかとオモタヨ

197あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/12 22:57
オヨギゴカイ ハケーン!

http://www.mbari.org/~oska/polychaetes/tomopteridae.htm

日本名で画像見つからなかったんで、
英名のTomopteridaeで探したら見つかったヨ。
キモい・・・・・でも美しい・・・・・
198175:02/03/12 22:59
>>185
ビデオとったーよ。
おお、すごい!生白い巨大生物が!
って相撲取りじゃーーーん! (笑)

きっといつかビデオ化されるから
それを気長に待ちます
>197 およギゴ貝、と読んでしまった…欝
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/13 00:07

海じゃなくて琵琶湖だけど・・・
プランクトン
http://www.sue.shiga-u.ac.jp/WWW/kosyo/shigapro/plankton/zoo/Zoo.htm
201185:02/03/13 00:12
175さんスマソ。逝ってきます・・・
202探してもなかった・・・:02/03/13 00:16
オーストラリアかどっかの浜に打ち上げられた毛むくじゃらの
新種の巨大生物の大きい画像、詳細ってもうないですか?



>>202
「グロブスター」で検索すると、引っ掛かるヤツだよね?

特命リサーチ
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19981213/f002.html

こんなのもある
ttp://www.kdn.gr.jp/~takion/creature4.htm
204202:02/03/13 01:28
>>203このグロブスターと言う生物についての詳細や情報ありがとう。助かりました
205あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/13 02:08
ミル貝には負けるな…。
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/13 02:31
定食屋で焼き魚定食になってる銀むつという魚。

実は南極近くの深海でとれる”メロ”という魚。

名前と、とれる場所が恐い。。
207あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/13 03:02
>206
メルルーサとも言うね。
「白身魚」って表記されてるのは大概コレらしいけど。
なんか語感が変だ、たしかに


 ホーケイ・短小・早漏で童貞の∴フォーチュンの弟子だゴルァ!!なんか文句あるかゴルァ!!!
>>208
誤爆?それともここの支店かい?
http://www7.ocn.ne.jp/~fishmate/

残念ながら深海魚の類は扱ってないみたいだな。
弟子よ、精進してくれ。
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/13 04:21
>>188
>ネコザメの卵
おお、これ昔どっか(伊豆の方だと思ふ)の水族館で見たぞ。
一緒にいた女子がこれ見て、
「これ出すとき痛そうだね」
って言ってたの思い出した。
男にはちょっと思いつかない観点だな、と当時思ったもんだ。
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/13 04:23
テレビでダツでダーツやってる。
212∴フォーチュンの弟子:02/03/13 04:27
織れはメルルーサは捌いてた。冷凍物だが。
懐かしい名前が出たんで書く。
213175=198:02/03/13 07:49
>>185=201

いえいえとんでもない! 教えて下さってありがとうでした!
それを先に言うべきでしたね スミマソン (^_^;)ゞ
>210 サメの体に比較するとかなり大きい卵だからね。
確かに生む方としてみたら大変かも

多分見たのは下田の水族館じゃないかな。
ネコザメの卵は他の所でもよく展示してありますね。殻だけとか(w
215 ◆UMAOO2iY :02/03/13 11:54
>>197
これ飛んだらスカイフィッシュに見えるかもなぁ。(w
216つぶやきシロー:02/03/13 15:01
俺は海より山の方がいいんだ、クルアアー
217あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/13 19:24
218あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/13 22:20
深海ではありませんが、現在NHK教育で金曜の夜10時から放映されてる
「ドキュメント地球時間」の再放映予定をご存知でしたら、教えていただけ
ないでしょうか。
よろしくお願いします。
219あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/14 08:12
220あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/14 11:16
今度NHKでマンボウやりますね、再放送だけど。
こう考えると、見逃してるの多いなぁ。

話は違うが、MIUの深海生物、第2弾が出てたの全然知らなくて
yahooのオークションで落としましたよ・・。
シークレットのダイオウイカVSマッコウクジラ、いいっす!
海は怖い。ひきこまれそう。
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/14 16:15
ここのHP、かなーり(・∀・)イイ!

【謎の巨大生物UMA】
http://homepage2.nifty.com/daiou/VOL1.htm
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/15 03:44
深夜に深海のテーマ。イイ・・・
葛西の臨海水族園に逝って来たよ。
マンボウが死んじゃってて会えなかった…えぐえぐ…
何時見てもシュモクザメの泳ぐ姿はカッコいいねぇ
マンボウは油壷マリンパークで見れるみたい。
でもあそこ入館料が高いんだよね。

臨海水族園にはまだテヅルモヅルいるのかな?
226あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/15 22:04
暇なヤツNHK教育みれ〜
>>226さんきゅー
貝が壮絶な戦いをしております。わくわく
228 :02/03/15 23:28
新宿歌舞伎町のコマスクエアの裏の地価1Fにある「蔵前」(だったと思う)って
居酒屋でマンボウの刺身が食えるよ。見た目は貝柱、食感はこんにゃくゼリー、味は
ナタデココ(つまり無味)。面白いけど、美味いもんじゃなかったな。
東海林さだおのエッセイ読んでいったんだけど、肝もいうほど美味くなかった。
あれならカワハギの方が上だ。でも珍しいのでよしとしませんか、ねえ、みなさん?!
よし!
230あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/15 23:44
まんぼうはね…身が水分多くて、鮮度が落ちると水分が抜けて逝っちゃう
ので捕れるトコで食べるのがおすすめ。でもやっぱり味はない(ワラ
231あなたのうしろに名無しさんが・・・ :02/03/16 00:22
まんぼう...
ついこの前までフグぐらいの大きさだと思ってた。
あんなにデカイとは。
コワすぎ。
>>230
たしか、ムツゴロウもそんな事いってたYO!
233あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 02:14
>>108-109
ナイトスクープの「ダツでダーツ」
東海地方では今日やってたよ。
234あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 03:59
サンシャイン水族館のマンボウもまだいるべさ?
リュウグウノツカイのホルマリン漬けも(入らなくても)見れるから
ちょっとお勧めだべさ。
235あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 14:58
>233 で、ダーツとしては成り立ってたんですか?
236233:02/03/16 22:07
>235
漁船でダツを巨大ダーツの的に誘導するも、
的には結局当たらなかった。残念。
237あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 23:19
今日の特番で「浪曲を聴いて、興奮するサメ」見た人他にいる〜?
>>237
見た見た。
浪曲の周波数の低さが弱った獲物のヒレが出す音と似ているから、とか。
番組では「サメと仲良くする方法」とか言ってたけど、
襲われる危険性を高めているだけだと思った(笑
>238 カメラマンの人、怖かったダローな…(-_-;)
240あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/17 00:22
マンボウってちょっとしたショックですぐ死んじゃうんだってさ。
水槽のガラスにコツッてあたっただけで、あぼーんらしい。
だから、マンボウの水槽には内側に透明なビニールのシートが張ってあるよ。


でも、昔NHKの番組かなんかでサメに尾びれ食いちぎられたマンボウがでてたけど、全然
元気に泳いでたよ・・・・・・。   死ぬんちゃうんか、(゚Д゚)ゴルァ!
241あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/17 00:22
「Diver」という雑誌の4月号、水中写真特集で
テンガイハタの写真が入賞していた。
ぱっと見「リュウグウちゃん!?」とオモタ。
当然元気に泳いでるところが写ってる。
水深1mで出会ったそうだ…
ウラヤマスィ
242あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/17 10:14
>240
多分、かじられた事に気がついてないんだよ。

、、、あの風体といい、名前といい、なんか不敏に思えて
きて思わずホロリw
243 :02/03/17 22:58
生きてる状態よりもホルマリン漬けの状態の方が怖い。って言うか気持ち悪い。
244  :02/03/17 23:57
海で泳いでて、ふと足に冷たい水(海流?)を感じると、
ギクリとするよね。
245あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/18 04:41
age,っと・・・
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/18 04:46
>>214
遅レスでスマソ
ああ、そうかもしんない。
自分が見た卵も、空のヤツで、触れるように水槽の外に置いてあった。
触った感触は、「硬質ゴム」みたいだったと思う。
247名無しさん@未確認:02/03/18 11:04
チビッコの時、料亭のテーブルの上でワサワサ動く
伊勢エビ見て以来、エビ・カニ・タコ・イカ・シャコ等の
海洋多足生物が食えなくなった者です。
でも奴らが泳いでいたりするのを見るのは好きです。
福岡のマリンワールドで生きたマンボウ見たときは感動しました。
巨大海洋生物ってなんか燃えるもんがありますよね〜。
意味なしレス、正直スマンっす。
248ぽこ様LOVE:02/03/18 12:16
>238ぽこ様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
249ぽこ様DUMN:02/03/18 16:55
>238ぽこ様イヤ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/18 17:05
ディニクチスってどのくらいでかかったんですか
>>249
× DUMN
○ DAMN
252オカルト次郎:02/03/18 17:53
マンボウどんな進化過程してきたんだろうね
絶滅してもおかしくない生き物のような気が
するよ。
253あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/18 18:47
>250
ディニクチスっていうのは種名じゃないようです。
ネコ科のとかぶるから変えたのかも。
ダンクレオステウスというのが最大9メートル。
http://www.crockerfarm.org/ac/rm02/pratt99/images/dunkleosteus.jpg
254249:02/03/18 18:50
>251
ううっ・・・誤記じゃないです。それだと意味ちがっちゃいます。
(スレ汚しの駄レス連発スマソ)
255あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/18 18:50
ギリシア語で、ダイノ・イクテュスを縮めてディニクテュス。
「怖い魚」。
256 :02/03/18 19:02
>>253

そ、それって、歯ですか・・・・・・?

岩でも食べてるんですか?
257あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/18 19:37
日テレの↓の番宣CMでコウモリダコの変身映像が一瞬流れるYO!
--
激写(秘)未体験映像来襲
ミラクル映像ハンター 驚天動地の1000カット 3月25日(月)
後7:00〜8:54放送
世界を震撼・感動させた衝撃映像はどうして撮られるのか…。
驚異的なベストショット映像・写真を紹介しつつ、その舞台裏に迫ります。
--
NHK見逃したヤシはこんどこそ見れるかも!
>257 今コナン終って丸見えの頭に移るとき流れたYO!
キャプッた。コマ送りすると頭が顔みたいでかわいいYO!
260あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/18 22:24
                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
>260 目が(・∀・)イイ!
今やっとログ見終わった。

カメの甲羅の裏がコワイって話を聞いたことがあるんだが・・・
情報キボン。 やっぱり寄生虫関係か?
263あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/19 04:29
>>260の人魚の画像を探していたら、次々と凄いもの発見...

↓人魚いろいろ(怖い
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/dm2k-umdb/publish_db/books/news/02/images/053_01.jpg
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/2000/data/ki_10-03f.jpg
http://www3.epochtimes.com/news/epochnews/images/0907sci_renyu.jpg

↓強烈なものがいっぱい(;´Д`)
http://www.ufo.org.tw/b12.htm
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/19 04:41
>>263の一番下のリンク、
凄いものがいくつか混じってるYo...(;´Д`)
265あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/19 04:42
>>263凄いな・・
266あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/19 05:58
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/19 06:07
深海魚を除くと魚の中ではこれが一番最強にグロテスクだ。
名前は笑えるけど見てて鬱になったYO・・・・

コーモンハレツダイ
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4234/gallery.html
>>267
すでに紫ですが何か
226656
270あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/19 07:56
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'

 ______/\_______________
/ 
 お刺身でも、おいしくいただけますよ。
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/19 08:45
http://www.ufo.org.tw/b/l1.jpg
セクシーな魚だな
272>>270:02/03/19 08:52
>>252
大平洋みたいな大っきい外洋でも泳げる抵抗力を持つため
あのデカさになったと以前NHKのテレビでやっとりましたね。
もともとはフグ系らしいです。
しかも解明されていない行動の一つにマンボウは一日に何回か
かなりの深海に潜ってくらしいです。
偶然深海調査チームの潜水艇の目の前を横切ったマンボウの映像は恐かった・・・。
暗闇の深海をボヤァ〜ッと・・・。
深海までヤツは何しに逝ってんスかね?
深海で暮らせない寄生虫を一網打尽にするために…

と真っ先に思った。
次回・3月25日は
地球・ふしぎ大自然 ベストセレクション
 「マンボウが跳んだ 東太平洋大追跡」
午後8時00分〜8時43分(総合テレビ)

今回のふしぎは、ずばり見るからにふしぎな魚、マンボウ。
カリフォルニア沖で長期にわたり、マンボウを追跡取材。
体を横にして水面に浮かぶいわゆる「昼寝」や、のんびりしたイメージからは
想像できない大ジャンプなど、世界で初めて撮影された貴重な映像を交えて、
謎に包まれたマンボウの驚くべき正体にせまります。
追跡の果てには、思いもよらなかった新事実、マンボウの秘密が、世界で
初めて明らかに!
2001年11月12日のアンコール放送です

見逃した人、チャンスですぜ!

276あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/20 21:43
一時浮上
277あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/20 22:09
>>263
>↓強烈なものがいっぱい(;´Д`)

くんほう様が・・・・くんほう様が寝そべってらっしゃる・・・・・
アリガタヤアリガタヤ
>>263
ぐっ、ず、頭痛が・・・(苦)
>275
心の底からサンクス!
本放送の予告だけ観て、結局見られなかった(再放送も見逃した)
あのノマンボウのジャンプの謎がずっと気になってたんだよね…
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/21 03:26
>271
大友克洋の漫画でこういうのが出るのがあったな…
282sage:02/03/21 22:09
英語だけど写真は鮮明でいーかんじです。
既出ならスマン。
http://scilib.ucsd.edu/sio/nsf/fguide/index.html

おすすめはこのグログローンとしたやつ。
http://scilib.ucsd.edu/sio/nsf/fguide/nemertina.html
>>263の下、文字化けしてるし…鬱
284あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/22 01:32
おごぽご
285あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/22 02:26
ほっとスポットの生き物って結構不気味だよね。
チューブワームとかシロウリガイとか。
>>281

オ、オールドワンズ・・・・・
287あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 10:14
昨日の夜3ちゃんでやってたでかいヒトデ
海の生物の中で
ヒトデ最強説は根強く残っています
野生生物板でスレたててみたら?
ヒトデの強さは異常!!とかで。なんかそんなスレが一杯ある。
290あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 19:11
いや、ヒトデは強いよ。ホント。
バラバラにしても、そのパーツひとつひとつが再びヒトデとして再生するし。
プラナリアとかもそうだけど、それ系の生き物では最大級じゃない?
291あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 21:54
どっかでオニヒトデ一掃作戦をやったら翌年からヒトデ倍増さらにドン!。
ヒトデ退治に参加した人に確認したら
「おっかしーなーあんなに沢山のオニヒトデを
バラバラにちぎって殺して海に撒いてやったのに」


という話を聞いたことがあるです
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 21:59
>291 意味ねー
293Bigslope:02/03/23 21:59
>>291
参加した人は素手でちぎったんですか?
291じゃないけど、そんな強者はいないだろう。

>どっかでオニヒトデ一掃作戦をやったら翌年からヒトデ倍増さらにドン!。
かなり昔に、そんな感じの話を聞いた事があるが、オニヒトデは初めて聞いたぞ。
295あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 03:03
3ちゃんにでてきた足が12本だっけ?あって
マンホールくらいのでかさで深緑のヒトデの動きを
早回しで流してた。
まじで恐怖だった。でも、もっかいみたい。
296あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 11:26
オニヒトデの話は私も聞いた事があります。なんかの本で読みました。
再生能力が強いので、バラバラにしても生き返り(SFに出てくる宇宙生物の
ようだ)翌年かえって増えてしまったとか。
その本では更に続けて「ヒトデは切り刻む事では殺せないので、殺そうと思っ
たら、陸にあげて日干しにするのがよい」との事です。
そーいう「陸に上がった河童のようなオチ」も面白い。(藁
297あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 14:21
今日の噂の東京マガジンで「グミ」の話ちょこっとやってたねー
網一杯に入ってるグミが水揚げされた姿はブッキーだった…
298あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 14:22
どうしてたいしょうの名前を使うの!?
どうしてたいしょうのふりするの?騙そうとしてるの?
いたずらばっかり、いっつもたいしょうばっかり騙そうとして裏切る。
なんでみんなでたいしょうの事いじめるの!?
たいしょうが悪いの!?何か悪い事したの?
みんなそうやってたいしょうのこと笑って裏切ってるの!?
酷いよ!本当に酷い!
みんな酷いよ。たいしょうが何したの?どうしていつもたいしょうばかりいじめるの
             
299あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 14:33
ジンベエザメが真正面から
こちらにむかって泳いでくるところを
想像すると、恐怖でいっぱい。
あの表情と中途半端な巨大さが死ぬほど怖い。
300あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 14:34
どうしてたいしょうの名前を使うの!?
どうしてたいしょうのふりするの?騙そうとしてるの?
いたずらばっかり、いっつもたいしょうばっかり騙そうとして裏切る。
なんでみんなでたいしょうの事いじめるの!?
たいしょうが悪いの!?何か悪い事したの?
みんなそうやってたいしょうのこと笑って裏切ってるの!?
酷いよ!本当に酷い!
みんな酷いよ。たいしょうが何したの?どうしていつもたいしょうばかりいじめるの
                    
削除・規制が強化されたのを知らない奴が
まだいるとは驚きだな。
302あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 14:45
どうしてたいしょうの名前を使うの!?
どうしてたいしょうのふりするの?騙そうとしてるの?
いたずらばっかり、いっつもたいしょうばっかり騙そうとして裏切る。
なんでみんなでたいしょうの事いじめるの!?
たいしょうが悪いの!?何か悪い事したの?
みんなそうやってたいしょうのこと笑って裏切ってるの!?
酷いよ!本当に酷い!
みんな酷いよ。たいしょうが何したの?どうしていつもたいしょうばかりいじめるの
                    
303あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 15:15
>299 水族館で初めてじんべいざめ見た時はびびった…
○○母艦みたいだよね…周りに他の船(魚)引き連れてさ…
304あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 15:57
いかとっくりはうまいやね。
305あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 20:01
ジンベイザメ恐いかなぁ?あの図体でプランクトン主食って事といい、
かあいいじゃんと思う私は、カンカクがオカシイのでしょうか?
ところで、たいしょうがどーのこーのって、どこのコピペ?
306あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 20:37
>305 ジンベイザメとかエイのぽか〜んと開いた口がかあいい…
あとシュモクザメの「えへ」って感じの半開きな口もかあいい…
噛まれたくはないけど(((゚Д゚)))ブルブル…
307あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 21:25
中学くらいのとき、沖縄に行った時のことですが・・・・・
大きい網で囲った中にマンタ放して、一緒に泳げるイベントがあったんですよ。
で、嬉々として泳ぎつつ、マンタに触って監視員に怒られたりしてたら

身体のすぐ下を、ウミヘビ様がスィ〜ム

思わず手近にいたマンタにしがみつき、マンタ様大暴れ
飛び交う子供の悲鳴、監視員の怒号

という阿鼻叫喚図を図らずも演出してしまいました・・・・・
その後、たっぷり絞られたことは言うまでもない。
308あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 21:26
ツルベ師匠も自分で言ってたけど、エイってツルベ師匠にそっくりで愛敬あるよね。
なぁんて思う私は、やっぱ変?
309あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 21:30
>307
うらやましい体験。
でも、コブラの親戚筋だというウミヘビ様にかじられるのは嫌ですが。
310あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 21:59
>>297
あれはね…。食えるかどうかも言ってたし。

白血病の薬になるとかいってたけどどう思う?
311あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 22:46
前スレどこ行きましたか?
312あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 23:11
>>311
スレッド一覧のかなり下の方にまだ残ってるよ。
Data落ちする前に保存しとけ。
313あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 00:04
>310 役に立つんならいいよね。
でも原材料は教えないで欲しい(苦笑)
314 :02/03/25 03:41
玄界灘でグミ大量発生って、
単体ではパンチないけど
底引き網6分で大量の図を見たら具合悪くなった。
>手近にいたマンタにしがみつき
にワロタ
316あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 09:16
今日の夜7時からの日テレの特番で例の駿河湾の大きい奴でるかなぁ?
皆番組始まったら実況版恋よ。
317あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 11:51
今日は色々見るもの目白押しって感じっすねぇ。
ビデオセット確認しなければ。
しかしヒトデは見逃してました・・・。
見たかったなぁ。
>>307
生きてるエイって、しっとり&ぐによぐにょした触感で
気持ちいいから触るの大好きです(針あるやつ除く)。

抱きマンタホスイ・・・
>318 おお、そうなんですか。
いいな〜触ってみたい…
我が家にエイはぬいぐるみしか居ない…(しかも友人の海外土産(苦笑))
321あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 19:40
日テレ
322あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 19:40
日テレ見ろ。
323シ者 ◆utYSISYA :02/03/25 19:41
日テレコワ・・・。バンパラなんとかコワ。
324あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 19:42
キモイ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!
325あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 19:43
なんだよ…イカにもタコにも属さないって…(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
326あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 19:44
地球・ふしぎ大自然とどちらを優先しますか?
>326 NHKは一度見たのでとりあえず日テレ
328あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 20:08
日テレまだ来るぞage
329あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 20:10
ストレートにしょんべんと言え
330あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 20:11
キモイ(;´Д`) ハァハァ
331あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 20:12
ホウネンエビも意外に怖いな(w
332あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 20:32
 @ノハ@
(((( ;‘д‘)))ガクガクブルブル
333あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 20:40
ね、ねえ海って普通にアニサキスとかその卵が漂ってるの・・・?
マンボウのジャンプを海面側から見てみたい。
あんなのが突然海の中から飛び出してきたら、腰抜かすな。
335あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 21:01
>334
しかも正面からみちゃったら漏らしちゃうかも。
薄べったいんだろーなー(ウットリ
>335 しかも思いがけず目と目が合ってしまった時にはもう(昇天)
337ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/27 17:39
Seapig(センジュナマコ)のいい画像を拾ってしまった。
http://www.itoi.co.jp/attic/deep.html

チョウチンアンコウの幼性も可愛い。
http://www.itoi.co.jp/attic/deep2.html

がいしゅつならすまぬ。
>>337
深海魚かっくいー!!!

さんきゅー ぽこーてぃん!  と、思わず口に出して呟いてしまったよ。
ハズカシー
メスの体に食いつき、寄生体となり、
やがて退化して生殖器だけの存在となるチョウチンアンコウのオス。

ある意味究極のオスというかなんというか。
340あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/27 19:59
>>339
あ、それ俺のことだわ
341あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/28 17:06
age
342あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/28 17:09
おいしいのですか?ソレ>337
>>342
センジュナマコ?食ったってハナシは聞いたことないなぁ。
同じサイトにある「ばばぁ」ってのは美味いらしいけど。
見た目怖っ(笑 ここの↓一番下の写真。
http://www.itoi.co.jp/attic/deep3.html

>>338
いえいえ。サイト管理人の手柄っす(´▽`)

>>339
ヒレ付きち○こ…
た、タナカグングゲ……どんな名前だ>グングゲ
345あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/29 10:39
史上最大級のタコ見つかり注目
tp://www.excite.co.jp/News/vnews/story_v?vid=58882&genre=world

TVでも見たけどグロイ…
346あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/29 10:49
リュウグウノツカイってキモイね。でかいし長いし深海魚だし言うことないね。
>>343

「見た目は怖いけど味は美味しい高級なババァ」

人間界のディープなところにも存在してますよね、そういうの。
348あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/29 11:05
外出かもしれんが、足が50本くらいある奇形タコのホルマリン漬けってどこにあるんですか?
以前テレビで見たことあるけど、アレ以来気になってしかたない・・・
三重県だっけ?
>>347

あ、それアタシの事だわ
>>348
枝分かれしたタコならいろいろなところにあると思うけど、三重だっ
たら鳥羽水族館でしょ。
修学旅行で見たが、確か80本くらいの奴がいた(10年以上前の記憶
だが……)。

ただアレって別段奇形だとは思わないがなあ。イモリの足を傷つけて
足増やすとか、最近はやらない(教えない)のか?
すんげースレ違いだけど、
プラナリアの頭って何個くらい増やせるんだろ?
352あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/29 16:24
>351 あぁ…なんか習ったけど思い出せん…
何分の幾つの欠片まで再生可能だったかなぁ…

ちなみに、以前職場で知り合った人は、家の庭でプラナリアを目撃したらしいのだが、
誰に説明しても「なにそれ」とか「見間違いじゃないの?」と言われて、
「自分は一体何を見てしまったんだろう…」とず〜〜〜っと気になっていたらしい。

友達に生物選択は居なかったんかい!!(゚Д゚ )ゴルァ!!
353ぽこ様LOVE:02/03/29 17:39
>337>343
ぽこ様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ぽこ様カミ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
354夏祭り ◆BLOODW1k :02/03/29 18:48
>353さん
あれ、私もファンだわ。>ぽこ兄
>348さん 鳥羽でもいるみたいですけど、
志摩マリンランドっつうとこらしいです。
足がたくさん、のタコです。
http://www.isesima.com/m-5.htm
http://www.aquarium.co.jp/news/saishin9.html#31tako
>ぽこ兄
こういうの好きそうだから、よかったらどぞ。
海の生き物もりだくさんです
http://www.imagequest3d.com/stock/browsearea.htm
http://www.oceanlight.com/index.html
これはもう、自分的には「すげ〜」ってかんじのサイト。
http://people.whitman.edu/~yancey/deepsea.html
355348:02/03/29 18:53
>>354
うひ〜!!
見てぇ〜!!
再生異常って、タコの足に誰が何をしたんでしょう?
魚につつかれてボロボロになった足があんなふうに再生しちゃったとか?
見た目は怖いけど味は美味しい高級なババァもぽこさんが好きです
甲殻類のフィロソマ幼生やゾエア幼生って、
結構オソロシゲな外見の多いね。
あのまま大きくなったら怖いかも。
ババア(魚ね)はここでいわれるほど美味しい魚じゃないよ。
359 :02/03/29 23:19
http://www.kataoka-net.co.jp/kitune3.jpg
ばばぁってこれでいいの?
360大分人:02/03/29 23:24
ダツでダーツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
361大分人:02/03/29 23:38
ダツの前にデムパがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
マッコウクジラは一回の潜水で二時間以上も潜っていられるそうです
それも3000b以上の深海までノンストップで一気に潜るそうです
頭部から強い音波を出しダイオウイカを麻痺させかぶりつくそうです( ゚д゚)ウマウマ
>358言われてるほど実は美味しくないババアっていったい...
364あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/30 01:07
カンブリア紀の海の生物が怖ヒ・・・
365ダヌル・ウェブスター:02/03/30 01:10
俺は山口もえが怖い。
>>365
(山口百恵に比して)「も」が足りないだけに、やっぱりどこか足りないって言われた人だね(w
>>364
そうかな?
アノマロカリス(これくらい一発変換しろよATOK)が3種の別々の生物だと思われてた事とか、
人間の想像力の限界を示してて、ヘタなオカルト話よりよほど面白いと思うけど…
367あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/30 03:14
>362
たしか、頭部に油のような液体が詰まっていて、
それを調節してイッキに浮上するんですよね。
すげーメカニズムだ!
>>367
脳油
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/30 03:56
>>366
どっちが上か下かも説が定着してない生き物がいたりな(w
バージェス動物群マンセー
370あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/30 04:02
>>369
死ね  
>>370
え、やだ。なんで。
372あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/30 07:00
今から日テレで世界最大のタコがあがったニュy−スやるって。
373372:02/03/30 07:08
ニュージーランド沖、水深900メートルにいた
体長5メートルだった。
映像見たけどたいした事なかった。
専門家も世界最大記録だと言っているとかと言ってたけど。
374サメ予報目指し生態調査へ:02/03/30 11:42
 昨年夏、沿岸部でシュモクザメが出没したことで観光客が大幅に減った鳥取
県で、サメにデータ取得用のハイテク標識を取り付けて移動範囲や行動パター
ンを調べる研究に県水産試験場が四月、着手する。

 謎が多い生態の解明につなげ、将来はサメが現れやすい状況を予測する“サ
メ予報”の発信につなげたい考えだ。

 計画では、シュモクザメ二匹を捕獲。記録装置を組み込んだ標識を背びれに
取り付けて放流し、サメの潜行深度やその時々の水温を測定。さらに、緯度経
度を知るための日の出、日没の時刻などを記録する。三−四カ月間データを取
得した後、装置は自動的にサメの体から離れて浮上。通信衛星を経由してデー
タを送信する。

 専門家などによると、こうした記録用の標識は海亀やマグロなどの生態調査
に使われたことはあるが、サメに用いられる例は日本では聞いたことがないと
いう。

 県水産試験場の増田紳哉海洋漁業部長は「サメの生態の基礎データを収集す
るだけでも意義がある」と話している。

 鳥取県では昨年八月、沿岸に大量のシュモクザメが出没したことから、海水
浴客が減り、民宿やホテルを中心に約千五百万円の損失が出た。
http://www.sankei.co.jp/news/020330/0330sha073.htm

シュモクザメのきれいな写真あり。
375あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/30 12:29
ハンマーヘッドって美しいわぁ〜
天空の生物みたいやわぁ〜
376あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/30 12:50
いえ・・、
377アビスからの使者 ともチャン:02/03/30 14:49
www.geocities.com/goniagnostus/anohome.html あの、麻呂借巣が動くよ
www.kingsnake.com/toxinology/BGF/bin.jpg 海蛇のハーレム。
www.cosmos.ne.jp/~breach/Fish%20collection.jpeg/tengai1-2.jpeg てんがいはた
www.coldbacon.com/pics/octopus.jpg クールないか。
www.pbs.org/wgbh/nova/abyss/life/ なかなかアビッシーなページ。
www.terra.dti.ne.jp/~shuchan/image/seala2001/seala7020-2.jpg グッドファイターで知られる麻痺麻痺
www.mauibluewaterfishing.com/images/catch.jpg 同じく麻痺麻痺。
378アビスからの使者ともチャン:02/03/30 14:55
sustainableseas.noaa.gov/images/mission/flkeys2/logs/sep_07/wierd.jpg 赤靴
www.nhm.ac.uk/museum/tring/images/highlights/oarfish.jpg お馴染み竜宮の使い。
www.photolib.noaa.gov/ships/images/ship3089.jpg なんだかわかんねえが深海魚。
www.now-india.com/general/undersea/images%5CTripodfish.jpg 同上。
www.bunaken.fsnet.co.uk/frogfish_08.jpg フロッグフィッシュとか。
www.beyond-books.com/productions/innsmouth/sketches/images/deepone.jpg おまけ。
379あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/30 16:56
冬の与那国行ったらハンマーヘッド見放題なのに。
380あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/30 17:06
やばい、恐いの探してたのにかわいいしか見つからない。
ダンゴウオ
http://www3.ocn.ne.jp/~dive.g.s/lumpsucker.htm
一口で食べてしまいたい。「パクッ!」
ダンゴウオ( ゚д゚)ウマウマ
>>353
あ、よく見る人だ。
でも激しく男子なヨカーンがするよ(゚∀゚)アヒャ

>夏祭りさん
うひゃ、あんがと!
コイツとかUFOみたいでカッコいい!ウルトラマンレオの円盤生物みたい。
http://www.imagequest3d.com/cgi-bin/imageFolio.cgi?action=view&link=aquatic/cnidaria/scyphozoa/Coronatae&image=JNM00019.jpg&img=0&search=zxc001&cat=all&tt=&bool=and
ドラゴンフィッシュってのも怖カッコいいなぁ。
一番下のサイトは前に深海魚のこと調べていた時に辿り着いたんですが、画像満載で飽きないっすなぁ。

>>369
ハルキゲニアだよね。
今では背中側にされてるトゲが、最初はそれで歩き回っていたってされてたヤツだ。
砂にめり込むよなぁ、どう考えても。

>>375
TBSブリタニカの「サメガイドブック 世界のサメ・エイ図鑑」(A&A・フェッラーリ)っていいよ。
全編カラーでキレイな写真がいっぱい。
どこめくっても青くて、目にも無心地いい。
http://www.jbook.co.jp/product.asp?JAN=9784484014128

>>377-378
おお、凄え!
麻痺麻痺ってのはシーラだよね?
フロッグフィッシュってカエルウオのことかと思ったら、イザリウオっすな。

>>380
マイウー! ダンゴウオ(・∀・)イイ!

結局ババァってどんな味なんだろう。
383ぽこ様LOVE:02/03/30 23:38
>382
ぽこ様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ぽこ様アゲ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
384アビスからの使者ともチャン:02/03/31 08:31
>>ぽこ様
マヒマヒは多分ハワイ語かなんかでシイラのことです。うぃっす。

http://www.lclark.edu/~krauss/hatchetweb/images/gar.jpg 地獄のアマゾン魚、ガー
http://members.aol.com/anphog/gar.jpg 同上
http://www.divernet.com/biolog/pics/oar1198.jpg 竜宮アゲイン
http://www.wellscs.com/trips/belize96/diving/fsmysl.jpg なんだかよくわからないが
http://www.designedadventures.com/amazon1.jpg 地獄のアマゾン魚2
http://www.mcsuk.org/images/rabbit.gif あかぎんざめ
http://www.soest.hawaii.edu/HURL/gallery/Animals/images/chimaera.jpg アカギンザメスイミング
http://www.mermaid1.demon.co.uk/grtrppe.jpg パイプフィッシュ
http://ourworld.compuserve.com/homepages/BMLSS/my_pipe.jpg スネイクパイプフィッシュ
385あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/31 10:59
>地獄のアマゾン魚2
これピーコックバスだね。釣りたいなぁ
http://www.rinku.zaq.ne.jp/amazon/fishfish.htm
386あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/31 11:26
ダイオウイカってアンモニアで浮力を稼いで
るんで、ズッゴク不味いってなんかの本に書いて
あったナー
387あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/31 15:29
昔持っていた淡水魚下敷きにアイスポッドなんとかという魚が載っていた。
その魚があまりに怖くてプールに入れなくなった。
388あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/31 16:59
そういえばエイもアンモニア臭いよ。
389アビスからの使者ともチャン:02/03/31 17:01
>>387
アイスポッドって書いてあった?
アイスコッドじゃなくて?
ちなみにコッドというのはたらのことで、
アンタークティクコッド↓。
http://tea.rice.edu/Images/schulz/schulz_antarctic_cod.jpg
http://www.theice.org/gifs/Antcod2x2000.jpg
淡水魚じゃないから違うか。
ちなみに近くのページでハケーンした旧支配者系列のなんか怖いもの。
http://www.theice.org/gifs/Jelfishx2000.jpg
390あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/31 19:44
>>388
軟骨魚類はみんなアンモニア臭いよね。
確か体内アンモニア濃度で浸透圧とか調整するんだっけ?

>>389
俺もなんか、オールドワンズっぽいの見つケタ。

www.herald-mail.com/news/special/photo16/images/1flora-jellyfish.jpg
391あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/31 22:49
>>389-390
クトゥルー系の生物って良いね。
392あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/31 22:54
↓この生物なんですか?
http://www.redflag.millionserve.co.uk/pics/keeper1.jpg
>>392
それは、あなたのお母さんです。
>>392
兄さん・・・・兄さんなの?
>>392
素晴らしいお兄さんをお餅で。
396あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/31 23:14
>>392
ワラタ
397182:02/03/31 23:16
>>392
殺す
398あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/31 23:21
>>392
呪い殺す。
一応いっとこう…
>>392は怖がりな人は見ないように(^^; >>397-398等の感想を持つでしょう
400392:02/04/01 00:43
別にこの手の画像は平気だが
この良スレに貼って欲しくはなかった
それだけさ
401397:02/04/01 00:43
すげぇ名前間違えた
禿藁
402あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/01 07:42
>>399
捕捉すると>>392は人間かつお節だよ。

>>400
禿禿同!
351ですが遅レス&スレ違いゴメンナサイです

>>352
>ちなみに、以前職場で知り合った人は、家の庭でプラナリアを目撃したらしいのだが、
プラナリアの実物を見たことが無いので、これはちょっと羨ましいです。
でもいったいどんな庭なんでしょ?

> 何分の幾つの欠片まで再生可能だったかなぁ…

やっぱ限界はあるのか・・・
頭が百個あるプラナリアを作ることができるのかどうか工房の頃からの疑問でした。
誰に聞いてもプラナリアて何?とか言うし。
404あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/01 19:54
>>352
>>403
それはプラナリアではないと思います。
なぜならプラナリアは水棲だからです。
きっとプラナリアにきわめて近い種であるコウガイビルという生き物でしょう。
コウガイビル(略してKGB)についてはここが詳しいです。
 ttp://www.st.rim.or.jp/~anmitsu/kgb/001/001.html
>>404
いや、302のお知り合いは河原に住んでいるのかもしれません・・・


リンク先の下の方に「KGB友の会」 会員募集が。
すごいディープな情報が交換されてそう。
↑302ではなく >>352さんです。ゴメソ
407あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/01 20:38
>>387
アイスポットシクリッドっていうやつじゃない?
http://www.petpet.co.jp/zukan/fwfishinfo.asp?kind=117

俺はこういう魚大好き。
408松延:02/04/01 21:02
http://www.seto.or.jp/seto/setonaikai/clm5-1.htm

↑ホオジロザメ、でかいですよ
409NHKの感想:02/04/01 21:56
煮付け食ってたらタイノエが出てきたよ。
http://www-ku.magma.ne.jp/~sizsho98/are.jpg
410あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/01 22:11
>>409
ある意味グロ画像ですな。
411あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/01 22:14
いや、決定的にグロ画像です。
412あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/01 22:17
げげ、こんなでかい寄生虫いるのか・・・
すげー。
413あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/01 22:22
タイノエ・・・・・その名の通りタイの口に寄生するムシですな。
板前の間ではお馴染みのムシらしいです。

414あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/01 22:32
>>409
ご愁傷様です。

私は似たようなものをアルコールに漬けて持ってます。
バイト先の寿司屋の先輩から貰いました。
白とキモが絶妙です。
415あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/01 23:04
海の寄生虫つながりでマンボウさんハケーン

ttp://homepage1.nifty.com/pukamanbou/manbou.html

>他の魚が寄生虫を落とすのにマンボウでこする。
>ゆえにマンボウさん「海の救急車」と呼ばれている。

のに

>マンボウの体は寄生虫の宝庫らしい、、、。
>マンボウにはおびただしい数の寄生虫が存在するそうです。
>寄生虫にとっては、とっても頼り甲斐のある宿主なのでしょう。

さらに!(ガイシュツですが、)

>生きながらにして、体内が腐敗しているらしい、、、。

・・・マンボウさん。うぅ。
涙でブラインドタッチができません。次お願いします。
416夏祭り ◆BLOODW1k :02/04/01 23:49
「さて、そのマンボウですが、海の病院船ともい
われます。マンボウにたくさんの魚が寄り添っ
て泳ぎ、マンボウに体をこすりつけます。
一説には体表の寄生虫を落としているともい
われますが、マンボウの体表から抗生物質と
同じ成分が分泌されており、怪我をした魚が
治療の為に寄り添ってくるとも言われます」
なな、なんと海の病院船、マンボウ・・・

http://www.awa.or.jp/home/cbsuishi/06manbo.html
>409キツー
これはキツイわ
ヽ(‘Д´)ノウワァァァン ママン ナンカ ニモノニ ヘンナノ ムシミタイナノ ハイッテルYO!
 いちよ マンボーも寄生虫落としに『深海』に潜って
 寄生虫退治してるって説があるみたいですね。
420あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/02 05:08
タイノエって食えるの?
>>418
海面からジャンプして横倒しで海面にたたきつけられて除去してるって説が
生き物地…じゃなくてふしぎ大自然で出てたよ。
422あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/02 05:55
寄生虫寄生虫!海は寄生虫でいっぱい!!
423ともチャン:02/04/02 06:42
タイノエに論苦するのは簡便私鉄か浅い…。
お願いします。
お願いします。
424長文スマソ:02/04/02 12:53
>419キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
425あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/02 17:16
>>424
どこがだよ!
ママン タイノエ アジガ ヨク シュミテテ アンガイ ( ゚д゚)ウマウマ
427神の使い?白ナマコ 玄界灘・神集島沖で採取 浜玉町:02/04/03 08:44


 【佐賀】 全身真っ白な「白ナマコ」が浜玉町浜崎の「おさかな村」敷地内の海産物店「北方商店・愛ちゃん」
(北方愛子さん経営)にお目見えした。北方さんの夫で、唐津市湊の海士、金好さん(57)も「十三年ぶりに見
た」という珍しさで、来店客の注目を集めている。

 北方さんの知人が一月上旬、同市神集島沖の玄界灘で採取したもので、体長約十八センチ。同市の玄海水産振興
センターによると、玄界灘での採取例はあるがまれで、全国的には水族館で展示されているケースもあるとか。

 北方さんは「神集島で採れたナマコだから神様の使い? 縁起ものとして大事にします」と春の珍客を歓迎して
いた。(西日本新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020402-00000005-nnp-l41
428あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/03 15:50
クリオネの捕食シーンの動画が上がるスレはここですか?
429あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/03 15:52
白ナマコ、画像無いのかあ。
残念。
430あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/03 16:37
金好さん(57)に萌え
431あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 14:35
432あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 15:15
白ナマコ、マズーそう。。。
白なまこ美味しそう。

それはそうと"ペンギン水族館"て名前、ちょと変でない? 
434あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 15:18
「ケーキみたい!」
        
       ・・・・・・か?
435あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 15:27
今テレビで「オルカ」やってました。
1977年の映画、もう25年も前かあ・・
そういえば「イルカの日」って映画があって
そのテーマ曲がやたら悲スィ切ないメロディだった。
436あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 17:16
海の生物はうまい。どれもうまい。毒さえなけりゃ食えないものはない。
437?�?E`?1/2?I`???μ?e¨?E´?1/4?3?μ?3?n???E?E?E:02/04/04 17:28
りゅうぐうのつかいまんせー
438あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 17:32
>>436
ヒトデはどうよ?オニヒトデは。
あとアメフラシはマズいらしい。
439あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 17:46
ウミケムシ
http://www.umi-net.toba.mie.jp/aquarium/kemushi/umikemu.jpg
激ウマらしい。
440あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 17:55
>>436
そんな貴方にタイノエを進呈。
441あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 17:58
>>438
オニヒトデって毒なかったっけ?
アメフラシはマズいとは言っても、最初に食った奴の感想だろ?
ちなみにオウムガイはうまいらしい。
ttp://www.powertoday.com/gedou/nautilus/index.html
442あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 18:00
>>440
結構食えそうですよ。俺的には
ttp://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/tainoe/tainoe.html
443あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 18:08
>>441のリンク赤貝も一緒に焼いてるね。
赤貝って刺身しか食った事なかったから
なんか新鮮な光景だ。
焼いたらどんな味なんだろ?
赤貝の刺身は大好きだ。
444夏祭り ◆BLOODW1k :02/04/04 18:34
私はウミウシ食ったですよ。
カメの手やらフジツボは食したことある人いるんじゃないですか?
マジうまいですよ。
タツノオトシゴの素揚げも食べました。
カメノテやフジツボは身は小さいが結構( ゚д゚)ウマウマ
東京湾のハゼが怖くてたまらない。
この前、横須賀で釣り上げた奴は首が二つあったよ。

環境が改善されたハズの現在でこの調子じゃあ、70年代は一体・・・
447禍魂にらこ:02/04/04 19:24
大きなフジツボは青森の市場で見たよ♪(青森の珍味だそうです)
あとカメノテは一部のスペイン料理屋でメニューに載ってるそうです。
>>446
うわ……やっぱり横須賀恐いな(とか言ってみる)。
できれば今度からは写真撮ってね。
449あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 20:15
東京湾の汚染が回復してきたといってもそれは一部の成分
だけだからなぁ、逆に環境ホルモン物質なんかは増えている
じゃない?

カメノテやフジツボはエビカニと同じ仲間なので出汁は美味しい
ね。身は小さいから食べるのがめんどいけど。
サイバラのマンガ(と言えるのかどーか)に
フジツボを食べにいく話があった。
フジツボってチソチソに効くらしいというのでツレのおっさんは食べまくり。
おかげで翌朝おっさんの自慢のエクスカリバーはシャキーンと・・・
というわけにはいかず、結局効果は無かったとかそんな話。
タツノオトシゴは中国沿岸部だと薬膳の材料として人気
があるよん、たしか精力増強に効くとか聞いたことがある。
>>450
鳥頭日記かな?サイバラはなんか痛くなっちまったので最近は
買ってないですハイ(ワラ

そういえば、去年沖縄でダイビングしたときにテヅルモズル?の
写真を撮ってきたが、誰か見る?。岩からはみ出ている所を撮っ
ただけなのでぜんぜん怖くはないのだけどね。
453あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 20:29
よく防波堤やテトラポッドにびっしり付いてる
カラスガイって仏料理や伊料理のムール貝と同じものなの?
昔からの素朴な疑問なんだけど。
454あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 20:32
カラス貝 ¥600
冷凍生タイプ
チヌの落とし込みやかかり釣りでおなじみのカラ
ス貝。獲れたてをその場で冷凍パックしました。
貝割り器などでつぶしてダンゴに混ぜたり、その
まま撒いても集魚効果絶大。両貝、半貝で付けエ
サとしても使え、チヌの他イシダイのマキエとし
ても有効です。
www.marukyu.com/ma_seihin/ ma_umi/tinuesa_2.html
http://www.marukyu.com/ma_seihin/images_seihin/2475_2.gif
455あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 20:39
>>453 同じらしい。
スパゲティペスカトーレなんかに殻付きで上品に乗ってる
あの高級食材ぽいあの貝が日本の海で採り放題。
http://www2.pref.shimane.jp/suisan/gyousei/3i-4.html
一番下。
--------
ムラサキイガイ
 防波堤や岩場の浅いところに群生して付着して生息している、ごく普
通に見られる二枚貝です。殻の外側は黒く内面は紫色で真珠光沢があ
り、カラス貝、ムール貝などと呼ばれることもあります。食用にされま
す。
 ムラサキイガイは二枚貝の中でも特に貝毒を蓄積しやすいことが知ら
れており、貝毒の指標種となっています。
ムラサキイガイ=カラスガイ=ムール貝
http://www.locopoint.net/sfj/report2002.html
457あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 20:46
ムラサキイガイ=カラスガイ=ムール貝
貝毒があるそうだけど貝毒って熱を加えると無くなるんだよね?
458あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 20:51
>>457
「麻痺性貝毒」・「下痢性貝毒」ともに熱や酸に強く、加熱などの調理によって毒性がなくなることはありま
せん。北海道では釣客や行楽客が自ら採った二枚貝で食中毒にかかった事例があります。
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/Kenko-Hiroba/Kaidoku/Kai-doku.htm
>>452
>鳥頭日記かな?

そうです。
確かにサイバラは痛くなっちゃいましたね。
たまーに、この人いいこと言うなぁとシミジミ思うこともあるんですが。

フジツボは、そのマンガの中ではマズ〜 ということになってましたが
テレビ東京系のグルメ番組では「クリーミーな海老のような味」とか言ってました。
美味しいのか不味いのか興味津々です。
なら自分で食べてみればいいんでしょうけど、どうもね・・・
胃にフジツボ生えたらどうしよう?とか思ってしまう。

あとテズルモズルの画像upきぼんぬです。
葛西の水族館でテズルを見ていらい、あの姿がどうにも忘れられないんです。。。
460夏祭り ◆BLOODW1k :02/04/04 22:05
海じゃないけど魚系ニュース(寄生)

ブラックバス生食し、寄生虫病「顎口虫」初の発症
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020404-00000105-yom-soci
食うなよ・・・
462452:02/04/04 22:49
ブラックバスの話題はニュース+にでてますよぉ
460さんの写真には全く恐怖が及ばないのですが、
いちおうオリジナルなのでUPローダーにあげて
みました。
http://cgi.members.interq.or.jp/leo/sinki/cgi-bin/photo/imgboard.cgi
アルビノテズルモズル? それとも違う生物なのかなぁ。
>>462
さんくす! なんか繊細で綺麗だね
海に潜ってこゆのと対面したら感激するだろなー。

>>460

ひぃぃぃぃ〜〜〜

でも好き・・・
((((((; ´_ゝ`))))))ガタガタプルプル
>461 淡水魚はせめて火を通して欲しい…
465あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 23:41
誰か野生のカラス貝、ムラサキイガイ食った人いますか?
近所の浜から取ってきてしょっちゅう食べてるよ。
あたったことはないな。
467465:02/04/04 23:52
>>466
お住まいはどのへんですか?
調理法はいかに?
468あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 23:54
フジツボとかカメノテってエビやカニに
似た味がするってのホント?
469夏祭り ◆BLOODW1k :02/04/04 23:59
どちらも甲殻類。美味しい出汁がでますよ。
騙されたと思って、お吸い物にでもどうぞ。
470あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 00:03
>>469
アリガト、今度喰ってみるん。
471オカピ:02/04/05 00:06
深海魚ってアゴが出てるのが多いのはなぜですか?
水圧とかでアゴが突き出ちゃったりするの?
でも面白い形してるの多いょねぃ( ´ー`)
472あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 00:11
上から落ちてくるのが食べやすいんじゃない?>受け口
なんか海底二万マイルを地でいってるスレですね
>465
カラスガイは自分の田舎ではオオガイって呼んでました
まあ地元の方言みたいなものです
別に深い所にいる貝ではないので引潮の時簡単にとれますし
よく焼きガキのように焼いて食べました 
ホント( ゚д゚)ウマウマですよ
イソメだかゴカイを食べると
神経やられると、漁師さんが言ってたなー。

あまりの空腹に食べてしまった時
らえらいことになったらしいです。
476465:02/04/05 00:44
>>474
そうなんですか。
だいたいでよろしいので地域を教えて頂けませんでしょうか?
自分に近いところなら安心して食べれるので。
477あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 00:45
ムール貝(ムラサキイガイ)はほんとに味は良しですな。
ただ、上に書いてあるように海の汚染がこわい場所のは
食べない方がよろしいかと。
>476山口県です
多分都会の人にはムラサキイガイを食べる習慣はないと思うんですが
店にも売ってませんしね 自分は見た事無いので
480476:02/04/05 00:51
>>478
山口ですか。海はきれいなんでしょうね。
みそ汁に入れたらどうなんでしょう?
シークレットおめでたい!ヽ(´▽`)丿
ツシマヤマネコはキタダニリュウのお腹の中に…(((( ;゜Д゜)))
482あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 01:21
>480
ほとんど牡蠣と同じ感覚だと思ってもらえれば良いと思います
でも生では食べませんけどね(^^;
味噌汁には具が大きすぎるのであまり合わないかもしれませんね
484_:02/04/05 01:26
>475なんか聞いた事あるな〜その話
俺もどっかで聞いたな〜そんとき理由も聞いたけど思いだせんな〜
とても判りやすい誤爆をしたよ(*´ο`)

>>460の夏祭りさん
テズルモズルって「手蔓藻蔓」なのかな。
よく判らないけど、めちゃくちゃネーミング上手いなぁ。
「チャンピオン」でやってる漫画「BM」に出てくる
無限増殖生物USBMにそっくりだ(特に3枚目)。
恐らくこれからデザインしたんだろうけど。
シースパイダーの1枚目の写真は肩からの腕が体に沿って下りているので、
一見「知能あるんじゃ…」って感じに見える。
「メン・イン・ブラック」にこんな宇宙人がいたような。

>>461
ブラックバスは「釣りキチ三平」とか、開高建か椎名誠のエッセイでも書かれていたけど
淡白な白身でそこそこ美味いらしいよ。
486あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 01:28
ムラサキイガイの生きてるのってまんこそっくりらしいね。
487あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 01:39
赤貝ってなんで毛が生えてるの?
488あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 01:52
>485
どこかでブラックバスは生態系を狂わせるので
釣ったらリリースせずに持ち帰って( ゚д゚)ウマウマしましょう運動がありました
調理例として天ぷら 唐揚げとか出てました
身は白身でそんなに臭みもないようですね
でも刺身は( ;゚Д゚)コワー 淡水魚に寄生虫がいるのは当たり前
>>489
もともとは食用に輸入したらしいからね。
釣ってすぐにおろせば臭みも少ないらしい。
さっきNHKでブラックバスの刺身食って顎口虫に寄生されたババアの
ニュースやってたYO!

■ ブラックバスの刺し身食べ、寄生虫病発症 秋田で国内初
http://www.asahi.com/national/update/0404/034.html

(淡水ネタスマソ)
>>465
ムラサキイガイ採って食うの、場所と時期によっては危険なのでご注意をば
http://www.aff.pref.fukushima.jp/suisi/kaidoku/kaidoku.htm
493466:02/04/05 07:06
>>465
めっちゃ遅レスすみません。
現在は九州の離島に住んでます。
こっちじゃムラサキガイのことをクロクチっていうんですが、
食べるのは主に冬ですね。
みそで煮立てて食べます。
494491-492:02/04/05 07:22
リロードして Σ(゚д゚lll)ガーン かぶりまくり・・・
ブラウザ腐ってました。秋田にバス釣りに逝ってきます。
495 :02/04/05 07:36
俺、バス食ったよ。あとブルーギルって知ってる?あれも。
皮を剥いでムニエルにした。そこそこ(゚д゚)ウマー
496あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 08:40
>>481
ぽこさん、誤爆ですか?
2行目がかなり気になります。
キタダニリュウグウノツカイが猫を喰う、とか
497あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 09:27
話題に乗り遅れたが、料理板より
ブラックバスを食べた人
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010856259/

ムラサキ貝はガキの頃ばあちゃんちに行くと、普通に出てたな…
自分は嫌いだった…
まさかイタリア料理とかに入って、再び会えるとは思わなかった
499あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 09:52
>>497の上より>>488の下の方がらしいね。
500あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 10:20
フジツボって怖くないか?あれ食えるのかな?
>ブラックバス
チョコエッグ買ってワクワクしながら開けたらブラックバスだった。がっかり。
日本の自然の生態系を壊すバス野郎ってどうにも好きになれない。
なんか魚のドキュソって感じで。

>ムール貝
こないだスーパーで長さ10センチ以上はあるムール貝が売られてた
このクラスのヤツが桟橋とかにギッシリ付着してたら壮観だろうなー。
502あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 10:43
>>501
桟橋とかにビッシリ付着ムール貝。
それはそれで、なんかヤな感じがする。
うう。

>>496
ぎゃはは!ムリヤリすぎる(笑>キタダニリュウグウノツカイ

>>501
好むと好まざるとに関係なく、定着してしまった帰化動物まで
チョイスしているのはリアリスティックでいいな>チョコエッグ

そういやちょっと前のニュースで「東京湾がミドリに染まる」ってのやってて、
バラスト水と一緒に放出された南海のなんとかミドリガイってのが
工場からの排水で部分的に温帯になった水中で大繁殖してるって。
>>ぽこ殿
バスが食えるって話は例示した全部に載ってるYO!
淡水魚食うときは皮の下に注意ね。寄生虫はたいてい皮の下におるよ。
火をしっかり通せばOK。
>>501
確かに食い荒らしてるのはバスだけど、生態系を壊してる原因は
バスを勝手に放流してる人間のドキュンなわけで。
放されればそこで生きていくしかないバスもかわいそうよな。

ちなみにそこらの川に記念行事とかで放流される鯉も
バス並に生態系壊しまくりなんだよね。なぜあまりバッシングされないのか…。
506ぽこ様LOVE:02/04/05 17:38
>481>485>503
ぽこ様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ヒサブリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>506
お前がひさしぶりなんだね。
ちょくちょくチェックしろよ!
>>508
おお、結構キレイかも。
これって確か、植物みたいだけど一応動物なんだったっけ?

あと淡水魚の寄生虫の話で思い出したけど、
ライギョって強烈な寄生虫持ちなんだってね。
昔ムツゴロウさんが生で食ってえらい目にあったらしい。
510あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/06 21:11
ムツゴロウさん、あいかわらず無茶ばっかしてるね。
511ダヌル・ウェブスター:02/04/06 21:12
ムチャゴロウ
512あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/06 21:22
ダヌルのそんなところ好きだよ。
513ダヌル・ウェブスター:02/04/06 21:25
さんきゅ。

お礼にチンポ見せちゃう。(ぽっ)
514あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/06 21:29
ダヌルのそんなところ嫌いだよ。
つまんねえレスつけるからサガッたじゃないか
>511〜>514
ジサクジエン( ;゚Д゚)コワー゚((((((; ゚д゚)))))ガタガタブルブル
517あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 02:30
>>508 それ「うみしだ」
518眠眠蝉:02/04/07 03:46
>>509
ムツゴローの親父の知り合いが刺身で食べたんだよ。
旧満州にいた頃だったかな?
519あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 05:02
深海魚の図鑑って無いんですかね?
探しても見つからないんですよ。
欲しいのに
520あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 09:11
[素潜り漁の漁師が行方不明、サメ襲撃か伊豆大島沖]

6日午後2時ごろ、伊豆諸島の東京都大島町元町の和泉浜海岸沖で、素潜り漁をしていた
同町元町2丁目、漁業沢田金芳さん(39)が行方不明になった。大島署などが捜索したが
見つからず、同署は「前日、ほぼ同じ場所でサメを見た人がおり、サメに襲われた可能性が
高い」としている。

 調べでは、沢田さんは素潜りでサザエやアワビをとる漁師で、同日午前10時から仲間の
漁師ら3人と沖合200〜300メートルで潜り始めた。午後2時ごろ、仲間らが浜辺に引
き揚げ、沢田さんだけが漁を続けていたが、しばらくして姿が見えなくなったという。
http://www.asahi.com/national/update/0406/028.html
>>519
「深海生物図鑑」北村 雄一(同文書院)が有名みたい。
ただし同文書院が倒産だかのため、現在注文できるのかは不明。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3ae46b3e31f4c01034f1?aid=p-tkawabe00157&bibid=01577326
こっちは著者のサイト。いくつかイラストが見れる。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/

図鑑ってよりはビジュアルムックだけど、この本良かったよ。
こっちは去年の夏に発売されたばかりなので、
大きめの書店の科学書関係のコーナー行けば見つかるはず。
「深海 Photographs」久保川勲(誠文堂新光社)。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30859853
522陰洲枡の民:02/04/07 10:00
だごん様が一番怖いんですわ
523あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 10:08
ttp://www.uw-de.com/
海の生き物の壁紙&スクリーンセーバーが色々あるよ。
524あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 11:30
センジュナマコに萌え〜
川島屋10位まで独占してんだからじゃますんなボケ
526あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 19:57
■おめでた運んだ「紅白ナマコ」 静岡・沼津

おだやかな日差しを浴びて青く光る海。静岡県沼津市
南部の内浦湾は県東部の代表的な景勝地の一つだ。湾内
の陸地中心部に観光スポットとして知られる伊豆三津シ
ーパラダイスがある。飼育されているのは海獣や魚類な
ど約350種。その同館にこの春、珍客がやってきた。
紅白2匹のナマコだ。鮮やかな赤とクリーム色を帯びた
白い姿が春休みでにぎわう観光客らの人気を集めてい
る。

 紅白ナマコは2月中旬、相次いで内浦湾近くの海で捕
獲された。「おめでたい」と、漁師がシーパラダイスに
届けてくれたという。

 ヒトデやウニの仲間のナマコはふつう黒っぽい茶褐色
のような色をしている。本来の色とかけ離れた「紅白」
になった原因ははっきりしないが、染色体異常などが考
えられるという。飼育係の深田鉄夫さん(42)は、
「断定できないが、色素発生遺伝子の突然変異なのでは
ないか」と推測する。

 深田さんによれば、これまで同館にはピンクのナマコが持ち込まれたことがあるが、これ
ほどはっきりした紅と白は初めてとか。ナマコ目当てに訪れる人も増え、同館はしばらく専
用の水槽で飼育する方針だ。

 先月末にはゴマアザラシの赤ちゃんも誕生したシーパラダイス。紅白ナマコとアザラシの
ベビー。おめでた続きに、高杉泰美・営業マネジャーは「春先に楽しい話題ができてうれし
い」と喜んでいる。
http://www.asahi.com/national/update/0407/007.html
  ↑
写真あり。異様に赤い・・・
527銅鑼衛門:02/04/07 20:06
フナムシって食えるの?
528あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 20:12
>>527
生で生きてるヤツを食うのが一番。
口の内側をあのたくさんの足で這い回るのを
舌でからめとって噛みつぶす。
磯臭い汁がブチュッと出てくる。
529銅鑼衛門:02/04/07 20:22
踊り食いか。
530あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 20:40
531イヤーン:02/04/07 21:07
オオグソクムシの方が食べでがあるよ。
カリブ海産のヤツは40センチぐらいあるらしい。
もう、1匹でおなかイパーイだよ。

http://www.sakura-utopia.ne.jp/kobe/kobe-c/2000-01/osakana.html

http://www.bigai.ne.jp/~nakasato/umi/gusokumusi.html

http://www.wnn.or.jp/wnn-z/zooinfo/news/back_no/00331n-1.html

532銅鑼衛門:02/04/07 21:09
フナムシとゴキは似てるな。親戚か?
533名無しさんおなかいっぱい:02/04/07 21:15
>>531
ごちそうさまでした。
うっぷ。
んじゃ、相乗りでジャイアント・アイソポッド。
使い回しネタですまぬ(;´Д`)
http://www2.sptimes.com/Aquarium/Graphics/icopod_sm.jpg
535あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 22:19
>>534
ここまでくるとフナ虫というよりはエビの一種
みたいですな。
536眠眠蝉:02/04/07 23:34
>>534
ウマソー!!
537あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 23:36
「ゲテ食大全」つー本だと、フナムシはどうしようにもなく不味いとか。
著者が実際に食べての感想で。

ちなみにフジツボは種類さえ選べば、甲殻類らしい味でマジ美味しいそうな。
日本にも食べる地域が結構あったはず。南フランスなんかでも食べるそうだし。
538あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/08 00:45
>>534
これはマジで結構ウママママなのでは?
539あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/08 00:49
オオゾクムシなんて奇怪な生き物が日本近海に存在してるなんて今まで知らなかったyo・・・
540539:02/04/08 00:49
オオグソクムシだった・・・すまそ。
541あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/08 01:22
フナムシ系はマジでイヤーン (;´Д`)
542519:02/04/08 02:24
>521のぽこーてぃん様、
親切にありがとうございます。

「深海生物図鑑」は前にたまたま本屋で発見して購入
していました。
倒産ですか、買っといてよかった。

次は
「深海 Photographs」久保川勲(誠文堂新光社)
を購入します。今度探してきます。
>>539
オオグソムシと読んでしまっていた漏れは逝ってよしです
544イヤーン :02/04/08 11:03
ああゆーのが海底を這いまわってたり、中には泳ぎ回って
水死体や弱った魚なんかに食いつくとか・・・・・・・
魚釣りであんなの釣れたらヤダ。
小学生の頃、「大災害の時に生き残る方法!」的な本を読んだのですが
(人類滅亡とか日本沈没とか流行った時代の事です)

子供向けの本だから、中身はロープの結び方とか火の起こしかたとか
サバイバルよりはキャンプに役立つようなもんだったけど
後半に来ていきなり内容一変。
「しょくりょうがないときには、どんなものでもたべなければいけません」
ということで、ゲテモノ料理のレシピ満載。ミミズのスパゲティとか・・・

その中で特に印象深かったのが「フナムシの飴」。
フナムシを水に入れ、ゆっくり煮詰めると美味しい水飴ができるそうです。
どなたか試してみてください (笑)
ママン オオグソクムシ イセエビミタイデ ケッコウ ( ゚д゚)ウマウマ
547夏祭り ◆BLOODW1k :02/04/08 16:11
リュウグウノツカイマニアさま
この写真は綺麗ですねぇ。海では絶対に会いたくないけど。
http://www.brianskerry.com/images2/fish/oarfish.htm

大愚息虫、美味しいかどうかは焼いた時のニオイでわかりそうな・・・
甲殻類と言えば、九州でウチワエビを食べました。
http://www.all-yys.com/yaizu/sasue/uchiwaebi.jpg
>>547
ウチワエビ、私は東京駅構内のエスニックレストランで食べましたよ。
小さかったけれど、身がプリプリしてすごく美味しかった。
549あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/08 18:57
キアンコウ(幼魚)
http://www.asahi.com/nature/aqua/index010511-3.html
サケガシラ属の一種(幼魚)りゅうぐう似
http://www.asahi.com/nature/aqua/index010511-1.html
がいしゅつだったらすみません。
550ユメザメ:02/04/08 19:28
いや〜初めて見た時、『なんだぁ
〜、この生き物は?』って驚きま
した。アシカ?トド??って言う
感じにしか見えませんでした。こ
の不気味な生物は、ヒラメ網によ
って捕獲されました。体長は約2
m近く、体重は60kgもありま
した。漁師さんも初めて見た生き
物に、目を白黒させながら、早く
調べてくれ!。早速、図鑑と比較
したが、『ユメザメ』と言う深
海性のサメに似ているなぁ〜?と
しか言えず断定できなかった。。
そこで、油壺マリンパークの魚類
担当者に判断してもらった結果、
やはり『ユメザメ』との事!
http://www.h4.dion.ne.jp/~shin-20y/yumezame003254169e1.jpg
http://www.h4.dion.ne.jp/~shin-20y/img0174169e1.jpg
551あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/08 21:54
>>547
これがエビだってゆ〜なら、ジャイアント・アイソポッドだってエビだ〜い。
http://ime.nu/www2.sptimes.com/Aquarium/Graphics/icopod_sm.jpg
使いまわし。
>547
このリュウグウノツカイははじめて見ました 感謝
>>547の夏祭りさん
リュウグウノツカイ、美しい!
なにやら神々しささえ感じさせる写真だなぁ。

ウチワエビはウルトラセブンのビラ星人の元だ(笑
http://isweb28.infoseek.co.jp/cinema/minicard/mseven/seven.htm

>>549
サケガシラの幼魚はかしづいてるみたいなポーズで可愛いなぁ。
深海魚ってヒラヒラしたのと堅牢な装甲みたいなのといるけど、
棲息域による違いなのかな?

>>550
おお、初めて見た!ヽ(´▽`)丿
目撃例の少ないイルカにユメゴンドウってのがいるけど、
ユメザメのユメも稀少さを指してるんだろうね。
こんなんいるんだからまだまだ未発見の動物も多いハズ。
メガロドンとか見つかるといいなぁ。
554あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 02:45
教育TVにアンボイナ出てるよ
555あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 02:48
イモガイこわいよ〜
イモガイもそうだけど
毒もってるやつだと、オニダルマオコゼ が嫌だなぁ。

ttp://www.kushimoto.co.jp/imgs/ninki_onidaruma2.JPG

こんなのに刺されたと思うと、必要以上に痛くなりそう(笑
逆に知らずに食って、逝く寸前に名称聞かされたら微笑みを漏らすのが
スベスベマンジュウガニ。基本ネタ。
http://member.nifty.ne.jp/angursa/gallery/ka/08843/
558ババァ:02/04/09 08:17
>>550
画像を縦に見るとなんか愛嬌のあるオバケのように見えますね。
検索したらスクワランをたっぷり持っている深海鮫の一種と書いてありました。
わたしが皺伸ばしに使ってる化粧品はこんなのから作られているのね・・・

>>553
あ、なるほど。夢鮫かと思って
なんでそんなロマンチックな名前?と不思議だったけど
そうか「ゆめゆめ〜するなかれ」の"ゆめ"か。
別スレで「エイとかウツボとかクジラとか(が怖い)」って書き込みを見かけたけど、
そういやウツボの画像ってあまり出ていないような。
コイツはキレイ。ハナヒゲウツボ。
http://www.ne.jp/asahi/aqua/website/ ks6-hanahige.JPG
飛べないか(;´Д`)このページの一番下です>ハナヒゲ
http://www.ne.jp/asahi/aqua/website/PhotoGallery_Kashiwajima6.htm
561あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 09:45
【房州の海に怪光を放った七八間の大鮑】

寛文五年(1665)。房州平群郡内、亀崎の海中から
俄に煌々たる光が射し、漁師たちが困惑した。
すると一人の年寄りがどれどれと海に入り、様子を見て来ていうには、
七〜八間もある大アワビから出ている光なのだが、
とても凄まじくて寄りつけないとのことであった。
(1間は6尺(約1.818メートル))

〜宝文館出版刊行、富岡直方編著、山田野理矢編、
  「日本怪奇集成〜江戸時代篇」
562あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 09:57
ウツボで一番強面なのはコイツでしょう。
http://www.miyakejima.gr.jp/nature_sakana_torautubo.htm
563あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 11:47
564あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 11:50
>>545
そのゲテレシピは嘘が多そうだな。
ていうか著者が遊びすぎたか。
フナムシは絶望的に食えないヤツだと、食べた事ある人たちの間でいわれてるし。
ほら、ゲテ食大全とか。
オオグソクムシは深海底を滑空するように移動するっちゅーから
生で動いてるの見たらかなりカコイイに違いない
566あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 14:48
やっぱりセンジュナマコがイイ!
ハルキゲニアみたいで萌え〜
・・・・前世でなにかアッタノカモ
567ぽこ様LOVE:02/04/09 14:56
>521>534>553>557>559>560━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>561
なんか、形からいってアワビじゃなくてUFOっぽいかも。
というかおそらくUFOでしょう。いや、飛んでないけど。
569あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 18:20
>>561>>568
アワビって小さい穴が並んで空いてるじゃん↓
http://www.green.pref.tokushima.jp/suisan/zoyo/zoyo_topic001_fig1.jpg
UFOの窓がそれに見えたのカモ。
570あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 18:48
フジツボもこのくらいでかいと食いごたえあるかも。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~shells/AN-fujitubo.jpg
571あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 19:49
572あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 21:32
>>539
オオグソクムシ、実は深海には無茶苦茶いる。
どれだけ多いかは下を参照

かご漁法による深海生物調査
http://www.green.pref.tokushima.jp/suisan/kaiyo/kyo_topic006.html

>>571
たれざめ・・・・・
( ‘д‘)<ママン カゴノナカ オオグソクムシ シカ ハイッテナイヨ...
昔、お笑いウルトラクイズで「ジンベイザメと遊ぼう」みたいのがあって
腰にオキアミを大量に詰め込んだ袋をくっ付けたダチョウ倶楽部が
ジンベイザメに近付くと、ジンベイさんがそのオキアミ袋を口にくわえて急潜行。
リーダー生命の危機っていうのあったね(笑
575あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 05:43
>>565
写真だけどかなりかっこいい!!つーか脚長ェなぁ…
http://images.google.com/images?q=giant+isopod&hl=ja
576あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 06:41
>>557
かわいい名前w
コイツだーーーーーーーーーッ!

昔 オヤジが結婚式に逝って折詰め持ち帰った。
その中の尾頭付きの鯛を潮汁にしてもらい
ガツガツ喰らっていたところ そのお椀の底から王蟲。
ダンゴムシのでかいの。茹だって真っ白の。食欲急降下。

オオグソクムシ 食用の価値はない か。
せめてダシくらいにはなってたと思いこもう。
578んさしなな:02/04/10 08:06
>>577
そいつはオオグソクムシではなくてタイノエっていう寄生虫ではないかな。
その名の通り、タイなどの口中に寄生する等脚類(ダンゴムシ、フナムシの仲間)です。
ttp://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/tainoe/tainoe.html

食前の閲覧はできるだけ避けて下さい。
ギャーーーーーーーーーーーーッ!!

コイツかもしんない。茹だって真っ白。もともと真っ白?
しかし>578のURLの画像 卵が米粒が(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル・・・
とりあえずサンキウ。恨む。呪う。サブイボ。

せめてダシくらいにはなってたと思いこもう。
580>>578に同意:02/04/10 08:58
>>577
>>409を見てご覧なまし。
多分これでしょ?
ttp://www.bigai.ne.jp/~nakasato/umi/gusokumusi.html
>等脚類の仲間タイノエという魚の口の中に共生する物や、砂潜りの仲間で深い所で
>(400m程)採れます、この仲間のダイオウグソクムシは検索したら写真が有り
>ました35cm程にもなり、ダイオウの名に恥じない立派な物でフロリダからアマ
>ゾン沖迄の西大西洋、インド北部水深310〜2140mと言う記述からすると日
>本には居ないようです。右の側面写真は勘違いして上の個体の物を編集しています。
>腹の膨らみで解りました。

お仲間みたいです。

それにしても自分がお魚だとして、力尽きて海底に横たわるとどこからともなく
大量のグソクムシが滑るようにワラワラとやってくる・・・なんて考えると
本当にホラーだわ
大王烏賊とか巨大エイが怖いな
583ΘдΘ:02/04/10 15:59
大王烏賊
漢字で書くと一味違って(・∀・)イイ!
大王カラス賊(ぞく)
>>575
正面からの写真がカッコ良すぎ。
いかん・・・・マジでアイソボット ( ゚д゚)ホスィ・・・・・
586あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 19:33
アイソポッド、ナウシカのオームのモデルか?
587あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 19:36
アイソポッド、ゴキ+カマドウマ+ダンゴムシって感じで最兇。
誰も奴を止められない。
588あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 19:37
王蟲・・・・あえて言うなら、ハイギガアイソポッドといったところか。
589あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 19:45
590あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 19:48
>>589
ながっ! 脚ながっ!!
591夏祭り ◆BLOODW1k :02/04/10 20:54
592ともチャン:02/04/10 21:26
なんか、海ゴキブリって感じだよね。
593あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 21:48
ゴキだってここまで凶悪なツラしてないとオム。
つか泳いでてこんなのと遭遇したら絶対ショック死する。
594あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 22:11
でも、アイソポッド飼いたいってヤシ、いるとおもふな。
ダイオウヤスデやアマゾンの巨大ゴキブリ飼ってるヤシ
いるからな〜
595んさしなな:02/04/10 22:26
竜宮城やリトルマーメイドの宮殿の厨房はコイツ等の巣窟になって
いるんだろうなぁ。
アイソジェットPROとかが要るに違いない。
596ΘдΘ:02/04/10 23:17
アイソポッドカコ(・∀・)イイ!
597あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 23:29
アイソもポッドもよく耳にするけど
ISOてPODてどういう意味?
598あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 23:38
>589
眼が!眼が光ってる!!!
ダイビングやめようかな・・・
ダツに刺されるよりこっちのがイヤだぁぁぁ
599あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 00:06
>>597
iso=「同一の,類似の」の意
pod=(エンドウの)さや; (蚕の)繭(まゆ)
山岡「岡星さん、今日は何を食べさせてくれるのかな」

岡星「はい、今日はアイソポッドと言う新鮮な食材が手に入りました」

山岡「ほう、聞いた事のない名前だね 是非食べてみたいな」

岡星「はい、山岡さんには是非生のまま握りで食べていただきたいですね
目隠しをして食べてもらいたいのです」

山岡「ほほう、俺を試そうと言うのか どれどれ フム シャコみたいで 結構 ( ゚д゚)ウマウマ」

岡星「( ´,_ゝ`)プッ」
スターシップトゥルーパーズの世界だね‥<アイソさん
>600

その数日後。

東西新聞のオフィスに、かなり強引に岡星での食事を誘う
性格の変わった山岡の姿が・・・

〜 「深海寄生生命体タノイエ」序章 〜
究極のタイノエ定食 vs 至高のオオグソクムシ懐石
>603( ;゚Д゚)コワー
山岡「( ゚д゚)ウマー 」

栗田「どうしたのあなた、いったいどうしたの??」

山岡「( ゚д゚)ウマー ウマウマ( ゚д゚)ウマー 」

岡星「( ´,_ゝ`)実験は成功だな 次はいよいよ雄山かクックック...」
606あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 17:45
札幌市中央卸売市場で競り落とされた重さ約170キロの巨大オヒョウ=11日午前、札幌市 中央区(札幌中央水産提供)〔共同〕
http://b2o.nikkei.co.jp/tools/getPicture.cfr?i=e10p/20020411p354b000_11.jpg
>606 …旨いの?コレ…?
ヒラメの巨大版だから( ゚д゚)ウマウマっしょ。
609あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 18:14
>>608
わかってないのぉ。水っぽい上に歯触りごりごりじゃあよ。
回転寿司で頼むえんがわは大抵これじゃ。
610あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 18:19
回転寿司のアワビはロコ貝。
回転寿司の赤貝はさるぼう貝。
まだいろいろあったな、なんだっけ?
611あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 18:34
回転寿司の縁側はカラスカレイ。オヒョウ(ハリバット)とは似ている
けど、ちょっと違うよ。

オヒョウはあまり大きすぎるとバサバサでいまいちらしい。手ごろなサ
イズだとかなりウマーらしいよ。
612ΘдΘ:02/04/11 19:12
オヒョウは巨大なのでヒラメの仲間と思われがちですが
実はカレイの仲間です
1,000メートルの深海にも生息します
最大魚では体長3メートル、300Kg を越えるものがいます
613asahi.comにも170キロのオヒョウ:02/04/11 21:33
約170キロの特大オヒョウお目見え 三越札幌店

体長約2.4メートル、重さ約170キロもある特大
のオヒョウ(カレイ科)が11日、札幌市中央区の三越
札幌店の地下鮮魚売り場にお目見えした。

 北海道以北などに生息する春の高級魚として知られる
オヒョウはこれからが旬。10日夜、青森県八戸市の沖
合でトロール網にかかり、札幌市の中央卸売市場に持ち
込まれ、約12万円で競り落とされた。11日午後、1
40グラム前後の切り身約千個に解体され、一切れ30
0円で販売された。

 同市場業務課によると、取引されるオヒョウは2〜3
キロ前後が主流で、大きいものでも40〜50キロ程度
という。三越札幌店で販売した西沢水産の上野隆行常務
(52)は「30年やっているが、こんなに大きいのは
初めて」と目を丸くしていた。ヒラメに似た淡泊な味
で、刺し身やムニエルにするとおいしいという。
http://www.asahi.com/national/update/0411/026.html
写真>>606よりいいよ。
614んさしなな:02/04/12 08:13
↓ここの上から9番目がカラスガレイ。
海洋水産資源開発センター
ttp://www.jamarc.go.jp/kaigyo/f_name1.htm

利用方法の欄に切身、粕漬とあるね。
615あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 10:48
相模湾でマンボウの撮影に成功 横浜の会社員

 ◇横浜市の会社員、木村豊さん(43)が相模湾で潜水中の今月6日、逗子沖の岩礁近く
で、畳1枚分ほどもあるマンボウの撮影に成功した。

 ◇舟で15分のポイントは透明度20メートルと絶好の状態。そこにスーッとマンボウ
が。上下のヒレを同じ方向に倒して泳ぐ独特のスタイル。約2メートルの距離で一緒に泳ぎ
ながら、3枚撮影した。

 ◇工藤孝浩・神奈川県水産総合研究所主任研究員は「黒潮の流れと環境保護がマンボウに
適したからでは。潜水中に出会う確率は宝クジに当たるようなもの」という。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020412k0000m040128000c.html
616あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 12:28
有名なオーストラリア グレートバリアリーフの浅瀬で撮影された怪物(1952/12)
http://members.aol.com/hajikeda/p5.html
上段右から二つめ。

これって、小魚の群以外の何者でもありません。
最近テレビで見たグレートバリアリーフの映像で
小魚の群が真っ黒になって形を変えながら移動しているのを見ました。
上の写真にそっくりでした。
だいたいこんな浅瀬に巨大生物はこれないっしょ?
>>616
小魚言うな!ヽ(;`Д´)ノウワァァァァァン!
マジレスすっとその写真に関してはみんな判って楽しんでると思うよ。 
がんばれスイミー
619ぽこ様LOVE:02/04/12 16:11
>617━━━━━━( ゚д゚)━━━━━━!!!!
竜宮城では連日、
タイノエやオヒョウの舞踊り。
絵にも描けないおぞましさ。
山岡「タイノエ ( ゚д゚)ウマー 」
雄山「( ゚д゚)ホスィ... 」
山岡「タイノエ ( ゚д゚)ウマウマ」
雄山「( ゚д゚)ホスィホスィホスィ...」

岡星「( ´,_ゝ`)ずいぶん退化したものだぜ…」
623夏祭り ◆BLOODW1k :02/04/12 22:53
スレの内容とは関係ないけど、今、subbackで見ると
ここのタイトルが
※層2第!い怖が物生の海※
になってるんですけど、何でですか?
これで普通なんですか?
>623( ;゚Д゚)コワー怪奇現象( ;゚Д゚)コワー
625あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 00:11
>>600>>605>>622
岡星てそんなキャラじゃないと思うが・・・
626616:02/04/13 00:40
>>617
>マジレスすっとその写真に関してはみんな判って楽しんでると思うよ。

そうだったの?私は信じてたから小魚映像見た時にショックだったよ。
純粋に信じてたのは私だけだったのか・・・

ネッシーだってまだ信じてます。
627あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 00:53
夜光虫は本当に幻想的で美しい。
30年ほど前、淡路島の海岸の突堤から小便したら
ジョボジョボと泡立つ海面が怪しく光りました。

夜光虫の美しい写真があるページ
http://www.minc.ne.jp/~maruyama/yako/
>627
おお、楽しそう!!
これからじっくり見てみますね、アリガトウ。

…あ、スレ的には楽しんじゃダメなのか(笑
>>626
あ、そうだったのか。
俺はその写真の怪物とは
幼児期に買ってもらったB5版型の図鑑で出会って、
初めて見た時からしばらく怖がっていたんだけど
食い入るように眺め続けてある日気付いてしまったのです。
ネッシーに関しては「なにか」はきっといると思ってるよ。
一般的に取りざたされるプレシオサウルス生存説は、
むしろ海洋の方が可能性は高いと思うけど。

630あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 08:42
「保護して食べよう」 東京・渋谷で鯨食キャンペーン  2002.04.11

東京――日本で「クジラの日」とされる9日、若者の街・東京・渋谷でクジラを保護し
て食べようという街頭キャンペーンがあった。

5月に山口県下関市で開催される国際捕鯨委員会(IWC)下関会議に向けて、商業捕
鯨の再開への理解を求める狙い。

日本ではかつて、鯨肉は「安価なたんぱく源」として学校給食にも使われていたが、1
986年に商業捕鯨が禁止されてからは、高価な食べ物になっている。

キャンペーンでは大和煮の缶詰が配られたほか、通りがかりの人にカラ揚げが振る舞わ
れた。「クジラなんて食べたことがなかった」という25歳の女性は「ビールが欲しくな
るわ」と話し、16歳の少女も「おいしい。牛肉みたい」「クジラを食べたことをみんな
に言わなくちゃ」などと話していた。

日本捕鯨協会の中島圭一会長は「クジラの肉を食べるのは、日本の食文化。若い世代の
人々にも食べてもらって理解を深めてもらいたい」と語った。

日本の調査捕鯨では昨年、北西太平洋海域でミンククジラ100頭とニタリクジラ50
頭、マッコウクジラ8頭、南極海でミンククジラ440頭が捕獲されている。
http://www.cnn.co.jp/business/K2002041001917.html
>大和煮の缶詰が配られたほか、通りがかりの人にカラ揚げが振る舞われた。
( ゚д゚)ウマウマ
631あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 11:32
>>630
なんか、セミクジラとか保護のしすぎで、増えすぎてるみたいね。
そのためか、生活圏を脅かされてナガスクジラとか絶滅寸前だ、とか
ゆー話を聞いたっす。
632Do Do Do:02/04/13 12:43
ttp://www1.sphere.ne.jp/access-t/beach/ryugunotsukai/w01.html
ttp://www1.sphere.ne.jp/access-t/beach/ryugunotsukai/w02.html

浜辺にこんなのがいっぱい落ちてたら失神しちゃいます。。。
633あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 12:53
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
壁紙にしようっと♪
634あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 13:14
ホタルイカ漁最盛期 富山湾

海面で青白く光るホタルイカの漁が、富山県滑川市沖の富
山湾で最盛期を迎えている。今年は例年より漁獲量が2割ほ
ど多く、好調。13日未明からは漁を近くで見る観光船の運
航も始まった。

 定置網にかかるホタルイカは産卵のために深海から接岸し
てきた約5〜7センチのメス。漁師たちがたぐり寄せる網に
刺激されると、腕の先端から強い青白光を放つ。ホタルイカ
の生息するこの海域は国の特別天然記念物。漁は毎年3月か
ら6月まで続く。
http://www.asahi.com/national/update/0413/012.html
ホタルイカの沖漬けは( ゚д゚)ウマウマ
635ぽこ様LOVE:02/04/13 14:35
>629━━━━━━(・Ω・)━━━━━━!!!!
636あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 15:22
>632のサイトおもしろいね。
昔の人魚目撃伝説、実はリュウグウちゃんじゃないかとか。

「舳の方十余間の海中に物出たり。全く人体にて腹下は見ざれども、
 女容として色青白く、髪薄赤色にて長かりしとぞ。(中略)船を望み
 微笑して海に没す。ついで魚身現れぬ。没して魚尾出たり。」

海面から顔を出したリュウグウちゃんを女と見まちがえ、
潜行した時に尾が見えたんで「魚だ!人魚だ!」って騒いだ
ということらしいが・・・。
髪はともかく、「微笑して」・・・ワロタ
>635
ダッサー・・・・・・ププププ
リュウグウちゃん
君は何を思い
浅瀬にやってくるのか
僕は君に会いたい
そして僕は今日も海辺を歩く
マニアとして君に会えるその日まで…
ホタルイカは実はホタルイカモドキ科だということがオカルト。
ちなみに腕の発光器の数が違います。
640あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 21:59
>>623
遅レスだけど折れもなってたyo!
小説「屍鬼」スレと一緒に裏返ってた。
2chにまつわる怖い話スレでたまにあるって読んだyo!
641あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 22:11
>>632
俺も前まで壁紙にしてたヽ(´▽`)丿

>>641
うひゃ、いっぱいいるね。
以前TVで、海底を一列になって移動するイセエビの映像を流してたな。
どうやら渡りの習性があるみたいだったけど面白い光景でした。

ホタルイカといえば一時寄生虫が話題になったけど、
生食さえ避ければ問題ないみたい。
643あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 00:53
もどきって、勝手に分類され名前を付けられた方にとっては
いい迷惑だろうな。もどきなら取ってもかまわないとか。。。

644ともチャン:02/04/14 01:15
うっひょぉ〜〜〜〜〜〜〜っ!
深海にもこんただ魚がたくさんいるなんて
なんかすんげー不思議な感じがするべ〜〜〜〜。
早速おらも釣りたくなってきただよ魚紳さぁ〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
645ΘдΘ:02/04/14 01:20
>645
はらぺこの夜中にこんなモノ貼らないでよ〜
あーんまそー(ジュル
>>645
アカヤガラの刺身食いてぇ〜〜〜〜っ!!
>>645
俺はハッカクの煮付けが…
はぁ野菜炒めなんてもう食ってらんねーよ。
くいてー!!!!!!
649んさしなな:02/04/14 03:44
昨夜のコレマジ見た?
首の長いサメ。
「怖い」じゃなくなってるんだけど はらぺこ軍団にめんじて許す。
651Do Do Do:02/04/14 09:44
>>645
フジツボ喰えるんだー。はこふぐ喰えるんだー。

金無くなったら狩に逝こう♪
ウマウマやってるところにスマン。

フクロムシinモクズガニ
ttp://homepage2.nifty.com/hukuromushi/hukuromusi001006.jpg
653( ゚д゚)ウマーウマー:02/04/14 22:48

http://www.google.com/search?q=%83t%83N%83%8D%83%80%83V&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja&num=20

フクロムシ、イパーイアツメテ、ツクダニ ニ シルー ウマー
654ぽこ様LOVE:02/04/14 23:24
>642>647━━━━━━(*´Д`*)━━━━━━!!!!
http://homepage2.nifty.com/hukuromushi/hukuromusi_021.htm
特に味はないみたいだね。

>以前はフクロムシは雌雄同体だと考えられていた。(略)
>1930年代?にハワイ大学の日系の柳町教授が大学院生のときに(略)
>フクロムシが雌雄異体であることを発見した。
>このことがフクロムシ研究での20世紀における最大の発見と言える。
↑こういう話を聞くと地道に研究してる人に感心するなぁ。 
>>654
あ、あんたダウソ板の晒しスレで見た人だな
追っかけやってたのか
657ぽこ様LOVE:02/04/14 23:42
>656((((((; ゚д゚)))))ガタガタブルブル
プププ
上の方でユメザメとかの「ユメ」の意味が出てたけど、
ヨコエビとかヨコエソとかの「ヨコ」は何の意味なんだろう
たぶんパンツの横からエビやらエソやらがにょろりと。
ヨコエビのヨコはそのものズバリ横を向いて泳ぐからと
どっかで読んだことがあったような。
深海に棲んでいて光が届かないから地上の上下という
感覚は必要じゃないからだとか。
662ΘдΘ:02/04/16 14:46
>>662
4つめ
言い伝えによれば,推古天皇の二十七年,摂津の国の堀江で,漁師の網に怪しいものがかかった。
その形は小児のようで,魚には見えないが,かといって人間でもなく,なんとも言いようがなかった。
また,西国の大海では,頭は女,そのほかはまったく魚というものがよく見つかるらしい。
色は浅黒くて鯉に似ている。尾が二またに分かれ,二つの鰭(ひれ)に水掻きがあって手のようである。足はない。
-----------------------------------------------
ジュゴンとかアザラシ系?
664生々しっ!:02/04/16 18:40
享和元年六月一日,水戸浦にて河童を漁獲いたしました。
河童の身長一メートルあまり,体重四十五キログラム。
体格に比べ,ことのほか重いものでありました。
当日,海にておびただしく赤子の泣き声がするので,
漁師たちがあちらこちらと船を乗りまわすに,
声は海の底から聞こえるようでした。
網を下ろしたところ,さらにいろいろの声で鳴いております。
そこで刺し網を引き回すと,鰯網の内に河童が十四五匹入っていて,
たちまち躍り出て逃げようとしました。
船頭たちは棒や櫂で打ち叩きましたが,
ぬるぬるした体に滑って,なかなか手応えがありません。
そのうち一匹が船の中に飛び込んだので,
苫(とま)を押しかぶせて上から叩き,打ち殺しました。
その時も赤子が泣くように鳴いておりました。
河童の鳴き声は,赤子の泣き声と同じなのでございます。
打ち殺される時に,河童は屁をこきました。
まことに耐え難い臭気で,嗅いだ船頭たちは後日寝込んでしまいました。
叩いた棒などにも青臭いにおいがつき,いまだに消えません。
河童の尻の穴は三つありまして,体には骨格がないように見えました。屁の音はせず,スッスッとこいておりました。
打ち叩くと首が胴の中に八割がた引っ込み,胸や肩が張り出してせむしのようになります。
死んだら首は引っ込みません。
当地で河童を獲ることは度々ございますが,
このたびのように大きくて重いものを捕らえたことはなく,
珍しいことゆえご報告申し上げます。
665あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 19:33
>>663
シーマン
>662
大きな死体(15m)もすごいけど、
「こんなことを朝廷に報告したら調べにきちゃって
 接待が大変だからやめよう!」ってくだりにワロタ
>662面白かった
日本の人魚伝説はリュウグウノツカイがモデルと言われてるけど
ここに紹介されてる魚は違うよな〜どう考えても声出して泣く事は無いだろうし
海から赤子の声…よくアザラシとかが鳴き声を出してるから…でも
あれが赤子の声に聞こえるだろうか・・・謎だ
つーか河童が海にいたってのが驚き
>662
おもろい。ありがと。

上から5つ目。
>打ち殺される時に,河童は屁をこきました。
>まことに耐え難い臭気で,嗅いだ船頭たちは後日寝込んでしまいました。

毒ガス。ハイテク。
おそるべし河童。
>667
あのあたり、いま(現代)でも釣れる場所なので、赤子の泣き声としては無理があるかも
だけど、産卵期のイシモチの群れの鳴き声かも。

■コイチ(グチ)の鳴き声
http://www.dnp.co.jp/jis/g_gakko/talk/20-o/20-omain2.html
>産卵期のコイチの鳴き声をリサーチしたことがありますが、船のエンジンを
>切って静かにしていると海中から船体を通してウワーッとコイチの大合唱が
>聞こえてきて、うるさくて眠れなくなるほどです。
との記述あり。ファイルはQuicktimeフォーマット(.mov)でした。
<< カッパ絶滅の流れ >>

水戸浦のカッパはグチの産卵時期にあわせた声帯変化で
グチの鳴き声がだせる能力を身につけました。

偽の鳴き声でグチが寄ってくる

海に逝けばグチ食べ放題

( ゚◇゚)ウマー

カッパ繁栄

時はながれ・・・
カッパの生活圏に人間がやってきました。

今日もグチ採り( ゚◇゚)ウマウマ

謎の声につられて漁師が寄ってくる

未知の生物を前に漁師興奮!!

い き な り 一網打尽でタコ殴り

ガ━━━(゚◇゚;)━━━ン!

カッパ絶滅・・・
>669なるほど、グチの声ですか
グチをはじめて釣った時はグーグー鳴くので((((((; ゚д゚)))))ガタガタブルブル しました
うるさくて眠れなくなるほどとは凄いですよね
盛りのついたネコみたいなもんですか ネコの声は赤子みたいで( ;゚Д゚)コワーです
672あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/17 23:35
鳴くサカナがいるんだ・・・
673あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/17 23:43
フグもキィキィ鳴くね。
674あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 01:01
>>674
サガミリュウグウウミウシ(*´Д`)ハァハァ
ああ、何年アオウミウシに触ってないんだろう…
676あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 01:45
>675
何年どころか、生まれてこの方一度もウミウシに
触った事ありましぇん!
でも、タツノオトシゴは触った事あるのよ。
潮の退いた岩場の溜まりで、幸せそうに泳いでたんヨ。
見た目とうり、ゴツゴツした感触でした。
あ〜、ウミウシを、踏んだ事が(三回+α?)ある、
ウミウシを踏むたびに?
足の裏ぬるぬる&海水が紫色に〜、ギャー!!。
>>662
人の顔して体が魚って言われると、
珍遊記に出てきた人面魚が浮かんじゃうんだよね…
>>676
よく見るとカワイイのに。色もとっても綺麗だし。
アオウミウシを沢山捕まえて、「ウミウシ牧場」と
ほくそ笑んでいた小2の夏…

そんなウミウシ食わず嫌いなあなたにウミウシタン達の華麗なお姿。
http://communities.jp.msn.com/n8g0fho8037be4ek9cdsec2mi7
でも、↓の
http://www.asahi-net.or.jp/~JV7Y-YMD/small/a00/00092l.html
「ヤマトウミウシ」は萌えない…
680676:02/04/18 06:17
>677
海面がムラサキ色、、、。まだナマコ踏んだ方が
ましと思われ。( ;∩;)

>679
アオウミウシのなんて綺麗な事、、、。
あぁ、あこがれのウミウシ、ラブリーウミウシ、、、。
でも、ムカデミノウミウシは勘弁してください。
お願いします。(;;
、、、ヤマトウミウシ、感触がゴツゴツって、、、。
あんなのに、あんな姿なのに?(;;

ちなみに私は、片っ端からイソギンチャクを引っこ抜いて
帽子いっぱいに集めて、ほくそ笑んでいた小2の夏デス。
角カサゴの画像キボンヌ
682あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 06:46
>>677
それはアメフラシでわ?
アメフラシで潮溜まりを紫に染めて
「ファンタグレープの海!」とかやったなぁ・・・。

ウミウシやアメフラシって貝の仲間?
>683
そう。
原始的な種類では中途半端な貝殻しょってたり。
685あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 18:53
通称「ピカチュウウミウシ」
http://www.asahi.com/nature/aqua/index001124.html
正式名称ウデフリツノザヤウミウシ
ウミウシは最近ブームらしく、専門の図鑑も出てるYO!
686あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 19:49
ウミウシとアメフラシは似て非なるものですよ。
海岸に打ち上げられている褐色のやつはアメフラシ。

アメフラシの卵は超おししそう。(モンブラン?)
http://www.nnc.or.jp/~a_iguchi/rika2/tatuna12.jpg

↓このイラストさいこー!!
http://www.alles.or.jp/~kurage/
>>686
686げとおめ
688あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 19:57
プリーツのスカート、ハァハァ…
>686
鳥羽水族館のHPでマンガ描いてる人やね。
>686(・∀・)イイ!カワ(・∀・)イイ!
>>685
おぉ、まさにピカチュウだ…
って、「ウミウシ人気ブレイク中」って…(w
タイノエもそろそろブレイクしないかねえ。
693夏祭り ◆BLOODW1k :02/04/19 00:02
>692
なんかね、ぜんぜん違うもの探してたのに、こんなところに当たったよ。
http://www.glyphs.com/forums/load/paradise/msg100204142354.html
途中でてくる、右側の画像に注目!
外人もびっくり!!なのね。
さすがタイノエちゃん。
>693
やっぱグローバルにブレイクする素地を秘めてるね。タイノエ。
下の写真、タイノエちゃんの目が・・・目が・・・ガタガタブルブル

生態よく知らなかったんだけど、写真中の文章によれば
舌を食ってその代わりに居座るわけ?
しかも舌の機能もこなしてくれるって?マジ?
695あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/19 00:26
たいのえ。鯛の9つ道具のひとつだそうだ(w
江戸時代には鯛之福玉と言われていたらしい。
ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/museum/ouroboros/06_02/shiryou.html
>695 「此者口中有之」ってキャプションにワラタ。
ピカチュウ(・∀・)イイ!!

>>694
俺はむしろ可愛く感じてしまった>下の写真
そもそもタイに舌はあんの?

>>695
凄ぇ、こういう日常で役立たない知識は好きヽ(´▽`)丿

ブレイクといえばホエールウォッチャーの間ではクジラに寄生する
クジラシラミを捕まえるのがブームと耳にしたよ(笑
デカいと2-3センチあるんだってね。
余計なお世話だと思うけど、
>>693の写真のキャプションの和訳。

寄生虫はしばしば独特の、かつ奇妙な場所に
住処を求めます。

この甲殻類は魚の口の中に侵入し、
舌を貪り食い、その場所を乗っ取ってしまいます。
その後、あたかも普通の舌の様に機能するので、
捕らえた餌を掴み、飲み込むこともできるのです。

しかし下の方の写真のタイノエ、カワイイ…(*´д`)ムハァ
700700ゲト!:02/04/19 10:31
ドチザメ
http://www.geocities.co.jp/Athlete/5438/j12.jpg
なに?この目・・・・コワッ
>>698
上から4枚目の写真って本物?
だとしたら、こんなのとは間違っても海中で遭遇したくない…
703( ゚д゚)あうあうあう:02/04/19 10:48
>>698
もし、海の中でコンニチハしたら、絶対、マンタと間違える〜
>>693
タイノエ、子羊みたい。
きっちり定位置に収まってるかんじがカワイイ!

で穴の空いた脳はなんなの?
人間の脳に見えるけど・・・
それは最も確かにするでしょう、100%は、私に同じ臆病なトピックを2度開くことの授業を絶対に教えます!
私は、悪夢を持っていれば、よく、非難するためにおせっかいな自己だけを持っていると思います..
しかしOhhhh、単にflippen FRIGHTENINGである私の長所。
レコードのために。私が下へスクロールした映画をそのように一瞥すると直ちに、速い、私はしませんでした、
情報のうちのどれでも読んだ、映画は十分でした、親切にありがとう。
そしてanways*shudder*ジョーゼフ、私は今脅えすぎるので、常にあなたによって再び別のトピックを開くことができません。
困難な感情はありません。私が、脳および魚頭の中の大口をあけるwholesおよび何やかやを非常に気にしていることは正当です..
脂肪で、*yeeeeeish*のような小さなナメクジは飛び出ます。
非常に何としても..* ウォツカ*の発射をダウンさせます..
私は、あなたがその材料だがあなたへの運の最上をどのように研究するか知りません..
私は今行きましょう..実際走ること..b-さよなら!ヒバリ..でしょう、でしょう、このトピックを再び開かないだろう..i希望
>>705
ウマバエの幼虫に齧られた子供の脳。
ちらっと読んだだけなんで、何の子供かは分かんないけど。
やっぱ人間…?
>705
動物の皮膚下に産みつけられた卵から孵化するウマバエ?のウジは
その筋組織を喰らうのだが この子供の被害者(!)は卵を頭皮の下に
産みつけられてしまったために 孵化したウジに頭蓋骨を喰い破られ
脳みそもご覧のとおり(゚д゚)ウマウマ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ところでちょっとみんな・・・いい?ちょっとだけ・・・ね?
>698
おひょー!

・・・ごめん!もももういわないから!
709708:02/04/19 12:44
あ カブタ・・・

「child's brain」て書いてあるからたぶんヒト・・・キャー
710705:02/04/19 12:51
>>707-708
ありがろ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それでこの子供、死んじゃったんだろうね。
生きのびたら脳、取り出せないもんね。  合掌。
そういえばFUNKADELICの「MAGGOTBRAIN」てアルバムがあったなあ・・・
713( ゚д゚)あうあうあう:02/04/19 17:35
>>712他の板を巡回中たまたま拾った物
18禁かどうかは知らん
715ぽこ様LOVE:02/04/19 18:08
>655>697ぽこ様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
716あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/19 22:14
NHK教育見よう!水生ダニだ!
717夜顔:02/04/19 23:02
ダニ実況したかった・・・凄い
「ノートルダムの鐘」なんぞに現を抜かして見逃した…
一生の不覚
チーズに集ってたダニ( ゚д゚)ウマウマ
>>702にかぶるが、本物なのかアレ?
いくらなんでも、大きすぎないかアレ?
721あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 02:05
>>720
アレは合成臭いね
実際最大の硬骨魚類って何だろう
>721 チョウザメ(硬骨魚類っす)
>>693
そのタイノエ等の書き込みのレスに
>No more pictures!!!
>Now I have a headache and I think a bug is eating my brain
ってのが笑えた。
そして、自分のショボイ英語力でも理解できたことに感動した。
724あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 13:02
なぁ、みんなマンボウって食べるよな?(汗)
なんか地元(岩手)以外だとみんな
「あんなかわいい物を食うなんて鬼畜のすることだ!」
とか言って理解してくれません。

コリコリしてておいしいんだけどなぁ・・・
酢味噌との絶妙なマッチングが最高!(じゅるり)

ホントにみんな食ってないの?あんなにおいしいのに
725あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 13:11
>>724
東京のすし屋で、マンボウ食いました。なんかゴムのような、いかのような
なんともいえないが まずくはない。
726あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 13:14
>>724
新鮮なのと一日経ったのとを食った。
新鮮なのはコリッコリッ・・・(゚д゚)ウマー
古いのはもちゅもちゅ・・イカ?

ちなみにマンボウは肝がめちゃうまです。
生きながら腐っているマンボウは海の無い所じゃ食えん

食ってみたい
728Do Do Do:02/04/20 13:34
>726

マン肝、美味いよねぇ・・・。
729ルイス・ロペス:02/04/20 13:41
マンキモ…(;´Д`)ハァハァ
730716:02/04/20 14:12
なんだー、皆あまり見てなかったのね >水生ダニ
体や足が真っ青なダニとか真丸くて真っ赤なぷにぷにした
ダニとかもりだくさんだったのにー

>リュウグウノツカイマニアたん
チーズダニはグルメですよね。( ゚д゚)ウマ-
731あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 17:55
水性ダニは面白かったね。

ところで、ちょっと前に出てたタイノエと、ウマバエに食われた子供の脳
だけど、元ネタの「パラサイト・レックス」は日本語版も出てるよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334961053/250-0835596-4926641

スゲー面白いんで読むべし。
732夏祭り ◆BLOODW1k :02/04/20 18:19
子供の脳については、海のものでないし
あえて何も言わんかったけど、ひょんなとこから
面白い本の事がわかって、今更2ちゃんってやっぱいいなぁ
とか思った土曜の夕暮れ。

ミズダニですが、ここに動画がありましたよ〜
http://nakasci.town.nakagawa.tokushima.jp/science/taikenkan/kaimpg.htm
733あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 20:24
>724 遅レスですが、喰いますよ。つーか結構スキです。
親の実家が気仙沼なもんで。
でも歯ざわりを楽しむ喰いモンで、味はしないですよね(w
あと新鮮じゃないと水分が抜けてきてイマイチ美味しくないですね。
>>724
正直、美味ければ可愛いかろうがグロかろうが何でも喰う。
ていうかイルカ喰いてぇ。
食う地方は結構あるけどイルカはそんなにうまくないらしいぞ。
>>735
(´・ω・`) ショボーン
イルカは人肉に味が似ていると聞いた事がある。
738眠眠蝉:02/04/20 22:28
ベジタリアンの若い女だったら美味しいかも。
>732(・∇・)イイ!
741眠眠蝉:02/04/20 22:58
>>740さすがにコレは食べたくないなぁ(藁
赤身でヘルシーかも。
742あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 23:17
今から(23:30)
日テレ「ナイナイサイズ」で
ホタルイカ漁やります。
>>740はボディビルダー?

744あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 23:39
>>740
あの・・・乳房がないような・・・コラだと言ってください(;;)
>>740
勘弁してくれ〜(;゚Д゚)
筋肉質な身はスジばってて美味しくないかも。
工夫して調理すれば珍味として...
マグロについてなのだけど
今まで一度たりともあのでかいマグロが泳いでる姿を見たこと無いんだよね
水族館とか余り行かないからもしかしたら見れるのかもしれないのだけど
おっきなマグロが群れて泳いでる姿が見たいよ
748あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/21 01:24
最大のマグロって何メートル、何キロくらいあるの?
749 :02/04/21 02:03
4b350`
ジュゴン食べたい・・・。
うっとりするほどウマイらしい・・・。
751あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/21 04:16
甘いらしいね。肉。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~yamai/zoids/remodel/deep/deep.html
オオグソクムシZOID

>747
マグロはまっすぐしか進めないので普通の水槽じゃ飼えないとか・・・
海遊館なら見れるのかな?
753夏祭り ◆BLOODW1k :02/04/21 08:42
>747
東京の葛西臨海水族園に、マグロ水槽があるじゃないか!!
ぐるぐるまわってるよ〜
前に行った時、一匹奇形のマグロくんがいたんだよね。
すごく、泳ぎづらそうだった。
ステラーカイギュウ食べたい
755 :02/04/21 14:03
日産自動車新型スカイライン発表
オオグソクムシGT-R誕生
756眠眠蝉:02/04/21 21:30
>>754
乱獲で絶滅したんだっけ?
あまりにもウマーすぎるのも問題あるよな。
>>747
何か文章がかわいい
>>747
気合いれて海へ回帰するのはどうだろう?
マグロと共に七つの海を駆け巡るんだ。
そのうち、このスレや野生生物板で目撃情報もあがってくるだろう。
759あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 12:12
>>700
遅レスだが、いわゆる舌平目。
760あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 12:14
>750
食えば千年生きられるそうです。
761ババァ:02/04/22 12:37
>>758
マグロに乗った少年か。ロマンじゃのう。

話違うけど、今朝の朝日新聞にダイオウイカの赤ちゃんの写真が出てますよ。
ホタルイカみたいで可愛い。
体長3センチ、泳ぐダイオウイカ赤ちゃん撮影に成功
ttp://www.asahi.com/science/news/K2002042200134.html
763あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 20:14
>762
イカ・タコガイドブックもできるのか・・・
海の生物、密かにキテるな。

しかし大瀬崎であのイカに遭遇しても
ダイオウイカだとは絶対思い当たらない自信あり。
764あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 22:55
誰かアメフラシかウミウシ食った人以内?あとリュウウグウツノカイって食えるの?
結構美味そうだけど・・・
765夏祭り ◆BLOODW1k :02/04/22 23:00
>764
はーい。ウミウシ食いました。酢味噌で。ウヒヒ
夏はビールとウミウシで決まりだね(゚∀゚)アヒャ
>>765-766
      ))) λλ
http:///0゜Д゜) <ゴルァ…
768767:02/04/23 00:06
うわぁ…やっちゃった…
海浮氏喰いに逝ってきます
769あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 01:01
カブトガニ食った日と居る?マジレスきぼう
770あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 01:26
>>764
リュウグウノツカイ塩焼きで食った。
結構さっぱり系でウマー。
771あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 01:35
http://www.powertoday.com/gedou/nautilus/index.html
これもがいしゅつかな?
恐くわないけどワラタので...
773あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 01:48
アメフラシの卵塊はウミソウメンと言って食べられるよ。
アメフラシ自体を食べる地方もあるみたい。
大瀬崎に上がったリュウグウノツカイはノラ猫が食べちゃった。
774あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 01:55
ヴィッツのCMに出てくる、巨大な魚のCGがキモイ
775夏祭り ◆BLOODW1k :02/04/23 06:32
本当に食べたんだけど・・・>ウミウシ
旦那の兄に騙された。
さりげなく「これ、食べてみ」って。
でも、ウミウシそのものは味があんまりしなかったよ。
そんなしょっちゅう食べるものでもないみたいだし。
776ババァ:02/04/23 08:19
ウミウシを食べてお腹を壊したというエッセイを読んだ事がある。
毒を持つものがいるらしいので気を付けなされ。

昭和天皇はウミウシを沢山採集・研究していて、味見されたこともあるとか。
「まずかった」そうな。
アメフラシとアメフラシの卵
http://www.nnc.or.jp/~a_iguchi/rika2/kikyo02c.htm#0010

ウミウシの卵のスープ
http://world-reader.ne.jp/travel/etani-001115.html
沖縄の方でウミウシ食べる事があるみたい。

でも普通のウミウシは死ぬほどマズいとか
舌をちょこっと付けただけで強烈な刺激があり、
しばらくは舌の痺れが取れないくらいらしい。
大抵のウミウシは食べ物から取り込んだ毒を表皮に溜め込んでるからね。
釣り上げたサメの体内から人骨見つかる オーストラリ

オーストラリア・レークマコーリー――オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の
海岸沖で釣り上げられたトラザメの体内から人骨が見つかった。人骨の身元を確かめるた
め、当地の警察が捜査を始めた。

地元メディアの報道によると、このサメは体長3メートル、体重368キロもある大き
なもの。沖合い48キロで釣り上げられ、体重を測定したあと、解体を始めたところ人間
の頭部、腕、骨盤が見つかった。

人骨は検死のため、死体安置所に移されたが、性別や身元はわかっていない。

トラザメはホオジロザメとならんで、人間を襲う危険なサメとして知られる。当地で
は、おぼれ死んだ人を食べたとみられる同様の事例も報告されている。
http://www.cnn.co.jp/world/K2002042203087.html
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
781ぽこ様LOVE:02/04/24 17:49
ぽこ様キテ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!! 
ハヤクキテ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!! 
782名無し:02/04/24 19:51
家のお母さんが慰安旅行で行ったシンガポールから帰ってくるとき
飛行機の中から海を見ていると鯨が見えたそうだ
鯨は何かを追っているみたいだったので上の方をみると
大王イカが必死で逃げていくのが見えたという
「あっ逃げてるよ〜」と思ったらしい
飛行機からみえるんだからかなりの大きさなのかなと言っていたが
残念ながらカメラを持っていかなかったのでその姿を撮ることは
できなかったらしい。なんでカメラを持っていかなかったんだと
問いたい 問いつめたい 小一時間 問いつめたい
>>782
いや、さすがにそれはネタだろう……マッコウもダイオウイカも
どちらも大きくて20メートル前後が関の山だろ(ダイオウで20
あったら記録更新だ)。シンガポールの空港を出て間もない低空
域だったとしても、クジラとイカを認識できるってのは無理っぽ
いぞ。しかもかなり海面近くまで出ていないと視認できない。
俺は視力2.0だけど、太平洋上でタンカーらしき船がなんとか
識別できたのが限界だった。漁船じゃ極小の点にしか見えないな。

高層ビルに登ってみればわかるが、200メートルあれば下の車の
車種は識別が難しい。イカもクジラも車よりは数倍大きいだろう
が、高度1000メートルにもなればもう点にしか見えない(それ
も晴天なら、という条件付き)。具体的にシンガポールを出て
どれくらいの場所で見たのか知りたいな。

でもマジで戦闘シーンがあったとしたら見てみたいな。夢がある。
マッコウクジラもおびえるダイオウイカが見たい
あいつらって普段はかなり深いところに住んでるんじゃないの?(鯨は息継ぎにあがるだろうけど。)
まあたまには上の方で戦うこともあるのかな。
786あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 01:53
日本でもサメの胃袋の中から人骨が出てきたんだってね。
でも殺人事件の疑いもあるらしい。
787名無し:02/04/25 07:06
お母さんによるとイカと鯨を見る前にイワシの大群が海の上でピチピチ はねているのが
視認できたらしい。そしてどんどん飛行機が進んでいくと
でっかいイカが見えたとさ で「大きなイカだな〜 でもなんであんなに
急いで逃げて行くんだ」と思って下の方を見ると鯨がいたそうだ。
それで「あっ逃げてるのか」と思ったらしい。
でも視認出来たと言ってるよ。
お母さんに783のことを話したら
「それじゃ ていくうひこうだったんじゃないの」だってさ
>>787
君…早速>>782と矛盾してるが…
>787
そこまで低空飛行だったらヤバイべな。
実は事故でとんでもない低空飛行してたのだが
お母さん気付いてなかったりして。

作り話だとしたら、こういう話を考えつくお母さんナイス!
>>769
前にも書いたことあるけど、知人で子供時代に食べたって人がいるよ>カブトガニ
四国の漁村育ちの人だったんだけど、浜辺で捕まえて持って帰って一家で食べたってさ。
確か「煮て」って言ってた。味の方はまんまエビ・カニ系だったそうな。
30年以上前の話だし、保護活動みたいなのは当時聞いたこともなかったらしいから不問不問(笑
それにしてもカブトガニがテーブルに並ぶ晩ゴハンの光景ってのはいいなぁヽ(´▽`)丿


◆ カブトガニ ◆
2億〜3億年前からの現存種とされ、東アジア、米国で4種が、日本ではうち1種が生息。
カニではなくクモ類の近縁に分類される。
繁殖確認は北部九州と瀬戸内海の一部に限られ、国際自然保護連合が83年版レッドデータブックで「絶滅危惧種」に、日本でも2000、絶滅危惧1類(絶滅の危機にひんしている種)に指定された。
成長すると、雌雄がペアで行動し、重なり合ったまま産卵する。

10年くらい前から急激に個体数が減り始めたらしいね。
数年前見た番組だと2匹しか確認されなかった。
原因が産卵する砂浜がなくなったからだとか、番組で映した砂浜は港の端にたまった砂場だった。
792あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 18:28
岡山のカブトガニ博物館行ったよ。
建物の形がまんまカブトガニ。笑うよ。
庭には恐竜。
もしかしたら前にも書いたかもだけど(最近物忘れが禿しい)

九州出身の知り合いは幼い頃にカブトガニに乗って遊んだ事があると言ってました。
3歳くらいの時の事で、当時の身長から推察すると
体長5、60センチはあるカブトガニだよな〜 だそうです。
794あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 19:31
おれ、広島の生まれだけど、消防の頃とか学校にカブトガニをビニール袋に
入れて持ってくるやつとかいたよ。あと、オオサンショウオも。

それから高校の時の先生がためしに捕まえて食ったことあるって言ってたな。エラばっかりであんまりうまくなかったって言ってた。

あと、タイじゃカブトガニ、シーフードレストランで売ってる。炭火で丸焼き。
795あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 19:51
796ぽこ様LOVE:02/04/26 00:42
>790ぽこ様(・∀・)ヤッテクレル!!
797あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/26 01:44
>>779
ただそこにご飯があったから鮫さんも食べただけだと思うし。

それで勝手にニュースで狂暴扱いするのはどうかと。
>>797
サメは興奮状態になると手が付けられないので「狂暴」と言われても
仕方ないと思われ。
不当だと思ったら興奮したサメを説得してみてくれ。
珍種のサメ「メガマウス」が南アに漂着、科学者色めく 
ヨハネスブルク(ロイター) 南アフリカ南部ケーブタウンの東、約400キロの海岸で4月20日、
世界でもこれまでに十数匹しか見つかっていない、珍しいサメの一種「メガマウス」が死んで、漂
着しているのが発見された。科学者らは「ナゾだらけのメガマウスを知る貴重な手掛かり」として
期待を膨らませている。

打ち上げられたのは、体長3.5メートル、体重300キロのメス。名前通り大きな口を持っている
のが特徴で、ネズミザメ目メガマウス科に属する。深海に好んで生息し、プランクトンなどを食べ
て生活しているが、詳しい生態はまったく分かっていない。ただ、人間を襲わないサメとして知ら
れている。

1976年にハワイのオアフ島沖で初めて米海軍の調査船によって捕らえられたが、その後は
カリフォルニア、日本、フィリピン、セネガル、インドネシア、西オーストラリアで十数匹が確認さ
れたのみ。メスが見つかったのは今回で3匹目と、科学者たちは解剖を実施、神秘のサメのナ
ゾに挑む。
http://www.cnn.co.jp/science/K2002042401205.html
今だ!800ゲットォォォォ!!ッッイテェ?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



         ∧∧
        (ДT ;) チソチソ擦っちゃった…
         U  ヽ
         . 〉 ノノ~
          ∪∪
メガマウスに追いかけられたい
クロールで必死に逃げたい体の鈍ってる今日この頃…
802あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 04:10
803あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 05:19
何年か前浜辺を歩いていたら、5?B弱位で透明で、
中心部あたりにぶどうの種みたいな心臓がドキドキしている謎の生物を見つけました。生卵の白身みたいな感じ。
「くらげの一部‥?」と思いましたが、心臓みたいなのが動いてるし‥
海に戻しておきましたが、とっても謎。場所は静岡です。
あれはなんちゅー名前なんでしょう。
>>802
人肉系のグロかと思った。特に一番下
805あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 07:20
806あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 07:21
やっぱり海月!
>>803
ゾウクラゲかな〜
809あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 16:02
>>808
まさにこれです!こんなに早く、パッと答えてもらえるなんて感激 !
ありがとう?。
810もっちゃん ◆URb6IKO2 :02/04/27 16:08
2get
811あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 16:11
>>796
(・∀・)ネカマ ダッサ!! オマエ ダレダカ シッテルヨ! カイタイヤ!
812あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 01:39
海はまだまだわけわからん生き物がいると思うと、マジで恐くなってくるから嫌だ…。

みんなはどんなのがいると思う?(もちろん予想で可)。
813あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 04:14
やっぱメガロドン。
でも出会いたくはないな。
814あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 05:11
目のない魚とか、結構いるんじゃない? もうすでに見つかってるかな?
815あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 13:43
>814 目が退化しちゃってる魚は居なかったっけ?

ホヤ喰いてぇ…自分の見る目に自身が無いので都内のスーパーでは買えません。
鮮度が怪しそうで。
816あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 13:43
それはそうと
お前ら今日オカ板の投票日だぞ
ちゃんと投票したのか?      
817あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 13:54
>>815
魚屋で買えばまだ割と平気。
上野の朝鮮人街で売っているのならまだ刺身で食えるかと。

メガマウスって食えるのかなあ。
818あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 22:10
812>
寄生する魚とか
819あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 22:57
マンボーは超美味らしい、捕れたての新鮮なのに限るらしいけど。
姿はグロイのにね。
>819 グロくないよーぷりちーだよー
あの虚空を見つめている目とか(w
マンボーの虚ろな目(・∀・)イイ!
822あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 23:42
世界遺産でグレートバリアリーフやってるアゲ
823リュウグウノツカイマニア:02/04/28 23:49
今見てるからage
ヒラムシ(・∀・)イイ!
824リュウグウノツカイマニア:02/04/28 23:52
(;´Д`)ハァハァリュウグウノツカイでないかな(;´Д`)ハァハァ
でるわきゃないか・・・
825あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 00:21
age
>824 水深そこまで深くないんじゃないの?

世界遺産、前後編で来週もやるみたいだ!皆忘れるなYO!
野生動物板でTBSのオンデンザメのキャプ画像みつけました。
http://www.mws.ne.jp/~watapi/SHARK/KISOU/tengai.html
(既出だったらスマソ)
828あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 01:07
今朝のテレビで>>799のメガマウスの画像見た。
3.5mとかで、そんなにでかいわけではなかったけど
やっぱ口はでかかったよ。
良いなぁ、あんなの見つけられた人。
自分だったら、どっかに知らせる前にじっくり観察しちゃうなぁ。
829あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 01:33
クリオネ大嫌い!
誰だよ流氷の天使とか言ってんの。
頭とおぼしきところがパックリ割れて
触手みたいなの出してエサ摂ってるじゃん。
あの衝撃は忘れられん。
830あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 01:41
>>829
クリオネだって別に好かれたくないかと。
831んさしなな:02/04/29 01:43
ふわりふわりと舞っていたのに、突然
「クワッ!!!」
って感じで餌に喰らい付くよね、クリオネ。
あの瞬間は流氷の堕天使って顔だなぁ。
ま、仕方無いんだけど。
832あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 04:06
クリオネさんだって勝手に天使扱いされてるんだよ。

ご飯食べてるのを見ただけで嫌いなんて酷すぎます。
いかに人間が自己中心的かを
教えてくれる生物だね。
>812
>海はまだまだわけわからん生き物がいると思うと、マジで恐くなってくるから嫌だ…。
>みんなはどんなのがいると思う?(もちろん予想で可)。

居たら嫌だなと思う生物・・・
人喰いマンボウ。
高速で動き回るフジツボ。
人面ナマコ。
それよりももっと想像を絶する生物がいるに違いない。
深海6000Mとか調査で潜ってる人って、よく正常でいられるなぁ…。
周りは一面の闇、強力な水圧、
どんな生物が潜んでいるかもわからないのに。

そういえば、深海魚がたまに浅瀬に来るらしいが
水圧とかって大丈夫なんだろうか。
あ、水圧大→弱はOKなのかね?
836えふ ◆JPhee.F. :02/04/29 11:23
             o ゜
   。     ∧_∧ ○
         (  ´з`)゚  ブクブク クリオネいない?
        / ⌒ヽ
       /   ヽ \    ゜
      丿    ノ\_ゞ
 〇  ,/,   、/   
    ( (    ヽ
     ,ゝ´`\   i
    ./  / (⌒ヽi     。    O
   ,ノ ,/   ヾ ヽ
  ( ^ゝ    ゞπuι`
   ヾ、、>
 。゚      o           。
あんまり深すぎると生物少なくて面白くないかも
4000b〜6000bぐらいが超絶生物が居そうでそそられる
世界最大のカニ

http://www.ctjsc.com/ct/whatCT.htm
840あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 13:58
>835 急激に海面に引き上げられちゃったりすると、内臓飛び出ちゃうんだよね?
841えふ ◆JPhee.F. :02/04/29 14:00
>>837
イイ!いい感じだ。一つ目あたりが。
842えふ ◆JPhee.F. :02/04/29 14:11
http://www.itoi.co.jp/attic/warasubo.html

既出だけどわらすぼコワー(((゜Д゜;)))))
843えふ ◆JPhee.F. :02/04/29 14:14
あ、直リンすいません、、、もう遅いけど・・・。

ttp://www.itoi.co.jp/attic/warasubo.html

844んさしなな:02/04/29 14:17
幻の動物達(上)から抜粋。

カリフォルニアのスクリップス海洋研究所のジョン・アイザックスの場合。
・バハ・カリフォルニア沖合いで7mの未知の魚を撮影。
・ハワイ諸島近海の水深1850mのところで最大9mに及ぶ6匹の魚を撮影。

ユネスコの海洋学部門の元副部長、ユジューヌ・ラフォン博士の場合。
・1966年、ディープスター4000にてサンジエゴ沖を調査。 体長10m、尾鰭の高さ
1.2mもある魚を操縦手とともに目撃。 おそらく巨大なハタ類。

南カリフォルニア大学の海洋生物学科のロバート・J・メンジーズ博士の場合。
・1958年、ヴェマ号にて南米太平洋岸沖を調査。 水深360mにおろした釣り餌、
大きなイカに何かが喰らい付く。
1mの釣り針、15kgのオモリ、360mのワイヤー・ロープを揺さぶる。
結局は取り逃がし、先が曲げられた釣り針のみが得られた。

写真が無い。 無念。
「幻の動物たち」なら

・1954年3月に、オーストラリアのカッター、ラシェル・コーエン号が停泊中
木製の竜骨にホオジロザメの歯が17本食い込んでいるのが発見。
歯の食い込んだ跡の半円は、なんと直径2メートル近く。
体長は24メートルと推定された。

なんてのもいいね。
846眠眠蝉:02/04/29 17:25
>>244
1メートルの釣針に喰らいついたのは歯クジラかもね。
マッコーさんとか。

釣りえさのイカの大きさはどれくらいだろう。
847眠眠蝉:02/04/29 18:19
>>844のまちがいデシタ。
科学的にあり得ない大きさとか言ってもいるときにはいるんだよな。巨大海洋生物。
全長10mぐらいのクリオネとかいない?
849んさしなな:02/04/29 19:14
>>846
「幻の動物たち(上)」には「大きなイカ」としか書かれていないので、具体的な
大きさや種類は不明なのですが、舞台が南米太平洋沿岸である事、入手の容易さ
から一般的に流通している種類のイカである可能性が高い事から、おそらくは
アメリカオオアカイカ(Dosidicus gigas)ではないかと思います。
まあ、推測でしかないのですが。

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~osa_uno/japanese/squid/ecology/04/01/ecology04g.html
外套長が80cm以上!でかっ!

>>845
「幻の動物たち(上)」中では、ホオジロザメの歯と断定されたと書かれていますが、
実際の化石を比較すると、メガロドン!の歯とホオジロザメの歯にはパッと見ただけ
でも外観上の違いがある様です。 もっと歯の奥の状態とかも違うのかも。

カルカロクレス・メガロドン(Carcharocles megalodon)いわゆるメガロドン!
ttp://www.ne.jp/asahi/sansiro/takahashi/fish12.html
カルカロドン・カルカリス(Carcharodon carcharias)いわゆるホオジロザメ
ttp://www.ne.jp/asahi/sansiro/takahashi/fish9.html

ちゃんと研究されたのかなぁ。 されてないんだろうなぁ。
全長7cm位の巨大クリオネなら茨城県沖の鹿島灘で採取された
という話。
>>850
マジでか!?
幻の動物たち / 上・下巻(・д・)ホスィ...
>>852
やっぱり君が(・д・)ホスィ...
>853(*´д`)
>リュウグウノツカイマニア
楽天ブックスは両方とも「在庫あり」だったよ>幻の動物たち
神保町の書泉グランデの1F・文庫コーナーでも見かけたな。
かなり出回った本だから、探すのそんなに苦労しないと思うよ。
古本屋でもよく目にするし。ガンガレヽ(´▽`)丿

>855ありがとうございます
GW突入と同時に風邪をひいたようなので
体調が戻り次第探しに行きます
アトミックフィッシュ
ttp://209.150.104.203/STUDIO/Dark_Watersx.html

『世界のミイラ全員集合』スレで紹介されていたページ
ttp://209.150.104.203/STUDIO/Strange_Cargox.html

からリンクしてたんだが、本物?作り物?
ページがページだし作り物なのは一目瞭然だが...
まあ、真面目に考えてみよう。
タヒチ諸島の核実験を行った水域で捕獲された、と書いてあるので
放射能による畸形魚っぽいね。(ゴジラと同じだ)
問題はオリジナルは何かだが...
859  :02/04/30 22:22
>857海の生物( ;゚Д゚)コワー
不思議な魚だ。
歯が哺乳類っぽいというか吸血鬼の牙みたいなのは置いとくとして
(しかし、あれじゃ突き刺さるだけで噛み切れまい)
問題は頭部上下にのびた突起物だ。
下顎にある角は恐らく上顎の歯が異常発達して突き出たものだろう。
目の上にある角も体内から突き出た物に見えるが、下顎の歯にしては向きが変。
頭骨の一部か。
恐いのは鰓が見当たらない事だ。
目の後ろから下顎にかけて湾曲してる部分が、それらしく見えなくも無いが。
乾燥してるのでいまいち判別できん。
2枚目の写真の物は完璧に鰓が無いようにみえる。
どうやって海中の酸素をとり込み、海水を排出してるのだろう。
もしかして魚ではなく陸上を這いずる生物なのかも。
ん?とすると鯨みたいな水棲哺乳類なのか。
上顎の先端に鼻(噴気孔)があるのか。

以上、素人による推測でした。専門家の意見きぼんぬ。
863夏祭り ◆BLOODW1k :02/05/01 00:14
もっもっ漏れはこれ見に逝きたいんだな。
http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/exhibitions/special_ex/kikaku_shinkai/shinkai.htm

>857
えらく懐かしいサイトですねぇ〜
http://209.150.104.203/STUDIO/Mystery_Museux.html
思いっきり”ALL Art, Photos & Exhibits by Doug Higley, San Diego”
と書いてはあるんですけど、こういうのも面白いですよね。
>>863
Art = article (記事)
とも読める。
865あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 09:31
>>863
うお、漏れも逝きたいage
千葉か〜。ちと遠いなぁ…
グロヴァヴァアがいる(笑
867あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 10:44
どっかの銀河じゃないのー
869あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 11:36
このサカナ、カワイイ(゚∀゚)!
http://www3.ocn.ne.jp/~sunpi-aq/sub3.html
870あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 11:42
>>867
フウセンウナギの一種と思われます。
871あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 14:34
ttp://static.stileproject.com/rnd/img/kak4.jpg
これって本物なのかな……?
872 :02/05/01 19:11
>>857
生物学上、考えられない歯の生え方である。
こんな歯じゃなにも食えまい。
これを作った奴はヴぁ・・・(以下略
873 :02/05/01 19:14
ジャイアント・アイソポッドはダンゴムシの仲間だそうです。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2648/pf/pf0010/pf0010.htm
874  :02/05/01 22:19
>871( ;゚Д゚)コワー
>>1
こんな魚はどうよ?
http://sega.jp/dc/db/phot/000812_l.jpg
876あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 23:30
キモッ!
>875
ほかの写真と比べるとインパクト弱いね。
878あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/02 07:38
ケミカルブラザーズの新しいプロモビデオ....
直撃です。
879あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/02 12:24
NHK見てる人居る〜?

昼間だしいないか…
電波弱くて映らね〜…
何やら魚がピチピチ跳ねているのは辛うじて分かった…
881879:02/05/02 12:54
>880 福島県の水族館の中継だったのでし。

さんまの稚魚がウマそうだった…
882あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/02 13:07
>>867
うまいな〜。確かに一瞬魚に見えるw

という事で、
>>870
>>868が正解。元ネタはこれ。
http://sites.stsci.edu/pubinfo/pr/2002/11/pr-photos.html
883あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/02 13:49
884あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/02 16:19
このスレ大好き!
885あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/02 17:10
シーマんハッケン
http://www.ufo.org.tw/b/l30.jpg
886あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/02 18:23
>>878
あれいいね。
最初はグランブルーじゃんとかって思ったけど、
なんか感動したよ。
887ぽこ様LOVE:02/05/02 22:42
>845>855ぽこ様(・∀・)ほっしゅ!ほっしゅ!
888もっちゃん ◆URb6IKO2 :02/05/02 22:47
>>887変わった人だなぁ
889886:02/05/02 23:38
>>878
感動した事はしたけど、自分があの場面に遭遇したら、
パニクッて溺れ死ぬだろうなぁ…なんて思った。
890あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 01:31
>>1
こんな魚はどうよ?
http://sega.jp/dc/db/phot/000812_l.jpg
891あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 01:35
>>890
刺身にしたら美味そうだな
>>890
URLがsega.jpな時点でバレバレ
>>889
具体的にどんな映像だったのさ。出来れば曲名も。
観てみたい。
894あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 10:23
密漁サンゴ、ネットで取引 発覚は氷山の一角?

 沖縄の豊かな自然の象徴であるサンゴが、密漁されてインターネ
ットや熱帯魚ショップで売られている。4月上旬には宮古島で約3
0キロを密漁した男性らが逮捕されたが、発覚するのは氷山の一
角。法整備の遅れもあって取り締まりは難しい。

 宮古島・上野村の海岸で、地元の漁師が不審な2人組の男に気づ
いたのは、4月10日のことだった。沖合で素潜りを繰り返し、岸
辺のクーラーボックスにはサンゴが入っていた。

 通報で駆けつけた平良海上保安署の係官が2人を問いただし、沖
縄県漁業調整規則違反で現行犯逮捕した。2人は東京都に住む熱帯
魚愛好家で、密漁したサンゴはミドリイシ、エダコモンサンゴなど
約19キロ、34個。採取の仕方は巧妙で、美しく希少性の高いサ
ンゴを狙っていた。

 その数日前にも近くの池間島でサンゴを採取し、東京の熱帯魚シ
ョップに宅配便で発送していたことが判明。捜査員を東京に派遣して45個のサンゴを押収した。

 密漁の背景には、近年のアクアリウム(水槽)ブームがある。合法的に輸入されたサンゴを飼育す
る水族館が増え、家庭で育てる愛好家も出始めたが、一方で沖縄でしか採れないはずのサンゴもイン
ターネット上で売りに出されている。高いものでは十数センチの個体が1万円以上する。

 今回は偶然、犯行が判明したが、販売後の摘発は難しい。取引を禁止する法律がなく、輸出許可を
得た外国産と見分けが難しいからだ。今回適用された県規則も「10万円以下の罰金もしくは6カ月
以下の懲役」と罰則は軽い。沖縄でもかなりの密漁が横行している、と関係者はみる。

 密漁サンゴを一時保管した平良市栽培漁業センターの梶原健次さん(水産学博士)は「サンゴの飼
育は難しく、半年でだめになって消耗品になる。サンゴは地域の観光や漁業を支えており、それを個
人の趣味で破壊するのは許せない。日本のサンゴ保全対策は非常に遅れている」と話す。

 密漁されたサンゴは4月27日、ボランティアの手で海に戻された。水深6、7メートルの岩場に
一つずつ、水中ボンドなどで固定した。無理にはぎ取られて運ばれたため、白化現象を起こした個体
もあった。固着するには、半年はかかるという。
http://www.asahi.com/national/update/0503/007.html
895えふ ◆JPhee.F. :02/05/03 12:38
>894
朝日でサンゴ関連のニュースやられるとどうもなあ・・・
>>894
で、「海の生物は怖い」のか?書き込むスレ間違ってますよ。
898894:02/05/03 16:14
>>897
人間をそんなおろかな行為に走らせる海の生物が怖い。

フジツボの怖い話って、実話?作り話?
900あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 18:27
俺の脳みそのなかにフジツボが生えてる
>>899
極めてフィクションに近い。
ttp://www.med-legend.com/column/urbanleg.html#joint_corn

>>900
うんうん、そーだね。病院行ったほうがいいよ。
902897:02/05/03 21:05
>>898
なるほど。スマソm(__)m
了解しました。
次からは、そこまで書いてね。
バカも見てるんだから。
903あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 21:13
904あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 21:21
>>903
ひー!
蟹と目が合ってしまった!!
>>903
この絵なんつったっけ?
水の人とかそんな題名だったよな
>>903
48匹位・・・かな?数えてしまったw
これ、よく見ると人の横顔なんだ・・・。
907あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 21:37
>>903
スケールが滅茶苦茶なのが(゚∀゚)イイ!
シャコやタツノオトシゴとアザラシが同じ大きさなんだもん。
908 :02/05/03 23:21
グロ画像((((((; ゚д゚)))))ガタガタブルブル
909889:02/05/03 23:57
>>893
Chemical Brothers
曲名「The Test」
綺麗な女の人が海(深海?)ただよってるんだけど、
奥の暗闇の方からクジラがぬぅーっと現れて…って感じかな。
グランブルーのラストを思い浮かべてもらうとわかりやすいかも。
つーか観てもらうほうが良いと思うから、
www.sputnik7.com/shared/plugins.jsp?back=%2Fvod%2Findex.jsp

このサイト自体はsawadaspecialとかに載ってるくらいだから安全。だと思う。
910889:02/05/04 00:12
途中クラゲの大群の中を泳ぐんだけど、そこも良い感じ。
それも実際には気持ち悪いんだろうけど…

映像的には綺麗で素晴らしい。さすがケミカルって感じの良いPV。
>909すんごく良かった
真っ暗な闇からとてつもなくデカイ生物が出てくる恐怖
自分も水深4000bぐらいある深い海の水面下100bぐらいのギリギリ
光が届くかどうかっていう青と暗黒が交差するような所で
しばらく浮いていたい
多分宇宙を考える時のような自然の偉大さと自分の小ささを思い知るんだろうな
それと心から震えるような恐怖と感動
912893:02/05/04 00:33
>909
さんきゅ。冒頭の鯨が凄いな。
今日の読売に相模湾の深海で発見されたフジツボが、新種だったって記事が載ってたな。
そういえば、シロナガスクジラに
キスするって番組があったなぁ。

何事もなく終わったけど
なんであんなにでかいのに
少量のエサで生きていけるんだろうか。
エコロジーな生き物だなぁ…
915fusianasan:02/05/04 14:28
>>914
少量って言っても成体なら1日7dのオキアミを食うんだよ?
1頭が食べると仮定するなら
食べ尽くすまで約1965000年。

やっぱエコロジーだ(w
実はヒゲクジラも、大量の魚を食ってるらしいよ。
>>917
ザトウクジラなんかは、シシャモやニシンとか食うよね。
集団で小魚の群れを追いこんで狩りをする。
シロナガスだって、あんな大口開けて捕食すんだから、
小魚の一匹や二匹、飲みこんじまうだろう。
>>918
いや、実は小魚の一匹や二匹を飲み込む時に
プランクトンなんかが紛れ込んでるだけなのかも?!
>>919
いや、実は狙いは人間で、なかなか見つからないから
小物食ってるだけなのかも?!
921fusianasan:02/05/05 14:08
>920(・∀・)イイネ!!
>920
ニンゲソ(・д・)ホスィ... ?
そうか、それで日本は捕鯨が許されてるのか!
天敵、鯨。
924fusianasan:02/05/05 21:45
鯨 本当は 人肉 ( ゚д゚)ホスィ...
怪奇人喰い鯨か、、、、。恐いような恐くないやうな
926あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 00:01
世界遺産みれ〜
サンゴの産卵
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

・・・みんな世界遺産見てないの?
そろそろ新スレか・・・
>925
普通に生活してて鯨と街角でばったりって事は、あんまりないからな。
930あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 18:21
沖に釣りに出れば、イルカならちょくちょく出くわすけどね。
鯨は見たことないね。

今年の夏も、シュモクちゃん現れてくれないかな〜。
931あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 18:27
シュモクザメに襲われてもさ、あのチャリのハンドルのよーな
頭押さえちゃえば勝てそうな気がしない?
海水浴場に現れてガバッと人を飲み込む鯨
↑いいね!爽快だ。

個人的には飲み込まれた後、
潮吹きの穴から吹き上げられてみたい。
鯨とトビウオの合の子が陸軍によって作られ
フライングキラーという名前で襲ってくる。という映画はない。
>>933
ビジネスチャンス!
そんなアトラクション(・д・)ホスィ...
シャチが波打ち際のオットセイを襲うシーンを見たら
海水浴場の人間も襲われかねないと思ってしまう。
鮫に足が生えて陸に上がって人を襲うのは
伊藤潤二の「ギョ」
938あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 20:38
>>934
怖いけど迎撃するには分かりやすすぎるターゲット。
そんな鯨にラブ!!
子供の頃読んだ本に
鯨に飲み込まれて奇跡的に助かった人の話が出てたなー。
全身の毛が無くて、肌の色素が抜けて透き通るように白かったんだって。

これ実話?
940あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 21:53
ピノキオはクジラのおなかの中に住んでたんだよ。
941あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 21:56
しかしヤツは木だからなぁ…
942あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 21:58
いや、木とかの問題じゃなくて
子供の頃の絵本でクジラの体内が
大きな空間があるって事を無邪気に信じてた。
943あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 22:05
>>942
それは失礼!

実は俺も信じてたよ。
飲み込まれた魚とかも、鯨のお腹の中で泳いでいるものだと思ってた。
むろんそこで釣りも出来ると信じてたよ。
944あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 23:28
>>939
それ番場蛮の父ちゃんだ。
945あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 23:33
新スレ立てる?
>945
建ててもいいんじゃない?
もう少し待ってもいいような気もするけど。
>>944
そうだ。ばんばばんだ。そのネームそのまま出てきたのを
憶えている。
>>939
漏れはブラックジャックで読んだ。
>>939
世界の怪奇実話みたいなタイトルの本で読んだよ。
たしか船乗りだった。

一緒に載ってた話は沢山の女を浴槽で溶かした結婚詐欺師とか、
英才教育のお陰で10代で大学教授になったけど20代で発狂しちゃった男とか。
胡散臭いけど実話なのかも。
>>949
関係ないけど、昔NHKの6時くらいからある番組で
天才少年〜みたいなのあったね。

なんか最後に一日の出来事をPCに打ち込むやつ。
>>950
おお、天才少年ドギー・ハウザーだべ? ガキのくせに医者やってるやつ。
先日警察もののドラマでドギー役の役者が悪役やってるのをみかけたよ。
すっかり凶悪な顔のオッサンになっていた。
水生生物に関する、「よくある、くれいじぃな質問」のFAQ

「膝にフジツボが生えるというのは本当か?」についての回答もあるよ。

http://www2.fish-u.ac.jp/LAIZ/FAQ.html
953fusianasan:02/05/08 18:15
才少年ドギー・ハウザーとは涙が出そうな話題だよ
954あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/09 20:11
浮上
土曜日千葉の深海魚展にいってきます!


千葉か…遠い…
957あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/10 07:38
クリオネの餌捕獲動画みてみたい。
誰か・・・・
>>957
前スレかこのスレか忘れたが、確かあったような。
めんどいかもしれなないが、暇な時探してみれば?
959fusianasan:02/05/10 13:01
クジラが増えすぎてマグロが減っちゃったんだって
オキアミがクジラに横取りされて
最近のマグロはやせていて脂が少なくなっちゃったんだって
960957:02/05/11 00:00
ログは前スレで見つけましたが・・・
ないよーです。他力本願するしか・・・・
>>960 ???
とりあえず前スレにあった物でまだ見られる奴。

ttp://s-kurukuru.jst.go.jp/room/02/meiro/tanken/pi/pi_12/pi_m12.htm

それほどはっきりじゃないが、大体感じは掴める(要QuickTime)

>>955
どこでやってんの?
見たいのですヽ(´▽`)丿
963 ◆UMAOO2iY :02/05/11 08:50
964 :02/05/11 11:04
正直、鮫の腹から出てる子供の死体画像は怖かった。
映画の「ジョーズ」なんてトラウマ級。
965fixs:02/05/11 11:06
ジョーズは現実でも、似た事故が起こってるから怖い。
(゚д゚)オヒョー
967fusianasan:02/05/11 12:35
オヒョー(・∀・)スッドレ!!
968あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/11 12:58
25メートルプール。

一匹のホオジロ鮫と一緒に放りこまれるのと
20匹のピラニアと一緒に放りこまれるの
どっちがマシよ?
969むいむい:02/05/11 13:31
   ◯ ゚・ 
   o O
  。・
   (⌒ヽ--,,_        /ヽ
   /(◎ノ   \ミ---,,_∠ 彡ノ
  /       )彡         ̄ ̄\/\
 ヽヘ_            ___/\_/\\
  \ \/ヽ  ///////ミ/            /彡ミ\
    \   / ̄''-'' ̄           /彡人ミミ\
     \/                 "--''  ヽ-- ゝ
970あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/11 13:47
巨大魚・怪魚スレの68におもしろいレスあり。
>>963
おお、あんがとヽ(´▽`)丿
夏祭りさんが貼ってくれてたやつだったのか。
ちゃんとメモったので必ず行く!

>>968
ピラニアって割と臆病で大型動物襲うことはまず滅多にないって聞くから、
俺はピラニアがいい。

>>969のむいむいさん
相変わらず見事だなぁ。
前にリュウグウノツカイのAAも作ったよね?

>>970
南極の人型物体オモシレーっ!!
>>968
俺はホオジロザメかな?

ずっと思ってたんだけど、
食われる瞬間に上あごを腕で、
下あごを足で押せばいいんじゃないだろうか。

やっぱ、そんなに甘くないかなー。
鯉でも口で10円玉曲げるし…
973んさしなな:02/05/11 15:20
むいむい氏久し振りに見た。 チョト嬉しい。 メガマウスはスゴーク秀逸。
>970
「南極」「人型物体」ってんでテキーリ
ダッチ○イフの話しかと勘違いした(藁。スマソ
今日の朝日新聞be(土曜版)の表紙、「秘伝うちの味」はカメノテ汁だよ。
カメノテっておすましや味噌汁に入れると良い出汁が出るし
塩湯でや塩焼きでも美味しいんだって。
先がカギ状に湾曲した金具を使えば簡単に採取できるから
浜辺で即席料理もおもしろい、とのこと。
今度磯に遊びに行くときにやってみようかな。
でも、あれって本当に亀の手に見えるからちょっと食欲湧きにくい。

カメノテって海老や蟹の仲間だったのね。
子供のころは植物だと思ってたよ(恥)
>972
> 鯉でも口で10円玉曲げるし…

マジですか?
漏れの腕力は魚以下ですか
>972
あなたは、縦長のもの、例えばバナナを、
口を大きく開いて縦にして食べますか?

サメは横からガブリといきそうなので、
きっと、その方法は実践できないと思うよ。
978あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/11 22:12
北杜夫の「どくとるマンボウ航海記」に
サメは砂糖が苦手でサメ撃退に砂糖を使うと良いと書いてあった。
北氏は航海中、サメが船に上がったら
本当かどうかサメの口の中に砂糖を注ごうとして
いつも砂糖を持ち歩いていたが
ついに実験する機会に恵まれなかったそうである。
>>979
それが他の船員に口伝えで広まり、いつのまにか砂糖ではなく
コーヒーになってしまい「サメがかかったぞ、コーヒー、コーヒー」と
みんなで騒いでいた...
980 :02/05/11 23:06
>>976
本当だよ。
鯉が泳いでる池に10円玉投げ込んだら
パクッと食いついて、5秒後に曲がって出てくる。

>>977
確かに…。
でもピラニアがたくさんいる水槽に、鯉を入れている映像を
見たことあるんですが、すごく怖かった。
ちょっとずつ、体の面積が減っていくの。
あれよりかは一思いに食われたい。
982あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/11 23:58
ピラニア1000匹の狭い水槽に
2メートル程度のホオジロザメを1頭、投入すればどうなるか?
鮫肌は堅いよ。
983眠眠蝉:02/05/12 00:01
>>982
サメが呼吸困難で氏ぬる。
汽水域でなんとか手を打てないものか>ピラニアvsサメ
さすがに1000匹には勝てんだろう
986あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/12 00:25
>>975, >>980
カメノテ、おいしいよ。

写真ではキモイかもしれないけど、実物はそうでもないし、
塩水でゆでればおいしそうに見えてくる。
実際、ホカホカのうちに食べるとうまい。
一個一個、殻をパカッって割りながら食べます。
殻の中には、山菜の先っぽみたいな触手とピンク色の貝柱みたいのが
あるが、両方食べれる。

結構美味です。つーか、珍味。例えようがないなあ。
塩味がきいて、ビールのつまみには最高!!

ただし、簡単に採取できるし、一個一個の食べれる量は
少ないんで、あんまりありがたみがないのが欠点。
987あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/12 00:26
>>982
なんかの番組で実験して( ゚д゚)ホスィなマジで。
が、動物虐待とかで苦情くるからって企画段階でボツになんだろな。
削除依頼出しました。
1000ゲットなのでこれ以上書き込まないでくださいね。
わかりましたね!?
990あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/12 00:30
リロード
991あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/12 00:31
書きこみが終わりました。

画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。
※海の生物が怖い!第3層※
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1021131439/

新スレ立てたよ。
>>987
だろうね。
ただ、ハブVSマングースなら良くて
サメVSピラニアはダメってのはおかしい。
994眠眠蝉:02/05/12 00:45
>>993
ハブVSマングースもいまはやってないんじゃネーノ?
どうぶつ奇想天外に
期待sage
996んさしなな:02/05/12 00:57
アマゾン川やザンベジ川なんかは、かなり上流まで遡上するサメがいるよね。
サメが傷付いている場合なら、サメvsピラニアもあるんじゃないかな。
997955:02/05/12 01:30
>>971
深海魚展みてきましたよー。
当たり前だけど、全部標本でした。ペリカンアンコウとか、怖かった・・・。

興味ない人には、「ふーん」って感じだと思うけど
お好きな方にはたまらない雰囲気でした。
土・日・祝日は1時から専門家の方が解説してくれます。

遅くなりましたが
夏祭りさん、情報ありがとうございましたー!
うらやまし〜
999age:02/05/12 01:32
あああ

1000 :02/05/12 01:33
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。