後味の悪い話 PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無為
聴いた後、何となく嫌な気分になったり
不安に駆られたり、体中がむず痒くなるような
話を語り合うスレのPART3です。

ネタ・コピぺも可

後味の悪い話 1
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1007429618/

後味の悪い話 2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1011089769/
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 16:45
 
やばい・・・前スレの959にレスするつもりが、
リンク先の毒男板に書き込みしちゃったみたい・・・。
一体どうなってんだ!?!?
>1
乙〜
>>1大塚麗
>>1おつかれ。
では一般書籍板から拾ってきた話。

名前:無名草子さん 投稿日:01/10/30 20:13
「ぼく食べないよ」みたいな感じの題名。

嫌われもののライオン(他の動物を食べるから)がある日家に帰るとイチゴの入ったかごが置いてある。
「こんなぼくにも優しくしてくれる人がいるんだ」と感激するライオン。
親切な人はそれからも度々色んな果物を置いていってくれるようになる。
だけどその親切な人は、ライオンが狩りに出掛けている間に訪れるので会えない。
そこである日、ライオンは出掛けないで家で待っていることにした。
いつも置いていってくれる果物のお礼に、やぎのシチューを作って。
ところが、その日に限っていつまで待っても親切な人は現れない。
お腹が空いてきてシチューを食べたくなるけど、「このシチューはあの人のために作ったんだ。来てくれるまで食べない」と我慢する。
でもとうとう親切な人は現れずにライオンは餓死してしまう。

いつも果物を置いていってくれていた人は、シチューの具になっているやぎでした。

というはなし。小学校の図書室にあった。読んでてすごく悲しくなった。
既出かも知れないが、こないだ買ったキノの旅って本にいくつか後味悪い話があったな。
要約して書こうか?
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 18:13
>>7
おねがーい。
>>7
書かない方がかえって後味の悪い思いがしていいよ
>>9
もーいやよ。
そーゆー後味の悪さは・・・
勿体ぶってタイミングを逸した>7が一番後味の悪い思いをしていると思われ。
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 18:57
すばらしく後味わりいな。
>6
可哀想で後味悪いね
我慢しきれずに食べたら既にシチューは腐っていて
実に後味の悪かったライオンであった
157:02/02/15 20:10
「人を喰った話」
キノ(主人公)は旅の途中、通りかかった雪深い山中で三人の男達と出会った。
話してみると彼らは旅の途中で吹雪に遭ってしまい立ち往生しているという。
食料もとうに尽きており、男達は飢えで立ち上がる事もおぼつかないほど衰弱しきっていた。
見かねたキノは男達が回復するまでの間食料を調達してやる事にする。
男達はキノに何度も礼を言い、涙を流しながらキノが取ってきた食料を食った。
何日かそんな事を続け、男達は徐々に体力を取り戻しキノともすっかり打ち解けた。
そんな頃、キノは男達に呼ばれてやってきたトラックの荷台で突然銃を向けられる。
男達の正体は実は奴隷商人であり、体力も回復してきたので
死んだ商品の補充としてキノを連れて行くという。
その後銃撃戦の末なんとか男達を撃ち殺し、ふとトラックの荷台を開けてみると
中には無数の白骨と前頭部をくり抜かれた頭蓋骨が転がっていた。

…こんな話なんだけど、どうも上手くまとめられんかったよ。
スマソ
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 22:26
>15
つまり三人の男は、人喰いもしたと。
17ある養護施設の職員のはなし:02/02/15 22:39
精神薄弱の女がいた。
 施設に入れられていたが、帰宅日には必ず盲人の父親を訪ねた。
彼女は、保護されて帰るか、自分で帰るかはその時々にしても、帰宅日が過ぎても施設には帰らなかった。
何をしていたかというと、売春をしていたのである。
 父親は南千住に住んでいたが、父親を訪問すると、彼女はいつも労務者相手に売春をした。客の労務者に食事をおごり、ホテル代も持つようなやり方だった。
 元々一万円も取らない彼女の手元に残るのは千円か二千円、いくら昭和四十年代の話しにしても、いくらにもなっていない。性を贖うというより、施していたようなものだ。
 彼女を担当した施設の職員は、何とか彼女に仕事を持たせようとした。そして、ある病院の洗濯係の職を見つけた。彼女も、その病院で働くようになって落ちついた。
 だが、病院の洗濯機が新しくなり、それまでと操作が違ってしまった。彼女は、ついに新しい洗濯機の操作を飲み込むことができず、行方不明になった。
>>15
なんかタイムリー。
ちょうどさっき、本屋で手に取ってた本だわ。
これで買って、読む前にこのスレ見てたら、最高に後味ワルーになってたw
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 23:37
>>15
ヽ(`Д´)ノ ワケワカラン !!
 (  )
 / ヽ

クワシク、セツメイキボンヌ
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 23:45
O.ヘンリーの、旦那さんが髪の綺麗な奥さんの為に
懐中時計を売って櫛を買ってくる話は?
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 23:49
>>20
あれは、いい話だったと思うけど。
二人の思いやりが感じられてよかったな。
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 00:00
>>20 髪はじき伸びるしね
2320:02/02/16 00:10
>21-22
奥さんは髪を売って懐中時計に使う鎖を買ったんだっけ?
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 01:04
>>6
ああ…なんか切なくなってしまったよ。
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 01:05
>23
そうだよ。
2620:02/02/16 01:12
>25 サンクス!
「賢者の贈り物」だね。好きな話だ。
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 02:30
>>27 あ、そうそう、それだ。あれの最後はプレゼントが無駄に
なってしまったっていうオチより、お互いが相手を思う気持ちが
両方に伝わって、ハッピーエンドって感じだよね。
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 09:01
パート2が上がってるじゃん
30不動明王:02/02/16 09:07
先日の金スマは最悪だった。
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 11:27
うろ覚えですが白土三平「戦争」ネタ。

第二次大戦中の話。
チェコはナチスに侵略され
、チェコに進駐しているナチスは
連合国に向けて爆弾を投下していた。
しかし爆弾は不発弾ばかり。
不思議に思ったナチス将校は不発弾の中身を
確かめた。なんと爆弾の中身は全て砂だった。
実はこの爆弾はチェコ人捕虜に
作らせていたのである。
数日後、チェコ人の工員達は全員銃殺された。
銃殺される瞬間まで、彼等は満面の笑みを
浮かべていた・・・。
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 12:52
泣いた赤鬼は後味ワルー
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 13:12
こども向けなら「人魚姫」も後味悪かった・・・・
好きな男の為に、声と引き換えに足を貰って告白しようとするけど
振り向いてもらえないうえ、
男を殺せば助かるというのに、それもしないで
海の泡になって消えてしまう結末

それでも幸せでした、ってどこがだよ!?と
こども心に、解せなさ満開でした。

「人魚と赤いろうそく」は後味悪い上
ちょっとオカルティックでした。
人魚は妖怪だから、陰気な話になりがちなのでしょうか。
>子供向け
それゆーたら「マッチ売りの少女」モナー。
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 13:21
童話なら瓜子姫も後味ワル。
桃太郎的展開を期待したらいきなり天の邪鬼に食べられて
天の邪鬼も殺されてオシマイ。
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 13:45
童話で言うなら、「とししゅん」とかも後味悪かった気が…。
あと、「青ひげ」「黒ねこ」
子供向けなのにダークすぎる・・・。
37あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 13:49
絵本ネタね

ある森の奥深くに、ひっそり佇む1件の洋館がありました。
その洋館には「恐い怪物」が住んでいるという噂があり、森に生きる生き物達は誰も近寄りませんでした。
しかし、好奇心のある数匹の生き物達は、「怪物」の正体見たさに仲間を引き連れて、洋館に行ってしまいます。
道中、生き物達は恐怖故、もしくは脅かすつもりなのか、自分達も折り重なるかのようにして「怪物」の擬態をします。
(ブレーメンの音楽隊みたいに)
なんとか洋館に辿り付くと、中に入って「怪物」探し始めまするのですが、どんなに探しても「怪物」は現れません。
みんなが諦めかけたそんな時です、暗闇の向こうから何かが飛んでくきました。
「怪物!?」
みんな思いました。
しかし、みんなの前に姿を現したそれは、小さな、それでいて可愛らしい小鳥だったのです。
「怪物」、そう思われていた者の正体は何を隠そうこの小鳥だったのです。
疑いも晴れ、安心したみんなは擬態を解こうと、上の者から順に降りようとします。
ですが、一向に離れられません。
みんなの身体が、重なったまま一つになってしまい、離れられなくなってしまったのです。
くっついてまった身体は、どうしても離す事は出来ず、結局森に帰れなくなってしまった生き物達は
洋館の中で小さな小鳥と一緒に、ひっそりと暮らすことになってしまいました。

怪物を探すつもりが、自分達が怪物になってしまうという話です。
小学生に頃に何度も読み返した絵本だったのですが、記憶はあやふや〜
とりあえず、後引くお話でした。
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 14:10
魚女房って知ってる?鶴の恩返しみたいなもんで、助けられた魚が美人に
なって結婚をせまる。で、めでたくゴールイン!毎日ご飯がとびきり美味
なので、主人が奥さんに理由を聞くが答えない。台所にも入るなという。
ある日主人がこっそりと台所を覗き込むと、おなべにまたがって糞尿する
奥さんの姿がっ!見られた魚女房は、ぷつりと消えてしまう。鶴と同じ。
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 14:15
O・ヘンリが出てたけど、ヘンリーで
後味悪いのはあったな。

泥棒か何かで刑務所に入った男が出所する。
しかし行く当ても金もなく、男はどうすればいいのかわからない。
冬の寒さは体に堪え、降り出した雪が更に男を凍えさせる。

そこで男は思いついた。
適当な悪さをして、もう一度捕まればいい。
刑務所に入れば、屋根の付いた部屋で、
温かい食事と毛布がもらえる。

そうだ、何か悪事をはたらこう。

だが、なかなかうまくいかない。
何とか悪さをしようとするが、失敗してしまう。

そうこうしているうちに、すっかり夜になってしまった。
男が焦りを覚えたとき、賛美歌の声が聞こえてくる。

その音色に耳を傾けている時、ふと気づいた。
そうだ、今日はクリスマスだ。
これは神様の贈り物かも知れない。
俺が悪事を働かないように、人生をやり直せるように。
悪い事はもう止めよう。
真面目になって生きていこう。

そして、そんな希望を見つけた男の肩を叩く者がいた。
振り返った男に掛けられた言葉は。

「もしもし、先ほどからこの辺りを不審者が
うろついていると通報があったんだが、
署まで一緒に来てくれないかね。」
4039:02/02/16 14:17
>39
むかし読んだやつだから、
脳内変換してるかも知れない…
原作と違ってたら、スマソ
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 14:17
なんかのアニメの挿入歌だったと思うが

お父さんが死んだ お父さんが死んだ
僕はひとりぼっち なんだ 困るよ
お金もないし おうちもないし 友達も居ないし
あるのはお父さんのお墓だけ

セリフ「ねえお父さん、何で死んだんだよ!」

お父さんが死んだ お父さんが死んだ・・・

って歌があった。
激しく鬱入った。
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 14:18
怖い昔話で「めし食わぬ嫁さま」ってのもあったね。
美人だけど全然飯を食わない嫁さん。台所をこっそり
覗きこむと、嫁さんの後頭部に大きな口があり
そこにいくつも握り飯を放りこむ嫁さん。旦那は
食われる前に命からがら逃げましたとさ。
>>33
「人魚姫」はキリスト教的世界観で書かれた童話だから
あれはあれでハピーエンドなのでしょう。
現世での刹那の幸福より天国での永遠の幸福ってやつ。
その点「人魚と赤いろうそく」は後味の悪さ抜群ですね。
すごい薄気味悪いラストだし。でもこっちの方が好き。
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 14:27
>>36
おお、杜子春! でもあれ、子供心に
「そうだよなー人間ウンコ喰ったらオシマイだよなー」って納得できたぞ。
親を苦しめるのOKでもウンコだめってのは順番違いすぎて後味悪いけど。
(記憶が定かでないので、そういう話で無かったらごめんね)
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 14:52
>39
O.ヘンリーってそんなのも書いてたのか…。とりあえず詳細は知らんが、
その男は悪さをしていないのだから、すぐに解放してもらえるのでは?
カツ丼の一杯もおごってもらえるといいね>外国の警察がカツ丼出すか。ゴルァ

ところで、私もヘンリーで後味悪い話を思い出した……私が呼んだ文庫では
「最後の一葉」と同じ収録になってた話でタイトルは忘れたけど、
ストーリーは以下の通り(ところで…最後の一葉も結構後味悪くない?)
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 14:54
とあるところにパン屋をやっているオールドミスの女店主がいた。
その女店主は、毎日のように彼女の店にパンを買いに来る、ハンサムな男性客に
淡い恋心を抱くようになった。
ところでその男性客がいつも買うパンというのが、彼女の店で一番安いパンなの
である。
「きっとあの人は貧乏で、苦労しているんだわ」
と思った女店主は、ある日親切心から、その安くて固くて味気ないパンを
ちょっとでもおいしくしてあげようと、真ん中に切れ目を入れそこに
ジャムを塗りこんであげた。外見上はいつもの安いパンだけど、即席ジャムパン
一丁上がりである。少しでも男の役に立てたと、女店主は喜んだ。しかし…。
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 14:54
数日後、その男が怒鳴りこんできた。女店主は何故彼が怒っているのか見当も
つかない。怒りに狂う彼に代わって、同行の友人が説明してくれた。
彼は画家(じゃないかもしれない。設計技師だったかな?)なのだが、今度の
コンクールに出品する作品を寝食を惜しんで製作していた。製作の都合上、
下書きをするのだが、その下書きを消すのにはここの安いパンを使っていた。
(つまり消しゴムがわりにパンを使っていた)ところが先日、いつものように
ここで買ったパンで下書きを消そうとしたら、ジャムがついていて、彼の完成
間近の作品はめちゃめちゃになってしまったという。
男は友人が説明する間にも怒りが収まらず「このおせっかいめ!」と女店主を
罵倒する。友人は、気が済んだだろうと、なんとか彼をなだめ、二人して店を
出ていった。
後に残された女店主は、彼が店にくるようになってから、しゃれっ気を出して
つけるようにした髪飾りを粉々に打ち砕くのだった…。

O.ヘンリーってこんな話ばかりかよ!
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 15:06
か、かわいそう・・・。
>>43
でも人魚には魂がないから
泡になって消えてしまうのではなかったっけ?
からんでいるのではなくて
素朴に疑問です。
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 15:10
好意や善意が無になる、裏目にでる話ってほんっと後味悪いね…。
5136:02/02/16 15:13
ごめん間違えた。杜子春じゃなかったのかな?
なんか、両親が牛の姿になって現れて云々ってのは、なんだったっけ??
5233:02/02/16 15:18
>>43
なるほど。キリスト教ね・・・・
こどもの頃は
あれが「人が誰かを愛する姿の典型」だと勝手に解釈し
「うわ〜、ヒドイな。色恋って!」
と、ちょっとしたトラウマになりました。

そして>>46-47みたいなパン屋のおかみになっちゃうの。
>>49
手元に本がないから詳しく書けないんだけど
泡になるはずだった人魚姫は救われて
風の精として善行を積めば
魂がもらえて天国へ行けるというラストだったと思う。
5433:02/02/16 15:42
>>53
神様が人魚姫を哀れんで、虹にしてくれた、っていう本もありました。
でも、原作では「泡になってしまったけれど、人魚姫は幸せに微笑んでいました」
じゃなかったかと・・・・
あんまり後味悪いので、後年救いを後付したってことはありませんか?

泡になってしまうのは、魔女に頼んで非合法に足を手に入れた報いだったような記憶があります。
55宮部みゆきから:02/02/16 15:46
時は江戸の頃。
世は奢侈禁制が敷かれ、贅沢と見られる事は
厳しく取り締まられていた。

多くの者がその煽りを食らったが、中でも
飾り職人はめっきり仕事が減ってしまい、
食うや食わずの日々を過ごしていた。

かんざし職人の男も、例に漏れず苦しい生活を送っていた。
男には病弱の妻があった。
いつか妻と二人で自分たちの小さな家を持ち、
楽な暮らしをさせてやりたい、高価でなくとも綺麗な
着物を着せてやりたい、そんなささやかな夢を持った男だった。

一生懸命働いて、真面目に日々を過ごしていれば、
いつかは叶う夢であった。
禁制が出来るまでは。

今の世では、叶わぬ夢だ。
それどころか、かんざしを作る客も減り、
毎日の生活もおぼつかない。
妻の体は日に日に弱っていくのが、よくわかる。
救いの手は、どこにもないように思えた。
56宮部みゆきから:02/02/16 15:46
しかし、ある日一つの依頼が男に舞い込んだ。
年老いた老人が、娘の嫁入り道具にと、かんざしの
制作を依頼してきたのだ。

豪華な結婚式を挙げられないまでも、せめて
代々伝わる宝石を使って、立派なかんざしを
持たせてやりたいのだと言う。
世間に知られては困るので、こっそりと
娘に持たせてやりたいと。

それは今の世では考えられない品物だった。
男も初めは怪しんだが、老人の身なりや言葉、
そして娘への愛情を信じる事にした。

秘密裏ゆえに大枚の報酬。
これで妻にやっと薬を買ってやれる。
何より久々の仕事だ。
職人としての腕を振るう事が出来る。

それは男にとって幸せな日々であった。
57宮部みゆきから:02/02/16 15:46
男がやる気を出している事は、妻にも伝わっていた。
妻の具合もいくらか良くなったようで、もう一度
幸せの日々が舞い戻ってきたようであった。

最後の仕上げをする時。
男の職人心が揺らされた。

二度と巡ってこないかも知れない力作を作るチャンス。
ならば、自分が作ったとの証として、かんざしに名を彫りたい。

老人も喜んで承諾してくれた。
それどころか、素晴らしい仕上がりに気をよくして
代金を上乗せしてくれた。

男には、この幸せがいつまでも続くように思えた。

明くる日。
街は一つの噂で持ちきりだった。
若い娘が仇討ちを果たしたという。
作られたばかりの美しいかんざしを使って。
男の名が彫られたかんざしを使って。


男の元に役人が訪れたのは、それから
間もなくの事であった。


ラストはうまくまとめられなかったので
省略してます。
あの後味の悪さが出せなかった…

かんざしに名前を彫るのを止めてくれれば、
男は捕まらなかったのに…。

真面目で実直な老人も自分の
都合しか考えてないドキュソだったって話しです。
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 16:01
老人は、仇討ち用って知ってたの?
59宮部みゆきから:02/02/16 16:13
>58
老人は知ってました。
っつーか、老人が仇討ちの後押しした。

本当は娘じゃなく、孫娘が仇討ちしたんだけど、
孫の親父、つまり老人の息子が無実の罪で
捕まったんで、その仇討ちなのね。

それに、老人は法律や官僚に対する
反発心もある。

ラストでそれが明らかになって、余計に
男はショックを受けるんだけど、そこが
うまくまとめられなかったんです…スマソ
6044:02/02/16 16:29
>> 51
ごめんなさい! 杜子春って芥川龍之介の短編でしたね
あなたの方が正しいです。

似た話と混同してました。↓こんなのです。
昔、不老不死になることを願う男が居た。
あるとき仙人に出会い、「願いが叶うならどんな事でもするか」と問われ、
男は何でもすると誓った。
その後色々な苦行にあうが、男は諦めなかった。
しまいには、自分の親の生まれ変わりだという馬(牛?)が連れてこられ目の前でムチ打たれる。
馬は苦しみながらも「いいんだよ、お前の為になるのなら」と言い、
男は迷いながらもやはりじっと我慢する。
すると仙人は、「ここまでよく我慢した。これで最後だ。これを食べたら願いを叶えてやろう」と言った。
男が見ると、それは蛆がわいた馬糞だった。
「どうしても、それだけは出来ません!」男がそういうと、仙人は
「良く言った。お前がこれを食べたら、殺すつもりだった」と言って消えた。

たしかこんなストーリーでした(これもうろ覚え)
人としてのプライドを捨ててはイケナイという教訓・・・?
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 17:32
宮部みゆきなら、大ベストセラーになった模倣犯も激鬱だよぉぉぉ (既出?)
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 17:38
杜子春は元は中国の物語だぞ。
それを塵芥が童話化した。
63Xファイル ◆WciPaDNY :02/02/16 18:15
ある田舎町の草原で、埋められた嬰児の死体が発見され、モルダーと
スカリーが派遣される。赤ん坊は、人間の姿を留めていない程の奇形だった。
発見現場で調査するモルダーたちを、近くの家から三人の男達が見つめている。
地元の保安官の話だと、三人は兄弟で、両親を事故で失ったあと、人里離れた
その草原でひっそり暮らしているらしい。地元の人とも交流せず、未だに
電気も通っていない家で、自給自足の原始的な生活を送っているとか。

モルダーたちが調べた結果、やはりその三兄弟が怪しい。まさか女性が
拉致監禁されているのでは!? 無理な出産後の女性の様態が心配される。
近隣の警察の応援を待たずに、モルダーとスカリーは三兄弟の家に向かった。

三兄弟が農作業のため外に出た隙を見て、モルダーたちは家の中に侵入する。
部屋の中は、20年以上前から時間が止まっているかのようだった。
床に落ちていた新聞には、エルビス・プレスリー死亡を伝える記事が
載っている。壁には両親が健在だった頃の一家の写真が飾られていた。

そして、ついに部屋の隅に横たわる女性を発見する。
彼女は手足を切断され、無惨な状態で床板に縛り付けられていた。
突然現れたモルダーたちに錯乱状態の女性は、獣じみた声で叫び出す。
「あなたを助けに来たんです!!もう大丈夫よ!家に帰してあげるから!」
必死で女性を宥めようとするスカリーに、モルダーが言った。
「いや、ここが彼女のHOMEなんだ…彼女は彼らの母親だ…」(つづく)
64Xファイル ◆WciPaDNY :02/02/16 18:15
写真の中の母親の顔は、目の前の女性のものだった。母親は事故で
死亡してはおらず、兄弟は怪我を負った彼女を家に連れて帰り、ずっと
一緒に暮らしていた。埋められた赤ん坊は、三兄弟とその母親の間に
出来た子供だった。長男とは年の離れた次男と三男も、死んだ父親と
母親ではなく、実は長男と母親の間の子供らしいことがわかる。

家から出るのを嫌がる母親を、なんとか説得しようとするスカリー。
「あなたは緊急に医療処置が必要です!いくら息子さん達でもこんなこと
許さ…」「あんた、子供いないだろ」
母親は勝ち誇ったかのような笑みを浮かべながら言った。
「あんたも子供を産めばわかるさ。我が子のやることは何でも許せるんだ。
あたしの息子達はいい子ばかりだよォ」

侵入者に気付いた三兄弟が家に戻ってきて、モルダーたちに襲いかかる。
どうにか次男と三男を始末するが、気付くと長男がどこにもいない。
母親の姿も消えていた。一応事件解決(?)ということで、モルダーたちは
現場を立ち去る。(つづく)
夜、車一台通らない閑散とした田舎道に、無人のクラッシックカーが一台
止まっている。かすかに蓋が開いたトランクの中から、睦言のように優しく
言い聞かせる女性の声が聞こえる。「新しい土地で一からやり直せばいいさ…」
トランクの蓋が開き、中から男が身を起こした。カーステレオから流れる
オールディーズをバックに、男は車で暗闇の中へ走り去った
トランクに乗せた母親と一緒に。
─────────────────────────────

プロローグの出産シーン、奇形児の遺棄死体、年不相応の薄いワンピースを
着て横たわる母親の肢体、ワンピースから伸びた切断された手足、
原始生活+遺伝+近親相姦の果ての異形の一家……全てがトラウマっす。
挙げ句の果てに、このエンディング。中盤にも、母親と息子達の性行為を
示唆するシーンがあって…オエエエエエエエエ〜。Xファイルには、他にも後味悪い話が
結構あるけど、自分にはこれが最強ス。ちなみに#403 「ホーム」です。
6651:02/02/16 19:11
>>60
あ、私が覚えていたのは多分そっちの話です!ありがとうございます。
やっぱり芥川の話とは違うみたいです。
最後、馬糞だったんですね、それは覚えてないや・・・。

自分は、両親が動物の姿で叩かれるのを我慢しなきゃいけないっていう
理不尽さが子供心に釈然としなかった記憶があります。

ちなみに芥川のは、2回願いを聞き入れられて金を得た杜子春が、あっというまに
金を使ってしまう自分に嫌気がさして、3回目の願いでは自分であることを放棄する話らしいです。
確かにこっちも後味悪いかも。
67量産型月光機:02/02/16 23:08
 児童文学なのに、どうしてこう後味の悪いものを持ってくるんだろうと、
思ってしまう作品。
(下世話なオトナでも、ちょち身を引く程の、、、)
 ココのHP様にも詳しいのですが
  ↓
http://www.ne.jp/asahi/zukidon/haruka/

 三田村信行氏の「おとうさんがいっぱい」とか
 「ボクが恐竜だったころ」
 児童文学風で、読みやすーい文体なのにも、
後味が悪いとか救いの無さ加減は泥沼状態。
 一度、おためしあれ。 
>>31
なんか倭寇みたいだね・・・。
69(゚Д゚):02/02/16 23:20
昔の2時間サスペンス物です、ガイシュツならスマソ。

仕事の鬼で、家族を全く省みない夫に妻は不満を募らせていた。
そんな時、妻は「子供が誘拐されれは、夫も少しは家族の事を考えてくれるかも・・」と計画する。
早速、妻は知り合いの男に狂言誘拐を以来、警察沙汰になり
夫も仕事を放棄して息子を心配してくれる。
妻は、夫も懲りたしもういいかと確信、依頼した男に「そろそろ子供を帰して欲しい」と連絡するが、数日後、息子の遺体が川に浮かんだ。
妻は「何故殺した!!話が違う!!」と男を問い詰めるが男は
「仕方ねえだろ!アンタの息子、俺の事知ってるって言いやがったんだよ!」絶望に崩れ落ちる妻。
しばらくして男は逮捕され、尋問で妻の名が吐かれる。

ラストは、妻がコーラスサークルで稽古している会場に警官が入って来るってな感じでした。


70あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 23:26
>157 [96/08/02 21:44] VFG16667 由佳/BBSがつまらない
>先生がいないのでBBSがつまらないよ。
>面白い書き込みがない。デパートのお話とか先生のマネをして
>連載しているのがあるけど、実力(筆力)が違いすぎる。

>オリンピックみたいだ。弱いと面白くない。
>8/6が待ち遠しい。きっと林間学校ネタだと思う。楽しみだ。
>男子中学生のハダカを見たとか、小さいとか、そいう内容なのだろうか。
>EXA先生からメールで怒られた。
>大学のことは勝手に書くな! って。でも、先生が京大出身というのは
>みんな知っていたよね。本当のことなんだし、私は生徒として素直に尊敬していた。
>そんな大学に入れる勉強をしたというだけで、あこがれの存在だったよ。
>嫌っていたのは一部の先生だけ。
>他の高校に進学した友達にも、先生のことは通学の電車の中なんかで
>よく話したよ。すごい先生がいる。」って。
71(・∀・∀・)ヌッヘッホー:02/02/16 23:31
(・∀・∀・)ホホー
72あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 23:47
当時アイドルだった菊地桃子主演のサスペンス
「卒業」も、なんか後味悪かったなぁ・・・。
PART2の終わり方がおもろかった
>>72
"Are you going......"しか出てこないっす。
詳細キボン
75あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 03:04
>>31読んで映画「大脱走」思い出した。戦争ネタ系で。
あれ、私としてはすっごい後味悪かったんだけど…
どうなのよ。名作とか大作とか、そういうアレなの?
面白かったんだけど。でもな。

>>41
家なき子、だったかな
安達じゃなくて世界名作劇場系の。
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 03:06
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 03:07
77は誤爆しました。失礼
79おおい、そこの下の人!:02/02/17 04:34
ディケンズ「信号手」はマジで後味悪かった
岩波文庫版「ディケンズ短篇集」は後味悪い物語満載なので
機会があったら読んでみて
>>31
むしろ敵の下でも働いてると見せかけて戦い続けていた
チェコ人捕虜らの潔い死に様に感動した。
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 10:16
>>31
ふと思ったんだが。爆弾の中身が砂だったとしたら、本来入れるべき火薬はどこへ?
…チェコ人同志のレジスタンスにでもコソーリ渡したのだろうか。憎きドイツを倒してくれと…。
勝手に自分の妄想で涙してみる。うう。
82あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 10:36
土に埋めたか地面にばらまいたんじゃないの?
>>63
あれは後味悪さに加えて、もう食欲無くすよね
子どもを出産したと思しき、暗くてきったねーダイニングを、主人公が調べた時
乾いた血糊で、テーブルに貼りついたハサミをベリッて取るの。気持ち悪かった・・・

飲み物をテーブルに放置しておいたら、そんな状態になったので
すぐに片付けるようになりました・・・
>>73
可愛かった・・・アレはホントに。
>>55-59
新潮文庫「幻色江戸ごよみ」の“紅の玉”ですね。
弱い庶民が起こしたり巻き込まれたりする事件がテーマなんで
後味悪い話や物悲しい話がおおいよ…
>85
2行目の頭に「あの本は」って入れるの忘れてた。
87あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 14:06
実話だけど、米軍が落とすパラシュート爆弾は、おもちゃの形やお花の形だって
聞いた。アフガンに旅して、博物館に行った知人の話では、館内を説明する若い
男性が涙ながらに「これは落ちて、人が近づくと更に中から小さなものが沢山
飛び散るようになっています。周囲の子供達は手や足を吹き飛ばされるのです」
「私達は人体実験をされたのです」だと。 トロイの木馬だね・・やるせない。
88僕のヒーロー:02/02/17 14:14
うちは俺が6歳・弟が3歳の時から家が荒れだして、母親が失踪、父親もたまにしか家に帰ってこなくなった。
帰ってきた時はなぜか毎日、てんやもんの鍋焼きうどんを食わされた。父親はその頃クスリをやりだしたらしく、どつき回されたあげく、家を出ようとしたらドアに釘が打ち付けてあって出られなかった。
でも子供心に「何か事情があって釘を打ってるんだ」とか思って、外に訴える様な事はせず、家にずっといた(その頃学校行ってなかった気がする)。
ある日父親も家に帰って来なくなって、家に残ってた食材でしばらく飢えをしのぎだしたが、食い物がどんどん無くなってくるんだよね。ゴミ箱からカビの生えたお菓子を取り出して食ってて、弟が腹壊してゲーゲー吐き出してからやっと母親の愛人が家に現れた。
当時はもう、ヒーローかとか思ってその愛人について母親のとこに行った。でもこれって、今思えば異常な状況だったんだなあ・・・と。このニュースを見て知りました。
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 14:22
>>87
その手はどこの国の軍隊もよく使う。
ナチもやってたし、アフガン紛争時にソヴィエトもやってた。
ある意味ポピュラーな方法。

もっと嫌なのはベトコンがよく使ったこんな方法。
米軍兵士の死体(もしくは瀕死の奴)にワイヤーを絡めておいて爆弾と連動させる。
助け起こそうとすると…
意外と効率がよかったらしい。後に世界中のゲリラやテロリストが真似してる。
>>87
子どもや一般市民を対象にしてるあたりが、後味ワル・・・。
91あぐ:02/02/17 20:18
>>41
lemax_project.tripod.com/flash/kouda.htm
こんなの見つけちゃいました。
後味悪くないのでしゃげ。
92明治13年:02/02/17 22:08
明治13年 東京神田
 未亡人の夢に、死んだ亭主が現れ、戸棚の奥に銀貨が隠してあると告げる。本当にその通りに銀貨があった。未亡人は喜び、懐かしがり、やがて頭がおかしくなった
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 22:16
>>88
良く生き延びたな。良かったな。頑張ったな。
94 :02/02/17 23:58
ノーテンキなSFギャグマンガ「宇宙家族カールビンソン」(あさりよしとお)の
原案ってのも、かなーり後味悪いんだけど、既出かひら。
まだ過去ログ途中までしか読んでないんだ
>>88
>・・・と。このニュースを見て知りました。
ニュースって何?
コピペ?
96 :02/02/18 00:05
>>95
愛人に連れられて、母親の元に帰った先でニュース見たんじゃないの。
自分たちの
>95-96
88の書き込み、
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1013827298/
このスレの283のコピペのような気がする・・・。
98うろ覚えなんで間違ってたらスマン:02/02/18 00:16
>94
動物たちだけが住む未開の星に、宇宙船が墜落する。
生き残ったのは赤ん坊一人、このままでは死を待つばかり……
そこに巨大なバーさんねずみがやってきて、この赤ん坊を育て始める。
やがて赤ん坊は成長し、可愛い女の子に。年のころなら5,6歳……
ところがある日、墜落した宇宙船の探索に来た宇宙船が下りてきて、
バーさんねずみの留守の間に娘を連れ帰ってしまう。
娘がいないことに気づいたバーさんねずみは、森の動物たちから、
「高いところから降りてきた連中が連れて行った」というような事を聞く。
それからバーさんねずみは木を集めて高いやぐらを作り始める。
どんどんどんどん、やぐらは高くなっていくが、ばーさんは衰弱してゆく。
そしてある日、とうとうばーさんはやぐらから降りてこなかった。
森に響く動物たちの悲しい声。ばーさんは娘に会えたのだろうか……
9995:02/02/18 00:23
>97
13分以内の即レス、サンキュー!
やっぱそうか。
最期の一行がひっかかって、後味悪かったんだよね。
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 01:13

初体験
101あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 01:15
>>79
今日、本屋で立ち読みしてきたけど確かに…
102 :02/02/18 11:06
天才的に数学のよくできる中学生がいた。学校の教師は
彼に非常に目をかけていて、行く行くは大学に進ませて
立派な数学者に育ててやりたいと考えていた。
ところが、この子の家は非常に貧乏で上の学校へ子供を
進めてやれるような余裕はなかった。教師は八方手を尽
くして何とか進学させてやろうとしたが力及ばず、その子
は家の為に働くことになってしまった。ただ、彼は数学を
あきらめたわけではなく、仕事の合間にコツコツと独学を
続けていたようだ。
(つづく)
103102続き:02/02/18 11:17
それから三十年たった。今は老人になった教師の家に、
ある日、その教え子がたずねてきた。かつての少年も
今は四十男のなっていたが、彼は目を輝かせて一冊の
ノートを差し出した。自分は「大発見」をしたので、
見てもらいたい、と言うのである。教師が見ると、その
ノートにはビッシリと数学の記号が書いてあり、それは
連立方程式の解き方の論理だった。彼は働きながらその
合間に独学で考証を深め、自分で方程式の理論を築きあ
げたのだった。教師は、それは今では普通の高校生が、
授業で習っているもので、いまさら何の価値もない、とは
言えず、深くため息をついて世界のむごさを嘆いた。
>>102 >>103
カナリ鬱…
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 15:04
age
106あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 15:34
小学校の先生の話。
学生時代の同級生だか先輩だかにとんでもない天才がいたんだそうな。
その才能を埋もれさせることを惜しんだ人々がお金を出し合い
海外に留学させる事になった。
出発前日に壮行会が開かれ、そこでおきまりの胴上げがあったのだが
高い胴上げのあと運悪く受けとめそこね、
打ち所が悪く背骨を骨折、天才は廃人同様になってしまったそうな・・・

この話をしてくれた先生は
「みなさんも、背骨は大事にしましょう」と教訓を垂れていた。
そういう事じゃないだろうと思った。
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 18:53
ガラパゴス連続殺人(失踪?)事件について教えてください。
たしか後味悪かったハズ
108あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 18:56
>>102
『グッドウイルハンティング』みたいだね
>>103
確かに後味悪いかな。
でもすごいとも思う。
先生は真実とともに、その偉大さを彼に伝えるべき。
110まのまさる:02/02/18 22:48
後味悪いうえに引く話。

あるところに事故で両腕両足を失った少年がいました。
しかしその少年は周りの人に心配をかけないためか常に明るい笑顔を絶やしませんでした。
そんな少年も、車椅子からみんながグラウンドを走り回っているのを見ていると、少しさびしそうでした。
そんなある日少年は泥だらけで家に帰ると、興奮を抑えきれないような声で、母親に言いました。
「ねえ、おかあさんすごいんだよ。今日僕みんなと一緒にラグビーをやったんだ。」
母親は驚いてたずねます。
「へえ、よくみんな仲間に入れてくれたねえ。」
少年は笑顔で答えました。
「うん、だって僕はボールの役だったもん」
>>102-103
確か中島らものエッセイで見たことあるな、それ。
ちゃんと本とか見てれば分かるはず。独学にも程があるだろゴルァ!と思った。
>110
いじめだとすると後味悪いが、少年を参加させようとして新種の遊びを作ったとしたら、いじましく思われ。
113 :02/02/18 23:28
>>110
その遊びの首謀者はO・ツバサと言うだろう。「ボールは友だち!」とか言いながら、
その友だちをけったりするとんでもない奴なんだ(あ、あれはサッカーだったか
>>111
小説にもそのネタ使い回してるよ。それもよりによって「超老伝・カポエラをする人」。
相対性理論だけはどうしても理解できなくて、「天才の私にわからないということは、
あれは有難い宗教書なんだ」という結論を得て「アインシュタイン教」の開祖に
なってます>元数学の天才。鬱にならずともよろし。

115あなたのうしろに(;´Д`)ハァハァさんが・・・ :02/02/18 23:45
八木亜希子は、
ある日、日記にこんなことを記した。

12月×日
今日もお通じがなかった。もう丸6日間もない。
お腹が、だいぶぽっこりしてきた。
スカートがなんとなくきつい気もする。

便意はある。
ついに来た、と思って、内心うきうきしながら
トイレに入るんだけど、おならしか出ない。
がっかりする。
そうとう硬い便で出口を塞がれている感じだ。

仕事中に便意を催すこともある。
我慢していると、おならが出てしまいそうで困る。
車の中だったら絶対耐えなければならない。
精神的にも辛い。
必死に力んでる自分も我ながらカッコ悪いと思う。
どうしよう。イチヂク使おうかな。
116あなたのうしろに(;´Д`)ハァハァさんが・・・:02/02/18 23:47
翌日のこと。
亜希子の家に強盗が入った。
亜希子は後ろ手に縛られた。
むやみに大きな声を出せないよう、下半身だけ裸にされている。
椅子に座らされた。股を開かれて、肘掛けに左右の脚を縛り付けられる。
仰向け寝に近いくらいに身体を倒し、M字開脚した姿は、婦人科内診台で
股を開いているポーズに似ていた。

金目の物を奪ってしまうと、男は、
物色中に見つけた亜希子の日記を読みながら
煙草をふかしていた。
亜希子の方に視線を向ける。
「いや……」
性器も肛門も丸見えにされている亜希子は、さっと顔をそむけた。
男は亜希子の前に座り込む。亜希子の股間の目の前に男の顔がある。
「み、見ちゃ、いや……」
こんなに知的な雰囲気で、しかも優しそうな女でも、パンツの下には、
女性器がある。その下には、肛門がある。
尻毛だってある。女性器の周りのヘアほど長くも太くもないが、
黒々した縮れ毛が、肛門の周りにびっしりと生い茂っている。
下腹部には、脚の付け根にまで広がるヘアが、三角形に密生していた。
腹は、日記の通り、ぽっこりとしていた。

男は、亜希子の家の薬箱から見つけたイチヂク浣腸を手にした。
「お願いです。お金はもっとたくさん用意します。今日のことは誰にも言いません。
あなたがお望みなら……、エッチだって……いいんです。だから、お願いです。
そんな恥ずかしいことだけは……」
亜希子は必死にそう訴えた。イチヂク浣腸を目の前にして、うろたえてはいるようだが、
泣き出したりはしない。さすがに落ち着いている
117あなたのうしろに(;´Д`)ハァハァさんが・・・:02/02/18 23:48
男は亜希子の訴えを無視した。
「ううっ……」
浣腸の液体で肛門を軽く湿らせてから差し込んだ。
しっかりとくわえている。その感触が、イチヂク浣腸の容器を
通して男の手に伝わってくる。
「だめえっ、 お願いっ、 やめて下さい!」
液体を亜希子の体内に流し込んだ。
引き抜いた。肛門の肉が少しだけめくれあがる。
イチヂクの先端に、茶色い便がたっぷりと付着していた。
臭いが立ち上る。
「お腹痛い……。だめ、トイレ……」
亜希子が身悶えする。亜希子の全身を緊縛した縄がギシギシと軋む。
どんなにもがいても逃れることなどできない。
男はさらにイチヂク浣腸を注入した。計3本使った。
「お願いします。どうか、トイレに行かせて下さい」
何度も哀願する。顔に汗が浮いていた。
ぜいぜいと喘ぐ。肩で息をしている。苦しいのだろう。
肛門の襞が広がってはすぼまる。もらしそうになる度に、肛門に力を入れて、
なんとか耐えているのだ。
「あっ……」
肛門から少量の液体が溢れた。茶色い。
(もうだめ……。ぜったい我慢できない。恥ずかしいよお。ウンコを
見られちゃうなんて……)
ビリビリブリッ……
それが亜希子の体から発せられた音だなど、男は信じられなかった。
それほど下品な音だった。
「いやっ、いやっ! 見ないで!」
液状の便が、腸内のガスで泡立ちながらだらだらと垂れる。
放物線を描いて吹き出す。
ほぼ同時におしっこも漏れた。亜希子は、椅子から数メートルも離れた所に届く程、
シャーシャーと放尿する。
(うあっ、大きいウンコが……)
肛門が広がり、めくれ上がって、ピンポン玉のような、固そうな
便が顔を覗かせた。
ゴロリ、という感じで、それは床に落ちた。
便臭が漂う。
(臭いよお。嗅がれちゃうよお)
亜希子は半べそをかいている。便が排泄されるときだけ、喘ぐような声を上げたが、
もはや観念したのか、大人しくなってしまっている。
泥のような軟便が吹き出し、どさっと床に落ちる。少し間を置いて、またどさっと吹き出す。
118あなたのうしろに(;´Д`)ハァハァさんが・・・:02/02/18 23:50
やがて、亜希子がしゃくり上げる声だけしか聞こえなくなった。
もう終わりか、と思ったときまた、
プリプリッ……
と肛門が音を立てた。泣きながら首を振り、イヤイヤをする亜希子。
最後に、紐のような細長い便が数束漏れた。
それで終わりだった。

男は去ってしまった。
亜希子は、どうしていいかわからなかった。助けを呼ばないわけにはいかない。
(でも恥ずかしすぎる……。こんなにウンコ、もらして……。)
便臭に亜希子はむせた。自分のものとはいえ、こんな場所で呼吸するくらいなら
窒息してしまいたいと思うほどだ。

インターフォンが鳴った。
職場の人だ。車で迎えに来てもらうことになっていた。
声を出せなかった。
電話が鳴る。
鳴りやむ。
携帯が鳴る。
鳴りやむ。
ドアノブをひねる音が聞こえた。
カギはかかっていない。
亜希子は舌を強く噛んだ。
少し痛んだだけだった。
噛み切れなかった。
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 23:51

>157 [96/08/02 21:44] VFG16667 由佳/BBSがつまらない
>先生がいないのでBBSがつまらないよ。
>面白い書き込みがない。デパートのお話とか先生のマネをして
>連載しているのがあるけど、実力(筆力)が違いすぎる。

>オリンピックみたいだ。弱いと面白くない。
>8/6が待ち遠しい。きっと林間学校ネタだと思う。楽しみだ。
>男子中学生のハダカを見たとか、小さいとか、そいう内容なのだろうか。
>EXA先生からメールで怒られた。
>大学のことは勝手に書くな! って。でも、先生が京大出身というのは
>みんな知っていたよね。本当のことなんだし、私は生徒として素直に尊敬していた。
>そんな大学に入れる勉強をしたというだけで、あこがれの存在だったよ。
>嫌っていたのは一部の先生だけ。
>他の高校に進学した友達にも、先生のことは通学の電車の中なんかで
>よく話したよ。すごい先生がいる。」って。
120ダヌル・ウェブスター:02/02/18 23:52
もっと「フランダースの犬」みたいな心洗われる話が読みたいな。
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 23:53
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 00:46
>>102-103
独学するにしても中学出たら高校の数学を学ぼうとするだろう。
よって誤教訓的例え話であろう。
本当だとしたら数学はできるが馬鹿な人だね。
ま、天才とはさようなもののようではあるが
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 01:31
>106
それうちの地元でもあった。
飲み屋のママを胴上げしていたアルバイトがついうっかり
落としてしまい、ママは死亡。アルバイトらは過失致死で
書類送検(だったかな?)
アルバイトらは就職内定取り消しされたそうだ。
ちなみにその胴上げは、ママさんが誕生日だったから
らしい。
胴上げ→死亡または全身不随っていうの、
新婚旅行出発間際の新郎の悲劇バージョンもなかったっけ?

結構被害者いるんだな、胴上げで空中回転した若松監督も欲ご無事で。
125ダヌル・ウェブスター:02/02/19 01:56
「すすめ!パイレーツ」では最下位のパイレーツの監督を「胴下げ」してましたなあ。
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 02:08
>124
いた、新婚そうそう花婿下半身不随
胴上げしたやつ最低、うけとめろよ
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 02:46
まだまだ大学受験生が多かった頃の話し。
ある青年が浪人することになった。
彼は一年間必死で勉強し、ついに志望校に合格!!

しかし彼の両親は仕事であまりにも多忙だったため
うっかり入学金の納入日を忘れてしまった。
彼はショックのあまり精神を病み、今でもその状態が続いているらしい・・・。

これって父親の親戚の話なんです。
なんだか、気の毒というか・・・言葉も出ない。
大学受験でこんなに人生を狂わせてしまうとは・・・
128あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 03:00
>>127
文面から見ると90年代前半くらい?の話ですか。今は20代後半か、お気の毒に…
でも、入学手続きは自分でやらなかったのかな?この人。
129あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 03:26
>>128
私はその人に会ったことがないのですが
40代ぐらいだと思います。その人が受験生の頃から
四当五落、なんて言葉があったぐらいですから相当頑張ってたようです。
手続きは大金を扱うので、親に任せてしまったのではないでしょうか?
親の仕事が忙しいのなら、自分でも行けそうですが・・・
親が「振り込んでおくから」と言ってしまえば、子供は信用して
しまいますし。だめ押ししておけばよかったのにと
私も納得いかないのです。
130あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 03:59
>>123-124
いまどきの若い者は、ひょっとして、
東大(早稲田だったか?)の胴上げ死亡事故を知らんのか?

  ↑胴上げ禁止の原因。
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 04:15
それはいつごろの話ですか?長老
133あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/20 00:34
age
134あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/21 02:09
age
135( ゚Д゚) 自殺の話!:02/02/22 12:09
昭和48年4月12日付 東京新聞
参考:自殺のカタログ50

浪人生A君19歳は前年に高校を卒業。受験勉強をしていたが
次の入試にも失敗し、ノイローゼ気味だったという。

4月12日朝、6時半頃。家族が納屋の梁にロープをかけ、首を
吊って死んでいるA君を見つけた。A君は背中に英語の辞書や
受験参考書など8`を背負って死んでいた。受験の不合格を
苦にしての自殺だったらしい。

8`の参考書を背負って・・・
>135
その本、「幸せ過ぎてジサーツした主婦」の事も載ってるよね。
>136
お!そうです。
「おしゃべり奥さんがジサーツ」とかもいいですな。
138ピエロ板からこぴぺ:02/02/22 15:51
昔みた中学生日記だったとおもうんだけど・・・
両思いになってせっかく付き合いはじめた中学生カップル。
でも女の子が転校してしまうことになる。
でも最初の頃は電話とか手紙とか頻繁にやりとりするんだけど、そのうち女の子の方から
<電話の回数を減らしましょう>とか、<手紙だけにしましょう>とかって
手紙がくるようになり、男の子の方が手紙を出してもかえってこなくなる。
その間、なぜか映像にちょこちょこピエロがでてくるんです。
女の子が転校したさきの町でだんだんなじんでいき、楽しそうにしてるのと、
逆にだんだん落ち込んでいく男の子。その映像が交互に切り替わる時に
ピエロが真っ暗な場所で踊ってる場面がはさまれる。
最後に、男の子が送った最後の手紙が男の子の声で読まれる場面があるんだけど、
<・・・それでも君が、大好きでした・・・大好きでした・・・>とエコーがかかった
声のバックは、踊るピエロ。そのピエロの映像もだんだん小さくなっていき、
最後に黒の画面になり、<中学生日記・終>とでてた。

ながくなってすまん。でも、すごく記憶にのこってるんです。
だれかおぼえてない?
>138
「ピエロ板」ってなんだよ。掲示板一覧を探しちゃったじゃないか(藁
そんな板があるんならオカ板分割だってありそうなもんだな。
>139
ピエロ板でわなくピエロスレだと思われ・・・・。
ドラマ板「一番恐かったドラマ」スレにも書いたけど
むしろこっちの方が読んでもらえそうなのでちょっと失礼します

4半世紀以上前にNHKでやっていたドラマ「あの角の向こう」。
主演は西村晃で気の小さいサラリーマン役。その親友役にハナ肇。

主人公はこつこつ貯めた金でささやかなマイホームを夢見ており、
ある日、やっと自分の家を手に入れる夢が叶う。
しかし、その話をもってきたのは悪徳不動産業者で
主人公はなけなしの資金と引き換えになにもない空き地を買わされてしまう。
だが彼は夢が叶ったと喜んでいる家族にどうしても本当のことを言えない。
そうこうするうちに話はどんどん進んでいき実際には引っ越しできないのに
周りから新築祝いとか、荷物を運ぶ段取りがセッティングされてしまい
主人公はますます本当のことが言えなくなってしまう。
そのたびごとに親友は何かと相談に乗ってやり「本当のことを言うんだぞ」
といいつつ、半分あきれつつ一時しのぎのための方便を世話してやる。
大きな荷物だけは前もって送ったのだが、もちろん家はないので
野っ原にタンスなどが置き去りになっている。(続く)
(続き)
ついに最終的な転居の日が来た。今の家からも立ち退かなくてはならない。
夜になって主人公と家族は小さなリヤカーに残りの荷物を載せ
「転居先」へととぼとぼ歩いていく。その途中、主人公は親友の家に立ち寄り
「何とかならないか?明日こそホントのことを言うから」と頼み込むが
さすがに堪忍袋の緒も切れた親友は冷淡に「勝手にしろ」と言い放つ。

頼みの友人からも見放された主人公は家族とともに夜の闇の中「転居先」に向かう。
「ねえ、もうちょっとで新しいおうちに着くんだよねえ」と我が子に聞かれ
主人公は「そうだよ、そこの角を曲がったところだ」
「いや間違ったかな。そうだ、もう一つ向こうの角、あの角の向こう…」
と言うところでエンドロール。

大昔のドラマ(消防の時見た)なので細かいところは漏れの頭の中のイメージです。
ただ、大筋としてはこんなとこかな。
ラストシーンは消防の漏れにとってかなりインパクトのあるシーンで
「あの後、この一家はどうなるんだろう」とあとで夢に見るくらいでした。
確かに人間としてはDQNだけど、周囲からの期待から真綿で首を絞められるように
自滅への道を歩いていく優柔不断でお人好しの主人公(西村晃が熱演!)に
消防ながら共感した(ヲイヲイw)ことを覚えてます。
お粗末にして長レススマソ。
>141-142
いいね、そのドラマ!
観たかったな〜・・・その一家は、あてもなく延々と
角を曲がりつづけるのだろうか・・・って考えたよ。
いい感じに後味悪いね。
>143 やーそうなんですよ(レスありがと)。
ジャンルとしては異なるんだけど、後味の悪さは
「ウルトラQ」の「あけてくれ!」に似たテイストが。
確か芸術祭参加作品だったように思うので
フィルム残ってたらアーカイブスでやってくれないかなー。
>>136-137
良かったら詳しくキボンヌ
>145
#幸せ過ぎてジサーツ
 七月十六日、兵庫県尼崎市で、「幸せすぎて死にたくなりました」という
 遺書を残し、新婚4ヶ月の妻がガス自殺するという事件があった。
 帰宅した夫が慌ててガスを止めようとしたが、元栓と点火スイッチを
 間違えた為ガス爆発、夫も重症を負ったという。

#おしゃべり奥さんジサーツ
 五月三十日、三重県津市の住宅街で、おしゃべりの度が過ぎるからと
 ひとりの主婦が近所の主婦たちから絶交状をつきつけられ、さらには
 夫からも別居を言い渡されて絶望、自殺するという事件があった。

 近所には親しい奥さんが7人いて、普段から井戸端会議をする
 おしゃべり仲間だった。ところが、このおしゃべりがどうこじれたのか
 その主婦が7人の仲間の悪口を言っているという噂が広まった。
 そこでその7人が絶交状を主婦の旦那に手渡した。
 驚いた旦那は、7人の主婦等に謝って回ったうえ、仲介役を
 町内会の会長に頼んだ事から、また話がこじれ始めたのである。
 
 おまけにこの喧嘩は子供にまで飛び火し、頭を抱えた旦那は
 しばらく別居する事にした。しかし実家に戻った妻は、旦那や娘に
 迷惑をかけた事が気になり、もう一度旦那と娘のいる自宅に帰り
 旦那に謝ろうとしたのだが、夫には会えなかった為、また実家に
 戻った。そして、その翌日に首を吊って自殺したのである。

 遺書には「考えぬいたあげく、こうするより道はありませんでした。
 ご近所の方によくお詫びしてください」とあった。
#幸せ過ぎてジサーツ ・・・か
なんか気持ちわかる。それ以上も、それ以後も、もういらなく
なっちゃったんでしょうね。ほんとに幸せだと思えた瞬間って
「今、時間が止まってくれればいいのに」って考える事あるもの。
一緒に逝けなかったダンナサンは、幸か不幸か、どっちたろ。
148145:02/02/23 21:32
>>146
ありがとう!幸せすぎて自殺か・・・そんな気分になったことないよホント。
おしゃべり奥さんもなんか可哀想な気がしないでもない。
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 23:08
日本惨敗。
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 23:17
1980年代に見たドラマ
ある家族がタイムスリップして、太平洋戦争下の東京に行ってしまう。
家族は東京大空襲が起こることをしっているので、いろいろ迷った挙句
みんなでビラを作り、「空襲が起こる」ということをふれてまわるが、
その時に空襲が起こる。空襲は歴史より早く起こってしまう。

爆発のショックで家族はもう一度タイムスリップしてしまい、現代に
戻って来るが、そこは核戦争で焼け野原になった現代だった・・・。
左腕を失って、瓦礫の中で気づいた父が、横に倒れている瀕死の
見知らぬおじさんに「今は何年ですか?」とたずねると「せん、きゅうひゃく
はちじゅう・・・・」と言って、そこで息絶えてしまう。

ラストお父さんは「え?はちじゅう何年ですか?あなた、あなたーーー」
と言ってラスト。エンドロールになってしまいました。

この親子は無事に帰ることができるだろうか?
歴史は変えられるだろうか?
ということにばかり注目して、同情していた視聴者が、突然現代に
もどってきたはずが、その現代がなくなってしまった。
つまり、自分だってひとごとじゃないぞ・・・と思い知らされる
大変後味の悪いラストでした。
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 23:29
原作は松本清張だったと思う。戦争が絡んだドラマ。
原作の題名忘れたけど、有名な話で。
赤紙がこないと思っていた男の所に赤紙が来て、それが区長(?)の
せいではないかと思いながら男は戦場へ行く。なぜ自分なのか最後まで
男は納得がいかず、妻に誰のせいで自分が戦場に行く事になったのか
わかったら手紙で教えろと伝えて行く。
妻はやはり区長のせいだと知り、あらかじめ決めてあった暗号で
手紙を書き戦場の男に知らせる。戦場から帰ったら男の家族は全員死んでた。
男は区長を殺す。刑事に取り調べられる男。
「なぜ、殺した」の問いに、ただ黙って涙を流す男。
笑いあって過ごしていた頃の家族の姿、笑顔の家族写真がその泣き顔に
重なってエンド。 
152なかにし霊 ◆9pAYchd. :02/02/24 23:31
>>150
漏れも見た。原作は堺屋太一だったと思った。
ラストシーン、溶けたラジカセががれきに転がっていて
現代だと知れる場面が気味悪かったぞ。
>151 NHK土曜ドラマの記念すべき第一作「遠い接近」ですね。よく覚えてます。
主役は小林桂樹、妻が吉行和子、父が笠智衆、赤紙出す区長に下元勉
主人公をいたぶる古参兵が荒井注(これがまたいい演技してるんだ)
家族は男の出征中に広島に疎開し全滅するという設定。
>150 >152 これって確か山田太一の原作&脚本だったような…
主役は役所広司だったっけ
破滅を知っていながら変えることが出来ない歴史の流れ…佳作でしたね
155あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 05:09
結構好きなスレなのでage
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 05:39
スレの主旨とはちょっと違うかも知れないけど、
かなりトラウマになってるドラマがあるので
教えて下さい。

たしかNHKだったと思いますが、大正時代がその前後を背景に
着物を女性が縛られて竹刀で叩かれていびられて、でトルコ行進曲?
みたいな曲がバックに流れてます。
これが凄くトラウマで後味の悪い記憶となってます。
今タイトルさえ解かれば、大人になった今改めて見直して
トラウマを克服出来るかも。。。
非常に大雑把な記憶の欠片しかありませんが、
お分かりの方宜しくお願いします。
157なかにし霊 ◆9pAYchd. :02/02/25 07:10
太一違いかあ…

>>156
トルコ行進曲なら「阿修羅のごとく」かも。
土曜ドラマでよく使われていた。
でも、あれは現代劇だった。
NHKはその後も違うドラマにトルコ行進曲を使ってた。
「けものみち」
得体の知れない権力者の老人に喰らいつく男女の野望話。これ?
158あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 07:13
トルコ行進曲ってよく、後味の悪いドラマに使われるね。
159あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 08:10
終わらない夏休み読んじゃったよー エーン 気持ち悪かった。。。。。サイアク
160あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 08:13
http://member.nifty.ne.jp/qbic/sv/svtop.htm

↑「終わらない夏休み」こんなムカつく後味の悪さ初めてだよ。。。。
>>150
当時中学生だった私は、それを見て後味が悪いと感じたお友達から 
ものっすごい 詳しく話を聞かされ
まるで見たような後味の悪さに襲われました。

でも、自分ばっか後味悪いのって何かくやしいので
ヒトにお裾分けしたくなりますよね・・・・・
162ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/02/25 08:31
>>154
「終わりに見た街」じゃなかったっけ?
一家はなんとか状況を変えようと反戦ビラ作ったりしてるんだけど、
高校生と中学生の息子と娘は周囲に順応していき
「父さんは非国民だ!」って、オヤジに詰め寄っていたのを覚えてるよ。
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 09:03
>154
過去にタイムスリップして、また現代orちょっと未来にタイムスリップしなおし
たの?
私の記憶の中では、実は過去にタイムスリップしたと思っていただけで、未来の
日本にタイムスリップしていたのだ…というオチだと思っていたよ。
未来だからといってかならずしも科学技術が発達しているわけではなく、退化して
しまっていたのですな。
>>163
それは別の話と混同してるのでは。
165156:02/02/25 11:07
>>157
即レスありがとうございます!!
その何れかの可能性が高いかと!!
ちなみにトルコ行進曲ってアレですよね?
チャ〜ラ〜ララッ(タカタッタ)チャ〜ララ〜ラッ(タカタッタ)って感じの奴ですよね?
もうこのフレーズを聞くたびにあの嫌な後味が脳裏に蘇ります。。。
トラウマを克服出来るかも。。。

実はもう一つトラウマになってるドラマがあって、
それは寺内勘太郎こと小林阿星がドラマの最後に入水自殺すると言うものです。
これも大人になった今見返す事でトラウマを克服出来るかも。。。

ただ前スレの伊藤家の最後が新たなトラウマになってる私ですが。。。
166あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 11:29
>>165
>チャ〜ラ〜ララッ(タカタッタ)チャ〜ララ〜ラッ(タカタッタ)って感じの奴ですよね?
大昔、ラジオでやってた「夜のミステリー」(?)って番組を思い出したよ

あれは後味悪いってより、ズバリ怖かった
167あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 11:59
トルコ行進曲、決して明るい系ではない。
168あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 12:10
トルコ行進曲じゃなくて、トルコの軍楽で、”メフテル”ですよ。
最近ではビートたけしが出ていた、ドリンク剤?だかのCMのバックに
流れていました。「阿修羅のごとく」は現代劇だけど、日本家屋で着物着ている
場面が結構あったから、大正時代くらいと思ったのかも。
169あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 12:27
>168
ああ良かった。あの曲はトルコ行進曲じゃなかったよね。
トルコ行進曲と連呼されるたび、ものすごーく景気のイイ曲が
脳内で演奏されて困った。
トルコ行進曲だっていうから、頭の中で「ソミミミ、ソミミ♪」とピアノの音が
鳴ってました。
やっと納得。
171あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 13:59
開店と同時に我先に入店するヲヤヂの集団
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 14:15
スレをたてたが、レスがひとつもつかなかった…
後味わるい。
頼むからレスつけないでくれ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1014614028/
174けんちゃん と おさじさん:02/02/25 15:52
幼稚園児のけんちゃんはご飯を食べる時はいつもおさじを使っていました。
しかしけんちゃんの5歳の誕生日パーティーの時にお呼ばれしたけんちゃんのお友達は
みんなお箸をつかってけんちゃんのお母さんが作ってくれたお赤飯を食べていました。
それを見たお母さんは「けんちゃんも今日からお箸を使って食べましょうね」
と、言いました。
お母さんに言われけんちゃんはお箸で食べるように一生懸命頑張りました。
そしてまだまだ下手だけどお箸で食べられるよになりました。
それを見たおさじさんは
「もうけんちゃんには僕が必要じゃないんだ・・・」
と家出してしまいました。
それを見たお箸さんが
「どこへ行くの、君がいなくなったらけんちゃんが悲しむよ!」
と、言いました。
おさじさんは
「けんちゃんはお箸さんでご飯を食べられるからもう僕は必要ないよ」
と、言いました。
その頃ご飯を食べ終わったみんなにけんちゃんのお母さんがプリンを作ってあげました。
けんちゃんはプリンを食べるために自分のおさじを取りに行きました。
しかしおさじはありませんでした。
お母さんに聞いてもわかりません。
お母さんは代りのおさじを用意すると言いました。
しかしけんちゃんは
「あのおさじじゃなきゃ嫌だよ!」
と言いました。
けんちゃんとお母さんはおさじを探しました。
それを見たお箸さんは
「けんちゃんにはおさじさんが必要なんだよ」
と言いました。
おさじさんはけんちゃんの所に行きました。
「あ、あった!」
けんちゃんはおさじを見つけプリンを食べる事が出来ました。
良かったねおさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・s」f、ぺjgmmdpあdgp
gpkdgpdg
fl0えqt^f0j殺dmf
おさじさんんんんんんんんんんん、、、、、、、



sかお
175あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 16:11
初歩的で申し訳ないんですが確かドリキャス?で
女の子が主人公でジェイソンとかのパクリな敵に
ボコボコに殴りまくられてるアクションホラーなゲーム知りませんか?

強烈な内容で女の子が斧で殴られ、倒れ、その上をまた殴り
血飛沫トビまくりな感じだったと思います

何年か前、テレビのドキュメンタリーで表現の自由の問題点ってテーマで
女神転生の新作と一緒に取り上げられてたと記憶してます
検索しても出ないので宜しくお願いします
176175:02/02/25 16:14
スレ違いでした すいません
>>176
まあ一応「イルブリード」スレ違いごめん

旧テッマンの最終回、再放送だったんで明日続きが見れると思って、
次の日見たら別のアニメが始まってるんで、
はじめてあれが最終回と気づいた。
178なかにし霊 ◆9pAYchd. :02/02/25 19:03
>>171
おしぼりとカツ丼ね。ほれリーチ!
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 22:11
あげ
180オヤジ:02/02/25 23:54
>>162
息子は、現代ではどうしようもないヤンキーなんだよね。
なんだか頭悪そうでよわっちい奴。
それが大東亜のイデオロギーに触れているいるうち
妙に筋金入りの愛国青年になって
「お父さん!このままでは日本が駄目になってしまいます!」と
説教し始める。なんだかなあだった。
>>180
「上の言うことは絶対」「集団で暴力行為を行う」という点では、
ヤンキーも軍隊も似たようなものなのかもしれん。
182156:02/02/26 10:40
>>168
それです!!メフテルです!!

トルコ行進曲とは別なんですね。
すっかり正式名称がメフテルというのかと思ってました。
その曲を聴くたびに後味の悪すぎるトラウマが脳裏を掠めます。
兎に角子供だったのでドラマの内容までははっきり覚えてませんが
この曲と女性がいびられている場面が妙に重なり、いや〜な気分になります。
ちなみに大学時代の友人もこの曲と同じドラマがトラウマになっていたそうです。
いや〜、このスレで20年来のトラウマが解消出来るかも。
皆さん本当にありがとうございました。
「けんぼうは一年生」
……後味が悪かったのは確かなんですが、内容がちっとも思い出せません。
なんか聞いたことはあるんだけど・・・ランドセルネタでトラックが出てきたような・・・??
けんぼうは確かトラックにひかれて亡くなって、本当は1年生になれなかったような。
元気だったらランドセルを背負って学校に通ってるのに…
って話じゃなかった?

ところで過激な恋愛板のスレなんだけど
http://piza.2ch.net/kageki/kako/968/968788617.html
忘れられないSEX

553(通称555。595から本格的に話が始まる)がなかなか後味悪いです。
このスレはエロだけでなく、泣かせるものからほっとするものまで
いい話が多いのでお薦め。
186>>165 伊藤家再び1:02/02/26 23:33
もう何年前になるだろう、火曜サスペンス劇場(藁
あれは伊東四朗主演、伊東四朗かい!?って最初は思ったけど
「水色の迷宮」とかだった、いつになくシンプルな題名に何か期待。

場面は暗い取り調べ室に座る、作業着姿の伊東四朗で始まった。
いつになく静かな始まりで益々期待。

四朗の妻と子が車ごと崖から転落死した。
別の場所で彼の母親が川で水死体で発見された、
足の不自由な母親は、水辺迄引き摺られた様な形跡が・・・容疑は殺人。
事件の真相を四朗が自供する独白形式で話は進む。

四朗は仕事一筋じゃないけど、人が良くていかにも騙されやすい男。
案の定騙されて、莫大な借金を抱える事となる。
働いても働いてもかさむ借金。
家も売ったか取られたかしたと思う、狭くて汚いアパートに移る一家。
それでも一生働いても到底返し切れない。

家族会議で出た結論は、一家心中だった。

しかしその時点で、皆は吹っ切れた様に明るくなった。
とにかく頑張ろうよってな感じでね。
家族の気持ちが一つになった、そんな気が四朗にはした。

それから四朗は今までと違って、一生懸命働く様になった。
家に帰れば、労をねぎらう家族達。
笑い声まで起こる一家団欒。
四朗はむしろ今の方が幸福にさえ思っていた。
でも。

ある日仕事を終えて、家に帰ってきた四朗。
家には母親しかいない。
「あれ?皆(妻と子)は?」
「何言ってるんだい、今日だろ?」
「?」
「もう行っちゃったよ・・・あたしも早く連れて行っておくれよ」

決行日は今日だった。
187>>165 伊藤家再び2:02/02/26 23:34
四朗はその時思い知った。
皆、その日までせめて明るく生きようとしてただけだった。
自分一人がいつの間にか、このまま何とか逆境を乗り越えられる
様な気にスライドしてしまっていただけなんだと。

呆然自失の四朗は母親に促されるままに、川辺までおんぶして行く。
でも、それでも母親を川へ放り込むなんて四朗には出来なかった。
「・・・分かった、あたしが自分で行くよ」
母親は自ら四朗の背中から降り、四つんばいで足を引き摺りながら
ずる、ずる、と進んでいく。

四朗は母親を見ていられなかった。
だが止める事も出来なかった。
そして残った自分は最後まで死ぬ事が出来なかった―。

自分が背負った借金で、家族は巻き添えになっただけなのに
当の本人が現状を把握出来なかった男の一人語り。
誰も救われない、誰も幸せにならない、そんなお話でした。
舞台は、火曜サスペンスらしからぬ回想以外、ほぼ取調室から出ず。
終始虚ろな四朗の目が、有無を言わせぬ重苦しい異色作だった。
デジャヴュ?!
>>185
後味悪いっていうか 怖くて泣きそうなんだけど。
気持ち悪い。
>>185
読んだよ。
確かに後味悪いね。
>185
後味悪いも何も、世間では良くある話。
10代から20代前半でラブ一直線で同棲した世間知らずな奴とかだと結構聞く話。
まー、555は鬼畜以外の何者でもないけど。俺的にはどっちもどっちだな。

さっさと別れず「不幸な自分」に浸って且つ周囲にベラベラ話して同情得た女も、獣でお子ちゃま思考な男も。
堕胎させてる時点で、どっちかが悪いわけじゃないと思う。どっちも悪いんだよ。
唯一の良点は、こんなヴァカ親の元へと生誕せずに済んだ子供の未来かと。

最近じゃ「できちゃった結婚」で盛り上がってる奴も多いが、
そんな奴らに限って「児童虐待」や「虐待死」を実践してくれてるしナー。
こいつらは最悪の状況を回避出来た、ある程度「運の良い」連中側だと思うぞ。
>191の捕捉

最終行の「こいつら」とは、件の555とFカップ女な。
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 20:12
>>191
同意
>>191
自分も同意だが・・・Fカップって、よくサイズまで覚えてるねw
195名も無き冒険者:02/02/27 20:30
>194
エロ……だから、さっ(藁
>>191
視力検査行ってこい。Eカップだよ。
197名も無き冒険者:02/02/27 21:22
>>196
スマソ。つい希望という名の欲望に負けてしまターヨ。
>>197
∀・)<ワロタ
199 :02/02/28 00:24
>>185
この板的に言えば、こういう男にこそ水子が憑いて祟るべきなんだろーけど、
なかなかそううまくはいかんもんだにゃー
>>191
不同意。
女が、そのコンプレックスでいつまでもウジウジ言ってるようだったらアレだけど、
汚いと思っていた自分を受け入れてくれた(と信じていた)男に
誠心誠意尽くそうと思っただけだろ。
男はそれをおもちゃのように扱い踏みにじった。
これで「どっちもどっち」じゃあ女が浮かばれんよ。

堕胎に関してはどっちも悪いっちゃー悪いんだろうけど、女は産もうと思ってたんだろ?
男が暗黙にそれを許さなかった。それに避妊しなかったのも男。
まああそこで産んでその子が幸せになれたかどうかは確かに疑問だが。

ところで最悪の状態ってなんなんだろう。
男にもてあそばれて中絶後にセックスされて子供産めなくなって……。
それもある意味最悪の状況だと俺は思うのだが。
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 23:24
今日やっと
『むかし僕が死んだ家』
読んだ
202あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/01 00:15
>>200
同意。自分もあの話、読んで来ました。当時、やさしい男性が多数書き込んで
くれていて、女性としては、とても嬉しく思った。
確かに彼女が、自ら招いているってこと、ある面それは事実なんだろうけれども
あなたの様な意見が出せる人が居ること、自分としてはとても嬉しい。ありがと。
女性性は救われます。あなたのような人に出会う人は幸せでしょう。お幸せに。
幸せな家庭を築いて下さい。心のエール送ります。はぁ、今日も良い日だったぁー
203経験アリ。:02/03/01 01:16
ちなみに一度堕ろすと、かえってデキやすくなるみたいだよ。
精子が安定しやすくなるんだと。
ウチは去年くらいだったけど、お互い反省して、今でもラブラブです。
彼女も就活中だったし、お互いのため、て感じだったな。
正当化する気はないけど、一家3人貧乏暮らしで進学塾も逝かせられない、とかヤだし。
204あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/01 04:31
(゚д゚)
205あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/01 04:51
堕ろした後、妊娠しやすくなるのは
子宮内がきれいツルツルになるかららしいよ。
堕ろした時医者に言われた。
>203 もっと反省して、ケコーンするまでセークスやめれ。

それでもセークスしてるなら反省の色無し。
後味の悪い話って範囲が広いよね。
例えばこんなのも。。。

【国際】援助スタッフ、難民キャンプの少女にわいせつ行為
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014784720/

<国際>UNHCR現地職員ら、支援物資と交換に難民少女らに性的虐待
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014862511/
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/01 09:55
>>203
後ろにしがみ付いてるお子さんはその時の娘さんかな?
凄い顔してるよ。
209あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/01 10:07
「木綿のハンカチーフ」という歌。なにげに後味わりぃ

♪恋人よ 僕は旅立つ 都会へと向かう列車で
 華やいだ街で 君への贈り物 探す 探す つもりさ♪

(中略…つーか、詳しい歌詞忘れた)

♪毎日愉快に 過ごす街角 僕は 僕は帰れない♪

…彼女を街に呼び寄せてやれよ。と思ったが、アルプスの少女のように街暮らしが
肌にあわないひとなのかもしれない。

♪涙ふく 木綿のハンカチーフ下さい ハンカチーフ下さい…♪
>209
中略の部分、たしか、

「いいえ あなた 私は欲しいものはないのよ
ただ 都会の絵の具に 染まらないで帰って 染まらないで帰って」

だよ。1番しかわからないや。結構長い歌だった気がする。
>209-210
「木綿のハンカチーフ」
www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/momennohankachi.html
散々既出だと思うけど自分の中では「ごんぎつね」が後味の悪い話NO.1だ…
ごんぎつねは、母の死とごんの銃殺、二通りの後味の悪さが・・・。
>211
210です、ありがとー。
松本隆作詞なんて知らなかった。木枯らし云々の箇所が哀しい…。
215あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 03:52
    ポーさん
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 10:43
PART1で「夕暮れにベルが鳴る」という映画の話が出てたけど
似たような題名の「暗闇にベルが鳴る」(オリビア・ハッセー主演)も後味悪い映画。
   
クリスマス休暇で数人が残ってるだけの女子学生寮に殺人鬼が忍び込む。
誰かが殺されるたびに電話のベルが鳴る。
次に殺されるのは自分?とおびえるヒロインはふとしたことから
遊びに来ていた自分のBFが犯人ではないかと疑いだす。
偶然が重なり疑惑が頂点に達したヒロインは、近付いて来るBFに怯え
そばにある鈍器でBFの頭を思い切り殴りつける。BFは即死。
そこに警官たちが到着「あぶないところでしたね〜、もう安心ですよ」と言って
BFと被害者の女生徒たちの死体を片付けて行く。
恐怖から解放されて安心してベッドで眠りにつくヒロイン。
        
しかし真犯人の殺人鬼はそのあいだ屋根裏部屋に潜んでおり
静かになった階下に降りてくる。
ラストは寮の全景を映した画面に電話のベルの音がかぶさって
ヒロインの死を予感させて終わり。
     
なんの罪もない男の子が自分のGFに殺されるのもイヤーな感じだったし
犯人の顔が最後まで全く画面に出てこないで
ただハアハア言ってる声だけなのが不気味でした。
          
(´Д`)ハァハァ
218あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 11:43
正直、大量殺人があったばかりの女子寮のベッドで眠りたくない。
そのヒロイン、変。
つーか。警察も事情聴取があるだろう。連れてってやれよ。
まあ、映画にマジレスしてもしょうがないんだけどさ。つい…。
219あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 21:36
>>218
それ以前に女子寮って男子禁制じゃないかな。普通。
ってレスしてみる。つい・・・。
前スレに出てた井戸水で砒素中毒になった村の話と同じようなのを
今しがたNHKでやってた。バングラデシュの貧村だったけど
日本人の援助で井戸に浄水機をつける事になったそうです。
村人も全員が砒素で死んじゃったわけじゃなかったんだね。
ちょっと救われた感じ。  後味悪くなくなったので sage
>砒素中毒
井戸を掘った後、水質検査はしないんでしょうかね…
水が出るだけでも大変なんだろうけど。
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 08:10
誰か映画のヒッチャー見たことないですか?
あれ相当後味が悪いと友人から聞いたのですが。
223 ◆/Xit.l1s :02/03/06 08:14
test
224216:02/03/06 10:55
>>219
んーあまり厳しくない自由な感じの寮だったような。
>>218
そうですよね、さっさと寮を出て行けばいいのに。
でもわざわざ危険な方向に進むのが恐怖映画のヒロインのお約束だから(w

>>222
ヒッチハイカーのルトガー・ハウアーを車にのせたら実は恐ろしい奴だった映画ね。
見てないけど怖いという評判は高いみたい。
     
>>222
人によっては後味悪いだろうね。
ラストよりラストの手前でそりゃないだろーてっなる。
自分は、悪役にリスペクトしてたので、怖くなかったし。
226あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 11:05
>>224
そうです。不死のヒッチャーをルドガー・ハウアーが演じるとか。
高校の時の友達が見た後あまりに嫌な気分になり、本当に吐いたとか。
曰く、彼女を車で頭と足から引っ張り胴体を引きちぎるのだとか。
エンディングも主人公が救われずいやーな気持ちを残すとか。
色々聞いてはいるのですがうちの近所のビデオ屋さんには置いておらず
未だに見るに至りません。
>>226
んー人によりけりかもしれないけど、大げさすぎる気がするよそれ。
まー子供も平気で殺したりするけど。(場面は出てこない)
久々にLD見てみようかな。
>>227
そうなんですか。友達がかなり臆病なのかも知れません。(W
LD見たいなー。今から行ってもいいですか?
229あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 12:33
ヒッチャーはすでに古典的名作だね。
猟奇殺人の“意思”が人から人へヒッチしていくという。
>>228
マジで怖いって・・・
>>228
どうぞ(w

ブライアン・デ・パルマの「ミッドナイトクロス」ってもう出ましたっけ?
232あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 13:15
>231
みがいしゅつ。解説きぼんぬ
233あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 13:30
「ヒッチャー」はある漫画家さんが、
「殺してとおねだりする殺人鬼に一目ぼれされる
災難な人の話」と言ってました。
「ある意味一途なラブストーリー」とも…。
234225 227 231:02/03/06 13:42
>>233
私は、主人公の大人への成長の物語と、思った。

思い出したけど、作者も題名も思い出せない話。

旦那さんが単身赴任かなにかで、姑・嫁・孫の三人で暮らしている家族。
嫁姑の仲は悪い。特に嫁は、働きもせず色々なウィッグや服で着飾り趣味に遊ぶ
姑を嫌っている。最近その姑が床に伏せりがちなのも気にくわない。

ある日嫁が爆発し、孫(自分の子。●子)が遊びに行ってる間に伏せっている
姑の部屋に突撃する。
文句を言うものの、寝たふりをして顔も向けない姑に激昂し花瓶で殴打して殺してしまう。
台所で呆然とする嫁。何時間たったのか、ふと物音に振り向くと殺したはずの
姑が這いながら必死の形相で迫ってきていた!
236235:02/03/06 17:29
「まだ生きていた!」驚愕する嫁。そばにあった漬物石を頭に叩きつけ、トドメをさす。
息を荒くしながら、棚から取ろうとして手を滑らせた漬物石が頭に当たってしまったと
いうように見える状況をつくり、警察に電話する。
さっそく到着する警察。しかしその状況に騙されず、他殺の可能性に気づく。
その時、家の中を捜索していた警察官が「布団の中で子供が死んでいる」と報告してきた。

実は、最初に嫁が花瓶で殺したのは自分の娘●子だった。
●子はお婆ちゃんに「最近私が遊びに行くと、嫁の機嫌が悪くなる。お小遣いをあげるから
私のウィッグをかぶって寝ているフリをしていてちょうだい」と頼まれていたのだ。
激怒している母親に真相を打ち明けることもできず、布団の中で震えているうちに
花瓶で殴られたというわけだ。

真相を悟り、自分が殺したのは愛する我が子だと知った嫁は……発狂した。
237あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 20:04
>235
歌野晶午(うたの しょうご)の
「正月十一日、鏡殺し」の中の短編だね。
238225 227 231:02/03/06 20:28
>>232
主人公のトラボルタは、B級ホラーの音響マンで、効果音用の録音の中に、
大統領候補暗殺の秘密が録られていたのに気付き、
その時助けたヒロインとともに事件の真相に迫る。

ラスト近くヒロインに危険がせまるのを盗聴器で知る主人公、
ヒロインが殺されそうになるところで場面暗転。
元の仕事に戻った主人公はプロの音響マンとして最高の悲鳴を録っていた。
そう彼は、彼女の命より自分の仕事を優先したのだった。

昔見たっきりなのでまちがってるところがあるかも。

>238
ヒロインは見殺しにされたって事?
あ、後味悪・・・
240あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 23:29
鬼だな。
2重の意味で>仕事の…
>>240
座布団進呈。
>>221 最初掘った段階では大丈夫だったんでしょう。
長年の間に砒素がしみ出して・・・って言ってたから。
243ミッドナイトクロス:02/03/07 12:03
>>238
それちょっと違うよ。
主人公は必死で現場に駆けつけて犯人と格闘して倒すのだけど
ヒロインはもう殺されていて、彼に残されたのは彼女の最期の絶叫だけ。で、それを映画に使う。
彼女の悲鳴を聴きながら編集作業をしてる主人公の姿で終わるラストシーンは
ほろ苦く切なくて良かったと思うんだけど、ネット上の感想などを読むと
「後味悪い」という意見が結構あって、感じ方は人それぞれだなぁと思った。
      
244あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 12:08
排除age
245あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 12:08
でも彼女の断末魔を仕事に使うんだから後味は悪いかと。。。
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 13:09
>238
なんか、SFCの「つきこもり」ってゲームに出てきたような話だね。
247あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 14:23
西村京太郎の作品で、殺人の動機が物凄く
後味が悪いのがありました。
ネタバレになってしまう上うろ覚えなので詳しく書けませんが、
昔仲の良かったグループで小さい同窓会を開くが、
その同窓会のメンバーが次々に殺されていき……という話です。
タイトル御存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
もう一度読んでみたいのですが、何しろ西村は
作品数が多くて……。
248225 227 231:02/03/07 14:31
>>243
ごめんね、昔見たときの印象では助けられそうだったように思えたので。
20年ほど前だからなー・・・
249243:02/03/07 16:41
>>248
いや、実は自分も不安だったので検索して内容確認してから書き込んだのよ(w
そこでいろんな人の感想読んだわけ。
まあ記憶ってあてにならないことがあるから、調べてから書いた方が無難だと思う。
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 16:50
>>247
それってもしかして、だいぶ前に2時間サスペンスドラマ(火サス?)で
やってたやつかも。。。河相我聞が出てたやつ。
ストーリーがよく思い出せないんですガ、同窓会ものでした。
たしか結局犯人の勘違いだった(同窓会の手紙が間違って届いた?)、ってオチだった
気がします。って、肝心の動機が思い出せないので違うかもしれませんが。。。
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 16:56
>250
それです。ドラマにもなってたんですね。
私の言っている動機はまさに
> 犯人の勘違いだった(同窓会の手紙が間違って届いた)
なんですが。
間違って届いた手紙の内容が犯人の古傷を
抉るような内容で、勘違いをした犯人が殺人を……という。

なんか「勘違いの殺人」って一番後味悪いですね……。
252250:02/03/07 17:03
検索してみたら見つけました。
「十津川警部シリーズ 終着駅殺人事件」
西村京太郎原作なので、たぶんこれじゃないかと。。。
ちなみに火サスじゃなくて月曜ミステリー劇場でした。
↓ドラマのあらすじなので、動機まではわかりませんが。。。
http://www.tbs.co.jp/bansen/moon/ma011001.html
253250:02/03/07 17:07
・・・と思ったら>>251で解決。。。
ああ、やっぱりあのドラマだったんですね。
確かに後味悪い結末でした。もしあの手紙が間違って届かなければ。。。
最後の真相がわかるシーン、犯人の「そんな・・・」ってのを
思い出してなんだか微鬱に。。。
254あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/07 18:12
その小説ってあれだっけ。封筒の中身を入れ間違えたってやつだっけ。
小説のやつは、確かその「いれ間違えた手紙」の文面で
終わりだったけど、あれは確かに後味悪かったなあー。
古本屋で探してみよっかな。
255225 227 231:02/03/07 18:38
>>249
ご指摘、もっともです。
もう一回見ってから書くべきでしたが、今ビデオが壊れてるもので。
256243:02/03/07 20:02
>>255
いやーわざわざビデオ見かえそうとするなんて偉いよ。
私なんかただネットで情報集めただけだから。
ビデオ実際に見たらちょっと違ってたりするかも(汗)
偉そうなこと言っちゃってごめん、気にしないでねー。
257荒井 ◆CgTirJag :02/03/07 20:57
この間昼にやってたサスペンスドラマ
けっこう古臭い映像だった
なんとなく見ていたため題名はわからないけど
ある日妻は ある婦人と知り合いになる
その婦人は 妻の夫に対する愚痴を聞いてくれたり
プレゼントをしてくれたりして
次第に妻はその婦人に対して尊敬にも似た信頼を寄せ始める。
夫のほうはその話を聞き「下心があるかもしれないから気をつけろ」と釘をさす
しかし、婦人の友達(全員未亡人)と旅行に連れて行ってくれたりしてくれて
夫から解放される喜びを妻は知り始めてしまう。
そんなある日 妻の家を訪れた婦人は信じられないことを言い出す。
「あなたの夫を殺してあげたから、今度はあなたが私の夫を殺して。」
妻は困惑するが 直後にかかってきた電話に愕然とする。
「奥さん、ご主人が事故に遭われて…」
あなたは解放されたがっていたという婦人に対し
そんなつもりではなかったと声を荒げる妻だが
婦人は淡々とこれでよかったのだと言い聞かせる。
ラストは婦人とその友達・元妻が女性と待ち合わせをしている。
そうまるで元妻が婦人の友達と引き合わされたときのように…

なんか後味悪かったし 怖っわーーー…って思ったんだよ。
258映画ヲタ:02/03/07 22:36
遅レスsage。
>>243



オープニングで出来の悪い悲鳴を使って駄目出しされ、

ラスト近く、ヒロインが襲われそうになって助けに行くが

犯人を捕まえた後彼女は息絶えていた。

ラスト、悲鳴を聞いてプロデューサー「いい悲鳴だな」

主人公落ち込みつつ「ああ、いい悲鳴だ…」



漏れは、主人公がいい悲鳴が欲しくてぎりぎりまで助けなかったとオモタ。
259あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 08:14
>>253
役者冥利に尽きます。ありがとう。
260247:02/03/08 09:06
>>252-253
わ、調べて下さったんですか!ありがとうございます〜。
「終着駅殺人事件」、今日古本屋で探してみますね!

後味が悪いと言えば、ゲーム「かまいたちの夜」のバッドエンドも
かなり後味が……。
>>260
未だに、グッドエンド見れません・・・後味ワルッ
>>261
ttp://members3.cool.ne.jp/~maiden/kamai/data/index.html
PS版ですか?
とりあえずここらあたりを参考に頑張ってみて下さい(w
263スーファミです:02/03/08 12:12
>>262
ありがとう。
3年近く前に読んだ小説で後味が悪いのあったっけ
タイトルは覚えてないんですけど内容はこんなんだったと思います
RPGの世界を疑似体験出来るシステムが開発されて主人公がそれに参加します
それでその世界で仲間を見つけ共に進んで行きました
途中で死んでしまう仲間もいましたが擬似世界のことなので現実の世界では生きていると思っていたと思います
詳細は覚えてないのですが何かがあって主人公は擬似世界で死ぬと現実でも死んでしまうと
疑ったのか知ったかしたはずです
それでボスを倒し現実世界に戻った主人公は共に戦った仲間の生死を確認しようとするのですが
取り合ってもらえず真相はわからないまま終わるというものでした

説明がわかり難い上にお願いまでするのは気が引けるのですが
これのタイトルをご存知の方いらっしゃいませんか?
>264
岡嶋二人の『クラインの壷』かなぁ・・・
あれ、どんよりと後味悪いね。
>265 数年前に、NHKでドラマ化したね。
中山忍と佐藤藍子が出てた。
>>265
264です
そのタイトルで調べてみましたところあってるかもしれません
おかげ様で作者もわかりますので本屋もしくは古本屋で探してみます
どうもありがとう
268あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 14:48
映画といえば「サタデーナイト・フィーバー」って意外と後味悪い。
もっとハジけた青春映画を想像してたのに。
>268
小さい社会でちゃらちゃらやってた主人公が大人になる話・・・
の割には人死にが出たり、けっこうイヤな話だと思った。
270あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 15:01
映画ならダスティン・ホフマンが主演の「セールスマンの死」って
これでもかと言わんばかりに後味が悪いです。
映画なら「8日目」ってのも後味悪。チョコ食って・・・あんな結果に。

あとタイトル思い出せないんだけど・・・
だんだん罠にはまって、悪人にされてしまう主人公のも後味悪かった。
覚えている事は
・息子が一人いた。妻は亡くなってしまった。
・妻は警察組織に殺されたと主張している。
・隣に親切な夫婦が引っ越してくる、しかしその夫婦は組織のスパイ。
・ラストは主人公が子供(自分の息子?)に近付こうとすると
警察に狙撃されて死亡(?)。

ずっと「陰謀のセオリー」だと思っていたけど
最近違うらしい・・・と気付いた。スレ違いでスマソ。
どうしても知りたい。映画板でも聞いてこようかな・・・。
272あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 18:13
「8日目」は本当後味悪い。
ああ、でもうろ覚え・・・。
確かフランス映画でしたよね。
>>271
違ってたらゴメソ。
それってこの映画じゃない?

隣人は静かに笑う (1998/米)

あらすじ テロリズムを研究する大学教授マイケル・ファラディー
(ジェフ・ブリッジス)は、2年前、FBIのエージェントだった妻を殺され、
幼い息子・グラントと二人でワシントンD.Cの郊外で暮らしていた。
ある日、マイケルは、最近隣に越してきたラング家の息子・ブラッディが
花火で大けがを負ったのを発見して病院に運ぶ。駆けつけた両親、
オリバー(ティム・ロビンス)とシェリル(ジョーン・キューザック)は、
マイケルに深く感謝し、これが縁で両家の交際が始まる。
しかし、マイケルはオリバー宛の同窓会案内から疑念を抱き、
彼の学歴詐称の調査するうち、彼らがなにか企みを持ったテロリストではないかと
気付き始める・・・。

http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=5602
274273:02/03/08 19:26
あ、age忘れた。
275273:02/03/08 19:27
あーーーまた下げてしまった!!今度こそage。
あー、後味わる〜。
276268:02/03/08 20:28
>小さい社会でちゃらちゃらやってた主人公が大人になる話・・・
>の割には人死にが出たり

そうそう。あと主人公のお兄さんがたしか宗教にはまっちゃったり、
GFがマワサレちゃったり…どこがフィーバーやねん(w

>273
その映画(ジェフ・ブリッジスもティム・ロビンスも好きなんだけど)、
あらすじ読んで見に行くのやめた憶えがある。見ないでヨカタ。
277271:02/03/08 21:38
>272 観る者を涙させたいのか、後味悪くさせたいのか・・・どっち
なのか?・・・というようなラストでしたよね!
自分は後味悪くなったので、このスレに上げてみました。
ちなみに、フランスとベルギーの合作なのだそうです。

>273 そ、それだー!その映画ですよ!
タイトルを見た瞬間に、パァァっと各シーンが思い出されてきました!
この映画、後味悪いっすよ〜。でも、良い作品だとも思います。
タイトルを捜してくれてありがとうございます!!
278あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 00:01
遅レスだが>>264は「クリス・クロス」ではないか?ライトノベルだが。
279Surya ◆Sd2DNlYU :02/03/09 00:09
今日の「TRICK2」は後味悪かった・・・。
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 01:28
>>278
俺もそれだと思った。
電撃なんたらだったと思う。
ラジオドラマでやってた。
281280:02/03/09 01:39
思い出した。
電撃大賞 クリス・クロス
かな。
電撃系の雑誌で読者参加型のゲームやってたよ。
2,3回でやめたけど。
パーフェクトワールド
283あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 09:15
お洒落映画として一世を風靡したベティブルーも俺には後味悪すぎでした。
最後ネコがベティの声で何か囁くのもオカルティックで嫌だった。
284ガイシュツ?:02/03/09 11:48
後味の悪さといえば邦画「鬼畜」(主演緒形拳)内容はうろ覚えだが
貧乏で3人の子持ち男(緒形)は継母(岩下志麻)に言われるがままに
その連れ子を一人づつ始末していくと言う内容だった、まず最初の犠牲
は1才ぐらいの次男、寝てる間に事故に見せかけビニールをかぶせて
窒息死させる、次は2.3才ぐらいの長女「今日は、父ちゃんと東京へ
遊びに行こう」などと連れだし「父ちゃんの名前言えるか?住所は?」
と質問し解らない事を確認した後東京タワーに置き去りにする。
長男はどうなるかその内容はビデオ借りてみる事をぜひおすすしたい。
>>284
現代日本版ヘンゼルとグレーテル・・・?(でもハッピーエンドにならなさそう)
借りてみようかな。
>>284
懐かしい映画だね。
あの映画は・・・



つーか、映画の話は映画板でやってホスィ
287あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 13:30
これ、後味悪し、というよりもキショイ話です。
多分、有名な作家の短編小説で、以前読んだものなのですが、
作家名もタイトルも思い出せないので、誰か知ってる人いたら
教えてください。(詳細は違うかも)

優秀な外科医で将来も有望とされている男が、ある日船旅にでる。
ところがその船が嵐で難破し、男は一人だけ無人島に漂着する。
その島には食べ物は一切なく、日々が過ぎていくが助けが来る様子もない。
男は段々と飢えてくる。自分には国に帰ったらバラ色の未来が
待っている。ここから必ず生きて戻らねば…
ふと彼は自分の足に目をやる。そうだ、この島に流れ着いた時、
外科手術道具一式が入ったカバンも一緒だった…
自分は優秀な外科医なのだ、生きて帰らなければならない。
たとえ、片足が無くなってもこの手があれば外科医として仕事ができる。
男は自分の膝から下を切り落とす。見事な手さばきで縫合し、
その足を食した。飢えはしばらくの間はしのげた。
しかしその後も、誰も救助にくる気配はない。男は残った片方の足を見る。
この手さえ残っていれば…自分は優秀な外科医なのだ…
さらに数日後には大腿を、左手を…
そうやって男は自らの体を食べて生き延びていった。
そして数ヶ月後、救助隊に発見された時には男はすでに発狂していた。
映画でもOKなんでは?
少なくともパート2まではそうだった。
289225 227 231:02/03/09 14:20
>>287
キングの短編集「ミルクマン- スケルトン・クルー III -」中の「生きのびるやつ」
男は借金ために麻薬の密輸をやっていたはず。
290287:02/03/09 14:45
>>289
どもありがとございました!
筒井かなぁ、と思ってた。
291あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 17:17
>>284
気になるから教えろよ〜
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 21:07
USO見た?
このスレに載ってタ(過去スレかも)話があったよね
>292 「タ」だけカタカナになってるところが後味が悪い
>>292
どんな話?
295荒井 ◆CgTirJag :02/03/10 14:43
旅行中の母娘の母親の方がペストであることがわかり
ホテル側がその事実を隠滅しようと画策して
娘を精神病院送りにしたやつだろ

あれって本当にあったことだったのか…
>>278 280-281
264です
そのタイトルみて「!」ときました。まさにそれです
昨日クラインの壷というのを立ち読みしてきましたがストーリーがまったく違うので
もう一度ここで伺うつもりでした
おかげさまで胸のつかえが取れました

|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / <  ずんどこべろんちょ
| /   \_________________
|/
|




|
|
|  サッ
|)彡
|
|
|
>297 あーもう、その言葉!またしばらく頭から離れなくなるよ・・・(;´Д`)
299あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 05:15
映画でなら、アル・パチーノの「クルージング」

ホモばかりを狙った連続殺人が発生。
アル・パチーノ演じる担当刑事は、事件の手がかりを探るため、
ちゃんと女の恋人もいるノンケの身ながら、
男たちの匂いむせかえるゲイの世界に潜入捜査を試みる。
夜な夜なゲイのディスコ、ゲイのクラブと足を運ぶ・・・
なんだかんだで事件も無事解決、ある日恋人が彼の部屋を訪れる。
彼はバスルームでシャワーを浴びているところだ。
彼女は自分の恋人が脱ぎ捨てた衣服のなかに、今まで見慣れなかった物を
見つける。ティアドロップ型のサングラス、皮のジャケット。
それは彼が潜入捜査していたハードゲイの世界に棲む
男たちが身につけるファッションだった。
とミイラ取りがミイラになってしまった結末を暗示して終わり。

怖くは無いけど、なんだかな、という気持ちになったので、おすそ分けする。
>>299追加。

発見されたアイテムの中に軍帽みたいなやつ
(なんて名前の型かわからん)もありました。
コレが無いと、普通の格好みたいでわかんないね。ごめん。
301あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 19:33
なんか大学生活板にあった奴なんですけど。。笑えるような・・悲しいような

それは童貞オフだった。5人ほどの童貞が集まり酒を交わしていた。
その五人は匿名掲示板で知り合い、意気投合した5人だった。
しかし、本当はそのオフは六人で行われるはずだった。
一人がオフ間際に全く連絡がつかなくなり、オフにも結局きていないようだった
それでもオフはひとしきり盛り上がり、しばらくすると女の子が現れた。
みんな、幹事が気を遣ってお金で呼んだ子なんだと思い、楽しい時をすごした。
その女の子も可愛くて気さくな子だった。
オフが終わり、一人が思い切って女の子をホテルに誘った。
最初はその子もためらっていたが、最後には承諾した。
財布には5万ほどある。。十分だろうと思った。
生涯初めてのそれが終わり、男が金を渡そうとすると
女は首を振って答えた。
「お金はいいです。それより、兄に優しくしてくれてありがとうございました。
お兄ちゃん、楽しみにしてたんですよ。大学にも友達いなかったし。
みんないい人ばっかりだって、よく聞かされました・・・
なのに、夜中にドライブなんてするから・・」


302あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 20:56
>>301
泣ける・・・・
303P ◆zVoKb/zA :02/03/11 20:59
>>301
いや、大爆笑だが確かに悲壮感漂うな。
304あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 21:07
悲しくてやってられない!
305あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 22:31
>>300
ポリスアカデミーに出てくるゲイバーの人達みたいな格好?
306あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 23:14
映画がOKなら・・・

若かりしピーター主演、「薔薇の葬列」

ピーターは東京でゲイボーイとして楽しく(?)暮らしている。
彼にはパトロンがいて、どうやら二股かけられているみたい。
で、前半は結構コミカルにゲイボーイの日常やら描いてるんだが・・・。

後半、実はピーターには秘密があった。
東京に出てくるとき、母親を刺し殺していたのだ。
しかも、パトロンが実の父親であったことに気付く。
絶望したピーターは、その場にあったナイフで、自分の両目を衝動的に突き刺してしまいました。

おしまい。

しかも目を指した後、なぜか淀川長治が出てきて
「いや〜、怖かったですね〜。どうでしたか?」
みたいなこと言うんだ・・・.
>306
見てぇ〜、その映画!
ところで、ピーターの名曲知ってる?
「人間狩り」っていう歌なんだけど・・・怖いけど笑えるよ。
>>307 夜と朝の間に一人の私?
>306 それの元ネタ、ギリシア悲劇の「オイディプス」ですね
もっともこちらは父殺しで、知らずして実母を妃に娶るわけだが
ホモセクシャルに父母をひっくり返したのがピーター風のアレンジ
310300:02/03/12 13:00
>>305
ごめん、それ、わからない。
でも、ポリスアカデミーという言葉からして
それに近いもののような気がします。
向こうのゲイには「マッチョな警官ラブ」てなジャンルあるらしいし。

>>306
赤江瀑が原作書いてそうな話だ・・・
311ガイシュツ?:02/03/12 23:07
とある田舎に若い夫婦が暮らしていた
妻のは子供も身ごもっていて夫婦は生まれてくる日を
楽しみに待ちわびていた。
ところがある夜、妻の急に苦しみだしたのだ。
病院はかなり遠くにあり、夫は病院に電話連絡して
妻を車に乗せ向かった。
数キロ走ったところで老人が手をあげて道ばたに現れた
「車のタイヤがパンクしてしまった手伝ってくれないか
急ぎの用事があるんだ」と言う。
夫も早く病院に着きたかったので
老人の言葉に「俺だっていそいでるんだ!!」と怒り気味に答え
そのまま通り過ごした。
しばらくして男は病院に着いたが医者がまだ到着していないと言う
処置室で夫婦は医者をまっていたが妻の容態は悪化し
何の手を打たぬまま妻はかえらぬ人となった。
夫は医者を呪った。電話をしていたのに何故来ない!!!
この怒りを医者にぶつけてやろうと思っているとき
「おそくなってすみません」と頭を深々下げ医者が到着した。
夫は、怒りの罵声をあげようとした。その瞬間言葉につまった。。。
頭を上げた医者は途中で助けを求めたあの老人だった。
>>311
鬱な話だねぇ (; ´Д`)

その医者、タイヤ交換頼むんじゃなくて、
いっしょに乗せてもらえばよかったのでは?
と考えるのは後の祭か……
でも、実際には苦しんでる奥さんが隣(後ろ?)にいるわけでしょ?
お産の苦しみたるや尋常ではないだろうから、その老人に声が聞こえててもおかしくない筈。
そして医者なら、当然助けようとする筈・・・

と言って、逃避したい・・・。
>311
似た話。
職場に遅れそうな男が車をとばしていた。
職場の近くまで来た時急に飛び出してきた男をひき殺してしまった。
警察が到着し現場検証となった。
ひき殺されたのは脱獄した死刑囚だった。
ひき殺した男はその脱獄囚に
死刑執行するために車をとばしていた死刑執行人だった。
315あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/14 01:39
結構好きなスレなので。
>>314
阿刀田高じゃん
>>311似た話
医学校試験に向かう途中で急病の老婆を見かけた受験生。
試験会場に向かうべきか老婆を助けるべきか迷う。
「試験は来年もある!
 急病人を救えずして何が医者志望者ぞ!」
と受験生は老婆を救うことを選んだのだった・・・

で、どういう落ちだっけ?
・老婆は実は医学校の偉いさんの関係者で
 「偉い!君は立派!特別に追試を認めよう!」で落ちるか合格。

・「ははは・・また来年もあるさ・・・」

・ドクターK「馬鹿野郎!そんなのは救急車にまかせとけ!
 お前はお前のやるべきことをやるべきなんだよ!
 今日一日で老婆一人を助けていい気になってんのか?
 お前が医者になればその何倍もの患者を救えるんだよぉ!」
 受験者「目が覚めました!」
一番上はないだろう(w
このスレも早くも3スレ目なのに荒れずに良く続いてるね。
私も好きなスレなので細々と続いて欲しいです。
>>284
確か小説もあったような・・・。
ってか、3人の子は旦那が愛人との間につくった子じゃなかったっけ?
愛人が亡くなったんで子供を引き取ったと。一番かわいそうなのは長男だったなぁ。
>>320 大竹しのぶが、初々しカターヨ
322あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/15 21:54
いま見たJR 東日本のCMがまさに311や317の話みたいだった(w
いいなあ、好きだよああいうの。
(寝たふり、寝たふり…とおばあさんに席を譲らなかった若者が…っての)
いまやってる映画『ゲーム』はラストまで見るとある意味後味悪いよ。
324225 227 231:02/03/15 23:04
>>323
どちらかというと、そんなあほなという感じ。
325荒井 ◆CgTirJag :02/03/15 23:12
前にこのスレで
最後に弟を刺すってあったから
あれ?そんなラストだったかな…
って思っていたんだけど
やっぱりその人の勘違いだったみたいだね
326 :02/03/15 23:19
タイトルは忘れたがNHK教育で放映してたトルコの映画。
主人公はトルコ人のヤモメ男。西ドイツ(当時)に出稼ぎに行き、小金を貯める。ある日、故郷に帰ることになるが、
出稼ぎ先で成功した証にとして、貯めた金をはたいてメルセデスベンツを買いそれに乗って凱旋することにする。
道中、ベンツを武器に軟派して見たりするが、あえなく失敗。そのほかにも不運が続き、
ラストシーンでは故郷を目前にして、全財産であるベンツが農道で横転、廃車に。
男はなすすべもなく泣き崩れる。全体の雰囲気からして、日本でいうと寅さんシリーズのような、
いわゆるペーソス系のほろ苦お笑い映画としてつくられたもののようだったが、
あまりの悲惨さにとてもじゃないが笑えなかった。
327あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/15 23:28
森村せいいちの「虫の土葬」、「醜い高峰」はガイシュツ?
328あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 00:03
>>317
試験、老婆つながり。
酒井美紀とTOKIO長瀬が出演していた
「白線流し」
酒井美紀は結局試験を受けなかった。

今でもなんとなく覚えている自分に後味悪。
329225 227 231:02/03/16 00:08
>>328
そう書かれてもなんだかわかりません。
330あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 00:14
あ、そういえば・・・釈由美子が主演のドラマ
「生きるための殺人」だったっけ?
これも最終回後味悪かったなぁ・・・。

警察が一列になって閉鎖している道に
犯罪者(?)の釈、その他の女優達の乗った
車が突っ込んでいくんだけど・・・結末がどうなったのかが
結構あやふや。視聴者が想像してくれ・・・って終わり方だったな。
>330
ああ、そのドラマちょうど最終回だけそれと知らずに観たことある。
そのラスト部分なんだけど、それ観ててなんだか映画
「照間アンド類ー図」を思い出しターヨ
つーかパ栗じゃんよ…後味悪い(藁
332225 227 231:02/03/16 01:39
>>331
みんな「バニシングポイント」知らんのか?
333331:02/03/16 02:01
>332
ゴメリ知らん。
詳細プリーズ
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/lobotomy.htm
後味悪いよう・・・

「ロボトミー殺人事件」
>334 それは禁句なのに・・・。
336あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 13:17
ゲームってマイケルダグラスとショーンペンの?
小説も読んだし映画も見たけどどっちがどっちか覚えてないや。
映画はハッピーエンドじゃなかったっけ?
小説の方だと弟に財産則られて終わりだったかな?
337 :02/03/16 13:41
がいしゅつかもしれないけど、織田裕二主演のヤーヤ−や−が
主題歌のドラマ。
柴っていう、医者を小田が演じてるんだけど、その最終回も
あとあじわりーよー。
338あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 14:50
>>337
最終回しか見た事ないんですけど、織田がハゲに刺されて死にますよね?
あれって相当あくどいことをやってたからなんですか?
簡単で結構なんでストーリーかいつまんで教えていただけたら嬉しいデス。
>337
三谷脚本の「振り返れば奴がいる」だね。
好きだったな。
ラストは何でいきなり西村雅彦が
出てくるんだとオモタヨ。
340ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/16 16:33
>>338
「振り返れば奴がいる」だ。三谷幸喜の出世作。
以下、検索で拾ったあらすじ。

医師石川玄(石黒賢)はアメリカのカンザス大学から私立総合病院「天真楼病院」やってきた。
そこには苦しむ患者を無視する冷血な医師司馬江太郎(織田裕二)がいた。
外科部長の中川(鹿賀丈史)は司馬に弱味があり辞めさせる気配はない。
二人の医師は天真楼病院を舞台に、同じ医療クルーとして深く関わり始める。
すさましいまでのせめぎあいによって、お互いが反面教師としてわかりあえた瞬間、2人は決別を迎える。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
織田裕二を刺したのって、同僚の医師役の西村雅彦じゃなかったっけ?
失脚して病院を追われた腹いせに織田を刺殺していたような。
後に放映されたスペシャル編は、刺された織田裕二のシーンから始まり、
失われつつある意識の中で走馬燈のように回想するって構成だったハズ。
鹿賀丈史が演じた外科部長もヒトクセある人物で、後の「古畑任三郎」で
「天真楼病院外科部長・中川」そのものの役で犯人役を演じていたよ(新幹線の話)。
ビデオも出てるし、おススメだよ>振り返れば奴がいる
「RUN」も色んな意味で後味悪いラストだったな
うぎゃ、書いてる間に>>339が(;´Д`)

「振り返れば…」は石黒賢の誤診で、助かる患者をみすみす死なせてしまう回も
結構後味悪かった。
ドラマとしてとてもデキが良かったので、それで見なくなるコトはなかったけどね(´▽`)
343あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 18:51
石黒賢は真面目で正義感の強いキレイゴト医者で、織田裕二は
かなりクセのある出世欲満々の裏のある医者って設定だったね。
最後は、石黒賢はスキルスの胃癌で死んじまうし、織田裕二は
刺されて、どっちもあぼーんって終わり方が何とも後味悪かった。
あのドラマ好きで見てたけど、もうかれこれ10年以上たつんだなあ。
今観ると結構陳腐に映るけどね・・・>君の後ろに僕がいる
345 :02/03/18 15:34
>>343
あの織田は出世欲タイプとはちょっと違うんじゃない?
天才だけど一匹狼のブラックジャック型医者って感じだな。
尊敬してた鹿賀に手術ミスの責任を押し付けられたことがきっかけで屈折してしまったけど
根底には石黒と同じ医者としての熱いモノがあるというキャラだった。
      
ちなみに脚本では死んでません。
あのラストは織田本人の提案で急遽決まったものです。
      
なんか消防の頃に見た児童文学(中学年向け)で、題名も
わからないんだけど、かなり後味悪い。時代背景現代。

主人公の男のコ(小5くらい)、妹(小2くらい)、母の
三人暮らし。父は離婚かなにかでいないが、時々男が
出入りしていた模様。母はケバい夜の女で、男のコらは
卵かけごはんばかり食べさせられている。二人はいつも
洗濯もしてない服を着せられていた。
突然母が帰ってこなくなる。二人はジャーに残った
ご飯を少しずつ食べてしのぐ。ある日学校から帰ると妹が泣いている。
聞くと遊びにきた友達におやつが何もないから、ご飯を
出して上げようとジャーを開けたら、ごはんが緑色に
なっていたのだと言う。
火を使えない二人は生米を少しずつ噛んで食べる。
やがて二人はやせ細り全身に斑点ができ、小さな妹は
かゆみに耐え兼ねて泣いている。やがて妹は動かなくなる。
男の子は妹を背負い、涙を堪えながら小学校の教頭に
助けを求めに行くのだった。(終わり)

二人が助かったのかどうかよくわからん上に、
親が蒸発してからも学校に通っていた二人の様子に
なぜ先生方が気づかなかったのかが謎。
ジャーを開けたらごはんがカビてて泣いてる
妹の姿にかなりのショックを受けた。
>>346
野坂昭如の「火垂るの墓」みたいだね・・・
348あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/18 20:01
>>346
それ・・・・きつい
うち子供居ないからそんな子いたら、引き取りたい。
もちろん兄弟そろって。
なんだか泣ける・・・・・・・
つーか泣いた。蛍の墓でも泣いたもんなぁ
全ての子供の子供時代は幸せであって欲しい。
349通りすがり:02/03/18 20:15
>>348
あんた良い人だ・・・(涙
350うにばーさる大阪:02/03/18 22:30
 4年位前かな〜、NHKの夜ドラマで榎本章さんが検察官(判事だったカモ)
の役だったやつ。(全四回) 内容が
『田舎から出て来た男が彼女にフラれ、その事をからかった男に暴行。傷害罪で
 訴えられるも不起訴となる。しかしその彼女が別の男と付き合ってもう自分は
 用済みだと気が付いた事や、田舎から迎えにきた母親の寝顔を見ているうちに、
 爆発!彼女の顔に残るような傷を負わせて、起訴される、、、』
てな話や
『下請けの町工場の社長が、少額の賄賂を送った事で起訴。
「国会じゃ何百万も送ってのうのうとしてる人がいるのに!」
 と絶叫する奥さんの後姿、、、』
とか
『証券関係の超多忙な仕事をしてるが故に子供が出来ない奥さんが、隣家へ
 放火未遂で起訴される。子供が火遊びで火を着けたのを助けた!と言い張
 るがなにかおかしい。実は子供が火を着けそうになる寸前で、助けたのは
 本当だったが、多忙な暮らしで円形脱毛にかかり子供にソレを笑われ、
(カツラをおまるの中に投げ込まれるシーンはクるものがあった)子供を
 脅かそうと放火した』
なんて話。ものごつう来た〜。
 あとえのもっちとその大先輩役の、(忘れた)が、悲しい時に踊る
『カモメの水兵さん』は別の意味で、グッとくるものがあった。
(第四話は未見)
351あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/19 12:04
長年疑問に思ってたんだけど蛍の墓ってお兄さんは生き残るんじゃないの?
冒頭お兄ちゃんが駅で行き倒れになってて、それから回想で始まるんだよね?
でその後お兄ちゃんは頑張って生き残って偉くなって。。。サントリーウィスキーのCMに出たってのが事実だと思うのだけど。

だってあのお兄ちゃんって野坂昭幸その人なんですよね?
この事実を知ったときの後味の悪さってそりゃあもう。。。
>351 蛍の墓は「ぼくは死んだ」で始まるのだが…

あれは死に逝く者の回想です。
>351
そうだね。現実の野坂ときたら、
もう、「老醜」としかいいようがないからね(藁
>352
うーん、そういう解釈もあるんだね。
漏れはレトリックだと思ってる。

「(妹が生きていた比の、純粋だった)ぼくは死んだ」
っていうカンジかな。
355あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/19 12:27
>「(妹が生きていた比の、純粋だった)ぼくは死んだ」
っていうカンジかな。


ああ、それで今の姿になったんだ。凄い納得。
大島渚もマイクで殴るっちゅーねん。
>355
ワラタ!ナイスツッコミ!!
マッタリしたスレを見ると無性に荒らしたくなるな
また今度ね
タイトル忘れたけど、サドの小説。
ガイシュツだったらごめんなさい。

ある中年男性がいるのね。
身持ちの悪かったその人の元奥さんはすでに家出、2人の間にできた放蕩息子も後を追うように家出してんの。
で、それから大分経ってから、その男性は再婚しようと考え、友人にかなり年下の女性を紹介されるのよ。

その女性はある家の前に捨てられていた捨て子だったんだけど、
その家の人(Aとする)に拾われてしっかり育てられたし、
何より美人で信心深かったので、男性は一目で気に入るんだけど、女性の方は拒否するの。
理由を尋ねると、「あなたのことは好きですが、私は罪深い女だから」とか何とか言う。
諦めきれない男性は、「詳しく話してくれ」と迫る。
女性が話した内容は、
●10代のころに恋愛をし、子供を産むが、相手には捨てられ、
 子供とも引き離された。
●それから大分経ってから知り合った年下男性に求婚されるが拒否していたところ、
 レイプされそうになり、刺し殺してしまった。
●その後、ある殺人事件の目撃者になり、その時の状況を警察に話し、
 犯人の女は死刑になった。その女はかたくなに容疑を否認していたし、
 他に容疑者となりうる人間もいたから、私の証言(事実とはいえ)さえなければ、
 彼女は死ななかったはず。
とゆうものでした。
でも、それを聞いても男性の気持ちは変わらず、結局2人は結婚するわけ。
で、幸せな結婚生活を送っていたある日、大昔に家出した男性の息子が帰って来るの。
「多くの不幸を体験して改心した。それにお父さんに伝えることがある。」と言うので、その内容を聞くと、
●昔、ある女性と恋愛をして子供まで産ませたが、捨ててしまった。
●その後、その子供を探し回ったが、子供はある女性をレイプしようとして殺されていた。
●その後、母親を探して会うことができたが、母親はある殺人事件の犯人として
 死刑になる直前だった。
 そして、「実はあなたには妹がいるが、私はあなたを溺愛するあまり産んですぐ
 捨ててしまった。これはあなたのお父さんの知らないことなので
 『あなたにはもう1人子供がいる。』と伝えてほしい。
 そして娘を捨てたのはAさんの家の前だ。」と言われた。
とゆうものでした。

つまり、その女性は自分の兄の子供を産み、実の子供を殺し、
実の母親を死刑に追い込み、実の父親と夫婦になってた、とゆうわけ。
で、信心深い彼女は、最後はダンナとその息子(つーか父と兄)の目の前で、銃で頭打ち抜いて自殺。

大学の時、授業で読まされたんだけどさ、後味悪かったな〜。
これに限らず、サドの小説は後味悪いの多いからオススメ。
長々スマン。読んでくれた人ありがと。
359あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/19 17:50
フクザツ―wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
●昔、ある女性と恋愛をして子供まで産ませたが、捨ててしまった。
●10代のころに恋愛をし、子供を産むが、相手には捨てられ、
 子供とも引き離された。

●その後、その子供を探し回ったが、子供はある女性をレイプしようとして殺されていた。
●それから大分経ってから知り合った年下男性に求婚されるが拒否していたところ、
 レイプされそうになり、刺し殺してしまった。

これは同一人物じゃない可能性もあり得るような。
彼女のネガティブな考えが後味をさらに悪くしちゃったのね。
361225 227 231:02/03/19 20:05
>>360
いや、読んでないけどお話なんだから可能性は関係ないんでは。
それぞれ(父、兄、女性、殺された子)の年齢設定はどうなってるのか
かなり気になります…
美人の娘と結ばれたお父さんは果報者。
イイ話や。
364358:02/03/20 03:08
あの後、無性にもう一度読み直したくなっちゃって、本屋に行って買ってしまいました。
岩波文庫から出ている「恋の罪」とゆう本に入っている
「フロルヴィルとクールヴァル、または宿命」とゆう話でした。
フロルヴィルが女性、クールヴァルがその父&ダンナの男性ね。

それぞれの年齢は
●フロルヴィル・・・・36歳
●クールヴァル・・・・55歳(つまりフロルヴィルは19歳の時の子供ね。)
●兄(セヌヴァル)・・・・フロルヴィルの1コ上
●子供(サン=タンジュ)・・・・フロルヴィル16歳の時の子供
             で、フロルヴィルに惚れたのが17歳の時
             だからそん時フロルヴィルは33歳くらい

でした。
まぁ、55歳の男性が36歳の嫁さんもらうのも、17歳の少年が33歳の熟女(?)に惚れるのも、
あり得ないことではないですよね。

記憶では、フロルヴィルの自殺のシーンで終わると思っていたけど、続きがありました。
その後、クールヴァルとセヌヴァルは永久に世を捨てた(いわゆる出家ね)そうな。
ラストは「人間が心の安らぎを見出せるのは墓の暗闇の中でしかない」とか、
「人間がこの世で平安を得ることなど永久にない」といったような
これまだ後味の悪いとゆうか救いのないとゆうか、暗〜い言葉で〆られておりました。

>>360
同一人物じゃない可能性もあり得るっちゃあり得るんだろうけど、
ここ小説の中では「疑いなく同一人物」として書かれてました〜。

「恋の罪」にはこの他にも3つの短編が入っているけど、
これまた後味悪いんだ〜。
お好きな人は本当オススメ。
でも、精神的に元気じゃない人は読まない方がいいかも。
マジでどよ〜んとくる。            
  
野坂氏の作品といったら「凧になったお母さん」も後味悪いというかなんというか…。
つーか、むしろスプラッタ。
366くおっくす:02/03/21 00:41
 殺人事件やらなんやらがあって、不幸な人生新しい出会いで
やり直そうとしたところ、腹違いで血のつながりのある兄と
ヤッチャッター、堕ろすしか〜てな話。
湯殿山録呪い村、、、だったっけ?
ラストシーンで二人が仲良く単車に弐尻。
『いつまでも大好きだよ、おにいちゃん』

 当時、クリイムレモソが黒い旋風を巻き起こしてた為
別の意味でも、コワイ話だった。 
367あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/21 18:59
age
えっと、今、後味の悪い事を実体験してるんですが、
もうしばらくして気持ちが落ち着いたら書かせていただきます。

それまでsageときます。
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/21 23:05
待っております。>368
>368の気持ちを大切にして、しばらくsage進行で
よろしくおながいします。
ワクワク期待sage
372テレビで見た話し1:02/03/22 10:28
368が来るまでの繋ぎで一つ。

ある日、A子は妊娠している事に気づいた。
付き合っている恋人はいたが、まだ結婚の話は出ていない。
それでも、とにかく迷いながらも恋人に妊娠を告げると、
予想に反して大喜びで祝ってくれた。

「俺の子を産んでくれ!結婚しよう!」と、
トントン拍子で話しは進んでいく。

その後、二人は晴れて夫婦となる。

夫には、夢があった。
司法試験の合格を目指していたのだ。
A子も家計を支えつつ、夫の夢を応援していた。

それから数ヶ月。

夫が試験に合格した。
我が事のように喜んでお祝いを述べるA子だが、
夫の顔は何故か晴れない。

不信感を抱いていたA子だが、ある日夫は
飛んでもない事を言い出す。
「子供を降ろしてくれ」

これから夢を叶える為に、更にお金がかかってくる。
子供は夢のためには邪魔にしかならない。
それが夫の主張だ。

しかし、すでに堕胎は不可能な時期に入っていた。
夫の豹変ぶりに驚きつつも、A子必死に夫の説得を試みるが、
それ以来夫は変わってしまった。
373テレビで見た話し2:02/03/22 10:28
>>372
ことある毎に堕胎をほのめかし、暴力を振るうようになった。
それでもA子は、「いつかはわかってくれる」と耐えていた。

ある夜の事。
耐えられない息苦しさを覚えたA子が目覚めると、
夫が自分の腹を踏みつけ、「死ね、死ね、死んじまえ…」と呟いていた。

また別のある日の事。
階段の上にA子を連れ出した夫は、
「ここから落ちたら?死ねるんじゃない?」
淡々と言い放った。

このままでは殺される、ようやく自分がどれだけ危うい立場に
立たされているか悟ったA子は、実家へと逃げ帰った。

しかし、その後、離婚の話し合いを進めていこうとするA子に対し、
夫は復縁を迫ってくるのであった…。


お腹踏みつけて「死ね」って…
それで復縁してくれって…
最後は離婚できたから、それは救いかな…
フェディリコフェリーニ?の「道」っていう映画がなんとなく後味が悪かった
>>373
(; ´Д`) コワー
子供は無事生まれたのだろうか。
でも生まれる前に父親に殺されかけたなんて知ったら鬱だろうなぁ。

離婚して、生活費と養育費だけふんだくって、
子供は自分の手で育てるっつーのがいちばんいいかもね。
一時的に正常に戻っても、そういうヴァカ男はいつまた豹変するかわからんしね。
376368:02/03/22 21:45
・・・すんません。
話的にオカ板よか、カゲ恋板の方が合ってるようなのであっちに書きます。

待ってた人、ごめんなさい

377あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/22 22:12
>376 せめて、スレのURL貼って行ってよーぅ。
378美玉三郎 ◆clACoxQA :02/03/22 22:20
名前忘れちゃったんだけど、ある連続殺人鬼が後味の悪かった殺人について質問されたんだ。
そしたらその殺人鬼、今そこで殺されようとしてる被害者が必死で神に祈るので、
1時間やるから思う存分祈れ。で、1時間経ってもなにも起こらなかったらお前を殺すって言ったそうだ。
案の定、1時間経ってもなにも起こらず、その被害者は殺されたらしいが、
その殺人が一番後味が悪かったって言ってた。
その話を聞いた僕も後味が悪くなったよ。
>376
後味悪いなあ…そういうの。
380あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 01:23
作者とかタイトル忘れちゃったんだけど、海外の小説で(サイコ物だと思う)、
3人親子(父親、母親、息子)の話で、
『父親が息子(小学生くらい?)に性的暴行をおこなっている。
母が父の行為に気づき、息子を救おうとして父を撃つ』って話があったんだけど。
もう救いようのない話で。母が絶望状態になってるんだよね、超バッドエンドで。
(この本だけは読み返したくなくて速攻で処分したので作者名もタイトルもわからず。)
381あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 02:15
>>378
連続殺人鬼が、その殺人が一番後味が悪かったと言ったってこと?
382美玉三郎&ライライマン ◆clACoxQA :02/03/23 07:36
そうだよ。
一番というか、後味の悪かった殺人について聞いていた。
他の殺人は、後味悪くなかったんじゃない?
なんてったって快楽殺人犯だから。
383あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 10:16
なんだよ376よ〜。期待してたのに〜。せめて書き込んだらリンクしてね。
「A.I」を見た人いる?
あれも後味悪くない?
ラストが自分の期待と違った物足りなさかも・・
バットエンドでもなくハッピーエンドとも違うし
368はおそらく計画的犯行かと思われ...センスあるね。
後味わるぅ〜。
>384
自分としては後味悪かった。
バッドにするならする、ハッピーにするならするで、もうちょっと
どうにかして欲しいと思った。
一緒に見に行った友人はそうでもなかったらしい。
ま、人それぞれって事で。
ちと他んとこにも書いたヤツだけど。

フリーターの女と学生の男が付き合っていた。
女が「子供ができたらどうする?」と聞くと
男は「学校辞めてでも責任とるよ」と言っていた。
付き合って2年目、子供ができてしまった。
男は頭を丸め、スーツ姿で女の実家に現れた。
「今の自分は未熟なので、自分のすべてを子供に
 受け継いでもらえるようになるまで、子供は
 待ってもらいたい」
極度のつわりから水もろくに飲めず、親に背負われて
点滴を受けに毎日通院してる女と、その両親に男は言った。
どうしてこんな回りくどい言い方で言うのか、女にはわからない。
女は卒業したら結婚しようという男の言葉を信じ、堕胎した。
だが男はだんだん冷たくなり、ある日女が「別れたくなった?」と
尋ねると、「かもね」と言い、「難しい話はまた今度」と電話を切った。
それから1週間後に男から連絡が来るまでに、女は5キロもやせた。

続く
続き

結局次に女が男に会えたのは半年後の別れ話の時だった。
心労で髪が5分の1程抜け、疲れきった女から切り出したのだ。
ところが男が引きとめる。「卒業したら一緒に住もうと思っていた」と
言う。何をしても女が自分から離れられるはずがないという考えから、
男は女を試すように、冷たくしていたのだった。
男は女を「お前は(精神の)病気なのだから、自分と一緒に
直すべきだ」と追い詰め、女は半ノイローゼになり、
結局話がつくのに半年かかった。
その後男は就職して遠くへ行き、女は縁あった人と一緒になった。
だが女はもう子供ができない体になっていた。
男はそのことを知らない。

恋愛板向きでスマソ。
389あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 14:12
「凧になったおかあさん」って野坂の話だったのか
読んだことあったけど、作者忘れちゃってたよ

野坂といえば「蛍の墓」に同時収録されてた
自分の娘が2歳ぐらいになると、
戦争中死なせてしまった妹(享年2歳ぐらい)と
重なって、妹に攻められているような強迫観念にかられて
次々殺してしまうお母さんの話が後味悪かったな〜
(妹死なせてしまった理由は「蛍の墓」と同じ)
タイトルなんて言ったかな?
>>388
マジ後味悪いね。
そのヴァカ男に慰謝料請求シル
>>390

  も  う  会  い  た  く  あ  り  ま  せ  ん  。

ついで。何で読んだか忘れたけど。

昔空襲で町が炎に包まれ、少年だった「私」は
必死に逃げた。なんとか助かったものの、焼け出されて
家財道具が何もない。何か焼け残りがないか、
辺りを掘り返していると一枚の波状のトタン板が。
剥がして見ると、その下はちょっとした空間ができており、
全裸の少年が四つん這いでいた。
一瞬びっくりしたものの、すぐに様子が変なことに「私」は気づく。
少年の体が妙に透けているように見えるのだ。
近づいてわかった。炎に追われてここに逃げこんだのだろう、
少年は蒸し焼きになっていたのだ。
「水餃子の皮のようにぷるぷるした感じになっていたよ」

朝●新聞の誰かのコラムだったかも…。
人間水餃子!!
392あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 22:05
>391 うげげ(泣)そういや、
「空襲の時はこの辺も死体がごろごろで…防火用水(?)に上半身突っ込んだ
ままの死体は、上半身が煮えてて、下半身が炭になってたんだよ」
ってな話を高校の時上野でカレー喰ってた時にたまたま隣に座ったおっさんに
聞かされて、欝になりながら帰ってきたさ…
「話聞いてくれてアリガトな」って感じでゆで卵1個奢ってくれたけど。
(その店の常連さんだったらしい)
>392
それで、カレーの後味が悪くなったと。
で、いい?
>393 OK
395あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 23:24
「シンプル・プラン」って映画、誰か知ってる?ガイシュツじゃなかったら
書き込みしたいんだけど。
知ってるよん。
原作小説もあるよん。小説のほうがヤな感じだよん。
でもガイシュツかどーかはわかんないんで、書きこみしてみたら?
397雪女:02/03/24 00:05
>378
数百人は殺したと言われる殺し屋、通称「アイスマン」 
リチャード・カクリンスキーですよ
家庭内では良いパパで
家族はお父さんをビジネスマンと信じていました。
398あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 00:16
既出と思われますが
「ふたり」赤川次郎
特撮もの「ジェットマン」
399395:02/03/24 00:17
映画「シンプル・プラン」

妊娠中の妻とともに平凡な日常を送っていた主人公は、ある日兄とともに大雪原に
墜落していたセスナ機?を発見する。その中にはミイラ化したパイロットの死体と
大金の入ったバッグを発見する。やがて兄の悪友をも巻き込み、大金をめぐって
お互いが疑心暗鬼になり人間関係はギクシャクしはじめる。もしかしたら盗まれた
金かもしれないということで主人公は兄と兄の悪友に黙っているようにクギを刺す
が、兄の悪友は大金が自分に回ってくることを見越して金遣いが荒くなる。大金の
ことが漏れることを危惧した主人公は、兄の悪友をおどかしてそのことを黙らせよう
とするが、口論のはずみで銃撃戦になりそいつを殺してしまう。兄とともに殺人を
うまく事故に見せかけ隠蔽するが、良心の呵責に耐えられなくなった兄は自殺。
ラスト近くで、主人公の知人の警察官がセスナ機の墜落の事件の調査結果を知らせる。
あのセスナは強盗が奪ったものであり、中に入っていた大金も盗まれたものだった。
しかも、番号はすべて控えられていて、使ったらわかるようになっているという。
絶望した主人公は、隠していた大金をすべて焼却する・・・。

途中にも色々とあるんだが、大まかなストーリーはこんな感じ。大金を手にした
ことで、平凡な生活がじわじわと蝕まれていく辺りがコワー
カレーつながりで便乗。
1〜2年前にTVのニュースで見た事件だったかなあ。
幼い男の子が、レトルトパックのカレーを盗み食いした罰で
両親に酷い折檻をされて殺された事件。すごく後味悪かった。
その子は食事も満足に与えられず、常に虐待を受けていたそうな。
それ以来、自分はボンカレーが食べられません。

近所の人の証言ではガリガリに痩せこけて、町内を彷徨っていたそうな。
コンビニで食べ物を万引きした事もあったけど、
店員は可愛そうに思って警察沙汰にはせず、菓子パンをあげたとか。
つか、警察沙汰にしていれば、おまわりさんは子供の異変に気付いたと思う。
近所の人は見てるだけで何もしないってのも後味悪い。
「シンプル・プラン」は残念だが既出。
>>388
>>凧になったおかあさん

水、水、ミズ、ミズ、ミズ…
403あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 01:14
15、6年前(私は小学校の高学年くらいだった)に水曜ロードショーだか
ゴールデン洋画劇場だかで見たんだけど、
「悪魔の追跡」っていう映画、誰か覚えていませんか?
ある町がまるまる変なカルト教を信仰してて、キャンプに来てた
2組くらいの夫婦が、人間をいけにえにささげる儀式を目撃してしまい、
そのカルト教集団に追いかけられてすごい必死で逃げる話なんだ。

家族みんなで見てたんだけど、見終わった後は家族5人がみんな
驚愕に目も口も広げて愕然としていた・・・。
母親も私も未だに「後味悪い=悪魔の追跡」と即答できるほどです。
たぶん最後悲鳴を上げていたかも。
映画撮った方にしてみたら、大成功なんだろうが。。。
4041兼26  :02/03/24 01:18
いや、後味悪いったらセブンでしょ・・・
二度と見たくない。
405あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 01:20
エレファントマン。
406あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 01:22
セブンはオチが分かっているのに、テレビで放映されるたび見てしまう…。
実はなにげに好きかも(藁
>398 ジェットよりダイレンの方がある意味後味悪かった…

倒したはずの敵が復活、孫達が戦うのを見て「歴史は繰り返される…」と(苦笑)
4081兼26  :02/03/24 01:23
キューブもかな?
409あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 01:24
やべ、エレファントマン超トラウマ。
思い出しちゃった。
>>403
2年位前にテレ東が真っ昼間にやってた。
あ〜、あのパターンねって感じのエンディングだった。
>>403
俺は見てないんで、検索してみたらイパーイ引っかかった。
で、ラストが印象的なのはわかった。救いがなくて衝撃的らしいのも。

ところがどんなラストシーンなのか具体的に語ったのはないんだ。これが。
…気になるよう。コソーリ教えてくれないか?
412225 227 231:02/03/24 02:08
>>411
私で良い?
413411:02/03/24 02:13
>>412
是非。
414225 227 231:02/03/24 02:20
>>413
ようやく邪教の集団から逃げ延びたと思い、
キャンピングカーを止めて一息つく主人公たち。
突然キャンピングカーを取り囲むように火柱が上がり、
さらにその周りには邪教の集団が大量に・・
ここでいきなり終わります。
415411:02/03/24 02:39
>>414
サンクス。確かに後味悪そうだ。
416あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 07:25
>>414
結局逃げ延びる事は出来ず皆死んだって事なんだねー。
俺ならそこで改宗させてくれ!って言って家族に後味の悪い思いをさせそうだ。
ところでそのビデオレンタル屋で見た事ありますか?
417あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 08:05
>>406
俺は、セブンで懐中電灯の持ち方を学びました。
418あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 08:07
セブンの箱の中に入ってたのって何なんでしょうか?
奥さんの生首?胎児?小説版では明らかにされてないのですか?
419あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 08:28
さっきPART1のスレ読んでて終わらない夏休みってゆうのがあったから
探して少しよんでみたけど最初からきつかった。。。
かなり鬱・・・
420225 227 231:02/03/24 09:21
>>416
見たような気はしますがなにぶん古い映画なので・・・
主演ピーター・フォンダなんて書いてたと思うので気長に探して。
421225 227 231:02/03/24 09:27
>>418
生首でしょ。
主人公は、箱を開けて妻だと知るんだから。
胎児入ってたって妻だと思わんでしよ。
422あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 14:16
>419 口直しに「ぼくのなつやすみ」っていう
プレステのゲームしれ。和むぞ。
423あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 14:24
どうしてたいしょうの名前を使うの!?
どうしてたいしょうのふりするの?騙そうとしてるの?
いたずらばっかり、いっつもたいしょうばっかり騙そうとして裏切る。
なんでみんなでたいしょうの事いじめるの!?
たいしょうが悪いの!?何か悪い事したの?
みんなそうやってたいしょうのこと笑って裏切ってるの!?
酷いよ!本当に酷い!
みんな酷いよ。たいしょうが何したの?どうしていつもたいしょうばかりいじめるの
                               
「セブン」のラストは映画館で観てビックリ。
TVでの放送を観たら犯人役がケビン・スペイシーだったので
違う意味でビックリ。
425あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 14:53
私も子供のころ「悪魔の追跡」テレビでみて凄く
怖かった覚えがある。
その後、ビデオでみたいなと思いつつつらつら
探してたけどレンタル屋でおみかけしたことないなあ。
426あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 15:05
>424
映画館の時も犯人役はケビン・スペイシーだったですよねえ?
427403:02/03/24 15:17
うぁーい。
悪魔の追跡見たことある人がいて嬉しい。
子供だったからマジで主人公と一緒に逃げてる気分だったんだよね。
だから最後、まるで自分が燃やされたかのようなショックを受けた・・・。
ちなみにわたしもレンタル屋で見かけたことはありません。
>426
いや、「LAコンフィデンシャル」で顔を記憶する前の出演だったしね。
その前にも「ユージュアル・サスペクツ」に出てたけど
スペイシー=けっこうゴツ顔 ジョン・ドゥ=細面
のイメージだったんで気づいてなかった。そう言うコト。

まあ、分かって言ってるんだろうけど、一応な。
>428
そういうことでしたか。
いや、わかってなかったです。
430あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 15:42
>>421
たしか箱の中から髪の毛見えてなかった?
「悪魔の追跡」、確かにビデオ屋さんで見かけないね…
他にも「ドーベルマン・ギャング」とか「燃える昆虫軍団」とか
「人食いアメーバの恐怖(とくに「2」の方)」とか…
むかーし洋画劇場で観て印象に残ってる作品また観てみたいけど
みつからないのがいっぱいある。
くそっ・・・今、TVでやってた映画「エンゼル・ハート」・・・後味わるぅ(w
433あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 16:12
20年近く前の時代の洋画劇場のセレクションは良かったね。
俺はまだせいぜい小学生低学年だったが、マセてたのでよく見てたよ。
B級ホラー、B級アクションを沢山放映してた。
ちょっと前までは日曜洋画劇場が渋いセレクションをしてくれてたが、
淀川センセが亡くなってからはチョットね・・・・。
現在は、意外とゴールデン洋画劇場がその血を受け継いでいるような。
オモシロイB級映画とかたまに放映してくれる。
434あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 16:18
>433
そうですね。
そのテの映画の宝庫だった木曜洋画劇場も最近は妙におとなしいようだし…
寅さん全作放送なんてやってるし。
どど…どうしたんだ一体!?ッて感じで

ヒドい映画やった後に「あなたのハートには何が残りましたか?」ってのが
楽しかったんだけど…
435419:02/03/24 17:07
>422
ありがとう・・・
422のスレで心が和んだ・・・
>433
昨日のゴールデンシアター最高だったよ!
「パラサイト」B級映画で面白かった。
437べこ:02/03/24 18:51
(゚Д゚)クワッ
脱出系の映画で、結局逃げ切れなかったってオチはやめて欲しい・・・
主人公たちの奮闘は無駄だったんかい!?って思っちゃう。
439あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 19:49
>>431
燃える昆虫軍団なら新宿ツタヤにありますよ。
>398
あれ以来ラストで刺されて死ぬ奴を見ると「ガイだ!」と思っちゃう私(w
>440 あれ、刺してるのは確か変身後の中身の人なんだよね…(苦笑)
・・・あー。
いっちゃん最初のスレで出てた「終わらない夏休み」全部読んだよ。
まー妄想はいくらでもできるからね・・・。
>442
もうその話はお腹いっぱいだから・・・
>>443
ゴメソ。もうしない。
445ZZZzzzz:02/03/25 12:44
ある新婚夫婦が、東南アジアのとある国へ新婚旅行に出かけた。
地元の服を買いたいという妻の要望で、二人はわりとこぎれいな服屋へと入った。
店には店長らしき年配の男が一人と、若い店員が一人だけだった。
民族衣装を簡単なドレス風に仕立てた服に眼をつけた妻は、
試着してみる、と試着室へと入っていった。
夫はしばらく時間がかかるだろうとみて、店内をうろうろと見てまわっていた。

2分ほどして試着室の前に戻ってみるが、妻はまだ出てくる気配がない。
5分たち、10分たつが出てこない。
おかしいと思った夫は、中に声をかけてみるが返事はない。
思い切って試着室のカーテンを開けてみると、そこにいるはずの妻の姿がなかった。

自分がうろうろしている間に試着を終えて出てしまったのだろうかと思い、
店内を探してみるが見当たらない。
店外に出てしまったかと思って外を見てみるがやはりいない。

男はパニックになりながら、日本にいるころネットで見た
人身売買に関する嫌な話を思い出した。
途上国では、試着室に仕掛けがしてあり、試着室に入った女性をさらって
売り払うような事件がある、と。
446ZZZzzzz:02/03/25 12:45
男は試着室の中を調べてみた。回転扉のようなものは見つからないが、
コンコンと叩いてみると壁の向こうに空洞があるように思える。
とはいえ、木造のあばら家のような店なので、すべてが空洞といえばそうである。

しかしもし妻がさらわれていたら、事は一刻を争う。
夫は店を飛び出し、近くの雑貨店に駆け込んだ。
数分後、雑貨店から出てきた夫は、手に何かを入れた紙袋を持っていた。

服屋に戻った男は、わき目も振らず店長のもとへと歩み寄っていった。
ものすごい形相でせまってくる夫の姿を見て、店長は驚いて固まっていた。
夫は紙袋の中に手をつっこみ、いま買ったばかりの果物ナイフを取り出し、
そのまま店長の首筋に当てた。
447ZZZzzzz:02/03/25 12:45
「Get me back, my wife」
片言の英語で夫が言う。店長は目を白黒させながら
「I don't know」
とこれまた片言の英語で返している。
異変に気づいた若い店員が店外に出ようとするが、
夫は「Stop!」と叫んで店長に当てたナイフに力をこめた。
店員は酷く困った様子で立ち止まった。

「Get me back, my wife, now!」
夫が叫ぶが、店長は首を横に振るだけだった。
次の瞬間、男はナイフを店長の腹に突き刺した。
「Now!」
夫が続けて叫ぶが、それでも店長は首を横に振るだけだった。
448ZZZzzzz:02/03/25 12:45
そのときだった。
「あなた、なにしてるの!?」
聞き覚えのある声に振り返ると、店の入り口に妻が立っていた。
唖然とする夫。力が抜けたようにその場に崩れ落ちる店長。
店を飛び出して助けを呼びに行く店員。そしてその様子を呆然と眺める妻。

妻は、試着中に突然おなかが痛くなり、トイレに入っていた。
その間に夫が戻ってきて、妻が消えたと勘違いしてナイフを買いに出てしまった。
そこへ妻が戻ってきて、夫は外に出たと聞き、自分も店を出た。
それと入れ違いに夫が戻ってきてしまったのだった……。
>>446-448
それは後味が悪い話じゃなくてホッとする話では。
後味悪いんじゃないか?
無実の店員に傷害起こしてるし、
その根拠がネットの情報だろ…
451あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 23:46
フランダースの犬って貧乏人で清く正しく生きても最後は飢えと
寒さで死んでむくわれない話だよなぁ・・
452あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 23:47
それ言えば小鹿物語も、最初から鹿が死ぬこと分かってたから
見れなかった・・・>アニメ版
453あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 23:48
映画ブロークダウン・パレス。後味悪すぎ。
454あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 23:50
>>451
でもアメリカ版のハッピーエンドは日本人が見たら萎えるぞ
455あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/25 23:55
>>450
後味が悪いね。夫の今後を考えると、ネットだの達者だのと
いってもどうにもならないだろうからね
456美玉三郎&ライライマン ◆clACoxQA :02/03/25 23:58
君ら、満北亭ってラーメン屋知ってるかい?
>456 手首ラーメン?
>452
小鹿死ぬの?!
未読なんだが、お子様向けのバンビちゃんラーブヽ(´ー`)ノな話だとオモテタ・・・
459あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/26 02:32
小池真理子の短編はどれも後味悪いですよ〜。
>>456
花小金井のなら知ってる!
あれってチェーン店だよね。
確かにあそこは後味ワルイヨ!
でもいつも人が入ってるナゾ・・・。

違う満北亭だったらゴメソ。
>>454
ネロがウインクしながら笑顔でYEAH!って親指立ててそうだ
462あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/26 04:30
わたしのもってる絵本「神の道化師」はガイシュツ?
映画ベリーバッドウエディングはがいしゅつっすか?
キャメロンディアス&クリスチャンスレター
最後があれじゃなければ、非常によく出来た映画だと思うけど…
ひどすぎ。
464あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/26 05:55
>>463
ここってガイシュツOKなのでストーリー書いて欲しいっす。
465あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/26 06:24
>>454
フランダースの犬にハッピーエンドバージョンがあるんですか?
もし宜しければ教えていただけませんでしょうか。
私は子供の頃再放送で見たフランダースの犬があまりにも悲しくて2日間くらい
泣き続けトラウマになりました。
>465
俺は餓鬼の頃「ふ〜ん」って感じで見てたが
隣で一緒に見てた母ちゃんは泣いてた。
「ゲ!アニメ見て泣いてる!変な人!」ってショックを受けた。
まだ若かったあの頃・・・悲しさなんか知らなかった・・・
>>461
後味わるぅ (; ´Д`)
リメイク版の猿の惑星も後味悪いな。というかわけわからん。なんで地球に帰ってきたら猿しかいないんだろう?
469 :02/03/26 11:40
>>389
ありましたねー。「ねずみ」だったかな?主人公の女性は、
ねずみに噛られて死んだ妹の文子(あやこ)の姿を
自分の娘に重ね合わせ、ついには・・・という話。
取り調べ室での刑事の尋問→戦時中の回想という
流れなので直接の描写はありませんが、刑事が
「寝てる赤ちゃんにふとんをかぶせて殺した」と
言ってます・・・。最後は女性が刑事に向かい
「ねずみみたいに、私を殺してくださいね」と
繰り返し念を押し続ける・・・欝。

470あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/26 14:36
>454
どんなの?
471あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/26 20:23
>>142-142
今日初めて見たスレなので超レスですが…
そのドラマ、ラストがあまりにも切なく強烈だったのでずっと記憶に
残っていました。あなたのおかげでタイトルや主演の人(西村晃だった
のかー)が分かりました。再放送して欲しいぞNHK。
>>464
がいしゅつOKIじゃなくて、ネタバレOKじゃないのか?
>>442-444とかどうよ。

ログが見られなかったらいいと思うけど。
まぁ、それはともかくOKですね。
473あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/27 00:25
ラストまでカキコされて、知らずに全部読んじゃうと、その映画に興味を失ってしまったり、映画そのものが面白くなくなるので

出来たら、ネタばれですがと前置きして頂けると、そのレスだけ飛ばして読めるのでありがたいのですが…
474くおっくす:02/03/27 01:03
 困った障害者にまつわる怖い話に書いてもよかったのですが。
 
 体に笑街のある『ワルイ』人の話。
 この人は町に出ては、気のよさそうなねーちゃんばかり狙って
ナンパを繰り返してる。
(私は体が富士油なので、手伝って下さいとかナントカ)
 で、30〜50人に一人は
『、、、私でよければ』
と、言ってくれるらしい。
 で、ソイツはデートの終わりの方に、体まで要求するとか。
 で、やっぱ100人に一人くらいは
『、、、、、はい』
っていうことに。
(ボクの体が藤夕だから、あなたはイヤなんですね、とか言うんだと)

 で、ソイツが語るには
『街のナンパ男は、顔やお金で女の子の気を引く訳でしょ。でもボクには
 この不二湯な体しかない訳で。だったらソレを武器にしても良いわけで〜』
 
 少なくとも、コイツのところへにオイ等が納めてる税金が行くのはやめて
欲しいと思った。
>474
後味悪いっつーより胸くそ悪い話だ…。
障害者じゃなくても、100人にひとりくらいならやらせてくれる女もいそうだけどな。
見た目選ばなければ。 (藁
477464:02/03/28 02:57
>>472
ごめん…間違えてしまった(汗)
ガイシュツではなくネタバレと書きたかったのです。
478あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/28 03:04
>>474
みんな優しいのねぇ・・いい話だ
479あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/28 03:07
>>474
人の優しさにつけこむヒドイ奴だな。
>>475胴衣
そんな優しい子達がヤラレてると思うと後味が悪いというか
胸糞が悪いね。
480あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/28 03:13
>>474
障害者は風俗逝け。
>>478
この話が美談に思えるのか

そうか
482478:02/03/28 04:09
人の優しさに触れたように思えない?
身障者のハンデを思えばその程度のしたたかさはナンパテクとして
認められると思うがなぁ・・
>>478
愛心糞!
いや、ワシもそう思う。
>(ボクの体が藤夕だから、あなたはイヤなんですね、とか言うんだと)

「はい、そうです」とか言っちゃいそう。
解同みたい
>>482
優しさを利用してるのが糞なんだよ。

「ボクの体が藤夕だから、あなたはイヤなんですね」
なんて言い方は脅迫以外のなにものでもない。

「ボクはこんな体なんですけど、お願いします」
とかなら美談になるかもしれんが。
>486 同意。
「体じゃなくてテメーのその腐った根性が嫌だ」ときっぱり言えない人も
中にはいるだろうからなぁ…
>>482
同情とやさしさは別物と思うけど。
てか優しさでヤラすなよ!!ってかんじ。
だから同情だろうがなんだろうがやれりゃいいっていう心が
この障害者の真の障害だね。
>>489
うまいっ
491あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/29 17:23
小林泰三「人獣細工」
なにしろ気持ち悪過ぎて購入できんかった。
しかし、恐い物見たさで
立ち読みは何回もしてしまった・・・w




>>491
玩具修理者も後味悪いよね。
>>474
三島由紀夫の「金閣寺」って小説にたしかこんな感じの男が出てくるなー。
足に軽い障害があるんだけね、
街で綺麗な女の人をナンパして、そんで相手が引くと「この足のせいだろう」と責めるの。
そのテクでガンガンいい女をモノにするんだわ。
494あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/29 21:12
そういえば、戦争が終わった後に、忘れ去られて防空壕の中で餓死した
「むっちゃん」という少女の話が英語の副読本にあった
>むっちゃん
日本語で読んだような。探せばあるよ。

ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~mick/writaholic.htm
子供の頃の残虐行為(特に小動物への)を書き綴ってるページ。
私にも確かに無邪気で残酷な好奇心はあったけど、ここまでじゃ…
淡々と書かれているのがまた抉られます。
黒ムツさんに喜ばれそうなページだけどごめんね。
>493
NHKの衛星放送で映画版を見たことがある。
タイトルは 炎上
仲代達也が演じてたような。主演は市川雷蔵だったかな
セリフカットが多くて、わけがわからなかったYO
これからの殺し文句は
「僕がキモイからやらせてくれないんですね!?」でキマリ☆
>>497
「キモイから」だったら「わかってんじゃん」で終わりそうなんだが…
「僕のからだが不自由だから」に対しても「わかってんじゃん」
で済ませられりゃいいのにね。
って言うか不自由でも百人に一人はやらせてくれるそうだから
キモクても百人に一人はやらせてくれるかもね。
500コピペ:02/03/30 22:04
谷山浩子スレに、誤爆されてた話。

=============================
578 名前:12 投稿日:02/03/30 18:50
はじめて、お便りします。あずきといいます。
関越道でのお話です。

私は、過去、人に言えない事件を起こしています。

私は埼玉の所沢という所に住んでいて、東京から帰るときは関越道を利用します。

夜、21:30くらいに、東京での仕事をおえ帰路に着きました。

あいにくの雨で視界が悪く、ちょっと鬱な気分でした、新宿から青梅街道を通り
高円寺を板橋方面に曲がるとき信号待ちの人の中に「あれ、どこかで見た」と感
じる人が立っていましたが急いでいる事もありそのまま関越へ向かいそのまま車
を走らせました。

雨なのに傘も差さずに女の人は緑色の三角布を首の下で結んでいて、何重にもス
カートをはいていて、床まである長さのものを着ていました。
何だか昔風の感じでした。
女の子は腰の上まで伸びたお下げで、頭の中央に赤いリボンで結んでいました。
服装は覚えていませんが、女の子も昔風の感じがしました。

車が目白どおりに入り、練馬区役所の手前のスーパーのところで何気にその方向
を見ると親子ずれの傘を差さない後ろ姿をまたしても見たのです、このときはた
だ不思議だなという感覚だったのですが関越に乗る寸前に今度は確信したのです。

なんとその親子ずれがまるでヒッチハイクでもするかのように片手を挙げていた
のです。

私は恐怖のあまりアクセルを開けて振り向く事もできずにただ前のみをみてカー
ステレオのボリュームをいっぱいに上げて車を走らせてのです。ミラーはどうし
ても見られませんでした。

所沢料金所までたどり着き料金を払おうとした時にブースの人がなんか独り言を
言ったような気がしました「やっぱりこうな・・」

そのとき、後ろ座席に気配を感じてミラーを見るとあの親子ずれが座っていたの
です。そして小さな声で「やっぱりこうなると・・・」

もう、それ以降は覚えていません、ただ覚えているのは信号が赤だったけどその
まま突っ込み、右方向から来る車の強烈なライトが一瞬まぶしかったことです。

今、私は冥界の入り口にいます、でも、どうしても先に進めません。

どうしたらいいんでしょうか、自分には見えているんです、仏壇の前で手を合わ
せてくれている母親が、そしてそこに刑事が訪ねてきていることも・・。

そして今まさに刑事が母親に向かって言おうとしていることがわかるんです・・

「お母さん、息子さんの車の中から実はこんなものがでてきまして・・いいにく
いですが、3年ほど前のひき逃げ事件でなくなられた親子の服の切れはしなんで
す」

=============================
もうネタ切れなのかなぁ。
502あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/01 00:42
>>501
ネタ探して来い。
503あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/01 04:11
映画「シンプルプラン」主人公の兄のキャラ設定が後味悪さに拍車をかけるよね。

ETVで昔やってた「パンを踏んだ娘」。

♪パンを踏んだ娘 パンを踏んだ娘〜 バックに流れる歌ともに
娘がパンを踏んだ恰好のまま底無し沼に沈んでいく描写はショックでした。
504弱気な名無しさん:02/04/01 06:21
スレ違いかも・・でも書いてみようかな。
レイモンド・ブリッグズの「WHEN THE WIND BLOWS」だったと思う・・
後味が悪い・・と思うんだけど・・どうだろう。
http://www.lares.dti.ne.jp/~tomoyan/hitori/hitori/oct7.htm
http://ecol.zool.kyoto-u.ac.jp/homepage/serow/essays/windblows.html





505225 227 231:02/04/01 07:59
>>504
既出のような気がします。
>>500
てゆーかどうやって書き込んだんだYO!? (藁
>>504
消防の頃、アニメで見てまたーりとした衝撃を受けたことを覚えています。
が、戦争ものはありきたりかな。
THE DAY AFTERって映画ご存知ですか?
私が見たのは中学生の時でしたがその夜はうなされました。。。
>>508
核のやつだっけ
510225 227 231:02/04/02 10:20
>>509
そう、まー反核の映画が後味良かったらだめだろうけど。
一応書くと、核戦争のあと人々がどうなるかをドキュメンタリータッチで描いた映画。
食料事情や生活を淡々と語って最後、希望のない赤ちゃんの誕生で終わり。
>>504
これアニメ版見たよ。
当時子供だったけど、「放射能のことしらねーのかよ」とか、
「外出るなよ」「水飲むなよ」って思いながら見てたなぁ。
やるせなかった。

こういう映画で、原爆の悲劇なんかを知らない外国人が、
少しでもその悲劇を理解してくれるかなぁと期待したりもしたよ。
むか〜しのF1の事故。
消火器を持ったコースマーシャルがコースを横断、が、運悪く猛スピードのF1マシンに
跳ねられて「あぼ〜ん」。(マンガorアニメっぽく飛んでいく姿を初めて見たw)
それだけならまだしも、跳ねられたコースマーシャルの持ってた消火器が彼を跳ねたドラ
イバーの顔面を直撃・・・ドライバーも「あぼ〜ん」・・・。
いや〜んそんなん見せないで。またうなされちゃう。
私今妊娠中なんですけど、
でかくなったお腹をさすりながら旦那曰く、
「俺こうやってお腹さすってると
 いつも思い出す話があるんだよ」
「何?」
「ヒグマの話」

ヒグマの親子の微笑ましい話だろうと思っていたのに
北海道を開拓している人たちのなかに
妊娠している女の人がいて、男たちが留守の間に
ヒグマに襲われてしまった。

遺体はお腹だけ食べられちゃってた。

・・・鮭なんかと一緒じゃん。
516225 227 231:02/04/03 21:29
話は、後味悪いんだけど、旦那さんに笑ってしまう。
517あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/03 23:35
あげ
518マウ:02/04/03 23:41
>>512
そのF1ドライバーって誰かわかる?
>>503
パンを踏んだ娘なら今年の1月だったかな?教育テレビで流していましたよ。
検索してみたら20年以上前の作品でしたよ。
>>518

GRAND PRIX DRIVERS: TOM PRYCE

Name: Tom Pryce
Nationality: Great Britain
Date of birth: Jun 11, 1949 - Ruthin
Date of death: Mar 5, 1977 - Kyalami

ttp://www.grandprix.com/gpe/drv-prytom.html
521あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 10:03
>515
映画でなかったっけ?それ。
522515ちゃん ◆ImaeAaks :02/04/04 10:24
>>521
映画化されているかどうかはわかりませんけど
動物記モノの読み物だったと旦那が言ってます。
523225 227 231:02/04/04 14:17
>>522
記憶だと殺された妊婦の夫が、老マタギと復讐する話だと思った。
524あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/06 04:22
あげときます。
>515 「リメインズ」と思われ
この映画だとすれば妊婦を演じたのは高部知子
さすがにグロすぎるので死体シーンはなかったが
胎児は柔らかくて美味いんだろうね。
527あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 19:08
age
528あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 03:14
熊にとっては「後味悪い」じゃなくて「ウマーな話」だね
529あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 10:30
>>515
北海道の開拓団(村?)かなにかで、過去に実際にあった獣害事件だ
ね。妊婦を含む数名がヒグマの犠牲になったはず。
「くまあらし(たぶん熊嵐)」というタイトルで映画化されてたよ。

>>523
> 記憶だと殺された妊婦の夫が、老マタギと復讐する話だと思った。
 すまん、「老ダヌキ」に見えた・・・(汗。
530あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 10:59
それは大正時代に北海道苫前村字三毛別六線沢でおこった事件だね。
冬に六人、腹の中の胎児も含めると七人もの開拓民が食われた事件だ。

妊婦の斉藤タケさんは熊に組み伏せられ、必死に叫ぶのだ
「腹破らんでくれ!首喰って殺してくれ!」
しかし人の言葉が通じるはずもなく、腹を破られて胎児を掻き出されて
しまう。彼女の子供達も次々に食われ、虫の息。
そのうちの1人、巌は下半身をずたずたに食われ、頭には脳にまで達する
傷をおって瀕死の状態。熊が去った後でようやく救出されるが、母の死を
理解することも出来ない状態で「おっかあ!熊捕ってくれっ!」と
うわごとを吐き続けそのまま絶命してしまうのだ。

会田一道という人がこれで何本もドキュメンタリー書いているし、
「釣りキチ三平」の作者が漫画化している。
531あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 11:04
熊にとっちゃサケの腹破ってイクラ食ってる感覚だったんだろうか
532530:02/04/14 11:32
この事件で最初に食われたのは工藤マユさんとその養子だった。
事件の前日、この養子の実母の夢枕に彼が現れ、
「うちのおっかあがこんなになってしまった」と
歯が全て欠け落ちた櫛を見せたという。
その夢のように、彼は熊に喉を抉られて殺され、マユは森に
引き込まれて頭と足以外全て食われてしまった。
二人の通夜の席にも熊が乱入、大混乱となった。その時、養子の実父が
妻を押し倒し、それを踏み台として天井裏に逃れた。幸いにも熊は
すぐに立ち去ったため、大事には至らなかった。しかしこの一件で
彼は一生妻に頭が上がらなかったという。
最初に食ったのが女子供の肉だったため、それに味をしめた熊は
その後も女子供を襲った。住民が避難した後は家に平気で侵入し、
女物の衣服、布団を弄んだ。この地方では冬寝るときに
「石ゆたんぽ」と称して焼け石を布でくるみ、寝床を温めるのだが
女使用のこの石までも囓った。証言によれば、
「タクアンを噛むような」石を囓る音が聞こえたという。

言うまでもなく、この熊は雄である
マス・オーヤマに退治してもらうべ
534530:02/04/14 12:14
事件発生から一週間、ようやく熊は撃ち捕られた。
村民は「かたき取ってやる!」と、争ってその肉を食べた。
しかし固くて美味くはなかったという。

文字通り、後味の悪い話。
535あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 12:24
>534
お後がよろしいようで・・・。
536あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 12:26

   ___ ∧w∧   ∬   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@′   (  ゚Д゚)⊃旦 < おまえらもニラ茶飲めやフォルァ!
 U U ̄ ̄ U          \_____________
>妊婦の斉藤タケさんは熊に組み伏せられ、必死に叫ぶのだ
>「腹破らんでくれ!首喰って殺してくれ!」

(;´Д`)
538あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 13:36
久しぶりのカキコだね
539530:02/04/14 13:47
>>537
自分がこの話本で読んだのは中学の時。
床屋の待合室にあったのを暇つぶしに読んだのだが、このセリフが
トラウマになってその夜は眠れなかった。

ちなみにどうして彼女がこのセリフを吐いたのが解るか、だが
俵の陰に隠れて逃れていた子供の証言からである。
間近で聞いた、熊が骨を囓る音が後々まで耳について離れなかったという。
>>533
ウィリー・ウィリアムスも派遣しましょう。
541あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 20:24
非常に鬱・・・
542あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 23:15
74年11月22日、兵庫県立八鹿高校(養父郡八鹿町)で起こった「八鹿高校事件」
で部落解放同盟の「武装化」と呼ぶべき暴力事件は頂点に達した。
 校内に部落解放研究会の設置を認めなかった八鹿高校の教師六十八人(ほぼ教職
員全員)に対して、解放同盟兵庫県連メンバー数百人が襲いかかり、十三時間に渡って
「糾弾」と称して集団リンチを加えた。これにより五十六人が重軽傷を負い、二十九
人が入院したと言う教育史上例を見ない事件である。

 瀕死の重傷を負ったある教師は、解放同盟員から次のような暴行を受けた。
「商店街路上で、肘で後頭部を殴り、その後左肩を蹴ったり腕を殴ったりして座り込
んでいた隊列からごぼう抜きにし、横に倒れたところを頭を踏みつけ、腰や腹を蹴る。
 その後、頭を持って引き立て、抵抗して座り込むと再び踏んだり蹴ったりし、さら
に両足を引きずる。そのまま仰向けにしてしばらく引きずった後、両手両足を持って
宙吊りにして、地面に叩き落す。さらに宙吊りにして運びながら、両手両足を持って
反動をつけ、トラックの荷台に放り上げ、校内にトラックで運ぶ。」

「校内体育館で、腹を踏みつけたり、腰、肩を蹴る。バケツや大きなやかんで、背中
や襟元に何杯もの冷水を流し込む。バケツを頭にかぶせてガンガン叩いたり、ハンド
マイクを耳元に近づけて怒鳴ったり顔面を殴ったりする。階段を引きずり上げたり、
足を持って引きずり下ろしたりする。」
「校内解放研究室で、髪を持って壁に頭を打ち付ける。足を踏みつける。雑巾やバケ
ツで湯のみ茶碗で汚水を無理やり口の中に注ぎ込む。往復ビンタで顔を叩いたりみぞ
おちを殴ったりしたうえ、メリケンサックで顔や腹を十数回殴り『タバコを吸いたいだ
ろう』と言いながら、火の付いたタバコを顔に押しつける。・・・・・・」

 暴力の域をはるかに超えている。良く死者が出なかったものだ、これらの暴力と部
落解放とが、どこでどう結びつくのか。あきれたことに、この集団リンチに参加した
同盟員の多くは、行政から行動費(補助金)を貰って参加していた事も分かっている。
543あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 00:36
非常に勉強になりました。
被差別民は善人ではないのですね。
544あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 01:10
だから部落は皆殺ししろっていってんのに
545あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 02:52
これだから穢多どもは...
546あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 09:14
所詮は屠殺屋
547あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 09:55
後味悪いレスが続く
548あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 12:57
>492
遅レスだが玩具修理者より一緒に収録されてた酔歩する男の方が遥かに後味悪かったような気がする。
549あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 16:54
ガイシュツかもしれないけど、昔読んだ雑誌に載ってた話。

時は近未来。科学が発達して人々の暮らしはますます快適に、豊かになった。
家庭に必ずある電話も変わった。留守番電話だが、「多機能型臨機応変留守番電話」
が主流になった。これは、電話が独自の判断で留守番メッセージを臨機応変に対応する素晴らしいものである。
ある家庭で電話が鳴った。家人は誰も取らない。電話は独自の判断で会話に応じる。
「○○さんのお宅ですか。●●商事ですが、ご主人がお休みのようで…」
主人宛ての電話だ、ここは妻の声で対応する。
「連絡が遅れまして申し訳ありません。主人は急に熱を出してしまいました」
午後、また電話が鳴る。
「もしもし、奥さまはいらっしゃいますか?」
妻宛ての電話だ。電話は考えて、娘の声で出ることにした。
550あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 16:54
続)

「すいません、お母さん今買い物に行ってるんです」
夕方になり、娘のBFからも電話がかかってきた。
「○さん、今日の5時に約束してまだ来ないので心配で」
BFか、ここは父親の声のほうがいいだろう。
「田舎の祖母が急に亡くなりまして、母親と一緒に急遽帰省しましたが」
その後もこの家の電話はなかなか途絶えることはなかった。
電話はいささか疲れてしまった。いつになったらここの家人は帰ってくるのだろう。

そのころ、この家に昨夜強盗が押し入り一家を全員惨殺していった地獄絵図があった。
未だ誰にも気づかれず、電話に出る留守番電話の声を信じて、誰もそのことを知らない。
今日もまた、行方を捜す電話が鳴る。
551あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 17:35
後味悪いと言えば……がいしゅつかもだけど
ダンサーインザダークがダントツに後味悪い……
見終わった後しばらく、涙鼻水垂れ流し放心状態。
ハァァ、救いようがないったら。
552 :02/04/15 17:38
>551
聞かせて〜!(W
553あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 17:38
名作だけど、ヴェンダースのパリテキサスも後味わるい
554あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 17:40
皆さん覚悟はいいですか
一人ではみない方がいいかもしれません。
まじでやばいです!
今からとっておきの話をしません。
555あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 17:49
(笑)
556551:02/04/15 17:58
>>552
レンタル屋で借りたら部屋で一人で観ることをお勧めするw
彼女・彼氏なんかと一緒に観てはイケナイ。
もー鬱になること間違いなし。

で、内容書いた方が良いの?
557あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 18:19
『未来世紀ブラジル』もけっこうくるよね。
>>556
聞き鯛YO!
ネタバレイヤソ
>>556
ネタばれ表記してから書けばいいよ。
>>557
アメリカ版とオリジナルで雰囲気変わるけどね。
561551:02/04/15 19:01
ネタバレ嫌な人がいるようなので
ヤフーか何かで「ダンサーインザダーク」検索してみてくだされ、
結構レビューが出てくるはず。
ビョークの歌は良いんだけどネェ……

 ぼくの家だけあかりがともらない   野長瀬 正夫

おかの畑から ながめていると
どこの家にも でんきはついた
それなのに どうしてだろう
ぼくの家だけ、あかりがともらない
みわよ
ゆうこよ
おかあさんは ぐあいでもわるいのか
それとも お使いにいってまだかえらないのか
そんなときはふたりで、えっさ、えっさ、
台所のこしかけをもってくるんだよ 
ちゃぶ台の上にのっかって
ぱちんと、スイッチをひねってもいいんだよ

おかの畑から ながめていると
きいろい月見草の花がひらくように
谷間の村の あちこちに
ぽっ、ぽっ、ぽっと、でんきがついた
それなのに どうしてだろう
ぼくの小さな家だけ、あかりがともらない
それが気になって気になって
あとひとうねを残したまま
だんだん畑をかけおりた。

>>562
電気代払ってないんじゃない?
564あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 19:48
友人の話。
正月に遠距離恋愛してる東京の彼女が友人宅に泊まりで遊びにきていた。
で、何枚も写真をとった中に友人に何本もの光線が蛇のようなカーブを描いて
写っている写真が2枚あった。元々霊体験の多い友人は気持が悪くなり
実際に「アンビリバボー」の心霊写真のコーナーに問い合わせたり、
京都のお寺に心霊写真供養に行っていた(でも受付時間が過ぎていて
供養はしてもらわず帰ってきていたけど)。

・・・その話を友人から聞いた2ヶ月後、車の中で友人がこう話しだした。
「昨日の夜中、彼女と電話で話しててんけど、急に彼女が「イヤ!」と
言って黙り込んでん。「何やねん!どうした?何か見たんか!?」
と問いだたしても彼女は言いだしにくそうで・・・。でも気になるやん?
だから「言って楽になるなら聞くで?何か見えたんやろ?」と言うたら
彼女が「うん、言ったら楽になるかも・・・。実はさっき○○ちゃん(友人)
の電話の声の向こうから子供の唸ってるような声が聞こえたの・・・」
最近あった話し。
565あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 19:53
小学生の頃、違うクラスの美少女に恋をした。
外見は白人みたいで髪の毛も天然の茶髪。
入っている委員会が同じだったので初めて彼女と
言葉をかわる機会が訪れ俺は有頂天。その子が俺の筆箱を
見せろと言うので見せてやった。しばらくして帰ってきた
筆箱の中の一番新しくて格好いいシャーペンが無くなっていた。
その事に気づいた友達が一言「あぁ、あいつ、手癖悪いから」と笑顔で。
566あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 20:33
おもしろいねここ
パート1〜読んじゃった
567あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 20:54
『サンタが街にやってくる』
 ひっじょーにやだった。
568551:02/04/15 21:09
えっとじゃネタバレってコトで<ダンサーインザダーク

主人公のセルマは先天性の目の病気をもっている。
同じ病気をもつ息子を治療するため、チェコから米国に渡ってきた。
彼女は寝る時間を惜しんで働いていたが、失明してしまい、工場を解雇される。
そんなとき、息子の手術費としてためた2000ドルを、
信頼していた、家主である警官に盗まれてしまう。
警官ともみ合いになったセルマは、彼を殺してしまう。
奪い返した手術費を何とか診療所へ届けたまでは良かったが、
セルマは「警官の金を盗んだ」というぬれぎぬまで着せられて逮捕される。
裁判の結果は絞首刑。
セルマの唯一の友であるキャシーは有能な弁護士をたて、
裁判をやり直すようセルマに言うが、
実は弁護士に支払うはずのお金は息子の手術費。
それを知ったセルマは、息子には母親よりも目(手術)が必要だと弁護士を解雇する。
勿論セルマの裁判はやり直されることなく、死刑執行の日は近づいてゆく。
当日、死刑執行台の上でセルマは息子の手術が成功したことを知らされる。
それに安堵したセルマ、首に縄をかけられながらも
「最後から2番目の歌」を歌う。

そこで突然底の部分が外れセルマ首吊り状態。
沈黙の中、カーテンが閉められTHE END。

ところどころセルマの現実逃避?として出てくる空想ミュージカルもまた、
泣けるというか……最後はもぉイイ、やめてくれってカンジ。
見終わった後、「なんでなんでなんでなんで???」が頭の中駆けめぐります。
ここのカキコ見て気づいたんだけど
星新一の短編が、後味が悪くて鬱になる話多いよ。
>>569
それはそうなんだけど、意表を突かれて、
感嘆してしまうものも多いので、1冊読んでも鬱にならない。
どちらかというと筒井の方が鬱度高し。
ダンサーインザダーク・・・過去ログで話題に上がって無かったか?
まだパート3なんだから探せばいいのに。
・・・つか、こんな話したらポーさん思い出した。
>>571
ポーさんの絵、保存しとけばヨカッタと思う今日この頃。
味のある絵だったよね。
>572
ご友人と共に描いた・・・っていう2体のポーさんが味があってよかった。
自分の描いたポーさんは残ってるのに・・・面白い方のが消えちゃった(TДT)
574あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 01:23
筒井氏の腋臭の少年が飛び降り自殺する話なんでしたっけ?
575あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 01:41
ないた赤鬼が最高に後味悪い。
576あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 04:37
賛否両論あるだろうけど、映画「ブレアウィッチ・プロジェクト」はどう?
気味の悪さ、後味の悪さではなかなかのもんだと思うけど。
ブレアウィッチの後味の悪さって
「あぁ・・、
 俺はこんなもんに人生の貴重な2時間を使ってしまった」
って感じのものかな・・・?
578576:02/04/16 05:35
>577
そう?俺は部屋を真っ暗にしてビデオ見たんだけど、恐かったよ。
つか、気味が悪かった。
何が気味が悪いのか最後まで分からないところも、後味悪くてよかったけどな。
579あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 05:48
仕事で出かけていた親が家に帰った。
帰ると子供(小学校低学年)が自殺していた。
テーブルの上には遺書らしきものが置かれていた。
それには、









「じゅうたんをよごしてごめんなさい」
と書かれていた。
580あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 05:51
親に虐待されるのが自殺するより怖かったんだ!
581あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 05:53
>>579
「イエス様に会ってきます。夕飯前には帰るから心配しないでね☆」
 だと笑えるのにと思ってしまった俺は
 血ーのーいーろーミードーリー・・・・
582あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 08:46
ダンサーインザダーク、過去ログには無かったと思うー。
パート1と2のスレ見れなかったから
がいしゅつだったらスマンと言うことで載せたんだけど
ダメだった?>>571
>>577
ブレア、けっこう好きだけど
エクトプラズム(ゲル状のやつ)だけはいただけなかった。
>>577に同意 やかましいだけだった  
585あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 21:22
>579に似た話で実話(新聞で読んだ)
学校にお菓子を持っていった小学生が先生に見つかり叱られる。
親に連絡されさらに親にも叱られる。

罪悪感いっぱいのその子は自殺してしまった。
たかがお菓子を学校に持っていっただけなのに・・・。
586あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 21:25
子供だったらそれくらいで充分死にたくなるね。
>585-586
俺は馬鹿なガキだったので、それと同じ事して
校長先生に呼び出され叱られて・・・その後、その出来事を友人たちに自慢していた。

今考えると恥ずかしい馬鹿ガキ・・・。
死にたいと思えるような純粋さが無かったよ・・・(;´Д`)
今から20年ぐらい昔の話だけどね。
588あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/17 06:24
後味悪い映画と言えば未来世紀ブラジルでしょ。見た人いる?
俺3回見たけど3回ともマジ鬱入ったよ。
>>588
ビバビバ言ってる人がいるが、どんな映画なんだろう。

「CinemaScape−映画批評空間−」
ttp://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=390
>>589
主人公が彼女殺されて脳みそ開けられて逝っちゃう話です。
面白いのでお勧めですが見たら必ず鬱入る事請け合い。
591あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/17 09:56
小学生の頃読んだマンガ。

主人公が幼い頃、主人公の家族は洪水だったか、
なんらかの自然災害で死んでしまう。
泣叫ぶ幼い主人公に、同じ村の人は、
「これもバンディラ様の意思なので仕方ない」
みたいな事を言う。
バンディラ様というのは、その地域の人達が信じている神様。

数年後、青年になった主人公は、
バンディラが住んでいるというバンディラの山に登山中に
瀕死状態になって、ある女の子に助けられる。
(家族を殺したバンディラを殺しに行く途中)
回復するまで、その女の子の住んでいる村で世話になっているうちに、
だんだんその子の事を好きなる主人公。
けど、その女の子はバンディラの巫女で、一生結婚できない。

主人公はある日村で、小さな男の子が、石を3つくらい積み重ねて、
それをバンディラ様だと言ってるのを見る。

そしてある朝起きると、彼女が家にいない。
外に出て、儀式を見る主人公。
その女の子は巫女なので、バンディラのために命を落とさないといけない。
寝かせられて、斧かなんかで首を切られようとする女の子を見て、泣き叫ぶ主人公。
けど、彼女はこれで幸せだと、素直に生け贄(?)になる。

最後のシーンは、主人公がやっとバンディラの山の頂上に着く所。
けど、頂上に神様はいなくて、村の男の子が作ってたのと同じように、
石が3つくらい積み上げてあるだけ。
そこで男の子は尽きてしまったような・・・?

子供心に悲しくなった。
「バンディラの山」だったかなぁ? タイトル。
作者は誰か覚えてないけど、絵がきれいだったのは覚えてる。
日航機墜落事故のあった日、京王線某駅の近くで小学生の飛び込み自殺があった。
何でも拾ったオモチャを家に持ち帰って、その事を母親に咎められて自殺に到ったらしい。
勿論理由は後から知ったものだが、墜落事故と併せて、かなり鬱な1日だった。
サカキバラの事件は後味悪かったな。
車で20分のところだっただけに、、、。
>>590
おいおい、自分が鬱になったからってそんな書き方するなよ。
NHK海外ドラマのミステリーグースバンプスってガイシュツ?
596あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/17 18:22
>591
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Dojo/9622/rmclist/KORI_Makio.html
これですか?
ちなみに本物のバンディラ山はブラジルにあるらしい。
597あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 01:55
前スレ part1の287-291を
見て2chに来てから一番大爆笑しますた。
数年前、今のアパートに引っ越したばかりの時の実体験です。
夜中1時過ぎに電話がかかってきました。
「はい」とこちらの名前を言わずに応対すると
おそらく30代か40代と思われる女性が
息をきらしながら切羽詰まったような口調で
「あの・・・お願いできますか?」と一言。
何やら異様な雰囲気で一瞬言葉を失いましたが
「お間違いではありませんか?」と返すと
「え、あ、す、すみません!」と電話を切られてしまいました。

その後、そんな電話がかかってくることはありませんが
あの女性が夜中にどこに何をお願いしたかったのかをいろいろ想像すると
しばらくの間ちょっと気になったり。
590>>594
失礼しました。
何か思い出すのも鬱なんで。文才も無いし。
どなたか私の代わりに上手く要約してください。>未来世紀ブラジル
600225 227 231 594:02/04/18 10:31
>>599
うーん、私も文才ないので要約は後にします。

あの映画で鬱になるのは仕方ないけど、
それ以上に面白い映画ですんで。
>>597
見に行くのがめんどいので貼ってくださると嬉しいです
皆人任せだな〜。
603あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/19 18:41
>>601
下痢の話
604あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/19 19:01
>>595
見てた!!ビデオにも撮ってみてた!
後味、かなり悪かったよね。ホッとするのもつかの間
決してハッピーエンドにはならない。
ビデオ出ないかなぁ。
605あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 00:56
実話が元になったらしいけど
さだまさし主演の「飛べイカロスの翼」
ラストでさだまさし演じるピエロが綱渡りで転落死。
餓鬼の頃見たけど鬱入ったよ。今でもトラウマになってる。
♪昔〜ギリシャの〜以下ロスは〜蝋で固めた〜鳥の羽根〜♪
>>603
バスの中でどうこうってやつ?なら憶えてる。面白かった
608あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 15:18
星新一の「ショートショートの広場」に載ってたヤツ。

ある金持ちの男が、殺し屋に拉致られ、殺されそうになる。
しかし、彼には人から恨まれるような覚えは無い。
それどころか、彼はたくさんの慈善団体に多額の寄付を施すような善人だった。
「教えてくれ、何故、私が殺されなければならないんだ」
すると殺し屋は静かに言った。
「貴方は、自分が死んだら、遺産は慈善団体に寄付することにしてるでしょう?
貴方が死ぬと、たくさんの人が助かるのですよ」

金持ちが愕然として終わり。
609あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 15:20
>>605
♪ワラてよ〜僕のために〜♪
ダンサーインザダークやブレアウィッチがホントに後味悪いって人いるんだね。
>>577みたいな意味なら納得するんだけど。
このスレのレベルってそんなもんじゃないだろ?
611:02/04/20 16:42
サキの話して
>>610
ダンサーインザダークは知らないけど
ブレアウィッチは後味悪いというより普通にむちゃくちゃ怖かったっす。
まあ、これに関しては上演開始から意見がまっぷたつだったからねえ。
怒り心頭「金返せ」派とガクガクブルブル「サイコー」派と。
趣味の問題だと思うので、話題は避けた方が無難かも…
613603:02/04/20 22:30
>>607
そうそう、それそれ〜っ
614あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 22:58
映画板よりこっそり転載。

>日本で起こったエレベーター事故、落下での死亡事故は無い(ハズ)
>窓ふき、工事現場等の、簡易エレベーターは除いて。

>昔あった事故で覚えてるのは、エレベーターのドアに子供が挟まり、
>その挟まった状態のままエレベーターが始動して、胴体が真っ二つになったと。
>それも、母親の目の前で。

>ソースは、俺の記憶の中の新聞。

ガクガクブルブル
615あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/21 03:12
>>608
懐かしい!そのシリーズ自分も何冊か持ってます。
読後、じわ〜と恐かったり、後味が悪い作品けっこうありましたよね。
しばらく読んでなかったけど、また読みたくなってきたなぁ。

>>610
ダンサーインザダーク見たけど、マジで後味わるかったです。
DVDで見たんですが、映画の途中で早送りしたの初めてでした(見るに耐えなくて)
平気な人もいるんでしょうが、自分的には今のところ鬱になる映画NO1です。
>>608
すばらしい。
要約もすばらしい。お疲れ様です。
617あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/21 22:13
「おとうさんがいっぱい」という児童書が後味悪かったです。

主人公は小学生のトシオ。
ある日、トシオのお父さんが3人に増えてしまった。
お父さん達は、それぞれ自分が本物だと主張し、言い争いを始める。
この怪現象はトシオの家だけではなく、全国的に広まり始め、
困った政府当局は、子供に一人だけお父さんを選ばせることに決定し、
選ばれなかったお父さんは、護送車に乗せられて処分されることになった。
トシオはあみだくじでお父さんを一人決め、家庭にはまた幸せが戻ってきた。
そんなある日、トシオが玄関に行くと、そこにはもう一人のトシオがいた…。

こんな感じの話なんですが、お父さんを選ぶ特権(?)を与えられた子供達が調子に乗っていたせいか、
最後に自分達が選ばれる立場に逆転するあたりが薄気味悪くて。
説明がつたなくて後味の悪さが伝わらなかったかもしれませんが、
この本の中に収録されてる作品は、どれも児童書とは思えないほど気持ち悪いです。
星新一さんなどの不条理系小説が好きな方は、ぜひ御覧あれ。
618225 227 231 594:02/04/21 22:50
>>617
話はありがちだけど、児童書というのがきついね。
619あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/21 22:51
>>611

サキって、「スレドニ・ヴァシュタール」とかのサキ?
だとすると、さほど後味悪い話書く作家じゃない様な。
いや、黒めなユーモアだとは思うけど。
あー、しかし、イースターエッグの話はなんとなく後味悪かった気も。



て、思わず何冊かサキの傑作選ぱらぱら再読しちゃったよ(笑)
んー、やっぱし、既出だった気もするけど、よく彼の紹介の時に
引き合いに出されるO・ヘンリーの方が後味の悪い話書く人だと思う。
620あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/21 22:53
映画板のシャイニングスレにも長々とカキコしたのだが、
十九世紀の米国で開拓農民のキャラバン八十名あまりが雪の山中に
閉じこめられ、仕方なくその地で越冬するうちに半数の四十名あまりが
餓死凍死、そして食われる事件があった。その事件の生き残り、
ルイス・ケスバーグは後にこう語っている。
「牛馬の肉よりも、人肉の方が旨い。特に脳味噌なんかスープにすると
もう最高なんだ!」
後年、かれはステーキハウスを開店するのだが、その宣伝文句に曰く

最高の、一番柔らかい肉しか売りません。

後味悪いのか良いのか判らない話。
その日00駅のホームで電車待ちをしていた時 定刻よりずいぶん遅れて電車が
ホームに入ってきた。 えらく遅かったなーと思いながら今入ってくる電車を見ると
その電車と平行して大きな顔がすごい勢いでホームを通過して行った。

今のは、何!?と驚いていると、周りにいた2,3人ぐらいの人が倒れたり泣いていたという。
そしてそれを見た数秒後、 

只今〜 00駅と00駅の間で〜 人身事故が起きました〜

ってアナウンスがはいったんだって。


怖い…怖いよママン!!
622あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 00:30
厨だった頃火曜サスペンス(ダタトオモウ)が好きで
火曜の朝新聞見たら、シリアスそうな内容なので
おもしろそうとか思ってたら、主演 ガッツ石松となっていた。
????
何か変だが、ガッツもしかして意外と演技派なのか?という
訳の分からぬ自分なりの結論。
そんなガッツに期待していたPM9:00
ドラマの中にガッツはいなくて代わりに、万田久子が...
どう誤植したらガッツに...
>622 ガシシはチョイ役で出ていたのでは?
624あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 00:56
>>621
大きな顔が〜ってどういう意味?
死体の顔が電車に貼りついてた…ってこと?
625あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 00:58
機関車トーマスが通ったんだ
>625 ソレダ(・∀・)!!
627あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 01:37
>>625
「スゲー怖い〜」と思ってたのに、その一言でハゲシクワラタよ。
628あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 01:47
>>617
その本に収録されてた「ぼくは5階で」も後味悪かった。
あと「どこへもゆけない道」とか。
平凡な子供の日常が、ちょっとしたきっかけで崩壊していく話ばかりだよね。
この本って小学校3年生〜中学生向けらしいけど、
子供がこんなん読んだら一生モンのトラウマを背負いそうだ(^^;
佐々木マキの不気味なイラストがまた気持ち悪さ倍増だし。
あ、個人的には気に入ってる本ですよ。後味悪いショートショートとか好きなもんで。
でも子供に読ませるのはどうだろ・・・
>>621
>怖い…怖いよママン!!

話は怖面白くて良かったんだけどこれで吹き出したよ。
630621:02/04/22 10:06
G石松不在デシタ
631 ◆aUCjRKrg :02/04/22 19:26
「お父さんはいっぱい」を子供の時に読んで精神的に不安定になりました。
謝罪を要求するニダ!
632あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 02:49
小学校低学年の時に教科書に載ってた「かわいそうなぞう」って話が、
後味悪いというか、恐いというか、可哀想でトラウマってます。
1歳上の兄貴は全然平気みたいだったから、私だけの感覚かもしれませんが。
まぁ、この話に限らず、どうも私は戦争物に弱いらしい。
既出の「はだしのゲン」とか「夏の葬列」とか妙に薄気味悪く感じるんですよ。
それから散々既出してましたが「風が吹く時」。これもダメダメです。
でも、何か気になっちゃって自らその手の作品ばっか読んで鬱になるっていう…
マゾっ気があるんだろうか?恐いけど読みたい欲求が抑えられない。ううう…

話変わりますが、このスレ面白いです。毎日覗いてます。
633あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 02:56
>>632
>でも、何か気になっちゃって自らその手の作品ばっか読んで鬱になるっていう…
マゾっ気があるんだろうか?恐いけど読みたい欲求が抑えられない。ううう…

バリバリのオカルト好きですな。
かわいそうな象って、映画「小象物語」の元だよね?
634あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 02:59
>>632
 九州では8月や修学旅行前になると平和学習と称して
アニメを見せていました。
 あれはグロ画像そのもので皆給食がのどを通らず、
わざわざ、毎年8月第一週の平和学習だけ休む子もいました…・・組合め。
635thwbrty:02/04/23 02:59
■▲▼
【です。
バリバリのオカルト好きですな。
かわいそうな象って、映画「小象物語」の元だよね?


名前: E-mail:

636あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 03:00
>>633
レスありがとうございます。
「小象物語」については全然知りませんでした。
後で調べてみますわ〜。情報どうもでした。
637あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 03:02
>>636
消防の頃町内会の映画上映で見た思い出があるから。
あまり内容覚えていないから不確かな情報ですが。
638太る:02/04/23 03:04









太い
639太る 名前:thwbrty:02/04/23 03:05
お前太る違う







フ照ってない
>>634
ああ、どうやらそうらしいですね。
私は学生時代そのテの映画を見せられた記憶がありません(地方だからか?)
でもオカ板やその他の板の広島関連のスレを見る限り、
強力にトラウマになりそうな映像らしいですな〜
う〜ん、興味ある(でも見るチャンスなさそう)
スレの趣旨とちょっとズレた気がするのでsage。
『終わらない夏休み』は何ですか?
気持ち悪くて初日と最後の日だけ見てオワターヨ

もうゴハン食べれないよママン

激しく遅レスなんでsage
642あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 04:02
藤子F不二雄の短編「ミノタウロスの皿」。
仕方ないと思いつつも後味悪い。
名作だとはわかっているのだが。
643あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 04:09
多分既出だろうけど「ほたるの墓」を挙げてみる
644あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 04:16
赤川次郎の『密告の正午』?
後味悪かったけど何回も読んだな

主人公の『弟の事を今でも思い出す?』みたいな台詞で泣いたっけ…
ガイシュツだったらスマソ
645あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 04:20
前スレでガイシュツされていた「赤い蝋燭と人魚」の作者
(小川未明)の「金の輪」も何気に不気味っぽい。
ttp://sun-cc.juen.ac.jp:8080/~yuji/ogawa,kinnnowa.htm
↑ここに全文載ってますので、後味悪げな児童書好きな方はどうぞ。
余談だが、本文のみを読んだ時より、ページの下の方にある解説文(?)を読んだ方が、
自分的にはさらに薄気味悪さが広がった気がするなぁ。
646あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 04:26
真っ暗森NHKスレとどっちにするか迷ったけど、みんなの歌で「恋するニワトリ」
っていうのがあって、その内容が少し悲しい。

「にわとりが風見鶏に恋をしてしまい、彼に近づきたくて、
貝殻たべたりして(鉄になれると思って)恋焦がれるわけ。
でも、結局実らぬ恋だということでひとりで思いを込めて卵をうむ。」

やたら明るいトーンの画像で展開するんだけど、
せつないという気持ちを子供ながらも知った歌でしたわ。やっぱスレ違い?
647あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 05:05
北海道で実際にあった話。
夜、田舎で男子高校生が個人経営の本屋に忍び込んだ。
エロ本を盗みに来たのだが
店主の婆さんに見つかってしまい、殺してしまった。
たかがエロ本で人生台無しになるなんて…
藤子不二夫Fならころりころげたの方が好き
旦那さんは命狙われてお仕方ないと思うけど
最後の奥さんのコマが凄く後味&気色悪くてイイ!!
649225 227 231 594:02/04/23 08:15
>>632
「かわいそうなぞう」の話は、ドラえもんにも出てたよね。
>>645
小川未明…「野ばら」の人?
>>646
真暗森スレなんてあるの?!!
ど・・・何処に?!
>650 戦争の話ですよね>野ばら

>651 オカ板で同居してますが。
まっくら森(C)NHK
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1015052427/
653あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 17:57
父上の部屋へシャーペンの芯を失敬しに(買えよ)行ったとき本を見つけた。
「ぷっ、『演説に使える小話集』だって。なんじゃこりゃ」
その本に収録されていた話にこんな一編があった。

アメリカ南部の町、一人の警官が辺りを巡回していた。
一通り見回ってそろそろ帰ろうとしたとき、
前を歩いてくる男に気がついた。
ひっきりなしに首を動かし、くぐもった声でブツブツ何か呟いている。
あきらかに挙動不審である。
薬をやってる変質者でなければいいのだが・・・
念の為職務質問をしてみようと思い警官は男に声をかける。
男が止まったのを確認し、近寄ろうとしたそのときだ。
男がニヤニヤした笑いを浮かべ上着の裏ポケットに手を突っ込んだではないか。
「殺られる!!」
警官は咄嗟に拳銃を抜くと何のためらいもなく男に向けて発砲した。

654あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 17:58
銃弾を胸に受けた男はドサッとその場に倒れやがて動かなくなった。
「あぶないところだった・・・」
警官は胸をなでおろしのポケットの中の凶器を調べることにした。
しかし予想に反して出てきたのはピストルではなかったのである。
それはボロボロになった古いメモ帳だったのだ。
警官はいぶかしげにそれを手にとり最初のページをめくった。

「この子は生まれつき重い病気で口がきけないのです。
もしも困っていたら助けてあげてください。」
メッセージの下には男の家であろう住所と電話番号がかいてあった。
震える手で次のページをめくる。
「ぼくのかわりに電話をかけてください」「どうもありがとう」
そんなメッセージが1ページごとに書き綴られていたのである。
それは重度の障害をもつ息子を不憫に思う彼のお母さんが、
心をこめて書いたものであった。


演説にどう使えっちゅーんじゃ!!
知障は家からだすなってことか?!(´д`;)
>>654
ヽ(´Д`)ノ うわあああん
>>654
うわ…後味悪いな…。
でもホント演説にどうやって使うんだ?
657あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 19:04
夜中に放送してた洋画なんだけど、

貧乏な少年が、隣町あたりであこがれていたスポーツの試合が開催されるのを知る。
親から盗んだり、学校の費用をちょろまかしたりしてなんとかチケットを買えた。
夜中に家を抜け出し、友達と一緒に行く予定だったのだが、
タイミングが合わず抜け出せられなかった。
朝になり、寝坊したことに気付いた少年は急いで隣町へ向かう。

試合が行われる会場には人が溢れている。
試合までまだ時間がある。
親切なおじさんが、「隣の席とっておいてあげる」という。
その言葉に甘え、少年は近くの広場へ行き、寝転がる。

ふと気付くと・・・
少年は熟睡してしまい、試合はとっくにおわってしまっていた。
会場にはごみだけが残っている。

たしかこんなような話。
途中から見たし、どこの国の映画だかもわからんけど、後味悪かったよ。
658あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 19:16
中国映画って後味悪いのが多い様な気がする
10年位前昔に深夜放送で見たやつで内容は殆ど覚えていないんだけど
ラストで主人公とヒロインが丘の上で駆け寄り抱きあってハッピーエンド…
と思いきや
「バーーーン!!」主人公が銃で撃たれてそのまま「終劇」
一体この映画の監督は何を考えてこういう終り方にしたんだろう
と子供ながらに考えた。
659225 227 231 594:02/04/23 20:27
>>657
656さんは、後味悪かったでしょうけど、
読んでて、おもしろかったです。
その少年寝すぎ。
>>657
楽しみにしてたのに寝坊した挙句に寝過ごしかよ (; ´Д`)
661あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 15:58
10年ほど前に「世にも奇妙な物語」でやった「死ぬほど好き」が忘れられません。

ある日、主人公(男)の靴箱にラブレターが入っていた。
差出人は学園のアイドル。
まさかと思った主人公は死んだ振りをし、彼女の本音を探り出そうとする。
次第に話は膨らみ、親が留守だったので葬式までする事に。
予定では彼女の気持ちを友人が聞き出し、その後、棺から抜け出すはずだった。
ところが主人公は棺から抜け出そうとした時、
足を滑らせて頭を打ち、気を失ってしまう。
その間に棺は釘を打たれ、火葬場へ運ばれる。
焼かれる寸前で意識が戻り、大声で叫ぶが周囲には聞こえない。
母親には聞こえたが「もう喋れるわけがない」と言い、そのまま焼かれてしまう。
外では彼女と友達が話していて、手紙の差出人は間違いなく彼女だとわかるが、
いつまで経っても主人公が出てこない。
親に尋ねると、「今焼いてる途中」と言われ、
火葬場を見ると煙突から黒い煙が上がっていた。(終)

テレビのお話なので覚えている人も多いでしょうね。
既出してなかったようなので書いてみました。
662あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 16:55
小学校の映画の時間に見たんだけど。
なんかアフリカ旅行でお父さんと子供がはぐれる(?)
子供とヨークシャテリアみたいなイヌが一緒に
お父さんを探して旅を続ける。
こうして書くとなんか冒険物みたいだけど
なんかこう、前編に絶望感に満ちていて
途中で毒蛇のせいで失明したり
せっかく助けてくれようとしている原住民に
石投げつけたり…
ラストもなんか救いが無かった。
お父さんと会えるんだけど
結局遭難者が増えただけ、みたいな。

見ていたクラスの子、いや学校中の子泣きまくり。
気分が悪くなって保健室に行った子もいた。
なんでそんなもん見せるかな。
663あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 18:06
>>661
その話、私も見た事ある。
何か未だに忘れられない…。
>>662
小学校に映画の時間なんてあったの?ウラヤマスィ
665(n_n):02/04/24 19:18
アニメだったんだけど、「雲のように風のように」が後味わるい。
確か中国の方の話しかな?宮崎アニメっぽかったんだけど、ビデオ屋できいても
ないと言われてしまうんだ…。周りにきいても分からずじまい。
もう一度観てみたい。思い出せないのがまた後味わる〜。
有力情報求む。
666あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 19:23
>>665
あれはそんな後味悪くないと思うけど
最初のノリというか主人公であるヒロインのノリが
なんとなく赤毛のアンみたいな感じだったけど
突然シリアスな展開になって、よくわかんないアレでしたが
最後に交尾した時に身ごもった子供が
後に世の中を引っ繰り返すという一応歴史物。
>665
銀河とコリューンだね。歌は佐野量子が歌ってたような。(間違って
たらスマソ)。確か、TVで途中CMなしで2時間アニメ放映!と話題にな
ったよね。原作は「後宮物語」とかいうファンタジー小説。

でも後味悪かったっけ?
668あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 19:30
>>665
宮崎アニメじゃないですよ。
『後宮小説』っていう第1回ファンタジー小説大賞(たしか)の受賞作。
酒見賢一氏原作です。
受賞記念でアニメ化されたんです。
原作はむっちゃおもろいんですけど、
アニメはしょぼしょぼな内容でした。
後味が悪いってのは、多分主人公の夫である皇帝が
ラストで亡くなったからでしょうね。
原作ではかっこいい亡くなり方なんだけど、
アニメではかなりアレな感じでした。
今もう一度ご覧になったら、別に後味悪くもなんともないと思われます。
669あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 19:32
>665
志望動機が「三食昼寝付き!!」って言ってたのが面白かった。
「生きてほしいから渡したのに!!」泣けた。
670(n_n):02/04/24 19:53
665です。
>>666-669様サマ〜ありがと〜
これでぐっすり寝れるはず!週末ビデオ観ます!
コリューンだ!そうだ!わぁ〜マジ嬉しいんだけど〜!
671あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 19:55
妖怪人間
最後に人間になれたの?
672長文スマソ:02/04/24 21:53
小学生の時、市民会館でこども映画祭りというのがやっていた。
何でそんなのに行ったのは覚えていないのだが、
その時みたアニメ映画は今でもよく覚えているのだ。

それは日本が外国と戦争をしていたころ。
あるところに群れからはぐれた一頭のクジラがいた。
確か名前があったのだが忘れたんで仮名、太郎にしておく。
太郎は海鳥や魚の群れを見るたびに寂しいから友達になってと頼むのだが
「おめーはクジラだろが!!」と馬鹿にされるか、逃げられてしまう。
いつも彼はなぜ自分は一人なのかとホロホロ涙をこぼすのだった。
そんなある日、彼は自分とそっくりな子を見つける。
「ねえねえ、僕は太郎。君は?」
相手は何も答えない。

673長文スマソ:02/04/24 21:54
それもそのはず、それは日本軍の船(潜水艦か軍艦)だったのだから。
しかし太郎の目にはその黒くて大きい体が自分と同じ
クジラだと思ったのです。(まあ、ガキ向けのアニメだしな)
船は物資を運び終えて日本に帰る途中でした。
太郎は勝手にこの船を友達だと思い、ついていくことにした。
勿論、太郎のお喋りに答えてくれるはずはないけれど
船はただ一人、彼を拒みも傷つけたりもしなかったから。
いつも一緒のこのクジラに船の船員たちもいつしか気づくようになった。
「船長、このクジラいつもついてきますね」船員達の声に、
お決まりのマドロスパイプ加えたヒゲもじゃの船長は
愉快そうにパイプをくゆらすのであった。
674長文スマソ:02/04/24 21:55
そんなある日、突如船がアメ公の潜水艦に見つかってしまったのだ。
「なんてこった、もう少しで日本だというのにっ!!」
船長の叫びも空しく、敵船の魚雷が船を掠める。
反撃する武器のないこの船では沈没も時間の問題である。
船室では最期の時を待つ船員達が、震えながら
「天皇陛下バンザーイ」とか「花子(仮名)父ちゃんもうだめだー」
など叫びあっている。
魚雷の第二波が来た。皆、死を覚悟した。
その時だ、船の間に割ってはいったものがある。太郎だっ!!
太郎は友達(船)がいじめられているものと思ったのだ。
魚雷は盾となった太郎に次々と当たっていく。
「いじめないで!僕の友達をいじめないで!!」
太郎の叫びも空しく魚雷は次々と打ち込まれる。
傷だらけで生き絶え絶えになった太郎は渾身の力を振り絞って、
アメ公の潜水艦に体当たりをしかけるのであった。
攻撃がやんだのに気づいた船員達は恐る恐る外にでていく。
彼らが目にしたのは今にも息絶えそうなボロボロの太郎の姿であった。
太郎は薄めを開けて船が無事な姿を確認する。
そして「よかった、君が無事で・・・」そういい残して
暗い海の中に沈んでいくのだった。
「船長、あのクジラ馬鹿ですよね、敵の魚雷に突っ込んでいくなんて」
一番年若い航海士が泣きながらそう言った。
みんな何も言わなかった。あちこちで嗚咽があがっていた。
「帰ろう、日本へ。命を懸けてくれた彼のために」
太郎のいたところに敬礼すると、船長は舵をとるよう命令を下した。
夕暮れで赤く染まった海を、船は静かに進んでいった。

ハッピーエンドだと思ってたのに・・・。
これって原作あるんでしょうか(´д`)。







675五十嵐:02/04/24 22:00
>>674
(TДT)太郎……
>>673
アンタの要約に乾杯
ええ話やんかー!泣いたヨ!
677あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 22:31
その鯨の話、たしか野坂昭如の原作だよ。
678672:02/04/24 22:38
原作あるんですか!
明日図書館で探してみるっす

679あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 22:50
野坂昭如って落差激しいよな・・・ほたるの墓は何度見ても嗚咽するよ。
感動したよ、太郎・・・
680雨虎:02/04/24 22:50
>>677
野坂なのか。あのじいさんにこんな話がかけるなんて・・・。
ほたるの墓といい、ふだんの姿とのギャップがすごいな。
681あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 23:03
>>662
ちっとレスが遅いが
アレってお父さんが犬を射殺しなかった?
オレ32歳でさっきまであの映画のことすっかり忘れてたけど
今、すっかり思い出しちまったよ!
長靴を履いたなんとかって映画の次の映画だったので
そのノリで見た児童はほぼ全員打ちのめされてたな・・・(-_-;)
あのころの先生って何考えてたんだか?
鯨の体当たりくらいで当時の潜水艦は撤退するのか?
683あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 23:15
>>672
俺も読んだ事あるなあ。
たしか「戦争童話集」とかいう
タイトルだったような。
ちがってたら五面。
684あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 23:18
>>671
最終回見ました。

結局人間には「ならなかった」。
自ら選んだと思う。

長い旅路の果てで、ついに人間になれるチャンスが。
しかし、
様々な妖怪から人間を守れるのは自分達だけだ、
と存在意義を見出せた彼らは再び旅に出る。
685あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 00:14
>671,>684
火事で妖怪人間が住んでいた家(?)が焼けてしまった。
しかし3人の死体は見つからなかった。
「彼等は君の住む町にいるかもしれない・・・」ってナレーションが
入って終り・・・だと聞いた事がある。これ本当?
>671
ベム死ななかったっけ?
確か誰かが蘇生能力を持ってるんだけど使えなくて…みたいな。
生きてたのか…?

>654
マジ後味悪っ。
でも「むやみに人を疑うな」と、逆に取れば「李下の冠」ってことで
一応、演説できないこともない。
687あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 00:56
オスカーワイルドの「ナイチンゲールとばらの花」

好きな女にばらの花を贈ってやれないと嘆いてる若い学生。
その学生の事を大好きなナイチンゲール。

ナイチンゲールは学生のために自分の血で染めた赤いばらを
作って学生の役に立てる事を喜んで絶命。
学生はそのばらを見つけて喜んで女の所へ行くが、女は
ばらをばかにして手ひどく学生を振る。

学生は女に熱を上げていた自分にむしゃくしゃして
そのばらを道に放り捨てる。
ばらは道を通る馬車に轢かれて粉々になってしまった。

と、いう話。子供心に('・ω・`)ショボーン
688またまた長文スマソ:02/04/25 01:15
小学生の頃、道徳の時間にNHKの「さわやか○組」みたいな教育ドラマを
見せられた。その中でなんともいやーな後味の話。

A少年は最近英会話スクールに通いだしたばかり。
小学生っていうものは仕入れた知識をひけらかしたがるもので
彼も例に違わず「ハウアーユー」とか「グッモーニン!」
とか簡単な英語をひけらかしてクラスの羨望を集めていた。
さて、彼は友達と下校途中に困っているらしい外人を見かける。
目が合った外人は少年の方に近づいてきて地図を見せながら
なにやらベラベラ英語で話し掛けてきた。
少年は満面の笑顔で「ゴーストレート!」
外人がお礼を言って立ち去ったあと。
「いやーすごいなーAは。オレ全然何言っているかわからなかったよ」
「オレもわからなかったよ」あっけらかんと答える少年。
「ハァ(゜д゜)、じゃさっきのは?」
「だってまだゴーストレートしか習ってねーもん。
まあ、いいじゃん。もう会うわけでもないしな」
689あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 01:19
家に帰ると母親がせわしなく掃除機をかけている。
「あれ、どうしたの?」
「うん、今日パパの大事なお客様が来るんですって。ご馳走いっぱい
作っておもてなししなくちゃね」
「やったあ、ご馳走」目を輝かせて少年は喜んだ。
しばらくして父親が帰ってきた。
出迎えた母親は夫しかいないのを不思議に思い、
「あれ、あなたお客さんは?」
「うん、僕に仕事が残ってたんで先に来るように言っておいたんだが・・・
まだ家に来てないのかい?」
会社に電話しても戻っていないという。
時計の針は進んでいくばかり。
690あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 01:20
少年は二階の自室で空きっ腹を抑えながらいまかいまかと窓の外をながめていた。
すると、薄暗い中こちらに向かってくる人影を見る。
「やったあ、やっとご馳走にありつけるよ」
ホッとするのもつかの間、玄関の灯りがその人物の顔を照らした。
「げげっ、あの外人じゃん!!」
そう、それは昼間彼がデタラメな道を教えた外人だったのである。
「いやー遅れてしまってすいません(字幕)」
「いえいえ、ご馳走作って待ってたんですよ。ささどうぞ
母さん、Aを呼んでくれ。」
少年は階下のやり取りを呆然としながら聞いていた。
「Aちゃん、ご飯よ。」「お、お腹痛いから」
「じゃあ、挨拶だけでもしてちょうだい(酷い母親だな)」
のそのそ階段を降りると居間で父と外人が談笑しているのが聞こえる。
「いやーさっきクソガキに会いまして。全然違う方向に
案内しやがったんです。親切な人に聞いてようやく来る事ができましたよ(字幕)」
「はっはっは、世の中にはとんだクソガキがいたもんですね」
上機嫌で客にビールを注ぎながらあいづちをうつ父親。
A少年、母に後押しされながらすごすごと現れる。
「これがウチの息子です。最近英語を習わせてるんですよ
ほら、A。英語でしゃべるいいチャンスだよ」
「こんにちは、A君」
少年に挨拶しようと腰を浮かせた瞬間、
「あっ(゜д゜;)!!!!!」
目をいっぱいに見開いた外人の絶叫で終劇。

てっきりこのあとお説教シーンがあると思ってたのだが、
いやーなとこで終りなんでしょぼーん。







691あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 01:25
>>688
あはは、確かに後味悪いけど、そんなにヘビーじゃなくて良かったね(スレの趣旨とはちとズレるが)
間違った道を教えられた外人が、何らかの事件に巻き込まれて死亡とかだと、一気に鬱な話になるところだ。
692あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 01:29
>>672
あんた文章うまいなー!
深夜の晩酌がとても楽しくなった(泣けるけど)。

ありがとう。なのでage
693ゆるぐ〜:02/04/25 02:28
小学生のころ、図書館で「夜ねむれなくなる本」という
短編集を借りて読みました。

同級生の男の子に迫られ、川に落ちる少女。

ナイフを握りしめて家を出る少年。

いつも夜遅く帰る母親を殺した少女は、
黙って髪をとかす。

などなど。
当時の自分には「あんま怖くもないし、ぬるいな(笑)」
としか思えませんでした。
(もっと恐怖溢れる話を想像していた)
でも今思い出してみると、まさに「後味の悪い」話を
集めた本だったのではと思います。
もやもやした感情や自分ではどうにもできない環境を
描いていた児童書でした。       
694あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 02:45
>>693
ホント、児童書の中にも後味悪い作品って多いよね。
下手に子供向けだと思って油断して読むせいか、
大人向けのホラー小説とかより、読後感の悪さが抜けない時もあるなぁ。
でも、児童書として書かれてるってことは、
やっぱり子供の時に、多少後味悪い話も読んでおけってことなんだろうなー。
ちなみに私がトラウマった児童書は、
「だれかを好きになった時に読む本」という優しげなタイトルの中の、
川島誠が書いた「電話がなっている」ですわ。これかなりキツイです。
695225 227 231 594:02/04/25 03:50
>>685
本当、先々週に再放送してたの見てたよ。
化け物を退治したまではよかったが、
その3匹を町を騒がせてる犯人と勘違いした警察によって焼き討ちにあう。
逃げ場を失ってあきらめ顔でよりそう3匹。
あくる日、警察が焼け跡を調べると、ぼろぼろになった、
ベロの靴、ベラのマント、ベムの帽子が見つかる。
でナレーション
本当にあの3匹は死んでしまったのだろうか?
もしあなたの街で奇妙な事件が起こりそれがこっそりと解決されたなら、
それは妖怪人間のおかげだったにちがいない。
その時はこうお礼を言おう、
ありがとう妖怪人間ベム、ベラ、ベロと。
という感じ、読みにくくてごめんね
696225 227 231 594:02/04/25 04:03
>>662>>681
それ勘違いしてる、原住民に石を投げたのは、
彼らが出してくれた肉を、自分の犬のものだと勘違いしたため。
父親が、犬を殺そうとするのは、足手まといになるからで、
銃声だけはするんだけど、結局殺してなかった。
最後はへりかセスナが着て助かったはずだよ。
いや〜、最初から読ませてらったけど、
後味悪いの鬱になるねー。
僕の彼女の手料理と同じぐらいだね。
鬱といえば
学校でクラスの同級生(いじめられっこ)が
突然自殺なんかしたらクラス全員鬱の境地
なんだろうなぁとか想像してみたりする。
699あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 11:25
>>687
ワイルドの童話はどれもこれも後味が悪い
>698 どうだろうねぇ…中心になっていじめてたヤツはそうでもないかもねぇ…
見て見ぬふりしてた連中が一番欝になりそうだねぇ…

などと思ってしまった自分に欝。
誰か >>697 の読後の後味の悪さに
突っ込んでやらねぇのかよ!
後味悪いなぁ!
702あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 18:20
2年ほど前隣町でたまたま見つけた古本屋にあったホラー漫画。
ホラーものはトホホなラストが多いが、これは特に・・・。
内容とかウロ覚えなんで違ってたりしたらスマソ。

主人公の少年の母親は原因不明の貧血で入院している。
その日も父に連れられて母のお見舞いにいく。
少年がちょっと部屋を後にして、戻ってきた時だ。
眠っている母を父が殺そうとしているではないか。
少年は必死に止めにはいるが父は笑って「見間違いだ」と
言い訳をする。
しかし母を殺そうとした父の悪鬼の様な顔が
しっかりと目に焼きついて離れないのであった。
後に父親は突然失踪してしまう。ちょうどそれより前、町では
被害者の血を抜き取るという奇妙な殺人事件が頻発していた。
父と何か関係するのかと思った少年は、刑事と協力して事件の真相を追っていく。
それですったもんだあって(古)、犯人かと思われていた父が
首無し死体で発見されたのだ。悲しみにくれる少年は、
遺品として父から自分宛の手紙を発見する。恐る恐る開いてみると。
「この手紙を読んでいるということはおそらく、お父さんはこの世にいないだろう。
いいか、よく聞いてくれ。町で起こっている犯行はお母さんの仕業だ。
お母さんは血を吸う化け物(なんでそうなったかは不明)なんだ。
お父さんは偶然、お母さんが病院を抜け出し人を襲うのを見てしまった。
しかしこんなことを言っても誰にも信用されるまい。
出来るなら自分の手で・・・」
少年は愕然とした。母が化け物など信じられるはずがない。
では父を殺したのは・・・。
困惑する頭を抱えながら、先を読み進める少年の目が見開いた。
「〇〇(少年の名前)お前には酷なことだと思う。お前にもお母さんと同じ
化け物になる因子がある。遅かれ早かれお前も同じように・・・」
絶望の中、少年は母の病室へ行き着く。
穏やかな寝息を立てて眠る母の顔はいつもと変わらずに見えた。
口元に血が付着していなければ。
葛藤の中でついに意を決して母の胸に凶器を振り下ろす。
すると今まで穏やかだった母の顔がこの世のものでない
醜悪な怪物の顔へと変わっていく。
腰を抜かす少年の前で、母であったものは瞬く間に
干からび、やがては砂になってさらさらとこぼれていった。
「おっ、お母さんが砂になった!!」
信じられない光景を目にした少年は
悲鳴に駆けつけた人々を跳ねのけその場を後にした。
それで父の手紙が警察に見つかるか何かして
少年は命を狙われ、深手を負って郊外の森へ逃げ込む。
「どうして・・・どうしてこんなことに・・・」
逃げる時に負った怪我によって少年の命の灯は今にも消えかかっていた。
小川のほとりでついに力つきて倒れこむ。
苦痛であえぐ少年の脳裏に在りし日の楽しい思い出がよぎる。
一面の花畑の中、父と母と手を繋ぎ楽しそうに笑う自分の姿だった。
幸せだった頃の思い出を振り返りながら、少年は息を引き取るのだった。

とかいう話だったような・・・。
文章力ないんで上手く説明できなくてスマソ。
もう一度読み返したいんだがタイトルも作者も
覚えてないんだよな・・・(´‐`)
704あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 21:26
もう出てるかも知れませんがタイガーセブンの最終回。
切ない…
705あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 21:41
>>672
いい話をありがとう。
心から感謝する。
706あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 22:00
>>697
彼女と結婚して毎日不味い飯を食うのだ。

これで良いか。>ALL
707suhiro:02/04/25 22:01
703サマ。
そのマムガ多分、ジョージ秋山の「灰になる少年」
だと思います。
俺 読んだことあります!
角川ホラー文庫 から、ジョージ秋山の短編集みたいのが
出てたと思います。それに入ってますよ。
708あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 22:44
>>647
遅レスで済まないが、その事件なら覚えている。
昭和末期平成初期、場所は苫小牧市だね。物音に気が付いて出てきた婆さんを
漬け物石でぶち殺してしまうのだ。
被害者の夫が週刊誌の記者に対して「犯人の更正を願います」と
辛そうにコメントしていたのが印象的だった。
少年法が現役の時代。
709あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/25 22:51
映画BrokedownPalace。
後味すこぶる悪い。
>>662
とっても亀で申し訳ないが
もしかして私も見た奴だろか??
もしかしてサソリなんかも出てきたかしら???
711あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/26 00:25
>>698
山形マット殺人事件(だっけ?)なんかでは、氏んだ生徒の弟(妹だったかも)が
学校で「兄ちゃんが死んで嬉しいだろう」とか言われたって。
712685:02/04/26 00:26
>695
おぉー、詳しく書いてくれてありがとう。
後味ヌッキリ!
713あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/26 00:32
>>707
ジョージ秋山の漫画は後味悪いの多いね。
「ザ・ムーン」なんて、最後、地球がカビに覆われておしまい。
「デロリンマン」「銭ゲバ」もかなりキツイ終わり方してた。

中でも「告白」も後味悪かった。
前編、ジョージ秋山が、自分が混血児であることを告白。
さらに「私は人殺しだ!」と叫び、少年時代、友人を頃したことまで告白。
で、後編で「今までのは全部ウソでした」
……後味悪かった。
714黒衣の男 ◆ja25eo/U :02/04/26 02:19
女王陛下の007
>>694
「電話がなっている」、私も現代児童作家選集みたいなので読みました。
設定がハードSFですね。
でもなんだかエロチックで図書館で読んでてムラムラきました(汗
716225 227 231 594:02/04/26 02:39
>>714
そういえば「カジノロワイヤル」も、後味悪かった
かなりの高温で燃やさないとダイオキシンが発生するところ。
718あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/26 15:47
>>459
>小池真理子の短編
短編じゃないけど墓地を見下ろす家が後味悪し。
なんで主人公一家がこんな目にあわなきゃいけないのか
理不尽だ・・・
遅レスでごめんYO
719あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/26 15:50
>>674
仕事中なのに泣いてしまった。感動した35の春。
720あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/26 15:54
あー、霊長類南へ。
僕らはみんな死んでいく。死んでいくから悲しんだ。
僕らはみんな死んでいく。死んでいくのが嫌なんだ。
721あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/26 16:51
>>662に関する話題が多いけど、
俺もそれ小学校で見たよ。(練馬区。行事の一環なんだろう)
んで、書いてあるとおりの内容。
何でこんなもんみせるの?って感じだった。
>703
Dの食卓みたいだ。
>>698
おそらく鬱だろうな。
このスレにもそういうヤツがいるかもしれん。
が、本当にそのことで鬱なヤツは「どうよ?」と
話を振っても反応しないだろう。
映画だけど日陰の二人(マイケル・ウィンターボトム監督)がかなり後味悪い。
原作はトマス・ハーディの“日陰者ジュード”

あと同監督のバタフライキッスもそれなり後味悪いです。
725703:02/04/26 23:51
>>707
あ!そのタイトル聞いて思い出したよ!!
長年の謎がとけた。有難う(^^)
726あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 00:26
>>724
どんな感じの話なんでしょう?要約していただけると嬉しい。
727亀レスだが:02/04/27 01:38
>656 警察学校の訓辞
728225 227 231 594:02/04/27 11:55
少年の銃乱射事件、後味悪ー
729あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 13:30
貴志祐介の「青の炎」も後味悪かった……主人公が救われない。

高校生の主人公が、酷い義理の父親から実の母と妹を助けて幸せな家庭を築くため、
綿密な義理の父親殺人計画を立てる。
(妹は義理の父親の子・連れ子かどうかは忘れてしまいました)
高校生とは思えない、実に緻密に計算された殺人計画を立てる主人公にぞくり。
上手く義父を殺すことができた主人公だが、学校の友人に自分が犯人だと悟られてしまう。
そこで、主人公はその友人も殺す。今回も上手くやってのけることができたと安心した矢先……、
最後に主人公が犯人であるということに刑事が気づく。自主を勧める刑事。
この時点では、まだ他の人には主人公が犯人であるということがばれていない。
家族の幸せを守りたい主人公は、いつものように自転車で山道を飛ばし、
カーブにさしかかったところで対向車のトラックに向かって……。
730あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 15:52
>>694
その本怖いよね。
ほかに「学校に行きたくない日に読む本とか」
「音楽を聴きながら読む本」とか色々あった気がする。
731あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 16:05
「犬神家の一族」は青沼静馬の視点で見ると
後味が悪いって言うか救いが無いと思う。
732あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 16:07
リングの最後
父親に見せるなよ。
自分だったら、友達だまして見せる。
733あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 16:12
>>729
その本は後味悪かった小説を紹介する類のスレで、必ずと言っていいほど紹介されてますよね。
詳しい内容知りたかったので要約してくれて嬉しいです(でも最後はどうなったの?)
>>730
パンチの効いた児童書があったら、ぜひ紹介して下さいな(内容も教えて欲しい)。
読んで「心地よい後味の悪さ(?)」を堪能したいので。
734あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 17:27
>>733
>(でも最後はどうなったの?)
どうなったの?も何も、自転車でトラックに突っ込んで終わり。
「主人公が自殺する」というオチのせいで「京都児童殺傷事件」
(だっけ?「僕の記号はてるくはのるです」ってヤツ)の犯人は、この小説の影響を
受けていたのでは?と某女性週刊誌に載ってた。

>上手く義父を殺すことができた主人公だが、
「実はその義父は末期ガンで、別に殺す必要は無かった」という後日談も後味悪し。
更に、主人公は完全犯罪のつもりだったのに、鑑識にはバレバレだった、というのも……。
735724:02/04/27 19:59
>726
要約すると主人公は結婚したがうまく行かず別れる、その後いとことある町で
再会し恋に落ちるが彼女もまた既婚者でカソリックの国なので離婚は許されない
二人は主人公の前妻の子といとことの子を連れ各所を転々として暮らすが
二人が結婚してないの事、子供づれである事で1つの場所に長居が出来ない。
ある日いつもの様に住む場所を借りるか交渉するが子供がいるので断られる。
その夜ホテルで前妻の子(結構賢い)が自分が邪魔なのか質問する。
いとこはイライラが募ってるため思わず「そうよ」と答えてしまう。
次の日子供をホテルに残し住む場所を探しにいく二人、運良く、見つけられ
前妻の子も学校に行ける様に手続きをして喜び勇んでかえるが返事がない
そこで二人が見たものは・・・

こんな感じでどうですか?
見たのは結構前なので細かい部分は違うかも。
894 名前:888じゃないが 投稿日:02/04/24 23:54
>>891
いったいどういう見識で板違いじゃないと言ってるのか不思議ですよ。
1なんか全然オカルトじゃないじゃないですか。
8の後味の悪い話も何でこれをオカルトと呼ぶのか?


↑言われてるぞ、お前ら。んで、応援レス?↓


923 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:02/04/25 15:52
ここで議論してる人たちは
そんなにガチガチなオカルト板にしたいの?
板違いスレも問題だけど厳し過ぎるのも問題だよ。
上のほうにあった後味の悪い話のどこがオカルトだと言ってるけど
これからは、なるべくオカルト話を絡めていくようにすれば良いわけでしょ
あの、サカキバラって今年退院ですよね?
うちの町に引っ越してきたことを知ってしまったんですが。
>737 とりあえず、首を持って行かれないように気をつけれ。
739あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 00:09
>>737 やっぱ地元では噂になってたりしてる? 怖いよねえ・・・
740あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 00:14
昔あったお子様向け番組NHKの「600こちら情報部」にて。
「では、○○(確かヨーロッパのG7に入らないような国)
で作られた世界で初めてのコンピューターグラフィックアニメを
ごらんください!」とか言って
画面に映ったのは白地に黒い線で書かれたCGアニメ。
当時70年代後半頃の技術はその程度だったと。
絵柄は線画だが結構リアルなタッチ。
で、その内容。
太った男が豪華な料理が並ぶテーブルでひたすらそれらを
食いまくっている。
そのうち男の顔がパワーショベルのようになり
さらにバクバクと料理をむさぼるようになる。
からだもますます巨大化していく。
食い終わると、男の周囲は真っ暗になる。
男はけげんそうに当たりを見回す。
暗闇の中に幾つもの目がある。
明るくなると男はやせ細った人々に囲まれていた。
その中の一人が男の腕にかぶりつくとほかの人も我も我もと
男にかぶりつき始める。
男はやせた人を殴ったりして振り払うがついに彼らの群れに
埋めつくされて終わる。
「何か考えさせるアニメでしたね」
とか司会がコメントした。
幼心に衝撃を受けた。
741225 227 231 594:02/04/28 01:19
>>740
600こちら情報部・・・
なつかしー、懐かしすぎる。
水森アドさん出てたよね。
742737:02/04/28 01:22
噂を広めれば出て行くのだろうか・・・。
PTAでは広まってるようです。奴の弟がなかなかいい高校にいっとるらしい。
あー引っ越してくれねえかなー。
>>742
なんのきなしに聞きますが、あなたはどこに住んでいますか?
>>741
出たことあるかも知れないが
レギュラー司会は、おびじゅんこ、こうたろう?こうしろう?だった
そういやあ、ちょっと前に、金持ちの子供が大騒ぎしたところかな。
>>742
ちくり板か少年犯罪あたりに行ってらっさい(w
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1012270193/l50
とか?
…………て少年犯罪板久々に見たけど、なんだこのアホっぷりは…
746さんありがとう。つうかこんなスレはやっぱあるんやなあ。
住所とか出したらあとでえらいことになるんやないかとビクビクして書いたのに。
無理やりだが、後味わりい。
748あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 09:02
突然思い出したんで書く。

高3の時のクラスにHさんというとにかく勉強の出来る子がいた。
太っていてブスだったけど、うちのクラスは特にイジメをする
雰囲気じゃなかったし、テスト前なんかはノートを借りに
「Hさーんノーと貸して」とか「Hさーん、ヤマはってよ」とか
ある意味いい感じでクラスに溶け込んでいた。と思ってた。

続く
田畑彦左衛門>600こちら情報部
750748:02/04/28 09:11
皆がちらほら受験に向けて動き出した2学期も中頃、突然Hさんが
授業中「グフ、グフグフ」などと笑うようになった。が、それでも
我がクラスメイトは、「受験のストレスかなー、Hさん、がんばれ」
なんて思っていた。
そんな日が2週間も続いたある日、Hさんはプツリと学校に来なく
なった。それでも我がクラスメイトはみんな「あーHさんは東大受験
のために自宅勉強かなー」なんて思っていた。楽観的に。
751748:02/04/28 09:16
そんなこんなでHさんが学校にこないまま2学期も終わり、
3学期が始まり、卒業シーズンになった。
「あー、受験駄目だったのかなー、でも顔くらい出せばいいのに」
なんて皆が思って話してた矢先、Hさんが学校に来た。
ドラゴンヘッドの龍頭(?)みたいに丸刈りで、頭には30cm以上
ある手術跡がはっきりとついていた。

もう一回だけ続く
752カキコくん:02/04/28 09:17
つ、続きを!早く続きを!!
753あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 09:19
激烈に続きが気になりんこ!!!
754748:02/04/28 09:20
卒業式までの1週間くらい、Hさんは
「あーー、あふーうーうー、あああーあー」など
なんかかわいそうな声を出しながら笑ってた。

正直だれもその話題つっこめず。
先生からも一切説明なし。
そのまま卒業式迎えてその後のことは知らないんだけど
なんだったんだろう?後味悪すぎる経験でした。
(ノイローゼくらいじゃ解頭手術なんてするわけないし、
今思い出してもひたすら謎な思い出です。)

おしまい。
755748:02/04/28 09:30
突然思い出してバーッとかいたんであんま面白くかけなくてスマソ。
卒業した後で仲間内では「ロボトミー?まじ?今やってねーべ」
とか「ってか親も学校行かさなくても。。」とか話してました。
誰か解説キボンです。本当に実話なので。
>>748
脳実質内の腫瘍とか・・・でしょうか。
腫瘍の場所によっては人格の崩壊・変化が考えられますし。
それで手術で腫瘍の除去をした・・・とか。

マジレスでごめん。
757kebi:02/04/28 11:18
自分が消防4年の頃、
学校の図書室で読んだ低学年向けの児童書。
確か、題名は「真夜中の大三角形」だったと。

いつも仲良しで少しやんちゃな小学生三人組は
学校でも怖いと評判の算数教師にまた叱られて、
放課後もその教師の悪口を言い合いながら、
帰りがてらに3人で遊んでいた。
その内、いつも遊んでいる空き地で
大量のトタン板や木材等のガラクタの山を発見する。
「これ使って秘密基地作ろうぜ!(喜)」
家から持ち出した慣れない大工道具や釘を使って、
試行錯誤を繰り返しながらも基地は形を整えていった。
そして遂に完成!! 
その基地の形は遠めに見ると戦車に似ていた為、
子供達は「センシャ!センシャ!」と喜び、はしゃぎまわる。
いつの間にかその基地は「戦車」という名前で子供等の暗号になり、
特に仲の良い友達だけにその事を話し、
空き地での遊びは「戦争ごっこ」が主流になっていった。

ある日、またみんなで秘密基地に集合した時、友達の一人が妙な者を発見する。
それは、「戦車」の一部に突き刺さった、鋭く尖れたピカピカの三角定規だった。
「これ、なに?」
とみんながいぶかしんだ瞬間、
どこからか妙な鼻歌が聞こえて、鋭い三角定規が打ち込まれた!
「ト〜チカカ〜チカマ〜ケカト〜」
子供達は慌てて基地の影に身を潜めたが、
その定規は何枚も何枚も打ち込まれ、
そのたびに妙な鼻歌が聞こえてくる。 tuzuku
tuduku
759kebi:02/04/28 11:43
続き

「ト〜チカカ〜チカマ〜ケカト〜」
鼻歌とともに打ち込まれる定規の嵐もようやく止み、
静寂が戻った後も子供達はずっと震え続けていた。
ようやく誰か一人が立ち上がって辺りを見回した。
「もう大丈夫みたい」
その言葉に子供達はようやく安心する。
しかし、ケガといえばカスリ傷くらいだったが、
子供達は大変なショックを受けており、いまだ立ち上がれない子もいた。
何とか全員無事に帰宅し、その後、子供達は何日も秘密基地には行けなかった。
犯人は大体わかっていた。
あの鼻歌を歌った時の声、そして三角定規。
数学教師のヤツに違いない。でもどうして?

犯人は教師である以上、学校では聞かれるのが怖くて友達同士の相談もできず、
かといって放課後に秘密基地に行けば、また襲われるかもしれない。
ならば、どうしよう?
子供達は夜に家を抜け出し、こっそりと秘密基地に集まる事にした。

続く

やたら長文スマソ バイト終わったら結末書いてEですか?
760743:02/04/28 12:27
>>747
気を遣わせてしまってスマソ。
もう少ししたら全国的に噂になるんだろうね。
>>759
続きよみたい!
このまま終わったら確かに後味悪い・・・
763あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 14:14
ドラゴンヘッドHさんは今どうしてるんだろう。。
764あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 15:38
映画なんだけど、
グリーンマイル、時計じかけのオレンジ、告発、も
後味悪かったなー。
既出だったらスマソ。
765あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 16:05
>>759
続きキボンヌ
バイトまだ終わんないのかな〜
何のバイトしてるんだろう…
連休だから飲食店だったら忙しいんだろうな…
もしかして帰り道でなにかあったのか?!

・・などと勝手に759さんのことを想ってみたりして。
767あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 19:36
今日見てきたんですけど、アザーズも結構後味悪くないっすか?
768kebi:02/04/28 22:36
>>757 >>759 の続き
深夜に秘密基地に集まった子供達は、
一様に不安げな顔を並べていた。
犯人は数学教師に違いない、でも証拠もない。
何で自分たちがこんな目に遭うのかもわからない。
相談しても大した意見も出なかったが、
みんなで集まっているだけで安心できた。
しかしそこに、再びあの定規が打ち込まれる!

驚いて基地の影から外を窺うと、
何とすぐそばから例の鼻歌が聞こえてきた。
すぐ目の前に数学教師が立っていたのだ。

異常な顔つきだった。
目はつり上がり、まるで三角定規のようになって、
眼球はキョロキョロと焦点が定まっていない。
口からは赤い舌がチロチロと舌なめずりをしている。

子供達の頭には、学校で流れていた妙な噂が浮かんで消えた。
「あの教師、視聴覚室でいつも戦争映画見てるんだ」
「笑いながら兵隊の死んでいく話とかをするんだぜ」

今度は目の前からはっきりと聞こえてくる鼻歌が、
ようやく子供達には理解できた。

「ト〜チカ勝〜ちか負〜けかと〜」

も一回だけ、続く。スマソ
769kebi:02/04/28 22:57
結末

トーチカだ。
あいつにはこの基地が、兵隊の隠れるトーチカに見えるんだ。
あいつはおかしい。狂ってる。殺されちゃう。

「ト〜チカ勝〜ちか負〜けかと〜」

何度も何度も投げつけられる凶器の定規から、
彼等は必死で逃げ回った。
時折見える教師の顔は、狂喜していた。大笑いしていた。

一人が、派手に転んだ。定規が、足をかすめたのだ。
みんなは恐ろしくて助け起こす事もできず、絶望を感じた。
教師はへらへらしながらその子に近づいてきた。
その時、基地の中に潜んでいた一人が、
いつも遊んでいたパチンコで、教師の目を撃った!
教師は絶叫をあげながら、基地にしがみついた。
とたん、基地の外板は剥がれ落ち、
一気にバランスの崩れた基地の大量の破片は、
しがみついていた教師と共に近くのガードレールを乗り越えて、
土手の下へと落下していった。

呆然とした子供達は無言で視線をさまよわせ、
ただ、夏の夜空を見上げた。
そこには、とても明るい、夏の大三角形が輝いていた。  完

小学校低学年向けの話・・・です。
770あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 23:02
骨髄移植の相手が親の仇
>769 おう〜、作り話か〜(ホッ
「数学教師、三角定規何枚持ってるんだ?!」とツッコミそうになったよ〜。
772あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 00:25
セブンてどんなオチでしたっけ・・・。篠原ともえやらともさかりえがでてたやつです。
二話目くらいとかでともさかが死んだり予告で篠原撃ち殺されたり・・・。
あれ?ファイブだったけ・・・?題名うろ覚えだけど気になるんです。教えて下さい!
773あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 00:38
>772
あったね〜、そんなのw
774あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 01:00
>772
日テレでやってた「FIVE」だね。
ともさかと男が最後まで残ったんじゃなかったか?
初めの方で死んだのは榎本加奈子だった気がする。
今更だが、「電話が鳴っている」の要約キボーン
パーマンの最終回って知ってる人います?
あれも後味悪いよね??
777あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 01:51
>776
みつおが修行しにバードマンの星へ行くやつやろ。
逃げたら動物にされるってのがなあ…。
バードマンが一番酷いな。
778あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 01:55
ガイシュツかもしれませんが、自分は火の鳥がトラウマです。
死ぬのはいやだが、永遠に行き続けるのも…。
779あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 01:59
>>772
全員シボン(マヂ
>>756
>脳実質内
スマソワロタ(w

>>776
あ〜〜〜憶えてるようなないような。。。。
力を正義以外のことに使いすぎて云々
って感じだっけ?それが最終回かな?
781780:02/04/29 02:12
>>777
おっとそれだったのか。んではおぼえてない…チガタ
こええなふじこ・・・
782777:02/04/29 02:27
780さんのほうが正しいかも…。
うろ覚えでごめんなさい。
783780:02/04/29 03:14
>パーマン最終回
ttp://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko2/saisyu/parman1.html

気になったんで検索してシモタ
>>777ので合ってるみたいだよー、けど動物云々は粗筋には載ってない。。

しかしなんか笑って良いやらヘナヘナしていいやら
バードマンの傍若無人っぷりに萎えたらいいやらよくわからんなあ。
784あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 04:34
小学生の頃、何かの雑誌で読んだ漫画なんだけど

1999年の7月に、核戦争が起きたという所から話が始まって。
小学生の主人公は、担任の先生に連れられて学校内にある
核シェルターに入った。

そこには主人公以外にも6人の小学生が居て、その小学生と一緒に
しばらくの間、そのシェルター内で生活する事になった。
最初は、主人公も含めた7人は意見が合わずバラバラだったが
担任の先生がそれを上手に纏めていた。

しかしある時、詳しくは覚えて無いけど担任の先生が
何かの病気で倒れた。
その病気を主人公達はどうにかして治そうとするが、小学生では当たり前の事だが、
治す方法が分からず、徐々に担任の先生は衰弱していった。
そして息絶える間際に主人公達に、
「私の最後の願いは、貴方達全員が協力し、無事に生き残る事です」
そんな感じの言葉を言い残して、息を引き取った。

それからは主人公達が協力しあうようになり、自分達の欠けている部分を
補う形で、シェルター内で生活をしていった。
しかしそんな日々も長くは続かず、担任の先生と同じ病気に皆が罹ってしまい
一人、また一人と死んでいった。
785あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 04:35
>>784の続き

それで最終的には、主人公とヒロインっぽい感じの女の子が残った。
女の子の方は、主人公より前に病気に罹っており、もう明日に息絶えても
不思議じゃない状況であった。
そして主人公に、密かに今までのシェルターでの生活の事を書いていた
ノートを手渡し、
「戦争が終り無事にココから出られた時は
自分の家族にこのノートを渡して欲しい
そして自分がココで必死に生きていた事を両親に伝えて欲しい」
と頼んで、静かに息を引き取った。
一人になった主人公は、発狂したのか、その場で髪を掻き毟り、叫び声をあげていた。

それから遠い将来にまで話は飛んで、その頃の地球では人間が滅んで
手足があるゴキブリの世界になっていた。
(ゴキブリの世界に話が変った途端に、今までの劇画な感じの絵柄とは変り
一風変ったコミカルな感じの絵柄になっている)
そのゴキブリ達は主人公達が居た学校を『遺跡』と呼び
色んな物を発掘しに来ていた。
そして主人公達が居たシェルターから、先生も含む主人公達8人の骨と
女の子が書いていたノートが見つけ出された。

そのノートの中身を確かめようと、メガネをかけて髭の生えた博士風の
ゴキブリが出てきて、ノートを調べる。
そして…
「これに文化的な価値は零に等しいゴキ」
こんな感じの言葉(語尾には確かにゴキと付いていた)
を言ってノートを地面に捨てた。

そして地面に落ちたノートが、風で煽られページが勝手に捲れていく。
そして最後のページが開かれて、そこには大きな字で
「お父さん・お母さん、ごめんなさい」
こう書かれていた。


この話を読んだ時は、最後に出てきたゴキブリといい
救いようの無い展開といい、本気で凹んだよ……
786あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 04:40
>784
それは本当に凹みますな。
こんな時間み長文を書くあなたに脱帽です。
787あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 04:46
消防の頃見たマンガ日本昔話。
ある谷あいに、信心深いおばあさんが慎ましく暮らしていた。
ある夏の日、旅のお坊さんが
「長旅で疲れたので、水を一杯ください」という。
おばあさんが綺麗な清水を汲んできて飲ませてあげると、
お坊さんは大変おいしいと言って御代わり所望。
おばあさんはまた水を汲んでくる。
この親切に感謝したお坊さんは、不思議な糸巻きをくれる。
これはいくらでも糸が繰り出てくるもので、
「ただしこの糸巻きのことを決して疑ってはいけません」と言って彼は去る。
おばあさんがこの糸巻きの糸で布を織ると、
それは大変美しい仕上がりで、やがて村で評判になり、
高い値で買われるようになった。(続く)
788あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 04:53
続きめっちゃ気になります。
789あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 04:56
冬になった頃、おばあさんの織る布の評判は
お殿様の耳に届き、自ら布を所望された。
おばあさんは、これは大変、気合を入れて良い布を織らねば、
首を切られてしまうと思って作業にかかる。
だが、なぜこの糸巻きはいくらでも糸が出てくるのか、
不思議でしょうがなく、ひっくり返したり穴をのぞいたりするが、
何も変わったところは無い。
まあいいかと布を織り始めたが、ふいに糸が終わってしまう。
そこでおばあさんは、「決して糸巻きを疑ってはならない」と言った
お坊さんの言葉を思い出す。
疑ったために、糸巻きの能力が無くなってしまったのだ。
しかし、お殿様のための布はどうしても織り上げなければならない。
おばあさんは雪の降りしきる極寒の中、
必死になって自分で糸をつむぎ始める。(なぜか外で)
だがやがて寒さと疲労のために、おばあさんの体は
冷たく、冷たくなっていく・・・

おばあさん何も悪いことしてへんのに、
何で死ななきゃいかんのやと、子供心に後味悪かった。
別に強欲になったわけでもなく、正直ばあさん(声・市原悦子)だったのに・・・
疑うべからずって不可能だと思ったが
覗くべからずだったんだよなぁ!
だって絶対「これ不思議ぃ!どーなってるの?」
って思うのが普通だもん。
791あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 05:02
お坊さんシドイよね・・・
792あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 05:04
浦島太郎の玉手箱なんかもそうだよね。
やってはいかんといわれるとやってしまう。
こういう話って教訓があるわけでもないし、
いったいどういう意図があって作られるんだろう。
いやがらせか?
793あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 05:08
昔話って、結構後味悪いの多いね。
子供向けなのに、コレでいいのか!?って思うのが。
因果応報とか、自業自得ってなら分かるけど、
善人は不幸にならないでホスィ・・・
794あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 05:12
世の中には不条理なこともたくさんある、
ということを教えるためにはなるかな。
795あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 13:30
ある資産家の家に生まれた男がいた。
彼は本が好きだった。朝も昼も夜も読書に明け暮れメガネが「牛乳ビンの底」の様だった。
周りの人間は彼を馬鹿にする。「知識ばっかりで何も出来ないくせに」と。
実際彼はそうだった。何事も頭の中だけで終始し実行に移すことは無い。
「今に見ていろ」と彼は思うだけだった。頭脳では誰にも負けないのにと…。

資産家の祖父が無くなった。身寄りが彼だけだったので多くの遺産を手に入れた。
「これからは祖父の蔵書だけでなく世界中のあらゆる書物を読破してやるぞ!」
誰にも邪魔をされないよう彼は地下室を作った。シェルター並みの地下室に彼は
世界中のありとあらゆる本を詰め込んだ。至福の時が始まった。

「核戦争後の世界」という本を読み彼はふと思った。地下に潜って早数年、地上が懐かしい…

地上は荒野と化していた。彼が読書に明け暮れていた間に核戦争が起こったのだ。
彼はいったんは絶望したが気を取り直しこうつぶやく…
「僕には知識がある。どんな事態になろうとも生きていく知恵が。一人でも生きていけるさ!」
彼は物事に対し初めて前向きになった。今までの人生は無駄ではないんだ。

彼にとって偉大な一歩を踏み出したそのとき彼はホンの小さな石につまづいた。

「メガネが…」

ぼやけた視界には何も映らない。



796796:02/04/29 13:31
文才0の長文スマソ。
リア小の頃母に聞いた話なんでかなりテキトーっす。
冷戦時代の短編映画が元ネタらしいんですが…
知ってる人教えてちょんまげ
797225 227 231 594:02/04/29 14:45
>>796
トワイライトゾーンの旧シリーズ
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/1782/twilightzone2.html
の8話にありました。
798796:02/04/29 14:59
>>798
うわー!ありがとう!!

っつーかオレのママンの記憶力っていったい……
全然違う話だよ…(-_-)
799あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 15:04
とっくに出ているかもしれませんが…「太平けっさく童話」の
「あくまびんニココーラ」をごぞんじの方いませんか?最終ページの
 おねがい このものがたりを読んだ人は、
      びんのひみつを、だれにも
      ぜったいにいわないでください。 
を守って未だに話題にしたことがありません。おねがい守ってはや20年…
私の中で後味の悪い童話、堂々一位です。
800あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 15:23
800ゲットしつつ、>>799の話
ウpきぼん。
801あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 15:26
後味の悪い飲み物しってる〜?
802あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 15:30
>>720
霊長類 南へ!一番いやだったのはユーレカシティの話です
803昔話の話題が出たので俺も…:02/04/29 15:44
ある日,男が山へ薬草やら花やらを採りに入った。
男は,崖の途中に珍しい薬草を見つけた。
その薬草がある場所には人一人座れるくらいの出っ張りがあり,持ってきた綱を使えば何とか降りられる位置だった。
男は綱を使ってそこに降り,薬草を手に入れた。
さあ戻ろうかと上を見上げたとき,男は愕然とする。

…綱に手が届かない。

その綱は布で編んだ物だった為,降りるときは男の重みでぎりぎり届いたものの,男が手を放した時に縮んでしまったのだ。
男は何度も飛びつこうとしたが届かない。
大声で助けを呼んでも山奥なので里に声は届かない。
途方に暮れ,男はその場に座り込んでしまった。
男がその場に座り込んでニ〜三日したある日,ふとしたはずみで男の持っていた手ぬぐいが谷底に落ちていった。
ひらひらと、ゆっくりと落ちていく男の手ぬぐい。
疲れ果てた男はそれを見つめながら、ふと思う。

俺も、今飛び降りれば、あの手ぬぐいと同じようにゆっくりと下に降りられるのでは…。

男は立ち上がり静かに谷底へと飛び降りた…。


村の者が男を探してるとき、崖に残された綱を見つけたのは次の日のことだった…。




…これ見たとき、かなり鬱になったことを覚えています。
804あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 15:55
>>803
日本昔話で見た。私もかなり鬱になったよ。たしかきのこ採りをしてた。
助けを求めて叫ぶ声が化け物と思われて怖がられてたんだよね。
で、山に近づくなって。
男は叫び続けていつしか声も出なくなってしまい…
805803:02/04/29 16:16
>>804
あーそうそう、たしかそうだった。
補完さんくす。
806あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 16:21
799の話、気になるー。
807225 227 231 594:02/04/29 16:31
>>798
いえ、TV用に脚色してるので、
原作は間違ってないのかも。

808あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 17:45
「柳生一族の陰謀」はどうよ?
あと、「魔界転生」は映画と原作、
全然ストーリー違うんだけど後味悪い
どうよ?
809あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 19:13
サザエさんは結構後味悪い話がある。
お化け屋敷に入るカツオとマスオ。
首吊りの仕掛けをみて、二人とも「へっちゃらだい」と笑う。
そこへ駆け込んでくるお化けのアルバイトと警官。
「えいぎょう不振のため自殺です!」
首吊りは本物、しかもそのお化け屋敷の支配人だったというオチ。
サザエさんて、以外と自殺話多いんだよね…。
810あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 19:21
確かに・・・。
飛び込み自殺しようとしてる人を助けようとして
自分が犠牲になる話もちらほら
811あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 19:24
んで、たったの4コマだから
心の準備もろくすっぽできないまま
最後まで読んじゃって…
>>784-785
!!それ、私が10年以上ずっと気になってる漫画だよ多分!

知り合いに聴いても「飛ぶ教室じゃ?」「漂流教室?」
といわれ、「飛ぶ教室」は漫画になったのか?でも日本人だし。
「漂流教室」?いや楳図の作風じゃない…と
ずっと悶々としていた。

・外があまりに寒いせい?素手で金属に触って、凍傷になった仲間の話とかあった
・他に担任の先生(女)が死んだときに
主人公が「人が死ぬってこういうことだったんだ…!」って衝撃を受けるとか
・女の子の一人称が「ボク」だった気が。周囲公認のカップルっぽかった。
ついでにニーテール

とかいったって、ああ、ここは漫画板じゃない…
ゴメン自分の記憶が偽物じゃなくて嬉しかったんだ…
813あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 21:25
>>809>>811
それって、原作のマンガだよね?
まさかアニメではそういうシーンはやらないよね・・・
>>812
「飛ぶ教室」はジャンプでやってたマンガだよ。
タイトルは同名小説のものを使っただけで内容は全く別なはず。
ただ、生き残ったのは丸々一クラスだったはずだし、最後もみんなで頑張って生きていこうって感じの(先生は死の灰浴びちゃって死んじゃうけど)、結構希望に満ちた終わり方だったはずなので、784〜785とは違うマンガだと思われ。
あと、812さんの書いたエピソードは「飛ぶ教室」のものだったような。
他にも、誰もいなくなった工場でネジを回し続ける工業用ロボットとか、主人公の母親が主人公のためにアルミホイルで包んだ米を自宅の焼け跡に置いていたりと結構心に残るものがあったり。

…かなり板違いでしたね。スマソ。
815812:02/04/30 00:28
>>814
スレ(というか板)違いなのにありがとうありがとうありがとう。
そうか、>>784-785とは別物だったのか。淡い記憶が浮き彫りに^^;
「飛ぶ教室」はケストナーの漫画化だと思ってたので、
知り合いにそこを突っ込んだら「原作あるのかも知れないけど」といわれ放置気味でした。
検索したらビンゴで心臓止まりそうなほど嬉しかったー
さーて古本屋探すか。

お騒がせしました〜、後味も悪くなくてスマソ
816いおう:02/04/30 06:13
子供のいない主婦Aは退屈な生活を送っていた旦那は公務員で経済的にも不安のない生活を送っていた
しかし旦那は冷酷で独占欲が強く毎日、何度も決まった時間に電話をかけて妻がちゃんと家にいるか確認してくるので
Aは、決まった時間に買い物や散歩に行き旦那から電話がかかってくる時間にはちゃんと家にいて電話に出るのであった
そんな旦那にもいい所はあった、誕生日には必ずプレゼントを買ってきてくれた。
昨年は赤いセーターを貰ったAは本心ではあまり嬉しくなかったが旦那の前なのでそれを嬉しがり、その場で着て見せた
旦那は満足そうにうなずき、来年も楽しみにと言った、そして今年の誕生日、旦那は何故かイグアナのぬいぐるみを
プレゼントとして送ってきた。妻はやはり不満だったが旦那の手前ありがとうと言った。
その不気味なぬいぐるみを妻は物置の中にしまった。
そして数日が経ったAはまったく刺激のない生活に絶望していた、離婚したいが旦那に言ったら何をされるかと思うとそれだけで
離婚を諦めていた。そしてAはいつものように近所の公園を散歩していたがそこには
一匹の捨て犬がいた、その犬を両手で抱きかかえると、Aはその犬を自分で飼う事にした。その犬にシロとなずけた。
旦那にばれないように<旦那は冷酷な性格で動物が嫌い>夜は物置に入れ朝、旦那が出かけたら犬を部屋入れて遊んだり、散歩に行ったりした。
Aはこの捨て犬を拾ってきたことを大いに喜び、退屈で窮屈な日々から救ってくれることを犬に感謝した。そして三ヶ月が経ち旦那にもばれず生活していた。
ある日シロの散歩をしていたら時が経つのも忘れてしまい、つい一時間ほど家に帰るのが遅くなってしまった、もうこの時間だと旦那が家に帰ってきているかもしれない
Aは急いで家に帰ったが家には電気がついていた。このまま家に帰ったら旦那にばれてしまうでも、Aは決断したシロのことをすべて言おう、シロがいれば何だってできる・・
Aは堂々と家のリビングに入っていった。旦那「おまえ、こんな時間まで何してた」 A「この子の散歩をしてたの」 旦那「この子の散歩?」
A「そう、シロって言うの・・・飼う事にしたから」 旦那「ふざけるな!」 
そう言うと旦那はシロを奪い取りシロの首をへし折ってしまい床に叩きつけ殺してしまった。
A「ヤメテ―!殺さないで」そう言うとAは台所にある包丁を取り出し旦那を何度も刺し殺してしまった。

刑事A「ひどい事件ですよ何度も何度も刺していましたし、それに犬の死骸なんてどこにもなかったんですから」
刑事B「そうだな・・・・それより女の取調べの方はどうなってる」
刑事A「あの女、頭、完全にイカレていますよ シロ・・ シロ・・ シロってこればっかりです。首のへし折れたイグアナのぬいぐるみを抱きしめながらね・・・・」




817あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/30 06:26
週刊ストーリーランド終わらない水
>>784
遅レスですが、その話は19年前の秋ぐらいにジャンプで掲載されてたやつですよ。
タイトルはわかりませんがすごく気に掛かっていた漫画だったので
覚えてたひとがいるなんてちょっと嬉しかったよ
819818:02/04/30 08:31
818補足
調べたら18年前に掲載されたひらまつつとむの飛ぶ教室ってタイトルでした。
820799:02/04/30 11:13
>>800さん、>>806さん、返事遅れてすみません。でも、今から歯医者に行くので
もう少し待ってて下さい。途中のバスの中であらすじまとめてきます。あと
「びんの秘密」にかかわることなので、オチは書けません…すみません。
私、まだ びんを敵にまわす度胸はありません…
>>792-794
神話や昔話には「タブー破り」の話がよく出てくるね。で、破った奴は大抵死ぬ。
多分これは昔の村のような共同体で、ルールを守らせるために作った話ではないかと。
子供の頃にお話の形で聞かせて、脳の深いところに刷り込むわけですね。
後年になると体系的宗教が発達して「地獄に落ちるぞ」という脅しに変わっていくんですが。
822225 227 231 594:02/04/30 13:19
>>820
オチ書かないのも後味悪いよ。
だったら最初から書かないで
はげしくガイシュツだろうが、
ネオ麦スレで1000ゲットした人は
ほんとに後味悪いだろうなー、、とオモタ。
824あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/30 15:46
>>822
いやでも、だからこそこのスレに合うじゃないですか。
820さん、お願いします。
825あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/30 16:18
ttp://cgi.din.or.jp/~behemoth/cgi-bin/img-box/img20020430120412.mp3

昔持ってたピッチの留守電にイタ電が入ってまして、それをうpしたんですが。。。
日本語じゃないっぽいし、怒鳴って何が言いたかったんでしょう?
とにかく何を言ってるのか、果たして日本語なのか誰か解析してください。
俺には「#$%&*(←不明)ゴルフに行くっつてんだゴルァ!」としか聞こえません。
どなたか語学に詳しい方お願いします。

何だか分からなくて後味悪すぎ。
826あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/30 16:23
>>825
ワラタ なんか怒ってますね。
休日奥さんの買い物に付き合いたくない
旦那さんが言い訳しているとかいう感じ
ですね。
>825
酔っ払いのおっさんて、
口回らなくなってこんなしゃべり方しない?
イントネーションからは日本語って感じだけど。
828825:02/04/30 17:00
>>826-827
非通知だったんで確認しようがなかったんです。
掛けなおせたら、さっき俺に怒鳴られてましたけど、俺でいいんですか?
とか言えたのに。
前半が日本語か分からなくて、後半は「明日ゴルフに逝くんだっちゅーの!」
に聞こえます。
何にしても怒鳴りながら俺にそんな報告されても・・・。
>>825
「なんやー!俺が知らんて思とっとや!○△*ゴルフすっけんね、切るど!」
って聞こえました。
こういうの対応に困るね。普通は掛けなおすんだろうか?
830829:02/04/30 17:09
ああ…カブタ。ゴメソ
831あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/30 17:20
>>816
結構、良い。
創作だったら次もよろしく。
832あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/30 18:13
小学校に入学したとき、隣の席はこうちゃんという男の子だった。
私は遠隔地の幼稚園に通っていたため、小学校の敷地内にある
幼稚園に通っていた他の皆となかなかなじめず、よくめそめそしていた。
こうちゃんはちょっと乱暴なところがあり、口調もヘンにませていたので、
クラスでは微妙に嫌われていたが、私にはよくしてくれたので助かっていた。
ある日、皆で鬼ごっこをしてるとき、こうちゃんがいつものように鬼役をやっていて、
(今思うと、好意から)私を追いかけ、私は校庭の裏山から転げおちてしまった。
で、なぜかそこにあった犬の糞をべっとりつけてしまった。
クラスの皆が「くせー」と大爆笑で逃げ回る中、パニックで泣き叫ぶ私を黙って
水道まで連れて、犬糞を素手で丁寧に洗い、自分の服で拭いてくれ、家まで送ってくれた。

自宅にいた母がびっしょりぬれて泣き腫らした顔で帰った私を見て驚いた。
甘える気持と服を汚して怒られるという不安とで、私はまた泣いた。
こうちゃんが「おばちゃん、まきちゃんは悪くねんだ。」と言う。
母はこうちゃんが意地悪をしたのかと勘違いし、険しい顔でこうちゃんを追い返してしまった。
真冬に濡れた私は熱を出し、2日学校を休み、登校すると隣の席が変わっていた。

休んでいる間に、「センセー、昨日こうちゃんがまきちゃんにうんこつけましたー」
「ずーっとまきちゃんをおっかけて、まきちゃんを山から落としましたー」みたいになったらしい。
休み時間に、遠い席からこうちゃんに「もう、だいじょぶなのけー?」と言われた。
クラスの皆は「あー、こうちゃん、まきちゃんと一週間口きいちゃだめなんでしょうよー。
昨日センセーにそう言われたっぺよう。」と言う。
よそよそしかった皆に「まきちゃん、これから一緒にあそぼ」「かわいそだったな」と
口々に言われ、私は何も説明できなくなってしまった。
(続)
833832:02/04/30 18:13
翌週父兄参観会があり、音楽の授業で、担任が「みんなのおうちの子守唄はどういうのでしたか。歌ってくれる人、手を挙げて」というのがあった。何人かが歌った。
小学1年生が少し歌詞を間違えながらたどたどしく歌うと、
担任も保護者たちもほほえましく笑い合う・・・みたいなかんじだった。
こうちゃんも元気よく手を挙げた。
こうちゃんは、目を半開きにして頭をぐらぐらゆすり、ヘンな調子で手を打ちながら歌った。
「めでためでたーのー・・・・・、めでためでたーのー・・・・・、」何度もそこだけ繰り返す。
私たち子供は意味も分からず、こうちゃんの大げさな振りに爆笑した。
が、担任と保護者たちはしーんとしていた。こうちゃんの保護者は来ていなかった。
その後、クラスではその歌が流行ったが、担任は「やめなさい」と叱った。
こうちゃん含め、皆どうしてか分からなかった。
(続)
834832:02/04/30 18:14
その後、こうちゃんと私はまた話をするようになり、皆もすっかり犬糞事件を忘れた。
私が通うソロバン教室の近くにこうちゃんが住んでいて、ばったり夕方会った。
こうちゃんは照れて嬉しそうに、私の手をひき「俺んちに来いよー」と言うのでついて行った。
すごく小さな家で、部屋にはシーツとタオルが沢山干してあった。
お母さんが炬燵に入ってTVを見ていたが、こんにちは、と2.3度言っても返事もしない。
TVの上に牛乳パックの壁を一面だけはがし、湯のみに土をもり、線香を立てたものがあった。
で、「おとうさま」と書いてある。こうちゃんに「何これ」と聞くと、
「死んでないけど、お母さんがこれ作ったから、朝おがんでる」と言った。
することもなく、炬燵にはいって一緒にTVを見てたが、お母さんが突然立ちあがった。
直径15センチくらいの鍋を持ってきた。炬燵の上に、その辺にあったタオルをひき、鍋をおいた。
こうちゃんは引き出しからスプーンを3つ出してきて、お母さんに「昨日の?しょう油もってきて」
と言い、3人で鍋を食べた。ちょっと行儀悪いけど、面白い食べ方だと思った。で、食べた。
すごくしょっぱくて、かむと苦かったようにな気がする。
まんまるくて、ちょっとトロンとしていて、外側が白っぽい灰色にふやけ、内側が茶色だった。

家に帰ると、気持ちが悪くなり吐いた。こうちゃんちに行ったというと怒られると思い我慢したが、
問い詰められ、こうちゃんちでゆでたエビにしょう油をかけて食べたと母に言った。
夜中になっても吐きまくり、とうとう救急車で病院にいった。
病院で分かったのだが、私の食べたものはおたまじゃくしだった。
母はこうちゃん宅に電話したが、電話が止まっていたという。
担任に電話し、事の次第を話したらしい。
私は1週間ほど下痢をして学校を休んでいたが、登校するとこうちゃんはもう学校にいなかった。
(続)
835832:02/04/30 18:14
だいぶ後に聞いた話では、父親は何か間違いをして服役中で、母親は神経症にかかっており、
こうちゃんは児童相談所みたいなとこに速攻で送られたということ。
先天的に何か具合の悪いものがあったのか、うわさではこうちゃんはその後、「脳の病気」になり、
「普通」には生活できなくなったということを聞いた。(中学卒業時の話)
最近アルバム見て思い出した。当時は気付かなかったが、アルバムの写真で見ると、
いつも同じ服を着ていて、明らかに生活の良くないかんじが伺える。
まさかおたまじゃくしなんかを日常的に食べさせられていたとは思わないが。
こうちゃんは悪くない、と1回でも言えばよかった。思い出すたび、後味わるい。長文ごめんね。
>>832
うはぁ‥‥。
837kebi:02/04/30 18:28
高野山のお話 
ちっと昔、関西の朱T院大学の映研部員が8ミリカメラ持って、
わざわざ高野山まで来ましたとさ。

「おっひさ〜。高野にうぇるかむ」「おう久しぶり!。案内とお泊まりよろしく〜」
「ん〜、それは構わんが、車にそんな機材積んで。何するん?」「心霊映画を撮りましゅ!」
「あい変わらず悪趣味・・・。勝手にやれ」「オス!」

とりあえず。高野人は関西人を自分の下宿に案内。その後、知人の高野山大学の映研部長を紹介。
高野の居酒屋「M」でダベってた。

関西人「高野って夜まで開いてる店少ないな〜」
高野人「そんなもんやて」
高野映研「しかし、ほんまにわざわざ心霊撮りに来たん?よ〜やるわ〜」
関西人「俺はやるね!雰囲気出す為に8ミリで撮るし」
高野人「ほんまよ〜やるね。俺なら罰ゲームでも、よ〜やらん」
高野映研「でも、心霊ねぇ?ヤンキーならいっぱいおる町なんやけどなぁ」
関西人「ねぇ、お二人とも。この町に住んでんやったら、経験あるやろ、幽霊。見た?」
高野人「全く」
高野映研「さっぱり」
関西人「なら、一番ヤバそうな寺、とかは?」
高野人「S宝院。ホモが多い」
高野映研「C松院。あそこはOOOが放火魔」
関西人「コワ!・・・ってオイ!やっぱそんなもんなん? なら霊が出やすい場所とか・・は?」
高野人「そりゃ奥の院やろ。墓ばっかやし、首吊りの木とかあるしな」
高野映研「俺は大門を強く推すね。特に夜」
関西人「ん〜。実はフィルム、あんま持ってきてないんよ。一発勝負したいんやけど・・・」
高野人「まじ?撮った後、自分とこの大学まで帰って確認すんのやろ?そら〜しんどいな」
高野映研「ん?映写機くらいならウチの大学にもあるで。使わしたるから」
関西人「マジ?あんがと。ん〜ほな、今夜は君んトコの部屋にお世話になるわ〜」
高野映研「明日、後輩に運転手させて案内するわ。8ミリで照明も無いなら、昼に撮るがえ〜やろ」
関西人「ウス!お世話になります!」

続く
>>837
結構後味悪いね。
839kebi:02/04/30 18:51
続き (長文覚悟完了)

関西人「一晩泊まったのに、何も起きんかった。怪奇現象」
全員「当たり前じゃ!」
高野人「な〜こいつ勘違いしとるで。つーか、高野のイメージってこんなんか?」
映研後輩「・・・自分も、こっち来るまでは、本気で心霊スポットかと」
高野映研「ほんなら、こっち来てからは?」
映研後輩「ただの田舎」
高野人「そりゃそーだ。あ、今日は事情通に聞いて来た、とっておきのスポットにご案内〜」
関西人「どこ?それ。どんなトコ?」
高野人「何か、昔処刑場やったとかゆーとこがあるみたいよ。首切り場ってゆーとこ」
高野映研「くびきりば?あ〜聞いた事はあるが、場所知らん」
高野人「ん〜。なんか、中の橋の手前にあるんやて。運転よろしゅ〜。
    あ、一応説明するが、奥の院への入り口が一の橋。出口が中の橋っつ〜ねん」
関西人「ふ〜ん」
高野人「よっしゃ〜!高野山大学特製!首掛け袈裟と般若心経入り学生手帳!装備完了せよ!」
高野映研&後輩「装備完了いたしました!」
関西人「・・・・俺は?」

もちっと続く
>>839

無意味にダラダラ長い会話が
とても後味悪いな(w
841あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/30 19:19
>>839
待ってます。
842あやや:02/04/30 19:20
俺、去年高校の合宿で高野山のS宝院泊まったよ・・
マジでホモ多いのか・・
いい人ばっかりだったけど。
続きお願いしますね。
843kebi:02/04/30 19:22
続きの続き

後輩「中の橋ってここっすよね?別になんもないっすけど?」
高野人「ん。ほんなら、一の橋の向かってゆっくり進んでくれ。途中で右の方に、
    石垣の途切れたトコとこがあって、そっから入るよろし」
後輩「ないっすよ。・・・あ、マジであった。停車しま〜す」
高野人「んでは、出発!」

高野人「到着!って。あれ?狭いな。なんか慰霊碑みたいなのしかないし」
関西人「大きな池の中のど真ん中に慰霊碑か。いわくありげや〜」
高野映研「撮る、か?ココでマジ良いか?」
関西人「ウス!ここで撮りま〜す。・・・キャメラ作動!」
ジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコ・・・・・・・
関西人「はぁ・・・。完了。薄暗いから、ちゃんと映ってるか不安・・・」
高野映研「ほんならウチんトコ部室来て見てみよか?映ってなかったら、
     俺のインスタントカメラやるから、それで悪あがきしてみても良いし」
関西人「よろしくお願いします!」

高野映研「ほんならイクで〜。コーラとポテチをご用意下さい〜」
高野人「ええから、はよ映写機動かせよ!」

カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ

高野人「こ!これは!・・・えー風景やな・・・」
関西人「画面暗い!・・はぁ。骨折り損」
後輩「何事も経験っすよ〜〜」
高野映研「ん?湖、波立ってる?水面が、ゆれて・・・る」

少し続く
映研だからか、いちいちセリフを入れてしまうのだろうが、
無いほうが読みやすい…って優香意味なしトークウザイ
845kebi:02/04/30 19:44
続きの〜続き

関西人「ははっ。女の顔が見えるわ。水面に。なぁ、見えへん?見えへん?」
高野人「ん〜。見、え、る、わい。俺にも」
後輩「ヤバく、ないっすか? マジ」
高野映研「・・・・・」

水面に女の後ろ姿が映っている。ほぼ全身が。ひざから下は、見えない。

関西人「髪、長いな。長いよな?腰まで伸びてる・・・よーに見える」
後輩「・・・見えます」

カタカヤジジジジジジ------------------

高野人「おしま〜い。こんだけ?てーか、大収穫・・・だよ、な」
高野映研「ちと待て、おい、もっかい再生。インスタントカメラ持ってきてるから、
     画面を撮る。証拠写真や。なんか、ヤバそうやし」
後輩「はい」

カタカタカタカタカタカタカタ

後一回つづく
>>845
顔が見えてたのに後ろ姿?
「エクソシスト」みたいな感じやったん?
847kebi:02/04/30 19:53
最後

関西人「耳が見える?あれ?さっき見えてた」
後輩「なんか、さっきと角度違いません?」
高野人「ちっとずつ・・・動いてる!?振り向こうとしてんのか!!!」
高野映研「おい!!電気つけろ!!映写機止めろ!!」

全員で部室全体の灯りをつけ、窓を全開にし、ドアまで開け放って、フィルムは全てまき戻した。
高野映研はフィルムを機器から取り外すと、ガムテープでグルグル巻きにした。

高野映研「悪い、このフィルム処分するで」
関西人「・・・ん。頼むわ」
高野人「どうする?高野山で嘘抜きで御祓いしてくれるトコゆーたら・・・」
高野映研「桜池院。あそこが一番信用できるらしいわ。頼んでみる。ダメなら、焼く」
関西人「頼むわ。も、どーでもいーから」

その後、一週間後、電話で。

関西人「お久。で、アレ、どーなった。はよ教えて。結果」
高野人「ん〜。実は、高野映研のヤツに任せてたんやが、あいつなぁ・・・」
関西人「なんや、なんかあったんか!?」
高野人「実は、御祓いにはえらい金かかるらしいゆーて、結局御祓いは、せんかったらしい」
関西人「げ!マジ!そんなら、あのフィルムは!?」
高野人「立教大の映研に売ったってさ」
関西人「はぁ!!??」



自分が聞いた話はココまでっす。昔の話らしいけど、
マジ話らしいです。ウザセリフとクソ長文、大変スマソ。鬱・・・。
>>847
後味悪いというより普通に怖い話だと思うんですが。
849あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/30 20:38
友達が失恋してから、ウツみたくなり、ご飯を食べなくなり、いつも暗い表情で、
振った男への未練や逆恨みや泣き言ばかり言うようになった。
はじめのうちは可哀想に思い、ループしっぱなしの話を聞いていたが、そのうち、
「私、死んでしまうかも…」と言い出した。霊も見えるとか声が聞こえるとか言い出した。
何ヶ月かそんな状態が続き、私もさすがに毎日のように夜中まで彼女の話に付き合わされる
のが嫌になり「辛いから、死んだ方がマシ」といつものように言い出した友達に、
「死ぬ死ぬって言う人は、『私はこんなに精神的に弱いから、気を使って』っていう人も
いるよね〜」とつい嫌味を言ってしまった。
その時友達は、「そうかもね〜」と言いながら笑っていたが、それから2日後、本当にマンションの
10階から飛び降りて死んでしまった。
もう10年ぐらい前の話だけれど、今でも私が友達の背中を押してしまったようで、後悔している。
850820:02/04/30 21:09
>>820さん、私の不用意な発言のせいで不快にさせてしまい、申し訳ありませんでした。あらためて読み返したところ、ラストと「びんの秘密」はあまり関わってないので
最後まで書けることがわかりました。私の読み込み不足でした。待っていてくださった方、時間をかけてしまいすみません。では、以下「あくまびんニココーラ」のあらすじです。

1「からっぽの牛乳びん」
ナナの趣味はびんのコレクションです。どんなびんでもナナにとってはすてきな宝物です。
ある日の給食の時間、クラスメート達が牛乳びんを小さな鞭で叩き始めました。町に来たニココーラのセールスマンに
「この鞭で叩くと、びんの気がひきしまって中身がおいしくなる。」と教えられたからです。みんな夢中でびんを叩いています。ナナはたまらず叫びました。
「やめて!」 みんなはびんがナナの友達だったことを思い出し、手を止めました。しかしムロくんだけはいつまでも叩き続けます。とうとうびんは壊れました。
先生が注意しても、ムロくんは「壊れちまえばいいんだ!びんなんかに生まれて、バカなやつだ。」とつぶやいただけでした。
 ナナは、ムロくんがびんをいじめるわけを知りたくてムロくんの家をたずねました。ムロくんは家の外にいました。酔っ払った男の人がムロくんを殴っています。
男の人はムロくんの父親でした。逃げ出そうとするムロくんをなおも殴り続け,大声で罵ります。
「壊れちまえ!このからっぽ野郎め!」
ナナはびんを壊したムロくんのきもちがわかりました。
ムロくんはびんがうらやましかったのです。ムロくんはからっぽのびんになって、こわれ、くだけ、きえてしまいたかったのです…

851あくまびんニココーラ:02/04/30 21:15
2「わらうびん」
 カオリは勉強の苦手な女の子です。ある日、みなれないびんが部屋にころがっていました。あまりにきれいなびんだったので「フフ」と名づけて机の上にかざりました。
その夜、いやいや勉強をしていると、びんから女の人の声がしました。
「むだよ。あんた、頭が悪いもん。明日のテストは十二点よ。ふふふ…。」
次の日、ぬきうちでテストがありました。カオリは十二点しかとれませんでした。カオリはびんが気味悪くなって、遠くのゴミ捨て場に捨ててしまいました。
 一週間もすぎるとフフのことは悪い夢のようにおもえてきました。しかし、ある日の朝、教室に入ったカオリは立ちすくみました。自分の席にフフが置いてあったからです。
クラスの男子が、意味ありげに笑っている気がします。
「フフが私のテストの点数をみんなにばらしたんだ!」そう思い、カオリはフフを床に叩きつけます。しかし、フフは割れませんでした。先生がカオリに、とりみだしたわけを訊ねます。カオリは泣きながらすべてを話しましたが、誰も信じてくれません。 
 先生の提案で実験が始まりました。「わざとフフの前で気弱になり、フフが本当に人をバカにするのかどうか観察する」という実験です。でもずるがしこいフフはそんな実験にはひっかかりません。
みんなにフフはしゃべるびんだと証明したくて、カオリはおしばいを続けます。教壇に立って、ベソをかきながら…
「私ってどうせだめなのよね‥」
「だめだよ!もっとその気になって!」
「わたしって…」
先生はもっと真剣にやるよう言います。みんなはクスクス笑っています。
でも、フフは何も言いません…
852あくまびんニココーラ:02/04/30 21:30
3「あくまびんニココーラ」
 ナナは上級生のイトくんから、黒いびんをゆずってもらいました。 数日後、イトくんは「みんなにはもうしばらく黙っていて欲しい。」と前置きして、ふしぎな告白を始めました。
 イトくんは、乱暴者のモズとその子分たちからひどいイジメをうけていました。そのうちイトくんは学校には行かず、朝、家をでると河原に行き、そこで時間をつぶして帰るようになりました。
 でもやがてその避難場所も、モズと子分のミギウデに見つかってしまいました。モズは、学校をさぼった罰だと言ってミギウデにイトくんを殴るよう命令しました。ミギウデは河原に落ちていたニココーラのびんでイトくんを何度も殴りました。
 二人が立ち去ったあと、イトくんは悔しくて、悲しくて、ニココーラのびんを投げつけました。 すると中からおかしな生き物、――あくまが出てきました。
 あくまはイトくんにびんから出してくれたお礼を言い、別れ際にいじめっ子をやっつける魔法の薬≠くれました。
 イトくんは言われた通り、薬に自分の血をまぜ、ピストル型の水鉄砲にたっぷり吸い込ませました。 
 次の日、一人で歩いていたミギウデをイトくんは襲いました。ピストルの薬がかかるとミギウデの目、鼻、耳が溶け、首がのび、手足は体の中に沈みこみました。あくまがくれたのは人間をびんに変える薬だったのです。
 町では子供(ミギウデ)が行方不明になったので大騒ぎになりました。イトくんはミギウデびんを自分の部屋に隠しました。 
(続きます)
 
>>849
あなたは悪くないよ
854820:02/04/30 21:39
今気がつきました。打ち間違えました>>822さんです!
ああお詫びになってない…本当に失礼ばかりしています。すみません。
855あくまびんニココーラ:02/04/30 21:46
 何日かたち、モズはミギウデの失踪にイトくんがからんでいることをつきとめます。モズに殴られ、イトくんはミギウデの居場所を吐かされました。二人でそこに向かう途中、人かげのない公園を通りました。モズのスキをついてイトくんはピストルをぬきます。
「びんになれ!」 びんになったモズをイトくんは叩き壊そうとしました。その時、うしろの方から女の子が駆け寄ってきました。ナナです。
 ナナは壊すぐらいならそのびんを譲って欲しいと頼みました。あまりにナナが頼むので、イトくんはモズびんをナナにあげました。
 家に帰ると、部屋のすみからブツブツ聞こえます。ミギウデびんがしゃべっているのです。今まで黙っていたのは気絶していただけでした。びんになっても口がきけることがわかり、イトくんは青くなりました。
「もし、あの子にモズびんが本当のことをしゃべったら…」イトくんは、はじめて自分のしたことの恐ろしさに気付きました。
 (もう一回続きます)
856あくまびんニココーラ:02/04/30 21:48
 その夜、イトくんは自分に薬をかける決心をして、ピストルを握りました。すると、いつかのあくまが現れ、ピストルをもぎとりました。
「こんなこったろうと思ったよ。まだまだ仕事をしてもらおうと思っているのに…。」
 イトくんはあくまにびんを人間にもどす薬をくれるよう頼みました。あくまは苦い顔をして「今度来た時にな。」と言って消えました。
 イトくんによると、それっきりあくまは来ていないそうです。
「ぼくは毎日首を長くして、あくまの来るのを待っているんだ…。」
 イトくんは泣きそうな顔でナナに言いました‥
857あくまびんニココーラ:02/04/30 21:59
4「ショーグンというびん」
 ある夜、びん達はナナの部屋でひっそりと立ったまま眠っていました。と、モズびんが「おれは、びんじゃない!人間なんだ!」と騒ぎ始めました。
 どっしりとした醤油びんの「ショーグン」がモズをたしなめます。
「もとはどうでも今はただのびんじゃないか!びんの秘密を忘れたのか。」
ショーグンはモズに「びんの秘密」と守るべき掟について語ります。モズは納得して、びんらしく生きる決心をします。
 次の日、地震が起きました。ショーグンは倒れ、その体には大きなひびが入りました。ほかのびん達は「ナナ先生」に看てもらうべきだと勧めました。しかしショーグンは「人なんか信じられるもんか。たとえあの先生でもな。」と頑固に拒否します。
 (また続きます)



858あくまびんニココーラ:02/04/30 22:01
 夜も更け、ショーグンの具合はますます悪くなりました。モズは耐えきれなくなって、びんの掟をやぶりナナを呼びました。しかし、手遅れでした。
 ふたつに割れたショーグンを見て、ナナは何度も謝りました。
 モズは、びんの弱さを見せ付けられたようでした。明日は自分がささいな事故で割れてしまうかもしれない。そう思うと心細くてたまりませんでした。
 ショーグンと仲の良かった小壜の「ココ」は、ショーグンの口癖を思い出していました。
「ココ、わしはね、いつかきっと人間になれる日がくると信じているのだよ。時がたてば芋虫が蝶に変わるように…わしは眠る前に必ず神様においのりしているのだ…人間にしてください とな。」
ココはほかのびん達に言いました。「みんな、神様においのりしましょう。人間にしてくださいって…」
 びん達は幾日も幾日も祈り続けました。

 春になりました。どのびんも木の芽のように柔らかく膨らみはじめ、やがて人間の目、鼻、耳をつけました。
 みんなもうすぐ、人間に生まれ変われます…。


長文で申し訳ないです。以上がニココーラのあらすじです。本当に荒いすじです。文才ないです。しかも、あらためて読み、ハッピーエンドだったことに気付きました。
後味悪くないですね‥かさねがさねすみません。(謝ってばっかり…)
859 ◆aUCjRKrg :02/04/30 23:00
ポーさんが見たいのですが…
860225 227 231 594:02/04/30 23:58
>>858
私の書いたことは気にしないでください、
面白いお話でした。
861824:02/05/01 00:13
>>858
長文大変だっただろうに、ありがとうございました。
「ビンの正体」がどうとか言ってましたよね。
その話には尾ひれがあるのではないでしょうか?
よろしければヒントだけでもください。
お願いします。
>847
それって、テレ朝でやってた「ココだけの話」の『背後の女』て話に似てるね。
設定違うけど、映研が撮った映像に写った幽霊がだんだんこっち向く、ってとこが
まるで同じ。よくある話なのかなぁ?
番組では、女が振り向きながら笑うんだけど、その時(撮影した時)その向きに
居た人が一人ずつ死んでくんだよ。
>>847
やっと撮ったのスクープ心霊映像を
勝手に他のやつに売られてしまたとゆう後味の悪さを言いたかったのですか?
864225 227 231 594:02/05/01 10:12
>>863
やはり意味のない会話を読ませたかったんでわ。
普通に書けば、1/5ぐらいですみそう。
865あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 14:55
高校3年生になったばかりの春、新学期当日
私は廊下に貼り出されるクラス分けの表を見る為に
早めに家を出て学校へ急いでいました。

学校のある駅に着いた時、同じ高校の制服を着女子生徒が
通路の端で、具合が悪そうにうずくまっていたのです。
ふと横目で見ると、私と同じ今学期で3年生になる生徒でした。
彼女は病気の為に、体も小さくとても弱々しい印象で
入学した時から同級生たちの間で、あまり良くない内容の噂になっていたのです。

しかし、うずくまる彼女を無視して通り過ぎる気になれず、声をかけると
その様子のとおり”気分が悪い”との事。私は駅員さんに声をかけ
彼女を保護してもらい、彼女から自宅の電話番号を聞いて
(当時は携帯電話が無い時代だったので)公衆電話から彼女の家に
「迎えに来てあげて下さい」と連絡を入れて学校へ向いました。

学校に着いた頃には、他の生徒は皆、表で新しいクラスを確認し終え
各自教室に入って担任の先生の話を聞いている最中でした。
家を早く出たのに関らず、私は新学期早々遅刻をしてしまったのです。

  <続く>
866865:02/05/01 14:56
遅刻の為、大勢の前で担任の教師に注意を受け
一部のクラスメートには「遅刻女」という陰口を言われ
しばらく新しいクラスに馴染めなかったのですが
それも時間が経つと段々と薄れて、そのうちクラス内で
仲の良い友達も出来、楽しい学生生活を続けていました。

そんなある日・・・廊下で、始業式の日に助けた彼女とバッタリ出会ったのです。
汚い考えですが、私はその時彼女に”お礼”を言われると思っていました。
「新学期当日に助けてくれてありがとう、色々としてくれてありがとう」と。
しかし、彼女はすれ違いざまに私の顔を見たのにも関らず
何も言わずまったく他人として私の横を通り過ぎたのでした。

その行為にカチンときた私は、仲良くなった友人達に
彼女の悪口を散々言ってウサ晴らしをしました。
彼女はお礼も言えない奴だとか、またうずくまっているのを見ても
もう助けない!とか・・・。今になって改めて思い出してみても、
自分自身でも嫌な行動だと思います。

私が悪口を言ってしまってから数日後、彼女は
突然17歳の若さで亡くなってしまったのです。
死因は病死・・・生まれた時から、医者に「20代までは生きられない」と
言われていたのだと、葬式に行って彼女のご両親と話をした
学年主任の先生から教えられました。

私はそれを聞いて、一気に罪悪感が押し寄せてきました。
「後味が悪い」というのとは違うかもしれないですが、今ではもう
亡くなってしまった彼女の悪口を言った事が申し訳なくて、後味が悪い感じです。

    <おわり>
867858:02/05/01 16:33
>>860さん、 >>861さん、あたたかいお言葉ありがとうございました。
「びんの正体」ですが、そんな気のきいた物は特に無かったと思います。今までの私の書き方で、何か誤解を与えていたのでしたら申し訳ないです。
あえて思い当たるのはショーグンの言っていた「びんの秘密」ぐらいですが、それは最終ページで口止めされたので言えません。(>>799
本当に「だったら最初から書くな」と言われても仕方ありません。(>>799で私が書いたのは同志求む!のつもりでしたが‥、まさか興味を
持ってくださる方がいるとは思ってなかったもので…)自分でも最後の最後まで後味悪いヤツだと思います。では失礼致します。
868あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 16:54
>>867
後味の悪い話なんだから、ぴったりですね。
お話、おもしろかったです。
869あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 17:45
ゴキブリ人間の話は、楳図かずおの「17歳」じゃない?

まんがネタなら、鉄腕アトムの番外編の話ってガイシュツ?
アトムがロボット博物館のようなところに展示されていて、
ほとんど登場しない話。
1970年代に描かれた作品で、学生運動の敗北という
時代背景が反映されてて、結構ダーク。

1970年代の手塚作品って、絵柄も暗いけど
ストーリーもダークでヘヴィーなヤツばっかりです。
870225 227 231 594:02/05/01 18:47
>>869
恋人が実は・・・てやつ?
>学生運動の敗北
手塚センセイは宣伝カーに乗って、演説したこともあるほどの共産主義者だったんだけど、
暴力的な学生運動には批判的だったらしい。
そういう思想も反映されてるのではないかな?と書いてみるテスト
「火の鳥」や「ブラック・ジャック」でも、学生運動家は悲惨な目にあってる。
872じゃか:02/05/01 21:53
「the end of world」って映画ご存知の方いらっしゃいますか?
あれは後味が最高に悪かった・・・本気で鬱入りました・・・
山岸涼子「天人唐草」。
ヒロインが狂気の世界で救済されるのが悲しい。

>866 後味悪いですね。マジ後悔するよね。
874あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/02 00:00
858さんありがとうございました。
875あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/02 00:08
ロードオブザリング見に行ったときのこと。

見終わってああ、いい映画だったな、また次も見に行こうね
って彼氏と余韻に浸っていたら隣に座っていた人が

「なにこれ、これで終わり!?すごい中途半端じゃん!」

と大声で言ってて後味悪かった。
>875 ワラタ!
3部作って知らなかったのかね。
877あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/02 05:29
>>875
俺が行った時はホトンドの人が3部作って知らなかったみたいで場内騒然だったぞ
もしくは3部作としても3エピソードやるとか思ってたのかもね
878225 227 231 594:02/05/02 05:38
>>877
単純計算で9時間!
>>878
レイトショーだと朝帰り!
880225 227 231 594:02/05/02 08:34
タイトルにエピソード1とつければよかったんだろーね。
え!今ココ読むまで知らなかった。
鬱氏ー
882225 227 231 594:02/05/02 11:17
>>881
原作知らん人は、そうなんだろーね
>881 続編は秋頃という噂。
>883
日本公開はもっと後?
それにしても一部、疲れた…同じようなシーンばっかり、3時間…。
3部作にしても、少しはまとめて欲しかったな。せめてハリポタ程度でも…

スレ違いなのでsage
>884 
公式ページには2作目は2003年春、3作目は2004年となってる。
確かにケツが痛くなった。

ちなみに自分が見に行った時は最初音声が流れなくて(吹き替え版)
何で指輪が出来たのかよく分からないまま(w 本編に突入してしまいました。
上映終わった後劇場の人が総出でお詫びしてたが…割引券くらいよこせ(苦笑)
886225 227 231 594:02/05/02 16:26
>>885
それは、後味悪い(W
887長文スマソ:02/05/02 22:13
この前うちの母上が図書館で借りてきた本。
パラパラ読みなんで内容よく覚えてないですが
確か夏樹静子さんの短編だったような気が(少なくとも女性の作家さんだったような)

夫を送り出した後、妻は家事に打ち込んでいたが
今日は珍しく隣室に寝かしていた子供の泣き声が聞こえないのが気になった。
母親の姿が見えないとすぐにグズってしまう子なのに、
よっぽどぐっすり寝ているのかしら。家事の手をとめ様子を見に行くことに。
部屋の襖をあけて彼女が最初に目にしたもの
それは、顔がビニールにすっぽり覆われたわが子の姿であった。
恐らくベランダを開け放していたせいで、飛んできたビニール袋が
偶然寝ているこの子の顔に張り付き、叫ぶ間もなく呼吸を止めてしまったのだろう。
その顔は別人のように醜く鬱血し、すでに死後硬直も始まっていた。
やっと出来た我が子を溺愛していた夫がこのことを知ったらどうするだろう。
私の不注意のせいで、この子を殺したのは私なのだ・・・。
妻はふらふらと台所に戻ると、罪の重さに耐え切れず自殺を考えた。
が、不意に彼女の目に今朝夫当てにきた手紙が目に入った。
宛先人を見ると、少なくても自分の知ってる夫の交友関係の名前ではなかった。
朝は何の気なしにテーブルに放って置いたのだが
その時の彼女にはその心覚えのない宛先人のことがどうも気になったのである。
たまらず中を開けて見ると「会って欲しい」とただ一言・・・。
888長文スマソ:02/05/02 22:58
幸い住所も近いし、夫が帰ってくるまで十分時間はある。
どうせ死ぬなら思い残すことなく死にたい。
宛先人の正体が気になった妻は死んだ赤子を残していくのを
心苦しく思いながらアパートを後にした(放置プレイかよ!!)
それでその宛先人を調べていくと(ここらの内容覚えてなくてモヤモヤする・・・)
なんと夫が自分を長年(浮気かなんか?)でだまし続けていたことが発覚!!

辺りが暗くなってきた頃、妻はそのままアパートに帰ってきた。
そしていつもと変わらず晩飯の支度を始めた。
無論、子供の死体は布団に寝かせたままだ。
しばらくして夫が上機嫌で紙袋をぶら下げて帰宅した。
「ほら、これあの子が喜ぶだろうと思って買って来たんだ。
同期の奴らにも散々親バカだって馬鹿にされてさあ・・・」
とろけそうな顔で土産を我が子に見せてやろうとする夫に
「遊び疲れていて寝てるから明日にして」
と妻は冷たく言うと、冷蔵庫からビールを取り出した。
889長文スマソ:02/05/02 22:59
「睡眠薬が効いてるようね・・・」
アルコールと睡眠薬の相乗効果で夫は
気分が悪くなったといって布団に入ると、たちまち深い眠りについた。
妻は夫の腕を持ち上げるとそこにすっかり冷たくなった子供の顔を押し込んだ。
これでいい。
次の日、目が醒めると夫は自分の下で冷たくなったわが子を発見するだろう。
死因も、泥酔した父親が気づかずに子供を窒息させられたとして処理されるに違いない。
それは長年自分を欺いていた夫に対しての一番効果的な復讐方法であった。

女って・・・女って(/д`;)
文章力なくてスマソ。
でも実際の作品はもっと面白いっす

890あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/02 23:11
>>887
コワッ!!
読んでみたいですっ。
タイトル分かりませんか??
891あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/02 23:21
ウヘッ、オチないの!?
死亡推定時刻とかどうなんだ?なんて思ってしまう…ゴメム
ロアルド・ダールの孫作家デビューだって。後味の悪い話でじいさんを超えるか!?
>887
ひー。死亡推定時刻というものは…
ちなみに「宛先人」ではなく「差出人」では?
つっこんでごめん。

江戸川乱歩の短編集は、後味悪すぎるんだが、あらすじ書いても雰囲気出ない…
894あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 01:08
>893
今、ケーブルTVで
映画の「屋根裏の散歩者」を見てる。
なんとも気味の悪い空気が、イイ。
895銅鑼衛門:02/05/03 02:22
プリン食べた後に納豆食うと後味悪いよ。
896225 227 231 594:02/05/03 10:43
>>892
がーん、私はあの作家の話は痛快だと思っていた。
897遅レススマソ:02/05/03 11:26
このスレも900近いが、俺の中ではやっぱり
>>837の無駄文章が本気で後味わるいよ。
>「おっひさ〜。高野にうぇるかむ」
ここいらの会話とか、すごく不快。
>>897
禿同。ダラダラと書かないで欲しい。
俺はほとんど読んでいない。
結局、「幽霊(?)が映ったフィルムが出回ってる。」
って内容?
ビデオ見るたびに幽霊が段々こっち向くやつだろ。
900892:02/05/03 21:05
>>896
前誰か書いてたけど大人向けのはモヤモヤな話多いみたい。自分は全部読んだわけじゃないからアレなんだけど。
私は痛快な話し多いし子供向けのお話の方が好きですダ。
紛らわしくてスマン!
>833
>「めでためでたーのー・・・・・、めでためでたーのー・・・・・、」
これ、どういう意味?
ここだけよくわからん。
>>901
東京音頭っぽいリズムかな。

ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/6306/Song/ys/ys-to.html

「めでためでたの」で検索したら結構出てきた。
数から考えて、花笠音頭っぽい。
「めでためでたの 若松様よ」
と、続くみたい。

しかし、何故大人たちに受けなかったのかなぁ。
>902
サンクス!
引用したのに、「めでたのめでたの」で検索してた…アフォ…
花笠音頭で検索したら出てきたヨ!

>しかし、何故大人たちに受けなかったのかなぁ
これがよくわからん。
地方のタブーか暗喩かな?
そういえば、「隣の娘とする時にゃ〜」ってエッチな歌があったな。
905あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/04 05:40
>833
>こうちゃんは、目を半開きにして頭をぐらぐらゆすり、ヘンな調子で手を打ちながら歌った。
>「めでためでたーのー・・・・・、めでためでたーのー・・・・・、」何度もそこだけ繰り返す。

花笠音頭の歌詞。
この歌はYG県でよく耳にされる。
YG県では、都会では考えられないほど ご近所との人間関係が密接している。
だから、こうちゃんの父親が犯罪者であることと、
母親が神経症(症状から総合失調症か?)ということは、
その地区の全ての父兄がウワサで知っていたと思われ。

そこへ、上記のこうちゃんの行動・・・。
事情を知っている大人達は、全く笑えなかったと思われ・・・。
906あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/04 07:37
ま、体操マットで人ひとり殺しても無罪な県だしなw
907ヤングギター:02/05/04 15:24
>>906
てっきり山口かと思った
>>905
すばらしい解説、さんくす。
納得いきました!
>905
サンクス!
歌じゃなく話しの背景か。
疑問、解決しました!
910あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 03:02
板違いかもしれないけど、漫画「ガラスの仮面」の
劇中劇「石の微笑」がはんぱなく意味不明な終わり方で後味(゚Д゚)ワルー
ググルで検索しても無いし。気になるーー!

ガラカメ自体最終回なくて後味悪いけど
>>910
俺は、あんたの文章の書き方が、後味悪いよ。
日本語と思えん。
ガラカメって略すの初めて見た(;´Д`)ヘンナノ
後味(・A・)ワルー
ガラカメあげー!
914YG県民:02/05/05 06:02
めでためでた〜の〜♪(花笠)はもともと
山で気が触れた人が自分で目をえぐった話が原本らしい。
笑いものだったため寄せ歌にされたらしいが
あれは、「めでたい」と言う意味のめでたではなく、
「(えぐって)目が出たと」いう意味のめでただときいてる。
確証はないが・・・(汗) 
どんなもんなんだろうか?
915225 227 231 594:02/05/05 11:09
>>914
だとしたらえぐい歌だなー
花笠音頭自体は、古い歌じゃないんだな。
民謡と思タラ、元は仕事歌ダッテサ。
ttp://www.kumagaya.or.jp/~kame/saitama/shigoto-hon.html
ttp://www.1134.com/min-you/02/k0602.shtml

>>914だったら832の話しはもっと後味悪い…
917あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 11:53
人間失格ってもうでた?あとダレン・シャンの一巻はかなり後味悪くてE!
832の話がなんだか心に残って読んで数日経つのに忘れられない…
後味悪いっていうのも確かなんだけど、頭に浮ぶ映像がとても怖い。
919あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 12:12
・・・・だね。こうちゃん・・・
920あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 12:23
近頃の若い人は花笠音頭を知らないんだね・・・
子供会の盆踊りでムリヤリ踊らされたりしないんだね・・・
921225 227 231 594:02/05/05 12:47
>>920
それは地方によりけりでは?
うちの方は、河内音頭だもん。
922あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 14:53
これは私が小学校四年の夏休み、地区の
慰労会で東京サマー○ンドに行った時の話。

私はその会に母親と参加した。
関東圏でありながら山に囲まれた小さな
街からバスに揺られて二時間。
その日は薄曇りで僕の気分はあまりすぐれず、
本当はそんな会には参加したくなかった。
しかし、母が普段引きこもりがちの僕
を外に連れ出すいい機会とばかりに
半ば強制的に参加させられていた。
923922:02/05/05 14:54
母は幼少時から体のあまり丈夫でない
私の事を何かと気にかけてくれ、今自分が
元気で生活しているのは本当母親のおかげ
なんだけれども、その時は小うるさい奴
くらいにしか考えておらず、慰労会の
実施されたその日も体の不調も相まって
かなり私は不機嫌だった。
924922:02/05/05 14:54
現地に到着し、母と子供との自由時間が
始まり、私は母と一緒に施設内にある
乗り物に乗る事になった。母は搭乗券
を買ってくるから列に並んで待っている
よう僕に言いつけて行ってしまい、私は
一人寂しく並んでいた。
どれくらい待っただろう。今考えると
大した時間ではなかったような気もするが
その時はかなり待たされた感じがして、
家を出る時から不機嫌だった私はもう怒りが
爆発する寸前。怒りのために体が多少震えて
いた気がする。もうどうにでもなれってな
感じで地区の人たちが荷物なんかを置いている
待機場所に一人引き返してしまった。
925922:02/05/05 14:55
そこでしばらくむくれていると母が戻ってきて、
勝手に帰ってしまった私を誘い、再度あの
乗り物に乗りに行こうと言ってきた。
私はその時はかなり腹を立てていたので
無視を決め込んで、そっぽを向いていたんだけれど、
やがて母は諦めたらしく、少し離れたところにある
卓で近所の人たちと無駄話をし始めた。
ここにいたって完全に私の怒りは頂点に
達してしまった。この私をあれだけ待たせておいて
今無邪気に慰労会に参加した近所のおばちゃんたちと一緒に
話をしている母が無性に許せなく思い、
卓の上に置いてあったガラスの灰皿で
母の顔面めがけて殴りつけてしまった。
926922:02/05/05 14:56
一瞬周りの人たちは何が起きたか理解できない
ような顔をしていたっけ。血が飛び散り、
卓の上に母が突っ伏したのをみるに及び、
ようやく事態を把握した近所の人たちは
母の手当で大慌てだった。
近所のおばちゃんの一人がこめかみの血管を
怒張させ、私の両肩を揺すぶり、
「お前のお母ちゃんだろ!お前の
お母ちゃんだろ!」って言っていたのは
今でも鮮烈に覚えている。
927922:02/05/05 14:56
私が母に怪我を負わせたせいでせっかくの
慰労会は台無しになった。母はそのまま救急車で
病院に運ばれた。近所の人たちと共に病院で
母の治療を待っている時、誰も私に話しかけて
くる人はいなかった。たぶんこの時もまだ
私は怒りの余熱が冷め切っておらず、目を
尖らせていたためだと思う。そんな私を遠巻きに
見るだけで誰も話しかけてくれなかったのは
当然と言えば当然か。何時間か病院で待っていると
近所の人たちが連絡したのであろう、父が仕事を
切り上げて母と私を車で迎えに来た。父は近所の人たちに
深々と頭を下げて詫びていた。
928922:02/05/05 14:57
帰りの車中、父も母も無言だった。私は疲れのためか
後部座席で途中から居眠り。家に帰ってから怒られると
思ったが、特に何も言われなかった。ただ、
「お前からうけた顔の傷を母さんはこれから毎日鏡で見なければ
いけないわけだ、そんな母さんの気持ちがお前にはわかるか」
私の目を見つめて父は言った。

頬から耳にかけて母は二十針も縫ったそうだ。二十年近くたった
今日でも傷は残っている。しかも殴った時の後遺症か疲れがたまった
時など傷のある方の目を濡れタオルで押さえていたりする時もある。
929922:02/05/05 14:58
今、私は実家の家を離れて、都内で一人暮らしをしている。
母はそんな私の事が心配らしく頻繁に電話をよこして様子を
聞いたりしてくる。あんな傷を負わせた私に対してなんの
怨みも抱いていないのであろうか?今では母も年をとってしまって
いるが、二十年近く前、まだ若かった頃に息子に灰皿で殴られて
顔に傷を負った母。毎日どんな気持ちで鏡を見ていたのであろう?
そんな事を考えると時々胸が痛くなるが、今でも母に優しくなれない
自分がいる。

以上。かなり長くなったがすまぬ。
930>922:02/05/05 15:58
一生十字架を背負って生きなさい。
931あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 16:05
>>833
めでた。めでたーの若松さーまーよ。♪

じゃない?
932あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 16:06
>922
いるんだな、こういうヤツ・・・
933あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 16:17
>>922
俺って冷たい?クール?
よく変わってるって言われるんだよね
ワル?カコイイ?…そんな香ばしい香りのぷんぷんする
2ちゃんらしい文章ですね。
934あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 16:20
もうちょっと要約してくれや。
935あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 16:37
>>922は体じゃなくて頭が不自由なのであろう。
もしくは性的にかなりのコンプレックスがあって
それがヒステリーという症状で出たのであろう。
どちらにせよ氏ね。
936あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 16:39
>922-929
泣けたっす、マジ泣けたっす(TДT)
おかーちゃん、おとーちゃん大事にしてな。

よく考えたら俺も、酒飲みで家族に迷惑かける母親が大嫌いだけど
シラフの時の母親はイイ奴で大好きだ。俺だったら絶対激怒するような事でも
怒らない時って結構あるもんなぁ・・・。昔、飼い猫を寝ている母親の顔に
落として、鼻の所に大きな引っかき傷ついて大流血した時も全然怒らなかった・・・。
あふれ出る血をティシュで拭き取りなら「いいよ、いいよ、大丈夫だよ」と言ってた。
母親もっと大事にしないとな・・・。
937あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 17:24
おい>>1 よ 聞いてくれ
昨日、母の葬式に出たんです。享年54歳。
そしたらなんか自分、涙が一滴もこぼれないんです。
で、よく見たら会ったこともないような親戚のおばさんですら泣いているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
俺な、親の死を目の前にして放心してんじゃねーよ、ボケが。
目の前に人が死んでるんだよ、母親が。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で葬式か。ほんとありがとう。
パパは息子さんに挨拶してくるから車で待ってなさい、とか言ってるの。いい親父だな。
俺な、親が死んでんだからもっと泣けと。
葬式ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
死に化粧をみた瞬間いつ涙があふれてきてもおかしくない、
泣くか叫ぶか、そんな雰囲気が普通なんじゃねーか。オレ、なんなんだよ。
で、やっと葬式が終わったかと思ったら、なんか次々と母のことが思い出されるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、今さら思い出したところで意味ねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、今度の休みには帰るよ、だ。
俺は本当に休みに帰るつもりだったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
俺、適当に親との距離をとりたかっただけちゃうんかと。
親不孝者の俺から言わせてもらえば今、若者の間での最新流行はやっぱり、
反抗期、これだね。
親ってのはいつまでも生きているもんだと思っている。これがガキの考え方。
親の期待をかなえたつもりで一人暮らし。そん代わりコミュニケーション少なくなる。これ。
で、「少しだけ仕送りいれといたから」 「ああ、無理すんなよ」。これ最期の会話。
今になって後悔ばかりが思い出される、諸刃の剣
まあお前ら若いもんは、ほんの少しでもいいから親孝行しなさいってこった。

チコタンの歌
939 :02/05/05 17:27
砂糖を入れた紅茶を飲んで、イチゴを食べなさい。
すんごいよ。
>922
>今でも母に優しくなれない自分がいる。

ダメじゃん...
>>931
こどもの日だから、つっこんでおいてアゲル。

既出です。
>941 ワロタ
943あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 18:19
>>922
親だから、子供を愛してるから、
怪我を負わされても、変わらず接してくれるのよ!
今親になって、親の愛情がよ―く解かる!!
親孝行しなければ、駄目だよ!
>>937
吉野家か、何もかもが懐かしいよ・・・・
945あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 18:34
>>922

嫌な気にさせる話だけど……



オカルトじゃねーじゃねーか!
946あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 19:10
>>945
逝ってしまえ!!
947945:02/05/05 19:25
>>946

い、いきなり何ですかー!?
ビクーリするじゃんかYO。
>>943
それはそーだがこういう人が親になると、
今度は、子供に危害を加えそーな気がする。
949あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 19:40
>>948

放っておけばな…。

垣根を作らずに「こういう人」
も温かく接してあげる社会だったら
きっとより犯罪の少ない社会になるんじゃ
ないかなー。でもみんな自分に被害が
及ぶ事を考えて遠巻きに見るだけだろうよ。
それがいいか悪いかはわからんが。

948よ。君みたいな冷たい態度が人を
傷つけることもあると自覚するように。

>>949
すまん、誰が傷つくんだ?
951949:02/05/05 20:02
>>950

垣根を作られた人だよ。
どんな人も自分と同じ
心をもった奴だって
思ってあげなよ。

922に関しては彼が
そうなる経緯もあったんだ
ろうし。言外に読みとって
あげないと。
952あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 20:04
そろそろ話題変えよう
953あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 20:19
やっぱ親兄弟悲惨ネタって普遍的な
嫌悪があるんだね。
954あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 20:45
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1020598083/l50
さっきみつけて、爆笑した。これって後味の悪いハナシ?
>>922
なんとなく気持ちわかるよ。
多分君は心の奥底では母親にやさしくしたいんだろうと思うよ。
でも自分の中の暴力的な衝動を抑えきれないときがあったんだろう。
その両方を認識すればするほど、衝動はもっと強まって爆発してしまう。

というか君、じつはかなりマザコンだと思う。
そういう気持ちも含めて包んで欲しいんだよ。

俺は母親じゃないけど彼女に対してそういう風になってしまって後悔することがあるな。
もちろん殴ったりじゃなくて(一度もない)、言葉で切れるんだけど。
オカルトじゃなくなったのでsage。
956あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 20:54
そろそろパート4突入の予感。
957あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 20:58
>>955

わかるよ、その気持ち。
俺もある、つき合ってる女に対して。

でも世間じゃあ「そういう気持ちも含めて包んで欲しいんだよ」
ってのは甘えとしてしか映らないみたいで、
それは克服するものとしてあるよね。

いや、わかってるんだ。
ここって長文規制厳しかったっけ?
傷の舐め合いきもちわるい。
960あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 21:22
>>959

傷を舐めあうことさえ許容できるように
なればあなたはより成長するでしょう。
>>959
いやならくんなよ
まあまあマターリいきましうよ。
怖い話をを求めるのも、心の傷を合理化してるってのがあるだろうしね。
963あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/05 22:31
ああ、やっと全部読んだよ。
読んでるうちに思い出した話。

アフリカの原住民の村で虐待されていた
白人の兄妹が救出されたって話。

事故か何かで幼い白人兄妹だけが生き残り、村で
こき使われながら育てられてたらしいのね。
ある程度成長してから妹は村の男たちに、昼・夜かまわずレイプされ、
かばおうとする兄は常に激しい暴行をうけていたらしい。
やっと救出され、帰国。
彼らの写真が載ってたけど、顔立ちはとても白人には見えなくて
ぎょっとした。

妹は現地で女の子を産んだそうだ。
あの子がどうしているかだけが心残りだ、とインタビューに答えていた。

うさんくさい本だったから、ネタかもしれないけど。
激しく鬱入りました。。。
>963
アフリカの原住民という表現自体が既にうさんくさい。
965あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 00:28
眠いな...
なけねーよ
なかせろよ

いや、いいか。べつに。
966あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 01:00
>>963
俺もその話、聞いた事ある。
「アフリカの原住民」とかいう胡散臭い表現ではなく、
「アフリカの観光地の近くの村」とかそんな表現だったように思う。
以下、断片的に覚えてるエピソード。

・アザやミミズばれが、黒人には珍しかったようで、それを観察する名目で
暴行を受けたこともあった。小さい子どもにナイフで切られたこともあったらしい。

・あるとき、兄が家の主人に「水を飲ませてくれ」と頼んだところ、
「そんなに水を欲しがるなんて、お前は魚か。魚なら指はいらないだろう」と
両手の指を潰された。

・村の近くを通りかかる警官に、何度か助けを求めたが、逆に妹がレイプされた。

・この二人の噂を聞いた大使館の人間が、調査し、ようやく二人は保護された。
しかし、なぜこの兄妹が、黒人ばかりの村で育つハメになったのかは謎。
兄妹自身、全く覚えていない。
当時、アフリカで子どもを失った親がいないかどうか、現在調査中である、とのこと。

・現地では「消えた白人の兄妹」とかそんな通り名の都市伝説があった。

>うさんくさい本だったから、ネタかもしれないけど。
俺が読んだ本は、猟奇事件など実際に起きた異常な事件を扱った本だった。
「エド・ゲイン」の話なども載っていたように記憶しているので、あながちネタとも
言いきれないのでは……。鬱氏
967名無し:02/05/06 01:04
宮部みゆきのパーフェクトブルーはどうにもやり切れん。
もっとマシな結末があったんじゃないか?と読み返す度に小一時間(略
968サチヨ:02/05/06 01:26
パクラレネタで芸能会の復帰をねらってるわよー!
>963で思い出したが10年以上前に見た「天菩薩」という香港・中国合作映画。
実話を元にしたストーリーだそうですが。

1945年、中国四川省の奥地・少数民族イ族の集落に米軍機が墜落した。
行方不明になった乗組員の捜索のため(実は殺されていたのだが)
米軍将校二人が奥地へと向かう。
しかし二人は「うまい儲け話がある」というガイドに騙され、袋詰めにされ誘拐。
一人は川に落ち行方不明(たぶん死亡)、残る一人はイ族の集落に連行される。
村まで連れてこられた軍人は奴隷として売られこき使われることとなった。
このイ族は、新中国成立まで奴隷制を維持する民族だった。

男は奴隷としてさげすまれ、酷使される。
脱走も試みたが周囲の険しい山に阻まれ失敗。
そのうち隣の部族の撃退に活躍し、同じ境遇の女奴隷と恋に落ち一子をもうけ、
それなりに幸福な生活を手に入れるが、
身体的自由のない奴隷という境遇には変わりはない。

イ族の村に来て10年経ったある日、
解放軍の兵士として出世した旧知のイ族の男が村にやってくる。
「アメリカに帰ることができる」というのだ。
主人公は「妻子もいるのに今さらここを離れることはできない」と拒否するが
解放軍から国外退去命令が出されていると言われ、
愛する妻や子を村に残し、迎えのジープに乗って山を下っていく。
見送る妻や子の眼は虚ろだった。

大略こんな話なんですが
いきなり奴隷にされて屈辱にまみれた日々を送ることをよぎなくされ、
(それまでのエリート将校の身分とギャップありすぎ!)
最後には家族と引き離されることになる
運命の女神にもてあそばれまくりストーリーが後味マズー。

1986年制作。監督イム・ホー、主演ジョン・X・ハート。
そろそろ次スレ?
971あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 11:47
AGE みんな盛り上げ様ぜい\(^O^)/
地獄先生ぬーべにでた後味悪い話をキボンヌ!
972あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 11:48
>      =='''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`´;;{;
     ,,,、‐'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,-、、-、、,,,_;;;;;;;;;\
   ノ、='''フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、;;;;;`;_     `、;;;ヾ、;、   _ノ
  (,,,、r''i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<~; `゛'‐=;;;,,,_    '';;;;;`i;;-=''´
   〃r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,レ         `゛=-   ヾ;;;;、`ヽ.
.   ゛~ };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''                `、;;
.     i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''''   _,,,,,,,,,_        ____ ヾi
     {;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<^丶 ,,;;;;=''''"""'ヽ      ,;;;''=ヾ,、.i
    ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'`;  ;'/                ヽ;,i
      !;;;;;;;;;;;;;;;;;r;´;'::::〃   ,;;;;;;;;;;,,_  ;:::::::::;  ,,;;;;;;,,,_  'i
      `、;;;;;;;;;;;,;'' ;;;;:::   <';,`ii;;iii!ソ ;:::   <iiiii;iii!',;;>,. }ミ、_
      };;r‐‐< !  ;;;;;'     ~"""   .Y  ヽ  """ ::::;;|
      i;;{ i   i;;, '';;;,           ノ.::: .i      ::;;|
      i;;{ i  ヾ'''' ::;;;;:        , '´   {      :::::;;|
      ヾ、ヽ,,  i ;:::;;'''        'ー::::: :::::::´     ::;;|
        ヽ ;:::: ヽ ;::;;:          ,','::..;;,..     ::;;|
         ヽ  :|  ;,         _,,、-ヽ,,;;;;ヽ    :::;|
          \ :|;;;;;:::::       ` ー===‐、 ゝ   :::;|      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `、:i;;;:::         `~~"''''''''´   ::::;|    <後味悪い?ですか?
            }::;;ヽ;;:::                 ::::ノ      \___________
      _,, 、   `、 ::ヽ.                :::: /
,,,,,、-‐''"~   ヾヽ,  'i :::::ヽ ::::.....    .. .. . .:::...  ;;;:::r
          ヾ> ノ  ::::ヽ、  ::  :::::::::::::::::::   :::ノ `''''‐、_
            <      :::::,,,        ,,::::イ,,,,,,,,,,  i、
            '''''丶、     ::::::    :::::'   |;;;;; ;;; ,,  ` 、
                \              \,;;;;;;;・    `
973あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 11:54
検討違いも腹立たしいね↑
コピペマンセー
974あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 14:01
ぎゃぁぁぁぁぁぁ!!
エレナタン後味マズー(TДT)
975あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 15:15
3人の兄弟が山登りに行って遭難した。
夜になって、「このまま死ぬのか?」と思ったとき、1件の民家が見えた。
助かったと思い訪ねてみると、その家には美人の娘と、めちゃくちゃ怖そうな親父が住んでいた。
「よそ者は泊めない」という親父を、「かわいそうだから」と娘が説得し、
物置小屋に一晩泊めてもらう事に。しかし、その娘のあまりの美しさに目がくらんだ3兄弟は、
夜中にトイレに起きてきた娘に襲いかかった。

しかしすぐに親父に取り押さえられ、「お前等、全員殺す!!」と日本刀を抜かれた。
だが3兄弟は土下座して必死に謝った。父親は、「ここは山奥で食料も少ない。
山から食料を持ってきたら、山のふもとへ抜ける裏道を教えてやろう」と、条件を出した。
3人はすぐに小屋の近辺を探した。

はじめに戻ってきたのは次男だった。次男は、山ブドウを持ってきた。
それを見た父親は、「それをケツの穴にいれて見ろ」と言った。
次男は言われるまま、1粒のブドウを自分のケツの穴に入れた。
そして次男は裏道を教えてもらい、無事山を降りた。

次に、三男が大きく実った栗を沢山抱えて戻ってきた。
父親は同じようにケツの穴に入れることを命じた。
三男は必死に頑張って、栗をケツの穴に入れ始めた。
もう少しで入るという所で、三男は何故か笑ってしまい、栗はケツの穴からいきおい良く飛び出した。
三男は、そのまま父親に殺された。

三男は見てしまったのだ。
嬉しそうに、スイカを抱えてこちらに走ってくる長男の姿を・・・
>975
懐かスィコピペだのぅ…
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いきますぅ!!       ,,、,、,,,
    /三√*゚ー゚)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ (゚Д゚)ハァ?ハァ?ハァ? /
      //三/|三|\              ハァ?
      ∪  ∪     (\_/)ハァ?    ハァ?   ハァ?
                ( ゚Д゚)ハァ? ハァ?    ハァ?
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(゚Д゚ ⊂⌒`つ(゚Д゚ ) _人__) ))
978あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 16:33
次スレは?
979あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 16:45
>978 必要だね、たびん。
980げとだよね。
うふふ。

982いただきま〜す。


983ももらっていい?
984だよ。ふ〜ぅ。                         
2重カキコですか。。
               
次ぎスレまだぁ?
>986
もう少し待ってね。 
      
 
     ∧_∧  >>985 ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 ( 985 )(_)
  ''ゝ'''ゝ´
よっこらしょっと。
スレ立ては疲れるな〜。                           
               
990いただきま〜す。



連続投稿ですか?



違いま〜す。
992( ゚д゚)ホスィ……。
今だ!996ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

場違いか・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)

だれかいますかー?                     わたしだけなのー?
995でやんの。。
996995:02/05/06 18:17
います
1000はあげるね。
ほんとだよ。
998もらうね。
999995:02/05/06 18:18
1000ゲット・・・
いえいっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。