虫*虫*虫*Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
虫が嫌い。虫の居ない世界に逝きたい。
あの世にも虫は居るのでしょうか?そう考えるとオチオチ死ぬことも出来ません。
読んでるだけで全身が痒くなってくるオカ板名物スレのPart4。
引き続き世間の嫌われ者「虫」について語りましょう。
Part1 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=982691954&ls=50
Part3 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/occult/991724667/l50
2ダー軍団:01/11/14 23:12
電波板から強い電波に引き寄せられてきました。
はっきりいってあんたら電波です。(きっぱり)
どーみても電波です。(きっぱり)
紛れもない電波です。(きっぱり)

まあそういうこっちゃ。





ダー!!!!!!!
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 23:17
ちゅう*ちゅう*ちゅう*
4ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :01/11/15 01:49
新スレおめ!
オカ板で知った中で、一番気に入っている虫↓シロシャチホコガの幼虫。
http://www.asahi-net.or.jp/~tp6n-mr/doubutu/doub03.html
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 01:51
昔あった蜘蛛スレに書いたんですが、
同じ大きさの黒い蜘蛛が
朝起きたら天井から何匹も何匹もぶらさがっていました
しかも糸の長さも同じくらい....
気味が悪くてたまりませんでした

後にも先にもこの時にしか見た事がない現象なんですが
どう言う意味の行動なんでしょう?
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 01:53
>4
すごい造型ですね!

先日、たけしの誰でもピカソで沖縄虫紀行やってましたが
南の虫はやっぱケレン味がきいててイイ!
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 12:59
わーい、パート4だ!!
虫スレ1を立てた人も、まさかここまでのびるとは思わなかっただろうね。
スレ1さん、来てる?
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 13:00
>>4
ちょっとツインテールを思い出しちゃったよ。
9:01/11/16 13:00
>>7

なんだー!?うるせーな!!呼ぶなよー!!
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 23:39
ゴッキーをエアガンで破砕
泣きながら破片の片付け

ゴッキーを吹き矢で釘付け
それでもカサカサ動いてるのでビビリまくり
11ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :01/11/17 00:13
>>10
吹き矢が常備されてるってのが凄えなぁ(笑

以下、重複スレから移植。ユムシがいい感じ。

3 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:01/11/16 00:41
この間、夕方5時に買い物へ行こうと
玄関で子供と準備してたら、ドアのほうから
カチン、パサ、カチンカチン と謎の音が聞こえてきました。
不思議に思って見てみると、ドアの横のガラスのところに
巨大蛾の影がうつっているではないか。
当然のことながら玄関からの出入りはできず、庭からこっそり
買い物に行きました。
帰りに玄関を見るとアブラゼミみたいな蛾が止まってました。
久しぶりに怖かったです。


4 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:01/11/16 00:44
http://www.linkclub.or.jp/~hi-tanio/yumushi.html
昔なつかしユムシを食べる。

http://mallkun.to/hide/esa/yumusi.htm
いや、本当にコン○ーム似にてるよ。
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 00:16
米に虫わいちゃった・・・
13ダヌル・ウェブスター:01/11/17 00:22
日なたに新聞紙を広げて、半日干してごらん。

米の風味は落ちるけど、虫はいなくなるよ。

                        経験者   
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 00:23
まじで?
15ダヌル・ウェブスター:01/11/17 00:28
黒い、鼻の長い虫なら、大丈夫。
君が病的な潔癖症でないかぎりね。

男なら、地面に落ちたアンパンぐらい、食えるだろ?(笑)
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 00:29
小麦粉に虫わいた
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 12:08
知ってたらおしえて〜
1〜2cmぐらいで黒いちょっと細長い三角形で、目だけが真赤で、
で、多分前足だと思うんだけどタガメちっくで、電気のある明るい壁とかに
止まったじっとしてる虫。たぶん蛾の一種かな〜
なんか、吸血鬼っぽいよ
あーー知ってたら私にもおせーて。
蚊のような姿で、尻が割れてて、血を吸うやつ。
かまれたところは、蚊にさされた時以上に長い間
腫れるし、痒い。
ちなみにここは近畿です
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 15:07
age
つまらねー
2110:01/11/17 23:15
>>11
そういうの好きなんで。
最初はスリングショットで撃とうと思ったけどヤヴァそうだったので断念。
しかし、あれはさながら…「プレデターのスピアガンで撃たれたエイリアン」って感じだったなあ
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 00:34
風呂に入っている時、ふと、排水口を見ると詰まっているらしく水が溢れていた。そこにミミズを小さくした様な生き物が、数十匹泳いでいた。気持ち悪かったので熱湯をかけても弱る気配がない。
洗剤をかけても、漂白剤をかけても、シャンプー、リンスも全く効き目無し。
あきらめて、見なかったことにして風呂を出た。
あれはいったい…
>>22
アカムシユスリカの幼虫かイトミミズじゃないかな。
かなり汚れた水にも棲むから、耐性が高いのかも。
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 23:10
age
25分析しないように:01/11/21 00:38
夢の話で申し訳ないが、
・・・
田舎に帰ってくつろいでいると、
部屋に蟻と蟻の卵が山のようになっていた。
あせって掃除機で吸い込もうとすると、
なんと掃除機の中がすでに蟻と蟻の卵でいっぱいだった。
あふれ出たそれらが、足の上にずざざっと・・・。
悲鳴を上げて飛び退いたところで目が覚めた。
ああ、夢で良かった。
前にぎっしりの蟻の卵を見たことがあるので、
やたらリアルだった。
(前々スレで書いた、蟻が台風から避難するために、
サッシの溝にぎっしり卵を運んでいたってやつ。)
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 00:45
エボルーション観てきたage。
虫(ワーム)と怪物の取り合わせが、
諸星大二郎の「闇のまろうど」を連想させた。
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 00:55
虫といえば「スクワーム」
誰か見た人いる?
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 01:02
>>27
観た後、スパゲティー・ナポリタンが食べられなくなるかもよ。
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 01:03
>>28
土いじりが出来なくなるって(藁
30あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 01:05
>>27
子どもの頃風呂前にうっかり見て
風呂入るの嫌がってたら親に怒られたよ・・・
>>27
よくテレビで見たよ。
高圧鉄塔に落雷して、地中のゴカイが人食いゴカイに…ってヤツでしょ。
皮膚の下に入り込んでうねうねも良かったけど、
やっぱりシャワールームから雪崩のようにこぼれ出すとこが凄かったな。
久々に見返したいよ。
虫スレなら「燃える昆虫軍団」も…って、そんな意気込んで語る映画じゃないか(;´Д`)
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/23 10:23
「虫虫大行進」ってTV番組覚えてる人ォー?
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/23 10:30
>>32

死ねよ うざっ
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/23 12:53
>34
「死ね」は言い過ぎ!代字の「氏ね」の方がアタリがソフト。
しかしさ、なんでうざいの?語ってないんだから、別にいと思うけど。

長文で語られた時に、その言葉プレゼントしてあげたらいいじゃん♪
とりあえず今回は、セーフだよ>32
36ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :01/11/23 16:12
セーフだった(;´∀`)=З

こんなの見つけた。パソコンの中のBug↓
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
37あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/23 16:17
「インサイド・ヒューマンボディ」の前の号だったかな、
傷口をうじ虫に食べさせて治療してる写真が、ドアップで出てた。
買うのやめました。

うわさでは聞いてたが、事実だったんだなあ。
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/23 16:22
戦争話で
怪我人の耳から蛆虫が入って
狂ったという体験談があったけど
脳に入り込まれたってコト?
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/23 19:35
>>38
ちっこいゴキブリが入って出てこないってのはよく聞くけどね。
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/24 10:17
耳に虫が入ったら、不快感もあるが
すごい音がするので、まずその音にパニックになる。
私も一度ちっこい羽虫に入られたことがあるよ。
幸い直ぐ出ていったけど、一瞬耳の中がワーンとなって
どうしようかと思った。
(試しに髪の毛を1本耳に軽く突っ込んでみるとわかる。
注意してね。)
>>38に関しては、そいうこと(脳に達する)もあるかもしれないね。
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/25 12:16
アメリカシロヒトリの蛹を天ぷらにしたら、
すごくうまかったらしい。

天ぷらにするときには、蛹に竹串ででも、穴をあけておかないと
油ではぜるらしいけど。
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/25 12:19
>40
羽虫入れられたって一体誰に、、、
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/25 17:30
最近、オオチョウバエの幼虫が、あんみつの寒天の中から
見つかったって聞いた。
製造所の長し場ではいったらしい。
みんな、清潔にしようね!
4440:01/11/25 23:24
>>42
ちゃうちゃう。
「羽虫を入れられた」じゃなくて「羽虫に入られた」だよ。
よく読んでちょ。

その羽虫、何を血迷ったかいきなり人の耳の中に入ってきた。
ほんと、すごい音がしたんでゲシュタルト崩壊起こすかと思ったよ。
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/28 12:38
ageなきゃ。
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/29 09:58
先日、たけしの誰でもピカソで沖縄虫紀行やってましたが
南の虫はやっぱケレン味がきいててイイ!
47みかちゃん:01/11/29 14:27
土いじりが出来なくなるって
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/29 15:14
「スターシップトゥルーパーズ」見れば?
人間より虫が強くなった世界があれ程恐ろしいとは。
 
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/29 16:02
                  _,,..-──‐- .、.._      _,,.. -──‐- .、.._
               ,.‐'"´             ,.‐'"´
             ,‐´               ,‐´
           ./               /
          .,・'                .,・'
        ,・'       _,,.. -──‐- .、 ・'        _,,.. -──‐- .、.._
      ,・    ,. ‐'"´         /  ``'‐.、 ,. ‐'"´           ``'‐.、
      ./  ,l!.‐´l!,           /  ,l!.‐´l!\                  \
      / ./l!.l l!.ll,          / ./l!.l l!.ll, `:、    ザワザワ・・・        `:、
    ././ ll! .l.ll! .ll,        ././ ll! .l.ll! .ll, ・-─‐- .、.._
   (_(,/⌒ヽll!.   ll,        (_(,/⌒ヽll!.   ll,       _,,.. -──‐- .、.._
  ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_  .ll,     /┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ  ll,    ,.‐'"´
  ,/ ”l! ̄i''l!~ l.  .l!,   .,・' .,/ ”l! ̄i''l!~ l    l! , ,‐´
_,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!, .,・' _,.,/  ,/ _.,|' l, !,_    l!,
   ,/    l,      i,,__     ,/ ‐‐‐‐ l,‐‐  ,.,・' i,,__     _,,.. -──‐- .、.._
 _,,/     l,,_   ,・    ,. _,,/      l,,  .,・``'‐.、,. ‐'"´           ``'‐.、
             ./  ,l!.‐'l!,           /  ,l!.‐ .l!\   (゚д゚)ウマー         \
            / ./l!l l!.ll,          ./ /l!.l  l!.ll, `:、                   `:、
          /./ ll!.l.ll! .ll,         /./ll! .l .ll! .ll,
          (_(,/⌒ヽll!.  .ll,        (_(,/⌒ヽll!.  .ll,
        ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,       ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_  .ll,
         ,/ ”l! ̄i''l!~ l.  .l!,      ,/ ”l! ̄i''l!~ l   .l!,
50みこ:01/11/30 04:27
覚醒剤やってる人には見れないスレだ
51TSUYOSHI.A:01/12/01 10:09
bbs=occult&key=982691954&ls=50
52至令:01/12/01 18:01
これはオカルトですよね?悪霊にでも憑かれてるんでしょうか?
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/02 10:08
定期揚げ
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/02 11:12
スレタイトルでもうヤダよ。
55茨城つよし:01/12/02 11:15
あんたの顔にうじ蟲100匹。
あんたの顔に蜂100匹。
ドッチ?
56あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/02 15:34
>>55
精虫なら五億匹はしょっちゅうですがなにか。
57名無し:01/12/02 15:34
58リストラ:01/12/03 13:10
>50
でしょうね
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/03 14:47
>>22
だら奥スレでは「ひじき虫」と呼ばれていたよ。
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/03 15:47
昨日、家に変な虫が出ました。
最初ごきぶりかと思ったんですが、よく見ると羽が無い。
胴体の部分は蜂のお尻のような横じま模様で、足は4本しかありません。
ごきぶりが大嫌いなので、一ヶ月ほど前からペストXを仕掛けたんですが
そのせいで突然変異が生まれたんでしょうか?
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/05 02:15
>>60
足4本って、それ、ほんとに昆虫の変異ですか?
蜘蛛でもないし・・・。
気持ち悪いね。
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/05 08:40
ジャンクで20代位の女の人が、ミミズ風呂とミミズ御飯に挑戦するシーンがあった。
結局ミミズ御飯は食べなかったが、白御飯の上にミミズが乗っているのを見るだけで吐きそうだった・・。
63禍魂にらこ:01/12/05 19:39
兄弟からの差し入れです↓
http://ebi.2ch.net/test/read/wild/995888941/l50
64禍魂にらこ:01/12/05 19:43
↑失敗しました…向こう(野生生物板)の方でお待ちしてます…。
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/06 22:14
>>61
おぉ、レスありがと。

いやらしく動く触覚とか、見た目はゴキそのものだったのよ。
でも動きが鈍くてガムテープで捕獲できた(w
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/06 22:19
足の取れたカマドウマかも
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/08 19:17
落ちるよっ!!
68私は見てないけど:01/12/08 19:33
妹から聞いた話。
「皆さんのおかげでした」の「食わず嫌い」で、勝股が出たときの話。
バナナを食べようとして吐きそうになり、嫌いなものが一発でばれてしまった。
何でも子供の時にバナナが大好きで、
もらったバナナを部屋に隠していたらしい。
それを、こっそり食べようとしたときに電気を消していたのが悲劇をよんだ。
一口ほおばったとたん、妙なジャリジャリもぞもぞした口触りと
何とも言えない風味が・・・。
焦って電気をつけると、バナナに黒い虫がびっしりわいていたそうな。
それ以来バナナが食べられなくなってしまったらしい。
・・・
しかし勝股よ、そこまで苦手なものを出さなくても・・・。
本題は「食わず嫌い」なんだぞ。
あのコーナー、ほんとに食えんものをメニューにいれる
馬鹿正直さんがたまにいる。
視聴者的には面白いけど、見ていて気の毒になる。
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/08 21:04
>>66
カマドウマ、写真見たけど違うな〜。
それにマンションの高層階には出ないかも。
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/09 01:13
>>68
どんな虫がわいてたんでしょうね?
ぞぞぞ・・・。
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/11 09:11
冬場は虫ネタが少ない・・・。
72あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/11 13:35
>>68
正直な勝俣さんが好きになりました。
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/11 13:48
>>1
新スレサンキュー!
おつかれ。

前に海に行ったら誤記がハエのようにぶんぶん飛び回っていた。
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/11 18:20
>>73
いやぁ!!!
ある男が後頭部に怪我をしてしまった。
ほとんど治りかけた頃、男は息切れを感じるようになって病院を訪れた。
医師は診察して傷口に何かの虫の卵が産み付けらている、ウジ虫のような幼虫が鼻腔の一部を塞いでいるようだという。
医師はそれを取り除いてくれたが、何日かして男は激しい頭痛に襲われて、病院を再び訪れた。
医師はウジ虫がまた繁殖して、鼻腔から内耳腔にまで広がり、今や頭を内部から食い散らしているのだと。
男はそれを聞くと、家に帰って銃で頭を吹き飛ばした。

ガイシュツならスマン。sageときます
>75 そんな証拠のような写真もありましたねぇ。
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/12 00:25
>>75
吹っ飛ばしたくなる気持ちもわかりますが・・・・・
やっぱり、脳漿と一緒に大量のウジ虫が飛び散ったんでしょうな。
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/12 00:35
つのだじろうの漫画で、虫のたたりの話がありましたね。
その子供は昼の弁当の時間いつも弁当箱の中身を隠して食べる。
虫を食べてるんです。
芋虫や毛虫を。
むやみに虫を殺しまくった為祟られてしまい虫しか食べられなくなった子供の話。
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/12 00:46
某アパートに冬なのにごきと小蝿がいた…。

○○君、掃除はきちんとしようね。
>78 日野センセーも、青虫毛虫食べる話描いていたよ。
監修のゲームでも青虫食べてたし・・・(;´Д`)
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/12 00:54
蚯蚓は美味しいらしい…。
>81
ムツゴロウさんが食べてたの見たよテレビで・・・(;´Д`)
コリコリしているらしいね。
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/12 23:48
蟻の缶詰は
蟻が縦にびっちり横にぎっしり。
想像しただけでかゆいー・・・・・・
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/13 21:08
インディージョーンズの1作目なんかでも、建物の隠し扉から
洞窟へ入っていったシーンで、床一面に得体の知れない虫がぎっちり、
閉じこめられた博士を助けようと同行者の女性が虫まみれのレバーを
引くシーンあるね。

個人的には、首に虫が這われると、痒くなってたまらなくなる。
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/14 12:56
>>84
なつかしい、ジェットコースタームービー。
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/16 02:11
ミノムシが絶滅寸前だって・・・。
87あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/16 02:24
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/16 23:01
ミノムシのメスの成虫は、
羽も足もない・・・・・
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/16 23:05
>>84
ハムナプトラ2にもサソリがギーシリな場面があったなぁ。
虫って嫌だなぁ。
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/18 00:44
オサムシ臭いよな〜
サソリって虫の種類だったのかぁ。しらなんだ。
92あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/18 22:50
虫嫌い
93 ◆3D0mfl.. :01/12/19 09:58
幼少のころ(20年ほど前かな)
ハイキングに出かけた時、途中で木の枝に蓑虫がぶら下がってるのを
発見したぼくは、それを右手にもって歩いていた。
それからしばらくして、母親がポテチの袋を開けてくれたのでそれを
空いた左手でつまんでは食べていた。

しかしぼくの利き腕は右手だったのが原因か、
気が付くと右手に持ってたものを口に入れて
むしゃむしゃ食ってました.....
94あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/19 12:20
>>93
・・・・・・ 美味かったですか?
公園に首を意図的に切断された猫に蛆が湧いてた。
何かの儀式?黒魔術?
いつも通りPCの前で作業してたら、モニターの前に小バエがブンブン飛んできた。
どっかの窓に隙間でも開いているのか、それとも異常発生かと思ったら
部屋の隅に放置していた2袋ほどのパンパンの大きな透明ゴミ袋の中で
黒い大群がゾワゾワとうごめいていた。
速攻で全部ゴミ捨て場に捨てて殺虫剤を部屋中に撒いた。
虫食べる前に虫の知らせで食べずに済んだ事多々。

細い茎状のたけのこを食べようとして、何気に
茎の中を覗いたら、たけのこと同じく茶色く煮えた芋虫ハケーン

スナックえんどうをいつも通りたべてて、何気にそのさやを
開いてみたら茹でられた青虫ハケーン

子どもの頃、遠足から帰ってポケットに入ってたおかしを
口に入れた。柔らかかったからペッと出してみたら
小さい幼虫だった。
98あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/20 02:13
きもっっっっっ
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/20 02:49
gero
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/20 11:23
>>78
それは 日野日出志 の漫画
 
101zasa:01/12/20 19:54
>>( ● ´ ω ` ● )
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/20 22:54
やっぱウジココアの話は強烈。
103あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/21 01:02
>>102
話キボン
104あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/21 01:19
便所でゴキがバラバラになって死んでたよ。
誰か欲しい人いる?
煎って食べたい。
106ロンメル四等兵 ◇ODwUhasI:01/12/21 11:08
2チャンネラーかな?
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/21 17:13
      o          o
      ┗┓     ┏┛
        ┗┓ ┏┛_
       彡 ⌒ ミ (^<\
        ( ´∀` 。 )◎     今日は寒いモナ・・・・
        Σ))ヨXA(◎。(● <)
       ⊂))~~⊂(。(◎ ~゜...<}
        ⊂))~~⊂(。(・◎。<ノ
         ⊂))~⊂(◎⌒<(
          ⊂))~⊂(◎⌒}\从从从从从从从
           ⊂))~⊂(◎^⌒VVVVVVVVVVV`ヽ
            ⊂))~⊂(◎。)。)。)。)。)。)。)。)) モゾモゾ
              ⊂))~⊂( EXA◎EXA◎EXA◎ノノ
                ∪~~∪~∪~∪~∪~∪~∪~\)
108あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/22 18:53
>>107
可愛いんだか、不気味なんだか・・・。
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/22 18:55
>>108
夏にはきれいな蝶になります。(笑)
110ゆみこ:01/12/22 23:43
ぞぞぞ・・・。
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/23 00:15
キモイ。
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/23 10:50
gokiburi男
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 00:35
⊂⊂(◎^⌒VVVVVVVVVVV`無視
114あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 11:50
教えて下さい。
水たまりの中でボウフラと一緒に湧いていました。(初夏)
色はネズミ色。
大きさは2〜3センチ、ネズミ色の芋虫に細くて長い鞭毛を
つけたような感じです。鞭毛を動かしてくねくねしています。
体の中が透けて居るようで、なにしろ気持ちがわるい。
なんの幼虫なんでしょう。
怖くてあまり見られないのですが4センチ近くに成長したのも
みたことがあります。
成虫になったらなにになるのか、都心の神社の境内でしたが、成虫に
なる前に水を捨てられてしまいました。
未だに判らないので、どなたか教えて下さい。
>114
なんだろう・・・脳裏にボンヤリと
覚えているような気がする。トンボの幼虫かな・・・?

知ってる方、助言きぼーん!
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/25 13:18
>115
俺もヤゴと思った。
図鑑でしか見たこと無いから 114の言ってるのと違うかも。


関係ないけど水棲昆虫ってエグイの多いな。
タガメはメダカやカエルに口刺して肉溶かす液送りこんで溶かしながら吸い出すらしい。
人間の肉だって溶かせるけど絶対的に量が足りないから大丈夫、と何かの本に書いてあった。
117あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/26 13:48
(#´ρ`)
118ゆみ:01/12/26 17:34
体中に虫が這う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119禍魂にらこ:01/12/26 19:23
>>114-115
あ、それ知ってます。ハナアブの幼虫の「オナガウジ(尾長蛆)」というものです。
私も幼いころ知らずに水溜りから出して遊んでました。無知ゆえの勇気っていうか…。

先日、クリスマスディナー用にジャガイモ切ったら痛んでた穴から
小さい蛆虫がわらわら出るのを見て泣きたくなりました…(jヘi)ヒーンヒーン
120全裸隊 ◆99uyNUDE :01/12/26 19:33
見事な南瓜を二つ割りにした所、種がある空洞の部分に
白い蛆虫のようなのがぎっしり詰まっていた。
新聞紙の上に掻き出し、丸め、雑巾でも絞るように捻りこみ、ポイ。

南瓜の半分は煮つけ、残りは後日コロッケにした
虫に好かれるだけあって、非常に美味であった。
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/26 19:53
俺なら捨ててるな
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/27 04:03
>>120
中の虫も煮たら美味かったかもな。
いや、唐揚げにするべきか。
子供の頃、団子虫をつまようじに刺して、まさに団子三兄弟状態にして
焼いて遊んでいた記憶が・・・。
子供の脳天気ぶりは大人になると嫌になってくる。
124あなたのうしろに名無しさん:01/12/28 01:44
あげ( ● ´ ω ` ● )
125あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/28 02:32
蛾にまつr¥わるこわい話きぼん
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/28 02:57
>>125
やっぱ、あれですかね、前スレの話。
信州の山奥の旅館で窓を窓を閉め忘れて
おまけに電気をつけたまま部屋を出て、
数時間後に帰ってきたら、
部屋の中にいろんな種類の蛾がぎっしりといたって話。
どっかの学者さんの失敗談。
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/29 06:36
わあ、戻った!!
ありがとう、夜勤さん!!!
128あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/29 18:36
☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼
☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼
☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼
☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼
129あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/29 20:07
130あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/29 20:14
( ^e^)<ウケンネン
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/30 04:53


                   やられた!
132あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/30 09:07



uzai
133あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/30 14:10
丸大豆せんべい、醤油の味がおいしいけど、
入っている大豆が、ゴキの卵に見える・・・・・・
134あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/30 23:16
☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼
☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼
☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼
☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼
135あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/31 01:19
茹でられた青虫ハケーン
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/31 03:32
⊂⊂(◎^⌒VVVVVVVVVVV`無視
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/31 15:37
ミノムシのメスの成虫は、
羽も足もない・・・・・
138ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :01/12/31 20:09
花園にはナメクジがいたるところにいます。
“いたるところ”ということは、気をつけて歩かないとグチャーッと踏みつけてしまうということなんです。
色・つや・ベトベト感も含めてほぼリアルサイズでお届けしています。
ご覧のとおり、日本のナメクジと違ってオリーブグリーンというかうぐいす色をしていて、
ちょっとゼリーのような半透明なボディー。
みなさん、とても気持ち悪がるけど、ここの自然のサイクルの重要な役目をしているんですよ。
草や花を食べそのフンは植物の肥料にもなっているし、また彼らは鳥たちのごちそうでもあるわけです。
http://pws.prserv.net/lemiton/html/image-jp/01.07.31namekuji.jpg


こんなのマンガの中だけのデザインだと思ってた…。
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/01 10:39
新年おめでとう。
今年もおっかな楽しく虫とおつき合いしましょう。
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/01 11:43
小学校の給食のとき「えび団子スープ」なる食べ物の中に
小指ほどの芋虫が入ってて半分食べてしまいました。
煮えていてあまり不味くはなかったなあ……
( ´_ゝ`)ゞ
142あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/02 00:17
>>93
・・・・・・ 美味かったですか?
>>138
いや〜ん、カワイイ!・・・と思ってしまった私は・・・。
なんとなく鳥のフンに似てるような気がするのは、擬態なんでしょーかね。

>こんなのマンガの中だけのデザインだと

確かに、べ○セ○クとかに出て来そうなカンジ。
144   :02/01/02 20:20
>>138
手塚治虫の「火の鳥」にこういうナメクジがでてきますね。
何編だったか忘れたけど。
145人吉新聞:02/01/02 21:50
(@_@)
146あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/03 18:07
(;´Д`)コエーヨ・・・
(;´Д`)コエーヨ・・・
147あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/05 04:57
田舎から野菜が送ってきた。
無農薬なのはいいんだけど・・・。
虫と格闘の末、ようやく冷蔵庫に納めた。
いや、送ってもらうのは助かるんですけどね。
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/06 00:21
ageageage
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/07 03:05
沖縄と長野は虫を食べる習慣があるってほんと?
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/07 03:11
沖縄はあるよ
今は知らないけど
小さい頃、蟻と蝉を食ったことがある。
蟻は香ばしかった。蝉は忘れた
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/07 16:07
やっぱウジココアの話は強烈。
152   :02/01/07 20:17
田舎でお百姓さんから直接買った白菜なんか、
葉にアブラムシ(てんとう虫のえさのほうね)がびっしりついてて
とるのに苦労する。

ラーメンに入れたら、アブラムシがスープに浮かんで、
ゴマと見分けがつかなかったことがあるので、
一枚ずつ、葉脈まで洗うことにしてるけど。
153   :02/01/07 20:27
子供のころ、蟻をつぶして、そのこと忘れて、
つぶした指をぺろっとなめちゃったことがある。
舌がヒリヒリ〜、ワリワリ〜、としたんで、
美味しいって話聞くのが信じられない。

なんかの液を出してんのかな?
154人吉新聞:02/01/07 20:39
(@_@)1
155あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/07 21:31
みんな色んなモノ食ってるんだね〜・・・シミジミ・・・。
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/08 00:04
>>153
蟻酸だな。
157あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/08 00:20
あの・・今、家に蝶がいるんです。
白っぽい蝶でモンシロチョウみたいに見えるんですが正確な名前はわかりません。
年末に部屋のカーテンにとまっているのを見つけました。
多分、大根を沢山もらったので、それについてきていたのが、部屋が暖かいのでかえったのではないかと。
蜜のある花を並べても吸わなくて、指先に蜜をつけると一生懸命吸ってます。
もう10日ほどになりますがまだ元気です。
仲間もいなくて季節はずれにひとりぼっちで、多分もう長くないんだろうけど、
一生懸命生きてますよ。
158あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/08 16:24
あげ( ● ´ ω ` ● )
159あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/09 12:45
160巨大な毛虫:02/01/09 17:46
昔、家の近所にあった木にデカい毛虫が大発生。その木を伝って家にまで入ってきました。
その後、図鑑で調べたらフクラスズメという蛾の幼虫と判明。今までで一番気持ち悪い蟲でした。
(20年前の兵庫県川西市にて)

こういう奴↓
http://www.ask.ne.jp/~gen0759/fsl.html(側面)
http://pd-hino.hoops.ne.jp/M09/z_hukurasuzume1.html(平面)
161人吉新聞:02/01/09 21:08
(*_*)
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/09 23:57
http://peklo.hyperlink.cz/pic/pic-dis-c_vred.jpg

久しぶりにキツかった虫の画像。
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/10 00:47
昔、近所の公園ででっかい芋虫を見たのだけど・・。
体調は20センチ近くあり、直径は3センチほどあったと思う。
(子供時代の記憶なので実際にはもう少し小さいかも?)

緑色の葉巻みたいな模様で、
シッポの部分にユニコーンの角のような鋭い突起があった。
あれは何の幼虫だったのだろう。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
164あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/10 01:25
>163
シッポがユニコーンのようと言うと、スズメガのお仲間の幼虫では?
前に幼虫を飼ってたときがありましたが、10センチ以上に大きくなってた気がします。
165163:02/01/10 01:50
>>164
おぉ!スズメガで検索したら出てきました。
確かにこれです。
ずっと知りたいと思ってたけど、青虫系苦手なんで
その手のサイト片っ端から覗くってのができなくて(w
図鑑で調べる勇気もなかったのです(余計なものまで目に入りそうで)

長年の疑問が解決しました。
どうもありがとう。
166あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/10 09:06
>>163
長さ20cm、太さ3cmの芋虫ってでかすぎ!!
いったいどんな大きさのスズメガになるんだろう・・・・・・。恐。
167あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/10 09:10
20cm超の芋虫の死骸は見たことありますよ。
あれっきりだったが、水の張った側溝で
ふやけて30センチくらいはあった。あれも蛾かなんか
ですね。こちらは南九州。
168人吉新聞:02/01/10 21:17
(-_-)
169あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/10 23:38
♪モスラーやっモスラー♪
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/11 01:48
以前部屋の中に沢山の蟻が列を作って入って来たことがありました。
列を辿っていくと、買って2日目のシンセサイザーの中に…。
即効殺虫剤をかけ死滅させましたが、
なぜ奴らは新品の機械の中に入ろうとしたのやら。
シンセを分解して掃除をしようと思ったのですが、素人はやめておけと
家族に止められてしまいました。
多分今でも中には蟻のご遺体があるんだろうなぁ…。
それがまたギッシリ詰まってた…とかだったら嫌ですよね(^_^;)
171あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/11 02:10
年末に部屋の掃除をしてたとき、画鋲を外してポスターを取ったら
裏にゴキブリいたよ。
椅子ごと倒れ込んだのは言うまでもない。やだやだ。
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/11 02:20
>>171が椅子ごと倒れ込んでパンツ丸出しになったところを
後ろで見ていた彼が欲情して、そのままのしかかってきて
お互い裸になって求め合っているところをお母さんに見ら
れて「嫁入り前の娘が」と20分くらい説教を食らった、と
いう話だな。涙なくして聞かれまいー。
173mizobe:02/01/11 13:34
小学生の頃、近所に何かの工場跡地がありました。
そこはまだ残材が完全に撤去されず、
到る所に鉄筋やコンクリートが落ちているような場所でした。
友達といっしょにその中で遊んでいると、
5m四方で深さ1mくらいの四角い穴がありました。
入ってみると底にコゲ茶色で薬のカプセル状のような物が
堆積するくらい大量に落ちていることが分かりました。
それを指でつまんでみると、ポップコーンを潰すような感じで
簡単に潰れました。鷲づかみして握り潰すととても感触が良かったので、
私達は面白がって何度も潰したりこねたりしました。
そのうち投げ合いになり、潰した破片を髪の毛や服にまみれながら時間を忘れました。
しばらくそうやって遊んでいると、その穴の近くに割れた陶器のような物が
放置されているのに気付きました。

これでもうお分かりかと思いますが、
その割れた陶器というのは実は「便器」で、
我々が入っていた穴は「便所跡地」であり、
そして喜んで潰していた物は「ハエのサナギの殻」だったのです。
便器を見てからもしばらくは意味が分かりませんでしたが、
その潰していた物を潰す前にじっくり見てみると、
昆虫らしき顔が刻印されているのに気付いた時は、
子供ながらにも総毛立ちました。
あの時ショックは今でも忘れません
174見ても知らないよ:02/01/11 15:23
175171:02/01/11 15:38
>172
面白いけど、俺、男だよ。
176人吉新聞:02/01/11 22:07
(@_@)
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/11 22:22
このスレの住人って、「風の谷のナウシカ」もだめ?

腐海に住む超巨大な蟲、蟲、蟲。
腐海に墜落した後に芋虫みたいな蟲に襲われてた。
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/11 22:43
>173

まぁ殻ならいいじゃん。
中身はなかったんだろ?・・・・・がむばれ。
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/11 22:45
180あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/11 22:51
            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\      かさかさ
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|_________
    ////////////////////////////////////////////////////////
181あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/11 23:40
うちの家では親父が闘鶏のシャモを飼育しているので、
その餌用にミルワームも飼育しています。
形はウジ虫ですが、皮膚は硬く動きも遅いので、
それほど気持ち悪く感じません。
でも金だらい一杯に蠢いているミルワームを見るとさすがに
正視できません。

おまけに家の中はそのミルワームが孵化した親虫が
年中飛び回っています。
すご、オームのAAだ(w
183あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/12 04:27
>>181
そういえば「ちびまるこちゃん」で
放置していた魚の餌が全部成虫になってしまっていた・・・
ってオチの話があったなあ。
鈴虫の卵がかえって飼育していた水槽にびっしり蠢いていた
って話もあったなあ。
虫がキモイなら・・・・・
http://meramix.tripod.co.jp/game/kumo.swf
じゃあこんなのもダメ?
http://meramix.tripod.co.jp/game/goki.swfこんなのは
>>184
結構キタ
クリックしたら潰れるともっと良いかもね
186人吉新聞:02/01/12 22:39
(@__-)
187ダヌル・ウェブスター:02/01/12 22:42
>180
ナウシカのまんこをまさぐっているのを頼む。
188あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/13 03:46
どこへ行ったの?Part2・・・。
189あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/14 02:16
昔飼ってた犬が寄生虫に侵されてて、散歩とか連れてってやっぱ散歩すると糞出すでしょ?その糞から無数の白くてちっちゃい幼虫がウジャウジャ沸いてたんだけど、何の寄生虫だったんだろ・・・?
190あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/14 02:31
>>189
虫下しを飲ませましょう。
191   :02/01/14 10:53
サナダムシの一種だろ。
ホントは長いけど、からだの一節ずつが切れて、
瓜の種みたいなのがうじゃうじゃ動いているのが
フンの中から出てくるって書いてたよーな。
192あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/14 11:47
サナダ十勇士きぼーん
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/14 12:10
米粒みたいね寄生虫ならみたことある(猫に寄生していた)
あと 蟷螂の中に寄生するハリガネムシ?も1回だけみたことある
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/14 14:51
>>192
「ただいま寄生中」ですか?
195あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/14 15:32
(;´Д`)konosure hajimetemitayo... uwaaaaannnn kayuiyo----
昔、山へ爆竹遊びに行ったとき、毛虫をハケーン
毛虫大嫌いな漏れは早速爆竹で「爆撃」した
アホな毛虫は爆竹の上に乗っかり、見事に木っ端微塵
近くで見ていた漏れのシャツには緑色のシミが点々と…
顔にも何か当たったような気がした…
恐怖のあまり声が出ないってこと、ホントにあるんだね
196女性:02/01/14 15:33
私も虫嫌い。
ありも駄目とにかく全部駄目です。
197あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/14 23:29
子供の頃はいくらでも触れたのに大人になると駄目なもんだな
>>189,>>191,>>193
瓜実条虫で検索シレ
199あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/16 12:38
そろそろ庭木に殺虫剤撒かなきゃ。
サカキだっけ、あれ、半端じゃなく毛虫がつくな。
一度大発生して、向こう三軒両隣までケムさんが出張して
大ヒンシュクをかったよ。
しょっちゅう蛾もはっついてるし。
かといって伐採するのもかわいそうだし。
ふっ
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/16 18:02
庭にあるキンカンにアゲハらしい幼虫を多数ハケーン。
エアガンで射殺したが、風下だったため肉片を浴びまくった。
キンカンの香りに包まれて俺は昇天した。
202あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/16 21:04
家の風呂場に夏場になると、ウジに似た虫が大量に発生します。
色は黒(点)体長は2,3ミリあるかないか。

タイルの割れ目によく巣くっています。
お湯をかけても死なない(動きは止まる)、
殺すには自分の指で一匹一匹つぶすのが確実。

他の家族は全員目が悪いので、裸眼である自分しか気づいていない様子。

この虫の種類、分かる方いますか?
203人吉新聞:02/01/16 22:16
(-_-)
204あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/17 00:20
>>202
このスレでは有名な
チョウバエの幼虫では?
205202じゃないけど:02/01/17 09:07
>>204
そうか、チョウバエっていうのね、あの虫。
成虫も幼虫も出るよ、ウチ。
幼虫はカビキラーかけても死なないのに、
成虫は水かけただけで死んじゃう。
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/18 12:49
チョウバエって、気持ち悪いね。
鱗粉付くし。
だからチョウバエって言うんだろうけど。
207あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/18 14:41
年末に久々に掃除とかしてみたら台所の流しの奥に置いてあった灰皿の中に
3〜4mmの乾燥したサナギみたいなのが40こくらいあったよー
去年はコーヒーメーカーに水を注いだ時に気が付いたんだけど、
やっぱ3〜4mmの茶色い甲虫が20〜30匹浮いてたんだよね
サナギと甲虫は同じ血族かな
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/18 14:53
でね207だけど、コヒーメカーの中の甲虫はコーヒー飲もうかと思って
水注いだりするたびにコーヒメカーの縁のあたりまで浮かんできたり底の方へまた
沈没したりと、上いったり下さがったりと大変な思いをしながらコヒーにダシを
抽出してたわけよーご苦労様ってかんじね
209あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/19 23:53
>>208
知らずにそれを飲んでいた君もご苦労だったね。
え?もしかして知ってた?
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 00:28
>>207
カツオブシムシの類じゃない?
幼虫の時は長細〜い茶色い王蟲みたいな感じで
成虫になるとちみっちゃい赤茶の甲虫状
211207:02/01/20 05:41
>209 ほんとそーだね!うふ
>210 それは乾燥食品につく虫?
212人吉新聞:02/01/20 19:15
( ◔ฺ_◔ฺ)( ◔ฺ_◔ฺ)( ◔ฺ_◔ฺ)
213あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 12:52
NPV(核多角体ウィルス)って知ってる?
214あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 15:06
>>213
それと虫と何か関係が?是非聞きたい
215nanatitan:02/01/22 15:50
中学生の頃、朝ゴミ捨てを頼まれてしぶしぶ外出、帰宅。
網戸をバタンとしめたらば。ぽとりと何かが頭の上に。

丸々太ったスズメガの死体でした。

ちょっと泣いた。
216nanatitan:02/01/22 15:58
大学入ってから都市部で一人暮らし始めたんだけど、虫少ない。嬉しい。
昔は虫平気だったのに、今ではカミキリムシレベルでもやばいから。

実家は天井から10〜20センチ近いムカデ降ってきたりするから里帰りできません。
217あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 16:48
なかなかたまらない生ゴミを小さなプラスチックのバケツ(蓋有)にいれていた時期がありました(秋口)。
バケツの色は半透明で黄色。
ある日、バケツの蓋に玄米みたいなものがパラパラと落ちてることを発見。
米でも落としたかーと(古くなって変色したのだと思った)思いつつ
しかしもしかして虫かも、という疑念もあったので、キッチンペーパーで包んで回収。で、捨てました。
けど次の日もパラパラと落ちている。
あ〜、これはいよいよ虫の卵だなぁ(疑惑が確信に変わった時点でかなり凹んでる)、と思いながら、駆除してやろうとバケツごと(生ゴミも入った状態で)ベランダへ移動。
そこで、とりあえず蓋に熱湯をかけたわけです。
これで奴らも即死!と、余裕かましてたら、即死どころか一部が孵化してしまって、かなり血の気が引きました。
それに、それまで気がつかなかったけど、蓋の内側にも茶色いものはあったわけで、、、
そこでも孵化! 半透明の蓋の向こう側で蠢く10匹くらいの動く米粒! 恐怖でした。

当たり前だけど、ゴミは結局その日のうちに捨てました。
半年くらい里帰りしてる友人の代わりに住んでたんだけど
バケツはそのままベランダにおきっぱなし。もう虫ついてないから、、、利用してくれてるのかな。
218あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 17:25
冬なのに部屋にどでかいキラが2匹もでやがった!
キラ?何それ?
220あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 07:11
>>215
>丸々太ったスズメガの死体

卵もってたよ、多分それ・・・。(泣
221あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 07:16
キラ…オレもわからん。
ゴキの方言か言い換え?
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 07:36
吉良?
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 17:08
>>213
NPV(核多角体ウィルス)
蛾や蝶の幼虫にとりつくウィルスで、
これに感染すると、羽化することなく、
体中がウィルスに満たされるまで(死ぬまで)
食べ続けることになる。
ウィルスによって感染する蛾が決まっているので
逆手にとって生物農薬に利用されるものの、
個体数の減少には有効だが(成虫にならないので)、
即効性はない(とりあえずの食害は防げない)。

ちょっと前にレスのあった、20〜30cm級の青虫は
これに感染していたのかも、と、ちょっと思った。
224人吉新聞:02/01/23 21:03
( ◔ฺ_◔ฺ)。oO(う〜ん…)
225あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 21:21
>>223
なるほど。勉強になりました。
想像するだけで、ちょっと怖い。
226あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 21:39
俺の母は山育ちなので虫が大好物。
おいしい虫ベスト3を聞いてみた。

1位 カミキリムシの幼虫。
2位 カイコのまゆをゆでた後に出して食べるサナギ。
3位 スズメバチの幼虫。

誰かためしてみてくれ...
227あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 22:46
◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ
◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ
◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ
◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ◔ฺ
228あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 22:47
>>226
はちの子は庭で巣を作ったスズメバチを食べたけれど。
1,2はやだな
229あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/24 04:31
>>226
友人から聞いたけど、
韓国では、2を茹でて売っているらしいよ。
すごいニオイがするって。

虫は美味いし栄養価も高いかもしれないけど、ヤだな。
まだ、蛇とか蛙の方が食えそうだ。
230あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/24 06:49
だからさー
キラってなんだよー
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/24 06:53
知り合いにキラってあだ名のやつがいたな
本名なんだっけ。忘れた
232あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/24 07:10
わんわん忠臣蔵か?
また懐かしいタイトルを…
つか忘れてたよ。
ヤオとかポロンとか
235あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/24 07:31
>234
そう来たか(藁
236あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/24 12:55
>>229
カイコのサナギ茹で、草なぎ剛の韓国語番組で見たよ。

老若男女問わず、韓国では一般的なファーストフードだそうで、
飲み屋のおつまみや、路上の屋台など何処でも買えるよう。

ちょっと食べてみたと思った。
237あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/24 13:06
韓国逝ったときに見た〜。
そうかアレはカイコのサナギだったのか。
屋台に山積みになっててスゴイ匂いがしたっけな。
カイコのさなぎは韓国に行った時みた。
屋台で売ってた。気色悪かった。本当に食べ物なのかずっと疑問だった。
においは覚えていないな。缶詰もあるらしいよ。
カミキリムシの幼虫は栄養価も高くてうまいらしい。
作家の誰かも食べたことあってウマイとか言ってた。
南方のどこかの国の現住民も食べるとか。ごちそうらしい。(おいしいそうだ)
240あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/24 23:00
オーストラリアのアボリジニ伝統の
巨大イモムシはうまいらしいね。
大きさはシャウエッセンくらいか?
241あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/24 23:10
通称フナクイムシ
貝の一種らいが、こいつを踊り食いしているところを
見ると、なんとも、、、、
242人吉新聞:02/01/24 23:12
( ◔ฺ_◔ฺ)。oO(う〜ん…)
243229:02/01/25 17:34
おお、カイコのさなぎにレスが3つも。
やっぱ、臭いんだね。
山積みって、考えただけできしょい。
244あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/25 17:43
>>239
ファーブルがカミキリムシの幼虫食べてたね。
うろおぼえだけど、「焼いたアンズのような味、
バニラのような香り」とか言ってたような。ちょっとウマそう。
確か、目の見えない人とファーブル、
学校の校長先生?の三人で食べていた。
245あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/26 13:37
いつのまにか虫グルメ板に。

イナゴは空炒りすると、エビに似た香ばしさで美味らしいっすよ!!
炒ってる最中にケツからハリガネムシがうねうねと...
247人吉新聞:02/01/26 18:46
(◔ฺ_◔ฺ)。οΟ○(う〜ん……)
248あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 01:16
友人曰く、
イナゴの缶詰は、何が嫌って
フタに「ゝゝゝ」っていうのがついているのが嫌、
と言っておりました。
彼氏が東京から何かと間違って買ってきたらしいですが、
喜んで開けた後、血の気が引いたらしいです。
無理もない・・・。
249あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 03:28
虫は嫌い。
ほんとに嫌い。
うちの家、昔カマド−ラっていうの?
それがい〜っぱい出る家でさ。洗濯する前の服に紛れてたりして。
知らないで、洗濯しようと水入れると、中からピョンピョン飛び出してくるんだ。
そんで、一度踏んじゃった事あるんだけど、あの、
グァシャッ!っていうあの音が、思い出しても、キボチワルイ

あと、雨が降った日に見た変な虫。
大きさは2cmもないかな。黒くて、頭が逆三角みたいでつぶれてるの。
そんで、2cmの内の後半5mぐらいで、体を支えてて、頭の部分を
高く浮かして、くねくね動かしてた。窓に付いてたんだ。
でも、質感は見た感じ、ナメクジ系だったな。
乾いた感じがなく、濡れてる感じ。
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 04:56
>>249
カマドウマ=竈馬な。

学名はベンジョコオロギ
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 05:41
>>249
カマドーラって、サッカー選手みたいな・・・。
カマドウマは可愛いから大好き。

黒くて頭が三角形のはきっと コウガイビル。
ちょっと見、ヒジキが落ちてるみたいなんだよね。
でも、それがニョリニョリとうごめくんだぁ〜〜〜。
 ↓
ttp://www1.ocn.ne.jp/~fuji34/fur.htm
「わたしの こうがいビル」って・・・。
>>251
もう、説明とそのタイトル聞いただけで、そのページ行きたくないよ。
いくもんか!(涙目
253249:02/01/28 12:50
ぎゃ〜〜〜〜〜(爆)
ご指摘タンクス。さりげなく?付けたけど
カマド−マと信じて疑わなかった・・・・鬱だ逝ってこよう・・・・・
254人吉新聞:02/01/28 22:13
  ノノノノハ
              //( ´_ゝ`)フーン  
255あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/30 12:47
そろそろ虫起こしか・・・。
256俺が2chに引き込まれた原因のスレ:02/01/30 14:47
このシリーズのPeat2だな。
虫についてしらべてたら偶然ここを発見したんだよ!
それ以来2chの存在を知りはまってしまったんだよ!!
どうしてくれるんだバカ〜〜!!
257あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/30 14:52
カマドーラは「ひとりでできるもん!」出演中
258あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/30 15:43
259あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/30 16:19
>>256
おお、同志!!
実は私もです。
>>258
タイノエ??
261あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/01 03:44
「タイノエ」? 何よ?
262 :02/02/01 03:45
263 :02/02/01 04:03
糖尿で脚が壊死を起こした患者が腐った患部を
蛆虫に喰わせて治療している光景をTVで見た。
蛆虫ってのは生きた組織は喰わないらしいから
耳の穴から入って脳を食い荒らすってのは眉唾だね。
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/01 12:48
>>263
生きてても脳が膿んじゃってるヤツは、食い荒らされたりして。
俺たちみんなじゃん
266あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/01 19:41
地中海のどっかの島に、わざわざ蝿に卵を産み付けさせて
ウジムシに食わせながら熟成させるチーズがあるの知ってる?
美味らしいぞう。
>>266
アレはチーズを食べるのではない。
蛆を喰うのだ。
その昔「食いしん坊万歳」でやってて超萎え〜
268人吉新聞:02/02/03 20:57
(´ι _`  )
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 00:06
>>267
ぐあ"〜!!
270あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 20:13
でもその蛆虫ってチーズしか食ってないんでしょ?だったら大丈夫かな。
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 20:20
フォルマッジョ・コン・ベルメ
うじ虫チーズ。 サルデーニャの名物らしい。
チーズと虫を薄いぱりぱりしたパンに挟んで食べる。
お父ちゃんは北浦に食べさせて喜ぶ。

チーズの味はいわゆるブルーチーズ。
それに加えて虫が黒コショウのようにぴりっと辛くて旨いらしい。
夏の間まだ水分が残っている羊チーズをその辺においておくと
勝手にハエが卵を産んでくれる。
店では衛生の問題上売ることができないらしいので、すべて自家製である。
これを絶やさないように夏が過ぎたら全部食べてしまわずに、
少し幼虫を残しておく。
で、新しいチーズにそれを埋め込んでまた新たに繁殖させる。
272あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 20:28
273あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 22:49
虫か〜。 田舎にいた時に見たんだけど、ゲジゲジっているじゃん?
あれの体に細長い関節持った足が百本以上付いてるヤツって知ってる?ヤツデっていうのかな〜?
ある夜目がさめたら天井にそれが張り付いてて超きもくて。15センチくらいあんだよ。思わず10分位硬直した。
で、ちょっと動いたらヤツは過剰に反応!。動きがめちゃくちゃ速い!もう嫌。体中鳥肌だらけで追い出したの覚えてる。
あの時の恐怖は忘れられない。みんな知ってる?
274あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 23:08
275あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/05 10:39
>271
それは知らなかった。
ある意味、ザザムシ、イナゴよりインパクトあるな〜

ちょっと食べてみたい。
276あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/05 12:25
虫ではないが、小学生のとき川で遊んでたら川に空き缶が落ちていたので
拾ってゴミ箱に捨てようとしたら、缶にヒルがびっしりくっ付いてた。(中にも)
遥か彼方に放り投げた。
277あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/05 12:28
季節が温かくなると、新宿中央公園には10cmオーバーのヒルがうようよしてます
278あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/05 12:30
それはコウガイビルでは
279あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/05 12:36
>>278
そうなのかどうなのか、初耳だったから検索しに行ってたんとヒル画像みちったよ
昼飯まえだってのに
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/05 12:38
晩春くらいでしょ。木の下とかにいる。特にながーいのは
40センチくらいいくんじゃないかなっていう扁形動物。
281クリボー:02/02/05 13:25
「ななふし」・・・最強
282あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/05 17:39
コレ何よ!虫か?蟹っぽいが。。。
http://thor.prohosting.com/~mizore/up/img-box/img20020117005546.jpg
>>282
ヤドカリorヤシガニ
284あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 03:09
虫!
285Miss名無しさん:02/02/07 03:23
>282
はっきりって寒気がしました・・・今まで見た中で
最強かもしれない・・・おえ〜
286あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 09:13
>>282
なんだかわからないよー!!
287あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 09:21
部屋によく茶色い虫の死骸が落ちててむかつく。ヒメカツオブシムシって
いう奴らしいんだが(テレビで似た奴を見た)、知ってる人いたらどういう
虫なのか詳細きぼんぬ。
288あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 11:12
>>287
カツオブシムシ系もこのスレではけっこう話題になってるよ。
部屋に落ちているんなら、キクイムシかもね。
天井や柱とかに小さい穴がたくさんあいてないかな?
289あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 11:17
290あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 12:32
お、確かによく見る虫。今住んでるとこでは見ないけど、木造の家で良く見たのは
そういうことか。
291虫じゃないけど:02/02/07 12:36
ヤシガニってさー、縁日とかで屋台で売りに来てるあんちゃんいるよね
蜘蛛とか嫌いな子供にはトラウマになるんだろうなーって思う光景
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 17:08
エグイスレだ・・・age
293あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 17:09
ばっか うまいんだぜヤシガニって・・・
294あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 19:15
初心者の方は信州名物「ざざ虫」から始められては?
295名無しさん:02/02/07 21:11
ttp://www2.odn.ne.jp/cak11490/larva/audio/index.html
ここの「夏の虫」って歌。
けっこうえぐい
296あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 21:46
あぁ・・・
虫大嫌いなのに、何故か見てしまう。
297287:02/02/07 21:55
>>288-289
情報サンクス。でも俺が言ってるのはこれじゃないなあ。確かにキクイムシ系もたまに
死んでるけど、よく部屋で見るのはやっぱりカツオブシムシ系だと思う。
298虫 ◆MUSIqQ42 :02/02/07 23:54
test
299あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 00:13
そう、見ちゃうよね。
300あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 00:37
数年前、初夏に部屋の畳の隙間からアリが数百匹は出てきた。
もうパニックって掃除機で吸いまくったんだが、掃除機のパイプの中はつぶれたアリの
体液で汚れてしもうた。
二度と来るなよ、小さい侵略者共。
301あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 02:29
ねえ、それどんなアリだった?
もしかして、茶色のちっこいの?
302あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 12:48
黒いアリで、羽が生えていたよ。
ところで、このスレはいつまで板違いやってんだ?
野生生物板に逝け!
304あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 16:44
>>302
何だ、違うのか。いや、何だって事はないよね。スマソ。
305(・∀・)イイ!:02/02/08 16:48
306人吉新聞:02/02/09 00:32
(´ι _`  )
307あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 18:18
ナンバーワンは蛆虫さ。
308あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 22:44
私はシャコが食えん。
蛾の胴体部分わ連想するのでどうも・・・。
上半身はオケラに似てるな。
309308:02/02/10 22:49
>>308
蛾の胴体部分わ連想→蛾の胴体部分を連想

間違いに気づいたのと書き込みボタンを押したのが同時だった・・・。
310あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 23:26
このスレ見てると体中がかゆい(;´Д`)
311あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/12 11:04
>>308
海老の尻尾もスズメガに似てるね。
312あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/12 11:54
天麩羅は尻尾が美味いのだ。残す子は手を挙げなさい。
313あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/12 12:05
顔の部分にかすかに見えるには、カマドウマでしょうか?
http://thor.prohosting.com/~mizore/up/img-box/img20020211211356.jpg
314あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/12 12:27
>>312
いや、ちゃんと食ってるけどね。
315あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 14:52
>300
マンションの7Fに住んでいるとき、蛍光灯に大量の黒い羽アリがたかっていた。
なんで我が家に集合?と幼心に思った。怖くはなかったが、気持ち悪かった。
316あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 14:57
>308
シャコ、両親の実家に行ったとき、
釣りが趣味の叔父が大笊一杯のそれを持ってきて、庭で大鍋で茹でて食べた。

ソースなどは無し、だし汁で中まで湯通しした感じ、10人位で1人当たり15匹は食べたな。

あの甲羅を剥がすのが面倒、剥がし忘れがあると口腔内や口唇を傷つけて血が出た。

美味かった。が、寿司ネタのシャコはあまり美味しくない気が。
317あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 15:00
ラスト

虫と言えば、母親が学校の家庭菜園から貰ってきた大根3本、
室内に安置してたら、ある日を境に羽虫を頻繁に見かけるようになる。

ふと大根に目をやると、大根付近の白い壁に、何やら斑点が…
全部小さな虫、ウジみたいなやつ。理解したとき慌てた。
殺虫剤塗布、全部壁に潰した。

今でも白い壁には虫の黄色い体液痕が…
318あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 13:02
誰か、ウジココアの話保存してない?
パート2だったと思うけど、見れない・・・。
319無為 ◆XES00Kz. :02/02/14 13:19
365 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 2001/04/04(水) 07:48

私が中学生の時の話です。
その頃アイスココアが大好きで、夏になったらたくさんココアを買い込んできて
がぶがぶ飲んでいました。
あるとき、いつものようにアイスココアを造ろうと、ココアがおいてある食器棚を
あけました。ところが、家族の誰かに飲まれてしまったのか、一袋も残っていませんでした。
私はどうしてもココアが飲みたいが買いに行くのも面倒だったので、
どこかに残ってないかと食器棚の奥のほうをあさってみました。
すると袋を開封した状態で洗濯バサミで栓をしたココアが出てきました。
私はココアが出てきて一安心し、いつものように少量のお湯でココアを溶かして
牛乳を注ぎ、氷を浮かべて飲み始めました。
320無為 ◆XES00Kz. :02/02/14 13:19
366 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 2001/04/04(水) 07:48

365続き
ところが、いつもと様子が違います。
口に含むと、ココアの溶け残りとは明らかに違う固形物の感触が口の中にあるのです。
私は疑問に思いながらも、こういうタイプのココアなのかなと、マグカップに
入れたアイスココアをテレビを見ながら飲んでいきました。
ところが、残り少なくなるにしたがって固形物の量が増えていくのです。
どうやらその固形物は底の方にたまっているようです。
残りが三分の一ほどになったとき、私の口の中に大量の固形物が
流入してきました。私は、明らかに変だと思い、なんだろうこれはと
テイッシュの中にその小さな固形物を吐き出してみました。
321無為 ◆XES00Kz. :02/02/14 13:20
367 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 2001/04/04(水) 07:49

366続き
私は我が目を疑いました。
それはなんと小さな蛆虫だったのです。
びっくりしてマグカップに残ったココアを流しに捨てて確認してみると
底の方にたまっていた大量の小さな蛆虫が流しいっぱいに広がりました。
こんなものをココアといっしょにたくさん飲んでしまった・・・
私は急に気持ち悪くなり、そのまま流しに嘔吐しました。
すると、空腹だったので胃液と先ほど飲んだココアしか出ず、その中に
今まで飲んだ蛆虫がたくさん混ざっているのを見てさらに気持ち悪くなり、
何度も吐きました。
322無為 ◆XES00Kz. :02/02/14 13:20
368 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 2001/04/04(水) 07:51

367続き
その後、少し落ち着いたので問題のココアの粉が入った袋を箸でつついて確認してみたところ、
中には大量の蛆虫がグジャグジャと蠢いており、さながら蛆虫の巣のようになっていました。
古いココアの粉の袋に何かの虫が卵を産み付けていたのでした。
こんな大量の蛆虫の巣をさっきまでココアとして飲んでいたとは・・・
以前、裏庭に猫の死体が転がっており、その死体に真っ白にたかっていた
あの蛆虫のことを思い出しました。
私は再び気持ち悪くなり、吐きました。
追い討ちをかけるように吐いたものの中に2匹の蛆虫が混ざっており、
私は本当に気が遠くなりました。
その後、ショックのあまり次の日まで何も食べることが出来ませんでした。
思い出すたびに喉を掻き毟りたくなりました。。
いまでもコーヒーは何とか大丈夫ですが、ココアはそのときのことを
思い出してしまうのでとても飲めません。

おなかを壊すよりもつらい思いをしました。
皆さんも古い食べ物にはくれぐれもご注意を。
323無為 ◆XES00Kz. :02/02/14 13:21
>>318
これでいいの?
324あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 13:29
325あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 13:30
    千破矢 逝ってよし

.     §
     ,§、 プラーン
   ,ー./ハ,§
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ
  |:: |::..  |  |
.  |:: |:::.   |  |    
  〈:: 〉::   | / |
.  |:: |::   l  |
.  |:: |____∧_,|
  (((〈::: _ /  /)
   |::::  |::  |
   |::::   |::  |
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |
    |__,||__|
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))
    ~^~ ~^~
   ____
326318:02/02/14 14:55
>>323
そうです、そうです。
無為さん、どうもありがとうございます。
やっぱスゴイ話だわ・・・。
327あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 17:10
むし
328あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 17:19
蛆ココアは定番ですか。芥川の「あばばば」にも出てきたしな。
>328
「ココアの中には時々虫が湧いているんだが…」だっけ?
330g ◆TXLUcVhg :02/02/14 17:41
 
331人吉新聞:02/02/14 23:46
(´ι _`  )
332あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 01:14
ココアの外装に注意書きがしてあったよ。
「ココアの香りにひかれて虫が進入することがあります。
開封後は口をしっかり閉じて密閉して保管してください。」
みたいなことが書いてあった。
ミロは大丈夫なのか?好物で常備してるんだが・・・
334あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 02:24
>>333
ビン入りだったら、フタをきっちりと締めていれば大丈夫でしょう。
袋入りも、今はチャックがついていると思うので、
ちゃんと閉めていれば問題ないのでは?
335あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 10:20
そういえば、むかしは夏場にチョコレート買ったら虫がわいていた、
っていう話をよく聞いたな。
336あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 00:48
昔カブトムシの幼虫を飼っていたが、数ヶ月したら大量の蛆虫に変身していた。
337あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 22:57
なんか、粉系って蛆わきやすいよね。
うちは、定番の小麦粉。
揚げ物とかあまりしないから、いつもずーっと残ってる。
久々にトンカツ食いたくて、バットに小麦粉だしたら、いるんだよ。
くねくね動いてる蛆が・・・・(゚ロ゚)ギョェだね。
あれは、正式には何て名前の虫の幼虫?

338あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 00:14
ばあちゃんちは海の近く。大きなフナ虫がTVの前にいた。ので、ハエタタキで
叩いたら、子供が出てきた。白い小さな(1mm)フナ虫がうじゃうじゃと。
掃除機で吸い取ったが、怖かった。子供達の数はハンパじゃあなかった。
子供の頃、兄と山にいったら、兄の体中に蚊が止まっていた。顔にも。
家に帰って蚊に刺された数を数えてみたら、兄>97個所。わたい>56箇所。
顔が変に腫れておかしかった。
339あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 01:07
死んだ虫だけ、いい虫だ!
340あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 01:13
高校生のころ。
原付で通学してたんだが、田舎道を夏の夕方かっ飛ばしてたら
虫群の柱にぶち当たってしまい、虫が一匹耳の中に入った。
耳の中で虫がかさ、かさと一定のビートを刻んでた。
掃除機で耳の穴を吸ったが当然出てこない。耳かきでかき出そうとしたが逆に
耳の奥に逃げていき、虫が鼓膜を直撃。マジでめちゃくちゃ痛かった。
結局耳鼻科にいき虫を吸い出してもらったが出てきた虫を見てびっくり。
直径2センチはあると思われるハサミムシ?っぽい虫だった。センセが
「この虫もって帰りますか」と言ったんでビニール袋に入れてもらった。
ビニール袋を学校に持っていってみんなに自慢したよ。
341あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 03:58
真夜中にゴゴゴ、、という音で起きた。
何?まぁいいか、、寝るとまたゴゴゴ。。。
なんだ!鼓膜イッタか?病気か?う〜む。
耳に水が入ってたかと思い耳を横にしてトントン。

うわあああああああああああ

見たこと無い外国系ムカデが!!!!
うるあああああ!撲殺!おらあああああ!ブッチューーー!!
ハァハァ、、、
どうやら昨日購入した観葉植物からお出まししたらしい。
やめてクレ〜。エイリアンなみの恐怖でした
342あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 04:31
>>341
コッ、コエーヨ!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
小麦等の栄養価の高い粉末は虫にとって最高の潜伏場所となりやすい。袋のままだ
と「沸いてくれ」と言っているようなもの。金属でできた密閉容器に入れて保管す
ることが望ましい。穀物類を好んで繁殖場所にする虫は自分の巣を回りの穀物と見
分けがつかない様に偽装したり、自身が穀物に紛れるほど小さいのが普通のため、
知らず知らずに口にしている可能性もある。

始末に負えないのが園芸用肥料等に沸く虫。精製された穀物を食べるハイソな連中
と違って、大粒の肥料をバリボリ貪る事からも想像できるように、隠れるなんて慎
ましい事はしない。それどころか我々の生活圏を積極的に侵略しようとするのだ。
家庭内でアリガタバチやカメムシといった「虫イヤーン」度が高い連中を複数見か
けたら要注意である。我々が奴らを発見した時には既に「虫虫大行進」状態で侵略
を受けつつある事が多いのだから。
344あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 09:01
「虫イヤーン」度・・・。
ウケた。
なるほどね。今度から保管の仕方に気を付けよう。
いつも、洗濯バサミで折り込んだ口を挟んでるだけだから。
そう、マジ小さくて、よく気が付いたよ、自分。
まさに、粉付けようかなって時だったし。

んでもって、バリボリってのが、まさに大きさを表してるな。
園芸用肥料か・・・・・実家が危ないな・・・・
電話でもするか。情報タンクス!
346あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 15:09
あの・・うちの実家でよく見かけていた虫の名前を知りたいのですが。
2〜2,5センチくらいの黒い細長い体で、1ミリぐらいの足がムカデのように
生えています。よ〜く見るとシマシマ模様です。(色は黒単色)
畳の部屋によく居て、布団の間にバラバラになった死骸を発見したりしてました。
冬に多かった気がします。
ムカデの子どもよりも足が短く、とにかく真っ黒な虫です。
誰かご存知の方いらっしゃいませんか?お願いします。
347おやじ:02/02/17 15:23
虫なんか栄養だ!どんどん食え
ヤスデじゃないの?
クルンって丸まればそうかも。よく遊んだもんだ。
349あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 01:02
>348
ヤスデの子どもということでしょうか??
ヤスデって足が長くなかったですっけ・・・なんか違うような気が・・。
350348:02/02/18 01:27
>349
ヤスデにもマッチ棒ぐらいのから30cmぐらいのまでいるけど、
私が見たのはそれで成虫。2〜3cm。黒色。

足が長いのはゲジゲジだと思う。
これはこれで足速いんだ。
351346:02/02/18 12:37
348さん、どうもありがとうございました!あのあとヤスデを検索して
オェェ〜となりそうな画像を色々見た結果、どうもやっぱりヤスデらしいことが
わかりました。ヤスデにも200種類ぐらいあるそうで、まったく同じものらしい
映像は見てませんが、似てるので多分そうだと思います。ちなみにうちの実家は
裏が山で、結構自然に囲まれていた為、家にムカデ、クモ、ヤモリなども
入ってきてたしましてやヤスデが入ってきてもおかしくないでしょう。
布団やおもちゃの中でバラバラになってるのを見て育ってきた私にはいささか
ショックが大きいです・・名も無き虫の方がなんかマシだったなぁ・・
あれはヤスデだったんだ・・・ギャー・・ちぎれた体が枕元にあったことも・・。
ひぃーーー
352あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 11:57
353あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 15:18
小学生だった頃。桃を買ってもらい、爪で皮をむきかぶりついた。
モグモグしながら何となく桃をみてみると…アゲハ蝶の幼虫を一周り
ほど小さくした白地に黒点のある虫が食事中でした。

大泣きしつつ吐きまくりました。あれから30年以上経っても未だに桃
が食べられません。
354あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 15:32
自宅から小学校までの3km強を徒歩で通学していました。(山間の道です)
6〜7月頃になると自生している山桃が食べ頃になります。しかし、実の周
りには必ず蝿がたかっており、蝿の何十倍もの蛆虫が実を食いちらかすん
ですな。
横着な子はそのまま実を食べてましたが、気の小さい私は一応蛆虫を手で
払いのけてから頂いていました。

今では考えられないけど…
355人吉新聞:02/02/19 22:30
(´ι _`  )
356あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 22:48
小さい頃、母が2度虫体験した。
1回目は耳の中にミニゴキブリが入ったらしく、激痛による悲鳴で私らは目を覚ました。
2回目も就寝中のできごとで、母のお腹の上をムカデが這ってて狂乱して一家全員をおこした、
>356
ミニで、激痛!!!! こ、恐い。
358あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/21 09:57
「がきデカ」で、こまわりの母ちゃんの太モモにムカデが・・・!って話があったな。
里帰り編だったかな。
例によっていろいろややこしい展開の後、結局ムカデがばあちゃんの太モモに移って、
ばあちゃん「ムカデがパンツの中に入ろうとしている〜〜〜!!」
こまわり「ムカデがかわいそうじゃ〜〜〜!!」
で、終わった。

下品な話題でスマソ。>>356のレスで思い出したので・・・。
>>334
以前、ビン入りのココア系飲料を1年ぶりにフタを開けたら、てんとう虫を小さくしたような茶色い虫がびーっしり湧いていたことがあった。
フタはきっちり締めておいた筈なのに、どうやって侵入したのかわからない。
なるべく冷蔵庫にしまった方が良いでしょう。
まさか、粉末の中に最初から虫の卵が産み付けられていたりして……おぇっ。
360あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/21 18:36
>>359
きっちりフタしてあったんなら、その可能性は大いにあるね。
361あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/22 00:40
昔、寝ていた母親のおでこにムカデがボトリと落ちてきて噛まれたそうな。
いそいで父親のおしっこをかけたらしいけど、あれは間違った治療法でしょ?
きたね〜な・・・
362あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/22 04:03
>>361
ほとんどスカトロプレイだな・・・。

っと、失礼。
363あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/22 04:05
夏、コンビニで立ち読みしてたら、隣にでっかいムカデが這ってた。
固唾を飲んで見守ってると涼しいクーラー効いてる隙間へと消えて行った。
364あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/22 16:12
うちは雑木林の近くで、毛虫大量発生するので毛虫殺しの
時期がありました。小さい頃。
つぶすと黄色やら緑の汁がとぶ。
しかしつぶすとその汁に蝿がたかるのでうめたり、ペットボトルにいれて
蒸したり?好きなだけ殺してました。でかいのは15センチくらいできもいです。
今では薬をまいて退治するのですが、まいた後林から毛虫がぼっとぼとと
落ちる光景もイヤです。祖母はそこに傘をさし、かっぱをきて入っていきます。
体をはいあがるむしだってへっちゃらです。
365あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/22 16:14
幼稚園のときに、猫の顔した毛虫を見た記憶があるんだが、、、幼稚園バスを待ってる時下の溝のほうに、
黄色と黒の虎模様のからだに猫みたいな顔したやつが…小さいながらに「みなかったことにしよう」と思った。
366あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/22 18:36
やべぇ・・飯喰う前にこのスレ見ちゃった・・・
367あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 03:07
今日行った居酒屋で、早、蛾が飛んでいた。
小振りだったが。
もうじき虫の季節だね。
368あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 03:08
もううちの会社に蚊がいるよ。
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 03:10
>>367
嫌な季節になってくるなあ(鬱
ここは基地外ばっかやな
371あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 10:51
蝿に殺虫剤かけたらぶりぶりと卵を産みながら落下した
372ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/02/24 11:43
>>364
>体をはいあがるむしだってへっちゃらです。
この一節がめっちゃくちゃ(・∀・)イイ!!

>>371
お腹膨らんでるのは出てくるね。
夏場だと蛆がそのまま出てくるのも見たなぁ。
卵胎生?


373人吉新聞:02/02/24 21:57
(-_-)
374あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 13:04
>>372
今は、卵胎生とか言わないのでは?
ニクバエとか、そうらしいですね。
>>371
このスレにはすでに何人もその恐怖を味わった人たちがいます。
375あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 18:25
昔テトラポットに取り残されてフナムシが怖くなりました
376あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/26 00:46
以前、イカをさばいたとき、イカの皮を剥がしたら肌色をした小さなナメクジ状の寄生虫が数10匹ほど出てきたことがあります。
気持ちが悪かったので、その虫は水で流しました。
さらにその後、イカのはらわたを引きずり出したときにも細長くて透明の寄生虫が数え切れない程、生きた状態で出て来ました。
もう、この時は半狂乱になってイカを水道の水で洗いました。
後で調べたら、イカのはらわたにいた虫はアニサキスという人体に怖い影響がある寄生虫だということがわかりました。
それから、生のイカを食べるのが怖くて仕方ありません。
377チンカスEXA:02/02/26 00:53

彡 ⌒ ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `Д´)< 女はイカ焼きで釣れ
(    )\_____
(__)_)
378あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/26 11:32
アニサキスって鯖とかにも寄生するやつかな。
あれって、そんな目に見えるほどのものなんだ。
十分、火をとおせば平気だよね。でも気づかないだけで、結構喰ってるのかな。
379あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/26 12:42
>>378
よく噛めば、タンパク質。
380ウザくてすみません:02/02/26 15:02
>>375
「テトラポッド」が正解。
381あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 17:51
毛虫って飛びますか?
382あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 23:13
毛虫が飛んでいるのがスカイフィッシュです。←大ウソ
小学校の頃、学校のすぐ近くの通学路に桜の木が生えていて、毎年葉桜の季節になると大量の毛虫が付くんです。
その毛虫が降ってきて、約4m幅の通学路は一面毛虫だらけでした。道の端のどぶなんかにも、毛虫がタップリ。モゾモゾ動いていて、ものすごく気持ち悪かったです。
見かねた学校の用務員さんが、ホウキで掃いて掃除していましたが、次の日にはまた同じ光景が。
そのうち、子どもたちの中に面白がって毛虫を踏み潰す子たちが出てきたせいで、通学路は潰された毛虫の体液でまっかっかになっていました。
私が小学校を卒業してからもう何年も経ちましたが、今でも通学路にはあの光景は広がっているのかと思うと、寒気がします。
384あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 19:53
毛虫の体液って赤い?
自分は黄色や緑やらしかみたことがない…
385あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 20:19
>>383
それってアメシロとかいう奴かな?
学生だった頃、学校で一斉駆除とかあって駆除業者がポンプ車でやってきて消毒してたな。
終わった後、木の下毛虫だらけ。
自転車移動させるの忘れたらカゴにいっぱい入り込んでて気持ち悪かったよ。
386あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 20:21
↑アメリカシロヒトリ、ですな。
387あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 20:21
団子無視
388あなたのうしろに名無しさんが・・・ :02/02/28 20:22
>>376 アニサキスになったら胃腸科外科に行って
  内視鏡で虫取ってもらいなさい。
389あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 21:46
友達が大学生だった時(理系でした)、研究対象がゴキでした。
一度飼ってる所を見せてもらったのですが…。
使い終わったサランラップの芯がケースの中に大量に入ってて、
それを縦にして振るとその中からおびただしい数のゴキが…!!!

今でもサランラップの芯がコワイです。
そして口には出せないがそいつらを平気で解剖してた
友達(女)もチト怖い。
あんな素早い生き物をピンセットで捕まえられる彼女は純粋にすごいと思いますが。
そしてゴキが出たときにはとても頼りになりますが。
390ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/02/28 23:54
>>389にちなんで。
ゴキブリライブカメラだって↓。観察日記の題材にどうでしょう>学生さん
http://cricket.biol.sc.edu/usc-roach-cam.html
391あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/01 00:26
>>390
ウワァァン!!キモイヨー!!
ゴキの背が特にキモイヨ!!
392(^^;:02/03/01 00:27
393ぼっこし屋 ◆byCRAsh. :02/03/01 00:28
蚊を叩こうとした。

パチン

なんか粉っぽい。

一緒に蛾まで叩いてた……
394163:02/03/01 00:50
小学生の頃、庭にある桜の木に毛虫が大量発生した。
あまりの多さに親父が薬を散布。
ボトボト落ちてくる毛虫を家族総出で箸でつまんでバケツに集めた。
集めてる最中にもポトリ、ポトリと頭とかに落ちてきて嫌だったな〜。
結局、集まった毛虫はポリバケツを半分ほど埋める量だった。
薬で弱ってるけどまだ死んでないからそれがモゾモゾと・・・・
最後はでかいヤカンから熱湯を注いであぼーんした。
黒い毛虫が熱湯で赤黒く変色してたよ。
親父は「毛虫の佃煮の完成や」と言ってた(w
395あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/01 01:41
ニュー速の「ブリジット・バルドー韓国製品不買運動」スレで
(趣旨をはずれてゲテモノ美食スレになっており、面白かったが)、
ガガンボの腹を食べるというのがあって、勘弁してくれと思った。
あれ、結構洒落にならない大きさのがいるからなあ、食べでがありそうだが。
ガガンボといえば工房のころ、部屋に入ってきたので捕まえて
フィルムケースの中にいれておいて忘れていたら、
なかで卵を産んで果てていた。

ごめんなさい・・・。
396あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/01 02:45
イナゴの佃煮うまいですよ
397あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/01 18:00
弟がね、昔にだんご虫をむしゃむしゃ食べちゃったみたいでね。
口のまわりに足がいっぱいついてたんだ。
見つけた時、まだモグモグしてて、怖くて確かめられなかった。
すぐに、「ぎゃー、おかあさ〜〜ん!」って呼んだけど、ゴックンしちゃってた。

398あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/01 18:46
>>397
後で病気にならなかったですか?
いやな病原体がいっぱいついてたよ、きっと・・・。
399LIE:02/03/01 20:49
ある日、父が釣りの道具を掃除してました。
「をををっ!!」
いつも冷静な父が動揺する声。殺到する私たち。
これ見てみーという父がつまんでいるのは小さな小袋。
中には銀蠅がぎっちり。
どーやら、餌用のうぢ虫が孵化ったようです。
イヤー怖かった怖かった。
400あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/02 00:36
うちの父なんか、釣りに行く前日、
冷蔵庫に釣り餌のゴカイとか、何とかワームを入れるんです!
そのせいで、父が釣りに行くときは冷蔵庫に虫が這っていやしないか、気が気ではありません。
401あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/02 15:19
よくある話だけど厨房の頃、全体集会で体育館にいると一匹の蝿が。
友達がうざがってはたき落とすとそのまま絶命。
しばらくして蝿をみるとゴソゴソ動いている。
よく見ると蛆が胎内から出てきて親を食っていた。

あのときはまいったYO!
402あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/02 15:41
うーむ、厳しい野生の掟・・・。
403あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/02 16:37
>>403
踊るリボンちゃん
405昆虫 ◆03P1.Bug :02/03/03 03:22
406あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/03 15:46
>>403-404
思い切りワロタ。
407あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/03 15:58
朝起きてカーテンを開けたらクモちゃんがお出迎え〜♪
かなりでかかったです…(汗
408あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 22:33
409福岡人:02/03/04 23:57
>>408
怖くて見れまっしぇん。
410あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 00:00
>>409
>>408はハンミョウの顔のアップだよ。
きれいでカコイイ!
411ウンチコ:02/03/05 00:00
>昆虫
質問です。
車の中に居る蟻んこが、殺っても、殺っても
居なくなりません。。。。
奴らの女王がIN THE CARなのでしょうか?
不思議です。。
412昆虫 ◆03P1.Bug :02/03/05 08:55
>>411
さすがに車の中で繁殖はしないと思います。
まあ、女王アリが落ち着いた場所が巣になるわけで、
餌とかあれば問題ないだろうけど・・・
413あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 13:23
>>411
うちの車も一緒です。
しばらく乗ってなくて久々にドアを開けたら
サイドシルの部分にタマゴが並んでました(汗
庭の草木が伸びて車に接触していた部分から乗り移った模様。
今でもコンソールを這う蟻を時々発見します(鬱
414LIE:02/03/05 14:32
この間、スーパーでパック詰めのバナナ(半分に切られてる)を買いました。
冷凍バナナをつくろうとまな板にパックをひっくり返した後、
ふとパックの底を見ると、ミミズを細くしたやつと、蛭を合成したようなのが一匹。
思わず、塩ぶっかけて縮んだところに熱湯をぶっかけ、白いタンパク質になって初めて
ゴミ箱に捨てました。
後で親が冷凍バナナを食べてるのを見て「すまん」と思いました。(私は食べてない。怖いし)
415あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 18:19
 私は小1の冬、飼い犬の散歩を1人でしていた時に20センチ程のコオロギ
のような謎の昆虫を見たことがあります。ゴキブリではないはず……。2匹で、
1匹はひっくり返って、数え切れない足をむきだしにしていました。ゴキブリ
ではないはず……。もう片方は、うちの犬の気配に気付いて、どこかに消えて
しまいました。暗闇でうごめく大きな黒い楕円形の生物は、今でも私の脳裏に
焼きついています。ゴキブリではないはず……。しかし当時小1の私の話など
誰も聞かず、落ち葉だとかなんとか言われてうやむやにされました。その謎の
生物を一緒に目撃した犬も今はもう死んでしまい、アレを見たのは私だけです。
できれば2度とお目にかかりたくないです……。
「ゴキブリではないはず……。」
これが多すぎて後味が悪い
417あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 21:45
フナムシage
418人吉新聞:02/03/05 22:47
∧_∧
 ( ・ ∀ ・ )  


419あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 22:54
20sentiですか。
はーー巨大はこわいねぇ。
私も幼い頃、20センチほどのアゲハをみたような記憶があるけど
そんなわけないか。
420あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 23:02
天啓1000状態でのDNA操作を用いる人間+CPUコア応用の時間操作を
加味するならば、容易に想い通りの犬猫も生産されます。

特に足の短い犬猫の多くは見ていてとても不憫に思われます。
あめしょもぺるしゃもごるでんにも歴史など存在していません。
全てはこれから終幕引きの3.15までに生産されるものです。
その道を極めたものこそ真の錬金術師です。

弱の呪いによって生み出された異形の存在してはならない、ハンディ
を背負った犬猫そして最悪生物の昆虫の亜種害種多く存在せり。
海洋生物にも軟体にもやや見うけられます。
早急に根(錬金術師に呪詛を掛け外すわけもなかろうが)
421あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 23:06
昭和小、神木と高い台砂利に飼い主と飼犬が集う日に幼生ヒオが左目のみ
呪われの犬の左目を潰す。悪魔だといいはり地を口にたらし、西へと
その幼生は逃げるが、脚は鹿のように成り果て、恐れおののきかえ
ってくるだろう。そこは時間の裂け目ゆえ。人々はついに証を得る
422あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 23:12
その子供はいづれ神聖な錬金師となるが故に多くの者に受け入れられ
ねばならず、また一度は弱の呪い、じゃこうねずみの呪いを甘受せねば
ならず。
えどがけし、睡眠のリード。橘は格が低いといづれのろう
僅かな振動、暴走の音、工事の音、そんな些細な墓イオン不協和音の
中にいかほどの呪い込められしかをまどろみの中垣間見る運命天命。
423あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 23:15
ハンターの赤い月につどいし弱の呪い。本来なら彼の写しとして
描かれた鎖使いの目は他の光。
彼本人には未だその自覚はあらで危険極まりなし
424あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 23:17
おおきな蟻もその類いやも知れず
シロアリもごく最近の物でありやで

全ては彼が上手く封じたが根から断ち切る必要あり
念や呪詛や感情に反応して生物は発生した
425あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 23:21
彼含む日本人138系の多くも手足の長さは本来もっと長い
ひろゆっきはその秘密を見つけ出して、恐らくは自然的
薬品を用いて手足の長さを得たと思われり
エジきむたくにもそれは適用されり

あああの程度が普通なんだよと奴も知りつつ黙るその罪は大山罪之噛み
426あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 00:38
ごるでんやあの日見たきわまりなしの青銀狼けるべ系も
量産してほっきょくの極みの国々でかわれるべき定め

そのために必要な動植物なら量産しても良し
アフリカサバンナにも呪われ之生物いたならばはかいすべし
ていうか飢えをなんとかしてやらんとな
それようにエジ動物を食用生産すべきかもね

黒牛は田畑を耕すようにな 手間隙こめられたものとでは大違い
某番組に流れていたような梅黒牛等を以後食らってはならず

食用としてならエジ生物はかっこうのものとなるだろう
三倍たいとうは多用はお勧めできない。手間隙が省かれるから

あのひみたさゆり赤い鼻魚やらはんまー冷めやらも今からやも
知れず。幼聖さん三十人使ってでも正邪を判定すべし。
存在させるべきで無い生物はいづ自然に滅ぶにしてもハンターやら
猟師もなんかしたかろうしでそうしたいところ
ツキノワグマりんが先御霊であるやもしれず

まーこのへんは幼聖さん任せの方が良いねわにあたりがふぉろせし
427あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 00:45
魚や蛇程度なら殺しても一応は可ゆえエジは排除せよ
植物系はしぜんど100にして昆虫の方を破壊せよ

それ用の植物を一時的に量産しても良し
ああ適応進化はこの日のためのオオウソ
弱者必衰ならいざ知らず そんなほいほい進化できるものか
医療関係の方々も長い日陰暮らしご苦労様

エジえせ医師らをどう扱おうが構わず 献体させるのがよからめ
てか奴らの使い道などその手いどだろうからな
428あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 01:41
 イイ〜話やな〜
429∴フォーチュンの弟子:02/03/06 01:53
なんだ?さっぱりわからん。
430あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 06:29
ウチに昔羽アリが大量発生した。
その日、学校が早く終わった俺は直ぐ帰宅。
家に帰ると誰もおらず、持っていた鍵でドアを開けた。
そして中に入ると…
羽、羽、羽。羽アリの羽が大量に落ちていた。
よく見ると数匹飛んでいる。
当時リアル厨房だった俺はパニックで何も出来ず突っ立っていた。
ふと我に返った俺は、歩いていたアリをティッシュでプチプチ潰した。

しばらくそうしていると母が帰ってきて、殺虫剤を撒き、アリ全滅。
死骸と羽は掃除機でガーッと・・・。

しかし悲劇はその歳だけでは終わらなかった。
431430:02/03/06 06:34
>>430 訂正 その歳→その年

次の年のある日曜日、姉が顔を洗おうと洗面所に向かった。
すると姉の悲鳴が。
親父と俺が向かってみると、そこには去年と同じような光景が。
またしても羽アリが大量発生していたのである。

やはり去年と同じく殺虫剤&掃除機で撃退。

どうも風呂場の床板が腐ってて、そこから出てきてたらしい。
親父がその穴を塞いでからは出てこなくなったが…。

その事件から数年。
いつも春が来るたびに思い出す嫌な思い出。
デムパは去ったか?
スナノミの話。

http://www.namaste.co.jp/africa0418.htm
最近 病気の話題が殆どだが 今日はちょっと系統が違うものでスナノミ(ノミといっても本当はダニらしい) 英語でJIGGER。 
今週 ストレッチをしていると 右足の親指の爪の間に 黒いかさぶたのようなものを発見。
奥が深そうであったのでナイフでほじくって はがしたら その奥から 白い小さい つぶつぶが いっぱい出てきた。
それがスナノミの卵。 この辺(アフリカ全土と思う)で 地面を裸足やぞうりで歩くと 地中から足のつめの間にもぐりこんで
しばらく住んで 卵を産んで 出ていくらしい。
いつ どこで 潜り込まれたのか 産卵されたのかは定かではない。
通常 かゆみと痛みがあるらしいが 今回はとくに自覚症状がなかった。 
しいていえば 最近 右足のリンパ腺が ちょっと痛かったので 本人は気付いてなくとも
体の抗体は異物の侵入を発見しており 攻撃を開始していたらしい。 やっぱり からだはえらい。
ナイフで卵をほじくっていたので また 爪と肉の間なんで けっこう痛い。
メイドさんが覗き込んできて MR.GODAは VILLAGERだ、 VILLAGERだ(村人か田舎者という意)と 言って
キャーキャー 喜んでいた。メイドさんも昔 村にいた頃 よくやられたらしい。
自分のご主人の手つきが もどかしいのか メイドさんが してあげようと 言うので ナイフを渡して やってもらったが
手加減せずに ほじくるから めちゃくちゃ痛かった。
でも 卵が残っていると そこで孵化して 幼虫が爪の間から あふれ出てくる。 
それも困るので 最後の一個まで 取らねば。 そして最後に消毒。
村人の中には取ったあとの傷口が化膿して 指を切断してしまった人も結構いるらしい。メイドさん談。 
434ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/07 19:11
スナノミの被害にあった傷口の画像(ページ一番下)。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4902/tanzania/tzn_nov99/tzn_nov99.html

ぎゃーす!!ヽ(;´Д`)丿
ハンミョウ、かっけー!
次の仮面ライダーはハンミョウでキマリだね!
>>734
いやぁぁぁあああ!!!
437あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/08 22:28
NHK教育観て見れー!蟲だよー。
さっきでかいムカデが出てたよぅー。
キモかった・・・。
438あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 08:29
「蜘蛛の子を散らした」瞬間の写真、映像きぼーん

なんか凄いものらしいけどどうよ
田舎で農業を営んでる若もん(女)ですぅ。
1年くらい前の話ですが、紅いも掘りの作業をもくもくとこなしておりました。
お昼になり、木陰でちょっと休もうかと腰を下ろした途端、左のお尻のほっぺに
痛みを感じました。 慌てて立ち上がり、お尻を触ってみると、少しズキズキ。
夫にも確認してもらいましたが、何ともないとのこと。 きっととがった石の上に
でも座ってしまっただけだろうと思い、その日はいつも通り 作業を終えました。
家に帰ってお風呂に入ろうとして風呂椅子に座るとわすれてい た痛みがよみがえ
ってきました。「傷にばい菌でも入ったかな?」くらいにしか思っ てなかった私
は、そのまま放置していました。日に日に痛みは増し、心なしか腫れてきています。
それでも、日々の生活に追われてほっといていました。

10日後の夜、とうとう寝られないほど激痛が走り、夜中に救急病院へと車を走らせ
ました。そして、医者も「ばい菌が入って膿ができてるのでしょう。少し切って(膿
を)だし ますね」と言われ、手術が始まりました。 私はうつぶせになり、局所麻酔
をされました。手術が始まって5分後、いきなり 先生の「ウォッ!何だこれは!?」
という声が聞こえ、何が起こったのだろうと ドキドキものでした。そして看護婦の
「クスッ」という笑い声が聞こえるのです。 「何だよぉ、人のケツ見て・・・」って
な感じでしたが、術後の説明では、私自身も 同じような反応をしてしまいました。

医者が目の前に出してきたブツは、白い米粒大の虫の卵でした。 しかも孵化していて
小さな虫(ムカデ状)が出てきています。それも産まれて すぐ死んだ様子(人のお尻
の中では虫も生きられないらしい) そして、その虫からさらにショッキングピンクの
かさを持つのきのこが生えてきているのです。とがった石の上にあった虫の卵がお尻に
刺さり、孵化したが死に、その虫の死体から新たな生命が誕生していたのです!私は痛
みに耐えながら虫&きのこを体内で産み育ててたんですね・・・。
440あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 19:12
生命の神秘ですね・・・
441あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/10 21:13
スナノミって確か南方熊楠が罹ってた奴だね。
昔ジャンプに載ってたよ
442あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 02:29
>>439
あなた、
お尻で冬虫夏草を・・・。
ほんと、スゴイよ!!
443あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 02:34
>439
あなたは神です。
444あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 08:37
>>430>>431
遅レスだけど、それシロアリだよ。
業者呼んで駆除しないとマイホームがあぼーん。
445あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/11 10:46
>>439
虫からキノコ・・・、たしかに冬虫夏草だ。
ネタじゃないなら、すげえ!!!
446430:02/03/12 07:17
>>444
シロアリって白いんじゃないの?
発生したのは黒っぽかったけど。
447あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/12 08:49
>446
羽生えるころは黒いのよ。洗面所床下というのもあやしい。
グーグルでイメージ検索してごらん。
448あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/12 08:57
去年の夏10月の始め車の中はまだまだ暑かった。
もちろん冷房。それでも「あっつい〜。」送風口を自分に向けてエアコン全開で
運転をしていた。
 ふと送風口を見るとなにやらひらひらと風になびくモノがーっ。
信号で停車した時、恐る恐るのぞいてみると・・・・
Σ(゚Д゚ )ゲ。「ギャーッ。ゴ・ゴ・ゴッキー!!!」
死んでかなり時間が経っていたと思われ、既にパーツ解体しつつある。
今まで(少なくともこの夏ワンシーズン)ゴキ風を車の中に充満させ、
「う〜ん涼しい。快適。」なんて言ってたなんて・・・
速攻、エアコンを止め、窓を開け、泣きながら帰りました。
ちなみにヒラヒラしていたのはゴキの羽でじだー。
449あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/12 09:50
まぁよくある話ですけど、
1)小学生の頃家族で買い物に出掛けて
お昼にうどん屋さん「くら○んか」
ちゅー所に入りました。
私は肉が食べたかったのでカレーうどん
を頼んだのです。
うどんが運ばれてきて食べました。私は
好きな物は最後に食べる人間なので
もちろん肉はとって置きました。途中、
何気に肉を見ると、やけにツルツルした
光沢の良い肉が目に付きました。
「?」あれ〜っと思いひっくり返すと
足がワサワサとついていたのです。
「びえーっ!!!」大声で泣き叫びました。
(でっかーいゴキちゃんでした)
そこからの記憶はありません。母から聞くと
店側は平謝りしてたが結局御金は払わされ
私は「肉、肉・・・」と泣いていたそうです。

2)中学生の頃母と近所のファミレスに行きました。
肉が好きな私はステーキセットを頼みました。
結構、進路とかのまじめな話をしている処に
サラダがきました。私はフォークでプツプツ刺しながら
話をしてましたが、フォークを上げた時ふと見ると
間と間にウニョウニョ動く物体が!!!
「のーーーっっ!!!」と大声を出し皿を突き飛ばしていました。
今回は御金は結構です。と言われましたが、母からは
「あんた、食べ物にはホンマついてないな〜」と言われました。
そうなんです。こんな事は日常茶飯事なんです。(涙)
450446:02/03/13 07:16
>>447
本当だ・・・黒い・・・。こんな感じのヤツだったな・・・。
ここ数年見てないんだがいつ我が家があぼーんするかわからんな。
一応参考になった。蟻がとう。

(´д`;)カユイヨー
451あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/13 18:34
ゴキと言えば、千葉の地元のスーパー凄かった。
学校が終わってからバイトしてたんだけど、夕方、暗くなって従業員入り口から入ろうと、
スーパーの脇に入ったら、なーんか変な感じ受けて立ち止まったの。
うん?と思ったら足を何かが這っている。見たらゴキ!
「うぎゃ!」と声を出したら、一斉に横の壁の黒い部分がザ〜って動いたの。
まるで、トトロのまっくろくろすけみたいに、何百匹も!
「いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!」
それはそれは凄い悲鳴だしちゃって、お客さんとか従業員がゾロゾロと出てきちゃった。
あんだけの数、普段はどこ隠れてるの(T0T)
452あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/13 18:40
>>451
普段は暖かくて居心地の良い所に固まってるものと思われ
453あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/15 12:38
過去、掃除機ネタがいくつか出てきたけど、
おかげで、掃除機の中を見るのが恐くなった。
454あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/15 12:40
>>449
カネとるかねそれで。
俺なら絶対払わないよ…
455あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/15 12:44
>>439
こんなものすごい話をさらっと聞けるなんて
素晴らしいスレッドだ。他に類例を知らない。
しかし、ヒトの傷の中で寄生菌類が増殖するのか
謎なところだ。
456あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 00:39
フジテレビ系列「ニュースJAPAN」で
今日25時20分頃からマニアックな虫映像特集だって。
457ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/16 00:57
>>456
TXS!!
ビデオセットしたよ!ヽ(´▽`)丿
458あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 01:08
>>456
おいらもサンクス!
あぶねー、寝る前にココ見て良かった!
459あなたのうしろに名無しさんが・・・ :02/03/16 01:11
虫好きばっかだな!
全く。。  
・・・さて俺もビデオ準備しとこうかな。
460名無しでGO!:02/03/16 01:14
キモっ!
461ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/16 01:30
おお、食ってんねぇ。
虫は基本的に雑菌少ないし、蛋白源としてマジメに研究されてるなんて話はよく聞くね。
ミルワームっぽいのが乗っかったケーキ、最初ゲソが入ってるのかと思った。
462あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 01:49
バッタ、つーかイナゴ、ゲテモノ扱いかよ・・・。
小学生のとき、毎年恒例の「校内イナゴ取り大会」に情熱をかたむけてたオレって・・・。
463あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 01:52
イナゴの佃煮はマジでうまいだろ?
目をつぶって食えば小エビとしか感じられない。
464あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 01:55
>>463
でもうっかり目が合うとちょっと怯む。美味いんだけどなー。
465あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 02:03
おいらは、佃煮よりも、砂糖からめて唐揚げにしたのが好き。
ってか、おやつだったよ。
466あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 02:05
>>465
田舎どこ?
467シ者 ◆utYSISYA :02/03/16 02:06
沖縄人はセミ食うってホント?
468あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 02:17
おお、また虫グルメスレに・・・(笑。

芋虫なんか、内臓を取ったら殆ど筋肉みたいなので唐揚げにしたら美味いかもね。
でも、通はやっぱり「あの内臓の苦さがいいんだよ。」とか言うんだろうね。
469462=465:02/03/16 02:18
福島県の山の中。いいとこだよ。
470あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 02:21
長野の一部ではカイコの幼虫を輪切りにして
わさび醤油でそのまま食べるって本当?
甘いんだって。
471あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 02:26
通学路である樹林公園を通ると小さな虫が発生し始めていた
そろそろ黄色系の服は着れなくなるかな
472あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 02:36
カイコは福島でも食べるよ。
>>467
食うわけねぇだろ!!!
474あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 02:42
チャドクガっていつごろだっけ?
475シ者 ◆utYSISYA :02/03/16 02:43
>473
やっぱ食わないんだ、都市伝説か。(w
476ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/16 02:50
最近は知らないけど、沖縄の人ってセミ食うよ。
前に早坂好恵が語ってたよ。
頭はもいで、油で揚げるんだって。
「子供の頃おやつがわりに…」って発言してたから、
もう20年以上前の話だったけど。
477あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/16 03:00
長野はハチ。
東北はイナゴくうじゃん。
結局雑食だよ。カブトムシの幼虫クリーミーだってよ。
トモダチ昔ゴキブリ食ったらしいし(藁
妹は蛾食べるし(藁藁
478シ者 ◆utYSISYA :02/03/16 03:09
>476
ホントですか!やっぱり食うのか!貴重なタンパク源なんだろうか・・・。
でも、セミの腹の中ってスカスカだった気がするし(ガキの頃の記憶)
あんまり食いでがなさそうですねぇ。(w

>477
俺も蛾のサナギ粉(釣り餌)なら食った事がある。
味を思い出しちまった・・・、逝って来ます。
479ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/16 04:13
絶品!セミの幼虫の唐揚げ
これまで、いろんな昆虫を食べてきた三橋先生。一番美味しかった昆虫は「セミ」という。
セミは古代ギリシア時代に食べられていた記録があるほどで、
日本でも長野県や山形県などで食べる風習が残っている。
翅を取り除いて塩や醤油を付けて焼いたり、砂糖醤油で煮るなどいろいろな食べ方がある。
中でも先生は、「地中から這い出てきた成虫になる直前のセミの幼虫を唐揚げにしたものが絶品」とのこと。
そのお味は…、「エビのような感じで、外はカリッと中はプリッとしています。
機会があったらチャレンジしてみてください」と笑顔でおっしゃった。
http://www.athome.co.jp/academy/entomology/ent05.html

>シ者
特に沖縄だけってワケじゃないみたい。
説明読んでると美味そうだなぁ。
480あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/17 20:20
今やってるシロアリ特集おもしろいです。
481あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/17 22:57
そういやもうすぐゴキちゃんの季節だねえ…。
482あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/17 23:52
逃がしてしまったゴキちゃんは、
どこへ行ってしまうものなのでしょうか?
一応ホウ酸団子を置いたのですが、未だに
死骸はみつからず・・(鬱)。

まさかパソコン本体の中には入らないですよね・・?
483シ者 ◆utYSISYA :02/03/18 00:01
>479 ぽこーてぃん
途中まで読んで挫折しました、恐ろし過ぎる内容です・・・。

484あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/18 23:00
このスレみたせいで夢でスープの中にミニゴキが泳ぎ回ってたよ(バク 
それをがんばってつぶしたYO。
485あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/19 12:52
トイレの中で、団子虫ハケーン。
玄関で餓死したごきぶりハケーン
美少年のなれの果てのゾウリムシさんハケーン。
488あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/21 14:27
なめくじのついたしいたけハケーン
489あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/22 21:55
もうすぐハムナプトラで虫*虫*虫*虫*虫*虫*虫*虫*虫*が見られるぞ。
日本テレビ系列だ!
490あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/22 23:27
ハムナプトラの皮膚を食い破って
体の中を進む虫は梅酢かずおの漂流教室の方が先です。
そいえばあれも砂だらけの舞台だった。
まあ「ハムナプトラ」は1932年の「ミイラ再生」のリメイクなんだけど。
491あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 00:03
小学生の時遠足で山に行って、自由行動になったので
虫でも探そうと大きめの岩をひっくり返してたら、
大量のムカデがゾワゾワ這い出てきてガン泣きした記憶があります。
ハムナプトラの虫ってスカラベだよね?
あと、イナゴ。
493あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 13:09
イナゴの佃煮うまい。
494あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/23 13:45
>>493
俺は食った事無いがどんな味?
495あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/24 00:09
自分かたい虫(誤記ちゃん、ムカデ等)は大丈夫なのにやわらこいのは
だめなんだよなー。なぜ…
496ビンラディンな蚊:02/03/24 13:32
勘弁してください。
春になったばかりなのに蚊がいますよ! 蚊がっ!!!
昨夜、寝ようとしたら ぷーん ですよ!!
手が刺されて痒いのなんのって、
部屋の明かりをつけて部屋中探しましたがハケーンできませんでした。くそー。
諦めて布団に入りましたが、次の攻撃が怖くて眠れませんでした。。。

蚊って冬越せるのでしょうか? それとも異常気象?
497あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/26 01:34
多分、異常気象。
498あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/26 02:35
>>498
なんすかー??
説明ないと恐くて開けないよ。
>>499
熱帯魚のエサのオークションみたいっすよ。
『スーパージャンボワ−ム500gなんと¥2000』
安いのか高いのかわからないっすけど、とにかく写真が凶悪です。
501あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/28 15:09
>>498
唐揚げにするか、煎って塩をふって食ったら美味そうだ。
502おかいこさん:02/03/28 17:47
蚕の幼虫はねー、繭を作る寸前のやつはねー
体内はあのシルクの原料でイッパーイなの。
よくみるとねースキトオル様な感じになるの。
美味しいらしいよ。
503P ◆zVoKb/zA :02/03/30 12:09
ティッシュ20枚も使っちゃった!

…え?何にって?
そりゃ、もちろん、カメムシ退治に…
超怖かった…心臓飛び出そうだった…
504あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/31 11:20
そういえば、昔テレビで見た
ダイオウヤスデの映像がショック
だった。
何度か夢にまででてきたヨ!
ウーン、ウーン・・・・・
505あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/31 12:10
ちょっと質問なんですが
蜘蛛って脱皮するのでしょうか?
この前、蜘蛛の抜け殻みたいなのをみつけたんで。

エイリアンみたいだったよ
506あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/31 23:03
>>484
俺も昨日夢にみたよ…
飯を食おうと思ってジャー開けたら、ゴッキーがウジャウジャいるんだ。
パッと見はおかん備長炭入れ過ぎだよって感じだったけど…
でも、ゴキをよけてちゃんと飯食ったよ。
虫が嫌い過ぎて良く夢に見ますよ…(鬱
ゴキブリに埋もれるとか蜂が全身をうめ尽くすように這ってるとか
天井全体から蜘蛛が降りて来る夢とか
目が醒めて、は!と気が着くと目の前に一匹のゴキが…。
怖すぎて動けないでいると、どうやら起きたばかりの所為で幻覚を見ていたもよう。
夢や幻覚だと分かるとものすごくホっとします。
508氷 ◆tHHm3TZE :02/04/01 03:22
25cmぐらいの蛞蝓が腕に巻きつく夢見たよ。
最近16cmぐらいの蛞蝓が這ってるの見たときは吐きそうになった。
愛猫へ

ゴ キ や 蛾 で 遊 ぶ の や め て く だ さ い
ある日、かわいいかわいいうちの犬くんをなでていたら
耳の後ろに血豆のようなものが!
その周りの皮膚も赤く腫れているし触ると痛がってかわいそう。
よく見ると枝豆にも似ているそれは等間隔で丸い模様がついており
何か生き物なのだとわかりました。
ビニル袋を用意しビニル袋ごしに取りました。
後で調べてわかったこと。
マダニが自分の体限界までに血を吸った姿でした。
511あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/01 21:08
とあるマンションでの話。
全棟で害虫駆除の為、一斉にバルサンだかを焚くことにナッタそうだ。
ところが一戸だけ、何故だか連絡が行かなかったらしい。
ちなみにソコは若い女性の一人暮らし。
彼女が、その夜遅く帰宅し電灯を点けても、全然明るくならない。
さらに部屋中からザワザワという音が聞こえてくる。
ようやく暗がりに目が慣れた彼女の見たものは、部屋の中、床から
壁、天井にまでびっしりと張り付いたゴキブリの大群だったそうだ。
ザワ ザワ ザワ ザワ ザワ ザワ ザワ ザワ ザワ ザワ カサカサカサカサカサカサカサカサ
>>511
全住民(ゴキ)が避難してきた訳か(w
>>511
マジですか?
514あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 14:18
>>513
ソース不明。
でも、初めてこの話を聞いたか読んだりした時、
一週間位、部屋の電気を点けるのがスゲー怖かった
デス。
515あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/04 23:59
ハチノコうめーずら。
516あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 01:11
@@ @ @
@ @@ @
アニサキスが明太子についてた
517あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 08:25
>516
うまいねえ、アニサキスってホントに@ってカンジで付いてるもん。
一度冷凍してから食べれば安心だよ。
518あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 10:29
サンマのワタについている赤虫みたいなのってナニ?
519あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/05 14:57
眼鏡をかけていたら、そこにぴったりと巨大な蛾がとまってくださったよ。
模様がよーく見えたさ...。
520出てこ〜い:02/04/05 15:17
ゴキと言えば、我が家の斜め下(1F)の四人家族がすごかった
その家族が住む家の玄関ドアから放射状に小さいゴキが時々何百匹も死んでいた。
その家の両隣はドア下の隙間にテ−プを貼ってゴキの進入を阻んでいたが
それとは別に廊下に貼り付けられた何枚かの両面ガムテ−プには
いつもびっしりとゴキがくっ付いて死んでいた。
前から1Fの郵便受け(その家族の家に近い)に行くだけで悪臭が漂っていたので
なんとなく汚くしてるのだろうと思っていたが
まさかゴキの大群がそこから発生しているとは・・・
だいぶ前からマンショソ大家に出て行ってくれと言われていたのだが
ようやく半年経ってから出て行った。

しかし本当の地獄はこれからだった・・・

521出てこ〜い:02/04/05 15:52
恐怖の四人家族が出て行ってしばらくしてから
マンショソ管理人が、部屋のクリ−ニング工事の人と部屋を見に行ったら
そこはすさまじい悪臭と、玄関からずっと続くゴミの山だった。
足の踏み場も無いとはこの事で、どこも50cmくらいは積もっていたそうだ。
昼だと言うのに、壁やら天井でゴキが一斉に逃げて行くのを見て
管理人はまず、このゴミをなんとかしなければと思い、業者に頼んで大量のゴミを片付けた。

その日から恐怖の日々が始まった・・・
居心地のいい場所と、餌を奪われたゴキはその部屋から四方八方に移動し始め
斜め上に住む我が家にもやってきた。
同じ1Fの両隣は悲惨で、家族がノイロ−ゼになるくらい大量に移動してきたそうだ
管理人は害虫駆除業者を呼んで、周りに逃げない方法で? ゴキ駆除をした。
その後例の家はどうしても悪臭が取れないので、全ての壁や床を剥がして取り替える事となった。
その工事をした業者によると、壁や床を剥がすとそこにまだゴキがまだ何千匹といて
業者も逃げ出すほどすごかったそうだ。
結局何度も何度もゴキ駆除をして、ようやく平穏な日々が・・・

しばらくして恐怖の家族を知っている人から、その日常生活を聴く事ができた。
小学生低学年の子供が二人いたのだが、その子供はゴキに慣れていて
平気で手でつかんで捨てていたそうだ。
食事をしてても、壁のあちこちガサガサ歩いていて、時々ポトリと落ちてくるらしい。
しかし、あれほどゴミが積もった部屋でどうやって暮らしていたのかは謎である。
522あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 11:43
美味しいのに。
523あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/08 01:42
おまえゴキくうのかよ!
あの黒いの食べんのかよ!
よっぽど物好きかよ!
524あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/08 11:12
>>523
うふ、うふふふふふふふ
あひゃひゃひゃひゃひゃ(。∀゜)
美味しいのにぃ。
525_:02/04/08 18:51
気持ち悪い揚げ
526あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/08 19:08
>>523
そんなアナタにオススメ。
http://www.bekkoame.ne.jp/~s-uchi/musikui/musikui.html
527あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/08 19:10
>>249
カマド−ラ  ワラ田
 
ゴキブリなんかまだ良い方だ。更に凶悪なのが、やはりかめ虫。
かめ虫の中には、集団で越冬する習性を持つ奴が居る。(名前は知らない。てか、知りたくない)
身を寄せ合って暖を取るという生存の知恵であり、見上げたものとも言えなくもないが・・
しかし、勝手に集まられた方にしてみれば、恐ろしいことこの上ない。
何せ、奴等は暖かい民家の、押入の中などを好むのだ。

以前、暮れの手伝いで田舎の祖母の家に滞在していたときのことだ。
自分の布団を取り出そうと押入を開け、マットレスを床からひっぺがした。
で、そのマットの裏にかめ虫がびっしり。
軽く二、三百匹は居たね。

奴等を始末する作業は本当にスリリングだターヨ。
それこそ、地雷を処理している気分だったね!
>>527
あら、今頃引っ張り出してくれてありがとう(はぁと
ちょっと、びっくりしたよ。

>>528
ぎゃ〜〜〜〜〜〜!!!
そ、それこわい、きもい、ゴキよりやだ、さいあく、
始末ってそんだけの数どうしたの?
530528:02/04/09 01:46
>529
決まってるじゃないか、マスクして掃除機だよ。
ちょっと臭かったケド。
531あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 14:53
>>528
アレが一匹でも、米びつなんぞに入り込んだらエライコトになる。
532あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 15:53
>>528
その集団生活かめ虫ってこん中にいる?
http://images.google.com/images?q=kamemushi&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
「かめ虫の匂いって嗅いだことない」っていうと友達にビックリされた。
「うんことゲロまぜて句作した匂い」って言われても。わかんないよな。
実際のところ、どんな匂い?どこにいるの?カメ虫って。
533528:02/04/09 17:59
>532
見たくないっす。
アレ以来、かめ虫がトラウマになってますから、ハイ。

ちなみに、かめ虫の匂いは・・臭いというレベルを超えてる。
アレは「痛い」ってのが正しい。
なんつーか、鼻にツーンと来る匂いなのよ。
糞便の匂いとも違う、有機化合物のような不健康な匂い。
バッタやカブトムシを大量にすりつぶして、
何時間も煮詰めたら、あんな感じの匂いが生まれるんじゃないか?
534あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 18:09
>533
やはり嗅いでみたい。どこにいるのかなー?
535あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 18:21
カメムシもゴキも蚊も蟻も嫌だけど、
コクゾウが一番嫌い。
米びつに集ってるの見た時はかなりキタ。
あああ。

>>534
幸せな人だ・・・・・。
536あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 18:37
でも掃除機の中でタマゴでも生みやがった日には・・・
(;゚д゚)コワー
537まじれす:02/04/09 18:43
蝗(変換したらでた)イナゴって虫?。
食材。
留学生の部屋から夜中に突然悲鳴が…
話によると、カメムシを知らない彼は、飛んでる奴を手づかみにしようとして
顔に止まったらしい。普通に指で摘み上げようとしたらあの液体が… さらに
それをコスって延ばしてしまったようだ。合唱...
>538
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
540あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 19:38
田舎育ちのおいらとしては、だ・・
カメムシもゴキも確かに怖い。
しかし、所詮奴等は昆虫。いわばクワガタやカブトムシの親戚みたいなもんだ。
そういう意味で、真に異質な存在とは、やはり節足動物。
中でも最強最悪はムカデだ。こいつは本当に洒落にならない。
ムシ世界のヒエラルキーに於いて頂点に君臨し、
でかい、長い、足いっぱいと、気持ち悪いムシの要素を全て備えている。
おまけに猛毒持ちだ。

深夜、ふと顔がムズムズするのに気が付いて手を伸ばし、
そこに体長15p近くもある、巨大なムカデがへばりついていた事を発見した時の恐怖と言ったら・・
541あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 21:46
>>540
ギャアアアアアアアアアー
>>540
捕まえて漢方薬にすれ。
543540:02/04/09 21:56
>542
そんな余裕あってたまるかァァァァッ!!

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ガクガクブルブル
544あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 23:30
どっかに蛆虫ぐしゅぐしゅしてる写真とかないかな?
ちなみに先日のデートの別れ際「今日は何が一番印象に残ってる?」
ってワクワクしながら彼に聞かれた。
「道端で見たバッタが印象に残ってる」って答えたらすげー嫌がられた…。
>>544
アンタ最高!
546蚊柱:02/04/09 23:49
急に暖かくなったのが原因か、蚊柱というの? 虫の大群。
いつの間にか奴らの大群の中にすっぽり包まれていた
今日の駅のホームでの私。うー、これからの季節は鬱だ。
547あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/09 23:59
>>546
昔、島の親戚のところに遊びに行ったとき、
巨大な蚊柱にモロに巻き込まれた。
海パン姿だったので激しく全身刺されまくり、丸1日悶絶。
殆ど一瞬の間に、どうやってあんなに刺したんだ・・・・・・
>>534
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1018166060/l50
ニュー速のカメムシスレすごいよ…
>>547
 血を吸いにやってくる蚊やブユ、ヌカカは、すべてメスであることを知っていますか? 彼女らは卵を産むために血を吸うのです。
彼女らは、血を吸うと同時にみずからの唾液を注入します。
この唾液には相手に気付かれずに血を飲みやすくする作用あるのですが、このせいで腫れたりかゆくなったりします。

オスの蚊はというと、おとなしく草の汁などを吸っています。
ついでに蚊柱を作っている蚊はぜんぶオスです。
だから蚊柱に突っ込んでもOKです。

ttp://www.qajaqcentre.com/kiraware.web.htm
550547 :02/04/10 19:31
>>549
あっ、そーなんだ。じゃあその後別のとこで刺されたんですね、多分。
そういや海パンいっちょで林とかタンケーンしてたような・・・・・
とりあえず無害と分かったからには、これからは蚊柱を見つけたら
ワーイと両手を挙げて突っ込んでいく事にします。

ちなみに上のHPに載ってる「蚊に刺されやすい人」の条件、
ほとんど当たってる・・・・・鬱。
551あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 19:40
面白いサイト、ハケーン!
http://www.whozoo.org/inverts/arthrops/arthropods.htm
552あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 20:28
> 551
背中かゆくなってしもたがなー。
蟲ワラワラ系の画像キボーン。
553あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/10 23:14
ムカデかー・・・
そういや昔、我が家もよく出てさ、風呂入って頭洗ってる時におしりのあたりをふさ〜って。
え?と思って振り向いて見たら、やっぱり10cm以上のムカデ!
とりあえず悲鳴あげて出たら、お兄ちゃんが助けてくれた。
何でも火が一番だとかで、ライターで燃やしてたよ。

我が家は何でも巨大なの多かった。蜘蛛も手の平ぐらいとかね。
お父さんが掃除機で吸った時、
「おい、吸い上げてこの手の所を通った瞬間が筒の上からでもわかったぞ。」
と、えらく興奮してたなー。
554あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 00:14
>お兄ちゃん パパ

勇者だ・・・
>>553
ひいいいい…キモーキモー(某板の某スレ1さん
漏れは厨房の頃、毎年父親に連れられて伊豆の無人島に行ってキャンプしてたが
ある日泳ぎ疲れて昼寝をしてた
ふと、目がさめて上の岩壁を見たら
25cmくらいのでかいムカデがいっぱい這い出して動いてる
2mくらいの距離はあったが、真上だったのですっ飛んで逃げた
あの赤い物体はしばらくトラウマになったよ
557あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 15:50
う〜ん、う〜ん、う〜ん、大ヤスデ、う〜ん、う〜ん・・・・・・

http://www.google.com/search?q=%83_%83C%83I%83E%83%84%83X%83f&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja&num=20
あれ、ムカデと違ってヤスデはビューティホー!!
かなり感動。
ヤスデより、それと一緒に写ってる腕の毛の方がよっぽどキショイ!
559シモン:02/04/11 18:04
関係ないですがファミコンのキングコング2の三面のボスは何て虫?
560オカピ:02/04/11 18:05
>>559
ボス虫。うそ。
561あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 18:10
任てんとう虫
562Do Do Do:02/04/11 18:12
夏に自転車で走ってると、道端にもやもやしてるのがあって、
よく見ると蚊の大集団だった。ダッシュで切り抜けようとすると
顔にペチペチ当たったり、口の中や目の中、鼻の穴に入ったりして大参事。
ようやく家に帰って何気なく服を見ると、物凄い数の蚊が服にくっついていた。
全身に付いていて凄い気味が悪かったんだけど、あの蚊の大集団はなんなんだろう。
一m四方に150匹はいそうな気が・・・。
563あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 18:15
>>562
それが蚊柱(かばしら)というものです。
http://www.google.co.jp/search?q=%89%E1%92%8C&hl=ja&lr=
564シモン:02/04/11 18:19
小6の時みんなで洞穴に基地を作って遊んでた時に友達がスプレーとライターで火炎放射器とか言って蜘蛛の巣燃やしたらザトウムシがわらわら出てきてみんなで退散した。その時俺はゲームボーイを置いてきた。今ごろどうなってるかな?
565あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 18:27
特に8月の盆時に出現する蚊柱は、死後の世界から
霊を連れてくるものだと信じられている。
蚊柱の中心には霊が存在するのだっ!
566シモン:02/04/11 18:30
友達は蚊の大群に自慢の火炎放射器をくらわしたよ。
そしたら学校に親呼び出しになった。怖いね 
567あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 18:39
さっきね、自分でコーヒー作って2ちゃんみてたの。
そんで半分くらい飲んだときコップの中に黒い物体があったのでインサウタントコーヒーが溶けずに残ったのかなと思ったら、蚊だった。しかも足がピクピクしてた。
虫がこの世で一番嫌いだったからマジ気持ち悪かったYO。
でも気付かないで飲まなくてヨカッタ。
568高尾上等:02/04/11 18:40
別のスレでも書いたんだが
一人暮しを始めたばかりのとき、家で宴会してぐちゃぐちゃのまま後何も片付け無いで彼女の家に2週間泊まり帰ってみたら
台所を中心に蛆みたいなちっちゃい芋虫が床から壁から家具までびっちりと!!
脚の踏み場どころか触れるところも無かった・・・
569あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 19:18
先月、部の春合宿で広島の佐○に行って来たんだけどやばかったス。
一回と二回は大部屋に泊まってたんだけど、
その部屋は大部屋によくあるタイプの真中にフスマがあって区切れる奴だった。
俺たちは片方をミーティングルームに使って残りの部屋で暮らしていました。
着いた初日、飯が終ったあと俺等は正座して幹部が来るのをまっていると、
天井の方で虫の飛ぶ音がする
最初は気にしてなかったけど、ずーっと鳴ってたから見てみると
天井の蛍光灯の周りに五匹ほどのカメムシが!!
全部で6本あった蛍光灯にそれぞれ同じぐらいいたから約30匹!!
それだけなら我慢できるが、あいつ等飛ぶのが下手だから
上から時々落ちてくるんだよTT
ミィーティング中は動いたら駄目だから回避する術は無し
俺等が寝てた部屋の方はそんなには出現しなかったが、
夜中に目が覚めると枕の横をカメムシが歩いてた・・・・・
これが五泊六日中毎日続いたんだよ・・・・・
570シモン:02/04/11 19:33
カメムシの対処法はエアガンで落とす。または掃除機(※効かないときがあります)
害虫のほとんどはエアガンがいい。スズメバチは当てても落ちない時がある。そんな時はあきらめてきんちょーる。
>570に便乗
落ちてきた死骸は、まとめてレンジでチンすると更にいいカンジだ!ъ( ゚ー^)☆ 
572あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/11 22:52
中国ではカメムシは漢方薬にするらしい。
だいたい、アノ国は、食って美味いモノは料理に、不味いのは
薬にするってゆーから・・・・いや、それにしてもね〜
573あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 00:02
>>572
うわーーーーーっ!
カメムシを漢方薬に?
一体何に効くんだろう・・・。
574これ:02/04/12 07:27
>>540
そういえば
昔テレビで見た1メートルの長さのムカデ、一体なんて種類なんだろう。
オーストラリアのニュース映像だったような気がする。
オーストラリアといえば20センチくらいのずんぐりした体のゴキブリが
ペットとして飼われている写真を昔見た。
なんでも葉っぱを主食とするおとなしい種類のゴキらしい。
575あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 10:08
>>572 ほんと神農ってバカ
576あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 10:12
>>568 イヤァー
>>571 イヤァー
>>574 イヤァー
577あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 10:46
>>570
スズメバチエアガン攻撃は外すと襲われる諸刃の剣。
しかも色が黒っぽいオオスズメバチなら食らうと生死の境を彷徨う。
素人にはお勧めできない。
578あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 10:50
>>568
あ、それは俺も経験ある。水周りにびっちりと数百匹。
奴ら短期間に大量に孵化するからな。
しかも幼虫からサナギの期間は、
お湯攻撃→× キンチョール→× なかなか手ごわいぞ。
579ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/04/12 11:44
>>574
1メートルのムカデってのは見つからなかったなぁ。
オーストラリアでペットとして飼育されてるゴキってのはコイツみたい。

オーストラリアモグラゴキブリ      
http://homepage2.nifty.com/rf-beetles/newpage1.htm

こっちもデカいよ。

マダガスカルオオゴキブリ
http://members.tripod.co.jp/dentan/roach_spc_mdgl.html

580あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 11:53
>>579
こんな生き物を10年間も愛玩用として飼うオーストラリア人を尊敬します
そろそろ家の中に虫が出て来る時期だなぁ。
嫌だなぁ。
582あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 12:10
>>579

こっちもデカいよ。

ジャイアントハラゴキブリ
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/image/2t2002041208hara_b.jpg
583あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 12:47
>>579
「ゴキブリ秘宝館」トップページ逝ってしまった。
くわぁ〜、強烈だ!!
http://members.tripod.co.jp/dentan/index.html
584あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 13:25
>578
独身生活者なら、必ず一度は対峙する羽目になる試練と思われ。
フーン
586あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 15:46
>582
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(笑)
587Do Do Do:02/04/12 16:13
>>583のHPの種類って所逝っていっぱい見たけど、そんな強烈じゃなかった。
俺は蛆や毛虫系は駄目だけど、ゴキちゃんは大丈夫らすぃ。

      ・・・画像だったらの話だけどね・・・
588シモン:02/04/12 18:23
前に二十センチくらいある大きな蛾を見た。友達はたしかソ連の新型の戦闘機とか言いながら鎖で叩き落そうとしていて川に落ちたよ。怖いな蛾。怖いなソ連。
うむ、怖いな! >ソ連
590あなたのうしろに名無しさんが…:02/04/12 19:51
ある日を堺に、茶色い小さな蛾が我が家内を飛来するようになった。
原因は農家から買ってきた米袋2つに、米虫の幼虫が繁殖してた為。
精白米機にかけたら幼虫も潰れる…
そう判断した母は、タライに幼虫入りの米をぶちまけ、
傍らにママレモンと水を張ったボールを用意。
そして一匹一匹割り箸で摘んではボールで溺死させるという作業をずっとしてた。
始め気持悪かった私も、慣れてしまってその作業に参加、そして父も参加。

ボールから這って出ようとするピンクの幼虫、
ボールの中でもがいてるピンクの幼虫、
米の下でうぞうぞしてるピンクの幼虫、
そしてボールで溺死してぷかぷか浮いてる凄い数のピンクの幼虫。

数百匹のピンクの幼虫。

目に焼き付いて離れません。
591あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 19:55
>>590
ウチの家でもそうだった。産直モノは被害にあいがち。
精米後だったのがせめてもの救いか。
当時は平気で米炊いて食ってたけど、後から米びつから
大量のサナギが出てきて(;゚д゚)コワー
592あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 20:11
>>583
>>587
怖いもの見たさで逝ってきましたー。
こ、こ、この人、飼育してるー!!!!ゴッキーをっ!!
そういう方が近所に住んでいたら、まじ怖いっす。
593あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 20:34
ゴッキー嫌いはとりあえずホウ酸ダンゴ買っとけ。
あれ置いてから全然出なくなったよ。
594590:02/04/12 20:34
≫591
サナギもやな感じですよね。うちは家中に幼虫が散らばってたので
思いも掛けないとこに転がってて吃驚しました。

実はまだ続きがありまして。

ピンクの虫で埋まったボールを台所の流しに捨ててたら、
どうも流しにゴミ取りの網が張ってあったらしくて、
何度目かで溢れました。

流しのふちギリギリまで、むわぁああ〜と。

その時はボール数回分の虫だったので、
数千匹の幼虫プールでした(w
幼虫プールにダイビング!
596590:02/04/12 20:59
更に後日談。
2年位に渡って蛾が飛来してた我が家は、蛆っぽい形の幼虫に
慣れきってました。
そんな3年後の事、風呂に浸かってたらば、壁に幼虫が居たんですよ。
なんかピンクじゃなくて芯が黒っぽいなーとは思ったんですが、
栄養が少なくて痩せてるだけだと思い、指で摘んで流しました。
ところが、次の日も排水溝近くで幼虫を見かけ、
母にまた米虫が湧いてるよ…と伝えたところ。

蛆でした。

隣の家が新築にと工事してたので、どうやらネズミが我が家に逃げて
きてたらしく、そいつが排水溝の下でご臨終なさってたようです。
あの「蛆だよ」と言われた時の恐怖といったら……
摘んじゃったよ!!
597あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/12 23:25
うちの妹、カメムシが大の苦手なんです。
あんなのくさいだけで、なんもこわい事なんてないのに、
カメムシが出てくるたびに、「お兄ちゃんとって!」と言ってきます。
今の季節は大量に発生するので、とても迷惑です。
久々に賑わってるなあ。
599111:02/04/13 01:29
http://vatican.rotten.com/maggots/maggots.jpg

どうぞ食べてください。
600Do Do Do:02/04/13 01:31
>>599

(・∀・;)  ろ・・・ろてーん・・・
601あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 11:36
http://www.google.com/search?q=%83R%83E%83K%83C%83q%83%8B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja&num=20

コウガイヒルなんとかしてくれ〜。
ウチの庭にいっぱいいるんだよ〜。
602Do Do Do:02/04/13 12:51
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kame8/musi/musi001.htm
>>601から逝った。
ここ超恐いんだが・・・。虫、盛りだくさ〜んだよ♪
603シモン:02/04/13 13:08
>>601かなり危険だよ、ミミズを熱した針金で突き刺してシンナーかけて殺した時は何がなんだかわからなくなった。友達はそれを犬に食わしていた。人の犬に・・・。
犬は何とも無かったけど友達は「食うな」と言いながらエアガンを乱射してらりってた。シンナーがいけなかったんだ。ソ連の戦闘機が飛び回る5月の出来事であった。
>603
つーか、何故そんなにソ連にこだわるのよ?(汗)
605シモン:02/04/13 20:30
え?ソ連?友達のマイブームだからさ。俺にはやつがこだわる理由がわからんの。なんでもアレクサンダー・ガーレンがなんだかで・・・この板とは関係ないね。すいません。
カレリン?人間リフト?
607あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 20:39
コウガイヒルって危険なの?
608あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 20:41
ヒルに血を吸われると痒くなるYO!
>友達のマイブームだから
ワラタ
脈絡の無さがナイス。
>607
危険は無いらしい。
にしても・・・このコウガイヒルって奴、
大きいものでは1メートル近くになるって書いてあるんだが・・・
マジデスカ?
611Do Do Do:02/04/13 21:31
>>610
1mヒルはアフリカにいるんじゃない?←(なんでもアフリカだと思ってる)
612ぽこ@i-mode:02/04/13 22:54
コエガイビルはひたすらほっそーく伸びるからね。棒とかで突つけば、たちまち数センチまで縮むよ。
雨の日に、土がむき出しになったトコとアスファルトの境目なんか探せば簡単に見つかるハズ。エンジョイヽ(´▽`)ノ
>エンジョイヽ(´▽`)ノ

まっぴらごめんザマス。
614あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/13 23:18
>>601
コウガイビルかわいいじゃん。
血は吸わないよ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/1005290100/l50
見てくれ。
友達が見たがってるから探してるけど、なかなかいないんだー。
分けて欲しい。
615601:02/04/14 00:15
ひぃぃぃぃぃぃぃぃ・・・
わたしにとってはブラクラと同じ〜
616くろママ:02/04/14 01:00
それは、昨日の出来事です。
飼っている黒猫のクロチャンが、ばたばたと台所で遊んでいました。
そのうち静かになりましたが、ご飯をあげた覚えも無いのに
なにやら満足そうにぺろぺろしていました。
何を食べたのか、気になって仕方が無かった私は
遊んでいた辺りを見てみました。
そこには驚愕の事実が。。。。。。
7−8センチの蜘蛛の足らしきものが、あちこちに。。。。
しかもしかも本体は ない
「あんたが食べてたのは、蜘蛛の本体なのー」
相手が猫でも、小一時間問い詰めたい衝動にかられました。
617あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 01:05
うちの義母で料理していた時、鳥の唐揚げの為に戸棚から
古そうな小麦粉を取り出し、案の定、虫、幼虫が大発生していて、
(普通は捨てるでしょう)ふるいにかけて料理に使っていたのには
思わず引けてしまいました。田舎の人ってタフだよなあ。
そういえば私の母の田舎の家の中にはハエがぶんぶん飛びまわり
皿の上の食品に沢山たかっていたけどみんな平気で食べていたし、
幼心にカルチャーショックを受けたものでした。
そうそう義母さん、・・賞味期限が切れた古い食料品おくってくるな!・・
618あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 01:40
コウガイヒルって長ーいのは切っても切っても平気みたいね。
そんな話どっかで読んだ気がする。
庭いじりしてる時にスコップで切っちゃったんだけど動いてるは、
それがえらく長いはでビックリしたって話し。どこだったけなぁ・・・
しっかし、ミミズを溶かしながら食べるとは・・・・すさまじいっす・・・

友達の飼ってる犬が遊びに行った時、ゴキ食べてて、
「おまえ、何喰ってんだ〜!っていうか、初めてだと言ってくれ、
その口といつもキスしてるんだぞ〜〜。」と泣いてたよ、かわいそうに・・
619あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/14 12:37
何年か前、うちのベランダで茶色のナナフシを見た。
木の枝から足が生えてるようだった。
>>619
ナナフシとかさ、ハナカマキリとか見るとさ、
スゲエな〜って思うよね。
621あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 00:59
ムカデみたいな形で長さが2センチぐらいのやつが
庭に結構いるんだけど、これってムカデの子供?
大きくなるのかな・・・怖いよ
622昆虫 ◆03P1.Bug :02/04/15 01:29
>>621
ヤスデかも。
だとしたら無毒。
草食だし。
623あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/15 14:48
>>621
もちろんムカデの子供。
ほんの一ヶ月程度で20センチを超える。
人の呼気から排出される二酸化炭素を感知して
近づいてくるから、特に就寝中は注意してね。
っていっても必ず刺されるけどね。ヒヒヒ…
>>622
ヤスデとムカデの子供って、どうやって見分ける?
何となく、背中が丸っこいのがヤスデかな〜って思ってるんだが。
625あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 03:27
ムカデの方が足ががっちりしているとおもう。
626あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 10:55
>>624
親切だから教えてあげる。
足が42本あるのがムカデ、38本しかないのがヤスデ。
手にとって数えてみたらいいよ
627あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 10:59
くさいのがヤスデ
獰猛に噛み付くのがムカデ
 
嗅いでみよう。戦ってみよう。
628あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 12:59
あんこ型がヤスデ
そっぷ型がムカデ
629あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 13:03
ヤスデの方がガッチリしてる印象がある。
ムカデはフニャフニャ。すぐ体が切れる。
足も多いし。
630あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 13:06
草むらとかドブの上にさ、ごま粒よりも小さい虫が集団で円を描きながらトン出るじゃん。
ひどい奴なんてもう何百匹ぐらいの大集団で。
あれっていったい何者?
自転車乗っているときに目に入ったり口に入ったり大変ウザイ。

うちらの地元では、知らぬうちに頭の上にまとわりついているとこから「あたま虫」と
呼ばれている。
631あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 13:15
一節に足が2対あるのがヤスデ、1対がムカデ。

>>626
>手にとって数えてみたらいいよ。

 いやん。
632あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 13:17
>>630
おレの印象ではすべりだいの↑に生息している
633高尾上等:02/04/16 13:40
そういえばもう10年前くらいだけど実家の近くでヤスデが大量発生してたな・・・
道路を含む10m2位にヤスデがビッチリ!!
学校行くために泣く泣くヤスデの上を通っていったよ・・・
あれはきもかったー
634あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/16 13:46
八ヶ岳周辺には「キシャヤスデ」なるモノが数年に一回大発生する。
名前の由来は大量発生すると汽車をも止める、ってとこから来てる。
俺は10年くらい前に避暑地に行った時に偶然出くわした。
数千数万、なんて単位じゃない。そこら中の道という道全てにビッチリ。しかも動かない。
周辺には潰れたヤスデの酸っぱい臭いで充満し、まさに地獄絵図。
それ以来八ヶ岳には足を運んでいない。
635626:02/04/16 13:47
>>631 「いやん。」萌え
636高尾上等:02/04/16 14:04
あっそれだったのか!!
でもそれ一回だけだったんだよな
637ニュース速報板より:02/04/16 23:14
イタリア北西部リビエラ地方からスペイン北西部まで、
海岸沿いの全長3600マイル(約5700キロ)に渡って築かれた巨大なアルゼンチンアリのコロニー(巣くつ)がこのほど発見された。

スイス、フランス、オランダの科学者らが16日付の全米科学アカデミー会報に発表したもので、
これまでに地球上で発見された巣くつ群でも最大規模で、違う巣の何十億匹ものアリがお互いに協力して形成しているという。

【全文はこちらで】
http://www.cnn.co.jp/science/K2002041602415.html

ちなみに日本の全長は3600kmです。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%93%FA%96%7B%82%CC%91S%92%B7&lr=lang_ja


>>635
こらこら、631が妙齢の女性だったらともかく、
60歳過ぎの妙齢のネカマだったらどーする。
639635:02/04/17 15:05
>>638 ペシミストだなあ君は
640 :02/04/17 17:38
>>630
多分、そいつの正体はこれだと思う。
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/nomibae.html
641あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/17 18:42
642シモン:02/04/17 18:53
>641、カンケイナイヨ
643あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/17 19:56
>>630
ブヨじゃない?
漏れの田舎では、田んぼのあたりに死ぬほどいるが。
小学校の時、クワガタ取りに山に入った時のこと。
ずっと登りで、はあはあ言いながら口開けてたら、デカイ蛾が
すごい勢いで口に突っ込んできて、ほとんど喉まではいっちゃってて
でも生きてるから喉のとこでバサバサいってんの。
息できないわ粉っぽいわ気持ちわりーわでもうパニックでした。
でもなかなか出なくて、感覚的には30秒ぐらいあった気がする。
ゲロ吐いて一緒に出たけど。でかかった。クマゼミかそれ以上あったと思う。
一緒にいた友達大騒ぎで、その後バイキン扱いされて泣いた。散々でした。
645あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/17 20:17
虫いやぁ〜
646あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/17 20:32
僕は自転車で走ってた時にカナブンに弾丸のようなパチキを喰らい、
もんどりうって転倒したところを後続の車に轢かれかけた事があります。
カナブンに殺されかけたなんて、恥ずかしくて人には言えません。
647あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/17 22:33
>646
うちのじいさんも消防の時に虫パチキくらったことがあるって言ってた。
相手はくまんばちだったらしい。
川縁を自転車で走ってた時だったから、ぶつかった衝撃で川にダイブ
しちゃったってよ。
648規制中:02/04/18 00:27
引っ越してきたばかりの頃の話。この部屋は余りにも汚い状態で(それを借りる
私もどうかとは思うが・・・)洗濯機置き場の壁には無数の髪の毛がびっしりく
っついていたり、キッチンの食器入れるところにはゴッキーが暮らしていたことを
示してくれる無数の糞・・・。
それらを全てキレーに掃除して、ほのぼのと暮らしていたある日のこと。
干したてのお布団で気持ちのいい目覚めを・・・と思ったら枕元には何かが散ら
ばってる・・・「??」っと寝ぼけ眼で見つめてみるとそこには何千といっていい
ほどの虫。それこそ無数。小さい虫なんだけど(よく古い本とかにいるダニみた
いな小さい虫)さすがに鬱。今年もその季節が来るなあ。
649規制中:02/04/18 00:33
飲み屋での事件。
大好きな冷奴。これに七味をかけて食べるのが好きな私。
パッパッパっと振って、さて…と思ったときのこと、
ゆらゆら揺れる鰹節に乗って、ダンスを踊る蛆虫。無数。
そう、付け置きの七味の中に蝿が卵を出産。
八味完成。
それから飲み屋ではまず七味チェック。
650規制中:02/04/18 00:39
クラッカーを食べていたときのこと。
賞味期限を切れていたが気にせずに食べる私。
それを欲しがる妹。
ボロボロかすを落としながら食べる私。
妹にはやらず、見せびらかすように食す私。
口元から落ちるかす。
「動いてるよ??」という妹の言葉に
ビスケットを半分に割ってみると…
蛆虫のダンスで挨拶。
なきそうになりながら母ちゃんに報告すると
消毒すれば大丈夫よ、といって
あっつーい緑茶を入れてくれた。
美味かった。

651規制中:02/04/18 00:44
虫パキチは何度も体験。
いずれも巨大なスズメバチ。
私の部屋には毎年大きなスズメバチが迷い込む。
なぜ?
652あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 00:46
山形にある粟島ってとこにヤスデかムカデがどっちかは分からんが
とんでもなくデッカイ虫を見たことがある。
デカイのはゆうに2メートルくらいあったような記憶があるが。
それが道端にごろごろ死んでたんでそれ以来ムカデ系が嫌いでたまらん!!
奴はなんてゆう虫だったんだ?
( ´_ゝ`) ムカデ類は、生理的嫌悪感を感じますねえ。
       噛まれた事とかはないけど。
       2メートルは、何ぼなんでもでかすぎ。
       
       それにしても、ゲジゲジって凄い名称だなあ。。。
654あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 01:11
某保養所の管理人のオヤジ。
その保養所は山際に建っている。
んで、ムカデがよく入ってくるらしい。
客に「網戸はきっちり閉めて下さい」と注意する。
でも客の中には「ふん!」と鼻であしらう人もいるらしい。
そんなオヤジの秘密兵器が大きなジャムの瓶に詰めたムカデのホルマリン漬け。
瓶の中で絡み合ったムカデを見せるとみんな蒼くなってちゃんと閉めてくれるらしい(w
俺も見せてもらったけどかなりエグイです(汗
655あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 01:11
>>652
シャブでも食ってんのか?
656あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 01:22
>>655
やってないって┐('〜`;)┌
粟島行ったの子供の頃だったし。
あと山形じゃなくて新潟だった。スマソ
>>655-656
まあ、ウチの妹も子供の頃、
ブロック塀ほどのバッタを見たっていうし。
658あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 10:30
>>640
>「食物にも産卵するので、これを食べて消化器ハエ症の
>原因になった例もある」

いやん。


659あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 13:10
消化器ハエ症ってどんなんだろう。
消化器の中で増えたハエがぎっしり。

いやぁ〜ん。
660あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 13:19
規制中おもろい。
661あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 13:24
2メートルのムカデだったら数千万で売れるから
いますぐ捕獲しに行きなさい。
662あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 13:56
>>659

咳き込んでタンを吐いたら大量の蛆とハエがモゾモゾと…

いにゃん。
663新種ざます!:02/04/18 14:04
奇妙な新種昆虫発見、88年ぶり新たな「目」
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019081559/


http://news.nationalgeographic.com/news/2001/05/images/0329_stickinsect2.jpg
可愛いのぉ。ういやつ。
http://mpilim.mpil-ploen.mpg.de/mpiltg49.jpg
古代から進化してない頑固者
664あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 16:51
新しい昆虫の仲間を88年ぶりに発見
「マントファスマ」と命名

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/3t2002041812.html
665あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 17:26
七味にも蛆ってわくんだな
666あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/18 19:20
自転車で走っていたら
眼に虫が入った。
いやん。
667 :02/04/18 20:31
七味には「虫がわくことがあるので注意」って書いてあったような。
でも、たいていどこの家庭でも古い七味があったりするよねぇ・・・
きみんちはどうよ。
668あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/19 08:47
>>667
後から侵入するんだろうか。
それとも、もともと・・・?

後者も可能性あるなあ。
669ゾロン女:02/04/19 12:18
>>668 六種の香辛料+虫=七味
670590:02/04/19 12:37
他スレにも書いたのですが、同じ虫の穴ということで…

昔。会社の食堂代りに使ってた寂れた喫茶店がありました。
昼御飯プラス、好きな飲み物を飲ませてくれるので毎度珈琲を飲んでました。
ところがある日、昼飯後のアイスコーヒーをストローで飲んだら、
なにやらストローから珈琲の出が悪い。
思い切り吸ったら、ゼリー状の『何か』が口の中へとダイブしてきた。
吐き出したそいつは、珈琲で茶色く薄く透明、そして腹から千切れた

ゴキブリだった。

その日食った昼飯全部吐いちった★
そこの喫茶店は今も健在。オカルトだ…
つか多分、ゼリーゴキの養分がたっぷり出た珈琲を前数日に渡って飲んで
たのかと思うと……
671あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/19 13:07
>>670
ちゃんと保健所に通報したか?
672あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/19 15:06
>>670 キモッ
アイスコーヒーは大体が作り置だから
そういうこと起こりうるよなあ。
673あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/19 17:58
>>670
ゼリー状になったゴキブリ・・・。

  いやぁ
674あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/19 18:02
>>670
BoAに飲ませてやりたい
675あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/19 19:27
カレーやミートソースなんかも作り置きの店多し。
色濃い、味濃い、気がつかずに食してるかも。
きょえ〜
676あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 01:51
>>649
八味ワロタ(w
677あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 02:42
678おどぅ:02/04/20 03:23
カミキリムシの幼虫「ゴトムシ」っていって
食べると普通に(゚д゚)ウマー
醤油つけて焼くの。親は生食してた。
679あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 05:12
>>677
なによ、これ。
鼻からもやし
681あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 10:22
昨日NHKの「地球時間」で、「ダニの世界」をやってたね。
チーズダニも出てきたし、ディズニーランドでは(ちなみにフランスの制作)
葉ダニからキャラクターの形をした植木?を守る為に、
殺虫剤ではなくて、捕食性のダニをまいて、駆除してる様子が出てた。

次回は「ノミの世界」だって。

682  :02/04/20 12:33
シャコって、オケラに似てるよねー。
消防のころ、掃除で腐った葉っぱの山を手でどけたら
オケラが出てきた経験を思い出す・・・・・
683Do Do Do:02/04/20 12:38
>667
鼻から・・・鼻からぁ!
684あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 13:21
カメムシって飛ぶ?
蛆虫くったとき、ちゃんと消化される??生き残らない?成長しない?
ゴキブリも。

あと、ゴキさんにお願いです。人様がソファーで気持ちよく寝ながらテレビみてるときに
天井からおちてくるのはやめてください。今度やったらテレビでやってた「バストX」かまします。
685あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 13:43
>>684
カメムシは飛ぶだろ。素手で捕まえてみ、可愛いからさ。
686あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 17:23
>>684
カメムシは素手では掴んじゃダメ!ガキの頃テントウムシと思っていっぱい捕まえた。
その後・・・手がめちゃくちゃ臭い!洗っても匂いが取れなくて泣きながら手を洗ったことアリ。
687あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/20 17:29
てんとう虫もクサイの出さない?
それと茶色い液を服に出されてクリーニングに出しても
落ちなかった覚えがあるなぁ。
見た感じはテントウ虫はかわいいけど、やっぱ好きくない。
>>686
( ´_ゝ`) よそのスレで教えて貰ったんですけど、
       あの匂い、ウーロン茶で中和できるらしいですよ。
689  :02/04/21 10:46
「虫を食べる」
カメ虫だけは乾燥させて、すり鉢でつぶしてもニオイ倍増、
食べられなかったって言ってたね。

ゴキやウジは平気で食べてるのに。
690あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 00:11
アリッサムの鉢を見たら黒い虫がいっぱいいて葉っぱを食べてる・・・
モンシロチョウの幼虫の青虫みたいな形で黒い虫ってなんの幼虫なんでしょう?
分かる方いたら教えて欲しいです
大きさは1センチぐらいです
691あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 01:20
うちの庭にコウガイビルが現れた。
キモイ。
692規制中:02/04/22 04:08
春の陽気に誘われて今年も出現ゴキベイビー。
踊りながら歩くあの姿に思わずティッシュでキャッチ。
さて、ここでわが家に導入された人類の知恵
「ペストX」の威力を検査。
電磁波と超音波はどれほど彼らに効果があるか。
近づけると…激しいほどのダンスダ&ダンス。
面白いから小1時間やちゃった☆
693これ:02/04/22 04:18
ttp://www.eiga.com/extra/020401/index.shtml
こんな職業の人もいます。
694ゾロン女:02/04/22 12:00
>>690 それは恐らく「毛子(ケゴ)」です
695あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 12:08
ベストX室内に2個つけたら全くゴキ見えなくなった。
デモ、人間の体に不調きたさないかチト不安
696ミウ ◆666T.TiA :02/04/22 12:10
アメリカじゃ、寝てる間とかに耳からゴキブリが入る事件が
交通事故より多いってホントかな?
697あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 17:08
>>696 嘘だよ嘘。オレが流したデマ
698禍魂にらこ:02/04/22 17:56
汚い話で恐縮ですが、先日職場の検便のために採取したやつの中に
5o程の線虫が出ちゃいました…さすがに虫付きでは提出できませんが
検査の結果が気になります…虫で会社をクビになったらどうしよう…。
( ´_ゝ`) 中学の頃、国語の授業でサナダムシの話を聞かせられた。
       お爺さん先生が「お腹の中を2mも3mもぐにぐにって云々」
      「カギ状の突起で引っ掛かって養分を吸う云々」
       と、嬉しそうに解説してくれたのがショックで、忘れられない。
700あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 19:38
>>690

カブラハバチの幼虫ではないかしら。アブラナ科ですよね。

http://www.mis.janis.or.jp/cgi-bin/xrb/xrb.cgi/zukan/result.xrb?page=151

の一番上のやつでは。

バラにも別の種類の黒や新緑色で体節に点のある芋虫がわんさかわく・・・
701あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 20:22
サナダムシは、好んで体内で飼っている方が
いるらしいですね。
702昆虫 ◆03P1.Bug :02/04/22 20:31
マリア・カラスのアレですな。
703えふ ◆JPhee.F. :02/04/22 20:52
(´Д`;)ダニきもぁ!!
704あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 21:27
全身真っ黒で体長2〜3センチ位、細長い印象で飛ぶと後足がアシナガバチ
みたく2本ダラーンと垂れ下がってる虫が今日すげえ飛んでた。
何か人に向かってくるんだよ。ハンパねえ怖かった。
705あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/22 23:36
>>703
「世界まる見え」を見たですか?
706あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/23 00:59
>>704
たぶんトックリバチ。
土で雨がしのげる所とかに巣つくる。
傘の先で崩すとポコポコいって楽しかった。
707704:02/04/23 20:08
>>706
レスどうも。
気になりまくって調べまくったところ判明しました。

その真っ黒い正体は『コウカアブ』

何でも便所蜂とか呼ばれているみたいです。
23区内ではあまり見かけませんが東久留米、東村山、志木にて
今日もブンブン飛びまくってました。春先に大発生するんですかね?
アブというだけに刺すのかどうか分かりませんが確実に人間に寄ってきます。
あ〜怖。
708704:02/04/23 20:14
すみませんこっちみたいです。

『アメリカミズアブ』
709あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 00:53
いま、部屋中を小さな蝿が飛んでいて簡単に数えても十匹以上います。
それを見て台所においてある、半年は掃除をしてない生ごみ用のごみ箱の事を思い出しました。

・・・どうすれば良いですか?
710あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 01:07
死んでくださいナ
711あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/24 03:40
>>709
さっさとかたづけろよ。
712 00:02/04/25 08:56
半年ならもうカビと虫でキレイに無くなってるんじゃないか?
>709
「タンスにゴン」みたいな防虫剤を10錠ほどほうりこんで、2〜3日、密閉してから、
『処理』したら?
714590:02/04/25 18:17
>>671
喫茶店の背後がデカイのか(地方大手スーパー&百貨店の食堂代りだったので)
通達できませんでした……。

実はネタみたいな続きがありまして。
暫くの間アイス珈琲を飲むまいと心に決めて昼の飲み物は注文しないで
いたのですが、1年経って心に受けた衝撃が薄れ、再びアイス珈琲を頼むように。
すると……また珈琲の出が悪いんですよ…ストローの先から。
今度はやけに硬く、ゼリー状でもなんでもない硬質な感覚がストロー先から。

カマドウマでした。

初めて見ました…カマドウマ…
それ以来行ってません。

更に余談として、
@作り置きのスープを道路の脇に置いて埃だらけのスープ出された。
Aスーパーの農産の生ゴミで味噌汁を作り、羽蟻だらけの具だった。
B夏場に手作りのドレッシングを作り、食べた人全員が腹を壊した。
C水の中に浮いてたり、米びつの中から飛翔してきたり、天井から落ちてくるゴキ。
今更ながら何であの時保健所に連絡しなかったんだと、自分に小一時間…
715シモン:02/04/25 18:17
>>709シンナーをかけてから火を放ち、三分後に様子を見る。
716 :02/04/26 00:43
>715
家まで燃えちまうって(ワラ
717あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/26 01:38
>>709
あと一年ほど放置。

楽しい事になってるよ。
718あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/26 07:13
ああ、戻ったようだな」。ほっ・・・。
719むいむい:02/04/26 11:24

    /⌒/⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚,,)  < まぁそうゆうこともあるかも?
  /ヾ三ミ    \__________
  (ミ三ミミ
  ヽ 三ソ'"
   ヽノ
>714
なしてカマドウマ?
ゴキよりキモいっす・・(T0T)
>>719
いやん、かぁいい(はぁと。
722( ´_ゝ`) うふふふふ:02/04/26 18:09
カマツドウマ マレニ イナゴ ノ ツクダニ ニ マジルヨ
ジカセイ ノ モノ ニハ チュウイ シル!
コーロギ ヤ ゴキ モ マジルヨ
723あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/26 18:46
図書館で「虫の味」って本見つけた。
遠い世界に逝ってしまいそうで、借りるのやめた。
724シモン:02/04/26 19:08
カマドウマ飼うやつなんかいるの?
俺は前に見た時、下水道からゴキブリみたくわいてた。みるもんじゃなかった。
友達はエアガンで撃ったらみんな飛び跳ねて散った。やつらは地球の生物じゃないかもしれません。
GTOで鬼塚が食ってた。便所臭いかわえびの味らしい。作者は食ったのかも・・・
725 :02/04/26 20:08
夏になるとカマドウマを鈴虫のかわりに飼ってるよ
マジ?!↑
あの触覚がいやーんだよ、カマドウマ・・・
秋葉原で売ってた電気式殺虫器。
蚊からゴキブリまで退治できるのはいいんだが、触りどころが悪いと、蚊なんかが、木っ端微塵に爆発するのは、なんとかならんものだろうか…
728 :02/04/27 00:34
>727
爆発系はやばいじゃん。蝿なんて爆発させたら
中からウジが飛び散るぞ(卵胎生の場合)
クモもウジャァ〜と....。
カマドウマ・・・昔は嫌いだったけど3年前辺りから妙な愛しさを
覚え始め、今現在では仲睦まじく共存している。
( ´_ゝ`) カマドウマをエアガンでBang!って聞くと、
       スターシップトゥルーパーズを思い出す。。。
731あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 02:25
氏んだ蟲だけがよい蟲だ!?
732あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 02:41

http://www02.so-net.ne.jp/~aki-tuka/k5r.html

もぉねぇ、プリップリですよ 鬱…
733あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 02:45
次回の仮面ライダーは、カマドウマをモデルに!!
734あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/27 06:30
先々週の話し。会社に行く前に靴下を履いていた時、ふと見ると羽虫が
2 匹並んで飛んでいた。さっきベランダ空けてたし、そのとき入ったん
だろうと思ったんだが、ちょっといやな予感がして回りを見回してみた。
うっ、窓に羽虫が 10 匹くらいとまってる… この部屋で何かが起きてる……

立ち上がって本の入っているコンテナの裏側を見てみたら… ぐをっっ
羽虫がびっしり!! 床と壁の一部が真っ黒に見えるくらい羽化しとるーーー!!
泣く泣く掃除機で吸いました。どうやら床と壁の間に空いてた隙間から
出てきたようです。一通り退治した後、壁の裏のベランダに回ってみたら
これまた羽虫だらけ。とりあえずゴキジェット吹いときました。

白蟻かな。まぁそのうち出てゆくアパートだし、今度ハンズでパテ買って
きて隙間埋めとかなきゃ、って感じですけど。

ベランダの奴らを退治しているとき、ふと横を見ると、壁に張り付いた
ヤモリが「何やっとんじゃゴルァ」張りに睨んでました。ゴメンヨ…
735シモン:02/04/27 18:30
家が元パン屋で、作業場と住居空間がつながっている。
そのため作業場の排水のみぞがあり、蓋が頼りない鉄の板。
昔、百円を落としてしまい自力でとろうとして蓋をどけると
死んだねずみに群がるカマドウマ!
俺はとっさに蓋をしめ、穴から熱湯を注いだ。
そして数ヵ月後に見てみると骨とが散らばり、カマドウマの姿は見当たらなかった
安心して手元を見るとカマドウマが・・・
あまりの恐怖でココから先は言えません。
736あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 00:56
>>735
言ってごらん。ほら、勇気を出して・・・。
737あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 01:46
お聞きしたいのですが、黒くて3ミリくらいの甲虫、なんだかわかりますか?
よく、犬猫の糞とかにたかってるんですが、気持ち悪くてたまりません。
ペット用のドライフードにも親・幼虫ともどもよくたかっているらしいです。
フンコロガシの親戚?

>>737
カツオブシムシかと思われ。
739(kijhyuvg):02/04/28 07:46
    
740愛媛県人:02/04/28 11:14
>>723
私なんか、お取りよせで買っちゃいました。
著者の一人が、同県人です・・・・・・・。

研究者魂を見た!
自分は研究者になるのは無理だと確信しました。。
741737:02/04/28 11:52
>>738
レスありがとう。
成虫はこんな感じですが、幼虫がちょっとちがうみたいです。
フシフシはあるんですがウジ虫とイモムシの中間みたいなかんじで・・・。
742あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 20:31
ベランダに小っちゃな(1_位)赤い虫がたくさん
いるのですが、こいつらは何者なのかしら・・・
怖い〜
743あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 20:40
>>742
藤原紅虫(ふじわらのあかむし)
ムー大陸からきました。
祝詞を唱えると喜びます。
744あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 21:27
>>723>>740
>イナゴ、ハチノコは勿論、シラミのふりかけ、ゴキブリ酒…
>自らを実験台とした二人の研究者が、様々な虫について、
>食べる時の注意、調理法、味、食後の体調などを、味わいの
>ある軽妙な文章で綴る。


745あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/28 21:47
むかし瓶に詰めておいた白ごまを使おうと思って開けたら
わらわらと白い羽虫が飛び立ってきた・・・・・

速攻流しに捨てて熱湯攻撃した。
こわかった・・・
ふと思い出したことだけど聞いてくれないか。
ある日物置の整理をしていたところカブトムシを入れる虫かごを発見した。
この虫かごはちょうど一年前カブトムシの幼虫を入れていたんだが、
ほとんど死なせてしまった。
で、幼虫の死骸だけを取り除いて土はそのままにしてしまっておいたのだ。
虫かごをみた父が何を思ったのか、かごの土をほじくりはじめた。
そしたらなんと一匹だけまだかすかに生きている幼虫を発見したんだよ!
もう驚いたね。1年間餌なしでどうやって生き延びていたのかと。
しかもまだ幼虫のままっていうのが不思議だった。
だがその幼虫はその日のうちに息絶えてしまった・・
まるで見つけてくれるのを待っていたかのようにな。
747あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 09:13
>>743
あの赤い虫、会社のビルの屋上にもよくいるな
748 :02/04/29 11:07
昨日の「どうぶつ奇想天外」でやってたオオスズメバチ特集は強烈&激烈だった・・・
あの、プリプリした生々しい幼虫の質感・・・
作り物のような、成虫の毒々しいボディ・・・

世界最大のハチが日本にいたなんて知らなかった世。
749あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/29 11:17
前に住んでたマンションでの話。

それは暑い日の夜。
寝苦しいので、1階なのに窓を開けて寝ていた。
気持ちのいい風が入ってくるので気持ちよく寝ていたのだが、
いきなり首に激痛!
え?と思い枕もとを見ると、なにやら無数に蠢くものが・・・・
電気をつけてみたら、アリでした。布団や枕にいっぱい。
夜中なのに泣きながら掃除機かけたよ。
甘い物なくても入ってくるんだね・・・・

次の日、よく庭を見たら、ツタの絡まる植物が凄い成長してて、
それにかなりの数のイモ虫がいた。そして同時に無数のアリ。
夏だったから、蚊もいて大変だったけど、
また泣きながら全てキレイにしました。
まぁそこには本当にいろいろな種類の虫がぎょうさんおりました・・・・
750>>735:02/04/29 16:28
735 じゃあ語るよ。俺はカマドウマの奇襲に驚き、勢いで下水の蓋を閉めた。
だがやつは俺の顔面に弾丸のように飛び跳ね攻撃をしてきた。
さすがの俺もよけきれず、直撃を覚悟した。
しかしやつの姿は消え、あたりが静けさに包まれ、全身にプレッシャーが走った。
とりあえず俺は段ボール箱の上にあった殺虫剤とエアガンを両手に持ち、
辺りを警戒しながら居住空間へ急いだ。
そして三年後のすがすがしい春、俺は購入したばかりの電動ガンを片手に作業場へ・・・
  第1部完!
カマドウマか・・。そういえば去年の秋の合宿から帰ってきたとき、
トイレにカマドウマらしきかわった虫が壁に引っ付いてた。
最初コオロギかと思った。なぜなら家の方にはそんな虫はでないからだ。
おそらくあの富士山のふもとの合宿のときに荷物といっしょにはるばる我が家へやってきたのだろう。
その虫はいつのまにか見なくなった。あれ以来・・もう二度と・・
752シモン:02/04/29 18:26
>>743
とりあえずカマドウマは危険な存在なんだよ。
見た目が火星人の乗り物みたいだし、ゴキブリの改良型みたい。
なんか似てるからきらいなんだよな。
高校で御殿場に遠足に行った時トイレの便器に四匹くらい張り付いていた。
あれはなんだったんだろうか?
パソコン専用の部屋が家にあってそこでやっているんだけど
なぜか起動してディスプレイとにらめっこしてる最中、毎日必ず小さい蝿のような虫がちらちら視界に入ってくる。殺しても殺しても毎日現れる。ひどいときは殺した直後にまたぶんぶんパソコンのまわりを飛んでいたりする。
なぜだろう?巣でもあるのかな?パソコンの内部とかに・・・誰かおせーて
>753
分解GO!!

でも、みんなちゃんと掃除しようよ(>_<)。
アゲハの幼虫はキモ過ぎだ〜!もうねぇ、最強ですよ。あたしのなかでは。画面に向かって叫びましたよ。
>>755
え?カワイイじゃん?
757749:02/04/30 14:02
ふむ、少し自分の見たイモ虫に興味が出てきたので検索してみた。
アゲハは夏に幼虫になるのもいるようだ。
大きさと色などから自分が見たのもそんな感じ。
ただ、1つ解せないのは、幼虫がいる植物にほぼ決まりがあるということ。
庭に生えてたツタの絡まる植物には豆がついていた。
何の豆の植物なのかは自分にはわからないけど。
ちなみに、植物を刈ったのは実はしばらく経ってからだったけど、
(だって、イモ虫触れないし・・・・)その時にはイモ虫は居なくなってた。
それにしては蝶を見なかったかなー。
まーほとんど家にいなかったしな昼間は。
758755:02/04/30 16:48
>>756
あなたがいれば安心ね。
759シモン:02/04/30 18:59
そう言えば昔、アゲハ蝶の幼虫に爆竹を取り付けて犬に食わそうとした。
犬は見向きもしないで犬小屋で寝ていて、爆竹が爆発して犬が飛び上がっていた。
人生で82番目に楽しい出来事だったね。
(ヘヘ´ё`)ヘ<アゲハの幼虫は角が臭いからイヤン
761あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 03:14
>>760
去年、カラタチにキアゲハの幼虫を見つけたので、
手近にあった枯れ枝でつついてたら、その臭い液を飛ばされた。
知ってはいたけど、流石に焦った。
幸いかからなかったけど、結構飛ぶのね・・・。
762あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 06:01
中学のとき理科の授業中に嫌なビデオ見せられた。
蜂の一種が青虫の体に卵を産みつけるのね。
場面が進んで青虫のわき腹からプッチプチプチ って感じで
蜂の幼虫らしき白い小さいウジ虫みたいのが次々顔だして
体の半分をうねらせながら少しづつ外に出てくるんです。
あまりの怖さに目がそらせなかったよ。
763おやじ虫:02/05/01 12:04
カブトムシとかクワガタの腹に蛆?が張り付いてる場合があるのれす。
年越し中のオオクワガタ様の腹にビッシリいるのを見つけたときは
悲しくなりますた。
764あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 14:52
>>763
子供の頃にカナブンを捕まえてひっくり返したら、
ダニらしきものが腹にびっしりついていた。
心臓が止まるかとおもった。
765あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/01 22:45
>>762
それに関連して。
卒研で寄生バエについてやったのよ。
野生で採集してきたジャコウアゲハの幼虫を麻酔させ、切り開いてみたら
中に五匹のウジムシがうよううよと…
さすがにきつかった。
766あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 00:58
それイヤ。
767あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 04:16
768あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 06:10
>>700

の一番上の青いヤツ 俺の目には青いチソコに見える。
769 :02/05/03 06:53
ちょっと虫じゃないんだけど、
フィラリアでこんなんありました。
おちんちんも大きくなるみたいです。

http://www.med.kyushu-u.ac.jp/facul/parasite/board/4-6.html
770あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 13:01
>>460
本物のデリカシさんですか?
771もっちゃん ◆URb6IKO2 :02/05/03 13:02
>>770デリカ氏か、、、、
何か悪いことしてそうな人だな
回虫が一番怖いだろう。昔、つのだじろうの回虫のマンガをみてしばらくトラウマになった
773孔雀 ◆6BC84mgc :02/05/03 13:57
ネタって思われてもしかたないのですが、私の小学生の頃の話しです。
当時、私の家族は貧乏長屋で暮らしていました。姉と共同の部屋は路地に
面していて、川や森が近いせいもあって、カブトムシやカナブンなんかが
よく家にまで入ってきました。
ゴキブリは同居人のようなもので、その存在は、私達にとってはごく普通の
事でした、私にとっても、あの時まで・・・
夏休み間近のとある夕暮れ、私は珍しく机に向かって宿題なぞをしておりま
した。すると、姉のものと2つ並んだ机の間を見慣れた影、そう同居人のゴ
ッキー君です。(でも、実はゴッキーさんだった事は後年になって知ったの
ですが・・・)私も彼(彼女)に好意を持ってるはずもなく、手にしていた
鉛筆で止まった瞬間、プスリと突き刺したのです。
ワタワタと足を動かして、すぐに動かなくなったゴッキーをティッシュで包
み、机の横にあったゴミ箱へと捨てました。
フン!ってな感じでまた机に向かって宿題を続けているとその時がやって
来たのです。・・・もう30も過ぎ、40に近くなったおやじに、今尚トラウマと
して残る出来事・・・
何かの気配に気付いた私はそれがゴッキーである事はすぐに理解できました。
聞き覚えのある羽音、「ああ、また飛んでるなぁ」くらいに思っていたので
すが、すぐに異常にも気付きました。パタパタ、パタパタ・・・くらいにしか
いつもは聞こえないのに、パラパラ、バタバタ、パタパタパタパタ・・・と、
聞き慣れない数の音!ふと上を見ると、なんと!数十匹のゴッキーが頭の上
をグルグルと飛び回って、私の頭に群がります。
「・・・!!!!ヒ〜〜〜!」声も出ません。もんどりうって椅子から転げ落
ちる私の様子に気付いたのは隣の部屋に居た姉でした。
「う・あ・あ・あ〜!」あの声は今も忘れません・・・
姉は急いでゴッキーを手で払います。
母が気付いて殺虫剤を手に現れ、ようやくゴッキーの反乱は収まりました。
恐怖で声も出ない私の周りには、見た事もない数のゴッキーの死骸。
「お前、ゴッキーに何かしたな?」父の声に声もなくうなづく私。
後年になって知ったのですが、私が殺したのはどうもメスで、しかも、
産卵期と言うか発情期のメスで、オスを呼び寄せるホルモンの出る所を偶然
にも的中させて鉛筆を突き立てたらしかったのです。
今でも、蜘蛛、百足なんて虫は平気なのですが、ゴッキーだけは妻が退治
してくれます。素手でぶっ叩いて・・・・
774あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 14:04
>>773
そりゃ、トラウマになりますわ・・・。
剛胆な奥さんでよかったね。
775デリ(´ё`)カシ:02/05/03 20:24
>>771
失敬な。
776あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/03 20:51
>>773
ワラタ
777出羽の陰陽師:02/05/03 20:53
蟲毒のスレだと思いきや ちがうのね...
778あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/04 16:42
毛虫・芋虫が怖いです。ゴキみっちりの部屋とケムイモみっちりの部屋のどっちに
入ると言われたら、速攻でゴキの部屋に飛び込みます。

それくらいケムイモが怖いのに、大昔、幼稚園で習ったブランコ毛虫(ドクガの幼虫)
の歌がこいつらを見るたびに脳内に響くのが我ながらイヤです(;_;)
♪ぶーらんこ毛虫が1.2の3
 かーぜのなーかで1.2.の3
 藤棚の下で1.2の3♪
こんな歌です。幼稚園で習った人いますか?
「悪いことしない毛虫なんだからいぢめたらだめ」とか聞いた覚えが。
って・・・思いっきり悪いことするケムやないか〜!
779あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/04 17:15
うちのおじいちゃんは
お気に入りの庭に大量発生したイラガの幼虫の毛虫を
はしを使って器用にあつめ
ビンに入れて石けん水を流し込みました
するとどうでしょう
100を超える毛虫たちはたちどころに苦しがり
もんどりうって動かなくなってしまったではありませんか
経験豊富な人の知恵は凄いもんだなと思った瞬間でした
780あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/04 19:13
もう、10年ぐらい前でしょうか。
東京でトンボが大発生したの誰か覚えてませんか?
781あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/04 22:29
今NHKで中国のコオロギ相撲やってるよ。
( ´_ゝ`) イナゴ。大発生すると穀物を喰い尽くし、大挙して移動。
        何か、移動中の群れは、家の窓ガラスも破る勢いで飛ぶとか。
        ヒチコックの「鳥」的な怖さ。。。
783あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/04 23:31
>>781
コオロギ相撲、勝敗わかりやすいんだね。
相手を顎で投げとばした方が勝ち誇って鳴く。
784あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 12:49
昨日、庭でムカデを見つけた
もしムカデに噛まれた(刺された?)ら病院は何処に行けばいいのだろう
外科?内科?皮膚科?
785あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 12:50
獣医
786眠眠蝉:02/05/06 13:10
>>784
マジレスすると皮膚科かな?
待合室に毒虫に関するポスターがはってあったヨ。
787 :02/05/06 14:28
>>784
ムカデくらいならどこ行っても処置してくれるよ。
アナフィラキシーじゃなければ
788あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 15:10
うちのかぶと虫の幼虫がムカデに噛まれてしまったみたいなんですが
この場合、幼虫を獣医に持っていったら何らかの
処置とかしてもらえるんでしょうか?
電話して聞いてみようかとも思いましたが
なんかあまりにも変な質問でばかにされそうな気もするので。
789あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 15:39
>>788
ごめん。ワラタ
790788:02/05/06 15:42
3歳の息子が幼虫がかわいそうだと泣いているので
どなたか教えて下さい。
口をつけて毒を吸い出すのはさすがにあれですし・・
791あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/06 23:57
>>788
獣医に聞いても固まるだけだと思う。
昆虫も扱っているペット屋か、動物園などに電話してみたら?

結局、昆虫の生命力にまかせるしかないかもしれないね。
792あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 00:00
>>790
自分のダンナのティムポだと思って毒を吸いだしてやりなよ。
形状的にはそう変わらんだろ?
793あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 00:56
オオクワガタなんかのブリーダーの間では当たり前の話なんだけど
生殖活動や産卵を活発にさせるためにはエサに蛋白源が必要で、
カブトの幼虫をクワガタに与えたりもするのだ。
クワガタは幼虫を食い破って体液を吸う。
これ本当の話。
794あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 01:14
>>790,788

小さい虫がムカデにかまれたら、普通、即死すると思うけどなあ。
あ、毒が十分注入されたらの話ね。
昔、容器の中にムカデとキリギリスを入れて対決させたら、
キリギリスがかまれた瞬間に、バタって動かなくなってしまったなあ。
(今、考えると残酷な対決か。)

カブトの幼虫なんて、もともと生命力が弱いから、今ごろもう......。
795あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 01:17
>>794
ムカデとキリギリスなら、ハナから勝負見えてる気がする。
ムカデ対サソリでやらせてほしかったです。
796えふ ◆JPhee.F. :02/05/07 01:40
盛り上がっている時すいません、えふです。

今日、犬の散歩行ったんですよ。
そしたら犬にでっかい毛虫付いてんです。
びっくりしましたが、どうすることも出来ないのでそのままにして歩いたんです。
気味悪かったけど。そしたらその毛虫がゆ〜っくり仰向けになりました。
気持ち悪い白い腹が見えました。それだけで吐き気をもよおしました。
しかし次の瞬間恐ろしい事が・・・。
その仰向けになった毛虫は弓のように反り、いきなり
       「ぴょんっ」
と、勢いよく飛んだのです!!
私の目の前をクルクルと通り過ぎ、私の服に・・・そう、スローモーションの様に。
半狂乱になり取り払いましたが、今考えるとあの虫は・・・?

コピペっぽいですが今日実際起きたことです。では。
797あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 01:40
そうそう、ムカデは、5〜10cmくらいのが一番毒が強いらしい。
15cm以上に大きくなった奴は、毒が弱まっているから痛くてもそんなに腫れない。

一度噛まれてみるとよろし。
昔、寝ているときに噛まれたときは、「足の指が折れた〜」って思いました。
噛まれた痛さじゃなくて、毒による激痛がひどいの。
翌日よく見てみると、痛いところに2つの穴(ムカデのキバね)を発見し、ムカデと断定しました。
2週間くらいは、腫れと痛みが抜けませんでした。

スズメバチに刺されたときは、「チク、、、ズンッズン。。。」って痛みだったけど、
ムカデの時は、「ガブ!ビキビキビキー!!!」って感じで、ムカデがこんなに痛いとは知りませんでした。
798あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 01:49
>>796
(((゜Д゜;)))ガクガクブルブル
799あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 01:52
>>796
>びっくりしましたが、どうすることも出来ないのでそのままにして歩いたんです。

犬の気持ちはどうでもいいんかい?
800あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 01:54
801えふ ◆JPhee.F. :02/05/07 01:57
>>799
犬が嫌だったら、寝転がったりしてはらうだろうと
思ったので様子を見ていたんですよ。
802あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 01:58
何犬?
8031 ◆JPhee.F. :02/05/07 02:02
>>802
柴犬。

てか、毛虫に着目して下さい。
飛ぶ毛虫なんて聞いた事ありません。
804あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 02:06
その毛虫は犬の体毛の上が相当イヤだったんだろうね。
805えふ ◆JPhee.F. :02/05/07 02:15
>>804
そうかも(w
最後に身体洗ってやったの先々月だから・・・。
806あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 02:21
http://www.asahi-net.or.jp/~qf7n-adc/mukakou.html
ムカデのどアップ写真。
807あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 02:27
>>784
ムカデに噛まれたら、オシッコかけたら直るよ。
---以下勝手に引用----
http://www.urban.ne.jp/home/keiton/mukade2.htm

1.ムカデの猛毒で呼吸困難や、意識不明になることがあります。
こういった場合は、直ちに救急車を呼び気道確保などの処置をします。

2.毒液を抜き患部を冷水で冷やす
刺された個所を指でつまみ(あるいはナイフで切り取って)毒液を押し出すように、血液といっしょに強く吸い、吐き出す。
重曹をといて塗るか、アンモニア水や重曹水で湿布します(市販のかゆみ止め軟膏で代用も可)。

3.はれがひどくなって、体が熱っぽく倦怠感があれば、医師の治療を受けます。
808あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/07 02:37
>>807
>一度かまれた肩の多くは気になってなかなか眠れないようです。
痛いHPだね
>788
ペット大好き板の「新×3・獣医がマターリと書き込むスレッド」の621に、書き込み(というかコピペ)してみたのですが、虫への治療法というのは、確立していないようで…
残念ながら、運を天にまかせるしかないのでは…
お役に立てず失礼
811あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/08 01:43
ムカデの動画、希望。

怒って、頭をコブラのように上げながら、猛スピードで這いずり回っている
奴を見てみたい。
812788:02/05/08 06:48
>>810
ご親切にありがとうございました。
幼虫は他界しました。
息子には自然の中で生物が生きていく事の厳しさを
教える良い機会になったと思っています。
813あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/08 19:53
新聞配達してるとよく見る光景ですが・・・・・
雨の日の朝など、そこらの家のブロック塀をふと見ると
ヤスデやらダンゴムシやらが雨宿りに大集合してますね。
特に間の溝は大人気で、ほとんどヤスデボール状態の時もあります。

梅雨時にはさらにカタツムリさんも加わり、とってもファンタスティック。
皆さんも、ヒマなときにでも見てみれ。
>>812
やさしいお子さんですね。
とても良い育て方をしておられますね。
幼い頃からそのように命の尊さ・自然の厳しさを知っていれば・・・。
815 :02/05/10 00:08
>>797
ムカデだと思い込んでるところ申し訳ないが
君が噛まれたのは実はコレ→http://www1.interq.or.jp/~peace/konnamono/konnamono2.html
816815:02/05/10 00:10
こっちの方がキモかった
http://www1.interq.or.jp/~peace/konnamono/anime-u3.gif
817あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/10 02:03
>>815
渓流で漏れが釣りする時の虫そっくり。
818 :02/05/10 14:31
>>817 うそん。
819797:02/05/10 23:22
>>815 >>816
気持ち悪いというより、かっこイイ!
こんなの見つけたら是非飼いたいよ。

こっちの虫?には毒がないって書いてあるしね。
>816 サソリモドキだね。木の皮の裏側とかにいるやつ。
>>795
>ムカデ対サソリでやらせてほしかったです。
これはたいへんいい勝負になるでしょう。
821815:02/05/11 02:24
>>819
実は漏れもチョトカコイイと思ってたりする。実物見たいなあ
822むいむい:02/05/11 02:34
         ヾ,     ヽ,        ヾゝ
           \     /        「       
            \  ./        . |
             ..\/          |
               /\       .. |
             . / . \       |
             ヽゝ   ヽゝ    ゝノ
      /\     \\  \\  / / 
     //\\     \\  | | / /
   //   \\   ∧//////
  <  >     \ /ヘ ヘ  ̄ ヘ ̄ヘ \
  < >     \Σ . ヽ ヽ. ヽ ヽ. ヽ )>
 <  >  _     ◎> . | |  |  |  |  |\   / ̄ ̄ ̄
 /\/|. //  λ  <.::;|:::::|:::::|:::::|::::::|:::::|.::;;;) < カコイイ?
|  | |/  ] //  ◎>;;;;;;;|:;;;|:;;;;|::;;;|::;;;;|::;;;|/   \___
 |  | ||  ヽ / ┐ /Σ;;;;;;;/;;;/;;;/;;;/;;;/::;;;.)>
 \ |/\ /\/   \ :::;; ヘ.__;ヘ:::;__ヘ;;;/
  ∨   <  >   / /∨\\\\\\
      < >  / /   | |  | | .\\
       <  > / /  //.  | |   | |
        \\/ / //  // .. | |  
          \ / / ソ   / ソ    / ソ
              \   /     /
                \./    /  
.                /\. /
                /  .\ 
.               /. / . \
              ノ' .ノ'    ノ' 
823あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/11 13:25
よくコンクリートのところに居る赤い小さな虫ってダニの仲間?
>>823
タカラダニとかいう無害のダニだと聞いたことがあるような気がしないでもない。
825あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/11 15:33
ヤマひるこええぇっ!!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/973527433/
826(;´Д`):02/05/11 16:37
昔、(夢の中で)寝て起きたら
部屋中芋虫やヒルのようなでかい虫が這いずりまわっている夢をみた。
殺虫剤をかけて殺そうとしたら、
ぬるぬるした虫ががピョーンと飛んで腕に乗っかってきた。
叫んで起きた。
827シモン:02/05/11 18:55
>>826そう言えば俺も昔、虫に襲われた夢見た。
確か川に潜ってたらでかいミミズ(腕の太さほど)
が岩の影から出てきて持っていた銛で突き刺し
陸にあがった。そしたらミミズがムカデみたくになって
手を噛み切られた。
起きたら手に洗濯バサミがぎっしりついていた。
兄弟が仕掛けたようだ。
なんて事をするんだ兄さん・・・。

>>825 のリンク先の 141
>いますよ。梅雨時の東丹沢大山三峰山。登山口の煤が谷の農家の前には「此処で
>蛭を払い落とさないでください。家の中に入ってきて迷惑しています。」の看板。
>半信半疑で入山するとまもなく’一人一殺’タイプの総攻撃。登山道にまるで
>ガキの勃起した一物みたいにピンと数匹単位でミミズみたいのがおったています。
>普通のカッターシャツ、ズボン、ジャージは無効。布製登山靴も駄目。どんどん
>入り込む。山中あちこちから悲鳴が聞こえるので、他パーティーの存在位置が判るの
>は便利です。頂上で会った登山者はステテコが真っ赤でした。
>あれはもうたくさん。
ぞぞぞぞ・・・。
829あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/11 21:42
寝てる間にムカデとかに噛まれた人って窓を開けて寝てたの?
>>826
それ、スプラッターハウスの1面のボス!
最後の1匹に気をつけるべし!
831あなたのうしろに。:02/05/12 08:19
http://sence.com/green/pets/s-crudelis.html
http://sence.com/green/pets/vietnamese.htm

えーん、こんな物をペットとして売っていいのか?
犬や猫と違って逃げちゃったなんてことは勘弁してほしい。
売る相手はちゃんとした人に売ってほしいのだが。
832あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/13 00:24
日曜日、ゆっくり午睡してたときのことです。
肘に貫通するような鋭い痛みを感じて目がさめました。
上皮に起きた錯覚だと思い、2度寝しようとしたら次にわき腹に
蟻走感が走る。
もしやと思い、布団を剥ぎとって上半身裸の自分の体を調べてみると
案の定、10cmはあろうかというムカデに添い寝されていた。
大声をあげそうになるのをこらえつつ、ムカデを体からなぎ払い
ゴキブリ用の殺虫剤をかけて殺しました。
噛まれた自分の肘を見ると小さい穴が2つ柔らかい肉に穿たれていた。
眠っていて、噛まれても動かなかったせいか、幸運な事に毒はあまり
注入されなかったらしくちょっと腫れてるだけであまり痛みは
ありませんが、部屋のゴミ箱の中に黒い亡骸を横たえている
このでかいムカデに、肘を刺されたときとわき腹を這われたときの
感触を思い出すだけで皮膚が粟立つような戦慄に襲われます。
833あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/13 00:49
アメリカミズアブの幼虫、これ最強。
834( ´Д`)( ´Д`)( ´Д`):02/05/13 10:41
>>831
やめてくれよな〜
こんなもん売るなよな〜
ちゃんと責任持って飼ってくれよな〜
835あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/13 13:27
この間耳に蛾のようなものが入った。激しく動くもんだからパニックに
陥り(鼓膜へと、鼓膜へと羽ばたき続けられたため)、持っている
もので耳をかき回し血だらけに、、
結局病院の救急に駆け込みその結果2万もかかってしまった。
たかが虫けらごときに。
屋外でタバコを吸う時は明かりのそばには立たないことをお勧めします。
836あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/13 23:58
>835
虫が耳に入った時は、懐中電灯を耳にあてて中を照らすと虫が出てくるらしいけど
外でこんな目にあったらどうしようもないですね(;_;)こわひ...しかし、耳をかき回し
血だらけて...な、なにでかき回したの?

>831
ここのリンク恐すぎ。性格凶暴・猛毒・初心者絶対不可って...。そんな物騒なモノ
売るなよう。
837あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/14 01:03
ゲジゲジと、その幼虫らしきものが芝生に大量発生しているのですが・・・
ああ思い出すと寒気がする・・・
838あなたのうしろに。:02/05/14 08:21
>>831
ついでだからここのペットショップの他の売っているリストを
見ました。あんなものを見た後なのででかいヤスデなんかプリティーに見えます。
笑えるのが名前を忘れたけどゴキブリの一種。
触ると「シー、シー」と鳴きます...(笑)
可愛いかもしれない。
839あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/14 09:13
>>831
動画じゃなくてよかったよ。
こいつらが動いてるとこ、想像しただけで、、、
840あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/14 10:11
>>831 ちょっと気持ち悪くなりました
841( ´Д`)( ´Д`)( ´Д`):02/05/14 10:21
>>831
偏見だとかいうなよ〜
ダメなものはダメなんだよ〜
全部みちゃったよ〜
あ、でもメガボールならなんとか・・・
842あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/14 12:21
画像気持ち悪かった…。
そういえば昔カタツムリにかまれたことがあります。
誰も信じてくれなかったのですが、確かに手のひらがチクッと。
暫くカタツムリが触れませんでした。…やはり私だけなんでしょうか?
それとも余程私がとろかったのでしょうか?
843あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/14 13:09
久しぶり覗いてみました。
人吉新聞さんってもういないの?
書き込みなしのあの顔の合いの手がけっこう好きだったのにぃ
密かにヲチしてたのよ。
奴なら死んだよ
845眠眠蝉:02/05/14 21:42
(TAT)
846あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/15 00:45
>>831って、 >>808よりもでかいなんて.....。

>>806,>>807も見てね。

847あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/15 01:44
>>842
カタツムリって噛まれるような歯なんてあったっけ?
848 :02/05/15 08:04
>>842
カタツムリには歯舌とか恋矢とかいう器官があったと思うけど
痛みを感じさせるほど堅いもんじゃないだろうしなあ・・・
もしかして皮膚が粘液にかぶれたとかじゃないですかね?
虫*虫*虫*虫 ダウンタウン!
850842:02/05/15 19:05
私もカタツムリって歯があったっけ?って考えてたんですが
確かにちくっときたんです。
かぶれたかどうかはもう昔のことなんでハッキリとは覚えてないんです。
ただカタツムリに噛まれた!というショックだけは覚えています。
851雨虎:02/05/16 01:51
>>850
カタツムリ・・・それは私がこの世でもっとも苦手な生物だ。
小学校のころ、理科の授業でカタツムリを観察しようという時間があった。
インスタントコーヒーの空き瓶にカタツムリを入れ、奴らがどういう反応をするかを見たりするのだ。
私は同じ班のR子と一緒にカタツムリを観察していた。
しかし、カタツムリはいっこうに殻から顔を出さない。
痺れをきらしたR子は、ついに鉛筆を使ってカタツムリの殻をぶっ叩きはじめたのだ。
そして次の瞬間、悪夢のような出来事が起こった・・・。
パカッ!
あまりに衝撃的過ぎて、はっきりとは思い出せない。
ただ覚えていることは、カタツムリの殻がぱっくりと二つに割れ、中身(おえっ!)が見えてしまっていたこと・・・。
一目散にその場を離れたことだけは覚えている。
しかし、それ以降の記憶はあまりの衝撃に全て失われてしまった。

あの事件から十数年間、私はカタツムリとあまり縁のないように気をつけながら生活している。
しかし、奴らはどこからともなく姿を現し、私を苦しめるのだ・・・。
ああ、誰でもいい。奴らをこの世から消滅させてくれ〜!!
852シモン:02/05/16 17:22
カタツムリか・・・
昔、石で叩き割ってたら内臓が出てきた。
シメジやなめこのようなみずみずしいクリーミーな色。
見ていて気持ち悪かったのでオイルをかけて燃やした。
次の日には跡形もなくなっていた。
それにしてもナメクジ、カタツムリ、ヒルは危ないくらい気持ち悪い。
泳いでいるヒルが一番恐怖だと思う。
853850:02/05/16 17:56
>851、852
二人ともカタツムリの中身を見てしまったんですね。泣
854シモン:02/05/16 18:06
あれ見てから俺は虫類に対する思いが殺戮へと変わった。
855(;´Д`):02/05/16 18:10
俺も小さいころかたつむりをよく割ってたなあ。
からがわれる音と中身がつぶれる音がまざった感じが気持ちよかったな。
さざゑの壺焼きを喰う奴の気がしれん
857 :02/05/16 20:14
>>856 あれはいいもんだ
858850:02/05/16 20:16
カタツムリじゃないですがもう一つ。
 風呂場の窓際のタイルがボロっとおちたのでなにげにそこを見たら大量のなめが…
自分が裸なのも忘れて風呂から飛び出してしまいました。泣
我が家はボロイのでこんなことがしょっちゅうです。
昔よくたんぼで見た、緑色で黄色いすじが2本入った
ヒル・・・。泳いでる様が異常に気持ち悪かった。
ものすごい勢いで波打つように泳いでるくせに、たいして
進んでないとこがまた変に気持ち悪い。
860雨虎:02/05/16 23:20
やっぱし中身を見てしまったらねぇ・・・。
嫌いになるなという方が無理だわな。
でも、ナメクジとかは全然平気ですよ。
昔、円盤鉄砲に挟んで破裂させたりしてたし<鬼畜

あとカタツムリといえば、小学生のころ、
マイマイかぶりのお食事中を見てしまって、
気絶しそうになったことがありました。
思い出すだけで、ウトゥだ・・・。
861 :02/05/17 00:45
>>860 「円盤鉄砲」ってなんだい?
862あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/17 01:26
毎年夏はカブトムシの死骸にびっしりと
ハサミムシがたかっているのを見るけど、
やつらのエサ?
863雨虎:02/05/18 00:47
>>861
あり??円盤鉄砲って言わないっけ??
プラスチック製の円盤を飛ばす玩具の鉄砲。
円盤をいれるところがバネかなんかではじかれるようになってて、
そこにナメクジを突っ込みはじいていたという・・・。

ちなみにはじかれたナメクジからは、
なんか黒い汁みたいなのが飛び散りました・・・
864 :02/05/18 01:01
>>863
あー、あったあった
円盤鉄砲って言うんだ。たぶん別の名前で呼んでたと思う。
懐かしのおもちゃだね(w
しかし「黒い汁」っちゅうのは生臭そうだ・・・

懐かしついでに「スロウドー」とか知ってる?
壁とかにめがけて投げる粘土なんだけど(無臭で綺麗に剥がれる)

スレ違いなのでsage
865あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/18 01:49

バナナナメクジだってよ(泣
http://homepage2.nifty.com/todomesasimasu/Nikki/Images/banana.htm

>>842
ありますよ、僕も… 噛まれた事。
感動しました。僕以外にいたんや、噛まれた事ある人
このスレを、今まで信じてくれへんかった人達に見せて…
866あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/18 03:41
|   ∋oノハヽo∈〜♪
|     (○ ○ )
|    (( ∀,, ))   
      ‐((癶^^/癶  
      ‐((癶^^/癶  キチキチ             
      ‐((癶^^/癶                
     ‐((癶^^(癶))
      ‐((癶^^\癶
       ‐((癶^^\癶 
        _(癶(^^^^)癶    
         (‐((癶^^)癶                          
          ‐((癶^^/癶
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ  キチキチ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧
867あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/18 03:45
らりほー。
868あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/18 08:24
なめくじといえば、ハワイで雨上がりに街路樹のとこから葉巻くらいのやつが
大量に出てきてたよん。
869あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/18 10:24
ドイツのノイシュバンシュタイン城のふもとにも、デカイなめくじいるよ。
大きさ・色ともにバナナそっくり。
雨上がりにウヨウヨ出て来る。
>>857
マ・○ベ?
やはり「壺」がお好きなようで。





871842:02/05/18 13:12
>865
奴ら噛みますよね!
872あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/18 13:19
>>832
こっちは寝て大人しくしてるんだから噛むなよっ!ってね。
873あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/18 14:57
ガイシュツかもしれんが。
ムカ公はたまに寝てる人の耳にゾロゾロって入っていくそうだ。
そしてビックリして取ろうとした日には耳の中をザックザックと噛むそうで・…
あと昔日本で子供が誤ってムカデを飲み込んじゃって、大暴れして大変だったそうな。
    ム  カ  デ  コ  ワ  ヒ

ディルレヴァンガーがネタ元にしたと疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。
しかしこのスレの住人はふざけている。
前スレでは「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」
などと非常識な発言をして喜んでいる。是非参加して意見を。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1021553689/
                                            
875雨虎:02/05/19 00:40
>>864
へぇー、あれって「スロウドー」って名前があったんだ。
名前のことなんて考えることなく、ただひたすら投げて遊んでたよ。
世の中、いろんなものがあるもんだ。


それでは、次の話させてもらいます。
昔、ダンゴムシとかハサミムシ、ヤスデをあつめて飼っていた時期があった。
なんというか、畑に住むいろんな虫を集めて、虫かごの中に箱庭を作るのに凝ってたのね。
そして、2、3日に一度、虫かごの中のレイアウトを変えたりして楽しんでたりした。
あのころはあのちょっとした箱庭ごっこがすごく楽しかったんだよ。
でもね。そんな楽しい日々はいつまでも続かなかった。
ある日、いつものように模様替えをしようと、虫かごの蓋を開けると、
そこには脱皮して真っ白になったダンゴムシがびっしりと・・・!!


カタツムリのときのように、トラウマにこそならなかったけど、
何も見なかったことにして虫かごの中身を全てひっくり返したよ・・・。
こないだCMで、ゴキブリにぷしゅーっとかけると
泡になって固めてしまって、固まったらぺろんと剥がして捨てる、
というゴキの死体を見ずに始末できる殺虫剤みたいのを見たんですが
なんていう名前だったか忘れてしまいました。
でも虫嫌いな私には朗報でした。
877あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/19 07:18
同窓会で再会した憧れの人にプシュー
主人にもプシューってヤツでしょ。
ゴメン私も名前忘れちゃった。

でもあれおもしろそー!!
878あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/19 09:45
「泡で固めYO!」ってヤツね。
あのCM好き。

でも、でっかいムカデとかには効かないかなあ?
879あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/19 09:49
むしろ素早い動きのゴキに正確にHITさせられるかが問題。
しつこくやってるとそこらじゅう泡だらけに、むしろフローリング以外使えないのでは?
880あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/19 11:02
ここがオカルト版で一番コアイ。。。
ムカデが耳に。。。
イヤーーーーーーーーーーーーーーーー
881あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/19 11:37
初めて来たので、過去スレを見てないので既出かどうか
分かりませんが、外国の虫の話をひとつ。

友人の南米人は虫を飼ってます。体内に。あちらでは
かなりの数の人間が”その虫”を体内に飼ってるとか。
その虫はゴキブリの仲間で、夜寝ている人間の皮膚に
卵を産みつけるのです。孵化した幼虫は体内に侵入し
好きな内臓器官の中で成長します。早期に発見して薬で
幼虫を眠らせておかないと臓器が肥大するとか。。。
ちなみに友人は眼の裏側に居着いているそうです。
薬が切れると動いてよその何処かに移動するので
心配だとか。献血も出来ないといってたよ。
日本では研究対象になるくらい珍しいことらしく
「医療費はかからない(日本で)」らしい。
882あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/19 14:19
今、うちにはヤスデの幼虫が大発生してます。
こんな量のヤスデの幼虫が全て大人になったら...と思うとコワーです。
そこで思うのですが、ヤスデとムカデの違いってどこですか?
もし今家にいるのがヤスデじゃなくてムカデだったら
大変な事になると思うのですが...
883あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/19 14:43
やすでってなに
884あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/19 14:47

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
885シモン:02/05/19 15:56
ヤスデのでかいのみたことがる。
確か消防の遠足で山登りをしていた時に転んで大きなやつを見た。
6センチくらいありオレンジだった。
あとラクーンシティの地下水路にもゴキブリがいる。
鼠との生存競争に勝ったらしい。
886あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/19 19:52
厨房のときに、
外掃除で桜の木の下でクラスの班のみんなとおしゃべりしながら
雑草をむしってて、その中の一人がふざけて木を蹴ったんです。
そしたら2、3匹の毛虫がポトポトッと私達の輪のなかに落ちて来て、
やだー!と言いながらみんな木の下から離れた瞬間、ボタボタボターッ!!と
大量の毛虫が!危機一髪みんなよけ、ギャーギャー騒いでる。
そしたら誰かが「ギャーッ!!上、上ッ!!」
上を見ると、桜の枝全体に蜘蛛の巣のような白い糸が張りめぐらされてて、
その中にうごめく毛虫達‥!
私達はまるでラピュタの大木を見るかのごとく一言も発せずフリーズしてました。
あとから恐怖と鳥肌がおそってきて、
あの下で毎日草むしりしてたのかと思うと背筋が凍りつきました。
887あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/19 23:43
デンデン虫って、広東住血線虫っていう脳に寄生する
寄生虫が住んでるから、いじらないほうがいいよ
888あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/19 23:46
以前、屋内に出没したゴキブリを
針金クリップをとめた輪ゴムで
パチーン!と弾き殺したことがある

そのあと、とんでもない事態になった
889あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/20 18:44
以前住んでた木造ボロアパートでの話。

軒下がスズメバチの巡回コースになっているらしく、
何回も窓から飛び込まれた。

夏場にパンツいっちょでマターリしてたら脛にチクーッと痛みが。
立ち上がって見ると、体長5cm程のムカデがぶらさがっていた。
畳の間から出てきたらしい。

部屋の中には、数匹のヤモリが生息していた。
不思議と、部屋の中でゴキは見ていない(建物の外壁にはへばりついていた)。
ヤモリ、ありがと。

で、ヤローの一人暮らしなんで掃除したことなかったし
万年床なのに、なぜかダニの被害には遭わなかった。
トタン屋根のボロアパートは、夏の日中、水銀体温計が
割れる程の高温になっていたのね。
ダニ対策は、やっぱ高温、という話。

とりとめなくてすみません。
使い捨て火炎放射器の造り方

マッチ100本位を束にして、アルミホイルでくるむ。
頭の方は2枚、後は厚く厳重に。
薄くした頭には針で穴をたくさん開けておく。
マッチのうち1本は導火線がわりに少し引き出しておく。

対ゴキブリ用にたくさん作り置きしていたが、
火力、燃焼時間のコントロールがきかない上、
そんなもん屋内でつかったら、火の点いたゴキが
家中走り回ってとんでもないことになる、と気づき
今、処理に困っているです。

       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   ⌒  ⌒  |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |
  |    _||||||||| |
   \ / \_/ /
     \____/
       | ̄ ̄ ̄|
       | ̄ ̄ ̄|
       | ̄ ̄ ̄|  .
      | ̄ ̄ ̄|⌒ヽ   /⌒ヽ.
      | ̄ ̄ ̄| / ゙丶丿. ̄ |゙
      |  ̄ ̄ . ゝ  /丶\ 丿
       \ ̄  __人  |  _ノ
         ̄ ̄     ̄ ̄

892あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/21 02:56
東京近辺に住んでる人は日テレ見て下さい。集団ゴキブリの映画やってます。
893あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/21 12:45
age
894あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/21 23:43
>>892
なにげに面白かったよ。
でも最悪。あんな家に住みたくないって…マジ最悪。
895あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/22 00:37
そういえば「日本残酷紀行」っていう本見た人いますか?
一部製版したことあるんだけど・・・・・。
896あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/22 00:45
うう、このスレからだが痒くなる
エニグマスレからのコピペなんだけどこれなんだろ?


鳥や虫の写真を撮りに、夏、箱根のちょっとした森に入った。カマキリが
蝉を捕まえてるような虫の声がするのでそちらにいくと、6〜7cmはありそ
うなキリギリスを妙なクモが捕まえていた。
頭はほとんどなく、胴体が1.5cmくらいのパチンコ球に脚をつけたみたいな
クモ。緑色に赤い稲妻型の模様が入っていて、目玉が真っ赤にギラギラし
てた。小さい頃に何回か見たことあるけど、もっと小さいものばかりだった。

でかいキリギリスを捕らえたもんだと見ていると、なんかこっちを見てる
気がした。視線があったと感じてカメラを構える直前にクモが攻撃してき
た。えらく滲みる液を目にかけられて、パニックに…

あのクモ何? 人間に攻撃してくるなんて。
898雨虎:02/05/22 23:14
>>897
その後、目は大丈夫だったのかねぇ・・・??
汁を飛ばす蜘蛛なんて聞いたことないよ。
怖えぇ・・・。

それと。
カマキリといやあ、昔カマキリの腹をもんで、
中に入ってるハリガネムシ(寄生虫)を出してたなぁ。
今考えると、ものすごく(;´Д`)キモイ…
>>898
あたしゃ小学生の頃にあれを見て以来
虫がダメになったんよ
900シモン:02/05/23 18:56
ハリガネムシは火が聞かない切れにくい。
かなり頑丈な虫だとしか記憶に無い。
昔友達がハリガネムシに指巻きつけられると
指が切断される。みたいなことをおっしゃてた。
ほんとかどうかはしらない。
>>897 の奇妙な蜘蛛は新種かもしれんよ。
901あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/23 19:01
>>900
>ハリガネムシは火が聞かない切れにくい。
ハリガネムだって燃えるし、切れるよ!
902   :02/05/23 21:03
903あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/23 22:13
最近カマキリいじくってもハリガネムシ出てこないなあ
環境汚染に弱いのかもしれないな
904雨虎:02/05/23 23:28
>>900
頑丈そうってのは名前からくるイメージだけで、
実際はめちゃくちゃ切れやすいです。
なんでそんなことを知ってるかというと、
とある友人がハリガネムシをちぎって遊んでいた
ことがあるから・・・
なんか中から白い繊維(?)みたいなものが
でてきましたよ。
9057743:02/05/24 02:14
岡山に住んでるんですが友達が寝てる間に耳の中にムカデの子供が入って
耳の中かまれまくったよ。脳みそが飛び出た〜って思ったらしい・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
906昆虫 ◆03P1.Bug :02/05/24 15:35
>>897
ダニかなんかの仲間で似た形のがいたような・・・
胴体が丸くて細くて長い足があるヤツ。
攻撃するかどうかは知らぬけど。
私の実家は山の中にあってムカデとかはよく出ます。
で、ムカデを見つけると親父が火箸でつかんでコンロの火で焼いて殺すんですよ。
害虫だし、ほっとくと家のモンに悪さするかもしれないし。
虫系全般が嫌いな私はムカデを見つけても親父を呼びに行くだけで
自分から火あぶりをやってみようとは思わなかった…のですが、ある時
ちょっとやってみようか、て気分になって試してみました。
……キモかった。
文字通り死に物狂いで滅茶苦茶に身をよじって抵抗するムカデの振動が
火箸を通して手にビンビン伝わってくるんですよ。
そりゃもう「ぞわわわわわ〜〜」てな感じで全身の毛が逆立ちました。
思わず叫び声挙げて火箸を放り出しちゃいましたよ。
アレ以来ムカデを見つけても所払いで済ませてやってます…。
908シモン:02/05/24 18:36
>>901 >>904 まじで切れにくかったその時は頑丈な木の枝
で切ろうとして切れなかったが。ライターであぶっても動いてた。

うろ覚えだけどさ。

909パゲ:02/05/24 20:07
>>897
その蜘蛛はたぶんウィドゥー系の蜘蛛だと思われるよ。
かなり前に騒がれてたセアカゴケグモの仲間。
セアカゴケグモは偶然輸入されたやつだけど
少し前からペット用で何種か輸入されてるからそれかもね。
>あのクモ何? 人間に攻撃してくるなんて。
このクモって毒が強い割には臆病でピンセットなどでつつくと
丸くなって死んだ振りするって聞いたけどやっぱり性格には個体差があるのかな?
>小さい頃に何回か見たことあるけど、もっと小さいものばかりだった。
これは多分に日本産のウィドゥー系のクモでヒメグモってやつだと思う。
5mmくらいで公衆弁所の天井の角のとこによく巣をつくってるよ。




 
910あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/25 00:26
揚げ

911雨虎:02/05/25 00:43
>>908
なるほど。
友人は手でちぎってたからなぁ・・・。
912(;´Д`) ◆djUoP4oU :02/05/25 11:08
足の長くてはりがねみたいな蜘蛛をみたけどあれって何?
913あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/25 11:19
攻撃してくるクモ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
いやん
914(;´Д`) ◆WW7hoaMQ :02/05/25 11:24
こんなやつ。
/\ /\
/\o/\
 ノ \
>915
これよくキャンプとかいった時にテントの中にいつの間にか居たなぁ・・
>>915
こ、これだぁー!富士にいったときに見たんですよ。やたらすばしっこくて・・・
918あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/25 14:27
918
>>918
いや、そんな中途半端な番号ゲットしても・・・
920あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/25 16:51
今の時期になると桜の木にうぞうぞと一箇所にたまってる黒い虫何者?
見ただけでヒィ〜!って感じになる・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
921あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/25 16:54
>>920
知ってる・・・。カメムシみたいなやつ。。なんか一匹か二匹ぐらい赤いヤツが
いるよね・・・。俺も桜の木が並んで植えてある道路はとてもじゃないがこわくてこわくて・・。
>>915
あ、これ昔キャンプで
「この虫のな、脚を全部指先で掴んで捻ると”チリチリ”って
音がするだろ? だからこの虫は”チリチリ”っていうんだ」
って教えられた。

よく遊んだもんだなあ
>>915
消防の頃、生きたままコイツの足を捥いだら
その足がモゾモゾ動いていました。・・・トラウマ
924イヅナ:02/05/26 04:02
山に遊びに行った時ザトウムシを見つけては
足をもいで体だけにしちゃってたなあ、うちの兄貴。
それを見てるのがとても怖かったんだよ、にいちゃん。
ガガンボだかカトンボだかも、捕まえてもれなく足を全部もぎっては
逃がしてた。

昔自分が4歳くらいの頃、カマキリをいじっていて胴体をもぎってしまって
ハリガネムシが出てきた事がある。
一緒にいた母がパニックになってハリガネムシを外に棄ててた。
ハリガネムシだけがうぞうぞと庭を這って去っていったのを見ていたら
「見ちゃいけません!」と母にものすごく怒られた。
大人になるまであれはカマキリの神経(脊髄)だと思っていたんだよね。
それがハリガネムシという虫だと知って、それ以来ハリガネムシが怖くて
カマキリ触れなくなってしまったよ。
925あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/26 13:51
ハリガネムシって体長どのくらいなの??
http://www3.ocn.ne.jp/~kmitoh/zaturoku/harigane/harigane.html
↑によると成虫で10-50cmにもなるらしい。
カマキリの腹の中に寄生してるのは俺も見たことあるけど、
せいぜい5cm超じゃないかな。
上のページ、ついでに「疳の虫」関連の面白いネタバレも書いてあるよ。
927あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/26 15:47
>>926
ありがとう。
そ、そんなにデカイんだ…。せいぜい1,2cmかと。
画像は怖くて見れないな。。
>>927
それほど怖くなかったよ。
さびた針金のようでした。
929あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/26 16:08
ハリガネムシってさ、蟷螂の腹ン中で何やってんの??
何のために入ってるんだ?
930イヅナ:02/05/26 17:22
カマキリとかクモとかを
バケツに水を入れてその中に落として泳がせていると
腹の中にいたハリガネムシが出てくるっていうよね。
自分は怖いので未体験だけど、ホントに出てくるのかな。
931昆虫 ◆03P1.Bug :02/05/27 01:30
>>929
栄養を吸収して成長します。
んで、水辺にカマキリが来たところで腹から飛び出して水中生活に移行する。
幼虫が水棲昆虫に寄生して、それを食べたカマキリに寄生するというアレです。
ほしゅ
933あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/28 21:20
934あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/28 21:40
カマキリって怖いよね・・・
SEXする時メスがオスを食べちゃうんだよね・・・

あの映像見たら冷たい汗が流れる
935あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/28 21:42


>>934
まったくだ
936あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/28 21:47
>>934
怖いっていうか、なんか切なくなるよ
同じオスとして哀悼の意を捧げたくなる
937あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/28 22:43
このページでいいのかわからないけど、ユムシっていうつり用のエサ知ってる?
あれもかなりヤバいと思うんだけど・・・・。
釣り針に刺すと赤い血が出てくるしね。
あと海にはウミケムシってのがいる。あれもはじめて見たときはこの世の終わりだ
と思ったよ。
938あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/29 10:30
939あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/29 12:24
ユムシって食べれるんだよね。
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
南米などの赤道付近に生息する昆虫がやばい、20センチ近いゴキとかバッタとか
でかくなるにもほどがある!!
941あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/29 20:50
バッタって日本でも大きいのいるよね。20センチもないけど・・・・
20cmのオオヤスデならこないだ買いました。
943あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/29 21:53
美智子妃殿下ってよく蚕触れるよな〜
944イヅナ:02/05/29 23:04
巨大バッタで思い出した。
どこで拾ってきたかは忘れちゃったんだけど
(オカ板ではあったけど)
こんなカキコ見た事ある。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

小学生のトキ、夏休みの宿題に昆虫採取をするコトにしました。
まぁ、毎日アミ持って野山を駆け回って遊んでただけなんだけど、ある日すごいのを捕まえました。

体長13.5cmのトノサマバッタ(足含まず)

まぁ、もちろん標本にして学校に提出したんだけど、次の日には学校中の噂が広がって
展示場の理科室は昼休みなんかメチャ混みになっちゃったんだよね。
でも、2日ほどで撤去されちゃった上、学校が全校生徒にこんな内容のプリントを配った。

理科室にあった標本のバッタは、トノサマバッタではなく、外国のバッタである事がわかりました。
日本の生物では無いので、気にしないように。

その後、両親と共に校長室に呼ばれ、先生ではない数人の大人と話をし、両親はハンコを押したり、
生活指導方針がどーとか難しいコトを言われてました。
子供心に「怒られてるんだ」ってのはわかりました。

それから十数年が経ち、なにげなく当時の事を思い出して両親に尋ねると・・・

  名前     大きさ     つかまえた場所
トノサマバッタ  13.5cm  浜○原子力発電所緑地公園
               ↑
               コレが、まずかったらしい。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
コワー(;゚д゚)
945あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/30 05:00
>>937
>この世の終わりだと思ったよ。

なんかカワイイな。
とはいえ、俺も絶対に触りたくないって思ったけど…

>>944
あー俺も読んだ事ある。しかし、これは洒落にならない怖さが…
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
>>944
マジですか?キョワイ!
っていうか、自分が見たのもそんぐらいだったけど、
そんなもん近くにないが、他に替わりになるものってあるのかな。
無知だからよくわからん。
947あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/31 10:35
うちの妹はもっと大きいのを見たらしいが(夢だと思うが絶対見たと言い張ってきかないので)、
近所にはまったくそういう施設はないよ。
バッタがでかいのがマズいの?
それとも原子力発電所の公園でみつけた
から?その関係ででかくなってマズいの??
ごめん漏れわかんねーよ。。。
949 :02/05/31 11:12
小さい物ビシーリ
ってゆースレまだありますか??
踏んじゃった・・・・・気持ち悪
951あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/31 13:46
>510
超遅レスだけど、犬は大丈夫?
ダニの体内にはリケッチアっていう細胞内寄生菌がいて、
無理に引き剥がすとそれがブワーっと体内に送り込まれて
Q熱とかのリケッチア症になる場合があるよ。
以前、日テレの雷波少年でシベリア鉄道を旅する企画をやってて、
相方の松ケ下がダニに喰われて入院したのを覚えている人いる?
あの時、看護婦さんがピンセットなんかを使わずに
画鋲と壁の隙間に糸を巻き込んで抜くみたいな方法でダニを取ってた。
これは本体を圧迫してダニの体液が人体に流入するのを避ける為。
ダニの喰いつき方の程度によっては、幹部の皮膚組織ごと切除する
事もあるぐらい、リケッチアは怖い。
みんなもたかがダニって思わず気をつけてね。
952イヅナ:02/05/31 15:53
>>949
>それとも原子力発電所の公園でみつけた
>から?その関係ででかくなってマズいの??
バッタがでかくなった原因は多分それ。
けどそれよりもこの話で怖いのは、
何も知らない子供が捕まえてきたバッタの標本に対する子供っぽい騒ぎを
学校側が大人気なく圧力で無理やりもみ消した所にあると思う。
その後にこんなカキコもあったんだよー。
(面白いので取っておいた。幻覚がどうたらってスレだったような・・・)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
うわ〜オレそれ覚えてるよ!higa-si小学校だろ、それ!
確か小学校六年生の時だったかな?休み時間のたびに理科室に見に行ってたもん。
本当に大騒ぎでそのうち新聞社とかくるんじゃないかと思ってたらいつのまにか無くなってたんだよなぁ〜
その後に学校が配ったプリントも覚えているよ、たしかにそんなような内容だった。
「外国から来た昆虫には毒を持った種類も多い為、見つけても捕まえないように」とか書いてあったね。
あの後、友達とかと一緒に問題の公園にも行ったけど、害虫駆除の薬の散布中とかで入れなかった。
そーか、思い出したらスゲー怖ぇえ!!
まいったな、もう地元帰れねぇよ!!!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
では、この板はここまでという事で。
955 ◆5rnXn.VY :02/06/03 18:28
テス
956 ◆XicSUvP. :02/06/03 18:29
957 ◆dLrCy.t. :02/06/03 18:29
テステス
tesutesutesu
959あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/07 17:31
age荒らし
終わってるスレageてもいみないよ
961あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/07 17:35
961
9621000鳥:02/06/07 18:03
ここはいけそうだな…といってみるテスト
9631000鳥:02/06/07 18:04
さっきは直前でやられたからな。
われながら間抜けだった…
9641000鳥:02/06/07 18:05
まるでネオ麦のように
9651000鳥:02/06/07 18:06
でも間違ってアゲてしまったやつも
「すまん」といってくれてたしいいかなと。
9661000鳥:02/06/07 18:07
あ、関係ないけどすずめなら食った事あるよ。
9671000鳥:02/06/07 18:08
四谷にあるその名も四谷って居酒屋で。知ってる人いるかな?
9681000鳥:02/06/07 18:09
だしの中にキャベツと揚げた卵を入れて上からマヨをかけてるのも美味かったな。
9691000鳥:02/06/07 18:10
で、すずめだけど
970なめくじ:02/06/07 18:10
1000までなかなかあるね。
971なめくじ:02/06/07 18:12
ひとりで1000鳥は厳しいよな
972なめくじ:02/06/07 18:12
990くらいになったらまた来るな。
973
974.
9751000鳥:02/06/07 18:25
ほとんどみが無いから丸焼き&丸かじり
9761000鳥:02/06/07 19:02
骨がぱきぱきいっててあんまり美味くないんだけど
9771000鳥:02/06/07 19:03
頭の所は結構美味
9781000鳥:02/06/07 19:04
頭蓋骨がパキッと割れて
9791000鳥:02/06/07 19:05
それは結構嫌な感触なんだけど
9801000鳥:02/06/07 19:06
中から出てきた脳味噌はおいしい!
9811000鳥:02/06/07 19:07
いろんな動物の脳って食べるけど
9821000鳥:02/06/07 19:07
何が一番おいしいんだろう?
9831000鳥:02/06/07 19:08
ヒツジや牛の脳はふぐの白子みたいなおいしさだというし…
9841000鳥:02/06/07 19:09
意外と人間のが一番とか?
9851000鳥:02/06/07 19:10
で満潮のはダメだろうねぇ…
9861000鳥:02/06/07 19:10
アンモニア臭がしそう
9871000鳥:02/06/07 19:12
ツーーーーーーーんとね
9881000鳥:02/06/07 19:13
はぁ
9891000鳥:02/06/07 19:13
そんなに書く事ねぇっツーの
9901000鳥:02/06/07 19:14
でももう少しだから
9911000鳥:02/06/07 19:17
頑張るか
9921000鳥:02/06/07 19:17
そうこうしているうちに
9931000鳥:02/06/07 19:18
もう残り10をきりました
9941000鳥:02/06/07 19:18
omoinokosukotoha?
9951000鳥:02/06/07 19:19
ありませんか?
9961000鳥:02/06/07 19:19
じゃあいきましょう
9971000鳥:02/06/07 19:19
1!
9981000鳥:02/06/07 19:21
に〜!
9991000鳥:02/06/07 19:21
さ〜ん!!
10001000鳥:02/06/07 19:22
ハイ終了!おつかれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。