ペナントレースの順位は、どうやって決めるべきか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無礼なことを言うな。たかが名無しが
類似スレがあるが、そこは自分の考えは絶対だ、と言い張る1の独演会になってしまった。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1209257257/
1年半も壮大な釣りをやっているのか分からないが、熱心なことだけは確かだ。
とにかく延長12回、引き分け再試合無しに不満は無い。
しかし、引き分けを成績にカウントしないのはおかしい。
勝率で順位を決めるのなら、引き分けは0.5勝0.5敗にするべきだの一点張りである。
そこで1抜きで本当の議論をして、いろいろな意見を出そうではないか。
2無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/02(金) 17:25:36 ID:Uutn0k5F
ジャンケン
3無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/02(金) 17:30:36 ID:1ETPMFQb
得失点差
4無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/02(金) 19:12:39 ID:70S/Ti4k
ドームでやれて雨天中止の少ない、試合数を序盤から稼げる巨人の見てくれ順位を上げるためのシステムですから
5無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/03(土) 00:51:03 ID:4EDH7bRF
どうやって決めるも何も、現行の方式で全然問題ないでしょ。
6無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/03(土) 17:57:34 ID:Cwo9f72R
引き分けを勝率計算から除外するとなると、
引き分けの価値は、現在の勝率分となる。
(.583のチームが引き分けたら、0.583勝分の価値になる)

試合は決着がつかず、引き分けになってしまったが、
勝利の期待値としては、現勝率分は勝てたのではないかとすることは、
極めて妥当だと思われる。
7無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/04(日) 01:28:28 ID:GQiSdUgm
打率計算でも、四死球が打数に含まれない。
野球界では、計算するときに、何かを除外する計算法を好むのではないか。
引き分け自体は、勝ちでも負けでもなく、ただノーカウント。
それはそれで、筋が通っていると思うけどなあ。
8ワシもひろゆき:2008/05/04(日) 01:33:52 ID:RP36l/gF
ワシが考える案は、10回から無死満塁スタートのタイブレークだ。
本当は延長を普通に決着が付くまでやるべきなのかもしれん。
やってみれば面白いなとなるんじゃないかと思うんだが。
2ちゃんではコバマサタイムとか強制劇場キター!!!と言ったりしてな。
横浜とそのファンにはつらいルールだろうが、そんなチャンスに弱い
チームは大鉈を振るって大改革しなさい。
10年前のマシンガン全盛期なら大賛成だっただろ!
4月18日のパドレス対ロッキーズ、パドレスは14回表に1点を
取られても諦めずにその裏追い付き、ロッキーズがそれにもめげず
22回表に再び勝ち越してようやく終わった試合での両チームの
選手の闘志は称えたい所だが、余りにも酷だろう。
2番手投手に代わると力が落ちるため、どうしてもエースが投げ続け
酷使で潰れる恐れのある高校野球ではなおさら導入してもらいたい。
短期決戦の日本シリーズぐらい、プロなら投手がたくさん居るので
通常の延長を無制限で良いんじゃないかな。
引き分けを完全に無くすため、同点ならコールドゲームにはせず
サスペンデッドとする。

タイブレーク方式にもいくつかある。
・無死2塁スタート ソフトボール、中国リーグ
・無死満塁スタート 軟式
・1死満塁スタート 社会人

アウトカウントが少ないほど、ランナーが多いほどより早いイニングで
決着が付くので、無死満塁スタートがいいな。

記録の公平さのため、延長後の最初から出ているランナーは
・チームにも投手個人にも自責点にしない。
・得点、打点はチーム記録にはするが、個人記録にはしない。
・無死以外からのスタートでは投手の防御率にも問題があるから、
 この点も考慮して無死満塁スタートを挙げる。

同率で並んだ場合は直接対決の成績とするが、並ばないように
同一カードの試合は奇数とする。
万が一三つ巴で並んじまった時は・・・
9回勝ちの多いほう、直接対決で9回勝ちの多いほう、
9回負けの少ないほう、直接対決で9回負けの少ないほう、
まずないだろうがそれでも同じならしゃーない、前年度順位にするか。
9 ◆HIdcSghA9w :2008/05/04(日) 01:53:23 ID:iFcc+E7/
>>8
>同率で並んだ場合は直接対決の成績とするが、並ばないように
>同一カードの試合は奇数とする。
>万が一三つ巴で並んじまった時は・・・
>9回勝ちの多いほう、直接対決で9回勝ちの多いほう、
>9回負けの少ないほう、直接対決で9回負けの少ないほう、
>まずないだろうがそれでも同じならしゃーない、前年度順位にするか

そういう時こそ失点率で(9回までの失点率)
カードを奇数にするのは本拠地開催が少ないチームから文句が出ると思うので
やめた方がいいかと。
10ワシもひろゆき:2008/05/04(日) 01:59:35 ID:RP36l/gF
失点率だったらワシは攻守両方を評価する得点率−失点率が良いな。
135試合の時に同一カードのホーム試合数は交代だったから問題ないぜ。
11無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/04(日) 02:14:30 ID:GQiSdUgm
タイブレーク方式は、「○死○○塁」で「何番」からやるかが肝。
個人的には、投手併殺で一瞬にして泡と化す「1死満塁」、
そして、何番から打つのかは「自由」という方法がいいなあ。

打順に関しては、9回の攻撃を終わった次打者からという場合と、
必ず1番からという2つの方式が採用されているみたい。
12 ◆HIdcSghA9w :2008/05/04(日) 02:50:11 ID:iFcc+E7/
>>10
>失点率だったらワシは攻守両方を評価する得点率−失点率が良いな。

得点率はちょっとなぁ…。
点をガンガン入れることは正直あまり評価したくない。
できれば、勝つための最小限の点だけにして欲しいと思っている。
俺は一方的な試合展開になるのが個人的に嫌いなので
0対0の投手戦はいいけど
15対1とかみたいな試合を誘発しやすい得点率の採用はちょっと厳しいかなぁ。

もし、得点率を採用するなら10点以上の差が出た時は
何点離れてようとも記録上は10点差までとしたいね。
もし18対5だったら、15点入ったこととする。
この時、相手に点数をわざと与えて18対8にしちゃえば18点入ったことになるが
その分、失点率が悪化するのでわざと点を与えるという行為は起こらないだろう。

>135試合の時に同一カードのホーム試合数は交代だったから問題ないぜ。

135試合の時はすごく不公平感を感じてた。
早く130試合に戻らないかなぁと思ってた。
結局は140試合に増えてしまったが。

>>11
10回は1番から始まって、その後は打順通りに進んでいくのがいいと思う。
9回の続きというのは誰で終わるかで大きく変わってくるからフェアじゃないと思うね。

確かに無死満塁より1死満塁の方が面白いかも。
無死満塁だとかなり高確率で点数が入ると思うが
1死満塁なら点数が入らない可能性もけっこうあるから
無死満塁よりも早く決着がつくかもしれないね。
13宇佐美徹也の0.5敗案:2008/05/04(日) 03:25:10 ID:GQiSdUgm
『プロ野球 記録・奇録・きろく』(宇佐美徹也、文春文庫、1987)の208ページに、
「引き分けを『0.5敗』で勝率計算すれば矛盾はやや解消」と題されたコラムがある。

1983年に、下田コミッショナーが「引き分けを0.5勝として勝数に加え、
勝率ではなくその合計で優勝を決めたら……」と私案を出した。

計算は簡単だし確かにこれも一案。だがこれは一応の恰好をつけただけで
中味(実際の勝ち数)はやはり変わらない。それよりも引き分けは得だという
印象を与えることで、時間切れの引き分け狙いが今以上に増加する心配がある。

それなら「引き分け0.5敗で勝率計算」したらどうだろう。
いままで、勝数が少ないのに優勝したチームが過去6例あるが、
これで勝率を集計してみると、5例までの1、2位がひっくり返り、
勝ち数の多いチームが上にくる。

これなら引き分けはどのチームにも得にならない。
見ていて気分の悪い引き分け狙いの時間かせぎは跡を絶つだろうし、
引き分けを減らす効果もあると思う。
14ワシもひろゆき:2008/05/04(日) 23:59:12 ID:RP36l/gF
>>12
>一方的な試合展開になるのが個人的に嫌い
プロのプレーを見に来た人に手を抜いたプレーを見せないために
あったほうがいいかと思うんだがな。
まあ、失点率さえ下限無しにすれば、10点も差が付けば
得点率は上限ありで問題ないな。

>135試合の時はすごく不公平感を感じてた。
あんたがあっちのスレの1で当時2ちゃんがあったら、そのことでも
延々とやってそうだw
140試合に増えちまったのは、せっかくカネかけて造ったし中止も
減らせたんだから、採算取れるようにたくさん使ってくれと
ドームからの圧力が大きかったんだろうな。
開閉式より低コストで屋根の取り外しが出来る巨大テントが
発明されたら野球にとっての最強球場か?
それでも電気代や環境を考えたらあれだし、平日は中止にしても
いいやってことで週末しかやりませんw・・・ダメ?

>9回の続きというのは誰で終わるか
下位の選手が打順を飛ばされて俺は用なしかよw
って思わせるほうがどうかと思うけどな。
草野球じゃ絶対受け入れないルールだな。
必ず1番からってのは社会人野球だったか?
文句があるなら、9回までに1点勝ち越せなかったのが悪いんだ!
という考え方も出来るしな。

>1死満塁なら点数が入らない可能性
両チームゲッツーで11回突入はやだなw
鈍足、ゴロキング、右打のゲッツー3拍子が揃った打者は即代打送りてえ!!!
それと、無死以外からスタートなんか野球じゃないと言うやつが
かなり居そうな気がする。
15ワシもひろゆき:2008/05/04(日) 23:59:41 ID:RP36l/gF
もし1死満塁スタートを採用した場合は
1塁ランナーのみ得点、打点、自責点を認めることで妥協したいぞ。
と思ったが、1塁ランナーが前の回に凡退した確率が一番高いなw
3アウト目が盗塁失敗だったら、失敗した選手が復活して得点が
記録されることもあるのかw
まあそれぐらいはいいか。
市民球場と甲子園でホームラン王を争うことを良しとしてるんだからな。
全く記録にしないってのも何かなあ。

>>13
やや解消なんていう対症療法より、引き分けを無くす原因療法にしたいぜ。
16無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/05(月) 01:01:27 ID:2bjSgfDc
>>13
0.5敗の案、面白い。
引き分けは得にならないと思うだけでも、だいぶ違うと思う。

まあ、このコラムが出た当時は、3時間を超えて新しいイニングに入らないというルールで、
1チーム20引分とかあった時代だから、いまと同じように考えてはいけないんだろうけど。
17 ◆HIdcSghA9w :2008/05/05(月) 02:27:47 ID:3k+N90YC
>>14
>あんたがあっちのスレの1で当時2ちゃんがあったら、そのことでも
>延々とやってそうだw

いやいや、あそこまではいかないよw
135試合には不公平感を感じてたけれども
だからといって、変えた方がいい!といろいろな人に
言い回ったりはしなかったよ。

まあ、確かに引き分け完全廃止なら対戦数が偶数だと
対戦成績が同じになってしまう可能性があるね。
確実に差をつけるために必ずどちらかが勝ち数が多くなるように
あえて対戦数を奇数にするのも悪くはないと思う。

その場合は、余った1試合を共同開催とすればいいと思う。
つまり、その試合での興行収入は両チームで分け合うという形で。
これは地方開催の時にそうするとちょうどいいかもね。

>下位の選手が打順を飛ばされて俺は用なしかよw
>って思わせるほうがどうかと思うけどな。

それもそうだな。
しかし、片方は8番打者からで、もう片方は4番打者からだと
かなり有利不利がはっきりしそうな気もする。
ここは>>11の言うとおり「自由」にするというのもアリか?

>両チームゲッツーで11回突入はやだなw

表のチームがゲッツーで終わったら
裏のチームはスクイズをするだろうね。
うまく転がせば、ゲッツーにならずに済むだろう。
これはこれで面白そうな気がする。
18 ◆HIdcSghA9w :2008/05/05(月) 02:50:15 ID:3k+N90YC
無死満塁もいいが
それ以上に自由度が高く、かつ幅広い攻撃パターンが生まれるであろう
無死2,3塁スタートというのも推してみたい。
強打者が相手なら敬遠もありでしょう。
敬遠せずに勝負するのもありでしょう。
スクイズするのもありでしょう。
あるいは、無死1,3塁スタートでも面白いかも。
無死1,2塁だと無得点に終わる可能性がかなりあるから却下だな。

あと、個人記録についてだが
俺は10回以降は勝利・敗戦投手以外はすべて参考記録とすべきと考えているが
元から塁に出てるランナー以外は普通に得点(失点)として認めるべきかも。
その点では、1死より無死でスタートした方がより自然だな。

0.5敗案は俺も良いと思う。
感覚的に引き分けって、半分負けみたいな感じだから
実は引き分け0.5敗が最も実情に合ってるかもしれない。

ちなみに、引き分けを0.5敗として扱う際
それを基準とした勝ち越し数順か勝率順かで多少変わってくるが
みなさんはどちらが良いと思うかな?
俺は勝率順の方がいいと思っている。
19無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/05(月) 03:16:50 ID:2bjSgfDc
>>18
>ちなみに、引き分けを0.5敗として扱う際
>それを基準とした勝ち越し数順か勝率順かで多少変わってくるが
>みなさんはどちらが良いと思うかな?
>俺は勝率順の方がいいと思っている。

もちろん、勝率順が良いよ。

対象データが、街の草野球で申し訳なにのだが、
地元のタイブレークは、「1死2・3塁」。
9割以上の確率で、満塁策にするよ。
20 ◆HIdcSghA9w :2008/05/06(火) 00:39:33 ID:E+nceF2c
>>19
「1死2,3塁」か。ローカルルールってやつかな。
2,3塁だとおおかた満塁策にするのだな。
そしたら、始めから満塁にした方がいいかな。
確かに1点が重要になる延長戦では、1塁ランナーはむしろいてくれた方が
アウトにしやすいので助かるからな。
21ワシもひろゆき:2008/05/06(火) 00:48:10 ID:F1lYy2xW
>>17
>表のチームがゲッツーで終わったら
>裏のチームはスクイズをするだろうね。
ワシには強打者にスクイズのサインは出せんな。
バントの練習させるぐらいなら、他の練習をさせたいと思うしな。
1塁が空いてる2、3塁スタートだと、それでも勝負される
ような打者はスクイズのサインが出そうだ。
プロが頻繁にスクイズってのもどうかね。

>「自由」にするというのもアリか?
前のイニングのランナー持ち越しなんてのはどうかね?
それはそれで延長を見越して9回は1死1塁はもちろん、
1死2塁でもせこくバント、という作戦がセオリーになるか?
ビジターチームだったら、点が入らなくても9回裏から抑えに
2回行って来いになるか。
10回も0点なら、明日休みやるから11回も行ってくれになるか?

>>18
>もちろん、勝率順が良いよ。
引き分け0.5敗制を前提に考えたら、どうせ分母がずれるんだから
勝率制か勝ち越し数制かなんか、どっちかに決まってさえいれば
なおさらどっちでも良くなってきたw

>地元のタイブレークは、「1死2・3塁」。
>9割以上の確率で、満塁策にするよ。
レベルの高い草野球だな!
わざわざ押し出しへの猶予を1つ食い潰すなんて出来んw

訂正
>あんたがあっちのスレの1で当時2ちゃんがあったら、そのことでも
>延々とやってそうだw
おっと、140試合制になる前に既に2ちゃんはありましたな。
22無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/06(火) 01:38:04 ID:lJlsVQhm
社会人では一死満塁からのタイブレークだけど、
先攻が無得点に終わっても後攻がスクイズする例はかなりまれ。
社会人でこれならプロだともっとスクイズは少ないと思われ。
ついでにほとんどが2イニング以内で決着がつく。
2319:2008/05/06(火) 05:51:59 ID:l2uXD93Z
>>21
レベルは高くないです。
元・広島の某投手が投げるときだけ、草っぽくなくなりますがね。

タイブレークの満塁策の他に、内野5人・6人守備とか、
策だけはいろいろ尽くそうとする集団みたいです。
みんなオッサンなんですけどね。
24 ◆HIdcSghA9w :2008/05/06(火) 20:03:29 ID:E+nceF2c
>>22
スクイズ少ないのか。
確かに満塁でのスクイズはゲッツーの危険と隣り合わせだしね。
安易にスクイズをさせない意味でも満塁スタートというのがいいわけだな。

>ついでにほとんどが2イニング以内で決着がつく。

引き分けを無くす&試合時間短縮の両方を解決するものとして
タイブレーク方式は一歩抜き出たな。
25無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/07(水) 20:01:40 ID:mHILx/vd
age
26無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/07(水) 23:55:44 ID:MoI16Yhz
ttp://www.chugoku-np.co.jp/Carp/Cs200805060455.html
社会における「譲り合い精神」はマナーとモラルを兼ね備えた美しいものではある。
ところが黒白をつける勝負の世界では、これほど灰色で中途半端なものはない。
言葉では「痛み分け」と簡単に言えるが、4時間35分を追ったファン心理は割り切れないだろう。
27無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/08(木) 00:19:56 ID:gM9+Uy1s
>>26
サッカーは引き分けが多いけど、
サッカーファンは引き分けに終わった試合を見て、
がっかりしたりしないのかな。
たとえ贔屓チームが負けたとしても、決着がついた試合を見たいと思うけどね。
28ワシもひろゆき:2008/05/08(木) 22:41:35 ID:5awjG3gI
>>23
おお、まさに広島野球ではないか!
内野の頭越えなさそうな打者相手なら内野6人やってもいいな。

>>27
時間制で引き分け自体が頻繁に起こる競技だということを考えると、
そんなことはないんじゃないか。
野球のように攻撃の時間と守備の時間が分かれているわけでもない。
優勢なのに攻めきれず負けたような引き分けから
劣勢を耐えた勝ったような引き分けもあるしな。
サッカーのPKより野球のタイブレークのほうが万人が納得出来る
ルールだと思うな。
29 ◆HIdcSghA9w :2008/05/09(金) 01:49:32 ID:b8+iqDYG
>>28
>サッカーのPKより野球のタイブレークのほうが万人が納得出来る
>ルールだと思うな。

本当にその通りだと思う。
サッカーのPKは野球でいえばホームラン競争のようなものだろう。
それはそれで面白いかもしれないが、やはりタイブレーク方式の方が
ホームラン競争よりも遥かに公平で納得できる対処法だろう。

サッカーでPKが認められているのだから、野球でタイブレーク方式が
認められてもいいと思うけどね。
勝ち越し数順とタイブレーク方式。どっちが先に採用されるか…。
30無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/09(金) 04:56:13 ID:aepPK6Cv
>>27
>>28
Jリーグも、最初の4年間くらいは引き分けなしだったんだよね。
「延長Vゴール」方式で、それでも勝負が決まらないとPKやってた。
31無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/10(土) 04:54:09 ID:Af8585vo
まだ、サッカーはサッカーのゲーム内で行なわれているものを利用して、
勝敗を決しようとしてるけど、
ラグビーのトーナメントは、引き分けだと抽選だからな。
何だか、やりきれないよ。
32ワシもひろゆき:2008/05/10(土) 17:51:27 ID:AFG5mAwL
ワシの高校の運動会でボール50個、50人対50人でやる100人ラグビー
なるものをやってたが、こういうので決着を付けたらどうかね?
中央にボールを置いて、両チーム全員が端からスタートしてボールを奪い合う。
制限時間終了時にたくさんボールをトライしたほうの勝ち!
33ワシもひろゆき@ハムファソ:2008/05/15(木) 00:45:54 ID:ZLp/9GsQ
いやー、決着付いて良かった良かった。
大松の2ランで負けで良いよ、中途半端な反撃で結局引き分けになるぐらい
だったらな、と思ってた所でこれぞ風呂試合である。
どーせ引き分けかもしんねえんだよな、という可能性のある延長戦は
素直に楽しめねえよ。
34無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/15(木) 02:44:14 ID:E1H6QBHj
タイブレークか…。
小学生の時の少年野球は延長で、
「1死1・3塁、3番打者から」
ってルールあったの思い出した。
35ワシもひろゆき:2008/05/19(月) 00:59:34 ID:H5fxNlFi
>34
それは最も点が入りやすいという状況を考えたということかね?
少年野球で打順が飛ばされる選手が出るのはどうかと思うが。
ふてくされて野球嫌いになるやつが出なきゃ良いが。
36無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/05/20(火) 05:26:59 ID:zkqwL7Gq
>>35
いやいや、野球は、けっこう差別性の強いスポーツだから。
少年野球をやっている子は、子供のうちからそれは自覚しているよ。
37ワシもひろゆき:2008/05/23(金) 23:56:57 ID:/N4vfmkK
そういうのは日本の悪い所だよなあ。
小学生にはそのスポーツの楽しさをもっと教えなくちゃな。

外国じゃ色々なスポーツを体験したいというやつが学校の部活で違う部に
移るのを引き止めないよな。

プロ野球選手になるなら、高卒で入るなら中学まで、大卒で入るなら
高校までぐらいは別のスポーツをやってたほうがいいんじゃないかねえ。
38無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/06/02(月) 01:08:40 ID:htNo9fBW
類似スレ、dat落ち記念age
39ワシもひろゆき:2008/06/04(水) 01:14:19 ID:xlrCldmL
303 :代打名無し@実況は実況板で:2006/09/25(月) 22:40:53 ID:VxSANA7E0
めんどくせーから再試合でいいやん

304 :代打名無し@実況は実況板で:2006/09/25(月) 23:33:03 ID:jSiNybme0
再試合がめんどくさいから引分があるんだが

これだけ笑える短いレスもなかなか無いな。
40無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/06/04(水) 20:26:08 ID:J3Yo0lG9
あああ
41ワシもひろゆき:2008/06/06(金) 00:16:27 ID:sU5B25+X
(このレスは引き分けの評価スレに対してのレスでもあります)
セリーグは10・19の悲劇を起こさないために、88年に時間切れ引き分けを
廃止するだけでは根本的な解決にならない、ということで90年に延長15回
それでも決着が付かなかったら再試合にしたんだろ。
それをたかが135から140に試合数を増やすという理由で、選手の負担を考えて
選手会の賛同を得るために01年から廃止とは、何てもったいないことをしたんだ!
CSやWBCやアジアシリーズで選手の負担も増えてるんだから、レギュラー
シーズンぐらい試合数を減らして良いだろ。
タイブレーク導入なら、その必要も無いけどな。
42無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/06/06(金) 00:24:29 ID:mHvnuCs1
3位までもがリーグ優勝の可能性があるというのも問題だな。

要するに営業面を考慮しての事だと思うが。

私的にはリーグ2位までのチームにプレーオフの権利を与えるのがベスト。

今シーズン3位の巨人が日本一になったらどうするよ?

43 ◆HIdcSghA9w :2008/06/06(金) 02:54:11 ID:cTTEtYfj
>>41
この書き込みへのレスは引き分けの評価スレに書いた。

>>42
3位にも権利を与えてるのは1位へのアドバンテージおよび2位へのハンデなのでは?
いきなり1位と2位が戦うのではなく、まず2位は3位を倒してから、とすることで
1位にアドバンテージを与えているのではないか。
もちろん、一番の理由は営業面のことだろうけど。
44ワシもひろゆき:2008/06/07(土) 19:16:44 ID:wS+Z6+1M
たった1個の引き分けが存在しても
引き分けを無くさない限り、勝ったら優勝、引き分けたらダメという
勝率か勝ち越し数か何て小さなことは話題から吹き飛んでしまう
10・19の悲劇がまた起こるかもしれんのだ。

よって、とにかく引き分けの存在するルールをワシは支持しない。

ワシの引き分けに関係する順位決定の価値観はこうだ。
最少敗<<<勝率<勝ち越し数≒勝利数<<<越えられない壁<<<再試合<引き分け無し
45ワシもひろゆき:2008/06/07(土) 19:17:12 ID:wS+Z6+1M
おっと、下げちまったage
46ワシもひろゆき:2008/06/07(土) 19:20:58 ID:wS+Z6+1M
>>42
3位や2位に優勝は出来ないぞw
去年のセリーグ優勝は巨人だ。
そう思うやつが居るということは、リーグ優勝と日本シリーズ進出チームが
別でもいいというルールは失敗でおととしまでのパリーグのほうが
ましだったということか?
47無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/06/10(火) 06:05:56 ID:Aukklr7L
延長12回で同点の場合、安打数で勝敗を決めるのがいいと思うのだが。
何のためにスコアボードに安打まで表示されているのかと。
それだけでも引分は結構減らせると思う。
48 ◆HIdcSghA9w :2008/06/10(火) 21:39:46 ID:qqsttTTV
>>47
引き分けを無くすための良い方法だな。
同点で12回が終わったら安打の数で勝敗を決める。
もし、12回表が終わった時点で裏のチームの方が安打数が多かったら
12回裏をやらずに試合終了だな。

あと、同点終了なら「3塁を踏んだ数が多い方を勝ちにする」とか
「エラーが少ない方を勝ちにする」など、いろいろ方法がありそうだな。
49無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/06/11(水) 00:14:43 ID:E4YO87vy
>>47-48
1999年に、イースタンリーグでトーナメントをやったとき、
同点だったときは、塁打数+盗塁数の多いほうが勝ちというシステムだったよ。
50ワシもひろゆき:2008/06/11(水) 01:26:01 ID:loXIYR1S
そういうルールなら
12回裏に点が入らないサヨナラヒットもあるな。
安打数でも競ってる時は、ヒットを打つチャンスを増やすために
バントをするべきではない?

3塁を踏んだ後、けん制で刺されたら没収されるのかとか
盗塁数を認めるのなら、盗塁失敗は引いたほうがいいかとか
色々決めたほうがいいことがあるな。

まあ、みんなどんどん書いてくれよな!
引き分けだけのことに拘るよりもっと楽しいんだから!
51ワシもひろゆき:2008/06/11(水) 01:31:18 ID:loXIYR1S
安打数だで塁打数を入れないとなると、足の速い左打者を
12回の攻撃にすぐ出番がある打順に守備固めから入れたくなるな。
52 ◆HIdcSghA9w :2008/06/11(水) 03:33:51 ID:2oj1watc
>>49
野球という競技の本質を考えたら、それが一番合ってるかも。
塁を進めるのが野球の目的だもんな。四死球も含めた方が良さそうだ。

イースタンリーグでトーナメントとはいえ、過去にやったことがあるなら
ペナントでやってみてもいいだろうな。

>>51
12回の攻撃パターンが独特なものになるだろうね。
塁打数+盗塁数で決めるとなると、場合によっては
サヨナラ盗塁なんてこともありうる。
53ワシもひろゆき:2008/06/14(土) 02:23:39 ID:Sghb097X
四死球の価値はどれ位になるだろうか?

数学の本で、最も価値が高いであろう押し出しから
最も低いランナー2塁の場面まで色々平均すると
0.4安打に相当するってのなら見たことがある。
54 ◆HIdcSghA9w :2008/06/15(日) 02:32:30 ID:iIytHHsk
>>53
四死球が0.4安打に相当か。
かなり興味深いデータだね。

塁打数で決めるやり方か、3塁までランナーが進んだ回数で決めるやり方か。
単純に安打で決めるやり方か。
得点にならない分、違和感はあるが
タイブレーク方式と違って、ルールをいじくらずに済むから導入しやすいかも。
55ワシもひろゆき:2008/06/18(水) 20:37:08 ID:I+VveICO
まあ、ワシは盛り上がるタイブレークを支持するけどね。
56無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/06/19(木) 01:57:43 ID:1uPKqhO+
 
57無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/06/22(日) 11:47:17 ID:56fZhlMQ
試合の勝ち負け=チームの順位
試合の内容=個人の記録
って構造を打破しないと
58あなたの知っているまったく役立たない雑学 十七:2008/06/22(日) 13:24:14 ID:5r+l4Mpn
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207813717/

764 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 23:31:44 ID:Q2l/6YOm
日本のプロ野球は現在12回までに勝敗が決しなければ「引き分け」となるが、
大リーグでは決着が着くまで(あるいは再試合)やる。

日本に来たアメリカの選手がまず疑問に思うのは、「引き分け」という曖昧な概念。
これは昔から徹底的な「勝ち負け」を避けようとする日本人の特徴らしい。

765 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 23:44:42 ID:XMUlcfj3
根拠は?どこかの外国人選手がそんなこと言ってたとかいう記憶全くないけど。
そもそも、ちょっと前までセ・リーグは再試合してたろ。

766 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 23:46:09 ID:+1MrQwpP
甲子園の時の高校球児とかかわいそうだよな。
延々十何回も投げ続けて翌日再試合とか。

767 :765:2008/05/12(月) 23:53:51 ID:XMUlcfj3
これだけでは何なので。

アメリカには野球の「消化試合」に当たる言葉はない。

769 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 00:19:27 ID:vQrH9HSa
アメリカでは優勝チームが決まったら、
何試合残っていようがそれ以上試合は開催しないんだっけ。

773 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 06:28:20 ID:H2T1WMHN
かの有名な10.19(近鉄がマジック1で臨んだロッテとのダブルヘッダーの2試合目が
時間切れ引き分けに終わり、ゲーム差無し、わずかな勝率の差で西武優勝)の際、
祝勝会ならぬチクショー会となった会場でナインがやけ酒を煽って騒ぐ中、
仰木監督がトイレに行こうと会場を抜け出すと、
前年までバリバリのメジャーリーガーだった近鉄の助っ人、オグリビーが
「何で日本には引き分けなんてものがあるんだ」と言って廊下で泣いていた。

774 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 07:05:07 ID:+dOYpU3J
それは日本人でも同じように嘆くと思うぞ。
59あなたの知っているまったく役立たない雑学 十七:2008/06/22(日) 13:24:43 ID:5r+l4Mpn
784 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:18:25 ID:H2T1WMHN
引き分けという概念に納得がいかないから、「再試合しろよ!」と思うんだろうが。
何を言ってるんだ君は。

787 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:25:50 ID:ybmO9rWs
いやいや、納得がいかないのは「引き分けの概念」じゃなくて
「引き分けを認める試合規則」に対してだろ。

アメリカにだって「引き分け」はあるんだし。

788 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:26:13 ID:01yiIEfS
「優勝が決まる一戦が引き分けに終わりわずかな差で優勝を逃した」
ことが納得いかないだけで引き分けという概念は関係ないと思う。

790 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:30:57 ID:H2T1WMHN
いや違うな。オグリビーの言葉の裏には
「こういうことになるから、アメリカには引き分けは無いんだ」
というニュアンスも含まれてるから。

866 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 00:30:59 ID:35cqk5je
ボクシングで「ドロー」あるし、
引き分けって概念がないわけじゃないでしょ。
アメリカの「野球に」ドローがないだけ。

867 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 00:39:09 ID:W8oMiAh4
サッカーにも引き分けあるしな。
全く日本独自の概念じゃない。
アメリカにも引き分けのあるスポーツはあるけど、野球にはないので
「野球に引き分けがあるのかよ!」って思うらしい。
60 ◆HIdcSghA9w :2008/06/25(水) 03:17:23 ID:Le67dP4B
>>55
俺もタイブレーク方式が一番理想だね。
他の方法は同点の時にどっちを勝者とするかのやり方だが
タイブレーク方式はより多くの点数を取った方を勝ちとするやり方だから
その方がわかりやすいしね。
ただ、多くの人にしっかり受け入れられるかが心配だが……。
61ワシもひろゆき:2008/06/30(月) 00:55:48 ID:zT6Eo6oo
ワシは安打数や塁打数より受け入れられる思うがなあ。
残塁の山でも、効率良くても同点は同点が野球だからなあ。
62無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/06/30(月) 15:29:06 ID:OKb9j/er
失点数
63ワシもひろゆき:2008/07/11(金) 00:45:22 ID:pgEN7qso
何かTOGAMIくんがこんなこと言ってるんだけど・・・
1がここにまた来たのなら、あっちのスレで何か言ってやってくれ。

345 :TOGAMI:2008/07/07(月) 23:57:03 ID:6r3OVKWX
もしかして、あのスレを立てたのはあなたなのですか?
64無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/11(金) 08:43:57 ID:R//gQZ/U
【不倫】巨人二岡の女遊び次々と発覚!Every Little Thing持田香織(30)緊急釈明会見(画像あり)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1185694781/
65 ◆HIdcSghA9w :2008/07/11(金) 08:51:49 ID:duch0c/p
いつの間にかあのスレは容量オーバーになってたな。
続きを書くつもりだったが時間がなくて後回しにしたら
もうスレに書き込めなくなっていたので驚いた。

次スレはどうなる?
66無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/12(土) 23:59:53 ID:xaTGs9aO
>>63
「あのスレ」って、このスレのことですか?
このスレを立てたのは、私です。

でも、あいつが言っているように、スレを立てるのは自由なので、
別に、あっちに行って、何か言う義理もなにもないと思いますけど。
どうせ、向こうに議論する気なんかないんだし。

まあ、いつまであの調子であのスレを続けるのかは興味がありますが。
67ワシもひろゆき:2008/07/16(水) 00:29:29 ID:dsZcgoya
気を悪くしたならすまんかったな。
まあ、あんたが本当の1じゃねーかもしんねーけどw
そうだとしても1と大して考えは違わなそうだけどな。
ワシは今日(もう昨日か)の東京ドームに気を悪くしている!

ところで、こっちで言いたいことはもう無いんかい?
68 ◆HIdcSghA9w :2008/07/16(水) 03:01:18 ID:UnmiMKa4
>>67
昨日の試合はタイブレーク方式なら確実に決着がついていただろうね。
やはり延長12回引き分けは何とも中途半端だよね。

10回からは満塁で攻撃を開始すれば、延長戦だけのお楽しみもできる。

現制度はそういうお楽しみもない上に
決着がつかないまま終了してしまう歯がゆさがあるからダメだね。
プロ野球人気を高めるためにも、もっと楽しみをつくらないと。
69無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/18(金) 05:58:25 ID:Ztxzl+Gl
別にいまのやりかたで良いんじゃないの?
70ワシもひろゆき:2008/07/19(土) 00:09:53 ID:1nhrTMgW
引き分けに納得出来ない人間は、いまのやりかたが良いと思わないんだぜ。
71無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/19(土) 01:10:04 ID:zdeR0c/a
みんな引き分けは好まないが、お客の都合、選手の疲労、野球場の夜間使用による近隣問題 ..... 色々考えると引き分けありでも仕方ないんでないのと消極的な賛成が現実的。
72無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/20(日) 03:32:47 ID:zSL6nWIk
勝敗じゃなくてサッカーみたいに勝ち点方式にすればいい
73ワシもひろゆき:2008/07/22(火) 23:50:47 ID:SHhVu4Hd
>>71
試合時間や選手の疲労のことも考慮して、ワシや◆HIdcSghA9wは
タイブレークを挙げてるんだが。
こういう書き込みがあるということは、タイブレークという
ルールの知名度が低過ぎるんかね?
引き分けスレのTOGAMIくんに噛み付かれるから、このスレに書くが
TOGAMIくんはタイブレークは戦術面による先攻・後攻の有利不利の
問題があると言ってるが、有利と自チームが有利と思う場面の時も
半分あるんだし、それが不満なら9回までに勝てばいいだけだ。
74無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/23(水) 00:17:32 ID:LC/AreAC
タイブレークって決着には魅力あるんだが、選手の個人成績を考えるとどうなのかな。ワンヒットで負け投手とか。打点もちょっとインチキくさいし。まあ枝葉の部分ではあるが気にはなる。
個人的には安打数の多いほうとか、12回までの実績で甲乙つけられないかなと思うが、馴染みがなさ過ぎてこれまた厳しいかなw
75髪の味噌汁:2008/07/24(木) 02:39:53 ID:twovxpgx
俺は延長無制限が理想だけどタイブレークが実情に合うと思うな。

安打数等の比較って、得点のチャンスは多かったが勝ちきれなかったチームの勝ちになるよね。
打点や勝ち(負け)投手って運の要素があるんだから、タイブレークになるかならないかもその運の延長だと思えば気にならないけど。
ここにはTOGAMI君いないから『打点と自責点の整合取れない制度は欠陥制度です』なんて言われないよねw
76髪の味噌汁:2008/07/24(木) 03:01:05 ID:twovxpgx
>>73
> TOGAMIくんはタイブレークは戦術面による先攻・後攻の有利不利の問題があると言ってるが


テニスのタイブレークやアメリカンフットボールの延長の様に一見先攻有利に思える物でも、現実は先攻後攻で有利不利の差は無いらしい。

あくまでも俺の感覚なんだけど、タイブレークになったら9回迄ピンチをよりしのいだ方が有利なんだと思うな。
77 ◆HIdcSghA9w :2008/07/24(木) 04:50:07 ID:w3zji38d
タイブレーク方式導入の最大の壁は個人記録だろうな。
これはどう扱うかで意見が分かれそうだが
俺は最初から出ていたランナーは含めず、それ以外は通常どおりが良いと思う。

つまり、タイブレーク方式のイニングの先頭打者が満塁ホームランを打ったら
その選手に加算される打点は1。打たれた投手の自責点も1。
タイブレークによって最初から出ていたランナーではないランナー
(後からヒットなどで出塁したランナー)は打点、自責点にしっかり含める。

あと、無死満塁で始まることに抵抗を感じる人もけっこういそうだな。
確かに始めからランナーが用意されていることで、本来の野球ではないと思う人もいそうだな。

そういう人が多いなら、延長12回までは普通にやって
延長13回からタイブレーク方式にするというのはどうだろうか?
これなら、タイブレーク方式が実施される試合もかなり少ないだろう。
実施が稀なら、むしろ希少価値があって重宝される気がする。

まあ、俺は延長10回からのタイブレーク方式を希望してるけどね。
9回まででさえ3時間以上かかってるわけだから
延長に入ったら早く決着がついて欲しい。

>>74
>ワンヒットで負け投手とか

それは通常ルールでもホームランを打たれたらありうるから、さほど問題ないだろう。
もし、最初から出ていたランナーが決勝点になったら、負け投手無しでもいいのではないだろうか。
負け投手ってのは、決勝点につながるランナーを出した人が該当するからね。
タイブレーク方式で最初から出ていたランナーは誰が出したわけでもないから
負け投手は不在でいいと思う。
78髪の味噌汁:2008/07/24(木) 13:48:53 ID:twovxpgx
>>77
エラーで出塁したランナーが決勝点だった場合の負け投手って現行ルールで誰?
個人記録の壁は高いと思うけど、原則野手の守備率に影響しないエラーで出塁扱いでどうかな。

個人タイトル争いで、首位打者・本塁打だけじゃなくて、打点でも愚かなタイトル争いになる可能性は大だけど。
79ワシもひろゆき:2008/07/25(金) 00:37:21 ID:my06I4zW
エラーが起きた時投げてた投手だよ。
エラーをやらかした選手がその投手の場合もあるしな。

個人成績は>>8に案を挙げた。
内野ゴロ2本連続ホームフォースアウトの後ホームラン 4失点、1自責点、1打点
内野ゴロホームゲッツーの後ホームラン 3失点、1自責点、1打点

タイブレークで登板するということは、既に最初から出ている走者を
返さない責任を持って登板しているから負け投手にしてもいい
という考え方も出来るよな。
それに抑えれば逆に勝ち投手になるチャンスも大だしな。
10回表0点の後の登板は辛いがw

0 0 0|0 0 0|0 0 0|3 4 |7
0 0 0|0 0 0|0 0 0|3 3 |6

こんなバカ試合はいやだ! というヤツもいるんだろうな。
ワシは見てえ!
80無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/25(金) 01:01:43 ID:OpfUXrIA
タイブレークが採用されたら三振の取れる藤川のようなピッチャーの価値が急騰しそう。逆に打たせてとるピッチャーは怖いよね。

選手の価値判断がガラっと変わってタイブレーク用抑え投手とかタイブレーク専門代打とかでてきたら確かに面白いw

でもギャンブル要素が高すぎて広岡さんとかのOBから「「こんなの野球ではない」とお叱りを受けそう(泣
81髪の味噌汁:2008/07/25(金) 08:32:48 ID:vV0I2GMI
>>79
負け投手無しになるエラー扱いって無理があるな。

一粒で二度美味しいって感じのゲームそうなので、俺もそんなゲーム見てみたい。


個人記録の公平ってそんなに気にしない方がいいと思う。
というより不条理感やギャンブル性がある方がいいかな。
その方が9回迄で決着付けようとする意思が今より格段に上がると思うからね。
82無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/25(金) 18:10:04 ID:xP6VSFRn
  
83無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/26(土) 15:44:48 ID:h0tWBUIs
84無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/26(土) 17:54:01 ID:IjAmI/Pj
国際野球連盟が、タイブレークを主導してきたか……。
まあ、これに影響されて、日本プロ野球が導入するとは思わないけどさ。
85無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/26(土) 17:59:17 ID:ScAXQ8xK
これは一般人(野球見るような)にもタイブレークが認知されるな。
自分も実際どんなかんじなのか見たいし。
86ワシもひろゆき:2008/07/27(日) 11:06:08 ID:TST5gUXT
延長11回から無死1、2塁、打順は11回だけ好きに選べる・・・か。
11回からってのは9回まではタイブレークのことを考えずに
やれるようにと考えたんかね?
観戦してる立場なら、じれったいからもっと早くやれと言いたいがな。

>>80
1死満塁で今岡とか城島だったら、ゲッツー狙いで居れば
シュートピッチャーを出すのがセオリーになるか。
自らもシュートピッチャーでゲッツーで攻撃が切れるのが大嫌いな
東尾だったら、解説で左の代打の切り札はタイブレークまで
取っておきますよ、とか言いそうだな。
87無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/28(月) 01:40:41 ID:Vl65ku2q
 
88 ◆HIdcSghA9w :2008/07/28(月) 09:06:03 ID:Dye44U3m
>>81
>個人記録の公平ってそんなに気にしない方がいいと思う。
>というより不条理感やギャンブル性がある方がいいかな。

タイブレーク方式よりよっぽど不条理感が強いクライマックスシリーズがあるんだから
タイブレーク方式があっても良いと思うね。
交流戦もできたし、今は何でもありって感じになってきてるから
この勢いでタイブレーク方式も導入されて欲しいね。

個人記録は、最初から出てるランナーを計算外にすれば
何も問題ないと思うけどなあ。
89 ◆HIdcSghA9w :2008/07/28(月) 09:09:54 ID:Dye44U3m
>>85
>これは一般人(野球見るような)にもタイブレークが認知されるな。
>自分も実際どんなかんじなのか見たいし。

だな。
これを機に、このスレがもっと盛り上がるといいな。

>>86
>延長11回から無死1、2塁、打順は11回だけ好きに選べる・・・か。
>11回からってのは9回まではタイブレークのことを考えずに
>やれるようにと考えたんかね?

おそらくそうだろうね。
もし延長10回からだと、9回ではタイブレークのことを意識し始めるだろうからな。
でも、打順を好きに選べるなら、直前イニングで特に意識する必要もないと思うけどね。

>観戦してる立場なら、じれったいからもっと早くやれと言いたいがな。

9回からタイブレーク、を提案してたぐらいだもんな。
少しでも早くやって欲しい気持ちはわかる。
90無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/28(月) 12:13:14 ID:R/7cqdqK
今日のスポーツ新聞見たら日本球界がタイブレーク導入に抗議するみたい。
ちょっともめそうだ。
91無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/07/28(月) 17:44:12 ID:aIU/cIFq
「タイブレーク」のニュースで、少年野球をやってた頃を思い出した。

当時は「サドンデス」と呼んでいた。
5回までやって同点の場合、6回は「一死、二・三塁」からスタート。
ウチのチームは、たいてい満塁策をとっていた。
なんとなく、サドンデスでは負けた記憶のほうが多い。

6回を終了した時点でもやはり同点の場合は、抽選。
ホームベースに整列して、「○」が9つ、「×」が9つ入った箱から、
各チーム9人ずつが交互にクジをひいて、「○」を5つ以上ひいたチームの勝ち。
抽選は一度だけ経験があって、勝った記憶がある(自分も「○」をひいて、勝利に貢献した!)

でも、なぜか都大会に出場するチームを決める「区大会」では、
6回を「無死、満塁」からスタートさせてた。
都大会からの要請があっての措置だったのかな。
92ワシもひろゆき:2008/07/28(月) 23:34:02 ID:XK8A4LTW
チームリーダー的存在の選手がが引くってことで、ホームチームの
一発引きだったら、浜スタでは三浦が引いてあーーーまた番長
負けたのかwとなりそうだ。

>9回からタイブレーク、を提案してたぐらいだもんな。
7回終わって同点なら、ランナー1塁
8回終わって同点なら、ランナー1、2塁
なーんて案も考えたが、最初から中途半端にランナーが居るとけん制
投げまくったりでかえって長くなりそうだから、いきなり満塁が良いかな。
どうせ無死1、2塁なら11回表はバントの後満塁策になるだろうからな。
打順を選べるほうが、やたら当たってる選手が居るチームと居ないチームで
かえって逆に不公平にならないかね?
選べる上で、1人歩かせる猶予のあるランナー2人スタートのほうが、
チームの総合力が反映され易いだろうか?
かと言ってタッチプレイでスクイズが増えるのもアレだしなあ。
93髪の味噌汁:2008/07/29(火) 02:17:43 ID:K9qVJF6F
>>89
>>86
IOC基準と延長無制限(MLB基準)の妥協点が11回からタイブレークだと思うけど。
その競技のトップアスリートってのがIOCの五輪基準の一つだから、10回だけでも従来の延長やっとかないと。
94髪の味噌汁:2008/07/29(火) 13:19:59 ID:K9qVJF6F
>>90
決勝戦で日本がタイブレイクで負けたら『タイブレイクは実力を正当に評価しない』って言うのが出そうw

95ワシもひろゆき:2008/07/30(水) 19:50:46 ID:JbYYNvQe
そんなの宮本じゃないけど9回までに勝ちゃあいいんですよ。
国際野球連盟のアメリカ人が、勝手にあいつらだけで話を進めた
ことに対してはセンちゃんも怒ってはいるが、日本はバントが
得意な上に投手を少なくしたことで裏では喜んでそうだな。
アメリカの投手が、アジアのチームがバントで1死2、3塁に
することを警戒している発言が既に出ている。

チームの総合力が出易いルールにするため、守備側が相手の打順を
選ぶってのはどうだろうか?
・普通に下位にする
・1番当たってる次の選手からにする
・スランプ中の主力選手にする
オリックス戦で満塁スタートなら、カブレラ、ローズ、北川で
鈍足ランナー3人が揃う6番が選ばれやすいだろうか。
先攻ならその中でも誰を優先して代走を送るか、これも見所になるか?
取っておきの代打の切り札をどこで使うか?
いきなり使うのか? 2人目で使うのか?
これでよりベンチの戦力全体で戦えそうじゃないか。
しかし、表の得点によって選択肢が広がる先攻が有利過ぎか?

>>76
ピッチャー注ぎ込みまくって9回を耐えたチームに、タイブレークを
乗り切る戦力が残っていることは少ないんじゃないか?
期待してなかった敗戦処理要員が、ぴしゃっと抑える可能性もあるが。
96髪の味噌汁:2008/07/31(木) 02:29:57 ID:C7/kOkbT
>>95
俺の表現が下手だった。
ピンチをしのぐって、負けてもおかしくない状況を乗りきったって感じの事です。

先行後攻で有利不利じゃなくて、ゲームの流れによる有利不利が結果に表れ易いんじゃないかな、って事です。
97ワシもひろゆき:2008/08/02(土) 12:44:11 ID:PGaMa6x7
>>96
点の入る気配もない0−0から9回裏いきなり先頭打者に
3塁打を打たれたけど耐えたとか、そういうピンチなら
投手を注ぎ込んでもう戦力が無いってことは無いか。
先攻後攻どっちが有利の話は、あんたのレスに対して
書いたわけじゃないよ。

次のWBCのリーグ戦はワシが
http://sports11.2ch.net/test/read.so/npb/1215782449/87
に書いたようになるのか。
こういうのをダブルエリミネート方式と言うのか。
ってことは引き分けは完全に廃止されるんだな。
五輪はタイブレーク導入、韓国は延長無制限になったし、
引き分けを否定するルールがどんどん浸透していくな。
98ワシもひろゆき:2008/08/02(土) 12:51:58 ID:PGaMa6x7
12回表が終わって0点ならホームの勝ち
1点でも入ればビジターのサヨナラ勝ちはどうかね?

12回裏までやってビジター勝ちのビジターの有利さよりは
ホームが有利だろうがそれほどでも無いと思うが。
99無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/04(月) 14:12:18 ID:P/DoPqrw
>12回表が終わって0点ならホームの勝ち
って12回を完封するの?
ちょっとハードル高いね。延長って後攻有利のイメージ
強いけど、先攻のほうが勝ってたりするからね。難しいよね。
100髪の味噌汁:2008/08/04(月) 16:22:20 ID:JhFlywVT
>>99
> >12回表が終わって0点ならホームの勝ち
> って12回を完封するの?

多分延長12回表が0点って事だと思うよ。
先攻チーム(ビジター)に勝ちがなくなった時点で先攻(ビジター)の負けとみなすって事じゃないのかな。

1点でも得点したらサヨナラ勝ちより、12回表0点ならホーム勝ち+12回裏終了時同点ならホーム負け。
別スレ案と一緒にした方がいいと思う。

延長12回打ち切り(試合時間短縮)とホーム&ビジター(地域密着)を良しとするなら、充分ありなルールだと思うけど。
101無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/05(火) 00:15:55 ID:fF+5tidS
>>100
>多分延長12回表が0点って事だと思うよ。
そうだよね。失礼しました。

>12回表0点ならホーム勝ち
って厳しくない。延長戦って引き分けの場合って
お互い無得点のケースが多いような気がします。
基本は良いと思うけど、ちょっとホーム有利なような気がしますが。
102ワシもひろゆき:2008/08/05(火) 00:44:04 ID:mvPjsCfA
>多分延長12回表が0点って事だと思うよ。
そうだよ。
まあ、ワシはしゃべってる感覚で掲示板に書いちまうからなあ。
いかん所だな。
じゃあまとめとくか。

引き分けスレにあった案
・12回裏が終わって同点ならビジターの勝ち

ワシの案
・12回表が終わって同点ならホームの勝ち
・ただし、12回表にビジターがリードすればその時点で
 裏をやらずビジターの勝ち

11回が終わった時点で
上の案は8:2ぐらいでビジター有利
下の案は7:3ぐらいでホーム有利
だと思うんだが。
だったら7:3の下のほうがいいと思ったんだがどうかね?
103無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/05(火) 01:08:43 ID:fF+5tidS
>下の案は7:3ぐらいでホーム有利
ちょっと気になりますが許容範囲内かなといったところですね。

ルールで決めて於いて試合をすれば引き分けを処理すること
なんて造作もないですね。最初に決めておけば良い。それけだけのこと。
104 ◆HIdcSghA9w :2008/08/05(火) 03:21:46 ID:/SvWeAI3
>>91
>ホームベースに整列して、「○」が9つ、「×」が9つ入った箱から、
>各チーム9人ずつが交互にクジをひいて、「○」を5つ以上ひいたチームの勝ち。

これはこれで面白そうだな。意外と盛り上がりそう。
12回が終了して同点なら、その時に出場している9人がクジをひく。
ラジオでは実況アナが絶叫しそうだ。

>>92
>最初から中途半端にランナーが居るとけん制
>投げまくったりでかえって長くなりそうだから、いきなり満塁が良いかな

俺もいきなり満塁でいいと思う。
中途半端に一塁とか二塁にいても、大して点が入らないかもしれないからね。
タイブレークはあくまでも点差をつけさせるためにやるんだから
一番点差がつきやすい満塁だけでいいと思う。

>>95
>日本はバントが
>得意な上に投手を少なくしたことで裏では喜んでそうだな。
>アメリカの投手が、アジアのチームがバントで1死2、3塁に
>することを警戒している発言が既に出ている。

間違いなくバントだろうね。
一、二塁では併殺打どころか三併殺で一瞬で終わる可能性さえあるし。
でも一死二、三塁になったら敬遠で結局満塁になっちゃうかな?

>チームの総合力が出易いルールにするため、守備側が相手の打順を
>選ぶってのはどうだろうか?

相手が打順を選ぶってのはなあ……
敵側のチームが相手チームへの決定権を持つのはなんか変な気がするなあ。
総合力重視なら自チームが好きに打順を選べた方が良いと思うけど。
105 ◆HIdcSghA9w :2008/08/05(火) 03:37:06 ID:/SvWeAI3
>>97
>五輪はタイブレーク導入、韓国は延長無制限になったし、
>引き分けを否定するルールがどんどん浸透していくな。

良い傾向ですな。
やはり野球に引き分け打ち切りは似合わない。
プロ野球界もぜひ引き分け廃止を検討してもらいたいところだ。

>>102
>引き分けスレにあった案
>・12回裏が終わって同点ならビジターの勝ち

これはこれで、ルールとしてはありだな。
まあ、同点なのにビジターが勝ってしまうと
ホームのファンはやり切れないかもしれないが。

>ワシの案
>・12回表が終わって同点ならホームの勝ち
>・ただし、12回表にビジターがリードすればその時点で
> 裏をやらずビジターの勝ち

0点でも最終回の裏に『×』がつくパターンですな。

>下の案は7:3ぐらいでホーム有利

7:3どころか、6:4か5:5ぐらいじゃん?
ビジターが1点でも取れば試合終了だから、ビジターもかなり有利に見える。
元々、ビジターは12回表で点を取れなければ勝ちはないわけで
現ルールではビジターは12回表で1点以上取っても、まだ勝てるかどうか決まらないわけだから
このルールはビジターにとってうれしいルールな気がする。
たぶん、10〜11回は12回に好打順になるようにうまく調整するんだろうな。代打温存したり。
まあ、投手に余裕がなければそれもできないだろうけど。

しかし、現ルールにおけるビジターチームの「12回裏の虚しさ」が消えるから
このルールはとても良さそうだな。タイブレークの次に良い案だと思う。
106髪の味噌汁:2008/08/05(火) 04:10:43 ID:UunkdkUt
>>103
> ちょっと気になりますが許容範囲内かなといったところですね。

引き分け打ち切りより、ホームアドバンテージ認めて決着付ける方がいいよね。
俺は>>100でも書いたけど、12回表無得点ならホーム勝ち(ホームアドバンテージ)。
12回終了時同点ならホーム負け。
>>102案に比べてビジター勝ちの条件厳しいけど、延長12回打ち切りなら、12回表無得点ならビジター勝ちは100%無いのでホーム勝ち。
12回表得点が有ってもホームの負けは100%確定してないので、12回裏を行う。ここまでホームアドバンテージを認めたにも関わらず同点ならホーム負けでも文句ないでしょって感じです。

レギュラーシーズンは延長12回はホーム&ビジター(ホームアドバンテージルール)。
クライマックスシリーズは延長12回からタイブレーク。
日本シリーズは延長無制限。
一試合の勝敗の重要度で延長規定が変わった方がいいかな(ゴルフのメジャートーナメントのプレーオフがまず18ホールの様に)。

で、MLBのプレシーズンマッチのWBCや罰ゲームのアジアシリーズは引き分け打ち切りで引き分けを『正当に評価』して0.5勝0.5敗でいいやw
WBCやアジアシリーズも性格が変われば引き分けを無くす方向に向かわざるをえないと思うからね。
107ワシもひろゆき:2008/08/05(火) 23:24:41 ID:mvPjsCfA
WBCもリーグ戦がダブルエリミネート方式になるようだから、
引き分けは無くなるぜ! ∩( ´D`)∩ ばんじゃーい!
絶対に2チームが2勝して2チームが2敗するシステムだから
3チーム2勝1敗、1チーム3敗で失点率で2勝1敗で落ちるチーム
1チーム3勝、3チーム1勝2敗で失点率で1勝2敗で通過するチーム(前回の日本)
が出ることも無い。
前回のメキシコのように、自分たちの勝ち抜けが無くなってもボブへの怒りと
アメリカに一泡吹かせたくて、筋書きの無いドラマがあったりするけどw

>>104
>総合力重視なら自チームが好きに打順を選べた方が良いと思うけど。
じゃあチームの総合力を反映しやすくするために両方7番からってのはどうだ?
最も打線が弱くて塁上に鈍足が揃いそうな打順ってことでな。
さあ代打、代走をどう注ぎ込むか?
下位の選手に任せるのか?
和田やドミンゴなんか投手でも代走としての出番が増えるか?
ノムさんだったら押し出し狙いwでタイブレークまで見越して
スタメン7番渡辺直人とかやるかな?
まず押し出しで1点取れば打線に勢い付きそうだし。
打撃不振中のガイエルや片岡(モミ)だったら普通に7番でいいなw

いやあ、自分が良いと思う案以外にも色々考えると楽しいねえ!
こういうこと書いる間に、誰かがすんげえアイデア思い付くかもしんねえし!
ワシがTOGAMIくんだったら、引き分けを無くすには10回から無死満塁
打順は9回の続きからが絶対に一番良いんです!
と言い続けなきゃならんのかw
108ワシもひろゆき:2008/08/05(火) 23:27:54 ID:mvPjsCfA
ワシが持ってる週ベのレコードブックで2002年1年間分の12回の得点を調べた。

表 10000310000200000001000100
裏 03101200000000001100000000

ホームの5勝6敗15分

引き分けスレの同点ならビジター勝ちの案
ホームの6勝20敗
ワシの表に1点入るか入らないかで決める案
ホームの20勝6敗
さらに点が入ったら裏もやって逆転すればホーム勝ちの髪の味噌汁案
ホームの20勝6敗で変わらず

引き分けスレの案 ホーム勝ち23%
ワシの案 ホーム勝ち77%

ワシの案は12回裏の守備を考えなくて良いので、1回早く抑えを
注ぎ込むことでビジターが少し有利になるか?
最終回に絶対に表しか無いことで、今までの野球に無い感覚の
緊張感を味わえるかと思ったんだがどうかね?
109無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/06(水) 00:47:38 ID:4nX+dbaB
ここまでくると実験してみたくなりますね。
○×カードも見てみたいw でももはや野球ではないですがwww

根底にあるのは、子供の気持ちなんですね。勝ちたい。決着つけたい。
なんですね。引き分けは大人の理屈であって、子供心は決して望んでいないこと。

野球好きの人はアメリカ脳(決着派)でサッカー好きの人はヨーロッパ脳(引き分け肯定派)なんですかね。やっぱり。

ところで、2塁走者=西岡、1塁走者=川崎、打者=青木、次打者=新井。あなたは
バントですか、強行ですか。私だったら強行です。ゴロで引っ張りを期待します。
110無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/06(水) 00:49:53 ID:1s/lvDW2
>>108
やっぱり、12回まで行っても、勝負が決まらず、
引き分けになる率が高いんだね。

決着がつくまでやれとまっでは言わないが、
せめて、以前のセリーグのように延長は15回まで、
引き分け再試合にならないかなあ。
111髪の味噌汁:2008/08/06(水) 04:41:54 ID:+Mql220j
>>108
延長12回で逆転って一例もないんだ。
ていうか一年に一試合位逆境をはね返す勝利見せてくれ。


> 最終回に絶対に表しか無いことで、今までの野球に無い感覚の
> 緊張感を味わえるかと思ったんだがどうかね?

贔屓チームの無い俺でも、サヨナラ勝ちの特権はビジターには無いのが自然で基本的だと思ってたw
ビジターのサヨナラ勝ちって、慣れない間はホームチームの精神的ダメージ大だろうね。
それを考えれば、今迄に無い緊張感はあるな。
112髪の味噌汁:2008/08/06(水) 05:23:53 ID:+Mql220j
>>109
> ここまでくると実験してみたくなりますね。

確かにクジ引き含めて実験して欲しい。
ていうか一度は見てみたい。
自分達の都合で延長12回打ち切りにするんだから、実験する事がNPBの義務だと思う。
そういう意味ではFIFAはワールドカップでVゴール試したり、ユースでスローイン→キックインを試したり、常にサッカーを魅力あるスポーツにする為の努力を怠らない意識があると思う。

野球だってDH制って最初は『こんなの野球じゃない』って言われてたらしいから、『引き分けを無くす』為の実験なら大歓迎なのだが。

NPBの中に『引き分けを無くす為には、引き分けに対する正当な評価を理解しなければいけないのです』って奴でもいるのかな?
113髪の味噌汁:2008/08/06(水) 05:40:04 ID:+Mql220j
>>109
> ところで、2塁走者=西岡、1塁走者=川崎、打者=青木、次打者=新井。あなたは
> バントですか、強行ですか。私だったら強行です。ゴロで引っ張りを期待します。


俺だったら、先攻チームの場合は先頭バッターのバントは却下ですね。
相手にも裏の攻撃で無死12塁が約束されてるのだから原則3点以上は欲しい。
オリンピックでタイブレークになって11回表ならこのパターン(青木強行含めて)が一番好みですね。
114髪の味噌汁:2008/08/06(水) 15:25:18 ID:+Mql220j
>>107
> WBCもリーグ戦がダブルエリミネート方式になるようだから、
> 引き分けは無くなるぜ! ∩( ´D`)∩ ばんじゃーい!


MLBプレシーズンマッチ→国別ワールドチャンピオンシップに一歩進んだって事ですね。
このままだとNPBだけが取り残される事態(引き分け打ち切り)になりそうなのが、なんだかなぁ。
115無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/06(水) 17:45:09 ID:uJHaG3SG
>>112
完全にスレ違いだけど、サッカーは
「キーパー以外は、手を使わないスポーツ」と言われているのに、
なんで、スローインだけ、ボールを投げるんだろうって、
子供の頃からずっと疑問に思ってた。

キックインにすると、攻撃力が上がりすぎちゃうのかな?
116無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/06(水) 23:59:07 ID:P2shpk4s
「一般的・常識的・基本的な引き分け」は無くさないといねw
そもそも野球の生みの親のMLBにないんだから。

野球は決着をつけるスポーツ。これが基本。
「一般的・常識的・基本的な引き分け」は不要ですね〜。
117ワシもひろゆき:2008/08/07(木) 23:48:24 ID:pb80e4Q4
野球は先に21点取ったほうが勝ちというスポーツだったんだから
元々引き分けは有り得ないんだよな。
なかなか終わらなくて、2日がかりの試合も多かったんだろうな。
それを良しとしたのんびりした時代だったんだな。

ワシだったら五輪タイブレークは打順も3番青木からを選ぶな。
今の青木にバントさせるなんてそんなもったいない!
今の腰痛でヘロヘロの新井は・・・それでも4番にするのか?
引っ張らせたくないし、インコースはコントロールミスを
考えると外中心の攻めになるだろうということで、
青木がショートオーバー左中間真っ2つ、西岡に続いて川崎も
俊足を飛ばしてホームイン!
こういう筋書きを書いておくぜ!

実は引き分けのくじよりドラフトのくじのほうが、選手の人生以外にも
色々な影響を及ぼして勝敗への影響力ですら強いよな。
だからこそドラフトがドラマになるんだろうな。

>>109
相撲=すぐに終わるからもう1回やれ!
30分のプロレスのリーグ戦〜90分のサッカーぐらいまで
よく耐えた引き分けから、攻め切れず不甲斐無い負けたような
引き分けまで引き分けを認めて良いと言いたくなるような時間
野球=4時間も付き合わせたのに決着付かずなんて納得行かねえよ!

あと、サッカーは時間制だということが、引き分けを認め易くなる
要素だと思うぞ。
制限時間の無い競技で引き分けを認めちゃうのはなあ。

>>115
ボールを横に出すことはボールを自陣の後ろに出しちまうよりは
ペナルティを少なくしたほうが良いってことじゃないかね?
118無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/07(木) 23:51:27 ID:dfHm6S6k
そう言えばプロレスも引き分けが無くなったな。
昔は多かったが。世間のニーズがそうさせたんだろうね。
119無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/08(金) 00:45:12 ID:NB2cmlGC
WBC、延長無制限でやるのかな。
それとも、まさかの「タイブレーク」?
120 ◆HIdcSghA9w :2008/08/08(金) 02:02:16 ID:Ul6ItXEs
>>107
>じゃあチームの総合力を反映しやすくするために両方7番からってのはどうだ?
>最も打線が弱くて塁上に鈍足が揃いそうな打順ってことでな。

いいね。
7番からにすることで、選手層の厚さが重要になってくる。
でもそうすると、タイブレーク対策として始めから7番に主軸を当てはめるようになるかも。
それどころか、どのチームも7番が主軸となり
今の4番のポジションが7番に当てはまるようになるかもねw

>>108
バランス的には12回表に点が入るか入らないかで決める案が一番良さそうだね。
でも、最高の緊張感を味わいつつ、本拠地のファンが楽しめるのは
髪の味噌汁氏の案になるね。

う〜ん、どちらも捨てがたい。
TOGAMI氏のように「どちらかに投票せよ」と言われたら、決められないので棄権するわ。

>>109
>引き分けは大人の理屈であって、子供心は決して望んでいないこと。

まったくその通り。
勝負は決着をつけるためにやっているわけで
引き分けで終わっちゃったら、何のために勝負をしたのかまったくわからなくなる。
121 ◆HIdcSghA9w :2008/08/08(金) 02:13:08 ID:Ul6ItXEs
>>110
>やっぱり、12回まで行っても、勝負が決まらず、
>引き分けになる率が高いんだね。

引き分け率71%だもんね。かなり高いわ。
12回にもなると、両チームともに漫然としてきて、点を取る執着心が無くなってくるのかな?

>>111
>延長12回で逆転って一例もないんだ。
>ていうか一年に一試合位逆境をはね返す勝利見せてくれ。

延長12回で逆転、が一例もないどころか
12回表に点を取られたケースでは、12回裏に点を入れ返したのは6ケース中1ケースしかないね。
12回表に点を取られると裏のチームは意気消沈してしまうのかな。
これを補正する目的として、髪の味噌汁氏の案は良さそうだね。

>贔屓チームの無い俺でも、サヨナラ勝ちの特権はビジターには無いのが自然で基本的だと思ってたw
>ビジターのサヨナラ勝ちって、慣れない間はホームチームの精神的ダメージ大だろうね。

そうだな。考えてみればサヨナラ勝ちはホームチームの特権のような気がする。
そう考えると、髪の味噌汁氏の案の方が特権を守ってる気がする。
122 ◆HIdcSghA9w :2008/08/08(金) 02:19:28 ID:Ul6ItXEs
>>116
>野球は決着をつけるスポーツ。これが基本。
>「一般的・常識的・基本的な引き分け」は不要ですね〜。

当然だ。
あのスレのT氏は「勝ち越し数順以外は特殊な制度」とか言ってるけど
俺にとっては、引き分け打ち切りの方がよっぽど特殊な制度だ。
特殊な制度の中で、正当な評価だの何だのと言われてもまったく説得力がないね。

>>119
>WBC、延長無制限でやるのかな。
>それとも、まさかの「タイブレーク」?

今回のオリンピックの反響次第ではタイブレーク導入は十分ありうるんじゃないかな。
どうせなら10回から無死満塁でやってみてもらいたい。
123 ◆HIdcSghA9w :2008/08/08(金) 02:23:28 ID:Ul6ItXEs
そういえば昨日、松山でヤクルトと中日が引き分けたな。
普段、生で野球を見ることがない人が多いであろう松山での引き分けは
観客にどのような印象を与えたのだろうか?
勝ち負けのつかない試合を見せられて、観客はあの試合をどう感じたのだろうか?
もし、そこにいた人がいるなら、ぜひこのスレに来てもらいたいね。
124無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/08(金) 11:12:13 ID:HKPyE51n
子供の頃に見たプロレスの両者リングアウトw
両者の価値を下げず興行を引っ張る大人の理屈。子供心に強い不満が残ったことを記憶している。

ただ、ハンカチ王子と田中マー君の甲子園決勝だけはあのまま引き分けでも良かったと思ってしまった。
それは自分が既に大人になってしまい「両者を讃えたい」という気持ちが強く働いたからか。

でも当事者は決着をつけること強く望んだと信じたい。
敗者にはなったが田中マー君の価値が下がることは無かった。彼はこれから日の丸を背負って北京に行く。
精一杯応援したい。
125無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/09(土) 01:35:14 ID:2ACcQ5Tl
チラシの裏で失礼

推測を自分勝手に断定にしやがると思ったら、ついに誇張まではじめやがったw
「嘘を嘘で塗り固めていく」 もう誰も止められない。ああいう人間には成りたくない。
126無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/09(土) 01:37:20 ID:47u5TcO/
>>125
あの人は、何をして暮らしているんですかねw
ああいう論理が通じる社会って、存在するのかなあ。
127無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/09(土) 11:20:46 ID:CZPKwSCz
■五輪へのタイブレーク制導入は良い案だと思う?
ttps://www.bbm-data.com/sportsclick/baseball/ballpark/ballpark_074.cgi?
128ワシもひろゆき:2008/08/11(月) 00:00:14 ID:yyWKnVpU
>>121
ワシはホームチームにもここで1点を取られたら即終了、まだ裏がある
可能性という余裕が無い守りを見たいぜ。
これマスコミのアンケートでどうなるか見てえな。

>>122
球数制限という日本人から見れば最高にわけわからんもの対策として
タイブレークをやるかもな。
129ワシもひろゆき:2008/08/11(月) 00:06:05 ID:HvjngcxS
>>120
>それどころか、どのチームも7番が主軸となり
>今の4番のポジションが7番に当てはまるようになるかもねw
それで9回打順が4〜6番で終わって負けたら、超クソ采配と
言われるぞw
まずは9回で勝つことを考えるほうが優先じゃないか!
130無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/11(月) 00:15:57 ID:/9oKmAWM
>>128
球数制限って、一応表向きは「投手保護」という名目で導入されたんだっけ?
131ワシもひろゆき:2008/08/11(月) 23:42:38 ID:HvjngcxS
メジャーリーガーの調整に合わせたルールということじゃねえかな。
あいつらに都合のいいルールを作りやがった。

メジャーは登録25人
日本は登録28人だがベンチ入り25人

戦力を有意義に使うためには
メジャーは中4日100球を目途にして先発を減らしたほうがいい。
日本は中5〜6日130球を目途にしてリリーフを減らしたほうがいい。
132無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/12(火) 01:03:43 ID:yI7Uzujw
>>130
たしか、「ひとりだけ頭抜けた投手がいると、
総合力で劣るチームに負けてしまう可能性があるから」と、
アメリカが導入させたとかいう記事を見たことがある。
まあ、邪推かも知れないけどね。

でも、短期決戦って、頭抜けた投手がいれば、
けっこう勝ち進めちゃうものなんだよね、野球の場合。
133無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/15(金) 16:45:32 ID:glVbGN94
観客動員数で勝敗やペナント順位決めれば。
負けたくなきゃ客呼べってことで
観客動員数が大幅アップ。

阪神の何連覇?になってしまうのは問題だけど。
134無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/16(土) 00:24:33 ID:lAilNZg3
早速、今日のオリンピック・台湾−中国戦で、
タイブレークが実施されましたね。

11回は両チーム0点だったようですが、
12回表に台湾が4点入れたのに対して、
12回裏に中国が5点入れてサヨナラ勝ち。
135ワシもひろゆき:2008/08/16(土) 00:31:43 ID:G63t/y5B
タイブレークキターーーーー!

台湾 000 110 001 004 . 7
中国 000 000 030 005x 8

キューバ 200 000 010 02 5
アメリカ.  000 200 010 01 4
136無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/16(土) 00:34:32 ID:lAilNZg3
>>ワシもひろゆきさん

なんか、タイブレークも面白いんじゃないかと思うようになってきた。
137無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/17(日) 02:09:09 ID:QZ52liWd
日韓戦、タイブレークになるかなあって思ってたんだけど、
ならなかったか……。
138無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/18(月) 03:35:35 ID:FacoHBZy
結局さ、いまのやり方で大して問題がないということなんだよね。
139ワシもひろゆき:2008/08/18(月) 23:46:03 ID:WYLtVV0Q
そこでいまのやり方でワシが問題にしていること

初めてプロ野球を見に行ったら引き分け、そんなやつは
4時間も付き合わせておいて決着付かずなんてつまんねえ!
もう野球なんか見るもんか!
こうなるやつが多いと思うがそれでもいいかね?

サスペンデッドだったこの試合もタイブレークだったんだな。
中国 000 000 000 00 . 0
韓国 000 000 000 01x 1
140無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/19(火) 01:24:10 ID:3J6/F9ev
>中国 000 000 000 00 . 0
>韓国 000 000 000 01x 1

こういうタイブレークなら大賛成
日韓戦みたいに無死2塁3塁でも点とれない場合あるしね。

4点対5点だとちょっと雑な感じがしてしまいます。
141無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/19(火) 05:02:07 ID:Q09yIWYT
できれば、メジャーみたいに、延長無制限で決着をつけてほしい。
それが諸事情で難しいというのなら、以前セ・リーグがやっていた
「延長15回、引き分けなら再試合」を導入してほしいなあ。
142ワシもひろゆき:2008/08/21(木) 00:17:13 ID:V6dFlI8Y
いやー、タイブレーク楽しかったな。
こりゃ長丁場のペナント向きのルールだな。
五輪ぐらいの試合数なら延長無制限で良いな。
143髪の味噌汁:2008/08/21(木) 03:05:00 ID:qrkXglnA
>>142
勝敗の影響があまり無い試合でタイブレイクを経験出来て良かった。

先攻チームのセオリーはヒッティングだな。
3得点2失点が先攻チームの基本戦略。
このスレのタイブレークルール(無死満塁)なら4得点3失点が先攻チームの基本戦略になると思う。
144ワシもひろゆき:2008/08/22(金) 00:32:57 ID:SCH6G4DD
いやいや、藤川出してりゃそう簡単に点取れ無いだろう。
やっぱり岩瀬続投でワザと負けたんじゃないかねw
アメリカもキューバ戦でバントしたから、バントしなかったから
どうなるか試したんじゃないかね?

五輪関連のスレであったネタから

・3塁踏んだら1点
 これだとホームインじゃなくて、延長戦はサードインと言うのか?

・起用した選手が少ないほうが勝ち
 選手起用が少なければ試合時間短縮に貢献したということで
145髪の味噌汁:2008/08/22(金) 02:26:42 ID:yLOxBwSX
>>144
キューバ戦のアメリカって後攻じゃなかったっけ?
後攻チームで2失点以内ならバントがセオリーだと思うよ。

相手ピッチャーとの兼ね合いはあるけど、先攻チームにしたら2得点と3得点では裏の守備での負担が格段に違うと思うが。
146ワシもひろゆき:2008/08/23(土) 00:34:27 ID:OluD+N5G
アメリカらしくないバントがまともに出来る選手の打順を選んだのかね?
アメリカじゃ同点のランナーにはバントしないが、逆転のランナーが
出たらすることが多いんだけどな。

>>143
ランナー数+1点以上取れる可能性はワシの>>108の書き込みでは
23%しか無いんだがな。
目標にはちと厳しいんじゃないか?
ただし、点が入れば勢いが付いてもっと取れるもんなのかもしれん。
仁志が2点負けててノーサインで3盗失敗して、原監督と野球観の
違いで対立して結局トレードで出されたなんてことがあったな。
147無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/08/24(日) 05:44:40 ID:JeNeMAsO
選手会が「延長13回以上は、絶対にやらないもんねえ」と言うのなら、
今回の北京五輪同様、10回までは通常通り、
11回から無死、一・二塁のタイブレークを導入して12回までやれば、
だいぶ引き分けが減るんじゃない?
148髪の味噌汁:2008/08/27(水) 17:22:12 ID:eAFeDHMZ
>>146
> アメリカじゃ同点のランナーにはバントしないが、逆転のランナーが
> 出たらすることが多いんだけどな。

メジャーリーガー同士(同格)なら『まず同点』はチキンだけど、格下の『まず同点』はセオリーじゃない?
メジャーリーガー参加のWBCでアメリカが最大の強敵と認識してたのがキューバ。
だったらマイナーリーガーからすればキューバは格上。



> ランナー数+1点以上取れる可能性はワシの>>108の書き込みでは
> 23%しか無いんだがな。

通常の得点の可能性が23%だからといって得点を目標にしない、なんて事はないでしょ。
『ノーアウトでランナーを出しましたが無得点でした』
『ノーアウト一二塁のチャンスでしたが1点止まりでした』等
ノーアウトのランナー数の得点は攻撃側のノルマという概念は普通じゃない?
同格の対戦なら、表の攻撃が始まる時点で先攻チームは勝敗ラインの設定を3点に置くのが妥当だと思うけど。
原則勝敗ライン3点があるから、状況に応じて勝敗ラインを、それ以下かそれ以上にするだけ。
俺の言ってる事は、この『それ』に該当するのは3点でしょって事なんだけど。
149ワシもひろゆき:2008/08/28(木) 01:02:46 ID:302uz+Ez
各チーム抑えが出るだろうし、タイブレーク慣れしたら岩瀬のように
簡単にストライクを取りに行くことも無くなるだろうから、そんなに
点取れなくてもう少し目標を下げそうだと思うんだがどうかねえ。
全盛期の大魔神なんか出てきたら、1、2塁スタートなら1点でも取れりゃ
万々歳じゃないか?

それにしてもTOGAMIくんは変わり者だよな。
タイブレークに反対する人は、勝っても負けてもこれで納得出来るのか
ということを問題にするんだが、彼は表裏の有利不利を問題にしてるんだな。
だからこそ、あれだけ引き分けのことに拘るんだけどな。
150無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/09/15(月) 17:53:08 ID:pbKieyTy
age
151無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/09/25(木) 19:04:58 ID:1NsVDDty
捕手
152ワシもひろゆき:2008/10/04(土) 13:06:07 ID:qsuYfhcV
タイブレークの方法として、ランナーを溜めてスタート以外にも
3塁踏んだら1点なんてのもどうかね?


引き分け無くせ以外の話題も挙げてみるか。

ペナントレースの試合数はどれ位が適当かね?
はたして多くの人が試合数が130から増えて良かったと思っているのか?
試合数が増えようが、大多数の人は年間の観戦回数はそう変わらんのじゃないか?
やっと雨止んで5日ぶりにプロ野球が見れるよ! 
こんなことで、野球に飢えさせることも人気のために必要なんじゃないか?
153 ◆HIdcSghA9w :2008/10/11(土) 04:16:10 ID:CQrDjROd
>>152
>タイブレークの方法として、ランナーを溜めてスタート以外にも
>3塁踏んだら1点なんてのもどうかね?

それもいいとは思うが、俺は通常のタイブレークの方がいいなあ。
やっぱり3塁はあくまで3塁であり、本塁ではないと思うし。

>ペナントレースの試合数はどれ位が適当かね?
>はたして多くの人が試合数が130から増えて良かったと思っているのか?

俺は130試合のままの方が良いと思ってる。
144試合に増えて、10月中旬まで試合が残ってるのはさすがに残り過ぎに感じる。

今は交流戦があるので、130ぴったりにはできないので
リーグ戦100試合+交流戦24試合の124試合制が良いと思う。
CSもあることだし、ペナントの試合数は124ぐらいで妥当だろう。
(CSがなければリーグ戦を10試合増やして134試合かな)

>試合数が増えようが、大多数の人は年間の観戦回数はそう変わらんのじゃないか?
>やっと雨止んで5日ぶりにプロ野球が見れるよ!
>こんなことで、野球に飢えさせることも人気のために必要なんじゃないか?

俺もそう思う。
試合数を減らせば平日の2連戦も増え、結果的に金・土・日実施の割合が大きくなる。
俺なんかほとんど土・日しか行かないし。
そうすれば、1試合あたりの平均観客数も増えるだろう。
154ワシもひろゆき:2008/10/12(日) 19:02:11 ID:KOpzY1ij
おお! 来てくれたか!

3塁踏んだら1点の案は、五輪でタイブレークが起きた時に
見たレスなんだけどな。
ワシもランナー溜めてやるほうがいいとは思うけどな。
3塁へのバントや正面の強い当たり以外のセカンドゴロやファーストゴロで
1点になるのはどうかと思うな。
ワシはTO神という邪神様より心が広いつもりだから、そんなルールは
検討するに値しないなんて言わないよw

ワシはリーグ戦110試合+交流戦18試合の128試合でいいと思う。
同一カードの交流戦を地元で見れるのは2年に1回にして、
それ位希少価値を高めたい。
リーグ戦と交流戦どっちも減らせば、パリーグもセの貧乏球団も
納得させ易いだろうしな。

>俺なんかほとんど土・日しか行かないし。
まあ、球場まで1時間以上かかったら平日は特別な試合以外は
行かないよな。
遠くても休日出勤の代休の時なら平日もいいかな。
155無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/10/12(日) 19:10:38 ID:h7DV6Sup
>>147
オレは
10回から一死、一・三塁のタイブレークを導入して12回まで、で考えている。
(五番から始まるとして、二番が三塁、四番が一塁の状態から開始。)
156無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/10/13(月) 22:49:55 ID:Hqw5LDxS
ちなみにタイブレーク以外で決着できる方式ってないですかね
ジャンケンとかはなしでw
157無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/10/13(月) 23:47:23 ID:p6+140nE
残塁数で決めるぐらいしかないんじゃね?
158ワシもひろゆき:2008/10/14(火) 23:26:33 ID:UUfoDntV
3塁踏んだら1点案って>>144で既に書いてたw
忘れるぐらい、それだけ順位決定方法なんか気にしてないってことか。
まあ、1ヵ月以上経ってるけどな。

試合数がどれぐらいがいいって話がしたいやつは居ないようだな。

>>156
>>102でどうかね?
159無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/10/29(水) 00:16:00 ID:yhvXW6VR
TOGAMIと味噌汁の実りのないやりとりも、
いざ、見られなくなると、寂しいものだなあ。
160無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/11/01(土) 23:44:39 ID:9CLvkqey
じゃスレたててあげたらw
161無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/11/13(木) 17:49:48 ID:8nL9ZfUM
浮上age
162無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/11/15(土) 17:49:11 ID:81xP6GVA
あれから、TOGAMI氏は、
新たにスレなど立てずにいるのかな?
163TOGAMI発見!:2008/11/26(水) 02:07:40 ID:0isPgSRL
http://6126.teacup.com/epoxy_patty/bbs

相変らずの論調です。
164無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/11/27(木) 15:31:20 ID:2V1eWJKv
タイブレイクなら9割方、決着つくだろうけど100%では無いよね。
極端な話タイブレイクしたのに同点も有り得る。
普通に無死、走者無しで始めて、一塁1/4点。二塁1/2点。三塁3/4点。
もしくはランナー1人につき1/4点。
165無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/11/27(木) 17:47:03 ID:wkK6mZQX
>>164
1イニングで決着って事?

延長を1イニング限定にする意味が判らん。
166無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/11/28(金) 07:20:40 ID:yevYyig8
>>164 12回までやって10回から12までの中の合計でしょ。
ボクシングとか格闘技の判定勝ちみたいなもの。
でも雨天の予備日か試合が早く終わった日に13回から続きが合理的では。
引き分けが数試合分、消化されず後半に持ち越され
終盤の予備日でまとめてやるとかになれば
1日で数試合分ひっくり返ったりして面白いのでは
167無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/11/28(金) 07:50:02 ID:yevYyig8
1引き分け=0.5勝0.5負ってなんでダメなの?
0勝0負140引き分け=70勝70負で5割
1勝0負139引き分け=70.5勝 69負
0勝1負139引き分け=69勝 70.5負
今の制度って1勝0負139引き分け>139勝1負なの?
70勝70負>0勝0負140引き分け?
168無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/11/28(金) 07:56:40 ID:yevYyig8
修正

1引き分け=0.5勝0.5負ってなんでダメなの?
0勝0負140引き分け=70勝70負で5割
1勝0負139引き分け=70.5勝 69.5負
0勝1負139引き分け=69.5勝 70.5負
今の制度って1勝0負139引き分け>139勝1負なの?
70勝70負>0勝0負140引き分け?
169無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/11/28(金) 08:16:51 ID:UdW/iFuV

●アンケート
●スポーツマンNo.1決定戦(筋肉番付)
●パレードの動員人数
●選手の総年俸

以上の4つを総合して順位を決める
170無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/11/28(金) 11:15:26 ID:Ronr0UXu
>>166
サスペンデット〉タイブレイクですね。
俺もそっちの方がいいです。

>>164はタイブレイクを勘違いしてるのでは?
タイブレイクで決着付けるのに延長12回打ち切りなんて支離滅裂。
171無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/03(水) 13:07:14 ID:MRg8qabr
>>163
相変わらずの論調っつーか、コピペ荒らしにしか見えない。
172無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/04(木) 02:59:53 ID:SQRNdZHz
>>164はタイブレイクを勘違いしてるのでは?
タイブレイクで決着付けるのに延長12回打ち切りなんて支離滅裂。

  12回打ち切りじゃなくてタイブレイクで何回も延長しても同点も有り得る
と云う事(確率は程ゼロだろうけど)判定勝ち的なものが何かしら必要では
173無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/04(木) 03:22:36 ID:SQRNdZHz
全日程終了時、引き分けの数が順位に影響無ければそのま終了。
影響ある場合はその組み合わせのみ再試合。
(例えば下位チームの引き分けを全て勝ち、
上位チームの引き分けを全て負と仮定して順位が変わる場合)
174無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/04(木) 16:27:40 ID:5TSjmksh
@順位は勝率で決定
A勝率が同率の場合は勝利数で決定
B勝利数も同じ場合は直接対決の勝利数で決定
C直接対決の勝利数も同じ場合は(得点−失点)の数値が高い方が順位が上
D(得点−失点)の数値も同じ場合は延長無制限の試合(1試合)で決定
Eクライマックスシリーズは廃止
Fシーズンは延長12回までで勝負が着かなければ引き分け
175ワシもひろゆき:2008/12/04(木) 20:40:41 ID:rw8sWzu6
今のNPBは再試合用の余裕日程を残して、もし必要無かったら
もったい無いと考えるから、再試合のあるルールはやらないだろうな。

そして、試合時間がCO2排出権取引に影響するそうだから、
1試合辺りの時間が延びるようなルールは採用しないだろうな。
そんなことより、土日の屋外デーゲームを増やすほうがよっぽど
有意義だと思うけどな。

>>168
元々引き分けの無い競技だから、引き分けの価値を付けたくない
ということで、ノーカウントにするようになったんじゃないかね。

>>172
無死満塁スタートなら1回で決着が付く確率は80%あるだろうか?
そうすると2回なら96%、2イニング目のほうが一方的な試合に
なり易くてもっと高いか?

>>173
9月最初の土日辺りで引き分け試合のサスペンデッドをまとめてやる。
なんてのはどうかね?
首位チームが独走してもまだ優勝は決まらないって所だろう。
それ以降は優勝に影響するカードだったらすぐサスペンデッドでな。
176無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/06(土) 23:49:41 ID:f8JKGwsr
あんまり後になってサスペンデッドの再会やると白けるんだよ
試合再開のときにごっそり選手交代しないといけなくなって打順滅茶苦茶になったりするし
とっくにクビになった外人が4番に座ってたりしてな
台湾はそのせいか知らんけどサスペンデッドやめたね
177 ◆HIdcSghA9w :2008/12/07(日) 03:33:27 ID:ZqHgeZOm
タイブレーク vs サスペンデッドという図式だね。
現実的にはタイブレークの方が採用できそうだな。
サスペンデッドは>>176が言うように日程に間が空くとしらけそう。

>>154
>同一カードの交流戦を地元で見れるのは2年に1回にして、
>それ位希少価値を高めたい。

2年に1回か。
それだと、ある特定のカードを楽しみにしているファン
(例えば、北海道の日ハムファンで対巨人戦が一番の楽しみというファン)は
ちょっと寂しくなるんじゃない?

でも、俺の>>153案ではセリーグの数球団から確実に反発があるよな。
本当はもうセの球団も巨人に依存して欲しくないんだけどね。
178ワシもひろゆき:2008/12/10(水) 00:16:06 ID:e01B7af2
>>176
それはそうなんだよなあ。
>とっくにクビになった外人が4番に座ってたりしてな
それより、トレードされた選手が相手チームに居たらもっと問題だw
そう言えばサスペンデッドの時って、試合に出場継続の選手や退いた選手が
登録抹消されてたら、その時ベンチ入りしてない選手の中から選べば
いいんだろうか?
出番のまだ無かった選手を替え玉?にするのはダメだよなw

>>177
>(例えば、北海道の日ハムファンで対巨人戦が一番の楽しみというファン)は
>ちょっと寂しくなるんじゃない?
その寂しさがいいという意見がでるかどうか、そういうのは実際
やってみないと分かんないんだよなあ。
移動が増えるのは、同じ球場での試合を続けるようにすればいいが
現場の意見としては2連戦ばかりなんて落ち着かなくてやだよ。
と思ってるかもしれないしな。

こんな意見が挙がっている。
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1224855576/239
239 :代打名無し@実況は野球ch板で:2008/11/30(日) 10:45:32 ID:QhoP2eYr0
最終戦で勝ち負けが同じだった場合は、タイブレーク制度を導入すれば良い。
179無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/10(水) 09:24:18 ID:bGdHxF4W
あの〜、大昔のように再試合なしで時間打ち切りの引き分けにしませんか?
180無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/10(水) 22:40:44 ID:Or7m5aG0
試合時間短縮の考えなら強制的に終了できるからいいかも。
でも10.19の例があるからあんまりいいとは思わない。
181無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/11(木) 18:42:39 ID:MvuxkXdY
TOGAMIらしき書き込みを見つけた

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1190506700/259
182無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/12(金) 00:29:25 ID:aKLvDQWs
>>181
おバカキャラ大人気
183無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/13(土) 18:37:58 ID:/2d/VF3i
>>181
いろんなところに、TOGAMIくんは出没してるんだねえ。
184無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/14(日) 00:59:36 ID:lbBSM7Np
>>181
木を見て森を見ないTOGAMIらしいな。
で上から目線は相変わらず。
185無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/15(月) 18:00:14 ID:L4rt58qu
ふふっ
186無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/12/25(木) 04:30:57 ID:gU/Q6bAr
age
187無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/01/14(水) 01:39:48 ID:FWzVnBmZ
韓国、延長無制限を1年だけで廃止
引き分けを負け扱いに変更 (勝率=勝ち/試合数)
188無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/01/21(水) 02:59:50 ID:Dd3TB31v
TOGAMIがいないと寂しいなあ。
189無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/01/25(日) 02:32:20 ID:BwfXhS0p
このスレってTOGAMI禁止ってまだ有効なの?
最近人様のサイトでは「憂国の救世主」になってるみたいだけど。
どうせなら2ちゃんで「勝敗差村出身の自称勇者」で活躍して欲しいな。
190無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/01/27(火) 05:10:24 ID:BJXam9X+
age
191無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/01/30(金) 13:05:35 ID:JhgnqGnm
>>189
その救世主になっているサイト、教えてよ。
192191:2009/01/30(金) 14:32:36 ID:JhgnqGnm
>>189
そのサイト、分かりました。
TOGAMIくんは、全く変わってないですね。
193無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/02(月) 22:27:05 ID:1DstTocy
ワトソン君にあしらわれてるやつ?
ホント、相変わらずだね
194無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/04(水) 16:27:27 ID:9BqvGE96
TOGAMIさん、こっちへ来なよ!
195無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/04(水) 16:57:08 ID:qrFYX5Dd
ググったら見つけた、TOGAMIあいかわらずだなw
奴は「0.5勝0.5敗」なんて言ってるけど、要するに「ゲーム差順」なんだよな。
でもそれだとショボイから言い替えてるだけw

それにしても、最多勝利チームが優勝できないケースがなくならないと何度か
指摘してやったのにいまだに持論を主張し続けるのは何故なんだぜ?

と、そんな俺は「引き分けは負けとして勝率計算」派だ。
「勝率=勝った率」なんだから引き分け試合を分母に入れたって良いだろ?
196無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/11(水) 00:43:37 ID:wzFeWCLY
あんなにコケにされても全くめげないというか、気づいていないというか
197無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/11(水) 02:20:10 ID:l7jzVVE7
TOGAMIくんや、ワトソン君あたりが、
どんな仕事をしているんだろうかというのは気になる。

あんなに偏屈で視野が狭く、粘着質の人でも勤まる仕事ってあるのかなあ。
少なくとも、同僚や上司、部下にはしたくないタイプの類だよなあ。
自営なのかな?
198無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/13(金) 20:21:06 ID:Kv69jMMc
噂のサイトって審判やってる人の利用が多いみたい。
ルールを守らせる立場の人達が多い場所で『ルールだから正しいんですか?』って喧嘩売ってるよね。
199無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/13(金) 22:35:39 ID:iJ2UY9fv
>理解できないのは勝率が正しい評価だと思い込んでいる固定観念を覆せないだけか、
>私の主張を認めたくないために意地になっているだけでしょう。

さすがだw
やっぱTOGAMIくんはこうでないとな
200無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/14(土) 00:26:56 ID:CSn7WTDK
しかし本当に社会に適合できているのだろうか心配するね。
それとも顔が見えない時だけ番長かw
メールや掲示板だけ強気な奴が最近増えてるのは確かだけどね。
201無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/14(土) 10:29:39 ID:PIv4K7Ny
>>197
ワトソン君はおそらく普通の勤め人。偏屈で粘着質というのはともかく、視野が狭いとは思わん
けどな。
202無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/14(土) 19:10:33 ID:vK3Cg6ip
あそこの掲示板、100レスまでしか書けないようだな。
TOGAMIの不毛なやり取りも近々終わりか。
203無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/14(土) 19:34:52 ID:/EItGEjN
>>201

むしろワトソン君の視野の広さは桁違いだろ。
TO神くんとはまったく別世界にいる。
これなんか、思わず食いつきたくなるぞ。
ttp://set333.blog.shinobi.jp/Entry/227/

197は、
2人がどんな仕事をしているか気になる、
TO神くんは同僚や上司や部下にしたくない、
と言いたかったのでは?

結局TO神スレになってしまうな。
204無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/14(土) 23:07:58 ID:PIv4K7Ny
>>203
197はTOGAMIとワトソン君を同列に扱ってるようにしか読めないよ。
205無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/14(土) 23:22:59 ID:pkHAsOmB
>>202
まだまだ続くらしいW
206無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/15(日) 00:46:02 ID:hkdG4df0
ちょwTOGAMIが新スレを立ててきたw
まだやるつもりなのかw
207無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/15(日) 01:06:46 ID:1kot02RI
この粘着ぶりは、すごいな。
208無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/15(日) 01:39:13 ID:eHFJ7NCU
素晴らしいな
もはや宗教の世界だ
こんな素晴らしい宗教をなぜみんな信じないんだ、それはお前らが馬鹿だからだ、みたいな
209無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/15(日) 03:12:28 ID:et+sbJdx
>>208
> こんな素晴らしい宗教をなぜみんな信じないんだ、それはお前らが馬鹿だからだ、みたいな

それと『法難』が教義にあるんだろうな。
正しいが故に迫害されるってw
210無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/17(火) 00:20:09 ID:ynl/uMCO
まるで実況板だなw

ワトソン君がいろんな競技に詳しいのはよく分かっているが
TOGAMIくんはサッカーやバスケに詳しいのか?
211無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/19(木) 00:54:47 ID:oocnsaQk
案の定、同じことがループされている。
堂々巡り。

あと、TOGAMI氏の気になるフレーズ「だから説得しているのです」。
予想以上にヤバめな人かもよ。
212無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/19(木) 04:35:00 ID:igfSUOGW
ここがTOGAMIを語るスレになっている件
213無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/19(木) 20:04:09 ID:RvVjEcUK
つ あみだクジ
214無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/20(金) 15:00:24 ID:b7YhUoAK
アミダならカープにも優勝のチャンスがあるな。
よし、支持する!
215ワシもひろゆき:2009/02/21(土) 11:35:38 ID:qvRNZlEm
WBCは13回からノーアウト1、2塁で打順は12回の続きからのタイブレークだってよ。
リーグ戦で1勝2敗や2勝1敗で3チームが並ぶことのないルールになったのは良いな。

日本のプロ野球がどうしても引き分けを無くさないんだったら、せめて
・マジック2以下が点灯するチームが現れる
・優勝の可能性があるチームのいずれかが残り試合が2以下になる
少なくともこのどちらかの条件を満たすチームが現れたら、残り試合は
延長無制限でやって欲しいぞ。
10・19のような勝てば優勝、引き分けで優勝ならずの試合だけはいやじゃ!
CSも最終戦はホーム先攻にするか、第2ステージはアドバンテージを入れて
勝敗が並んだら下位チームが日本シリーズ進出にしたほうが良いな。
216無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/22(日) 13:39:02 ID:V9Fpmhh1
>>215
> WBCは13回からノーアウト1、2塁で打順は12回の続きからのタイブレークだってよ。

NPBは引き分け打ち切りで、安打数や塁打数等で勝敗決めようと提案したみたいだね。
でもNPB以外は野球は『相手チームより得点を記録して、勝つ事を目的とする』ゲーム。
一定時間&得点で決着付けたきゃタイブレークに優る方法は無いのが現実。

ルールの観点から見れば、延長規定で塁の占有権をイニングの始めだけ変更するだけ。
それ以外特別なルールを必要としないのだから『正当性と合理性』のある現実(時間制限)と理想(無制限)の妥協策。
217ワシもひろゆき:2009/02/24(火) 00:51:22 ID:7wy5oyLn
ワシも安打数や塁打数を競うよりは、得点だけで競うほうが良いと思う。
点を取る効率の良いチーム、悪いチームがあるのも野球の面白さだ。
218無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/26(木) 01:14:55 ID:nSGnboY4
TOGAMIくん、例の掲示板でまだやってる。
219無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/26(木) 02:50:55 ID:vU1OULI9
TOGAMI君、相変わらずやってるね。いつもと同じ口調でw
でも、ワトソン君は撤退したみたいだし、伝説の勇者さんは無視してるし
そろそろ誰も相手しなくなるでしょうね。
220無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/26(木) 09:55:20 ID:c1xO439H
WBCへの先週派遣を拒否したチームは、その年のペナント順位を剥奪する
221無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/02/27(金) 03:00:47 ID:aPy9KIJG
シルバーアックスさんも、スルーすれば良さそうなものだけどな。
粘着さんの相手をするのも、疲れるだけでしょ。
どうせ、人の話は聞かない輩なんだからさ。
222無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/01(日) 00:16:28 ID:iyMrJDSt
リアルでTOGAMIに会いたいな
貴重な存在だぞ
223無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/02(月) 02:00:00 ID:r70xrX/H
引き分けの無くし方

12回表が終わった時点で同点なら、12回裏をやらずに裏チームの勝ちとする。
この場合、12回表に表チームが1点リードしたら裏チームは12回裏に同点に追いつけば勝てる。

他には、同点で終了した場合は先取点を取った方が勝ちというのはどうか?
224無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/02(月) 10:57:10 ID:qWcrBnxX
>>223
> 12回表が終わった時点で同点なら、12回裏をやらずに裏チームの勝ちとする。
> この場合、12回表に表チームが1点リードしたら裏チームは12回裏に同点に追いつけば勝てる。

>>98からそのタイプは色々な案が出てるぞ。


> 他には、同点で終了した場合は先取点を取った方が勝ちというのはどうか?
こいつは新しいバージョンだ。
勝敗決定基準が得点なのが素晴らしい。
先取点じゃなくて、レスリングを参考にしてビッグポイント・最終得点・得点イニング数の何れか(優先順位を決めておく)で勝敗決定にした方がいいと思う。
0-0だったら無制限。
現実的に12回迄無得点なんて一年に一試合有るか無いか位の頻度だろ。
225無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/02(月) 17:55:12 ID:wO7yKHpR
>>194
【議論】引き分けの評価方法を考える 第6回会議
を立てて相手にしたくなければ立て逃げすれば?
◆HIdcSghA9w2世や髪の味噌汁Jr.が現れたら来るんじゃないの

>>197
偏屈で視野が狭く ◎TOGAMIくん ×ワトソン君
粘着質の人 ◎TOGAMIくん ○ワトソン君
226ワシもひろゆき:2009/03/02(月) 21:31:59 ID:PcOEqssp
プロ野球はホームである後攻が有利とはっきりしているから、同じ回に
先制点を取ったら同点ならビジター勝ちでいいんじゃないか?

ワシの案
・12回表が終わって同点ならホームの勝ち
・ただし、12回表にビジターがリードすればその時点で
 裏をやらずビジターの勝ち

を12回表だけ4アウトで終了にしたら、ホーム勝率50%に近付くだろうか?
記録の公平さのため3アウトからの失点は自責点にはしない。
227無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/02(月) 22:07:34 ID:wXM9uu0I
俺の案。

ホームで勝つのはプロ興行団の義務といっていい。なので、12回終了時点で同点なら義務を
果たせなかったホームチームの負けとする。

合理的発想から来るものではない。地元ファンへの義理を果たせなかった落とし前をつけて貰
うということ。同点のまま試合終了だから、当然勝利投手も敗戦投手もいないし、セーブも記録
されない。
228無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/03(火) 04:39:11 ID:DAjNrMz3
>>227
義務を果たせないから負け。
TOGAMI君より『合理性・正当性・誰にでも理解出来る一般性』があるぞ。
地元のファンもそれが嫌なら、選手会に文句言え。
再試合廃止は選手会の要求。
229無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/03(火) 04:53:25 ID:DAjNrMz3
>>222
> リアルでTOGAMIに会いたいな

リアルTOGAMI周りにいないの?
知ったかで他人を見下して悦に入る。
知ったかが間違いだと指摘されたら、指摘した奴を誹謗中傷。
反権威の振りをしながら(勝率反対)、権威に擦り寄る(引き分け賛成)。
俺の周りのみっともない輩とTOGAMI君そっくり。
230無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/03(火) 11:13:21 ID:b2DpZdyV
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
231無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/04(水) 20:54:30 ID:3nIGdMrn
>>227
ホームチームの負けという発想そのものは面白いと思う。
でもその一方でビジターチームの勝ちになるのはちょっとどうかと。
232227:2009/03/04(水) 21:57:10 ID:zhP3usOo
>でもその一方でビジターチームの勝ちになるのはちょっとどうかと

同点で12回裏を迎えたホームチームが時々見せる、引き分けでもいいや、的な雰囲気が
嫌い。最後まで本気で攻撃して欲しい。

まあ、最初にも断ってるように合理的発想に基づくものではないので、多数の賛同を得られ
るとも思っていない。こんな考え方もあるということで、ここはひとつよろしく。
233無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/06(金) 11:34:46 ID:xr6S1VSH
TOGAMIさん、久々に登場してきた。
相変らず、ムチャクチャなこと言っているけど。
234無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/06(金) 12:08:26 ID:tF+ph5he
>>231
面白くないよそんなの
アウェーのチームが途中から引き分け狙いに走るだけだろ
アホか
もうちょっとよく考えろ低脳
235無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/06(金) 14:21:06 ID:hwjIhrO6
>>234
同じこと言ってね?
236無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/06(金) 21:36:50 ID:jXZ3lus6
>>234
ビジターが引き分け狙いって、具体的にどうするの?
237無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/08(日) 14:33:11 ID:XtS+nVX1
TOGAMIくん出没中の掲示板、死んでる?
238無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/08(日) 15:52:25 ID:pu01s+cu
239無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/08(日) 20:24:25 ID:kQpDipaf
野球とは関係ないけど。
今日『言っても委員会』見てて、TOGAMI君が裁判員になったら嫌だなと思った。無茶苦茶な理屈をまくしたてそうじゃん。
240無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/10(火) 19:53:28 ID:Zl+puZSO
「憶測だ」と指摘すると、「非難している」と解釈する人は、正直怖い。
自分の思い通りにならないと、とんでもないことをしそう。
241無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/10(火) 23:00:53 ID:6t3nBuWp
リアルな世界はすべて 「許容範囲内でバランス」 とることで成立している。
色々な思想・考え方・価値観、そして歴史を持った人間が共存する術だからね。

あいつは自分の意見を押し通すことだけを考えている。共存は無理w
242無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/10(火) 23:21:45 ID:6t3nBuWp
>それはあなたが勝率制でも許容できるからでしょう。
>私はとても許容できないので、現在の制度の問題点を多くの人に知ってもらいたいのです。

こんな事に時間と労力そそぐぐらいなら球場の広さとか統一して欲しい
東京ドームや西武ドームをホームにしてHR王とかやめて欲しいし、やって欲しいことは他にある。

243無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/11(水) 00:07:15 ID:pzyk+HPS
小さな事には妙にこだわるけど大局には無頓着なんだよな。
まさに木を見て森を見ず。
244無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/11(水) 02:24:32 ID:tfRX+JOX
>>243
アソコまで行くと、『葉を見て森を語る』 だな。
245無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/12(木) 16:31:42 ID:3mam8ajV
TOGAMIさんとシルバーアックスさん、
見事なまでに、話が噛み合ってない。
246無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/12(木) 17:21:17 ID:nmay0a5O
降雨コールドの引分はどうする?
サスペンテッドにしても
普通に再開するかタイブレークから開始するか迷うところ

247ワシもひろゆき:2009/03/14(土) 00:56:00 ID:ZDzC+f/i
それぐらいは優勝に影響しないカードだったら引き分け、優勝に影響するなら
再試合で良いと思うな。
選手会が再試合に反対してたって選手だってそんな試合ならやりたいだろう。

>>223-224
ワシは同じ回に先制点を取ったら同点ならビジター勝ちでいいと書いたわけだが
0-0だったら「1回表にビジターチームが0点を先制」
という考え方でビジターの勝ちにする。

>>234
あんたも邪神様ほどじゃないがちょっと頭が固い。
そういうルールなんだから

・途中の回が終わって同点=ビジターがリードした状態
・12回終わって同点=ビジターチームにとって勝つこと

ってなわけだ。
12回裏はビジターは勝つために必死で0点(表に点を取ってれば同点以内)に
抑えようとし、ホームは勝つまで必死で点を取りに行く。
引き分けが無い上に後が無いんだから必死さは半端じゃない。

ワシの案のように12回表が0点ならホームの勝ちが確定するルールなら
12回裏はXでホームの勝ちで何もおかしくない。
248224:2009/03/14(土) 14:47:35 ID:7nnsQARU
>>247
> ワシは同じ回に先制点を取ったら同点ならビジター勝ちでいいと書いたわけだが
> 0-0だったら「1回表にビジターチームが0点を先制」
> という考え方でビジターの勝ちにする。

先取点有利が今以上に強くなるのが嫌なので先取点を基準にするのじゃなくて、最終得点やビッグポイントを提案したんだけど。
初回からのバントを抑制するルールの方がいいと思うが。
降雨コールド引き分けを認めるなら、12回0-0も引き分けで同じ扱いでも構わないけど。
249無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/15(日) 02:16:52 ID:foYmxhPV
TOGAMI、もういい加減にしろ!
250無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/15(日) 20:36:07 ID:3wwv3Th5
TOGAMIは天才だな。





敵を作る天才だw
251無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/15(日) 22:47:06 ID:DMUGRmEz
しかし、あれだけ敵をつくっても自分には非がないと本気で思っているのかな
ある意味、尊敬に値するな
252無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/15(日) 23:50:57 ID:nVG3fXD/
0.5勝0.5敗の方式自体はそんなにおかしくないよな。
でもあの調子で○○は問題だ、○○こそ正しいってやっても誰も賛同しないだろ。
人を否定しまくっている奴が人から認められるわけがない。
253無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/16(月) 03:46:45 ID:3BIkGk93
TOGAMIさんは、どんな仕事をしているんだろうね。
254無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/16(月) 19:30:04 ID:WLsjiN+v
あの性格だと何か失敗しても言い訳ばっかしてるか他人のせいにしてそうだ。

ところで、いっそのこと延長戦を廃止したらどうなるんだろう。
代打や代走を積極的に使うようになって引き分け数は案外変わらなかったりして?
255ワシもひろゆき:2009/03/17(火) 19:47:46 ID:kD9xe9h1
>>248
なら最後に追い付いたほうの勝ちでも良いな。
ホームが有利になると言ったって問題になるほどの差じゃない。
256ワシもひろゆき:2009/03/20(金) 19:44:48 ID:axSz2T3q
>254
実質延長無し状態の3時間超えたら延長無しの時代は、中日が64勝47敗19分で
勝ちが試合数の半分を切ったのに優勝したことが問題になってたな。
まあ、メジャーは今世紀中に1度ぐらい負け越しチームの地区優勝がありそうだな。

ちなみに制限時間のある時代は、表のチームがあと5分で時間切れなんて時に
ワザと投手を替えて引き分けでいいやという采配が多かった。
当時2ちゃんがあったら、劇場系抑えはまた劇場で時間を稼いで引き分けか
と言われてただろうな。
257無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/22(日) 02:35:25 ID:7GXiayMt
>>256
> まあ、メジャーは今世紀中に1度ぐらい負け越しチームの地区優勝がありそうだな。

プロ野球で全試合引き分けより、実現の可能性あるよw
TO神様はなぜ負け越しチームがプレイオフに進出する可能性がある制度の不当性をMLBに訴えないのかな?
258無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/22(日) 23:55:25 ID:BG9W5CFt
世にある問題を議論することが目的はなく持論を普及させたいだけだからね。
持論以外には興味ないんだと思う
259無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/23(月) 01:12:21 ID:5JmuhREk
いまは、どの掲示板で暴れているんだろう?
260ワシもひろゆき:2009/03/23(月) 20:24:10 ID:J2PF41r+
>>257
同一リーグ内で、大差を付けてリーグ優勝しても負け越し3位チームに
日本シリーズ出場をかっさらわれるCSに比べれば大した問題じゃないだろ。
CSは日本シリーズに今の時点でリーグで最も強いチームを送り出すために
やるという考え方もありだけどな。
261無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/27(金) 11:22:20 ID:vP85m4pf
>>260
俺は負け越しチームがプレイオフに出ても問題ないと思ってるからw
ただTOGAMI君のご都合主義を笑ってるだけ。
262無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/29(日) 19:30:56 ID:ngO/IiWW
age
263無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/03/30(月) 18:24:56 ID:TGZ47edH
TOGAMIくん逃げちゃったのかな?
このスレで汚名挽回して欲しいな。
264無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/04/01(水) 18:18:54 ID:NbKUxYJ+
無理w
彼はマンセーしてほしいだけだからね
265無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/04/01(水) 21:19:47 ID:dsnh95qL
できるだろ・・・・・・汚名挽回だからなw
266無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/04/03(金) 00:37:48 ID:ULe9HRDu
彼に汚名はないよ
賛同できないやつは●鹿だと思ってるだけだから
267無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/04/04(土) 22:54:45 ID:57me41Tn
>>264
彼は他人からマンセーされたいのじゃなくて、他人を見下したいだけだろ。
268無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/04/11(土) 01:20:55 ID:0xzsM70r
TOGAMIくんは、いずこへ……。
269無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/04/28(火) 01:57:41 ID:KmS+Mf3w
あげ
270無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/04(月) 22:11:59 ID:DrbDirYm
>>268
あのサイトの別の掲示板にいるね。
“木”しか見てない感じは相変わらずだ。
271無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/06(水) 07:39:21 ID:ChdN5gfL
TOGAMIくんが暴れていたサイト、なくなった?
272無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/07(木) 08:20:48 ID:r1K1sfcp
>>270
普段は買わない週ベ。
他人の間違い見付けたら買うらしい。
他人を見下して悦に入るTOGAMIくんらしい行動様式w
273無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/13(水) 20:10:37 ID:LzMZJGFo
引き分け関連の記事ではないが、相変わらずTOGAMIらしい書き込みをしてるね。
揚げ足取りしか興味がないのかな、あの人は。
274無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/16(土) 18:20:15 ID:XLFFOkYr
TOGAMIくんを擁護する訳ではないが、
あの「週べ」のルールブックの盲点については、
千葉氏の文章が下手なんだよなあ。
275無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/16(土) 18:56:05 ID:vUu6m6Kq
「下手」と「間違い」は違うぞよ
なに鬼の首取ったようにハシャいんだか>TOGAMIさん
276ワシもひろゆき:2009/05/18(月) 00:44:42 ID:MlgN5w5W
5日のナショナルズ対アストロズが11回裏の途中10対10
(バカ試合だなw)雨でサスペンデッド、ワシントンでの試合が
もう無いため、7月9日にヒューストンでの試合前に再開か。

こういう環境でやることが、メジャーリーガーの諦めない執念を
生み出すんだろうな。
277無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/20(水) 14:56:17 ID:hO96tAuj
>>275
はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めてもらうよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
278無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/24(日) 03:01:37 ID:gWVNa8PS
TOGAMIくん、ついに管理人を怒らせちゃったよ!
279無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/24(日) 20:23:28 ID:oRYiPVs0
>>278
管理人とTOGAMIくんとの共通項
*週ベは普段は立ち読み
*週ベのルール説明は不適当

例のサイトとTOGAMIくんとの違い
*現実のゲームの運営責任者(連盟・審判)に手厳しいか、無責任者(週ベ)の揚げ足を取るか

あそこの掲示板って、責任者に厳しいけど、それ以外の人達に対する批判はご法度って場所でしょ(森)。
でもルールの説明が適当でない(木)から週ベ批判(森のルールを逸脱)

さすが『木を見て森を見ないTO神様』
280無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/26(火) 00:46:22 ID:O1tOOpEt
例の掲示板が打ち切りになったなら、
また2ちゃんでスレ立てれば良いじゃん、TOGAMIくん!
281TOGAMIウォッチャー:2009/05/28(木) 07:13:16 ID:W08URPwA
相変わらず無茶苦茶な言い掛かりw
『定義の解釈』なる迷言も飛び出るトンデモなTOGAMI節炸裂w
定義なんて言葉通りだっつーの。
フォースプレイとフォースダブルプレイの定義から一塁アウトを含むダブルプレイはフォースダブルプレイの訳ないのに、自分勝手な思い込みでフォースアウト→一塁アウトをフォースダブルプレイにして、公認野球規則にイチャモン付けるんだから、さすが神様。

フォースダブルプレイを公認野球規則通り定義しとかないと、フォースアウト連続ダブルプレイ→打者走者一塁セーフ(or連続フォースアウトで3アウト)の時打者に併殺打を記録するの困るだろ。
審判のジャッジには無関係だけど公式記録のジャッジには必要な規定(定義)なんだけどな。
282無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/28(木) 12:52:13 ID:sm8p3uvB
wikipediaに分かりやすく書いてあるけどな。>フォースプレイ
wikiは信じない、連盟も信用しない。
じゃあいったい誰の言う事なら納得するんだ、TO神様は。
283無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/28(木) 20:22:34 ID:jtBbzQaa
>>282
そりゃもちろん、自分の考えだけでしょう。納得するのは。
引き分けも0.5勝0.5敗じゃないと納得しないみたいだし。
284無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/30(土) 20:22:18 ID:lLqDhnAQ
あの掲示板のTOGAMIの書き込み、消されちゃったね。
まあ、連盟に苦情を言う言わないという、どうでも良い流れになっていたから、仕方ないか。
285無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/05/31(日) 02:05:48 ID:ilcDuOWN
リーグ戦順位決定後6位対5位→勝者対4位→勝者対3位→勝者対2位→勝者対1位→勝者→日本シリーズにとする。
286無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/06(土) 04:17:06 ID:xjIdTlG1
TOGAMIくんは、今度はどこに出没するのかなあ?
287無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/06(土) 17:59:06 ID:5x3OcTbv
TOGAMIって
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20090530-OYT8T00238.htm

ぽいなあ。「会社では自分を押し殺して仕事をしている人」のハケグチなんだろう。
288無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/07(日) 02:02:27 ID:3tRpSsoS
>>287
TOGAMIくんは話に説得力がないですw
自分を押し殺してるのじゃなくて、周りから相手にされないだけだろ。
289無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/07(日) 02:15:34 ID:3rv/wvgI
確かに説得力ないよね〜

あの人は日常の抑圧からくる筆談番長ぽいなってw
面と向かっては喋れないタイプの匂いがプンプンしてるし
それと若さがないし中年だと思うわ
290無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/07(日) 03:23:59 ID:ZXgu9d/A
○○なんだから○○でしょう。

↑この書き方よく使うけど他人の意見を聞く気ゼロだよね。
持論を披露したいだけなんだよ。
291無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/07(日) 05:29:26 ID:8ad8Iu62
>>287
TOGAMIくんは、仕事してるのかね?
社会適応能力が全くなさそうだけど。

>>289
根拠はないけど、何となく20代後半くらいだと思う。
292無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/07(日) 09:32:41 ID:gfAlct9Y
そうそうTOGAMIって野球は見るだけで自分ではやりそうにないよね。
プレーしている人の気持ち考えたことなさそうだし。

なんであんなに現実離れしているんだろうか不思議で仕方がない。
293無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/07(日) 13:34:04 ID:3tRpSsoS
>>292
プレイしてないだけでなく、見る事も少ないでしょ。
スコアブックの記録(数字)だけって感じ。
目安を絶対にしてるから、現実離れしてるんだろ。
294無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/07(日) 19:51:42 ID:EIS5++5R
今年の巨人は引き分けが多いね。
こうなると、そろそろTOGAMIくんの登場か?
295無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/08(月) 15:44:57 ID:7cwiCSjm
>>291
サッカーが勝ち点3になった当時にスポーツ新聞を読んでるらしいから40代以上じゃない?
296無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/08(月) 23:35:05 ID:zmmV4pCs
○○なんだから○○でしょう。

↑典型的な思い込みw

使用例 「クシャミしたんだから風邪でしょう」 風邪とは限らんて。
297無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/09(火) 00:53:23 ID:qarZg06u
引き分け0.5勝0.5敗はチェスでさえやめたのだから、今更そんなんで順位を決める意味ないから終了。
1塁アウトがフォースアウトであってもなくても審判や記録員のジャッジに影響を与えないので終了。

思い込みからくるあら探しの言い掛かりを、ブッ飛び論理で展開する新しいTOGAMI節聞きたいな。
298無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/11(木) 00:37:37 ID:Qq8f0mD1
>使用例 「クシャミしたんだから風邪でしょう」 風邪とは限らんて。

風邪かどうかわからないのは問題でしょう。曖昧な判断は廃止すべきというにが私の主張なのです。
クシャミをしたら風邪と判断するにすべきと連盟に投書するつもりです。

って言いそうですw
299須原椎造:2009/06/11(木) 13:14:25 ID:6f1irTC0
>>298
>使用例 「クシャミしたんだから風邪でしょう」 風邪とは限らんて。

TOGAMIくんの場合は「クシャミをしたら肺癌の可能性があります」じゃない?

クシャミを風邪と判断するのは欠陥制度だと論理的に証明出来ます。
セ・リーグは何を考えているのか分かりません。
300無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/12(金) 10:06:19 ID:mzKNIY72
クシャミをしたら医者に行かないのは新型インフルエンザウイルスを撒き散らす場合があるので問題でしょう。
クシャミをしたら医者で新型インフルエンザと診断してもらうべきだというのが私の主張なのです。
ただ私が医者に行くのは個人情報を漏らすのが怖くなってきたので別の方法を考えているところです。
301無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/06/20(土) 14:34:36 ID:8WgsWzOE
保守
302無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/09(木) 09:09:34 ID:BiHeWhZb
保守
303無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/20(月) 03:46:25 ID:dZxoDrer
TOGAMIくんが騒いでいた掲示板って、なくなった?
304無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/20(月) 23:34:01 ID:NyaCXEMS
ここに居るよw
ttp://6032.teacup.com/bbsaturkjb/bbs
305無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/21(火) 07:48:33 ID:wxjPnA/k
>>304
ワトソン君も別名で居るね
306無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/21(火) 11:54:29 ID:GOKxSw/i
しらねーわ
307無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/21(火) 19:31:58 ID:mcFk9VkR
TOGAMIくんの持論は、0.5勝だけじゃないんだな。

「客」がTOGAMIくんに言っていることは真理だね。
TOGAMIくんは、おそらく分かっていてやっているんだろうとは思うが、
もし、分からずに素であの調子だったら、単なる○○だよ。
308無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/21(火) 23:54:49 ID:POd8wUfG
きっとわかっていない。天然じゃなきゃあんなに執着できないと思う。
はっきり言って怖すぎる。
309無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/22(水) 10:44:41 ID:mTdGZcs9
直接の原因じゃないにしても、TOGAMIが現れた掲示板は必ず荒れるな。
奴の文章には「何か」を呼び込む力がある。もちろん悪い意味で。
本人にその自覚が無いのがこれまた痛すぎる。
310無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/22(水) 15:29:06 ID:W+f6sD+8
>>309
だからこそ『TO神真理教教祖』と呼ばれるんだろうな。
311無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/22(水) 23:23:42 ID:CCfgChnj
一言で言うと「大人になれず子供のまま」だということ。

正しいものも悪いものもテキトーなものもうまく中和して生きるのがリアルな社会。
ものには多面の見方が必ずある。一方向だけ見て叫ぶのはお子ちゃま。
しかも自覚がないお子ちゃまほどタチが悪いものはないよね。
312無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/23(木) 11:36:28 ID:NpRY7Aai
想像力が現実的じゃないんだよな。
「可能性はゼロじゃない⇒必ず起こる」だからね。
まるでマンガの世界。
まさに神様w
313無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/24(金) 13:40:47 ID:H+i49Rgb
一応簡単に説明すると、私の主張を理解できない人が喧嘩を売ってきて、それに反論していたら私を異常に敵視するようになったということです。

間違いを指摘する→理解出来なく喧嘩を売る
トンデモな持論のループ→それに反論
入信拒否→異常に敵視

脳内変換の達人w
314無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/25(土) 17:42:52 ID:mQ9isUz3
被害妄想も強い人なんだよなあ。

それにしても、実社会でうまく生きているのであろうか?
心配だ。
315無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/26(日) 00:01:04 ID:XUb2Q1Bz
さて、>>304の掲示板も管理人の確認後掲載となった今、
今度はどこの掲示板にアラシを呼ぶんだろうね?w
316無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/07/26(日) 19:55:39 ID:jdg44wkX
>>315
管理人には手間だろうがTOGAMIくん名指ししてあげなきゃw
例の掲示板の管理人がTOGAMIくんが原因じゃないなんて書くから調子こいちゃうんだよね。
317無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/06(木) 01:21:38 ID:EP4w070n
だから、説得しているのです。
318無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 16:29:04 ID:Znf1Tj+q
319無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 20:20:32 ID:DTz9gL72
TOGAMIくんは、いろんな掲示板をよく探すねえ。
320無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 23:18:54 ID:Znf1Tj+q
そして同じ議論(というか説得w)を繰り返すと。
何度も同じ反論をされてるのは持論に問題があるからとは思わないのだろうか。
だって勝率制から何度も変更されてるのは勝率制に問題があるからなんでしょ?w
321無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/10(月) 23:30:58 ID:fD3NMGve
付き合わされるほうも大変だね
同情するよ
322無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/11(火) 10:58:34 ID:7EPBsmfy

勝率順でおk

〜終了〜
323無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/12(水) 03:29:03 ID:YnQSPBI+
どうしたTOGAMI、掲示板が止まったままだぞ。
どんどん書いていけ!
324無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/13(木) 21:53:17 ID:NIsinws/
説得が成功したので次に行ったのではw
325無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/15(土) 05:41:52 ID:BrIE2/WC
今回は掲示板を潰さなかったようだな。
326無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/16(日) 23:11:52 ID:hNJSPnwL
>>318は個人が管理してる板じゃないからね。
登録制の掲示板で捨てハン対策したつもりなんだろうけど
相手をしてくれる人がいなくなればあとは過疎るだけw
327無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/18(火) 05:42:07 ID:K/MxNomI
TOGAMIっぽい書き込みをみつけた。

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/base/1249176668/349
328無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/19(水) 22:25:26 ID:fw/boY4C
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/base/1249176668/386
>逆算するのが面倒だったから質問したのですが、

なるほど、勝率制もゲーム差と一致しない場合があり面倒なので問題がある。
こうですね、わかりますwwwwww
329無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/19(水) 23:58:33 ID:N1wDnJ6o
330無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/20(木) 01:13:17 ID:LnHWa5GN
>>329
たぶん、そう。
331無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/22(土) 07:54:39 ID:Au5kv4Zo
39 無礼なことを言うな。たかが名無しが 2009/08/22(土) 02:56:05 ID:6SJoQWQW
TOGAMIさんらしき人がメジャーの欠陥制度を指摘してるみたいですね。
もし本当にTOGAMIさんなら誹謗に負けず頑張って欲しいな。
332無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/22(土) 14:09:05 ID:q898og8Z
メジャーの制度は欠陥
そこまではわかった
333無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/26(水) 14:10:03 ID:HclyhkJS
あげ
334無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/08/30(日) 00:11:14 ID:WNZa8d0b
おっ、TOGAMI出てきたな!
335無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/04(金) 09:18:51 ID:FIY+K9E9
中日なにもたついてんだよ。
「問題」が起きないとTO神様が現れないだろうが!
336無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/06(日) 02:07:47 ID:R+EYbJc9
337無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/07(月) 23:30:27 ID:W75Et+9O
>>336
相変わらず、TOGAMIは同じことを繰り返しているね。
進歩がないというか……。
338無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/08(火) 00:16:50 ID:2a0FeTBh
むしろループするのはTOGAMIくんの狙い通りなんじゃないの
TOGAMIくんにとっては議論じゃなくて、問題を理解していない人を啓蒙してあげるのが目的なんだから
339無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/08(火) 14:06:01 ID:TqARYZUR
だけど賛同者は一向に現れない。
もしこの先現れたとしても圧倒的に少数派なわけで。
340無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/08(火) 17:56:19 ID:y614v1Go
たまに賛同してやってもという気持ちもあるけどあの傲慢な態度を見ていると賛同できんわな
天性の嫌われ属性を持っている稀有な奴w
341無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/08(火) 19:02:38 ID:zkJcvwt5
ここまで、瑣末なことに執着するとは。
ちょっと、頭がおかしいのかも知れないね。
342ワシもひろゆき:2009/09/09(水) 21:32:50 ID:tZxJN/TQ
◆HIdcSghA9w、髪の味噌汁よ、これを読んだら
>>336のスレを邪神様の言いたいこととは違う方向に盛り上げようぜ!

ついでに
>TOGAMI入りました〜

お前は居酒屋の店員かw
343ワシもひろゆき:2009/09/12(土) 00:38:24 ID:fKcUICwT
Aチーム 84勝56敗3分 .600
Bチーム 81勝54敗8分 .600
同じ日にシーズン最終戦だとする。

両チーム勝つとBチームが優勝
Bチーム 82勝54敗8分 .6029
Aチーム 85勝56敗3分 .6028

両チーム負けるとAチームが優勝
Aチーム 84勝57敗3分 .5957
Bチーム 81勝55敗8分 .5956

両チーム分けると直接対決で優勝決定
Aチーム 84勝56敗4分 .600
Bチーム 81勝54敗9分 .600

AチームはBチームが引き分けない限り試合をする意味が無い。
Aチームの試合はは盛り上がらないのではないか?
勝率5割で3位CS出場がかかった2チームの
引き分けの差が偶数でも同じことが起こる。
344無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/12(土) 10:58:56 ID:qx22M13J
>>343
>AチームはBチームが引き分けない限り試合をする意味が無い。

反論しようと思ったけど、Bが勝つか負けるかでどちらかの優勝が
確定するんだね。確かにAにとっては消化試合だ。
345無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/16(水) 20:50:59 ID:98F9xCnE
このまま巨人引き分け9、中日引き分け1のまま最後までいくとすると
巨人が勝率0.625を下回ると確定した時点で優勝マジックは一つ増える。

本来、優勝マジックは「優勝するためにあと〜勝必要」という数字なので
減ることはあっても増えることはありえないと考えるのが普通だが・・・

まあ今年、巨人が勝率0.625を切ることはもうなさそうだが。
346無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/17(木) 10:14:40 ID:0Ngf0v7W
>>345を検証してみた。
巨人が残り18試合を8勝10敗でいくと.6222となり.625を下回る。
現在優勝マジックは10なので中日があと2敗したら優勝のはずだが
残り16試合を14勝2敗でいくと.6224となり巨人は優勝できなくなる。

巨人が8勝10敗は十分にあり得る数字。
だけどそんな現象はやっぱり起きず、その前にマジックが0になるか
中日の自力優勝が復活してしまいそう。
347無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/20(日) 03:29:24 ID:v3VW19J9
>>345
> 巨人が勝率0.625を下回ると確定した時点で優勝マジックは一つ増える。

嘘だろそれ。
マジックナンバー消滅するだけじゃないの?
348無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/21(月) 09:01:54 ID:bG+1Dc0B
>>347
>>346が証明してくれた通り、優勝マジックは増えるよ。
ただ、巨人が勝率0.625を下回るほど負け続けたら
中日に自力優勝の可能性が復活し、マジックナンバーは消滅するだろうね。

でも、マジックナンバーは消滅しても表示されないだけで残ってはいるんだよ。
他球団の自力優勝の可能性が無くなった時だけ表示してるだけで。
349無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/22(火) 03:23:39 ID:Gp9eKyxV
>>348
> でも、マジックナンバーは消滅しても表示されないだけで残ってはいるんだよ。
> 他球団の自力優勝の可能性が無くなった時だけ表示してるだけで。

マジックナンバーに類する数値が増える事と、マジックナンバーが増える事って違う事じゃん。
マジック10って後10勝したら優勝って数値だろ。
残り試合が9試合以下なら有り得ないし、対象チームの負け数との足し算で10になったら優勝って数値でもないだろ。

今年の様に1位2位で引き分け数にかなりの差があれば2位が負けても優勝ラインが下がらない事もある
ってのは事実だけど、それをマジックナンバーが増えるってのは事実と異なるだろ。
350無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/22(火) 07:02:38 ID:nXJpDbbN
ファミスタで決める。
ポパイでも可。
351無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/24(木) 14:04:36 ID:ZrftA9hr
ゼロヨンで勝負する
352無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/25(金) 11:28:45 ID:q6nIWQ0C
適当に決める
353無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/09/25(金) 11:34:03 ID:IRWLEBQ0
選挙で決める
354無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/10/12(月) 04:13:25 ID:F5y/Wor2
355無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/10/12(月) 04:14:03 ID:T9hiq1u7
jjk
356無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/10/12(月) 04:17:04 ID:F5y/Wor2
んんんんんn
357無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/10/12(月) 04:21:40 ID:GXcjkG6P
毎日野球を見てるから、人間本来の物事の考え方とかが身につかなかったんだろう
どうしても野球的視点で物事を考える癖がある。
普段から頭を使って行動しないと。
358無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/10/12(月) 04:30:07 ID:JFstx6YS
359無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/03/06(土) 23:38:51 ID:+yt8tGzi
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/base/1251716513/
このスレなんで1000行く前に落ちたの?
最後のほうはTOGAMIが激しくやり合ってる時期から落ちることは有り得ないんだが。
100レスぐらいを5日ぐらいで消化してるし。

真・スレッドストッパー 投稿日: 真・スレッドストッパー
   書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

が現れたわけでもないのに何で?
360無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/03/06(土) 23:40:08 ID:+yt8tGzi
×時期から
○時期だから
361無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/03/07(日) 07:20:47 ID:3wnkqb3M
>>359
容量オーバーじゃないかな
362無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/03/07(日) 11:38:22 ID:BMe72msL
サンクス!
そう言えばこの板の引き分けスレも容量オーバーでガンガン次スレに移ってたの忘れてたw
次スレ立てる元気のあるやつは居なくて、TOGAMIもスレ立て出来なかったのか。
363無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/04/16(金) 02:54:53 ID:sB+qDEUW
どういう順序付けするかってなら話はわかるのだが
『強さを数学的論理的に評価する』ってマジ意味分からないんだが。

誰か普通の日本語で説明出来る人いる?
364無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/04/16(金) 08:18:07 ID:hl7Ss15w
365無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/04/21(水) 23:51:00 ID:G8gApGCo
さすがに最近はTOGAMI君もおとなしくなったのかな?
やっと持論が間違っていることに気がついたのか。
366無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/04/25(日) 16:50:41 ID:ZjNLLETk
最近はTOGAMIくん超えるルーピーがいるからなぁ。

TOGAMI真理教の布教活動を笑ってた頃は幸せだったんだw
今ならあのループ芸を受け入れる事が出来る(かも?)。
367無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/04/27(火) 06:47:52 ID:fAWq2taf
勝ち点制でいいじゃない
勝ち 3
負け 0
引分 1

延長なし、9回で必ず終了で、地上波も放送しやすくなるだろ、多少
368ワシもひろゆき:2010/07/04(日) 11:32:22 ID:WlbdXF0c
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1277963875/
ワールドカップ中にこういうスレ絶対立つと思ったけどな。
サッカーのPKはフルカウントから1人だけ勝負、交代の時間を減らすため
守備は外野無しで決着を付けるようなもんか?
ありとあらゆる出塁=攻撃側1点
ありとあらゆるアウト=守備側1点
ファール=もう1回
369無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/07/05(月) 01:05:01 ID:N8iOtD9S
適当に決める
370無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/07/05(月) 23:02:42 ID:uW/n59L3
>>369
極論ではなく我々ファンや視聴者がスポンサーやスポーツ新聞と同じ視点に立ってはいけません!
経験者の体育会系的な価値観やサラリーマンのお茶うけ話的な価値観は

(独断で申し訳ないが)
間違っている!と言いたい。
サッカーのようなモビリティの激しいスポーツではないのだから

1プレーが重視される空気を作るべきだと思う
371無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/09/11(土) 21:19:18 ID:HDt9Z/Iv
テスト
372無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/09/13(月) 01:14:48 ID:7cfuq/jo
今シーズンはTO神様が神罰下す状況になるの?
373無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/11/24(水) 04:46:37 ID:+1Qcoa9X
交流戦の順位決定方法が変わるんだよね?

TOGAMIくん新しいルールの解説をしてくれないかな。
374元とがみふぁん:2010/12/25(土) 20:44:36 ID:pU7tgrBY
私はこのスレでは珍しいTOGAMIのファンだったが最近考えが変わった

引き分け=0.5勝が数学的に正しいかどうかという事を考え続けていたが
やはり、引き分けに価値をつけるのはどんな数値でも人為的であるという結論に至った

もちろん、勝ちにも負けにも入れない、という方式も、再試合を行わないのなら、
N勝1−N敗になるので、価値をつけていることになるし、
勝利数で決定や0勝扱い、両者敗北扱いという方式も引き分け=敗北という価値をつけていることになる
数学的に矛盾が生まれないという意味なら、引き分け廃止して必ず決着をつけるのが最善

TOGAMI氏の提唱するシステムの、
短期戦と長期戦で評価方法が変わるとか、ゲーム差の計算といったメリットも
引き分けを廃止して必ず決着すれば、全て継承できる。

私は10回からいきなり無死満塁のタイブレークに入り、その後無制限タイブレークがいいと思う、
なぜなら早く決着するから。意外とタイブレークが長期戦になる確率は高いので、10回から無死満塁でやらないと
超長期戦になってしまう可能性がある。サスペンデッドや再試合は日程や興行上の問題を感じる
タイブレークは守旧派の反発を呼ぶだろうから、
サスペンデッドや再試合、長引いてからのタイブレーク、
またはその併用でもいい、引き分けを廃止する方法は
現実的に試合をやりやすくファンにも理解を得られるものなら何でもいいが。
375無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/12/25(土) 21:12:25 ID:Uq98069a
10回からは残塁無しにすればいいと思う
無死満塁で終わったら次の回も無死満塁
一死一三塁なら一死一三塁でスタート
これならどんなに長くても15回までには終わると思う
376無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/12/25(土) 21:55:55 ID:24Fk9pzH
韓国が来年から0.5勝0.5敗になるんだってな
喜べTOGAMI、理論の正しさが証明されたぞ
377無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/01/21(金) 18:37:19 ID:1sDFRI7g
9回打ち切り終了の勝ち点制にして
勝つことを重視するようにしたら、だらけた試合も減るんじゃない?
勝 3点
分 1点
負 0点
378ワシもひろゆき:2011/01/23(日) 17:14:33 ID:H6BH4+mR
勝ち点制をやるぐらいなら10回から無死満塁のタイブレークが良いな。
ソフトボールは守りやすくするために、先頭バッター敬遠するから
実質8回から無死1、2塁のタイブレークだな。

>>374
国際試合でタイブレークが広まれば、守旧派も減るんかねえ?
379無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/01/24(月) 08:43:56 ID:JkG18Q6Y
これから国際大会そのものが大幅に減るからまず広まらない
WBCで採用されることはないだろうし
380ワシもひろゆき:2011/02/14(月) 19:37:50 ID:O6/eVGzB
ならソフトボールでタイブレークが普及したんだ?
野球以上に点が入らなくて延長戦が終わらない以上の理由は無しか?

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1289492115/797-798
このスレに来るようなやつは、やっぱりこういうルールを決めるスレは
野球以外でも好きかね?
381無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/04/24(日) 08:50:19.99 ID:MAdmatXz
今年は引き分け増えるなぁ
382無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/04/24(日) 13:13:51.30 ID:iVIB/Bph
引き分けが増えると各チームとの差が付かなくなるから見た目デッドヒートになり盛り上がるよ。かつての10・19が異常に盛り上がったのは引き分け制があったからこそだよ
383無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/05/23(月) 22:47:31.33 ID:CpwPMqn+
ファン投票
384ワシもひろゆき:2011/07/03(日) 20:02:13.42 ID:QyLd1BrZ
>382
プロ野球で最も盛り上がった試合は引き分け再試合やってた94年の10・8決戦だろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/10.8%E6%B1%BA%E6%88%A6
385無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/08/19(金) 19:26:23.13 ID:c0HXKG8t
過疎ったなここも
今年は時間切れでCS出場ならずとか発生するのかな?
見て見たい気はするが盛り上がらないよな・・・
386無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/08/20(土) 01:14:12.31 ID:+Q84YMC2
どうせCSやってんだから
もうどうでもいいだろ
387ワシもひろゆき:2011/11/05(土) 17:37:27.55 ID:0UcljoWU
ついにCSで10・19の10回裏が再現されましたな。
西武の守備のやる気のなさw
引き分けいらねー!
388ワシもひろゆき:2011/11/06(日) 23:58:36.31 ID:8GQHP5f+
429 :TOGAMI:2011/11/05(土) 19:19:41.66 ID:/C0DY7jx
ポストシーズンゲームは引き分けを廃止してほしいと思っています。
延長13回以降はタイブレーク制(無死二三塁スタート)による延長無制限という制度が
いいのではないかと個人的には思っています。

無死二三塁スタートは、ビジターが0点か1点で終わった場合だけ
塁を埋めて守りやすくするという作戦が取り易いという問題がある。
2塁ランナーが還ったら負け、1塁ランナーは居ても関係ない。
ホームチームははわざわざ3点目のランナーを出すことになるから
次打者の打力がかなり劣り、良い代打も居ない時以外はやりづらい。
満塁スタートのほうが良いと思うな。
389無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/11/30(水) 00:24:58.93 ID:/1lZiHgS
こちらに書き込むか。

「最大12回で引き分けあり」を取り決めるとして、

9回での勝ち・・勝ち点4
延長での勝ち・・勝ち点3
引き分け・・勝ち点1
負け・・勝ち点0

の勝ち点制としてはどうだろう。
延長戦になった時の引き分け狙いが少なくなって、勝ちを目指す動きに
なるのではなかろうか?

現行制度では、引き分けが多くても負け数が少なければ
順位として有利に働きますのでね。
390無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/12/11(日) 10:14:38.58 ID:6d/ApS94
>>389
勝ち点制そのものは悪くないと思うけど、野球の場合各チームの消化試合数がバラバラ
だから、シーズン途中の順位がわかりにくいところが難点だね。
391無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/01/09(月) 14:18:00.33 ID:AVSCsI2F
アンケート
引き分けがあり得るという前提で、あなたは順位を下記のどの順で決めるべきという意見に近いですか
1 勝ち数
2 勝ち数÷(勝ち数+負け数)
3 勝ち数-負け数
4 その他
392無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/02/27(月) 01:22:45.67 ID:a0Xo65dv
1990年のサカ豚「Jリーグ大ブームwwwwwwあと2〜3年でやきう消滅だなwwwwwwwwww」

1994年のサカ豚「ドーハの悲劇で全日本が泣いたwwwwwwwwwあと2〜3年でやきう消滅だなwwwwwwwwww」

1998年のサカ豚「祝日本初WC出場! あと2〜3年でやきう消滅だなwwwwwwwwww」

2002年のサカ豚「日韓WCで日本中が熱狂! あと2〜3年でやきう消滅だなwwwwwwwwww」」







2012年のサカ豚「あと2〜3年でやきう消滅だなwwwwwwwwww」
393無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/03/31(土) 21:04:22.42 ID:BMgAbqH3
今年も開幕引き分け出たぞ
394ワシもひろゆき:2012/04/08(日) 19:01:59.47 ID:JFJzBUsY
>>389
浦和レッズの悲劇の再来になるルールは反対だな。
90分勝ちなら残留だったのに、延長Vゴールで2部落ち
9回勝ちなら優勝だったのに10回裏がっかりなサヨナラ勝ちは梨田。

>>391

ペナントの試合数を5試合減らして、日程に余裕が出来た分は
Aクラスの順位に関わる試合だけ再試合
やらなくても順位が確定する試合はやらず打ち切り

どうしてもと言うなら3だな。
野球の順位表は真っ先にゲーム差に目が行く。
ゲーム差=順位が分かりやすいと思うんだけどな。
TOGAMI邪神様の人間性は別にしてなw

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1333554347/
これやっぱり邪神様の書き込みかな?
395ワシもひろゆき:2012/04/11(水) 20:38:03.56 ID:Pu3b47Xa
レス番が抜けてた。
邪神様の書き込みはこれだ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1333554347/17
396無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/04/12(木) 00:17:41.77 ID:J91yt+UG
397無礼なことを言うな。たかが名無しが
野球の順位決定方式の勝率制は引き分けがない、再試合になる前提で初めて機能するものだと思うのだが。
引き分けの存在を認めるならそれに即した制度に改める必要はあると思う。