遺伝子組替え植物は色んな問題を解決する?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん

遺伝子組み替え植物作出により食糧問題や汚染土壌環境問題が解決する(後者は金属を植物に蓄積させると言うものです)と一部言われていますが,皆さんはどう思っているのでしょうか?組換え植物やその予想される結果などについて皆様のお考えを聞かせてください。自然科学だけでなく人文や社会科学の方の意見にも興味があります。ですからまことに申し訳ありませんが当該分野、それ以外の分野の自然科学、人文科学、社会科学に属されている方はよろしければどの分野にいるかも書いていただけないでしょうか?
2農NAME:2001/04/03(火) 19:50
まさに俺の専門分野なんだが、煽り厨房やヒスの反撃がキモイんで、何も書かないことにする。では。
3農NAME:2001/04/03(火) 20:05
遺伝子組み替えで思い出したけど、植物ならともかく遺伝子に関する研究をやりたいなら農学部じゃなくて医学部に進みなさいよ。
農学部じゃほとんど何もやらせてもらえないから。
4農NAME:2001/04/03(火) 21:30
>>3
そりゃ遺伝子違いじゃ
5農NAME:2001/06/22(金) 03:23
遺伝子組み替えの危険性ってなんなの?

それを食品として摂取するとどう危険なの?
よくわからん。

タンパク質だの炭水化物がただ消化するだけではないのか?
6農NAME:2001/06/22(金) 03:46
ヘビやハチやキノコなんかの毒もペプチドなわけで
タンパク質なら必ず無害なうちに消化できるとは限らない。
ということはたまたま偶然できたタンパクが毒性がある場合だって
とっても可能性は低くてもないとは言い切れない。

もちろんあまりに酷いのは市場に出る前の検査で分かるけど
個人差の激しいアレルギー源なんかだと分からない場合がある。

でももともとヤマイモやコムギなどにアレルギーのある人だって
いるわけで、そういう人でも食べれるようなアレルギー源のない作物は
やはり遺伝子工学を使わないとちょっと作れない、といったところかな。
7農NAME:2001/06/22(金) 12:23
アレルギーがあるってわかったら食うなよ
8農NAME:2001/06/22(金) 23:25
アレルギーは体調にもよるから難しいよ。
9農NAME:2001/06/22(金) 23:29
じゃがりこたべよう。
10農NAME:2001/06/22(金) 23:37
実際問題、今までアレルギーが出て食べられなかった人でも
食べれるようなアレルゲンのないヤマイモとか開発したら
結構売れるだろうね。知り合いでも好き嫌いとアレルギーは別
という人が結構いていつもちょっとしか食べれないと嘆いていた。
11農NAME:2001/07/03(火) 15:26
遺伝子操作は夢の技術。
神の存在をも否定してしまおうではないか。
12農NAME:2001/07/03(火) 15:35
遺伝子操作の影響をモニタリングする技術も、
遺伝子操作技術以上に、進歩しなくてはならない。

合成化学屋の二の舞は止めて欲しい。
夢を見る前に現実を見ろ。
13nanasi:01/09/18 00:25
こういう分野にすすんだら就職とかあるんすか?
14gene:01/09/24 01:08
遺伝子操作は夢の技術ではないが危険がいっぱい。
稲の遺伝子組み替えして新しい形質を導入しようとしている
研究者は絶対にそんな米くわんといってる。
こわいね。

就職はいっぱいあるよ。
やる気次第。
1515:01/09/26 15:39
>>14 稲の遺伝子組み替えして新しい形質を導入しようとしている
研究者は絶対にそんな米くわんといってる。

この書き込みに普遍性がありますか?私は研究室で分子育種した米を
食べようとしているが。誰が言ったかとも言えないことを書いて
むなしくないですか?組み換え食品に反対なのは構わないが、「危険が
いっぱい。」とソースや理由を明らかにしないで書き込んでも信頼性は
ありませんよ。ここは学問版なのだから科学的に議論しましょう。
16農NAME:02/01/05 15:59
あげとくよ。。。
17農NAME:02/01/05 16:07
個人的には光合成の能力を高めたり、
荒地でも生育できる作物を
遺伝子導入などによって生み出して
実用化されていくことを望んでいます。
18農NAME:02/01/05 16:33
やはり必要なのかな?
でも幸せは約束されていない
19農NAME:02/01/05 16:37
どんな技術も幸せを約束しないだろう。
開発当初は「夢の〜」とか言われても
絶対にデメリットがある。
20農NAME:02/01/05 16:51
うん、うん、泣きながらこの道を進もう
21農NAME:02/01/05 17:18
実用化になる作物って何個ぐらい遺伝し入れないとダメなんですかねえ
22農NAME:02/01/05 17:40
>>21
はー?
 遺伝子「何個導入すれば実用化できるか」って?
 生物をもう少し勉強しなしゃい。
2322:02/01/05 17:40
モノによる。マーカーだけでよいモノ、マーカー+目的遺伝子1個で
良いモノ、その他、いろいろ。
24農NAME:02/01/05 17:53
>>17
バカか、おまえは?
光合成とか環境耐性つーのは
遺伝子組換えでなんとかなるものじゃねーんだよ。
一から出直してこい!!
25農NAME:02/01/05 18:45
>>24
は?
 環境耐性は遺伝子導入で向上させることできますよ。
 光合成もC3植物にC4植物の光合成酵素を導入するって
 研究とかいくらでもあるよ。
 君こそ、何言ってんだ。
26農NAME:02/01/05 22:13
最近、>>25の様なアホなレスが多い。
2ch農学板のレベルってこの程度かよ?
27農大向上委員会:02/01/06 23:38
お前ら全員逝ってよっし。常磐の松風がふかん事を祈る。
28農NAME:02/01/07 00:49
>>17
まさにうちの大学でやってる研究だ。
光合成能云々よりも遺伝子組み換えによる乾燥に強い植物
の作製、てな感じだけど。活性酸素を除去(無毒化?)する
遺伝子を放り込んでるみたい。

>>26
もうちょっと・・・
29農NAME:02/01/07 01:43
>22
いやなんかポリジーンが支配する形質なら
どれくらいクローニングして導入するのかな?
と思いまして。
イッテキマス
30 ◆p46ErwDo :02/01/07 03:08
>>28
大腸菌カタラーゼのやつ?
31農NAME:02/01/07 09:43
>>28
tp://www.bio.rcast.u-tokyo.ac.jp/e-biotech/japan/pages/introducc.html
こういうやつ?
32農NAME:02/01/07 13:25
>28
愛知にある大学?
3328:02/01/07 16:39
>>30
どうだろう?直接俺が研究してる訳じゃないんで、
詳しくはわからんけど、大腸菌由来だったと思う。
元々その遺伝子を提供したのがうちの研究室(coli好き)だ
そうだから。

>>31
ぱっと見た感じだけど、そういうやつ。

>>32
ちがうよん。
3434:02/01/07 19:13
近畿大学?パラコート耐性になった奴?
3528:02/01/07 19:44
>>34
この研究やってるの近畿大だけじゃないよん。
どこの大学か、ってのはご勘弁を・・・といっても別に
ばれて困るものでもないんだけど。
36農NAME:02/01/07 20:16
>>35
個人的に28が26に何を言いたかったのかが
知りたいです。
場を読めない、行間を読めない馬鹿者なので・・・
差し支えなければ。。。。
3728:02/01/07 22:28
>>36
26=24と仮定してだけど、いきなりけんか腰でってのはどうかとね。
2ちゃんだし仕方ないこととは思うんだけど。
だって>>25,>>17ってのはそんなおかしいこと
言ってると思えないから・・・

少なくとも環境耐性は遺伝子組み換えで改良は可能と言えるのでは?
その組み替え植物を実際の砂漠とかで栽培して
良いのか、ってのはまた別の問題でしょう。
38農NAME:02/01/07 22:49
>>37
じゃーなんで26は
「最近、>>25の様なアホなレスが多い。
2ch農学板のレベルってこの程度かよ?」って
言ったんだろうね?
そんな変なこと25,17が言ってるわけでもないのに。
まーいいか、このスレの趣旨とずれてくるからね。
レスありがとさん。
3928:02/01/07 23:19
>光合成酵素
これが変なのかな。
植物はようわからんです。

環境耐性を遺伝子組み換えで、
って部分しか見て(考えて)なかった、スマン。
40農NAME:02/01/07 23:43
>>39
検索してみたらヒットしました。
変な言葉ではないようですよ。
聞くと一瞬「ん?」って
思うことは確かですが。
tp://www.affrc.go.jp/seika/data_niar/h09/abr97017.html
4128:02/01/07 23:50
>>40
サンキューです。
ってことは>>25の内容はおかしくない
と言うことでいいんだよね。
農学出てるくせに植物のこと全く忘れて
しまってる自分が情けない・・・
42sage:02/01/12 18:37
素人です.ガイシュツだったらすいません.
「新種のユーカリでCO2削減」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020111-00000016-cnc-l23
このニュースを見てすごいなーと思ったんですが
以下のHPでは
「ユーカリ植林はむしろ環境負荷」
ttp://www.primaff.affrc.go.jp/saishin/meeting/yoshi/1779.htm
となってます.専門の方の意見を伺いたいのですが...どうなんでしょう?
43蒙古放浪の歌:02/01/16 04:58
ユーカリはあまりおすすめできません。
44>>43:02/01/16 11:02
なんで?成長も早くて虫も付きにくいし、炭酸ガス固定には
良いのでは?オーストラリア以外に移出した場合はしばらく
虫も付きにくいけど、オーストラリアではユーカリは生態系の
重要な位置を占めているから、しばらくすると環境のサイクル
にくみこまれるのでは?理由を教えて貰えませんか?単一種
だけ植えるのが良くないと言うのであれば、農業は成立しない
し、農学の立場で見るといけない理由が良く判らないのです。
時々ユーカリ植林に反対する意見が出ているのですが理解しに
くいのでお願いします。
45農NAME:02/01/16 12:31
>>44
専門家でもなんでもないですが、
上のHPにもあったように、
「ユーカリは成長が早い代わりに、
土壌中の養分と水分を非常に多く奪うこととなり」
この部分が非常に問題があると思います。
実際にそのことが問題なのだと
聞いたこともあります。

肥沃でない土地、しかも容易に追肥など
土壌の健康を維持できるようなところじゃないと
マジで逆に沙漠を増やしそうな気がするのですが、
どうなんでしょうね。
4644:02/01/22 12:24
>>45 どうもありがとうございました。

>「ユーカリは成長が早い代わりに、
土壌中の養分と水分を非常に多く奪うこととなり」
この部分が非常に問題があると思います。

ただこのことはそんなに問題なのでしょうか?ユーカリを植林する
場所の選定(植林だから、また日本と異なってそんなに急斜面に植える
訳ではないので)と維持管理の問題になりませんか?それとパルプや
炭酸ガス固定と言う目的で育種すると、
1 成長が早い。(水分吸収が多い、吸肥力が強い、と強い相関性がある。)
2 セルロース含量が高くて、リグニン含量が低い。
3 切り株からの萌芽力が強い。
4 挿し木がしやすい、メリクロン培養で簡単に増やせる。

と、言うような観点で育種されてきたと思います。ユーカリ植林を
どう捉えるかで、評価が変わるのかも知れません。林木の植林も単なる
栽培と捉えられると普通の作物の栽培の問題と同じですし、元々の
環境保護の問題と捉えると問題があると思われるのかも知れません。
トウモロコシの強い吸肥力、多くの作物の嫌地、水田をつくることによる
地下水位の変化、どれも環境問題と呼ぶことができますが、なぜユーカリを
特に問題があるというのか、やはり理解しづらいです。
47農NAME:02/01/22 17:32
>>46
持続的農業と関係ある気がしますが、
どうでしょうか。
4844:02/01/22 20:19
>>46 持続的農業と関係ある気がしますが、どうでしょうか。

オーストラリアではユーカリかアカシアだかのの林があるわけですから、
オーストラリアで持続的に生産できて、他でも条件さえ合えば持続的な
林木の生産ができると思うのですが。オーストラリアの植林地を見学に
行ったことがるのですが、ものすごい規模でした。これでは日本でパル
プ用の植林は不可能と思えるほどの平地に見渡す限りユーカリが植えら
れて、7年ごとの更新という完全な畑作でした。アレを見て、林業は
普通の作物とする事ができると感じました。
49農NAME:02/02/01 01:59
遺伝子組替え植物は色んな問題を解決する?!
50Transgenic人間:02/02/01 17:33
つーか、いろんな問題を解決する植物って、どんなよ?ありうるのかよ。
そんな植物を想像できる?
そいつをつくるのに遺伝子組換えが必要かぃ?ってのが、まずしつもーん。

研究費稼ぐ為に役立つ理由をでっち上げる連中が多いわけよ。
科研費とか、学振がらみでサー(・∀・)
51農NAME:02/02/01 17:41
>>50
52bR:02/02/16 17:59
門外漢だけどちょっと横からごめんなさい。
動物には神経細胞があるので、睡眠という手段が必要だけど、
植物には神経細胞がないから、その必要がないと聞きました。
だったら、24時間細胞増殖が可能で、実現すれば、日本が
世界の農業をリードする事が出来ることになります。

そんな研究は大学・研究所でやってるところはあるんでしょうか?
また、その場合、遺伝子組み替えとかの技術が必要なんでしょうか?
どなたか、お教え下さい。
53農NAME:02/02/16 22:12
遺伝子組み替えそのものは世間で言うほど危険なものではないし、とても面白い
技術なんだが、実際にどれだけ役に立つかは自分でやっててもすごい疑問に思うぞ。
たとえば、作用機作がよくわかってる耐病性の付与なんて、遺伝子組み替えで
すぐ実現できそうなものだが、現実には特定の遺伝子をノックアウトするなり
トランスフェクトするなりして改善できるほど都合のいい植物病はほとんどない。
努力して遺伝子発現とタンパク発現をリンクさせられたとしても、セルラインで
見られた発現が再分化した組織で見る影もないなんざ日常茶飯事。
耐干性だの耐塩性だのになると、もっと状況はバイテクに分が悪くなるわけだ。

医学の連中を相手に生存競争してて研究費が欲しい研究室は、過剰な一般化という
科学の禁じ手を平気で使うし、無知なマスゴミもセンセーショナルな記事を載せる
けど、現実ははるかに厳しいよ。

50はそういうことを言いたかったんだと思うが。
もっとも、遺伝子組み替えそのものを否定する栽培系の無能学者は逝ってよし。
54農NAME:02/02/18 19:13
>53
ウイルスの外皮タンパク作らせて
近縁ウイルスから守るのは
まだまだ一般的に使うのは難しいのですか?
目的を果たすのに従来に比べ金と時間を
莫大にくうと言う点では今の分子育種は
批判の対象かも
55農NAME:02/05/25 22:12
期待AGE
56農NAME:02/06/08 09:55
53>努力して遺伝子発現とタンパク発現をリンクさせられたとしても、セルラインで
見られた発現が再分化した組織で見る影もないなんざ日常茶飯事。
耐干性だの耐塩性だのになると、もっと状況はバイテクに分が悪くなるわけだ。

それでも可能性は0ではないんですよね?
実用化は確かに早すぎだけど研究はもっとするべきだと思うな。
その金がないのか。
57山崎渉:03/01/11 17:41
(^^)
58農NAME:03/01/15 13:47
>>52
植物も眠りますよ。夜は光合成が出来ないので、動物もするように昼に貯めたエネルギーで体作ったりします。あと、「(どっかの)大学が植物を不眠にして枯らす除草剤を作った」としばらくまえの日経バイオビジネスに載ってました。

ターミネーター組み込もうかな...。
59山崎渉:03/03/13 13:35
(^^)
60山崎渉:03/04/17 09:33
(^^)
61山崎渉:03/04/20 04:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
62山崎渉:03/05/21 22:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
63山崎渉:03/05/21 23:14
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
64山崎渉:03/05/28 15:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
65山崎 渉:03/07/15 12:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
67農NAME:03/08/06 20:10
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

まみでっす!みんな元気ぃ?夏だねーーー!

あたしね、今どこにいると思う?えへっ、実はアメリカなんだぁ。

でもアナタに逢いたくて、こーんなバイト始めちゃった♪

まみに逢いに来てくれたら、なんと7日間会費無料サービスだし、

しかもしかも10分間も無料なんだよ〜〜!すごいでしょ!

見てくれたアナタにだけの特別サービス!今すぐきて!

二人っきりで楽しいことしようよ!まってるね!

☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
68農NAME:03/08/13 00:14
てかさ、私は乾燥地帯を緑化する植物つくりたいと思ってたんだけど
もしサハラ砂漠全体にでも生やせる植物つくったとしても
現実にそんなことしたら気象とかかわってきちゃうよね?
なんかなー最近園芸とかの方がおもしろそうな気がしてきたわ
69農NAME:03/08/13 00:28
ユーカリはやばいね。食うのはコアラぐらい。
虫も食いやしねえ。酸が強すぎて雑草も生えない。ハワイやアメリカ本土にも持っていったが成長が早くてどうにもならん。植えるなよ。アフリカなら良いかも。
イネの増産組み換えだけは止めてくれ、お馬鹿だから。
70農NAME:03/08/13 00:42
>>69 最後の1行なんで?
71農NAME:03/08/13 00:46
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
★最高でした!!(^0^)★最高でした!!
72ななし:03/08/13 11:07
>>69 オーストラリアでもユーカリを食べる虫はいないの?ユーカリの
林床に生える雑草はないとでも?成長が早い、早生樹として素晴らしい
ことでしょうに。特に製紙材料として、緑化の第一段階として問題があ
りますか?
73山崎 渉:03/08/15 18:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
74農NAME:03/08/15 21:59
>70
減反しているのに高収量のイネ作ってもしゃー無いって事だろ。

だから遺伝子入っているもんなんて喰いたかないって!
75ななし:03/08/16 08:43
>>だから遺伝子入っているもんなんて喰いたかないって!

遺伝子の入っていない食料があるのならあげて下さい。精製された砂糖、食塩、
澱粉?普通、食料品で生物由来のものなら遺伝子が入っていて当たり前でしょう。
76農NAME:03/08/20 22:10
>>74 高収量になったら農家の過酷な労働が減っていいじゃないですか
>>75 話がちがうんじゃないのぉ?
77ななし:03/08/21 05:09
>>76 分かっていて皮肉で書いたのだけど。
78農NAME:03/08/21 13:45
>>77 釣られてどうするwww
79農NAME:03/10/18 00:23
>>1
スターリンクとかその影響力を現しているよね。
一昨年の10月あたりのネイチャーに
メキシコ原生トウモロコシの遺伝子が組み変わっていたという報告があって
調べると、遺伝子組換えトウモロコシの花粉が飛んでいって
受粉した結果  と書いてあった。

おっそろしー
私は農学部じゃないのでわからないのですが、どうなんですか?
他にも遺伝子組換え酵素とかありますけど、それらも含めて安全性は?
80農NAME:03/10/18 00:26
>>76
>高収量になったら農家の過酷な労働が減っていいじゃないですか
実際そうでもないらしいですよ。
GMO種子は他のものより高いですし、
それ専用の農薬も、他より高いらしく、収穫は上がっても色々大変らしく
前の暮らしと変わっていないという事が
どこかの統計に出ていました。結構前のことだったので忘れてしまったのですが。
81農NAME:03/10/18 00:27
じゃあ何のためにGMOがあるのか?
と考えると、開発企業のためにある
のでしょうね。
82夜盗虫 ◆ZHJ3ved3EQ :03/10/18 00:43
>>81
学者の為かもよ?
83農NAME:03/11/22 22:12

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/03 15:44
>>23
> その他に、研究者として田部井豊氏(独立行政法人農業生物資源研究所)、

この人、研究者じゃないよ。


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/03 19:29
遺伝子組み替え大豆はアメリカでは家畜用に生産している。
アメリカ人の食卓には乗らない。


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/12 01:04
>>24
T氏のおことば

「非組み替え作物と同じというデータが取れるまで何度でも繰り返せ!
1回同じというデータが出たら、それを正式書類に使え。
なに?科学的じゃないって?
生意気なことを言うな!! それが仕事だろう。
だから院卒は使えないんだ。」


27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/16 23:53
>>26
削除依頼出しておけ。
84農NAME:04/01/06 21:40
>ユーカリ
実際東南アジアで日本企業が大伐採した跡地に植えて、
そのせいで土地がやせて余計駄目になったって話を読んだ事が。
それに、養分と水が必要で、かえってそっちでエネルギーくうから
環境対策ってのもギモーン。

そりゃ遺伝子組み替えも一つの方法ですよ。
でもそれだけマンセーってのは間違ってる希ガス
85農NAME:04/01/07 09:27
水の代わりに塩水を与えて栽培を汁
淡水に棲む葉縁素を
持つ原生動物
クラミドミナスから
採取した
耐塩性遺伝子を
(耐塩性植物は普通の塩だけじゃなくて、
塩化カドミウムとかの金属塩に対しての耐性も持っていて化学肥料や酸性化土壌におけるアルミニウム塩害に強い)導入汁。
86農NAME:04/01/08 07:41
水の代わりに塩水を与えて栽培を汁
淡水に棲む葉縁素を
持つ原生動物
クラミドミナスから
採取した
耐塩性遺伝子を
(耐塩性植物は普通の塩だけじゃなくて、
塩化カドミウムとかの金属塩に対しての耐性も持っていて化学肥料や酸性化土壌におけるアルミニウム塩害に強い)導入汁。
87農NAME:04/01/08 15:05
これってどの板?
 
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/03 15:44
>>23
> その他に、研究者として田部井豊氏(独立行政法人農業生物資源研究所)、

この人、研究者じゃないよ。


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/03 19:29
遺伝子組み替え大豆はアメリカでは家畜用に生産している。
アメリカ人の食卓には乗らない。


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/12 01:04
>>24
T氏のおことば

「非組み替え作物と同じというデータが取れるまで何度でも繰り返せ!
1回同じというデータが出たら、それを正式書類に使え。
なに?科学的じゃないって?
生意気なことを言うな!! それが仕事だろう。
だから院卒は使えないんだ。」


27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/16 23:53
>>26
削除依頼出しておけ。



88農NAME:04/01/14 01:48
>>87

 このスレに出てくる田部井さんてどういうところの人?
89農NAME:04/01/14 10:06
研究設備、研究予算、そして、研究対象に最も恵まれた研究所に職を得て
いるのに自ら研究する時間と研究の楽しさを味わえない最も恵まれない人
90農NAME:04/01/15 01:37
>>89

 あなたは内部(某毒法)の方ですか?
 
91農NAME:04/01/15 19:47
>>89
彼の場合、研究する時間があっても研究予算を浪費するだけで終わるであろう。
試験場向き。
92農NAME:04/01/16 00:13
>>89

研究設備、研究予算、そして、研究対象に最も恵まれた研究所に職を得て
いることで、自ら研究せずとも、名前が露出して有名になる楽しさを味わえる最も恵まれた人



93農NAME:04/01/16 20:52
↑ そういう人 大杉 植物なら遺伝子組み換え 家畜はクローン
しかも 事務のネイチャンが給料もらえるのはオレのおかげとのたまう 
94農NAME:04/01/17 11:22
>>88

農林水産業板にこんなのありました。
あまり書き込みありませんが。

【GMO】遺伝子組み替え作物【モンサント】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1059441175/l50
95マルチポスト承知:04/01/19 01:34
遺伝子組替えと、遺伝子組換え、どっちが正しい日本語?
96農NAME:04/01/23 04:29
age
97農NAME:04/01/27 06:11
遺伝子組替え家畜は色んな問題を解決する
98農NAME:04/01/29 10:02

20 :農NAME :02/05/19 22:20
遺伝子組換えは、畜草研じゃなくて生物資源研ですね。
つくばにP3の形質転換棟があるけど、いまだ成功していない。
1が何故遺伝子組換えに興味があるのか、また、畜産への応用を考えているのかにもよるけど、
つくばでは「取りあえず形質転換動物を作ること」が目的となっていて、
「技術の出口」については考えていない。

少なくとも現状では、医療分野(異種移植、動物工場)での応用が検討されているが、
畜産や食料生産への応用は欧米でも考えられていない。
99農NAME:04/01/29 13:54
宇宙空間における穀物生産なんて、異端中の異端だわな
改良した陸稲は無重力で栽培可能なの?と、ネリカ米の香具師に言ったら、目を白黒させていた。
ついでにその種、何粒か頂戴♪とお願いしたが呉れなかった。ケチ!

無重力とか低気圧とか耐放射線とか、改良すべき形質は高山植物の遺伝子にある。
ヒマラヤの植物持ち出しが厳しくなったのは、こんな用途があるからなんだよ。
100農NAME:04/02/07 01:44
100
101農NAME:04/02/07 10:27
どうにも反対論大杉
102農NAME:04/02/13 12:48
昨日のクローズアップ現代はなかなか見応えあった。
おそらく、NHKの番組作成サイドは技術そのものに否定的なイメージをもっていたのだろう。
女性キャスターもさんざんその方向に持っていこうとしていたように見えた。
しかし、ゲスト出演した南山大学の先生、そういった煽りに乗らず、堂々と正論を述べていた。
社会科学の先生というのも新鮮だった。
特に以下のコメントが印象に残る。
「我々が科学の進歩による文明生活を受け入れた以上、科学が生み出すさまざまな社会問題と付き合っていかなければならないのです」
こういう視点が重要なんだなと思い、目から鱗が落ちたよ。
103農NAME:04/02/13 18:52
おれ、あの先生の講義受けたことあるよ
聴く者を飽きさせない面白い講義だった
ゴキブリに触れなくて科学者になり損ねたとか言ってた
104農NAME:04/02/13 20:24
南山の社会科学の先生とGMOの接点がよくわからない・・・・
NHKの番組予告編ではその辺何も書いていない。
GMO否定派のプロ市民に持ち上げられているとか?
105農NAME:04/02/13 21:34
>>99
>改良した陸稲は無重力で栽培可能なの?と、ネリカ米の香具師に言ったら、目を白黒させていた。

それは貴殿がイカレテルからだよ
それはそうと、ネリカは糞だな
106農NAME:04/02/13 22:38
>>104

 農水省が「遺伝子組換え農作物のコンセンサス会議」の「ファシリテーター」をやっていたんだよ
 いわばこの問題では「中立者」との定評がついている人
 NHKに呼ばれたのもそれが理由じゃないかな
107農NAME:04/02/16 01:47
社会科学とGMOか。
ありそうでなかった接点だね。
108農NAME:04/02/18 00:59
109農NAME:04/02/19 22:29
>>108

こりゃすごいサイトだ。
作者は・・・・誰?
110農NAME:04/05/30 17:01

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ けやきの証言 荒行の造形
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1085898098/
111農NAME:04/08/12 02:32
トウモロコシは問題だね。花粉が数百m飛ぶから近所にトウモロコシ畑があったら受粉
すればGMOヘテロの実となり市場に出回る。スイートコーンはまだ栽培で新規制下で認可
されてないかもしれないけど、デントコーンでウシは喰わされるな。GMO喰ったウシは
GMO飼料で育てたウシって表示されるのかな?
今環境省で栽培用のトウモロコシの認可に関して意見募集しているので、どんどん出そ
う!!
112農NAME:04/08/22 22:22
age
113農NAME:04/08/24 15:15
>>111そんなに問題なのかね?
遺伝子組み替えとうもろこしを食した牛とでも表示しろとでも?
114農NAME:04/08/29 14:28
今は餌などの記録も公開されているから、表示したらいいんじゃないか?
115農NAME:04/09/01 21:42
全部、本当に公開したら売上が落ちるのがわかるからするわけないだろ
本当に公開している餌だけで育ってるとでも信じてるのかね?
116農NAME:04/09/14 21:21:00
トリプトファン事件とかあるYoね
不純物がげんいんらしいYo

117農NAME:04/09/16 18:29:48
餌の記録を公開して何かの役に立つとは思わない
GM大豆を餌にしましたと公開して役には立たない
GM食べた牛の牛タンにもロースにもGM大豆の遺伝子は無いからだ
あれは酪農家のパフォーマンスでしかない
118農NAME:04/09/25 01:58:14
>>117
じゃ遺伝子組み換え飼料をふんだんに使ってますって公表してみたら?
少なくとも大手スーパーは全く相手しないし、そういう表示をしない店でしか売れないよ。食品は偽装表示が当たり前だから、何とでもなるかもしれないけど。安全と安心は違う。
119117:04/09/25 19:34:00
117なんだけど・・・反論いきますよ

大手スーパーは実際どーゆー反応するかはわかんないけど
118のお肉(腕でも腹でもOK)を調べます。で、何を普段食べてるか解ると思います?
困難な作業になります
何故か?
簡単に言うと食べた物はばらばらに分解されて、再構築されて肉になるから
さらに簡単に言うとDNAは118の物しか検出できないので食べた物を特定するのは極めて困難
よって、無駄&無理

安全と安心は違うは賛成
病死とかした牛の肉は流通するべきじゃないな


120農NAME:04/09/25 20:29:18
昔、僕たちはひとつでした。
乗り移ったり、お友達になって活躍したり
またはなれて違う子と仲良くなったり。
そして時間がたちました。
みんなそれぞれのからに閉じこもるかのごとく
みんなそれぞれのいのちを主張するようになりました。
あるものは集団でのさばるやつも出てきたり、
あるものはひっそりとそういう世界からは離れて
集団の中に時々はいったり
絶えたり、耐えたり。
何年も何年も自己主張したがりがいっぱいです。
ところが、いろいろなものをきってくっつけて
また新しく作ったりさせることができる生き物
が出てきました。
そいつらは僕たちを理解したいようですが、
存在自体は理解できずにいます。
いろいろなものがくっつけられたりしているようですが
環境というものに逃げ込むことができた新造生物たちは
ひっそりとその生物量を増やす可能性もあるでしょう
あるしゅの生物に水平伝播する遺伝子はあるしゅの生物に
多様性をもたらしているのでしょうか。
ならば、遺伝子工学者は多様性をつくろうとしているのでしょうか?

121農NAME:04/09/25 22:05:08
種のレベルなら多様性を作り出したと言えるだろ
でも新しい遺伝子を作成したわけではないわな
いずれそういうことも可能にはなるんだろうけど、
122117:04/09/26 13:15:36
120が何を言いたいのかさっぱりワカラン
簡単に言うとGMは多様性をつくってる。でOKかな?
別にいいんじゃないの。何か問題でも?
123農NAME:04/09/28 19:24:33
アメリカ牛は遺伝子組み替え大豆だのトウモロコシだのを腹一杯食べてるんじゃないか
そんなに心配ならBSEよりそっちを訴えて輸入禁止を求めてはいかが?
124農NAME:04/10/04 01:58:44
近畿大学の看板・遺伝子工学科が特集されます。

マンモス復活計画(TV特集日程)
10月9日(土曜)21:00〜TBS系【世界・ふしぎ発見】で特集されます。
興味のある方はどうぞご覧ください。



トップ > 10月9日(土)の番組表 [地上波/東京/19 - 23時] > 世界・ふしぎ発見!
世界・ふしぎ発見!  クローン技術で復活試みるほか
「徹底検証!!マンモス復活は夢か?現実か?」
◇世界・ふしぎ発見!◇約1万年前、シベリアの大地に生息していた巨大生
物マンモス。現在、シベリアの永久凍土といわれる地面の下から凍ったまま
のマンモスを見つけ出し、マンモスの復活を試みるプロジェクトが動き始め
ているという。そのプロジェクトを行っているのは★近畿大生物理工学部★。
シベリアで発見されたマンモスの肉片から、破損していない遺伝子情報を持
つ細胞を探し出し、それをもとにマンモスのクローンをつくろうと計画して
いる。絶滅したマンモスの復活は実現するのか。最新情報を交え、クイズを
出題する。ミステリーハンターは末吉里花。


放送日時 10月9日(土)21:00〜21:54 TBSテレビ Gコード(35809) http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=18018978&area=tokyo





125農NAME:05/02/02 03:41:42
>123
4ヶ月前のレスだがそのとーりだよね。
BSEでアメリカ産牛肉が輸入禁止になった時、
吉野家から牛丼が消えるってんでみんな行列作ったけど、
そもそも牛丼が消えるのはその禁止の牛肉使ってるからだろって。
消費者の認識なんて所詮その程度。
メディアに踊らされてるだけだと思う。

それと日本の醤油や豆腐には
「遺伝子組換え大豆を使用していません」
って表示されてるけど、あれ実は
5%以下なら使用してても表示できるらしいよ。
126農NAME:2005/05/23(月) 19:53:18
age
127農NAME:2005/05/26(木) 20:19:28
ほっしゅ
128農NAME:2005/06/06(月) 12:42:25
保守
129農NAME:2005/07/29(金) 00:37:20
頑張れ組み替え作物
130農NAME:2005/08/06(土) 20:57:08
ほしゅ
131農NAME:2006/06/09(金) 19:33:17
10か月ぶりの保守
132農NAME:2006/10/13(金) 09:21:37
遺伝子改良食品と呼びましょう!
133農NAME:2006/12/22(金) 15:51:03
自然農法はピンキリだからあてにならない

減農薬は農薬を例えば30回を28回にしてもその分農薬濃くしてるから意味なし

低農薬も農薬を減らしても回数を増やしているから意味無し

自殺率1番多いのは秋田
次に新潟
農薬使用の食物は生きる気力が無くなる副作用がある
一家全滅も多い

遺伝子組み替え?
論外!


農家に
聞いた
134農NAME:2007/10/04(木) 15:44:04
■Syngenta社、GMトウモロコシ「Agrisure RW」種子の承認を日本で取得
(GM maize seed approved in Japan)
スイス・バーゼルに本拠地を持つSyngenta社は2007年8月23日、トウモロコ
シの根を食べるコーンルートワーム(日本名:根切り虫)に抵抗性のあるGM
トウモロコシ種子「Agrisure RW」の日本での承認を得たと発表した。
「Agrisure RW」は、日本のほかに、米国、カナダで全面的な承認を取得し、
オーストラリアとニュージーランドでは輸入承認を取得している。
[Biotechnology Japan]
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?id=20046528
135農NAME:2007/10/20(土) 15:34:43
>>135はもらった!
136農NAME:2007/10/20(土) 20:18:30
北海道で遺伝子組換え大豆の生産しようとして問題になったヤシが
NHKの番組に出て場の空気読めない とんちんかん話をしているようだが、
とことん ●゛カ なんだなあいつ。
137農NAME:2008/07/17(木) 23:34:32
■英環境相の発言が波紋、「遺伝子組み換え穀物は世界の食料危機を解決する」
(GM crops needed in Britain, says minister)

フィル・ウーラスフ英環境相が19日、英高級紙「インデペンデント」
「遺伝子組み換え穀物は世界の食料危機を解決する」とする発言を行ったことが、
英国内で波紋を呼んでいる。

イギリスも加盟している欧州連合では、輸入販売に関しては原材料表示を行
うことを条件に許可しているが、域内で遺伝子組み換え作物を栽培するする
ことは禁じており、ウーラスフ英環境相の発言は遺伝子組み換え穀物の栽培
解禁を目指すものだとして、グリーンピースやフレンド・オブ・アースといっ
た環境保護団体は反発の姿勢を強めている。

しかし、その一方で英ブラウン政権の主力閣僚が遺伝子組み換え穀物の肯定
的な側面を取り上げて発言を行ったことは、賛成、反対と広範囲に渡る、議
論を巻き起こすものとなっている。

[Technobahn]
http://www.technobahn.com/news/2008/200806231555.html
138農NAME:2008/08/03(日) 21:59:43
遺伝子組み換えはやめてくれ
139農NAME
■米国:最高裁が遺伝子組み換え作物の販売禁止を解除
(US Supreme Court lifts ban on sale of GM crop:6月23日英語版配信分)

 ▼以下より関連記事をご覧ください
  『米最高裁、GM種子の使用禁止求めた裁判を差し戻す』
   http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2737171/5905002
   [AFPBB News]