砂漠化の人為的要因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1COKA
砂漠化の人為的要因ってなんだと思います?
過放牧、過開墾はもちろんその地域の貧しさっていうのもあるんだろうけど
(その国自体が維持産業に頼ってるって事も含めて)
何か日本人にも関係あるようなことってあるんですかね??
2農NAME:2001/01/05(金) 01:24
age
3Miss名無しさん:2001/01/05(金) 02:06
地力のある日本が、作物生産しないこと。
4農NAME:2001/01/05(金) 11:27
age

5農NAME:2001/01/07(日) 12:12
age

6農NAME:2001/01/07(日) 12:21
炭素循環系の破壊
7カササギ:2001/03/21(水) 13:45
カシミヤってありますよね、その需要を満たすために(特に日本からの)、狭い面積にヤギさんをたくさん飼って過放牧になってるところがあるそうでっす。
日本人が木材買ってるのも、エビ山ほど食ってるのも、マングローブ炭にして「備長炭」とか言ってるのもみー−んな沙漠化のもとでしょう。
やっぱり輸出入に頼らないで地域がアグロフォレストリーとかで自立しないと。
8農NAME:2001/03/21(水) 17:09
何もしないという消極的態度が問題だと思います。
9農NAME:2001/03/22(木) 06:59
人間が何もしなければ、人為的砂漠化は生じない。
10農NAME:2001/03/22(木) 19:36
>>3
ハァ?わらた
11農NAME:2001/03/22(木) 22:06
>>7
マングローブって、備長炭になるの?
12カササギ:2001/03/28(水) 16:25
備長炭の定義って知らないんですけど、マングローブを切って木炭にしたものを「備長炭」として売ってると講演で聞きました。
そういう自然破壊を平気でやっておいてアフターケアを何もしないのが日本ですよね。
だからこそジャパンマネーを使った緑化をすべきなんです。
137:2001/03/28(水) 17:13
>>12
ちょっと待て!このスレッドは砂漠化について話すスレだよね?
マングローブが生育する熱帯モンスーン気候〜亜熱帯では、砂漠化は無縁の問題だと思うが。降雨量が違うだろ?

14農NAME:2001/03/28(水) 20:16
>>10
???
何をわらたの?
15農NAME:2001/03/28(水) 22:24
>>14
さあ?こういう事かな?
×地力のある日本が、作物生産しないこと
○地力のある日本が、自国で作物生産すること
16農NAME:2001/03/28(水) 22:30
砂漠化の人為的要因
○地力のある日本が、作物生産しないこと
×地力のある日本が、自国で作物生産すること
17農NAME:2001/03/28(水) 22:43
>>16
日本の耕地は砂漠化する可能性があったのか。
18農NAME:2001/03/28(水) 22:46
>>17
ドキュソな煽りは、いい加減にしたら?
1917:2001/03/28(水) 23:51
>>18
見直してみたら、「自国で食物を生産しないことにより、他国の砂漠化を促進」という事か。

レスの流れがちょっと厨房の俺にはわかりづらかった。勘違いスマン。
20カササギ:2001/04/02(月) 11:51
>>13
以前、後向さんという人の本を読んで、マングローブで中東あたりの沙漠の海岸部を緑化するてゆー話しがあってなんかゴッチャにしてました。
まあ、「自国で食糧を生産しないことにより、他国の砂漠化を促進」と同じように木を切れば森が減る(熱帯林などは特に)復元しない荒地は沙漠のもとになる。と、拡大解釈しちゃってください。

持続的な森林資源の利用方法をとれば、沙漠化はある程度抑えられるのでは??
21農NAME:2001/06/23(土) 23:25
ところで一旦砂漠化した地域の緑化技術ってのはどんな感じなのかな?
素人考えだけど、
・ウンコや死体を集めて埋める。

・ミミズの卵をバラまく。

・生命力の強い草花の類を育てる。

・そのうち鳥や小動物が帰ってくる。

・木を植える。

(゚д゚)ウマー

って感じ?水についてはどうなんだろ。
やっぱ近年砂漠化した土地ってのも雨が降らないもんなの?
22農NAME:2001/06/23(土) 23:41
近くに活発に蒸散している植物がないと、上空に雨雲が出来にくくなるよ。
だから、耐乾性の強い植物から人為的に導入していく必要が。
ミミズの卵は要らないかも知れない。
ウンコや死体の分解者には、砂漠でも生きられるのがたくさん居るから。

遷移って、基本的には植生の破壊前後では同じように進まない。
初期条件が違ってくるから。
熱帯の原生林も、いまと同じ気候条件から遷移が始まった訳ではないし。
気候条件まで再現できる見通しがあれば、植林しても成功すると思う。
2321:2001/06/24(日) 00:24
>>22
レスどうも。
とすると、サボテンみたいなのを植えまくんなきゃなんないわけか・・・。
サボテンだらけの土地から、
どうやって普通(?)の草花が生えてる土地への移行するか・・ちょっと想像できないな。
でもウンコ集めて埋めるくらいなら簡単にできそうだからやってみりゃいいのに。
Project UNCOとかいってさ。
24農NAME:2001/06/24(日) 01:26
保湿能力のない砂や岩にウンコ撒いてもカピカピになるだけ。
地表面の固定と保湿と塩害を防ぐことが必要。
これすなわち土壌の再生。

ちなみに砂漠化の原因は降雨量の減という環境上の問題と、
増えすぎた節操のない原住民くずれのセイ。

ちなみに日本が協力している中国の砂漠緑化。
あれは中国政府の失策の尻ぬぐい。
中華古代文明で森は切り尽くした。
とどめを刺したのが大躍進。
大躍進って知らない?
だろうね。

なんで日本が協力するかって?
季節風のセイで日本の被る影響が大きいから。
黄砂とんでくるし、中国国内が極端に荒れて、
食糧難なんぞで不安定になると、日本があおりを食って
経済的に困ることになるとイヤだから。


砂漠緑化はかなり難しいよ。
君や私が思いつく程度のことはお試し済み。
25農NAME:2001/06/24(日) 18:43
地表面に植生を導入するためには、ウンコが必要って話だったっけ?
ただ植えるだけで、植生が活着してくれるならウンコも必要ないかもしれないけど。

森林破壊と降水量が足りなくなってるのが根本的な原因だ、と言う意見には
全面的に賛成。森林破壊とその後の土壌浸食を防ぐ方が、土壌を一から再生するより遥かに効率的。
このスレで何度も確認された意見だけど。
現実的には、一立米のラワンを10万円ぐらいで輸入するようにしてあげれば、
途上国も森林をもっと大事にするかもね。日本経済はパニック状態になる?
まあバランスが大事と言うことで。。

>地表面の固定と保湿と塩害を防ぐことが必要。
>これすなわち土壌の再生。
土壌浸食の防止法には色々あるけど、最も原始的なのは
放牧家畜のウンコを混ぜることだよ。昔からやられている。
ウンコを砂に混ぜれば、保湿・耐食性は改善されるでしょ。
塩害は酷くなる可能性もあるね。保湿と塩害は両刃の刃だから。
ウンコのキレート形成能で、塩害が穏やかになるという話もあるけど。

>保湿能力のない砂や岩にウンコ撒いてもカピカピになるだけ。
土壌硬度が上がって、クラスト状になるんでしょ。
マルチみたいに、水蒸気の放出を防いでるかもよ。
硬度だけでなく、水蒸気拡散係数でも計って確認してミソ。
それに、粘土が固まったの(乾季にギルガイを作るようなの)よりは、
砂にウンコ混ぜた奴の方が、耕作しやすいでしょ。
堅いけど、粘りけは少ないから(浸食はされやすい)。

ただ、カラカラに干からびた状態の土壌に水を与えるときに、
上からバシャッとかけてたりしたら、
撥水して土壌の表面が浸食されるでしょう(そうならない土壌の方が少ないような)
繊維質の堆肥でも混ぜて、透水性を上げないとね。
堆肥がなかったら、地下灌漑か水フラックスを小さくする(点滴灌漑とか?)
しかないかも。いや、他にも色々あるのを知らないだけかも。。

>砂漠緑化はかなり難しいよ。
>君や私が思いつく程度のことはお試し済み。
御意。
一応、新たに出てくるアイデアには、アンテナを張ってるつもりだけど、
情報源が少ないような気がする。
砂漠化関係でも、UNEPのBulletinと学術誌2つぐらいしか私は知らない。
他にもあれば、紹介してちょ。
26農NAME:02/01/01 16:07
あげ
27農NAME:02/01/03 15:00
鳥さんですか?
28農NAME:02/01/20 05:46
あれは和歌山の炭の商標登録されているっと思ったが
29農NAME:02/01/23 16:48
うむ
30農NAME:02/02/01 03:17
砂漠化の人為的要因       
         
31農NAME:02/04/19 11:31
福岡正信の自然農法って沙漠化くいとめてるんですかね
32農NAME:02/04/19 15:46
乾燥地の農法を日本人に聞くほど、俺は耄碌していない。
33農NAME:02/04/20 21:30
1.都市部で使用されてから排出される水は高濃度の塩類を含むため、
  乾燥地では下流域に塩類化をもたらす場合がある。
2.上流域で過剰に化成肥料を施用した場合も、下流域が塩類化する
  おそれがある。
3.そのほか、地下水の汲み上げやダムによる水文環境の改変が塩類化
  の引き金となった事例も多い。

ちなみに、1エーカーの砂漠を緑化するには1エーカーの植生に相当する
エネルギーが必要。つまり砂漠緑化なんて欺瞞。

らしい。又聞きなんでよく知らないけど。
34農NAME:02/04/20 22:26
砂漠を緑化するんじゃなくて、砂漠化を食い止めるための
議論をしているんだよ。
35農NAME:02/04/22 20:51
>>34
あ、そっかそっか。
でも食い止める技術って緑化技術と同じに思えるんだけど、どう違うの?
36農NAME:02/07/15 12:57
>>35

そもそも砂漠化というのは、ステップなどの乾燥気味(蒸散量≒降水量)の地域で起こることが多い。
植物が家畜に食べられたりして減少していき、土地の表層が剥き出しになり、
風邪などによって土壌が剥ぎ取られたり土壌の劣化により
植物が生えにくくなる→生えなくなる、ということ。
だから、食い止める技術と言うのは、家畜や人の数を適正にしたりする。
また、降水量はまだそこそこあるので、その土地にすでにある植物を植えていくと大丈夫(のはず)。

でも、緑化はすでに砂漠になったところを緑にするのでかなりしんどい。
・土壌が劣化している(またはない)
・降水量が極端に少ない

だから、緑化技術と食い止める技術は結構違う。
37農NAME:02/07/15 14:38
>31

 あれはすげえぜ。
 実際成功してるらしいぞ。
 種集めて協力しようぜ。
38コギャル&中高生:02/07/15 15:16
http://www1.ocn.ne.jp/~kado77/mimi/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
39 :02/10/15 19:28
 今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ ゴビ砂漠
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1034625822/
40農NAME:02/10/17 18:16
さべく
41農NAME:02/10/17 18:28
結局,避妊が軽視されとるんちゃう?
42山崎渉:03/01/11 17:35
(^^)
43山崎渉:03/03/13 13:47
(^^)
44山崎渉:03/04/17 09:31
(^^)
45山崎渉:03/04/20 04:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
46山崎渉:03/05/21 22:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
47山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
49山崎 渉:03/08/15 19:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
50農NAME:03/11/22 15:42
                         ∧_∧  
チミは簿記論の試験に合格しますた(´∀` )


                ∧_∧               
               ((・∀・/^)                
               /⌒   ノ                 
             γ (,_,丿ソ′                   
            i,_,ノ                           
                                              
      ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧        
    (^(,, ・∀・)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')            
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ        
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ        
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)                      
     / .合格ワッショイ!合格ワッショイ!.\        


        税理士まであと4つ (つД`)・゚・。・゚・
51農NAME:04/01/23 03:54
age
52農NAME:04/02/07 03:49
age
53あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/08 00:54
(・∀・)age!
54すごい名無しさん:04/02/19 11:59
詳細情報キボンヌ
ニクコプーン(・∀・)つ∴ヤルカラ
55農NAME:04/06/21 07:08
ポルポト以前のカンボジアの国土の75%が森林だったが、今や25%

タイの森林が切れなくなり、違法に切るようになった。
詳しくは検索してください
56農NAME:04/07/08 10:38
保守age
57農NAME:04/07/08 13:39
俺のしょんべんが原因で
うちの庭は砂漠化したが

最近はありが多いな
58農NAME:04/08/22 23:26
age
59農NAME:04/08/23 10:03
60農NAME:04/11/30 00:59:49
古典文明が栄えた場所の多くが現在では荒廃した風景のなかにある。
人が住むところで自然は衰え、大地は枯渇する。
愚羊は草根を食べ残し、賢い山羊は草根を食べつくす。
ウールは衰え、カシミアは栄える。
人は羊に非ずして、賢なる山羊だろうか。
海の塩は、かつて陸地にあったが、雨が洗い出して川に流れ海に至ったものだ。
しかし灌漑農業は、大地を塩の結晶で覆うことになる。
中国が時間と空間において世界史的規模で富を生産し続けてきたのは、その豊富な降水量が大地の塩化を防いできたからだ。
けれども、中国の産業革命の成功、経済的離陸は、単位面積あたりの農業生産力の向上を強制し、そのことが土壌流出を引き起こすことになっている。
しかし、だれも農村に貧しいままでいるよう強制することはできない。
もはや、牛で水田を耕す時代には戻れないが、大型コンバインは確実に柔らかな土壌を硬い鉱石に変えていく。
61農NAME:04/12/14 00:09:17
俺の頭が砂漠化してます
62テクマクマヤコン ◆ZUL84NAKP2 :2005/12/18(日) 00:08:45
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
63農NAME:2006/01/17(火) 22:25:35
64農NAME:2006/01/17(火) 23:09:25
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/b_woods.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/b_haru.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/c_yosihiko.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/d_tatunami3.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/d_tatunami4.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/d_gomez.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/g_sinoduka.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/g_matumoto.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/g_smith.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/g_mosby.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/g_murata.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/g_okazaki.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/g_minoda.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/g_komada.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/g_arita.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/g_fukuou.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_02/g_inoue.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/t_yasiki.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/t_chousi.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/t_tasiro.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/t_yamasaki.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/t_ichikawa.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/t_katahira.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/t_takahasi.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/b_hitting.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/b_komada.mid
ttp://www18.ocn.ne.jp/~nib401/midi/midi3_01/b_kinjo.mid
65農NAME:2006/01/24(火) 23:50:31
age
66農NAME:2006/03/26(日) 22:16:06
羊と言うのは実はものすごく悪い動物で、ほっといたら草を根っこまで食っちゃうわけですね。
そのあげくに表土が現れて砂漠になったところが地球にはひじょうに多い。
たぶんサハラ砂漠はそうだし、メソポタミアもそうです。  

ラディカリズムと言いますけど、ラディックスというのは根っこと言う意味です。
つまり根っこまでさかのぼって自己を純化し、私はか弱く正しいといって胸を張る。
このラディカリズムが、根源的な環境破壊とつながっているんですよ。
67農NAME:2006/07/12(水) 22:15:51
最古級スレ保守!
68農NAME:2006/07/26(水) 02:29:58
良スレ保守
69農NAME:2006/08/05(土) 23:27:23
古参スレ保守
70農NAME:2006/08/24(木) 23:53:23
文化遺産級スレ保守
71農NAME:2006/09/13(水) 18:57:38
最古スレ保守
72農NAME:2006/09/14(木) 16:36:43
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
73農NAME:2006/09/29(金) 20:06:10
ではまじめなお話を。
砂漠化、というものが始まったのがそもそも人間が誕生した頃だったと記憶している。
と、言う事はそのころから今までのペースが同一(考えにくいがほぼ同一と考えて見ると、の話だ)
だとすると、砂漠化ってのはそこまで差し迫ったお話じゃあないのでは?

まぁほぼチラシの裏だが。
74農NAME:2006/10/22(日) 20:09:11
保守
75農NAME:2006/10/22(日) 21:47:45
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
76農NAME:2006/12/09(土) 19:59:09
sage
77農NAME:2006/12/10(日) 17:15:27
age
78農NAME:2007/03/06(火) 23:52:04
保守
79農NAME:2007/03/07(水) 13:34:16
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
80農NAME:2007/05/01(火) 20:20:45
保守
81農NAME:2007/05/01(火) 23:35:02
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
82みのる:2007/07/07(土) 12:00:17
日本では竹の生育が激しすぎて問題になってたりするが、
砂漠で育てられないものなのかなぁと最近思う。

砂漠で植物を育てようとすれば、まず、
雪のように降る砂によりも上に伸びる成長力。
強風にも耐えられる強力な根
地下にはある水を吸い上げる吸水力
熱・日射また夜間の冷害に耐える生命力
これらの条件を持つ植物が砂漠にないから、砂漠化を止められない。

竹のことは詳しくは知らないが、あの成長力と、地下茎の組み合わせは
暴徒と化した地面に抗えるだけの生命力を持っているような気がする。
最初の生育段階だけ面倒を見れば、あとは勝手にコロニーを作って
生育するだろうから、そこに他の植生を加えれば砂漠化対策には
有意義ではないのかな?甘い考えかもしれないけどそれ以上の植物が
思い浮かばない

83農NAME:2007/07/15(日) 16:50:38
むしろ海水の淡水化プラントを設置して大量の淡水を導入し、大規模緑化、農地造成。
最近の穀物価格高騰ですぐに利益も回収できてウマー
84みのる:2007/07/18(水) 00:30:08 BE:1096125067-2BP(0)
とにかく砂漠化をとめる方法が
見つかって、明るい未来がイメージできるように
なってほしいもんだ。
85農NAME:2007/08/16(木) 07:02:01
メキシコ産、機は熟す 農水産業者、日本輸出へ意欲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070815-00000075-san-bus_all

>◆砂漠のトマト
>バハカリフォルニア州サンキンティン。3000ヘクタールの土地に
>トマト栽培のビニールハウスが整然と並んでいる。同州のトマト生産量
>23万トンのうち6万8000トンを占める大規模農場「ロスピノス」だ。
>ラスベガスの高級ホテルに納入するなど品質にも定評がある。
>経営者のルイス・ロドリゲスさん(63)は、米国に輸出するトマトの価格が
>1箱(約11キロ)5〜25ドルと変動することを挙げ、リスク分散の意味を
>込めて「日本への輸出は興味がある」と話す。生産量を増やすため、
>来年は海水を農業用水に変える日本製プラントも導入予定だ。


淡水化プラントによる砂漠の耕作地化の試金石とも言える。
86農NAME:2007/09/24(月) 21:25:32
鳥取大学
87農NAME:2007/10/20(土) 23:03:04
 
88農NAME:2008/03/07(金) 15:01:30
>>66
悪いのは、羊ではなく山羊(ヤギ)
カシミヤはカシミヤ山羊から採る
89農NAME:2008/06/07(土) 21:07:55
畑のために森を切り拓き、潅漑で塩分をバラ撒き、家畜に草を食べさせ、建築に木を切り倒し、燃料に薪を集め、肥料に枯れ葉を集め、雑草を芝刈り機で刈る

全部砂漠化に繋がってるな
90農NAME:2008/06/07(土) 21:43:36
うわあ
91農NAME:2009/03/13(金) 11:17:33
もうすぐオーストラリア大陸全土が砂漠化しちゃうね。

世界最小とは言え大陸なんだからねぇ・・・それを入植からたったの200年で
駄目駄目にしちゃってるDQNが捕鯨反対で正義の味方ヅラして大騒ぎ、って
何なんだろうね。

豪の白人、全員皮膚癌で死ねばいいのに。
92農NAME:2009/08/26(水) 13:35:26
直接的な原因は森林伐採
間接的な原因は温暖化
両方の要因が重なって今もう取り返しつかないことになってる
もう何しても無駄だと思う
93農NAME:2009/09/10(木) 22:40:42
植樹しろよ
94農NAME:2009/09/11(金) 00:21:13
そんなことより俺のハゲに植林してくれ
95NPCさん:2009/09/27(日) 17:43:20
1+1=2
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20090927&rwgh58934r8t79
96■■温暖化で2mも海面上昇、国連予測→何かしませんか?■■:2009/10/23(金) 16:54:50
【ナイロビ=古谷祐伸】国連環境計画(UNEP)はこのほど、
世界的な気候変動が従来の予測よりも進行し、今世紀末には海面が90年比で2メートル上昇する
などと分析した09年版の「気候変動科学大要」を発表した。

大要は、世界の専門家による約400の研究成果をもとに分析したもの。

「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が07年にまとめた第4次評価報告書の予測よりも、
二酸化炭素排出量の増加率、氷河の消失速度、北極海の氷の消失時期、海面上昇幅などで変動が加速していると指摘している。

http://www.asahi.com/eco/TKY200910190360.html
97農NAME:2010/02/15(月) 04:52:36
最後の勝者は日本やイギリスのような
島国かもな
98turio:2010/02/16(火) 11:34:41
99turio