[空論] 農業コピペ学 [ニッポニア・ニッポン]

このエントリーをはてなブックマークに追加
375316
http://www.iza.ne.jp/bookmark/allcmt/460141/

Commented by nousuiさん
2009/07/28 01:28
初めましてこんにちは。
急性異物反応とのご意見、なかなか新鮮ですが納得いかぬ部分もありご質問させて頂きたく思います。

急性異物反応では接種数時間後にはケモカイン・サイトカインの上昇が見られます。
しかしながら、当該論文ではむしろ3日目以降の上昇が顕著だと見て取れます(Fig.3から)。
また、ウイルス感染が成立しており(Fig.1&2から)、ウイルス感染に特徴的なISGs(たとえばMX1やOASLなど)が動いている(Fig.4から)ことは、この炎症反応がウイルス感染によるものであることを示しています。
この点をどうお考えですか?

ついでにFauci博士のコメントですが、批判ではなく肯定的なものだと思います。
彼が驚いているのはquicklyの部分ではなく、robustの部分です。
Fig.4のアレイの結果を見れば一目瞭然なのですが、コントロールのウイルスもquicklyという点では負けてないですよね。
もちろん、異物反応となればもっと早く反応が起きてるはずで、こんな悠長な急性異物反応はあり得ないと思います。

ブログを拝見しましたが、いろいろ勉強なさってるようでニッポニア・ニッポン様のご意見には大変興味があります。
一地方のしがない一私人の質問ではありますが、どうかお答えいただければ幸いです。
376317:2009/07/30(木) 23:02:31
nousuiさんのページ
http://nousui.iza.ne.jp/
377318:2009/07/30(木) 23:04:39
>>316
>批判ではなく肯定的なもの

1918 Killer Flu Tested on Monkeys
Washington Post
By SETH BORENSTEIN
The Associated Press
Wednesday, January 17, 2007; 11:06 PM
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/01/17/AR2007011702395.html
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/01/17/AR2007011702395_2.html

この記事のどこにも、その実験で感染が起こっている、なんてことは書かれてないのだが
批判以外のなにものでもない それ以外にどういう読み方ができるのだ?

There aren't a lot of things that can induce that robust of an inflammatory response that quickly.

“that”

英語ができない、といえば

《話題の中心は世界の厄介者、農水省です。
彼らは英語もできないくせに、国際交渉の場でも他の省庁に反抗して、徹底的にごねる。
これは彼らが普段つきあっている農業団体のやり方をまねているのでしょう。》
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/acd90b3dd83e9d759a1e3053c2680f45

>彼らが普段つきあっている農業団体

イセ、アキタとか大手はほとんど在日朝鮮人がらみ アサダもそう
河Pとか喜Pとかもそうなのかな?
378農NAME:2009/07/30(木) 23:56:27
http://www.iza.ne.jp/bookmark/629903/
「鳥インフルエンザの危険があるため、白鳥(野鳥)へ近づかないようにしてください。」

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3A2ch.net+野鳥+近づかない+鳥インフル

「人へは感染しませんから死んだ鳥を持たない、近づかないは人への感染を
心配しているのではなく、鳥の間で広がる家禽への感染を心配している」
いま、心配されているのはほかの鳥や家畜への感染です。
(北海道大学・喜田宏教授)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20080506190457/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1206549366/89
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1170930654/155

新型インフルエンザウイルス出現のメカニズム
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1246443195/41
新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/11/txt/s1126-5.txt
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1246443195/13
379農NAME:2009/07/31(金) 00:00:28
>家のキッチンでの解体は、したがって、非常に危険です
>ホンコンでヒトへの感染が成立する条件は、ここにあります
>メードさんと、一緒にいる子供がアブナイということです
>何故ヒトに伝搬しなかったかは、むづかしい問題ですが
>おそらくウィルス自体の性質の違いだと思われます
http://www.nbi.ne.jp/talk5.html
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1246443195/22
380農NAME:2009/07/31(金) 00:00:29
クーロン君が農水省の援護を始めました
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1246443195/11
柏木:しかし、先生方のデータをみるといわゆる自然免疫が過剰に反応したことが原因ではないかと思っていたのですが・・・。
河岡:われわれの報告の仕方が悪かったというか、誤解だと思うのですが、スペインかぜのウイルスが感染したときに
実際にはどういうことがおこっているかというと、普通のウイルスが感染したときと比較して、インターフェロンの産生が少ないのです。
インターフェロンの産生が少ないとウイルスが増えます。
ウイルスが増えるから、ほかのサイトカインやケモカインがたくさん出るわけです。


http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1246443195/15
77年に復活したスペイン風邪ウイルスは翌年から少しずつ変異し、今に至るまで存在している。
この項でH1N1ウイルスは今も流行をくり返していると書いたが、それがスペイン風邪の子孫なのである。


http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244795912/15
「ホンコンの生鳥市場を調査したいのだが、誰か一緒に行く研究者はいないだろうか?」

ホンコン事件が起きたとき、私に電話でこう言ってきたのは、少し前にセント・ジュードから私を送りだしてくれたばかりのドクター・ウェブスターだった。
セント・ジュードには彼に同行するウイルス学者が一人しかいないため、ウィスコンシンの私に合同調査を提案してきたのである。
私はこの申し出を受け、北大時代の恩師・喜田宏先生に話をもちかけた。
こうして喜田先生の研究室の高田礼人助手(現北海道大学教授)や鳥取大学の伊藤寿啓教授も加わり、97年11月にホンコンへと向かった。

このときの調査は大いに成果をあげ、ホンコンで人にうつった鳥インフルエンザの源は、やはり生鳥市場にあったことが分かったのである。

97年の12月になると、ホンコンの衛生局はニワトリやカモなど家禽類150万羽の殺処分を実施した。
この時点ですでに18人が感染し、そのうち6人が命を落としていたが、殺処分を境に感染は終結した。
しかし、これが終結ではなく、始まりだったことがのちに分かる。

現在、ニワトリや人間を襲っているのは、97年にホンコンで分離された鳥ウイルスの子孫なのだ。
(「インフルエンザ危機(クライシス) 」 p.121〜)
382農NAME:2009/07/31(金) 00:17:50
>>380
クーロン先生を馬鹿にするな!
クーロン先生は我々のために己の身を犠牲にして戦っているのです!
383農NAME:2009/07/31(金) 00:21:15
>>382
バカだなー
クーロン君の思いを察しろよ。
自分からキチガイ役を演じて農政のために努力してんだぞ
384ブタ由来新型インフルエンザ:2009/07/31(金) 00:26:53
>豚由来のインフルエンザではない「豚インフルエンザ」である
>>224>>225
>>143
>>39

http://www.google.com/search?hl=ja&q=新型インフルエンザ+豚インフルエンザ+H1N1

厚生労働省:新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)に係る症例
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090429-03.html

感染症情報センター<新型インフルエンザ(A/H1N1)>
疾患別情報 > 新型インフルエンザ(ブタ)
新型インフルエンザ(ブタ由来インフルエンザA/H1N1)
novel influenza (swine-origin influenza A/H1N1)
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html