☆獣医さん、獣医学生さんに質問!!☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
943農NAME:2010/06/19(土) 00:35:47
>>942
怪我してる猫を治療した時点で、所有権が発生するの。

所有した猫を野良に返した時点で
「猫を捨てた」って判断になるの。

そういうことやるのは、
野良猫に餌をあげてて、床下に子猫をうんだから、子猫を捨てた。

ってことと変わらないの。

そんな無責任なこと、獣医師はできないの。
944農NAME:2010/06/19(土) 00:44:25
ほんと、一般人は
動物は法的に「モノ」というのが解らないんだよなあ。
最近の判例では、「モノ」ではないらしいけど。

じゃ。俺ら診療報酬それなりに頂いて良いよな。
高度医療を問題にするなら、まずブルー十時を復活させておくれw
で、各都道府県に獣医科大学設置してくれ。
945農NAME:2010/06/19(土) 00:46:08
医者がホームレスを自ら病院に収容して治療してたら考えるわ。
946農NAME:2010/06/19(土) 00:51:02
>>943←こいつ、うp先輩っぽいなw
947684 ◆HOp1Ik4UIU :2010/06/19(土) 00:54:51
>>933
俺が卒論書いたときは、動物実験して、n数集めて、コントロール作って、有意差出して、
根拠となる論文集めて、

唯一できなかったのはmetaanalysisだけだったけどね。
そりゃ、お医者様の統計手法をそのまんま真似してたけどさ。

よく知らないんだけどさ。医者って卒論ないんでしょ?
アナタ様みたいにアカデミックなこと言ってるのって、
大学の中で、研究兼ねて臨床やってるごく一部の人間だけだと思うんだがなぁ。

アナタ様以外の、ごく一般的な臨床やってるお医者様もアナタ様と同じように(?)
アカデミックな概念があるなら、
さすがお医者様って思うけどねぇ。

医者が獣医を見下してるように、こと研究分野じゃ
アメリカ、欧州の一流の医者から
「二流の日本の医者」って見下されてるんだよね。

そのはけ口を、あえて別の業種の獣医に求めなくてもいいのに。
医者が獣医をボロクソに言って?
獣医が(例えば)看護師をボロクソに言ったって、益がどれだけあるのかしらね。

同業者に「お前らのやり方は間違ってる」って啓発する方がよっぽどか有益だと思うんだがなぁ。
948農NAME:2010/06/19(土) 00:56:20
>>946
荒らし猿は消えろ
949農NAME:2010/06/19(土) 00:57:19
>>946
そのレス飽きた

巣に帰れww
950恩を肌で返す ◆ZJwTrwL.xg :2010/06/19(土) 01:05:38
医者だって、通りがかりに、ケガして倒れてる人を見たら、当然のごとく何らかの手当てをするだろ?
獣医師だって、ケガしてる動物を見かけたら、反射的に何らかの手当てをするのが、獣医師としての本能じゃないのかねえ。
所有云々法律云々の問題じゃなくて、そういうものを越える「情」のない獣医師には、自分のペットを任せる気にはならないなあ。
951農NAME:2010/06/19(土) 01:07:40
>>950
別に、任せられなくていいから勝手に自分でやってくれ、で終わる話だと思うが
952農NAME:2010/06/19(土) 01:10:57
本当に情も常識もある思慮深い獣医師は、「そんなことしない」
と表向きは言っておいて、ウラでこっそり助けたりしてるよ。
自分からそういうふうに動くこと自体がアピールすべきじゃない
ってわかってるからね。
953農NAME:2010/06/19(土) 01:11:02
>>950
頭悪いし、現実を知らないみたいだね。

>医者だって、通りがかりに、ケガして倒れてる人を見たら、当然のごとく何らかの手当てをするだろ?
まずコレが幻想で、妄想。

訴訟リスクが低くて、手当の後の支払いが確約されてる場合に、手当をしてるだけ。


緊急搬送される症例が、国籍不明だったり、訴訟リスクを伴うような場合には
受け入れ拒否するのが医者の現状。

獣医師にだって応召の義務がある。
オーナーがいて、目の前の症例に対して保護を約束してくれるなら、喜んで対応させてもらうよ。

医者や獣医師の「助けたい」って本能を、
無残に引きちぎってきたのは、あんたら患者であり、オーナーだぜ?
954農NAME:2010/06/19(土) 01:23:46
>>950
ちなみに、傷病鳥獣を保護して、病院に連れてきてもらったときに、
俺が最初にオーナーにお願いするのは
「その傷病鳥獣の所有権の放棄」だからね。

所有権を放棄してもらえば、傷病鳥獣の治療報酬は県とか市とかに請求できるし、
オーナーに負担もかからない。
最大限の治療ができるし、治療後も安心して放鳥できる。
(大半は死んじゃうんだけど)

そういう獣医側の微妙な感情って、分かってもらえないでしょ?

野鳥とか保護されて、治った後に
「もともと私が保護したのだから、私が所有する権利がある」とか言われると酷くめんどくさい。

一ヶ月以上飼育する場合には、申請がいりますよ?とか、
そういうの無視して飼うのは違法行為になりますよ?とか。説明するの?

言わなきゃ言わないで、「指導義務を怠った」とかなりそうだし。
955農NAME:2010/06/19(土) 01:28:07
ちなみに医者が何の道具も持たず通りすがりの怪我人を
助けようとするとはどうしても思えないのだが自称先生はいかがです?wwwwwwwww

救急車呼んで終了でしょう
956恩を肌で返す ◆ZJwTrwL.xg :2010/06/19(土) 01:30:29
> 訴訟リスクが低くて、手当の後の支払いが確約されてる場合に、手当をしてるだけ。

医は算術かw
確かに、誠実に最善を尽くした医者に対して、訴訟だの賠償だの言う心ない患者もいるだろうが、だからといって、「情」をなくした「算術医」に診てもらおうとは思わないね、俺は。
だいたい、一度診てもらえば、その医者が「算術医」かそうでないかはわかるしね。
「算術医」の医院には二度と行かない。
957農NAME:2010/06/19(土) 01:38:09
>>956
あのね・・・ニュースとか見てないの?

夜間救急で訴訟リスクがある患者が数時間も救急車でたらい回しにされた。って報道、
嫌ってほど流れてるでしょうが。

医者も獣医も、みんな「情」があるに決まってるじゃん。
医者であり続け、獣医であり続けることがどれだけ辛いことか知らないでしょ。
それでも、「ありがとうございました、先生」って、その一言のために頑張ってるんだよ?

訴訟は、起こされた時点で終わりなんですよ?
医者生命、獣医師生命が終わるんですよ?

あなた方が思う以上にずっと
「訴訟だの賠償だの言う心ない患者もいるだろうが」っていうのが、酷い心労の種になってるんですよ?

100人(頭)助けて、1人(頭)に訴訟を起こされたら、その時点で仕事続けられなくなるんです。
だったら、訴訟リスクある患者は拒否するに決まってるじゃん。

最近は我々も知識をつけてきてね。

「インフォームド・コンセント」ってのは、一方では患者のための有り難い文言かもしれないが、
「インフォームド・コンセントを得られなかった」っていう判断は、診療拒否を正当化してくれるんよ。

意思疎通の難しい患者(オーナー)に対して、インフォームド・コンセントを得るのは難しいよね?
958農NAME:2010/06/19(土) 01:38:12
獣医って肌汚い人多いよね
ブツブツできてたり白い粉噴いてたり荒れてたり
やっぱり動物からいろいろ貰っちゃうのかな
959農NAME:2010/06/19(土) 01:41:17
>>958
ストレスですが、なにか?
960農NAME:2010/06/19(土) 01:42:31
浅黒いのもストレスですか?
961農NAME:2010/06/19(土) 01:51:11
>>960
街に出て、浅黒い人に「ストレスですか?」って聞いてみなwww

頭悪いよね、ホントww
962農NAME:2010/06/19(土) 01:55:59
>>938
身の程をわきまえろっての。医学の真似したいなら医学を学べよといってるの。
だって医学の知識がないんでしょ?

日本の医療は世界の猿真似?いってくれるね。
先人達が頭下げて学んだんだよ。何人も医師を来日させてさ。
あんたらと違うの。

チラチラ盗み見して術式と薬パクってんのと訳がちがうんだよ。どんな神経してんの?

あとさ、世界と同じエビデンスを使ってる時点で日本も世界もないの。
標準治療ってのはそう大差ないんだわ。

963農NAME:2010/06/19(土) 01:57:33
肌が浅黒く、表面は粉を噴き、湿疹だらけ
正体不明の斑点だらけ
いままでに見てきた獣医はみんなこう
964農NAME:2010/06/19(土) 01:57:59
続き。あなたは今の医学は大きな犠牲の上に成り立つ。獣医学はの今はその犠牲の時代だといいたいのか?
なんだそれ?
何十年前の医師達は数十年後には現在のようなebmが発達するから今は目の前の患者を殺していいと思っていたとでも?
無茶苦茶だな。そのうち獣医学が完成するから今は適当な猿真似医療を許せと?
もうね、科学者じゃないじゃん。
だったらebmとか掲げるなよ。そう飼い主にいいなさい。

少ないながらにって、やり方しらないからじゃないの?それはうちらからみたらエビデンスなんて言えないの。
医学的に見たら進歩なんて言えない。

立場や環境の違いに甘えてるの間違いでしょ?
違うからまあいいや。そんなこと書いてたやつもいたな。当たり前のように甘えてるんでしょ?

そんなに現在の医学をモデルに語るんなら、頭下げて学ぶ謙虚さが必要だろ。
965恩を肌で返す ◆ZJwTrwL.xg :2010/06/19(土) 02:12:31
>「インフォームド・コンセント」ってのは、一方では患者のための有り難い文言かもしれないが、
「インフォームド・コンセントを得られなかった」っていう判断は、診療拒否を正当化してくれるんよ。

もとはと言えば、説明して同意を得るという当たり前のことを、昔の医者がないがしろにしていた、ってことでしょw
それで患者が医者に対し不信感を募らせ、インフォームド・コンセントなる横文字がマスコミに重宝されるようになったわけでしょw
患者やオーナーに説明して同意を得るのは当たり前の話で、同意が得られないならば、その治療はしない、というのも当たり前の話だわなあ。
確かに心ないモンスターペーシェントも存在するが、傲慢なモンスタードクターだって確実に存在する。
訴訟や賠償要求は、モンスターペーシェントによるものだけではない。
かつてモンスタードクターに当たってしまった時に芽生えた医者に対する不信感が、安易な訴訟を起こさせてもいるんだよ。
訴訟を起こされたからといって、患者だけを恨むのは筋違いだよ。
もとはといえば、あなた方同業者に無責任な人間がいた、あるいは今現在もいることが、原因でもあるんだから。
966農NAME:2010/06/19(土) 02:20:49
>>947
書いたことがある?なにそれ?当たり前のことを。
医師は卒論ないけど、医者になってから殆どの人が論文書きますよ。書かなきゃいけないの。
市中病院の医者も世界中の雑誌に論文掲載してますよ。
今は院に入りますが、昔は何本もペーパー書いて論文博士とったものだ。基礎の教室出入りしたり、それがある種当たり前なの。

また世界とか、、、。あのね、日本の一流の医者はアメリカの二流の医者って言ってるよ。
欧米の日本人臨床教授、客員も含めたら数えきれないよ。
さっきも言ったけど日本もアメリカもないの。能力なのよ。いつまでも欧米幻想抱いてくれ。

医者にも言うときは言うわ。つい最近、ある出来事あって一言言わせてもらったの。

そしたらブーメランを始め低能っぶりをアピるから指摘したんです。
967684 ◆HOp1Ik4UIU :2010/06/19(土) 02:23:31
>>964
質問なんだが。

医者の9割って、臨床行くよね?
そりゃ統計手法とか実験の仕方とかは国家試験で問われるから、
一通り学んでから医師免許持つんでしょうけど。

ebmを元に、あなたが言うような医療が行えてる医者って、どの程度いるの?
統計だの実験だのebmだの標準治療だの、
そういうの考えて日常を過ごしてる医者って、どの程度いるの?

俺が普段通ってるホームドクター(おそらく、臨床医の大半がこのタイプだと思うが)が、
そういう崇高な理念のもとに治療してるのかなぁ。

あなたが言いたいのって、一次診療と二次診療を分離して、
難しい症例は二次診療施設に任せて、一次診療施設は無茶をするな。
ってことなんでしょ?

でも、こっちは「じゃあ大学病院紹介しますよ」って言っても、
「いや、さすがに他県まで行って治療するのは無理なんで」って言われちゃう。

あなたが「根拠」「科学」「統計」「環境」とか言って戦うべきなのは、
大学の獣医学部の先生方なんじゃないの?

一次診療施設が1.5次診療みたいなことやってるのがムチャクチャ。っていうなら、
そりゃニーズがあるんだもん。仕方がない。オーナーが、「それでいい」って言ってんだから。
968684 ◆HOp1Ik4UIU :2010/06/19(土) 02:34:12
>>966
>あのね、日本の一流の医者はアメリカの二流の医者って言ってるよ。

医学論文数もここ数年ころげ落ちてるんでしょ?
だったら、医者が獣医の現状嘆く前に、
医者の現状嘆く方が先なんじゃないのかなぁ?

何度も言ってるし、獣医の皆が等しく認めるところだろうけど、
こと専門分野に関しては、獣医は医者に及びませんよ。
これっぽっちも及びません。それで良いんですよ。
未来永劫逆転もしないですし、
医者を追い抜こうなんて思ってる獣医も(たぶん)いないです。

なんでそんなに獣医を目の敵にしてるのか、よく分からない。
日本のためには、その時間は余り有益ではないと思うよ。

業種が違う、ニーズが違う、環境が違う。そう言って言い訳してるのは、
あなた方が言う
「アメリカとは違う」「ヨーロッパとは違う」「金が違う」「倫理観が違う」
っていうのと同じ種類のジレンマなんだと思うけどね。

でも、「同じ金くれりゃ、医者並みの結果出すよ」とは言ってないあたり、
獣医側の方が謙虚だと思うがなぁ。
969農NAME:2010/06/19(土) 03:13:13
>>965
うん。そこまで理解してもらえれば、
医者や獣医師が安易に(自分の感情だけで)治療に進めない理由が納得してもらえたよね。

>医者だって、通りがかりに、ケガして倒れてる人を見たら、当然のごとく何らかの手当てをするだろ?

答えは「時と場合による」だろうし、

>いや、べつに、とりあえずケガしてる野良猫を治療してあげて、
>治ったら、また野良に返してあげる、ってことあんの?って話だよ。

ってのも、時と場合による。ってことだね。

こと勤務医の場合、捨て猫拾って病院で勝手に治療始めたら、
すっげぇ嫌な顔されるから。

当たり前だよね。どんな病原体持ってるかわかんないし、
周りには易感受性症例がわんさかいるのに。

治療費は病院の負担になるから、多くの勤務医は自分のポケットマネーで治療費を払うんだろうね。
あるいは病院には黙ってこっそり薬とか点滴とか使うのかしらね。

猫舎は使えないよね。入院患畜の居場所奪うことになるわけだし。
じゃあ自宅?朝は6時に病院に向かって、夜は11時に自宅に戻るのに?

そういうの含めて「面倒みきれるのか?」って考えちゃうんだよね。
面倒みてる先生はいっぱいいるけどね。
ウチはそういう猫は、今の二匹で十分だわ。
970農NAME:2010/06/19(土) 14:22:15
どんなに討論しようとも、どんな高額医療機器使っても
医療ごっこの域であるとおもう。
これ小動物サービス業の宿命。

971農NAME:2010/06/19(土) 16:12:02
>>970
まさに正論。
但し仕事として成り立てば全てOK。
世の中そんな商売は腐るほどある。
あとはプライドの問題。
972農NAME:2010/06/19(土) 16:37:40
プライドはソープ嬢も赤線のおばちゃんもある。
昔、人類最古の職業よ と自慢げに言われた事あり。

どうでもいいことか。しつれい。
973農NAME:2010/06/19(土) 17:07:18
ま、農学板まで来て、
自分の高尚さをわざわざ自慢に来る医師を相手にしてもしょうがないでしょ。

とある所の官僚をやっている兄貴に言わせると、おいら達は犬猫相手のやくざな商売なんだそうだからw
974農NAME:2010/06/19(土) 19:47:20
いいのいいの、世の中いろんな商売があって成り立ってるんだから、
売り言葉に買い言葉いえば、公務員(官僚)だって税金で飼われてるんだから
ということになっちゃうんだから、うまくやったもの勝ち。
975農NAME:2010/06/20(日) 22:04:17
やくざな商売というよりやくざみたいな人種相手の商売だけどな
976農NAME:2010/06/21(月) 01:33:55
>>876






977農NAME:2010/06/21(月) 04:24:07







978農NAME:2010/06/21(月) 11:55:43
自称医者の流れ読んだけど、悔しいけど獣医が痛々しい。

批判には答えず、科学だなんとか語って、論破されたら医療批判。
しかし医者が答えてしまい、今度は相手が違うからと開き直り。
ぶれまくりで返答も曖昧。
医者の論文数の指摘なんて恥ずかしいからやめて。

自称医者さんは獣医を否定したいんじゃなくて、適当な
真似するなら一度医学を学んでみたらってことじゃない?

そうすれば無理なことは無理ってオーナーにはっきり言える。
あと、根拠を持って治療にあたれるがも。

悔しいけど痛いとこ突かれたなと思います。
といってもどうこう出来ない事情、皆さんお持ちですよね。
979農NAME:2010/06/21(月) 12:26:15
それ免許うp先輩です。支離滅裂の理論は痛かった。
なんせ猿ですから、しかたありませんね。

うp先輩は小屋からでるなよ。恥ずかしい。
980農NAME:2010/06/21(月) 14:49:12
でも、今現在の日本の獣医学で、よく考えてみてよ、
実は日本の医学に力借りたり、まして猿真似などほとんどしていないんだよね。
新たな知見は外国の獣医学か、もしくは外国の医学を経由した獣医学からなんだよね。
外国の獣医学者から、日本は猿真似するなといわれるならわかるが、
(まあそんなケツの穴の小さいこと言う訳ないが)
自称医者はそこのところなんか勘違いしてないか?

あんたなんから何にも学ぶものないよ(きっぱり)
981農NAME:2010/06/21(月) 17:16:05
自称医者ではないが、獣医が暑く語っても
いくら理屈いっても、「サービス業でしょ」
て言われれば終わりなんだわ。

医療じゃないのだよ。

人間を物に置き換えた治療のマネなんだわ。
法律上、自転車の修理と同じ。
命はあるんだけどね、残念!!の違い。
982農NAME:2010/06/21(月) 17:28:02
でもさ、日本の獣医学って
小動物では、世界的に見て意外に先端言ってるんじゃないの?
983農NAME:2010/06/21(月) 19:41:06






984農NAME:2010/06/21(月) 21:01:15
医者もサービス業でしょ
985農NAME:2010/06/22(火) 08:10:20
食べる物が足りない国もあるのに小動物の癌を語れるのって
凄いことでは?
986農NAME:2010/06/22(火) 14:01:44
第三国には医者はいれど、小動物の獣医はおるんか?
987農NAME:2010/06/22(火) 19:20:33
いままで町医者いって満足したことないけどなあ、よっぽど町医者より若い獣医の方が
勉強してんじゃねえか?
988農NAME:2010/06/23(水) 00:08:58
自称医者は
「大学病院なんかに勤務する、二次診療を対象とした医者」
vs
「ちょっと流行ってる、1.5次診療やってるような獣医」

っていう構図で語ってるからね。

医者全体、獣医全体で語ったらいろいろとつつかれる所多いしw
989農NAME:2010/06/23(水) 12:55:02
自称医者は、定期出現性があります。
990農NAME:2010/06/23(水) 16:58:27
>>989
ミクロふぇらりあと一緒。
991農NAME:2010/06/23(水) 19:17:12
>>990
ツルヌスってやつだな
992農NAME
~
↑mfですけど呼びました?