来年公務員試験を農学区分で受けるつもりです。しかし、何をしていいのかわからない状態です。
作物、園芸、栽培、育種、病理昆虫、植物生理、土壌肥料、畜産、農業経営それぞれについて、良い参考書・専門書(こんなのを利用して勉強したというもの)があれば教えてください。
>1
何大ですか?
>>2 地方の国立大学です。公務員試験の合格率が低い(毎年8人くらい受けて1もしくは2人受かる程度)ところです。
今日ガイダンスとかありました?
5 :
0001 ◆KDIsPEFA :01/11/01 03:56
>1
同士よー 一緒に頑張りましょう
基本は農業高校教科書です
>>2 何大ですか?
>>5 農業高校教科書ですか?どこかの出版者にもいいと書いてましたが、市販されていませんよね。
手に入れるには注文するしかないんでしょうね。
まあ、試験までまだ半年以上ありますが、目標に向かって頑張りましょう。
×出版者→○出版社
でした。失礼しました。
確か実教と農文協が出してましたが、
前者は撤退したようです。でもその
縮小コピー本は普通の本屋で変えます。
しかし大学生凶逝けば、教科書売ってません?
あと出版社から直接買う、もしくは本屋に卸してもらう
という手があります。
あと市販の公務員農学系対策本は実務が2冊
一ツ橋も2冊出してるはずです。
他にもあれば情報キボンヌ
そんなに高校の教科書いいかな?
今年勉強したけど、専門書は難しいけど実力つくと思うね。
>>9 暇のある奴はそれでいいけど、普通は公務員試験の勉強だけにたくさんの時間をかけられないダロ。
逆に高校の教科書をサッと読んで全然わからんようでは、あわてなければダメってことさ。
俺、来年国家一種合格予定です。
対策本はどこがベスト?
俺は地方上級でいいんだけど。
田舎の馬鹿国立大だから。
対策本より、教科書より何よりも、
過去問を入手する所から始めなさい。
東大とそれ以外の合格者数が桁違いなのは、
情報量の違いだよ。
結局、受験テクニックが重要視されてるわけね・・・。
情報集められるのも実力のうちなのかなー。
過去問ってどこで入手できるの
>>13様
別に国家1種でなくていいから。
とりあえず2次試験については公務員農学系対策本では対策が不可能
なので、とりあえず修士2年で合格するつもりで学部4年から受け
続けるのがベスト。どのくらい勉強しないと合格しないのか、体で
覚えるのが一番だと思うのだが。
過去問は、学科でストックしているところなら、先輩からまわって
くると思うが。
変な話、ああいう試験は大なり小なりゲームみたいなものだから、
対策を立ててきっちり攻略していかないといかん。でないと、どんな
に実力がある人間でもコロリと落ちることがある。
修士の方が合格者が多いのは、院試の勉強で一通り専門科目をさらい
なおす効果が大きいと思うので、特に院生は、まず院試のときの勉強
をさらうのも効果的と思われ
逆に言えば、学卒はとっても不利なので、相当な気合いが必要かと。
農学選択で1種で農水に行けるやつは1次合格発表を現地まで
確認しに行きその日のうちに面接に行って完璧な立ち振る舞いや
志望動機、知識など答えないといけない。そのあとも3回以上面接はある。
難関1次試験の半分以上は落ちるというわけだ。
農学1で40人しか農水とらない。しかし半分は行政選択者が受かることを考える
と、東大受かるより3倍くらいムずいわ。
2種で農水本省はなんと1人しかとらない。食糧庁?そんないいとこには2種の人いけないよ
だって採用予定はじめから0人だYO。
結局普通のIQしかないDQNな我々は2種で地方農政局をねらうしかない。
ちなみに関東地方農政局で農学は3人くらいしか採らないんだっけ?
全国の出先機関とあわせて2種で農学合格者60人くらいでしょ。
勉強はLECの模試と教材がないとかなり痛い。
だってほかの教科書とか余計なことやDQNな内容しか書いてないじゃん。
頭に1回読んで入らない本はいらん。
その点LECはかなりいけてる。40万ためて講義受け〜。
金ない人は農文協の植物生産学概論4000¥と食用作物学4000¥くらい
論文対策は(農業の雑学辞典)1000¥くらい
かいなさい
ちなみに東京試験会場で1次去年受かったのは300人中60人だYO!
近畿では過去問を親切に公開してくれてるのに、
中央が公開していない。
非常に不親切だし、東大生の寡占を歓迎しているようにも見える。
馬鹿大学だから、研究室に過去問ないよ。
腐った国立だし、腐った研究室だし。
でも、厳しいんだな。
今年から二次試験問題を持ちかえることが可能になった事だし、今後灯台以外の奴にもチャンスが広がったんじゃないかな。
>>17 お前はLECの回し者か?
公務員対策に40万円も使うなど愚の骨頂だ。
24 :
かなり地方の国立生:01/11/28 00:23
私は今年、地方と国家U(どちらも農学)を受験した4年次です。
半年ぐらい前から対策立てて勉強し、
地方約90人中19位(一次落ち)、国家二次落ち
(論文書けなかったので・・ちなみに論文は「村おこし計画」でした)
っていう結果でした。
一般教養とかは独学で市販にあるものを使って
専門もそうしよと思ってたんですが、あまりいいのがないので
受験2ヶ月ぐらい前に某予備校のテキストのコピーを手に入れました。
高校のテキスト(農文協)も使ってたのですが
それだけだと受験では絶対点は取れないと思います。
時間があるならぜひ予備校のテキストも勉強しておいたほうがいいです。
でも、予備校とかには入らない方がいいです。
独学でも頑張れば絶対合格できますから・・・今年合格できなかったけど
今年の官庁訪問で植防とか、いいなって思ってます。
植防希望の人いたらいろいろ情報交換しましょう。
17だけど私はlecの回し者でありません。
ただなんとなくそう思っただけ。
ちなみに植物生産学概論は啓文堂だと思います。
>>私は今年、地方と国家U(どちらも農学)を受験した4年次です。
この不況下、公務員に対する志望者は多いはず。
公務員一本槍もいいが、
春就活⇒地方⇒国1⇒酷2⇒地方面接⇒酷2面接⇒秋就活⇒冬勉強
のローテーションで民間も考えたほうが良いよ。
>25
文英(?たしか感じ同音一文字違いで受験系出版社)堂では
どうも26
公務員試験(農業・農学)対策について
本当に高校の農業の教科書を読んで、理解できるかどうかです。
私は最終まで行きましたが、研究テーマがマイナーだったので落ちました。
研究職になる場合は英語がしゃべれること、博士号を持っていること、
農水省の研究所の人と知り合いであることらしいです。
国Tは勉強は高校の教科書を読みながら、論述対策でも十分に対応できるのは
栽培学は星川の文永堂出版「植物生産学概論」がありますが、
あまりあてにしない方が良いです。
むしろ図書館で養賢堂の野口「栽培汎論」を眺めた方がよいです。
作物学は養賢堂の星川「新編食用作物」だが、それを理解するために
文永堂出版「新版食用作物学」を読んでいました。
つっこむのはコメだけにしたほうがよいです
(受ける省庁が米を溺愛しているので)、
後は基本問題でそれもコムギ(大麦とライ麦)、
トウモロコシ、大豆と小豆とサツマイモ及びジャガイモしか出ません。
私は何回か受けていますがそれ以外で見たことはないです。
後は図書室でもいいから文永堂出版「工芸作物学」
(一次では出ないが論述向けそれも共通問題で使えるネタが結構ある。)
「飼料作物学」「草地学」を目を通す。(後者の2つは畜産対策になる。)
園芸学は文永堂出版「新版蔬菜園芸」、朝倉書店「新果樹園芸学」を読むこと。
これは必ず押さえておくこと。
後は文永堂出版「花卉園芸」(案外多く出る)と
朝倉書店「新施設園芸学」、「園芸種苗生産学」(論述で出される)
朝倉書店の後者の2つの本は時間が有れば読むこと。
但し、朝倉書店の「新蔬菜園芸学」と川島書店系はポイントがわかりにくいので、
私自身はおすすめできません。
育種学は裳華房「植物遺伝育種学」か養賢堂「植物の遺伝と育種」を読むこと。
講談社の本はウソが多いので読まないこと。
今だにベーシックな育種の方が主流なので、2つの本を読めば大丈夫である。
後、統計学は後の人生で使えるので、勉強すること。
植物病理学は朝倉書店「新植物病理学」を読むこと。それで対応は出来ます。
昆虫学は朝倉書店「新応用昆虫学−三訂版−」を読むこと。これも大丈夫です。
病理学と昆虫学はあまりつっこまない方がいいと思います。
植物生理学+栄養学は培風館の増田「植物生理学」を読むこと。
それ以外の土壌学は朝倉書店「最新土壌学」を読むこと。
増田の本は私の大学(大阪の某公立大学)ではバイブルです。しかし、
基本ルールだけ知れば十分です。
畜産学は動物系は朝倉書店「新畜産学」を眺めること。
文永堂出版の「動物生産学概論」は誤植は多いの、魚まで取り上げられて、
肝心な情報が少なすぎるのでおすすめできません。
植物系は作物学で挙げた2つの本を読むこと。
畜産で熱を上げるなら、畜産で受けて下さい。
農業経済学は理論は東洋経済新報社「農業経済学」と
現状については「農業白書」を読むこと。後は新聞で時事系を知ること。
農業経済はつっこんだ理論は滅多に出ません。本を読んで意味が理解できる程度
でいいです。
むしろ、国Tは教養です。特に数的処理などの謎の科目がありますが、
こういったものは実務教育出版の「光速の・・・」シリーズでやった方がよいです。
あとは朝倉書店の「農業システム工学」か文系の経営工学・ORの本で
問題を解いた方がよいです。基本は確率論でそういった意味でやさしいです。
ここでも統計学が生きてくるのです。
昨年の国家一種の専門では、各分野ごとに英語の問題が出てましたね。
もちろん自分の専門以外は解けませんでしたが。
29さん詳細な情報ありがとうございます
初めは公務員ってすごい倍率って思いましたが
民間の研究職の倍率見たらそうでもないなと思うようになりました
>研究職になる場合は英語がしゃべれること、博士号を持っていること、
>農水省の研究所の人と知り合いであることらしいです。
あーあ、言っちゃった。
>>29 英語は喋れないし、博士でもないけど、現在とある(独)の研究員ですがなにか?
あぼーん
>29
ツーか去年
マスター、英語だめ、知り合い居ない人が研究職いってました
実務の技術系通信はべつに通信でもなんでもないです
マークシートを送るのですが、そんなの独学でもできます
記述式は全部自習用のはずです
公務員対策話は一応公務員試験板でしません?
向こうでもわからん専門知識はここでご教授いただくということで。
私も農水省の研究所に勤めています。
とりあえず一言。
>29さん
>本当に高校の農業の教科書を読んで、理解できるかどうかです。
>私は最終まで行きましたが、研究テーマがマイナーだったので落ちました。
>研究職になる場合は英語がしゃべれること、博士号を持っていること、
>農水省の研究所の人と知り合いであることらしいです.
それはまちがいです。
研究テーマなんて結局の所、入省すると大抵無関係の所に配属されるので
どれだけまじめにやってたかが重要です。
英語は、確かにちょっとはできたほうがいいかも?
でも選考基準にはならないでしょう・・・
博士号も必要ないです。
博士まで持ってるとそれに関係した部署に配属させなきゃならない、という
ことで人事のつぶしがきかなくなるので特殊なコネがないか、配属にこだわ
らないかのどちらかでないと採用されないでしょう。
また、農水省に知り合いがいてもほとんど関係ありません。
要は2次試験まで通ってしまえば、最終的に選ばれる基準は
@自分の研究分野に欠員があるか
A人格
の2点のみです。
ご参考までに。
>>39 おおむね同意。
学卒の場合は自分の研究分野に関係なく、人物で選ばれる人が多い。
すなわち、二次に通る学力+人格。
博士の場合はそれに自分の研究分野の欠員状況が加わり、二次に受かっても採用がないことも多い。
ただ、内からの強烈な引きがある場合にはこの限りではない。
それぞれの意見がバラバラ。
たまたま採用された自分を肯定したいのが,文脈によく表れてる。
人格攻撃も平気でやるようだが、
公務員に採用されやすい性格=研究に向かない性格 だったら笑える。
いまは過渡期だからかも知れないが、
コネやテーマの整合性は、学位や業績があった上で考慮されること。
人事をどうすれば研究成果が最大になるか、自分でよく考えなさい。
状況が変わっても不平を言わずに済むように。
>>41 必然的に落ちた自分を慰めているのかい?(わら
さっそく、煽りが来たな。
ネタレスばかりで振り回しても罪悪感がないんだろうな。
要するに、
「それぞれの意見がバラバラ」
「人格攻撃も平気でやる」
「コネやテーマの整合性は、学位や業績があった上で考慮される」
公務員なんてならないで自営しなさい。
ここで意見が食い違ってるのは、
研究職の採用方針が最近急激に変化しているからだ。
学位も業績もなく採用された人間にとって、
選考採用で実力のある人間が入ってこられると困る。
これは、ただの推理だが
>>39の発言内容を見るに、何年か前の採用者と思われる。
しかも学位を持っていない。
>>41=43
あなたはたぶん公務員試験(特に一種)を受けたことがないであろう。
地上・二種ねらい組の
>>17、
>>29は一種のことを勘違いしていると思われる。
ただ、
>>29の試験対策は完璧。
一種試験経由の筑波ねらいは
>>35、
>>39、
>>40で正解。
あと、41=43は文章よくわからないよ。
何をいいたいの?
>あと、41=43は文章よくわからないよ。
>何をいいたいの?
文章の通りだよ。
理解できないのは、自分のせいじゃないの?
人格攻撃とか言われるのはイヤだから、もう退散するよ。
>>41=43
現職の39の説明に40が補足していると思えばなんてことないが?
ヒステリー?
今後の筑波の農学系研究職は一種試験採用(学士・修士)
+選考採用(博士・ポスドク)の組み合わせになるだろうといわれている。
実際、筑波の管理職の人からそう聞いたよ。
また、独法化により博士号取得者がポスドクとしてしか入れない研究所もできた。
一種試験採用は今も昔もこれからも39+40の内容で採用される。
選考採用は当然のごとく業績+コネの両方を兼ね備えたもののみ資格があり、
そして研究所の同じ分野にワクがあれば、かたちばかりの公募がかけられる。
業績は博士号を取得できる程度でよい。
41=43は業績がある(と自分では思っている)DQN院生 or ODと思う。
そんなあなたにはこのスレを。
農学系は保守的だから、この理系板のスレよりもひどいと思うよ。
アカデミックポストと研究業績は関係無い?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1005035407/
保守的でひどいと認めながら、批判するとDQN扱いか。
くだらない煽りを指摘すると、ヒステリー扱いだし。
>独法化により博士号取得者がポスドクとしてしか入れない研究所もできた。
ここが重要だと言ってるんだけど。
表現がおかしいね。
博士号取得者しか採用しないという意味だよ。
全部,選考採用に移行させるのが研究職の動向。
>>51 ちょっと調べたら試験採用もするところとポスドクしか取らないところも両方あることに気付くのに・・・
>49
農水はまだ学閥が薄いほうと農水研究官出身の教官いってましたが
これはコネも薄いと言うことにはならないのでしょうか?
権限のある各人がそれぞれコネを振りかざしているのでしょうか
>>37(53)
これまで農水系の研究所は一種・二種(!)公務員試験から人材をピックアップして研究職に据えていました。
なので、試験結果と人格(研究者向きかどうかも含めて)さえ優れていれば
学位無し(学卒でも!)でも有力大学・ラボ出身でなくとも採用されました。
そのへんを37さんの指導教官が見て、「学閥が薄い」発言になったのではないでしょうか。
私の分野でも出身大学に大きな隔たりはないような気がします。
さすがに一種採用の人は試験に受かる学力が必要なので、
一部の大学(特に旧帝大、なかでも京都大学と北海道大学;農学部の地位の比較的高い大学)に集中しますが。
東大の人は行政や民間にいってしまうのか、少ない印象です。
ただ、昨年の独法化で農水系の研究機関は、
これまでのように試験採用と選考採用による人材ピックアップを行う研究機関と、
ポスドクしか採らない研究機関に別れました。
現在のかたちの試験採用で研究者の原石をスカウトし、
他の国立研究機関と同じように選考採用・ポスドクで即戦力を採るというかたちになるということです。
その際の選考採用・ポスドクの採用はもちろん有力大学・ラボ出身のコネを有する上に、業績のある人間になるでしょうね。
ちなみに私の知っている選考採用での採用者(複数)は、人格・業績申し分なしなので全く問題ありません。
別れましたというより、まだ残ってますって感じでしょ。
俺の知ってる試験採用者には、人格に問題があるのが居る。
装置の使い方教えてもらえると言う話で筑波に逝ったら、
共同研究すると言う話にすり変わってた。
相手の意見が全然飲めないので,消極的に反対したら
ボロクソに罵倒されて,途中で放り出された。
土下座までさせられたよ。
test
>
ふむ。
.
このスレッドも見て、日本の公務員に飽き飽きした方々
諦めてはいけません。簡単に官僚制を崩壊する方法があります。
それは、ズバリ、源泉徴収制度の廃止です。
官僚が、自分の給与を含め、天からお金が降ってくるかのごとく
の発言ができるのは、源泉徴収制度があるからです。
つまり、所得税の源泉徴収制度や厚生年金・健康保険の天引き事
業主納付制度、住民税の特別徴収制度など、強制的に民間の給与
から税金を奪って、自動的に国や地方の財源になるシステムが存
在するからです。消費税も納税義務者たる消費者が納めるのでは
なく事業者が納める制度であるので、源泉徴収といえるでしょう。
この源泉徴収制度は、ヒットラーがナチスドイツの戦費調達のた
めに開発しました。今日の先進国でこの制度を存続させているの
は日本と独だけです。くしくも国連の安保」常任理事国に参加さ
せてもらえないのもこのシステムを持つが故とも言えるでしょう。
官僚制を打破し、国民主権を取り戻すには、源泉徴収制度の廃止
が不可欠です。この制度がある限り、給与から税金を天引きして
国等に税金を納めているのは、企業者。
官僚が財界の意見だけ聞いて、国民の意見を聞かない理由がわか
りましたね・・・。
(^^)
農業高校出身で判断・数的が苦手です。どうすれば克服できますか?
(^^)
現在文系大学3年です。
農学Vうけて環境省レンジャーになりたいんですが、
やっぱ大学で農学一から勉強しなきゃ無理ですよね?
(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
ナデナデ ( ´・ω・)/(´・ω・`)
-
age
age
a
a
81 :
農NAME:05/03/01 23:31:10
初めて書き込みいたします。よろしくお願いします。
参考書・過去問集持ってる方はお手持ちの本に載ってるかどうか探してもらえると大変喜ばしいのですが
「ジベレリンが関与する植物の生理現象に関する記述として妥当なのはどれか」という問題が
あったら解答を教えていただきたいのです。全部誤ってるように思えて悩んでます。
(ちなみに学校の先生から解いてこいと言われて困ってます。。。)
あともし問題全文読ませろ、解いてみせるという偉い方がいましたら全文書きまふ。
82 :
農NAME:05/03/19 16:18:35
LEC農学職のテキストと過去問はいいと思うが、講義がなぁ…
あの人たちはアルバイトの講師なんか?
83 :
:農NAME:2005/03/21 03:44:13(月)
いえてる。
テキストに載っとることゆーてるだけやし
え〜とが多いし。
LEC以外農業職ね〜から我慢するしかねーな
84 :
農NAME:2005/03/21(月) 06:47:08
教養ならともかく、農学職なんかで
LECに頼ってどうすんの・・・
85 :
農NAME:2005/03/25(金) 19:14:23
84は農学職の試験をわかってないな
86 :
84:2005/03/26(土) 11:59:03
国1と地上を受けたことぐらいはあるよ。
国1は2次落ち。地上は面接まで行ったけど
第一志望の会社から内定が来たから蹴った。
人事院から国1の過去問とりよせれば傾向はつかめるじゃん。
どうせ金使うなら、LECじゃなくて教科書買いなよ。
87 :
農NAME:2005/03/30(水) 12:58:44
公務員浪人して国1研究職ってやっぱり無理ですか?
88 :
農NAME:2005/03/30(水) 20:34:26
無理。
89 :
no-name:2005/03/30(水) 23:18:07
独立行政法人の研究所はドクターを持っていないと,まずだめね。
地方公共団体で農学職を募集しているところは,ほんの僅かでしょ。
ほとんど欠員補充ですよ。
90 :
農NAME:2005/12/14(水) 20:28:50
市販の公務員農学系対策本って意味無いの?
91 :
農NAME:2005/12/23(金) 15:41:20
92 :
農NAME:2005/12/25(日) 17:55:49
公務員給与&職員数&採用数削減マンセー
93 :
農NAME:2006/01/05(木) 13:15:23
>>90 問題の傾向をつかんだりするため、って対策本に書いてあった
94 :
農NAME:2006/01/05(木) 20:20:31
どこでも農学一般職は非常に狭き門,むしろ獣医職,農業土木職などの
専門職は狭さは変わりないけど,試験対策は明確。今でも教養問題も試
験あるんでしょ。過去3年間の過去問バッチリやっておかないとね。
95 :
農NAME:2006/01/26(木) 17:47:31
(^^)
96 :
農NAME:2006/02/12(日) 00:33:11
(^^)
97 :
農NAME:2006/02/15(水) 19:15:19
国立大学職員の採用予定人数が発表になったけど。
農学の募集はすくないね。
他に何か採用予定の独法とかないですか?
98 :
農NAME:2006/02/15(水) 23:28:37
国立大学職員の農学って、農場の技官?
99 :
農NAME:2006/02/17(金) 20:19:38
100 :
農NAME:2006/03/05(日) 20:18:33
産業技術総合研究所を受ける人いますか?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
あ〜たまらんぜぇ〜〜〜、VAIO 独自 変態仕様 (1年と少々で鉄くず)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
102 :
農NAME:2006/06/08(木) 11:50:28
この分野は地方公務員の試験はどうなんですか?
行政事務よりは倍率低いので、農業職にしようと思ってるんですけど。
103 :
農NAME:2006/06/08(木) 13:35:37
地方公務員の農学は本当に「狭き門」だと思います。
行政のほうをがんばったほうがいい。
対策は立てやすいし。
104 :
農NAME:2006/09/07(木) 14:21:02
公務員試験のみならず、民間はどんなのがあるの?
105 :
農NAME:2006/10/31(火) 22:21:55
>>104 よくわからんが、私は20年前種苗会社と農薬会社を受けた。
産総研は、人材育成型任期付研究員(ポスドク)で採用後に、
審査を経てパーマネント雇用という方式。
試験採用は最近増えてるね。それでも10人しかとらないよ。
107 :
研究者:2006/11/01(水) 23:15:08
国の研究職はもう試験からは採用しないよ。
研究したいならドクターとするしかない。
108 :
農NAME:2006/11/16(木) 23:47:45
あげ?
人少ないな。募集定員も少ないしな。
>>82,83
LECのテキストは講師が作ってるんだから
テキストに載っとることゆっても別にいいんじゃないか?w
110 :
農NAME:2006/11/20(月) 14:50:11
行政受けたほうがいいと思う
111 :
農NAME:2006/11/28(火) 10:35:49
行政は倍率高杉
112 :
農NAME:2006/11/28(火) 14:08:00
市役所は楽
113 :
農NAME:2006/12/10(日) 08:20:53
植物病理学を覚えるのが大変だ。
植物の名前−病気の名前−原因(最近、ウイルス、生理etc)
こういったのが、全部載ってる本ってありますか?
114 :
農NAME:2007/01/08(月) 01:04:10
全部って、どれだけ病気の種類があると思ってるんだw
115 :
農NAME:2007/01/08(月) 17:44:04
農業職や林業職は採用があるのかないのかわからんし、あっても1か2だ。
行政で準備しておけば、市役所でも使えるし、企業の面接でも使える。
それと技師で入ると専門職だけのローテーションでずっと技師だ。
上のポストも少ないのでいいとは思わない。
116 :
農NAME:2007/01/09(火) 17:31:51
うちの県の市役所はすべてコネ採用。
試験前から合格者が決まっている。
行政事務で、県庁・市役所の両方の試験に対応しても無意味。
117 :
国Tにつきたい:2007/02/28(水) 06:43:20
今文系3年です。最近畜産系に興味を持ったので今の大学を卒業したあと研究生を一年やったあと修士にすすんで、あわよくば国Tにうかりたいと考えてます。
このとき研究室はどんなとこ選ぶべきですかね?
畜産系でも遺伝子や繁殖などバリバリのバイオ系からハムやソーセージなど物づくり系、草系など様々です。
また大学、大学院名は関係あるのですか?
118 :
農NAME:2007/03/13(火) 23:15:48
>>117 国Tなら畜産系でも選択ができるからどこでもある程度大丈夫だが、
国Uは植物系が絶対有利。選択できないから畜産は数問しか出ない。
国Tは合格するだけなら名前は関係ないが採用は難しい。
国Uならどこでも採用までいける。
119 :
農NAME:2007/03/14(水) 07:07:52
ブラックという点で住○農業資材は止めておけw
理由は聞かないでくれw
ただ働くなら他へ行けと
120 :
農NAME:2007/03/14(水) 17:45:19
121 :
農NAME:2007/03/17(土) 11:21:53
age
122 :
農NAME:2007/05/13(日) 15:15:38
大卒公務員 大卒中小 大卒大企 電力高卒 電力大卒
30〜34 450万円 519万円 616万円 614万円 665万円
35〜39 550万円 634万円 762万円 735万円 835万円
40〜44 630万円 729万円 897万円 860万円 1085万円
45〜49 770万円 769万円 986万円 966万円 1240万円
50〜54 850万円 825万円 1024万円 1064万円 1404万円
55〜59 900万円 832万円 1003万円 1060万円 1444万円
ソースは厚生労働省の労働者賃金実態調査H17年度版による
工作員乙
横浜市の農業職を狙ってるんだけど、採用が4人しかいない。
しかも、神奈川県内の他の市には農業職が無い。orz
125 :
農NAME:2007/07/06(金) 13:45:53
受かってない場合は教養試験のみの市役所狙うしかないか・・・
126 :
農NAME:2007/07/08(日) 11:41:38
二年目で地上落ちました
これからMR目指します
>>126 頑張って下さい。
私も地上を受けようとしているので、何かアドバイスを頂けたら嬉しいのですが。
128 :
農NAME:2007/07/09(月) 10:30:18
>>127 農学部の3年生ですか?
おいらは理学部卒の医学系の院卒1年目です。
もし農学以外の院生とかなら公務員一本はやめたほうがいいと思います
129 :
農NAME:2007/07/09(月) 12:33:19
教養のみの市役所って試験のレベルはどうなの?
採用5人とかって、やっぱコネないと厳しいの?
130 :
129:2007/07/09(月) 15:18:59
129だが、農学職狙ってたやつが教養のみの市役所受ける場合の話
すまん
>>128 大学の3年です。ぼちぼち試験勉強始めてます。
>>129 農学を学んでいた、というアドバンテージが無いだけであって、難易度は
それ程変わらないかと。教養試験が地方上級の要だと聞きますし。
それと、コネというのは都心ではなく地方で存在するそうです。
132 :
農NAME:2007/07/09(月) 19:45:28
>>131 数的と文章理解はどの試験でも問題数が多いので、なるべく毎日勉強することをおすすめします
住化○○資材は挑戦人の巣窟
実務の問題集は間違いが多いらしいけど、どこが間違いか誰か教えて
135 :
農NAME:2007/10/20(土) 22:58:28
しかし情報のないスレだな
とりあえず模試は受けるべきかな
間違ったところ(特にわりと自信あったくせに間違ってる)って覚えるじゃん
LEC以外にあるのか知らんけど
139 :
農NAME:2008/04/15(火) 08:29:49
都内農学院修士1年になりますた(´・ω・`)
農水の技官や神奈川の農業職うけるか、都庁や横浜あたりの行政職うけるか迷っています。
ちなみに今までなにも勉強してません。
>>139 出世や仕事のやりがいを考えるなら、絶対行政職が良いよ
142 :
農NAME:2008/10/24(金) 18:25:17
農業職は悪くは無い。
例えば県庁の場合で、本庁課長級とかになるのは行政職より難しいし、本庁部長級はほぼ不可能なんだけど、
農業職用の上のポストはそこそこあるので管理職になれないということはない。
しかも普及指導員になると8%〜12%くらいの普及員手当てが出るし、研究職に就いた場合は
行政職の1〜2割り増しの給料がもらえるので少なくても40歳くらいまでは一般の行政職より給料が高い。
一般行政職もみんな出世できるわけないので、平均をとれば農業職の方が生涯賃金高いかも。
やりがいはその人次第だな。
143 :
農NAME:2008/10/24(金) 18:41:18
>>142 やはり行政よりか専門性の高いところを
選んだ方がいいのかな?
待遇とかね
農業とかは倍率は低いのかな?
専門は違うんだが背に腹変えられない
144 :
農NAME:2008/10/24(金) 18:54:40
>>143 普及員か研究やりたければ農業受ければいいし、事務やりたければ行政受ければいい。
最近の試験では面接の倍率が2倍くらいあるので、専門が農業にまったく関係がないと突破するのは難しいかも。
農業の倍率は自治体によって全然違うけど、低いとこは3倍台だったりする。
各県の採用ページ見れば書いてあるよ。
146 :
農NAME:2008/12/02(火) 23:16:53
147 :
農NAME:2008/12/02(火) 23:40:12
地方薬剤師枠だと2-5倍
農学は10倍前後かな?
どちらにしろ、大学卒だと地方の出先機関に配属決定。
出世したいなら行政枠。
148 :
農NAME:2008/12/05(金) 19:14:26
行政を受けたほうがいい。
149 :
農NAME:2008/12/05(金) 22:45:23
141 148に同意
150 :
農NAME:2008/12/19(金) 22:18:15
受かった人、参考書とか教えてくれ
農業基礎セミナー以外で
やっぱLECか?
151 :
農NAME:2009/01/03(土) 10:39:34
LECはゴミクズ。あれに金を払う奴の気がしれない、つーか
それは金を払って初めて知りえること。
口コミが有効に機能しないと、ひでえテキスト・ひでえ授業が
いくらでも通用してしまうといういい例。
朝倉と養賢堂のテキストをそろえてひたすら勉強するのが一番確実。
あと白書も忘れずに。
これって結局、誰もが思いつくけど
もっと安直な手段がないかと思って避けたがる王道。
でも安直な道は不合格への道・・・
152 :
農NAME:2009/01/05(月) 21:24:25
>>151 朝倉と養賢堂・・・とっても難しい
病理とか鬼かと思う
実際、試験であんな難しいのでない、国U地上レベルしか知らんが
高校教科書だと病理や育種はほとんど載っていない
結局LECしかない事実
農業職は需要が低いから内容が充実していないのもまた事実だが(大学受験参考書や行政系公務員参考書のわかりやすさ丁寧さと天と地の差)
153 :
農NAME:2009/01/06(火) 00:10:28
だから研究室の先輩とかの伝手で良質の解説付きの過去問が手に入るととても有利。
154 :
農NAME:2009/01/06(火) 00:21:14
人事院に過去問もらって、学部のときの教科書使えばふつうにT種でも受かるよ。
155 :
農NAME:2009/01/06(火) 03:50:20
>>153 良質の解説付きの過去問とか存在するのか?手作りってことだろ?
俺の通っている大学のレベルが低いのかw
>>154は頭が良いに違いない
俺は無理だ、ってか教科書の内容が半分も理解できんw
間違いが多いと有名な農学・農業の頻出問題やってもどれが間違いかわからんレベルの俺にはな(泣
156 :
153:2009/01/06(火) 18:07:22
>>155 研究室によってはあるらしいよ
解説の分かりやすさは、ウォーク問>LEC>農学・農業の頻出問題
ウォーク問はもう販売してなくて今はプレミア付いて中古が高くなってるけど、買う価値はあると思う。
157 :
155:2009/01/07(水) 00:50:01
>>156 そうなんだ、自分の研究室は実験系だからな、栽培系の方がありそうだな
友達に聞いてみるわ
ウォーク問、生協で注文したら普通に取りよせてくれた
きっと問い合わせてくれたんだな、感謝
158 :
農NAME:2009/01/07(水) 21:01:54
公務員になりたいなら高卒でうければよかったのに
159 :
農NAME:2009/01/08(木) 03:15:20
160 :
農NAME:2009/01/09(金) 22:18:23
つか、朝倉と養賢堂でどこがポイントかを見分けるために
授業があるんじゃないか。授業を大切に
161 :
農NAME:2009/01/10(土) 16:05:16
上手い先生の授業ならいいけどね・・・
自分の成果語りの先生とか、教科書と内容がかけ離れたのだと、もう1から自分でやりなおすしかないし
畜産とか、そもそも授業にないのもあるし
162 :
農NAME:2009/01/22(木) 22:10:55
163 :
農NAME:2009/01/22(木) 23:17:06
確かに畜産は期末試験型の勉強じゃどうしようもないな。
農学だけやるんじゃなくて周辺知識も意欲的におさえろということでは
あるんだが、そこまで余裕がなければ致し方ないとしか言いようがない。
しかし・・・朝倉と養賢堂って、そんなにムズいかね?
病名丸暗記みたいなのはきついが、どうせ誰も解けない重箱の隅なんか
出題するわけもないだろうし。
164 :
農NAME:2009/01/22(木) 23:33:19
一からと言っても、まるで知らない事じゃないし、科目選べば3ヶ月から半年もあれば十分受かると思うけどな
165 :
農NAME:2009/02/01(日) 15:51:07
>>151 LEC買ってみた
よくわかったよ、君の言うことが
なにあれ、DVDの授業とか・・・なんであれで金取る気になるの?
価格はゼロが一つ少ないかそれ以下が妥当
ホントに馬鹿な買い物だった
166 :
151:2009/02/01(日) 18:36:24
だろ。
167 :
農NAME:2009/02/01(日) 19:24:44
DVDの授業とか見なくても無駄な雰囲気がプンプンしてきますね。
とにかく過去問(模試でも可)を集めることが肝要
168 :
農NAME:2009/02/02(月) 21:57:43
>>166 白書って、1次の段階で手をつけるべき?
あの分厚いのを読むか教養に力を入れるべきか・・・考え中
169 :
151:2009/02/04(水) 00:29:27
そんな悲しいこときくなよ。1次で手をつけて当然。
全然分厚くない。事例報告は試験では無意味だもの。
何が試験に出るか考えてみればわかるじゃん。
170 :
農NAME:2009/02/04(水) 22:59:48
>>169 国Uの過去問といてる限りそんな必要だとは感じなかったんだけど、手をつけて当然レベルか
確かに記述は読んでいた方が書けそうかな、とは思ったが・・・
あれは辞書みたいで分厚いぞ、しかもあの単調さはかなりキツイ、頭に入らない
概要版ですますか、白書+統計表まできっちりやるか
171 :
151:2009/02/05(木) 00:23:34
白書は隅々まで頭に入れる必要はないんだよ。
半分以上は読む必要すらない。
読まないとそれがどこかわかんないから一応1回は読むんだが、
その1回目は勉強と思って読むんじゃなくて、
ちょっとした空き時間にちまちま読み進めればいい。
2回目は必要な所だけを本腰入れて読む。
172 :
農NAME:2009/02/05(木) 22:07:45
>>171 ふむ、そんなもんなのか
実はまだ買ってなかったんだが、今日生協で購入
ラストスパートは白書にする
相談のってくれてありがと、助かった
173 :
農NAME:2009/02/06(金) 21:21:09
昨年の過去問が手に入らないかな?
白書からの出題パターンは結構はっきりしてるから、
問題を予想しつつ読んでいけば、カナーリ楽になると思われ。
174 :
農NAME:2009/02/07(土) 02:00:49
ウォーク問と19年度20年度の過去問ならある
そうか、パターン意識して読めばいいのか
過去問ちゃんと見直しとこ
テスト期間が終わって春休みになってから一気に読むわ
過去問は人事院に頼めば何年分かくれるはず。それで十分。
血眼になって10年分とか探し回る時間があったら
その分まともに勉強したほうがよっぽど生産的。
しばらく前、公務員試験板に「昔の過去問は古い」とかいう
変なスレがあったが、昔の過去問は本当に古い。
176 :
農NAME:2009/02/08(日) 00:38:31
流石にそんな古いのをやるつもりはないが、ウォーク問が13、14、15年度で16、17、18年度がないのが気になってる
177 :
農NAME:2009/02/08(日) 00:41:56
>>176 どっちにしろ全部カバーできないんだから、ウォーク問はただ解説がついてる過去問だと思え。
範囲と難易度がわかれば、教科書とノート。
178 :
農NAME:2009/02/08(日) 07:50:41
農業大学校卒フリーター期間三年でも地上農業職採用されますか?
179 :
農NAME:2009/02/08(日) 09:30:41
農業大学校卒の地上農業職は見たことが無い。
初級中級現業(どれかわからない)ならいるけど最近は募集が無いんだよね。
とりあえず受けてみれば?無料だし。
180 :
農NAME:2009/02/08(日) 09:31:36
ありがとうございます。(o^∀^o)
181 :
農NAME:2009/02/08(日) 11:49:53
市役所に農業職ってある?
182 :
農NAME:2009/02/08(日) 14:10:55
ないよ
最近わ
183 :
農NAME:2009/02/08(日) 18:56:13
>>178 最近は見ないけど、10年くらい前は、
農業大学校卒の地上農業職も結構いたよ。
ただ、最近は倍率が高いからかなり勉強しないと難しいよ。
社会】「恩返しをしたい」日系ブラジル人ら100人が元勤務先へ恩返しの清掃…静岡
1 : ◆.oqqpviQc. @窓際記者こしひかりφ ★:2009/06/14(日) 19:57:44 ID:???0
◆日系人 元勤務先へ恩返しの清掃
湖西市梅田の自動車用モーター製造会社「アスモ」が毎年行っているゴミ拾い活動に13日、
不景気の影響で同社を辞めた日系ブラジル人の元従業員がボランティアで参加した。
「お世話になった会社や地域へ恩返しをしたい」と、元従業員らが声をかけ合って実現した。
同社では、日系ブラジル人らアルバイト従業員が約850人いたが、不況による減産のため、
今年1月以降、契約満期などで雇い止めとなり、6月末でブラジル人はほぼいなくなる。
同社で通訳を務める日系ブラジル人の重富泰寛さん(45)によると、会社側に雇い止め撤回を
訴えている人もいるが、多くは「長年働かせてもらい、有給もあり、日本人と差別なく扱って
もらった」と感謝しているという。そこで、重富さんが感謝の気持ちを伝えられるようにと、ゴミ
拾い活動への参加を提案。会社側も快諾した。元従業員らが電話やメールで仲間に参加を
呼びかけ、13日には約100人が集まって、社員らと一緒に工場周辺や通勤路のゴミを拾った。
4月末まで6年以上勤務したイデヤマ・ハツネ・ホリエさん(50)は「久しぶりに日本人の友達と
会えてうれしかった。再就職先はまだ見つからないが、支えてくれた日本人には本当に感謝
している」と話した。日本人の男性社員(58)も「会社を辞めた後どうなっていたか心配して
いた。顔を見て安心した」と再会を喜んでいた。同社安全環境部の小山龍次部長(56)は
「会社を辞める時に『世話になった』と涙を流すブラジル人もいた。こういう活動に参加して
くれるのはうれしい」と話した。
重富さんは「会社や地域に感謝しているブラジル人がいることを知ってもらいたい。少しでも
日本人とブラジル人の間の溝を埋めていきたい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090613-OYT8T00913.htm http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090613-239424-1-N.jpg かつての勤務先の周辺でゴミを拾うブラジル人の元従業員たち
185 :
農NAME:2009/06/22(月) 00:27:09
保守上げ
東京の日大(水道橋)で国U農学受けてきた。
何であんなに虫の話が出るかいな?出題者はそんなに好きなのか?
試験問題にゴキブリ?の絵が書いてあったし。
みんなはどうだった?
186 :
農NAME:2009/06/22(月) 01:04:10
そんなことよりお前のウンコを観察して分析して下肥作って畑に撒きたいよ。
だぶんゴキブリは大昔から生きてる衛生害虫だから
重要だからだと思うよ
187 :
農NAME:2009/06/22(月) 01:24:24
>>186 そんなことよりお前のウンコを観察して
↑
これ何やねん!?Σ(゚Д゚)
188 :
農NAME:2009/06/22(月) 01:52:58
直接、農学部関連と言える公務員だが、8年で200に満たないとは。
189 :
農NAME:2009/06/22(月) 03:49:16
てか国家U種農学用スレはないのかい?
190 :
農NAME:2009/06/22(月) 12:01:30
点数でましたね。皆様いかがでしょうか?
191 :
農NAME:2009/06/23(火) 01:39:58
千葉県富里市のスイカ早食い大会に参加したいとおもったら小学生限定でした。美味しい冷たいスイカを食べたいです。
192 :
農NAME:2009/06/30(火) 03:55:37
国家T種の農学と教養の正答番号知ってる人いませんか?
前に人事院(だっけ?)のHPに掲載されてたんですが見忘れてしまったので
どなたかうpして頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか?
地上の農芸化学はどこへ行けばいいんでしょう。
195 :
192:2009/07/09(木) 22:01:50
いますよ〜〜〜!!
>>195 じゃあ貼っておくね
教養
15451 43331 34452 11523
22331 13252 41242 45252
13523 35325 55112
農学1
52511 25244 53333 43251
55451 53252 31425 13423
21154 24232 21113 31344
14545 44425 31542 35442
51225 11243 34321
>>196 おお!ありがたや!感謝!!
見方は1番の問題から順に
1→→→→
21→→→→
でOK?
199 :
農NAME:2009/07/11(土) 19:35:00
農業地理学の研究くらいはしてほしいね、プロなら。
201 :
農NAME:2009/07/15(水) 22:29:35
LECの農学の授業がつまんない・・・
教養の方は授業うまい講師もいるんだが農学の伊藤が下手すぎる!!
どうなってんだか↓↓
203 :
農NAME:2009/08/13(木) 22:51:03
204 :
農NAME:2009/08/20(木) 01:48:39
age
205 :
農NAME:2009/08/27(木) 01:49:10
みんなは農学の勉強はどうやってしてるんだ?
合格者はどういう勉強方法を採用したのか聞きたいな
1年の後期から農学大事典を読みまくってたよ
207 :
農NAME:2009/10/22(木) 22:55:49
あんな分厚い1万円以上もする本をか?
簡便して、やる気失せるわ。
で、ちょっと聞きたいんだが読むだけなのか?
要点をノートにまとめるとかしないのか?
208 :
農NAME:2009/10/22(木) 23:49:45
合格者より
基本は農業高校教科書
これを怠る人間はまず合格は無理
209 :
206:2009/10/23(金) 00:10:32
>>207 いやいや学校の図書館でだよ
農業高校の教科書じゃ不足するところは農学大事典で埋めたな
で要点をノートに自分なりにまとめたよ
何事もコツコツとやるのが一番だよ
2次落ちだけど、書いていい?
農業高校の教科書→朝倉で埋め。あと白書。
うちの大学の図書館は養賢堂はなんか古めの本が多かったから。
教科書って二回目読むと結構面白いのな。
今からでも大丈夫かな?
>>211 まだ何とかなる。努力次第。
受かるかどうかはライバルの出来によるかだから保証はできないが。
専門は覚えればいいから今からでもいけるが
数的とかが時間かかるから微妙だな
あと八カ月一日八時間以上勉強すればいけるかも
まぁ人それぞれであんま勉強しなくても受かるやつは受かるけど
214 :
農NAME:2009/11/07(土) 18:13:56
215 :
農NAME:2009/11/13(金) 22:06:49
出世:事務官>>>>>(果てしない壁)>>>>技官>2種>3種
仕事量:事務官<<技官>>2種>3種
地方上級合格者にけられる国1
そんな時代さ
216 :
農NAME:2009/11/15(日) 00:59:16
>>215 そりゃそうだろ。事務官と技官じゃ難易度が全然違うし。
3ヶ月勉強すれば合格できるのが技官。
ただ、30代半ばで5〜6級になれるのは、それなりに美味しい話だと思うけどな。
国T蹴って地方上級に逝ったら、それこそ30代になって後悔するだろ。
国と地方との人間関係がどんなものか、知り合いがいたら聞いてみれ。
217 :
農NAME:2009/11/15(日) 20:14:01
技官の実情を知らないからそんなこと言えるのさ
OBがいたら聞いてみたら?
まぁOBもいないのなら仕方ないが。
218 :
農NAME:2009/11/21(土) 18:40:27
いけるなら国1。無理なら地上でいいと思う。
U種はやめとけ
U種ってなんかヤバイ事でもあんの?
220 :
農NAME:2009/12/10(木) 00:34:35
道州制で真っ先に切られるよ。道州制自体どうなるか不明だけど。
221 :
農NAME:2009/12/12(土) 13:42:04
U種はあぶないです。本省採用でないなら・・・(現職)
ライバルを減らそうってか・・・
223 :
農NAME:2009/12/13(日) 17:28:25
転勤が2.3年おきにある割りに給与でもポストでも恵まれない2種。
長期的には出先は県ないし道州に吸収される。40になってから他所の組織と
いうのはつらいんじゃないか。
何がいいのかわからんけど、マゾなんでしょうな。
224 :
農NAME:2009/12/13(日) 21:02:57
落ち目と言われている所にこそチャンスがあるだろうと考えたり
>>222のように倍率下がる式の読みを入れたりするのは自由だからねえ。
その人の人生だし誰も止めない。べつにマゾとも思わない。
人生いろいろ価値観いろいろ。後で2chのせいにだけはするなと思うが。
転勤が2.3年おき→そうでもない2^10くらいだ(2か所を往復してればいいよ)
給与でもポストでも恵まれない→手当て、無料官舎があるのでそうでもない。5級まではエスカレータなので、裕福じゃないけど安定してる。
40になってから他所の組織というのはつらいんじゃないか。→そうでもない、他組織との人事交流が頻繁で横のつながりが強い。
226 :
農NAME:2009/12/13(日) 23:54:33
えらく2種を擁護する人がいるが、今年は内定辞退が多いのかと疑ってしまう。
辞退者だらけ
228 :
農NAME:2009/12/15(火) 08:48:48
うんこしたいけどうんこしていい?
肥料にしてまけばよろしい
230 :
農NAME:2009/12/26(土) 05:48:49
農業高校の教科書って具体的に、どこの会社のなんという題名の本を買えばいいのかな?
231 :
農NAME:2009/12/26(土) 16:07:37
会社は農文協と実教出版の2社。公務員の農業の対策なら
農業科学基礎、環境科学基礎、
作物、果樹、野菜、草花、農業機械、畜産、農業経営
ってところかと。指定の教科書販売店(場所は調べろ)に行くと
上記書名の教科書そのものが買える。
一般書店だと出版社が書店売り用に書名をつけかえたもの
(中身は同じ)が買える。農文協なら
農学基礎セミナー
新版 農業の基礎
生井兵治 編著 相馬暁 編著 上松信義 編著
定価:1,850円(税込)
が農業科学基礎に相当する。他の科目は推して知るべし。
今の学習指導要領の下での教科書は
農学基礎セミナーシリーズではA4版でなおかつ「新版」と表示されている。
B5版のは1つ前の指導要領の教科書だから買わないこと。
実教出版は農業については書店売り用から撤退した
(教科書販売店でしか買えない)模様。
232 :
農NAME:2009/12/27(日) 01:57:05
>>230 ぐぐれよ
シラバスや教育課程ででてくる。
あと本屋や通販じゃかえないぞ
233 :
農NAME:2009/12/28(月) 04:32:43
なんで買えないんだろう
そう言えば教科書に限らず
学校教材に使用する参考書?
みたいな奴も
かなり安いけど
教員以外には販売していない教材業者もあるな 一般人は入手困難な
234 :
農NAME:2009/12/31(木) 01:29:00
国が税金つぎ込んで価格統制してるから
市場流通とは別ルートで流通させるべしという趣旨。
書店販売ものは書名を変えることで法の抜け穴を突いているので
本来ならば脱法的というべきだが、旧文部省が黙認の方針を示している。
専門化が力入れてわかりやすく書いた良書を一般人に読ませないのは
国民全体にとっての損失という考え方とのバランスで、
農業や工業の教科書は普通科の教科書とはまったく質が違うので
ギリギリ法に触れないように工夫した上での販売なら黙認して
一般人にも読ませる方が公共の利益にかなうということ。
国費負担制自体が硬直的でいかんとは思うが、
国費負担制を前提とするならそれなりに血の通った制度運用といえる。
235 :
農NAME:2009/12/31(木) 17:46:37
こんな高い本が存在するのかwww
農学大事典は図書館で見ればいいだろ
4万も出して買う必要はないよ
238 :
農NAME:2010/01/26(火) 23:04:22
二種のH20年度とH21年度の専門一次試験解答わかりませんか?
239 :
農NAME:2010/01/26(火) 23:16:05
農学大辞典ってCDでもあるだろ
240 :
農NAME:2010/01/28(木) 10:35:32
県立農業大学校既卒業で高卒職歴なしで地方上級農業受かりますか?
門前払いならはじめから受けないんだけど
241 :
農NAME:2010/01/28(木) 18:18:28
普通にうかるよ。
後輩が二人、地元の農大出身だよ。
242 :
農NAME:2010/01/28(木) 20:51:17
ありがとうございます。心の支えとなる御言葉
243 :
農NAME:2010/01/28(木) 22:13:55
農大生は一次受かるのが大変だけど受かったら
二次は受かるって聞く。
上に農大卒が多いのかな。
職歴なしが5年以上ならヤバいと思うよ。
245 :
農NAME:2010/01/29(金) 19:38:27
そんな奴想像してなかった。
5年の基準が全くわからないが、数年あればヤバイだろ。
受かるよ
合格者の学歴分布見ればすぐわかる
ただ全体に占める割合は2%
247 :
農NAME:2010/01/30(土) 21:22:28
農業大学校って文部科学省の管轄じゃないから
卒業しても高卒扱いだったけど
専門学校になったからなぁ
農業大学校
248 :
農NAME:2010/02/06(土) 00:31:37
249 :
農NAME:2010/02/09(火) 18:59:13
東京で農業って必要?
どちらかというと林業(もしくは森林管理)の人が必要
251 :
農NAME:2010/02/11(木) 04:04:54
麻生
252 :
農NAME:2010/02/11(木) 11:47:39
林業アボ〜Nn
農業職で募集って書いてるしぃ〜
地方上級試験の農業をうけようと思うんだが、
なんていうか、これすげー難しいな。
農学部出身なんだが、分子生物学や生化学ばっかりやってた俺には、
稲の作付けがどうだとか、畜産がどうだとかは素人同然でぶっちゃけまったくわからん。
専門分野なら問題なく解けるんだがほとんど出題されて無い模様。
やっぱこれって一から勉強しなおすしかないん?
しんどいな・・・・。
受かった後の仕事の中身を考えたら
イネの作付とかが本道だよ
本当に農業職つきたいの?
俺は勉強より田植したい
日本農業技術検定が公務員試験内容と被っているよ。
分子生物学とか生化学なら国1の理工4でも受けるといいよ。
本当に農業職につきたいか?w
楽して公務員試験うかって9時−17時の職につきたいから、
一番専門が近そうな農学で、一番難しくなさそうな地方上級を狙ってるんだよww
ペーパー試験だけは、学歴だけじゃパスできないからなー。
しこしこと農業の勉強をはじめることにするよwwww
そういう動機かw それなら、悪いこと言わんから地方上級はやめとけ。
農林水産関係はどの県も人員削減中。法律で定められた業務をこなすのに
これまで3人だった所が1人定年後1人補充・1人別部署に移して
結局2人になったりとか。もうクジゴジは期待できない。
国の2種受けろ。
国Uだけど五時に帰れたためしはないぞ
国3にしとけ
260 :
農NAME:2010/03/04(木) 19:31:21
地上で農学で入って普及員とかになると、まさに稲作がどうのとか畜産がどうのとかをやらされるから
分生専門で農業自体に興味ないなら苦痛でしかないぞ。
行政と違って異動しても全部農業関係の部署になるし。
何より、田舎の農家のいおっさんとの関わりがメインになるからものすごくストレス溜まる。
261 :
農NAME:2010/03/04(木) 19:32:17
地上で農学で入って普及員とかになると、まさに稲作がどうのとか畜産がどうのとかをやらされるから
分生専門で農業自体に興味ないなら苦痛でしかないぞ。
行政と違って異動しても全部農業関係の部署になるし。
何より、田舎の農家のいおっさんとの関わりがメインになるからものすごくストレス溜まる。
262 :
農NAME:2010/03/04(木) 20:41:05
農家のおっちゃんおばちゃん達とコミュする気がないやつは地上は向かない。
国家に行ったほうが良い。
1つ言っておく
国家受かっても農水関係の募集はほとんどないぞ
最終合格者の一部だけ
264 :
農NAME:2010/03/04(木) 22:27:40
農水の終焉が近いのですね。
最終合格者の4割ぐらいが農水技官として採用されてる。
国1はそうだね。
267 :
農NAME:2010/03/05(金) 19:16:07
やっぱ狙うのはU〜V種でしょう!
268 :
農NAME:2010/03/07(日) 00:42:41
いや 農家のおっちゃんやおばちゃんと話せば野菜もらえたりで食費が浮くから俺はそっちを狙うよ
志望動機をお聞かせください
270 :
現役さん:2010/03/07(日) 11:39:51
271 :
農NAME:2010/03/07(日) 14:46:22
志望動機は
大学の延長線で、安定してるから。
ちなみに私は転勤がイヤでしたので国家は蹴りました。
272 :
農NAME:2010/03/07(日) 15:05:44
スカッと爽やか国家コーラ
そうですか。
それでは今日はお帰りください。
何かありましたら、こちらから連絡いたします。
274 :
農NAME:2010/03/08(月) 05:38:19
はい さようならさようなら 永遠にさようなら
275 :
農NAME:2010/03/08(月) 09:45:17
あ
276 :
農NAME:2010/03/10(水) 18:28:32
糞が多いな
こういう奴に限って合格するから困ったもんだ
結局技術職って、研究室に募集が来て、ほぼ試験なしで通す。
体裁をとるためか、足りないのか知らないが、ちょっと試験でとるって感じだよなぁ。
279 :
農NAME:2010/03/11(木) 18:19:57
技術職=研究
と思うバカが存在していたか
280 :
農NAME:2010/03/11(木) 20:41:50
>>279 なぜそう思ったんだ?
別に研究員じゃなくて、ただの職員として沢山取られてったよ、同級生。
ウチの研究室にはコネが皆無だが。
公務員でそれはできない、
任期付きだろ
そう。だけどその後、希望すれば(断らない限り)正式採用される手筈。
まぁ仕事覚えた人間をワザワザ解雇して新人とる利点はないし。
そんな先輩が何人かいる。
派遣社員と同じだな
安い給料でこき使われるのか・・・
つーか公務員の方が民間より派遣待遇が多いという罠。
小さな政府は財布も小さい。
285 :
農NAME:2010/04/04(日) 14:44:52
博士卒の任期付研究員の場合は、給料は一般職員よりも良いけどその後の正式採用
は保障されないというのが一般的。正式採用されないケースの方が多いと思う。
286 :
農NAME:2010/04/05(月) 23:01:11
昨年はここ数年採用していない自治体でも結構採用があった。
今年はその反動が懸念される。
とは言え、団塊退職の穴埋めの終わり頃に差し掛かっており、入れるうちに
入るのがよかろう。
採用なかったら人生オワタ
288 :
農NAME:2010/04/07(水) 19:56:36
公務員だけが人生ではないのだが
公務員の採用試験で敗者が確定してから、企業を探していたら二兎になるぜよ
289 :
農NAME:2010/04/08(木) 04:20:05
腐っても公務員
21年度 国T農学Tの過去問が簡単すぎるんだけど
例年は20年度くらいのレベルなんだよな?
291 :
農NAME:2010/04/19(月) 16:53:08
>>290 H21の国Tはめちゃくちゃ平均点高いよ。
誰かLECの農学模試受けてる人いるー?
>>291 2回目と3回目の国U受けたよ
二回目のは簡単すぎてふざけんなって思ったな
3回目は・・・
293 :
農NAME:2010/04/27(火) 17:28:51
>>292 やっぱそうだよね!
あの模試の順位とか判定とかぜんぜん当てになんないのかなぁ?
>>292 LECの判定はあてにならないみたい
あと第1回目のNo.17の解説が間違ってるしね
でもこっちのほうが難易度的に本番に近いね
農学栄えて農業滅びる
296 :
農NAME:2010/04/28(水) 13:41:52
今年の国家は原則昨年の半分、出先8割減です。
297 :
農NAME:2010/04/28(水) 20:07:44
国一も難関ながら事業仕分けで木っ端です
298 :
農NAME:2010/04/28(水) 20:46:11
1種は現状維持らしいから、2種が7割カットということになろう。
これが数年から10年続く。
よりすぐれたものが合格する
国民にとっていいことだ。がんばろう
国民の垂らし込みは馬鹿じゃ出来ねえもんなw
国1専門を無勉で受ける俺。
教養は簡単だった。
受けた。
意外と常識問題で簡単?ある程度準備してけば余裕な感じ?
意外だった。
303 :
農NAME:2010/05/02(日) 18:47:13
教養は旧帝クラスのやつなら無弁で結構行ける
統計学でてきて吃驚した
意味わからんかった
今年は白書からの出題が多かったな
去年よりは難しくなってたけど相変わらず間違い探しだったな
何割取れれば受かるんかなぁ
良いとこ6割なんだが
今年は教養が簡単だったから専門で
差がつくんじゃないか
308 :
農NAME:2010/05/03(月) 07:10:07
農学は8割で合格
9割ないと内定でない
310 :
農NAME:2010/05/03(月) 14:26:34
6.75割だった。教養も悪かったしダメかな
>>309 なら8割台は落としてくれた方が、次に専念できるんだが。
8割台は電話がかかってこないから不利。
しかし、ほんとに稀だが人間性で受かるやつもいる。
専門は8割いったけど教養で死んだから無理だな
国Uと地上頑張るか
国Tの傾斜って×1.5だっけか?
国Uと地上の傾斜って何だかわかる人いますか?
316 :
農NAME:2010/06/19(土) 01:22:38
新しい白書がでてるじゃねぇか
今から読まなきゃ駄目かな
例年より遅いよな今年
何やってんだよ農水省は
318 :
農NAME:2010/06/19(土) 18:53:05
>>316 1次のためなら不要。論文とか面接の仕込み用に。
319 :
農NAME:2010/06/20(日) 21:51:31
国Uの専門去年より難易度上がったよね?
321 :
農NAME:2010/06/22(火) 12:06:22
え?教養はかなり難易度高い気がしたが、専門は簡単だった気がする
逆に平均点あがってないか不安
322 :
農NAME:2010/06/24(木) 01:03:58
今から週末の地上に向けて白書読もうと思うんだが
最新版と一個前のとどっちがいいかな?
採用数、激減してっぞ。
324 :
農NAME:2010/06/25(金) 00:22:50
そりゃそうだ。
325 :
農NAME:2010/06/25(金) 11:22:20
地上受けるやつお前らんとこ倍率どんくらい?
オレ受けるとこ19倍なんだけどこれ普通なんかな?
受かる自信ねーよ
俺んとこは6倍だ
去年より採用3倍だからかなりラッキーだよ
327 :
農NAME:2010/06/25(金) 22:49:03
>>326 どこだその羨ましいとこ
俺んとこは14倍、例年は12倍だが、採用人数変わらないから倍率もあまり上がらなかった
328 :
農NAME:2010/06/27(日) 18:45:01
こんなの知らんよ、っていうマイナーなところばっかりでた
みんな解けた?
忘れないうちに覚えてる範囲で復元しないか?
・Alとsiの1:1型、1:2型
・畜産物の農家戸数
・世界の輸出量(牛肉、小麦、大豆、トウモロコシ)
・果樹の真果と偽果
・長日短日条件とジベレリンの影響をグラフから
・遺伝、Aaを1代目として3代目の自殖他殖それぞれのホモの割合
>>328 ・Alとsiの1:1型、1:2型 問題文よく読めば解ける
・畜産物の農家戸数 白書に書いてあるけど俺間違えました
・世界の輸出量(牛肉、小麦、大豆、トウモロコシ) 高校地理の知識で解ける
・果樹の真果と偽果 これとけなければ勉強不足でしょう
・長日短日条件とジベレリンの影響をグラフから センター生物レベル
・遺伝、Aaを1代目として3代目の自殖他殖それぞれのホモの割合 俺も自信ないです
国家の問題より文章が短い分間違えが見つけにくい、そしてマニアックな分野
からの出題が多かった気がする
こっちで復元を始めてたのか
・昆虫の脱皮(前胸腺、脱皮、幼若、変態)うろ覚え
・病虫害(イネ萎縮病、ヨコバイ)
・害虫(3番?のニカメイガ)
・土壌(砂土、壌土、埴土)
・完全無作為化法とか乱塊法とか
・レース(非病原性、圃場抵抗性or真正抵抗性、エリシター)
思いつくだけ書いてみた
他の人が思い出すきっかけになってくれれば幸いです
作物に対しての被害
試験区を設ける際の分割法
コムギの特性
イネの特性
長日短日条件とジベレリンの影響
加工品の貯蔵
果樹の真果と偽果
果樹の収穫方法
光を当てるのと光中断
育種法
果樹の育種法
電気泳動
飼料作物の特性 暖地型とか寒地型とか
種子春化と植物体春化
害虫と伝播ウイルスの名前
昆虫の変態 アラタ体とかホルモンとか
害虫 ニカメイガの害など
病理のこと 圃場抵抗性とか非病原性遺伝子とか
植物病理の特徴 イネ紋枯病とか青枯病とか
モンモリロナイトとハロイサイトの構造
母岩と母材の成り立ち
土壌微生物
土壌の特性 砂土 壌土、埴土
細胞分裂 M期とG1、G2、S期など
フィトクロムとか近赤色光、赤色光
植物生理 活性酸素とかいろいろ
家畜の特性 第3胃の機能、腸の栄養吸収
畜産農家戸数
農業の現状
世界の農作物輸出
乱雑ですみません
おもいだしたらまた書き込みます
ちょっとまた思い出したので。
・フェーン現象でイネが白穂になる(1問目)
・イネの世代促進について
・ナシ赤星病は中間宿主のビャクシンをぶった切って取り除くのが良い
・電照栽培における電照期間と到花日数の関係
・黒ボク土がどーたらこーたら(黒ボク土が世界の5割とかねーよwほかの選択肢忘れました)
・果実(ブドウやクリなど。クリは落ちたものは過熟だから収穫しないとあるので誤り)
国2は満遍なく出るって感じだけど、地上は結構かたよってるよね
解答をつくろぜ
結構自信あるやつ
・種子春化、植物体春化、ナス(ハクサイもレタスも種子春化)
・気象(フェーン現象でイネが白穂になる)
・Alとsiの1:1型、1:2型(1:2型がモンモリロナイト、1:1型がハロイサイト、4つ8つの方が酸素、真ん中にあるのがケイ素とアルミニウム)
・昆虫の脱皮(前胸腺、脱皮、幼若、変態)
・病虫害(1番、イネ萎縮病、ヨコバイ)
・害虫と伝播ウイルスの名前(3番?のニカメイガ)
・レース(非病原性、真正抵抗性、エリシター)
・発芽と可逆性(フィトクロム、赤色光、レタス)
・果樹の真果と偽果(子房が果実になるのは真果、リンゴは偽果)
微妙な自信がある
・試験区を設ける際の分割法(完全無作為化法と乱塊法)
・土壌(砂土、壌土、埴土)
・遺伝、Aaを1代目として3代目の自殖他殖それぞれのヘテロの割合(計算したら自殖50%他殖50%になったけど、自殖はホモに近づくはずだから25%かな?)
・発芽と可逆性(フィトクロム、赤色光、レタス)
・植物病理の特徴 イネ紋枯病、青枯病、そうか病(青枯れ病)
・電気泳動 (DNAリン酸は正、大きい分子ほど速く陽極へ)
・細胞分裂 M期とG1、G2、S期(間期、DNA合成期、M期に比べて短い)
・世代短縮(集団育種に使われる、2〜5期をぶっとばす)
半分カン
・農業の現状(法人が増えて、若者のや非農家からの新規農家増加)、米、野菜、畜産の順という選択肢と迷った
・家畜の特性 第3胃は人間の胃に似てるか、小腸は水を再吸収、膵臓は強酸、胆汁(胆汁)
・長日短日条件とジベレリンの影響をグラフから (図T長日、図U短日、特異的な方が影響大)
・飼料作物の特性 暖地型、寒地型(イタリアンライグラス、オーチャードグラスを暖地型にした)
・畜産物の農家戸数(乳牛が一番多くしてみたけど知らん)
・果樹の収穫方法(完全カンでたたき落として収穫するクリにした)
・世界の輸出量、牛肉、小麦、大豆、トウモロコシ、(アメリカがグラフになかったのを牛肉にしてみた、カナダがあったのが小麦、で大豆、アメリカが多くを占めていたのをトウモロコシにした)
・電照栽培における電照期間と到花日数の関係 (Cのみにした)
何を選んだかすら覚えてない
・黒ボク土がどーたらこーたら、世界の5割はない、他の選択肢覚えてない
・母岩と母材の成り立ち 母岩と母材と化学的に一緒の選択肢があった
・土壌微生物 動物が粉砕するから微生物が・・・
・果樹の育種法、ウイルス病は防げないから×、他の選択肢覚えてない
・コムギの特性、開花は10日かかるとか選択肢があったような
・加工品の貯蔵、キュアリングは低温じゃなくて高温、貯蔵は高O2じゃない
・イネの特性
以上で30題かな・・・あと10題
またちょっと思い出した
・牛脂、ラード、パーム油、やし油、大豆油の成分(大豆油はどれか?)
・野菜の作型(促成栽培や露地栽培は果菜類が多く、秋まき栽培や春まき栽培は葉根菜類が多い)
農業委員や農協役員の女性の割合なんて知るかよと思ったけど、
白書に載ってるんだな・・・若者の新規就農者が多いって選択肢を選んだけどさ
しかし今の時点で確実に6問間違えてる
他にも色々ミスってるだろうし、何割取れればいけるんだろう
よくおぼえてるな・・・1問も無理。でも
>>328 こんなの知らんよ、っていうマイナーなところばっかりでた
って勉強たりないよ?その暗記力をなんで勉強にまわさなかったのかと
小一時間。
女性の役人の割合は確か過去にも出てたから白書読むとき注目してたな
制限酵素とか選択したやつってどんな問題だっけ?既出?
栽培学汎論と作物学がまだでていない問題が多そうな気がするけど覚えてない
341 :
農NAME:2010/06/27(日) 23:01:58
>>339 じゃぁ、結構できたんだ
母岩と母材とか、試験区の分割の命名とか、ルーメン以外の消化器官の話とかetc...聞いたこともなかった
皆もできないと期待してたんだが・・・死んだかな
遺伝子の発現はハーディ・ワインベルグの法則が成り立つと仮定してやればいいのか?
アミノ酸がエーテル結合とか、デンプンがβ1-4結合、とかの間違い選択肢の問題もあった
>>341 あ、ですよね
ここで書き間違えただけか、本試験でもそれを選んだのか・・・
ところで皆どこ受けたんだろう?自分は愛知県です
半分以上途中退出してたけどサクサクっと解いたのか、
それとも考えるだけ無駄と思って出て行ったのかな
土壌微生物:動物が粉砕するから微生物が云々の他にキノコは菌でどうの、って選択肢もあったような
>>344 俺は静岡
退出している人は多くなかった気がするけど解くのに必死すぎて周り見てなかったからなあ
ムギの秋播き性のを春に、ってやつ座止現象のことだよな
過繁茂+半分の収量でいいんだっけ?
栄養成長するけど繁茂するのか?ってのと収量が半分もとれるのかがわからんかった
ここのレス見てるとだいたいどこも同じ問題なのか・・・
勉強不足でごめん。
座止って出穂しないよね?
収量あるの?
俺も座止は出穂しないと思うんだが・・・自信ない
上のをまとめると33問復元できてるな
あと7問、と言うかみんなも40問だったよな?
昆虫の歴史みたいなのあったよね?
ハチ目がさいしょとか。
あと、ゴキブリとチョウとトンボの羽の折りたたみがどうとかこうとか。
同じく昆虫で、
個体群密度とかのロジスティック理論、アリー効果とかでてたよね
あったな
無変態→不完全変態→完全変態の順に進化したっていうやつ
これで残り5問
352 :
農NAME:2010/06/28(月) 13:54:11
昆虫トビイロウンカが飛んでくるやつ正解にしたが違うのか?
外国から飛んでくるっていうの、ヒメトビウンカじゃなかったっけ?
それで外国から飛んでくるけど越冬できるから×にした気がするけど、問題読み間違えたかも
イネの改良の問題もあったよな
受光体制がどうの、っていうのや乾物重はどう変化したか、中国のF1は何故すごいのか、っていうの
あと、β1-4関連と同じ問題だったと思うが、クエン酸回路やベンソン回路でできた物質でアミノ酸がとか、電子伝達系と化学系UがTにとか選択肢があった
全然わからなかったので問題が復元できないが
354 :
農NAME:2010/06/28(月) 14:27:40
>>353 ヒメトビは越冬できるのかorz
あと昆虫の問題で、トンボの羽がたためないのが○で、ハチが×で、変態が○だよね。
今年は化学系の知識がいる問題が多かったきがする。
>>353 ヒメトビウンカで合ってるよ
その問題の正解はニカメイガ(幼虫は茎の中に食入する)だったはず
>受光体制がどうの、っていうのや乾物重はどう変化したか、中国のF1は何故すごいのか、っていうの
乾物重は30%て数字が出てきたよね。中国のは密植しても登熟率が高いまま、だったような
>あと、β1-4関連と同じ問題だったと思うが、クエン酸回路やベンソン回路でできた物質でアミノ酸がとか、電子伝達系と化学系UがTにとか選択肢があった
解糖系やクエン酸回路、ベンソン回路の中間産物がアミノ酸合成に利用されるとか、光化学系うんぬんは活性化酸素と絡めてたような
妥当なものを2つ選べって問題多かったよね。どれか忘れちゃったけど
>>355 ニカメイガでいいのか、良かった
そうそう中国のは何故登熟率が高いのかだ、俺はそれを正解にしといたような気がする
光合成系の問題は、中間産物がアミノ酸合成に〜、を正解にしといた
電子伝達系が活性酸素にどう絡むか意味わかんなかった
>>354 あと昆虫の問題で、トンボの羽がたためないのが○で、ハチが×で、変態が○だよね。
うん、そうした
これは自信がわりとある
個体群密度の方が微妙な感じだった
頭打ちになるのと、密度が減った後は急速に増加する、の2つを○にしたけど
>今年は化学系の知識がいる問題が多かったきがする
同感
俺は半文系だからまったくわからんかった
>>357 昆虫は俺もそれにしたよ。
個体群密度の問題って、密度が上昇すると何が頭打ちになるって書いてあったっけ?
359 :
農NAME:2010/06/28(月) 15:20:46
最初の問題何にした?
フェーンとか霜害とか・・・
>>358 頭打ちというか、要するにロジスティック理論のことか?っていう内容の選択肢があったような・・・
>>359 フェーン現象と台風と白穂の選択肢を正解にした
>>360 あ〜この選択肢は増殖率を問題にしてたか!
個体数と勘違いしてた うおおおお勿体ねえええ
>>361 個体数だったかも・・・
でも、他に選べそうな選択肢がなかったような気もする
363 :
農NAME:2010/06/28(月) 15:39:13
結局、増殖率の問題は「頭打ちになるのと、密度が減った後は急速に増加する、の2つを○」でいいのか? 俺もそれにしたからそうだったらいいけど…
最初のはおれもフェーンにしたよ。
収量は中国のやつに○した。30パーセントはないだろ
ダイズの脂肪酸の構成が分らなかった、むずいよ
いや増殖率で合ってると思うよ。俺が読み間違えただけだと思う。
油脂は勉強してなかったから俺も分からんかった
一番上だけ飽和脂肪酸が多かったから牛脂で2番目はパルミチン酸が主成分でラードかなあ
3、4番目は両方主成分がオレイン酸だからパームやしとやしでいいや
消去法で5にした。自信は全くない
365 :
農NAME:2010/06/28(月) 15:56:45
>>364 おれも5にした。全然自信無いけどあってたらいいね。
しかしここにいる人みんなレベル高いきがする!同じ自治体うけるんだったらいやだなぁ(笑)
俺は愛知県だけど、みなどこ?
367 :
農NAME:2010/06/28(月) 16:13:16
>>366 うわーwwまじかww どんくらいとれそう??
リノール酸と不飽和が動物に比べ植物に多いのは知ってたけど、他にも植物あって困った
>>364の言うとおりパームとヤシがオレイン酸なら多分5が大豆だな
>>367 う〜ん、教養は時間足らなかったし専門は忘れた問題も多いからよく分からないけど、
教養専門6割くらいかなあ。7割は絶対ないな。
でも去年の平均点と自分の順位からすると点数低くても1次通りそうな気がするんだよね
公務員試験板で狙い目と言われた石川受けました。
>>369 俺んとこ平均点でてないから検討もつかん
教養が4〜5割、専門は7割超した気がするんだけど・・・
>>370 倍率の程はどうでした?
5.7倍だったかな?
思ったより全然高くなくてよかった…
しかし教養でこけたから厳しいかもしれん
374 :
農NAME:2010/06/28(月) 18:45:36
>>372 狙い目っていったの俺だわw 受かってたらいいね!
おまえかwww
石川出身でもともと受けるつもりだった身としてはヒヤヒヤしたぜwww
加工品の貯蔵、酢がどうの、って選択肢にした気がするんだが、
あれ皆はどうした?
酢にしました
ここに書かれてる内容で自己採点したら確実に8問落としてる・・・
8割狙ってたのにおおおおおおおおぉぉ
これだけで採点するの難しくないか?
>>334,335はリン酸が正ってとこ以外全部あってるのか?
>>336は、イタリアンライグラス、オーチャードグラスは寒地型だよなぁ
・世界の輸出量、牛肉、小麦、大豆、トウモロコシ
・畜産物の農家戸数
はネットで調べた感じ
>>336ので正しいみたいだが・・・
俺もそれ思った。
とりあえずリン酸以外にも分子は大きいってのも間違いだと思う…(自分遺伝子扱ってないんであんま自信ないけど
とりあえずここの答えはあまり鵜呑みにしない方がいいよ
いや、ここに書いてある問題の内容でネットで調べたら
自分の解答が間違ってたってことだよ
381 :
農NAME:2010/06/28(月) 21:02:13
輸出って俺はオーストラリアがあるのが牛肉で、EUがあるのが小麦にしたけどそれでいいのかなぁ?
あと、ここに書いてあるの間違いもあるが、かなり合ってると思うよ。
ネットで調べたら て正解わかったんなら晒してしてくれよると助かるぜ
334、335、336、をベースにこのスレにでた意見をまとめてみたから
誤解があったら指摘してくれ
訂正
・飼料作物の特性 暖地型、寒地型(イタリアンライグラス、オーチャードグラスは寒地型)
・電気泳動 (DNAリン酸は正、???分子ほど速く陽極へ)
・果樹の収穫方法(クリじゃないらしい)
付けたし
・牛脂、ラード、パーム油、やし油、大豆油の成分(選択肢5)
・野菜の作型(促成栽培や露地栽培は果菜類が多く、秋まき栽培や春まき栽培は葉根菜類が多い)
・昆虫の歴史(トンボの羽がたためない、変態が○)
・増殖率(頭打ちになる、密度が減った後は急速に増加するが○)
・イネの改良(中国のF1は密植しても登熟率が高いまま)
・加工の貯蔵(酢?)
・化学っぽい何か(中間産物がアミノ酸合成に利用される?)
訂正できてなかった
・電気泳動 (DNAリン酸は負、小さい分子ほど速く? 陽極へ)
細胞周期:間期、SにDNA合成、長い
イネの改良って中国が答えなんか…orz
イネの葉が立つと光合成量が多くなって収量もあがるんじゃないのか?
>>384 335と同じ答えにしちゃったけど、wikiで調べたら確かにM期より長いわ
ってか基礎っぽいなこの問題orz
>>385 ごめん俺338だけど後に?つけ忘れた
ついでに、中国と迷ったんだけど俺も葉が立つ方にしたぜ
ググったけど、F1ハイブリットが何故収穫量が高いかなくて真偽がわからん
あ、また間違えた×338○382
388 :
農NAME:2010/06/28(月) 22:57:32
>>386 収量の問題の選択肢って、単純に「イネの葉が立つと光合成量が多くなって収量があがる」って書いてあったっけ?
なんか引っ掛かって中国にしたと思うんだけど
>>388 う〜ん
覚えてないけどイネの葉が立つと群落の光合成利用が良くなるだっけかな
>>388 あれって4つの選択肢から正しいやつ2つ選ぶやつじゃなかったっけ?
イネの葉が垂直だと光を利用しやすいのとハイブリッドの
2つを選んだ記憶が・・・
1つしか選ばないやつだった気がするな
だから中国と受光態勢と悩んだんじゃないかな、俺
392 :
農NAME:2010/06/28(月) 23:20:32
>>390 ぜんぜん覚えてないなー。
なんか中国のハイブリッドが印象強すぎたかもw
さすがに「垂直葉で光合成利用しやすい」って選択肢を×にするとは思えないし
結局中国か垂直かはわからんな
母岩と母材の問題の答えわかった人いる?
あれ全然わからんかったんだが
394 :
農NAME:2010/06/29(火) 11:29:53
>>393 母岩と母材の問題ってどんな選択肢だっけ?
>>394 母岩の風化で母材になるから、母岩と母材の化学的性質は同じ、っていう選択肢しか覚えてないんだぜ
国大1次通ってた
母岩の選択肢は全然覚えてないけど、他の問題の選択肢なら思い出した
黒ボク土が出てきた問題でA層が黒いのは硫化鉄のせいだ、とか
アミノ酸がエーテル結合するとかの問題では脂肪酸はカルボキシル基をもつ、とか
果樹の収穫ではモモは指で押して軽く凹むくらいが適期、とか。
>>396 オメ!国大って確か農学の専門試験ってないんだよな
そうだ、そんな問題あった
収穫期は、落ちたのを拾わないクリ、指で押すモモ、先端から熟すブドウ、とあと二つだったな
3つともわからなくてカンで選んだんだが、何が正解かわかる?
>>397 ありがと!そう、専門はないよ。落ちたと思ってほとんど何もしてないから準備しなきゃ
ごめん、黒ボク土〜と果実の収穫の問題は答えが分からないんだ。
でも脂肪酸はカルボキシル基を持ってるのは間違いないんで、多分これが正解じゃないかと思うよ。
小出しで悪いけど、収穫の問題で残る2つのうち1つはカラーチャートについて書いてあったかな
>>397 度々申し訳ない。
収穫期の問題は、クリは落ちてるのは拾わない:誤(昔実習で落ちてる物を収穫したことがあるので)
モモ:指で押すと痛んじゃうから間違いかな?
ブドウ:確か根元から熟すような
カラーチャート:チャートが1番大きな数字のときに収穫適期ってあったと思うからこれは違うと思う
もしかしたら残った1つが正解かも
黒ボクは腐植で黒いと習った。メラノイジン・アルミニウム複合体。
アルミニウムイオンを配位すると、赤色の光を吸収しやすくなるのかな。
硫化鉄も黒くなる可能性はあるけど、黒ボク土が必ずしも硫黄を多量に含むわけではない。
良かった脂肪酸はカルボキシル基はあたった
収穫はモモにしちゃったな、一個くらい潰してもいいやろ、的なノリで
俺も黒ボクは腐植で黒いは知ってたからそれは取り除いたけど、どうしたっけかな
334.335.336.382.が正しいなら思ったよりできたかも
肝心の分らなかった問題の復元&解答がこのスレにはないが・・・
教養5割いったかいかないか
専門7割くらいだな
今年から専門の点数が2倍になるから一次通るか通らんかの瀬戸際だな
>>402 俺がおる
俺が受けたとこ専門が1.5倍だからダメポ
少し落ち着いたので改めて自己採点してみた
教養 正解24、不正解7、不明19
専門 正解18、不正解13、不明9
不明の部分よ合っててくれ・・・
地上って何割とれば一次通るのかな?
倍率6倍なんだけど
酢,中間産物がアミノ酸合成に利用される,胆汁,グラフ2問,試験区,あたりのかなりあやしい奴も全部正解にしちゃったけど
334.335.336.382で採点すると
専門 正解29 不正解3 不明9
になった
ところで、教養ってどこでまとめてるん?
英語と古典8問あって全部わからなかったし、数的が半駄目だったから足切られそうで怖い
407 :
406:2010/06/30(水) 00:38:13
って計算があわないや専門の不明は8か
あと教養解答スレ見つけたので自己解決した
教養 正解 14 不正解12 不明14
数的15問中7問しかあってねえw
408 :
俊也:2010/06/30(水) 15:11:38
土壌の炭素量どうやって調べるか教えてください。
お願いします。
409 :
農NAME:2010/07/06(火) 10:01:36
一次キター!
いいなあ
発表まであと10日。長いなあ
ワシは明日だ
喜びとなるか追悼となるか・・・
一次きた
絶対ダメだと思ってたのによかた
413 :
農NAME:2010/07/07(水) 21:41:55
>>409,412
おめ! 手ごたえ的にはどれくらいだった?
>>413 教養:専門=2:1
教養が5割いったかいかないか
専門が7割いったかいかないか
くらいかな
うちの県一次でかなり落とされるから例年ならたぶんダメだっただろうけど
今年大量採用だから運がよかったよ
415 :
農NAME:2010/07/07(水) 22:21:35
>>414 教養:専門=2:1じゃない?
だとしたらうちの県と一緒だし点数も予想同じくらいww
教養の足切りが怖いお…
416 :
農NAME:2010/07/07(水) 22:24:18
間違えたww 1:2ね。
417 :
414:2010/07/07(水) 22:38:00
間違えた!
教養が1で専門が2でした
>>414 おめでとう!
俺と同じくらいのデキやわ
教養:専門=1:1.5だし、倍率も二桁だしキツイかな
明後日発表だがドキドキしすぎて死にそう
419 :
418:2010/07/09(金) 13:20:07
受かった!
マジでほっとした
>>419 おめ!
俺も受かってて欲しいなあ
あと1週間は長すぎるよ
>>420 サンクス
そんな優しいおまいも受かっていますように(○ `人´ ○)
422 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:07:53
もうすぐ発表だから国Uの点数の話でもしよう。自分は教養24専門35で傾斜94
108〜:()
107:()
106:()
105:()
104:()
103:()
102:()
101:()
100:()
99:()
98:()
97:()
96:()
95:()
94:(24,35)
93:()
92:()
91:()
90:()
89:()
88:()
87:()
86:()
85:()
84:()
83:()
82:()
81:()
80:()
〜79:()
423 :
農NAME:2010/07/14(水) 09:38:14
傾斜94で合格だった!
家畜改良センターってどう?
>>421 ありがとう、420だけど地上受かってたよ〜
426 :
農NAME:2010/07/18(日) 23:25:38
>>425 おめでとう!
俺は国Uと2次が被ってたので結局捨てざる得なくなったが、おまいは頑張れ!
427 :
農NAME:2010/07/19(月) 12:02:20
famicいってくる
429 :
農NAME:2010/07/21(水) 16:17:46
国Uと地上かぶってた…
国U内々定でてるだけに悩むわ
みな地方は点数どれくらいで受かった?
地方って県庁行かないと点数開示できないからなあ・・・
自分が受けた所は2次の合格発表後じゃないと開示できないんだよなあ
一次キター!!!!!!
433 :
農NAME:2010/07/23(金) 18:28:38
あと1週間で面接なんだけど、二次は大学名って結構重視される?
435 :
農NAME:2010/07/24(土) 08:49:56
俺の前に座ってたブサカワイイ子 一次通過してた
436 :
農NAME:2010/07/28(水) 17:25:02
面接の時にスーツの上って着るほうがいい?
アロハシャツにバミューダパンツがエコで好印象
庁舎内はクールビズでノーネクタイ推奨してるよ
439 :
農NAME:2010/07/28(水) 23:56:05
せっかく面接まで来たのだから、しょうもないことを言わないように。
技術を通じて郷土に貢献したい
県外者はどうしても専門を活かしたかった これで十分です
間違っても、夫婦で公務員をすれば安定などといわないように
それと、もし専門外の部署に行けといわれても、必要とされれ
行くということ これも大事ですよ
税金に繋がらない部門は将来縮小される可能性が大なので事前に聞いている
実際に安定から志望動機を語りだし、行政はパスしたいで落ちた人がいます
440 :
農NAME:2010/09/01(水) 12:33:24
地上最終合格しますた。倍率は約20倍
このスレ今季第一号かな?
自慢かよ
誉めて欲しいのか?
2CHの大将
442 :
農NAME:2010/09/02(木) 00:29:01
単純におめでとうでいいのではないですか。
どこが問題なのかな?
443 :
農NAME:2010/09/02(木) 00:36:33
最近は全体として募集枠が小さくなったこと、および2種の合格者を少なくしたせいで
本来は1種で農水の人が地方に来るようになったらしい。
おそらく、そのようなことでお腹立ちの方がいるのでしょう。
444 :
農NAME:2010/09/04(土) 16:24:49
県庁受かったー!(・∀・)
これで転勤地獄の国U内定は辞退できる
445 :
農NAME:2010/09/05(日) 15:19:45
転勤地獄薄給地獄の酷Uは行きたくないね。
446 :
農NAME:2010/09/05(日) 16:39:05
みんな、聞いてくれ。
アマゾンで売ってる
「公務員試験 合格は要領で決まる」
この糞本は著者の自作自演(文体で丸わかり)で評価が異常に高くそれを指摘したら
著者が運営してるサイトの方をアク禁喰らったんで、なんとかこらしめてやりたい。
みんなで悪い評価つけてくれませんか?
2チャンねらーの恐ろしさみせてやろうじゃないか(´・ω・`)
http://www.amazon.co.jp
447 :
農NAME:2010/09/07(火) 00:22:40
告Uの恐ろしさは転勤ではないぞ。
出先統廃合の影響で、職場自体が県に吸収される恐れが大ということ。
勿論、仕事と予算は欲しいけど、人は要らない。
これから入る人は若いから、兵隊としての使いようがあるが、中間管理職は
確実に要らない。
だから内定辞退するといい
俺にチャンスが来るから