【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 15台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■前スレ
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 14台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1353476048/
2[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 20:13:40.80 ID:+RsalGz+
3[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 20:14:16.43 ID:+RsalGz+
■関連スレ
【レノボ】ちょっと古いThinkPad再利用4【IBM】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1367515504/
古いノートパソコンの利用法
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172566501/
4[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 20:15:43.07 ID:+RsalGz+
以上、スレ立て完了
5[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 20:31:20.88 ID:r+ZAHxpX
おつです
6[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 20:46:40.88 ID:msBgd6dE
いちおつ
7[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 21:45:48.43 ID:IEEnsBzI
8[Fn]+[名無しさん]:2013/12/10(火) 14:33:10.81 ID:R1bmmKAI
ジャンク・中古の相場上がってる?

2月前には考えられないような値段で落札されてるのを見つけちゃった。
9[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 03:31:19.20 ID:4VtZAURy
うちの地域だけかもしれないけど、
やたら ビスタ 搭載のビジネス機 もしくは その改造機を
見かけるような気がする。
10[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 18:53:10.05 ID:iiGPVbjA
>>9
うちのあたりもVista機多いよ
これを書いてるのもVistaだけどね
11[Fn]+[名無しさん]:2013/12/17(火) 21:49:22.61 ID:oMSap/oc
おまえら 助けてください
ど素人がAspireOneを分解したらキーボードが正常に動かなく・・・

http://blog.nabe.jp/archives/aspire03.jpg
このコネクタ部、ロックを上に外すんじゃなくてメモリみたいに横に広げたら左が割れて外れてしまった
差し込んでみると一応反応はするんだけど、どこかしらがおかしいキーが出てくる

特定のキーが悪いというより、こっちを直せばあちらが問題出るという感じで
単に押し付けるだけじゃだめなんかなぁ?。。。
12[Fn]+[名無しさん]:2013/12/17(火) 22:16:45.06 ID:Wtf6JWej
ジャンク買って来てニコイチすればいいんじゃね?
13[Fn]+[名無しさん]:2013/12/17(火) 23:13:20.88 ID:KcLKjJA+
CPUファンでも変えようとしたのか?
部品取り用のジャンク買うしかないだろうね
14[Fn]+[名無しさん]:2013/12/17(火) 23:58:53.40 ID:oMSap/oc
>>12-13
最悪、それもやむなしと考えていたんだけど、
普段からいじってるあなた方もそう言われるか・・・

キーボードのコネクタのツメが折れただけでマザボ交換とか、泣けますわ
15[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 00:20:04.87 ID:LBjHp6XV
>>13
ファンじゃないです
HDDとメモリがキーボードの裏にある変態仕様なのです。。
16[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 06:30:59.47 ID:Vn1CY+co
HPのCompaqノートのキーボードを取り外した際に似たようなことがあったわ
いくつかのキーがきかないので
何度も差し込み直しながら試行錯誤して全部のキーをきくようにしたよ
どうにもならんのなら潔くオクとかで売るのもありかもね
分解品だとあまり値がつかないけど
17[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 06:59:02.92 ID:VqVkzEpH
元の構造通りにロックブレードでまんべんなく押されるよう力かけて
割れた箇所だけをゼリー瞬着かホットメルトで固めるか
同等コネクタ見つけて換装するか
マザボ交換
18[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 13:35:26.64 ID:IUWTb9qm
XPのPenMマシンにSP3適用したらメチャクチャ重くなってしまった
メモリも1GBに増やしてもダメだ何だコレ
今までSP2→SP3は何度もやったけどメモリ増設で解決したのに
19[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 13:42:24.23 ID:gCfuTwSP
SP2→SP3で、そんな使えんほど重くなったかなぁ?
最近、うpデートで、svchost.exeのCPU100%に張り付くバグが有ったけど
あれのは参ったw
20[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 14:15:55.60 ID:LBjHp6XV
>>16
復元例ありがとう
数時間は試行錯誤したと思うが、良い感じのポジが非常に不安定で、
固定するために押し付けるとアカンかった
ここがこんなにデリケートにできてるとは

>>17
基盤にくっついちゃってるから交換は厳しそう
欠けた部品が一応あるから、アロンアルファでなんとかなるかな、、やってみよう
21[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 23:39:02.79 ID:WjCs2yXT
瞬着使うと接点まで回っちゃうかもしれんぞ
22[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 13:09:39.73 ID:cXTs/2Dp
グラボ搭載ノートって繊細なのが多くないか
持ち上げると表示乱れたり
23[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 14:26:43.09 ID:WFG4c9Vd
GPUの半田付け(鉛フリー)に問題あり。
廃熱処理に問題ありでクラック発生
2411:2013/12/19(木) 16:31:25.10 ID:/rFXzPlJ
ロック部の9割ほどをビニテで固定して8割方復帰
欠けた方も指で適度な力を加えると100%動くんだけど、固定がうまくいかない
弱いとダメだし強すぎると結局ダメ
横にかる〜い力をかけられたらいいんだけど、この形状って難しいなあ
25[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 17:58:48.78 ID:/rFXzPlJ
おお 直った

http://i.imgur.com/Nuxdfuq.jpg
(グロ注意)

楽勝だった
26[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 18:43:09.16 ID:2SJDd0aa
www
27[Fn]+[名無しさん]:2013/12/20(金) 06:59:24.20 ID:QjLPopB6
>>11
どうしようもなかったらUSBキーボでもつなげ
28[Fn]+[名無しさん]:2013/12/22(日) 12:10:28.77 ID:1LmNKZeh
アロンアルファ プロ用 耐衝撃 20mlがおススメ
29[Fn]+[名無しさん]:2013/12/22(日) 12:15:15.70 ID:1LmNKZeh
尼だと585円だな 
面接着はもちろん盛るような充填接着的にも使える万能接着剤
接着力は1平方センチ当たり300kg以上でエポキシ系をしのぐ
30[Fn]+[名無しさん]:2013/12/22(日) 23:48:02.37 ID:mqhlrdzG
瞬着は流れ込まなくても白化で接点障害起こすんでお勧めできない
低白化タイプもあるけどけっこう取り返しがつかない系統
テープやホットメルトが無難
31[Fn]+[名無しさん]:2013/12/23(月) 14:53:25.18 ID:2cxd+7dl
以前は古いマシンの再生が趣味だった。
ハードオフのテーマ曲懐かしいなあ…
32[Fn]+[名無しさん]:2013/12/23(月) 17:59:32.19 ID:2OMdJtN7
>>27-30
ありがとう
うちのAspireちゃんは>>25の手術の結果、全く問題なく動いてくれるようになりました

メモリを1.5GB化、HDDをSSD化して、ファンレスなミニPCです
1万円とビニールテープを奮発しました
33[Fn]+[名無しさん]:2013/12/23(月) 18:46:29.43 ID:ciehyNBe
ハードオフのBGMも今のやつは好きじゃないな
落ち着いたギターのやつが好きだった
ようつべで聴ける
34[Fn]+[名無しさん]:2013/12/23(月) 23:00:37.98 ID:D+ORI5g0
古いMURAMASAを落としたんだが
このPCの画面を少し傾けたりすると一瞬画面が暗くなったりするんだが
これは仕様なのだろうか?
35[Fn]+[名無しさん]:2013/12/24(火) 10:52:35.39 ID:gnPlFP6N
>>34
断線しかけてるよ。
36[Fn]+[名無しさん]:2013/12/24(火) 12:46:56.13 ID:ZvzHb/JH
そんな仕様あるんかw
37[Fn]+[名無しさん]:2013/12/24(火) 18:18:47.90 ID:7ExHjkQa
>>24
同じか似た形状のコネクタ仕入れて交換が一番。
キーボード用なら汎用品なので入手できる。
手持ちあるな。
有鉛はんだ使用なら交換簡単。
38[Fn]+[名無しさん]:2013/12/24(火) 19:07:27.57 ID:y1XWxVgz
>>37
ビニテが逝ったらそうしまつ
39[Fn]+[名無しさん]:2013/12/24(火) 21:36:00.60 ID:sDtjmU+I
暖かくなるとビニルって伸びるから春までの命かな
40[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 02:23:35.42 ID:VbxeHNEv
おれもちょうど実家から引き揚げてきた初代aspire oneいじってるんだけど、
seagateのdisk wizardで作ったと思われる
PQSERVICEのパーティションのtibイメージだけファイルで持ってて、

同disk wizardでブータブルUSBメモリ作って起動するまではできたんだけど、
どう書き戻せばいいか判らない…
適当にパーティション作って書き戻してみたけど、Alt+F10で起動しなかったり
起動してもリカバリ開始前に初期化にこけちゃう
41[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 05:19:58.35 ID:Ziarefnb
大変です
うちのAspireがうんともすんとも言わなくなりました
どうやら電源がおかしいのです

普段からスタンバイにしてて、昨日か一昨日触ったとき、
電源抜いた覚えないのにバッテリー駆動になってて変だなーと思ったんですが、、、

コンセント差し替えても問題ないので、タップの問題ではないと思います
アダプタも今まで問題起こしたことないですし、アダプタと電源ケーブルが奥まで繋がってるのも確認しました

やはり内部があやしい・・どうしましょ
42[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 05:41:31.40 ID:smAJexg+
安いテスター買って本当にACアダプタが正常か調べたら?
500円くらいで手に入るよ
43[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 05:47:46.04 ID:Ziarefnb
>>42
テスターですね、家にあると思います
コンセントに繋いでPCと接続する端子部の反応を見ればいいんでしょうか?
44[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 07:04:07.66 ID:XhXrfDLI
>>35
三台落としたが
全部画面を閉めようとすると一瞬画面が暗くなるんだわ
機種固有の持病みたいなものかな?
45[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 07:15:01.75 ID:smAJexg+
>>43
そう、テスターはDCにして、レンジはACアダプタの出力にあわせて
端子のどれがプラスでマイナスか確かめてね
感電しても悪しからずということでよろ
これでACアダプタが正常なら本体のほうがおかしいってことだな
46[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 19:25:25.53 ID:lUxIZrKK
>>43
ACアダプターを本体に接続してみて充電すればACアダプターは生きている。
47[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 23:50:02.80 ID:K5tPLJWA
ASPIRE ONEだったらBIOSの問題かな
48[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 00:05:17.87 ID:De4/jvGW
>>45
ありがとう!
言われたとおりテスターで調べたら、アダプタはばっちり19V出てしました
結論から言うと、今は一応電源が点灯して動いてます

ただ、なんか変なんです
電源に刺してもアダプタLEDがつく場合とつかない場合があって、
部屋のコンセント(根元)に繋いでも点かない時は廊下のコンセントで試すと点いたり
だめだと思ってたコンセントに後で繋ぐとちゃんと使えたり

端子部が不安定かというとそういう感じでもなくて、一度充電始めた時はちゃんと動くんですが、
これを別のコンセントに入れるとだめだったりして
頭が???ってなります

>>47氏の言うように、うちのアスワンはBIOSに何か問題を抱えているんでしょうか
確かアップデートは行っていなかったかと思います
49[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 00:23:12.21 ID:11pFstox
どこにコンセント挿すかで変わるというのなら、ACコード断線かかACインレットのハンダ付けクラックなんじゃね
50[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 00:29:14.06 ID:V+lg2P15
古いモバイルノートPCのバッテリーがリモコンくらいの大きさがあるのに
容量は2年くらい前のスマホの薄っぺらいバッテリーと大差ないのな
スマホ用のバッテリーを3枚直列に繋げて仕込んだら容量3倍くらいになって
大幅な軽量化もできるんじゃね?
51[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 01:01:03.56 ID:Fe/oJFg3
消費電力が1桁以上違う気がするのは気のせいかい
52[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 03:44:57.43 ID:Gw6DnBrn
電圧そのままで並列なら稼働時間延ばせるんじゃない。っていうかすでにそうしてるんじゃないの
だから昔より処理速度上がってる今のcpuにできるだけ近づけつつ省電力をってことでintelはatomに力入れてるんだしさ。

直列に繋いで電圧あげれば稼働時間は短くなるからモバイル機の意味がない
53[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 15:22:07.21 ID:1ssq+RMB
直列に繋いで電圧上げると流れる電流は小さくなるけど
どうして稼動時間短くなるの?
54[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 18:45:37.86 ID:kyjan2mI
52がバカだから
55[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 18:47:23.84 ID:1bFTm6Hn
直列でも並列でもトータルの容量は変わらないし、
機器側で必要な電圧と電源回路次第なわけだが

豆電球と電池の組み合わせとはちがうっての
56[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 21:29:08.77 ID:1ssq+RMB
>>54
納得
57[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 23:58:33.46 ID:bvF2Q3QE
豆電球理論 論破ww
58[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 00:16:02.90 ID:6uYSNx3i
ジャンクノートPC福袋の季節だな
59[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 08:34:15.32 ID:c+j8M8m7
豆電球と電池で思い出した
こんなの
ttp://d.hatena.ne.jp/takexx35/20101031/1288531610

普通のノートだと19Vとかだったっけ
60[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 17:30:12.55 ID:0Fq77dhD
今日はDellのVostro1310とE5400のジャンクを復元した
61[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 18:23:52.95 ID:07bOnp/N
いっぽう俺は復元できなくてジャンクのままヤフオク出品した
高スペックグラボ搭載のノートは鬼門だな・・・
62[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 19:47:41.01 ID:lBiPzW37
少し前に E5400 の中古、メンテナンス済みとふれこみのものを買ったものの、、、
PCカードスロット 壊れているじゃんかよぉ。刺したままでてこないぞぉ
63[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 23:50:05.91 ID:TTtfnDmt
新品でもそれはあるからなぁw
64[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 00:33:14.34 ID:AtHNhJsz
メンテした時に組み間違ってるのかもよ
カードスロット破損ジャンク手に入れたけど
スロット固定スリットがズレた状態になっててあっさり治った
65[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 22:22:04.92 ID:SkTF3xNh
>>58
ジャンクノートPC福袋て、
何が入ってるの?
ジャンクノートと、パーツの詰め合わせ?
交換用コンデンサが10個とかの?
66[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 02:05:23.50 ID:gJsZgiC1
ちょっとワクワクするなそれ
67[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 15:41:55.45 ID:S6Cv8NNp
ペンMノート、20GBのIDEハードディスク、PC100の64MBメモリ、DELLについてたOfficeXP、ウイルスバスター2003
5000円で運がよければこれくらいな感じ

1〜2万円だとCore2Duoノートが入っていたりもするが液晶われノート3台入りとかいうサプライズもある
SCSI接続のZipドライブとか黄ばんだルーターとかも入っていたりするのでお勧め
68[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 01:48:41.09 ID:G2HZ9NlR
>>67
PenMの時点で粗大ゴミ
C2Dでも初代は5000円以下
69[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 02:53:01.69 ID:AsgXb0va
PenMと1コアのAtomって処理能力似たようなもんだろ?
その括りだとXP時代のネットブックも全部ゴミってことになるよな
画面も大抵は1024x600しかないし

まあ使って知ってるからAtomのネットブックがゴミって評価を否定はせんが
70[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 09:18:09.50 ID:AsgXb0va
少し前までLow-Mid RangeにいたAtom N570がLow-Endに落ちてた記念も兼ねて
ttp://www.cpubenchmark.net/low_end_cpus.html
統合型チップセットの性能加味してもPenMとAtomは似たようなもん
AMDのC60は少し毛色が違うけども同じ穴の狢

自分の使い方ではこの表でスコア300切ってるとメモリ量その他に関わらず辛い
OSによる体感の差もはっきり出て来る
逆に1000以上なら概ね快適
71[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 09:42:14.76 ID:9djSbGER
いまだにPentium4-Mノートでも需要あるみたいで
動くやつなら確実に入札あるもんね。
最低2500円はついてる。
72[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 09:59:54.64 ID:mxDGnTfE
今となっては五十歩百歩だけどAtomは同クロックのPenW相当だろ
セレSU2300とAtomZ3xxxだとどっちが上なんかな GPUは後者だけど
73[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 10:07:44.01 ID:G2HZ9NlR
実用的に使うのが目的ならC2Dが最低レベルだな
74[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 20:46:37.51 ID:AsgXb0va
まあAtom N570でもネットブック本来の用途には充分さね
3Dモデリングとか言い出すと青天井だからなあ
何したいかが最大の問題

いまどきのOSを動かすだけの性能がある場合に限るけど
75[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 01:32:21.61 ID:UwV7sxGr
このスレ今年1番乗り
Compaq 6710bでカキコ
76[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 01:35:28.82 ID:+CxF5i1v
じゃあ2番乗り

あけおめ!
77 【末吉】 【589円】 :2014/01/01(水) 02:49:21.85 ID:HryNeEyN
3げと
78[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 20:17:50.41 ID:8/OYY2PB
PenMの、ノートとか、
デスクトップが壊れた時の
予備にいいけどな。
79[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 22:41:57.30 ID:huOc1unS
C2Dノートだけで既に予備の予備の予備の予備の予備が余っている
ジャンク再生遊びのやり過ぎだな・・・

PenM機はそろそろ捨て時だと思う
80[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 23:36:06.93 ID:8/OYY2PB
PenMの修理できなかったやつ
地方の人に、着払いで、何個も
あげたな。
地方には、ジャンクの店無いんだろうな。
81[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 23:54:19.95 ID:cceey/ll
句読点の使い方が変な人って定期的に湧くよね
なんなんだろうね
82[Fn]+[名無しさん]:2014/01/03(金) 00:57:20.79 ID:49cApBY6
どもってるんだよ、口語なんだよ
察してやれよ…
83[Fn]+[名無しさん]:2014/01/04(土) 11:41:04.51 ID:eAXfA/PZ
地、方の人に着、払いで何、個も
よりわいいような気もする
84[Fn]+[名無しさん]:2014/01/04(土) 11:56:57.49 ID:efe4bPvx
つ、まんね
85[Fn]+[名無しさん]:2014/01/04(土) 19:54:26.06 ID:bth4F3KI
ジャンク修理て、
中毒になるな。
86[Fn]+[名無しさん]:2014/01/04(土) 21:25:47.69 ID:KZeelK2d
なるね
おかげで使わんのにPC何台も部屋にある
87[Fn]+[名無しさん]:2014/01/04(土) 21:29:15.40 ID:VEJus+Rf
手をかけた中古ばかり使ってるよ
最近メインのデスクトップもサブのノートも立ち上げてないことに気付いた
88[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 00:40:09.95 ID:ucEb8o93
ギャンブルみたいなとこあるね
動くマシンに出会えればうれしい
そうでなければ売り飛ばす
再生スレ的には違うか
89[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 19:52:53.08 ID:hmF/3xFU
大須でssrx1のC2D1.33ghzDDR2 2gbのパソコン7800円でゲット

綺麗にしてwin8いれて見たけど微妙まあうごくしいいか
90[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 20:34:16.72 ID:Hv4RUfjf
皆様にお尋ねm(__)m

大学生の息子用に安いからと買った 3年目の
toshiba satellite B451が動きませぬ。

パワーボタン押してもファンだけ回る音がするが
立ち上がらない。

c-mos電池が悪いか?と一度某福島のPC修理屋に出したが
「c-mos電池ではない」との回答。

マザー死亡であれば修理不要とし、現在手元に保管してある。
2万以上の修理費は出せない、どうしたものかのう
アドバイス頂ければ幸いです。
91[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 20:40:07.07 ID:XgiSDHIt
2万円で中古PCを買う
92[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 20:46:48.54 ID:hmF/3xFU
C2Dのジャンクで1番高いのでも2万しないしな
できるだけクロック数高いのかってメモリ4GBつめばいいよ
93[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 22:26:09.07 ID:3roe/bC7
ファンが規定の回転回数に達していないから
立ち上がらないのでは?
となると、ファン交換するしかない
94[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 22:29:46.15 ID:UdcmF7Up
>>93
その程度の不調ならばPOST警報が出るから簡単に判る
95[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 00:35:37.28 ID:jyMvLokP
>>90
外付けディスプレイつないでも映らないか?
96[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 16:00:41.76 ID:Ybj6IS2s
>>90
HDDは?
回転までしていなかったら重症。

メモリ外してONしても同じ症状?
97[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 18:54:45.35 ID:nCalkkVA
>>91->>96

皆様優しいのう、「スレチ・・・どっか行け」とか言われるかと思ってますた。

まず、
@postしない
Aパワーインジケータのみ点灯(fanは回る、HDDは回ってない)
Bメモリの取り外し、一枚刺し、交換刺ししたが変わらず
CHDDの取り外し、刺し直ししたが、変わらず

外部ディスプレイは試してないから不明。こんなんだす。
98[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 23:32:30.93 ID:Ybj6IS2s
CPUが接触不良だったりBIOS範囲外の物を挿したりするとそんな症状で止まることがある。
CPUはソケットらしいから一度バラして装着し直してはどうでしょう?
99[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 00:04:55.29 ID:vYdt4BEd
>>97
バッテリのみで起動、バッテリ外してACアダプタのみで起動は?
100[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 04:38:47.38 ID:YFYQkueq
直付されてるVGA関連が故障なのか画面が映らいなら諦めた
101[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 09:27:26.56 ID:u7Dq/j89
最近\1000で買ったDynabookT4(P3-1GHz・メモリHDDなし)が最初似た感じだった。
全バラ腑分けしたら、CMOSの電池が2V切り&皮を剥いたらRechargeableの文字。
調べたら「起動24~48時間で満充電」って、起動しなくて困ってるの。
端子間に2032挟んで暫くチャージ、その後無事起動して特に行き場はないDVDプレイヤーが完成したス。
102[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 13:57:42.58 ID:3IjPo/Dl
古いソニーのPCG系でもあったな
PCG-GR7Fあったから思わず買いそうだったけどPC133のメモリなんて探すの面倒だし
103[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 17:09:15.40 ID:lM5CXNeu
Pen3機なんてどうするんだ?
ネットすらままならないと思う
Linuxでも厳しい気が
104[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 17:17:06.90 ID:bON7KZxl
今後どうなるかは知らんが現状だとLinuxデスクトップの方が軽量化したXPより重たいよ
compiz使わないLXDEとかwm単独でもそう
インストールサイズは小さくなるし、いろんなメディアから立ち上げられるとかメリットは多いけど
105[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 19:59:56.22 ID:drewSku2
デジカメの例だけど
日付とか設定情報を保持するボタン電池はスーパーキャパシタ(電気二重層コンデンサ)で代用できるそうな
変えるメリットはないけど
106[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 21:37:23.22 ID:JtuThLok
充電回路追加しなきゃ代用できないがな

リチウムバナジウム2次電池ってパナだっけか X68kで何回か交換したな
107[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 17:38:40.90 ID:jikmG+lD
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
108[Fn]+[名無しさん]:2014/01/23(木) 18:07:47.72 ID:Dnt7uizi
久しぶりに平日の秋葉原に行ったら
例のベトナムババァが印旛いて驚いたわ。
5kぐらいのジャンクPCを買い漁っていたけど
商売になるのかね。
109[Fn]+[名無しさん]:2014/01/25(土) 09:28:32.63 ID:QeJKmuAE
一度C2Dのジャンクを破格(?)というかありえない値段で買ったことある
CPU C2D 2.4Ghz(P8600)
GPU 9600m gs
15.6インチ
Vキー欠損
メモリ、HDD、ACアダプタなしで2800円だった
110[Fn]+[名無しさん]:2014/01/25(土) 14:32:30.24 ID:9XkC2gvu
ええなあ
メモリHDD等々入れてまともに動いた?
グラボが焼けてそうだが
111Socket774:2014/01/25(土) 17:31:38.73 ID:S5NeKMYK
起動しないとかだったら、
安かったりするけど、
さすがにそこからいじる気は
起きないな。
112[Fn]+[名無しさん]:2014/01/25(土) 21:26:10.56 ID:QeJKmuAE
起動するかどうかも分からずに買ったけど無事に起動して
グラボも正常だったのでメモリ2GB入れてHDDは150GBいれてメインPCになったお…  高いのは買えないんで(´・ω・`)
113[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 19:14:26.46 ID:ja0l6XTz
ショートカットでのコピペと、ヴァルヴレイヴみたいなのも打ち込めないね・・・
114[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 19:19:56.01 ID:E/UQytq2
>>112 それがメインPCってマジか、この板にいるジャンカーって
メインPCは自作界の時代の流れに沿ったそこそこなスペックで(現在で言うならi5かi7機)
毎月新マシン組む様な予算はさすがにないのでジャンクノートを再生して衝動を抑えてる
そんな感じの人ばかりだと思ったが、、、よく見たらここノートPC板なんだよな。
115[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 19:48:25.07 ID:SaPoyia3
一番長く触るPCがメインPC って意味じゃね?
ネット用に点けっ放しにちょうど良さそう
116[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 20:00:05.89 ID:ja0l6XTz
そいや、俺もThinkPad X31のF11キーが抜けてるのをジャンク扱いで買ってXP入れてある。
PentiumMなんでメインにはなれないが。バッテリ死んでたけどそれ以外は異常なしだ。
117[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 03:48:21.72 ID:SqEHRDLY
(?ω?)oO(>>112>>115 あろう事かガチメインでしかも3DCG扱ったり動画編集するんだよ…
まあ今日メモリ4GBにしたけどね)
118[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 07:33:44.78 ID:OtmAlrzK
5・6年前のフラグシップノートって感じだな
今のウルトラモバイルとかよりは性能上だったりして
119Socket774:2014/01/28(火) 20:52:33.77 ID:2vp47S06
ゲーマー以外なら、5,6年前の
パソコンで十分じゃないのかな?
120[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 23:39:00.95 ID:o7ouFxX/
ゲーマーでなくてもノートならH264,Flashのハードウェア再生支援は要るだろ
インテルならGMA4500MHD、AMDならUVD対応、ゲフォは8600以後
121[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 02:46:38.41 ID:SRM1+58B
まあsandy以降の安いノートでもそれは全てカバーしてるんじゃなかったっけ
122[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 08:39:19.19 ID:d03Hj1sQ
Coreiベースのセレ・ペンは基本的にハードウェア支援は無効化されてる
最近の一部上位ナンバーとAtomベースのは有効
123[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 11:03:42.62 ID:FxynTSjh
ノートパソコン用液晶ケーブルに巻いてある素材の正式名称を分かる方は居ませんか?
ノイズ対策の用途に使用したいのでお願いします。
ttp://www.365laptoprepair.com/ebay_images/1762_Asus-X83VB-X83-141-LCD-Video-Cable-14G2208NM11N_1.JPG
124[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 14:08:15.05 ID:F0kmzqqB
導電布テープでググれ 各社出してるけど一般小売はクソ高い
125[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 15:12:46.85 ID:FxynTSjh
>>124
ありがとうございます。
使用量が少ないので液晶ケーブルをバラして使った方が安上がりみたいです。
126[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 17:28:34.07 ID:M1kselKN
今週末は久しぶりに秋葉原に出撃するぞ。
127[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 17:57:52.69 ID:eYnoKZTV
突撃した加藤かよ
128[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 23:09:20.77 ID:kFNqi+BR
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
129[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 11:04:37.34 ID:t4i6DjUT
お世辞にも洒脱が
お世辞にも酒税にみえたw
130[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 19:48:01.78 ID:d1XdRByB
これまた懐かしいコピペw
131[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 23:32:16.39 ID:q6+ilA43
53歳の田中孝蔵さんが、今も変わらずジャンクパソコン探しを趣味として楽しんでいるのなら、
それはそれで、とても幸せなことなんじゃないかと思う。
132[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 01:53:50.14 ID:fPF9Usb6
63歳になった今でもやっているのかね
133[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 05:23:26.27 ID:ZM6QMqOh
未来人乙
134[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 22:29:28.36 ID:emuQGGnp
ライターが創造した架空の人だから今も埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんだろ
埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんは、永遠に埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんだ
135[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 17:29:20.98 ID:VLmEU21i
ポンコツおねいさんの予感♪
136[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 07:51:47.63 ID:aZvcexCw
お前ら、使いもしないジャンク買う金あれば、
ランチならフランス料理のフルコースも喰えるし、
リユースのブランド服だって買えるからな。

選択肢は与えられてるから安心しろ。

但し、反日朝日系に金を出す選択肢は与えられてない筈だけどな。
137[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 21:02:51.88 ID:aMZSayIb
いらないノートスレでPC-LJ700LLもらってやることになったんだがもらうかちある?
138[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 22:26:40.13 ID:+wqTOAHE
PenMの1GHz程度?
んー・・・ うちにもPenM1.4GHz機余ってるが
XP温存機として保存してるわw
139[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 22:54:44.41 ID:8RbyoTYK
今だとC2Dが最低ラインだよな・・・
PenMは750以下はゴミ
140[Fn]+[名無しさん]:2014/02/15(土) 01:30:38.31 ID:4UN8F9wM
シングルコアはたとえ3Gでも要りません
モデル論として、2Gのシングルコアと1Gのマルチコアがあったら
マルチコアのほうが少なくとも普段の使い勝手は明らかに上
141[Fn]+[名無しさん]:2014/02/15(土) 03:06:56.93 ID:JVrFUQra
ド素人過ぎて微笑ましいレベル
142[Fn]+[名無しさん]:2014/02/15(土) 04:27:03.40 ID:mKjwVHTv
中古パソコン通販専門店デジタルドラゴン
http://www.uricom-net.com/
安いので怖い
143[Fn]+[名無しさん]:2014/02/15(土) 05:23:54.92 ID:QUh7Nc9+
>>137
PC-LJ700LLなんて機種ないけど
144[Fn]+[名無しさん]:2014/02/15(土) 11:31:02.55 ID:/6S7fZXp
>>137
マルチうざすぎ
14511:2014/02/16(日) 22:16:15.87 ID:6ApOZVqX
キーボードが不自由なアスワン、結局ビニテ治療の効果は一時的なものでした
その後ジャンクの筐体からマザボを移植して、今では元気に動いてます

作業の後に手元に残ったのが、
キーボードの留めプラ以外は健康なマザボ、
筐体下半身(キーボード、無線無し)、
元のPCから外したメモリ、元のPCから外したHDD、と。

据え置きの省電力PCを探していたことがあったんですが、
電源アダプタを用意すればこれ使えるかな?

小型のモニタとかうまく調達できればいいんですけど、割と高いですね
146[Fn]+[名無しさん]:2014/02/16(日) 22:51:58.18 ID:ty5FUZXB
>>145
ACとモニタとキーボード調達して一体型PC出来上がりですな
筐体切り詰めてキーボードとドッキングさせるも良し、モニタの後ろに貼り付けるも良し
147[Fn]+[名無しさん]:2014/02/17(月) 20:10:08.46 ID:iOAnNgJ1
100均のプラケースをうまく加工して
スケルトンの小型PCなんてつくるのもいいかもね
148[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 23:43:18.03 ID:JUKY7P1l
印旛にあった電源が入らないX220i
試しに買ってみたらコネクターは外れているだけだった
149[Fn]+[名無しさん]:2014/02/20(木) 23:14:53.10 ID:Vmn0azGc
>>146-147
おお、面白そうですね

モニタのジャックが開いてるんですが、これは汎用的に使えるんでしょうか?
ジャンクの泥とかからタッチパネル液晶持ってこれたら面白いのですが
150[Fn]+[名無しさん]:2014/03/08(土) 05:04:14.44 ID:E6aNAecb
OS無かったりBTOモデルだったりすると、パーツ構成が分からないときあるよね
こういう状態だとどんなドライバを持ってくれば良いか分からなくて困る
そういうときに便利なソフトない?業者はBlanccoとか使ってるみたいだけどフリーでないかね
151[Fn]+[名無しさん]:2014/03/09(日) 10:35:16.10 ID:KPcNyLfc
>>150
パーツ構成が判らないつーたって、自作機じゃない大手メーカー製品はカスタマイズできる範囲なんてCPUとメモリとHDD程度なんだから、機種名でググればメーカーのHPに大体の構成は上がってるだろ。BIOSでもある程度は確認できるし。

あとはLinuxのLIVEメディアかな。

ちなみに、Windows系で再セットアップするなら、ググってる最中にドライバーを公開してるページがヒットしないメーカーは避ける。
152[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 01:53:23.14 ID:vMYNn1y4
dellの20インチノートPC(とゆうのか?)のジャンクを3k程度で入手した。。
電源が入らないとのことだったが、atiのGPUカードをトルクスでばらして
ヒートガンであぶったらあっさり起動。

自分で使うつもりだったが、でか過ぎてデスクトップと変わらない・・・・

適当にいじったら飽きたんでオクで流したら15kで売れた。

おもちゃで遊んで、10k程度の収入になったw
153[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 02:29:37.84 ID:2pHz/b5o
20インチってことはXPSかな?
154[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 19:42:28.44 ID:rd/kwyPQ
155[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 19:56:58.58 ID:+xWqo2wU
もはや迷惑行為だなw
156152:2014/03/18(火) 20:50:41.20 ID:vMYNn1y4
>>154
それだ。
当時一度は欲しいと思っていたんだが、価格も強烈だったしな。

一通りいじって、思いは遂げた。
8年越しの恋も、所有してみればこんなものだなw
157[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 21:01:19.90 ID:aqUPX0Ge
ノート修理にはヒートガン必須かねえ
高スペック品だとGPU逝かれがほとんどだと思うけど
1万近くするよね?
158[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 23:24:28.64 ID:GWawxqKv
あぶるだけじゃ叩いて治すのと一緒で再発する可能性高いけどな
ハンダ材質だけならともかく、設計複合要因だとしんどい
159[Fn]+[名無しさん]:2014/03/25(火) 21:55:19.44 ID:da2iSL6U
ThinkPad T4xシリーズは筐体の強度不足で半田がはがれやすいと聞いた
160[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 19:03:32.42 ID:QYUgxvDf
NEC Versa Pro VK17H/BB(i7)安いジャンク買ったらHDDコネクタケーブルなかった。
どうりで安い訳だ。
マザーからケーブル引き出して適当なSATAコネクタに配線して自作するか。
161[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 21:51:54.80 ID:eXpoyxCH
>>152-157
       ヒ ート ガン
とある修理の超電熱銃
162[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 21:55:33.69 ID:eXpoyxCH
>>154,156
今考えてみると、こんだけでかいのに液晶がフルHDでなかったり
CPUがCore 2 DuoでなくCore Duoだったりスペックが半端だらけだな
163[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 02:17:56.92 ID:jY0duvM+
ツマンネーうえになんにもわかっちゃいねえな
164[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 20:30:12.76 ID:FC+Hlwn3
hp6910p Numlkキー破損・天板塗装剥がれの付属品なしジャンク扱い
1440x900パネルだったのでパーツ取りに入手したけど
パンタグラフの中央ヒンジ軸が外れてるだけで3分で治った
他はパネルもキーもパッドボタンもダメージ皆無、ゴム足揃い摩耗なしの美品

数日前に8.1Update1入れたばかりの6910pにパネル移植しようと思ってたけど
こっちにインスコしなおしたほうがいいかなあ
165[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 16:57:46.46 ID:YXve0Uvu
1万円ジャンク買ってみた。
程度が良い2012年製の13インチワイドノート起動せず。
キーボードにコーヒーこぼしてマザーにまで少し達していた。
キーボードは洗った跡があったがコーヒーの残骸がまだ残っていてキーの動きが悪い。
マザーはその部分のみ洗浄して腐蝕されているような部分は削り取った。
キーボードは全部バラして洗浄したがどうかな?(まだ組み立ててはいない)
結果、起動するようになったのは嬉しいがUSBが2.0だけなのが惜しい
166[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 22:29:49.41 ID:H3MKOKD9
167[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 20:44:10.05 ID:khoTEykP
166は買取の宣伝だから削除依頼決定
168165:2014/04/30(水) 19:29:19.86 ID:26B9gJNT
キーボードの続き
洗浄したキーボードを付けてみたが半分以上のキーが認識しない。
しょうがないのでプラスチックリベット削り取って完全にばらばらにしてみたら
スイッチパターンが描かれているシートの中にまでコーヒーが入り込んでいた。
コーヒーは広範囲に渡って浸透しているので手間考えると修理断念かな?
キーボードだけ買うことにする。
169[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 21:28:30.76 ID:artgU7Fu
>>168
当方もコーヒー漬け何台か買ったけど
メンブレンシートまでしみてるとアウトだわな
修復できても信頼性確保できん
170[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 22:52:12.63 ID:/MZLlep6
IEの脆弱性がヤベぇってんで久しぶりにまたChrome入れたんだが、
いつの間にかくぱぁ拡縮がテスト機能じゃなくて正式に搭載されてたんだな。
更に左右スワイプでのページ送り戻しまでありやがる。
もうIEに戻る理由がなくなった。
171[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 23:50:16.97 ID:NtW6ALQu
激しくスレチ
172[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 18:02:11.75 ID:e94jOU6r
CPU交換は(運的に)難易度が高いということらしいですが実際の所、最近の中古ノート事情はその辺どうなんです
173[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 18:34:17.50 ID:kidnNPmO
銅じゃないです
174[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 21:18:50.30 ID:CArdXdY3
>>172
CPU交換できるノートって薄く軽くの逆で厚く重たく古めの機種が多いから値段は安くなる。
CPU交換できる薄くて軽いノートは新しい方になるから当然ちょっと高め。

交換方法については底板外してソケットに挿さっているCPUが見えれば後はデスクトップと同じ。
富士通の13〜14インチWXGAノートの様に底面の大きなカバー外すとCPUが
もう顔を出す親切設計の物もある。(MG75X,S8350〜S8390など)

物理的に交換出来てもCPUが認識するどうかについては
そのメーカーのラインナップ見て判断する。
チップセットだけの判断は×。
175[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 22:59:03.79 ID:vjID9svs
それ以前にソケットでとれないのが増えてきたから最近のは換装できないよ
176[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 23:07:36.06 ID:ZhCUSrWw
>>174-175
なるほど参考になりました
型落ちのやつをCPUとかいろいろ交換して安価でそこそこ勝負できるメインPCにしようとしたのですが
ふつうに自作デスクトップの方が何かと捗りそうですね
177[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 00:07:32.64 ID:peM/IKGc
>>175
Dellだとオンラインでサービスマニュアルが見れる
CPUを交換できるマシンはCPUまでのアクセス方法(分解方法)が載っている
これを参考にするとよろし
178[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 00:18:45.03 ID:gxTAX3k4
Dellとhpはマニュアル公開してるし適合CPUも一覧になってるけど
CPU交換可能なのは14型以上の比較的大型だし
安く上がるのはCeleronをC2Dに換装するぐらい
179[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 00:21:45.80 ID:peM/IKGc
>>178
Vostro系はCPUを交換できるぞ
12インチなら1200
13インチなら1310

どっちも薄くないのが欠点だけど
180[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 01:52:06.58 ID:TsoddReU
Celeron585、17インチ液晶のCLEVOのノートPCのCPUを
ヤフオクで2000円で落札したC2D P8700に換えたことがあったけど、
さぞかし大仕事になるんだろうな・・・と思ったら、
メモリスロットの隣のヒートパイプを外したら、いきなりCPUが出てきたのですごく楽だったw

でも元のCeleron585も意外と速かったので、あんまり速くなった気がしないorz
181[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 12:25:27.33 ID:4yDNl09T
CLEVOのような汎用部品で固めたPCは、BTOに対応するため部品交換しやすいね。
182[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 17:22:22.88 ID:ZYaw4xtz
少々怪しげなメモリーを通販で購入したら、動かなかった。
安物買いの銭失い、、、、

それとも、超低電圧版 IntelR Celeron M 900MHz、チップセット IntelR 852GM
メモリ 標準 256MB/最大 1GB DDR SDRAM/PC2100
に、PC3200 1GB を付けたのが間違いだったのだろうか?
183[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 20:21:17.99 ID:e2/LKKLO
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
184[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 21:28:17.86 ID:9zrCZSP4
>>182
当時のやつはメモリーがうるさかった気がする
185[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 00:47:24.77 ID:oFydZ0zH
メモリチップのアドレス構成での相性問題があったな
SDRの128Mbitチップ制限とか
DDRだと、512MBx2はイケても1GBx1はダメとか
DDR2以後は、相性トラブルは未経験だけど
HinixとSamsungは壊れたんで避けられれば避けてる
186[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 15:57:25.62 ID:xd3DK/Uz
ずうっと高値キープのままだな。中古もジャンクもこんなに高くて状態悪かったっけ??
買おうと思えるようなものが無い。XPがインストールされてたCore2機って出回らないんかな?
OS無やHDD抜き取られてるので良いんだが。
187[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 17:15:19.37 ID:HB7j4gUd
core2機以上はメモリマシマシしてvista以降のOS再搭載して
中古屋さんが美味しく販売してますぜ

パソコン工房のCeleron1037U搭載PCが3.8万(メモリ4G、1366x768、11.6inch、HDD500GB)
って考えちゃうと
今現在の中古の高騰ぶりは明らかに異常
188[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 18:00:49.37 ID:nqvPuYfC
CoreI初代機のリース落ちが出始める頃だしC2Dのタマも減るだろ
延長リースのXp大量放出はまだこれからだろーけどどんどん状態悪くなるだろうし

去年の夏頃からhp6910Pのバリエーション違い3台買ったけど
先月買った>>164は当たりだった 一番状態良かった
189[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 19:07:50.05 ID:xd3DK/Uz
>>188
そうだな。もうC2D機も終わりかな。
俺も最近になって3年落ちのCorei5の低電圧版のを手に入れたよ。
DDR3メモリだし安くていいな。
3年だと、まだきれいな状態のが選べるからいいな。
5台買ったが買い過ぎだな。
190[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 05:59:25.96 ID:BWcCrtSD
ソニーがドライバ公開したがらない理由ってなんだろ?
富士通もNECも公開してるのに。
あと東芝も公開してないよな。
191[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 09:08:38.54 ID:Icndn/QU
192[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 09:31:56.83 ID:E5J77dZ7
サポート経費削減のため
ソニー含め家電系はプリインストールOSのみサポートが多い
OS再インストールもSP導入やドライバやツール導入純でややこしいし

国内サポがそれなりにあるメーカーでも、
海外サポートから相当機のドライバ落とすのが定番
外資系でも、国内サポートより海外サポートのほうが充実してるし
193[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 09:50:26.32 ID:JuwCfpRL
そうだよな。
富士通なんかでも公開されてダウンロードできるが、それでも足りないのがある。
そんな時に他国のサイトで公開されてるからそれを落としてるかんじ。
思うけど、素直にリカバリDVD取り寄せたほうが安くない?
それとも手持ちのメディア使って、本体貼り付けのCOAシールのシリアル使ってる?
194[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 10:11:57.67 ID:E5J77dZ7
コストと手間と次巻でケースバイケース
手持ちライセンス余ってて使う予定なきゃ使う
8.0アップデートがいまだにDL版x2、パッケージ版x1残ってる

8.0から直接8.1Updateな方法最近知ったんで試してみるか
195[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 22:13:50.75 ID:TfaCRhcJ
印旛とか、押し合いへし合いで
マナー悪いから行かなくなったけど
今でもそうなの?
196[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 22:54:55.16 ID:DAC2ceiF
余ったR730の基板があったんで
部品取りに動かないR731を購入
でも こいつ動くぞ状態
しかもOSインストールしても問題ない
また部品取りを探さなくちゃ
197[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:58:33.06 ID:W2s7nKGy
ヤフオクで動かないと説明にあったジャンクノートを1800円で落とした
直すことを楽しみに・・・

最悪でもニコイチのパーツ用途にはなるだろうって考えていたら甘かった
到着後まずメモリを挿し直しただけで普通に起動しちゃった

あぁ直す楽しみが・・・

完動品の同型機が2台と、ニコイチパーツ待ちの半動機が1台になってしまった
ああまた1台買わなくてはいけない
198[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 08:01:59.21 ID:IHXTMINS
>>195
最近は大量買い外人少なくなった
199[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 15:59:08.98 ID:q5TDEYk3
>>197
わかるわー
病気だよなもうw
200[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 18:46:02.97 ID:fZl3i+Af
で、お前たちはなおしたPCをヤフオクとかで売ったりしてんの?
それともコレクション入りになっちゃうわけ?
201[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 23:08:10.15 ID:G2WWzEpP
4710sの上半身とか下半身、不動ジャンク3個イチして見たんだが。
この機種は内部がスカスカなんで、純正WLANとかBT捨ててUSB4ポートハブの基盤だけぶち込み。
ソレにUSB BT、USB無線LAN(ドラフトacな奴)、USBフルセグまで内臓してもまだ余裕。

快適過ぎて、最近はこいつしか使ってないなぁ。
202[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 11:28:12.51 ID:adMEWVrh
>>200
俺の場合は貯まる一方だったが近隣のシルバー倶楽部だか何だかで
使用するPCが足りないという話を聞いて5台格安で卸したよw
寄付でも良かったんだが一応気持ちばかりの謝礼という事になった。
203[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 21:32:32.38 ID:g3oA6Vyw
そういう集まりのためにはこの趣味は世間からありがたがられるわな
204[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 00:10:48.95 ID:Yp/Llu9m
カラカラうるさいファンにグリス差そうと分解したら、
ファンの内側のマグネットに引っかき傷あったんだが
軸受け側の電磁石と接触して異音出てたんだろうか?
205[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 06:11:07.27 ID:QZqV8qEz
若しくはネジが混入したとか?
206名無しさん@Linuxザウルス:2014/05/20(火) 12:52:12.12 ID:RHmv65HY
500円で買ったThinkPad A21mが現役
ウイルスがこわいからネットにはつないでない
207[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 13:17:21.55 ID:oWoCtR3P
それ現役って言わないから。
208[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 19:59:59.34 ID:7AusSxXl
十台以上所有してたらそんなのがあってもいいじゃない
メモリが少なくてもシングルタスクで十分って用途で
うちにも昔のなじみのソフトごとに専用機があったりするし
209[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 20:24:46.23 ID:4/NTASQH
Win95とか2000のマシンはサポート終了後にそれぞれ塩漬けにしてまだ持ってるなあ
さすがに古い方のはしばらく起動してないからもう壊れてるかもしれないが
210[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 20:54:42.93 ID:mjCO6zoL
さすがに塩漬けにしたら壊れるだろ
211[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 20:56:51.26 ID:7YgZA5ym
>>209
痕原本をいつでもやれるようにですね、わかります
212[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 21:36:56.22 ID:5RfN3s6a
最近vistaがとても使えるやつだと気づいて感動した。
PentiumMノートだがメモリ1Gの40GBにぶち込んで高速化を試したらまぁネットするだけなら大丈夫かと
ジャンクで買ったのにことごとくプロダクトキーは付いてるからこりゃ宝に化けましたわ
さすがに7機は他人にタダではやれんからのう、Vistaならまぁいいかって感じだし。

>>200 ちゃんと使えるか色々試した後、俺は子持ち人妻熟女と仲良くなる橋渡しアイテムとして大事に保管。
何も知らぬ人は皆ノートPC大好きなんだぜ!一度デスクトップを組んであげた人は
もうその辺のノートじゃパワー的に糞すぎてデスク派になってしまうがな
213[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 13:31:28.43 ID:X0K08et2
>>202
どのくらいのスペック?
214[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 22:02:25.39 ID:jH+RW37M
FMV-830MT
メモリ1G
HDD20GB

どうすれば良い?
まだXPSP3のままなんだけど。
それでも超絶遅い。
215[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 22:16:47.84 ID:Zo70FdZB
>>214
OS無の状態で買って、リナックスを入れて遊んでいる。
でも、タッチパネル動かない、、、、
216[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 22:27:58.01 ID:5HA9yXww
1GBあればXPSP3は快適なはずだがな
256MBだと遅すぎて死ぬけど512MBだと使えるレベルになる
217[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 22:45:15.82 ID:dEbOECSj
アンチウイルスとか常駐ソフトが入ってるときついかもな。
Windows2000にするのも手なんだろうが、
いっそのことWindows98にしたらウイルスがまともに動かなくて
かえって安全なくらいなんだけど。
218[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 22:47:09.70 ID:4cwS2Nm5
>>216
SP3だと512MBではスワップが発生するからもうちょっと足りない
256+512MBでもまだキツイ

やはり最低でも1GBは欲しいよ
219[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 22:54:47.93 ID:mhGWxMUB
>>216
超低電圧版Pen-M 1.1GHzかCel 0.9GHzでXPのSP3快適は有り得んわ
HDDも下手すりゃUSB2.0に接続したストレージ並に遅いだろうし
メモリさえありゃいいってもんじゃない

Linux入れても特に描画周りで遅さ実感すると思われ
まあテキスト打ったりテキストサイト見て歩くくらいなら使えそう
(Youtubeも画質最低ならまあなんとか)
220[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 23:05:32.60 ID:yMkQUu19
C2D2GHz、965チップセットが最低ラインでソレ以下にはて出さなくなった
221[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 05:21:03.55 ID:qLLKsnnu
>>217
その発想はなかったw
222[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 07:01:30.97 ID:Jf4VOw+s
FMV-830 というか (PenM 以前の 古いパソコン)リナックス入れる場合は、
NON-PAE 仕様のディストリビューションを選ばないと動かない。
それにしても リナックス って結構めんどくさいね。
223sage:2014/05/23(金) 08:39:26.44 ID:XfT5yjB5
224[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 08:44:13.22 ID:0SbziX5+
インストールの手間はWindowsの方がかかるけどね
225[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 09:12:33.15 ID:5LmAlPfj
バカしか使わないからなウインドウズは
226[Fn]+[名無しさん]:2014/05/24(土) 07:03:38.99 ID:5sADfhCC
玄人は超漢字ですねわかります
227[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 20:34:33.90 ID:PdtI8Yfw
>>222
Linuxは無駄が多くて使うのがアホくさくなる
2ちゃんに一日中貼りつくぐらいの暇人にしか向かないな
228[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 20:41:29.07 ID:9jBk39iI
犬っくすはアプリが貧弱すぎるからダメ
229[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 22:47:43.13 ID:TkHHz7im
比較的快適に出先でExcelしようと思ってヤフオク検索しまくってたけど
DELLが一番無難ですかいね?
以前D430にSSD乗せて使ってたけど重すぎ
VAIO P70HもSSD乗せてたけどATMのせいかすっとろい

C2Dの2G以上でメモリも最大4Gいけちゃう1万前後のってどんなのがある?
230[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 22:59:14.22 ID:9jBk39iI
Vostro1200とかかな?
231[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 23:04:22.32 ID:LI9KDDKC
E5500
232[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 23:05:47.28 ID:TkHHz7im
DELL一択か
233[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 23:25:50.95 ID:qK+NcN5n
ThinkPadのX61は最大4GBだけど実際8GB載るらしい
SATA1.5をSATA2にできるMODBIOSとかも出てる
実際そうやって使ってます
234[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 23:32:11.78 ID:hvJVMJCN
>>233
ナカーマ発見!  おまおれ状態
235[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 23:57:02.84 ID:TkHHz7im
8Gとか俺のデスクトップより上等じゃないか
236[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 00:38:29.34 ID:X8MHLB0s
実際DELLのビジネス機とかThinkPadはパーツも本体も大量に出回ってるし
グローバル企業ゆえにeBayとかでもパーツが集められてジャンク復活させやすいことこの上ない
237[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 01:29:09.76 ID:wk7qXVCW
DDR2の4GBx2なんて今買うといくらするんだよ
238[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 01:36:29.94 ID:JWP0tVhM
新品だと25k、オクで中古買っても18k辺り
239[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 09:13:46.29 ID:7y7v3hRJ
windows使ってドヤ顔バカドザってとこでいいですかね?自分の馬鹿を晒して恥ずかしくないのかね?
240[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 12:05:11.54 ID:MG9cxP7/
どうした、カルシウム剤が切れたか
241[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 12:09:08.80 ID:MG9cxP7/
どっちも使ってるけど、大したことやるんでなければLinuxでいいが
ゲームやりたいーとかコレコレのアレソレが使いたいーとなるとやっぱり不足する所はあるな

まあそういう用途を古いノートPCに求めるかどうかは別だけどな
うちのWindows機はデスクトップだけになっまったし
242[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 12:09:52.15 ID:KUZbqo0Q
ドザって何ですか?
243[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 19:54:05.52 ID:JWP0tVhM
中古スレの誤爆かな
主義者ってあほだな
244[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 20:08:50.40 ID:kJEmCYji
メモリがDDR3のLatitude E4300を挙げとく。
安いのだとCOAラベルがVistaになるかな。
DellのOSメディアは偽物とか多いみたいだけど。
245[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 20:18:40.79 ID:3T0hTR2c
Excelが完全対応してくれるならライナックスでもいいんだが
246[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 21:20:13.32 ID:WACsPokh
1万5千円前後でwin7以上のwindows付の中古ノートを探してるんだけど
今ってどれくらいのCPUスペックで売ってるかな?
247[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 22:07:29.49 ID:X8MHLB0s
上限でC2D
メモリは2GBってとこじゃね
248[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 22:11:47.58 ID:l/ylnnes
>>246
ここはジャンクスレですぜ
ジャンクPC屋だとOSはまず付いてないし
町のリサイクル屋なんかにはあるかもしれないけど値段がボッタクリ
249[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 22:16:17.19 ID:Yhs3MzSb
最近DELLのVostro1200のC2D・HDD無し・1GBメモリ・結構綺麗なやつを
3,000円で譲ってもらって64GBのSSDに入れ替えて余ってた2GBメモリを
増設してLinux入れて遊んでます。

個人的には古くても遊びで使うには十分で、Microsoftには近いうちにおさらばしそう。

XPサポート終了で急いで買ったCore i7 Win7機よりも、遠慮なしに色々試せるって
とても楽しいです。

ジャンクにはまりそうですわ。
250[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 23:22:25.64 ID:Rxygno8n
RAM&HDD取り外されたVostro 1510 C2D T8100を1000円で購入したよ
Windows 7 Home Premium 64bitインストールも無事完了
検証用の1GBx2じゃちとキツい、2GBx2購入しなければ
251[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 00:15:23.29 ID:1O0SQhd7
結局そうやって出費がかさむんだな
252[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 00:27:58.51 ID:/j6LhmmC
穴やスロットは最大スペックで埋めたくなる罠

去年はエルピーダ日本製、サムスン4Gbチップ、MicronとDDR2-4GBを5枚衝動買いしたorz
今年もMicronの8チップのやQimondaのレアとかオクで見るとコレクター的に欲しくなってきて困る
253[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 00:25:03.11 ID:TQ1LhNvY
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
254[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 00:41:58.59 ID:HCvgBxjd
>>197
俺はこのスレのみんなみたいなジャンキーじゃないけど、自作デスクトップで同じこと思ったことあるわ
255246:2014/05/30(金) 05:10:21.90 ID:TvcVA9vG
>>247 >>248
レスありがとう
C2Dのあたりで探してみる
そしてジャンクスレということを見落としていて申し訳ない

> 町のリサイクル屋なんかにはあるかもしれないけど値段がボッタクリ
なんだよね…
びっくりしたよ
256[Fn]+[名無しさん]:2014/05/30(金) 22:25:16.11 ID:3HIlAHn4
ジャンクノートは今や夢の架け橋と言っても過言ではない。
オッサンでも職場環境によってはJKと仲良くなる事も可能だぜ!俺は熟女好きだけど。
いらないノートを人妻にあげたらバレンタインに「これ家の娘が(10歳?)作ったチョコだけどこの前のお礼にって」旨かったけど
俺は奥さん(40ちょいぐらい)から何か貰いたかったぜえええええ!
そう、俺は未亡人ともノートのおかげで仲良しなんだぜ!60歳超えてるけど。
257[Fn]+[名無しさん]:2014/05/30(金) 22:57:15.19 ID:1TfK05xn
  / ̄ ̄ ̄\
 │  ハ ハ   |
 | (*‘∀‘) | ちんまい夢やな ォィ....................
  \___/
258[Fn]+[名無しさん]:2014/05/30(金) 23:17:50.01 ID:nfXsD0MZ
手作りチョコよりピエール・マルコリーニ要求しろ
259[Fn]+[名無しさん]:2014/05/31(土) 07:30:13.10 ID:KoEaRCai
>>257
夢と言うモノは限りなく膨れ上がり、押入れを埋め尽くし居間にまで溢れ出す事になる

ああ、この買い集めた無数の再生ノートをどうしうよう
260[Fn]+[名無しさん]:2014/05/31(土) 10:32:58.47 ID:Fb41PVJU
>>257 そうなんだよ、俺は小さな夢をコツコツ叶えて行く事に人生に生き甲斐を感じる人間なのさ!
ジャンクノートを再生して置いておくのも、実際はPC-98時代に学生で金がなくてノートが買えなかった悔しい思いの裏返しとも言える。
まぁノートあげてるのは熟女相手だけじゃないけどね、男だと物凄く大きな借りになる?という意識がある人が多いらしく慎重な人ばかりだな。
261[Fn]+[名無しさん]:2014/05/31(土) 14:54:27.45 ID:BOPItH5Y
まぁ・・・考えようによっては、情弱救済に向けた
素敵なボランティアかもしれんな
262[Fn]+[名無しさん]:2014/06/01(日) 17:17:34.26 ID:djKxWwYZ
PC教室に提供、ってのはできないんか?
263[Fn]+[名無しさん]:2014/06/01(日) 18:52:38.69 ID:Tvz6Qi6f
現在初心者にWindows 8.1とiPadを教えてる
264[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 11:39:17.96 ID:1gmBGU1P
メインボードとかに取り付けられているUSB端子等の はんだ をはがすのに
どのくらいのワット数の はんだごて を使っていますか?
265[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 12:49:00.04 ID:OJuKy7Hc
30〜40ワットが適正
266264:2014/06/15(日) 13:03:29.20 ID:N8cOYtqe
>>265
やっぱり、ホームセンター売っている プリント基板用 という
20W の物では出力不足でしたか。
ありがとうございます。
267[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 17:07:28.33 ID:5VyGFRCa
ジャンクpc買って部品交換して使ってる人いる?
初心者で今試してるんだけど、コンデンサを導通テストすると鳴り続けるのが2-3個あって
壊れた電子部品の特定ってどうやればいいの?
268[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 21:50:16.21 ID:SLGiIft7
>>267
まじで、何を言っているのか理解できない文章
煽りじゃなくて本当に
269[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 22:39:32.90 ID:WtujhoQf
>>268
最後の一行を言いたいだけだと思う
270[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 22:45:29.84 ID:5VyGFRCa
>>268
ごめん・・・
コンデンサが壊れているかをテスターの導通テストで分かると調べたら書いてありました。
実際に試したらいくつかのコンデンサが導通しっぱなしで(調べ先によると)故障となるけど、
すべてが異常なのか、どれかなのか、実は別の部品なのかが全くの素人なので判断がつきません。
詳しい人はどのように故障部品を特定しているのか教えてください。
271[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 23:03:40.65 ID:HI5XbHLH
>>270
正直、聞くようなレベルじゃ無理
チェンジニアじゃ電子回路の修理は無理
目で見てわかり故障だけにしとけとしか
272[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 23:43:31.35 ID:R0Q+kNn9
>>270
仮に壊れている部品が分かったとして、
交換品の調達とか張替えとかまだまだ課題はある。
素人の自覚があるなら故障基板の修理は考えない方がいい。
(よくやって、半田付けの練習・実験台にするくらい。)
現実的には、同等機種(液晶割れ、KB不良とか)ジャンクのマザーと
ニコイチするくらいかと。
273268:2014/06/16(月) 00:37:28.15 ID:dADdmiXZ
ID:5VyGFRCa

やっと状況を理解した
チップコンデンサ故障→コンデンサ短絡モードになって起動しないということか
まず短絡してそうな奴は全て交換で試す
それでもだめなら、全部交換する。どうせ大した費用じゃないから

一番の問題は、コンデンサ選び
めんどくさいから耐圧50Vで容量の大きいのにしとけ
274268:2014/06/16(月) 00:38:07.47 ID:dADdmiXZ
忘れた、全ては自己責任だからな
275[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 00:59:00.47 ID:wkSArHjq
チップセラミックコンデンサの端子にコテやテスタで触れるとクラック要因になるとか
無鉛はんだと工具、パターンとチップのダメージ抑えて外す方法とか
鉛問題無視で共晶追いはんだとか
その辺練習してクリアしてからでないと壊すだけ
276[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 04:49:42.71 ID:9k0FXumw
>>270
大容量積セラチップコンショート問題って確か2008年ぐらいまでの機種で
起きた問題でそれ以降では稀な問題。

ショートしているヤツはクラック入っているのが多いから
実体顕微鏡などでよーく見るとわかる。
277[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 04:57:33.17 ID:9k0FXumw
>>266
セラミックタイプなら20Wでも力不足ではないけどコテ先の形状の方が問題
平たい表面積が大きいこて先なら20WでもOKだがホームセンターでは
売っていないよね。

初心者でパターン傷めない方法としては超低温はんだを流し込んでから
外す方法が安全。
某メーカーの取り外しキットは高価なので模型用の低温金属を買うと安い。
278[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 12:34:30.45 ID:CQd/9BrC
スルーホールだから40wあっても難しいだろう
やったことないけど超低温の流し込むのよさそうだね
279[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 13:14:42.52 ID:3Sb0Kxy1
PC基盤は大きいから放熱性がある
外すだけだったら熱量の大きい鏝で一瞬でとった方がいい
が常識だったはず
280[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 15:58:21.24 ID:W2c6Z4+D
それより米粒以下のチップ取り付けるほうが難易度高い
281[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 22:07:32.12 ID:9k0FXumw
USBコネクタ外す時にはんだ流し過ぎて近くのゴミみたいなチップ部品も
外れちゃった!にならないように。
282[Fn]+[名無しさん]:2014/06/23(月) 10:41:15.31 ID:H9+KWbgR
半田吸い取り線って使わない?
283[Fn]+[名無しさん]:2014/06/23(月) 21:36:13.94 ID:oGC6Ipux
普通、マスキングテープ貼るだろ
284[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 14:03:57.87 ID:soHs4wyH
普通って何かね
285[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 18:17:21.46 ID:4Dc+zNjU
プリント基板を基盤というやつの話は信じられない
286[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 23:45:52.41 ID:Uo8suvDi
もちろんコンデンサは、基板から外して測ってるんだよね?
287[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 22:44:11.59 ID:Q5ln7ivw
>>285
ゆとり教育世代で国語知らないだけかと思ったら
ネット上の修理屋も平気で使っているのがいる。
知能が低下している。
そんなのが多いな。
288[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 22:51:18.93 ID:lsrnyPaI
意外と意外を以外と書く奴がいるみたいな
289[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 23:13:57.22 ID:OoUdn038
その点については頭の悪いIMEが勝手に判断するから仕方ないと思う

送信ボタンを押した直後にIMEを罵ったこと数知れず・・・
290[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 23:17:41.82 ID:C8zlrDBM
変換ミスかしてないだけだろ
DVDドライブ内臓とかと一緒ですぐ意味わかるだろ
291[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 23:18:29.00 ID:yiSErGYb
ふいんき(←なぜか変換できない
292[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 23:28:09.68 ID:5wyYXp7t
まあ、日常の仕事も、そんなどうでもいい突込みしかできないんだよw
293[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 00:00:33.81 ID:36YRYZLP
細かいとこに気付かんやつは仕事ができない
294[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 00:01:42.92 ID:VyLSpM/S
>>291
ふんいき=雰囲気
295[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 00:42:57.84 ID:Q6IhUwy5
板違い
ソフトウェア
http://anago.2ch.net/software/
296[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 02:12:41.90 ID:ekSn4JxP
ふいんき(←何故か変換できない)

ふいんき(←何故か変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
297[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 07:58:07.95 ID:y+jIcimM
269←(なぜか微妙に笑えない)
298.:2014/06/27(金) 19:51:55.14 ID:mLDM1uCC
セクハラヤジの街頭インタビューが仕込み疑惑の件
http://www.youtube.com/watch?v=MFwY9Gz5RNk

TBSでインタビューを受けた女がNHKにも登場
 
 
 
>NHKやTBSでインタビュー出てた「街頭の女」のはずだった横田響子は、
>男女共同参画局御用達会社の回し者
http://www.gender.go.jp/public/kyodosankaku/2011/201112/201112_02.html
>要するにこの捏造騒ぎは塩村文夏を利用するマスコミと、
>巨大利権の男女共同参画局という構図

https://twitter.com/Sapphire_JJ/status/482350606779027456
http://pbs.twimg.com/media/BrGnUf0CMAAMQca.jpg
299[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 19:52:53.70 ID:5E6DR/0q
漢字の意味も知らないで誤変換してもパソコンのせいにする中華と同じレベルの日本人
ネット修理屋にしても技術で飯を食っている人間として恥ずかしい。
プライドないの?
300[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 20:43:06.24 ID:82VtlOJs
297←(送信してから恥ずかしい)
301[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 00:51:48.23 ID:amn9ftfh
なんのスレだよここはw
302[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 13:23:39.24 ID:KWZgtRlz
hpCompaq系のノートってラッチがおかしくなることが多いけど
治し方わかる人いる?
303[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 14:17:30.97 ID:KVe/qBu9
埒が明かないw
304[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 17:35:59.81 ID:P2BYssTD
>>303
論外、0点。
305[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 19:03:45.21 ID:wre7n8qZ
【審議中】
    >>303
    |∧∧|          (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)__       (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 |⊂l      |⊃|        ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄       γノ)::)  γノ)::)   γノ)::)
    |.|=.=.||           ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|   どうする?   ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |          ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |          ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~~        | U (  ´・) (・`  ). .とノ
         点けようぜ  u-u(    ) (   ノ u-u
                      `u-u'. `u-u'
306[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 19:10:00.27 ID:S1xiqK2A
>>302
あれさ
毎度強度不足でさ
全部ばらさないと交換すらできないんだよね
307[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 19:17:39.54 ID:KWZgtRlz
あのラッチがしっかり閉じなくなるのって
やっぱりバネが弱いの?
308[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 19:18:04.71 ID:KWZgtRlz
スマソsage忘れてた
309[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 19:41:04.66 ID:5YVxGNIq
2008年モデル辺りからのキノコ状突起のラッチ?
精度がアレでちゃんと引っかからなくなる
310[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 21:44:05.63 ID:KWZgtRlz
いや2005年ころからのラッチ
311[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 21:59:36.93 ID:QDnMfBL8
北朝鮮なら1970年ころからの拉致
312[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 22:19:38.08 ID:S1xiqK2A
>>307
あれヒンジとまわりのプラが
折れてるよ
313[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 22:21:42.57 ID:S1xiqK2A
>>307
ラッチか
あの部品細いよ
314[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 23:40:03.00 ID:KWZgtRlz
うんラッチ
PCを閉めたら普通ラッチが自動でロックされて開かなくなるけど
PC閉めようとしても自動でロックされず閉まらなくなるんだよね
でも動作には影響ないから誰もブログなどに書かないためか全然情報なくて困ってる
315[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 00:50:57.68 ID:nRCYucy7
hp/Compaq系はAnamada、Evo、nc、Elitebookと8世代ぐらいずっと使ってるけど
ラッチ不具合は2530pだけ、あとはノートラブルだったけどなあ
316[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 02:02:45.71 ID:xqoAbdVc
俺は
nx6120×5〜6台使ってて2台くらい症状あった
nx7010は問題なし
nc4400はうまくしまらないが、まだなんとかしまる
6710bは3台使って2台発症した
317[Fn]+[名無しさん]:2014/07/12(土) 15:56:39.86 ID:WnWsFDZr
FMV-A8255 C2D WSXGA+ Vista(アダプタ付)ジャンク扱いを4000円で入手。
故障DVDドライブ交換&メモリ2Gx2追加で復旧。
miniPCiが空いていたので、他に挿してあったBroadcom Crystal HDを移植。

かなり爆音地雷機っぽいが、デコーダー挿したおかげで1080p再生も
ヌルヌル且つ多少静かになった。まだ暫くは現役で使えそうだ。
ただ挿したおかげでインデックス再評価で固まる・・・。

しっかし2007年のPCで使用時間1000時間って、官公庁全然仕事してねーなw。
外装は傷アリだけど、キー周りのハゲやテカリも殆ど無く
余剰パーツの再利用と追加出費4000円程度なんで、おもちゃとしてはまあまあかな。
318[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 13:01:04.85 ID:O3S69Ofy
ジャンク品コーナーにあった Core2Duo 機(HDD無)を購入
メモリー 512 MB という話だったのですが、2 GB×2 入っていた。
ラッキーと思いながら蓋を開けてみると、なぜか別々のメーカーの物。
実用上は問題ないのですが、なんか変。
319[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 22:05:42.82 ID:tALXuzsp
変でもなんでもない
320[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 23:09:58.24 ID:vqeqIE0G
チェックせずに形名から仕様の512MB記載
実際は適当に増設されてたんだろう
321[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 04:19:10.47 ID:ZIZNQsPX
>>320
後で調べたら、カタログスペックが 2GB なので店員がなにかの勘違いをしたらしい。
前の持ち主が単に2枚1セットで交換?しなかったみたいね。
(昔は2枚位セットで良いとされていた。)
322[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 10:54:10.99 ID:2HsaBqtq
メモリ増設の相性云々なんてDDR以前の話だわな
DDR2以後は相性問題減ったし、965チップセット以後なら容量違っても
同一容量分は勝手にデュアルチャンネルになるし
323[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 12:52:42.47 ID:p8yDLSLE
>>321
それはデスクトップの話じゃボケ
324[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 23:17:48.01 ID:RT1Ki8RC
ノートでも同じ話 増設スロット1つだけだと意味ないけど
325[Fn]+[名無しさん]:2014/07/22(火) 11:54:05.96 ID:dHlr4h/7
オクで古いVAIO Sを買ったら、メモリがMicro DIMMで困ったことがあった
326[Fn]+[名無しさん]:2014/07/22(火) 13:17:32.08 ID:QAAYewmE
VAIO Sとかレッツノートとか…

一時期中古本体より中古メモリの方が高かった
327[Fn]+[名無しさん]:2014/07/23(水) 23:21:30.45 ID:ZfvJLXWU
ドフでThinkPad純正マウスあったから買ってみた
324円
328[Fn]+[名無しさん]:2014/07/24(木) 02:39:07.61 ID:n6KsnPS2
よかったね
329[Fn]+[名無しさん]:2014/08/12(火) 18:39:10.52 ID:QdFV+b9O
パソコン、補聴器等で使用されている マクセル ML1220 って ボタン(コイン)電池
どっかで入手できないかしら?
330[Fn]+[名無しさん]:2014/08/12(火) 19:25:15.15 ID:WNQWpN8k
ネットでいくらでも売ってるよ
331[Fn]+[名無しさん]:2014/08/21(木) 19:53:51.22 ID:EF2/xbbJ
ドライブもHDDもいらないからwifiやLANとC2Dなどのpassmark2500以上のCPUが載ってるノートが欲しい
androidやLinux入れたUSBメモリさして利用したい
これだと幾らくらいの予算で行けますでしょうか?

企業がHDD抜いて捨てたPCもUSBメモリで復活できるんだから
中古市場にあふれて安く手に入るのかなと思って探しているのですがどうにも…
332[Fn]+[名無しさん]:2014/08/21(木) 19:57:49.67 ID:+giSf+bi
>>331
多分仕様的にあっていると思われる dynabook MX43 を
ハードオフのジャンク品コーナーで 8000円程で買った。
333[Fn]+[名無しさん]:2014/08/21(木) 19:59:22.74 ID:7SqwnlGK
>>331
C2Dの2GHzぐらいなら5kぐらいからあるだろ
334[Fn]+[名無しさん]:2014/08/21(木) 20:01:13.48 ID:K3ThM2VP
大体2万〜からじゃね
OSも入ってるものも多いから割高
335[Fn]+[名無しさん]:2014/08/21(木) 20:47:10.57 ID:pvP/tQ4b
PassMark2500ってデスクトップのCore2 3Ghz相当じゃないか
ジャンクでも1万〜
中古なら2万〜だろうな
336331:2014/08/21(木) 22:05:08.85 ID:BDn8BZ2o
皆さんレスありがとう
教えていただいた値段でもう一回調べてまいります
HDDやOSとかいらないけど中古業者さんもOS無しとかにすると旨みがなくなるんだろうな…
337[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 05:00:36.77 ID:/Xv929tv
だーねぇ・・・
338[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 21:10:05.64 ID:n0jrKW+e
中古業者はMAR版Win7載せれば高く売れるしな。
それなりのスペックなら、そりゃそちらを選択するだろう。
339[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 17:02:32.23 ID:z04QGWPu
中古はwin7よりwin8系の方が嬉しいや
同じ値段なら確実にwin8系を選ぶ
340[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 17:31:02.29 ID:RDJSeifD
>>339
なんで?
341[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 17:46:21.59 ID:MNVQrX/U
なんとなく他人と違うことを言ってみたくなったから
342[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 22:04:07.27 ID:sLY7LgnQ
なんかハードオフの聖蹟桜ヶ丘でジャンク半額だって
ソースはハードオフスレ
343[Fn]+[名無しさん]:2014/08/24(日) 18:05:49.51 ID:ltSVCExN
あ〜あ、弄り壊ししちゃったよ。がっくり。
来週もう一回組みなおしてみよう。
344[Fn]+[名無しさん]:2014/08/25(月) 16:37:47.42 ID:foyFYbMk
ハードオフでダイナブックTX/66F(HDD無、アダプタ無)が1620円だったので買ってきた
店でバッテリー付いてるので試しに電源ボタン押したらBios画面いけたからラッキーと思って買ってきた
345[Fn]+[名無しさん]:2014/08/25(月) 17:45:13.80 ID:AiIoMcpU
>>343
うんうん
346[Fn]+[名無しさん]:2014/08/25(月) 19:04:07.61 ID:9iFHi936
GM965か
その値段なら買いだね
OSは何入れるんだ?
347[Fn]+[名無しさん]:2014/08/25(月) 21:46:53.84 ID:h+u0PX+H
>>344 それて19V?東芝の15V系は頑丈だけど、19V系はCPU裏のチップコンデンサがよく死ぬのを聞くので
ジャンクで見掛けても避けてるけど・・・、AC繋ぐと調子悪くて、バッテリー駆動だと動くとかいう症状を
348[Fn]+[名無しさん]:2014/08/26(火) 03:04:38.72 ID:s0S6oO39
>>340
win7買ってもすぐにサポートが切れる
2020年なんてすぐや
それにwin7よりwin8.1の方が低負荷
349[Fn]+[名無しさん]:2014/08/26(火) 04:32:42.95 ID:Ff8bKaR0
>>347
その症状ってブロードライザの不具合でしょ
交換すれば直る事が多い
350[Fn]+[名無しさん]:2014/08/26(火) 10:53:15.93 ID:8uImT7ST
>>344
いいね〜
家族用に欲しいわw

>>348
サポートに関してはWin9への無償アップグレードの話が有るから心配無いかも(Win7は格安の有償とかは有るかもしれないけど)
PCには低負荷かも知れないけどユーザー側への高負荷が難点(UI変え過ぎじゃ〜w)
351[Fn]+[名無しさん]:2014/08/26(火) 15:40:53.36 ID:puyeopij
>>350
win9はカーネル使い回し?新規設計?
352[Fn]+[名無しさん]:2014/08/26(火) 21:32:35.50 ID:8uImT7ST
>>351
Win9はVistaの延長版らしいからカーネルも一緒らしい
Win7のカーネルがVistaの改良版だそうだから
Win9のカーネルはWin7の改良版になるんじゃないかな〜
あとWin9の開発チームはWin7開発のメンバーらしいよ
353[Fn]+[名無しさん]:2014/08/27(水) 02:28:19.54 ID:tb0yoBRQ
>>349
俺のAX53Cがまさにそれ。AC電源でまるで起動しなくなった。
12Vの直流をバッテリ端子に流してLinuxで使っている。

>>344
とにかく熱対策。ホコリはマメに掃除したほうがいい。
けど、そのうち症状が出るかも。
354[Fn]+[名無しさん]:2014/08/27(水) 02:40:12.97 ID:h+U9qmcW
>>353
写真でkwsk
355344:2014/08/27(水) 10:17:55.50 ID:JkiZYzfM
アダプタのやつの不具合が出ました
ネットの修理お願いしても1万ちょいみたいなので依頼しようかと考えてます
自分で修理して失敗してもあれなので


メインノートPCのCPUがT3300、サブがi5-2410なので個人的にも使えますし
356344:2014/08/27(水) 10:28:53.42 ID:JkiZYzfM
あ、OSは手持ちの7Ultimate入れてみました
XP入れたかったんですがディスクがみつからない…
357[Fn]+[名無しさん]:2014/08/27(水) 18:03:24.92 ID:eUeqF+Tk
XPディスク要らんし、あげようか
358[Fn]+[名無しさん]:2014/08/27(水) 22:03:17.26 ID:tb0yoBRQ
俺は http://www.geocities.jp/ksuzuki50/freeze.html
「@バッテリー端子に12V(9.5Vでも起動した)ACアダプタ接続による改善策」
の項を真似した。
AX53Cのバッテリは10.8V 2.0Aで、秋月では9V,12Vとあったので、試しに9Vと12Vをかけてみたら
12Vの方が安定していたので、12VのスイッチングACアダプタを発注。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c12v/
[48W級スイッチングACアダプター12V4A内径2.1mm GF48−US1240]
 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00244/
あたりかな (実際に買ったのはGFP451DA-1238(12V 3.8A)だけど、いま無い)。
その他
[フェライトコア LF−102B]
 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04014/
[2.1mm標準DCジャック ON・OFFスイッチ付 基板取付用 MJ−R02]
 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06730/
[ファストン端子] [ケーブル] [熱収縮チューブ]
 程よいサイズのをホームセンターで購入
これらをそろえ、少々のハンダ工作。+ - を注意してファストンをバッテリ端子に接続。
電源投入は、
> 電源スイッチの横のマイナスキーまたはプラスキーを押しながらACアダプタ側の手元スイッチを入れると
> 起動する(パソコン側の電源スイッチは使用しない)
(強制)電源切断は、通常通り電源ボタン長押し

ちなみに、ブロードライザ交換している人
http://ameblo.jp/bottsu/entry-11229505969.html
俺はまだここまでやってない。

もちろん これらは自己責任
359[Fn]+[名無しさん]:2014/08/27(水) 22:21:00.18 ID:uEMG65sy
>>358
うちで1年半以上前に修理したやつは今のところ順調に動いてるわ
360[Fn]+[名無しさん]:2014/08/27(水) 22:38:21.57 ID:cw6EjzjP
ハンダこて持ってるけど直す自信なく確実に壊すの間違いないから裏山
361[Fn]+[名無しさん]:2014/08/27(水) 23:34:27.27 ID:tb0yoBRQ
>>359
修理ってことはブロードライザ交換(メーカーでマザボ交換?)ってことかな。
それが一番ですね。BATTに直で(電圧の異なる)電気を流すのは、本当は良くないと思っている
362[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 00:44:33.02 ID:aud1C3Li
>>361
修理に出したんじゃなくていろいろ思考錯誤して自分で修理。
プロードライザも交換してない。
6件ほど修理した。

最初、ACアダプターの電圧を下げれば動いたから、
ダイオードで電圧を下げてやってみたが、結局症状が出る確率が減るだけでダメ。
バッテリー端子に電源供給も考えたが、
多分CPUが省電力で動いてるだけで根本治療ではないと推測。

結局今の方法に落ち着いた。
363344:2014/09/02(火) 23:24:25.05 ID:uj5MkxZM
あーテステス
セーフモードorデバイスマネージャーでプロセッサの1つを無効にすると
アダプタ接続してても取りあえずは大丈夫ぽいですね
364[Fn]+[名無しさん]:2014/09/06(土) 01:07:55.73 ID:9QK8gBQW
今日もプロードライザがらみのdyna修理してきた
365[Fn]+[名無しさん]:2014/09/07(日) 19:37:52.07 ID:RBNHzmuP
いつの間にかHPの6535sがヤフオクで出品されなくなったな
部品取りに欲しかったんだけど
数ヵ月前はあんなにあったのに、誰か溜め込んでるのかってぐらい見なくなった
買っておけば良かったといつも後悔、買っても場所とって後悔するんだけどさ
366[Fn]+[名無しさん]:2014/09/07(日) 23:13:17.18 ID:A1OQ91KL
何度も出品して入札がないと、心が萎えるからなぁ
367[Fn]+[名無しさん]:2014/09/10(水) 01:45:15.29 ID:7b2OPa2m
部品取りの余りとかバラバラだった部品を組んでみたらT410が6台に増殖した
ちょっとびっくり
368[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 04:19:12.40 ID:/Hvly9JO
>>348
2020年にはパソコン買い換えてるわw
369[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 02:44:26.12 ID:4GL3pGL9
目に優しい液晶を使ってる機種って存在するの?
テンプレになってるような日立NECIBMのIPS使ってるようなやつ
370[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 18:48:10.07 ID:hmXnxY2k
Linux 用として OS 無で購入した PC に、予定を変更して Win を入れようと思ったものの
無難に Win7 にしようか 怖いものみたさで 8.1 にしようか どうしませう。
(現在メインに使用しているのは Win 7 )  
371[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 19:38:11.38 ID:LJPUf55+
MEだろ
372[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 19:44:25.54 ID:+RQs71lP
>>371
い、今も売っているんですか?!
XP 売っている店はあるようですけど、、、
373[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 19:53:31.89 ID:xtF12Hxl
ハコつきの8400GSが540円だったんで、状態見ようと箱開けたら
写真と全然違う謎のファンレスグラボが入ってた
まあ買わなかったよね
374[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 20:28:12.31 ID:H6b8Ujwc
Meたんより98SEのがいい
375370:2014/10/10(金) 20:57:28.82 ID:rzMSc8Nr
決めた! 押入れから出てきた、MS-DOS 3.3 にしよう!
376[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 21:45:07.48 ID:qKbFLYUI
AT互換機用のDOS3.3を持っているとは強者ですな
Win3.1持ってるけど日本語DOSがないお(ノД`)
377[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 23:26:23.27 ID:u7X2xxIR
>>370
OSASK
378[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 00:40:34.69 ID:9VfSlz4t
>>373
ここノート板だぞ誤爆か
自作PC板ジャンク総合スレ 29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409353784/

値段のつけかたがハードオフっぽいがそれならここ
ハードオフにありがちなこと 九店舗目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1408172463/
379[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 06:10:41.24 ID:+50G+2d9
>>378
誤爆ですわ誘導サンクスコ
スレ名を冒頭10文字くらいしか出してないから間違えた
380[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 21:35:49.28 ID:6tEBTX9f
妙に静かだあな
381[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 10:06:34.14 ID:7guUOSHB
でも、現行モデルの貧弱なキーボードでテキスト打つのはしんどい
382[Fn]+[名無しさん]:2014/10/27(月) 20:07:41.21 ID:4DgPuSb2
ロディコンはどーやってもガワ&ダミー変形になるだろ
383[Fn]+[名無しさん]:2014/10/30(木) 00:04:01.45 ID:kthQo716
ふとオク見たらZ60tが5k近くで落札されそうなんだけど、いくら最上位モデルとはいえPenMだしさ、何でこんな値段ついてんだろ?IBMのワイド液晶だからか?
Z60tってそんな人気あったっけ
384[Fn]+[名無しさん]:2014/10/30(木) 00:30:50.05 ID:thZ7gK5q
IBMのThinkPadだからだろ
385[Fn]+[名無しさん]:2014/10/30(木) 00:35:56.31 ID:0C3+wcEa
>>383
OSによっては今でも十分現役
386[Fn]+[名無しさん]:2014/10/30(木) 02:01:38.17 ID:v5uf/Tc1
チタン天板かなぁ
でもZ61ならともかく60じゃあなぁ
387[Fn]+[名無しさん]:2014/10/30(木) 17:08:15.48 ID:kthQo716
レスサンクス
使えない訳じゃないってのは理解できるけど、据え置きサイズのA4ノートでシングルコアってどうなのかなと
まあチタン天板でIBMロゴで、って考えるとほしい人は欲しいのかな
388[Fn]+[名無しさん]:2014/10/30(木) 17:39:49.27 ID:DeW8vhf7
>>387
外側が欲しいのかも
389[Fn]+[名無しさん]:2014/10/30(木) 18:59:12.26 ID:3wp+oR/S
>>388
ヘッポコな中身さえ取り換えられればインターフェイス面では完璧だしね
390[Fn]+[名無しさん]:2014/10/30(木) 23:16:46.49 ID:kthQo716
>>388
>>389
そういうことか!それなら納得できた
ありがとう
391[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 00:00:14.18 ID:xJR4AW5R
>>390
あと飾りとか
392[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 00:19:48.37 ID:xeWsLT/f
Z60tだと基板交換でCore2にできるからなぁ
手間はかかるけど1400x900にもできるし
393[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 00:49:36.95 ID:xJR4AW5R
>>392
まじでかーーーーーーーーーーーーー
394レガシーPCをMagical OSで起動しよう!:2014/10/31(金) 11:56:36.35 ID:7CWV0sq1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Magical OSで、XP時代のレガシーPCが蘇る!
詳しくはこちら!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.mit.tokyo/
http://www.youtube.com/watch?v=3o8WXfV3PHQ
http://www.youtube.com/watch?v=RuT4hR8yCM0
http://www.youtube.com/watch?v=4u-_Em__hkc
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
395[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 14:03:27.28 ID:mQ7ADcbs
>>394
飛ばし飛ばしにしか見てないけど動画内で使われてるのただのUbuntuじゃね?
396[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 14:11:35.48 ID:Jf64WH5D
>>395
うん、ただのうぶんつやね
397[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 14:12:33.48 ID:L/8qckOF
マルチウザイ
398[Fn]+[名無しさん]:2014/11/01(土) 01:13:12.09 ID:ZkJVA81B
>>393
フレームから一式はZ60tのままでZ61tの基板に交換できるよ
見た目全く変わらないから自己満足でしかないw
WXGA+は液晶の大きさが違うからちょっと加工が必要だけどできる
つかやった

あとT61のT400化とか
こっちは基板交換のみじゃできんけどね
399名無し:2014/11/03(月) 12:41:46.66 ID:NPhuqqBE
二千円でジャンクノートパソコンが売っていた。2007年4月発売みたい。Vistaが入っていたらしい。
電源コードはなし。ノートパソコンの電源コードは互換性はあるの?
400[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 13:03:55.11 ID:tn4VWHqW
アダプタは分からないけれど
電源コード(眼鏡型とか)なら使えるんじゃないの

アダプタの互換性と言うことであれば
同じメーカーの同系統のものなら端子が合えばいけると思う
401[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 13:06:11.50 ID:JjWFwsEb
ACアダプタには互換性はないと思っておいたほうが良い
端子形状が合っても、電圧電流が合わないと使えないし
ACアダプタとコンセントをつなぐ、メガネケーブルなら互換性はある
まれにミッキー型とか横3列とかあるけど
402[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 14:37:31.57 ID:Xh3WzMeG
眼鏡と鼠しかないやろ
403名無し:2014/11/03(月) 16:46:33.00 ID:covVu3gW
外国人が二千円のジャンクノートパソコンを10台固めて買っていった。
どうするんだろう?
404[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 17:03:31.06 ID:spQWDiJV
お友達とかに売るんじゃないの?
405[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 22:27:38.27 ID:TOn2ubp/
>>399
マルチACアダプターだっけ?
406[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 23:51:15.63 ID:GJpOC4/f
>>403
母国に持っていって売るんだろ。
停電でも安心なノートPCだから、途上国での需要は高いだろうし。
途上国や新興国だと、ジャンク修理PCは性能不足でも価格競争力はあるはず。
407[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 01:55:51.18 ID:qWSy5Nc7
結構前な話だが(XPの頃に)98とかのPCを送ってた外人がいたな
日本製(メーカー)のてのもポイントらしい
408[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 09:53:35.16 ID:X4n1ZJpg
エロゲ用だろ
409[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 13:12:47.18 ID:7d4if2HM
PC98を買いあさってたと当時記事で読んだけど、どうしたのか結構謎だよな。
記事では、子供の教育用PC(昔の8ビット機みたいに)扱いで売るという話だったものの、
いわゆるDOS/V機と違って、OSを入れ替えれば海外ソフトが使えるわけじゃないし。
410[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 20:20:49.01 ID:X4n1ZJpg
エロゲじゃないにしても海外ではPC-98ない上にPC-98でしか出てないゲーム結構あったから
そういうゲーオタ向けに少数が輸出されてたんじゃないの
日本でしかやってないアニメのビデオにファンサブの英語字幕つけて勝手に流通させるレベルの気合入ったオタばかりだから、日本語ゲームくらいなんともないだろw
411[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 23:01:28.02 ID:3J86wryu
>>408 あー日本以外だとロリとか凄く規制厳しい?みたいだからこっちでエロゲをたんまり詰めて
母国に持って帰って見つかっても「コレ、ガラクタ屋で買ったんです!きっと以前持ってた人のデータです!」で言い逃れ可能だからな!
やるな外人!エロのためなら金を惜しまず頭の回転が何倍にもなるのは万国共通だな
412[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 23:24:29.73 ID:0KtV6iTV
エロゲ用よりフツーにPCコレクターだと思うんだが
413[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 23:25:56.80 ID:kty5uKk6
まあゲームハード扱いなんだと思うよ
向こうってAMIGAとかCommodore64とかあるやん
そういうののカテゴリで
414[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 06:57:52.46 ID:AQLDzLP3
>>412
ジャンク漁りはどっちかって言うと蒐集癖に近いかもな
415[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 21:01:59.56 ID:v7df+PWi
PC98全盛期は、ジャストとかが海外法人作って、メジャーなエロゲは
結構あちらのPC向けにも出てたみたいなんだよな。
416[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 00:09:47.60 ID:mnPVL+NA
コーエーの団地妻とか輸出されてたんかなw
417[Fn]+[名無しさん]:2014/11/30(日) 15:19:30.12 ID:ScNxxM0v
Pen3時代の同型ノート

1台は画面が映らない
1台は画面が赤い
1台は電源周りが不安定

これをさっき頑張って3個2しようとしたんだけど、
画面が薄暗いマシンが1台出来上がっただけだった。

なぜ?
418[Fn]+[名無しさん]:2014/11/30(日) 15:21:38.86 ID:ScNxxM0v
世界中のオールドゲーム(プレステ登場前)を遊ぶとなると、
9801シリーズは欠かせない存在だから。

基本的に、98シリーズは、日本で買うしか無いから。

あと、MSX。
最近は、海外のマニアが結構、MSXをオークションで落札するらしい。
419[Fn]+[名無しさん]:2014/11/30(日) 19:31:51.87 ID:63XhbhpW
>>417
下手なんだと思う
420[Fn]+[名無しさん]:2014/11/30(日) 21:52:07.81 ID:s3oCES3w
少なくともまともな1台はできそうだな
421[Fn]+[名無しさん]:2014/11/30(日) 23:20:49.14 ID:U6vNSyOq
>>417
冷陰極菅の交換をしていないから

CCFLの交換はジャンクPC再生の基本スキルですよ
422[Fn]+[名無しさん]:2014/12/01(月) 10:44:49.12 ID:ycdduIQX
>>417
そこでLED照明に換装ですねわかります
423[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 05:45:12.35 ID:lmBPJTXp
Pen MのXPノート要らないからクリーンインストールして
秋葉原に「使って下さい」って貼り紙して置いておこうかなw

要らないけど、DVDとかインターネットできるよw
424[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 07:48:14.89 ID:i7UzHymR
不法投棄宣言か
425[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 08:02:57.91 ID:Bokv+9vS
じゃ粗大ごみで出す。
426[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 08:20:33.89 ID:hNjn2B//
ヤフオクで1円即決なら落ちるだろ
427[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 11:28:00.72 ID:UlJDHvdV
オクなら2000円くらいで売れると思うけど
428[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 13:17:37.31 ID:otVxo3yV
古いソフトや周辺機器を使用するために、XP辺りの機種にも一定の需要はある。
捨て値でよければオクで売るのがオススメ。
429[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 20:45:17.21 ID:W87uKsCo
オク見たけど同等品で1円でも入札ないよw
やっぱり秋葉に置い‥
棄てるのは可哀想なんだ
430[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 21:04:56.60 ID:XkQPQeKp
IBMのThinkpad X あたりだと、状態が良ければ、Pen Mでも5000円ぐらいで落札されてるけどね。
SSDに換装していまだに現役で使っている人もいるぐらい。
431[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 21:37:21.90 ID:hNjn2B//
俺はCeleronMが年賀状専用機だな
当時はテレビも見れて20万近くしたのにな

使ってるプリンターも10年物
インクカートリッジ買いに行ったら販売終了になってたよ
432[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 03:21:01.03 ID:ocu/3SqB
>>430
キーボードにもっとコスト掛けてくれたら投棄するんだがな
433[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 16:40:59.40 ID:bBLJ5iWa
投棄するんかい!
434[Fn]+[名無しさん]:2014/12/21(日) 23:24:18.84 ID:8LMN6ISS
液晶割れジャンクネットブック、処分しようか思案してたところ
たまたま液晶だけ入手できた

ジャンクpcバラして入手した液晶と交換したところ、あっさり直って使えるようになってしまった
435[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 00:06:20.42 ID:W2C2ZR45
使えるようになったそのネットブックは、果たして使い物になるのだろうか
436[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 00:10:55.70 ID:VHSktpwC
XPならそこそこ使える
Vista & 7は超トロくて投げ出したくなる
437[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 00:46:33.66 ID:z8MdUqtM
Linux機にするのが現実的だな
438[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 01:27:38.57 ID:lUqYhmSo
>>423
PenMでも、CPUがNXbit対応(これは同時に8.1対応を意味する)で
メモリ2GB載ればぎりぎり需要がありそうだけどな
439[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 01:35:03.45 ID:+QnNApxz
性能は度外視して純粋にデザイン面でのオススメってある?
thinkpad以外で
440[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 01:41:03.97 ID:z8MdUqtM
>>423
XPでネットなんて、そんなよっぽどの情弱が秋葉原に来るかね…
441[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 01:56:57.44 ID:r/k25CrE
>>439
SHARP MURAMASA
VAIOシリーズは505を含めデザインは良い
442[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 02:02:08.46 ID:ap1GKXdY
>>439
VAIOはデザインはいいね
めっちゃ薄い505Extremeとか
ちっこいC1とか
横がうねってるZ1とか
PDAみたいなTypeUとか色々
443[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 21:54:07.71 ID:Qr6vky0f
>>439
NEC?のつくってた超薄いやつ
444[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 22:01:47.29 ID:Qr6vky0f
NEC「VersaPro UltraLite タイプVS」だ。
445[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 10:58:19.54 ID:xF6KQGhC
>>435
Windows 7 Starterでつかえてるよ
まあ、メモリ2Gに増設した方がいいと思うけど
446[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 21:31:05.07 ID:1/9u7y3x
>>401
たまに来てみれば
変な蘊蓄たれている素人がいるよな。
何を根拠にそう言っているのか知りたいぞ。
447[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 22:38:00.94 ID:e8dBFw+I
俺へのレスだな
ACアダプタの互換性がない根拠を言えってか?
プラグ形状が違うなら当然つなげないし
電圧電流等違えば当然使えないし使えたとしても発火リスクがあるから使えるうちに入らない
これでいいかな
448[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 23:41:41.60 ID:x4NiGmz4
なんでそんなつまんない古い書き込みにわざわざレスしてんだよ
自演か?
449[Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 00:20:34.62 ID:GfV0E8OP
ジャンク再生スレでアタリマエのことをドヤ顔してやんのpgr
ってのにマジレスって 本スレのインなんとかさんのようだ
450[Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 01:21:10.10 ID:1Z+gYu+y
違えば使えないのは当たり前なのにこれでいいかなって()
それ互換性以前の問題だから()
451[Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 01:54:38.34 ID:C+E+2IYR
難癖つけといてそれはないわ
民度低すぎ
452[Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 03:19:46.16 ID:GfV0E8OP
ジャンク再生スレはその先をやるスレだろってのも判らんのか
453[Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 03:56:02.59 ID:C+E+2IYR
じゃあ訊くなよバカタレ
腹立つな
454[Fn]+[名無しさん]:2014/12/26(金) 22:13:03.53 ID:hbH3e9ot
民度wwwwww
455[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 08:10:34.76 ID:Nvzr/QEg
>>401>>447みたいな初心者がジャンク再生って、
このスレ、レベル低すぎw
456[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 16:02:26.62 ID:ux4Xb5iD
なんで>>446じゃなくてわざわざ解答してやった俺が叩かれるのか意味が分からないんだが
457[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 17:21:41.99 ID:IPEU28cc
458[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 18:04:06.34 ID:MS6C/p2H
オクのほうが全然安い
459[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 18:22:27.86 ID:vEj7/SQE
在庫が大量にあって、早く捌きたいときは安いけど、
逆に異常に高い設定の業者も存在する。
460[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 19:22:09.18 ID:YZBT9kVT
オクでゴミ掴まされると本当の安物買いの銭失いになる
461[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 20:46:24.39 ID:h6RJhejE
オクってたいてい保証ないだろう
462[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 21:20:56.46 ID:vEj7/SQE
>>461
個人、業者によって、全く異なることは判るでしょ?
ほとんどが中古だから、説明通りでなければ、返金対応の業者もあるし、
理由を付けて、一切クレームを受け付けないところもある。

評価が高いところは、概ね良心的な対応。
463[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 21:24:00.92 ID:YZBT9kVT
中古なんて千差万別なのに、商品も見ずに買うのか
そりゃゴミ掴まされても文句は言えんわなw
464[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 22:32:45.26 ID:+AfErphw
セロニアス・モンク
465[Fn]+[名無しさん]:2014/12/27(土) 23:30:26.71 ID:zi3/X5V7
ID:YZBT9kVTはスレタイ読んでから出直してこようぜ
466[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 00:34:20.76 ID:IJfHP5HD
このネット時代に、わざわざ店まで行って
高値つかまされるほうが愚かだよ
何が補償だよ、このスレは中古スレなのに
467[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 00:51:52.70 ID:YoPggYA7
ノートPCだからな。
Vista以降、特に電源まわりの不具合で起動不能とかの持病があるのを多く聞く。
中古だからって買って数週間でBIOSすら達することが出来なくなって、
しかも保証なし・返品不可なんて嫌すぎるだろ。
468[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 00:52:38.09 ID:YoPggYA7
ああ、ここ「再生する」スレだったな。おじゃましました
469[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 00:53:59.76 ID:IJfHP5HD
>>468
中古ノート総合スレに行ってくだされ
470[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 12:02:07.61 ID:j6OnMir3
ジャンクのノートを買ったんですけど
ICチップが何個か剥がれてしまってるんですけど
直し方教えて下さい 半田ごてならあります
471[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 13:42:15.09 ID:TtzAwFK0
>>470
はずれている(=無くなっていない)なら、とりつければ(半田付けすれば)いいじゃない。

無くなっているなら、ご愁傷様。
472[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 15:41:49.23 ID:cfNBvZ6w
>>470
ちなみにリフロー炉は持っているか?
473[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 19:36:55.99 ID:AdSQqH2H
オーブンレンジでいきます
474[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 21:45:05.52 ID:cfNBvZ6w
ならばもう何も言うまい

貴殿のチャレンジの成功を祈る
475[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 23:19:16.64 ID:qvUOC7c1
ひょっとしてICチップてのはチップコンデンサなのでは?
茶色のタイプではなく、大きめの黒っぽいのならCPU周りとかによく搭載されているんだけど
もしそれなら今は亡きゲームキューブから部品を流用するといいかも、ドフによく売ってるし俺はそんな事もあろうかと3台程GC本体をストックしてる
476[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 01:44:48.19 ID:DAmz4gRj
「再生」ではないですがジャンクノート再生後にカラーリングするのにはまってる
エナメル系の缶スプレーで好みの色にして乾燥後ウレタン形のクリアで上塗りすると完全硬化後は爪で引っかいてもはがれない

真っ赤なVAIOサイコー
477[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 03:20:17.91 ID:l76JffNt
いいね
写真見たいわ
478[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 11:28:59.34 ID:+AV+jRxm
>>476
それ面白そうだね。
展示用のモックアップみたいな中身空っぽ筐体を買って
色塗ったのを意味もなく持ち歩くとか。
バイクのヘルメットとかのDIY塗装なんかすごく参考になりそう。
479[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 13:31:59.51 ID:X2cH/FpK
おし!俺のPenMもMac風にリンゴかいて
オクで売ろう!
480[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 15:05:25.12 ID:J8LfT37F
>>476
色塗りは再生じゃないからスレチ
481[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 21:43:09.35 ID:7PH+mkuC
オメーが定義するなよって話で
482[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 13:20:41.28 ID:HO1hEZBl
色塗って再生とか何処の中国人だよw
483yama:2014/12/30(火) 14:06:33.27 ID:aPEHDwCS
>>470
いまいち状況が不明、情報が足りない
・最初から付いていないでプリントパターン(ランド)がある
・ICチップ?が剥がれた形跡がある

剥がれた所、燃えて焦げた跡はないかな?
CPUまわりのチップコンデンサが焼損して剥がれたという故障は昔あったけど
燃えた残骸が残っているのですぐにわかる。
484[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 01:35:53.74 ID:NWYh/smz
勝手に再生を定義づけてスレを盛り下げるなよ
485[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 02:11:08.05 ID:1EBMcxRd
俺の考える再生…
・ハードの機能が全てまともに動くように修理
・メモリは1GB実装する
・Linux入れて現役で使えるようにする
486[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 10:53:29.76 ID:SnGvngEE
再生と修理とではどこが違うの?
487[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 11:37:59.38 ID:FjCZHZqI
修理は、壊れた部分など、以前の状態に戻す
また、それの本来持っている性能以上にはしない

再生は、まったく使えなくなったジャンクを使えるようにすること
または、使えるけど、SSD換装やメモリー増設など
性能をアップさせること
488[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 14:19:17.30 ID:j7iJLyFh
>>486
あくまでネタですが…


修理: 対象を無生物と見ている

再生: 擬人化(擬生物化)している
1. 古い(動かない)マシンを何台も集める
2. 使えそうな部品を取り出す
3. その部品を組み合わせて1台にする
4. 電気を流す
5. "It's alive!" と叫ぶ


・別案
型落ちで非力な機械だけど、何とかして動画を観れないかなぁ
「古いノートPCで再生する」
489[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 14:45:29.31 ID:GTrHG/Wk
20年くらい前のニフティのフォーラムだったら笑ったかもしれん
490[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 17:32:59.88 ID:SnGvngEE
どうなんだろうねぇ
俺のイメージだと・・・・・・

元の持ち主が「このパソコン動かなくなちゃったけど、まだ使いたいから動くようにしたい」→「修理」
元の持ち主が「このパソコン動かなくなちゃったからもうゴミとして出しちゃえ」→それを受け取って動くようにする→「再生」

どこかの誰かが一度は「ゴミ」として認識した物を、もう一度「パソコン」として蘇させるのが「再生」
そんな感じかなぁ・・・・
491[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 19:33:21.75 ID:1EBMcxRd
>>488
うむ、フランケンシュタイン
492[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 19:55:35.65 ID:OvaQ/H8z
辞書で調べるか国語の先生にでも聞いて来いよ
493[Fn]+[名無しさん]:2015/01/01(木) 01:46:59.18 ID:nRL7b3yC
>>485
とりあえずセレDをペンMに変えてHDDを1Tにして録画鯖にして放置した
494[Fn]+[名無しさん]:2015/01/01(木) 02:14:04.66 ID:c7v6MOGz
新年早々火事起こさないようがんばろう
495[Fn]+[名無しさん]:2015/01/01(木) 10:17:31.32 ID:r7V+i45h
シングルコアだとPentiumMが一番だよな
CoreSoloとかいうのもあった気がするけど
496[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 11:21:50.38 ID:nZ9e3n3F
元旦早々、1台死んだ。

バックライトが死んだ。

縁起でもない。新年早々、なんてこったい。
497[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 11:38:22.08 ID:BlRm0yYH
>>496
お年玉でもう1台
498[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 12:50:44.00 ID:MgQSDMnA
キーボード不良の同型ノート数台あるんだが、
使い道が思いつかない。。。

いっそばらして、マルチ液晶モニタとして使いたいのが
方法ないかな?
499[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 15:32:16.14 ID:PQqJ2zfd
キーボード不良の内容と機種にもよるが、
キートップ/パンタグラフが外れただけなら移植すりゃいいし、
ばらしてクリーニングしてもキーが反応しないなら
キーボードごと交換かUSBキーボードを接続して使うかでしょ。
500[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 15:35:06.07 ID:nZ9e3n3F
初詣行ってきた。

おみくじ引いたら大吉だった。
501[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 18:14:55.72 ID:MgQSDMnA
うーむ・・PCはお腹いっぱいだからどうでもいい。
モニタとして再生する方法があればとと思ったんだが。

ググってみたらCoCoNET液晶工房なんて店が出てきたが
つぶれてるようだ。

15.6*4のマルチモニタなんてできないものか
502[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 20:57:12.57 ID:QSa9LRpL
>>501
X-Windowやったらネット越しにマルチデスクトップとかもできたんちゃうか
503[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 12:14:00.85 ID:+5XtkQWI
色塗ったのが再生なら
シール貼ったのも再生でいいですか?
504[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 13:11:37.31 ID:6MYCgIQC
いつまで粘着する気だよキッショいなあ
505[Fn]+[名無しさん]:2015/01/09(金) 13:29:10.30 ID:5Dqkge2P
>>503
もう雑巾で拭いたら再生でいいよ
506[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 14:11:49.92 ID:JQEd45bg
またジャンク買っちゃった、HPのNX6120を1000円
せろりんM(マゾ)1.4Ghz DDR1規格でメモリなしHDDなし
手持ちのメモリとHDDでWin7入れたけどグラがエアロだめみたいね

でもバッテリーが快調なので車&マクドナルド専用機になります
507[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 15:17:57.96 ID:db2Vd4RW
マクドナルド最近異物混入しているから気をつけろよ
508[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 22:05:44.50 ID:wrCOah34
異物混入なんて昔から普通にある。

完全排除目標にすればコストは跳ね上がるし、
虫も食わないようなモノを食わされることになる。

単に騒ぎすぎだ。

海外じゃ生きていけないぞ。
509[Fn]+[名無しさん]:2015/01/13(火) 00:27:06.43 ID:q97Q89w9
世の中には、トンスルみたいなものを好む人種もいるしなw
510[Fn]+[名無しさん]:2015/01/13(火) 09:10:29.44 ID:j1/mN0uq
そりゃ日頃からマクドナルドで食事するような奴は
ゴミ食ってるんだからジャンク(ゴミ)が大好物なんだろ
511[Fn]+[名無しさん]:2015/01/14(水) 19:21:28.72 ID:y9x00eDg
>>510
そんなレスする貴方の心もジャンクレベル
512[Fn]+[名無しさん]:2015/01/14(水) 19:24:38.08 ID:SnbYeOrd
いやマクドは食事じゃなくWifiがあるから出先での情報集めだろ
俺もそんな感じでマクド利用するわ
513[Fn]+[名無しさん]:2015/01/14(水) 21:16:56.33 ID:VADAtx/g
マクド、というからには関西人だな
514[Fn]+[名無しさん]:2015/01/14(水) 21:48:48.70 ID:OSS0m//W
>>511
そんなレスする貴方の心もジャンクレベル
515[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 12:14:47.93 ID:UEibkpWm
ファーストフードは添加分だらけでだろ
虫もゴキじゃなければいいべ まだましだな
516[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 16:04:36.31 ID:d3KTGSAj
カメムシ「よんだ?」
517[Fn]+[名無しさん]:2015/01/16(金) 12:12:25.38 ID:+uNXXVzh
ゴミ同士仲良くしろよw
518[Fn]+[名無しさん]:2015/01/16(金) 15:27:50.39 ID:DiZ9pF6X
セブンイレブン ファミマ マクドナルドは田舎でもWifi使える三大拠点だ
ローソンはスマホとタブオンリーでパソコンは繋がらない(専用アプリいれるから)
519[Fn]+[名無しさん]:2015/01/23(金) 03:32:10.20 ID:HfZQDc+f
>>506
マクドバルドってなんや
520[Fn]+[名無しさん]:2015/01/23(金) 13:38:45.68 ID:eROvmAeb
そもそも田舎にはローソン自体が少ない
521[Fn]+[名無しさん]:2015/01/23(金) 21:49:52.57 ID:skv1sE+E
Chromium OSを試してみた
DELL VSTRO1710では起動しなかった (C2D T8100)
Lenovo G530では起動したが有線接続 WiFiはだめだった (Celeron900)

アプリは多いがもっと有用なものがほしいと感じた てかへんなのが多すぎるな
522[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 00:39:58.88 ID:SG1ULubg
普通にXubuntu14.04.1LTSから初めてはいかがでしょう
523[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 00:45:39.90 ID:hPdaC9B0
いつから板違いの雑談をするスレになった?
524[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 06:02:33.60 ID:xMPX9m8a
強ち外れてもないからな
525[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 09:48:34.81 ID:D5rMCQUJ
>>510 マクドナルドに限らずだけど洋物系ジャンクばかり食ってる様な奴は
消化しにくい脂質や油摂り過ぎてるせいで体臭がヤバい。
だからって和食系のジャンクである松屋とかすき家でも丼物に紅生姜や七味をアホ程かけてるオッサンとかは
スゲー顔色悪い人ばかりだけどな。食生活が悪い人はやたら青髭とか肌が(顔の)汚いので聞かなくてもわかる事が多いがね
526[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 21:18:43.97 ID:UsLPWVDN
ノートパソコンとドトールやスタバ、マックは切り離せないだろ
こうゆう場所でパソコン使いたいからわざわざノートにしてる人もいる
VAIOとか有名ブランドの製品なら堂々と出せるのにマニアック気味なブランドだと引け目感じるのなんでだろう?
527[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 21:27:32.45 ID:3FNfXD5N
>>526
olivettyとかつかってたら、もう尊k
528[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 22:30:33.46 ID:hPdaC9B0
マックとスタバの本国アメリカだとDELLやHP使う人多いと思うけど日本だとマニア扱いされるのか
529[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 16:13:36.26 ID:8FMVCtll
そりゃカビバーガー食べるなんてマニアだろ
530[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 16:53:31.18 ID:lqLDK5Xi
あっちのスタバは安い?
531[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 19:21:29.87 ID:oEu493Az
PC板やったらマクドはマクド言えよ
紛らわしい
532[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 20:07:56.51 ID:8FMVCtll
マ糞の事だろ
533[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 16:31:40.40 ID:jIB4aWi/
スタバはどこ高いだろ、働いてる女の子かわいいの多いし それが値段にのってると思ってるw
マックは田舎のだとBBA、街中だとJK率が高い エロ豆知識な
534[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 17:10:10.59 ID:6Bq15crU
マックがBBAにJKか
時代も変わったな
535[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 20:22:49.48 ID:+gc0OOaZ
いいかげんスレチのキチガイ君どっかいけよ
せめてノートPCの色塗りなおしましたぐらい書けよ
536[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 20:21:43.71 ID:3zxLuEx/
↑お前が荒しだろ、カス
537[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 22:21:07.67 ID:hjCA4GU5
とチョウセンヒトモドキが申しております
538[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 22:48:16.70 ID:pHLGIjkI
かつてニコイチサンコイチしてたが今はそこそこの製品が安いし過疎るのも無理はない
539[Fn]+[名無しさん]:2015/01/29(木) 00:20:41.78 ID:U6UDDDs1
壊れれば買えばいいからな。
1万+1万+1万でわざわざ1万の価値しかねえもの組んでもなあ・・
540[Fn]+[名無しさん]:2015/01/29(木) 15:15:58.77 ID:yvORdB95
3万でHPのそこそこのノートが買えるからね、でもジャンク直しはそれ自体が遊びだろ
541[Fn]+[名無しさん]:2015/01/29(木) 15:29:12.35 ID:p6gvPDXu
そんなの言い出したらキリがない
542[Fn]+[名無しさん]:2015/01/30(金) 02:35:39.07 ID:44c4RmIP
まあ趣味ってのは、無駄なとこに意味があるからな・・
543[Fn]+[名無しさん]:2015/01/30(金) 12:59:51.12 ID:cRPX+sV3
なるほど人生は趣味だったのか
奥が深いな
544[Fn]+[名無しさん]:2015/01/30(金) 18:48:05.89 ID:lRcfZQ2d
4残念な子や
545[Fn]+[名無しさん]:2015/01/30(金) 18:50:17.58 ID:B4T3TsA3
人生が趣味で何が悪い!
皆死んだら無になるんだぜ
546[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 13:32:15.65 ID:Kym+CzS3
生きてても無だけどな
547[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 18:48:50.51 ID:EpvsRcgY
>>546
おい馬鹿それ言ったらあかん
548[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 21:38:36.15 ID:Kym+CzS3
>>547
死ぬ事によって何かを生み出す可能性が微レ存
549[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 11:28:23.78 ID:lsri9t+q
>>548
死臭と肉片とかいうなよ
550[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 12:17:25.91 ID:McbdoMV3
>>549
まあそれも出るんだがそれより
人質事件だって死ぬまでは自己責任とか批判されてたけど
実際、事が終わると多くの人が「可哀相」って感情をもった訳だしね

何億の費用が掛かったのかは知らんけど
551[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 21:19:50.35 ID:dcld5hPq
>>506
nx6120使いか
俺も以前は5,6台持ってたけどコンデンサが死ぬ不具合あるから
気を付けた方がいいぞ
552[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 22:56:11.87 ID:e8cOCc7W
なんかnx6120ファンサイトみたいなの見っけた
そんなにいいのか?
553[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 23:27:51.67 ID:dcld5hPq
当時としてはコスパ最高で人気の機種だったよ
数年前に中古市場に大量に流れて安い割によく動く機体だった
しかも後継の6710bとかと比べればキーボードも良かったな

今ならほぼ外装同じだけどCore2載ってるnx6320あたりじゃないと使い物にはならないと思う
554[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 23:35:33.92 ID:e8cOCc7W
左様か
俺はDELL派ってわけじゃないんだけど
Latitude D600、D610、D530は触った
整備性は悪くなかったしD600は手元に置いてある
555[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 23:45:23.71 ID:dcld5hPq
LatitudeのDシリーズは中古やジャンクで安価に大量に出回っていていいよな
556[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 23:59:59.86 ID:e8cOCc7W
うん
外資のビジネス機はパーツ・ドライバ類がラクに入手できるのもいい
557[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 00:52:52.24 ID:lJ7zBygv
最近はEシリーズも値がこなれてきているぞ・・・
やはり最低C2Dでないといろいろ辛いし
558[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 01:53:50.73 ID:UKqD2ttG
Latitude Eシリーズはパームレストの手前が切り立ってて手が痛いんだよ
559[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 20:05:47.86 ID:lJ7zBygv
軟弱だな
560[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 01:55:38.73 ID:vG2Ob3l9
チンポ乗せるとカリ裏が痛いよ
561[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 03:07:24.26 ID:ie9VCO8b
Latitude E6410は、天板とか底部にマグネシウム合金使って高級感を演出してはる。
ヒンジも頑丈にできてる。
562[Fn]+[名無しさん]:2015/02/05(木) 09:12:58.21 ID:HEl5an/o
10年前、ジャンクのPen3マシンを大喜びで買い漁っていた頃の俺と似てるなぁ。。。

全く使わなかったわけじゃないが。
使い物になったのは、ほんの一部だけだった。
563[Fn]+[名無しさん]:2015/02/05(木) 19:51:14.99 ID:smbk3w/W
俺は数年前、液晶割れジャンクのネットブック入手

最近、処分しようか迷ってたところ
液晶のみ入手できたのでバラして交換すると使えるようになってしまった

試に動画エンコしてみたら、遅かったw
今後も、いろいろ試してみようと思う
564[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 02:10:59.18 ID:SIxvi0db
PCにお茶飲ませて壊してしまうこと多いから
安い外国メーカーのジャンクを大量に買って置いといてる
565[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 06:24:00.38 ID:JEcyT2QC
あんたはキーボードを容易に交換できるデスクトップのほうが向いている
566[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 07:09:41.05 ID:4SNWIgR4
>>564
なぜ学習しないの?
それが不思議。
猫でも飼ってるのかな?
567[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 15:16:48.11 ID:qhNws8J7
PC-LL7509D
http://i.imgur.com/ReHNYJC.jpg

ガワ、液晶綺麗だしwin7入れてSSD+メモリ増設したくなってきた
568[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 16:20:08.24 ID:xgVCP9b4
>>567
それって初期搭載のメモリが激しくめんどくさい所にあったような気がする。
前にメモリ増設をしようとした時に、元からある256MBのメモリの交換を断念した。
まあ、その当時はまだパソコン初心者だったしなぁ。
569[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 01:22:57.49 ID:rSQSD3db
>>567
おお、貴重な4:3画面か。
俺ならLinuxで延命させたい
570[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 02:01:01.84 ID:jVz4Uhbd
>>566
勿論PCに掛からないよう離れたところに置いてるけど
ごく少量の水分がかかって死ぬことが多いな
571[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 05:40:16.81 ID:dVJLmB9A
ジョイスティック操作のときには
あらかじめキーボードカバーを載せとけばいいじゃない。
572[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 14:25:18.26 ID:5xSDrxlZ
ジョイスティックって…自分の股間のかw
573[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 16:10:42.10 ID:I4szsB/k
飲ませてるのはお茶じゃなくってミルクだったか
574[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 16:21:47.13 ID:jUWD+Ymx
Windows10にすればずっと使えそうだな

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150122_684843.html
Windows10は「サービス」になる
 Windows 10は、Windows 8.1/7およびWindows Phone 8.1のユーザーに対し、
リリース後1年間は無料アップグレードとして提供されることが発表された。
また、一度アップグレードした機器は「端末が寿命を終えるまで」
無料でサポートされるとしている。
 MicrosoftのOS担当エグゼクティブバイスプレジデントであるTerry Myerson氏は「Windowsはサービスになる」と説明。
インターネットのサービスでバージョンを気にする人がいないことを例に挙げ、
それと同じように「Windowsのどのバージョンを使っているかという質問には
意味がなくなる」と述べた。
575[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 17:19:45.49 ID:jVz4Uhbd
Windows7からwin8.1はドライバ面で苦労したけど
Windows10ではどうなるんだろうな

ドライバ面が充実してくれるとよいがな
576[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 21:31:33.34 ID:DfRwHuZV
>>575
現状だとネットブックはディスプレイドライバーがダメ
577[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 01:53:31.78 ID:LuQ/2Spo
ネットブックといっても初期の945GMからいろいろあるけど
全部駄目なのか
578[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 05:18:54.59 ID:TakY2vCV
よしLinuxへGoだ
579[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 06:15:50.84 ID:LjFJTUde
古いノートにWin10/8 を入れるメリットなんて無いと思うんだが。

UI的にWin7を入れたがる向きもあるようだけど、重いだけだよ。
XP/Vista世代には、XPで事足りる。

OSを入れることが目的なら好きにしてくれ。
580[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 08:30:26.82 ID:JLx9fx/z
 
☆正規版無料Windows

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1418954798/

TechNet Evaluation Center > Home > 以前のバージョン
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn407368
Windows 7 Enterprise 評価版
x86 2,364,258,304 bytes (2.2G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x86/JA/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
x64 3,103,156,224 bytes (2.9G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/evalx/win7/x64/JA/7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso

Windows 8 Enterprise 評価版
x86 2,532,515,840 bytes (2.4G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X86FREE_JA-JP_DV5.ISO
x64 3,497,592,832 bytes (3.3G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X64FREE_JA-JP_DV5.ISO

Windows 8.1 Enterprise 評価版(Update適用済み)のダウンロード
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
x86 2,994,126,848 bytes (2.8G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/1/1/4/11432B30-272F-4560-9F3F-DF1A07D3CA98/9600.17050.WINBLUE_REFRESH.140317-1640_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IR3_CENA_X86FREE_JA-JP_DV9.ISO
x64 4,023,949,312 bytes (3.7G)
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/1/1/4/11432B30-272F-4560-9F3F-DF1A07D3CA98/9600.17050.WINBLUE_REFRESH.140317-1640_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IR3_CENA_X64FREE_JA-JP_DV9.ISO
581[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 08:31:05.38 ID:JLx9fx/z
 
Windows10 Part11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1423227812/

Windows Technical Preview - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview

Windows Technical Preview のISOダウンロード
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso
Windows Technical Preview へアップグレード(上書きインストール)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-download
582[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 09:27:19.86 ID:kK6TvBKi
>>577
WSVGA (1024x600) Mobile Intel 945GSE Express だとドライバーが合わず
800x600 と判断したり、2画面用と判断したりして
間延びしたような画面になります。 

これがなければ 多分 Win7 より軽いと思います。 
583[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 17:19:00.88 ID:LuQ/2Spo
intel945系はダメだって聞くね
965以降はなんとか使えるって聞いた
584[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 01:52:27.35 ID:IN40/Ogv
i945はLinuxだと快調だ
585[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 02:34:23.43 ID:1hR47+93
Mintがイイんかね
586[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 12:43:06.89 ID:pKLNvG3d
i945世代ならMint17.1 MATE辺りがベストマッチじゃないかな
メモリは最低1GB欲しいね
587[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 16:19:22.35 ID:J5o8JpHk
1万2000円から16000円くらいの中古PCを中古メモリ4GB、中古HDD300GB位にしたいんですが
そういう中古のサービスやってるお店有りませんか。
本体はドスパラかデジタルドラゴンでリース落ちを買おうと思ってます。
588[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 17:03:39.56 ID:84VqF4ST
think pad r61e(cel540→T7100 ram2GB GL960)に
linux bean12.04→mint16 mate→mint17 mate→linux bean 14.04といれてきたけど
mintだと若干もっさりでbeanだと快適だった
デスクトップ環境の違いが大きんだと思うんだけど、mateはこのクラスのスペックだと
ちょっと重いんじゃないかな(beanはLXDE)
589[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 18:14:50.38 ID:u2pSy3ml
>>587
そんなもん、裏フタ開けて抜き差しするだけじゃん・・
自分でやるがヨロシ
590[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 20:21:56.05 ID:ahccCVhq
静電気「バチ」だけ気をつければ簡単だよ
静電気の除去は手を洗って裸でやるのが通


ちなみにおいらは20代の女だぜ、しごけ
591[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 20:40:53.24 ID:/r97bL8u
おっさんやん
592[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 20:56:29.35 ID:XDMz+Ysk
静電防止リストバンドぐらいは常備しないとね。
593[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 20:57:58.90 ID:3F08J9ZB
>>590
lain
594[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 21:00:09.88 ID:3F08J9ZB
>>587
メモリ 2GB 2500 x2 5000円
HDD 320GB 3000円
手間賃 5000円
送料別
595[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 21:13:56.79 ID:XDMz+Ysk
>>587

メーカー DELL
 型式 Latitude E6400
 重量 2.3kg
 CPU Intel Core 2 Duo P8700 2.53GHz
 HDD 250GB
 メモリー 4GB
 光学ドライブ DVD DR
 OS Window7 HOME 64bit ※インストール済
 LAN あり
 無線LAN あり

現在の価格 : 6,500円(税込7,020円)
即決価格 : 9,500円(税込10,260円)
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p453240592?u=%3bpcoff001

という選択肢もある。
596[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 01:10:38.90 ID:coaLroyk
出品者乙、という考えも・・
おっとこれは失敬
597[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 04:55:19.07 ID:KAxYrax6
>>596
残念、落札者でした。
Latitude E6410
即決価格 :15,000円ちょいのだけど。

リース上がりで、程度は良かった。
598[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 20:39:11.46 ID:coaLroyk
>>597
なかなか、ええ買い物しましたな
599[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 21:09:09.17 ID:ar7ylisR
>>587
自分でやった方が良いと思うけど、、、
PCデポ
600[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 22:37:49.25 ID:0eWhaxDm
>>587
機種を記載してないから分からんがメモリとHDDは大方の製品簡単に交換出来る仕組みになってるだろ
じゃんぱらあたりの中古パーツ店に行くか通販で買い換装しなよな
601[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 09:16:57.78 ID:GCEo8oCs
>>590
下品だな

本当に女だとしても、下品な女は萎えるわ ('A`)
602[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 19:34:01.71 ID:DrJvfCj4
向こうからおっぴろげてくれるなら、ブチ込むだけだ
603[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 20:05:36.61 ID:OE+HI72a
>>601
ありがとう助かった。
そのレスを見失って探していたのだ。

>>590
「弱小運動部の顧問になったボイン先生」が
登場するマンガの吹き出し台詞みたいな表現だな。
極端に省略しているのに意図は明解。
粋と呼んでもいいんじゃないか。
604[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 22:38:55.57 ID:1n7Zxt0C
             _i⌒r-.、
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /       l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
605[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 22:21:59.67 ID:olfd6QbF
カワカムリかわいいw
606[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 19:00:40.37 ID:dahFJTXI
607[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 20:36:30.18 ID:Uf6BR0P8
いたずら半分で、12〜13年前のPC カタログスペック メモリー1GB に対して1.5GBにしてみた。
ちゃんと認識した。今度 2GB にしてみようかな。SSDの方が先か
608[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 23:53:47.15 ID:aozAWi8D
1200円で買ったジャンク(dynabook satellite t43 220c/5w)にメモリを1GB追加して
2GBにしただけでWindows10の評価版を入れてみた。
意外に普通に動く www
609[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 23:59:26.99 ID:hh47+J7W
C2D P8000番台に換装すればもっと良くなる
610[Fn]+[名無しさん]:2015/02/24(火) 11:26:24.78 ID:2h06DE+y
チップセットがGL40だけどP8000番台は乗るの?
611[Fn]+[名無しさん]:2015/02/24(火) 15:25:55.20 ID:1RkK/738
>>610
安心しろ対応してる
612[Fn]+[名無しさん]:2015/02/24(火) 23:35:50.26 ID:y3FRDwqu
pen4世代程度のジャンクで、2.5のSATA接続SSDをそのまま交換できるマザーボードのノートってなんかいいのある?
1000円程度で買えるやつがいいんだけど。IDEに変換とかせず、ネイティブでsata対応したチップセットのやつが欲しい。
613[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 00:31:21.22 ID:1RIpTnOd
>>612
C2D世代だな要求満たせるのは
614[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 02:11:43.04 ID:znNf7pyu
ノートだとSATA接続が一般的になるのは、C2D世代から。
価格を考えると、T5500あたりが載ったC2Dのローエンド機か、CeleronM機だな。
615[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 05:41:12.48 ID:LqPCZTMo
>>612
無理Pen4載っていたノートって主に2001〜4年頃だろ
616[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 07:49:58.14 ID:ydgm3ny3
HP nx6320 C2D T5500
617[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 20:39:55.57 ID:Q3FNOgDy
VY12M
Celeron M 443
12インチ

ふた開けるとわかるけど、12インチんくせに
すっからかんで隙間がいっぱいあるから、
やりたい放題出来る。
618[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 20:42:16.19 ID:aIF9GNtn
そんなに大きいの入らないよぉ
619[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 22:17:11.73 ID:5H7jNoy6
太くて硬くて長いの?
620[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 22:38:27.97 ID:QZlukdK4
ふぇぇ…
621[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 20:12:50.15 ID:PhYfZqH2
>>612
SATA対応はC2D世代機になるけどジャンクでも1000円は厳しいだろー
可動ジャンク(パーツが抜かれてるだけで動作OK)は5000円弱はするぞ
下位のCeleronMでいいなら若干やすくはなるけどさ
ハードオフとかなら運よければC2Dジャンクを3000円弱くらいで売ってることがある
622[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 01:41:54.19 ID:P8H/Iypp
HDDだけでいいなら、もう少し前のCoreDuoからSATA対応になってるよ。
ぶっちゃけ XPが入った dynabook Satellite J60/J70 が余ってるけど。
623[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 19:01:34.93 ID:FRVRKPMR
あれよあれよという間に、
いろんな物が値上がりしちゃったしな。

動くマシンが1000円で買える時代は終わるのかもしれん。
624[Fn]+[名無しさん]:2015/03/02(月) 10:04:42.95 ID:ESmmgVn/
CoreDuoってあったなそういえば
売ってたの1年間くらいじゃないか
625[Fn]+[名無しさん]:2015/03/02(月) 16:25:27.83 ID:vfWCWiqY
秋葉なんかでも具有り無し問わず結構寝上がってるよね
626[Fn]+[名無しさん]:2015/03/02(月) 19:34:08.91 ID:AiEqUOyS
具とか言うなよw
響きが汚いじゃないかw
627[Fn]+[名無しさん]:2015/03/02(月) 23:40:52.38 ID:v3Mdemwt
具有りというのはRAMとHDDも取り外さず標準装備という意味?
628[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 13:03:42.13 ID:KEjKKWg6
メンマは外せないな
629[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 15:35:49.43 ID:8Ie47y9b
でも二郎には行きたくない
630[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 16:42:33.10 ID:MixN+qIk
メモリマシマシで
631[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 21:01:19.01 ID:v8fx5FB6
PCNETや印旛も高額(釣り合ってる訳じゃない)品が目立つね
ちょっと前はP8600みたいなCore2末期のモデルが安く買えた

ttp://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File14802.jpg
632[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 22:48:04.76 ID:oTMubJP1
高っ!
633[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 23:57:35.73 ID:yGVnialN
GUI有と言えばわかるか?
634[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 00:00:26.80 ID:U8MJn2U5
グローバルユーザーインターフェース?
635[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 00:37:19.40 ID:3Lb/80gr
液晶割れててHDDメモリ無しとは言え一年前のモデルだからなあ
636[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 00:41:37.28 ID:3TUOp3Eg
液晶割れという時点で却下だわ
古い法人モデルなら安く出回ってるけど新しいPCは液晶入手しにくい
637[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 00:50:21.37 ID:g8NTvzFe
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File14805.jpg
割れというより一部剥がれた感じだった

PCNET、先週から残っていたNECの企業向けノートが具入りで9000円@数個
ここ最近安いものはHPの売れ残りでT3300とかの奴

印旛はサンディ世代のi5高額ジャンクがよくあって、後はいつもの売れ残りだけ
単純に安の探すならヤフオクのが圧倒的に良いね
638[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 01:00:30.25 ID:3TUOp3Eg
買ったんかいwww
639[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 01:21:09.86 ID:vSreWoZE
文字通り液晶がゴミなのか
640[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 01:33:18.84 ID:fCN6gxHR
アイソレーションキーボードが今時のナウなヤングやな
641[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 01:41:06.71 ID:rzf5A8w2
Athlon Neo搭載の富士通のジャンクノート1000円で見つけた、症状は画面写らず
GPUのハンダクラックだと予想し一か八かで買いました  ホットガンで直ったらたらいいなw
明日やります・・・
642[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 01:52:55.69 ID:rkk7Y6fA
印旛とかで高くなると総じて相場上げるよね
無駄に高いとジャンクの意味無いんだけど
643[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 06:55:19.09 ID:e4z4iWIO
>>624
最新だからそれくらいだよね
644[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 11:48:36.42 ID:VDhYcCC5
1万以下スレ落ちたか
645[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 00:23:12.50 ID:ppaVV3Sf
>>644
1万以下の中古ノートPCを愉しむ会 Part.3 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1425563343/
646[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 16:21:48.16 ID:e796jOyT
>>641
レポよろ長文歓迎
647[Fn]+[名無しさん]:2015/03/08(日) 17:00:40.96 ID:bs1w2XGy
適切なスレが分からなかったのでこちらに書き込みします。
10年位前のデスクトップ機をSSD化をしようとしたのですが
ハードディスクのマウントが外れず、DVDを取り外してSSDを取り付けました。
元のハードディスクですが結線しなおして、SSD+HD としたいと思いますが
その際、注意することはありますか?アドバイスください。
648[Fn]+[名無しさん]:2015/03/08(日) 18:01:19.70 ID:N1/1bC96
ソフトウェアでハイブリッド化するってことなら注意することは無い。
それ以外ならお前の脳味噌を注意することだなw
649[Fn]+[名無しさん]:2015/03/08(日) 18:04:14.21 ID:N1/1bC96
HDDのマウントが外れないってのが意味わからないね。
プロなら前面ホットスワップが基本でしょ?それが外れないって何?鍵無くしたの?
なら鍵の110番でも呼んでろw
内蔵シャドウベイが外れないのなら諦めることだな
DVDを外してSSDを入れたってことだからきっと5吋4段2.5吋ホットスワップか
SASの3.5吋かのどっちかってことだろうからな。
650647:2015/03/08(日) 19:04:41.81 ID:BfhAn+kM
>>649
どうもです。
HDDが外れなかったというのは、HDDのマウントが
ケースのフレームにねじ止めではなく、カシメで取り付けられていたからです。
ドライバーでこじれば外れたのかもしれないですけど。
651[Fn]+[名無しさん]:2015/03/08(日) 19:39:47.03 ID:nu/ZdHn/
それ外しちゃいけないところじゃね
あと、このスレはノートパソコンの話題を扱う掲示板にある「古いノートPCを再生する」スレだぞ
652[Fn]+[名無しさん]:2015/03/08(日) 19:41:07.07 ID:N1/1bC96
そんなイレギュラーなケースを作っているメーカーがあるのか。
きっとメーカーの脳味噌がイレギュラーなんだなw
どれだけHDDに自身があるんだよw一生リベット打ちでHDDを使わせるつもりだなこいつはw
そうゆう奴は殴り飛ばしていいぞw

結論
ケースが悪い。
お勧めはラトックの5吋ホットスワップを外付け化するやつ
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sa3dk1u3.html
653[Fn]+[名無しさん]:2015/03/08(日) 21:33:51.20 ID:EuJYCwAs
HDDのねじじゃなくて筐体を構成してる鉄板を
はずそうとしてるんだろ。
654[Fn]+[名無しさん]:2015/03/08(日) 21:55:57.12 ID:nA092WRk
>>647
外し方が間違っている。写真を提示するか、有名機種なら型番提示するか。
どちらにせよ、NotePCじゃあないのでスレ違い
655[Fn]+[名無しさん]:2015/03/08(日) 23:20:14.06 ID:A5Lv23h9
スレ違いというか板違いだな
といってもメーカー機じゃ自作板も板違いだし
過疎で荒れてるPC一般板ぐらいしかないなww
656[Fn]+[名無しさん]:2015/03/09(月) 12:07:40.09 ID:YXmQUJUj
ノートでマウンタがリベット留めされてるのって今まで見た事ないんだけど
かなり古い奴とか少し変わった機種とかだとあったりすんのかな?
657[Fn]+[名無しさん]:2015/03/09(月) 15:40:22.79 ID:rJcdi0gj
>>637
結構前から電子基板は多層になって歪みでの断線など怖いから破損ジャンクは
火災に注意してね。PCから目を離さないでね。離れる時はBATT抜いてね。
保証無いだろうし。
658647:2015/03/09(月) 20:23:37.63 ID:P0G4PYiC
スレチをもういっちょ。
デスクトップ機(NEC VC3004D)にSSDを換装し起動させたところ、いわゆるUDMA2病が発生。
BIOS の設定で解決できました。設定内容としては
ユーザー設定を選択
マルチセクター転送を 16セクタ
32ビットI/Oを 使用する
転送モードを FPIO4/DMA
Ultra DMA モードを モード5
何かの参考になれば幸いです。
 
659[Fn]+[名無しさん]:2015/03/09(月) 20:27:39.87 ID:PaEjKgWF
なんの参考にもならんわw
SSDのプロでもメーカーPCのケースだけ使うことあるけど
それはケースがケースとしての性能が高いから流用するんであって
貧乏人のそれとはベクトルが違うってことを理解しろw
660[Fn]+[名無しさん]:2015/03/09(月) 22:42:19.56 ID:JpYZzz1u
自作板に全角英数でカキコする奴いるが同一人物か?
661[Fn]+[名無しさん]:2015/03/09(月) 23:08:36.54 ID:35MuP+Iw
XP機オクでいくらになる?開始2000円は強気過ぎかな
662[Fn]+[名無しさん]:2015/03/09(月) 23:23:35.82 ID:xvMLdtTz
>>661
最初は1000円でよくね?状態によるけど、5000円が最大値だと思う
同じ機種をヲチして、最終の値段がどのくらいいくか様子見だね
663[Fn]+[名無しさん]
>>662
サンクス
今日デルのボストロ注文して少額でも足しになればと
1000円で出品してみるね