Sony VAIO Duo 13 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 14:41:01.35 ID:FEwuVLgB
糞スレたてんな
3[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 17:58:46.37 ID:NEDDkqjI
糞ではないだろ
寧ろ本命
4[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 19:49:03.75 ID:BwtQMuUZ
DUO13のソニー正式発表は、ハスウェル発表後の6-7月くらいかな?

DUO11を購入しようと思っていたけど、
保留してDUO13の様子を見ることにするよ。
5[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 01:57:22.42 ID:zZunmOIg
重さが重要だな、11よりも軽くなれば神機
TABなど要らなくなる。
 
寸法情報はまだ無いのかい?
6[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 13:01:45.46 ID:mNqj+COf
気が早すぎんだろw
正式発表後でも良かっただろうに
7[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 15:55:19.50 ID:+hpgMJjO
動画見た限りだと、13型と名乗ってるが実寸は14〜15型に匹敵しそうだな
タブレットモードの時に本体持つ為にベゼル幅を太くしなけりゃならんし
8[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 21:52:21.48 ID:ckXZQX4u
大型化する代わりに更に薄くなるのかな
9[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 16:49:38.26 ID:vqJV6zq1
写真動画だと、DUO11から薄型化改良されていていい感じだね
10[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 16:55:14.37 ID:wSRmUQdO
ヒンジ裏のバネは隠して欲しい。
デザインに拘るソニーなのに、Duo11のあれだけはらしくなかった。
11[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 18:46:43.08 ID:yNI6WP7r
>>10
コスト削減だろうなぁ
自分で使ってる限りは見えないし、他人もそんな気にしないだろって事で丸出しのままにしたと
12[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 23:16:47.24 ID:WIYKTXPh
キーボード側がどえらい薄いなと思ったが
よく見たら前面の縁だけ薄いのか
ラビオリみたいな感じというか
13[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 16:19:32.25 ID:ni0MUrTF
正式発表楽しみだなぁ
まだ2〜3ヶ月先だろうけど
14[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 16:58:45.64 ID:JKCWUfHs
haswellの発表待ちとかじゃないの
その後直ぐって感じで、意外に6月中に出るんじゃね13
15[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 19:19:34.22 ID:HHyTN3Vs
>>14
Ultrabook用Haswellの出荷が9月以降だから無理でしょ
どうしてもそれ以前に出すならIvyを載せるしかない
16[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 08:45:37.01 ID:BntPbueq
気になるのはやっぱり重量だなぁ
そこの頑張り様によってXPS13から乗り換えるかが決まる
17[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 14:01:17.58 ID:4QgNB92J
動画と写真見ても形状がよく分からない
Duo11みたいな平面型なのかXperiaTabletSみたいな楔形なのか
18[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 10:19:47.34 ID:Bz2xWDAH
動画がソニーの申し立てで削除されたから、今更ながらマジモン確定だな
2013年秋冬モデルも目玉として9月発表、その後発売だろうか
19[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 19:24:13.11 ID:STPZhUX+
量販店の研修ビデオが漏れたんでそ?
近いうちに発表じゃないの?
20[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 19:31:24.83 ID:zgcnzEUc
6月発売にきまつまてる
21[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 20:11:38.41 ID:wzXkU8K/
>>動画がソニーの申し立てで削除されたから、今更ながらマジモン確定だな

やはりDUO13、近日発売されるのですねー
22[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 21:46:42.12 ID:QV8jafGd
発表自体は6月のComputexでHaswell-Uが載るUltrabookの一つとして行われるっぽいが
そこから更に3ヶ月か・・・
23[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 22:55:47.87 ID:hUFB0YUU
低電圧版の上位モデルは他のモバイル版4コアモデルと
一緒に出るみたいだからこれも夏モデルなんじゃね?
24[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 06:52:57.15 ID:co729Kym
Haswellはチップセットの初期リビジョンがUSB3.0の不具合抱えてるから、
それを回避するために全メーカー共盛夏頃までは出荷を抑える可能性がある
25[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 17:36:45.03 ID:bK7h0UHw
なんかやたら9月とか言ってる人いるけどなんだろw
6月初めのHaswell発表に合わせてDuo13もきそうだよね
マジ早く欲しいわ
26[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 19:58:37.81 ID:tKs12R8T
USBの不具合ってあれか
スリープに関する奴
Ultrabookとかだと致命的に聞こえるがどうなんだろう
27[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 20:45:33.67 ID:bK7h0UHw
逆でUltrabookなら問題なくね
USB3.0機器を繋いだままスリープすると復帰後に表示されなくなったりするってバグだし
問題になるのは家で固定して使うデスクトップやホームノートの場合でしょ
常時USB3.0でHDDなり繋げとかないとダメな人はUltrabook、特にDuoとか買わないし
28[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 22:21:16.83 ID:mk70fJxQ
発表はHaswell解禁と同時の6月だろうけど
毎度好例の最初は出荷制限とか不具合とか諸々考えると本番はC2出荷後の7月末とかじゃねーかの
29[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 00:36:20.43 ID:0edHhnMp
30[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 03:53:46.94 ID:OQ9UTk2q
>>29
うーん背面が…
31[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 04:34:36.39 ID:Q28bdmzH
おっさんなので、このくらいメカメカしいのがちょうど良かったりする。
ただ機能的にも納得いく物じゃなきゃダメだけど。
32[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 04:53:18.76 ID:s/bojqwQ
Duo11より貧弱になったのか
33[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 19:22:02.39 ID:2j18RMtl
ヒンジの構造的には11より安定してるんじゃないかと思う
11のからくり細工みたいなヒンジは色々無理があった
34[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 19:52:27.31 ID:L+xqbE0D
しかし何度舐め回す様に見てもよく分からない形状だ
Duo11と違って楔形で有機的なデザインって感じ?
35[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 11:02:28.96 ID:RBRh9PXs
背面の端子はなんだろ
36[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 12:17:14.06 ID:ULFuv9vt
左からSDスロット、HDMI、USB3.0、イヤホン端子、電源端子でしょうな
Duo11と違って形状的に横に設けられないからだろうけど
37[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 11:13:49.39 ID:SyqAN2PN
まだ正式発表前の上に、そもそもいきなり存在が流出した機種だからか
流石に初報何のネタも出てこないなー
38[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 17:23:48.85 ID:y7+cZ+lN
6月発売?が本当だったら、いつ頃発表になるん?
39[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 19:51:32.71 ID:8CTAEWFA
Haswellの発表がComputexの初日だから、最速ならその後
いつものソニーのペースから考えると、遅くとも7月中には確実に発表
40[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 22:11:51.23 ID:pi4Vhn18
GPU2倍っていうのが大きい
スカイリムくらいなら普通にできるようになる
41[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 22:32:31.74 ID:JgqgioDE
Sony、Windows 8コンバーチブルPC「VAIO DUO 13」を早ければ6月末に韓国発売
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/sonywindows-8pcvaio-duo-136.html

即時発売の線は消えたな
42[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 23:10:49.33 ID:w4CeB3o2
なんで韓国先行なんだ?妄想か?
43[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 08:52:01.91 ID:b6Sx3qC1
別に先行とは言っとらんと思うが…

確かに情報流出では先行したようだが
44[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 11:28:24.73 ID:4GUndrSk
発売はいつでもいいからはよ正式発表を
45[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 19:57:49.34 ID:IXSyY5ot
続報まだかなー

発売されるのは当確だよねー
46[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 23:13:58.38 ID:1fQe1p/I
SOPNYからの正式発表は6月初旬かな

いまさらDOU11を買う理由はあまり無いよね
47[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 23:39:04.11 ID:mYJwZQRL
ハスと言ってもバッテリー持ちがゴミレベルのDUOシリーズだから、
予備バッテリーが付けれないなら11>13
48[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 23:49:35.81 ID:bspau1P2
未だに発表が無いとなると2〜3ヵ月って感じかねえ
49[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 13:09:31.86 ID:eNM2XHTu
技適通ったって話も聞かないしな
50[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 00:58:14.34 ID:r8Y3NTYE
発表間近かね。Haswellでたし。
続報、はよして
51[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 12:00:27.91 ID:qiU3oVbt
>>46
どうだろう
13型っていうと結構大きいし、取り回しを重視する人は11の方を選ぶんじゃ
52[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 00:25:08.69 ID:fYAqtqUw
タブレット的な使い方を重視したら大きさは11でも悪くはない
53[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 11:35:31.44 ID:m9ByKfgP
Duo11自体がベゼルぶっとい所為で普通の13型クラムシェル並だしな
Duo13も13と名乗ってるが実質は14型とかそんな感じになりそう
54[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 13:18:37.60 ID:EW1iGtQc
写真から判断する限りほぼZサイズ
試しに手元のZ抱えてみたけど
けっこうなボリュームだな
55[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 21:50:15.33 ID:Eah7OGsI
キター!!!
56[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 22:14:49.76 ID:Tcl/L+Ih
http://itbbs.pconline.com.cn/notebook/16633512.html
13の画像いっぱい来たね
57[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 22:22:05.50 ID:Eah7OGsI
>>56
カラーに黒があって安心した
つか動画も貼っとく
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xSgv1lK2Vzk#!
58[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 22:31:58.26 ID:TVa0EQJb
Duo11は小型軽量化しないのかな?
59[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 23:20:36.42 ID:b96I81FT
結局、リークした画像動画そのまま製品が正式発表なのか。
先日のリークは、マジリークだったのね
60[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 23:41:49.96 ID:oDajLjDs
だがFnキーが押しづらそう。。
61[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 00:03:09.47 ID:EVWqTdf2
最後まで開ききってない状態で写しちゃったんじゃないの?

http://img.pconline.com.cn/images/upload/upc/tx/itbbs/1306/03/c9/21616259_1370252986981.jpg
これで見れば問題ないと思うけど
62[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 00:14:43.70 ID:GxHH7BZq
有線LAN無しか
完全おもちゃ用途かあ
63[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 00:27:40.83 ID:YpscRLsG
無線LAN使えばいいやん
64[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 00:52:20.77 ID:xK1/efyQ
Duo11で一度も有線LAN使ったことないわw
頻繁に切り替えて使うDuoを有線で使うアホ丸出しな奴とかいるのか?
有線必須な人は普通のノート買うよね
65[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 00:56:45.18 ID:VS4YpUGS
使ったことはないが、今度の海外出張で使う予定はある
wi-fi端末借りていく手も考えたが速度的にとても使い物にならんからな
66[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 01:02:41.63 ID:0qnYCtFq
>>65
俺はAirMac express持っていくようにしてる
小さいしおすすめ
67[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 01:03:22.14 ID:bFulXm5u
仕事マシンじゃないからね
しょうがないね

新しいリーク画像だとZより横は小さく縦は広いな
畳んだ時楔型になるけどこれはどうなんだ?
68[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 01:09:55.41 ID:fbp7eQlL
ペンはどうなるん?
まあDuo11の256でも使えてるけど
69[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 02:58:20.77 ID:sySg7hTT
ウイルス満載の中国製PCで常時無線って何か嫌だから有線の方がいい
70[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 07:07:24.54 ID:RMeMPWxo
13ではタッチパッド復活か
71[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 12:54:51.67 ID:XmHrhv9c
楽しみですなぁ
うちのzたん?キー壊しちゃったし早く買いたい
72[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 13:30:37.07 ID:8LgrUHds
【速報】ソニー、870gのフルHD 11.6型ノート「VAIO Pro 11」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130605_602266.html
73[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 14:05:05.67 ID:4gEFMOj+
俺の技術力の問題だろうけど、11だと画面小さくてペン操作が上手く出来ないんだよな
だから11は下取りに出して13に代えるつもり
74[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 14:39:05.94 ID:by8v7yQO
お絵描きPCとしてはV713のほうがいいんだよな、分割できるし、まともなタッチパッドあるし
75[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 16:03:30.84 ID:4W3N+qby
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/602/266/html/36.jpg.html
> VAIO Duo 11から、縦横のサイズは10mm程度しか変わっていない。
> 厚さは同程度。重量もほとんど増加していないという。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/602/266/html/32.jpg.html
> ヒンジは3分の1程度に小型化され、機構も変化している

Duo 13は大きそうだから、見向きもしなかったが、
1cmしか変わってないのか・・・
しかも、裏側のギミックもシンプルになっている・・・
こりゃ「買い」かもな
やっぱり、まったく新しいものは、様子見したほうが
いいもんだなw 絶対、改良されるからw
Duo 11買わないでよかったわw
76[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 16:34:19.71 ID:8LgrUHds
週刊アスキー
VAIO Proの詳細判明 Duo13はLTEを搭載?:COMPUTEX 2013

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/148/148580/
77[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 16:47:11.95 ID:l57yNQxa
>>76
VAIOがう、Windowsフォンだって言うのか!!
衝撃の事実!フォアッ!!!!
78[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 17:09:55.17 ID:xK1/efyQ
海外では6月9日から出荷とかうらやま
国内ではいつからなん、まちきれん
79[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 17:27:15.63 ID:Tww8E7Ie
CPU 最大Core i7-4500U
OS Windows8 or Windows8 Pro
メモリー 8GB LPDDR3 1600MHz SDRAM
SSD 最大512GB
ディスプレー 13.3インチ(1920×1080ドット、タッチ対応)、
TRILUMINOS Display for mobile、X-Reality for mobile
グラフィック Intel HD Graphics 4400

そのほか
無線LAN802.11a/b/g/n、Bluetooth Ver.4.0、
USB3.0×2(うち1基充電機能)、
HDMI、メモリースティック/SDカードスロット、
“Exmor R for PC”リアカメラ(8Mピクセル)フロントカメラ(2.07Mピクセル、フルHD)、
Mobile Broadband Module (LTE or HSPA+、UMTS、
EDGE/GPRS)NFC、デジタイザースタイラスペン、
HDMI to VGA adapter、AC powered Ethernet to Wi-Fi Routerほか

サイズ/重量 330(W)× 210(D)×19.5(H)mm/1.35kg
80[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 17:35:48.40 ID:TzfUf08A
4500UってS0ixに対応してたっけ?
81[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 17:43:58.30 ID:g7BVeWWb
次スレ(統合)
Sony VAIO Duo Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1370421789/
82[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 17:46:11.33 ID:6XIeW2jP
>>79
これ多分来春モデルはGT3搭載コアが載せられる様になるんだろうな
83[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 23:10:20.88 ID:tjC22Lzc
>64
自分の使い方を絶対化して
他をアホとか言い出すお馬鹿さんにはわからんと思うよ。
84[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 23:56:36.78 ID:xK1/efyQ
>>83
今さら?w
64の直ぐ上で有線LANなしはおもちゃとか言ってるアホに言えよお馬鹿さん
85[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 01:26:39.05 ID:Z2EV3WrI
ムキになんなよお馬鹿さんw
86[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 02:39:16.93 ID:LjpNn6h+
お馬鹿さんだから仕方ないさw
87[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 06:32:29.74 ID:7kvbx7HB
横幅33cmのVAIOZの時あれだけあと1cm短ければ〜
って文句言われてたのと同じ33cmなのに
11→13でサイズアップなのに1cmだけ、超イイ!!
ってなんかだまされてない?
88[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 11:57:55.74 ID:VJyJZ26f
何が言いたいのかよく分からん
89[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 23:24:22.99 ID:CIAA7qRA
Duo 13のデザインって、裏側とか、キーボード周辺が、
角張ったステルス戦闘機みたいでかっこいいな。
シャープに切り取られているような感じ。
Duo 11は、裏側の見栄えが良くなかったり、
角が野暮ったく処理されてたので、かなりの改良だ。

Surfaceといい、Duo 13といい、こんなにかっこよい
デバイスが生まれてくるなら、タブレットとパソコンの
融合という微妙にも思えた発想も、そう悪くないな。

Windows 8について、AppleのCEOがこう言ったらしいが、
「どんなものでも(複数の製品や機能を)統合するよう
迫られることはある。だが、製品に妥協が生まれてしまう
のであればそれは問題だ。妥協をし始めると、最終的
には誰も満足させられないような製品になる。トースター
と冷蔵庫を合体させることは可能かもしれないが、
そんな製品は恐らくユーザーに満足を与えるものには
なり得ないだろう」

と言ったけど、それに対してMSの広報がツイッターで、

「トースターと冷蔵庫じゃなくて、トースターとオーブンだ。
それはポピュラーなものだよ」

と言ったらしいが、実際には思ったより売れてて、
一定の満足があるような気がするので、あながち失敗
とはいえない気がする。パソコンは汎用機だから、
使い方はユーザーが決めることだし。
90[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 12:43:31.68 ID:E8qfMICD
結局国内販売はいつなんだ?
91[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 12:46:22.82 ID:GLTO3dkI
結局筆圧感度も明かされてないな
92[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 16:17:37.92 ID:cOGfQYlV
駆動時間凄いな
93[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 16:42:55.53 ID:DzffEIry
凄いけど、それで充分って事でシートバッテリーがないのが残念
充分もなにも、あればあるだけ駆動時間延びるのに…
94[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 19:53:43.01 ID:HDMYJ/8X
>>93
接続端子が必要になるからコストとか重量とか剛性の問題が。
まあ、今回はグラム単位の重量きにしたんだろな。
95[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 20:57:22.58 ID:V4amUj/L
本体側バッテリーが大型化してるので
それとバランス取ろうとすると座布団がデカくなるのを気にしたんだよ
96[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 22:15:03.67 ID:ZeFDSOMc
カタログスペックとはいえ、Haswellの時点で外部バッテリー無しの15時間駆動なら充分だと思う
まぁどうせ実際の所は5〜6時間だろうけど、これがBroadwellになれば実稼働時間で8〜9時間も射程距離だし
97[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 06:10:39.13 ID:GWLubOvd
かといってbroadwell待ってたら2015年になっちゃうしな
そんなに時間経つとSONYの場合はDuoを売ってない可能性すらあるから困るw
98[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 06:53:53.92 ID:E31OUuIE
VAIO Duoのペンタブの描き心地ってWACOMのペンタブと比べて、どう?
99[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 08:33:48.55 ID:foAVesWr
>>98
ワコム一択。
アプリの問題もあるしね。
100[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 08:35:35.16 ID:E31OUuIE
アプリによってはDuoのペンタブが動作しないの?
101[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 08:45:25.68 ID:foAVesWr
>>100
ペンタブって表現にどこまで含むか知らんが、タッチパネル液晶としてはさすがに動作自体はするだろう。
ペンの制御がワコム式ではないので、使いたいソフトあるなら試してからか、そっち系のスレで使い心地を聞いてからにしる。

duo11のときもわけわからん絵描きがさんざんスレひっかきまわした経緯がある。
まぁ、duo13でワコム式になってるかもしらんが、ハード目的でなく、やりたいソフト前提で買うつもりなら
即買い控えて情報あつめるのがいいよ。
102[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 10:28:36.82 ID:wweKcpUr
>>91
感度が上ってるなら大々的に宣伝するはずだし、今のDuoと変わらないんじゃね?
103[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 12:17:50.87 ID:oYpkBTkY
今の筆圧で構わんからもう少し追従性上がってるといいなあ
Duo11でもいいほうなんだけどさ
104[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 14:29:42.48 ID:djcfEahx
追従性は俺も気になる
殴り書きでカカッと入力すると所々筆跡が飛ぶ場合があるし
105[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 22:50:11.11 ID:dchRa3HT
もう少しスレが盛り上がってるのかと思って来てみたけど…
関心もたれてないのかな。
106[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 23:02:52.56 ID:AO/pzp6K
11スレ、13スレ、統合スレと3つ立ってるから分散しちゃってるな
今の所みんな11スレに情報入れてるし
107[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 23:24:11.00 ID:F/rZ3J84
もう受注開始を待つだけなんだよ
これ手に入れたらZ使わなくなる気がする…
108[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 20:12:35.98 ID:T02H0S7B
じゃあ、Zくれ。
109[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 20:28:17.81 ID:Ma1n6nol
オクに出すから適当な値段で落札してくれれば良いよ
110[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 21:40:44.83 ID:gXxd3S8o
>>109
誰だよおまえ!?
111[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 21:53:36.93 ID:SywGYMZA
国内販売開始が何時になるかそろそろ発表して欲しいなぁ
112[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 22:48:58.11 ID:MBjrfrmF
DUO11がある程度掃けないと・・・
113[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 22:53:33.83 ID:oBKcN6Kt
遅くとも今月末〜7月始めにはオーダー受け付けるんじゃ
それ以上遅らせたら逆に他社から出遅れ過ぎて商機逃すし
114[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 23:54:01.62 ID:QCOc4rJ3
日本からもオーダーは受け付けるけど、実際に届くのは海外市場優先だったりな・・・
115[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 18:11:48.46 ID:8KWimPgu
ソニー、スライド機構Ultrabookの13.3型「VAIO Duo 13」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130610_602734.html

6月29日 発売
116[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 18:26:29.67 ID:ObgNwqQL
タブレットは11とおなじやつ???
117[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 18:55:28.98 ID:6aUUmvN5
最小構成で15万かぁ
ちょっと何か弄っても速攻で20万コースだな
でも買うけど
118[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 19:00:19.90 ID:8F2+p8O6
今夜発表のMBPにします
119[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 19:21:56.13 ID:PxRg5pP9
冷静になるとくじけるから
とっととエントリーしてあとは忘れるに限る
120[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 22:11:34.71 ID:nzZeuqaV
何でauなんだよ
今流行りの格安sim刺さらねーじゃんw
121[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 22:50:24.53 ID:TdrKf+ff
なにげにマカフィーからトレンドマイクロになってるし・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 23:55:39.14 ID:ZYrO+UvS
高杉ワロエナイ
123[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 00:20:53.31 ID:H+cHazQH
相変わらず初期に過信してぼったくろうとする根性が抜けないのな
124[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 00:26:38.19 ID:zKmVchoL
Duo11の初回が1ヶ月待ちとかだったし
あんまり殺到されても困るんだろ
125[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 02:41:22.74 ID:oaT5WQZD
red editionかっこいいけど思ったより高くてワロタ
CPUとかメモリとか上位のやつしか選べないからなのはわかってはいるが...
126[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 02:45:25.33 ID:+wCoRjmV
あんな赤相当なオサレ上級者でないと使いこなせないよ
127[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 06:08:59.13 ID:L4W/kQwf
これのUSB問題ってどうなってるの? 投げっぱなし?
128[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 07:34:34.58 ID:yrnQV7nT
赤は別にいいや
ああいう高品位塗装はツヤツヤで手の脂が目立つし傷とかも気を遣うし
129[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 08:17:44.46 ID:tKwanUlL
しかも飽きるわ絶対
130[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 08:23:48.94 ID:AF7vX0Fx
Duo11はGPSが糞だったがこの13はどうなんだろうな。バッテリーの公称18時間はすげえなw実際はもっと早く切れるとしても普通に10時間も持つと考えると胸アツ
131[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 08:45:05.34 ID:zX5V1xqW
MBP出なかった・・・。
こっちのタッチペンがAdobe CC製品に対応したら神機なんだけどなー
132[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 09:33:13.68 ID:sv5N22om
いやー十時間は持たないでしょ
良いところ七、八時間てところかと
それでもすげーけど
まさかこれより落ちるって事は無いよな
133[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 14:15:21.02 ID:q8YQAEJH
俺は5時間前後だと思ってるけど
ターボブースト+非IGZO&輝度最大+Wi-Fiという組み合わせの前では
現在のバッテリー技術じゃ逆立ちしても敵わないって感じで
134[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 14:25:52.17 ID:aylaW4VB
ターボブースト常に動くような使い方って何だよw
輝度最大とWi-Fiは確かに影響大きそうだな
135[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 15:31:36.78 ID:BjIHCXHB
今回も3時間48分とか4時間20分とかそんな計測が出そうな予感
5時間以上保ったらそれだけでぶったまげですよ
136[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 22:53:26.11 ID:hqC2goB7
予約した人居る?
137[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 23:00:24.47 ID:Ag2oMDG0
とりあえずエントリーって人が多いんでない?
138[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 23:08:41.61 ID:hqC2goB7
あのエントリーってBTOみたいなコトしてるじゃん
予約じゃないの?
あとでかいまっか?メールでも来るの?
139[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 23:12:30.13 ID:yrnQV7nT
エントリーは発注開始の案内来るだけだよ
CTOモデルの予約はまだだね
140[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 23:16:30.95 ID:Ag2oMDG0
>>138
多分見るとこ違ってる
構成選ぶとこにもエントリーボタンあるけど
duo13のページトップにもエントリーポタンあるよ
141[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 00:32:09.02 ID:JK2n99R4
>>139
>>140
たしかに違ってたみたいです。
とりあえずエントリーしますた。
142[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 01:19:39.18 ID:TPZ6Uq3x
早く現物に触れたいぜ
エントリー潜り抜けて注文確定出来たとしても11の時みたく1ヶ月位待たされるのだろうか
143[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 06:23:57.52 ID:zgPiwbr7
パームレストは金属?のヘアライン加工?だったらいいんだけど
正直今回よりも次の秋モデルが本命かな
名刺認証もパース補正くらい自動でやれよw
144[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 07:43:06.70 ID:zpWv7k9N
TPMセキュリティチップないのか...
145[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 00:20:53.45 ID:1dYK4Fjv
>>143
秋期待に同感だなぁ
wifiはac積んでほしかった
146[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 11:06:01.55 ID:LDL0/qTB
DUO11のntrigペンの追随とズレは、他社のワコム搭載スレートと比べて
悪く無いというか、むしろ良い様に思ったけど、ここでは評価低いんだな。

文字書きに関して苦しいのは、ワコム搭載の121も同じ。
特に、縦線のあと、横線を何本か引く字なんかだと、一角消えたりする。
ただ、Duo11no店頭で使える筆圧対応ソフトが,flashなんちゃらとかいうやつしか無いので、
追随に関してはソフトの重さによって変わるかもしれないが。
でも、描いてて反応の良さを感じるのはDUOの方だなあ。
121でも、まともに動いてくれれば結構使えてるので、
致命的トラブルを聞かないDuoはよさそうだなと思ってるんだけどね。
現状のままでは、ソフトを変えないといけなくなるが・・・。

もちろん、intious4でデスクトップ前提のCintiqとは比べられんけど、
そんなもん積んでるスレートなんて、どこにもないし、アレだって漢字は結構辛い。
147[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 11:30:51.25 ID:ltGikr3Q
スマホでのテザリングが結構身近になってきてる今
WWANはLTEよりも保険として使えるWiMAXを積んで欲しかったなぁ。
148[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 12:30:24.87 ID:Eigyc9qx
>>147
むしろスマホによるテザリングで回線が音声端末とWAN端末が
兼用になったことで契約数が減少する危機感から
テザリングを容認する代わりに別のアプローチで
契約数を方向へ動いてるんじゃないかと思う
149[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 14:52:49.51 ID:15numdw5
http://japanese.engadget.com/2013/06/13/6-4-xperia-z-ultra/
タッチペン付きXperia発表間近
150[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 15:02:34.72 ID:HNOIIxuN
左上ワープ病が酷くなってきた
これ進行するんか・・・文章も打てん
苛つくわ
151[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 15:04:04.36 ID:2hjkeO2L
>>149
天下のソニー様がまさかファブレットに手を出すとは思わなかった

というか7型が既にiPadとNexusに制圧されててXperiaの入る余地とかないから
隙間で生き残っていこうって方針なのかな・・・
152[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 16:02:49.45 ID:yYTGRl2J
>>151
readerとか出してる天下のソニーなのに不思議がる要素が何処にあるのだろうか。
153[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 01:20:09.12 ID:enPGCnm9
ファブレットの方もGalaxyNoteがブイブイ言わせてて正直どうなの?って所だが
154[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 07:26:07.57 ID:e7AUGcl5
>>153
昔はともかく
最近は銀河を選択する奴の気が知れない...
155[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 12:01:52.61 ID:hgIc3k6t
初代GNユーザーだけど、夏場は動画撮影が1分保たない。
屋根無し車で風に当てながらでも無理で、
エアコンにしばらく直当てしてやっと復旧するけどすぐダメ。
GN2だとプロセスルールが変わったから良くなりましたと店員が言ってたけど
それって他力で偶然改善したってことで・・・次は選びたくないかなあ。

xperiaはどんな感じ?
duoもインプレの記事なんかで熱問題を強調してたくらいだし、
無謀な実装より排熱を重視してるなら、
やっぱりまだまだ一歩リードしてんじゃねとか思うんだけど。
富0通はダメぽだけどさ。
156[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 17:22:58.58 ID:7wkArR/a
銀座に行ってさわってきたんだが、キーボードのストローク浅すぎて長文打つ気になれない。duo11のほうが打ちやすかった。
157[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 17:35:08.18 ID:MROjabqr
評判最悪のDuo11以下とは想定外すぎる
ソニーにキーボードを期待してはいけないのかもしれないが
158[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 17:35:20.03 ID:R1Y81OLB
Ultrabookで打鍵感を期待するのは無理かも知れんな
ストローク深くすれば厚みが増してしまうし、中に鉄板仕込めば無駄に重くなっちゃうし
159[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 18:13:14.43 ID:BIDtAV61
もともとThinkPad X220t使ってるから次はHelixを買うつもりだった。
しかし筆圧やらGPSやらあって、自分的には直接問題ない部分だったのだが不信感だらけになったのでDuo13にするつもりだったのだけどな。
すげー残念。
160[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 18:50:25.42 ID:50W+G4OH
>>156
あれ?Duo13の11不評だったから改良して良くなってるんじゃなかったのか?
156がDuo11のキーボードに慣れてるからだと思いたいw
田舎過ぎて実物見にいけないんでつらいわ
まあ、もうレッドエディションの25万位の構成で買う気ではいるけど

嘘だと言ってよバーニィ
161[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 18:59:26.70 ID:tQPCgj1/
ただ、キーピッチは11よりゆとりあるから打ちやすいんじゃないの?

あと画面サイズはどうだった?11は俺には小さいんだよなあ
162[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 19:59:14.17 ID:jygpliZy
Surface Proのタッチキーボードなんかストロークゼロだぜ?
163[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 21:40:00.58 ID:NLm9R1rU
duo13のキーの取りこぼしについては確認してない。
キーストロークが浅さいことに衝撃を受けすぎたので。
印象レベルだが、はじめてvaio zのキーボードを触ったときと同じ感じがした。

キーピッチについては問題なかった。
画面のサイズもよかった。携帯性を激しく求めないのであれば、13インチが色々使いやすいと思う。
Duo13見てからDuo11見ると、サイズはほぼ同じなのに窮屈な印象を受ける。
画面の色もよかった。変に鮮やかでなくニュートラルな感じ。

タッチカバーやxps11のキーボードに比べたらましだろうけどな。
164[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 22:17:26.80 ID:u5DNwRwa
ソニーストアで実機見てくるか。
触らんと良し悪しの判断がつかん。
165[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 22:19:14.32 ID:enPGCnm9
俺も触りたいんだけど、量販店でも触れる?
家から一番近いのはヨドバシのルフロン川崎なんだが
166[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 22:46:36.41 ID:T2aAijrx
キャンペーンガールのお尻は触っちゃダメ
167[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 22:59:10.98 ID:ymyqFEeW
>>163
映りこみはどんなもんでした?
168[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 23:52:39.04 ID:zPNbMTwI
>>167
なんの反射対策もされてなさそうな感じでした。
液晶保護シートがついたモデルは写り込み少なかったです。その分ちょっとくすんだ感じにはなってましたけど。
169[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 23:58:04.55 ID:ymyqFEeW
>>168
どもです
ペンで書くことも考えるとやっぱり液晶保護シートいるかぁ
参考にさせてもらいます
170[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 00:49:10.50 ID:qJl5BWX1
>168
黒と白のモデル両方有った?
どっちにするかなと思ってるんだが、
印象としてどう?
171[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 05:21:09.44 ID:MMc4ru5r
>>145
そうだ、ac積んで欲しかったなぁ
最近acルータ買ったんだけどちょっと持ち腐れてる

>>163
zと同じ感触だとしたらキーの取りこぼしはまず無いと思う
Duoは11キーを押す感覚が独特すぎるし取りこぼしもひどい

それよりも13もパームレストは金属なんだよね?
赤も金属なの? どうにも赤は写真で見る限りモールドにしか見えん・・・
銀座に赤置いてるかな?
172[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 06:08:32.15 ID:8gS+/mnc
cpuはしょうがないけどCPUはi7選んでMEM8G、SSD256を選択するとduo11の同構成と5万円も差がある。
duo11のコスパ優れているんだな・・
173[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 08:19:54.31 ID:JUuvTciw
>>172
春モデルのラストの11はもっと安かったぞ。

というかDuo13が高すぎる。
Proに人気持って行かれてるから、1ヶ月もすれば値下げ来ると思う。
174156:2013/06/16(日) 08:34:26.89 ID:CLoNXp9t
銀座は白黒赤の全部あった。

>>170
黒がもう少し黒いとうれしいけど、ネットで見ていた色の印象が実物を見て大きく変わることはなかった。

>>171
パームレストは金属だと思うが、金属の質感を全面に押し出してはいなかった。
175[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 11:48:31.19 ID:dNhOX5zR
>>174
赤はどのような感じでしたでしょうか?
あと挙動は問題なさそうですか?
176[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 12:15:29.12 ID:MMc4ru5r
>>174
赤のパームレスト金属か。 良かった。 物欲が湧いたよ。
白黒がアルミで赤がモールドってことは流石に無いか…

銀座にあるならなんとか時間作って見てこようかな
秋モデルにも赤あるといいんだが
Proのヘアライン加工の赤が凄く良いんだよね
Duo11は拡張バッテリ付けっぱなしだからDuo13が確実に軽くなるし
11の液晶の発色の悪さもも改善されてるっぽいしやっぱ気になるな

あと散々言われているUSB問題は各社どうやってクリアしてるんだろうね?
177[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 13:36:26.27 ID:zF+hnC76
え、赤以外はパームレスト金属じゃないの?
178[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 15:27:01.32 ID:fepkkj1F
MBA vs の構図を立てるとしたら(てか必ず比較記事増えるだろうけど)、対立するのはproと13どちらになるんだろう?

13かなりいい機体だと思うんだけど、普通の購買層からしたらまだこうゆう変則機体って選択肢から外されちゃうものなのかな?
179[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 15:56:48.06 ID:UPTZAbky
>>178
CPU的にはduo13なのかな。

簡単な動画のクリップ置き換えと書き出しを
出先で行うことがあるんだけど、
同僚の持ってるDUO11春モデルフルカスタマイズだと
速度的にギリギリなんだ。

メモリがシングルでも
HD Graphics 5000の方が信頼置けるかな?
DUO11よりも少しでも早くなってくれればいいんだけど。
エクスペリンスインデックスの結果なんかでは微妙という話を聞き…
180[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 17:32:28.45 ID:ByOicqjS
これほしいけどwin8.1まで待つ。もしかしたらまたアプデで使えなくなるアプリ出てくるかもしれないし。そんなことはないのかな
181[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 17:35:59.35 ID:4bSchojX
公式見たらS-MasterはDuo11がヘッドフォンのみで13が本体スピーカーのみってなっていて意味不明だな。
何故ヘッドフォンに付けないのか。
182[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 18:00:17.43 ID:cmb8RxbY
え、どっちもS-Master通すんでないの?
183[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 18:27:35.41 ID:zS127PTb
win8.1つってもただのアップデートじゃん
184[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 22:10:13.22 ID:iCNVe/HX
大丈夫だと思うよ、8.1。
事実上、サービスパックになるらしい。
つーか、Win7機から8への1200円アップデートも、実は全員出来てた模様。
やってみたら、1年前機のおいらもあっさり通ったんよね。
USBトラブルって、重いの?
185[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 08:41:32.24 ID:9hXGtS56
vaio11の時はメモリやSSDの交換は
普通のノパソと同じ様に可能でしたか?
186[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 08:44:33.80 ID:49lCGYF9
>>185
いや、自分で分解して付け替えるのはかなり大変みたい。メモリもSSDも取り外せる蓋がなくて一度本体をばらさないといけない。
一応ネットに換装した人のがあるみたいだから見てみるといいよ
187[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 12:34:23.32 ID:DU7MzHKW
>>186
ありがとう調べてみます
188[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 13:34:34.83 ID:6dN1B81R
メモリは特注品で、交換不可じゃなかったっけ。
189[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 13:39:17.24 ID:+TyeXAQx
メモリは安いからいいんだけどせめてSSDくらいは交換したい
190[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 17:37:31.82 ID:/1MaPL4z
SSDも基板にコントローラとフラッシュ直付けでなきゃ交換出来るでしょ
あとは分解再組み立ての技量はやる人次第の問題だ
191[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 17:38:09.77 ID:/1MaPL4z
あと汎用の規格品であることも条件だな
192[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 19:09:20.22 ID:UUe8gJbW
ストアで実機触ったけど、正直11と操作感についてそんなには変わりない気がした。まあ当たり前だけど画面がすこし大きいかあと。
これでこの価格差だと、しばらく値下げを待つしかないな。
193[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 19:22:41.25 ID:BZpWCROt
今の所はCore i7-4650Uを選択できるのはDUOだけだっけ?
それが無ければすんなりとProにするんだけどなぁ
194[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 07:59:08.88 ID:zk5o73kb
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1306/14/news093_3.html

Triluminus for mobileだが
ガッカリとはいわんが
想像以上に普通性能な感じで(これはproの記事だが
Duoはもうちょっといいディスプレイ使ってくれるのかなぁ…
195[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 08:34:14.65 ID:RtOcwpEL
>>194
色味とか別にどうでもいいからIGZO使って省電力に幅振って欲しかったわ
196[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 09:04:04.62 ID:J/TD+9Ct
高い!
197[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 15:56:36.78 ID:jau3NEVi
餌糞パネルってプーシャー以外に使ってるところあるの?
プルアツも使う使う噂だけで一向に使われる気配ねーし
ましてやニーソーが採用とか夢のまた夢だろ
視野角ちょっと狭いみたいだけど
なんかこう、すげー有名な機体でドカンと採用して欲しいわ
お手並み拝見したいわ
198[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 18:16:35.52 ID:EzPKvL0B
何だそのパイオツカイデーチャンネーみたいなのは
199[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 18:37:17.47 ID:2PU6UtRo
懐かしいな
200[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 18:38:02.73 ID:Vfs47lof
エントリーしてたけど1万star以上じゃないと初日に注文できんw
3000位starだから金曜の夕方まで様子見するわ
納期しだいでスルーするか買うか決めよう
201[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 19:25:12.08 ID:zk5o73kb
sRGB相当程度のディスプレイは珍しくないから、俺は少し冷めたよ
レビューが出揃って、特にバッテリーの持ち次第で決める感じだなぁ
Z買って半年くらいだからね
202[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 19:33:14.18 ID:p4f0W4E3
IGZOじゃなくて、white magicが気になる
203[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 20:40:30.26 ID:FK//kyVF
>>193
4650Uって、やっぱ発熱多いのか?
BTOでもProに採用されてないのは何が原因?
204[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 20:50:35.17 ID:vwz+LELy
>>203
インテルが4650Uを、林檎MBAに優先供給している為
ソニーProへは安定供給がされないので、搭載出来るのはDuo13のオーナーメイドのみ。
205[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 21:15:20.86 ID:MF5lc9H1
まーた根も葉もないただの妄想をさも事実のように
206[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 08:18:38.51 ID:3JqDgGwB
ないものはないんだからしょうがないのし、正確なとこなんて一般人じゃ知り得ようがないのに
わざわざ質問するほうも質問するほうなのさ
207[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 08:36:39.56 ID:1BC5tygl
MBAなんて糞解像度なのに最新チップなんていらんよなぁ
それともOSXってクソ重いのかな
208[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 19:39:06.47 ID:/wzvRjAg
>>206
でも発熱が原因でってことなら、今後も希望薄いけど、
供給不足が本当なら、秋冬くらいはのっけてくるんじゃない?
Air2013って、歴代のAirと比べてそれほど売上あるわけじゃないでしょ?
209[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 19:59:31.43 ID:3JqDgGwB
>>208
そんなことを考えても無駄ってことだよ。
機能差じゃなくて性能差だから。
210[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 00:03:19.20 ID:2cmq0FWR
Duo11を発売日に買ったが
現場での写真編集には11インチはちょっと小さ過ぎる。
あとバッテリー持ちも考えたらやっぱこっちを待つべきだったか・・
211[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 07:27:04.89 ID:PxbuqvJ+
>>210
重たくなるけどバッテリーシート買えばいいんじゃない?

個人的にはバッテリーシートのメリットって実働時間の延長よりも、外部バッテリーの方から使用されていくことにあると思うんだけどよね。
本体を「いたわり充電」のレベルで出先でキープ出来るから、替えの利かない本体バッテリの劣化を押さえることが出来るっていう。


これを13でやりたかったんだけど、元から実働時間の長い13ではバッテリーシート販売されないらしいorz
212[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 10:56:08.78 ID:3wmwBAgd
結局筆圧の段階はまだ判明しないのかよ
213[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 11:03:01.34 ID:yqyqc9gR
ぼちぼちメール着始めたみたいだな
214[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 12:33:00.93 ID:Sa6kzQp3
Storeで実機を触ってきた。
やはり13は画面が見やすいなあ。
あとキーボードは普通かな。11よりは断然イイ。たしかにストロークが浅く感じるかもしれかいが、問題ない。てかデザインがかなりイイね
215[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 14:29:17.83 ID:be9bGgWl
>>214
下の細長いパッドは使い勝手どう?
216[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 14:32:04.91 ID:bnYEHBJr
ストアの実機ってペン操作もできるの?
217[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 14:59:30.85 ID:sPI9u6f6
>>215
普通のノートと同じ。まったく問題ない。サクサクうごく。手触りがかなりいい。
218[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 15:00:41.40 ID:sPI9u6f6
>>216
もちろん可能。速めに線を引いたり、いろいろ遊んだ。描画は問題ない。
219[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 15:23:13.85 ID:sPI9u6f6
なお今日俺がいったのは大阪のストアだから東京と名古屋はどうかは分からないよ
220[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 15:40:59.64 ID:zOrUV/gp
とりあえずソニーストアで11日以降からは3店舗で先行展示開始してるらしいね
公式サイトに載ってるからまず置いてないってことは無いと思う
221[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 15:48:48.76 ID:sPI9u6f6
あと、気になったのが、ウィンドウズボタンかな。13は11に比べ押しやすい印象。
まあどうでもいい違いだとは思うけど
222[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 15:59:24.09 ID:qtlUIuf6
さんくす。良さげだな
223[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 16:06:37.83 ID:sPI9u6f6
まあよく携行するなら11を選ぶかなかなあ。意外と13は大きく感じた。あと、個人的に13はネットが無線オンリーというのがちょっとネック。とりあえず実機を触ってからよく検討した方が良いね。
しばらく悩みそうだw
224[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 18:38:58.74 ID:v0ISlSdS
>>223
大きさも重さも数字上は大して変わらんけど、やっぱり実際に見るとそんな感じか
225[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 18:42:32.04 ID:yqyqc9gR
脱税のガサ入れは7割がタレコミ受けてするってんだから恐ろしい
226[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 18:43:33.01 ID:yqyqc9gR
誤爆
227[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 18:46:49.72 ID:HpwrrMBP
>>225
フジ見てたな・・・
228[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 19:04:37.77 ID:yqyqc9gR
バレてるじゃないですかやだー!
229[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 20:51:47.78 ID:wPYkIia6
ソニーストアで実機さわったけど
重いな案外
230[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 21:18:12.77 ID:OKyq2F2v
>>209
Duo13は、ファンやヒートシンクを大型のものにしてあるためHD5000積めるんだってさ
小型のファンしか乗せられないProはとうぶん積まないだろ。
231[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 23:24:25.48 ID:C+9FmJBZ
DoCoMoのMVNOがこれだけ流行ってて
モバイルユーザーには使用者が多いだろうに
LTEは詐欺的人口カバー率のau限定+専用サービスって
未だに囲い込み殿様商売思想が抜けないんだな
232[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 23:47:07.66 ID:oFLoqIQq
何を言ってるんだ
アホか
233[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 00:06:54.07 ID:w5b3QPNu
234[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 00:14:48.49 ID:eVN3kfMm
メモリスコアやっぱり低いな・・・・
235[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 04:57:29.39 ID:dw8AeXoN
絵を描くのにDuo13を買うならオプションはどれつければいいですか?
15万でも結構背伸びしてたので、先があると知ってうなだれています(笑)
236[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 06:41:25.43 ID:zHAPmK0P
>>233
バッテリー駆動で13時間か、本当に結構もつなあ…
237[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 07:26:41.96 ID:5y6YME6t
GPSだけだけだな、あとほしかった機能は。
11のGPSは糞だったけど
238[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 07:42:57.71 ID:kEtlmhSx
オーナーメイドならgps選択出来るでしょ。
239[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 09:38:40.38 ID:T0MO8D72
赤いのカッコええけど3万高いのが迷うわ
化粧箱とか先行サービス要らんから後1万ぐらい安けりゃなぁ
240[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 09:57:25.04 ID:1DO0ANff
赤じゃなくて金とかガンメタなら買ってた
だから何の迷いもなく俺は白を選ぶぜ
241[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 10:07:26.85 ID:3AvXXrkq
色に関していえば、duo11のシルバーモデルのような配色がいいんだけどなあ
やはり、13はシルバーかなあ。赤は派手すぎw
242[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 10:14:34.97 ID:lYfX+TUg
リアカメラを800万画素に強化したのが地味に良いな
それだけあれば素人の撮影用途としては充分だ
243[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 10:21:22.45 ID:1DO0ANff
>>233
ペン外すとアプリが起動するのはどういう原理だろうと思ってたが
ペンに磁石仕込んで本体側の磁気センサーに検知させるという力技だったのか
244[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 10:23:14.52 ID:dw8AeXoN
サムスンが13.3型3200x1800の275ppiディスプレイのタブレットPC出すみたい
なのでそっちにいきます!166ppiとかちょっと話になりませんね(笑)
絵を描きたいんであってドットをなぞりたいんじゃないですよねw ピクロスww
245[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 10:28:40.12 ID:lYfX+TUg
サムスンって日本ではPC製品展開してないんじゃなかった?
246[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 10:37:47.63 ID:zhza2jPp
ワコムブランドで出したりして
モバイルタブレット出すって言ってたし
これのことかも知れんな
247[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 11:23:31.15 ID:3zVLEQme
これが出たらワコムの液晶タブは全て売れなくなるから
ワコムには脅威だろうな
248[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 11:29:42.54 ID:kEtlmhSx
>>244
いってらっしゃい
249[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 11:41:29.00 ID:3zVLEQme
>>244
それ、128ギガの機体にAndroidとWin8の2つもOS入れて容量大丈夫なのかな
250[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 11:48:11.04 ID:lYfX+TUg
>>249
ストレージとかは選択できる手段を設けるんじゃない
251[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 12:33:23.24 ID:ImlOi+Cg
おしえて!エロイひとっ。
 
エントリー済みなんですが、購入受付開始の連絡はストアから何時どのように通知されますか?
ソニスタから最新モデル云々のめーるは届いているんですが、エントリー者専用の購入受付
らしい物では無く、??って感じです。
252[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 12:48:22.83 ID:Vy+zUqQ7
253[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 12:56:13.31 ID:b5OxmPyV
サムチョねえ・・・性能のほどはわからんけど、ペン位置精度がCintiq以上ってことはありえないだろうし
あんまり解像度が上がるとツールの操作がしんどそうだ。
一番怖いのは不具合だけどな、日ごろ使う道具で、故障の心配に付きまとわれたり、
サポセン帰りの再設定を何度も強いられるのはかなりしんどい。
CPUにも負荷がかかりそうだしなあ。

>>235
絵で一番速度差を感じるのは、一気に大量のピクセルを処理する時。
無闇に大きなブラシとか、600DPIを縮小表示で全体表示させてレイアウト処理する時とか。
同じデータでも、拡大して同じ操作をすると、そんなに重くなかったりする。
レイヤー切り替えなんかも重くなったりするけど、i5機で許せる範囲。
ネックがグラフィックメモリの速度なのか、CPUの処理速度なのかは分からないし、
ソフトにもよるのかもしれないが、すまん、コレ以上は分からん。
モバイルは熱と電池の関係でどうしてもCPU周波数やコア数が少ないので、
デスクトップに比べると劣るのはどうしようもない。
ちょっと前のデスクトップ並と思って満足してるけど。
あんまり無理して、安定しないのも困るし。

色々使ってみて思うけど、排熱設計や耐久性の方も大事だよ。
新興国メーカー製が増えて来てから、スペックシートだけは最強、
サポートはPデポ並、安定性考慮無しなんていう物が平気で売られてる。

どうしても中身はみっちりになるし、表面は熱の逃げ場が少ないしで、
タブレットタイプは、この辺の使ってると出てくる技術差が特に出やすいように思う。
254[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 13:50:26.11 ID:ImlOi+Cg
>>252
ありがとう、こんなの在ったんですね〜
star確認してきたら2000ぐらいはあるんだけど、メール来ない・・・
255[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 16:22:53.09 ID:3zVLEQme
ソニーの発熱処理の素晴らしさは
これまでのVAIOやVITAで実証すみなので信頼できる
256[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 18:05:37.98 ID:jJ9J7x1a
購入受付開始のメールが届いたので早速購入手続きしてるんだけど
刻印サービスありで先に進もうとすると
「刻印情報を確認して下さい-5」と出て先に進まないんですけどなんで?
刻印のシミュレーションも出来てるんだけど(;_;)
257[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 18:24:44.53 ID:IZdwOkzB
スター0の俺にもメールきたー
しかし新規IDならクーポンあるのとATIV発表もあって注文するか迷ってる
258[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 18:52:51.58 ID:xif61Kkd
お前ら刻印入れてるの?
名前とか?
259[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 19:20:19.63 ID:e6J76mDu
>>258
Apple
260[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 19:29:12.53 ID:kcYyVYNC
stive
261[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 19:30:49.67 ID:NkLysyOf
>>259
俺もそういうネタをやろうかと思ったけど、文言によっては断られるみたいなのでやめた
262[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 19:31:07.05 ID:XsTUUqqw
duo13の刻印場所、微妙すぎるわ。
売却するときに査定マイナスポイントになるし、今回は刻印しないかな
263[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 19:31:39.99 ID:4irFNR+x
サムスンがさっそくパクってきたか
でも安かったら売れまくるんだろうな毎度の如く
264[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 19:42:03.51 ID:xif61Kkd
安いというか普通にDuoより魅力的なデバイスじゃね?
日本じゃ出ないだろうけど
265[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 19:43:48.91 ID:5PYp+5v8
目が悪い俺にはこれ以上の高解像度はついていけないぜw
266[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 20:56:01.10 ID:eCj0A/Nc
平民にもようやく購入受付のメールが来た
267[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 21:01:59.12 ID:bog5zj0K
DUO13注文したった
20万円超えるんだね
痛いけど楽しみ
268[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 21:04:36.21 ID:tio/ATDh
>>267
Officeこみ?
269[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 22:03:40.30 ID:bog5zj0K
無しですよ
270[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 22:26:32.68 ID:dw8AeXoN
>>253
ありがとうございます!!
271[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 22:36:50.27 ID:kWrmhJw2
高いからしばらく11使うわ
買ったら追従性のレビュー宜しく
272[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 23:34:05.79 ID:P8xFuM/g
ATOK如きで迷うなんて。。。
ofiice入れるかどうか迷うなんて・・・
512選ぶか迷うなんて・・・・
273[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 23:39:26.79 ID:P8xFuM/g
Windows 8 Pro 64ビット
ブラック
8GB(8GB×1)
SSD 約256GB
LTEなし
日本語バックライト
VGAなし
ルーターあり
office なし
ATOKなし
Adobeなし
これで22万
274[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 23:44:07.43 ID:mFvfFuu0
Win8の無印とProの違いってなんぞ?
275[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 23:46:52.90 ID:YQu+TxOh
せっかく刻印してくれるっつーから何か入れてもらおうと思ったが、
いいフレーズが思いつかないなぁ
276[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 23:48:16.49 ID:P8xFuM/g
購入日付みたいな 2013 JUNE とか?考えたけどやめた
277[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 23:52:31.69 ID:mGQ/Ymjm
俺は『Welcome to the Underground...』にする
パクるなよ
278[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 00:09:46.09 ID:0eDnO2aj
「CAST IN THE NAME OF GOD, YE NOT GUILTY」って入れたかったのに…
279[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 00:20:49.28 ID:AZJFwqwB
クレジット情報まで入力済みで最後のポチリで動悸が激しくなったので
断念した。
280[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 00:39:41.13 ID:VPJH2p8I
>>277
11だとそんな長いの入らなかった。
いろいろ考えたけど結局名前になった。
281[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 01:08:08.44 ID:B7Bbl6T4
>>278
なんか途中から企画倒れになりそうな文だな
282[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 03:20:52.10 ID:zB4Z8Qd+
13て解像度は11と同じなの?
283[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 03:29:35.25 ID:B7Bbl6T4
同じ
284[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 07:41:00.15 ID:9NnItApC
>>273
この構成だとGPS無しになるの?
285[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 14:51:37.52 ID:AZJFwqwB
LTE無しだとGPSも無しになるようです。
286[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 17:15:08.48 ID:QeX3xbGL
ポチったけど後悔はしてない 楽しみだ
287[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 18:25:47.64 ID:I2q2bmqE
何かもう全然思い浮かばなかったからソニーのをパクった
make.believeって奴
288[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 18:34:55.76 ID:Wmae6RIO
サーブ!
レシーブ!
ビリーブ!
289[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 18:35:12.03 ID:b4k7Y9wA
迷ったけどセカンドPCなので
保護シート付けて一番安い構成で頼んだわ、
予算20万だったから残りはPS4にでもあてよ。
290[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 18:55:01.80 ID:B02348ez
ストレージの余裕は心の余裕

まぁ512GBまでは思い切れなかったが
291[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 19:25:46.26 ID:4VKbf1Oy
SSD512GBにすればそれはそれは爆速なんだろうな?
292[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 21:06:57.33 ID:DZP4F9mD
SSD512GBにした。分割にしたから多少の差異は目をつぶる
293[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 21:26:41.52 ID:RKdP7MOO
SSDのメーカーはまたバラバラかな
294[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 21:47:49.65 ID:YKoCuBmj
>>273
完全に構成一緒だw
今日ヨドバシ博多で頼んできたけど、納品は意外と早そう。
7/1位って言われた。
295[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 21:57:57.65 ID:FIhN5l9f
俺はProにしなかった
ファイルのリモートアクセスは興味あったけど別の手段で代用出来るかと思って
296[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 22:07:56.71 ID:6Hj7s3T1
梅淀で見てきたけど赤のコレジャナイ感・・・・
13PROもみたけどキーボードのたわみペコペコがもうダメ
キーボードあまり使わないであろう13DUO白に特攻します
297[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 22:10:51.22 ID:B02348ez
>>291
スピードじゃなくて
空き容量に恐々とせずに好きな動画とかシステムのバックアップとか入れておけるだろ?
298[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 23:35:11.59 ID:B97vbUnA
iTunesの音楽や、写真で結構容量食うんだよね。
デジイチの画像とか半端ない。
299[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 00:30:32.62 ID:Ok87Bpj+
ミラーイングしていざという時の起動とかに使う手はいいかもね
300[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 12:05:59.42 ID:SDPLvvns
このHaswellのi7 Uシリーズって、同じ2コアのCore2Duo世代と同じヘルツ数でも処理力は断然違う?
301[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 13:49:37.32 ID:ywwTdja0
全然違うよ
302[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 14:53:17.57 ID:qzzoPCRG
>>298
非圧縮rawで1枚のサイズが70M超えたりするしねえ。
素人趣味の範囲の話だけど、撮影現場で確認したり気に入ったのを軽く加工して即アップしたりするのに使おうと思ってて、でも保存とか気合いれて加工は流石に家のデスクトップじゃないと。まあ当然だけど。
今までiPad+Eye-Fiでやってたことを置き換えで+もうちょっと弄る用途かな。

512Gは欲しかったけど予算の兼ね合いもあるし、その分Class10のsdxc余分に買った方がいいかなってことで。
303[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 14:58:14.24 ID:qzzoPCRG
今duo11使ってる人は容量どうしてるのかな。
単純にUSBの外付けHDD?
デスクトップとデータの共用考えるとNAS、それもプライベートクラウド?の機能持ってるやつが良さそうに見えるけど。
店頭でnasneがそういう用途にも使えますよって言われたけど500Gは流石に心許ないよね。
304[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 15:11:13.62 ID:SDPLvvns
Windows8がクリーンインストール時に約170〜180GB要求してくるから、兼ね合い250GBが無難だよね。

あとはUSB3.0の外付けでどうとでもなる
305[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 15:15:09.66 ID:OmRSQlBh
お使いの PC で Windows 8 を実行する場合は、以下の要件を確認してください。
プロセッサ: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ (詳細)
RAM: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット)
ハード ディスクの空き領域: 16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット)
グラフィック カード: Microsoft DirectX 9 グラフィックス デバイス (WDDM ドライバー付き)

170〜180GBって一桁多いわ
306[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 15:46:41.39 ID:1NEy8gTA
>>303
リモートアクセスができる2TBのNASとデスクトップに繋がってる2TBぐらいのディスクが共有されてる。
あと、Dropbox100GB。
307[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 16:56:20.42 ID:SDPLvvns
Sony StoreでDuo13注文完了したんだけど、その後のジャックス分割払い申請の画面をブラウザごと消しちゃった。

ログインして注文履歴を見ても申請のリンクが無いんだけど、どうすりゃいい?
308[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 17:01:56.80 ID:YWjo+ep0
>>307
注文しなおせばいいんじゃね。
309[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 17:06:18.84 ID:JnMhA26o
注文しなおしてカートまでいったらカートに前のが残っててダブりそうになった
310[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 19:10:13.10 ID:uBY/qULC
昔SONYってdocomoとくんでなかったっけ?
今後docomoは載らない?
311[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 19:44:20.55 ID:IEjUvBKk
>>310
PSVitaの3GはSIMフリーだけど基本プランはドコモなんだよな
312[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 20:57:29.08 ID:KZyZG3XH
今日電気屋でみてきたけど、キーボード出してるとディスプレイ側がぐらつく
気にならん人は気にならんかもだが、俺はちょっと気になった
313[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 21:22:37.63 ID:qzzoPCRG
>>312支持が中央一点になった弊害かな?
勿論安定したデスク上での話なんだよね?
314[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 21:41:45.59 ID:SDPLvvns
個人的にタッチペンの電池が単6ってのが一番ネック
315[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 21:47:27.63 ID:mdKhlbzv
>>314
Amazonにたくさん売ってるぞ
316[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 21:56:44.98 ID:SDPLvvns
一々、電池を買って換えなきゃいけないってのがね。
充電式とか、単4のエネループが使えるペンとか作ってくれたら良いのに。
317[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 22:50:28.27 ID:JkEErCby
>>313
アームの位置を中央だけに改悪したのは本当に謎だわ
318[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 23:04:49.06 ID:YWjo+ep0
>>317
重量。
319[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 23:26:40.48 ID:XCJKXzzw
圧倒的存在感―最強の「VAIO Duo 13 | red edition」をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/801/801708/
320[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 23:36:59.13 ID:SN09whwH
ソニーストアの13でClipStudio試したけど筆圧効かなかった・・・
11は普通に使えるんだけどなぁ。
321[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 23:52:46.15 ID:IEjUvBKk
>>319
本文が所々おかしいな
322[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 23:56:07.17 ID:oZVMr/jx
>>319
>液晶ディスプレーと本体側のフックに引っ掛けて固定する。

このフックって別に意識しないでもスライドさせれば勝手に固定される、んだよね?
323[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 23:59:08.23 ID:C0sZo82v
これなら待ってduo13にすれば良かったなあ。
duo11が勝る点がまったくない・・・。
324[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 00:10:38.27 ID:d81igSoG
Duo13のキーボードの打ちやすさの度合いと
小さなタッチパッドの使い勝手について知りたい
325[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 00:24:12.92 ID:srmTf9bs
>>313
デスクがどうとかいう問題じゃないんだよね
そんなに力を入れなくてもグラグラ動く
他の人も言ってるけど、支える範囲を狭くした弊害なのかな
キーボードはまぁ普通、悪くはなかったよ
326[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 00:37:47.44 ID:hO20tQc3
>>323
値段
327[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 00:41:54.18 ID:a1MzmeS+
でも、duo13にはduo11と比べて「お値段以上」の価値はあるだろう。
個人的にはオプションで有線LANのアダプタやVGAのコネクターを買わないといけないのは面倒だけれど
328[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 01:00:42.46 ID:tlMCfHO9
タブメインで考えてるんで気になるな。
でもぐらつくってレビューは他でみないし、このスレでも一人?だけなのが・・・
329[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 02:28:08.85 ID:GaJRNPRC
ほんの僅かな瑕疵でも過大に騒ぐ輩がポップするのが2chだしそこはしょうがない。
つか「情報に強くて賢い私」と「情報に弱くて愚かな有象無象」っていう対比で勝ち誇りたくてしょうがない人が増殖してるっぽくて信用ならないネガティブ情報が近頃多すぎる。
330[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 07:06:11.98 ID:54Yhocwc
GPSついてないよ。
331[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 07:18:12.71 ID:lITVvr4h
保護シートを自分で綺麗に貼れる自信ない。
332[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 07:31:01.91 ID:tUKNcsjl
自動貼り付けオプションが俺より綺麗に張ってるのか疑問
一回もそんなの頼んだことないし(そんなオプションがまずない)
333[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 08:28:38.24 ID:tuvgleR/
高い
334[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 11:39:23.78 ID:lqA7//Jq
>>328
そもそも実物見た人間の数が…
ま、届いたらレポるよ
30日組だけどなっ
335[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 12:40:41.40 ID:srmTf9bs
>>328
タブメインなら大丈夫じゃない?
ぐらつくのはキーボード出してるときだけだったと思う
まぁ電器屋行って確認するのが一番
336[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 12:54:22.66 ID:5IVUs6dF
そのグラつきってなに、まさかキーボードをタイプしてる時すら揺れるってレベルの話なのけ?
337[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 12:56:29.76 ID:tuvgleR/
高い
338[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 13:53:02.20 ID:CHfq90Bl
>>327
表面上のスペックが11より上のように見えても色々問題あるでしょ13は
特にメモリ増設不可でシングルは致命的だし
検証でPro11&13がDuo11より大幅に低いスコアが出てる時点でDuo13も確実にヤバい
339[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 14:02:20.38 ID:5IVUs6dF
シングルチャネルにしてでも部品点数の削減を優先したんだろうけど
それでも円安の為にバカ高いからな
340[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 15:15:13.63 ID:zkno2di+
ウルトラブックの構成を使ったPCだとシングルチャンネル多いからなあ
341[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 15:22:25.84 ID:srmTf9bs
>>336
キーボード出してるときに画面をタッチするとぐらつくってことね
最初にも書いたけど、気にならん人は気にならんのじゃない?
なんにしても引っかかる人は電器屋で確認したほうがいいかもよ
342[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 15:54:17.32 ID:qSdplY+e
>>320
きっとDuo13の発売で液晶タブレットの地位をおびやかされかねないワコムからの工作だな
343[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 15:55:53.20 ID:qSdplY+e
>>312
ディスプレイやっぱりぐらつくか
PSO2とかアクション系をやると問題でるかも
344[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 16:46:45.82 ID:tuvgleR/
>>341
これは致命的でしょ、液晶ビヨヨーンだったらゴミ!
345[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 18:04:18.39 ID:T4/FZfTd
この動画で押してるとこ見られるけれど真ん中以外はやっぱ少し動いてる
http://www.youtube.com/watch?v=vJciaJY-WI4
346[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 18:09:19.21 ID:9GRHcKJQ
実際実機みないとわからないな。あとは個体差と無茶なやり方で展示機がぐらついてるだけとか。
347[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 18:17:30.67 ID:twsvdfOx
ストアで実機触ったけど、ここで話題になっている感じはしなかったけどなあ・・・。
だって画面は11同様に固定できるようになってるし
348[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 18:22:55.32 ID:c5kBSYFa
でも3:36あたりからのカットはちょっと衝撃的だったんだけど
みんなどうなんだろ
349[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 18:23:48.40 ID:c5kBSYFa
3:46だった
350[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 18:42:25.43 ID:qSdplY+e
揺れることで地震に強くしているのだ
351[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 18:44:13.00 ID:7LEwfq0x
>>348
銀座(ソニービル)のデモ機を触ってみたけど、左右のラッチにきちんとロックさせれば
動画のようにブラブラすることはないし、書かれてるようなグラグラは気にならなかった。
ただし、ラッチの解除には少しコツがいる感じだった。解除時の力の加え方を説明される前に
触っていた時は、バキッと壊れたらどうしよう、って少し不安になった。すぐに慣れたけど。
(このデモ機でのラッチの固さについては、製品機では改良されているはず、と説明された)
352[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 18:45:13.45 ID:eVE5gPOp
13のペンは11でも使えそうだな。
353[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 19:43:53.27 ID:iOVFYjgX
>>352
n-trigのペンなら使えるよ
thinkpad tabletのペンはduoでも使えたし、その逆も可能だった。
354[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 20:00:18.50 ID:eVE5gPOp
>>353
そうなんですか、教えてくれてありがとう!
355[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 23:27:52.53 ID:Fm9sbTCc
Duo13のキーボードってPro11,13 と一緒?
Duo11のキーボードは店頭で触ったらイマイチだったが
Proと同じの付いてるなら俄然欲しくなる
356[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 23:47:45.88 ID:5jimD+uj
PROのスレッドじゃファンの音がって話題になってるが
DUOはどの程度なんだろうね
357[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 23:56:51.63 ID:sBeyEfEr
>>356
11が結構静かだったし、Haswellの13なら心配いらないんじゃない
358[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 01:54:00.80 ID:NF0I5+pE
>>351
ロック機能なんてあるのか
でも頻繁にタブレットスタイルで使いそうだから、その度にいちいちロックするのは面倒だな〜
とか言いながらGT3という魅力に引き寄せられてしまうw
359[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 02:54:05.78 ID:xMzRVdIT
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/25/news029_4.html
メモリはLPDDR3(1600Mbps動作)を採用し、4Gバイトをオンボードで実装した。
オンボード実装とはいえ、2組(128ビット)同時にアクセスし、転送速度を高速化するデュアルチャンネルに対応している。
360[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 07:59:56.68 ID:e2n4DrkG
>>359
4Gはデュアルで8Gはシングルって事かのう

あと13もちゃんと安曇野じゃん
中国とか言ってた奴出てこい!
361[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 08:47:08.31 ID:Cy088Ujl
>>359
4650uでskyrimあたりを試してほしいな
362[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 10:50:34.09 ID:X9kkuMWA
メモリ自体の質はともかく
同様量のデュアル2枚とシングル1枚の速度差って
人間が体感できるレベルのものじゃないと思うけど
363[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 12:00:19.06 ID:K32lUzki
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「ゲーミングノートを買うつもりでいたらいつのまにかDuo 13をポチっていた」
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
364[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 12:11:16.74 ID:qnuCrrrU
いや、わからないな。
なぜゲーミングPCではなく、duoなのか。

生産始まるまでならキャンセルもできるよ?
365[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 12:27:35.34 ID:K32lUzki
>>364
2年近く使ってるデスクと出張用ノートVaio SAがあって
前者をゲーミングノートに置き換えようと思ってたら
何故か後者が置き換えられた的な・・・
366[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 12:54:23.21 ID:7jjblpD5
>>364
単なる衝動買いにマジレスせんでも、、、
367[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 12:55:23.14 ID:F0O0MvPx
まぁ、ゲーマーはwin8なんて買わないからな
368[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 14:24:20.91 ID:xxRbcmv1
ゲーマーはノートPCなんて買わないの間違いじゃ
369[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 14:52:58.61 ID:nysAWEEp
枕元にタブPC置いてゲームってすげーいいけどな
HDMI入力ついてるともっといいのに
370[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 15:05:21.32 ID:W4c1nQbM
>>368
エロゲーマーはノート必須じゃないの?
371[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 18:20:56.14 ID:+ejTRncr
>>360
オンボードされているチップは4枚で
4GBと8GBの違いはチップ1枚辺りの容量が1Gか2Gかってことだと思う。
なのでどちらもデュアルチャンネルかと。
ただ、LPDDR3なのでDDR3Lとかよりは低速、低電力。
372[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 18:25:06.33 ID:+ejTRncr
>>370
エロゲームってDVD何枚もインストールしたり、ギガパッチとか普通なイメージ。
128GBだとあっという間なんだろうな。
373[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 18:27:29.58 ID:OkalvgvF
>>370
エロゲームってDVD何枚もインストールしたり、ギガパッチとか普通なイメージ。
128GBだとあっという間なんだろうな。
374[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 18:29:43.86 ID:+ejTRncr
2重投稿スマン。
コンビニのWi-Fi不安定で…
375[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 19:00:30.34 ID:T3v+BS8F
>>358
ロック機能というか、↓の動画のように正しく?スライドさせて(モニタ上部を持ち
少し持ち上げるように意識しつつヒンジの動きにまかせる?)しっかり立ち上げると、
そのままラッチに引っかかり自重や画面タッチでは外れなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=1ucHcPfE8a4

立ち下げる際も、同様にモニタ上部を持って押し下げないとラッチから外れなかった。
(左右のラッチ付近を持って引っぱるなど、力を加える方向と加減を知らないままに
スライドさせようとしても外れないので、少しコツがいると感じた。デモ機での感想)
376[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 23:28:12.79 ID:NF0I5+pE
>>375
なるほど、そういう意味か
自分が触ったときはそういうの全然意識してなかったなぁ
明日もう一回触りに行って確認してきます
377[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 00:00:52.30 ID:WDC71PFI
ヨドバシでこれ見た。かなりいいんじゃない。NECのラビzに興味があったんだけどいつまでも4 GBなのでこれにしようと思う。そもそもほとんど変わらない感じがした。
378[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 00:33:32.44 ID:HcDLCISa
レビュー動画で、ソファーに座りながら操作している動画があって。
そのレビューではLCDを起こした状態で手前側に傾けた時、かってにフックが外れて
LCDの重みでタブレットに戻ろうとする挙動(つうか設計ミス??)を特出していた。
 
これはダメだろって思ったけど、そんなこと無かった????
379[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 06:32:06.57 ID:JbFoSZy0
特出
380[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 08:52:11.17 ID:Oof+5y78
>>378
俺もそこが気になったから見に行った時スライドさせて手前に傾けて
更に軽く揺らしてみたけど全然そんな事にはならなかった
動画のはフックにちゃんと固定せず、半分宙ぶらりんみたいな状態にしてるのかも
381[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 11:59:43.07 ID:o2GtMsgF
それにしても高い
高い
最初に予約までして買ってくれた上客からまずボルやりかたをいいかげんやめてほしい
382[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 12:04:03.98 ID:ONx+0WD9
事業本部長がzの後継機に挙げるくらいだから
ソニー的には高いのはokなんだろ
唯一、国内で組み立ててるし
383[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 12:35:12.12 ID:m8h3TKVu
ちゃんと国内でお金が回るのなら高くても良い
中国で組み立てたり韓国製の部品を使うのなら安く売らないとダメだろ
384[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 12:40:58.97 ID:bgHBANm5
>>383
なんで?
PRADAやルイヴィトンだって中国で作って高くうってるし。
高いのが嫌なら買わなきゃいいだけじゃん
385[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 12:55:37.23 ID:+xsUBlYL
個人的には今回のは割と値段相応だと思ってる。
386[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 12:56:39.38 ID:JbFoSZy0
11から大きくなった分解像度が上がってれば良かったのに
387[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 13:43:42.96 ID:OJdGVO5m
思ったよりずっと高かった
でもいいんだ
死にそうに頑張ってる自分へのご褒美なんだ
388[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 14:58:39.27 ID:gHjQbqXS
そして、いざ使おうとしたまさにその時
度重なる過労によりポックリと
お逝きになられるのであった。
389[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 17:09:47.06 ID:D2cyXurP
>>386
フルHD超える解像度に関して、SONYはこの夏あえて控えたみたいな記事読んだ記憶がある。
ソース思い出せないから意味ないんだけど。
3200x1800とか一段置かずに、VAIOは4kモデル出すんじゃね?
390[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 17:46:54.98 ID:o7a2x4cu
SONYのやりそうなことだな。
13だって最初から出しておけばよかったのに。まさかこんなにはやく出るとは思わなかった
たぶんあと半年もしたら更にいいモデルがでるから今回ははスルーだ
391[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 18:24:51.19 ID:Oof+5y78
半年我慢してHaswellの半端なモデル買うなら、今Haswell搭載機買って1年半使い潰してから
更にBroadwell搭載機買った方が良いと思う
392[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 22:50:20.06 ID:ReYUe2iZ
でも高いね

ボーナス時期迄にどうにかならんのか
393[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 23:42:05.70 ID:HopgmkNe
実際底値はどれくらいになるだろ?
duo11の一番安いモデルで9万くらいのときがあった。
13万くらいにならんかなぁ
394[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 23:44:19.00 ID:KsqnyrpA
7月1日到着予定だったのが、6月29日に早まったとメールがきた
395[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 23:48:48.20 ID:BNmMM00M
11ユーザーだけど、はやく13の評価を見たいわ。
ストアで触った感じだと、概ね良評価じゃないかな。やっぱバッテリーの持ちは魅力的
396[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 07:31:03.13 ID:zHeUGaXm
>>384
流石にファッションブランドと電化製品を一緒にしちゃうのは・・・
397[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 09:32:24.95 ID:P2peQXhY
13万なら買うよ。 duo11は今でも9万だから迷うけど、バッテリー考えると選択肢から外れる。
398[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 12:21:15.30 ID:+FqOYhD0
このタイミングでWindows 8.1発表か…
399[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 12:22:19.42 ID:xtAg7sem
発表はもっと前からやってただろ
今回はプレビュー版の配布だ
400[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 13:27:33.46 ID:3jLbl7Rv
8.1はサービスパック扱いだから
8がインストールされてるPCなら後でアップグレード出来るんじゃなかった?
401[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 13:28:51.44 ID:JVsAgYAk
そだよ。
402[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 18:06:53.42 ID:BSI8P0br
ヨドバシ今日から売ってるね。
403[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 18:17:23.22 ID:Ofs59R6U
お届け可能日時が29日に早まりましたよメールが来たから変更しようと思ったら指定が30日からのままなんだけど
え?これそのまま放置しといても29日に届くの?
ていうか既に出荷手配準備に入ってるから変更自体できないし
404[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 19:14:44.16 ID:vPiDKwiU
>>403
指定してたらその日に届くよ
だから時間指定しないのが情強の選択
405[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 19:33:14.62 ID:Ofs59R6U
うわマジかよめんどくせーな
1日無駄になっちまったよ(´・ω・`)
406[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 20:13:28.60 ID:ZE346Dor
そもそも中国製のヴィトンなんて無いから
407[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 20:50:53.71 ID:GQE/vebs
>>403
そもそも一日早まっても受け取れるならなぜ日付を指定した、、、、
408[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 21:30:54.45 ID:UxsOorWe
>>405
メーカからは29日届可能で出荷され、30日まで最寄りの集荷センター待機になるのでは。
29日になったら配送状況確認して、もし集荷センター待機なら電話して届けてもらえば?
409[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 21:40:09.33 ID:Ofs59R6U
>>407-408
メールの文面にそんな様な事書いてあるから
出荷メール見たらそうするわ
410[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 22:13:09.64 ID:lzMeO080
29日到着予定なんだけど、発売日も29日だよね
今日の昼出荷されてるから順当にいけば明日受け取れそうなんだけど、ソニーがプロテクトかけてんのかな
411[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 22:20:14.61 ID:P2peQXhY
高いのによく買ったな〜すご
412[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 22:40:35.89 ID:8aYZ3C1b
後回しにされるかもしれないという思いから
日にち指定してしまうことはよくあるなぁ
裏目に出るところだった。
413[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 23:19:03.14 ID:FLXDMrC9
SONYって最初の価格設定強気だよな。
すぐにキャンペーンのオンパレード状態になる奴かなりある。
今回はProにモバイラーが結構流れてるから、Duo13は売上あまり伸びそうにないと思うんだけど、どうなんだろうな?
Tはかなり早く2,3万下がったよな。売れなくて。
414[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 23:49:22.35 ID:vPiDKwiU
スペックを近いものに揃えると
Pro13と値段大して変らなくね?
415[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 23:58:49.80 ID:ge0rXCVr
Duo13でフルスペックにしたらなんだかんだで31万6千円。
416[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 00:01:14.43 ID:+bo7Pqz8
417[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 01:12:04.95 ID:K722Lzbq
神対応だな
つかマジで筆圧効かなかったのか13で
クリスタ使えなかったら絵も目的の1つの人には致命的だったなw
418[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 01:59:48.23 ID:cWwcV/9w
タブコン装着で設定が保持されないバグは治ったんだろうか
419[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 09:12:37.96 ID:3hNfxmyp
筆圧がフォトショとコミスタに対応してれば欲しい
420[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 10:44:02.82 ID:JFhdxvFO
>>414
そうなんだよね
Pro13とDuo13、どっちにしようか悩んでる
実用的なのはPro13だと思うかど、おもしろ機構のDuoも捨てがたい

ただDuoをタブレットとして使うか?と言われると多分使わないんだよね
明日あるだろう報告を参考にさせてもらって決めるか
421[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 10:49:00.88 ID:f2/c/8Lj
DUOって液晶の角度付きすぎじゃね?
422409:2013/06/28(金) 16:48:40.97 ID:0Wt67yCA
メール待つのめんどくさいからサポートに電話して説明したら
こっちで明日到着する様手配しておきます^^と綺麗な声のおねーちゃん(多分)が対応してくれた
神対応アリガトオオオオオ!
423[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 18:30:50.76 ID:slyXEKcZ
>>420
Duo11つかってて思うことは、タブレットモード利用しない奴にDuoはあまり勧められないってことかな。
たしかに面白い機構だし魅力的に見えるかもしれないけど、絵描きとかしないとあまり利用頻度は上がらないとおもう。

ただ電車等で開かずに利用できるのは便利だったよ。
ほとんど会社でデスクワークだから利用したことなかったけど、久しぶりに移動に電車使ったとき思った。
424[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 19:22:47.15 ID:4oqFzTPj
Duoの形状は自分の脚の上で開いたときに最強の安定感を発揮すると思ってる
425[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 20:25:18.17 ID:pgtJSlTP
>>423
これはもうタブレットとして使わな損だろうね。
自分の場合は、無駄に高いタブレットになるだろうな。
で、現状Androidナビに満足している身としてはGPS(LTE)を付けるか悩ましいな。
Duo13をカーナビに考えているやつはいないと思うが、タブレットを置き換えようと思うと欲しくなる。
426[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 21:02:23.21 ID:f2/c/8Lj
>>425
GPS悩みますよね〜〜LTE付けなきゃ成らないし、困った物ですね。
427[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 21:10:33.97 ID:hsUSXeCB
店頭で触ってみたけど、Pro11や13のタッチパネルにタッチすると上の方であるほどビヨンビヨンってなる
Duoは角度固定ではあるけどキーボード出した状態の画面タッチもカッチリしてて印象いいよ
タブモード以外でも画面タッチして使うならDuoは良い選択だとおもーた
428[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 21:11:39.37 ID:1YB6PQpH
クリップスタジオってソフトの製品紹介見たけど、
すごいね。
マンガの描き方がガラリと変わるね。

コミスタってやつとはどういう差があるのかな?
429[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 21:32:53.97 ID:oweqCnHO
>>426
Skyhook使えばWi-FiでGPSっぽい事出来るけど、地図として使うのはちょっと難しいしなー
430[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 22:54:06.63 ID:f2/c/8Lj
携帯みたいに地図データーごと欲しくなるのでLTEもコミで契約するのがベストなんでしょうけど
そこまでリッチに使いこなせないので、GPSは要らないって納得しました。
431[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 10:45:23.29 ID:25QH6Fly
わーい 届いたー ドット抜けもないし
問題なさそうだぜ!
だが液晶シートテメーはだめだ!!
斜めに貼りやがって!自分で貼ったほうがまだ綺麗だわ。
432[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 11:08:51.22 ID:9oqjN9E5
おめ
保証ワイドだし保護フィルムなしにしたわ
433[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 11:17:08.33 ID:wl963XAz
i7選んだ人、新生ffベンチの結果教えてくださいお願いします
434[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 11:28:55.30 ID:IXGgP20y
bluetooth4のマウスが追加できない
ドライバーエラーと...
435[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 12:20:55.44 ID:25QH6Fly
裏面のassistボタンが妙に凹んでるなぁ
誤操作防止かな?
買った人教えてー
436[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 12:39:54.23 ID:q5EBYV9+
こっちも届いたぜー。白256GB、4650U。
ギラツブ怖くて保護シートサービス避けたから
何か別の保護シート貼らんと・・
437[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 12:42:31.46 ID:q5EBYV9+
>435
確かにassistボタン凹んでるなあ
とはいえ滅多に使うもんじゃないし押せないわけじゃないからこれで良さそうだな
438[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 12:48:33.03 ID:25QH6Fly
>>437
ありがとうです
仕様のようですね!
439[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 13:08:58.36 ID:846qd0DF
http://i.imgur.com/8RqxhAz.jpg

PCなのに天面にディスプレイあるとヘンな感じだな
440[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 13:09:41.76 ID:CRtUynhA
>>439
う〜ん、斬新!
441[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 13:12:10.06 ID:U9mxSljU
到着したわ
やっぱ画面でけぇなぁ
442[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 14:16:51.18 ID:Zn6KYwVi
さあもっともっとレビューあげるんだ!
443[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 14:21:14.75 ID:q5EBYV9+
現在windows/vaio updateを経て
リカバリディスクの作成中・・なので特にレビューは出せないが
フォルムを見てるとにやにやするw
444[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 16:14:37.94 ID:846qd0DF
ペン抜いて起動は誤爆が…
スライド動作は店頭展示で触った11の方がやり易い、ってか分かり易い
慣れれば問題ない
強度的な不安は特になし
キータッチはZよりわずかに良いかな
タッチパッドは上下に狭い上にクリックパッドで使い辛い
445[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 16:38:49.99 ID:oRepQ8Vx
うちは明日だなあ・・・羨ましい。


ってiPhoneぽちぽち打ってたらピンポンなっていきなり届いたー(゚Д゚)
ヤマトさん良いのかそれでw いやありがたいけど。
446[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 16:50:00.40 ID:03eIqZcc
>>433
どっかのサイトにフルHDで2200くらいだった記事があった
447[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 16:51:46.54 ID:03eIqZcc
ファン音って静かなんですか?
買った人おしえて
448[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 16:52:55.56 ID:e4SKQwZv
設定で限りなく無音に出来る。
静寂を取るか、排熱を取るか選べる
449[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 17:05:37.77 ID:9oqjN9E5
>>433
4500Uで1920x1080標準1943
4650Uはわからん
450[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 17:33:56.60 ID:+nuk/MUY
13は11と違ってS-Masterがヘッドフォン出力に対応してないらしいけど、音質のレビュー聞かせてほしいな。
おれ11ユーザーで音質気に入ってるから、13に乗り換えるとしたらヘッドフォン出力が気になる。
451[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 17:38:34.06 ID:CRtUynhA
>>448
タブレットモードでも
ノートPCモードと同パフォーマンスになるよう設定できる?
452[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 17:46:09.15 ID:oRepQ8Vx
>>447
nasneで動画再生してたら結構甲高い音でファンが回転始めたなあ。
径の小さいファン高速回転させてるんだろうね。
タブレットモードだと音はしないけど再生ガタつく場面がある。あと左側が結構熱くなる。
453[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 17:52:27.53 ID:2N+dm7as
15万になったから買うわ
454[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 22:55:35.32 ID:lzaQZwKK
相変わらずUSB3.0のメモリだと起動出来るリカバリメディア作れないなぁ
容量は16GBで足りる模様@256GB
455[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 00:16:41.40 ID:KgzhKrrl
そりゃc2ステッピング出るのは来月半ばからだし
それまではどのマザーボードでもusb3.0は欠陥持ちで使い物にならんだろ
c2ステッピング品が出るまで待てよな
456[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 03:39:20.50 ID:O/V+r5BF
>>455
なにそれ、チップセットのレビジョン?
457[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 06:34:04.25 ID:5SoZvjOV
現行のC1リビジョンのチップセットは、USB3.0にバグ持ってるけど、
リカバリメディアの問題とは関係ない。
Duo11のころからUSB3.0なUSBメモリとの相性が良くなかった。
458[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 07:33:41.91 ID:UCRj3ev0
内臓スピーカーから出だしだけプチ音がする・・・
仕様なのか故障なのかよくわかんない、
ソフトの問題?教えてー!
459[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 07:48:00.91 ID:N/9ebk7b
使えないかなーと思ってVAIO PのACアダプタ挿してみたら、使えた
ウォールマウントプラグアダプタ持ってる場合はこっちの方が取り回し便利だ
460[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 09:28:54.75 ID:6HbxzkYu
>>459
容量がぜんぜん足りてないからやめとけ。
461[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 09:34:53.38 ID:O/V+r5BF
へたすりゃ萌えるな。
462[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 12:05:15.82 ID:eUoafpUg
4650Uでスカイリムがどんな感じかレビューきぼん
463[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 12:06:23.18 ID:JAz565Iz
ついでにffベンチも
464[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 12:18:46.12 ID:0Xs1YF1m
タブレットモードとノートPCモードでの違いも
465[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 13:34:14.63 ID:cp15plFC
実はこれで初めてWindows8に触れたんだが、
こりゃ慣れるまで時間掛かりそうだなぁ。
IE10も別物なのね
466[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 13:55:27.71 ID:lVJnV7W6
互換性維持のためにデスクトップっていう特殊アプリつけてみましたって感じだな
そのアプリの出来が中途半端なせいで混乱が広がってますっていう
467[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 15:05:55.68 ID:kNVAQHmW
店で見てきて、かっこよかったからぽちった。
512GBで25万なりー
468454:2013/06/30(日) 15:40:46.17 ID:lVJnV7W6
あれ勘違いだったかも
USB3.0でもリカバリメディア起動してる?
ちょっとわかり辛い…
469[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 16:22:30.41 ID:4B/ZVCSp
>>468
取説には2.0じゃないとダメって書いてあるけどな
だからわざわざ2.0を注文したんだが。。。
470[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 16:30:26.22 ID:6aPgNRIp
i7-4650の新生エオルゼア
1920x1080 標準 2030

思ったより大したことなかった
そしてなぜかドライバ最新のにしたらこれより200ぐらい下がった
471[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 16:31:03.81 ID:6aPgNRIp
USB3.0対応でもいけるものが中にはあるから
2.0の物の方が確実
472[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 16:33:58.37 ID:m6gXUxWj
Sonyのマウスって
もう販売しないの?
vaio買ったばっかでマウスと揃えったいんだけども…
473[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 16:34:05.67 ID:6aPgNRIp
そういえばグラフィックドライバ更新でソニーはメーカー配布の使えと言われなくなってたわ
でもインテルからDLした最新版に更新したらベンチ下がったし専用チューニングしてるみたいだが・・・
474[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 16:43:48.98 ID:NvrR6zmr
>>472
ふつうにうってるが。
475[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 16:46:20.08 ID:ndLL4Kfm
VAIO DUOがどうというよりもWindows8が使いにくすぎる。
476[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 17:14:07.58 ID:rokguRax
ウィンドウズ8最悪だよ
Macのがええわ
477[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 17:30:16.88 ID:cp15plFC
Win8が使い難いんでとりあえずデスクトップ画面にして試してるが、
なんかタッチパネルの挙動がおかしい。
左クリック操作は出来るが、
何かするとカーソルが画面左下に勝手にすっ飛んで行って、
丁度そこにあるタスクバー上のIEをクリックした形になって勝手に起動する。

あと右クリック操作がどうやっても出来ない。
マウス繋いだり画面上を長押しすればコンキストメニューは起動できるが、
タッチパッドではどうやっても出来ない。
478[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 17:44:41.71 ID:0Xs1YF1m
>>477
うわぁ・・・gdgdだな、Win8・・・。
479[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 17:46:50.62 ID:cp15plFC
ゴメン、タッチパネルじゃなくてタッチパッドだった。
Win8の使い難さはともかく、
これハードの方の問題じゃないかなぁ。
480[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 17:55:04.49 ID:0Xs1YF1m
となると、対策としては、タッチパッドを無効(できる?)にして、

■画面を直接タッチする
■マウスを繋げる

かね。
481[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 18:00:42.80 ID:ndLL4Kfm
ログインしてからタッチパネルが反応しなくなったのが2回ほどあった。
キーボードは反応するんだけど、タッチパッドとタッチパネルが無反応。
どういう条件なのかはわからないけど。
482[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 18:09:16.98 ID:s76+WUgo
>>467 ………高ァッッ!!!!!
483[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 18:28:55.40 ID:0Xs1YF1m
>>482
512GBで一気に跳ね上がるからね・・・。
でも速度もアップするから捨てがたい・・・。
484[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 18:32:57.53 ID:/IMVK/u7
>>483
256で十分はやいからなぁ。
容量じゃなく早さ目的で512にしても、実際それほど恩恵受けるかは微妙じゃないか?
485[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 18:45:34.13 ID:Ehm1w9q3
恩恵なんてほとんどねーよ
高いだけ
486[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 18:50:48.00 ID:0Xs1YF1m
そかw
んじゃ256GBで。
487[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 19:42:12.39 ID:O/V+r5BF
そだね512だから早いってのは幻想だよね
キャッシュが多いとかなら別だと思うけど。
488[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 19:48:21.89 ID:0Xs1YF1m
>>487
ん?
ベンチ結果で、128GB < 256GB < 512GBって速度結果が出てなかったっけ?
まぁ、体感には影響ないレベルだろうけど。
489[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 20:03:49.27 ID:GBnqTu0t
SSDの寿命気にする人は出来るだけ大きいサイズにしとくと安心
490[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 20:30:26.96 ID:cp15plFC
>480
いやまぁそうなんだけど、根本的な解決にはならんし、
たぶん修理に出すことになるんだろうなぁ。
サポートに電話したらリカバリしてみろといわれてやってみたが、
症状は全く同じだった。ついてないよ。

あとタッチパッドちょっと強く押してみると
マウスのクリックの如くカチカチ音がして少し沈むんだが、
これは仕様?
491[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 20:36:00.44 ID:0nN9AAfG
それは仕様です(クリックパッド)
知らんかったのかよ…
パッドの右下をクリックで右クリック
まぁ、壊れてなければ

あと2本指タップで右クリックだけど
デフォルトでonだったかなぁ
492[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 20:49:58.41 ID:fZiNsv6p
タッチパッドの設定がクソだから確認したほうがいいよw
493[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 21:12:11.18 ID:cp15plFC
>491
知らんかった…
右下を叩くんじゃなくて押し込めば良かったのね。
左クリックは叩けばいいから同じに考えてた。
恥かしい…

でもカーソルをアイコンに合わせて何かしようとすると
左下に飛ぶ症状は変わらないんで、
結局使いものにならん…。
494[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 21:53:54.53 ID:fZiNsv6p
設定ちゃんとやってみろってwこのタッチパッドクソすぎるからちゃんと設定しないとマジうんこだってw
495[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 23:05:05.50 ID:ndLL4Kfm
>>494
小学生じゃないんだから、もう少しまともな日本語は使えないのかよ・・・
496[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 23:38:38.32 ID:fZiNsv6p
クソソフトのせいで壊れてないのに壊れたとか不毛なことになったらせっかく買ったのにもったいないやんw
497[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 00:02:47.31 ID:gUDZZbO6
いやどう考えても壊れてるけどね
498[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 00:29:37.74 ID:Scxir5zI
デバイスマネージャーに不明なデバイスがある。
「ほかのデバイス」で、ハードウェアIDがACPI\VEN_NXP&DEV_5442
これが原因かわからないけど、スリープから復帰したときにタッチパネルが効かなくなる。
そして、キーボードでなんとか再起動しようとすると、System Firmware invalidとでて止まる。
電源押しっぱなしで消してまた起動すれば普通に使えるようになる。

不明なデバイスを削除してもまた不明なデバイスで復活するからどうしようもないのだけど、
同じ現象になった人いるかな。
499[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 00:55:42.14 ID:GXd2XJSs
休止から復帰するとBTマウスを見失うな〜
500498:2013/07/01(月) 01:02:42.82 ID:Scxir5zI
電源切った状態でassistからのPCのリフレッシュってやつを気軽にやったら、
ほぼ初期状態に戻っちゃったw
土日のセットアップがすべて無駄に・・・。
でも、不明なデバイスは消えた。
501[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 01:14:48.67 ID:3wKuU9B7
触ってきたけどこれはありえんね
まあ3か月使えればいいかってレベルで、
明らかに剛性が足りてないと思う
ショボいデジカメのチルト機能かってくらい、スライダーが華奢&綺麗にスライドしない
しかもキー打つとグラグラする
duo11と同じサイズで13型にって事で無理したんだろうけど、
これ買うならduo11買ったほうがいいと思う
502[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 01:21:34.13 ID:08qH16Hc
戦場ででも使う気かよ
503[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 02:04:16.53 ID:OlM+FTJ6
触ってないでしょ。
買ったけどそんなに酷くないし。
504[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 07:48:58.08 ID:pLfT3rMu
スライドもどうせ11と同じやり方でやったんだろーな
505[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 08:10:36.52 ID:gE0OeP4b
一通りスレ読んだけど
Zと11持ちの13ディスがわかりやすすぎてわらた
506[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 08:37:22.31 ID:GXd2XJSs
bluetoothのドライバーどこかDLできるところありませんか
507[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 09:58:03.45 ID:ENv2E7ll
11も糞だけど13も糞とかまさに糞ニーすぎだろw
508[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 10:24:29.03 ID:L3jdqDu1
7日着だからくそくそいわないで
509[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 10:37:53.45 ID:5rdZPHfF
NoteAnytimeが起動しない
立ち上がってすぐスタートに戻るんだけど…これてなんだろう?
510[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 11:29:00.76 ID:GKI3a3/a
赤かっこ良さそう。
ちょっとお高いのがなあ。
511[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 11:48:52.58 ID:3wKuU9B7
>>503
いや、ヨドバシカメラで30分は検証した
Duo11が全体にヒンジがあってそれなりにがっちりしてるのに比べて、
ヒンジが真ん中に細い1本しか無くて、スライドさせるときに明らかにグラグラ揺れてダサい
もし戦場でちょっと衝撃を受けたらポキっと折れるレベル
キーボード打つときもグラグラ(キーボード自体はDUO11と変わらず)

個人的には11のヒンジの仕様のまま(横から見えてるコードはなんとか見えなくして)、
枠ギリギリまで使って13型載せられなかったかなと
今のduo13自体は明らかにやべーわ。ちょっとだけ遊ぶ大人のおもちゃとしては否定しないけどね
仕事で使うとかはありえんと思う
512[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 11:50:04.96 ID:3wKuU9B7
DUO11と変わらず、っていうのは変わらず入力しづらいって意味
DUO11は入力中にグラグラはしない。一応安定はしている
513[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 12:24:54.47 ID:nqbzOGTO
>>500
PCのリフレッシュは再インストなリカバリと同じような状態なのか。
こわいな。
そういえばPCをフォーマットしてOSをアップグレードしたら
中のアプリやデータがみんな消えたっていうユーザーもいたっけ。
やはりソニーはやばい。
514[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 12:30:18.34 ID:WkWHsHNd
>>512
あんちしね
515[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 13:14:53.13 ID:OlM+FTJ6
まぁ、アンチは放っておくとして。
すくなくとも一度固定した状態でキーボード打ったときにディスプレイが揺れるなんてないから。
スライドも意図的にでもやらなければぐらぐら揺れない。
キーボードの入力については人それぞれかなぁ。
打鍵のストロークが長いキーボードに慣れてるとこのキーボード打ちにくいってのはあるな。
516[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 13:50:22.08 ID:IuY1YIk3
まぁ巌のような剛性感とは言わんが
クラムシェルより安定してる気はするなw
517[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 14:06:11.63 ID:aUgMyAds
>>513
ストアアプリと自分で置いたデータファイルは削除されないみたい。
自分でディスクやダウンロードファイルからインストールしたものがすべて削除される。
リカバリよりはましか。
518[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 14:23:16.72 ID:gE0OeP4b
リフレッシュのネーミングがどうなのかって点はソニーじゃなくてWindows8の問題
519[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 15:17:41.10 ID:aUgMyAds
騒いでるのが俺だけみたいなんで、俺固有の問題なのかもしれないけどいまだにタッチパネルが効かなくなるのが直らない。

2回目のリフレッシュを敢行してアプリを入れながら、スリープ→復帰→タッチパネルの状態をチェックしてみた。
アプリをいろいろ入れてるときは問題なく、最後にWindowsUpdateをしたら次の起動時に
「マカフィー アンチセフト」のユーザー登録画面が出てきて後でにしたら発症した。

電源ボタンを押す→もう一度電源ボタンを押して復帰→タッチパネル・タッチパッドが効かない

気がついたこと
・マウスを繋げてみるとマウスは動くことは判明した。
・電源オプションは最初バランスしか無かった気がするが、いつのまにか省電力というのが追加されていた。
・スリープ解除時のパスワード保護は最初から「パスワードを必要とする」だったが、正常なときはパスワードを要求されなかった。
パスワードが要求されるようになってから、不具合が起きるようになった。

誤作動防止のためにタッチパネルが作動しなくなってるのかと思ったけど、タッチパネルをoffにするスイッチってある?
520[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 15:59:47.60 ID:lddVIPf4
duo13から記念書き込み 快適かな
521[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 18:58:26.35 ID:KlgFlZBa
>>519
新機種だし初期不良はそれなりに有るだろう。
自分であれこれするよりとっととサポートに電話して対処してもらった方がよくね?
おれも早速タッチパッド異常で引き取り修理コースですよ_| ̄|○
(ちなみにおれは上で右クリック云々言ってた人ではない。)
522[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 19:07:55.54 ID:GikB0WzU
>>511
戦場で
って釣りだよな?
523[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 19:18:39.56 ID:TRsYx9w7
>>511
仕事で使おうと思ってポチッた俺は、“あり得ん”の?何でそこまで断罪するの?SONYに何かされたわけ?
524sage:2013/07/01(月) 20:02:47.97 ID:EXTeWidm
電源ボタンが飛び出てるせいでカバンの中で勝手に電源が入る率いまんとこ100パーセントなんだが
525[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 20:15:28.56 ID:9XYu43LN
そういう電子機器あるなー 糞だな
526[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 20:43:33.70 ID:tku1ol87
>>522
満員電車という名の戦場なんじゃない
527[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 20:45:38.19 ID:YFAQf9NW
買い検証してる身からすればこういう触った上での具体的なダメ出しは助かるわ
逆に必死にアンチ認定して排除しようとしてる奴こそ何なの?ソニー社員ですか?
528[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 20:55:04.30 ID:EXTeWidm
そう、電源プランの詳細で設定できる項目がすげー少なくて(復帰時のパス・ディスプレイ・電源ボタン・バッテリーだけ)でバグってんのか?と思ったんだけど、店頭展示品見ても同じだったので仕様であった。
勝手にいい感じに省電力してくれるということでいいのか?これは。
529[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 21:13:15.17 ID:TRsYx9w7
>>527
俺も触ったが、何も悪いこと(ダメ出し的な)は感じなかったよ。むしろ、やぼったい裏面がスッキリして使いやすくなる印象受けた。@ヨドバシ梅田

ことさらマイナスイメージ敷衍したり盲信してる奴ほど、外国企業の回し者?って感じだよ。ソニーのスレなんだし、
あんなに長文批判するなら「良いところ」と「悪いところ」書かなきゃアンフェアな気がするよ。
530[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 21:29:39.55 ID:0C2AVxWH
大きさ見に近所のヤマダ行ったが11しか無かった
フレッツのねーちゃんに勧誘されてネット乗り換え来月5万あげます!ってのにグラっときたが帰ってきた
531[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 21:31:13.78 ID:f+V5Qrvm
ちょうど年末まで出張が決まったんで新しいノート買おうと思ってたんだが、
昨日スレを読んでてアンチなのか本当なのかよくわかんない感じがしたので
今日ヨドバシ行って実物触ってきた。結果的に自分はもう購入ほぼ確定。

触ってきた印象だけど普通にスライドしてパッド⇔キーボード切替くらいじゃ
不安になるほどグラグラしない。横にDuo11もあったからどっちもひと通り
触ってきたけど大差なし。悪意か恨みでもある触り方したなら知らないけど。

キーボード入力はストロークが浅い気がしたけどノートなら仕方ないくらいの感覚。
入力中に画面揺れたりはしない。そうなるのはラッチにちゃんとひっかからずに
使ってるくらいか、ノートを置いてる底面が水平じゃないくらいじゃないかな。
カチャカチャターンの勢いが常人をはるかに
超える感じで入力してるならその限りではないだろうけど。

見た目としてのほんとにこの支えだけで大丈夫なのか…感は確かにDuo11と比べると
Duo13にはあるかもしれないwそこは実際に触って納得したなら買うべきかな、とは
少し思ったね。

早速今からオーナーメードモデル注文しようと思う。
かな無刻印が選べるのが個人的にはとても嬉しい。
532[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 22:03:51.65 ID:Dd3grdW4
4650ってグラ以外に恩恵ある?
533[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 22:55:05.56 ID:gE0OeP4b
ほとんどないから4200Uでいいと思う
534[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 23:22:18.04 ID:Scxir5zI
上の方でタッチパネルが〜って騒いでた者だが、原因はHyper-Vだったらしい。
Hyper-Vを使えるようにすると、電源オプションに省電力ともう一つ増えて、
その状態でスリープすると復帰したときにタッチパネルが効かなくなる。
Hyper-Vを削除すれば、電源オプションも元に戻って、今まで通り使えるようになる。
Hyper-Vが使えないのは痛いけど、とりあえず動くようになったので
一応報告しておこうと思った。お騒がせしました。
535[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 23:24:25.29 ID:3wKuU9B7
間髪入れず擁護入ってるが、
明らかに剛性足りないよ
液晶の支えが真ん中一本だもの
物理学的に無理がある
duo11と比べてみれば一目瞭然だろ
536[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 23:30:43.01 ID:dJpiLkY1
本当は立ち上げ時3点だけどな。
タッチ、ペン操作どっちも余裕だが。
そんなにグリグリ押さないだろ、感圧式じゃないんだから。
537[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 23:32:15.70 ID:OlM+FTJ6
>>534
DiXiM Digital TV動かなかったからメーカーに問い合わせたら
Haswell搭載PCだと動かないとか言われた。
今度の新しいCPUは新しい命令セット加わったりしてるから、
互換性若干失ってたりするんだろうか。
538[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 23:43:12.20 ID:8P23XFW0
店頭行きゃ普通にカッチリ作られてるのわかるのになぁ…
アンチ書き込みって時給幾らなの?
539[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 00:18:25.96 ID:g10CRU0L
>>537
新しい命令セットは追加されたけど、
それ以前の命令がなくなるなんてことはないHaswell。

最新CPU搭載PCで動かないとか、どういう理由なんだろう?
540[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 01:01:17.40 ID:ByAjlDlm
この機種、無線LANの感度悪くない?
いつも別PC使ってた部屋でつながらなくなった。
541[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 01:47:13.51 ID:cDKFGikj
本日、入手!仕事用に使うため会社経由で買った。なので、納期がもう少しかかるかと思ったから嬉しい!時間みていじり中〜
542[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 02:28:01.96 ID:lfZr5Awu
>>535
いやいや、液晶の両端下部についてるフックが本体とかみあうから、
中央だけで支えるわけじゃないし、すごく安定してるよ。

モニターを立ち上げる時に余計な力を入れなければ、
スムーズにフックがかみあって、カッチリ安定する。

だけど、妙な力を入れながら立ち上げると、
ここがかみあわずに中央の支柱だけで支えることになるから、不安定になる。

安定しないって言い張ってる人は、単に後者なんだと思う。
543[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 02:36:56.91 ID:w3BXPMd7
>>542 が全てだったわ
544[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 04:03:28.89 ID:v+0hy6gX
>>535
物理学的にってw
福山さんに影響されました?wwww
545[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 07:37:16.37 ID:VB/7ne+9
>>540
うん
3mくらいしか離れてないのに
リンク速度24Mbps…
546[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 09:57:06.69 ID:cDKFGikj
>>535
材料力学的にも考えてあげて!
547[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 10:03:30.97 ID:QHc/UD7E
グラグラする、グラグラするって大騒ぎしてたやつ、ケンシロウみたいな奴が百烈拳の練習するかの様に打鍵してたんじゃねーかとか想像してたけど、そういうことかw

だって普通30分も店頭で展示機独占とかいろんなとこからプレッシャーかかって出来ねーし。
背後の視線が痛くて少なくとも自分は無理。
548[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 10:06:25.60 ID:vcWI5Fux
>>537
それ単なる逃げ口上だと思うけど

ただvaio自体も純粋にHDCP規格に対応して無い(Z2シリーズ)
とかあるから、その筋が有力なんじゃないかと・・・・

duo13もZ2同様「デジタル放送プラグイン」がインストールされてるから
その辺がキーかもね、Z2はこのソフトのおかげでHDCP規格との
コンパチビリティを取ってるようなので

まさか、システムダイエットのためにアンインスコしてないよね?
549[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 10:13:51.10 ID:vJ5b/Qeb
550[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 10:15:48.17 ID:vJ5b/Qeb
ちなみにVAIO with nasne は普通に再生できてるのでHDCP云々の話じゃないと思うよ。
551[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 12:09:58.30 ID:E+knhsf9
>>535
象が乗っても大丈夫なくらい剛性が必要だよな
552[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 12:29:23.13 ID:Y3i1qbgz
>540
>545
やっぱりか。
うちも妙に途切れるなぁと思ってた所だ。
553[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 13:03:29.97 ID:k6arXt9X
>>540
確かに他のVAIOに比べて無線が微妙な気がする
ハードでなくOSのせいかもしれないが
554[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 13:17:18.08 ID:lSxajvyL
>>550
vaio with nasneの動作どんな感じ?
うちのvaioSEちゃんだともっさりすぎて使い物にならん
555[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 19:18:41.09 ID:vJ5b/Qeb
>>554
番組表取得の時にちょっと突っかかるくらいで、他はサクサク動いてるよ。
556[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 20:29:08.90 ID:5YQ+uLcM
bluetoothデバイス使ってると電波が干渉して
Wi-Fiの速度落ちるみたいだけどそれじゃねぇの
557[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 20:43:22.54 ID:ByAjlDlm
5Ghz帯でも同じでなんだな
558[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 20:45:10.01 ID:Rz6puQZf
mac book airの新しいのでもWi-Fiは個体によって問題があったみたいだから、
チップセットに何かあるのかも。
559[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 20:45:13.25 ID:o3yGkEzz
ルーターがクソなんだろw
560[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 20:46:53.73 ID:ByAjlDlm
WR9500Nがクソなら買えるルーターねーよ
561[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 20:47:50.26 ID:o3yGkEzz
VAIOとNECルーターの相性の悪さは異常w
562[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 21:00:57.24 ID:ByAjlDlm
無線LANの相性とは久しぶりに聞いたな
563[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 21:09:45.62 ID:o3yGkEzz
VAIOで無線LAN不調って言ってる奴の99%がNECw残り1%がバッキャローw
564[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 21:12:51.66 ID:qLpdBEzA
何か変なの現れたな
565[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 21:29:46.94 ID:o3yGkEzz
ルーターが悪いのにVAIOのせいにする情弱多いんだよねw
566[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 21:53:40.12 ID:0lQtSht1
ID:o3yGkEzzが今日のNG
567[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 21:54:00.18 ID:vJ5b/Qeb
なんか最初2Mbpsとか超遅い・・とか思ったんだけど急に60Mbpsとか速くなった。
スリープから復帰するときになんかあったりするのかな。
ちなみにWR9500N
568[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 22:10:26.91 ID:o3yGkEzz
とりあえずwifi不調って人のルーターがNECばっかりなのはマジで笑えるんだよなあw
569[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 22:25:14.97 ID:uXOWZAWc
おれも9500だわ
570[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 23:13:46.83 ID:lSxajvyL
>>555
どもっす
無線LAN経由だからか、うちのだめだめっすわ

同じ無線でもVitaでの視聴はサクサクなのになぁ
571[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 23:58:58.67 ID:o3yGkEzz
Atermを窓から投げ捨てろw
572[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 00:08:19.84 ID:TqEJSlct
確かに今のAtermイマイチ挙動悪いんだよね。
Xperia Zで動画再生してても時々詰まるし。
買い換え検討するかなぁ。
573[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 01:35:43.17 ID:2HrKtwod
リンク速度24Mbpsになってるけど、計測サイトで測ると速度は60Mbps近く出るな。
これ、ドライバが返してくる値がおかしいのか?
574[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 03:43:41.07 ID:wknB8ven
だからダメだとかいうつもりは全くないんだがビューワーとしてタブレットモードを評価するとiPadの足下にも及ばないな。
HiDPI対応できる超高解像度パネルを載せなかったのはIGPの性能とか稼働時間の実用性的に正解だとは思うんだが、相変わらず画素数は気にしても解像度は気にしないアプリが多いのはどうにかならんのかと思う。
新UI用のアプリが増えるとその辺り改善するのかなあ。
575[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 06:27:57.75 ID:LAr9nVhA
Win8はその辺ボロクソに言われてるな
576[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 07:34:05.01 ID:6E7XyBdI
>>574
デスクトップアプリなら
MSはそれをタッチで扱わせる事をはなっから捨ててると思うよ
だから頑なにスタートメニュー付けなかったりと冷遇してるわけで
という話ではなくて?

8が使えるOSになるにはストアアプリの充実を待たないとならないが
それならwindowsである意味は何処にあるんだっていう
577[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 07:54:57.50 ID:J/SRFijE
>>574
Duo13のタブレットモードはオマケ位に考えてるとそういう不満はなくなるね。
578[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 08:55:56.12 ID:dEWszydo
>>574
ソフトが充実したところで重さとでかさはついて回るので
iPad代わりだけど何が何でもwindowsが欲しいって向きには
surfaceあたりのピュアタブレットの方がましだと思う。
579[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 09:31:39.54 ID:2HrKtwod
どうもスリープモード中は24Mbpsで接続してて、立ち上がると本来のリンク
スピードに戻るっぽいね。OSのステータスはすぐに反映されなくて24Mbps
のままになってるだけみたい。しばらくするとスピード値上がる。

あと、色々調べてる過程で無線アダプタ詳細設定のbandwidth capabilityの
設定を 11a/b/g:20/40MHzにしたら9500Nと300Mbpsでリンクするようになっ
てちょっと幸せになりました。

今のところ安定してます。
580[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 09:58:40.84 ID:SyejTZGP
>>579
すばらしい情報サンクス!
581[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 12:18:09.32 ID:4TGP70xK
>>579
設定弄れば300Mで接続出来るのか…
582[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 14:34:36.75 ID:/UtohHhM
5GHz帯は初めから40Mhzだけど2.4GHz帯は20Mhzになってる初期設定
583[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 16:01:44.93 ID:dnf7HslS
>>574
iPad miniとDuoの組み合わせで使ってるけどそれぞれのいい所を補い合ってていい感じだよ
Duoは室内でマウス使う程じゃないけどちょっと調べ事をしたい時や動画を見たい時なんかに重宝してる
584[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 17:03:55.47 ID:3h3oqvxA
>>582
なぜなのか
節電のためかね
585[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 17:28:24.64 ID:1Rm86JtU
そういえば、windows8.1プレビュー版入れた人いますか?試してみたいけど、情報あれば欲しい…
586[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 17:58:24.82 ID:/UtohHhM
2.4GHz帯は混雑しすぎていて40MHzであまり高速化が望めない上に
さらに混雑に拍車をかけるから、最近は20MHzがデフォルトになってることが多い
最近のルーターや、先月発売のMac関連の製品もそうだった
587[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 19:18:49.46 ID:XakquHA5
最新のMacBook Airもwifiが繋がらんらしいな
Appleが調査するんだと
何かあるんじゃないっすかねえ
しばらく様子見だな
588[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 21:45:26.17 ID:Xw4ST/yV
きっと持ち方が悪いんだ…
589[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 21:57:44.88 ID:bZr4OV1v
>>537
DiXiM Digital TVのHaswell対応アップデータ来てるから試してみれば?
まぁ、俺のDiXiM Digital TV Plusは相変わらずダメだったけど。。。
590[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 00:36:52.63 ID:tYMRl0a0
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
591[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 00:45:32.21 ID:I8OJCT3q
>>589
残念ながらiodataの奴がまだ来てないんだ。
来たら試してみるつもり。
592[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 09:19:21.69 ID:Hjh09IhJ
不具合はもう全部出そろったって感じ?
593[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 10:10:26.57 ID:pL/16Iuk
今日でキャンペーン終わりだね。

新しいキャンペーンはなんだろう?
今日の15時から新しいキャンペーン?
594[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 12:46:21.61 ID:y1tOZFe2
キャンペーンは購買意欲を煽られるけど
終わると意欲が急激にうせる両刃の刃

迷ったけど、今の部署は基本家と会社の往復だし
1年に何日もない休暇旅行ぐらいでしか使わない気がしてきてやめてしまった
595[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 12:47:54.42 ID:pL/16Iuk
5000円安くなったね
596[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 12:48:37.23 ID:pL/16Iuk
てか使い道がそんなにないけどなんかほしい・・・それだけ
でも買ったら刈田で満足して終わりそう
597[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 14:35:20.37 ID:crUq2U8P
「Core i7-4650U(1.70GHz)」「Core i7-4500U(1.80GHz)」が【5,000円】お求めになりやすい価格になりました!
「VGAアダプタ―あり」が【200円】お求めになりやすい価格になりました!
「ワイヤレスルーターあり」が【400円】お求めになりやすい価格になりました!

予想より上位CPUにする人が多かったのかな
それにしても元が高いだけにほとんどインパクトないなあw
598[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 14:41:18.28 ID:cj/ZipOz
高いよねぇ…VAIO Z1311AJの最終価格よりスペック低い(GPU除く)のに高い。
599[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 14:45:14.26 ID:lhq3cvD9
MacBook Air 13"だと同等スペックにしても15万台、保証付けて17万台…高いわ。
600[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 16:20:38.92 ID:pL/16Iuk
でもこの液晶のクラスならしょうがないと思う・・・
601[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 16:22:24.62 ID:cj/ZipOz
この液晶と4702HQを搭載したVAIO Z後継が出てたら35万超でも買ったのに。
602[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 17:31:22.49 ID:pL/16Iuk
冷静に考えると使い道ないんだよね・・・
603[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 18:44:11.26 ID:QlvfGaVA
>>602
通常電圧版のVAIOでないんかな?
604[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 18:54:45.77 ID:Scv0b8R1
>>594
毎回毎回買わない理由探しじゃ疲れるだろ
買わないで後悔するより、買って後悔しろ
605[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 19:51:57.45 ID:+qa/2X0I
家庭があるなら大変だろうが、独身なら20万30万位一発ポンと使っちまえよ
な!
606[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 20:29:11.78 ID:QM+bb1Aa
ここでいいのかな?
手書きメモをとりたいんだけど、「手のひら検知機能により手を画面に置いて書けます(対応ソフトのみ)」とあるんだけど、どのソフトが対応してるのか分かります?うまく使えてなくて…
607[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 20:35:27.08 ID:QM+bb1Aa
>>606
自己解決しました。普通にべたっと手のひらを画面においたらポインティングと区別してくれてた。
608[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 21:15:52.06 ID:uVm93n3z
バッテリーはどれくらい持つの?
さすがに公称程じゃないんだろうけど
609[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 21:18:50.31 ID:ncPheWm6
トリルミナスのお陰かどうか知らんが、屋内なら輝度が50%以下でも大分明るいから
結果的にバッテリー稼働時間の延長に寄与している
610[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 21:24:08.79 ID:cZ4lrmjM
筆圧検知ってやつを試したいんだけど、対応してるソフトってないの?
Photoshopならいけるのかと思ったらだめだった
611[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 22:27:44.08 ID:Bb8r4PYl
イラスタとかコミスタとか
612[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 22:37:50.03 ID:B4DZPSoF
>>591
まだ来てないのかぁ、と思って見てみたらアイオープラザもまだ来てなくて
動かなかったのは1つ前のバージョンだったw
エプソンダイレクトがもう来てたからそっち入れてみたらうまく動いたわ
613[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 22:41:22.12 ID:22ks+YlO
>>610
明日からクリスタで筆圧感知が可能らしい。
614[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 22:58:02.53 ID:Qr7bMCIB
クラウド版ならフォトショップも筆圧使えるんだっけ
お絵描きこれと23インチディスプレイにまとめようと思うけど現実的なのだろうか
615[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 23:25:52.96 ID:HfsruDxW
コミスタ、筆圧検知きかないのでアップデートがなかったらマジクリスタ一本以外選択肢がなくなる。
616[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 23:26:54.60 ID:HfsruDxW
とはいえ俺の使い方ならクリスタあれば十分ではあるが・・・
617[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 00:04:37.77 ID:HWBNswHJ
>>612
おお、じゃあiodataの奴も大丈夫そうだね。
RECBOXのDTCP-IP+対応の奴だからこれがないと外で録画
した番組が見れない。早くこないかなぁ。
618[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 00:16:07.01 ID:cxnnQbsI
畜生みんな楽しそうだなぁ。
なんで俺のDuoだけ初期不良で速攻里帰りなのかと。
本当にちゃんと直って帰って来るのか。
619[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 00:17:46.75 ID:4J7QwNqT
>>615
コミスタ筆圧駄目か
となるとイラスタも筆圧NGくさいな
620[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 01:19:18.25 ID:KbORH5k/
>>619
イラスタはアップデートで治るらしい。コミスタアップデートしてくれるかなあ。
621[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 01:19:58.92 ID:KbORH5k/
ごめんアップデートはクリスタでイラスタではなかった。
622[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 01:54:32.56 ID:bPWOoCws
おはスタしか知らない
Duoってオタク絵描きが買ってるの?
623[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 02:14:31.65 ID:y6VdlyKh
SSD256や512選んだ人、初期状態でいくら空き容量ありますか?
教えてくださいお願いします
624[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 05:50:45.62 ID:4FAqd+zI
そろそろポチろうかな(ボソ
625[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 06:21:46.31 ID:K4vcuINP
>>624
クリスタのレビューを是非よろしく
626[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 06:22:21.28 ID:6NXAXswv
おれは絵は全く書かないがこれ注文したよ。
627[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 07:17:19.26 ID:2EjtZsEI
>>623
256Gは空き170G
628[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 08:45:42.26 ID:HJ8yJ+47
これは、あくまで「タブレットのようにも」使えるって物でタブレットのように取り回して使う物じゃない。
重いしデカイ。

わざわざ天坂にディスプレイ付いてるのは、手書きに特化してる物を作りたかったからであって、紙とペンの代用という使い方が想像できて、そうゆう環境に置かれてる人なら買いだと思う。
手書きをほとんど使わなくて閲覧端末としてタブレットが欲しいなら、素直にiPadかAndroidタブ買った方がいいよ。
もしくはpro。天坂に傷付くのを気にせず鞄にぶち込めるのは精神衛生的に楽だし。
629[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 08:52:41.13 ID:HWBNswHJ
>>623
512GBだけどOfficeセットアップ後で空き395GB位。
40GB位がシステムとアプリ。そのうち10GB近くが仮想メモリ関連のファイル。
回復パーティションで30GB位喰ってるね。
630[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 08:56:17.71 ID:HWBNswHJ
訂正
40GB位がシステムとアプリ。そのうち10GB近くが仮想メモリ関連のファイル。
 ↓
40GBがシステムとアプリで10GB位が仮想メモリ関連のファイル
631[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 15:18:32.22 ID:NrQWt882
クリスタ筆圧検知しないんだけど、何か設定が必要なのかな
632[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 15:26:44.97 ID:jnXV6SHh
633[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 15:27:41.59 ID:jnXV6SHh
RSSリンクはってしもた
634[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 15:50:26.86 ID:NrQWt882
しかも中編だぞw
635[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 16:00:29.80 ID:jnXV6SHh
ほんまや
636[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 16:17:45.65 ID:9gZANvca
>>631
本日発行のアップデータで筆圧対応になるらしい。
637[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 16:18:34.90 ID:NrQWt882
>>636
もう出てるよ
それインストールしたんだけど筆圧感知できてないんだよね
638[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 16:36:48.17 ID:9gZANvca
>>637
まことか!?
639[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 16:39:40.45 ID:NrQWt882
640[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 17:09:08.93 ID:HWBNswHJ
>>637
筆圧検知レベルの調整したか?
ちなみにうちはちゃんと検知してる。
641[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 17:17:07.43 ID:NrQWt882
>>640
調整画面で一定の筆圧しか検知されないんだよね
何がいけないのか・・・
642[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 17:23:08.45 ID:+zFpsgnI
次のキャンペーンは
11日か?
643[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 17:24:54.71 ID:HWBNswHJ
>>641
環境設定のタブレットサービスがWintabになってない?
なってたらTabletPCへ
644[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 17:44:46.32 ID:NrQWt882
>>643
検知するようになった!thx
色々試してみたけどOneNoteも筆圧対応してるんだね
645[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 18:23:02.83 ID:keWiaH45
duo11の時、本気で絵を描くような物ではないって聞いて戸惑ったんだが、
もしかして今回も、ラフ画推奨レベルなのだろうか
646[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 19:11:20.56 ID:HWBNswHJ
んー、そんな事はないんじゃないかなぁ。
といってもまだラフ画しか描いてないけどw
悪い感じじゃない。
647[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 20:14:21.59 ID:AuqOL9U7
>>644
おーよかったな!
今度買うし、その設定、気を付けておこう。
648[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 20:20:23.32 ID:/o1zOTjp
>>630
スピルバーグの映画でも結構ミスがあるように、いちいち重箱の隅を気にしてたら、
ちまちま小さくまとまってしまい、書き込みは出来ない。
仮面ライダーの仮面の下からはみ出た髪とか、ウルトラマンの背中のジッパーとか、
子供でも大人になって目をつぶってる事があるのに、お前は器が小さ過ぎ。
嫌なら書くなよ。
649[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 20:25:43.09 ID:HWBNswHJ
>>648
えっと・・・、何に対して腹を立ててるの?何か嫌な事でもあった?
650[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 20:52:53.29 ID:2EjtZsEI
30年近く生きてて、今日初めて見かけて、なんだか新鮮だった

VAIOを店頭で弄ってた人のペンの持ち方が、まか不思議だった
箸の持ち方が変な人はたまに見るけど、ペンの持ち方が変な人居るんだな
ツレに「書きにくくて挙動が変」とか言ってて、いやオマエの持ち方も変だよ!! って
ツッコミたくなった
651[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 21:53:34.06 ID:nch7p5lr
今日、OMで注文したduo13が届いたが、初期不良品掴んでしまって泣きたい
何も触ってないのに真ん中の横ラインだけずっとタッチ反応が出続けてまともに動いてくれない

明日カスタマーセンター連絡するが、交換対応でまた待たされるのか…
今注文したら5000円安いのに、なんか萎えるわ
652[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 22:22:38.52 ID:bkY8NpYC
どんまい…。
653[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 00:48:44.91 ID:EupM7fIo
俺もなんでこんなの出荷したんだよってあからさまな不良だった。
どういうチェックしてるんだよ…
654[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 06:11:20.33 ID:ErnGVWP3
これ日本の工場で製造してるんでしょ?
日本も堕ちたね。
655[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 10:03:44.08 ID:my+rYpNY
ゆとり世代が作ってたりするんだから仕方ない
これからは中国とか東南アジアで作ったほうが品質いいんじゃない?w
656[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 10:43:06.44 ID:cgkPmr4V
かってよかったー
657[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 13:01:04.76 ID:S5OJQg/N
SONY製にしては久々にハズレのない機種だった。
nasneとかXperia tablet Sとか酷かったからなぁ。
658[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 13:03:46.93 ID:mRgIf9M3
手書きの追従性って一番いいCPU選択すればいくらか良くなる感じなのかな?
量販店モデルと大して変わらないなら20万はちっと出せないかなーと思うんだが。
659[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 13:33:22.96 ID:N2xsfI0I
CPUで大差なんて出るかよ
上位で悪くなることはないけどな
それがCPU
金をケチる奴にはお勧めしない
660[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 13:42:45.67 ID:6ZjOlEDG
ペンの性能はやっぱりパネルに左右されるみたい
重いデータを扱った時の遅延は性能がいいほど無くなると思うけど
661[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 13:50:06.67 ID:AOJhaN/i
11の経験談でもいいんだけど、店頭モデルって買ってから不都合あったり後悔した?
662[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 13:58:17.32 ID:S5OJQg/N
>>658
本気で描くなら、ちょっと安めのCore i7PC買って、Wacomの液晶タブ買った方が
良いと思うよ。今のところツール的にもwacomの方が対応してるし。
CLIP STUDIOメインで使ってるなら良いと思うけど。
個人的には追従性そんなに気になってないし。
663[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 14:04:47.32 ID:S5OJQg/N
>>661
店頭モデル買ったら保証が1年でちょっと後悔したという経験ならある。
664[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 14:46:24.52 ID:ErnGVWP3
今のところ筆圧対応がクリスタだけだけど、
クリスタではなくて、イラスタやコミスタじゃないと困ることって何なの?
665[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 17:00:33.34 ID:WhFJB+wX
Connected Standbyって例えばFirefoxで何かDL中にスリープ入っても有効なの?
666[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 17:04:05.69 ID:HrTnNDxV
>>664
クリスタの仕様表の(対応予定)ってつまり未実装の機能がない点が不便
667[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 19:18:01.29 ID:mL5aLiPR
さっきヤマダ電機でさわってきたけど
ペンの追従、悪いのは付属のツールの問題?

クリスタとかはどうなんだろう
668[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 20:50:18.27 ID:sfjRKly2
>>665
ConnectedStandbyはCPU、OS、通信デバイス、アプリ全てが規格に準拠していないと対応できない
現状デフォで対応してるのはIE11とWin8のストアアプリ位なもんで
Firefox、というか大半のフリーソフトは対応してないので無理
669[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 21:14:39.23 ID:KETdXbVn
joshinで触ってきた。
トラックパットはDuo11の方が慣れているせいか使いやすいと思った。
ホームポジション崩さないかな。普通のノーパソのそれもあまり使わないし。

キーボードは結構打ちやすかった。Duo11より打ちやすいんじゃない?
凹凸がちょっと少ない気がしたけど。

変形させるときにぐらつくようなことはなく、見た目の割に安定している印象。
それと、かなり軽い。普段duo11はシートかましているせいでやっぱ重い。
画面が大きいせいで錯覚しているのか、文字はDuo11より小さく感じた。

5分くらい触った感想。
まあ、皆と同じで高いのがネックで手は出せないでいる。
670[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 21:21:03.84 ID:CSUsE+Tt
規格に対応させるには何かライセンス料とかいるのかな
671[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 21:30:35.01 ID:vlx2hTda
純粋に技術的な問題だろう
672[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 21:52:53.45 ID:7bApzRxv
duo 13 用になにかケース買った?ELECOMいくつか種類あって迷う
673[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 22:01:54.67 ID:ErnGVWP3
真裸一択
674[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 22:19:44.69 ID:7bApzRxv
>>673
おとこだね

>>667
俺も淀でいじってきたけど、遅延結構ひどいな
675[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 22:34:02.03 ID:0sS1i0X5
遅延結構ありそうだなぁ・・・・
676[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 22:46:27.80 ID:7bApzRxv
http://www.youtube.com/watch?v=AD2YK0wlccI
これ見て遅延大丈夫と思ったんだけど、よく見ると結構遅延してるよね
円軌道だからわかりづらいけど。実機で長編方向に直線引くとよくわかる
677[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 23:03:32.42 ID:ErnGVWP3
>>676
コマ送りしてみた。
確かにけっこう遅れてるw
慣れでどこまでカバーできるものか。
678[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 23:14:17.87 ID:sfjRKly2
俺も最初鉛筆を想定してたから遅延はちょっとガックシだったけど
そこはしょーがないと割り切ってる
679[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 23:31:15.72 ID:tEJIo1PH
気になるんだが、ここの住人は絵描きやイラストレーターが多い印象
680[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 23:48:20.54 ID:mL5aLiPR
でも、>>676くらいの速度で描くことって
そうそうないだろ

もちろん遅延はないほうが良いが
681[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 23:55:04.76 ID:7bApzRxv
そうだね。そんなに長い線引くこともないし
682[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 00:09:33.93 ID:8WlcI/YO
曲線とかも、そうそう綺麗な必要はないわな。
683[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 00:19:33.34 ID:l5Kdfjap
このひとが結構詳しくレビューしてくれてる
http://ameblo.jp/war-smith/
684[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 00:36:34.37 ID:AHmvkOsg
>>683
自分もここ参考にした。
やっぱクリスタ一択だな。
685[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 00:41:05.04 ID:s7Kfp1t3
>>672
100円ショップのケース。
傷つかなければOKなので
686[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 01:00:43.77 ID:RRuVORhy
>>672
今回、ソニー純正のケースがけっこう安いし、
使いやすいからそれで良い気がする。
687[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 01:28:52.10 ID:l5Kdfjap
>>685
>>686
ありがとう。参考にさせてもらいます
688[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 02:45:39.27 ID:0UI4vL4e
絵描きの話より、実機使ってみたレビューをもっと知りたいんだがなw
689[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 03:15:30.77 ID:FcpRF56i
値段上がってるからもう買えないな
690[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 03:40:55.37 ID:gC+aUB+Y
キャンペーン終わったの?
691[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 05:11:51.53 ID:nuXPJ/Ib
>>683-684
DUO11用のタッチ無効化ツールって使えないのかな?
692[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 08:55:38.48 ID:FcpRF56i
市販のやつ
693[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 09:37:57.23 ID:PNAfG3UO
ぶっちゃけ、絵とかなにかを創作するような使い方をしないし、筆圧云々の議論についていけない笑
694[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 11:24:22.61 ID:FcpRF56i
本当に。 絵描きそんな多いことにびっくらぽん
695[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 11:44:23.51 ID:tv7ngnU3
めっけらびん。
696[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 11:56:21.73 ID:AHmvkOsg
絵描くの楽しいよ!
オススメ。
697[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 12:33:07.00 ID:0UI4vL4e
しかし、絵描き用ソフトの話は絵かき板でやってほしいと思っているのは俺だけじゃないはずw
曲線書くとかの半分はソフト依存だろうしな。
698[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 12:49:15.55 ID:BoBS9Euo
おれもこれ買ったけど絵には興味ないなー!
699651:2013/07/07(日) 13:07:12.59 ID:8WhnUTO9
サポートへ連絡し修理対応になった
修理期間は1週間、代替機貸出+キャンペーン差額分のクーポンで対応
OMなので新品交換対応の場合は2週間

買って早々初期不良品の修理品なんて使わされるの嫌だったけど、
サポート曰く、新品は一々起動して不具合チェックなどしてないらしく、不具合リスクあり
修理品の場合はしっかりチェックするからまだマシだとさ

OMの場合、初期不良掴むと面倒な事がわかった
また、前述の通り検品体制も期待出来ないので、国産品質も堕ちたもんだ

サポートも水際作戦で入り口の対応がクソなのもお察し
対応策も限られているであろう土日にサポートなんて電話するもんじゃないな

以上、不具合とその対応の顛末報告
長文で申し訳無い
700[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 13:22:02.25 ID:ezvDUa7m
ちゃんとなぞったとこに線が引ければ、追従(確かにCintiqより若干遅い)はあんま使い勝手に影響しない実感。
701[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 13:26:36.47 ID:FcpRF56i
まぁ、とりあえずやれることはやってくれた感じか。OMだし当たり前かな。買って早々の交換は気の毒だったな

絵を描くのは楽しいだろうけど、あくまで副次的な話で、そのために機種についての全般的な話題が封殺されるのはちょっと…とは思う。

しかし、すごい売れてるなー久々のヒットじゃないか
702[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 13:45:15.17 ID:s7Kfp1t3
そもそも絵の話以外の事を振ってくる人が少ないからそういう流れになってるだけ
で・・・・封殺されてる訳じゃないでしょw
絵を描くツールとしての使い心地どうかとか動作はどうとか聞くのもその機種につい
ての全般的な話題の一つなんだしさ。
逆にそういう話題を一方的に封殺するのも言ってる事が矛盾してると思うんだけど。
703[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 14:01:55.41 ID:fGGg1J5R
では楽器の話にするか

13はモニターが大きいので
タッチ鍵盤が弾きやすくなると思ったが
意外にやりにくいな
704[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 14:01:57.64 ID:gC+aUB+Y
officeのUIが使いづらいので、タッチで使いやすくなるオプションとか教えてっ!
ってこんな感じでいい??
705[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 14:09:08.61 ID:ezvDUa7m
OneNoteで書類に手書き書き込みする話もお絵かきの話題に含まれますか?
706[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 14:41:33.51 ID:/j7MWRn9
勿論
707[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 15:47:06.04 ID:FcpRF56i
>>702みたいなヤツいるよね。ちょっとでも他人より頭が切れると思われたくて、レベルの低い喧嘩ふっかけてくるやつ。そいつらの振り回す言葉は決まっている。→矛盾

ほこたて野郎だよ

s7Kfp1t3 はほこたて
708[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 16:16:21.53 ID:ezvDUa7m
という人格攻撃まで含めてテンプレ
709[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 16:17:22.11 ID:AHmvkOsg
>>703
おお、タブレット型だとそういう使い方もできるのかw
710[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 17:35:55.82 ID:HjEg5qAk
noteanytimeなかなかいいな。
ペンを使うとき、iPadみたいに手を浮かせながら書かなくてすむのがなにげにいい!
タブレット用に変な手袋とか売ってるけど、そんなの無く手を置きながらかけるんだぜ。
711[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 17:37:32.13 ID:k9mtPD54
そりゃあ、ペン付いてて筆圧感知すりゃ絵の話にもなるだろ・・・・
712[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 17:46:06.07 ID:FcpRF56i
よし、絵と音楽の話をしようよ!先ず誰からうpする?!(*^o^*)
713[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 18:01:08.94 ID:vbvNNxSR
うわ、くっせええ
絵の話ばっかで他の話しないと思ってたらこれかよ
714[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 18:07:37.72 ID:lsHGcbIp
DTMには向いてなくね?画面の大きさが
715[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 18:17:18.90 ID:dfBCBU2l
DUO11と同じ流れやな
716[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 18:43:20.50 ID:HjEg5qAk
量販店の店員さんに「値段以外で11が13より優れてるところってどこですか?」ってイジワルしたら「キーボードの間にあるポインティングデバイスですキリッ」って言われた。
あと筐体サイズと重さがほとんど変わらないのに、モバイルするなら11ですね!だって。
駆動時間考えたらどう考えても13だろ。
717[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 19:16:48.69 ID:FcpRF56i
>>713
だろ? 「絵の話ばっかうぜぇ」と批判したら、すぐさま噛み付かれたしな。だから、もうこいつら絵をうpしたくてたまらないクソゴミのためにスレを捧げたらいいのさ(*^o^*)

さぁ、誰?誰なの?!最初にうpする勇者は!
718[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 19:18:26.86 ID:FcpRF56i
・あんま時間かかってなくてスマソ(笑)
・空気 読まずに投下(笑)
・ペンタブほしい(´・ω・`)(笑)
・マウスで描いた(笑)
・人いない・・・(笑)
・携帯からでス マソ(笑)
・自分の絵ヘタすぎワロタ(笑)
・パソコンの調子が悪い(笑)
・眠い(笑)
・手が痛い(笑)
・飯食っ てた、風呂入ってた(笑)
・普段の絵柄と違う(笑)
・○○年前の絵だが(笑)
・ラフの状態ですが(笑)
・まともに描き始 めて ○○ヶ月(笑)
・○○がおかしいです・・・(笑)
・俺配色センスなさすぎワロタ(笑)
・初ペンタブ(笑)
・雑だか 投下してみる(笑)
・こうですか?分かりません><(笑)
・最近描いてなかった(笑)
・○○描くの難しすぎ(笑)
・ごま かしまくってるのはご愛嬌なんだぜ(笑)
・久しぶりに描いたら時間かかりまくり・・・(笑)
・疲れたから寝ます、残ってたらまたやります (笑)
・資料見ないで描いた(笑)
・アナログだからクオリティ低いけど許して(笑)
・時間がない・・・(笑)
719[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 19:21:09.24 ID:cxIZWrSi
>>716
背面のデザインとサーフスライダーの気持ちよさは勝ってるかな・・・

>>717
絵描きにコンプレックスでもあるの?絵が絶望的に下手とか。
720[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 19:34:05.40 ID:l5Kdfjap
今日はV713もいじってきた。追従性の遅延はほとんど同じだった
展示品だから並べて比較したわけではないので正確ではないけど
duo 13 のスタイラスペンの追従性が、他より悪いというわけでは
ないんじゃないかな
721[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 19:46:56.07 ID:GdUUKroq
>>716
店員解ってんじゃん
ホームポジションを崩さなくて良い11のポインティングデバイスは俺も好きだね。
722[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 20:24:10.48 ID:FcpRF56i
一つ言えるのは、「絵描きのスレじゃない」ってこと(^u^)v
723[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 20:26:57.65 ID:WxWBDonj
次モデルは標準仕様でメモリ8G詰んでほしい
724[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 20:30:46.68 ID:hx1qMtsp
ちょっとduo13で描いた絵を見たい。
誰かupして
725[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 20:33:56.36 ID:FcpRF56i
それほんと思うわ。あれだけ絵のはなし、他の人が嫌がっても延々してスレ消費したんだから早くうpしろってな。どんだけ巧いんだろうか…気になる!!!
726[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 20:37:22.57 ID:nuXPJ/Ib
それこそスレ違いじゃあるまいか?
727[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 20:53:05.38 ID:ezvDUa7m
あらゆる人にとって無意味なレスで埋めてる当人が何を
728[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 21:03:18.43 ID:ezvDUa7m
これ裏にアシストボタンと音量ボタンあるけど全く使わない。無意味なボタンついてるのはvaioによくあることだがカスタマイズできるようにしてほしいところ。
レジストリいじったりでできるんだろうか。
729[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 21:12:33.78 ID:WxWBDonj
設定でいじれたと思うけど
730[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 21:23:40.57 ID:nuXPJ/Ib
SONY VAIO Duo 11 Part15 より

444 [Fn]+[名無しさん][sage] 2013/05/30(木) 19:12:20.65 ID:8xTrq3dV
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Care
のInstallPathを書き換えたらASSISTボタンを任意のプログラム実行に使えた。
731[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 21:26:46.58 ID:E92zbXY3
>699
俺も初期不良で速攻修理中だけど、
その新品交換や代替機+クーポンの話なんてまったくなかったな。
ただ最低でも一週間お預かりすることになりますってだけ。
聞かれなきゃ案内しない話なのか…。
732[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 21:53:33.70 ID:ezvDUa7m
設定にはないなあ
>>730
おお、ありがとう
733[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 22:39:01.83 ID:8WhnUTO9
>>731
代替機用意しろっつったら対応してくれたよ
クーポンは、返品したほうが安いんだからどうせ待たされるなら返品させろよっつったら対応してくれた
注文、到着、のタイミングもあったんだろうけど、向こうもOMの初期不良品とか返品受けたくないのかね
734[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 23:00:12.91 ID:HjEg5qAk
>>721
なるほどホームポジションか。ポインティングデバイス付いたノート使ったことないからその発想は無かったわ。
735[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 23:09:31.20 ID:AHmvkOsg
入社した年に支給されたノートがThinkPadだったんだが、
あの赤いチョボに慣れるとなかなか他が受け付けなくて困ったw
あれ超便利。
736[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 23:34:35.96 ID:AHmvkOsg
うおー、ついにポチっちまったぜ!w
737[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 00:14:20.17 ID:Pt4Qzpiy
値段戻ったし、買うかな〜
738[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 01:11:35.55 ID:hLC7xMTL
悩みに悩んで奮発して赤モデルにしたのに初期不良でクソ対応されたらキレるかもしれない。
739[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 05:30:29.84 ID:bIEyXJ1G
>>691
DUO13でもDUO11用のタッチ無効化ツール使えたようだよ
740[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 06:37:12.67 ID:WrIuKTAt
絵描きソフト使う時って手のタッチオフになってペンだけ使える様になるの?
741[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 06:48:02.65 ID:iDfBn1P6
>>740
もちろん
742[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 06:49:05.08 ID:bIEyXJ1G
そうなるんだけど、ペンが離れるとタッチが有効になって、
そのとき手のひらついてると、タッチが誤爆するので、
手袋したり、タッチ無効化ツールみたいなの使うと安全
743[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 07:19:54.44 ID:vUlRNUnz
誤爆が困るだけでタッチ無効にまでなられるとそっちの方が不便だなあ
744[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 07:23:52.32 ID:IbG4BT6m
duoの画面角度がどうしても引っかかる、購入を決意するに至らず。
proにすっかなーって考えるも、タブレット形態の魅力がなくなるので
思考スパイラルに堕ちてしまった。
 
タブレットモードで絵描き以外で魅力的な使用方法ってなんかある??
教えてよ。。
745[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 07:29:01.72 ID:vUlRNUnz
>>744
縦画面のブラウズとか画像表示とか?
746[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 07:33:25.31 ID:bIEyXJ1G
>>743
有効・無効を1クリックで切り替えられるから不便ってほどでもない
747[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 07:35:50.71 ID:vUlRNUnz
>>746
あ、なるほど。それなら便利そうだね
748[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 07:42:50.47 ID:IbG4BT6m
>>745
経て画面も捨てがたいねぇ。
749[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 08:35:02.25 ID:g+Ot/Q58
再起動しろって言うから再起動したら10/○○でうんともすんとも言わなくなった・・・
750[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 08:37:49.79 ID:u3D8REdD
レッドエディッション、てんこ盛りで、約30万で購入、、、
しかし、不具合でサポセンに連絡。

みんな、サポセンの酷評してるが、極力希望聞いてくれるし、
必ず折り返しのTELくれる。

30万の買い物なので妥協はしたくないが、希望対応してくれるので
概ね、満足してる。

俺は、ソニー対応いいと思うよ。

でも、不具合あれば1日も早いうちに連絡することだな、、
751[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 09:19:45.22 ID:2XETAY90
>>750
なんの不具合があったんさね
752[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 09:28:21.55 ID:E8XqH3MF
絵はまだでふか?








753[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 09:29:07.57 ID:u3D8REdD
>>751

キズだね、、
小さいけど、、

値段が値段なので妥協したくない。
安い物なら使い捨ての感覚で妥協するけど、、

てか、レッドエディションはプレミアで売ってる商品だろ?
754[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 09:44:48.88 ID:A+TAMEHd
>>753
同じく傷が入ってて、確認のため回収された。。
755[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 09:45:36.51 ID:g+Ot/Q58
朝イチでサポセン掛けたんだけど
修理か交換って言われたんで交換希望したんだけど
修理の方がよかったかな?

今朝winのアプデ中に電源落ちたっきりになりました。

あと、NOTEanytimeって設定必要なの?
スタート画面でスタイラスでクリックすると
NOTEanytime
って表示されるんだけどすぐにスタート画面に戻っちゃってたんだよね。

土曜日に届いて月曜日に交換決定かー。
ソニー信者歴長いけど、こんなの初めてだわw
756[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 09:55:05.29 ID:Mh2RCQuE
なんか不安になってきた。不良品届いたらやだな
注文したのはredじゃないけど
757[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 10:25:24.68 ID:YjkmR7UE
どんなメーカーの製品でも初期不良はあるんだし
当たったら余計な手間はかかるにせよ交換してもらえばいいだけの事だから心配すんなよ
758[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 11:19:49.72 ID:1QGSU0Z7
>>744
確かに普通のノーパソより開いた角度で固定されるのは気になる。
でも使ってて思ったんだけど、この角度でだいたい画面と視線が垂直になるんだよね。
つまり普通のノーパソを津合う時の角度が急すぎるだけで、ほんらいはDuoの角度なんだなと、そう思ってる。
759[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 11:20:23.54 ID:6f3nfkrT
オススメの外付けBlu-rayドライブ教えてください。出来ればポータブル型で。
760[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 11:49:40.18 ID:IbG4BT6m
>>758
多分仕事用デスクなんかだと、そんな感じだと思うんですが、
コタツのような割と高い位置に置くと視点がduoに対し低くなるので
あの角度が見づらくなるなぁって思って居ます。
(ノーパソで同じ角度にして試してみたら・・・ちょっと心配)
761[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 12:00:14.55 ID:2edFVxJB
下になんか置く等で調節するしかないだろうね
底部に角度調節機能あればいいのに
762[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 12:13:05.77 ID:qcsnr73Z
>>759
amazonで売ってるロジテックの5~6000円のやつ。電源いらず。再生、ライティングソフト付きで便利。
DUOと同時購入して活躍してくれてるよ。
763[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 12:21:36.68 ID:hP/1TFlf
PCはNEC、デル、ソニーと適当に買ってる言わば中立なあっしのレビュー
でも絵を描くから11のころからこの機種に興味があった。

で店頭モデル触ってきた。

ノートエニタイムで普段紙に書くように英文を書いてみた。
aが何回もうまく書けてなかった。
時々線が追い付いてなくてラグった感じでそのあと変な直線がでてきたり。
練習が必要か。

PCモードで上の方に書くと、正直ぐらつく。僕は物を触るのはデリカシーな方。
正確にはヒンジが弱いんじゃなく、キーボード部分からごっそり浮いてた。てこの原理か?
ヒンジはたわみがあった方が強いんじゃないかと思うし問題なさそう。

SSDはデフォで100GB切ってた。やっぱ8GB256GBは必須かなぁ
764[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 12:28:28.25 ID:hP/1TFlf
あ、なんか変だと思ったらデリカシーじゃなくてデリケートだった
765[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 16:34:22.61 ID:T8vJ3Qts
>>763
液晶を固定する爪が液晶の下部にあってな、それ多分ひっかってない。
766[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 17:11:52.81 ID:hP/1TFlf
>>765
もちろんその爪は確認済み
どう書けばわかりやすいかな。パイプいすに力いっぱいよりかかると
ウィリーしちゃうじゃん?あんな感じよ。
むしろ固定がうまくいってるからこそテコが働くんだと思うんだけど。
で、英文ってのは、スペース入れる回数多いから絵と違って画面に小刻みに
タッチする回数が多いんだわ。その都度、キーボードごとガッタンゴットン
小刻みに浮いてた
767[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 18:59:01.01 ID:yDmEnWhX
>>766
店頭で試す時って立ってやるから余計にそうなりやすいんじゃないかな?
実際に自分の普段のスペースで使えば問題にならないと思う。
768[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 20:48:12.41 ID:uzP5zMJI
>>766
てかそもそもこの端末はキーボードモードの状態でペンで書くことは想定してないと思う。
ペンで何か書くならタブレットにすべきだろうね。
769[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 20:56:46.66 ID:/zqEHiYs
このマシンの静音性は凄いな
夜に使ってると扇風機の風切り音の方が圧倒的に大きいから
ゼロスピンドルと勘違いしそうになる
770[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 21:14:57.92 ID:94/Nfuoz
ゼロスピンドルだろ
771[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 21:56:43.07 ID:Pt4Qzpiy
市販品を145000円で買おうとしてる俺は負け組?
772[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 21:58:27.58 ID:Fj/mZfe1
うん....
773[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:01:03.64 ID:/zqEHiYs
>>770
えっ、これ本当にファン付いてないのか
それで底面もあまり熱くならないし、良い事ずくめだな・・・
774[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:09:34.21 ID:Qy2Ot6P6
ファン付いてるよ。FFXVIベンチ動かせば解る。
通常殆ど動いてないだけ。
775[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:12:43.11 ID:Pt4Qzpiy
>>772
何円で買うのが一番いい?
776[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:14:36.73 ID:VDzFmKIx
>>771
保証や対応が優れてる店なら多少は高くてもそこで買うかもしれない
777[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:20:29.94 ID:Pt4Qzpiy
そんなん何も優れてない ただの大阪ボンバーですわい
778[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:21:16.93 ID:2XETAY90
ほぼ完璧なノートなんだけど
値段と外部出力の解像度がフルHD止まりってとこだけが欠点だなぁ

早く安くならんかなぁ
779[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:23:46.26 ID:URPqIOk8
〜スピンドルにファン含める派と含めない派がいるのは知ってるけど単にゼロスピンドルと言ったらふつうはファン含めないぞ
780[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:24:04.88 ID:/bijWhNV
>>773
ストレージデバイスだけじゃなくファンまで入れるのかw
回転するものには違いないが
781[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:30:51.98 ID:MeNXkQl0
>>779-780
そうなの?VAIO P買った時はスレの方で真のゼロスピンドル!とか言われてたから
回る物全部無しなのをそういうと思ってたわ・・・
782[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:31:09.98 ID:Pt4Qzpiy
値段いくらが妥当ですかね?
783[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:39:00.85 ID:Yf98hIim
>>781
それは特殊ケース(ファンレスノート自体がそもそも特殊)なんだから、一般化するなよ。
じゃあZ2x/Z1311は2スピンドルか?って話になる。
784[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:44:32.60 ID:HAbXW+NY
機械駆動部がないことが重要なんだから、
ゼロスピンドルと言やぁ、ファンも含めてなしでないと。
785[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:50:52.12 ID:URPqIOk8
ゼロスピンドルって言葉はTypeUでソニーが作り出したんだけど、TypeUはファンついてる。
言葉を作った会社がそういってるんだからしょうがない。
786[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:52:33.97 ID:HAbXW+NY
>>785
あれファン付いてんのかよw
じゃぁ、ファンもなしなのは「無音」だなw
787[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:53:39.73 ID:URPqIOk8
排熱不足のノーパソの不具合は痛いほど経験したから俺はむしろファンついてなかったら避けるなあ。
788[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 22:56:47.08 ID:YlrpulyY
ゼロスピンドルって概念は元々HDDや光学ドライブを搭載せず
不揮発性フラッシュメモリの優位性をプッシュする為にソニーが提唱したもんだから
ファンの有無は関係がない
むしろファンなしは排熱が非常に難しいからパーツの寿命を著しく縮めて推奨されない
789[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 23:46:01.13 ID:o4OfQvMJ
ソニーの定義が気に入らない=ファンも含める派の人たちは
スピンドルは回転軸の意味なんだし、ネジも含めるのだよな?
790[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 00:10:29.93 ID:DffvF6tR
そこまで追求する話題でもない
791[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 00:24:04.99 ID:xK3J/ICQ
それこそ電子スピンの議論にまで発展する。
792[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 00:48:28.21 ID:cWjXpDAE
>>789
せめてヒンジくらいにしとけw
793[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 01:18:17.38 ID:b4kre94T
>>771
確か市販品はofice同梱やから、ライトに使う(メモリ4Gやから)、ofice使うならええんちゃう?

ソニスタでメモリやらSSD増やすと高くつくしね。
794[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 02:26:49.87 ID:FT34eech
ofice(笑)

duo13は10万なら買いたい。
黒乳首に戻して欲しいけど。
795[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 02:51:37.50 ID:3HUgiSv+
愛着湧き過ぎてヤバイ。
デザインも使い勝手も性能も良しでほんと最高のPCや。
これでペンの追従速度がもう少し上がってくれれば完璧なんだけどなー
796[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 05:38:12.13 ID:XAAOn0/X
いつ10万になります?
797[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 06:19:42.45 ID:T8CGwIgf
むり
798[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 10:33:10.23 ID:2RQP55vP
OUTLET行きになっても10万切るのはどうかな…難しそうな気がするが
799[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 11:30:46.60 ID:rcHawihM!
Sketchbook proで筆圧効く?
800[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 12:42:42.41 ID:i7eoFeYC
筆圧きくAPIに変更したらピンチ操作で拡大縮小とかできなくなる?併用可?
801[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 13:38:11.64 ID:b53DfJVL
>>800
クリスタなら普通にできてるよ
802[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 14:57:59.33 ID:3bm1nkjd
>794の境遇が偲ばれるな…
803[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 15:22:26.38 ID:T8CGwIgf
○ office
× ofice
って事じゃ無いの?
804[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 15:53:30.35 ID:GOGSOi62
ipad miniのNoteAnytimeのほうが快適なんだがもちっと頑張れなかったのかな。

入れ物だけは流石にSONYって思うんだけど。
805[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 19:30:02.09 ID:PR4oO8qU
>>796
年末だね
806[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 19:48:32.00 ID:majQj+/v
なんか、wi-fiにつながらないんだけど

アンテナが弱くねぇ?
807[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 20:03:57.83 ID:M/bd2mQg
>>806
まったく同じ環境で使ってるVaioZやtype-Pに比べ
明らかに弱いというか切断されまくり。
OSがWin8だからかも
808[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 20:05:36.38 ID:xARjBr3T
ソニーストアのオーナーメイドと価格コムではどっちがおすすめ?
809[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 20:09:47.30 ID:majQj+/v
>>807
ちょっと過去スレも読んできたけど、やっぱりみんなそうなんか。

ガチでサポセンに故障だから交換しろって言おうと思ってたんだが、無理か。
810[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 20:14:02.46 ID:mYvfal6P
価格以外最強のノートとか誰か言ってたけど、欠点がチラホラあるみたいだな
811[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 20:32:47.75 ID:Pd25q5aS
とはいえ、欠点の多くはWin8の問題だとも思う
812[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 20:36:10.43 ID:pPA8dVHL
>>810
まあね、欠点無い機種なんて・・・
813[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 20:48:39.25 ID:DffvF6tR
いっそ開けて無線LANカードとっかえタラ強くなるかな?
814[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 20:52:22.08 ID:BteJ85r8
ドライバが更新されたら安定化しないかな
815[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 20:56:21.12 ID:DffvF6tR
電波弱いから遠いとこでつながりにくいんだけど、つながったら速度は出るんだよなあ。
よくわからん
816[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 20:59:53.61 ID:majQj+/v
この機種を選んだのは、旅行で持ち歩いて、ビジネスホテルで記録をまとめたいって目的だったんだが、
ホテルのwi-fiも掴めなかったら、激しく後悔せざるを得なくなるわ。

しかも、昔のプリンタも共有できないし、数年前のノーパソより使い勝ってが悪くなって、ガッカリ状態なんだが・・

キャノンのip4100を、デスクトップPCと共有できないって、むかつくわー
817[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 21:14:07.39 ID:KBo9ASqK
LTEでいいじゃん
818[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 21:19:39.17 ID:majQj+/v
>>817
iphone4Sで、iphone5S待ちなんすよ・・・・・・・・・
819[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 21:20:33.80 ID:vPnuzGO5
intelは今回大はずれか
820[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 21:35:24.10 ID:KBo9ASqK
なるほど
俺、この機種で初めてLTEにしたけど速さに感動だな
821[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 22:16:35.49 ID:NFMOTZhV
こんな記事見つけたけどどうかな
http://tvsa.doorblog.jp/archives/29084863.html

俺はまだ注文したduo13が届いてないんでガクブル待機中なんだけど
822[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 22:20:27.35 ID:rrGc9nWC
テザリングすれば無問題
823[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 22:31:48.14 ID:bzx9BaBJ
夜は激遅回線なマンションタイプの光で、以前2時間くらいかけてvaio updateかけてたけど、特に切れんかったよ。
824[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 22:36:11.07 ID:3bm1nkjd
初期不良の修理目安の一週間なんてアテにしちゃ駄目だな。
もう9日目だけど「症状を確認しています」から全く進まん…
825[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 22:42:10.78 ID:XAAOn0/X
結局、近々14万を大幅に下げるとゆうこのスレの目測は外れたわけだ。予想外に売れて、これは価格を下げなくてもよいと踏んだ業者は軒並み15万に爆上げしているわけどすからね
826[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 22:51:58.34 ID:XAAOn0/X
みなさんカバーどうした? duo11のやつは入るんだろうか?見た目はあっちのが好きだな
827[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 00:52:37.15 ID:x899rhs1
これからまた円安気味になっていくだろうから
PCの価格なんてそんなに下がらんよ
828[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 03:57:36.38 ID:BdXecJ0F
>>827
アベノミクスってぶっちゃけ消費者イジメじゃね?
民主の頃の方がパーツもPCも安かったわ
829[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 05:26:03.75 ID:ecme5JwE!
Sony store で売ってるキャリングケースってかばんにペンと入れておいたらゆさゆさするうちに壊れそうなんだけど。
830[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 06:05:59.99 ID:rB1eK0Sb
>>828
目先の金のために底なし沼に足を踏み入れるか、、
未来のために一時堪え忍ぶか、お前はどちらを選ぶ?
831[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 06:53:11.33 ID:BdXecJ0F
>>830
テレビやパーツやパソコンの価格みてもそんなこと言えるのか?
円高は安く輸入出来る
円安は逆。輸出が捗る。

お前ってさーTOYOTAとかで働いてるの?
お前らのおかげで俺たちは高い物買わされてるだがな
832[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 07:09:44.90 ID:MTdirRtg
朝鮮人黙れ
833[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 07:14:34.27 ID:MTdirRtg
>>828
>>831

【警告】反日野郎が、激しくスレチに荒し始めます。
834[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 07:49:55.94 ID:MTdirRtg
みんながアクセサリー何買ったかか知りたい。保護シートは純正とエレコムのどっちが良いのか、ケースは旧作のか新作のかどっちか…等。
835[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 07:59:29.78 ID:Nl3WrElr
このスレ、レスする人の平均年齢が高いからか、子供っぽいレスする特定の人は目立つね
836[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 08:42:32.67 ID:6blmKBdf
純正のケース買ったけど、11用のに入るならあっちの方が使いやすそうなんだよなー。
837[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 09:05:44.66 ID:bNDTsPFV
純正のケース一緒に買った。
保護シートは速配だと選ばざるを得ない。
さっき4650の方の速配仕様ポチって明日到着予定。
ドキドキ。
838[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 09:17:27.09 ID:SUqQQXsb
red edition買うおしゃれな人はこのスレに居ないのかな?
839[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 10:47:36.07 ID:1l5aESle
>>838
red edition買うおしゃれじゃないひとはたくさんいた
840[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 10:55:17.91 ID:o+3LLgrc
メインがタブレットモードでの持ち運びや使うときの見た目を想像したらDuoでred edition
買ってもいまいち意味が無いように思えてやめた。
841[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 11:12:47.72 ID:4yp7jhvn
MINIに乗ってるデブオヤジが使っていそうなイメージ
842[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 11:39:21.59 ID:cIQnWPJg
数万上乗せしていいからPCIe SSD用意してくれ・・・いや最早体感に差がないのは分かってるんだが
ところで持ってる人に聞きたいんだがタブレット的な使い方するにはやっぱり重い?
843[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 11:40:13.39 ID:SUqQQXsb
おしゃれじゅないから赤買うの止めます。
844[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 11:53:44.45 ID:5gDxaaAS
>>842
んなもん数万もかかんねーよw
国産ボッタに飼い慣らされてすっかりコスト感覚がなくなっちゃったんだな
845[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 11:54:17.47 ID:u3aWaJ74
鏡を見て諦めてるんじゃない。このスレの来るようなような奴は
846[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 12:00:29.44 ID:1l5aESle
>>843
だれも red editionがおしゃれじゃないとはいってない。
847[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 12:33:23.57 ID:okEJIHvZ
むしろサムチョンじゃないSSDにしてほしい
848[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 12:42:29.82 ID:YEoZ1D8D
>>842
iPadの第3世代の時重い重いと大騒ぎしてたおバカさん達にはドンだけ貧弱なんだよっつて思ったものだけど・・・
これは流石に重いかな。
片手で持ってリーダーとして、ビューワーとして扱うには、厳しい。
重量そのものはそこまで無いけど16:9は長手方向が長過ぎて端を持った時、テコの状態でえらく重く感じる。
真ん中を持って胸元に抱える様に持てば楽だけど、チェアで(あるいはソファで)寛いでる時以外は取りにくいポジションかな。
横向き仰向きに寝そべってゴロゴロしながらぼんやりしつつ使う端末ではないと。

自分自身上で指摘されたけど純タブレットとしての使い方したいという向きにはSurface辺りの方がいいかもしれず。
自分はそういう用途にはiPad使ってるし、困ってるわけではないんだけどね。
849[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 12:50:27.65 ID:YEoZ1D8D
>>846
ID:SUqQQXsbも別にRedEditionがおしゃれじゃないとはw

カッコいいとは思うけど持ち歩くのは躊躇するレベルの鮮やかさだよね。
自分みたいに冴えないおっさんにとってはハードルたけえw
自分で思う程他人の持ち物なんて気にはされないんだろうけど。
850[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 12:55:00.23 ID:SUqQQXsb
俺自身がおしゃれじゃないから、、って意味だったんだけどなぁ。
851[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 13:18:30.88 ID:fv+JCF80
Redは自宅で悦に浸るには良いけど
目に付く色だから外では辛そうで、俺は黒にした
会社では目立ちすぎるし、カフェでは合わせる服が制限されるだろうし
852[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 13:42:06.55 ID:4M7JsGba
タブレットモードのときは裏の中心に手をつく感じで持ってる。
手のひらの摩擦で結構安定するよ。
853[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 14:03:31.72 ID:KyxbbbB8
オナニーは捗りますか?
854[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 14:08:53.71 ID:nxrPQ+FB
無線LANドライバアップデートあったみたいだけど
相変わらず?みんなの家は
855[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 15:25:37.62 ID:BdXecJ0F
PCはほぼ全てと言えるくらい輸入部品でできていることすら知らないのか?
知ってたら円安が良いとか言えないだろうに
856[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 15:35:46.29 ID:6fgsRXkp
>>855
全部日本製なんかにしたら昔みたいにクソ高いのしか作れないだろうね
857[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 15:41:39.92 ID:o+3LLgrc
今までが異常過ぎただけって認識はないんだな。
858[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 17:49:03.98 ID:YEoZ1D8D
>>855
PCが高かろうが安かろうがそれ買うためのお金は仕事がなきゃ出てこない。
円安が酷い間だとうちの場合顧客の設備投資ががっつり減ってうちの仕事も減って四苦八苦してたから大きな買い物はできなかったな。

自分に限らず先行きの不安が減れば多少高額の買い物でもローンを組んでもいいか、ともなりやすいしそうやって経済が動き出せばなおさら景気も良くなってくる。
そういう当たり前のことがわかってれば円高の方がPCやパーツが安くて良かったとか小学生並みの感想は出てこないと思うんだが。
859[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 18:19:37.85 ID:Nl3WrElr
円安の是非はここで掘り下げなくてもいいじゃん(いいじゃん!)
860[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 18:41:57.32 ID:BdXecJ0F
>>858
何だお前。偉そうに。お前が言うほど経済は甘くねえよ。
861[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 18:55:12.04 ID:93SQjtJA
>>860
お前こそ偉そうに馬鹿なこと言ってるんだから自重しろよw
862[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 19:49:49.03 ID:X7/1CTIN
リーマンショック直前(2008年9月15日)の円相場が1ドル105円だから
円安でもなんでもないけどね
通常に戻っただけ
まあ、20歳未満とかなら実感ないんだろうけどね
863[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 20:01:49.81 ID:YEoZ1D8D
>>859,860
ゴメンよー。
まあ、言われてみれば自分だって円高の頃にメモリ、HDD、SSD増設したりとか、イギリス製の自転車やら買って微妙に恩恵受けてない訳じゃなかったな。
円高円安の影響も業種ごとに違うだろうしな。
なんにしてもスレ違いのはなしだった。
864[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 20:10:45.78 ID:M3wIaUjB
お小遣いもらっているような連中には円安の方が嬉しいだろうねw
865[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 20:53:19.90 ID:eTR6hdm6
>>864
円高じゃないの
866[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 21:04:29.01 ID:MTdirRtg
スレチどもが
867[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 21:11:19.09 ID:aar9Ht/Q
15万円前後のノートPcって安いほうじゃね
僕の父親社長してるし頼めば一発・・・・・・・・・・・スマンorz
868[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 21:12:52.85 ID:8N2L4RaK
は?
869[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 21:16:10.92 ID:aar9Ht/Q
嫉妬乙
870[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 21:17:47.84 ID:x+Onismp
初期不良修理に出して10日。
一週間の目安のはずが、
進展状況見ても「症状の確認を行っております。」でまったく進まないのでイラついてたら、
今日夕になって「問い合わせの作成を行っております。」に変わった。
どういう意味だ?これ。
871[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 21:31:01.00 ID:MTdirRtg
(笑)
872[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 22:23:25.70 ID:zYw+MKsi
ブラウザでページを進んだり戻ったりするとスピーカーからプツッという音がするんですが、誰かなった人います?

関係ないかもしれないけどノートンのサイトで100パーセントおこる。
873[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 22:25:13.72 ID:eTR6hdm6
>>870
2週間経ったらもう返品してOMで新規注文するのと変わらんな
電話で問い合わせてみたら?
874[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 22:35:51.50 ID:MgVxhUo0
今日ポチってしまったですよ。
リードタイム9日ってそんなに売れてるのかな?在庫ねえのかよ。受注生産かよ。
3年前に買ったVAIOーFでももうちょっと早かったような気がしたけどなーー。
 
しかし久しぶりにでかい買い物した・・・
875[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 23:08:36.10 ID:MTdirRtg
あたいも14万で買った
876[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 23:19:45.76 ID:4yp7jhvn
>>870
初期不良が予想以上に多くて、対応部門がパンクしてるのかもね

ちなみに、俺が先週末注文したやつ、予定より2日早く届くという
お届け可能日変更メールが、昼間ソニーストアから届いた
877[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 00:12:31.59 ID:onQC087Y
「問い合わせの作成」って本当に意味わからんな。
問い合わせたいのは>870だろうに
878[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 01:27:05.80 ID:qO1Xf1RT
>>875
何だって???
俺、高スペックにし過ぎたかなぁ。
879[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 01:58:39.70 ID:+MORmmu8
店頭モデルって最後には何構成位用意されるの?
メモリが8で容量256が出たら、自分はもうそこで妥協点なんだが。
本当はi7にしたいところだけどさ…
880[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 07:32:00.47 ID:hSWjEq9g
>>878
最小構成でクーポンあればそんなもんじゃね

去年のrMBP買ったときほど待たされないといいなあ
881[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 09:10:10.56 ID:/esTBINQ
>>878
4650の最速仕様で保証とケースつけて22万
Win8Proとかバックライトキーボとか削りたかったけど、1週間待つのやだからなあ
今日届くぜ
882[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 09:44:12.51 ID:AJ0wgHrz
新キャンペーンで512だけ-2000か
883[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 10:41:19.89 ID:qO1Xf1RT
>>881
ワイド保証のクーポンと、3000円割引のクーポン在ったから使ったけど
260k-ちと無謀だったと後悔している。
884[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 12:27:42.00 ID:A58rE4Dd
いや、14万は店頭モデル

139800円
885[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 12:45:19.86 ID:BZCW9LPK
SSD512GBとソフトウェア追加注文したら一瞬で25万超えるよねw
886[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 16:58:23.36 ID:CEXws2So
赤いのにしたら256GBなのに26万だよ・・・。
887[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 17:17:38.68 ID:+MORmmu8
SDカードとオンラインストレージでなんとかなる…よね?
888[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 17:19:40.80 ID:/QSjKxhj
>>887
自分がどれだけのストレージ必要かは自分で判断するしかないと思うの。
889[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 18:23:27.16 ID:KQxc7BTc
現状、容量、速度で最高のSDカード規格って何になるの?
890[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 19:17:21.11 ID:WDOY+lbr
>>881
Hyper-Vが使えないのにProにする意味があまりないな
891[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 19:21:33.44 ID:ouWU8Yn9
PlayMemoriesで写真を取り込んで閲覧してたら
すげー糞おもいから「8Gもメモリあるのに、糞やん!」

って思って他のソフト使ってみたら、サクサクだった。


PlayMemoriesって、もしかして糞ソフトなん?
めっちゃカクカクするんですけど。
892[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 19:38:19.42 ID:Lz1xYPX8
5年分くらいのネット収集画像をCドライブに置いても256GBで余裕だし
893[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 19:53:39.30 ID:U52nozY5
>>890
ドメインに参加できないだろ
仮想化とかどうでもいい
894[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 20:26:35.68 ID:A58rE4Dd
赤にしたやついんの?
895[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 20:34:12.25 ID:Lz1xYPX8
>>894
896[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 20:34:27.75 ID:A58rE4Dd
エ〜ッ!!
897[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 20:36:53.78 ID:iC03+4sd
64GBのSDXC1枚挿しておけば2nd代わりで気軽に使える
金があるなら256GBにしたいけど…SDに8〜9万払う気にはなれねぇー
898[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 21:06:36.23 ID:DoA0uz4R
>>891
たしかに重いよね。
レイアウト的には好きなんだけど、カクカクしすぎ
899[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 21:19:30.84 ID:onQC087Y
結局、無線LAN繋がりにくいという症状出てた人はそのまま?
900[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 21:20:43.18 ID:XndbkJPF
基本的にSONYのソフトウェア、特にGUIは糞だよ
昔から全然成長してない
今のPCのスペックでもっさりするのは、まずまともなプログラマーが担当してない
馬鹿が作ると本当に酷いもになるのがプログラム
901[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 21:28:38.11 ID:ouWU8Yn9
>>900
しつこいかもしれんが、PlayMemoriesを使ってるとガチでそう思うわ・・・・・・

もっさりしすぎで使えん
902[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 21:35:04.22 ID:iC03+4sd
x-アプリとかも激重の糞ソフトだよな…
Vitaで使える公式アプリ(Youtube、Twitter、メール)とかは使いやすいのに
903[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 21:39:24.72 ID:y1SUTT5j
>>902
それらの製作はSCEだからVAIOのアプリとは異なる。
もうすべてのアプリはSCEに任せて欲しい。
904[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 21:45:08.70 ID:R05FdSak
xアプリが重いってのは、
むしろどんだけ低スペック機使ってるのか、
気になるレベル
905[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 22:03:10.19 ID:Lz1xYPX8
>>897
128GBが3枚くらい有るから1枚専用にしようかなって
思ってる
906[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 23:35:16.67 ID:mLvhkFrA
>>894
俺も。
907[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 01:37:11.44 ID:+vWU9V51
duo到着まで一週間もあるし、やること無い。
 
ちなみにBD/DVDマルチ的なDTCPIP直nasne書きだし対応している奴って無いかな???
バックアップ作る時ポータブルメディア持ってないからついでに買っておきたいんだけど。
 
教えてください。
908[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 02:43:05.28 ID:dvGW/0ZH
PlayMemoriesって、全画面表示してるときに

縦横回転させると半分が真っ黒にならん?

バグじゃねーのこれ?
909[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 03:42:27.86 ID:p8qemh5L
プレイメモリーだが、iPadみたいに、さくさくと次の写真にいけたら神なのに。なんか展開がぎこちない
惜しいアプリだわ
910[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 11:35:01.57 ID:th0zugGm
>>907
対応表観てお好きなのどうぞ。
http://www.digion.com/pro/bd2013/list.htm
911[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 16:30:56.89 ID:4sDR7gDA
やっと届いた。3cmくらいのプラスチックの部品
なんかの穴にさすとう思うんだけど、何に使うの?
912[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 16:32:59.48 ID:4sDR7gDA
  ■ ■ ■
■■■■■■
こんな形
913[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 17:09:52.21 ID:AhuH2rMd
>>911
本体右側面に挿す
穴にスタイラスペンを挿して持ち歩ける
914[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 18:34:48.88 ID:hqC+RA1S
あんまりにも無線LANつながらんからちっこいアダプタ買ったわ。
915[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 18:56:00.79 ID:Npvj5OBk
無線は上のほうでNECが悪いとか言ってなかったっけ?
NECじゃないの
916[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 19:14:35.83 ID:UwsrTQUu
NECがネック
917[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 20:45:42.86 ID:lXtlbgll
届いた! すばらしくかっこよい
918[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 20:55:04.11 ID:C9hIbQMb
審議中
919[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 22:18:23.62 ID:qJnFjxLq
>>916
ワロタw
920[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 23:18:39.56 ID:4sDR7gDA
>>913
ありがとうございまっす!
921[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 23:43:31.90 ID:k7ICYC2N
赤が来るまであと1週間
256GBとCore i7-4500Uと8GBで\220kって考えるとちょっと割高かも
922[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 23:55:49.33 ID:5ZGyZiEP
外部モニター繋げてペンタブ代わりになりますか
923[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 01:10:35.93 ID:SyMzHcJs
NECのせいたって研究室とかホテルのアクセスポイントが選べるわけでもなし
924[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 01:18:54.87 ID:lygIiav1
壁紙どんなんにすればいいのか迷う
925[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 04:02:25.95 ID:brBKiuX2
一年たったら今の最上級同等で八万くらいは安くなりそうなんだよなぁ
926[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 06:10:30.51 ID:89sP/6s8
そうだろうね。ただ、市販モデルはせいぜい10万かなとも。今の11見てる限り
927[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 12:56:13.30 ID:yopVqODO
今日届いたが、不良品だったんご
928[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 13:00:54.28 ID:yopVqODO
スピーカーが片方からしか音が聞こえない。
929[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 13:08:54.55 ID:Y2ytV7CQ
人ごとではない、おれも配達待ちなので恐ろしい。
930[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 13:16:49.59 ID:yopVqODO
サウンドドライバ再インスコ中
931[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 13:29:11.29 ID:tqhzTAfs
ドライバの問題で片方からしか音が出ないなんて事があるのだろうか?
932[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 13:32:16.83 ID:yopVqODO
つんでるのは解ってるけど
933[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 13:33:04.96 ID:yopVqODO
どうせサポセンにいわれてもやれって言われそうだろ
934[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 13:36:33.21 ID:rC9c5EbB
俺の場合、片方だけでも気づかないだろうな。すぐミュートにしたし
935[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 13:57:01.98 ID:yopVqODO
ヘルプにあるリカバリーセンターがなかったので、realtekのHPからダウンロード、
再インスコ後、なぞのクラッシュのあと再起動し、スピーカーはやはり片方のみしか聞こえませんでした。OTL 

今、とりあえずアプデ当ててる。(アプデのアプリは管理者権限でしか起動できなかった)

工場って出荷時のチェックしないの? アホなの死ぬの?


あとなんでか家のWi-Fiに入れない。(まあ、うちのは接続機器が多いからよくクラッシュするけど))

テザリングと、純正のアダプタはすぐ掴む。

他にも不具合ありそうだから、とりあえずやれるだけチェックするわ。
936[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 14:04:21.34 ID:OcIDmzok
>>935
とりあえずサポセン電話して対応の決定だけでもしておいたら?
明らかな不良に対してユーザー側で問題の切り分けをさせてくるけどね
部屋の蛍光灯消してみてって言われた時は呆れたわ

俺も初期不良で現在交換待ち状態だけど、起動して2秒でわかる不良だったので、
出荷時のチェックしてないのか聞いたら「してません」って言ってたよw
937[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 14:48:54.75 ID:yopVqODO
>>936

してませんw   今時、シロウトの自作でもチェックあたりまえなのにw 


いま、メモリチェックとかやってるとこ。


USB周り、カード周り、NFC、GPSのチェックと、念のためwifiのチェックやったらメールで問い合わせるよ。
どっかにもう一個ぐらい不良ありそうな気がして仕方ない。

カナなしキーボードが安くなってるから、修理終了時のクーポン対応できるかも聞いてみる。


初期不良初めてでイライラしてるわ。
938[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 14:58:26.16 ID:yopVqODO
BIOSってアシストボタンで起動するのな。 ちなみにBIOSいじれる項目殆どなかったわ。
リフレッシュっていうのもやったけど結局音はでない。まあ、予想通り。
ヘッドフォンではちゃんと出たからドライバのせいじゃないのは解ってはいたけどなーーー。
しかし年々独自のアプリ増えてね。はやくリカバリー作って、がっつり削除したい。
939[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 15:06:45.98 ID:OcIDmzok
>>937
言い方によってもかなり対応変わるし、ただでさえ時間かかるから、電話をおススメしておくよ
初期不良はショックでかいよね
俺は初期不良時ブチ切れだったけど交換品待ってる間になんか呆けてしまったのか、どうでもよくなってきてる
940[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 16:00:46.75 ID:yopVqODO
GPS、電波掴むのに十分くらいかかってひやひやしたわ。
NFCのソフトインスコ中。チェック終わったら次はカードリーダーやらUSBとHDMIのチェックか、、、

これを全部クリーンにして最初からやり直すとか凹むなあ。


出荷時の検査をコストカットの為にやんないのも解る気がするが、もういい加減、歩留まりも減ったはずなのに、このスレの中だけでも初期不良多いな。




五千円あげるし、納期ちょっと遅れてもいいから出荷時チェックやって欲しい。
941[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 16:07:43.16 ID:O/+aqNgg
初期不良つかんでがっかりしてるのは解るけど、
日記は自分のブログにでも書いて欲しい
942[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 17:12:40.31 ID:svnzP+1+
というか11の時あれだけ不評だったGPS積んじゃう人って
943[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 17:23:56.56 ID:SFDySB1I
11のGPSは、最近になってずいぶん使い物になるようになったようだよ
きっと、13のも恩恵受けられるんじゃないかな?
944[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 19:36:52.42 ID:yopVqODO
テスト
945[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 19:42:37.14 ID:yopVqODO
duo13で、FeliCa関連のソフトを入れてみた人いる? 
suicaやエディをみようと思ったけど上手く行かない。
デバイスマネージャーではインテルのNFCのドライバだったんでDUO11のFeliCaのチップじゃないのが入っているみたいなんだけど。
NFCのドライバ削って、FeliCaのドライバ入れても認識しなかった。

住基カード認識させようとしたけど、個人認証サービスの ICカードリーダライタのPC/SC対応の選択支にリーダーライターがでてこなかった。

仕様ならいいんだけど。
946[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 20:51:58.89 ID:89sP/6s8
duo11のケースに、13って入りますか?
947[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 22:11:07.89 ID:CHZSekRl
この無線LANの酷さも何とかなるんかいな
948[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 23:49:57.12 ID:O/+aqNgg
うちは無線LAN全然酷くないぞ
949[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 00:12:05.96 ID:xXpxpxOr
GPSのチェックってどうやってる?楽地図かデフォルトの地図?
950[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 00:15:53.76 ID:YeuWPcI9
GPS乗せる人多いんだね。
おれは載せなかったけど・・・
951[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 00:26:46.52 ID:dmS6ucmY
個人的には、GPSはあまり要らない気がする
アウトレットで買った2台目には付いてたけど。
952[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 01:05:14.35 ID:wFQAWi9q
めちゃくちゃ気に入ってて不満もほとんどないんだけど、Xリアリティの機能がIE10とWindows Media Player使ってる時限定っていうのは罠過ぎだった。
あとイヤホン時にS-MASTER無効なのも…。
AV面の期待がどちらもやや裏切られた感が残念だなあ
953[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 01:54:52.10 ID:WTtBJEbR
X-realityは公式にはサポートしないってだけで
例えばMPC-HCなんかでも普通に有効になるよ
954[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 01:55:57.10 ID:7sxRm716
>>950
安いから何となくのせた
でも一度も使ってない
邪魔になるモノでもないから後悔も別にしてない
955[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 02:11:06.40 ID:wFQAWi9q
>>953
な、なんだってー!
耳寄り情報過ぎるよ。ありがとう。
ていうかこのソフト自体初めて知ったw
956[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 03:05:21.46 ID:HbiRFsjR
SAIのWindows8非推奨の説明読むと
Windows8なら描画は必ず20msecの遅れがあるらしいね
デジタイザ描画遅延の原因の大部分はこれじゃね?
957[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 03:13:40.74 ID:wFQAWi9q
>>956
残念だけどそれは無いな。
wacomタブレット繋いでペンを走らせれば明らかにデジタイザペンよりも反応が良いもの。
ていうか知覚できるような遅延はないような気がする。ウィンドウズ7との違いが感じられないし。
958[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 15:35:31.58 ID:guamWEQs
http://ascii.jp/elem/000/000/807/807482/index-3.html
マザボあほみたいに小さい。あとconnected standby対応してるらしいぞ。それで何ができるかは知らんが。
959[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 15:48:55.03 ID:zvyneqbi
>>958
VAIOってハイエンドは本当に変態設計だなぁ
960[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 16:40:43.33 ID:B+B+wLk2
>>945

自己レス。

修理センターの人はよくわからないみたいだった。とりあえず読み取り部分のチップは「FeliCaじゃない」ということだけ。新しいのはすべてFeliCaのせてないって。
vaio duoの11はFeliCaのドライバが通るみたいですけどと尋ねたら、さあよくわからんと言ってた。

 結局、仕様か不具合かもよくわからんかった。
961[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 16:48:04.45 ID:B+B+wLk2
>>949

GPSの受信感度とかのアプリがあればいいんだけどね。ストアにはなかった。(今後に期待)

ネットに接続した状態でデフォルトの地図と天気ウイジェットで確認したよ。
962[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 16:48:32.77 ID:bX1WQlrj
>>958
duo11の時は、HP出力のS-Masterために特別なコイル乗っけたりノイキャン用のIC乗っけたりと
贅沢仕様だったけど、そんなもん載せる余裕が無くなったんだな。がんばって何とかして欲しかった…
963[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 17:50:36.92 ID:Jf0VNVvK
DUO13は支那製か中国産なのかどっちなんだ?
だったら富士痛のUHのIGZOディスプレイのは国産だしなぁ。
やっぱり国産買うべきだよな。
支那のウィルス入りはいやなのもあるし。。。
964[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 17:53:39.86 ID:guamWEQs
日本語でおk
965[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 18:52:53.15 ID:w7pyCmTY
966[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 19:01:21.72 ID:boM4XZrb
サーフェイス買えば良かったよ…
967[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 19:05:01.06 ID:VRZzPFDL
surface pro 128GB 10万きってるから、固定資産ならんから買った。
結構熱くなる、ファンがうるさい、電池もたない、支那製。
支那製なのが一番悪いわ。
968[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 19:08:04.24 ID:B+B+wLk2
>>941 に初期不良があたりますように☆!

お詫びに星に祈っといたYO! 迷惑かけたな
969[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 19:12:06.76 ID:FyKoU/Jt
子どもだな
970[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 19:16:27.03 ID:B+B+wLk2
>>969 にも初期不良があたりますように☆!!
971[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 19:31:54.67 ID:JLKHIBU8
>>961
DUO11用のGPS確認ツールが使えれば、GPSInfoとかのツールで細かい情報見られるんじゃ無いかと
972[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 19:33:10.95 ID:GzjwxkFl
>>967
組み立ては日本だが中身はほとんどフォツクスコン製だぞ。
973[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 19:39:17.27 ID:B+B+wLk2
>>971

d  GPSinfoでググったらみつけた。 入院から帰ってきたら早速ためしてみるよ
974[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 19:48:24.24 ID:wFQAWi9q
サーフェイスはフォトショでも筆圧きくんだっけ?
そこはいいよなあ
975[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 20:18:51.41 ID:wZ1czmUM
ただサーフェイスは電車の中や膝の上でキーボード使うのが困難だからなぁ。
Duoでは一応立ちながらでもキーボード使えた
976[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 21:49:19.04 ID:AYO7CwJs
もうちょい軽ければ、縦持ちにしてソフトキーボードをLX打ちできるけど
ハードウェア準拠配列はEnterキーがでかすぎるんだよな
977[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 21:59:07.08 ID:jz/7HSau
11がもう少し小さ軽ければPC寄りの13とタブレット寄りの11で棲み分けできたと思うんだが
うまくはいかんもんだな、残念
978[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 22:25:18.57 ID:ybokizON
VAIO Duo Pを出す時だ!
979[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 22:44:27.99 ID:tLCYq2Zx
>973
オマエも入院して来い
980[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 22:46:29.29 ID:OOmufrP5
Duo 13を横置きにして半分にしたサイズ希望
981[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 23:09:56.57 ID:cP47+ZyK
これスタイラスペンのサイドのボタンに右クリックとスクロールとか設定出来ないの?
982[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 00:48:39.52 ID:an+Y3shU
マニュアル、読み返してきたら
983[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 00:51:22.09 ID:JP3Ec/Ty
お絵かきの話題に発狂してたガキに初期不良があたっててわろた
984[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 00:52:55.98 ID:zFmzzuWB
それはワロウなw
985[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 06:52:50.62 ID:5+z9EgTD
>>983
悪いことって出来ないもんだな
986[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 06:54:37.14 ID:2H94zzZ6
注文しても1週間以上来ないのは、なんというか切ない。
987[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 07:32:51.58 ID:bX6bajNi
速配モデルにすりゃ良かったじゃん
2日で届いたぞ
988[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 07:46:21.88 ID:2nWCJqq3
赤くないからなあ
989[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 07:57:38.78 ID:bX6bajNi
なるほど赤か
じゃあ仕方ないな
990[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 08:03:18.53 ID:2H94zzZ6
黒だよ、文字入れサービスもしなかったのに、なんでだよって思うくらい遅い。
2日で納入とかうそやんって感じ。
991[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 09:02:59.28 ID:dcGD+nnl
金払ってないだろ。
クレジットの決済でアウトだぜ。
992[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 10:47:37.50 ID:JC2nVKhp
>>991
くだらん
993[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 16:05:17.49 ID:kNspFCUm
そういや、これ

VAIO Duo11 タッチパネル有効・無効切り替えアプリ / GPS動作確認アプリ
http://sdrv.ms/105sqb5

うちのDuo13では起動時に選ぶデバイスで、
HID\NTRG0F01&COL02\5&10472DD1&1&0001
にしたらDuo13でもタッチパネル有効無効切替えられたけど既出?
994[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 17:41:02.98 ID:h49Gippu
こっちのとIDが微妙に違うけど、人によって変わるんだろうか?
ttp://ameblo.jp/war-smith/entry-11569011802.html
995[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 17:53:12.42 ID:ECXfMzfp
>>961,971
遅くなったけどありがと!!さがしてみる
996[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 17:55:21.54 ID:ECXfMzfp
>>993
俺、入れてるけどデバイス選択する画面にならずにインストール終了、普通に使えてるよ。
997[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 17:56:26.83 ID:CXSXvcSr
なんの設定もしてないのに使えたぞって思ったら、v1015bでDuo13対応してるじゃん
998[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 21:53:04.31 ID:tHUyOu/g
次スレお願い
999[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 22:41:51.10 ID:PPqUp9W8
しょう
1000[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 22:41:53.01 ID:il+HKHBi
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。