前スレのID:4eugMwH3
m-SATAの件サンクス
memory増設の件d
4GB+4GBにはできないっぽい?
V5-171届いたよ
HDDアクセスランプ無いんだな…
patriotの1333 4GBx2刺して8GBで認識してるよ。
mSATAポートは無線モジュール刺さってて残念。
7 :
5:2012/10/03(水) 18:50:24.31 ID:FJAu00cf
8 :
5:2012/10/03(水) 18:54:43.32 ID:FJAu00cf
>物理規格(スロットが同じ)だけで転送規格は完全に別々ですか?
そのようです。信号ピンの配置は似せていますが信号の中味が違う。
・miniPCIe PCIE
・mSATA SATA
まったく違うものです。mSATAはminiPCIEのフォームファクタを借りて
作ったもののようです。小さく作りたいモバイル内蔵用ストレージに
ちょうど良かったのでしょう。
価格COMからの転載
V5-171うちも届いた
メモリ増設しようと思うんだが
蓋のネジって蓋の補償シール張ってるとこに隠されてるやつだよね?
交換した人あのシール突き破ってネジ回したの?
いちもつ
安いに越したことは無いけど、HPやASUSのような海外メーカーって
初心者にも分かり易いちゃんとした取説はあるの?
ない
あってペラ紙1枚
こっちも
SSD64G(SATA2タイプを殻割),2G+4GB増設
WEI:5.1/7.1/5.3/6.1/7.1
Acerの復元って思ったより時間掛かるね
ギガビットLANええわー
ファイル転送あっという間に終わった
SSD余ってるけど寝室エロゲマシンにするから500GBのHDDのままでいいや
Aspire V5 V5-171-H32D/S ¥29800 めちゃくちゃ安かったんだなぁ・・
AO722にSSD積むのとどっちがいいかとか右往左往してたら売り切れて終わったorz
>>18 しょうがないじゃないw
lenovoとかも安価なideapadとかはペラ紙だよ
携帯も最近はwebやPDFで見ろとかになってきていて、
紙の分厚い冊子は添付されなくなってきてますね
V5-171 Service Guide でググれば出てくるけどな。
分解手順からFRUまで載ったマニュアルが。
V5-171ってMediaEspressってソフトがバンドルされてるから
i3のCPU使ってハードエンコードできるわ
>>19 722持っててSSD換装もしたけどあんまり効果なかったよ(´・ω・`)
C-50に我慢できず売り払ったけど
差額5千でV5-171買えたから良かった
家も、V5-171キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
けど、めんどくさいから出してねー。
それより、カスペルスキーのペラペラ具合にワラタ
最近のやつまとめ
ASUS Eee PC 1225B EPC1225B-BK60 \19,800
C-60/2GB/320GB/USB3.0/11.6グレア/1.4kg/6.5時間
HP Pavilion dm1-4202AU スタンダードモデル 送料込\25,200
E1-1200/4GB/640GB/USB3.0/Bluetooth/11.6グレア/1.53kg/8.5時間
ThinkPad Edge E130 価格COMパッケージ \27,563
Celeron867/2GB/320G/USB3.0/BT選択可+427円/11.6ノングレア選択可/天板選択可/1.54kg/9.4時間
Acer Aspire One AO756-H82C/S \29,810
Celeron877/2GB/320GB/11.6グレア/1.38kg/4.2時間
Acer Aspire V5-171-H32D \29,980
Core i3-2367M/2GB/500GB/USB3.0/Bluetooth/11.6グレア/1.38kg/5時間
HP Pavilion dm1-4117TU スタンダード モデル \32,970
Core i3-2367M/4GB/640GB/Bluetooth/11.6グレア/1.53kg/10時間
アレ・・・うちカペルスキー届いてないんだが
ノーパソしか届いてない
カペルスキーどういう形態で届いたの?
60サイズくらいの箱で届いた
どう考えても緩衝材いらないだろこれ…
1.4GHzでちょっと心配だったけど
sandyなだけあってサクサクだな
換装用にPX-128M5Pぽちった
>>27 別発送なの?
明日くらいに届くんかな?
ノーパソしか来てないわ
>>27 あの、段ボールだったから、パッケージ版みたいのが入ってるかと思ったよな。
緩衝材2枚とったらペラペラのが出てきてクソワロタわ。
>>26 メール再度確認してみてください
PCと別送になると書かれているはずです
PCは岡山
カスペルスキーは千葉から発送されてるみたい
うちは静岡だから一緒に届いたんだと思われる
カスペラスキー…いやなんでもない
>>28 別発送だったけど、佐川が一緒に持ってきたよ。
うち四国だから岡山近いからPCだけ届いたっぽいな(´・ω・`)
これ天板シルバーだから指紋まったく目立たないのが良い
722の時なんて指紋汚れ凄かった
ぱっと画面目近づけて起動時と起動後の壁紙
じーっとみたけどドット欠け見当たらなかったので良かった
マカフィーがプリインスコされてるのにおまけにカスペがついてくるというのがなんかおもろいな。
前からカスペ使ってるからマカは速攻アンインスコだがw
マカフィって30日体験版じゃないの?
速攻アンスコしてMSE入れたから確認はできんけど
>>23 有益な情報感謝です。2次元のCADとテキスト編集くらいが目的なのだけど
起動が遅いと役に立たないので選択しからはずせます。
ありがとうございます。
Acer V5-171のBIOS(for UEFI)2.04アップデート出てるけど
上げたほうがいいのか?
V5きたけど、いくつかのキーがスムーズじゃなくて軽くひっかかる。押せばそのごは大丈夫だけど、しばらくしてから押すとまた違和感ある。
みんなのは大丈夫?
>>39 確かに微妙に引っかかるキーあるね
まあ、何回か押してたら擦れて気にならなくなると思うが。
それでもダメならヤスリでちょっと擦るか
ネットブックとか安くて小さいノートはそんな感じかも
ずっと使ってると直る
>>40 >>41 おお、安心した。
しかし、ここまで変態なキーは初めてだ。
エンターと「む」、BSと¥が同じキーだもんな。どうやって打つか
V5をSSD置換したけどブルスク連発。。
\2,980のSSD 64Gが悪いのか?w
とりあえずBIOS ver1.02→1.06にしたので様子見
46 :
774:2012/10/04(木) 15:45:57.06 ID:Z0nbz32R
HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。
HP買おうっと
27500円のE130にmSATA付けたので報告
リカバリディスクは外部電源ありのUSB外付けDVD-Rで作ろうとしたんだがrc=9エラー出まくって断念
なのでUSBメモリを使った。10GBほど使用するので容量16GBのが必要
完成したと思ったらなぜかここでも作成失敗してたので、裏技使って再度作成した
裏蓋はネジ3本ゆるめてから45度まで開いて、手前に引っ張って抜く
メモリは4GB追加(ツクモでシリコンパワーのが1550円。重量9gくらい)
mSATAのSSDはメモリの左側にスロットがあるのでそこへ差し込む(ツクモでm4の128GBが9480円。重量9gくらい)
HDDは使わないのでネジ2本抜いて外す(固定金具込み重量105gくらい)
あとはUSBメモリ挿して、Fn+F1でBIOS出して、Boot Modeを「Diagnostics」にして、USBから起動
リカバリが実行されてmSATAのSSDに出荷時の環境が構築された
SSDのリカバリ領域はいらないので「ディスクの管理」から削除
(HDDのリカバリ領域残しておけば裏技で何度でもリカバリディスク作成可能)
総重量は1.44kgくらいになった
電源ボタン押してからデスクトップ画面が現れるまで30秒弱
立ち上がってからも快適
Windowsエクスペリエンスインデックス(min1.0〜max7.9)
CPU:4.3→4.3
メモリ:5.5→7.4
グラフィックス:4.4→4.8
ゲーム用グラフィックス:5.6→5.7
HDD:5.9→7.9
タブレットならwin8にしたいけど
全機能使うには今出てるのはみんな解像度足りてないんだよなぁ
s3-391安くならんかね
tabならnexus7があるからな
V5でいいじゃん
画面2インチも違ってボデーも違えば良くないだろw
いいじゃんモバイルなんだからw
ちっさいけど解像度も同じだし
SSD積んで38k以内なら考えるかなぁ
たっけえええええええええええええええええええええええええええ
>>61 寝ていないのか 早起きなのか こんな時間にありがとん
2k値上げだけど ぽちりました
MSIって確かメモリ増設でも保障きれなかったっけ?
あとスターターじゃなぁ
Acer V5使って思ったのは
やはりAMDやCeleron機は遅すぎるという事。
そんなん懐次第
>>29 同じく笑った。封筒で送ればいいのにと思った。
>>64 昨日30540円で今日29032円かよw
どこまで下がるんだろうなあ
ていうか昨日買ったおれ涙目なんだが…
>>64 全てにおいて中途半端
そして手を加えると保証外どころか修理拒否されるからいらない
>>71 1500円は大きいな 大きすぎる 5パーセントだぞ!!!!!
1週間ならまだしも、たった1日でそんなに下がるなんて
まぁそれならエイサーだな
11.6型だと、HPは安いのはスペックがダメでメーカー自体評判が悪い
マウスは高い上にサポートが糞ともっぱらの噂
SONYはTはカッコいいけど基板に致命的な欠陥があるという話も極稀にという訳ワカメ状態
で、どこを選べと
lenovo
シナチョンはねえよ
無料で32bitのwin7選べるのって
マウスくらいしかないよね?
そして、消去法でレッツの12.1が残るというオチか
次の買い替えのとき、もうPCなんか作っていないだろうな
ゴパンとエネループしか売れるものないし
lenovo3台買って釣りが来るからなぁ・・ 東芝がいいかと思ったけどスレ見たらなんだかな
エイサーMSI台湾勢ははシナに入るらしいよw
>>75
いやわて76やしモノがよければシナでもチョンでも買うけど
全然出てこないMsiはどうなのよ
Core i3-2330M/4GB/SSD120GB/11.6/OSなし
これで送料込み\30,299
OS余ってたら安く上がるのかもしれないけどCPUがTDP35Wのやつだな
バッテリ持ちそうにないし、しかもUSB3.0なし
HDDいらないやつには最初からSSDにできるのは良いな
91 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 00:18:42.07 ID:aSl50Ope
当然メーカー保証はなし
OSが余ってるユーザー向けだな
もうAo722買うかなー……
音響いいじゃんどうなのこれ
>>88 メモリ8GB、SSDにしたいから
最初からついてないのは逆に都合がいい。
>>89でもいいけど、裏蓋外すのにシールが取れるし
メーカー保証が無いのは変わらないからな。
マウスならUSB3.0あったのにな
弄るの前提の素体としてなら面白いと思う
Acerはシール剥がしても元に戻せば補償効くし
持ち歩きたいけどすぐ壊れるんじゃ困るし高いのは盗難紛失にリスクあるしと考えてると
何かっていいのかどんどんわからなくなってくる(;´Д`)
ノートの中ではSONYがよいよね
>>100 722も持ってたけどあれみたいに液晶部分持つだけでギシギシ言わないので良かった
v5よりCP高いノートパソコンってこの世に存在するの?
dv1のSSDモデルとか
dv1じゃねぇやdm1
cpuパワー優先ならacerのV5(11.6inch)
バッテリー駆動時間と予備バッテリーの安さならhpのdm1
両機とも初期導入費用は今んトコほぼ一緒
106 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 19:09:02.54 ID:vyL+624O
>>71 ¥ 27,599に下がったぞ、もう一台買って平均取得単価を下げろ
>>102の
> v5よりCP高いノートパソコンってこの世に存在するの?
って突っ込みどころ満載なのにレスした奴は優しいな
おまわりさん、この人です
今日はE130(Celeron867+SSD)を買ってから初めて外で使ってみた
FHD動画を15分間ほどテスト再生。普通に閲覧できるバッテリ設定
あとはMP3再生させながらテキスト作成
バッテリ満タンか確認しなかったが3時間半使ってバッテリ残量は表示で3時間前後だった
実働時間も悪くなさそう
ThinkPadはキーボードが素晴らしいな
指が置きやすくて感触も程よくて打鍵音も大きくない
クリックボタンもソフトで静かだ
IBMがLenovoに買収されてしまったのは未だに残念でならない
>>110 最後の行おかしい
IBMは切り売りしただけ
売ったのは実際名前や見た目だけじゃないのか
中身なんて買う意味は無いし
>>76 Acer、ASUS、Lenovoのどこかで
それ地雷三兄弟
115 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 03:50:43.17 ID:6Z4wk2fB
HPも加えて四天王にしよう
5vはcpuハードエンコ用の商用ソフトがバンドルされてるのが(・∀・)イイ!!
AcerとASUSのどこが地雷なの?
Asus Japanのサポートだけは地雷だけどな
ニッシンパルってクソなん
どっかで中古品がどうとか書いてあったけど
悪い噂は2ちゃんでみたwww
価格コムの評価は結構いいからトラブった人が大騒ぎしてるだけかもね
5vイトレで買ったけどパッと見てドット欠けも無かったから超満足してる
ギガビットLANが付いてるのが良いわ
店の評価ってのは良いのはスムーズだとか早かった。くらいだけど
悪いことは感情的になるし色々書けるからな。
内容を見ると只の文句が多いからあまり当てにしてないけど
>>64 MSIの11.6インチ、U270-412JPおよびその兄弟モデル買った人に質問。
これって、日本語キーボードどうなってんの?
ググっても英語キーボードしか出てこないんだけど、Enterの横に一列あるのが激しく俺を悩ませる。
でももしかしたら、日本語キーボードの場合、ASUSと同じでEnterやSHIFTが巨大化して横一列はなくなってるのかなあ、という淡い期待。
>>126 処理能力どのくらいの使い方に耐えられるの?
Atomデュアルコア並の能力だから期待するとがっかりする
MSIのやつはE135と同じE2-1800でありながらバッテリーが公称値ではE135の約半分しかもたない
E135の実測値は6時間くらいだがMSIは公称値でそれより少ない4.6時間
容量は分からんけど同じ6セルバッテリーでこの有様は酷すぎる
モバイルなんだから実測で5時間くらいはもって欲しいわ
130 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 23:52:04.48 ID:LGKr7XkA
>>120 バッテリ駆動時間がスペック表に
5時間とありますが、実際の使用では
どんな感じでしょうか?
>>120 ポチった
パソコン外箱に伝票貼って佐川とかワイルド過ぎだぜぇ
思わず有料の梱包頼んじまったゼェ
この辺りの低価格帯のノートpcはRAW現像がストレスなくできますか?
>>131 エイサーはダンボール箱と本体の箱の
二重になってるから別箱なんかいらないのに
あと外箱に伝票貼ってたけどノリ弱いから
綺麗に剥がせた
Win8で値段一新されるまえに下がりきった今買うのが一番いいタイミング
Win8需要は見込めないから次のタイミングはHaswellだな
s3は変態配列を何とかしろと…
むしろWin8モデルは売れなくて下り最速だよ
年末にすごい事になると思うよ
電化製品含めてなにもかも売れない状況だから
値下げハンパなくなる
年末にNexus7の99ドルモデルだっけ
Win8ノートはどうなるかね
3Mのラップフィルム1080とかどうだろね?
東急ハンズあたりでA4切り売りしてるみたいだし
acerロゴがいいんだがプラでシルバー一色はいかん
s3くらい質感あれば文句ない
MSI U270(E2-1800)とAcer AO756(Celeron877)で結論が出ません、、
出先で軽いゲーム(StarCraft2)が出来れば満足なんです。
多分、普段使いはCeleronが上でゲームはE2-1800かなと思っています。
どなたか使用感含めてアドバイスいただけませんでしょうか
>>145 これ良さそうなんだけど
E2-1800やHD3000だと少し前の作品で遊ぶことになるだろうし
少し古いタイトルだと64bitだと動かないゲーム出てくるんじゃまいか?
148 :
144:2012/10/13(土) 15:03:40.81 ID:XRmSOaDb
>>149 350 MHz 〜 1000 MHzがダメなんでしょうかね。
ただそれでも普段使いならE2-1800より良いんだろうなと思ってました。
まあ今回はi3にしようかと思ってますが、、、
うー、でも3000円の価格差があるとメモリ変えられるなあ、とか
優柔不断すぎる、何か特価品が出て迷いを吹き飛ばしてくれないだろうか、、
E130セレ今は買えないけど(HDグラフィックの納期延期の件かな)安くなるっぽいね
E135シリーズも
直販で価格コム価格も直販価格も安くなってる
i3とかは見てないんで分からんが
ブラウザなんかでガクガクにはならねぇよ
むしろGPUアシスト効いてヌルヌルだわ
CPU遅いとweb読み込み遅くてイライラするよ
i3はサクサク読み込む
V5-171のメモリ8GBにしてブラウザキャッシュメモリにしたらめちゃ快適になったわ
ただV5-171はバッテリ駆動時間短いよ。それ以外はいいんだけどね。
ブラウザのGPUアクセラレーションなんて誤差レベル
>>157 具体的に何時間か教えて欲しいよ
最低照度設定なら5時間くらいいけそう?
>>159 省電力を最優先すりゃぁそのぐらい持つんじゃね?
おれはほとんど省電力設定にしてないので3時間持たないぐらいの感じ。
それにメモリが2GBで増設必須と言えなくないから実質割安感はそれほどでもない。
ネットぐらいならどちらでもいいけど、ある程度重い処理もあるならV5-171でゲーム中心ならU270の方がいいんでね?
>>154 V5-171薦めておいてなんだけどE135があまりにも安いので後押し風味に言ってみると
E130、E135共通して、ThinkPadはキーボードが非常に打ちやすい
ノングレア液晶はグレアに比べて長時間見るのに適してる。そして案外綺麗
バッテリの持ちが良い。E130は9.4時間、E135が7.2時間、V5-171が5時間。(実働時間は省電力設定でこの8割くらい)
mSATAスロットがあり、そこに挿したSSDを起動ドライブにできる
ThinkPadだと仕事で長時間出先で使う人には適してるんじゃないかな
ただし注文から発送まで3週間は見といた方がいい
で、21168円のE-300だが、ThinkPadブランドのネットブック+αみたいな性能だな
USB3.0あり、HDの広い画面解像度で、StarterではなくWin7HP64、メモリが1GBではなく2GB(初期2Gでも増設必須だが)
とはいえ、最近のネットブックはシングルコア時代のAtomと比べれば良く動くと思う
AtomN270だとブラウザ上からのYoutube720p動画すら厳しかった
AtomN2600でその辺が改善されてるらしい
E-300 psss626/wei3.4
Atom N2600 pass602/wei3.3
E130持ちだけど、俺は全くゲームしないからV5-171よりE135の方がいいな
何買おうがSSD入れちゃうからCPUのパワー不足はごまかせるしw
ゲームを目的とするならCPUが速いのに越したことないよ
>>162 ゲームだけじゃなくてな、画像系でちょっとした作業をフォトショなんかでする時につらい
むしろゲームはグラフィックでカバーできる部分がある
流石に動画エンコする人もおらんだろ
>>162 E135にはmSATA無いと思うぞ。
他のEdgeシリーズもAMD機はmSATA無いからな。
フォトショだと11.6モニタって時点でつらいなw
色も不安だし
テキスト作業だとAtomN270&SSDで問題なかったが、縦解像度の乏しさに苦労してたわ
動画はクライアント上のプレイヤーでの再生で、HDまで可能、FHD不可って感じ
>>162 ゲーム中心ならノングレアよりグレアの方がいいんじゃないかな?
たしかにV5はキーボード特にEnter・カーソルキー&PgUp/Dn・BS・\辺りが使いにくい。
特にBSは横の\がウザくて打ち間違いやすい。個人的にはCrtlとFnは逆の方がよかったし。
>>166 おれもフォトショ入れて使ってるけど、そんながっつり編集とかではなく
ちょっとしたスナップ写真をいじる程度なら、メモリをちゃんと増設してあるならそれほど問題ないと思うが?
>>162 E135 スパイウェア検出 Lenovo エンブレムが恥ずかしいし
1.5K以上は重くて論外だな
メモリがどうこうの問題じゃねえだろw
価格コムで値段下げたってことは販売継続だと思うけどね
それとも売り場を価格コム経由に搾って在庫限りでって売り方かな
Eシリーズじゃ重いWEBの読み込みでフラストレーションたまるみたいなレスみたから
ちょっとE135は躊躇する
abgn無線LAN選べるのはちょっと魅力だけど
>>170 おまいはモバイルノートで、どこまでがっつり画像編集する気だ?w
多少起動が遅くて処理が遅くても、たいした事をしなければ使えることは使えるさ。
プレゼンとか言い出すやつも、実はそんなのとは無縁なのと同じ
リアルに必要なやつは、妄想であれこれ語らないよ
>>171 上のやつは朝方から買えないね。。
もしこれが正しい価格ならi5モデルはプラス1万くらいにしてくれやんと。
176 :
153:2012/10/14(日) 12:19:47.77 ID:UZBEYCvb
さすがに
>>120のニッシンパルのも売り切れたか。
また買いそびれた
>>167 あえて誤解を招く表現をするのは如何なものか・・・。
mSATAが付いていないE425でもE435でもE535でも、
インテルモデルとの共通マニュアルには記載がないわけですが。
E520&E525共通マニュアルだけたまたま記載があったと考えるほうが妥当。
>>179 あえてとか、わざと誤解を招くように言ったわけじゃねーよ
祭りにAMDモデルのE525出てたの思い出して、それでE525調べたら載ってただけなんだけど
いちいち嫌みったらしく言うなよ
E135 スパイウェア検出ってまじなの?
初耳なんだけど
何買うかなー
183 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 07:52:37.62 ID:ytc09QKi
V5ってスマホ用の容量の大きめのモバイルバッテリーでは流石に厳しいですよね。
相互バッテリーとかあります?
もし、良ければ、バッテリーの型番教えて頂けますか?
v5 ¥24800以下でたのむ
メモリの分も考えるとそれくらいがいい
バッテリ外してもガタガタしなければなんでもいいよw
V5-171の6セルバッテリーって売ってないのん?(´・ω・`)
重たい動画サクサク再生
その状態で3時間使用可能
SSD
32bitモデル or リカバリーCD付き(1ライセンス余っているから)
1500g以下
サイズはどうでもいい
シナチョン論外
これに見合うオススメはどれ?
>シナチョン論外
これが大きいね
価格指定なしが高評価w
195 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 01:55:56.62 ID:D32GAerg
以前はいくらだったの?
他社さんよろしくお願いします
199 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 07:43:38.17 ID:4y7qoQNN
AO756用の大容量電池は入手できますか?
6セルか8セル
>>194 日本人としてなんら不思議な発言じゃない
大陸に帰れ
メモリ入れて三万以内でi3ないかな
いいから朝鮮人は無条件で全員苦しんで死ねよ
やはり基地外は基地外か…
やはりシナチョンはシナチョンか…
>>203 ワロタ
尼崎の事件もチョンの仕業だしマジで全滅させんことには日本に平穏はないな
あああ、居ついちゃったよ レスしたやつ、責任取れ
いまWin7、どんどん値上がりしてるな。
買っときゃ良かったorz
211 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 21:50:41.68 ID:6eZ4jmpo
まだまだ間に合うWin7
Win8に不安を持つ人たちが、今のうちに買っておこうって感じなのかね?
最近PC買ったから1200円でWin8買えるには買えるんだが、
とりあえずDLだけしてインストールは様子見かなー
1200円のdl版ってisoでくれるのか?
DVDに焼けないと困るんだが
>>213 オンラインアップデートじゃないかな?すまん俺も情報ソースがないが、海賊版対策を色々するだろうからさ。
Win7機の高騰は折り込み済みだろ。
8はvistaより糞だから、その実体が知れ渡るほどドン引きされる。
メーカーが8の製造を縮小して7の製造を復活させるまでには、検討含めて一年近くかかる。
その間、7は取り合いで暴騰する。
>>214 優待アップグレードは7購入者が対象だがXP以降のシステムに導入可能、って公式でいってるしisoなんでないかなあ。
ライセンスはLive IDかなんかにひもづけられそうな気配?
だいたい機能削減してマウス操作を排除(使いにくく)したものを新OSと呼ぶことが詐欺だし、
まじで使いにくくなって大迷惑。
インストールしたら戻れない。
一応スタート復活とか起動後直接デスクトップとかツールは出ているけど色々変わる
期間限定だから落として将来用に保存しておけるisoがいいな
■ASUS、ペン対応のWindows 8搭載11.6型タブレット「VivoTab FT810C」
〜Windows RT搭載10.1型も。既存モデルもWindows 8搭載で刷新
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567203.html
Atom メモリ2GB
餡泥とRT、どっちの方が使い物になるか
1週間待てば結論が出る
>>224 1週間で出るかぁ!w
まぁandoridとの比較はWP8がすべきもので、RTと比較するのは基本的におかしいといえなくないが
MSが欲をかいてSurfaceとか出すから…
個人的にはWP8とRTを完全に統合しないと両方コケそうに見えるが…w
一週間で出るだろ
10月26日
Surface RT(499ドル〜)
IdeaPad Yoga 13(12〜13万円)
VAIO Duo 11(15万円前後)
dynabook R822(Satellite U920t)(オープン価格)
FMV STYLISTIC QH77(16万円強)
Let'snote AX2(16万円〜)
11月上旬
Vivo Tab RT(5万9800円)
11月22日
LaVie Y(9万円前後)
11月下旬
Vivo Tab(7万9800円〜)
10月26日
IdeaTab K3011W(IdeaTab Lynx)(7万円前後)
11月下旬
ElitePad 900(約7万円)
12月
IdeaPad Yoga 11(799ドル〜)
1月
Surface Pro(価格未定)
ENVY x2 (7万円前後)
発売日未定
XPS Duo 11(価格未定)
XPS 10(価格未定)
>>212 7ProのインストールDVDかISOさえあればダウングレードできるから、8が駄目でもそれほど問題ない気がする
8はプリインストールが殆どProらしいし
OS無しセロりんで下取りキャンペーン含んで26,250って安井の?
OSのライセンス余ってるなら有りなんじゃないのぉ
マウスのはいらんけどさ
マウスは全体的に安っぽいからいらね
知り合いがマウス使っているから、余計にいらない
おそろいなんて、おそろしいからな
ゴールデンハムスターがいいなぁ
Luvbook Xのsandyモデルもっと安くならんかなぁ。
6万台まで落ちれば選択肢に入るんだが……
>>236 これZEN Bookよりキーボードがしっかりしてそう。
量販店で見てたけど今までのはキートップが
取れているのが結構あった
>>238 水をさして悪いが、俺にはファンの音が耐えられなかった。
それバッテリー3セルだけど何時間もつの?
>>238 39800円に見える俺の目はおかしいのかw
>>240 バッテリー駆動時間:約5.5時間(3セル)
いやメーカー公称値じゃなくて
実時間聞いてるんだが
6セルでの公称と実時間の関係考えれば半分とおもっとけばいいだろ
メーカーごとに基準が違いすぎるからな
省電力モードで電池の減り気にしながら使うのはストレスたまる
6セル仕様のにして、劣化したらスペア買うのがいいよ
早く次の波が来ないかなあ
マジ後悔中
消費税引き上げ後の
超絶大不況時のハイパーデフレの時が狙い目
>>247 増税で日本は破綻するよな。
役人って理想的な未来を前提にして考えるから、増税しても景気は回復することになってる。
実際は優良企業は海外移転始めてるのにね。
年金の計算もそうだよな。数年後に出生率が二倍に跳ね上がる前提で計算してる。
>>248 かといって超円安で悪性インフレになれば
物価は最低5倍が相場だし・・・
日本でも餓死者が出るなw
マウスはいらないです
わたしはリス。しっぽを剃られたの
>>240 2ヶ月くらい使ってるけど、省エネ設定にしないで適当に使って実測3時間くらい
下手な11.6インチの機種より軽いし、安っぽさも無いからコスパはかなり良いよ
HDDも7mm厚だけど、割と簡単に交換できる
>>256 筐体見たらs3なんだけどV5と迷うんだよね
バッテリー変えられないのがどう出るか
すまん、全然安くないんだな
9月に激安だったのをスルーしたのを思い出した
>>257 >>239ではないけど、夏場は確かにキーンって音が止まらなかった
それでもCPU温度が65度付近で、パームレスト熱かった
しかし今はファンが静かで、パームレストも冷たいね
廃熱が悪くは無いけど、節電の夏だと厳しい感じかな
だからネットブックは…と思ったらギリHDなのか
このスレ的にはこのへんが下限かな
魅力ある機種ではないが
ネットブックの解像度だけがネックだった人にはちょうどいいね
でもそれバッテリー駆動約2.7時間て
またマウスの宣伝かよウぜー
バッテリまともに持たないくせに貼るなよ糞社員w
結局7機を買わないまま8発売まで来てしまった。。。
これからも7機あるだろうに・・・・
マウスはショップブランドと変わらんからな
パソコン工房で売ってるユニットコムのと同レベルの認識
v5もうないの?
在庫なし...
カートにははいるからいけるんじゃね?
取り寄せとか
やっぱそのクラスだとv5だな
s3は質感は勝ってるが手が入れられない
ファン爆音の話もあるしバッテリの耐久も未知数
ThinkPad Edge E130
Celeron B887 ULV Processor (1.50GHz, 2MB L3, 1333MHz)
低電圧CeleronのE130が1.5GHzになって復活
3万円割れてくれば欲しい
Windowsも動くしかなり有力候補
他社と価格の動向を注視
700g以下のPCが欲しかったし、有りだな。
Thinkpad Tablet 1はアンドロイドでTegra搭載で去年の7月登場で6万円弱
今年の7月くらいまで5万円弱で推移
モデル末期の現在最安3万円弱
Tablet 2も低価格モバイルの域に当面はいらないんじゃね?
Windows8搭載のモバイルでこれより安いのある?
外装交換したゴミOEM
以上
ああ
タブレットとしても使えるやつね
Atomに希望を見出だせない体になってしまった
誰か助けて
確かにAtomに拒絶反応があるのは事実だがしかし
iPadやSurface RTよりも軽いとなると話は違う、妥協できる
今世代はクロック向上etcの恩恵でC2D ULV程度には達しているからな。
WXGA以上でありさえすれば軽作業機として十分ものになる。
>>287 最近のatomはそうなのか。
ネットブツクも今流行ってればあんなに酷評されなかったろうな。
つまらない制限かかっている割に、たいして安くない
ウルトラブックもそうだけど、何とかブックというカテゴリーは糞だよ
競馬ブック
ウルトラはこけるよ
Windows8のせいで自滅だろう
ウルトラブックはメモリ、HDD交換とバッテリー交換出来るようにして出なおせ
>>293 別に出来なくしてるんじゃなくて、薄さのためには犠牲にせざるを得ないだけだから。
ウルトラブックとかいう糞高いマックモドキのせいでお手ごろセミモバイルが出なくなったんだよな
>>284 ワシ誤記お侘びの50%クーポンもってるから
6200円位でキーボード変えるわ
タブ2、筆圧対応モデルもあるのか
やばい、心が動きそう
298 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 11:05:27.59 ID:0E4OTBTj
Acer Aspire V5 V5-171-H32D/S 買って昨日届いたのですが、
これって、OSの再インストール用のCDってついてないの???
300 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 11:56:12.41 ID:0E4OTBTj
V5-171のリカバリさっきプレクのドライブ繋いで作ったけど
リカバリにDVD3枚、アプリCDにDVD1枚必要だった
S3だけど、DSP版のインストーラーからクリーンインストールして、必要なドライバだけ入れたよ
ACERのサイトから5〜6個DLしてドライバ当てただけど快適
>>303 プロダクトキーどうした?元々のOEMの?
DSP版の?
>>304 ライセンスはOEMのやつ
普通にインターネットの認証でそのまま通るよ
たまに通らない機種があるけど、MSに電話して認証キー教えてもらえば通る
テスト
Win8搭載の新モデルV5-171-F58D/Sだろ
それ低価格なん?
>>309 だいたいどこで見ても6マソ弱。
出たばっかしのwin8機が安いわけがない。
先代とはタッチパネル液晶とCPUとメモリ(8GB)が変わったぐらい。
全体的に消費電力増えてそうなのにバッテリ容量も上がってないのはかなりマイナス?
>>313 なんでそんなに高いんだよw
最安なら5万円切ってるだろ。
8の5V-171って液晶タッチパネルなん?
v5かs3が下がらないかね
わずか数千円の値下がりを待つのに数か月、数百回の2ちゃん等へのアクセス
だから、出世しないんだよ
まあ、自己紹介だけど
320 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 16:32:49.23 ID:410Y2SE2
U310はバッテリーが三時間しか持たないのがな、、、
S3をWindows8にアップグレードしたけど、無線LANがドライバ入らなくて困ったわ
ACERのサイトに8用のドライバがあったから、別PC経由で持ってきて直った
M4にHDD変えてあるけど、Windowsスコアはこんな感じ
プロセッサ4.9
メモリ5.9
グラフィック4.2
ゲーム用グラフィック5.5
ハードディスク8.1
たちぽじゃないのに8入れてどうするの?
タッチパネルじゃなくても8は快適だってどっかで見たぞ
326 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 02:56:23.71 ID:7dkJoYnX
>>323 左上にwebクーポンと、カートに入れるとさらに割引の表記があるだろ。
よく見ろ。
4万以下でノングレアってレノボ以外にないですか?
東芝とパナは4万じゃ買えないしな
ASUSのネットブックがノングレアだった気が
グレアパネルの安いやつ買って、アンチグレアの液晶保護フィルムでごまかすのじゃ駄目なん?
サンクス
>>331 ASUSにもあるんですね
調べてみます
>>332 アンチグレア保護フィルムは考えてなかったですが考慮してみます
334 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 01:37:44.25 ID:mOSGrrrW
>326
光学ドライブ:なし
スピーカー:モノラル・スピーカー内蔵
本体質量:約1.68kg
バッテリー:3セルLi-lon システム・バッテリー(固定式)
バッテリー使用時間:約6.2時間
これは酷いw
13.3インチ、1.7kgなのに光学ドライブ無し
モノラルスピーカーって・・・
>>334 ivy i5でこの値段というのに価値があるんだろ。
これぐらいのノートならモノラルスピーカーも多いし、内臓スピーカーにどんな期待してんだよw
>>333 最近の標準ノングレアは粗悪な処理が多いから
むしろフィルムで対応した方がいい画面になるかもな
PCの選択肢も広がるし
モバイルとか携行しないなら1.7だろうが2キロだろうが関係ないしな
流石に2キロ超えて来ると部屋の移動も厳しくなってくるがな
逆に1.5キロとかどうせ、外に持って出れないんだから
1〜2キロ辺りは凌ぎ削っても意味ない気がする
各社のラインナップ見るとモバイルは許せて1.2キロ代までって感じ
>>328 これ評判悪いやつじゃん。
3.0で認識しない相性問題とか、やたらうるさいとか。
同意。
ただ、モバイルできる重さは、1.2kg台ではなく1.1kg台だな。
じゃ、選択肢ないじゃん
ネットブックかウルトラブックなどのスレに逝けよ
お前がモバイルスレから出てけよw
なにいってんだこいつ
>>341 スレチなのはお前
>>337もそうだが「ないものねだり」をしても意味ない
無意味なことを何度も繰り返されては迷惑だ
こんなものが欲しいというのを書きたければ、
自分でスレ立てて日記でも書いていろ
このスレは「8万円以下」となっているが、事実上「5万円まで」だ
実際は「3万円前後」のものがメインになっている
あらゆるところを妥協して成り立っているってのに、
そんな初歩的なことも理解できないようなガキに居すわられては迷惑だ
仮に1.1キロ3万円という機種が登場したとして、
次は「フルHD」だの「6時間駆動」だのと要求がエスカレートしていく
少し金を出せば、少なくとも上記3つの条件「1.1キロ」「フルHD」
「6時間駆動」を満たす機種は存在するわけだから、それを買えばいいだけ
そういうのが出るまで、あるいは出て以降も、ずっと
お前の日記を読まされるのは我慢ならん
Vaio Zはアウトレットで10万円切っていたと記憶している
このスレの上限+2万円だ たかが2万円くらいケチるなよ
お前らもそうだろうけど、激安スレにいても、
ときどき10万円超の「高級モバイル」にしようかなって考えるよな
「いや、どうせ宝の持ち腐れだ」って思い直す前に買うのがいいかもね
中高年向けに、みかかにいいのが出ているぞ
少し金出してもいいってやつはチェックしてみな
そのうち、ラクダにもお買い得品出るだろ
でも、ここは激安スレだからな こういう話はスレチなんだよ
国内メーカーの掘り出し物といっても、コスパ的には微妙だからな
オフィス付きで7万円(スレの範囲内)なら安いだろって言っても、
オフィスイラネで片づけられてしまう
随分昔にテンプレ作った者だけど、当時は今よりノート全般の値段が高かったんだよね
SU2300のEC1400も59800とか、SU9300の謎RX2が74800とかだった
当時リアルモバイルを追及するスレもあったけど、
ここは安い代わりにそこそこスペックのセミモバイル的な話題をしようってスレだった
だから今もスレタイに低価格ってついてる
>>344 時代の流れ的にそれじゃ遅いよ
8万円がいつの間にか5万どころか、あんたの中で3万前後になってるのは
ここ1年の急速な価格下落のせいだしな
こうじゃ!みたいな決め事しても仕方ないだろ
単純に1.7キロだろうが1.5だろうが2キロだろうが一括りで重たいって言っただけじゃん
339も言ってるし、メーカーのラインナップ見ても分かるだろ?
1キロと1.5キロって初動が片手だからすげぇ感じるんだが
1.5以上はどうせ両手でどっこらせなのであんまり差は感じない
モバイルでも、ガチで外で立ちっぱなしで使うのと
自動車に詰んで持ち運ぶだけじゃ全然違うってのに
>>344 基地外が降臨したようだな。
はやく消えろ
349 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 01:11:27.26 ID:ipwaTzXB
重さは筋トレで妥協すべし
昔の同クラスのノートとか、今でも時代遅れ型の15インチ↑の奴が
3キロとかだから、輸送って観点で見ると2キロ以下は及第点なんだよ
マックユーザーはその辺お洒落の為だったら、筋トレする位ポリシーある
しかし、立ちっぱや電車で広げるには1キロ以下の10インチガチ専用機でも無理だろうよ
Lenovoの公式見たけどU310ステレオじゃん
モノラルって言ってた奴なんなの?
数百グラムの重さなら全然妥協できるわ
昔は600グラム弱の外部バッテリ2つもってモバイルしてたし
かばんに入れて車かバス電車移動だったから総重量3kg程度は気にしてなかった
15.6ノートみたいに安くてサイズがでかいやつは出先で使うのは厳しいけど
>>352 e-trendのスペック表に誤記されてるのを裏取せずにコピぺしてただけみたいだよ。
バカだからなんでも鵜呑みにしちゃうんだよね。
昔はどうであろうが俺は軽い方が欲しい
重くてよければそれを買ってれば
軽いのがいいなら別スレ行けよwww
低価格モバイルスレに出てくるので1.2kgとか1.1kgはネットブックしかないぞ
ぷち強いネットブックなS206ですら1.3kg
ちょい前に話題になったV5ですら1.4kg弱
具体的に軽くて安いモバイルノートって機種名なんだよw
>>356 ゆとりバカは消えろ
同じレベルまで降りて説明してやるのも気が滅入る
>>353 かつてはカラクラをモバイルしてた俺に不可能は無い
>>357 ゆとりバカとか自己紹介する前に機種名あげてみろよカスwww
もうASUS U24Aにしたわ、俺。
A-PRICEで45,800円、ポイント5%(銀行振込み時)だった。
>>359 そう言う意味で言われてるのではないと思う。
どうにもならない抽象度の境界線か、
世代間知的レベルの差を感じた。
抽象度の境界線w
インテリゲンツィア様は2chなんか書き込んでんなよ
ASUSのX202E店頭で見たけど、タッチパネルの画質がかなり良かったわ
レッツのAX2なんかと違って、普通の液晶と区別がつかない感じ
値段は少し高めだけど、8を使いたいならいいかもね
7の機種買ってアップグレードでもいいけど、ドライバ見つからなかったりで面倒
>>364 そうそう、X202Eは店頭で触ってみると感じがかなりいいよね
少々高めと言っても手ごろな値段だし、
8触るならこれで良かったんじゃねって思ったわ
8のドライバーなんて7のを流用できない方が珍しいだろ
Vista改の改なんだから
最近バージョン付けがおかしいよな。
2000が5.0
XPが5.1
vistaが6.0
7が6.1
8が6.2
だろ。
中身はvistaから全く変わってないのに、画面だけいじくって新OSとか詐欺だ。
>>367 見た目だけじゃなくて機能も追加してるから
>>366 S3だけど、青葉、無線LANが最初使えなかったわ
デバイスマネージャでも「!」が何個もあった
2760pもタッチパネルがおかしくなって7に戻した
アプリ系はほとんど問題なく使えてるけどね
いらない…です
せろりんの実力がわからないけど
その値段ならi3買う
クリスマス用に売らないで集めてるのかな
>>371 11インチクラスのi3で\26,000情報プリーズ、
このままではE2-1800とかせろりんでで妥協してしまう
さすがに26kはないけどAspireV5が30kぐらいで出てるときならそっちのがいいんじゃね
>>372 あったらおれが買ってるw
V5が27後半くらい最安値じゃなかった?
在庫あるならクリスマス商戦にストックしてるかもね
ううむ、V5-171が最安値を更新する日を待つしかないか
わざわざいらないですとか言ってるアホなんなの?
SandyCeleron機で過去最安値なんだけど
いらなきゃ黙っとけよ
V5最安値は\29980
>>376 普通に考えて産廃貼るなって事じゃないかね
えっ?
いらないならスルーしとけ。
381 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 14:55:40.27 ID:73JaRHbH
ここのカテ
i3 が良くてセロリンは駄目みたいな書き込みが多いんだけど、
モバイルノートでいったい全体何をするつもりなんだい?
そんなに性能を求めたいなら15インチやデスクトップの方が
はるかに高性能なものが手に入るよ。
スタクラ2がしたい
低価格モバイルスレなのにCeleronで産廃扱いとか
ただでさえここに出てくる機種限られてるのにどんだけ範囲狭めたいんだよ
カテ(笑)
とりあえずV5最安値は\29820だよ。それで買ったもん。
もしこのぐらいで、普通にi3が手に入るのならセロリンはごみ扱いになるが
今回はwin8モデル発売前の在庫整理という特殊状況で
i3が30k程度で手に入るのは極めて稀だからね。
371≠377なのにいきなり378が
キチガイ扱いするから荒れたんだろ
とばっちりわろたww
私も産廃だと思う
自演もしつこいと思う
VivoBookのスレッドはないの?
レノボってだけでいらない
私も産廃だと思う
レノボはいらない。
仮に同程度の性能でもwindowsとmac程の価格差があれば
買う人は大勢出るだろうなw
まあ物による
レノボは許さない
安物しか買えない底辺乞食が偉そうだなw
俺もつい最近までレノボの安ノートPC買おうかと思ってたけどやめた。
っていうか職場がレノボPCで嫌だ。
>>397 店舗で実機を触ったけど、ウルトラブックの中では無難な作りだったよ
安っぽさもあまり無かった
ただ13インチなのにSDスロットが無いのと、液晶にガラスが嵌めてあるのは賛否が分かれそう
ガラスが売りだろ?
あの薄さでガラスなかったらすぐ割れるぞ
>>397 キーが糞(だから配列見せていないで隠している)
VGAが今時有り得ない貧弱さ(ts抜き動画すら無理がある)
今更Win7
そのせいでマルチタッチ未対応なせいでWin8にしても意味が無い
19800円くらいになるなら買ってやってもいいかなくらいの物
>>403 低電圧版だけど、Windows7のスコアもグラフィック5くらいあった気がする
ゲフォの独立グラボ積んだウルトラブックでも6.5くらいだしなあ
GS45、GM45から再生支援付いてるし、i5で動画再生無理とかありえない
4K動画は知らないけど…
>>404 ts抜きした動画ファイル走らせてみたら分かるよ
フレーム落ち絶対するから
MPEG2だと要求は低いぞ
HDDの問題じゃないか?
>>405 違法じゃないファイルであれば、アップロードしてくれたら確認するよ
(4K動画とかでも
低電圧版のi3、通常電圧版のi3とi5のノートが手元にあるから
全部XPS13と同じSandy世代
sandy世代だとオンボでBD積んでる機種とかも有るけど、
BDは再生出来るけど地デジはカクカクとかあり得るの?
ThinkPadは2桁台買ってきた(布教した分を含めれば50台近い)が、
さすがにしばらくは買うの躊躇するなあ。
ちょうどサブが壊れたからE130あたり検討してたんだけど、
とにかく生産現場の管理をしっかりやって欲しい。
.402
乞食w
412 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 09:28:31.59 ID:QXKk0lWt
サムチョン部品てんこ盛りのDELL買うくらいならレノボの方が遙かにいい。
チョンも支那畜も嫌。
出荷時にウイルス入りってだけでレノボは却下だろう
>>412 どんだけ火病ろうとシナチョンだけは有り得ない
同意レノボはいらない
情弱だからウイルス入りのPC買っても気づかないわ
だからレノボはやめとくw
特アから輸入した食い物や服、PCパーツを
安い安いとホイホイ買ってる癖にw
ネトウヨって本当、馬鹿
低価格製品スレで何粋がってるんだか
レノボはいらないって言ってんだから、それでいいんじゃね?ほっとけば?
電光石火で買い物するよりはいいな
こういうところでグダグダ言っている方が百倍も楽しい
テスト
■エプソン、厚さ22mmでDVD搭載の14型ノングレア液晶ノートPC
http://shop.epson.jp/pc/n121113/ http://shop.epson.jp/pc/na601e/ 光学ドライブベイを有する14型の薄型ノートPC。CPUは基本構成がCore i5-3317Uでi7-3517Uにアップグレード可。
光学ドライブベイ未装備を選択すると重量を1.65kgまで軽量化可能。逆に追加バッテリで7.0時間→11.6時間まで駆動時間を延長できる
ストレージのBTOオプションはSSD/HDD/ハイブリッドHDDの計5種。他はWiMAX対応無線LANへのアップグレードオプションなど。
セキュリティーチップ(TPM)TCG準拠v1.2搭載
424 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/11/13(火) 12:47:23.99 ID:Fl+a8hA9
>>423 i5にHD4000か
機能の割に重さは結構頑張っているけど、如何せん値段がスレ的に高過ぎる
直販しか基本無いから低価格帯にはならないんじゃない?
3万円台になったらまたおいでね
ネトウヨという単語は朝鮮語です。
朝鮮人しか使わない言葉です。
でかい 重い 高い
「大きめ」だすなら12.1〜12.5くらいの出せばいいのに
重量は1.21〜1.25キロ で、セレロンのエントリーパッケージが29800円
ドライブレスで小容量バッテリーなら、何とかなるだろ
大容量バッテリーはオプションで売ればいい
acer c7 chromebook $199=15800?
-OS: Chrome OS
-Display: 11.6inch、1366×768、CineCrystal LED-backlit LCD
-CPU: Intel Celeron 847 processor (2MB L3 cache, 1.10GHz, DDR3 1333 MHz)
-RAM: 2GB DDR3
-ストレージ: 320GB HDD + 100 GB Google Drive Cloud Storage(2年間無料)
-WiFi 802.11 a/b/g/n、Dual Band
-カメラ: 前面 130万画素 HD Camera
-インターフェイス: USB2.0×3、HDMI、VGA、Ethernet、オーディオジャック
バッテリー: 約3.5時間駆動
-厚さ: 約2.5cm
-重さ: 1.4kg
バッテリー駆動時間が短い以外は悪くないんじゃね?
>>430 まず、ここはチョロメOSでも範疇に入るのか?
Windowsをインストールできるならアリだと思う
DSP版の8が1万円で買えるし
Chromebookは専用BIOS使ってるから普通の手段でWindows入れるのは無理だよ
chromebook理解してから書き込めよ
環境と用途絞ってない限りあんなん使い物にならねーよ
「安さ」しか眼中にない乞食知障達に
「理解」とか「環境と用途を絞れ」を期待するのは酷
>>391 俺もVivoBookスレを探しているんだけど無いんだよなぁ。
このスレでも5万円前後だとあんまり相手にしてもらっていない気がするし。
このスレは買わない(買えない)人が粗探し、難癖つけする所だからなw
ゴメンナサイ、鰓呼吸は諦めます
443 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 22:59:02.88 ID:pzgIfB/c
Kindle Fire HDもNEXUS7同様にマイクロUSBを備えていますが
NEXUS7のNexus Media Importerを使ったときのようにUSB接続
した外部ストレージのファイルを読み込んだり再生したりして
でけますか?
444 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 10:54:15.93 ID:XL7DzRV/
おまえら低脳の貧乏人にタブレットの質問をしたのが間違いだった。
スレタイも読めないド低脳かよ…
>>443,444
うわ、自分が間違えてるのに、恥ずかしい奴だな。
447 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 15:10:31.65 ID:XL7DzRV/
>>445 446
無知な乞食が負け惜しみかよww
負け惜しみwww何が負けてるんだよwww
449 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 18:07:39.35 ID:XL7DzRV/
知らないなら知らないといえよ乞食
>>447 君は生まれた事そのものが負けだ
残念な人だな
451 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 21:07:49.66 ID:XL7DzRV/
この子がいつまでスレ違いのここにとどまるのか。もうそこにしか興味がない。
454 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/11/18(日) 05:03:08.44 ID:ZorpIun4
タブレットがノートに見える視覚障害者がいると聞いてきましたw
周回遅れで煽るおまえも同レベルだよ
456 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 12:51:18.05 ID:ysnbpaAk
今どきモバイルノートなんて時代遅れもはなはなしいだろ!
ああ、華々しいな
お、おう…鼻々しいな
459 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 18:56:00.57 ID:ysnbpaAk
そうなら、Kindke FireのUSBで外部ストレージのファイルを
ストリーミング再生できるかどうか、さっさと答えろカス!
>>459 買って試せば?
そんで俺たち情弱にも教えてくれよ
>459
11/15に質問して3日も経つのに
未だに自分で調べられないの?
小学生だって3日もあれば少しは学習するぜ?
能無し君
スゴイバッテリー入手した。
想像の半分以下の小ささと、信じられないくらい軽い。
今までのバッテリー製品はなんだったんだ?
残念ながら鉛の方だけど、車にいれっぱにするには鉛じゃないと無理だからな。
463 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 07:30:55.07 ID:6RE4D0tN
それより、Kindke FireのUSBで外部ストレージのファイルを
ストリーミング再生できるかどうか、さっさと答えろドカス!
464 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/19(月) 08:35:36.53 ID:dems719w
ふーんKindke FireってIntel/AMDどちらかのプラットホームだったんだw
精神科に行った方がいいよw
>463
11/15に質問して4日も経つのに
未だに自分で何一つ調べられないの?
小学生だって4日もあれば少しは学習するぜ?
低脳君
467 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 20:50:02.84 ID:6RE4D0tN
おまえらが全く役に立たない用なしウンコカスどもだ、ということを学習した
ならもうここに用はないはずだな
469 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 23:18:14.87 ID:TJhpMZ7E
俺がお前のような低脳カスに教えてやる。
ストリーミング再生なら無理だ
こんな「知ってるがお前の態度が気 に入らない」と言いたくなる、低能ゴミクズカスに教えてあげるとは親切な人だな。
暴れる奴にうまみを与える奴は荒らしを培養するゴミカス
東芝の横に長いノートPCが安かったんだけど
小学生風のレスなんとかならねーのかな
すまん、
素マン
481 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 22:42:03.60 ID:WwkmC8j9
KindleFireHDのこともNUXUS7のことも詳しく知らない低脳乞食ども
素股はデブに限ります
煽りに反応すんなよ 学習しろよ トイレの後は手を洗えよ
素股は貧乳に限ります
インテル挿入ってるぅぅぅ
485 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/21(水) 13:37:40.34 ID:csTSVkMZ
KindleFireHDのこともNUXUS7のようなWindowsアプリが動かないゴミなんかいらんわw
486 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 19:56:09.92 ID:bpTK3a4e
iOSとアンドロドイドのいまどき、WINDOWSとか言ってる情弱は負け組確定のアホだろ。
> iOSとアンドロドイド
エロゲある?
>>486 日本語が不自由な民族の方のようですねw
>>487 エロゲばかりじゃなくWoWとかPSOとかDOL等々のMMOタイトルも壊滅的だしw
iOSとアンドロドイドだとエロサイト見るくらいしか使い道がないだろw
なあ所で
「アンドロドイド」って何さ?
メロスウルフマルスに次ぐ新たなアンドロ戦士
ゾイドの仲間じゃね?
新造人間キャシャーンの敵茶羽化
特価人間はにゃーん茶羽化
くだらねー
498 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 20:09:38.37 ID:G0llUhtR
おまえらあほ茶羽化
499 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 14:19:58.26 ID:6GEYqY37
. ,,
. i´,,,レ''""'ヽ
. l ;;;/ .:::.. i
. l ;;;;l ::::::: |
. l ;;;l ::::::::: l
. l ;;;;l ::::::: / __
_,,i ''ノ ::::: ,ノ _,,-''" ゙゙゙゙'''''-,,,
,r".:: "''''''''" ヽ
/.:: ヽ
ノ.: ○ ヽ ./ ̄_入
. 〈x {¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ ̄ | |
゙-,_ {{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{|___l |
. ゙''-,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_y'
゙i;:: ::.. ...:::::i
゙i;::: .、 ..::::::::,,'ヽ
_,,-''"\ ..:::::〉 ,r":::;;;;;ノ ノ
と__,,,;;;>-''"""""""゙'''(_,_,_,_,_ノ""" "'''"
__n__ .._n_n__ _ __
└冖 !└i_n┌' . ,ノ / └┘/7
くノ く丿 └1_| <ノ
__/ ̄/. .ロロ ./'''7'''7 / ̄/
/___.  ̄/ ./ / /._ / ゙ー-;
ノ / /i ̄! ._ノ /i i/ ./ ./ /ー--'゙
/_,./__./ ヽ、_> /__,/ ゝ、___/ /_/
501 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 15:56:43.62 ID:9mgrzR91
orz
ボルトの中にウサギ
でやり直しでは?
503 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 23:39:25.12 ID:Xf1nJxkr
Kindke Fire HDでBookliveで買った電子ブックを読めますか?
続きをBookliveから買えますか?
書き込む板間違えてますよ
ここはノートPC板です
505 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 12:47:33.10 ID:fbe1Dc/w
知らないならすみません知りませんと素直に言えよカス
スルー検定
507 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 15:12:50.46 ID:6UFWGP4r
starter搭載を除けばEee PC 1225Bの箱破損品が19800円で最安かな
A4サイズなのに厚さ35ミリっていうのがネックだけど
508 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 15:39:28.49 ID:fbe1Dc/w
乞食かよ
>>507 ちらっと迷ったことあるけど、メモリが2M固定だったので辞めた
510 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 18:57:31.97 ID:fbe1Dc/w
2Mだってよ 低脳がwww
雑草はやすカスw
512 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 21:05:35.78 ID:fbe1Dc/w
メモリが2M固定だってよ カスがwww
スルーしろよカスwww
514 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 21:20:28.10 ID:3BWPfEe1
春日なる三笠の山に・・・
515 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 22:00:24.15 ID:fbe1Dc/w
メモリ 2Mがどこにどのように固定されてるのか言ってみろよ阿呆がwww
514だけ空気が違う
粘着ごくろうだなwww阿呆がwww
518 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 22:53:00.97 ID:3BWPfEe1
「ど阿呆」の「ど」は、
大英帝国海軍の戦艦ドレッドノートが起源だって話、
本当なのか?www
わりとどうでもいい
ああん、うちのPC9821、メモリーが1.6MBもあったんだぜ
640KBじゃないぞ
>>518 「ど阿呆」と同じ「ど」なのかは知らんが、「超弩級」の「弩」はドレッドノートが起源と聞いたことがある
522 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 07:44:08.30 ID:QqGvZ/gr
>>ど阿呆」と同じ「ど」なのかは知らん
無知まるだしだな ど阿呆がwww
ムチムチした体まるだしにしやがって、腐れビッチが
524 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 11:04:49.45 ID:4euSsIg6
>>521 だったら、「どん百姓」の「どん」はどうなんだ?
>>524 水呑(みずのみ)百姓の?(どん)からどん百姓
かなりスレチなほうに行ってる自覚はある
すまん
呑百姓じゃね
>>522 ならお前が説明しろよ
人を無知と罵るからには当然自分は知ってるんだろww
11月も終わりか 12月はWin7在庫一掃セールだな
HPの福袋はWin8モデルだろうから、待っていても無駄だな
俺にはWin8は使いこなせそうもないしw
529 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:28:39.91 ID:QqGvZ/gr
辞書ひくかググれよ
532 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 19:52:26.29 ID:Lb4ncoM7
KindleFireHDでISO動画を再生できますか?
533 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 19:56:47.64 ID:+BLXByTQ
為せば成る、為さねば成らぬ、何事もw
つまんね
去年もボーナスセールやらクリスマスセールが来るって騒いでたけど、結局は大して安くならなかったことを思い出した
1年なんて本当に早いなぁ
>>532 Ivy i7+Radeon7970をもってさえカクツク動画をヌルヌル動かす最強マシンだから安心して買え
今年はPCの性能があまり上がらなかったんじゃね?
>>537 このスレ的にはそうだが、GPUは良くなったよ
539 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 20:57:06.24 ID:uG+9oz/8
で、KindeFireHDでニコニコ観れますか?
ggrks
541 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 09:13:49.14 ID:DSLkUkJb
Kindle FireのTV CMがでてますが、オフィスのドキュメントを表示できますか
542 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 10:40:23.61 ID:1rp7RQfa
Don't think. FEEL
Kindle Fireで誕生日のケーキをデコレーションできますか?
545 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 12:47:06.57 ID:DSLkUkJb
なんだよ無知の用無しばっかりかよ。
Kindle Fire HDにはアプリをインストールしてkoboとかの本も変えますか?
Kindle Fire HDの名前を広めたい宣伝屋さんなのかな?w
KindleFireHDでamazonを買えますか?
amazon買収とかどんだけ金持ってんだよ
敵対的TOBか 資金源はどこかな
550 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 16:58:09.09 ID:DSLkUkJb
このスレには無知なだけでなくセンスも皆無の役立たずのゴミクズしか居ないようですね。
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
ここで買った商品が不良品で八つ当たりしてんだろ
楽天スーパーセールでなにかないかな
送料がなぁ
それ補充される毎に転売屋が買いあさるから、オクで嗤えることになっている。
俺も買ってけれど箱から出した途端もの凄くチープ感がw
寝ながら偶にキーを少し押すPCで使う分には、手を伸ばさなくて済む分便利かな。
他の物と同時購入で送料無料で\588が限度の商品だわ。
またまたまたまた補充とか800円で売っている転売屋さん死ぬレベルだなw
ハ__ハ
∩´Д`)) ウアアアァァァァ〜〜
_>、 <_
-、__ノヽ__リ
>>557 出たての頃、格安と言われたネットブックより安いなあ
もう6万で、15インチクラスとモバイル用の2台餅の時代か
559 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 20:06:54.87 ID:u4lJXc8a
KindleFireHDをポチったんだが、
ほかになにを買い揃えておくのが吉?
elecomのBTキーボードは2000円のヤツの方がいいと思うな
あの小さいのはキー配置メチャクチャだし実用はほとんど無理だと思う。
UXで慣れた俺には余裕だな。
562 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 19:58:47.89 ID:WCp3csXw
KindleFireHDのUSB経由で外からデータを読み込めますか?
しょうもない奴が居ついちゃったね
このスレ
キチだけに気にせず無視するが吉
ポエマーよりは対処が簡単なのがうれしい
566 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 23:42:43.61 ID:WCp3csXw
知らないのならハッキリそういえよ、無知なゴミカスども!
台所に出没するゴキブリみたいなものだな
キッチンゴキブリ、略してキチゴキ
569 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 07:31:04.83 ID:LkVd+kWa
自己紹介乙
お前がいつもそういう自己紹介してるからといって
他人も同じ自己紹介をしてるとは限らないぞ
571 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 20:19:57.95 ID:LkVd+kWa
お前のことかね
お前だよ、お前
どうでもいい話ばかりしてないで激安情報載せろや
575 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 23:28:38.49 ID:LkVd+kWa
あのKindle Fire HD が、いまだけ12800円だ!どうだもってけ泥棒!
で、Kindle Fire HDでローソンWiFi使えますか?
なぜ7を買わないのか
578 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 07:37:03.84 ID:i1YCKM7J
いまさら・・・Windowsは8だろカス
580 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 23:04:03.46 ID:i1YCKM7J
URLを書けやボケカス!
>>581 某鼠電算機のネットブックみたいな
バックスペースキーの真横に電源ボタンよりはマシ
583 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 09:03:30.79 ID:37Rl/SIA
KindleFireHD用のお勧めのケースはどこですか?
>>581 こういうバカみたいな仕様の段階で、他がどんなにすばらしくても
ゴミ
585 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 09:42:09.49 ID:FU0ORV8c
ESCの横でもBSの横でも、間違えるのは使い始めのときだけ。
使い慣れてくれば、まったく問題とは感じなくなるよ。
バカは学習能力がないから、いつまでも使えないかもしれないがw
586 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 10:56:18.96 ID:7ohC7SbD
>>581 ユニットコムは買ったこと無いが、それほど問題になるレイアウトだとは思えないな。
その程度なら問題ない。
周囲とフラットなボタンだと誤爆しにくいけど
写真を見る限り若干飛び出てるみたいなんで、何かの拍子に押してしまう可能性はありそう
588 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 15:40:55.22 ID:37Rl/SIA
Kindle Fire HDのタッチをしやすいフラットなケースはどこがお勧めですか?
>>587 最悪電源ボタンはWINで無反応に設定すれば
OKじゃね?
590 :
587:2012/12/07(金) 16:23:56.88 ID:tAvTZYFZ
>>589 まあそうなんだけどね
でもワンタッチでシャットダウンって便利っちゃ便利だし
頻繁に活用してる人にはこの配置は微妙だろうね…
591 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 21:56:41.93 ID:37Rl/SIA
安物のノートPCなんで時代遅れもなはなばしいな。
いまどきはタブレットだぜ乞食ども
タブレットとノートPCって用途が合致しないのに、したり顔でこういうこと言う人いるよねー
593 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 22:42:26.91 ID:7ohC7SbD
タブレットはまだソフトの出来が悪いので、たまにしか使う気になれない。
594 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 22:43:15.32 ID:FU0ORV8c
たぶん馬鹿なんでしょうw
595 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 23:18:07.92 ID:37Rl/SIA
まったく情弱もなはなばしいなw
情弱はすぐに流行に流されるからなw
そのくせ自分が踊らされているのに気づかずPCをバカにするw
598 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 08:38:14.92 ID:mW0oPEsy
と、情弱が涙目必死
自分が満足できるなら何でもいいだろ
お前ら何ムキになってんのwww
海外ノート5000円の夢ついに
馬鹿は一匹スルーよろ
↑
こいつ馬鹿
↑
こいつ馬鹿
年末セールの時期か
馬鹿の大安売りだな
低価格モバイルノート総合21冊目あるけど人いないね
Kindle Fire HD と Nexus7まもなく99ドル とどっちがお買い得ですか?
用途次第としか・・・
GPSでナビになるネクサス一択
N7が99ドルになるのか?
99ドル(八千円)モデルが早ければクリマス商戦に投入、
もしくは、遅くとも年明け早々に投入されるそうだな。
ストレージは8MB、ディスプレイ解像度はiPad mini並みに
スペックダウンされるそうだが、実用上まったく問題ないな。
メガじゃさすがに問題だろ
8MBwww
アンカー抜けたけど408のことねw
誤爆すまんw
E130買うと、予備も欲しくなるな 3月まで様子見て、
Win7なくなりそうになったら、買うかな
13.3型
重量1.7以下
usb3.0
重いストリーミングもぬるぬる見れる
ssd搭載
この条件でお勧めありますか?
E130とかスレ違いというよりも、いまどき時代錯誤もはなばなしい。
E130はHDD交換(SSD化)、メモリー増設、mSATASSD増設、バッテリー交換、無線LANカード交換と
安いベースモデル買って自分でいじれるのがいいとこかな
1.5GHzのCeleronモデルなら29400円からだしな
HDD外してmSATASSDをメインドライブにすれば1.4キロまでは重量減る
6セルバッテリー積んでることもあってまだこれでも重いけどな
レノボって言ってもThinkpadなら悪くないんじゃないん?
時代錯誤もはなばなしいwwwww
622 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 22:19:55.12 ID:q966FmDL
Kindle Fire HDへATOKをインストールでけますか?
Dellもhpもモバイル機重すぎ
ガタイのいい奴らなら余裕なんだろうが
やっぱE130かなぁ…家のPCがLenovoばっかだわ
ハードオフの臭いがする
ヤマダ電機なんて安くないし品揃えも悪いのになんで業界一位なんだ?
>>627 選択肢が多い都会はともかく、ヤマダは田舎でもデカイ店舗があるからな
通販使わない層からの需要がある
いまから買うならKindle Fire HDの一択だろカスども
632 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 23:03:10.34 ID:GttPA0KF
>>627 そうそう俺も全く同じ考え。安くないよねぇ。
634 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 23:23:40.47 ID:cRF/Bn8U
ヤマダ電機かエデオンに Kindle Fire HD 売ってますか?
そうか、そういうことか
世の中とかドヤ顔で言ってるけど答えになってませんよ。
ホントに暇じゃない人はリアル店舗じゃなくてネットショップ使うし。
ひきこもりゴミカス
ヤマダ、それも地方店舗の合計でも、
激安モバイルPCの販売台数No.1だったりしてな
LABIとかで日替わり特価の買っているのは業者中心だし
通販べったり生活送っているやつなんて、相当特殊だわ
俺でも、パソコンやAV関連除くと、ほとんど通販は利用しない
店舗に行けるくらい暇だって事ね。
乞食貧乏人、ヒマなしっていうよね。
書き込み少なくなったのはIvy買って卒業した人多いののかな?
いいえ 初売りまでくすぶっているだけです
いいえ、KindleFireHDがまだ手元に届かないからです。
645 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 01:12:41.68 ID:D/N5ZeDi
モバイル用途だったらB5がベストだと思ってるんだけど
なんでレッツと糞みたいなネットブックしかないんだろう?
646 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 01:57:46.74 ID:7QhigOzv
>>645 ThinkPad E130/E135
はダメなのかい?
はぁーレノボ推す奴ってバカ
お前がな。
中華レノボなんて、普通の日本人は買わないだろ
在日だけだろ
在日ならもちろんサムスンだろ
母国で輸入して買うんだ
半島製パソコンなんかあるか
スマホならわかるけど、
貧乏人が、国にこだわるならもっと金だせ
調子こいてんじゃねえぞコラ在日!
649 名前:[Fn]+[名無しさん][hage] 投稿日:2012/12/16(日) 08:47:38.52 ID:jN3GO6tF [1/2]
中華レノボなんて、普通の日本人は買わないだろ
在日だけだろ
653 名前:[Fn]+[名無しさん][hage] 投稿日:2012/12/16(日) 16:02:08.85 ID:jN3GO6tF [2/2]
調子こいてんじゃねえぞコラ在日!
ちょっと値あがってきたね
656 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 20:13:11.15 ID:5jUH31c6
おいこら、おまえら!7スポットの無線につなげたことありますか?
あるよ
おみくじのクーポンは一日一回しか見れないから
確認してあとで使おうとするともう見れないから気をつけて
新しいノート欲しいのに
買いたくなるのが1台もないw
小さくてパワーあるのが
レッツJのハリボテだけってw
10"Atomは全部タブレットだし
なんなのよ2012年w
Kindle Fire HD が出るからほかのカスは出番ないだろ
わしはi5乗っけたリブレット出てほしいで
15万までなら出してもええ
最初のリブレットは強烈なインパクトあったもんなぁ
いまだにあこがれのモバイル機の代名詞って感じ
再度復活してくれないかねぇ
あの頃丁度実家から出て生活始めた頃やったから、とてもあんな高価な物は
買えんかったわ・・・
引っ越しにかかった費用や生活家電なんかのローンが落ち着いて、やっと買
えるようになった頃には既にボロボロスペックになっとって悲しかった・・・
せやから最新のスペックで出たばかりの状態で即買いしたい憧れがあるで
低価格・激安スレでも書いたが、こちらの方が適切だったか?
大阪日本橋のジョーシン テクノランド店で
東芝dynabook R731が\49,800。
OS:Windows 7 Home Premium(32bit/64bit選択可 HDDリカバリ)
CPU:Intel Core i3 2350(2コア/4スレッド)
メモリー:(標準、最大) 4GB/ 8GB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ ドライブ
ハードディスク:750GB
無線ネットワーク:IEEE-802.11b/g/n準拠+WiMAX
有線LAN:1000BASE-TX
インターフェイス:USB2.0/eSATA、USB3.0、Blutooth、D-Sub、HDMI、Expressカードスロット
ディスプレイ:13.3型液晶(1,366×768 ドット、1,677 万色)、光沢なし
質量:約1.5kg
バッテリー駆動時間:公称11時間
CPUはSandy世代のローエンドi3だが、Celeon嫌いにはうってつけw。
メーカーも賛否ある東芝だが、海外メーカー嫌いは検討の余地があると思われ。
ただし天板は赤色のみとのこと(ソースは店員との会話)。
U24A以外ゴミ。
昨日ヨドバシで見たHPのHP Pavilion dm1なかなか良かった。
10月頃に4万切りで買える時があったみたいね。
665じゃないけど。
型番的に教育機関向けモデルだったはずだから在庫寄せ集めてきたんじゃないかな
少なくとも展示機表示はなかったはず
>>666 コスパはいいと思うんだけどモバイル機としては重さがちょっと惜しいね〜
後継機に期待してる。
さて、KIndle Fire HDが出ましたからこのスレも盛り上がりますね!
お勧めのアプリとか、活用法とか情報交換しましょー
>>666 なかなか良いけどもうちょい安かったらねー
競合品もあるし
ASUSのモバイル機ならZENBOOKの11インチ選ぶな
キーボードはアレみたいだけど
ASUSとかZENとかカラクタ市かよ
>>672 たしかに値段がもうちょい下がればね。
UL20A が、最近調子悪くなってきたから、
U24E で妥協してしまいそう
676 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 05:18:31.88 ID:o73x8PSu
モバイルノートの時代は終わりかもしれないな
飲食店などでモバイルノート使ってるやつが貧乏人に見えるようになってきた
時代の流れ速すぎ
カチャカチャうるさいんだよ
PCじゃないとできないことでもしてんのかよ、タブレット買えやって感じ
>>676 時代の流れってなんだよおっさんww
PC じゃないとできないことしてんだろ?
おまえ、タブレット使ったことないだろ
タブレットはビューワーとしてはすごく便利なんだけどね
何か作業しようとするととたんに効率がガタ落ちする
パソコンとタブレットは用途がかなり違うからな
使い分けるのが普通
何度目だよ。この流れ。
681 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 07:49:13.73 ID:5yVBuL/Y
ヒューレットパッカードは今年は、
福袋やらないのかな
>>675 U24E欲しい
ネズミ電算機も似た製品あるけど
アヌースの方がちょい安いね
タブレットは、一歩間違えたら高いフォトパネルになるからな〜
モバイルノートの利点は、キーボードがついてるのと、タブレットと比べて拡張性がある分長く使える。
なぜスルー出来ない?
しかしタブレットの液晶に嫉妬してしまうのは事実
ネットブックはノーサンキュー
>>686 おつ〜
安さ軽さは完璧なんだけど
解像度なんとかならんかなぁアトム君
つ AMD C60
定期的に湧いてくるスレチのAtom厨って死ねば良いのに。
>>690 お前が死んだ方が過疎スレにならずに済むと思う
>>676 確かに、コーヒー店でモバイルノートをかちゃかちゃ使ってるやつが貧乏人に
見えるね。もしくは時代遅れの冴えないゴミサラリーマンかな。いまどき外で
ノート使ってるゴミカスって一生負け組みなんだろうな。パソコンはデスクで
快適に使うもんだろ。持ち運んでる情弱が哀れでたまらんねwww
しかもこのスレに出てくる機種は貧乏人向け格安低脳機種ばっかりwwwww
こんなバカな事が言えるなんて、本物の馬鹿に違いない。
持ち歩かないのにモバイル使ってるとか底なしの馬鹿としか思えん
『想像力ないな』 <ドヤァ
うちのXPモバイルのアトムちゃんCPU使用率2%位でアツアツなんだけど
排熱はセレとかi5の方が少ないの?
いまどきセレとかATOMは無い。
i5 i7 OMAP A5 Tegra が選択肢だろ。乞食ども
ARMよりはセレロンの方が上じゃないか?
TIはOMAPやめるらしいけどな
>>701 OMAP5で止めるとか聞いたな
スマホやタブレットは今やsnapdragonかtegraかexynosくらいしか見かけないし
>>697 アトムがどうとかより筐体の排熱性能によるよね
706 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 10:15:50.43 ID:iLnMJeKD
>>筐体の排熱性能によるよね
無知蒙昧。恥さらし プッ
707 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 11:03:58.15 ID:3YGsoaKr
>>706馬鹿?
cpuの稼働率が低ければ
筐体の排熱性能しだいだ
XP載ってる世代のAtomだったらCPUよりもチップセットがアチチだったような
712 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 02:42:44.63 ID:iA62qo37
ほんとモバイルノートって使わないなぁ
3年ぐらい前に買ったけど
買ったときに意味もなくマックとかに持っていって1回使用
デスクトップのメインPCがぶっ壊れた時にキーボードと液晶画面をつなぎデスクトップのようにして一時的に使用(1週間ぐらい)
海外旅行先に持っていった(2回)
すべてインターネットしか使ってないから、タブレットでもできること
タブレット買うほうが正解
いまどき飲食店でモバイルPCなんて貧乏人にしかみえない
仕事や作業の人はそのまま大きなノート広げてるしな
713 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 02:48:32.13 ID:iA62qo37
てか、スマホでタブレットすらいらないかも
外ではね
人それぞれ
通勤通学途上でチョロッとプレゼン用パワポ資料を
チェック&微修正かけたい時もあるし。
それぞれ事情ある
717 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 16:21:49.38 ID:iA62qo37
スレの過疎っぷりがすごいね
去年の年末と大違い
やっぱりタブレットに移動してるんだな
まあタブレットに持ってかれるセグメントではあるよね
自分は録音した音源を出先でちょこちょこ編集してくのでまだPCが必要
タブレットと母艦があればこんな中途半端なスレは無用。
モバイルノートとスマホがあったら中途半端なタブレットなぞ不要、とも言えるわけで…
つまり人それぞれ。
人の使い方に違いがあることを理解できないで、どちらかが不要と主張する奴はこのスレにいらない。
なぜならこのスレはモバイルノートを取る人のためのスレだから。
ただのレス乞食だろ
スルーしとけ
まともなモバイルノートを買えずに格安低級品ばかり語るスレ乞食だろ
スルーしとけ
724 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 20:02:37.42 ID:X82pJoKn
現時点ではタブレットよりモバイルノートの方がかなり割安なんだよな
タブレットとデスクトップと旧型ノート(14インチ4kg)はある
無くても困らんがモバイルノートが欲しい
U24Eアウトレットで39800だけど買いかな?
個人的には買いだと思うんだけど
俺だったら数千円出してでもU24A買うわ。
AとEで何が違うん?Aはツインカム?ターボ?
大きな違いはCPUがSandyかIvyかじゃないかね
なるほど…ガワとかは基本的に同じなのか
古いほうはSSDにするんだとちと怖い、かもしれないってとこか
HD3000と4000は大きく違うがな。
733 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 10:56:06.84 ID:IJwVe4ld
13.3/14インチ
i3/i5
1.7kg程度まで
win7
4万程度ってある?
>>733 まずはCPUとOSの要件を削ってみようか。
CPUはサンディで液晶11.6 せいぜい価格相応程度。最低もう5000円は引かないと
737 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 12:33:15.73 ID:BY0uyyQ7
CPUというよりHD3000と4000の違いが大きいような…
>738 まぁ安い程度だけど、レノボU310が無線LAN激感度悪の
欠陥持ちだからアリだね。
大学でのレポート作成のためにaspire one 756を購入しようと思ってます。(購入後SSD導入、メモリ増設予定)
MBPを所持していますが、携帯するのには向かないことや、Mac版Officeの分析ツールの使い勝手の問題点などから、携行可能で安価なWindowsマシンを購入することにしました。
レポートを作成する以外では適当にネットサーフィンをする程度の使用予定です。
これ以外の機種の提案、もしくは他にアドバイスなどありましたら教えてくれれ
>>740 深夜のファミレスでレポート作ってて調子よくなったところで電池切れそうになっておめおめ帰ることになりそうだから、
カタログスペックで6時間以上のノートにした方が良いよ
まあ電源確保できるとこでしか使わないってんなら別だけど、
ノートPCのメリットってどこでも作業できるところだからね
あと個人的にはAcerよりはASUSの方が造りがしっかりしてる気がするから、
もうちょっと出してU24Aとかどうだろう
>>740 使い道からするとキーボードにはこだわったほうがいいかも(テンキーは外付けでも別にいいが)。
スレ違いになるので具体的な機種名は出せないけれど中古も視野に入れると1440x900あたりの解像度のノートPCがそれなりにお安く買えるのでエクセル主体ならおすすめ。
ただバッテリーだけは新品を手配してね。
>>740 thinkpad edge E130がおススメ
キーボードがまともな上に電池持ちも良いよ
小さいノートはキーボードの配置に無理があるから使えるなら英語キーボードの方が良い
買うならインテルNICの追加を忘れずに
カカクコム経由なら少しだけ安くなる
officeは尼の並行輸入品で十分
モバイルバッテリー持ち歩けばいいじゃん
Kindle Fire HDを持ち歩けば十分
なんで最近の11.6インチって
どれもこれも裏蓋からメモリとHDD交換できないんだろ
U24Aぐらい?
素人目には
軽量化、デザイン的な問題、設計の簡略化
くらいが思いつくけどねぇ
いやUltrabookだからなのは知ってますよ
メモリやHDDを換装されちゃうと延命されるんで
不満が出たら買い換えさせるためなのも聞きました
だからといって右に習えすぎませんかってことです
そんなあなたにはコールセンターがオススメ!
キーボードやらパーム外すのは面倒ですね
ツメで引っ掛けて外しにくくなってますし
私はミニルーターで削って外しやすいようにしましたよ
>>746 それが嫌でウルトラブックを買わず、型落ちのdynabook R731を買った俺参上w。
HDDはともかくメモリの増設ぐらいユーザーの裁量にまかせてくれよ。
それと消耗品であるはずのバッテリーが外せない機種が多いのが痛い。
ヘビーに使えば2年でへたるものを交換できないのって買い替えのための戦略か?
iPodが電池を外せないオーディオプレイヤーの火付け役となったように
Macbook Airでバッテリーやメモリを増設、交換できない「使い捨てノート」を
Appleがまた作り、Intelもウルトラブックでそれに追随している現状にうんざりだww。
つVAIO T
タイマー的な意味で消耗品になるかも知れんがね
大容量SSD、大メモリを搭載したまともなモバイルを買えば
いちいち裏ブタいじらなくていいのに貧乏人は浅ましいな。
電池がへたったら乗り換えれば済む話だろwww 貧乏人がっ
作る側は基板や筐体デザインが楽になるし
(しかも重さの規定はないっぽいので軽量化にはあまり気をつかわないで良い)
メモリ交換などに絡むサポートやオプションパーツのラインナップも不要になり
さらにはインテルお墨付きのウルトラブックの称号をもらい
付加価値(笑)付きのプレミアムノートに
まあメーカーがそっちに走りたくなるのもわかる
U24Eアウトレット買おうと思ったら+5000でU24Aだったんでそっち買った
良い買い物であった
ウルトラブックは3年後には市場から消え失せる
758 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 23:09:01.83 ID:b2Jn73TP
すでに市場から消えつつある。
>>757 Intelの企画モン?だから仕方ないねw
CentrinoとかViivとか
マルチメディアパソコンが当たり前になってそう呼ばれなくなったのと
同じく薄いノートパソコンが一般的になってウルトラブックという名称が
無くなるだけでしょ。
>>760 悪くは無いけど、良くも無い、普通な感じが…
画面サイズ12.5inchの中途半端感が、人の好みによってはジャストフィットなのかな?
>>760 E130のセットアップも終わっていないけど、
X230が5万円切りって、マジかよー
Win8は嫌だから、ポチろうかな
モバイルでi5なら、5年は戦えそうだし
>>760 堅牢性と内部アクセスの容易さとウェルカム性は流石。
腐っても王道ThinkPad Xシリーズだし
5万以下でなら中々いい選択肢だろう。
下手な13.3インチウルトラブックより軽いし高性能。
ただ残念なのは液晶か。
うーんU24Aと悩む・・・
レボノは仕上げが安っぽいんだよなぁ・・
>>765 最後の一台をカートに入れて悩んでるのはお前か?
ウジウジしてないで買えそして特価地雷かどうかの報告しろ
ああ、売り切れか。んじゃいらね。
1.4kgで6セルバッテリーで9時間駆動
Ivyのi5で青葉内蔵でWiMAX搭載だろ
何気に5万以下では滅多にない選択
769 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 16:29:09.23 ID:DPMTg8zw
AO722-N52Cが逝きました。
海外旅行にしか使わなく、そんなに高性能なのは要らないんだけど、
ホテルのwifiで動画がサクサク見れれば問題ないです。
軽い 1.5キロまで、動画サクサク、安い新品で4万以下 中古で3万まで
オススメあったらお願いします。
AO722-N52Cと同程度の性能でもいいけど、中古なら安いですかね?
4万ぐらい出すならウルトラブックがいいです。
あと、1年経ったとたんに逝ったので、新品なら延長保証できるのがいいです。
あまり詳しくないので、よろしくお願いします。
C−50くらいの性能でいいんなら
ASUS日本の直売サイトのEee PC 1225Bのアウトレットでも買っておけば?
19800円で箱蹴り各色ある、同じような性能
771 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 16:53:22.24 ID:DPMTg8zw
悪くはないけど、これ延長保証は入れるんですかね?5%ぐらいの掛け金で。
今度新品かうなら3年は使いたいです。
あと、いままでのPCに4GBのメモリ入れてるんで、同じような性能なら同じメモリ規格で増設できるのが
できたらいいです。
772 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 17:23:54.72 ID:DPMTg8zw
そのとおり!このスレではタブレット以外はすべて荒らし!
で、
Kindle Fire HDはもう手に入れましたか?
おすすめのアプリはどこですか?
C-50機使ってたんなら、何に乗り換えても同等以上に感じるんじゃね
価格.comで1.5kg以下で検索して好きなの買えばいいよ
強いて言えばAtom機は解像度とOSのグレード的に避けるくらいか
>>776 C-50って普段使いに問題ないなら欲しいわー
Kindle Fire HDって普段使いに問題ないから欲しいだろーカス!
まったく使えんからダメ
C-50で満足してた人もいるワケだし使い方次第だろう
俺は絶対手を出さないけど
C-50>>>>>>>>>>>(越えられない壁>>>>>>>>>>>>Kindle Fire HD
ivyのZENBOOKの値下がりを待ってるがどんどん上がっていきやがる
フルHDのZenbook UX21A買ったけどすげえ良いよ。液晶めっちゃ綺麗
>>783 そうかー、1600*900の方にしようと思ってるがTNなんだよなぁ
基本液晶は画素数意外気にしないんだがそう言われると迷うな
>>760 量販店めぐりも疲れて、これ復活したからポチったわ
予算4万で1万オーバーだけど、サイズ、性能が自分にはちょうどよかったので
後悔はしないと思うわ
あれいいよなぁ
キーボードが微妙っていう話だったけど
店頭でちょっと触ったカンジではあまり気にならなかったし
つか価格的にスレチじゃないかw
UX21Aの話ね
>>787 UX32VDのi5モデルが良いんじゃない。値段もお手頃だし
上唇X230、俺もポチった
買わずに後悔するより、買って後悔しよう 年末年始
上新のx230すごい安いな。一時期出てたX220のSSD乗ってるやつとどっちお得なんだろ
というかポチってしまった。キーボードバックライト付いてるのかな。これ
>>791 X220は追加なしで必要十分使えてキーボード配置が馴染みあるタイプ
X230はHDDのみだけどSSD載せるのは簡単、
キーボードの配置は変わってしまったがその分CPUは良くなって完全に新品
性能に対しての価格は他に安いのあるがthinkpadとしてならどっちもお買い得だと思う
X230俺が見たとき20コあったのにもう6コになってる
特価スレに張られるとアフィ特価サイトに即、反映されるからな
すぐに無くなるだろうね。
SSDに載せ替えると+15kほどかかるしな
非光沢はいいけどTNってのが気になる
視野角どのくらいなんだろう
X230ってIPSパネル選択できなくなったんだっけ?
>>789 13インチはちょっと大きさ、重さ的にねぇ…
というかUltrabookは全般的に13インチかつ1.5kg前後が多くて個人的に残念
>>797 できるよ ジョーシンのに近い構成+IPSパネルで14万円弱だね
夜間はもう少し値段下がるかもしれないけど
800 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 19:10:33.43 ID:qBidpWaY
>>796 ノートPCのディスプレーなんてふつう正面からしか見ないだろ?
TNでいいんじゃね。
801 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 23:30:37.38 ID:RFYx91po
貧困層がチープなおもちゃに群がるwww
眼科行って来い
TNだと見る位置固定だから意外と疲れるからな
IPSだと自由な姿勢にできるのが良い
つーか、今の糞TNは、正面から見ても視野角差で
あからさまに上下の色が違って見えるからな
あんなもん、商品として売っていいレベルじゃねーぞ!
昨日、ジョーシンのx230を買って今日届いたんだが、なかなかいいぞ
サイズは小さすぎず大きすぎずで丁度いいし、重さも寝っ転がって
ネットする分には問題ない 画面もデフォだと白味がかっているように見えたけど
設定で調整したらいい感じになった あと、指紋認証もついてたな どうでもいいけど
3万前後で予算を考えて、結果は5万になっちまったけどまあいい買い物だったと思う
明日はSSDが届くから換装して使い倒すぜ とりあえずオススメしとく
IPSで1600x900モデルあればぽちってた
Xシリーズ上級なのに1366x768しかないんだよな
808 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 20:38:24.99 ID:qsgP54oD
アイデアパッド(IdeaPad) S100は最高ですね。
UX32VDのi5モデルが楽天のUltrabookクーポン併用で61000円ぐらいになってるな
810 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 16:38:07.74 ID:TtXu3jcc
それで?
た、高い
安いわボケ!
13.3inでフルハイなんて意味が無い
画面サイズに関係なく高解像度化の流れになってるけど
低価格モバイルPCに反映されるのはもう少し先の話かねぇ…
>>814 IGZOが量産されれば来年には来るんじゃね?
15.6インチでいいので解像度がWSXGA+ Core-i3以上で
5万前後のマシンってありますか?
>>816 > 15.6インチでいいので解像度がWSXGA+ Core-i3以上で
> 5万前後のマシンってありますか?
>1を読めクズ、そして二度とくんな
チンコパッドE135が欲しいけど買い時はいつなんだ
E2-1800モデルが3万切りだった時期もあったんだろ?それ聞くと今3.5万出すのはなぁ・・・
E135のがいい理由ってなんかある?
セレロンのE130でいいんじゃないの
ちょくちょく三万円割れてるし
>>819 PT2鯖と組み合わせてロケフリテレビ替わりに使いたいから動画再生支援を重視
CPUの弱さはSSD化である程度カバー可能
メイン、鯖のデスクトップ2台がIntelだから何となくノートはAMDにしてみたい
こんな所かな
IntelでもIvyのi3ならHD4000で動画周りの性能上がってるけどまだまだ高いしね
動画メインで扱うならAMD選んでおいて間違いなしだぜ
インターレースのあるデジタル放送では特に
AMDの方が性能ウンコでも発熱少なくてGoodだと思う
チンコAMDはそのうちアウトレットで2万で出てきそうだが
自民が政権取ったせいで円高基調だからな
もう2万円台でそこそこマトモなモバイルノートなんて望めないのかもしれんわ
円高と円安の違いも分らない人って
自民党を叩けばいいと思い込んでる低脳の知能なんてそんなもんです
経済のけの字もわかってないのに自民を叩いてればいいと思ってるマヌケ
>>820 PT2>spinel>LAN>TVTESTこの流れならEeePCのS101@atomでも問題ないぞ
エンコするにしても設定次第だがうちだとHDサイズMP4ならINTEL HD世代でまず問題ない
>>820 PT3>spinel>802.11n無線LAN>TVTESTでE130@CELERONでも問題ない
WOWOWシネマフルHD放送、テレビにフルHDフル画面で出力してみてCPU使用率25%くらい
PT2鯖になってるCORE2DUO E8400+RADEON5650のほうで直接見て
CPU使用率15%くらい
ぶっちゃけEdgeの液晶、典型的な安物液晶だから、本体液晶で見るなら
画質もクソも無い気がする
829 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 12:46:40.55 ID:14GFNSzT
>>825 低脳って、格差拡大で貧困化し、挙句の果てには切り捨てられる側に
自分が属していることに気がつかず、
舌足らず安倍の経済政策ありがたがってる阿呆だろ?
あ、君は「経済が分かってる」のかすごいね〜w
830 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 12:51:15.23 ID:q9OWDi9k
>>829 違う。
低脳っていうのは、お前みたいに経済のことについて何も
勉強してないくせに、「格差拡大」とか「切捨て」とか、そういう
ワードを使えばいいと思い込んでる、
テレビだけが情報源の無知なマスゴミの情報奴隷のことをいう。
これらのワードを使うやつは、漏れなく、100%、経済について
まったく勉強してないか、マスゴミの情報奴隷。
ほかにも、「国の借金が」とか、「ハイパーインフレが」とか、そういう
キーワードを使ってる低脳は、もれなくこのたぐい。
831 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 12:54:28.63 ID:14GFNSzT
君の情報源は何なの? 2ちゃんねるかい、ゆとり君?w
832 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 12:57:54.07 ID:q9OWDi9k
>>831 ありとあらゆる情報を、満遍なく調べ、自分の頭で考えたうえで何が正しいのかの答えを出す。
お前のように、テレビや2ちゃんをみて、それを何も考えずに鵜呑みにするバカが低脳だと言っている。
なんかどっちも馬鹿に見えてくるから面白いな
834 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 13:07:05.87 ID:14GFNSzT
>>832 ほう、それはすごいね。経済学の古典の中で君が読んだことがある
本をちょっと挙げてみてくれるかい?
「ありとあらゆる情報を、満遍なく調べ」なんて低学歴丸出しの
ことを書く奴の知識の程度を聞いて、笑ってやりたいからw
有能な人はここでビシッと低価格モバイルノートの話に持って行く人だと思うw
でもここ元々過疎スレだしもっとやれ
>>833 特価スレで袋叩きにあって逃げ出した在チョンとお馬鹿さんの闘いみたいだから
生温かく見てたらええと思う
837 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 13:20:08.28 ID:14GFNSzT
何て生温かい人たちだ。人間の心に触れたぜw
838 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 13:49:56.15 ID:q9OWDi9k
>>833-837 ↑図星をつかれて反論できない、”低脳”の図。
これが俺の言ってる、
「テレビや2ちゃんをみて、それを何も考えずに鵜呑みにするバカ」=低脳
の典型的反応。
反論できないから、根拠のないレッテル貼りと人格批判だけしかないだろ?
これは、反論できない小学生が、
「ばーかばーか、おまえのかあちゃんでべそ!」
と、騒いでいるのとまったく同じ構図。
低脳とは、こういう連中のことを言う。
そして、この低脳の遠吠えはこの後も続くよ。
見ててみ。ほれ↓
このアホ、まだやってらw
840 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:14:21.35 ID:ZMb3eNxI
>自民が政権取ったせいで円高基調だからな
この文章見たら馬鹿にしたくなるよな。
とりあえず
>>839が低脳だということがよくわかる。
841 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:15:53.64 ID:14GFNSzT
それ、俺が書いた文章じゃないぞ?
お前、自分の発言以外はすべて俺が書いたとか思ってるのか?
それ、統合失調症かもw
842 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:21:06.23 ID:ZMb3eNxI
>841
>>839 うわ、貼りついてやんのw
ID真赤にして涙目ですかw
843 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:23:59.97 ID:ZMb3eNxI
前の文もろくに読まんで書き込みしてる奴が統合失調症ねw
844 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:32:38.14 ID:14GFNSzT
↑こいつ、アホですよw
どう考えても釣り目的のレスにマジレスで返しちゃう人って・・・
そんなことよりも年末年始の特価情報よこせやクズども
激安モバイルPCお買い得ベスト3 2012 ※メモリー2GB以下固定は除外
@ dm1 i3 29800円 直販
A E130 Celeron 867 27563円 直販
B E135 E-300 21168円 直販
C X230 i5 49800円(498P)ジョーシン
まあ、dm1買えたやつが勝ち組だろう
E130の新しいCeleron887機は、12月に入ってから
29400円(+ワイヤレスマウス)がお買い得だったね
E135は、E130とバッテリーなどは共有するはずだから、
2台持ちにすると、相互に補完する関係になるんじゃないかな
携帯用と自宅用に分けて、自宅用のはバッテリー抜いて使うとか
でも、そんなの2台買うくらいなら、ジョーシンX230かな
通常電圧版のCore i5、それもIvy Bridgeだからね 次元が違うよ
2年前は、Celeron SU2300搭載モデルでも最安で5万円くらいだったな
1年前だと、U24Eが5万円前後であったよね
i5搭載の他は10万円前後の高級機ばかり
この2年間、特にこの1年間は、あまり値下がりしなかった、
お買い得なのがなかったという印象もあるけど、
こうやって振り返ってみると、驚異的なコスパのも出ていた
それを「あまり安くない」と感じるほど、デフレ傾向が強いってことだな
少し前まで、モバイルPCはすごく割高だったのに、
今はサイズを問わず安くなっている
タブレット端末などの台頭で市場が急速に縮小しているからだ
この傾向は2013年も続くので、モバイルPCは正月から投げ売り状態突入
冷静さを失って、何台も買わないように気を付けようね
SU2300は3年前だった、失敬
俺は特価情報持っていないけど、↑より高いのはスルー推奨
まあ、あれより安いのは年明けにならないと出てこないけどね
今日、家電量販店で直接交渉すれば、いくらでも安くしてもらえるけど
そんな元気もないヘタレは、2ちゃんの特価スレとか監視していればいいよ
実店舗のほうが絶対に安くなるのにね
今、家電量販店はどこも株価が年初より3〜4割も下落して、青色吐息
ちょっと粘れば、がんがん引いてくれるよ
お前らは、こういうところで安値を知っているわけだから、
それをベースに、さらなる値引きを要求する
あいつら、1台でも多く売らなきゃ年越せない、
最悪、首になっちゃうんだよ
848 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 16:39:12.84 ID:14GFNSzT
がんがん引きすぎても首になるんじゃね?
>>846 総評に水を差すようで悪いがdm1は送料3000円かかった
他にもUSB3.0が無かったり、SDカードスロットが低速だったりThinkPadに比べてキーボードがしょぼいとか言われてたな
一番勝ち組というわけではないかと
dm1買った俺は満足してるんだけどね
田舎の家電屋はボッタクリだし
x230ならux31だろ。ux31は楽天ポイント分も考えたら58000くらいだし。
↑ああux32な
実質価格とか詐欺レベル
dm1ってメモリ1枚だけじゃなかった?
x230はWiMAX内蔵なのでかなりおいしかった
一手間の違いとはいえ、単体でネットに繋がる手軽さは素晴らしい
ルータのバッテリ管理もいらないしね
WiMAX使いじゃないと全く意味ないけども
ビックカメラモバイルノート福袋29,800円 中身はAspire V5-171-H32D/Sらしい
857 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 10:11:13.20 ID:Ltb1zC8v
>>854 だね
一縷の望みをかけて裏蓋開けて見たがスロット一つしかなかったわ
AMDモデルは二枚ささるのに
CPUとメモリ容量、バッテリー、値段だけなら良く見えるけど色々なところが微妙だったからここの反応もたいして良くなかったな
どちらかというとThinkPadのほうがよく勧められてた
まーあの頃辺りからなんか中国とゴタゴタし始めたから俺はHPの方を買ってしまったんだけど
>>856 で実際買って袋開けてみたらLenovoなんだろ?
おみくじで大凶ひいた気分だなw
いやーこえたんごにはまった気分だろ
あけおめおまいら
ビックモバイルノート福袋は
>>856で正解だったっぽい
ひょっとしたらatomみたいなハズレも混ざってるのかもわからんがな
オクで価格.comの値段で売れても5000円の儲けか・・少ないな・・・
まあ通常価格の底値と変わらんからなぁ
転売目的じゃなくてガッツリ使うつもりだから俺的にはいい買い物できたとは思ってるけどさ
ビックのポイントが付くんだから、相当お得なんじゃないの?
モバイルでは、i3で実質27kなんて過去にはなかったわけで
i3で妥協が可能な人にはいいのかもな。
ビック福袋、ポイント1%しか付かなかったけどな。
i3はすべてにおいてびみょう
まあ低価格スレですから
アイビーちゃんならi3でも十分だお!
モバ男
872 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 21:00:32.66 ID:cytr41Y4
hd3000
インテルちゃんはHD4000でも微妙なのに・・・
あの機種はSandyの超低電圧版だというのに、
駆動時間が異様に短いというところが残念
軽量化のために電池の容量を減らしたんだろうね
バランスがいいのか悪いのかよくわからない機種だ
875 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 01:11:48.34 ID:MWu/+fSe
おまえらkindle fire HDの使用感を早くかけよカスども!
タブレットスレ池
>>875 googleplay使えねえってのは
思ったよりも痛手
スマフォやタブレットの本質ってアプリストアやマーケットだからな
google play はつまらないので使えなくてもまったく無問題。
使わないと使えないの差はでかい
ID:MWu/+fSeの情弱っぷりがヤバイ。
でも、よく考えたらこのスレきてタブについて語り出すのなんて、ガチ情弱ぐらいか。
低価格激安ノートスレが15inchばっかだから
このスレで情報が欲しいとこなんだけど
タブレットの話題で、適当に保守の実質閑古鳥だねぇ
11.6 でバランスの良い 30k くらいの格安が欲しいな
タッチパッドドライバに、こだわると選択肢が無い
>・話題は新品限定
ここって、買い物相談スレだっけ?
885 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 23:45:32.69 ID:MWu/+fSe
いいえ、Kindle Fire HDの使用感を語るスレです。
過疎ってるんだからいいと思うけどな。
888 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 12:33:32.48 ID:7e3zNyM+
いいえ、Kindle Fire HDの使用感を語るスレです。
モバイルPCってスペック表に出ないところが結構重要だったりするから
確かに相談スレよりはモバイルPCに特化したここの方がいいのかも…?
890 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 17:11:47.03 ID:7e3zNyM+
いいえ、Kindle Fire HDの使用感を語るスレです。
7e3zNyM+
アボーンしました
>>891 IDだと次の日には変わるから、キーワードであぼーんする方が良い。
何日続くか生暖かく見まもる
>>892 了解。で、Kindle Fire HDの使い心地はいかがですか?
Kindleとか糞過ぎんだろ
百歩譲ってKindle買ったとして
Androidじゃどうしようもねーわ
百歩譲ってAndroidタブ買ったとして
ニコ動見れないKindleじゃどうしようもねーわ
Kindle Fire HD発売日に購入したけれど、まず重い。
googleplayはrootとって入れたけれど、wi-fiで飛ばした動画がガタガタ。
720pがやっとで1080pは全滅。
良い所と言えば発色が良いのとかろうじて音が広がりがある位だった。
16800-を捨ててチャレンジしたい人はどうぞ。ちなみに自分はもう売った。
スレチで失礼しました。
900 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 11:01:06.22 ID:AmWEPQ7a
Kindleはゲームとネット動画に明け暮れる文盲が買うもんじゃねだろw
902 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 11:32:43.89 ID:2eD8j/A2
CeleronSU2300機を買い換えるほどの
機種って出てる?
>>902 SU2300からの買い替えなら
いまの安いセレロン機でも
十分買い換える価値あるよ
thinkpad E130とか
E130、速度は十分なんだが安モバイル、液晶がひどいね
青っぽいし、色域狭すぎ、コスト差そんなに変わらないんだから
IPS液晶搭載モデルも出してほしいわ
自分で載せ替えるから
IPS液晶可ならX230だね
SU2300なんて低能の時代遅れの乞食しか使ってないだろ。
うちでは、Lavie_SU2300&D430_SU7700(寝室用)、RX2_SU9300(外出用)使ってるけどな〜
SSD積んどけば、反応も悪くないし、ネットと動画とTV視聴くらいなら十分だ。
909 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 18:09:28.42 ID:AmWEPQ7a
Atom270だといろいろ厳しいが、SU2300ならだいたいの用途でOKだろ。
三年ぐらいSU2300+SSDのノートを使ってたけど、最近はWebブラウジングしてるだけでもCPUのボトルネックに起因する遅延が結構あったな??
i5+SSD搭載ノートに替えたら劇的に体感速度が向上した
そんなにwebの遅延が気になるなら替えて良かったじゃん
>>910 それ本当にCPUがボトルネックなの?
煽りとかそんなんじゃなく、率直に
そう判断した理由を教えてほしい
>>912 ガジェットのCPUメーターを見る限りではすぐに使用率が80から90%になってたからね
>>913 俺も今SU2300なGatewayEC-1400で書きこしてるけど
CPU使用率なんて瞬間最大で40パーセントって所だわ
それ、埃かなんかで熱処理がうまくいってなかったんじゃない?
それか裏でへんなアプリが動いてたか
SU2300搭載機の弱点は動画再生能力が貧弱。
私もレッツノートR6Mって奴XPで使ってたけどCoreduoU2400が発熱する上にボトルネックだったよ
>>914 まあ他の要因もあるだろうけどね
定期的にOSのクリーンインストールはしていたし、怪しいことはノートではしないようにしていたが、ベッドの上で使っていたので排熱はイマイチだったろうし、ブラウザのタブを何十も開きっぱなしにして動画サイト見るような荒っぽい使い方してたから(笑)
まあ買い替えたら上記の使い方でも問題無くなったので、YOUもはやいとこIYHしちゃいなYO
918 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 23:43:14.10 ID:0boi2aFf
su2300使っているが最近chrome重くなった
IEの方が早い
CF-W5いい加減限界なんで3〜4万程度でコンパクトな物おねがいします。
>>919 CF-T1で頑張ってるオレの方が限界だわw
SU2300 骨董品じゃねえかよ 貧乏人ども!
922 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 14:02:51.98 ID:x9O5CWIL
最新のwin8タブレットはSU2300にすら及ばない
atomZ2760を新機種として出してるんだよな。
N270とかに比べれば大分よくなったとは言え辛いとこだ。
600〜700g級だったりusb充電可だったりするのは魅力的ではあるけど。
923 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 16:27:02.21 ID:Tgjhq0Ai
最新のデュアルコアのAtomでもSU2300の半分程度の性能しかないんだろ?
8は概ね7より軽くなってるらしいけどね
現時点ではATOMの性能は3世代前のSU2300の2倍程度。
いまどきSU2300はスマホ並みと考えてよい。
いわゆるゴミカスである。
SU2300をATOMが超えるのは次の世代でやっとだろうな
928 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 23:56:12.22 ID:KWsixgBH
>>926 ネクサス7使っているがsu2300の方が性能良いぞ
ネクサスのほうが良いにきまっている。
動画再生が上、サクサク感も上、WEBブラウヅも上。
930 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 01:51:05.63 ID:A2U4uShb
>>929 使ったこともないのに言うなよクズ
メモリ1Gしか使えんのにサクサクね。馬鹿?
もう2013年だぜw
SU2300とか産廃使いは消えてくれよ
1週間前は2012年だけどな。
たった一週間で何かかわったか?
SUPERπ 1M桁
SU2300 44秒
Atom N2800 79秒
Atom Z2760 85秒
Atom N270 93秒
SU2300、superπ104万桁で44秒か。
PentiumMの頃を思うとセロリンが44秒とかすげぇと思ってしまう。
上位版のCore 2 Duo SU9400を使ってたけど、超停電圧版ってこともありサクサクとは言い難かった。一昨年九月に通常電圧版i5のに替えたらサクサク過ぎて笑ったわ。
それでも使い続けるが吉
>>934 えっ?そんなに遅いのか…w
年末に送料込み36800円で買ったDELLのinspiron 13zでやってみたら15秒だった
送料込み36800円ならスレタイ該当機種だよな?
産廃はとっとと捨てて新しいの買おうぜ!
937 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 08:46:52.16 ID:A2U4uShb
向こうのスレとはずいぶんと態度が違うなw
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう243
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1356944403/ 863 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2013/01/05(土) 08:41:37.60 ID:z58Ntx72 [1/7]
年末にInspiron 13zを36800円で買ったんだがこのスレ的には人気無いのな…
コスパ高いと思うんだが何がダメなの?
871 名前:863[sage] 投稿日:2013/01/05(土) 10:23:29.46 ID:z58Ntx72 [2/7]
楽天の怪しい店で買いました。
MS OFFICEは
>>867さんの言う通り抜きでした。ほんと、OFFICEをどこで捌くんだろね?w
これと全く同じスペックです
http://item.rakuten.co.jp/gnet8/ni53t-xnomo/ 875 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2013/01/05(土) 10:51:58.73 ID:z58Ntx72 [3/7]
>>873 年末は10店くらいが販売してて俺は送料込み36800円の店で買った
メモリ8GBにして外付BDドライブ買って快適に使ってます
バラしてSSD化にチャレンジしたいけどヘタレなので暫くはこのまま使う予定
876 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2013/01/05(土) 10:53:55.16 ID:z58Ntx72 [4/7]
>>874 それ、前モデルw
現行はNI53Tね
cpuが第三世代に変わってますよ
885 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2013/01/05(土) 13:38:14.42 ID:z58Ntx72 [5/7]
でもさ、Officeが1万で売れたとしてもOffice以外の本体を送料込み36800円で売って利益出るのかね?そもそも闇ルートで流れて来た品物なのかな?
888 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2013/01/05(土) 14:05:15.22 ID:z58Ntx72 [6/7]
>>886 こういう奴
http://card-okane.biz/ 903 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2013/01/05(土) 16:33:58.91 ID:z58Ntx72 [7/7]
http://www.geocities.jp/niranatsu/shanhaioh4.htm 994 名前:863[sage] 投稿日:2013/01/06(日) 04:18:29.57 ID:PsXbvYO5 [1/2]
ちなみや保証期間の件ですが、商品説明欄ではメーカー保証は注文後1年間となっていましたが、
到着した現物のサービスタグからデルHP上で確認したところ、2013年10月までとなっていました。
Office抜き取る間のタイムラグが生じたようですw
10月を過ぎて12月迄の間に壊れたら業者と揉めるのは間違い無いので怪しい店で買うのはやめましょうという結論ですw
998 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2013/01/06(日) 05:49:45.15 ID:PsXbvYO5 [2/2]
>>997 忠告ありがとう
DELLは6台目だからそこらへんの事情は良く知ってます
自分の買ったものをアピールしないと生きていけないほどなんだろうな
Atom Z2760の性能は、AMDのC-60より下だ。
特に、GPU性能は足下にも及ばない。
Atomはあくまでも低消費電力に優れているだけ。
しかも、メモリ2GBMAXだから、PDFやらエクセルやらだと、
メモリ不足でガクガクになりやすい。所詮、ATOMだよ。
>>939 おー!俺のレス抜粋さんくすw
だってさ「たったの」36800円だぜ?
小銭で快適になれるんだから実行するが吉だよな?
アトムN270はうんこだった。最近のは少しはましかもしれんが
まともなの買うならセレとA4からだな
>871 名前:863[sage] 投稿日:2013/01/05(土) 10:23:29.46 ID:z58Ntx72 [2/7]
>楽天の怪しい店で買いました。
>MS OFFICEは
>>867さんの言う通り抜きでした。ほんと、OFFICEをどこで捌くんだろね?w
OfficeはDELLのサポートで出荷時の構成見れば
DELLか楽天でどっちで抜かれてるか分かるから
944 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 09:40:02.21 ID:A2U4uShb
>>941 約1.75kg
モバイルPCだと致命的な重量だと感じる人は多い
モバイルだけならnexus7は候補に入れた方が良いよ
なんで延々su2300が基本になってるか知らんが、今更新しく買う物じゃない
普通に使う分にはネクで問題無いし、バッテリーの持ちが全然違うでしょ?
それに今比較するならセロリン Dual-Core 877じゃね
低価格モバイルノートって事だからここからセレペンi3あたりが無難
http://kakaku.com/specsearch/0020/ アトムは使った事無いから知らん
貧乏人乙とだけ言って去るわーwww
そしてLavie zを買った俺が通りますよ
ここは貧乏人のスレだろ常考
nexux7ってモバイル"ノート"じゃねーだろ…
どこぞの金$馬鹿と一緒で板違いだっつーの…
そこを分かってて布教したくなる良さがあるんだよね
でもnexus7の話を続けたくないのならスルーするべきだな
Officeの海賊版はどこで手に入りますか?
海賊に聞けよ
低価格モバイルには海賊版がぴったり。
i5 i7 マシンならともかく支那製の安物に
まさか高額Office入れてるやつはいないだろ。
海賊版て分かってて業務で使うと逮捕される事あるよ
オクで海賊版買って業務で使ってたペットショップが捕まったでしょ
LibreOfficeでも使ってろ貧乏人
無料OpenOfficeで十分
あほか!文句いってないで早く
Microsoft Office Pro 海賊版の入手先を教えろカス!
>>960 弱虫は部屋のすみで泣いてればいいじゃない。
ネットにつながるならgoogle docかskydriveからで十分だな
あほか google docとかセキュリティ上使いたくない。
きちんとした海賊版とかクラック品でなきゃだめだろ。
グッグルドックで充分
VAIO UXの後継出ないから未だにCPUはi*じゃない・・・代替も無いんだから産廃とか余計なお世話だ
OpenOfficeとか使ったことないけどVBAとかピボットテーブルとかあるの?
本気で使おうとするとダメダメ。VBAも意味わからんエラーで終了。
互換性もしょぼい。永遠に未完成バージョンだな。
エクセルがods対応してるからなんとかなるっちゃなるが。。。
>>933 スーパーπが出てたからついでに
LOOX T70R 104万桁 64秒
だった。
参考 PM1.3 1.5GB 60GB 増設バッテリーで10時間起動する。
仕事用に代替機がそろそろ欲しいが、買うタイミングを失いっぱなしだわw
オフィスソフトなら、キングソフトの英語版でいいよ、タダだし
日本語化することもできるけど、あとあと何かと面倒
LENOVOの年末に2万9400円で売られてたCeleron 1,5GHzのE130で25秒くらいやで
ステマソフト禁止
福袋で皆が馬鹿にしたC-60は63秒
福袋で当たりだったA4-3305Mは35秒
へノボはネットブック
hpは普通のノート
【 メーカー 】hp
【 型番 】 Pavilion dv7
【 CPU 】 Core i7-2670QM
【 Mem 】 8GB
【 HDD 】 500GB
【 OS 】 Windows7 Home Premium 64bit
▼スコア
【 104万桁 】12秒
【 419万桁 】1分3秒
【 838万桁 】2分21秒
VivoBook X202E-CT3217 リファビッシュ 35800円てどうだろ。3ヶ月保証
送料・振込手数料売主持ちで358円
983 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 22:11:49.54 ID:fi+S94er
358円の価値しかない。
買うことにしたわ。後押しありがとさん
2台あって書き込んだあと1台売れてたからこのスレ見て誰か買ったんやろなw
レノボの中古なんか怖くて買わんw
ASUSだろ
そりゃあ予算さえ出せるならあらゆる意味で富士通の方がいいに決まってる
ASUSの方だったら、ASUSshop行けば2万円で売ってるけど
C60はさすがに地獄だぞ
最新atom以下だし
富士通のでいいよ
E-450は、オフィス使う分には何の問題もない
起動とシャットダウンに時間がかかるのって、ストレスになる?
ネットブックよりも画面が少し大きく、その分、少し重いけど、
富士通製で、役に立つ、役に立たないソフトてんこ盛り
役に立つソフトの代表格はマイクロソフト・オフィス・パーソナル2010!
これで35kなんだから、文句言ったらバチが当たるってものw
>>991 1225B使いですが
○ 左側にUSB3.0が2つある
○ 触らなければ質感高そうに見える
○ カメラに蓋できるので気分的に安心できる
以上です
他は富士通のほうがいいですよ
ここで聞いてよかったです。
富士通にします。みんな参考になりました。ありがとうです。
>>993 CPU性能は完全にatom同等だからね
分かった上で割り切って使える人には良いけど
オフィスも入れてとりあえず普通に使いたいって人にはちょっとお勧め出来ない
E-450なら、994の言うとおりOSやアプリの起動・終了はややもたつくけど
それ以外はビジネス/ライトユーザーなら普通に使える程度の性能だと思う
このスレの消化に3ヶ月ちょいか
これくらいのスピードが、E-450だと思えば間違いない
確かに亀なんだが、着実に前には進む
999 :
銀河鉄道:2013/01/08(火) 18:09:49.55 ID:KuXSTiIq
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。