ThinkPad X series Part105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ

ThinkPad X series Part104
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1321941548/

関連サイト
レノボジャパン
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/
ThinkPad Club
ttp://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
ttp://aichi.to/~thinkpad/
IBM サポート&ダウンロード
ttp://www.ibm.com/support/jp/
スマートセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMARTCTR
IBM ThinkPad テンプレ@2ch
ttp://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html

関連スレ
ThinkPad全般の話題は下記スレで

ThinkPad 総合 Part 28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1332308095/

とりあえず立てた。だれかテンプレ頼む。
2[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 19:26:54.00 ID:y0THOmES
■X系機種別、関連スレ

ThinkPad X6xシリーズ(X60 X60s X61 X61s)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1335317208/

ThinkPad X200 Series part 54
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1337697012/

ThinkPad X200 Series part 54
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1337696762/

ThinkPad X100e/X120e/X121e/X130e Series Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1335746788/

ThinkPad X Tablet タブレット 11台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325332367/

【軽量1スピ】レ ノ ボ Thinkpad X32【中華】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229999586/

ThinkPad X1 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1330587824/

ThinkPad X300/X301 7枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1277841599/

ThinkPad AMDシリーズスレ【X121e X100e Edge】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309935673/
3[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 19:28:27.20 ID:y0THOmES
■一応Edgeも
Lenovo ThinkPad Edge Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1333535622/

■X61位より前のはこちらの方がよいかも
【レノポ】ちょっと古いThinkPad再利用2【IBM】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1321019261/

■関連サイト
レノボジャパン
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/
ThinkPad Club
ttp://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
ttp://aichi.to/~thinkpad/
Lenovo サポート&ダウンロード
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/HOME-LENOVO
スマートセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMARTCTR
IBM Webサービスセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/services/its/support/web_svcctr.html
ThinkPad 製品カタログ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/library.shtml
Lenovo サポート(US)
ttp://support.lenovo.com/en_US/
4[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 21:16:04.50 ID:LHLOkuww
>>1

あと前スレの999は何が言いたかったんだ…
5[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 23:12:18.12 ID:JXVcN7Ec
Xのスレ多いな。いつも思うけどさ。
6[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 13:10:53.86 ID:6jvnuHSD
>>1 おっつー
7[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 14:03:01.73 ID:lzScTS58
キーボードがどうのって言いすぎじゃね?
俺今X60使ってるけど、これは中古屋で触ってみるX40より悪いし、
そもそも、2000年ごろに人に触らせ貰ったthinkpad(型番分からない)に比べたら、
それ以降のキーボードってすでに糞だったのではないかとさえ思う。

あの日のあの「タフタフッ」とした柔らかな打鍵はもうこの世から消え去ってる。
8[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 14:21:05.68 ID:WON7qdOb
Lenovoのアイソレーションは出来がいいから全く気にならんね
9[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 15:18:12.23 ID:HL6MaGaY
>>7
ある時からしっとり系からパシャパシャ系に変わったね
裏板を薄くしすぎなんだよ
10[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 15:25:40.27 ID:lzScTS58
>>9
薄さかー。昔のthinkpadは弁当箱みたいな圧迫感あったもんねw
あれがキーボードの設計まで恩恵を与えてたのかも知れない。

他社のやつは例えばもう、パシャパシャどころじゃなくて、
チャカチャカレベルのものもあるので、それにくらべりゃまだパシャパシャでもマシかなとも思う。

X220までのキーボード使ってる人は満足してるのかな?
非アイソだからといって満足できてるのかな?
11[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 15:34:21.96 ID:6jvnuHSD
開発が言ってたよな。
TP600のキーボードのフィーリングにするなら石板の上にキーボード置けばいいって。
それほど堅い台がいるってことなんだよなぁ。
12[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 15:38:00.95 ID:WON7qdOb
>>10
だったら600でも使ってろよw
13[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 16:55:22.37 ID:HL6MaGaY
トラベルキーボードなんか可搬性よりリアフォみたいに鉄板入れてチューニングしてくれた方が喜ぶ人は多いのにそれをしないってことはキータッチのこだわりとかはもうないのかも
一応今のTとX220のキーボードってTP600を調整した人が600を超える自信作って出してきたんだよね
14[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 00:16:29.08 ID:m2+VrtBe
>>11
TP600のようなフィーリングにするなら、底板を厚くしたうえで、今の螺子止めみたいなのではなく
ベゼル・パームレスト部にねじ止め固定した上で筐体にはめる、というのが確実

そうすると、キーを叩くとテント上に吊られるので良くなるという算段
15[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 00:17:29.92 ID:m2+VrtBe
>>13
T400s世代のキーは、結構いいよ。筐体とキーボードの精度があってるかぎりは

ただ、特にCHICONYの精度がなあ・・・
16[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 09:49:01.71 ID:tPQECgxU
ちょい重くなるが、キーボード裏面に薄い金属プレート張り付けると
快適になるよ。
17[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 12:00:53.73 ID:btHcELHh
今以上に重くしてどうするつもりなの
階級上げる気なの?
18[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 15:26:42.60 ID:HOcqwAu9
ノートとしては軽くする要求があるんだからどっかで妥協せざるを得ないよなあ…
19[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 17:39:02.31 ID:v0rsAWRc
片手で開けられるシングルノッチ
最小限に抑えたフットプリント
伝統のタッチの7列キーボード
東急ハンズで素材探しまでやったトラックポイント
質実剛健の黒

愛しのThinkPadも今は…
20[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 18:02:00.03 ID:NimW4c9m
愛とかいらないけど迎合はもっといらない
21[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 20:07:24.81 ID:eBZDiVQW
>>19
だったら535Xでも使ってろよw
22[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 15:02:20.26 ID:yLviv7JB
>>19
ノッチ?ラッチ?
どっちでもいいのか。
今の機種のディスプレイ部を片手で開けるのは重量的に無理じゃね?

>>21
535Xいいよなぁ。厚さはあれでも我慢できるわw
今の技術でほんのちょっと薄くしたのが出たら即買う。
まぁ、技術も何もレガシーポート削られてんだから薄くなって当り前だろうけどw
23[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 16:25:27.19 ID:MHE/aeIS
>>22
そのかわりMMXPentium200MHzなw
24[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 14:21:47.36 ID:Y2Caz0nF
リアフォ内臓で1.8kgぐらいなら間違いなく買うわ
25[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 20:36:10.51 ID:DRLOEtB1
タブレットが標準になればキーボードも洗練されるだろうな
26[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 22:27:39.29 ID:vZ1pLYyn
キーの数は任天堂キーボードくらいで良いや
27[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 00:54:47.77 ID:6GTOGqg6
ファミリーベーシック?
28[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 09:31:39.18 ID:yGiaIMFe
ポケモンタイピングのやつ
29[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 20:45:58.62 ID:2FzBGpsm
あれはチャチな作りばっかなBTキーボードの中では優秀な作りだよね
キーボード無しのNetWalkerで使ってたわ
30[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 00:52:27.35 ID:Ud0WfQ3D
6列キーの最大の問題はFキーが隙間なく並んでることだ
キータッチは慣れればまったく問題ないけど
31[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 16:36:30.45 ID:xRamR1ux
>>21
昔、使ってたわ
あれはいい機種だったと思う
32[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 17:07:56.25 ID:fDgrYHDi
先日いつものようにトラベルキャリーバックにX40を入れて出張に行ったんだけど
帰ってきたらX40が起動しなくなっていた。やっぱり転がす時の振動がよくなかった
んだろうか?

みんないつもPCは慎重に手持ちバッグで持ち歩く?それとも気にせずトラベルキャリーに
放り込んでおいてもだいじょうぶ?
33[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 17:17:11.78 ID:3LvpP3g4
低反発クッションのインナー使ってる
34[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 23:38:52.22 ID:sqi76I+J
>>27
昔、使ってたわ
あれはいい機種だったと思う
35[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 00:29:57.44 ID:9qtcN7Z7
>>33
やっぱり気を使っているんだ。あれって天板、裏面への圧には強そうだけど、側面の
縦方向のショックにも効果ある?
36[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 04:05:47.12 ID:1eSPZL/0
ファスナー部分は保護されてないけど、内部で動く自由度もないし
そこと密着してるわけでもないので
縦方向の衝撃も天板と裏面で吸収してると思う
そこも気にするなら、ハードシェルのを買った方が良さげ
37[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 00:18:32.68 ID:MO/cCIRq
ハードジェルタイプ?そんなのもあるのか。今度探してみるよ。
予備機だったX60まで逝かれたらたまらんからね。
38[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 06:35:56.12 ID:Q+ndw4Qa
節子それ整髪料や
39[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 10:28:19.01 ID:9xQAND0s
>>32
起動しない原因はなに?
40[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 13:09:34.21 ID:SYTu42qa
X230
1366X768のみ?
41[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 13:17:30.80 ID:SYTu42qa
1366:×
1368:○
42[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 17:01:54.38 ID:e3Q86fDM
1366だろ
43[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 17:47:53.88 ID:SYTu42qa
w
1366:○
1368:×
44[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 05:55:56.61 ID:cDPIpVQ4
をいをい、X230にX220のキーボード、そのまま使えるらしいぞ。
ttp://www.tpuser.idv.tw/wp/?p=1815
45[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 08:53:51.30 ID:yujFe2rl
>44
パームレストとセットで交換する必要があるってな感じで書いてあるが、
ポン付けでいけるのかな?
46[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 10:44:13.90 ID:Y2BW3PrD
そうだね。
キーボードのコネクタ形状もパームレストのネジ位置も230と220は完全一致だって

七列キーボどに付け替えた場合はキーボードライト点灯さすために
Fn+Pgupを三回押さないといけないのかな
47[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 19:21:37.10 ID:EVy+eNE9
その可能性を散々指摘してたのに誰も相手してくれなかった(´;ω;`)
48[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 19:50:57.73 ID:Lh9kt0wp
プレゼン下手だと出世できんぞ
49[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 22:02:14.61 ID:SFfXAT+M
何の裏付けもなく可能性を指摘したって相手にされるわけもないだろう
50[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 22:36:27.82 ID:EVy+eNE9
写真から筐体が同じっぽいのとパームレストの広さが変わらないことはわかってたじゃん
コネクタに関しては互換性持たせてくるとは思わなかったけど
51[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:22:45.04 ID:ThX2CcQE
>>39
素人だからわからないいんだよ。HDD入れ替えても起動が途中で止まるんだよね。
どこかが振動で壊れた、剥がれた?
52[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 00:40:18.79 ID:I8Kz7BmV
X24が昨日で発売10周年なのにさっき気がついたw
毎日使っているけど壊れる様子もなく元気に動いている
ヒンジ以外はw
53[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 00:57:49.43 ID:QCbgfp78
今日X220届いたんだが底面のゴムの部分の高さにバラつきがあるみたいで
本体がわずかにぐらつくんだがどうしたもんだろうか 指で押しても治らんし…
54[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 01:01:42.82 ID:3TOujGus
1年もすれば7列換装とか柔軟性のない懐古主義のバカ扱いだろうよ
55[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 07:33:38.69 ID:Jxqtzmy3
キーが安っぽくなっちゃったな
56[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 10:36:51.15 ID:KlQ7KHEn
X220のパームレストを確保しておくか。
57[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 10:51:36.60 ID:qLZrBjnx
>>53
ゴムの高さが違うんじゃなくて筐体が歪んでるんだよ。ネタじゃなくてマジで。
意外に手でねじれば修正が効く。
58[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 11:10:46.09 ID:fpJXobAf
組み付けが悪いのか、マグネシウムシャシがゆがんでるのか・・・
59[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 17:08:58.00 ID:BPCXHn3r
>>58
シャーシが歪んでる。lenovoになる直前あたりから結構あったよ。
>>57が言うように手で捻れば直る。
あと、片手で持つとき角持って持ち上げると歪んでくるよ。
60[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 20:21:32.25 ID:VvG1glRp
591 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2012/06/08(金) 07:44:29.89 ID:gPPK69RV
ここでちょっくら質問させて頂きやす
X60sのHDDをOSごとそっくりそのまんまX61にって出来るんですかぃ?
何時だったか、ドライバ類をX61用に入れ替えれば
ほぼ同じ機種だから問題なく動くって聞いた事があったもんでね
ググれカスとか言われそうだか、ググっても良い情報が得られんのですよ
ググっても情報が無いと言う事はやっぱり無理なのかね

592 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2012/06/08(金) 07:54:01.24 ID:Kipeuiop
ggrks
ググレカス
ググれカス
ごめんなさい

593 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2012/06/08(金) 07:54:49.52 ID:7i4DAHPS
XPはむり
7はいけた
互換モードでは検証してない

質問してばかりで無く実際試して報告しろよ

594 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2012/06/08(金) 07:57:09.60 ID:jugoR95a
>>591
スロッラーが2ストロークで1スロットルあたり2GまでOKだったはず。

595 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2012/06/08(金) 07:59:22.61 ID:7i4DAHPS
なんの話だろう…
自分の読解力に自信がなくなってきた

596 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2012/06/08(金) 08:15:54.43 ID:8E7ygaUZ
>>593
XPでもできるよ


597 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2012/06/08(金) 08:18:02.40 ID:jugoR95a
>>595
そんな目くじらたてなくっても、、、

>>594の誤字訂正。

○ スロットラー
X スロッラー

598 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2012/06/08(金) 20:19:46.91 ID:VvG1glRp
要するにOS入れ直しとかソフト入れ直しとかがめんどくさいんだろ
61[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 20:21:54.79 ID:VvG1glRp
アゲ
62[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 22:32:31.34 ID:4fdqjYKX
俺のメインマシンはX40
63[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 22:53:54.52 ID:rAl46n1E
金曜日にコップひっくり返して、X40がお茶まみれに(コップ一杯分を主にキーボード部分に投下)
それでも起動しつづけ、電源切ってから筐体をひっくり返すと茶がドボドボ…

キーボードを拭いてから電源牡丹押すも起動せず
分解し、PCカード・無線LAN・キーボード手前部分の水濡れを確認
それらを拭いても起動せず
ネットで検索して、“完全に乾かしてから起動するべき”だったことが分かり鬱状態で週末に…

今日(日曜日)に電源牡丹押したら普通に起動
X40全くの無傷で、お茶を浴びた中国製マウスのホイールだけ逝ってた
…という実話
64[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 00:44:35.24 ID:FfXomXiR
キーボード部分はバスタブ構造に排水口付いてるから意外と大丈夫
横からバシャっとやってファンのダクトとかから浸水するとだめだろうけどね
個人的に気になるのはTrackPointがありながらマウス繋いでること
65[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 01:12:53.99 ID:CZyU66kB
作業内容によるだろ
66[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 01:26:35.61 ID:Z1leh1Uq
未だにX40を使っていることのほうが気になる。
67[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 01:37:37.89 ID:XfJJC8Ck
>>66
すまん、SSD化+大容量バッテリーで未だモバイル機として使用している
68[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 10:46:29.89 ID:iwUI6wk8
X40/X41のガンはHDDだから、SSD化さえしておけばそれなりには使える。
ただ、さすがにPentiumMの1GHz台じゃ最近のリッチなWebは見るだけでもいっぱいいっぱい。
基本的には書類を作るとか(それも最新のワープロソフトじゃ重すぎて厳しい)、テキストエディタ中心の作業になる。
69[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 10:52:26.79 ID:GzuMmEuA
X40のSSD化も一時もてはやされたが、今となっては…。
本体のいろんなパーツの寿命に怯えてまで頑張る価値があるかどうか…。
70[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 14:46:36.53 ID:nZMvCMOC
いいじゃね好きに使えば、妙なキーボードじゃないし最後のIBMだもの
71[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 21:11:02.97 ID:8DqILtqH
>>63
おれはX40にアイスコーヒーをコップ半分くらいぶっかけたぞ。

さすがにベトベトなんで、キーを全部外して洗浄した。
72[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 11:00:51.29 ID:Gd9CeR3m
別にメインマシンじゃないからね。
今でもX32をメインマシンで使ってる同僚がいたけど、そういう希少種は別として、X32やX40/41はもはやメインマシンじゃない。
サブPCとして使うなら(X自体がサブだろ、という突っ込みは置いておいて)、別に悪い選択肢じゃない。
キーボードはかなり品質が高いんだし。
へたっていても、下手なそこらのPCより打ち心地がいいっていうのは価値だよ。
73[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 11:38:57.34 ID:QgWp92L+
今でもX30がメインマシンです
ゲームや動画は自作機使うけど
74[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 12:53:53.85 ID:+DjkmNQo
SSD化・メモリ上限X40がメイン
ゲームしないで、使い古されたソフト・フォーマットを使う習慣があれば無問題
逆に.docxとか.xlsx形式とか相手が困るし、画面が狭いと捗るしな

しかし、動画再生でCoreAVCを使ったり、軽いメーラーを使うようなセコセコした工夫をするのはおれの世代の特徴かね

オクのX61/X61sが一万以下でも敢えてX40使ってるが
問題があるとすれば、iGoogleがモッサリしてることだな

>71

炭酸飲料>コーヒー>お茶 の順で鬱
75[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 12:57:25.39 ID:hEdBGlQV
そのリストで
飛行機の中でミネラルウォーターの防水テストした場合はどこに入るの
76[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 09:18:17.52 ID:/VRjWynQ
炭酸飲料>コーヒー>硬水>お茶>軟水
じゃね
77[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 05:04:19.70 ID:3MXB7yIz
運だね
78[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 07:42:22.40 ID:CLOL9BYR
で、結局X230は買っとくべきなの?
79[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 09:07:39.10 ID:PvDjCZO5
未開封x201s/i7/ssdがオクで15万超えとった!
80[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 11:52:44.14 ID:8YPgC761
出品者がその値段で出品したってだけでしょ?
だれも買わないよ。
81[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 16:10:39.17 ID:XO6R51it
>>79
宣伝乙
82[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 23:54:27.28 ID:Ch98/1J3
値段によっては LaVie Z に転ぶわ
83[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 01:40:14.39 ID:eaSjDn2Z
NECはやめとけw
富士通はもっとやめとけw
84[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 11:19:25.33 ID:GFTZIQid
>>62
俺もメインだ。
最近、ACアダプタ、バッテリー、ドックも買った。
新しいの欲しいけどね。
85[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 05:18:22.88 ID:nGWGp3pY
MacBook Proでえーやん
86[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 06:38:51.82 ID:k/+hSSc6
Thinkpadでえーやん
87[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 08:31:22.31 ID:k/WWCNkt
未使用X201sなら、予備用に8万ぐらいは出すかもな。15万? アホかいな。

NECのノートPCは全然いいとは思わないわ。
Panasonicもなあ……キーボードがちゃちいし。
富士通、悪いか? 官公庁勤務だから使ってるけど、まあ、(多分)安いだろうわりにはそこそこ……。
もう少し作りがしゃんとしてればもっといいんだけど。

東芝はQosmioはクソだけど、一部の本気DynaBookは凄いよ。
88[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 08:43:34.97 ID:qhaFCgEU
うちの会社のデスクで使ってるのが富士通のノートPCなんだが、結構な人数の奴が
別途外付けのキーボードとマウスを買って付けて使ってるわ。
89[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 09:46:13.98 ID:k/WWCNkt
そりゃ、マウスは要るだろうな。
タッチパッドなんてのは、どうしてもマウスが使えない場合に使う緊急用の玩具だもんな。
IBMがトラックポイントの特許をがちがちに固めてて他社が使えないんだっけ?

キーボードはなぁ……こだわらん人が多いね。
俺は別途ThinkPadを持ち込んでるし、キーボードを挿してた時期もあったけど。
基本的にキーボードにこだわる人なんていないんじゃないか?(こういうスレは別)
キーボードをノートPCにわざわざ挿すなんて、変人扱いされるのが普通だって。
90[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 12:29:27.68 ID:ZZ6gsqBh
>>89
なこたーねえ
東芝もソニーもスティックの機種はあった
富士通でもモバイル機にはあった
91[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 14:58:52.62 ID:XSQWay4c
DynabookのはAccuPointって名前だったね
キャップが派手なパステルカラーだったので
面白がって会社の予備もらってきてThinkPadに付けてたことがある
(535とか240とかの時代だったと思う)

薄くできない(液晶にあたりやすい)から採用例が減ったと聞いた
Letsもトラックボールやめちゃったし
92[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 19:49:04.89 ID:eCPYdDUa
NEC VersaPro だけどトラッポイントあるよ、オプションで選べた。
DELL でもある
93[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 06:58:26.06 ID:uOX/wXFB
ThinkPad以外のノートは基本キーボードが糞だからな
94[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 00:40:46.79 ID:8TOOQc4T
そのThinkpadも、キーボードがクソになりましたw
95[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 00:52:09.24 ID:yvpJZU0b
まぁ、でもかなりマシだよ
96[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 04:26:31.86 ID:SYUALWQF
クソどころかLenovoのアイソKBが素晴らしい件
97[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 07:13:39.26 ID:DNIP5KeY
問題はアイソかどうかじゃなくて配列だよ
98[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 07:23:57.14 ID:SYUALWQF
また7列厨か!
99[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 09:36:10.04 ID:ZSyjHsxv
別に七列じゃなくてもいいけどブラウザキーなくしたのは許せない
100[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 10:06:14.46 ID:e3/0B2nr
>>99
あれ実は便利だもんなぁw
101[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 14:29:58.21 ID:UD/gQO9O
ブラウザキーはがしてご満悦だった某ブロガーがどうするか見ものだなw
102[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 14:51:33.76 ID:bFM8q5Cy
ウェブブラウザもだけど、Windows Explorerで便利だよな。
103[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 15:37:55.61 ID:bNF1I18r
カーソルの部分にあった戻る進むのこと?
あれ誤爆でむかついたことしかない
104[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 15:50:55.00 ID:UD/gQO9O
あれで誤爆なんて普通しないよ

105[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 15:57:56.05 ID:SYuJHNUT
BSで戻るかブラウザキーで戻るか、なんか動きが統一されてないのが嫌
106[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 16:02:43.99 ID:UD/gQO9O
ブラウザキーでいいよね
BSキーはにゅうりょくらんにカーソルがあると戻ってくれないし
107[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 20:17:38.58 ID:pjddPIz+
俺もブラウザキーの消滅には好印象だな。
メールとか書いてるときに間違って押して何度文章が消滅したことか…
108[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 20:55:39.28 ID:TZ6ICCP4
真のチンコパッターなら、ブラウザーキー殺してるだろ。
109[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 07:24:29.21 ID:qfWfFOKd
誤爆なんてしたことねえよ。どういう使い方してんだ。
110[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 07:33:08.70 ID:Stavhqii
俺もブラウザキーは無効にしてる。
ブラウザ上で文章書いていて後で誤字を訂正しようと思ってカーソルキー打ってるときに
一緒に押してしまって文章が消し飛んでしまったことが何度もある。
111[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 11:26:13.93 ID:pXvO5RI5
誤爆しないと言う奴はクリック大好きでカーソルキー使わない奴か
閲覧するだけでコードや文章を書かない生産性のない奴だろうな
112[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 11:28:29.09 ID:J7v8ji5o
emacsやviでコード書いてるのかもしれないぞ
これらのエディタならカーソルキーまわりはまったく使わずにすむ
113[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 11:47:37.70 ID:IqVQ3Afo
懐古老害の巣窟
114[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 12:08:00.22 ID:Pm8RFc5X
今週末40%クーポンくるかなo(´∀`)o
115[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 12:47:45.87 ID:DETtbemd
>>111
上下キーを押し間違えないのにどうして左右キーとブラウザキーを押し間違える
の? 慣れてないだけか、あるいは...
116[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 12:58:40.72 ID:Stavhqii
>>115
どこに上下キーは押し間違えないとか書いてあるの?
117[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 13:04:25.69 ID:DETtbemd
>>116
想像で書いたらいけないの? 押し間違えるの?
118[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 13:06:41.73 ID:xEVp4MUY
>>111
手前のキー操作の未熟さを棚にあげて、今までThinkPadに標準的に付けられていた機能を使いこなせる人間を生産性のない人間呼ばわりか。おめでてーな。
119[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 13:10:41.51 ID:lT1F57t3
>>117
だからね。ブラウザキーは他のキーに比べると押し間違えたときの影響が大きいんだよ。
他のキーだったら違う文字なんかが1つ入力されてしまうだけなので簡単に修正できるが
ブラウザキーだと入力した長文が一気に消えてしまってundoも効かなかったりする。
120[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 13:16:53.30 ID:DETtbemd
むしろ上下キーを押し間違えるようなパソコンを使ってるのが信じられない。
121[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 13:18:57.42 ID:lT1F57t3
本当にThinkPadのスレには変な奴が多いな。
それもキ○ガイって言ってもいいレベルの奴が。
122[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 14:57:07.84 ID:B6SEKHUf
俺のプリファード・プロUSB指紋認証キーボードにはブラウザキーがない
別に不便はしていない
123[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 21:01:19.08 ID:qfWfFOKd
>>119
だからそもそも押し間違えないんだよ。
なんで押し間違えるんだ?っていう話なんだよ。
押し間違えの影響なんかどうでもいいんだよ。間違えないから。
124[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 21:52:47.05 ID:SYd0E5eJ
キーボードのレイアウトが変わってしまうと
押し間違いなんて多発するだろ?

lenovoも新しく開発するのは良いが
過去からのユーザーの使い勝手も
ちったぁ考慮しないと、安心してThinkpad使えなくなる。

キータッチは多少目をつぶっても
配列変更は論外だと思う。
125[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 22:46:10.37 ID:sY7Otafr
水掛けかもしれないけど、新規ユーザーの使い勝手を考慮してこうなったんだろう。
126[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 03:59:57.50 ID:bh5R2HuW
金払いはいいが、絶対数が少ない割に少しのことで拗ねて不買するような古参層よりも、
PCごときに30万もだしたくないが、良いものならMacBookPro程度なら(10〜18万前後)出せる
今後ユーザーになってくれそうな新規層〜中堅ボリュームユーザーを取り込みたい、ってことなんだろうきっと

127[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 04:27:14.16 ID:zwaNLXNM
配列がちょっと変わったところで3日もすれば慣れるだろうに
粘着的に不満を垂れ流すような古参層がいるとしたら、それは本当に癌だと思う
実際はそんなにいないと思うけど……
128[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 04:45:35.30 ID:c29MOAqq
>>123
ボクちゃんはキーボードの打ち間違えなんてしないんだぞ!すごいだろ〜!って自慢したいんですねw
わかりますw
129[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 05:25:47.60 ID:0UT0IvgJ
>>127
デスクトップも使うから、ノートもデスクトップ用キーボードと限りなく
近似した配列でないと困るんだよ。
130[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 10:02:33.85 ID:wDYbKlbI
煽りたいだけのヤツを構っても喜んで射精するだけだからほっとけw
131[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 10:31:35.35 ID:J+R1YVCx
>>129
どうしてもというのならデスクトップ用のキーボード買い換えれば済むことじゃないか?

デスクトップ用のキーボードでブラウザキー付き、7列配置?
どのデスクトップ用キーボード使ってるの?LENOVOのトラックポイントKBか?
132[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 10:32:41.95 ID:dhxBV/MT
ブラウザキーの位置が変わったところでたいした影響は無いだろうに
133[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 11:33:14.01 ID:alXJwNs5
んで愛想キーボードの打鍵感はどないやねんな
134[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 19:00:46.83 ID:LeDXI3Qq
レジストリ弄くって、要らないキーを殺す。
135[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 19:37:55.07 ID:LGJ9hC3X
無い物ねだりしても仕方ないだろう

馬鹿じゃない
136[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 19:38:55.18 ID:27HHLAQI
カーボン発売にあわせて無印X1もバージョンアップとかないんだろうか
137[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 19:52:21.60 ID:HGhQu5Lc
やっぱPgUp、PgDn、Home、Endの4つのキーの位置は変えてほしくなかった
ドキュメントやプログラム作成するときに頻繁に使うからね
Fnと組み合わされるよりかマシかもしれないが
138[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 01:58:41.04 ID:YMtmHbbZ
スクロールする時は無意識に右上に手が伸びちゃうな
139[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 07:44:42.95 ID:oL9DyL20
慣れて行くのね…
自分でもわかる。
140[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 10:54:41.08 ID:Lq8wxLfD
キーボードの押し間違えが無いってのはブラインドタッチすらできない人の発言に思えてきたぞ
そりゃ押し間違わない
141[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 11:26:46.48 ID:XL9Rp/n4
>>137
オレも困る。4つのキーが独立してるからTPだったのに
一般ユーザはショートカット使わないもんなー。
Excelなんかもマウスでくるくるスクロールしてる。
>>135
なんでも受け入れるがいいよ。
142[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 11:35:05.39 ID:uRC52XfK
粘着キメエよ
143[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 14:39:00.30 ID:chYCPRp+
>>141
独立してるし
144[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 03:05:23.49 ID:RWY/Q6yI
X41にFreeBSDかLinux入れようと思うのだけど
BIOSからハイバネート機能使えたりしたいのでしょうか
OSからは無理っぽいです
まさかFat32の領域を先頭に作っておかないと無理?
145[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 10:37:29.54 ID:vUI01hGr
中古屋行って驚いたんだが、
昔のノーパソってキーボード良いのあるね。
thinkpadに限らず。

富士通かNECか忘れたけど、国産メーカーのノートがあって、
中古で程よく使い込まれてるからか? 新品のときからそうだったのか?

キーストローク十分で、タフタフっとした柔らかな打鍵感。
キーのぐらつきなどもなし。

今俺がこれ打ってるX60よりは少なくともよいキーボードだった。
ただ、古くて本体のサイズはさすがにデカかったけど。
146[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 11:27:52.09 ID:1xXI6mRP
今は、薄く 軽く 安い(原価)だからアイソが当たり前になった訳だか
大事な打鍵感が大きく損なわれている物を扱うメーカーが多いな
147[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 11:47:24.82 ID:DZsBg7Yu
悪貨は良貨を駆逐するんだよ。
148[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 11:50:35.40 ID:9x1Tb9ap

       何    言    っ    て    ん    だ    こ    い    つ


                       / ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /;;::       ::;ヽ        ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
         ____ .         |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|   _,,-;" '' ゛''" ゛';__
         /     \          |;;::        ::;;|   .ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
      /   ⌒  ⌒ \      |;;::   c{ っ  ::;;|  .,;'゛/__   _ "iヽ;ミ
    /    (●)  (●) \       |;;::  __  ::;;;|  ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ
     |   、" ゙)(__人__)"  ).    ヽ;;::  ー  ::;;/ r ";,| ▼    ド゛ `ミ
    \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~|    \;;::  ::;;/  (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
 __/          \  |__|     .|;;::  ::;;|    ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
 | | /   ,             \n||| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
 | | /  ./   ∩∧__,∧ ♪ ( こ| |             |\♪  ∧__,∧∩  .i    |
 | | | ⌒ーn ヽ( ^ω^ )7 \ (⊆.| |             | | i`( ^ω^ )ノ  |   |
  ̄ \_、 ./`ヽJ   ,‐┘ ̄ .  | |             | ̄ └‐、   ィ^.、 ´   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        ´`ヽ、_  ノ 二二二lニ|_|___________|      ゝ  _,r`  ,/
 .    ♪ 彡  `) ).        |_|___________|       ( (´ ♪ ミ
                         _|_|__|_
149[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 12:30:29.99 ID:BpFfkJKE
アイソのほうがキーボード剛性稼げるってレノボの中の人いってなかったっけ
150[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 19:32:17.73 ID:JuQ4M8Ys
うん。
打鍵感もアイソの方が上だし。
151[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 06:43:14.85 ID:NXJY6OD3
アイソってブラインドタッチしにくくないか?
旧来のキーボードの方が「キーの角が立ってる」っていうか、手探りで位置を
把握しやすいんだよね。

でもそんなことより>>137の方が重要。これと赤乳首が理由でThinkPad派だったのに。
152[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 09:54:06.19 ID:Me9m2MaT
ブラウザキー:いらねえ
PgUp/Downの位置変更:使わなくなった
Home/Endの位置変更:すぐ慣れる
Fnキーが横一:開発者死ね
153[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 09:57:07.24 ID:KAXz8QWM
キーボードの良否をちゃんと実験してつくってくれ。
胸に手を当てて信念の下に。
道具としての哲学があるはずだから。
その結果、アイソがいいなら、それでいい。
154[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 11:32:32.69 ID:sIAOEL97
みんなキーボードが劣化した話をしてるのか?
新型は画像でしかわからんけどX100系の薄いやつになったのか?
155[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 11:55:13.56 ID:+WqdvPdd
まだ慣れてないからDeleteキーを打とうと思うとHomeキーと打ち間違える
156[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 17:05:36.11 ID:U0LlPDil
>>154
変化について話している
劣化かどうかは人による
157[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 18:43:36.77 ID:Ex0O4B4A
>>145
ThinkPad T400s系列に使われてるキーだと、半年強でキータッチそのものがかわってくるわけだけど
(悪くなるという意味ではない)
158[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 18:58:23.14 ID:oh/Cqu00
人によってアイソは賛否両論あるけどFキーが4つごとに空かなくなったのは劣化
159[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 19:26:10.94 ID:Ex0O4B4A
ThinkPad X1 Carbon見る限りFnキーのグループ化の復活は遅かれ早かれありそうな
160[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:05:49.76 ID:sIAOEL97
薄くするためには今までのキーボードじゃ無理ってことか?
161[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:56:50.67 ID:Me9m2MaT
carbon確かにFnのスペース空けてるけど、
あれの左右クリックボタンは超押しにくそう。

http://image.itmedia.co.jp/l/st/news/articles/1206/05/l_moto_lenovobody3.jpg
162[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 21:29:56.44 ID:VCsstNUu
>>159
一度金型を作ると償却するまで使い続けるから、あと2年はこのままだろうw
163[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 23:25:24.08 ID:kA+QwoCK
ファンクションキーの4個単位グルーピングってThinkpadのキーボードの特徴の1つだろうに
そもそもなんでアイソレーション化と共にいったん放棄したのかがわからんね。

大和研内ではおしゃれなデザイナー(デザインしか考えてない)対エンジニアの攻防があったりするのかなー
164[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 00:34:02.95 ID:msIcm5oe
中華の金型なんて一年で壊れるぞ。
165[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 00:53:10.65 ID:oOEKw1na
壊れた奴に言われる中華に同情するわ。w
166[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 02:00:41.29 ID:msIcm5oe
と、チャイニーズが申しております。
167[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 08:29:30.57 ID:oOEKw1na
ぶー
168[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 16:42:51.42 ID:9o++zlje
アイソレートキーボードて言ってるくせに、Fnキーはくっついちゃってる件。
169[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 17:17:52.89 ID:BpT94pfZ
>>168
全身全霊でもって評価したいw
170[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 22:23:22.68 ID:mPNMO8H0
すでにX1Carbonでグルーピングしたものつくったんだから、
評判よかったらいれかえるだけでよかろう
171[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 22:29:02.34 ID:mPGkypuU
そのcarbonはいつ出るんだろう。
価格だけでも知りたいな。
172[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 23:37:53.00 ID:9o++zlje
T430sよりは高いはずだから、20万以上でしょ。
173[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 00:18:52.14 ID:T2VTbfD6
発売は8月末だつてね
174[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 00:24:31.45 ID:THxqBMpb
ウルトラブックが20万するわけねーだろwwww
175[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 01:10:54.28 ID:/LqcA87g
ただ薄いだけでintelの定めたultrabook基準には全く適合してない訳だが
176[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 01:15:04.98 ID:2ryqVNV9
X1 Carbonってultrabookを謳っていたか?
177[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 03:01:30.09 ID:lgZQuBj+
お安く済ませたい人はT430u買ってね、ということみたいだね
そのかわりあっちは重いしただのHD液晶だけど
X1CarbonはX300/301みたいな高級フラグシップ路線のようだ
178[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 04:24:24.26 ID:6W/HJ4wu
初代 X1 とか X1 Hybrid は微妙としか言いようがなかったけど
Carbon はいいなあ
でもフラグシップなら X300 の名前を継いで欲しかったなあ……
179[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 07:39:38.31 ID:cjqaj+zn
>>174
貧乏人は黙ってろって。

>>178
14インチなのに?
180[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 11:53:55.77 ID:QGNEWn4A
とにかく俺は首を長くして待ってる
実機見てダメだったらX230買う
181[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 18:39:47.44 ID:2ryqVNV9
モバイル考えるとX1Carbonも
13inch以下だとマジ嬉しかったな
14inchだと微妙に大きいしな
182[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 18:43:19.09 ID:WAMSpL34
>>181
14インチって大きいのか?
俺からすると15インチも全然モバイルなんだけどなー
ま、大きいと感じるかちょうどいいと感じるかは人それぞれか
183[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 19:05:19.72 ID:6mPoueZa
184[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 19:30:59.89 ID:2ryqVNV9
>>183
分りやすい写真ありがと。w
X1を14inchにした目的が分らないけど
個人的には13inchだったら、キーボードの横幅と
ほぼ一緒ぐらいになるので、そっちの方が嬉しかった。
ノートはサイズも大事だけど、もっとスマート、スリムな
デザインが好きっ。
185[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 22:38:24.19 ID:/LqcA87g
今まで散々ThinkPadは額縁が広いと言われてきたから13インチの筐体サイズに頑張って14インチを入れたのにこの仕打ちw
そもそもMacとは画面の比率が違う
186[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 23:42:47.95 ID:2ryqVNV9
底面も小さくしないと意味無いよ
X1Carbonもキー横をぶった切れば
13inchでも綺麗に収まりそうだから
そんなのが欲しいだけ
187[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 23:59:44.13 ID:uMfi6/zI
>>184
>>186
オマエらの言ってる意味がわからん。
バカなの?
188[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 00:08:34.69 ID:XCmdy6Vi
僕が考えた最強のx230にしてみたら19万円とか表示された。
corei7ってやっぱ贅沢なのか?
189[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 00:10:34.94 ID:oZNu3al0
MBAの13inに対抗するなら
11inの対抗馬も出してほしい
190[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 00:32:10.00 ID:m/BELhuN
バカだろ
191[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 01:12:00.93 ID:6fuxMlk+
>>186
他の13インチノートのフットプリントわかった上で言ってる?
1kgちょいしかない13インチのvaio zよりむしろx1 carbonの方が横幅狭いねんで
192[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 03:14:48.63 ID:m/BELhuN
だれも比較での話はしていない
X1を13inchで作って、ベゼルはギリギリ
キーボードの左右を落としてくれたら良いって事

フットプリントのサイズは気にしていない
193[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 04:15:27.01 ID:k94qf6Pb
これやめてMacBook Airのほう買いました
194[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 07:38:42.01 ID:z2qg1Z80
>>192
何言ってるのかさっぱりわからん。
買えない貧乏人の僻みか?
195[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 07:48:38.31 ID:k94qf6Pb
最近、ディスると嫉妬だの買えない妬みとか返すのが流行ってんのかw
196[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 08:27:55.66 ID:FxMqDuXj
>>195
ディスるwww
どうでも良いからMacbook airのスレに行けよ
197[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 08:48:54.97 ID:UrLC59pz
ThinkPadやめてMacにした人っていったい何に使おうとしてたわけ?
アプリケーションなんかも含めて新規購入の人?
198[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 09:03:12.72 ID:5N6z9PQg
>>197
Win7さえ買えば今までと同様に使えるだろ
ソフトの少ないOSXに拘る必要などどこにもない

MBA13も選択肢に入っていたが、どうせ半年後くらいにはRatina搭載の新型が出るだろ
今MBA買ったら確実に後悔すると思ってX220買ったけどな
199[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 09:12:39.63 ID:z2qg1Z80
Ratina?!
200[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 09:12:54.96 ID:C+EsC57R
>>197
あのキーボードで良いなら
カッコよければなんでも良かったんじゃね
スレ違いの話はどうでも良い

無いとは思うがX1carbonのキーボードも
あんなのだったらショックだな
201[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 15:12:41.54 ID:T+l817ZC
やっぱ軽さでしょ
画面なんか大きい方が使いやすいし
鞄に入れるなら多少の大きさの違いはさして問題ではない
202[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 15:24:49.44 ID:+JQ89FQQ
1.5kgなら我慢できるが2kgだと途端に重く感じる
大きさはA4より一回り小さいくらいが限度だな
小さすぎても扱いにくいし、でかすぎても持ち運びが不便
203[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 17:44:30.51 ID:KKksGRDW
ThinkPadからMacなんて移行先として合ってない気がするけどな
製品としての方向が全然違うように思う
X230のキーボードでさえMBPより数段マシ
204[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 19:02:23.10 ID:lOBxmhgn
Macが好きならMacにすればとしか言いようがないわな
結局windows入れてそっちがメインになるんだったら遠回りにも程がある
と俺は思うが人それぞれだし
205[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 19:53:56.89 ID:xtB5s8FA
Windows8はいらないけどね
206[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 20:09:36.41 ID:m/BELhuN
分らん奴はそれで良いわ
購入の可不可がオマエに関係有るか?
207[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 21:14:19.30 ID:OeYUrQLh
>>202
A4って297mm×210mm、ほぼX201sのサイズだけど、それより一回り小さいと
535とか240とかX6*とかになっちゃうよ。
208[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 21:22:37.02 ID:+JQ89FQQ
A4の定義ってその大きさなのか、だったらA4がベストだな
209[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 21:24:48.90 ID:xtB5s8FA
>>207
元110・535・240・s30使いとしては歓迎
210[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 21:40:19.23 ID:JvzDWnkR
チャンドラはA5ファイルサイズと謳っていた様な。
チャンドラサイズ欲しいな。
Surface位の大きさも良いかな。
211207:2012/06/27(水) 21:52:29.19 ID:OeYUrQLh
>>209
あ、貴方は俺ですか?
他には235もX61も使ってたし、220と230も持ってる(今でも)けど、
今思い出すと535のキーボードは使いやすかった…
「フルキーボードがそのまま縮小されてた」こととキートップの尖り具合がね。。
212[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 00:08:06.40 ID:5N6z9PQg
俺も以前220使ってたぞ
モノクロだったからすこぶる視認性が悪い上に残像がw
キータッチが良かったのは560かな
X220はキーピッチもまともだし打ちやすくていいわ
213[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 04:53:58.16 ID:VCrCvCoL
MacBook Air最高だぞ
おまえらも中華のレノボなんて辞めてMacBook Airにしようずw
レノボじゃ無理だけどMacならスタバでドヤ顔もできるぞ!w
214[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 06:16:19.66 ID:Xhiledyz
>>213
乳首が無いのは無理。
215[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 06:38:30.57 ID:2ERkqDMx
俺の理想はX61の横幅とキーボードで前後ぎりぎり詰めてIPS11インチワイド載せたウルトラブックだな。
タッチパットなんかいらねぇ。
216[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 06:47:51.45 ID:5z8ykKLP
>>188
X220をcore-i5/4GB仕様でポチッたが、使用感はまずまずかな。
あとからi7搭載のM/Bに換装という手もあるし。

T430sもポチろうかと思うんだけど、あのアイソレーションK/Bを
T420までの7列K/Bに換装するのは可能なんだっけ?!
217[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 07:01:44.57 ID:VCrCvCoL
>>214
乳首とか時代遅れだぞおっさんw
マルチタッチもできるタッチパットがいまは最強なんだがw
218[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 07:14:26.42 ID:AfrUPlny
流行廃りはどうでもいいわ。
自分にとって使いやすいかどうかがすべてだから。
219[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 08:43:07.74 ID:NiHB97PZ



( ゚_ゝ゚)_ゝ゚)_ゝ゚)_ゝ゚)_ゝ゚)・Lavie Z以外ゴミwww



220[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 10:02:58.62 ID:WNjvFAPY
>>213
あのキーボード押してスイッチが入れば
ストロークとかクリック感とか
どうでも良いって感じで嫌いだな
vaioのキーボードも同じ

X230はそこに関しては悪くなかったから
X1carbonに期待しているのだが
はやく触って見たい
221[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 10:36:25.69 ID:XJOTBGGH
>>216
今度のEliteBookの2560pはソケット差しなのでM/BはそのままCPUだけ換装可能
ブラックだったらなぁ
222[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 12:40:32.61 ID:GeabKZrO
スタバでドヤ顔って・・・・よかったねぼくちやん
223[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 12:50:14.15 ID:vvtAX5vZ
MBP持ってドヤ顔でスタバ→コーヒーこぼして一発故障
TP持ってスタバ→コーヒーこぼして底から排水→ドヤ顔
224[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 13:30:19.26 ID:2NrA5f98
まず、こぼすなしw
225[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:12:06.86 ID:B1JZNgGn
ネタ化してるスタバでのドヤリングを今時本気で推奨してる時点で世間からワンテンポ、ツーテンポ遅れているんだなぁと思ってしまう
226[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:28:28.52 ID:PDYZ6pJV
どの世間だよw
227[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:46:06.15 ID:B1JZNgGn
嘲笑の対象として持ち上げられてんのにも気付かず間に受けてたかー
228[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 23:00:42.88 ID:9WaE6sqh
>>203
ブランドとして考えると、ThinkPadとMacってだいたいにたようなところあるのよ

だから最近ThinkPad系の人が乗り換える、となるとだいたいMacになる
今回のRetina MacBookProは相当数の改宗者を出した模様…
229[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 00:04:33.87 ID:kTlSmuTH
MBAやMBPを買っても結局はBootCampでしか使わないからなあ
OSXはソフト持ってないからほぼ不要だし
230[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 00:43:11.66 ID:+dDEqnUn
MACも良いけど、タッチパッドがでかすぎてキーボードまで遠い・・・。
極力ショートカットキーで運用する人間だから、やっぱThinkpadってことになる。
なんであれ、マウス操作は指が疲れる。
231[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 04:40:07.22 ID:1CwWVti5
>>228
それは過去
IBMのThinkPadならMacに並ぶブランド力はあった。それは認める
が、レノボのThinkPadにブランド力はない
レノボになってから安物ブランド、ミーハーに媚びる製品開発が露骨になった
無骨な仕事道具であってThinkPadは死んだのだ
グッチやルイビトンの親会社が中国企業になったら誰も買わないのと一緒
232[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 05:15:12.97 ID:+hUUwaMt
無骨な仕事道具であり続けるならブランド力なんていらんのですけど
ブランド、ブランド言って本質を見極められない人は全部Macに回収されてくんないかな
233[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 06:22:59.49 ID:X4mG2vag
なんでも好きなの使えばいい
234[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 07:56:22.23 ID:rFH3I6R/
ブランド云々と言いながら
中国が嫌いなだけだろ?

是非、チャイナフリーで生活してください。w
235[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 09:51:30.53 ID:qCtfcGVk
チンコは何処で作ろうがチンコ
236[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 10:34:03.01 ID:EEkktmuC
>>232
231によると媚開発が露骨になったそうだから、ブランドとともに
中身のものづくりも変わってしまったって言いたいんじゃないの。
237[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 12:14:52.72 ID:7SGZN2Bo
>>234
じゃあアップル製品買えないじゃん
238[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 12:15:16.80 ID:ZidMqAjO
IBM後期のより、よっぽどレノボ時代の方がましだと思うが。
239[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 13:57:36.61 ID:rsMupoPI
>>217
Thinkpadはマルチタッチもできるタッチパットも付いている
トラックポイントも付いている
240[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 19:28:10.51 ID:rFH3I6R/
>>235
是非ともチャイナフリーで生きてから来てください。w
241[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 21:30:09.18 ID:9P0fdJxz
褒めてるのに
242[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 00:28:10.43 ID:RU1mi/Xt
>>231
君みたいなブランド優先の人ほうが、本質を見極められないんでないのか
Windowsマシンで実用品と考えればThinkPadが第一に来る

残念ながらDELL Latitudeも、HP EliteBookも経験差で一段劣る。
VAIOは最近低調だし、Panaはモバイル最優先しすぎて色々犠牲にしてる。大分ましにはなったが。
243[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 00:29:55.14 ID:RU1mi/Xt
信仰上の理由でPanasonic一筋になったまま他に移れなくなってしまった
Made in JAPAN純血主義者もいるからなあ…
244[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 00:32:51.31 ID:sLw+Y76A
以下、各メーカー製ノーパソのダメ出しレスよろ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
245[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 00:46:09.09 ID:JKghNVUQ
パナはトラックボール廃止になって終了
デルは作りがプラモデルで壊れやすい
東芝はDynaBookの名声だけで実際は負け犬
NECは98風味でうんことなり今はLenovo工場生産
Sharpは終了
富士通もLooksだけで既に終わり
日立も終了
AcerもAsusもSpecはそこそこだが、Noteとしては使いにくい
246[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 00:48:27.26 ID:JKghNVUQ
わすれてたSonyはVAIOのブランドで自社努力もしていたが本体弱体化でそこいらのあるNoteと同じ既にすっぱいぶどう
247[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 01:25:56.03 ID:RU1mi/Xt
Acerは相変わらずサポート体制がプアすぎてThinkPadの代替として使うには論外すぎる
ASUSもまだまだだなあ…
248[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 07:23:49.60 ID:wi9yZNiV
昔シャープのMURAMASA?見て、欲しかったなぁ
カッコいいと思った。
実用性は知らないけど
249[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 07:51:44.61 ID:HEjGx92p
>>240
また勘違いレノボ脳か
だれもメイドインチャイナなんて否定してもいない
親会社が中華なのがクソ
アメリカでは国家機関ではレノボ不採用、カナダも最近中国企業を排除しはじめた
中華にデータ盗まれてろよw
薄っぺらいブランドになりさがったThinkPadをいつまでも信仰してな
250[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 09:09:45.25 ID:I2vNjOyF
だったら、何時までも未練がましく
ネチネチ文句言わないで
安心出来る機種に乗り替えたら良いだけだろ。

ろくでもないデーター盗まれなくて良いぞ?
251[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 11:31:02.64 ID:OJCQS9P1
>>249
ThinkPadを使うとデータを盗まれるとかwww
ThinkPadが未だにThinkPadであるのは旧大和のThinkPadチームが設計してるからだよ
中華設計だったらみんな見放してるよ
252[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 12:35:08.92 ID:T/QKjvK6
今日の日経プラス1ノートPC特集、ビジネス用途一位がレッツノートなのはまあいいとして
次点に続くのがVAIOZとLIFEBOOKってどういうことだよ。
そりゃVAIOZはいい出来だけどさあ、そうそう導入できる価格じゃないだろー。
253[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 12:46:26.67 ID:OJCQS9P1
日経に何を期待してんだよw
254[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 16:51:36.66 ID:znDf2aHe
日経w
255[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 20:10:59.83 ID:RyiRXBvY
この前LIFEBOOK使ったけど、なかなかよくできてたよ
ただ華が無さすぎるんだよな…個人で欲しいとは全く思わない
256[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 20:44:39.36 ID:G3Qqvc5K
>>255
何がどのように良かったか具体的な情報ヨロ
257[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 00:53:05.71 ID:sZvvYfF6
x61からそろそろ乗り換えようとラインナップ見たけど
あまりの劣化で開いた口が普通に塞がった。
正直ここまでとは思わなかったぜw
258[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 00:54:15.48 ID:/JCd+dvc
進化している部分は多いが劣化してる部分などない
259[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 02:41:31.32 ID:Qtiro2W9
>>256
たとえば通風孔のお手入れが簡単
ttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201205/2500000003/023.gif
白物家電みたいと言えばそうなんだけど
260[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 04:55:31.60 ID:SvO0ap/s
>>251
中国のネット規制知らないアホ?
国家ぐるみでマルウェアしこむようなとこに本社おいてるレノボ製品?
ありえない
261[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 07:32:48.44 ID:b1OtaVVv
>>260
ぇレノボの本社はアメリカだけど
262[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 07:41:47.48 ID:soDCKztU
>>260
大丈夫。オマエの所には行かないから
263[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 08:17:32.04 ID:LUffvF2M
パワー落とした低電圧版のCPUで良いので、
もう少し軽くするか、もう少しバッテリーのもつxsシリーズお願いします
264[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 16:03:49.22 ID:SPo0GsCJ
LV無くなったのが痛いな
265[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 16:18:59.32 ID:Qtiro2W9
>>260
そうだね国家ぐるみでStuxnetやDuquやFlameをばら撒く
アメリカ製も恐ろしくて使えないよね
266[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 17:01:05.97 ID:T7n7hBae
>>252
提灯記事ってう宣伝だよ
それをわからないヲマイワ ズキュン
267[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 00:18:08.16 ID:pcZbuANp
>>251
旧大和の人なんてまだ開発に残ってるの?
http://www.mynewsjapan.com/reports/1334
268[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 00:34:00.28 ID:bRAaw6FG
なんだネガキャンか
269[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 01:06:16.71 ID:TQiU+GN/
>>257
CPUがショボいし、液晶はクソだし、俺はMac買ったよ。。
270[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 01:10:42.35 ID:bRAaw6FG
クソしつこい
271[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 01:21:22.37 ID:JX0AJgRg
ほほう
Core i7 3520M以上を積んだMacBookがあると
そりゃ初耳ですなあ
272[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 01:43:50.00 ID:d73OQmvu
ノングレア液晶も見たことないな
273[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 02:48:54.30 ID:/WGQFowq
2.7GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.7GHz) [プラス ¥21,400]
MacBook Pro 15インチ高解像度非光沢ワイドスクリーンディスプレイ [プラス ¥8,800]
274[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 03:41:05.80 ID:8R1Sl95m
何が彼をここまで駆り立ててるんだろうな
正しいものを買ったと思うならそこでおとなしく余生を過ごしてりゃいいのに
275[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 04:19:01.20 ID:2N3Pu4Fo
と、チャンコロブランドに成り下がったThinkPad所有者が申しておりますw
まあ、いまだにスレタイにレノボといれないのがコンプレックスもってるのバレバレ
こういうとThinkPadはThinkPadという唯一無二のブランドうんぬんとか抜かすんだろうだろうけどw
レノボっていう名前恥ずかしいんだろ?w
276[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 04:20:19.85 ID:2N3Pu4Fo
>>261
あ、それアメリカからの批判かわすためのスケープゴート本社のことだね
社長もわざわざアメリカ人にするあたりある意味中国人のしたたかさはすごいとは思うw
277[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 10:18:01.30 ID:WEEVpYP6
なんでや!ユーザー関係ないやろ!
278[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 11:27:37.97 ID:QoWV02dm
>>274
心の病の人の考えてることなんてわからない

みんな使いやすいと思った道具を使ってるだけでしょ
自分はメモリ8GBでSSD化したX200sで特に不満はない
279[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 13:47:08.84 ID:JX0AJgRg
>>273
MacBookProとThinkpad X230
CPUは同じだよねえ?
15インチはTシリーズ、ココじゃない

ま、個人的にはモバイルなのにwimaxもLTEも使えないMacBookはいらないや
280[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 18:58:30.00 ID:RFwJ2MJ7
TPCで誰も賛同してくれないから
ここに来て相手して欲しいんだよ。w
281[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 19:47:04.75 ID:CZ/4Wf1L
1.5kgのクソ重たいノートなんてモバイルじゃねーよw
282[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 19:59:43.60 ID:RFwJ2MJ7
どんだけ非力なんだよ。w
283[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 20:29:33.11 ID:uTDBSwuL
オッサンは、昔3kgのノートを持ち歩いてたもんさ。
284[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 20:39:46.94 ID:Wf5V/8Cd
リッチなオッサンは、昔3kgのショルダーフォンを肩に掛けて持ち歩いてたもんさ。
285[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 21:08:22.31 ID:VX8EyXax
なんだか昭和臭のするインターネッツですね。
530CS→235→T42→X220な購入履歴の自分には、3kgのノートなんて重すぎて無理('A`)

途中でDynabookとかEeePCとかに浮気して分かった、自分がノートパソコンに求めるもの。
1.ノングレア液晶
2.長期間のドライバ、ソフトウェアのサポート
3.メンテマニュアルの公開と、パーツの供給
どうしてもThinkPadになっちゃうんだよなー。メンテマニュアル公開を除けば、Dynabookの
一部もアリかな?
286[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 21:25:35.22 ID:bne2rHkb
そうだよねー
13インチなのに2kgもあるMacBookProなんか持ち歩くのやだよねー
287[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 21:31:13.36 ID:r3tJP6fW
もう、わずかだけ残ったチンコオタが必死だな。
288[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 21:39:26.34 ID:bne2rHkb
よそのスレに出張って来て何言ってるんだコイツw
289[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 21:53:32.91 ID:T+TqFRJa
>>286
MacBookProは15インチで4コアのCorei7

それに2880x1800な超高解像度で
ThinkPadじゃ絶対に手が届かない性能で2kg
290[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 21:57:48.49 ID:TZXH89TP
MACは仕事で使えん
291[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 22:05:21.44 ID:3T6mNj0Y
なんで?
292[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 22:20:11.13 ID:S8jzM7FW
>>289
ココXシリーズのスレだって分かってるのかなあ?
何故ココで15インチの話題?
MacBookPro13インチが2kgってのは間違ってないよねえ?
で、15インチだったらWシリーズは4コアの2.9Ghz、Quadro搭載モデルまであるしねえ
293[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 22:33:56.76 ID:kZxFhU5H
モニタとかならともかくインテルの提供するアーキテクチャでAppleが抜きん出てると考えることが不思議
294[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 22:53:58.92 ID:3T6mNj0Y
>>292
1kgのAirやRetina液晶に触れないのが笑える
いや触れられないのかな?w
295[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 22:59:03.10 ID:6HOPWG1X
てな事を相変わらずXシリーズスレで続けるスレタイが読めない御仁なのであった
296[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 23:02:00.69 ID:RFwJ2MJ7
寂しいんだから放置してやれよ
297[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 23:08:19.85 ID:5ap0fkox
>>294
MacBookは薄くて軽くてってのがコンセプトなんだろうけど基本的に修理や部品交換するっていう概念がないんだよね
基本的に故障時は全取っ替えだろ?メモリーやモジュールなんかはオンボだし機種によってはバッテリーも内蔵
ThinkPadは主要部品は全部取り替えられるってのがコンセプトだからね
1.1kgのX201sって機種があったんだよね、ラインナップから消えたけどね
X201sもThinkPadの流儀にしたがって主要部品は全部取り替えられる、それで1.1kg
コンセプト、考え方の違いだね
Ratinaがご自慢なのねw 早くOSXネイティブで対応するといいねw
298[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 23:08:46.81 ID:Z43EjryI
>>286
煽りも死ね
299[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 23:10:11.39 ID:qsZaT7re
結局のところMacBook使ってる俺カコイイ!の1行で全てが片付くw
300[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 23:21:46.00 ID:rIc9Kr0R
Macは使い捨て
301[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 23:44:52.94 ID:YcikF1ps
せめてWindowsなら選択肢に入るんだけどMacってだけで選択肢に入らない
へー、すごいねで終わる(窓が入ることくらいみんな知ってる)
選ばれないことが悔しいから必死になってこんなとこまで営業に来るんだろ
最終的にマカーうぜーって印象しか残らんのに馬鹿じゃねーの
こういうとMacは売れてるとか言うんだけどやってることと余裕のなさが矛盾してる
302メモリ認識せず:2012/07/03(火) 00:22:20.69 ID:LhrAHzYB
メモリ換装しましたが上手くいかず難儀していますm(__)m
アドバイスのほど、ぜひお願いいたしますm(__)m

■愛用機
X200 T9550

■事象
メモリ換装後に起動するものの画面は真っ暗のまま
その際、「ピッピッピ ピッピッピ ピー」とビープ音が1サイクルだけ鳴る。

■換装後のメモリ構成
Micronが載っているノーブランドの4GB*2
-X200は公称最大2GB*2だが実際には4GB*2まで認識と理解しています
-メモリはYahooオークションのSuperYesというストアから購入

■換装前のメモリ構成
Elpida2GB+Hynix1GB=3GB

■その他
Slot0にElpidaを、Slot1に新しい4GBを挿して起動してみましたが症状は同じでした
303メモリ認識せず:2012/07/03(火) 00:26:50.27 ID:LhrAHzYB
>302です。
申し訳ありません、書き忘れました。

BIOSは3.21です。
304[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 00:29:32.90 ID:cmwuVCmt
lenovoのHPに行って
保守マニュアル?を見て
ビープー音のエラー意味を調べる。

メモリ入れ替えで起こるエラーは
往々にして接触不良だけどな

聞く前にその辺調べた?
305メモリ認識せず:2012/07/03(火) 00:44:48.75 ID:LhrAHzYB
>304
保守マニュアルは「43Y6632_04J.pdf」を参照しています。
ビープ音と作業内容から問題はメモリ関連にあるのは分かるのですが、
それ以上の内容は保守マニュアルには見つからずという状態です。

何度も挿しなおしているのですが症状は変わらずです。。
相性でしょうか。。
306[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 00:47:18.47 ID:CBMa4gpW
Tシリーズスレでならいくらでも相手してあげられるのだけれど
残念ながらここはXシリーズスレなのだよ。Airならともかく。
307[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 00:56:07.66 ID:omIX6BKY
X230でディスコンだろうな
欲しい人は買っとけよ
308[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 01:24:30.76 ID:XLXAqPdS
>>305
x200に8 GB載せるのはかなりメモリーを選ぶらしいから、残念ながらハズレじゃない? Corsairなんかでも問題があるらしいから。

ttp://forums.lenovo.com/t5/X-Series-ThinkPad-Laptops/Can-X200-handle-8GB-memory/td-p/124209/page/3
309[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 01:28:27.49 ID:cmwuVCmt
純正に戻してもエラー吐き出すんだったらシスボ側の問題だろうし
購入品でのエラーだと
1)相性合わない
2)メモリコネクタの接触不良
3)メモリ破損

これぐらいかなぁ
メモリのスペックは間違い無いよな?
>これで良いでしょうか?
って聞かれても、オレは知らんぞ。w


まっ、先に純正だけでの動作確認して
問題点の切り分けしなっ。
310メモリ認識せず:2012/07/03(火) 01:46:50.48 ID:LhrAHzYB
>みなさん
いろいろな組み合わせで挿しなおしたところ、
1枚のみ不良のようでした。。
(詳細なテストはこれからします)

脱線ですが、
これまで認識してくれなかったF3507G(WWAN)モジュールが、
メモリ換装したら認識するようになりました。。。

ありがとうございましたm(__)m
311[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 06:06:38.48 ID:sGdtBFbh
>>310
メモリーとwmanは関係ないんじゃないか? 場所違うでしょ。それとも入れ差ししているうちに接触が良くなったのかな。
312[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 13:07:30.20 ID:+KjbjWZc
海外に住んでいる(西欧系ね)身としてはappleこそが中華というイメージだけどな
中国人を奴隷のように酷使してるapple工場のドキュメントとか知らないのかな?
従業員の少女は自分が何を造っているかすら知らないって言う。
313[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 14:29:39.98 ID:PcwfXPAl
>>312
多くのアップルユーザーは知ってる。
従業員も何を作ってるかは知ってる。
314[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 21:16:53.15 ID:crP1pq8s
いい製品を作れば見逃してくれるのさ。
ワタミとかブラック・ブラック言ってみんな叩くけど、
iPhone作ってる工場なんて酷いとおもうけど、みんな見て見ぬふりして見逃してくれ
絶賛までされる。同じブラックでも。
315[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 21:24:08.66 ID:gkzD1/nk
ゲーム機とかみんな同じFoxconnじゃん
316[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 21:45:17.25 ID:Eou5kZRa
>>314
違うよ
自国じゃないからでしょ
317[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 22:36:15.05 ID:U1hJiowr
Mac使えない香具師が必死だなww
318[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 22:43:50.38 ID:Lz4Om33/
Mac使いがThinkpadスレで何してんの?
319[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 23:04:26.92 ID:CBMa4gpW
Macに乗り換えたが未練たらたらの人たちじゃないの?
電脳ぺんぎんとかw
320[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 23:09:26.66 ID:NN0yGhCB
MacだろうがWINだろうがUnixだろうが何でもいいだろ

あほくさ
321[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 23:29:06.89 ID:jRkgDR1Q
そんなことよりX1 Carbonの話をしようぜ
322[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 01:29:35.59 ID:v6Tq/DyZ
うちのMacBookは既にWin7しか入ってないぞw そして糞重い
X220はi7モデルだからUSB3.0も付いてるし、当分は安泰だわ

OSX?あんなもんBootCampのドライバーさえ抽出したら用済みだ
サービスパック程度の頻度でメジャーアップデートされても困るだけ
323メモリ認識せず:2012/07/04(水) 01:35:47.49 ID:fyR73bMx
>みなさん
結局、メモリは2枚とも不良でした。
一枚はOS起動はしたものの、Winメモリ診断でひっかかりました。
memtestはしていません。

また、ElpidaPC8500 2GBと組み合わせて使用した場合には、
しばらくすると必ずブルーバックしてしまいます
交換をお願いすることにしました。
お騒がせいたしました。


それと、別件ですがお教えいただきたいことがあります。
X200の左側の太い方のヒンジが本体側から外せません。
右の細いほうは底面/背面のネジを外せば簡単に抜けますが、
左のは2本ネジを抜いてもびくともしないです。。

>311
WWANモジュールの件は謎です。。。
ebayで故障品つかまされたと思ってたのですが、
メモリも何度も差し替えしていると、急に認識しました。
とりあえずイオンSIMで遊んでみます。
324[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 21:06:48.08 ID:hUkAWeRt
>>320
そうなんだけど、どっちも使ってるオレからすると
Airのスレで初Macでーすとか、窓使いたいってごねて嫌がられてるヤツは大体、元ココの住民
325[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 21:24:19.64 ID:zngagCBN
昔はMacじゃないとクリエィティブ系なAPLはなかなかいいのがなかったけど
今はどっちもあるし、I/Fに慣れている方で使うのがベターだよな

直観的な操作やビジュアルはMACの方が上だけどね
おしゃれ感覚でMACを使うのは・・・まぁなんというかw

xシリーズと言うかThinkと言うか、仕事の道具としては良いと思うが
最近はなんでもありで、EdgeやIdeaや他社との差別化が薄れてる
326[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 23:02:26.91 ID:AN/rqIkG
>>324
僕の初MACはLC630でーす
327[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 23:06:52.33 ID:tN5dzfIS
それ言ったら俺なんぞ血を吐きながら買ったQuadra700
いい筐体だったぉ…

まあそれを知ってるから、IBMヲタの寝言を「ま〜た始まったよ…」とスルーできるわけだがな
氏かそういう手合いが次々Macに移行してるのをみると、
あいつら向こうでも又同じ事やるんだろうなという感想しかもてない


あそこには怖〜いオジサン達がたくさんいるのに
328[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 23:23:49.77 ID:VtxOqtQq
つーかさ
MacBookでいいんだったらそもそもThinkPadでなくてもいいわけで
そんな連中をココの元住民とあ言われてもねえ
329[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 23:47:17.79 ID:tN5dzfIS
>>328
中華メーカーと化し、品質の劣った安物に成り下がり、
さらにはThinkPadのアイデンティティだった独立ヒンジと7段キーボードすら放棄するThinkPadなんか
『ボクの気持ちを裏切った』・嫌いだから、
似通ったブランドイメージを持つMacに浮気する、って構図なんだろう。

でもキーボードとかタッチパッド大丈夫なんかねと。
330[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 23:56:01.54 ID:NOx6d48R
MACのKeyBoardやPadなんぞ飾りだろw
あんな使いにくいボタンや板はいらねぇ
マウスクリクリしたり、人差し指2本でポチポチボタン押する程度ならいいかもね

質が落ちたとはいえ、XとEdgeの新型KBDはまだ他社よりマシ・・・
331[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 23:58:05.49 ID:hUkAWeRt
>>328
ここに粘着してるのは乳首と7列KBの信者で自分で修理したい乞食だからさw
332[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 00:23:57.06 ID:rKGuZw5v
>>329
品質は落ちてないよ
ブランドイメージとかどうでもいいし、そういう連中もどうでもいいだろ

>>331
全然意味が分からない
その全てはmacにはないんだが?
333[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 01:58:10.08 ID:Oz+xgw6H
>>332
でも中途半端にプライドの高い奴は、ブランド大好き君多いしなあ…
自分の眼力でいいものを見極められる!と信じきってる割には
メーカー宣伝鵜呑みで、それどころかライバル企業が流すデマにすら簡単に乗る

そういう人らが大好きだったのがIBM ThinkPadや、Panasonic Let'sNote、Apple Macだったってだけのこと
334[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 02:22:23.16 ID:h4bAifHq
>>333
そういうのがなんでいちいち気になるの?
どんな奴が使ってるとか、これ使ってるとどういう風に見えるとか、別にどうでもよくねーすか?
別にThinkPadを使ってる奴のほとんどがキモヲタだったとしても俺はThinkPadがいいと思えば使うけど?
335[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 02:51:26.89 ID:YlGog0u6
>>334
使いやすいから使う。

ただそれだけでいいのに…

伝統あるブランドと、そのイメージに惑わされて実態以上の期待をし、
自分のお眼鏡にかなわないとみるや、
『ボクの心を裏切ったんだ!糞だ!使うのやめる!』
と、Nifフォーラム、ファンフォーラム(ThinkPadClub)、2ちゃんねる、Twitter、Facebook問わず
延々がなりたて続けるような手合いはもううんざりするほどみてる。

たまには『お前はアホだ。』と言わんとわからんだろ、そういうオッサンの姿をしたクソガキには。
336[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 03:01:02.73 ID:h4bAifHq
>>335
そういうのを徒労という
337[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 05:03:46.22 ID:0wAJb/6E
>>333
IBMのThinkPadはかっこよかったね
レノボは、、ちょっと。。
338[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 06:27:49.84 ID:WO+PeOym
イヤホン端子が右にきたのは許せん
339[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 06:32:50.41 ID:0BKY3+7j
ThinkPadは機能美なのでいつの時代のものでも俺にはかっこよい。
いつも次のThinkPadはどのように進化しているのか楽しみ。
新品は毎回買えないので3〜4モデルチェンジごとかな。
中古はよく買っていじりまわしている。
340[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 07:57:09.14 ID:MiRBtXii
X60、X200s買った2年後にはX61化、X201s化して使い続けている
分解マニュアル出してるメーカって他に無いよね
341[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 10:14:26.39 ID:P6GcLg8h
>>340
早くX220をX230化する作業に戻るんだ
342[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 12:08:47.72 ID:XW5MLMbM
Thinkpadのアイデンティティとは何ぞや
俺的に重要なのはノートという選択肢の中で中身が自分でいじりやすい事
国産主要メーカーのアフターケアなんてぼったくりだし
使い捨てのMACなんか選択肢の対極にある
343[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 14:14:08.07 ID:jMddcXW6
>>340
HPも動画で分解マニュアルがあります。一部のモデルですがパーツも取寄せ可能。もちろんThinkPadほど広範囲ではありません。
344[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 15:19:02.24 ID:YctuAT4F
>>338
同意。横置きにしたときイヤフォンが使えない。
345[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 20:20:31.45 ID:Ks1U+iWu
逆に置けばいんじゃない
346[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 22:00:28.57 ID:EUhSv51Q
X23のキボード気持ちぇーー。
347[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 22:00:54.11 ID:mYhHgCIa
香具師とかまだ使う人居るんだ。
348302:2012/07/05(木) 23:58:49.49 ID:pwf+D8D5
すみません、X200でWWANを利用している方はいらっしゃいますでしょうか?
イオンSIMを用意しましたが接続できないでいます。

Access Connectionで「SIMのアクティベーションが必要です」となります。
また、「登録してアクティベーションを行うにはご利用のサービス・プロバイダーお問い合わせください。」となり、
1. カードID
2. SIM ID
3. 加入者ID
4. アダプターの説明
5. ドライバー・バージョン
6. ファームウェアバージョン
が表示され、これを申告する必要性があるようなメッセージが出ます。

分かる方、ぜひアドバイスいただければとm(__)m

のですが、
実際どう対応すればアクティベーションできるかわからずにいます。
349[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 00:04:08.36 ID:+aA5BrpI
>>337
こういうのが出るから
350[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 00:20:21.44 ID:32Je4c7V
>>337は白々しいレスどう見ても
351[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 00:22:17.75 ID:sjzT7jC4
今日X220T買ったんだけど浮かれすぎて32bit版買っちゃった。
レノボで64bit版ディスクとか買えないかな?
352[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 04:17:19.83 ID:UACS86XN
>>342
レノボになってからAppleの真似ばかりだよね。。
ThinkPadカーボンはいじりにくい仕様になってるし、、
アイソレーションもパクったりしてキーボードのThinkPadアイデンティティ捨てたよね(泣)
353[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 04:40:33.81 ID:J0xLWydD
>>352
どう考えても赤ポッチだろ
354[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 07:56:40.89 ID:80Qm/Jw8
Lenovoのアイソレーションは出来がいいから全く気にならんね
355[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 09:37:57.12 ID:gFJog569
アイソレーションは他のメーカーもやってる。
アップルが流行らせた感じはするけど。
356[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 09:56:53.95 ID:7y8yTrrv
>>348
ダイヤルアップ接続を作ってやってみたら?

X200ということは、自分でモジュールを載せたんだろうね。もう昔の記憶だけど、最初はACのモバイルネットワークではモバイルオペレーターがどうのこうの言われて繋がらなくて、悪戦苦闘した記憶が。
しばらくはダイヤルアップ接続しつつ、ACのWWAN用にもともと用意されてるプロファイルだとうまく繋がらなくて、自分で新しく作って何度かやっていたら繋がったっけ。

ちなみに、イオンSIMはもうアクティベートしてあるんだよね? 契約時に既にされているのかな。
仮に設定が間違っていたにしても、電波は拾えるはずだから、ACでドコモの電波が拾えているかを確認してみたら?
357[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 11:58:38.26 ID:32Je4c7V
>>352
またおまえか
358[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 18:10:06.59 ID:xDQRfgyn
今日、x220を買うか買うまいか迷って店で3時間位ウロウロしてたら
店員から万引き犯を見る様な目付きでマークされ続けた…

誰かx220に付いてるmsataって6Gなのか3Gなのかご存知ないっすか?(´・ω・`)調べたけど出てこない
359[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 18:10:47.16 ID:xDQRfgyn
x200スレがあったのでそっちで訪ねます。すみません
360[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 00:45:10.65 ID:cuGBz/Kj
X200系を中古で買おうと思ったけど、あのクソ分厚い本体は何だ?
レッツかと思ったぞ!

かわりにMacbook Air買いました。

画面解像度高くて、縦横比も16:10で快適です。
361[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 00:55:05.91 ID:nlI5ivmf
では、お薬は1週間分にしておきますね。
はい、次の方どうぞ。
362[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 01:22:14.73 ID:D6Sx7A4v
はい、お帰りはそちらですー
363[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 03:22:02.28 ID:U+8TdpyO
>>360
さいでっか。

X200は8時間もつ9セルバッテリが肝だというに
364[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 11:21:24.81 ID:1Dex+mOj
>>360
三桁時代の300番台は厚さが5cmくらいあって弁当箱みたいだったぞ
365[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 12:58:20.94 ID:VizsRpNE
ThinkPad みたいな弁当箱があれば買うわ
366[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 13:03:50.85 ID:nlI5ivmf
弁当開けると小梅が一個とか寂しすぎです。
367[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 14:46:41.31 ID:LhdyUy8z
ぜいたく言うもんじゃない。
おれがこともの頃は、弁当のおかずが卵焼きなら
大喜びしたもんだ。
小梅一個なら弁当のおかずとしては・・・・・
やはり寂しいなw
368[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 14:51:42.79 ID:LhdyUy8z
>「ことも」orz じゃなく「こども」っす。
弁当箱といえば、ThinkPad 535でしょ、やっぱり。
369[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 15:42:37.56 ID:ejbF61F4
535X まだ使ってるよ、B5サイズのドカ弁
370[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 11:27:54.19 ID:1fpCPz+I
>ドカ弁
カキコ人の推定年齢:40歳代後半以上

大人の翼 ThinkPad 535
カタログ表紙のモデルのお姉さんが綺麗だったので即買いした

そんな俺は今、X1 Carbonに注目!
371[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 11:34:29.07 ID:VjsneC1P
俺の遍歴
535X→240X→X31→R50に浮気→X61→X201s→このたびX230発注しますた
372[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 19:23:28.28 ID:srlDubXo
カーボンはよこいカーボン
373[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 08:46:15.83 ID:WbmSkt0B
>>370
>カタログ表紙のモデルのお姉さん
"りょう"だな
374[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 14:55:09.94 ID:7B3TSXiD
>>371
X230が届いたらX31の液晶と比べて発色がどんな感じか教えてくれ
375[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 17:43:56.13 ID:iTQOMUfm
>>374
すまん
X31はもう廃棄したんだ
手元にはX61以降しかない
376[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 18:21:46.69 ID:W+nvq2S4
8月が狙い目だな。
毎年7月のセールよりさらに安くなる。
377[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 22:21:17.82 ID:IRbc9//f
カーボンいつ?
早く!
378371:2012/07/12(木) 16:46:13.90 ID:ioi0MclB
X230来た
アイソレーションは初めてだが思いの外いいね
むしろキータッチはこっちの方がいいかもしれない
ファンクションキーの間隔が開いてなかったりPrintScreenが下の方に来てビビったけどまあ慣れかな?
バックライトは斜め下から見ると光が漏れるのがイマイチかも?従来型のトップライトも付いてる

市販のSSDにさっそく載せ替えたけどリカバリデータをUSBメモリに作って換装してリカバリプログラム走らせるだけ
凄いカンタン、MBRとか開始セクタとか面倒な配慮は一切要らなかった

IPS液晶はさすがにキレイだね、でもギラツキとかはいまんところ気にならないわ
並べるとX61は黄色く感じるね、設定の問題かもしれないけど

Googleとツルみ始めたのかChromeがプリインスコだったり、googleツールバーがIEに入ってたり
ThinkPadらしくないところもあるけどアンインストールすればおkだね
ThinkVantage系もわりとしつこいかな

まあとりあえずこんなとこ
全体的にはXの正常進化版という感じで概ね満足
379[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 13:35:56.28 ID:TZeJx6Iw
ThinkPadの液晶が淡い色合いだったりするのはそうなる理由があったと思ったんだがなぁ…
綺麗な液晶って、疲れるから嫌なんだよな。
380[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 19:21:07.32 ID:1awHK8On

ただのコストカットや怠慢ですら好意的に解釈してくれるんだから信者というのはおめでたい
381[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 20:05:59.15 ID:vHGajqx3
382[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 22:26:29.18 ID:FD96hgaD
厚くなったのはいただけない
383[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 22:37:46.65 ID:h7fMilzr
>>380
そんなお陰でオマエみたいな貧乏人も
買えるようになったんだし嬉しいだろ?
384[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 03:57:46.70 ID:fdrhlw3J
>>370
RGBフィルターを淡くすることで低光量で同じ表現が出来る

濃くすることで、表現できる色の数を増やせる。いまだとsRGBまで出力することが可能
385[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 14:58:32.28 ID:qHFYyLQe
>614
俺も、intel版の121e在庫なしでキャンセルされ た。
そこで、相談に乗って欲しい。 AMD版も同時に購入したんだけど、
両方とも E130に変更してくれる
妥協案を提案されたんだけど、
ましかな?
intel版で選べた指紋認証が搭載できないのとwimax+BTの構成が選べないのがネックなんだよ ね。
386[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 15:02:19.95 ID:qHFYyLQe
板間違えた。
吊ってくる。
387[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 16:48:02.40 ID:ALW9KjR6
>>385
俺ならその場合、Macbook Air 11"への変更で手を打つけどな。

交渉してみぃ?
388[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 17:50:13.32 ID:UrADV/WF
MacBookにwimaxなんかあったっけ?
そりゃ初耳だな
389[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 17:59:25.27 ID:ALW9KjR6
すいません板間違えました。
390[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 05:33:20.72 ID:wG1Vqc27
Xシリーズ(笑)
やっぱりThinkpadはTシリーズこそ最強だろ。
販売数だってTシリーズの方が多い。
391[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 05:48:03.81 ID:76O59wD7
>>390
へ?普段Tシリーズ使って
外出る時Xシリーズ使うだろ?

最強とか何とかってどんだけガキンチョ思考なんだよ
392[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 07:37:45.06 ID:8ET7cwAh
>>391
家に居る時はデスクトップもしくはドックだろう。どんだけ家が狭いんだよ。
外出る時は営業みたいな底辺職でもしてない限りTシリーズで十分だろ。
個人的にはTシリーズ>>>>>>>>>>>富士通>>Xシリーズくらい
Xシリーズが嫌いだ。
393[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 13:38:44.04 ID:e0ptYyy+
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
394[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 13:41:21.49 ID:V3Uc2l3u
仕事でTシリーズクラスのノーと持ち歩いてる人見ると
ああ小さいノート買ってもらえないかわいそうな人なんだなあって思ってる
395[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 17:58:57.67 ID:Z/SjwymZ
>>394
多少重くても、使い易いという意味では画面でかい方がいいと思う。
Xだってフットプリントと重さそのままで、13.3インチになったら、その方がいいだろ?
396[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 18:05:52.74 ID:JwWU1em8
>>394
XシリーズよりもTシリーズの方が高いような?
397[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 18:15:39.67 ID:NLsvHIfg
軽量・高解像度大画面・狭額縁でフットプリント小のX1Carbonは良い線行ってると思う

でも同コンセプトで13インチ以下のを出してほしかった
398[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 18:16:32.65 ID:H9pzhR2T
X220って直販でアンテナ増やせなかったっけ?
399[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 19:13:30.70 ID:dCvXPsIF
>>397
C1CarbonもMacbook Airみたく、14"と12"で出せば
バカ売れするだろ?

まレノボにそんな体力はないだろうな。。
400[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 19:14:09.50 ID:j1bU0b/Z
レノボ、PCシェアで世界首位へ 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120716-00000022-reut-bus_all 

↑そんな体力
401[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 19:14:48.55 ID:dCvXPsIF
↑C1じゃなくてX1でした…
402[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 23:16:40.02 ID:LWQQZga9
今使ってるX201がやたら重いから常駐ソフト切りたいんだけど、
Thinkなんちゃらっていうのはどうやって切るの?
正直バックアップとかも切りたい。
403[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 23:17:43.94 ID:pcnwcrN5
>>402
アンインストールすればいいんじゃないの?
404[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 01:10:32.66 ID:yUOcvhyy
>>400
記事をちゃんと読もう

>利益率を犠牲にしてシェア獲得

レノボの決算見れば分かるがかなりショボい
安売りして中国国内でシェア上がってるだけ
405[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 05:54:09.18 ID:HEJ7TFix
仮に首位が事実だとしても企業への大量納入の賜物だろうから
エンドユーザーに好まれて首位になったとは言えないのがな
406[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 08:59:17.54 ID:I7Rqh0Mn
>>404
品質を犠牲にしてシェア獲得してないだけだいぶましだな、DELLやHPよりも。
407[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 01:47:54.55 ID:4KXuhTfi
>>404
赤字じゃないなら問題ないじゃん。
つか他所が儲けすぎなんだよ。もっと安くしろ。
408[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 06:50:05.41 ID:T/sa7/Kb
>>406
おらは安くて品質が良い製品だったら買うお
だから、おらもThinkpad使っているお
安くても品質の悪いDELLやHPは買わないお
409[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 20:58:34.28 ID:JjcuWtQF
ThinkPadと比べたらどhpもdellも積極的に選ぶ理由がないな
特徴のない工業製品はつまらない
410[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 04:33:29.34 ID:v5FctbLT
ips液晶がついているノートということでX230を検討しているのですが、
ウルトラベイに汎用の(DVDやブルーレイなどの)ドライブを接続することはできるのでしょうか。

オク等で安い純正オプションを買い、独自コネクタを汎用品につけ変えれば、
いいのでしょうか?
411[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 16:17:06.28 ID:v5FctbLT
あともうひとつ。PrintScreenキーにとって代わられたApplicationキーを復活させることはできないのでしょうか?
412[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 02:49:17.99 ID:nzMNGyH7
すみません、ここは過疎スレなので誰もいません。
413[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 04:51:25.98 ID:k4wLLnVm
>>411
Change Key(フリーソフト)でもつかってキースワップすればいいんでないの
414[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 02:58:33.40 ID:Y19yVpaD
>>406
本当にそう思っているの?
品質レベル、組立てレベルは相当に落ちてるぞ

415[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 18:47:05.80 ID:VpjqtmZx
左ボタンもセンターボタンも右ボタンも押しにくい
X230
416[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 23:07:47.62 ID:iasqyAtJ
>>410
純正のSerial UltraSlim bay用のブルーレイドライブは本体より高いくらいだし、DVDドライブもかなり割高。
USBの外付けドライブを買うのが一番簡単。

ウルトラベイスリム用のドライブは厚さ9.5mmのウルトラスリムドライブしかはまらない。
ウルトラスリムドライブはThinkPad以外にはほとんど採用されていないので、バルクドライブを買うのは
かなり難しいので、むしろThinkPad用のを探した方が楽。

eBayで"T500 Blu-ray"、"T500 UJ-232"、"T500 UJ-242"あたりで検索するとSerial Ultrabay SlimのBDドライブ
が格安(正規に比べればだが)で見つかる。
純正品の新品、中古からそれこそケースの中身をDVD driveからBD driveに変えただけのものまであるが、どれが来るかは
品物が来ないとわからない。写真は見本でしかないので注意。
UJ-232よりUJ-242が発売時期が新しいが、書き込み速度はどちらも同じくらい遅い。
417[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 03:42:38.56 ID:RxnAfiUH
>>416
ありがとうございます。調べてみましたが、blue-rayは14k、dvdで4kはします。
それだったら外付けのほうがいいですね。

ウルトラベースをつないでも、使える外付けディスプレイは1つのみで、
持ち運び時に不要なUSB3.0HDDはつかえない。
メリットといえば有線LANが背面に移動して邪魔にならないことぐらい。

小型でもメインとして使えるPCだと考えていたのですが、どうも中途半端なようですね。
IPS液晶を搭載している他のノートPCが
どれもいまいちなのが悩ましいです。
418[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 09:43:53.62 ID:dlQ7Qrvy
ThinkPad は止めなさい、他のメーカー製品にしなされ
419[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 11:30:13.99 ID:fTLfq8fS
他のメーカー製品 は止めなさい、ThinkPadにしなされ
420[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 12:25:37.12 ID:T35rrGAi
ThinkPadでも他メーカーでもいいから、好きなのにしなされ
421[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 17:03:16.36 ID:1O5kr2Ft
おまイの れか(劣化)には みなたまけました
わたくしもかなしんでをりまする
422[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 05:57:51.60 ID:QPu5zOuf
もう、紙と鉛筆でいい気がしてきた。。
423[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 11:58:10.65 ID:XTMq1TGV
宇宙に行ったらそうしろ
424[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 13:49:22.02 ID:GU5nF+VC
栃木県の県庁所在地は?
425[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 13:58:32.90 ID:tLAEO3i1
宇宙宮
426[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 18:56:30.28 ID:Nf5nbALS
230欲しい
220はいらん
427[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 21:38:54.71 ID:4W+7R6YE
まじかよ。ここはX220だろ
428[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 22:13:53.30 ID:BkKig0Od
429[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:20:22.96 ID:dHi5FgyL
30年前のやつだな
430[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 12:15:48.39 ID:NYnvGgJt
薄さとかどうでもいい
coreiが載った535が欲しいのだ
タブレット界では4:3液晶が見直されてきてるから
スクエアノートの復活の可能性も出てきたな
431[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 13:21:24.56 ID:AM8meaiz
>>430
確かに、スクエアじゃないと文書作成もWebも見にくい。Windowsの機能でウィンドウ2つ並べて使うって機能が小さい画面だとどうしようもない。
432[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 15:19:47.27 ID:DgbOu6dE
おれもX230だけどウインドウを並べるのは使いにくいから
家ではドックでポート増やしてThinkVision LT1421 Wide モニターとUSBトラックポイントキーボードにトラボを使ってる
IPSとTNで色が違うのが気になるけど
433[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 15:44:41.72 ID:gumUwwuG
USB 3.0 Dockってどうでしょう?

ケーブル一本で
ディスプレイ2枚・LAN・音声
の通信を裁き切れるものなんでしょうか。

ウルトラベースや本体なんかより、CPUの負荷が高くなるのは仕方が無いのでしょうか。
434[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 16:36:52.11 ID:DgbOu6dE
気になるならミニ・ドックで
ディスプレイはやはりそれなりの負荷はかかる
グラフィックがほしいならNVIDIA積んだTシリーズの方がよいのでは
ミニ・ドックは排熱に気をつけないと熱がこもるから注意だな
435[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 03:05:53.58 ID:wXunMP1n
X220とX230で悩んでいます。
X22→X31→X61と使ってきました。

正直大した価格差が無いので、X230買おうかと思いましたが、
アイソレーションキーボードがどうなのかが気になります。
あまり良いイメージはないのですが、実際使ってみるとどうでしょうか。
また、X220だとTFT液晶になってしまうのですが、IPS液晶はTFT液晶と大きく違いますか?
436[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 03:29:18.77 ID:O3xyPeU+
>>435
s30→x30→x32→x60→x61
を使った来てXシリーズを卒業しT430sを買いました。
持ち運びには少し苦労しますが、画面サイズはとてもいいですよ。高解像度じゃない16:9は使いにくいと思います。
アイソはそこまで悪くないのですがキーレイアウトが変わったので慣れが必要です。
437[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 03:40:02.94 ID:IGfBwGtZ
Xを使っててTに変えて後悔する人は多い
438[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 08:55:44.63 ID:j+jEswYe
Xはインテル統合グラしかないのがいまいち
インテルのGMAはドライバが昔から糞
Tは光学付いてないと不安になる情弱金持ち用だけど
糞から脱却できるのはTのみ

439[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 09:04:50.55 ID:gWVGDfak
良いじゃないか好きなの使えば、もうThinkPadは終わったね
パーツも1梱包送料\2500なんだと、もしかして中国から送付か?
平気で修理期間2ヶ月だとよ、バカタレチャンコロ
440[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 09:13:05.75 ID:s6iRl+8s
>>438
いや、Tを選ぶ理由は、むしろ画面のでかさだろ。
同じ解像度なら14"の方が圧倒的に見やすいのは事実だし。
441[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 09:54:04.46 ID:t7GNIn5u
Xの話しようぜ
442[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 10:27:33.05 ID:7AvFY8B/
Xに13インチか14インチがあればいいんだよね。
だからT430uが本当に出ればうれしいけど。
443[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 10:40:45.39 ID:YvXpSzH7
軽量のSタイプが無くなりXシリーズの魅力激減

多少重くても良いならTシリーズのSタイプでも良いし
軽量モバイルを優先するなら
残念だけどThinkPadから離れざるえない

ぶっちゃけ、MacBookAirとLaVie Zは射程圏内
9月までにどっちか買う予定
444[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 13:59:09.34 ID:CvVm+VdY
久しぶりに修理依頼したらLenovoスマートセンターに移管されてたでござるの巻
改悪された予感しかしないんだけど、大丈夫かなぁ・・・
445[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 11:45:04.79 ID:H3WYC2l8
X40って誰も使っていないの?
446[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 11:47:35.29 ID:Ila2ubqj
>>445
使っていたけどもう壊れた
447[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:21:31.66 ID:BGUsLo4w
今のネット用PCだな。SSDにしてるから、十分だよ。

一応、予備機もある。
448[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 18:32:20.64 ID:eoZABXx6
>>445
毎日使ってる。Ubuntu12.04 penM1.5GHz Mem1.5GBまだまだ現役。
449[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 19:58:44.77 ID:VhHAIQis
俺のX30もとりあえず現役
WinXP PenIII 1.2GHz 1GB
450[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 03:49:48.05 ID:z5OqPSXV
Pen3だとちょうどニコ動が見れない辺りかな
451 【関電 84.2 %】 :2012/08/06(月) 13:14:07.65 ID:Vfpft7Q4
先生質問です X60を5年くらい前に買ったんですけど
XPのプロダクトキーは本体背面にあるんでしたっけ?
んじゃ Office2003のプロダクトキーってどこにあるの?
CD-ROMパッケージのなか?
452[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:30:31.40 ID:hgJXFxxS
>>451
CDスリープの裏
453 【関電 75.7 %】 :2012/08/06(月) 21:50:44.38 ID:Vfpft7Q4
ホントだ♪ ビニール破いてCDROM紙パッケージの中に入ってる
CD−ROMスリーブの裏に プロダクトキーって書いてあった!
454[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 07:27:42.03 ID:PNUfOuKX
ところでおまいら的にX1 carbonはどうよ?
230があんなんだから、ちょっと考えているんだが
455[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 08:08:26.13 ID:TqaZrUtd
HD+は良い、有線LANポートないのは困る、SSDとメモリが独自仕様という噂が怖い
456[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 08:16:18.42 ID:SYSHTWNX
>>454
実機さわらんとなんとも
まぁ期待はしとるよ
457[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 10:03:30.94 ID:F8kXMx8Z
>>454
carbon の実機を確認できたら、T430sとどっちにするか決められる。
俺的には期待してる。
458[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 14:17:57.93 ID:7Lykwn1e
USBあれば有線LANは不要だな。
459[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 17:06:39.28 ID:GiiROjLj
PCIEのインテルの方がいいに決まってるだろ
460[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 22:58:11.09 ID:J66uFnKj
決まってませんw
461[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 10:19:13.37 ID:3Ot2/LVO
carbon x1 はいつ出るんだ?
462[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 10:21:04.01 ID:+/KbAaKO
carbonのモックは結構薄いから悩むんだよな…
463[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 16:36:15.37 ID:Ztk4YjYR
最新PCでMAX4GBまでっていうのはちょっとな・・
464[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 16:39:52.71 ID:+/KbAaKO
RAMのことか?そりゃヤバイな
465[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 16:50:44.29 ID:0DhQWXFV
13"AIRのママンをOEM供給してもらってトラックポイント付けて売り出した方が良マシンが出来るんじゃね?
466[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 17:34:51.02 ID:+/KbAaKO
りんごさんは熱くなるよ、とっても
467[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 19:47:37.45 ID:2Lyc3SxE
焼きリンゴは嫌だな
468172:2012/08/08(水) 22:11:02.09 ID:LmBv9DhJ
価格はだいたい予想どおりだな。
469[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 08:15:26.37 ID:PObNjFnH
4GBでじゅうぶん。
8GBや16GB載せてる奴の大半は、ただ価格が安いから。
バッテリーや発熱考えたら選択肢は4GBになる。
470[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 08:36:13.52 ID:ZlKoPZtE
>>469
今時容量の違いでバッテリー,発熱に違いなんて
ほぼ出ませんが?
471[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 10:49:16.04 ID:5ZKEI2my
そもそも4GBすげーといわれてたのがたしか90nm→60nm級世代のころで、
今はもっとシュリンク進んでるからさらに省電力。ってか8GB詰んでも当時の4GBよりも低いぞ
472[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 13:53:25.95 ID:FK2VemmD
当時の4GBより低いかどうかなんて関係ないしw
473[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 14:09:41.50 ID:5s2Ei/Wx
まあ気にする意味がないレベルで低いということだ
あと使ってないメモリバンクは最近電源切ったりしてるらしい
474[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 17:32:58.45 ID:pBa7qyth
>>392
ここはお前の日記帳じゃね〜んだよ

構って欲しかったらキャバクラにでもいけや
475[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 18:51:02.92 ID:PObNjFnH
>>470
あほすぎ!
476[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 21:22:30.53 ID:yUsWWr75
気にする意味がないとする根拠は?
少なくとも昔の4GBの消費電力は無視出来ないレベルだよ。
バッテリーの技術に大した進歩はないからね。
477[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 16:56:40.40 ID:0cOuM2Bp
バッテリ以前に、自分は8GBないと使えないから4GBじゃダメなんだけど。
そりゃ1時間とか変わるならともかくそんなに変わるわけないでしょ
478[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 20:10:42.73 ID:yXa8e0IQ
うーん、レジュームとかの時に時間かかることかなぁ。
8GB 書き込みするんだからさ。
それと容量食う。
479[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 13:40:04.86 ID:pfL9V+t5
届いたX230にデータ移行してて気付いたんだがアイソ化してPAUSEキー無くなってんだな
あるソフトで頻繁に使うからX220にすりゃ良かったわ…orz
480[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 16:21:45.24 ID:qiiWDNAK
X201sに入れる256GBSSDってなにがコストパフォーマンスいいかな?
今使ってるIntelのX-25M 120G2より遅くなければいいくらいなんだけど。
481[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 17:14:36.29 ID:/ypXNUz/
x201sはQM57チップでSATA3ではないから、どれ買ってもあんま変わらないという
SSDSA2MH120G2K5からなら体感も変わらんかもね
http://www.intel.com/Products/Notebook/Chipsets/QM57/qm57-overview.htm

と手持ちのx201sにCSSD-SM64NJ2入れてるおいらが羨ましそうにこちらを見ている
換装したらレポ待ってるよ
482[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 19:01:35.87 ID:pcz752XU
>>480
クルーシャルはどう?
483[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 20:26:59.90 ID:qiiWDNAK
>>481
そうですね、あまり変わらなそうですね。
でも少し早くなればと期待してしまって。

>>482
そこら辺が無難ですかね。
安く買えそうなら第一候補にしてみます。
484[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 01:02:54.75 ID:St5mJCWq
>>481
ライト速度でGen2を越える製品ってまだまだ無いから、充分効果はあると思うぞな。
485[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 08:37:33.11 ID:rUdHV/vY
地獄のSATAも金次第
486[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 08:43:26.15 ID:pPuE3Sbw
漫画太郎が書いてくれねえかな
487[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:56:57.06 ID:dQ7m9Ks8
X32を使ってきましたがHDDを交換しなくてはいけない状況になりました。
しかし、お店の方には交換はリスクがありすぎる、よほどPCに詳しい方でないと
やめたほうがいいといわれました。
新しくPCを買ったほうがいいとう結論になりました

しかし、このXシリーズにかわる同等のものはありますでしょうか
レノボって見るからにデザインに走って性能面で良さそうに思えなし、
キータッチの感覚も他社とかわりなくThinkPadのキータッチがなかった

みんなどこのメーカにしているの?
488[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:07:13.92 ID:OWW2ESO/
HDD交換は100円ショップの精密ドライバのセットがあればできる
やり方は保守マニュアルに詳しく解説してある
OSやデータの移行セットUPは、また別の話し
489[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:47:45.20 ID:GJHpQiD3
>>487
愛着あるならSSD化したらまだまだつかえると思うよ。
同等のものはX61くらいまでじゃないかな。X200からは横長になるし。
横長が許せるなら安くなったX200シリーズも狙い目かと。
490[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:30:58.88 ID:WrIXqNYA
でも、X32はCドライブとして128GB制限があるから、そろそろ引退させてもいいと思う。
X61はヤフオクや中古で2万弱で買える。
そんな俺は今週X230+16GB+SSDに買い替えて、X32はセカンドPCとしても引退させました。
今、これを書いているのはセカンドPCとなったX61からです。
491[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:33:58.68 ID:JSOsMlZn
おれのX40はコンパクトフラッシュをHDDの変わりにつけて末永く使っているよ。
4年ぐらい前に買ったCFはプチフリがあったけど最近買ったCFはなくなっていた。
492[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:13:57.76 ID:uEnaqX7Q
>>487
>レノボって見るからにデザインに走って性能面で良さそうに思えなし

え?どこが?せいぜいEdgeシリーズくらいでしょ?
性能面で良さそうに思えない?どのへんが?
だいたいいまどきX32使ってて性能とか言っちゃう?
493[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:54:13.25 ID:KyPsQ0pZ
>>490
俺のX32は現役でCドライブは250GBで使っているが?
494[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:59:31.44 ID:OWW2ESO/
うふふ
495[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:17:47.87 ID:aYU+poF4
そもそもThinkPadってカタログスペック的な性能は高い方じゃないよな
それ以外のキーボードとか赤乳首とか堅牢性とかが魅力なわけで
496[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:29:44.93 ID:OWW2ESO/
X60の時は、他社が低電圧版CPUを乗せていたのに通常版で高性能と評価されてた
その結果が灼熱パームレストなんだけどね
497[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:54:16.00 ID:hJA77owp
X32から見れば、どんな機種でも超高性能だろうし
それが必要なのかすら分らんのにコメント出来んぞ。

同等サイズだったらX61までだな
498[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:54:50.00 ID:fNNZE+/t
>>495
かつては標準電圧CPU載せてバッテリードカ食いするのがthinkpadだったんだが…
499[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:00:28.51 ID:2dRqgEwX
どう考えても釣りだろこれ、マジレスするのもバカバカしい
500[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:34:00.97 ID:lPJAxmIq
>>498
CULVで充分だと客に気付かれてしまったと。
501[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 05:32:51.06 ID:vsmT4Qcd
おれもいまだにX31がメインだな
WDの320GB入れてる
X61はパームレストが熱くてこの時期使い物にならないし
窓キーが邪魔すぎてあんまり使ってない
重い処理は据え置きPCにやらせてる
X31は予備機とキーボードが各2台あるから
これより小さいやつが出ない限り買い替えは無いな
サブにはPA使ってる
光学ポインタが乳首っぽく使える
これも予備が
502[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 12:26:42.32 ID:Zaf2LoxG
T60の14.1インチをもう6年ぐらい毎日仕事で使っている
全く壊れないし壊れる様子も無いんだが、そろそろ新しいthinkpadが欲しい
でもこれは欲しいって思える機種がなくて困っている
503[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 12:51:33.98 ID:ocQUx+B+
他社のように色やスタイルがイイ!とか、ソニーのように新機軸とか
そういう物欲をかき立てるようなメーカーじゃないでしょ?

自分の場合は535X→240X→X31→X61→X201s→X230と
2〜3年ごとに淡々と買い換えてるだけですよ
で、相変わらずで使いやすい、それだけ

Tシリーズの買い換えだったら新しいTシリーズ買えばいいんじゃないの?
504[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:01:37.56 ID:ruk5+n26
イージーエジェクトツールとか消えてる…
便利ツールが減ってきたなあ
505[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 20:34:00.46 ID:cke113kv
大して便利でもないから消えたんでそ
506[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 20:45:58.41 ID:sIWL0Aez
240の大きさで、s30の形状、x20の質感を持ち、x60のパワー、x200のバッテリーライフ

出してくれないかなぁ
507[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 22:32:02.35 ID:2dRqgEwX
あんま良いところがない気がするのは気のせいか?


普通にX230sを出してくれるだけで良いんだけど
それが一番難しいってのが悲しいな
508[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:19:30.80 ID:ocQUx+B+
耳パッドのs30なんか黒歴史じゃねえか
509[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 02:46:52.49 ID:7njo095P
carbonじゃなく430uを待ってる俺は異端のようだな
510[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:11:10.53 ID:AtXoQCa7
安心しろ。
俺も待っている。
できたら夏のバーゲンセール中に出して欲しかったのだが。
511[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:59:29.13 ID:r+hVjZxs
Coming ThinkPad X1 Carbon in Japanese Market!
512[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 17:39:30.25 ID:TjyOuhGO
>>509>>510
日本じゃ出ないらしいぞT430u
513[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 18:51:38.76 ID:MF21SKFj
何で難しいの?x230s
待ってるのに、待ってるのに…
514[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:23:30.43 ID:Gy2T7kAZ
>>513
X230s出たら間違いなく買うのだが
パネルは他社製品にあるから
社内政治の問題なのかな?
515[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:25:17.37 ID:AI9fh3hl
キモヲタ以外欲しがらないからでは
516[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:58:22.07 ID:2iea94Gl
充電可能なところが増えたからなあ
517[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:23:33.87 ID:Sy6l6Q7g
X32のHDDを80GB以上にすると
マザーボードが対応できないから、やめたほうがいいと店員に言われてことが
あったけど、それって間違った情報?
518[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:29:02.94 ID:q3ljlWBw
間違った情報
519[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:53:55.93 ID:2EMQ45fQ
>517
うちのX32は普通にWDの250GB使えてるが。
520[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:03:38.91 ID:xS0kNgcT
48bitLBAはBIOS更新でいけるだろ?
521[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 20:07:55.64 ID:y0GRlUJX
>>517
大丈夫だよ、どこの店員だね懲らしめてやろうぜ!
522[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 17:32:04.35 ID:CoP2NakN
>>487
>>517 です

X32使っています。HDDが壊れました。
交換したく、○○○○カ○ラに行きました。
まず言われたことが自分で交換できないよ。メーカに送って交換しないと。
(ThinkPadは簡単と説明しても聞く耳持たない)
あと、古すぎてない。あってもリスクありすぎ。

別の日に違う店舗に行った。同じ○カ○ラ
ここも同じ。しかし1店目より親切に対応してくれた。
1点目はあきらかに面倒くさくて対応したくないのが見えた。

2点目で、元々ついていたHDDより容量を増やすと、マザーボードが対応
してないから無理って言われた。
結論、新しいPC買うしかない。
523[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 17:37:33.24 ID:3gN9GAR9
基本はメーカー送りだから
524[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:02:59.26 ID:S+8ctOXp
>>522
店員なんて所詮その程度だよね

>>523
はぁ?
525[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:38:24.01 ID:l1ipgJTr
>>522
>(ThinkPadは簡単と説明しても聞く耳持たない)

だったら、自分ですれば終わりだろ?
526[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:13:39.64 ID:qpa9SyX2
バルク(自作PCコーナーなどの)HDD担当の店員に聞いたなら>>487の対応は無難じゃないかな
IDEの2.5インチHDD or SSDは数が少ないし、IDEの特性上BIOSが古いor新しくしても認識しない可能性もあるし、
Lenovoに関係のない、ましてや現行品でないX32ならこの回答になるね。

>>517も一字一句そのまま言ったなら問題だけど、
お調べしますね→店員ぐぐってくる→80GB以上だと認識しない場合があるとの情報がありますね→やめたほうが良いですよ
って流れなんじゃないかと推測

まぁ店員がどうこう言う時間と暇があればとっとと換装or替えのPC買っちゃえYO

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    X32を延命するならCSSD-PMM256WJ2がオススメですよ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 万一認識しなくても外付けケース用意してデータ庫にするもよし!
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +PC買い替えならいっそ最新のX230ですよねっ!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  いまなら上位モデルが161Kからとお安くなってますよ!
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
527[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:31:44.58 ID:zWjPqBhX
>>522
こいつ最高にアホ

当然の対応じゃねーか
古いPCを自分で直すならトライ&エラーで直せるかもしれないけど、
店員としてはそんな勝手なことできるわけないだろ
このHDDなら使えるかもしれませんよ、保証はしませんけど。とか言われた方がいいのか?

簡単なら自分でやれや、ボケ
528[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:35:27.71 ID:Hl8m+Jd9
>簡単なら自分でやれや、ボケ

不覚にもワラタ
529[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:42:20.27 ID:OiSye/x5
家のX31、X32もWDの320GB使ってたよ。
パーティション切ってたからかもしれんが、
全領域使えて問題なし。
530[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:57:18.74 ID:xs1D7p7u
その○○○○カ○ラだかいうとこに何しに行ったん?

>(ThinkPadは簡単と説明しても聞く耳持たない)

こんなこと説明しに行ったのか?
じゃー自分で交換すりゃいいじゃんボンクラ
531[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 20:56:59.40 ID:CoP2NakN
HDDの交換は簡単だけど、対応しているものが少ない。
そしてその少ないHDDはリスクがある。
さらには、HDDの容量が80GBを超えると
マザーボードが対応していない。
これらから、自分では出来ないという結論に至った。

>>525
>>530がムキになるところをみると
あれ???まさかあの時の・・・・・・
532[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 21:06:00.80 ID:x5S80yM+
>>531
面倒ならIBMに電話して有償で修理してもらえ
533[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 21:15:02.68 ID:CoP2NakN
>>532
高杉
534[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 21:18:29.23 ID:a2qc2PZu
じゃあきらめろヴォケw
535[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 21:18:52.70 ID:l1ipgJTr
>>531
駄目だこいつ。
その説明で、どの辺が
>>(ThinkPadは簡単と説明しても聞く耳持たない)
なのかを是非聞きたい。
支離滅裂すぎるだろ?
クレーマーとして、店員に同情するレベル
536[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 21:25:00.00 ID:pcqxaaUz
面倒臭そうな客だとスルーした店員の危機回避能力に乾杯
537[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 22:06:47.27 ID:S+8ctOXp
>>531
BIOSアップデートすれば使えるって>>520が書いてくれてるじゃん
OSがなくてもFDD版でBIOS更新できるし
まあサブ機がないっていうならキツイかも知れないけど
適当な80GB以下のHDD手に入れて一回Windows入れてっていう手もあるし
そこまで屋ったらHDD替えてリカバリ掛けるだけだろ?
538[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 22:26:04.95 ID:qpa9SyX2
>>531
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     そんなときはソフマップのデジタルサポート!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  換装パーツ代金+換装、リカバリ作業料(20Kくらいかな)でおk!
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 保証はないし内容も大したことないけど店員にやってもらう安心感がいいね!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   え?それじゃ不満?じゃあやっぱりX230!161KでIYHしちゃいましょう!
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
539[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 22:26:27.91 ID:zWjPqBhX
無駄に知識のある能力のないバカはどうしようもないな
ついでに金もないらしい

修理をしたいけれど少ない金しか払いたくないし、リスクは他人に負わせたいと。
そんなうまい話があるかよ、死ね
寝言は寝てから言えや

財布が寒くて性根のひん曲がった客が来たら店員もストレスが溜まるだろう
540[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 08:33:25.30 ID:S04wbTDl
>>537
そうだったんだー。知識が乏しいからそういう意味に気がつかなかった。

>面倒臭そうな客だとスルーした店員の危機回避能力に乾杯
店員ってそういうことしてもいいんだー、へぇ〜知らなかった〜


-*-*-*
>>無駄に知識のある能力のないバカはどうしようもないな
>>ついでに金もないらしい

>>修理をしたいけれど少ない金しか払いたくないし、リスクは他人に負わせたいと。

>>そんなうまい話があるかよ、死ね
>>寝言は寝てから言えや

>>財布が寒くて性根のひん曲がった客が来たら店員もストレスが溜まるだろう

これって前に自分がやらかしたことを教訓に自分に対して言っているんだよね?
一応通報しておいたけど
541[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 08:47:14.51 ID:XjXn1loR
くだらない揚げ足取りの応酬お疲れ様です
542[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 08:59:01.98 ID:zqoaGG5n
そろそろスルーでお願いします
543[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 09:04:32.24 ID:4dujMYnh
X31でWD320GBを1パーテで使ってるよ
IDE割高でおすすめしないけど

>>537
BIOS(3.02)の更新はeフラッシュ版で大丈夫だったけど、
その後エンベデッドコントローラー(1.08)の更新で
eフラッシュ版だと固まって先に進めなかったんで
FDDでやり直した事があった
違うX31だと成功してたから元入ってたファームウェアの
バージョンに依存するかも
544[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 09:05:13.59 ID:XHOdE4Ya
>>540
可哀想だからもう一言
>店員ってそういうことしてもいいんだー、へぇ〜知らなかった〜
客が店を選ぶように、店も客を選べます。

対等な立場って事をよくよく考えろよ

545[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 09:43:38.97 ID:ICQEt8l/
 ξ _,
  (<_` il)    >>540なんですかあなたは。折角あなたのために提案してるのに無視して
  r   ヽ.    その上まだ換装も買い替えも、あまつさえその相談もないなんて!
 /    _ヽ_  それでなにしてるかと思えば揚げ足レス?!
 ̄ヽ,,⌒) ̄ ̄   あなたはもう出入り禁止なんでもう来ないでくださいね!
546[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 09:58:14.38 ID:0fHJC2iZ
X220 買うたー
喜びいさんでメモリー 16GB ぶちこんだらエラー出て止まっちまったい。(´・ω・`)


547[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 10:10:28.34 ID:XHOdE4Ya
規格外か、ソケットの接触不良ぢゃなかっぺ?
548[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 11:06:47.86 ID:0e3nLCrD
>>540
おまえ礼のひとつもないのか?
549[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 11:41:40.82 ID:MM7R0dsY
X220におもいっきり飲み物ぶちまけて壊したので、
X230をこないだ買ったのですが、
X230のバッテリの予備として、X220のバッテリを使っても実質問題ないですか?

なお、V, Ah, Wh は全く同じ。

形状的にも、たぶん同じで、X220のバッテリがぴったりはまります。

ただ、バッテリの裏側の右にある赤丸に書いてある文字列が、
X220のだと「29+」で、
X230のだと、「44+」です。

・・・これってなんのことですか?

一応、30分くらい試しに(AC電源抜いて)X220のバッテリで使ってみたけれど、
特にそのときは問題なかったです。
550[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 11:43:02.11 ID:GBm25eG9
>>540
もう修理あきらめて中古でも買えば?
X61なら2〜3万円で買えるぜ。

ああお金ないんだっけ…
551549:2012/09/02(日) 12:07:45.82 ID:MM7R0dsY
あ、「29+」と「44+」は両方とも6セルというのは、今さっき知りました。
ただ「29」と「44」というのの意味がわからないです。

ちなみに・・・

「44+」・・・
http://www.amazon.com/0a36306-Lenovo-Battery-Thinkpad-Notebooks/dp/B0085MPHGM
x220 and x230 primary 6 cell battery

「29+」・・・
http://www.amazon.com/Lenovo-Notebook-Battery-BATTERY-THINKPAD/dp/B0067PJXCI/ref=pd_sim_sbs_e_6
x220としか書いてない。(そのあとx230が出たから?)
552[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 12:33:57.90 ID:GBm25eG9
>>551
まあお互い差しても壊れることは無いと思うが、
心配ならlenovoに電話して聞いたら?
553549:2012/09/02(日) 12:40:11.12 ID:MM7R0dsY
>>552

lenovoに聞いても、「サポート範囲外です」というおきまりの文句しかこないような気が・・・。
ま、壊れないか・・・。

というか「29」とか「44」の意味が気になってググってるんだけど、全然わからない。。。
554[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 12:45:19.52 ID:0e3nLCrD
X220とX230はバッテリー共通
問題なし
555549:2012/09/02(日) 14:53:35.99 ID:MM7R0dsY
>>554

ありがとん。

556[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 16:32:53.86 ID:ucbkfXp/
マルチうぜ!
557[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 17:04:19.18 ID:zWZ6Uh6L
はわは〜浩之さん〜
558[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 17:31:49.69 ID:0fHJC2iZ
Memtest して速攻エラーでた。(´・ω・`)
替わりのメモリー送ってもろた。ついてなかとよ。

もうしばらく 8GB でがんばる。
559[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 19:02:14.09 ID:zqoaGG5n
>>557
麦茶返せ
560[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 20:00:45.96 ID:TxEAnGkE
X230で、mini DisplayPort-HDMI変換ケーブルを使ってる人っていますか?こういう感じのやつ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF-MiniDisplayPort-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-MHC-18CB/dp/B004CWE8FA

使えるなら買いたいんだけど、ぐぐってもMacでの動作報告しか見つからないのでちょっと不安。
知ってる人がいたら教えてくれると嬉しいです。

あと、音声までちゃんと出るか、Ubuntuでも動くかどうかなんかも、もしわかれば。
561[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 22:59:00.32 ID:ri0v5R9y
ELECOMのやつだけど普通に使えてる。
試しにスピーカー付きのモニタに繋いでみたらちゃんと音も鳴った。
対応モニタ検出すると自動的にHDMIオーディオに切り替わる。

うぶんつは使ってないので判らない。
562560:2012/09/03(月) 01:44:12.24 ID:QMuCZl54
ありがとうございます!買ってみようと思います。
563[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 04:37:46.00 ID:lERaljH5
今更だけど、X201sのキーボードを交換し、SSDに換装した。
簡単な作業で、まるで新しい乳首をイジってるような楽しさ!

X61から乗り換えたときは凄くデカく感じていたのに慣れとは怖いもの
こんなに良くなるなら、230じゃなくx121買っておけば良かったよ…
564[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:04:15.19 ID:q+HkEc5O
x230sもしくは中身弄れるcarbon系出してください
出してください
565[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:31:33.71 ID:r7T9/FIV
ガワあけりゃいじれるさ
566[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:33:36.72 ID:fSaJfbXz
X3xxシリーズの後継機はまだですか?
567[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:43:22.08 ID:CCjIpkx4
carbonのメモリーオンボード4GBと思っていたけどそうでもなかった…安心した。でも買わない。あんなのThinkPadじゃねぇよ
568[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:45:10.02 ID:R3ldcpMX
X3xxはX1の実験機だから、役目終わっただろ
569[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 11:41:05.16 ID:bYkhE4zP
>>558

うちも問屋の16Gで初期不良ひいたぜ
570[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 14:27:22.28 ID:Bveu0oeY
不良の代わりがキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!と喜んで Memtest 掛けたらまた不良品やった。(´・ω・`)
CFD の二枚組って一枚不良がデフォなんかぇ?
前のも今度も 6GB 辺りでエラーがバババと出るですたい。一枚だけ。

>>569
あんちゃん、連発で不良だったよ。
571[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 16:38:56.26 ID:3M3u2vgy
静電気たっぷりの手で触ってるってオチかと。
572[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 16:45:55.25 ID:W2J2nzmQ
現代のデバイスは、入力ゲートに静電破壊を防止するダイオードが実装されている
手で触ったごときじゃESD破壊に至ることはないよ
573[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 16:47:03.48 ID:3M3u2vgy
じゃあ水気たっぷりの手で触ってるってオチかと。
574[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 16:56:20.50 ID:Bveu0oeY
>>571
帯電防止の衣装を着て静電気除去の取っ手まで用意されとる仕事場じゃから、あんまり静電気やら水やらは関係ないと思うん。
そして自分用で買った CFD の二枚組の中の一枚だけ死んどるんじゃ。交換品で来た品もシカリ。(´・ω・`)
575[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 20:17:41.85 ID:Go3tnFiz
x1cのスレ落ちたな
また立てるかここに合流か
576[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 22:12:24.28 ID:Pmo0iWdJ
carbonで無理やりHDDに換装とか出来るかな?出来たらx201sから移行するんだけど…
577[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 22:33:03.79 ID:6Fh+JO2R
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
578[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 23:00:15.81 ID:DPTFyVUA
X230って今買い?
579[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 23:08:55.80 ID:f/CwqSZn
もちろんですよ(ニッコリ
580[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 00:05:29.43 ID:zrRuk6ou
>>578
6月末に買ったのと同じ構成にしたらいまの方が2万も安いわ、まあいいけどね
X230はXシリーズの正常進化版だと思いますよ、アイソレーションキーボードも思いの外いいしね
俺は全く不満はないわ
581[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 00:10:18.35 ID:+C3112Je
Carbonスレたってるよ
ThinkPad X1 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1346764898/l50
582[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 02:44:57.18 ID:MxEFoewn
>>580
個人的意見で言わせて貰えれば、値段相応で退化したとさえ思ってる
正常進化だと思えたのは、ギリでX201sまで

新しいものに対応する能力が欠けているのかもしれないけれど
X230のキーボードは使いにくい
583[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 03:03:17.68 ID:zrRuk6ou
>>582
いやいや俺はさすがThinkpadだと思ったよ
アイソもまじめに作ってるしむしろクラシックよりもいいと感じている、パシッパシッと気持ちよく打てる
クラシックキーボードのマシンはほぼ使わなくなった、たまに使うとがさつな感じさえする、個人的にはもう戻れない
584[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 10:31:19.39 ID:w2lxBYym
これはまた酷いステマw
585[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 10:57:50.97 ID:zrRuk6ou
ユーザーが自分の買った機種を褒めてステマ?
ああステマって言葉使いたいのねw
586[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 11:17:36.56 ID:M6f+mNLG
イマイチな商品を不自然な程褒めちぎれば、ステマと言われてもしかたないよね。
587[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 11:28:45.26 ID:0SGwdHai
>>586
イマイチって誰の感想なんだよ
588[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 11:40:50.39 ID:zrRuk6ou
>>586
やっぱりステマって言葉を使いたいだけだったかw
589[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 16:25:08.58 ID:w2TSVWn1
結局主観なんだから他人の評価なんかどーでもいいじゃん
選択の自由だよ
590[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 18:46:09.83 ID:ZQgC7B0X
配列の不満はわかるけどキータッチが劣化してるとは思わないな
ぐらつきも減ってるしストロークは2mmを死守してるんで他所と比べてもキーボードで選ぶ理由は未だにあるよ
591[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 08:11:54.83 ID:174AB9kH
キーボードの見た目が若干安っぽくなったのは劣化かもしれないけど
キータッチは少し変化だけで劣化とはちょっと違う
592[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 08:13:40.83 ID:174AB9kH
>>591
× 変化だけで
○ 変化しただけで
593[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 10:41:58.59 ID:ptUPcgXT
触るまでは分からないだろうな。あの安心感は。
x230買ってみて、アイソだし最近のレノボだし、しかもバックライト付きを選んだから、
相当心配してて、買ってからこのスレに文句書き込んでやろうと思ったりもしてたが、
どうぞおまいら試してみて欲しい。あのキータッチ。すごく上品になってる。ぐらつかないし深さもある。
594[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 12:20:26.91 ID:vBCJVIr/
このキー配列で満足できるの?
Home End PgUp PgDnをホームポジションのまま
キートップを見ないでタイプすることが不可能になってしまった
プロが道具として使える配列に再変更してくれ
595[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 12:24:37.17 ID:FVE96WuX
プロ・・・w
596[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 12:27:03.53 ID:ptUPcgXT
まぁ配列は酷いなw
誰かが言ってたけど、ファンクションキーこそアイソにしろwってやつな。
四つづつ区切るようにあった隙間な。
597[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 13:51:50.02 ID:xTKX4z1O
>>595
なんだこいつ…
598[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 16:22:06.33 ID:Rb1nhZ0e
ファンクションを区切れ、っていうのは
触覚で一旦確かめてから打ちたいわけでしょ?
F4,F8,F12 に黒いテープでも貼って手触りを変えるのはどうだろう
599[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 19:03:37.86 ID:Z54HAwNh
フロ?。w
600[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 19:12:07.49 ID:cmAVlTbT
>>598
触るんじゃなくて4つ区切りが周辺視野に入るだけで打ちやすくなる
ズラーっと横に並んでると凝視しないと判別しにくい
601[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 19:15:34.01 ID:cmAVlTbT
ちなみに俺は>>594じゃないし指に位置を覚えさせればタッチタイプが不可能だとはまったく思わないけどね
602[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:09:18.61 ID:qW0uDmIa
>>596
次はそうなんじゃないの?
X1Carbonがそうなってるし
603[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 09:31:00.17 ID:jFwbnIGu
x220CTOフルスペックのキーの配置、IPS液晶etc
皆お気に入りのage
604[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 01:15:53.00 ID:XAKcyKU0
>>601
不器用な奴だっているんだよ。
605[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 20:56:39.34 ID:xe+4OWL+
X1 Carbon のcore i7のモデルってなんでメモリのMAXが4GBなの?
最高スペックのモデルなのにいっこしたのモデルよりメモリすくないじゃん orz
606[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 23:31:54.42 ID:i0nHC3H3
冷却しきれる自信無かったとか、その辺じゃないかな
607[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 03:26:05.86 ID:vAdrMID9
OPAL対応ってなんです?
608[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 03:34:48.34 ID:/Xh/P/4W
>>605
WiMAXのときと違って、公式が否定しなかった(予定は未定)からi7+8GBはありそう
609[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 08:10:48.92 ID:AaGNlHHN
>>607
ストレージの暗号化技術のこと
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/antitheft02/antitheft01.html

Soundforce製SSDコントローラでAES云々の問題があった件もコレ関連
610609:2012/09/09(日) 08:13:28.23 ID:AaGNlHHN
○Sandforce製
×Soundforce製
611[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 14:47:02.09 ID:JPNv+qxn
サンドブラスターとサウンドブラスター並みの違いだな。
612[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:51:48.08 ID:IcIqeowg
サンドマンとサウンドマンの違いだな
613[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:58:52.78 ID:E2TexB7W
サウンドフォースってマクロス7かよ
614[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 17:37:42.99 ID:/Xh/P/4W
ノートに超小型サウンドブースター胸熱
615[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 20:52:22.03 ID:Hjk6lVa7
OPNAの親戚か?w
616[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 02:28:16.17 ID:weubLVHT

【驚愕】 中国製パソコンにウイルスがプリインストールされていた!マイクロソフトが発見
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347744317/
617[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 09:52:35.56 ID:HwwFx5KI
サンドフォースもサウンドブラスタもバグだらけの点から言えば間違いではない!
618[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 21:55:53.85 ID:XOCIBMbq
>>対等な立場って事をよくよく考えろよ
考えてないのはお前だろ、アホが
619[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 20:33:15.76 ID:ind7aUVk
お前ら、今後もウイルス入り中華パソコン買う?
俺は他にするわ。
620[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 21:16:38.93 ID:rSkn9xxE
それについてはメール来ていた
621[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 23:03:33.58 ID:U4MKmgMb
今はご時勢的にマルウェアより納期どれくらい遅れるかの方が心配かも
622[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 16:31:54.29 ID:P1JNvwO0
>>619
買ったらすぐOS再インストールするから
623[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 19:01:41.20 ID:w++H+4iJ
OS無しが出てくれたらもっと嬉しい
windowsなんて使うこと無いから
624[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 20:35:26.00 ID:3JWufjWG
ハードディスク無しが出てくれたら嬉しい。
自分で入れ換えるから。
625[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 22:38:43.48 ID:zoILFX4U
もう乳首だけ買っとけよ
626[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 20:42:58.31 ID:RpqFZIH7
B5ノートの進化を確かめたくて、X31から、X220を購入しました。
やっぱ8年位の変化には感動するね。次は何年後に買いかえようか。

627[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 00:29:53.54 ID:ftSBIubf
X2xx系をB5って言うには無理あると思うだが....
B5サイズからの劣化って言うんだったら分かるけどな
628[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 01:28:10.50 ID:WkJcJ3im
るせーばか
629[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 02:54:08.24 ID:mExl2grA
今時B5だのA4だの言わねえよw
630[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 03:29:03.31 ID:mP0afO9c
いい加減535サイズのX作れよ
631[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 07:38:32.50 ID:C5O47OPR
HaswellのTDP10Wまで待て
632[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 16:38:09.65 ID:H2qr/qJT
>>630
本気で欲しいよなー
535フットプリントサイズのノートPC
633[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 20:00:18.43 ID:VaPerPuJ
このスレには357時代の人もいるのか…φ(.. )メモメモ
634[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 00:35:39.55 ID:GoWAr5rG
635[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 11:01:48.63 ID:MtQVOsvv
>>634




ヒンジは535のじゃダメだけど、ちゃんとヒンジ強化してくぱぁタイプの535サイズのxシリーズたのむわ。
636[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 01:52:00.35 ID:A5mXztS1
>>626
私と全く同じ。
感想も全く同じ。
637[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 11:06:23.78 ID:saxwmFQP
おれも5年ものになったから新しいのがほしいな。
かっこでXシリーズを使っていたけど、
この5年間で一回も外に持ち出すことがなかったから
こんどはTシリーズを買うか・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 19:40:16.54 ID:D5LeDJMT
いまだにX30だぜ…
639[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 21:42:03.11 ID:d66Mozek
俺なんてX=y/a
640[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 15:15:53.74 ID:exLDyy1O
キーボードってTもXも共通になったのっていつから?
641[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:23:43.65 ID:/whLx3q/
X220から。
X200/X201は専用
642[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 21:36:21.35 ID:zLyZxckE
X201のかっこよさは異常
643[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 01:24:19.97 ID:5FvlbXhx
201は駄目だろ
200こそ至高
644[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 01:40:04.27 ID:b4tOsn1q
いえ既にX230が至高になりました
645[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 09:51:27.32 ID:ynG30Uft
いやX61だろ
646[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 10:39:18.78 ID:IKkJ7K+G
Xに限った話じゃないんだろうけど、お前ら端子にカビ生えてない?
明るいところでよーく見てみると、モニタにつなぐ部分とか、
USB、LAN、1394、全部ホコリのようなカビのようなものがビッシリ。
X60だからもう古いからかな?
647[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 17:24:25.33 ID:fF8gbToH
>>646
カビっていうか白錆じゃなくて?
648[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 17:28:20.93 ID:SJlyBrlF
週1のクリーニングで8年はもつ
649[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 19:17:14.72 ID:qiRy2CeZ
白錆かも。でもアオカビっぽくもあり…。
こまめにメンテしている人は強いな。
650[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 19:41:37.48 ID:fF8gbToH
青い錆(緑青)もあるよ。
錆びるものによる。
651[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 19:49:23.44 ID:qiRy2CeZ
なるほど。
ちょっとグリグリやってみるか( ´ー`)y─┛~~

あとおまいら、LANポートを麺棒でグリグリするときは注意しろよ?
あの短冊みたいになってる細いワイヤー、意外と脆いぞ。
何も考えずグリグリやったら、カンタンに数本折れてしまった。
652[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 00:58:39.99 ID:lzCfuVe8
それは銅の錆のはず…
俺も緑青に一票
653[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 15:10:37.49 ID:wCjRTvm8
新しいTablet、なんかEdgeラインに移る感じだね
654[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 10:13:31.19 ID:oTwRjm8u
>>651
LAN コネクタの電極折るとかどんな掃除の仕方だよw
655[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 11:35:27.03 ID:p8a2+1OE
綿棒の毛足に引っかかったら
簡単に折れるぞ  By経験者
656[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 11:41:06.41 ID:kDwZiHSr
何十年もRJ45にコネクタ突っ込んできてるけど、綿棒で掃除なんて
発想したことすらないな。
657[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 13:43:39.31 ID:5wzM5kHD
いったい何十年前からRJ45があったことやら・・・www
658[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 13:53:22.24 ID:kDwZiHSr
90年代前半から使ってるけど?
659[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:17:58.10 ID:apIFS+mB
ああいう穴はダスターで潮吹きすんだよ
660[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:45:03.81 ID:eo/SZ31n
テクニシャンだな
661[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 22:28:21.10 ID:Z7Ah7ikG
X40を使用しているのですが、今日突然IBM、セントリーノロゴから前に進まなくなりました。
HDDアクセスランプは点灯していません。

他のX40にHDDを付け替えてみミましたが問題なく起動しました。すみませんが対処法を教えていただけますか?

OSはXP SP3です。
662[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 00:02:03.44 ID:aknDJXiv
>>657
8p8cコネクタは802.3i 制定前からISDNに使われていたから30年近いだろ。
663[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 11:52:00.85 ID:1PhOrP8Y
>>661
BIOS途中で止まってる状態、IOからの信号待ちかな?
システムボードじゃね?
HDD,miniPCI,memory,他全て外して本体だけで電源ONしてみてね
ウルトラベースある?USB-FDD?USB-CD?
PCDoctor起動できませんか?
664[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 12:38:09.94 ID:jho+EkMz
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
665>>663:2012/10/13(土) 17:22:55.81 ID:MkA0c/QY
ウルトラベースは持っていないのでUSB CDから起動してみます。
PCは詳しくないので困りました。


666[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 02:22:12.04 ID:UIr8kMvh
>>663 >>665
PC-DOCTORはダウンロードできなくなったんじゃなかったっけ?
昔ダウンロードしたのがある、とかならイイんだけど。

もしBIOS設定画面にも入れないんだったらCDセットしてもムダくさいな。
あれこれ外しても起動しないなら、CMOS電池外してみるくらいか。
667[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 12:52:05.98 ID:XOgVNlzm
>>661
何でもいいからHDD以外のもの起動してみればいいじゃん
OSのインストールCDでもいいし、セキュリティソフトのレスキューディスクでもいい、フロッピーのMSーDOSでもいい
ちゃんと立ち上がらないならもうハードの故障だろうね
668[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 03:40:02.86 ID:i6nvRe/1
電源ボタン押す癖があるなら
コンデンサ容量抜け問題かな
長持ちの秘訣は電源切らずに運用
入り切りを繰り返すと劣化が早い
669[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 18:40:28.40 ID:8Xh8Oei0
SR-T101の程度がよさそうなのがあったからオクで買ってみた
やっぱ純機械式は味があっていいなあ
670[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 20:27:24.53 ID:0kmwzI8P
>>669
ミノルタのカメラのこと?それともメカニカルキーかな
THINKPADもカメラも古いものに限りますなあ

671[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:34:25.70 ID:8Xh8Oei0
>>670
ごめん>>669は誤爆したのも分からず行方不明だった
レスもらって気が付いたw
ミノルタのカメラです
672[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 03:54:51.35 ID:8cD9MGA4
今中古で買うなら
どれがおすすめやろか
60sからの乗り換えで
673[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 12:22:22.13 ID:nuBmj4mu
予算内のCore2 Duo機だろうね、64bit OSが入れられて8GBまでメモリー積めるから
3DCGとかHD映像やらない限りは十分使える、ワイド画面が必要ならX2xx機で
今まで使っていたバッテリーやらウルトラベースを使いまわすのならX61のCPUがT8xxxかT9xxxのやつ。
Bluetoothを内蔵してるとさらに良い、マウスとかのコードが無くなってクールだ。
674[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 12:47:40.96 ID:AV9Gh+nZ
X220をあえて指名する。
キーボードフルサイズになってうちやすいし、HD動画も見れる。
X20x系よりもキーボードの印象は良い(個人の主観です)

予算があれならX61はリース放出が多いからかなり手ごろ。備品も使いまわせる。
ただ、X60sからX61に変わってもあまり大きな変化がないように思う・・・
675[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 17:26:59.96 ID:OMIS02b8
>>672
ThinkPad X200は9セルバッテリーがつめる上にバッテリーの持ちもいいからな。
これっで2万3万なのだから今の価格破壊の凄さがわかる

ま、予算があってX220の出物が手に入るならそれに越した事は無いが
676[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 17:53:44.94 ID:QAV8LcrQ
X61なんかもうダメでしょ
一応サブで動かしてるけど重い重い
677[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 18:50:47.86 ID:UPbOhzPz
200系安くていいよね
メモリもDDR3で安く積めるし
678[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 19:57:16.65 ID:Q2lqq3dY
X61といってもいろいろあるが
最高でT9300か
679[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 20:04:39.80 ID:Fr7NqmZ4
X61 T9300 現役バリバリです。
680[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 00:26:26.82 ID:Eldp9mRm
X40 にSSD換装 Win7インストールして快適ですわ
681[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 03:55:07.07 ID:q7Xpb8CV
X41にFreeBSDいれてる
無線Lanがちょっとめんどくさい
682[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 05:11:04.65 ID:LyafTsDT
X24にSSD XPだがOffice使っている分には何も不自由ない キビキビ動く
バッテリも3時間程度持つ
683[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 07:42:20.61 ID:uV80igyF
SSD様!SSD様!
SSD様のおかげでおらだちは生きていけますだ。
684[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 09:06:32.36 ID:3V6Au339
>>680
どこのSSD?
685[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 23:34:45.79 ID:LyafTsDT
IDEのHDD探すよりも、SSDの方が安いという悲しさ
686[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 04:47:25.43 ID:iT9VoRCN
そろそろ64bit OSが入る奴に買い替えたい
しかしいい中古になかなか出会えない
687[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 08:11:29.53 ID:usHA3ZSR
>>686
X6x系とかはだめなの?
結構な数のリース落ちが出回っていたけれど
688[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:43:00.28 ID:P2jricC9
>>686
Core2 Duo以降のラップトップなら64bit OS入るよ。
Core DuoのX60からCore2 DuoのX61に乗り換えた、メモリー8GB積めるし、快適だ。
689[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 19:42:43.11 ID:0khBDRdG
なんで中古限定なんだよw
690[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 20:34:39.08 ID:3bqhFTlL
昔と違って品質に拘らなければ、中古と新品の価格差が極端に無いような…。
新型の方がメモリ沢山乗るし、安いし(;´Д`)
691[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 00:07:40.15 ID:3pVJmv9V
X61が3万円ぐらいで売られてた
バッテリー新品にしたら5時間ぐらいもつなら買うかも
692[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 00:40:08.18 ID:3pVJmv9V
中古の方がLinux入れる時にドライバーの問題とかあたらないから安心
693[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 00:57:02.88 ID:pqVnCHtr
ああ、Linux機にするなら中古はアリかもだな。
694[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 01:23:37.22 ID:3h+3CgdI
>>690
しかし耐久性とサービス体制は、拘りたい品質

まあそれでも安いけどね…
695[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 09:37:43.24 ID:waHFqyDD
俺はx201sを箱にしてLinux(メイン)とwindows両方入れて使ってるんだけど
最近PCがへたって来たので新しいのを探さなくちゃならん
この用途でThinkpad以外も含めて現状よさげな選択肢って何がある?
201sにはとても愛着があるのだけど縦方向の狭さはネックだ
696[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 11:34:11.02 ID:sCc/TC/u
縦900で狭いっていったらモバイル以外かね
697[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 15:29:22.35 ID:u79+uu4w
>>695
Let'snote SX2おススメ。
軽いしバッテリー駆動時間も長いし、プリインソフトもThinkPadより少ない。
あと、クルクルパッドのスクロールは乳首より快適。
698[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 16:06:25.05 ID:SN4USF7m
>>695
キーボードとトラックポイントに縛られていなければ,
ZENBOOK PrimeとかMBP 13" Retinaとか選び放題だと思う
699[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 19:28:58.00 ID:waHFqyDD
サンクス
thinkpadから視野を広げると色々あるんだな
ultrabookは敬遠してたけど安価で結構よさげなのあるし…
lenovoにはもうちょい頑張って貰いたい
700[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 23:16:16.81 ID:Od2GTupu
USキーボード
トラックポイント
高解像度液晶

この三つがそろってたX200sと201sが最強
701[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 23:29:12.81 ID:k5hZosan
X200s,X201sはExpressCardスロットはあるがUSB3.0が標準で欲しい
それにmSATA SSDは差せるのだろうか
702[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 23:36:00.91 ID:Od2GTupu
>>701
本当はこのパッケージでCorei7使いたいんですけどね・・・
703[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 20:43:26.81 ID:WMVMbxn3
X61からさっさと変えたいから、230sか240はよ
704[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 23:02:06.09 ID:MzE9TImC
X61のサイズが最高なので、
後継機種に移行出来ない。
705[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 23:58:27.91 ID:mG/L36Xe
>>703
240はもう出てるだろ
706[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 12:13:35.84 ID:Bkde18Bh
X1 carbon 限定モデル \175,000 かぁ〜   ほしいけど (´・ω・`) 金ない・・・
707[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 12:40:22.97 ID:GxwoJqzr
本体にIBMって書いてないとやだ
だからずっとX61のままでいい
708[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 13:05:18.20 ID:JoTsZMy6
エムブレム張り替えればいいよ
当初はThinkPadのみのロゴがいやだったが
最近はIBMの三色ロゴが古臭く感じてきた
709[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 13:33:58.58 ID:GxwoJqzr
>>708
あれって張り替えられるのか。
でも最新のlenovo機種にIBMのロゴを張るのもどうかと・・・。
そういやモニター左下のlenovoのロゴも目障りなんだけど、剥がそうかなあ。
710[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 14:14:33.85 ID:XTVEwXx8
つ[諦め]

ロゴがどうとかいう見た目にそこまで拘るべきかどうか一度考えたい。
711[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 14:30:22.75 ID:jQT0fIbF
>>708
X61やT61より後のマシンでできたか?
712[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 14:41:18.29 ID:pkrSByVt
確かにX2xx〜はIBMシール無いと思う
まぁ、作るのも一興だけどな
713[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 16:23:25.61 ID:OEvqPsAU
いまはないSANYOのロゴを貼るんだ
714[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 19:55:48.37 ID:/ukSEyP8
電卓かよ。
715[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 22:10:53.20 ID:4o3qVnuH
X〜 lenovo の代わりに X68 SHARP
716[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 22:19:07.88 ID:mCrDr4dr
Intel剥がして Zilog はろーぜ
717[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 02:01:13.15 ID:eIBWse+h
>>715
X1もSHARPだったりする(遠い目)
718[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 10:58:12.48 ID:5mAJI2xb
Victor X-1
719[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 13:17:19.18 ID:BG17Yqr7
SHARPと言えばMZ
テレビ事業部のXシリーズは邪道
720[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 22:36:04.36 ID:+TLzFsL2
MZはFM7に対するFMRみたいには羽ばたけなかったな…
721[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 12:55:29.57 ID:aOuNn3c2
FM シリーズで知っているのは FM-16βまで
722[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 13:22:16.17 ID:l7jPdMMb
何時までアホな話を続けるつもりだ?
723[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 16:53:40.90 ID:GQPIlKve
X41でFreeBSD動かしてるけど
時々ひっかかるみたいに止まる
特にfirefoxと他のアプリを切り替える時
724[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 17:04:07.42 ID:l7jPdMMb
firefoxってメモリ食い過ぎるから
使わない方が良く無いか?
725[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 17:15:28.84 ID:2mCQCZaS
じゃあ使うなよ。
726[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 18:40:48.36 ID:XE6dtHhO
chromeの方が使うよ
727[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 19:10:31.58 ID:coMfA4Ea
Emacs + w3m 使えば問題なかろう。
728[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 09:45:04.20 ID:Q1nBgZ/U
x301がそろそろキツくなってきたが、乗り換えられる機種がない。
x230はキーボード不評だし、LANケーブルを右手の位置に指すのがイヤ。
x1 carbonは期待したのだけど、キーボード浅くなってるし、LANケーブルも
出力ケーブルもついてない。
729[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 12:34:36.87 ID:T/QCaBuz
X61が何か言いたそうにして、こっちを見てます。
730[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 12:44:28.63 ID:IQkKcyhX
いろいろ迷ったけどX230にしたわ
キーボードの出来もいいしWIN8を考えなければ最良の選択肢だと思う
堅実な正常進化版という感じ
731[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 17:39:03.76 ID:9LOe3mU0
アイソレーションが思ったほど悪くないという話は聞くが
アイソレーションの方がいいという話はあまり聞かない
アイソレーションの利点って何?
732[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 17:53:26.55 ID:24g70Xmz
>>731
ヨドバシの店員さん聞いたら、打ち間違いが少ないってさ。
733[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 17:57:07.61 ID:+ILiA2Lk
昔パピコン欲しかった層歓喜
734[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 18:22:21.39 ID:yrdlHUpQ
>>731
爪長いおねーさんに好評
735[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 19:11:28.33 ID:pS7ISYjQ
>>731
x230のタッチ感はかなりいいね。あと掃除が楽w でも、キー配置が換わったのはかなり辛い
736[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 20:15:29.91 ID:9LOe3mU0
>>732-735
サンクス
なるほど、打ち間違いが少なくなるのとタッチ感がいいのは魅力的
737[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 21:19:41.13 ID:fK3ZZQ90
CTOモデルで「ThinkPad X230:3年保守付きスペシャルパッケージ」っていうパックが
今週はデフォルト1年引取修理になってるw
ま、そのおかげでさらに安く買えそうだから、週末クーポンが楽しみだ
738[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 22:21:27.47 ID:yrdlHUpQ
>>737
この時期だと年末の割引がよくない?
739[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 22:24:09.75 ID:kbf/AS6d
すまない
わかる優しい方に聞きたいのだが
利用PC X1 Carbon3444-2LJ
D2Dの領域を誤って削除、リカバリディスク誤作成
出荷時状態への戻しが不可の状態なんだが、どっかにD2Dやらリカバリディスク内のデータ等があるとこ
もしくは改善策はなかろうか?リカバリディスク購入以外で
740[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 22:57:03.61 ID:alegPC/+
>>739

> 出荷時状態への戻しが不可の状態なんだが、どっかにD2Dやらリカバリディスク内のデータ等があるとこ
同型の製品のHDDの中

> もしくは改善策はなかろうか?リカバリディスク購入以外で
COAシールのキーでOSスンスコ
741[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 23:00:50.12 ID:/hxQYPf/
>>731
お菓子のカスが溜まらない
742[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 23:42:36.51 ID:kbf/AS6d
>>740
サンクス〜
それしかないよな
ただし同型の製品をどこで手に入れろと・・・
743[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 00:06:33.53 ID:uqwNY0BD
>>742
thinkpad リカバリ 複数 作成

でぐぐれks
744[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 01:24:55.55 ID:Eo2XyRNV
>>743
それはわかるんだが
その大本の本体をどこで手に入れるんだよくそったれがお願いします
745[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 10:55:56.34 ID:HCJ9mu6I
今からもう一台部品取りのために予約だな
746[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 11:12:34.34 ID:uqwNY0BD
>>744
手持ちの本体のCドライブにはデータ残ってるんだろ?
リカバリディスクを焼いたフラグをうにょうにょすればまた焼けるってこった
747[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 12:21:40.23 ID:SpxxG1ND
>>731
ガシャガシャ感がしない、タッチが気持ちいい
配列はともかくタッチは従来型よりかなり上だと思う、ストロークの浅さも気にならない
748[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 12:56:55.06 ID:Eo2XyRNV
>>746
ねぇんだよ・・・
渡されたのは未割り当てになってたまっさらなX1ちゃんだったんだよ・・・
749[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 14:56:07.75 ID:RIXN7R3N
アイソレーションキーに離れたけれど、タッチタイプしにくい。
キーの平らな部分が広くて、目を使わずに人差し指をホームポジションに持って行くのができない。
手探りで探そうとして、結局目で確認している。

もうひとつ、PgUp PgDnの高さがカーソルキーと同じでしょっちゅう押し間違える。キーの手前側に切り欠き
があるけど、ほとんど役に立たない。手で丁寧になぞってわかるくらいの大きさだし。

外付けトラックポイントキーボードのカーソルキーは盛り上がっていて、見た目はダサいけれどカーソルキーと
誤爆することがなくて実用的。
750[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 14:57:09.90 ID:RIXN7R3N
離れた→は慣れた
カーソルキーと誤爆する→ブラウザキーと誤爆する
751[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 18:57:34.27 ID:ce8JxwJ+
アイソレーション・キーボードについては、否定的なレビューがあります。
戸田覚 X1 Carbon
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120924/1043956/?P=4
752[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 18:59:03.51 ID:vx7rnzBR
X230はX230sとか出る予定ないのかな・・・
X201sの中古が手に入らない・・・
753[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 19:05:20.65 ID:ce8JxwJ+
>>752
ハイパーラボっていう店にあるよ。ただし安くはない。
http://www.hyperlab.jp/SHOP/g30/list.html
754[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 19:09:52.50 ID:vx7rnzBR
>753
ほんとだ。しかし下手すると新品より高いんじゃないかw
755[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:32:44.80 ID:afykHpp3
X41のハイバネーションをBIOSから設定できるみたいですが
fat32のパーティションを先頭においとけば自動認識してくれるのでしょうか?
756[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 04:08:17.10 ID:t8jBN5Ee
757[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 06:28:41.74 ID:fa3vRk63
先週ぐらいまでX61が1万で売って気がしたしたけど
今みたら3万になってた
758[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 08:53:24.68 ID:OLmAb52M
be stockだと7万程度からあるのか・・・
だけどあれだね、中古は実物見ないで買うのはやっぱ怖いね・・・
759[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 00:28:48.21 ID:HBiEho4+
>755
http://support.lenovo.com/en_US/detail.page?LegacyDocID=MIGR-4PESMK

BIOSにサスペンドとハイバネーションのメニュないと
FreeBSDをノートで使うの厳しい

X41以外にもBIOSからサスペンドとハイバネーションできるのってあるのかな
760[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 22:33:18.92 ID:tPBKuE40
7675-A51、XPproSP3ですが、system updateに出てくる
ThinkPad Power Manager 5.05と
ThinkPad Power Management Driver for WindowsXP 1.65.05.21の
違いがわかる方、教えてください。
761[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 09:53:08.39 ID:v82IFkQE
省電力管理アプリと省電力ドライバーの違い
762[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 17:19:05.54 ID:VeQbaqLJ
解像度とコンパクトさに惹かれてx61からx301への乗り換えを考えています。
ここであれば両方使ったことのあるかたがいらっしゃると思いまして、
よろしければご意見を聞かせていただけませんか?

Ivyの母艦があり、重い処理はすべてそちらに任せるので
laptopではeclipseなどのIDEによるコーディング中心になります。
VisualStudioやNetbeansによるGUI作成あたりが一番重い処理です。
たまにAndroidのエミュを回しますが、実機をもっているの頻度はそう多くありません。

故にSSDを載せてMemoryを8GBまで拡張した通常電圧のx61でも性能的には全く不満がなかったものの
前述の解像度の低さと、x31やThinkPad USB Keyboard比較でのトラックポイントの反応の鈍さ、パームレストの熱さ、キーボードの軽さとハード的にはいろいろと不満がありした。

x61をSXGA+に換装することも考えたのですが、自分のあまりの不器用さで二回ディスプレイをすでに駄目にしているので、x301を中古で買った方が安いという判断です。
763[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 00:36:12.01 ID:D6pI0A/4
両方使った事あるけどいいんじゃない?
でも今買うならX1カーボンかな。
わざわざ中古買う意味がわからん。
764[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 10:13:00.46 ID:InnKBQYs
わからんなら別にわからんでもいいw
765[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 18:20:28.51 ID:8M8e24L+
Tシリーズ買おうと思うけど、以下がs付きより攻守において安定?

【利益還元大感謝祭】ThinkPad T430:スペシャルパッケージ
¥132,720
766[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 23:47:30.44 ID:iK7mT1aK
x1 carbonのフットプリントはたしかに魅力的ですが、
出先では有線Lanがないと困る場面もいくつかあるので、ちょっと厳しいです。

かなり悩んだものの、リース入れ替えで大量に放出されているx200sを安く入手してお茶を濁すことにしました。
あと二世代ぐらい待てば、さすがにx2xx系統の解像度も良くなると思うので。
767[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 08:11:33.17 ID:ZWfT9v7w
>あと二世代ぐらい待てば、さすがにx2xx系統の解像度も良くなると思うので
切に願う... 2007年のX61と縦解像度が同じってどういうことすか
768[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 08:41:21.40 ID:NmnDXjcg
車のモデルチェンジと同じで「とりあえず新しいのを出さないと」、ってパターンだろな
769[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 17:53:01.77 ID:BqFTOi2W
>>766
つ モバイルルータ
出張先のホテルなんかではとても便利ですよ
770[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 04:30:57.68 ID:IQwwt4JE
そこはUSB-LANアダプタでいいのでは・・・?
モバイルルータはどこでもいけるという利点が大きいけれど
771[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 17:47:27.05 ID:V2z9McPe
Eee PC 901用にmSATA miniPCI変換アダプタを作っている人が居るけど、これを使えばx61などのmSATA端子のない機種でもmSATAのSSDを載せられるのかしらん?
ttp://soltec.exblog.jp/17871679
772[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 18:20:50.89 ID:f9sVPptJ
無理
773[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 00:48:38.48 ID:/zhHt7Mt
X61のminiPCIにはそもそもSATA信号が来ていないと思う
774[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 00:53:17.47 ID:Rmfsyswf
沙汰なしと
775771:2012/11/26(月) 04:09:44.35 ID:Mj3dC5eZ
>>772
>>773
Thanks. x61,x201sでSSDとHDDを両方載せる方法を探していたんだけどやっぱり無理か。
海外ではマザーボードから直接信号を持ってきてmSATAを使うhackがあったけど、半田ごて必須だから自分にはできないな
776[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 07:09:32.52 ID:+uNwSxsG
ハイブリッドHDDでお茶を濁すしかないな
777[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 09:11:53.33 ID:EkkK5ac8
>>775
mini-PCIカードでX61でもSATA取り出せれるカード有る。
速度は大したこと無いのと、ブートには使用出来ないから
使い道分からないし、「 動く 」だけで辞めた。w
778[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 10:03:55.85 ID:ycz6IejR
それはUSBでなくてSATAをもってきているの?
だとすれば面白いから試したいな
779[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 14:06:26.53 ID:JwB9T+0J
以前に使ったのはこれでは無くて、RAID用だった
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120630/etc_nb.html
これって動けば面白そうだな
780[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 15:14:58.78 ID:5H7i2loc
>>778
(GM965から)"もってくる"ではなくて、PCI-Express×1接続のSATAインターフェイスカードでしょ。
781[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 17:24:31.89 ID:JwB9T+0J
無意味な揚げ足取り
782[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 21:40:55.75 ID:/c2p95Iv
>>780
なるほど
そういうことなら,確かにちょっと微妙だな
やはりここにはBCM差すのが一番だな
783しけ無線:2012/12/03(月) 04:40:18.20 ID:WQbxLtdo
x230で無線アダプタがAdvanced-N-6205
先日購入したが無線がほぼ繋がらない。
他で62XX系は相性が悪いとあったが同じ症状の人いる?
784しけ無線:2012/12/03(月) 04:46:55.72 ID:WQbxLtdo
補足だが
・宅内LANでnで接続
・有線では繋がる
・セキュリティソフトなしでもダメ
・他のノート・ipad・スマホは問題なく繋がってる
・全く繋がらないわけじゃなく、yahooトップに1分程そこから移動するとエラーだったり。
・購入後即修理に出したが、無線カード交換したようだけど変わりなし。
785[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 15:14:07.94 ID:GizfnX94
intel無線チップとNECルーターでは相性がある(繋がらないってのは稀だけど)
文面からCTOモデルだと思うけど、もし自分で無線チップ差し替えたならそれパチモノ
参考にされたし
786[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 15:18:43.93 ID:GizfnX94
あ、もしaccess connections使ってたら窓から投げ捨ててintel純正ドライバ入れるのもあり
ここまでやってダメならサポセン行きだな
787[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 15:21:37.88 ID:IHky56SC
アクコネなんか基本使わないでしょ
788[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 15:24:07.30 ID:euI472qP
X40に256GBのSSDを搭載してみました。
40GB→256GBで容量も増えたし速度も速くなったから快適。
あと3年は戦える。
789[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 15:24:25.50 ID:GizfnX94
あとX200新スレ立てといた

ThinkPad X200 Series part 56
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1354515690/
790[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 15:35:57.34 ID:euI472qP
使ったもの
http://www.pc-adapter.net/products/658.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120527001

総額2万円以下ですみますた。
1.8のうんこHDDに比べてめちゃくちゃ速い。
791[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 17:00:51.55 ID:tpd/L9Qp
>>789
おつおつ
792[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 17:06:38.88 ID:cdv1NYVz
>>790
俺も他の機種でCrutialのmSATAのCT256M4SSD3使っているがメッチャ速い。
ベンチマークを見るとシーケンシャルと512Kは他と比較してやや低めなのだが
4K_QD32が殆ど落ちていないところが他と一寸違うね。
793[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 19:29:53.17 ID:d+EhvQAw
>>790
この変換アダプタはどちらで購入されました?

普段x220を使ってますが
たまにキングストンのSSDを分解した中身を挿したx40を触って和んでます
794[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 20:25:38.32 ID:euI472qP
>>793
ここだよ
ttp://www.shopsintech.com/product_info.php?products_id=760

商品代金+送料で1800円ぐらい
795[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 22:07:43.77 ID:XqLkuOhK
>>792
数か月で死んだ、
とのレビューを見ると怖くて使えないんだが
796[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 22:17:17.59 ID:AZXukJif
2005年に買ったX31をメモリとディスク増設でいまだに使ってるが、
買い換え意欲わかないわ。
メール、Web、文書作成ぐらいじゃ十分現役。

スマホあると出番も減ってるし、7インチタブレットも興味あるし。

XPサポート切れまで待つかな。
797[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 09:52:58.23 ID:aUw0iKJx
>>796
そろそろLinuxに乗り換えなよ、X32存命中だよ。
798[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 10:16:04.54 ID:tRNRbaT+
linuxなんて入れるぐらいならXPそのまま使い続けるわ
799[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 10:58:33.58 ID:kSJTHbW8
XPなんかクズに思えるほどubuntu素晴らしいわ
800[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 11:02:20.74 ID:ckw6xD2I
FreeBSD使えよ
801[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 11:40:17.63 ID:kejyfSq6
不便と不安定のどちらが良いんだろうか?
802[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 12:56:47.62 ID:ntNyRdsB
ThinkPadってバッテリーを違う機種で使いまわしできないのでしょうか
X41と互換あるもうちょっとだけ新しいの欲しい
803[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 15:36:13.06 ID:1APjM8GB
ありません、殻割りして元気なセルに交換したら?
804[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 17:48:12.94 ID:kejyfSq6
死んだバッテリのセル交換しても素直に使えない可能性あるよ
805[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 20:43:26.84 ID:l9Lvwryu
>>794
ありがとうございます
いま使ってるSSDは30GBなので増強できそうです
806[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 01:28:18.35 ID:DYyvK6jK
>>790
これはありがたい。
SSD使ってるけど買い換えたくなった。
ちなみにPA6008AじゃなくてPA6008BでOK?
807790:2012/12/06(木) 04:01:14.63 ID:XCLAVWKE
>>806
Bでおk
808[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 10:21:36.36 ID:CjotBbJY
809[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 14:06:22.22 ID:Lwl0camC
新品のx230を買いたい場合、公式HP のストアよりもヤフーの公式ストアのほうが安いからそっちで買うべきでしょうか?
810[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 15:03:34.54 ID:tw1+foLQ
>>809
公式でメルマガ登録しとくと割引クーポン送ってくっぞ。
一度10万円以上の買い物をするとPremium Clubに登録されて、さらに安くなるので
まわりにレノボユーザーがいるなら聞いてみるべし。
811[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 15:59:05.78 ID:gzPozDX3
>>810
買ったけどプレミアムにならない人もいる。ここに
812[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 20:55:59.59 ID:nJltCgQJ
買ってないけどプレミアムになる人もいる
ここに
(不正じゃなくて)
813[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 22:20:38.08 ID:DCwlW7z5
>>809
私は楽天レノボでSSDモデルを買いましたが満足してます。後日、メモリも無駄に16GBへ拡張したりしましたがね。
814[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 05:41:48.25 ID:VviFq2va
>>810
3年前には既に受け付け終了だから
815[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 20:09:44.66 ID:17iE/L0/
>>809
ビックの株優が金券ショップで額面の95%くらいで入手できるから、
ビック店内のレノボショップ行って、ヤフーや楽天モデル買えば、
さらに安いよ 全く同一の構成にする必要あるけどね
ネットで買うよりも2%くらい割り引いてくれるし
816[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 19:25:27.25 ID:+iVKzZM6
出荷開始まで、まだ10日あるなぁ…
817[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 16:29:15.09 ID:i+fOT7qU
なんかこのスレ見てると,色んなサイトのレビューよりX230の評価がいいような気がするわw
まぁキーボードの変化とかは慣れや好き嫌いもあるだろうから,評価するのは難しいんだろうね
818[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 17:19:33.40 ID:xi3xeCcF
6列キーボードに関する私見ですが、
最初はキー配置に戸惑うけど慣れてしまえば7列以上に快適。ただし、あえて乗り換える程でもない。
キーバード・バックライトは綺麗。
819[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 17:42:25.99 ID:Whu0A1+N
キーボードより液晶の解像度が個人的には問題。
820[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 17:51:56.62 ID:i+fOT7qU
>>819
確かにこの機種単体だけで開発するとかになると,この解像度だと厳しいかもしれないね
821[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 21:44:39.84 ID:uplRTBL6
今の液晶は解像度も品質も暗黒時代だからな
retinaのディスプレイだけマジ欲しいわ
822[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 23:23:54.60 ID:oPPSlU1U
>>821
今の液晶は・・・・・おまえマカーだろw
昔から使ってる風装ってからにw

IBM(=International Business Machine)の名の通り
ThinkPadは筐体の強度やキーボードにはこだわってきたが
昔から液晶には力を入れていないんだが?
823[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 00:39:39.87 ID:tziWc9v/
>>822
Business Machineと液晶に力を入れていないのが
なんの関係が有るんだ?

ThinkPadでもIPS-QXGAが出ていただろ?
どこに力入っていないんだ?

>>今の液晶は・・・・・おまえマカーだろw
昔から使ってる風装ってからにw

偉そうに知ったかすんなよ。w
824[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 07:40:21.31 ID:FBVqjFkt
>>822
細かいけど IBMは「International Business Machines」だ s抜けてる
社名としてはその後にCorporationもつく コピペくらいしっかりな

FlexViewはとてもよかったしそれ以外にも見やすいのはあった
最近でもXにIPS準備してくれているのがせめてもの救いだな
もうむりだがFlexViewのWSXGA+とかQUXGA Wideを用意してくれるなら
retinaなんぞに頼る必要は無い
825[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 16:55:34.32 ID:g8fxguzj
液晶なんて疲れなきゃいいんだよ。


でもスクエアがいいな。
826825:2012/12/14(金) 17:01:27.97 ID:g8fxguzj
あとノングレアは嫌
827825:2012/12/14(金) 17:02:26.28 ID:g8fxguzj
(´゚ω゚):;*.':;ブッ

光沢液晶が嫌

でしたw
828[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 01:06:55.02 ID:6vY1vyws
X230使ってて天板のlenovoロゴのeの先が指に刺さって怪我した
微妙に浮いてたんだよね
こんなこと初めてなんだけど、修理は無料なのかな
金かかるならホットボンドで保護しておくけど
829[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 06:54:56.17 ID:qiX0ugY0
>>828
車の世界だとクレームの対象になるな
830[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 11:00:19.54 ID:jXu4llmJ
>>823
おめーも分かんねーヤツだなあw
事務機なんだから美しい液晶も広い視野角も速い応答速度も基本的にイラネーだろうが
必要なのは解像度と目に優しいことだろ

>ThinkPadでもIPS-QXGAが出ていただろ?
なこたー知ってるわ、R50のFlexView持ってたし
一部の例外出して全体を否定するのはおかしいだろ

>>824
コピペじゃねえよベタ打ちだw
最後にsが付くのか、そりゃしらんかったわ
831[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 19:41:50.45 ID:yg1NeNva
オマエの目の事なんて誰も心配していないから仕方ないわ
832[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 01:36:48.60 ID:FMgrMWXz
>>828
俺はその文字を布で拭いたら毛が絡まって文字の一部欠けた・・・
単なるシールだったわ
修理出しても古いの剥がして新しいの貼るくらいだと思うぞ
833[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 10:49:30.52 ID:IXghwgYL
>>828
ごめん、なんかワロタw

ちなみにうちのX230は大丈夫だったみたい。
834[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 11:55:20.61 ID:biZ0jdiO
>>828
アメリカなら補償 20 万ドル
835[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 15:46:14.16 ID:lMAaY1R+
ただのシールで怪我するってどんだけひ弱なんだよ
ってか、尖っていると怖いかも。w

新しく張り替えて、保護フィルムを張るのも手かも
836828:2012/12/18(火) 18:44:33.88 ID:mwoIIAEt
電話したら無償修理になったよ
ステープラーの針の先みたいになってたから、ちょっと危険だった
lenovoのeには気をつけようw
837[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 19:43:23.92 ID:Q57DcaWq
元修理技術員の目からすると無償修理当然
ラベルだけのパーツがないからリヤカバー交換。
838[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 22:22:30.26 ID:Q+wR5X7X
Lかoなら端っこだからわかるけど、eで怪我するっていったいどうやって引っかかったんだ?
839[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 23:18:13.78 ID:lgbfp51K
おれも布に引っかかったのはeだったわ
このシール文字がそれぞれ独立しているんだよね
eの下の部分がとがっていておれのは引っかかって欠けたorz
840[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 23:28:48.08 ID:mwoIIAEt
これがシールなのならeの先の方は接着が剥がれやすいのかもね
そして引っかかる
好意に甘えてリペアしてもらいます
841[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 14:08:16.82 ID:zJcwsUUy
俺の201sの筐体にひびが入ったのを有償扱いしやがる癖に、ロゴを無償で修理するとは許せん。
842[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 03:58:10.61 ID:QlHdMBy3
おいらもeが掛けてしまった・・・
843[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 03:58:48.33 ID:QlHdMBy3
あ、「欠ける」です(´・ω・`)はい・・・
844[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 03:02:00.50 ID:bT51/yuQ
Thinkpad X31にWindow8 pro入れてみようと思います

互換性チェックしたら通ったwwww

NXビットサポートしてないからだめなんじゃねwwww
845[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 12:09:19.88 ID:IMZ4mSoA
>>844
それどうやるの?X40とX31が新しいほうだけど、はいるかな?
win8の安売り今月末までだよね。
846[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 12:10:24.60 ID:YvbGtFv8
>>844
いい加減買い換えてやれw
847[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 10:26:44.82 ID:PJDG5CDI
もう12.5インチの1440X900以上搭載のXシリーズは出ないかなぁ・・・
今x201s使ってるから暫く持つだろうけど、物欲がなぁw
848[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 10:45:51.13 ID:56tAMUiz
どんな液晶が出るかは供給側次第
849[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 10:52:00.80 ID:CoLP3708
よしIGZO
850[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 13:24:49.63 ID:RCi6IhVW
・・・の津軽平野も中々いいぞ
851[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 16:55:58.49 ID:sErJHugF
X41今も快適に使ってるよ
852[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 18:47:09.49 ID:XtgLGGh1
>>845
別のPCに8入れる予定なので、試しにやってみる。
互換性チェックの詳細で一応、警告されてるので多分、無理だと思う。

7ならこの問題をこれでクリアすればいけるらしい。
http://mizupc8.bio.mie-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?Thinkpad%2FX32

2020年までこれでいけるwwwwwwwwww
これも試してみる

まあ、どちらにしても人柱w

>>884
もう、sundiskのideSSD入れちゃっってるから引けんのよw

SSDで結構サクサクなのでコンパクトなのでモバイルセカンドPCとして
まだまだ、かわいがってやるわw
853[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 18:49:39.26 ID:XtgLGGh1
ところでThinkpadってリカバリー領域から
windowsのOSのisoイメージ抜き出して、インストールディスク作れないのか?w

64 proのプリインストール機あるんだがディスクがないわけだがw
854[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 00:19:38.07 ID:b+muJLZb
おらこんな画面いやだ、おらこんな画面いやだ
855[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 06:13:35.83 ID:MFRyyCi4
ヤフオクで中古で買ったCPUファンがすぐ動かなくなったw

結構簡単にばらせたw

CPUグリス買って自分で治すわw
http://d.hatena.ne.jp/Machine_Father/20110211/1297415761

フッ素グリスがいいらしいw
856[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 10:33:30.91 ID:5ZqAv4Nw
タッチパッドがマルチタッチになったいまはThinkPadもトラックポイントの捨てどきやな
孤高のポインティングディバイスも今となってはもはや過去の遺物と申し上げよう
タッチパッドの二本指スクロールのほうがはるかに軽快
857[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 11:06:11.04 ID:408oXs5i
クリーンルームでも冬山でもはたまた宇宙でも
グローブ着用場面で使えるトラックポイントのThinkPadは欠かせない相棒
858[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 11:51:12.59 ID:u1HMJaZf
10年使ってきたけど俺にとっては未だイライラ棒だな赤乳首は
859[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 12:04:41.32 ID:Of5LKEv1
クリーンルームも冬山も宇宙も関係ないオレだが
乳首は手放せない。
タッチパッド?は掌が当たっての誤動作が鬱陶しいから
邪魔な存在以外の何物でも無い。
860[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 12:12:51.50 ID:/A3w5LG1
FreeBSDに最適なのが古いThinkPad
861[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 15:28:10.99 ID:t6+U6sOr
ラッコトップに乳首は必須だろ
862[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 16:54:33.22 ID:5ZqAv4Nw
ブラウザの戻る進むもタッチパッドなら指三本スワイプでめちゃ直感的かつ快適
これ、やめられませんよ
赤ぽっちはレガシーそのもの
863[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 17:33:27.27 ID:d3dOOrst
全部使ってる俺が最強

でもいまだに光学式チクビは試したことないんだが、どんな感じなのだろうか
864[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 17:48:49.83 ID:Of5LKEv1
>>862
煽って何が楽しいのか意味不明
865[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 20:21:34.40 ID:1Sug8Po2
乳首なければ、ThinkPadでないじゃない?
866[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 20:35:17.15 ID:FiU3l2AY
香ばしいひとがいるけど俺はThinkPadといえば赤乳首
これがないとパームレストに手を置きっぱなしにできないから肩がこるんだよね
867[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 21:47:37.17 ID:408oXs5i
指三本でスワイプされたら痛そうw
868[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 08:04:53.70 ID:T0eDaxWg
ホームポジションから指離すのが嫌なんだよ。
言わせんな恥ずかしい。
869[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 16:09:40.76 ID:YGcUgT05
古いパソコン持って近所のホテルに缶詰になると
ネットの動画みたり処理重いことしないから
作業がはかどりすぎる
870[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 16:17:16.40 ID:A2cNkG0h
ポメラでも使ってろ
871[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 17:24:35.31 ID:wkwje8gF
>>870
オマエの仕事はそれで出来るだろ。
872[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 23:16:59.99 ID:FOChd4pT
x61使ってるが今日起動したらバッテリーが純正ではありませんといきなり出てきた・・・

rowaの8セルだったから長持ちしてよかったのに・・・
873[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 11:25:40.94 ID:ixamUSeb
x220の液晶の下のインジケータランプがあるプレートをebayで購入したら若干太くて貼れなかったのだが
どこで買うのが一番確実でしょうか?
874[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 10:23:17.86 ID:dUvYNIaL
>>873
っ カンナかヤスリ
875[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 02:08:57.66 ID:nzZ1kAta
i3の載ったノートPCで1分ぐらいかかる数値計算が
pentium mのX41でも1分ぐらいだった
どういうことなんだろう
876[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 03:45:15.04 ID:Q7PhBD6b
>>875
i3のほうが省電力設定だったんじゃね
877[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 22:56:50.48 ID:qaXOmO+1
xシリとE135とではぜんぜん違う商品ですか?
878[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 00:19:30.35 ID:/+6ml2Wy
>>877
長く使いたいならXシリーズにした方がいい
879[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 02:15:25.82 ID:D1dC0B2B
>>877
Edge E135はいまは海外でしか売ってないX131eのEdge版だと思う
筐体は悪くないがCPUはショボイ、軽いWIN8でどうかというところ、用途によると思うけど
それとモバイル機こそSSDだと思うけどEdge E130/135はSSDにカスタマイズできないと思う
自分で載せ替えるとして128GBで1万ちょいかな
まあでもX230はいい機種だとおもうけどE130/135とはずいぶん値段が違うからね、予算次第では?
880[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 11:04:27.20 ID:iWDYaUW9
>>878>>879

具体的なイメージできる書き込みありがとうざいます。
用途は会計事務の加減が主の計算とメールだけなので
E135にすることにしました。映画は映画館、音楽はピュア
オーデオ機材、グローブは美津濃ということで割り切ります。
881[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 18:42:06.69 ID:gF9CjjAu
X31捨てるか迷うな
Pentium3だからもう使うことないか
キーボードはいいんだよなあ
882[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 18:44:14.15 ID:JZTELhC5
>>881
X31ならヤフオクでまだそれなりの値段で売れるよ、売ってしまえば。
Pentium3はX30かな?
883[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 18:48:06.77 ID:93Jp+FTz
>>881
音楽プレーヤやネットラジオになりますよん。
884[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 19:08:48.81 ID:5jrDFYw+
X230とX1Carbonってどっちの方がキータッチ柔らかい(力が要らない)ですか?
行動範囲にX1C置いてる店ないんですよね
長文書く用途に使いたいんですが
885[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 15:19:24.09 ID:WyYSm5lQ
結局、実機は触れないので、IPSのX230とX1C、Zenbookで迷ってましたが
ZenbookとX1C並べた動画見て、画面がデカいX1Cに心引かれて注文しました
886[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 11:26:27.80 ID:YqVDq2fE
X230 TabletのWin8 Proモデル早よ出したってや
887[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 15:11:44.65 ID:tWessgfv
>>884
X230はキーボード二種以上あるから一概には言えないけど
X1は結構カチッとしてる
気持ちいいけどやや底突き感あり
888[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 00:09:07.69 ID:2NyZLewt
で、Twistどうですか。
889[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 10:48:26.16 ID:GPjH8DL/
8年程X23使ってたんですがHDD壊れました。
ぐぐって27L4384とか08K9721、08K9725を探したんがもう売ってないようです。
現在入手可能でX23で使えるHDD型番はそんなのがあるか知ってる人居ますか?
890[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 11:24:26.47 ID:UkvfvnBO
純正じゃないとダメなのか?
891[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 11:32:48.41 ID:b52mUdd1
IDEか、ちょっと難しいんじゃないの?
8年もX23を使うような人だったら中古でX61あたりを買った方がいいんじゃないのかな?
892[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 11:50:44.65 ID:8ro7Uy4z
いっときSSD化していた人もいたようだったが。
893[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 12:02:34.47 ID:b52mUdd1
ああ、価格で調べたらIDEの2.5インチもまだ入手可能だね
でもけちけち作戦でもHDD新品で買うなら本体中古で買った方がいいと思うけど
894[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 12:06:51.73 ID:b52mUdd1
IDEのSSDもまだあるんだね
古い製品だろうからプチフリとかどうだろうとはおもうけど
ちゃんお対策が出来てるんだったら考えてもいいかもね
895[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 12:19:44.36 ID:8ro7Uy4z
俺もx22を動態保存しているから、気持ちはわかる。
896[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 16:06:39.69 ID:shGNeMfU
俺はX24を二台ですよ
897[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 21:06:05.26 ID:LcWljkyV
>>889
Think Factoryに電話でもして相談してみれば?
898[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 21:11:55.64 ID:GPjH8DL/
>>890-896
お返事ありがとうございます。これ、機器・装置のコンソールとか測定器の制御アプリなどで使う程度なので本体買い替えはちょっと予算が下りないです。
純正・非純正はあまり気にしてません。
899[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 21:29:00.32 ID:GPjH8DL/
X23には以下のHDDが入っていたようで、
2.5-inch, 9.5-mm height MCC compliance
Enhanced IDE Interface with Ultra-DMA 100
Interface: ATA/ATAPI-5
Formatted capacity: 30GB
Rotational speed: 4200 rpm
それなりに検索したところ ttp://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ma_0/s1=-120/s3=2/
これって、どれでも使えるのでしょうか?
900[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 22:11:59.73 ID:GPjH8DL/
>>897
ありがとうございます。何か懐かしく見なれたHPで安心できそうな店ですね。
901[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 22:52:50.87 ID:DpoOv2kX
ヤフオクなら山のように転がってるぞ>もちろん非純正だけど
IDE,9.5mmって書いてたらとりあえず使えると思っておいていいよ
902[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 23:22:16.44 ID:l00ESt9N
>>899
使えるよ。
903[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 00:00:53.88 ID:qMknW9b0
>>900
身バレするのがなんなので詳しくは書かないけど、
HPにない商品やパーツも中古含めて在庫があるようで、
とても親切な対応でした。
もちろん自分でなんでもこなせる人にはかないませんが、
安くあげられて助かりました。
904806:2013/02/23(土) 17:55:19.60 ID:bPruUil5
年越しちゃったがX40にCT256M4SSD3+アダプタ付けて数週間使ってみた。
アダプタはPA6008Aじゃないとだめみたいだった。個体差あるのかな。

だいぶ使ったが初めてベンチ取ってみた。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 83.220 MB/s
Sequential Write : 78.929 MB/s
Random Read 512KB : 78.252 MB/s
Random Write 512KB : 77.545 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.025 MB/s [ 3179.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 23.829 MB/s [ 5817.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 17.575 MB/s [ 4290.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 39.464 MB/s [ 9634.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 18.3% (43.6/238.5 GB)] (x5)
Date : 2013/02/23 17:43:58
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
905806:2013/02/23(土) 18:12:55.71 ID:bPruUil5
ちなみに前使っていたH4PM064G-10
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 75.666 MB/s
Sequential Write : 22.223 MB/s
Random Read 512KB : 32.935 MB/s
Random Write 512KB : 6.217 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.749 MB/s [ 182.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.490 MB/s [ 363.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 14.736 MB/s [ 3597.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.797 MB/s [ 438.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 92.5% (51.8/56.0 GB)] (x5)
Date : 2011/01/03 8:42:24
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

予想していたが体感は全く変わらない…
だが残り容量が少なくなっていたので助かった。マジあと3年戦える。
906[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 12:41:03.72 ID:sgVCkfQH
>>889
IDEなら、何でもOKだろ。
容量制限とかは有ったっけ??

家にも純正品ラベルの貼ってある DK23CA が転がってるけど
放出しようか??

>>898
コンソールとか制御アプリってシリアル使えればOK??
業務用ルータの設置とかで使うんで、X60s にPCMCIA シリアルカード差して
使ってるよ。
無線LAN も使えるし、HDD はSATA だから、まだ大丈夫。
Core2Duo なマシンなら、Win7 とかでも大丈夫じゃない??
907[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 14:57:08.62 ID:3umL1Ide
皆さん、いろいろとコメントありがとうございます。>>889です。
HitachiのPATA 80Gbyte HDD入手しました。っでリカバリーディスクで構築したんですが
リカバリーが終わったようで、再起動してください、というメッセージが出て再起動すると、
カーソルが左上で点滅のまま起動しないという状態です。
更に悩むことにします。
908[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 17:18:33.69 ID:iEvwie1L
>>907
2662-***? windows2000? windowsXP?
古い機種だから状況を丁寧に記述して以下で聞いてみれば
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243412529/501-600
909[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 14:16:06.86 ID:kr++u8+r
今、使ってるX41を230化できないかな?
スペックのみ
910[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 17:24:15.12 ID:WTD92zx4
>>909
そんなに古い機種並みにして何か良いことあるのか?
VGAで486だっけか。
911[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 22:18:43.71 ID:MDr2rfy/
>>908
お返事遅くてすいません。規制されていて書けませんでした。
R&RのCDが悪かったようです。無事インストールできました。
912[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 11:52:30.52 ID:Y8manmlG
>>909
IBM再後期?

>>910
T60pとかは確かにやりたい気がする
913[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 17:31:14.00 ID:VweOVPWU
俺もX41tab使ってるんだが
携帯をテザリング可能にして外でも使おうと思ったんだが
内蔵無線LANがWPA2‐PSKに対応してないのか繋がらない
USB接続の無線LANアダプタ買おうと思うんだが
ドングルタイプの小さいアダプタでオススメ教えて欲しい
914[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 17:54:30.34 ID:0VCjyOIF
水牛以外
915[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 13:02:35.13 ID:XPXeyOQj
mod bios入れてアダプタをabgnに交換だな
916[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 17:48:33.59 ID:6rEniQpk
>>912
多分、IBM最後期モデルだと思う。
素直に、X220買った方が良いかな?
917[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 13:52:55.32 ID:RcyT74mG
X31から乗換えおススメはどれでしょうか?
軽くて適度に速くヘビーユースなし、で7〜8年使えそうなやつ
中古でも可です
X200とかかしら?
918[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 14:52:19.80 ID:cbJVMT4G
オレがX31に乗り換え始めた所だってのに
Win7入れたらまだ何年も使えるだろうが
919[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 15:18:50.62 ID:LMQWqyK0
>>917
新品だったらX230をオススメします
最近のLenovoはいろいろ問題があるようですがX230はオーソドックスで堅実な作りで出来も良く
特に問題もありません
920[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 16:35:32.09 ID:DY2Icioq
921[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 17:22:29.43 ID:UIX9QaWQ
X230が楽天とamazomのLenovoショップから買えなくなってた(´・ω・`)
922[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 11:36:58.85 ID:GHQjrXMb
アイソレーションキーボードはいらんからどうでもいい
923[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 13:15:20.74 ID:k5yqv1Dt
>>922
じゃあおまえは離脱だな
アイソじゃないのはもう出ないだろう
924[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 23:06:53.55 ID:aL7BgtkX
いや、流行りってのは繰り返されるもんだよ。
そうでなきゃ困る。
925[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 09:13:27.49 ID:W7/IqxGN
>>924
って事はスクエア液晶も繰り返されるかな??
926[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 23:24:56.27 ID:SVR/Yz2a
そう願いたいね。
927[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 00:58:38.00 ID:f2WvJXRT
流行廃りはあると思うが、さすがに向こう1年〜数年はこのままだろ。残念ながら。。。
928[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 06:23:08.90 ID:nZYsKTgV
アイソレーションは流行りじゃなくて正常進化だからな
また退化することはありえない
929[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 08:03:41.59 ID:f2WvJXRT
だけど、キーボードの交換が出来ないのは退化だと思うが。
930[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 08:36:49.98 ID:EbcK+n4h
過去みたいに、キーボードだけの交換ができない機種もあるが
ベゼルユニットでの交換ができるから、まだマシだろ

薄型軽量を目指していないノートには
クラシカルを残して欲しいぞ
931[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 10:46:06.73 ID:FAu8c2Hk
>>928
アイソレーションは、ウルトラブックなど超薄型向けの苦肉の策。
それが、部品共有化の流れで、蔓延してしまっている状態。
通常電圧ノートでは、普通のキーボードのほうがインターフェースとして優れているから、アイソレーションで売り上げ落ちたら復活する。

はず (´; ω ;`)
932[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 13:06:41.47 ID:OXiSBpOW
製造コストに勝るものはない。
その昔、キーボードでメカニカルが駆逐されたのと同じ現象では?
933[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 16:47:49.99 ID:EbcK+n4h
アイソだからコストダウンって無いと思うが?
934[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 17:51:53.43 ID:nZYsKTgV
各国語配列に合わせて天板ごと別々に用意する必要がある
アイソレーションキーボードがコスト面で有利なわけがない
935[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 19:09:59.77 ID:19QovB2k
じゃないとこういう残念なキーボードになっちゃうもんな

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121122/1045740/?P=5
936[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 19:11:09.12 ID:OXiSBpOW
必要な機種だけアイソより、全部アイソの方がコストは掛からんだろう?
部品の共通化。

アイソの方がコスト高になるソースを持ってるのか?
思い込みで決め付けるのも良くないよ。
937[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 19:30:13.00 ID:EbcK+n4h
だれもアイソの方が「コスト高」とは言っていないぞ?
938[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 14:52:34.29 ID:SsYT19j2
キーボード厨ウザい
939[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 17:11:45.87 ID:Q9ctuIW5
だが大事なことだぞ。
940[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 18:17:25.47 ID:zMD4xvrQ
パワーが優先する人も居るだろうけど
入出力が優先する奴も居るって事だ。
941[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 14:54:35.20 ID:/X/cpqg3
古〜いMSXみたいなの知ってると
オサレなアイソとか正直笑っちゃうよね
ttp://toragiku.com/kopa/pyuta3.jpg
942[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 15:46:13.13 ID:Si1f7Kiz
何が悲しくてMSXと比べるんだ?
漢だったら、こっちを出せ。w
ttp://loncelot.blog.so-net.ne.jp/2011-03-19-1
943[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 15:54:51.40 ID:zeRC16nN
944[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 15:57:24.42 ID:zeRC16nN
945[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 16:34:32.09 ID:4MwSnGKS
>944
うん。意外といいな。
946[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 17:37:30.03 ID:Si1f7Kiz
>>944
これはお坊さんが檀家の管理に使っているって
CMやっていたのを思い出した。www

これも仲間に入れてくれないか??
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mz80k.jpg
947[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 17:42:04.71 ID:zeRC16nN
アイソレーションは流行りじゃなくて正常進化だからなww
948[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 18:53:49.41 ID:YPxNVrGP
正常かなんて誰も判断できないぞ
劣化と感じる人も多いのは事実
949[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 19:02:22.22 ID:/MHPvYEY
>>946
高校の教材だった、カセットテープのベイシック。
950[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 01:29:59.54 ID:Cz4TgEUC
>>942
すまん画像はぴゅう太なんだ
951[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 08:42:02.70 ID:wLHPutZX
>>950
そか、スマン。
952[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 11:11:20.29 ID:wLHPutZX
MZ80kって時代の先取りし過ぎたな
953[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 16:35:58.75 ID:gWNiOOMU
次のx200シリーズでは解像度上がるかな
954[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 23:38:04.25 ID:FJbQfKNq
955[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 00:39:18.08 ID:kv3H/EeG
なつかしいなおい
956[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 15:33:49.79 ID:ArbAwPn1
X240って何時頃でるの??
957[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 16:51:43.19 ID:+CWxDQHi
今出たとこです
958[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 17:22:20.20 ID:A7+JP79R
xが付かない240なら昔持ってたな。
959[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 08:37:41.51 ID:n+o+eLo2
高解像度は俺のx201sで終了ですよ
960[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 22:38:12.15 ID:haUNSnCS
>>959
HelixはFullHDだよ
961[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 00:05:21.70 ID:CvRsDhQI
それはXシリーズなのかい?
962[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 08:43:38.55 ID:KRdlT+tr
X500シリーズって言うなよ。w
963[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 22:23:49.38 ID:AA+0NgNg
はよWQHDで
964[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 22:58:38.17 ID:kEhoPnFa
うーむ、そろそろX201sから買い換えたいが、このままでは生まれて
初めて東芝のノートPCを買ってしまいそうだ。
965[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 22:59:21.53 ID:HDUsmhHU
>>964
X230
966[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 00:55:32.96 ID:AtH79Su4
>>964
どうぞどうぞ
967[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 01:29:34.64 ID:pO2tpkFs
スティックが付いているからという安易な理由で他社に乗換えると後悔するよ
968[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 16:16:36.04 ID:HRFASDW2
DELLのE6400に引っ掛かったオレガイル
969[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 18:40:53.14 ID:TvKXax9D
X230について質問です。
ダウングレード権行使でWin7を選んだ場合、
Win8のリカバリメディアが付属すると思うのですが、
このDVDの内容を丸ごとUSBメモリにコピーして、
そのUSBメモリからWin8にリカバリってできるのでしょうか?
970[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 22:47:16.76 ID:2v1LMSIW
X100e⇒X121eと乗り換えてx121はSSD化16GBメモリにしてたけど、プチフリがひどくて嫌気がさして両方売り払って、いまX31使ってます
x31はジャンクとして買ったのをずっと放置してたんだけど、意外と今でも使えるね
次はX201sに行きたいんだけど、しばらくX31で戦ってみる
971[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 05:57:41.79 ID:4HE/F3aq
仲間発見!
Pentium M は優秀だね、Atomなんかよりsuperπも早い。
X31,32 の1.8GHzだったらwindows8もインストール出来る、
LCDはSXGA+も使える。
972[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 15:47:18.07 ID:b9G8BCRw
AtomはIntelの黒歴史だな
973[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 17:48:28.23 ID:78dYGjAb
黒歴史という点ではPrescottの足元にも及ばないな
974[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 17:55:58.61 ID:iOIdaTVN
>973
へっへっへ
Smithfieldってのがありますぜ!!
975[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 18:28:01.89 ID:aj+vb7YR
X61sの手を置くとこ(パームレスト)がものすごく熱くなって、
火傷しそうな勢い
976[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 18:36:23.24 ID:yktqscEj
>>975
仕様です。ただしX60よりはマシなはず。
977[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 20:55:52.92 ID:qA833jls
x200は全く熱を感じないけど、その前は酷かったからね
978[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 22:03:30.41 ID:6kk6X8lt
電源周りは設計ミスとしか思えんパーツの配置だからな。
あと、変態キーボードが問題かと。

それ以外はサイズもパワーも申し分無いから
未だに人気有るのは確かかと。
979[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 20:20:13.30 ID:7bXegJQq
セロリンX200系よりX61の方が高値だからね
980[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 09:46:59.60 ID:WSre9ZCs
≫979
X201系と比べても大きな負けは無いからなぁ
液晶は改造すれば勝るし
SATA2開放入れて、SSDにすれば良い

まぁ、改造すると高くなるけど
このサイズは捨てがたいんだよなー
981 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 56.3 %】 :2013/07/09(火) 06:57:36.40 ID:M2UH+deG
梅なの
982[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 01:37:38.12 ID:r3TealYS
保守
983[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 06:47:07.56 ID:r3TealYS
984[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 09:50:57.12 ID:3qJ3V9h/
X201とX201sの天板って同じ?
985[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 11:59:12.97 ID:qF+bVIag
ちゃうちゃう
986[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 13:49:41.00 ID:3qJ3V9h/
そうかそうか
987[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 06:57:04.09 ID:8O6dqmbJ
うか
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 56.4 %】 :2013/07/12(金) 06:16:02.46 ID:odulJ/Ij
ふぇぇ
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【東電 59.2 %】 :2013/07/12(金) 06:45:10.17 ID:odulJ/Ij
うめ
990[Fn]+[名無しさん]
うめめ