ThinkPad X100e/X120e/X121e/X130e Series Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 10:06:10.16 ID:M4AV6v33
>>1
3[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 11:50:01.55 ID:DGFRLoRw
1おつ
4[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 17:22:46.58 ID:QRs9RV17
>>1おつにな〜れ

     *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚  
5[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:20:31.67 ID:+blTh+OU
ビデオドライバー更新上がってる
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=21135
intelのデスクトップボード用だけどインストールできるしそこそこ変わる
新し物好き&ヒトバシラーはどうぞ
6294:2012/04/30(月) 22:25:43.85 ID:kgNlMKNS
最近x121e買ったんですけど、自分の端末、左クリックの感度が最悪で投げ捨てたいんですけど
7006:2012/04/30(月) 22:29:26.52 ID:kgNlMKNS
投げ捨てるというのは冗談として、
同じ事はタッチパッドで代替できるんで、修理に出すか迷うところです
8[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 22:33:47.21 ID:PRxHVVXX
あ、それねーなんだったかな、ハードの問題じゃなくてソフトの問題だと思うんだけど
なにが原因だったか忘れた。うちのもそうなったけど直ったよ

とりあえず片っ端からアップデートしてみては
9[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 22:52:14.04 ID:M4AV6v33
UltraNavドライバの更新だね。
まあ8のいう通り、片っ端からアップデートしといた方がいいよ。
スタートメニューのLenovo ThinkVantege Toolsから「アップデートとドライバ」機能でまさに片っ端から出来るからw

X121eからのカキコだが、何か慣れてきたからか最近快適。
購入当初はキーボードが使いにくいと散々文句言ってた記憶がw。
慣れって怖いなぁ(^^;)
10[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:19:35.87 ID:sS5Q1s/T
最近出張が多いのですが、会社貸与のPCでは遊べない・・・。
LIFEBOOKPH74が宝の持ち腐れだ。
いろいろ彷徨っていたのですがX121eでいこうかなと。
用途はネット・エクセル・ニコニコ・DVD鑑賞が使用目的です。
動画編集はしたいけど、そこは割り切ろうかと。
現在はメインは自作デスクでAthlon64x24600+・XPです。
メインも兼ねてU24Eも考えたんですが、あくまでサブはサブとして使った方がいいかなと。

上記くらいなら、楽天レノボのAMD・SSDモデルで十分ですかね。
レノボオンラインでi3+HDDも価格差考えればありかなと。
あとで後悔するかもしれないけど、50000円くらいに止めておこうかなと。
ちょっと、というかかなり迷い中。

軽く背中押していただけるとありがたい。

ノートPCを買うこと自体が初めてで迷う。
11[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:23:16.37 ID:LOnwfEQO
初めてノートPC買う層にお勧めしたいPCじゃないけどなあ。
本当にサブとして割り切れるんならいいけど。
12[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:27:18.92 ID:LOnwfEQO
後、DVD鑑賞って外付けドライブ持ち歩くの?
リッピングしてとか考えてるんならSSDモデルは止めといた方がいいと思うけど。
13[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:29:18.51 ID:lN0MgPDU
intelかamdかマジ悩むわ。
昨日から100回くらいループしてる。

1.一番安い最小モデルでいいかどうせすぐ買い換えるだろうし

2.でも快適に使いたいからやっぱintelだな

3.SSDなんかもつけちゃおうかな

4.おっと、これじゃ一番安モデルの倍の値段じゃないか。最小モデルで十分!→1へ
14[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:29:31.34 ID:+blTh+OU
i3モデルなら動画編集もわりと快適だお
もちろんそれなりのソフトは必要になるのと
フルHDの編集とか言い出すとパワー不足を実感することになるけど
15[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:30:55.35 ID:M4AV6v33
>>10
正直言って、その用途ならi3のSSDモデルがお勧め。
実際にその構成のを使ってて、希望に十分過ぎる性能を持ってると背中を押せる。

なので、逆にAMDモデルは勧めない。多分、思わぬところで不満が出ると思う。

ところで、DVD鑑賞は外付けUSB-DVDを付けないと不可だよ。それはOK?
(この辺りはレッツが優れてるが、値段がねーww)
16[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:47:21.74 ID:sS5Q1s/T
>>11さん、
助言ありがとうございます。
一応DVDはリッピングして外付けで持ち歩こうかなと。
40GBのが転がっているので。安いので外付けDVDも考えています。
AMD+SSDにするくらいなら、i3にして速度稼いでHDDでいいんですかね。
止めといた方がいい理由が聞ければありがたいです。
>>14さん、>>15さんも押してくれたので今回は安くて大好きなAMDは止めときます。
15さんのいうi3+SSDだと価格的にいろんなものが見えて来ちゃうんですよね。
13さんと同じループです。困った。

i3軸で考えてみます。
ちょっと重たいけど(会社PCも持ち歩きます・・・)、X121eでたぶん行きます。
長所はキーボード・乳首・まぁ丈夫。
短所はチョット重い。USB3.0なし、HDDランプなし。
と言う認識でいいですよね。

全レスですいません。
他に助言あればお願いします。
GW空けに注文予定です。
レノボオンライン行ったら、バッテリが両方とも欠品(4週待ち)・・・。
ギュスターヴクライが買っていれば迷う心配は無かったのに。
17[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:58:47.48 ID:M4AV6v33
>>16
AMDの件だけど、前レスが見られれば一番いいんだけどね。
主に不具合報告で、思わぬソフトウェアトラブルや、発熱異常などの報告なども目立ったけど、
それ以上にスペックがCPU数値程出ていないというのも報告されていた。
有名サイトの比較レポでもi3の方を推してたので、オレはそれで決定した次第w。

あと、後からでもいいからSSD化した方がGOOD。快適さが違うよ。
そう考えると、最初からSSD化でもいいかもしれないw
18[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 00:06:54.68 ID:v8bmiD1W
ショップのE450、SSDモデルっていつまで販売されてるんだろう。
買おうか迷ってるんだがそろそろ無くなりそうな気がした。
19[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 00:44:27.58 ID:lKkDmCZo
>>13
すぐに買い替えを予定している君にはAMD+SSDをオススメ
だってSSDは次の機種のHDDと入れ替えられるもの
20[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 01:03:36.01 ID:VNO2UYYQ
自分は迷ったあげく、E450+SSDの方買いました。
主な用途がネット・Officeとハードウェア制御系のソフトなど。

E450では不満が出るかもしれないし出ないかもしれない。
不満があったとしても、それがi3で解決するかはわからない。
i3モデルのSSD化までやると1万以上差が出る、と考えるとE450でいいかなと。
使ってみるまでは不安はありましたが、Opera,Thunderbirdを開きつつWordを使うくらいは全くストレスなし。
Excelの起動は大体スプラッシュ1秒強くらい。
動画に関しては再生支援が効くものなら普通にいけると思いますが、そういう用途ではないので検証はしてないです。

自分の場合研究室用と割り切っていたので決断できましたが、
遊び用だと自分で線引きができるぶん余計に迷いますね。
低電圧版とはいえi3のほうがCPU性能いいのは間違いないですし。
21[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 09:33:06.84 ID:7xmUxa57
SSDなんてあとで自分の好きなの買えばよくねえか?
22[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 09:53:32.30 ID:deGtnnjx
i3モデル軸に考えるならそのほうがいいね。
純正SSDはSATAIIだから。
自分で換装するんならSATAIIIの奴が積める。

残ったHDDはデータディスクにするなり、バックアップメディアとして使えばいい。

価格と割り切りで行くんならE-450もそんなに悪い選択肢じゃないけどね。
ただ、どっちにせよ動画編集をSSD上でやるってのはあまりいい考えじゃないが。
多分テンポラリ書き込みで著しく寿命が縮むと思う。
23[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 12:39:38.34 ID:x9hUuwPQ
そうこう悩んでる間に次のモデルの話が出てきて悩みが増えるパターン
24[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 13:29:55.51 ID:muAWU/u4
業務とかで長く使うならi3でしょ?
持ち出すのにTPMなしとかかなり勇気いるね
25[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 14:37:05.05 ID:GJwOrHGA
TPMってUltimate版Windowsと組み合わせる(bitlocker)以外で使い道ってありますか?
26[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 16:16:15.55 ID:ET6Bz6ls
動画再生とブラウジングだけでAMDは一杯で余裕が無い
割り切るんなら中古でX60を買うほうが安価で処理は早いし
そこに新品のHDDでもおごっても新品の半額で収まると思う
それでいて処理は快適だから
X60より新規格のメモリーで無線もNで周辺は早いのに遅くて話にならなかったので
結局一週間も使わないでE450は手放しましたよ
27[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 17:00:53.81 ID:deGtnnjx
全角使ってこの文体…
前スレの池沼か。もう出て来んなっつったろがボケ。
お前はもうX121eとは縁のない人間だろ。
28[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 17:07:18.33 ID:9cqSLdEA
地方がうんたら
29[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 17:15:46.12 ID:s4vNf4cH
またX60くんきたか
30[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 17:32:19.65 ID:C/4O6oe3
情弱全角くんおひさ^^
31[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 18:27:48.85 ID:x9hUuwPQ
X230、3190フラン(28万円)ワロタ
32[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 19:27:41.62 ID:wnLMDHuY
つかX60からX121eって選択肢自体がねーって。
最初期のCore Duo T2300搭載モデルなら、かろうじてi3モデルを選択肢に入れても良い。
後期上位モデルなんてC2D T7200積んでんだぜ?
2C2Tで、i3-2367MとWEIでCPUサブスコアは同等。
WEIのCPUテストはスレッド数でスコアが上乗せされるんで、2C4Tのi3-2367MはC2D T7200と比べて実質性能に劣る。
これでX121eの、しかもE-450モデル選ぶなんて基地外以外の何者でもない。
33[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 19:41:30.35 ID:wnLMDHuY
んで情弱に触るのはこれくらいにして、何か悪質なデマゴギーがいるな。

>>17さんよ、前スレのどこでそんな不具合報告が出てるんだかレス番挙げて言って見ろ。
ログサイトで確認出来たら謝ってやる。
34[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 19:49:22.53 ID:6BL3dsfg
>>32-33
んで、チミはナニがしたいの?
GW持て余してヒマだから、とりあえず文句言ってみましたって類?w
35[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 20:29:57.67 ID:x9hUuwPQ
>>32
まぁそうカッカしなさんな、E-450に発熱異常なんて言ってる段階でしれてるからさ
AMDならなんでも同じだと思ってるんだろ
36[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 23:07:15.23 ID:OEzPjWUt
この陰毛が目に入らぬか?
37[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 23:44:53.80 ID:+6RPsr7U
なんで最初からIntelを買わないんだろ
38[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 00:58:37.02 ID:t0pwCIZz
>>11
俺は元々自作タワーがメインだったから、ノートはサブノートしか考えて
なかったわ。そんな方針で買った最初のマシンがThinkPad 530CS。
別にノートじゃなくても、メインを別に据えてるならノートはサブ(の
パフォーマンス)でも良いと思うけどなぁ。

>>10
やっぱマシンパフォーマンス(X121eの中で)はAMDの2つより、i3のが
良いと思うけど、メインがAMDのマシンなら自分の使用用途がAMDのX121eで
いけそうか大体の見当付かないの?

>>23
直販に限っては、多分X121eの受注は止めるから悩みは増えないと思う。
他店はまだ残っているだろうけど。

>>33
俺が>>17に代わって探してきたぞ。
ttp://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/notepc/1328007817/
>>17あとはよろしく(レス番)な。
39[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 05:42:52.75 ID:wJ6X2xaU
i3のhddモデル買ってSSDに換装した。
intelの510を殻割りしたが、今の520は7mmなのね。
40[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 19:28:38.38 ID:d1147MMt
X121eのPentium967モデルが39800円。
TPMほしいけどi3は高くて…という人にはいいかも。

レノボ・ジャパン ThinkPad X121e Intel 3045RT2 - NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_II_LN13823577

320GBHDDで2GBメモリ。バッテリは6セル。
あとDDR3が1333(デュアルチャネル動作するって考えていいのかな?)。
ただし、同じくX121eのE-450+SSD(ただしTPMなしで3セルバッテリ)モデルが
ほぼ同じ値段で買えることは知っておいたほうがいい。
41[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 20:07:44.42 ID:QZ0s79CQ
x131eはまだかね
42[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 21:14:33.45 ID:qLj2ngho
>>40
42800円になっとるよ
43[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 23:56:00.51 ID:wEPdYSbX
X120e持ちはすくないの?
44[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 02:06:51.92 ID:pj/6X9zC
ヒント:クーポン
45[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 13:53:43.79 ID:siOYCjPq
>>40
AMDモデルはメモリーも4G
この値段じゃペンテアムモデルメリットないな
46[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 19:59:06.38 ID:wDDZrXgM
>>40
情報ありがとう
ちょうど今使ってるthinkpadのファンがぶっ壊れ始めたのでつなぎとしてポチったよ
同価格ではE-450のSSDモデルも魅力的だけど、SSDは手元にあるのを差し替えて使えばいいので、Intel + 6セルを取った
47[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 23:25:12.55 ID:N06siGP+
X100e使いだけどX121eでGPUのオーバークロックって可能?
AMD OverClockToolでX100eはOC可能なんだけど・・・・。

あとAMDモデルのX121eは指紋認証選択できないけどIntelモデルの指紋認証付きベゼルを移植することってできる?
48[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 02:00:49.51 ID:6wlE1SvC
>>40
てか、Pen 967モデル結局出したのか。
個人的には電池が6セルなのがイマイチだな。(3セル絶対要らんって人は
良いと思うけど)

>>45
ttp://ark.intel.com/ja/products/59802/Intel-Pentium-Processor-967-(2M-Cache-1_30-GHz)
メモリなんて16Gまで増やせるんだから、追金して増やせば良いじゃん。
8Gでも良いし、2G(計4G)だったら周囲に余らせてる人居るんじゃない?
なんで標準2Gってだけで選択肢から外れるんだろ?
WiMAXも内蔵だし、別に良いじゃん。
HD 3000は嘘だと思うが。

たしかPen 957モデル vs E-350モデルの時もCPU演算速度はPen 957の方が
勝ってたけど、Pen 967モデル vs E-450モデルはどうなんだろ?

>>47
HMMではAMDモデルの型番も入ってるけど、どうなんだろうね。
AMDモデルのメインボード側は指紋センサー用のコネクターあるの?
(開けた事無いから、どういう風に結線されてるか分からないけど)
49[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 03:48:56.14 ID:bbACS1e5
>>48
CORE i3はモバイルはHD3000オンリーだよ
ビデオの性能は悪くないどころか結構いい
i3モデル買って相当満足してるよ
50[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 04:14:52.79 ID:wemWxVVW
>>49
>>40はPentium967モデルの話だよ、i3じゃない
51[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 08:46:34.02 ID:bbACS1e5
>>50
ああ、Pentium967か
すまなかった
サイトによってはPentium967もHD3000と表記されてる場合があるから勘違いの引き写しかもね
intelのサイトで見たらPentium967はHD Graphicsとしか表記ないから
52[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:35:37.44 ID:W+TpjIul
>>43持ってるよ
53[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 12:13:43.93 ID:lW2UkXku
>>52
おぉ、仲間が。
自分の機体はカーソル↑が効き悪い。そんなことありませんでした?
状態:個人輸入で購入して英語キーボードそのまま。
54[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 13:54:40.16 ID:1oWyM9ov
>>53
俺もX120eだけど、それGPUドライバのせいかもよ
ドライバ更新してからスクロールの挙動がおかくなった
12.1に戻したら直った

↑カーソルの効きはいいけど、ちょっと斜めに変形してきてるかな・・押し方が悪いのかも
5546:2012/05/04(金) 15:01:44.59 ID:0rJu9Cbo
>>49-51
HD 3000って書いてあるのに・・・
オワタ
56[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 15:35:39.45 ID:wemWxVVW
間違えたならキャンセルしたらいいじゃない
57[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 21:51:10.14 ID:ksSP6D/X
X121e買った。値段なりだった…
メールと2chしかやらないから、これでいいや。
58[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 22:14:33.38 ID:rRuC15U7
>>57
どのスペック買ったのさ?
59[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 23:51:43.64 ID:7UgGnCsT
x121eの実物見たけど、天板触って見て
買う気が失せた。何であんな質感にしたんだろ。
60[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 00:33:21.52 ID:MepfeNVF
>>59
えー、ピーチスキンいいじゃん。
あれが嫌いならよその傷つきやすいつるつるのPCとか買ってれば?
61[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 01:31:53.12 ID:YVKbkK2J
今使っているX61tabletの液晶がやばくなってきたので、久々に調べてたんだけどこんな安いのが出てるのね。
X220と解像度は同じだし、大きさも重さもそんなに変わらないからこっちでいいかなって気がする。

ところで、すでに使ってる人は保守サービスアップグレードつけてる?
今のマシンはつけていて実際利用したから欲しいとは思うんだけど、
例えば、"ThinkPad 3年間 引き取り修理サービス + 拡張オプション ※ThinkPad Edge / X100e / X121e向け"で19320円するんだよね。
こんなもんだとは思うんだけど、本体が4万円程度で買えることを考えると、長く使うことは考えずに壊れたら買換えがいいのか?と思ってさ。
62[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 02:18:13.37 ID:h+tXrKVy
>>60
そのピーチスキン塗料が問題なんです。IBMの時のThinkPadにも使われて
います。5年くらい経つとベトベトになり2回天板を交換しました。
MicroSoftのマウス、BMWの内装部品、Nikon、Sonyのビデオカメラ等
色々なところで使われて、非常にクレームが多いです。
ネットで”塗料 ベトベト”で検索すれば解ります。
アルコールでゴシゴシ拭き取れば地肌が出てきます。
それが、また大変なんです。121eはいずれ拭き取る運命とあきらめてます。
63[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 02:24:49.99 ID:ZOfAOu1W
>>61
つけてないっす、最初の一年ちゃんと動いた実績があれば後は自分でなんとかするんで
64[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 05:05:41.07 ID:FJLsA0ZK
x121e以前はピーチスキンじゃないんだっけ?
65[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 08:09:55.81 ID:Z7wtr04G
ウレタンの加水分解だっけ
せいぜい2年程度で買い替えろってことか
66[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 09:20:51.15 ID:h+tXrKVy
ピーチスキン塗装について
重要な点は、保証期間である1年以内にベトベトになる事は滅多に無い
ので、LENOVOの場合クレーム対象にはならない。
部品交換は、パーツを有償で取り寄せ、自分で交換するか、延長保証
をかけるかですね。ただx121eは以前に比べると価格が1/3位ですので
延長保証をかけずに使い捨てが良いと思い、私はかけていません。
IBMの時はほとんど追加3年保証をかけていました。
参考までに、一時Microsoftのマウスは無償交換に応じました。
67[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 09:34:32.29 ID:m135kECe
x121e届いたお!
e450で不安だったけどssdのおかげか思ってたよりかなり快適
メインマシンがある人には全く問題ないんじゃないかな
68[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 10:32:06.37 ID:H/2lbc7o
>>53,>>54

俺のは無線LANがスリープ又は休止から復帰したときに、接続できなくなったな

無線LANの専用ドライバをアンインスコしてOS標準のにしたら直った

スリープ失敗することが頻発したことも有ったが、ドライバのアップデートしたら全快した
69[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 10:52:17.15 ID:MepfeNVF
>>61
> 長く使うことは考えずに壊れたら買換え
これでいいと思う
どうせスペック的にもほぼ毎年ペースで革新されてきてるし1年〜2年使ったら買い替えってレベルでしょ
昔はノートPCは普通に使えるスペックのものが高かったから保証を付けて大事に長く使おうとしたけど
今はX121eでCORE i3程度のレベルがあればそこそこの用途はそれなりに快適にこなせてしまうので

>>62
うちは長く使ってるThinkPad結構あるけど塗装がべたついたことなんてないよ
使い方の問題じゃないかな
70[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 11:32:56.61 ID:zRPVjDRx
>>62
他社を含めて、いろいろな所に使われてるのに、トラブルが多いってのも変な話しだな?
トラブルが多かったら、使わなくなるのが普通じゃないの

あっ、因みに俺は240から歴代のThinkpadを持っているけど、1台もベタベタにはなって無いよ!

なんか特殊な使い方や、特殊な溶剤で拭いたりしてない?

71[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 11:36:15.95 ID:pLCSAVPj
>>48
>Pen 967モデル vs E-450モデル
967のクロック向上幅が100MHzに対して、E-450は50MHzしかないんだから差は広がってるんじゃないの。
もっとも、もしどっちも50MHzしか向上してなかったとしても、1.2GHz+50MHzと1.6GHz+50MHzとじゃIPCで見ればどっちにせよ性能向上率は知れる気がするけど。
72[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 13:45:39.58 ID:3nfhWFWg
たぶん汁がついてるんだと思う
73[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 14:32:13.96 ID:slk/aTzW
>>64
X100eとX120eはピーチスキンじゃないよ
74[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 17:29:34.48 ID:YVKbkK2J
>>63,69
やっぱりそうか。
これだけ安くなると、延長保障だけでなくBTOで色々オプションつけるのも値段が高くなるから躊躇してしまう。

できるだけ安く調達して、使いつぶすのがいいのかもね。
75[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 18:58:24.93 ID:MepfeNVF
>>74
通信系とかストレージとか自前で取り外せて流用効く部分については
CTOで足したり後付けしたりしてるよ
ただベースの本体に関してはもうそこそこ安いのでいいかなとEdge11あたりで悟った
CORE i3で低クロックでも性能そこそこあるし第二世代以降ならそれこそ常用でも問題ないレベル
高負荷掛けるようなハードな処理させるなら
モバイルじゃなくても安くでスペック高いマシンがあるからそっちでいいだろうし
昔みたいにモバイル常用したくてもスペックで妥協するか高額でやっとのノーとしか買えない時代じゃない
4万程度でX121eのi3モデルが手に入るうえに翌年しばらくしたらそれ以上のがほぼ同価で出るの読めてるわけだ
保証付けるより使いつぶした方がサイクル的にも性能的にもいい

個人的なことで参考程度にしかならんだろうけど
Edge11のi3モデルからX121eのi3モデルへの買い替えで11を買い取りに出してるので
差額で2〜3万ほどで乗り換えられたので悪くないと思う
76[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 01:43:01.20 ID:lXcG2itc
>>70
ピーチスキン塗装の問題について
ご参考までにURLをお送りします。
http://ascii.jp/elem/000/000/336/336859/?geta
77[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 02:06:38.91 ID:zJMeQ28e
ろくなことかいてないし
どうでもいいわ
78[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 02:38:15.89 ID:cHUwEjtZ
ピーチスキンだからって同じ塗装方法とは限らないさ
以前から問題視されてたなら尚の事ね
7946:2012/05/06(日) 03:35:07.38 ID:rUrZJLmx
ものすごく早く届いてセットアップ完了です

ThinkPadの中では特殊な感じのキー配列なのでなれるのに時間がかかりそう
XPからの買い換えだったのでWindows7になれるのに時間がかかりそう
リカバリメディア作成後、使い道のないQドライブが簡単にCドライブに結合できてうれしい
心配していたCPUは、早くもないけれども、期待以下というわけでもなく、こんなかんじかな、と
メモリ8GBまであげたら、気軽に持ち歩けるノートPCとして十分使えそうな感じです
8064:2012/05/06(日) 03:39:25.65 ID:rUrZJLmx
唯一残念だったのは、タッチパッド部分をスクロールに割り当ててみたけれども、
どうも綺麗に一本指スクロールが動いてくれない
二本指スクロールは結構さくさく動くんだけれども、一本指だと、もたーっと動く
81[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 09:35:43.85 ID:pjGhheOO
ピーチスキンの一番の問題はすぐ禿げる事だろ
82[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 10:17:31.22 ID:4KqzYIva
ピーチスキン好きの俺はパンツもこれ。
83[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 11:35:46.32 ID:KR6c2jKh
ピースチキンは旨いけどな〜
84[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 13:16:54.77 ID:i9N4z1Ge
ももの香りのするコンドームか
85[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 13:23:34.00 ID:Yn2yRsNr
長年使ってるけどベトベトなんて一度もないな。

環境のせいか?
86[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 15:02:45.56 ID:t5+8HQrT
結局>>66>>70>>76一人が騒いでるだけ
87[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 15:10:13.74 ID:+t2vR0I4
Tihinkpad 535 がそんな感じになってるよ
10年以上たてば劣化すんじゃね・
88[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 15:41:29.84 ID:CRLwyzL+
ThinkPadではなく昔のフィルムカメラだけど、ニコンのAFカメラの裏蓋とか
シグマのレンズの外装とかが経年劣化でベトベトになっている。
89[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 16:33:25.58 ID:/gik9OMm
6セルつけるとかなり重いね
90[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 18:28:01.86 ID:ZcIAavk+
>>89
3セルのは入手しなかったの?
単品じゃ買えないし、必要に応じて軽くできるのに。
91[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 18:56:08.41 ID:bow7jD60
俺も6セルにしちゃった
3を単品で買えないって知らなかったんだもん
92[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 20:28:55.15 ID:d+NNXyxJ
ショップのE450・SSDポチった。
いつ頃届くかなぁ・・・
93[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 20:43:25.47 ID:iIPeN4lF
>>92
バッテリが今ないっぽいから、公式じゃ納期4週以上だね。
まぁGWまで在庫が更新されてないだけだとは思うけど。

その辺、見極めたら俺も注文する。
E450・SSDにするかi3・HDDにするかまだ悩んでるけどね。
タイミング良く、新機種に向けた在庫処分始まらないかな。
94[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 22:45:14.19 ID:MnlEAL0d
ほんとに4週間もかかったら嫌だな
短気モデルのi3にするか
95[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 06:42:59.02 ID:bVAEYOp/
楽天とアマゾンで4万円で売ってるX121e/E450/SSDを5.5万円で買ってしまって
ちょっとショック。
カスタマイズしてないから即納らしいけど、値段差大きすぎるわ。
96[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 13:27:26.33 ID:L65gLK6b
店頭モデルは6セルバッテリーだったりBluetoothついてたりするんじゃないの
それでもだいぶ違うけど
9710:2012/05/08(火) 02:52:50.49 ID:lMakIQ6X
ようやく注文いれました。
i3+HDDで決めました。
アドバイスくれた人ありがとう。
SSDは将来の延命策として。
5万ちょいなら満足。
98[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 08:00:41.16 ID:qKutvDS2
>>97
購入おめ
SSD(7mm)はまだ値下がりするからそれでおk
99[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 19:01:53.95 ID:BduCTWAs
E450+SSDが真の勝ち組
100[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 19:24:13.47 ID:uuVV145q
勝ち負けはどうでもいい。
X121eを使うんだ。
101[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 19:27:53.22 ID:TTo3Ok9L
i3+SSDも安売り開始?
102[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 19:52:16.73 ID:sAUSAelc
まじで?
103[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 19:53:03.10 ID:BduCTWAs
でじま?
104[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 20:25:35.15 ID:TTo3Ok9L
レノボからのメールで

2 SSD仕様で【55,944円】インテル(R) Core(TM) i3プロセッサー搭載
11.6型のコンパクトなノートPC、ThinkPad X121e

こんなん来たからちょろっとサイト見に行ってみたけど見つけられなかった。

69300円のやつがのが20%引きになってるだけなのかな?
前からやってたんだったらぼくの早とちりだと思うゴメス
105[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 22:17:14.14 ID:13Iz0k4q
>>104
情報サンクス。
見積もりにEクーポンコードってのが表示されてるね。
i3+SSDで\69,930のやつに適用されてその値段になるみたい。
初ThinkPadで悩んでたところだったから助かったよ。
他のも安くなってるみたいだね。
106[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 22:31:50.05 ID:qKutvDS2
ちょっと前のプレミアム会員価格だな。
つーか、現状プレミアムよりも安いぞw。すげえ。

無線LANを300Mの速度で使いたいなら、標準の無線LANカードはは避けるべし。
ThinkPad IEEE 802.11a/b/g/n ワイヤレスLAN か、6520にしとけ。
107[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 22:32:54.74 ID:qKutvDS2
6250だた失礼w
108[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 01:27:37.48 ID:Z+42nyfJ
X121来週中には届きそう。
買っておくといいのは、リカバリ用のUSBメモリとインナーケースあたり?
どのインナーがいいですかね?
109[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 07:51:40.73 ID:duzWhn3r
>>108
レノボ純正、\800代で買えるやつは寸法的にパッツンパッツンです。
110[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 08:53:07.55 ID:+uJHR5oH
>>104
夜間クーポンで
PC本体価格6万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに15%OFF!
更に、ThinkPad X121eを購入頂くと、上記から更に+5%OFF!(*1)
これだろうか
111[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 23:10:32.93 ID:OsxciFCw
>>109
確かにw
あまりにキツキツだったので、
それはIdeaPadのS10eに回して、
S10eで使ってたエレコムのZEROSHOCKを
X121eで使ってる。
112[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 23:14:55.01 ID:Ow+D6gJE
ZEROSHOCK、俺もX121eで使ってるけど、昔の構造の方が安心できた気がする。
今の奴は角落ちした時に意味なさそうで怖い。
113[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 23:50:39.17 ID:o4rNDjfM
俺は浅沼商会ってとこの使ってて、モノはいいんだけど見た目がなぁ。
色とか、素材感が。
114[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 23:58:41.18 ID:029bJAI9
カバンにそのままぶちこんでる。
出し入れが少し面倒になるインナーに入れてまでして
大事にするような値段じゃないような・・・
115[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 00:03:13.35 ID:GrWr32gm
まぁどんな値段でも買ったもんは大事にするようにしてるから
必要な時に使えなくなっても困る
116[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 00:16:09.06 ID:qD1aANZs
物に傷つくのがいやとかいう神経質な人って気持ち悪いよね
117[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 00:17:27.20 ID:kdTTjX5G
>>111
Mac用ってヤツ?
118[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 00:55:30.93 ID:Kjc0hcgv
>>106
アドバイスありがとう。
無事に割引価格でポチったよ。
前に使ってたノートはPenV 3kgだったから、劇的に使い勝手があがりそうで楽しみにしてる。

>>110
6万以上→15%
6万未満→10%
夜間のみThinkPad X121e限定でさらに5%引きってことみたいね。

不都合があるって聞いてたけど、注文ステータスは意味不明だね。
そもそも検索結果が見つからず、表示すらされないとか。
119[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 06:32:28.69 ID:3dKNb7QW
>>116
ThinkPadの場合はガシガシ持ち歩いて少しくらい傷がある方が使いこんでる感じがしていいかな
ただインナーケースは耐衝撃とかの都合で使うけど
120[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 22:10:55.31 ID:6yc+aiRq
それぞれが好きに使えや
人の使い方を揶揄する必要も無い
121[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 22:19:27.70 ID:oHBdvfWR
いやいや、どうでもいいことを語らえる場所は必要じゃて
122[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 23:06:52.96 ID:F9oZDqv4
ThinkPadの開発に携わっている人がインタビューで「ケースに入れなくて持ち歩いているので驚かれることもあるんですが、
入れなくて大丈夫ですよ」というようなことを言っていたのでむき出しで持ち歩いてる
ただ自転車に乗せるときは多少衝撃が不安だ
123[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 00:43:14.73 ID:pzK9qjKa
>>112
チューブフレームないやつ?
危うくそれ買いそうになったわ。

>>117
ZSB-IB025
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib025/
エレコムの対応表だと「×」になってるけど、
本体だけなら、X121e用のレノボ純正インナーよりは余裕あって安心。
(ギリギリではあるが、ケース伸びるほどパッツンパッツンではないw)
でもこれだとアクセサリポケットへの収納難しいし、
これから買う人なら、大きめのZSB-IB026なんだろう。
124[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 04:19:12.91 ID:ptayyZiL
買おうかと思ってるんだが、E450とi3って性能かなり違う?
フォトショとかも使いたいんだが
125[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 06:24:00.91 ID:UolmOVOt
まったく違う
動画性能はE-450のが高いけど、それ以外は使い物にならないレベル
かなり割り切りが必要なので、迷ったらi3選ぶべき
126[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 08:50:43.86 ID:9dghsEtd
プレミアムでさらに安くなってるな
127[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 19:13:26.13 ID:6Hn5HJKt
使い物にならんて言っても4年前の低価格PCよりはいいよね・・・
128[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 19:18:11.19 ID:Yrkk0975
とりあえずPenM 770相当の能力はある。<E-450
サブマシンにする分には全然困らんよ。
つか、11インチ液晶でフォトショ使おうとか無理あるだろ、普通。
129[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 21:25:16.55 ID:A/XyCeg/
ちょっとお助けplz

楽天の安売りSSDモデルなんだが、昨日開梱し初起動したもののおかしい。
まず、いきなりセーフモード云々のメッセージが出たorz

まあ、OSは入れ替えるからいいかと、気を取り直しとりあえずセットアップ完了。
で、別OSのインストールディスク起動のためUSB外付けドライブを接続し、
ThinkPadロゴでF1押下しBIOS画面に入ろうとするのだが、2回に一回くらい、
なぜか「Windows ブートマネージャー」が表示されてしまう。
(もう2回に一回は、無反応でWindows7がそのまま起動してしまう。Enter押下だと全く反応せず)

やっぱ、初期不良かなあ?
130[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 22:08:40.05 ID:YG9RqAP+
知りません
131[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 22:24:14.65 ID:A/XyCeg/
やっぱ、返品するわ。
Edge11買ったときも、トラックポイントが動かなくて返品したし、
このレンジは、初期不良率高いのかもね。

いずれ、Outletにまわると思うので、おまいら後をよろしくw
132[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 01:24:54.10 ID:xGQFZoGO
>>123
ありがとう。先に聞けばよかった。
純正パッツンパッツンで破れそうだから、次これにするわ。
133[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 01:32:12.42 ID:7YXSD1/z
レノボのアウトレットはリファビッシュですらないからなぁ。
いらねww
134[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 13:52:47.28 ID:mEe4a/m0
気付かなかったけど、電池、ドッキングデバイス(ウルトラベースとか)の
40%オフ (アフィ?)クーポンまた来てる。日曜まで。

6セル電池買い足したい人は急ぐべし。
ACアダプターにもクーポン適用出来る…らしい???

これから直販で本体買う人は、CTOで6セルに変えない様気を付けるべし。
(使い分けしない人除く…とはいえ、トータル出費同じ位だけど)
135[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 15:16:26.73 ID:sf5ugGSm
ピーチスキンで問題になったのはX20系の頃じゃないか

貼りっ放しのシールの接着剤でべたべたになるんだよ
136[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 18:31:21.64 ID:VbyTFgyO
ファイナルクーボン発動!!
これで最後なのか!?
137[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 19:01:21.82 ID:IJ82pYTr
500円しか安くなってないじゃん
138[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 19:12:05.30 ID:0ru9qtXz
クーボンだから仕方ない
139[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 10:33:30.66 ID:AlFn+bKz
x121e-corei3がなんか重いなぁと思ったら、CPU動作クロックが800MHzのままなんだけど・・・。
省電力マネージャー3でMAXパフォーマンスにしても変わらないし。
なんか見直すところあります?

バッテリー無しでAC常時接続なのがまずい・・・訳ないよね。
140[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 10:44:27.14 ID:jfXodA9V
141[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 15:44:36.92 ID:MaYezXn1
>>140
あぁ、公式見解のある動作だったのね。

バッテリー延命策の為にAC使用だったのだけど、90Wアダプタを買うか、捨てバッテリーを買うか・・・。
142[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 20:14:26.11 ID:SdT1et0R
X121e AMD 3051RV2なんだけど、買っといた方が幸せ?
http://nttxstore.jp/_II_LN13821723
143[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 20:42:12.30 ID:rUbydhEX
>>142
色にこだわるなら
144[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 20:53:18.56 ID:oCz9lBI5
赤か、いいね
145[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 21:11:35.43 ID:NwsQPUIW
今って割引のeクーポンありますか?
x121e購入予定です。
146[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 21:17:53.77 ID:RRoVzuzg
そんなのは公式に行けば分かるじゃないか。
まあ、大体いつでもADONLINEOFFは使えるけど。
147[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 21:26:26.10 ID:WgAobUoo
22時以後のナイトセール?クーポンは終わりかな?
148[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 21:53:28.59 ID:C2W5Kuzc
注文後に納期未定のままの状態で、キャンペーンとかで値下がりしているのを見ると
悔しいのう…
149[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 22:05:54.64 ID:RRoVzuzg
はげどー。
150[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 22:08:18.59 ID:SdT1et0R
>>143,144
サンクス。赤は好きなので悩んでみます
151[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 22:50:08.53 ID:tDcGzUU/
赤はかっこいいと思うけどカフェで開くと一瞬注目浴びる。
152[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 22:56:11.85 ID:ujMNEZ6t
i3の赤が出て欲しい
153[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 22:58:23.26 ID:1wmnZEPd
赤いのは三倍速じゃなきゃヤダ
154[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:05:36.10 ID:WgAobUoo
X121eのE300ぽちった。
三倍遅いんですね、分かります。
155[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:18:28.24 ID:h5gggHqr
ThinkPad X121e Core i3 2357M で29990円って安い?
156[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:55:25.28 ID:eT5hsjnN
リファブらしいけどそれを考えても安いね
157[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:59:49.41 ID:jp2B932J
リファビッシュ?
158[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 00:11:22.28 ID:xah7dMa8
>>153
バッテリーの減りが3倍だったりしてなw
159[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 01:33:02.54 ID:0GkEqyVo
2時までにYahooのレノボショップでポチると
ポイント10倍・・・悩むぜ
160[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 03:15:10.40 ID:nsIyVszQ
シャー専用オナニー
三倍速い
161[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 10:47:52.01 ID:uT+yjWlz
>>135
x121e i3 ssd 持ちですが、ピーチスキン塗装以外は満足です。
IBM の時に問題になりある時からピーチスキン使わなくなりました。
Lenovoになりx100e , x120e までは良かったのですが、X121eで
ピーチスキンになってしましました。残念です。
参考URL
http://www.shibuya-automobile.co.jp/159410.html
http://blog.livedoor.jp/jj2250023/archives/317919.html
http://blogs.yahoo.co.jp/ferrariide/42217742.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/741191/blog/25490914/
http://achapi2718.blogspot.jp/2007/09/ibm-thinkpad.html
http://doggie.blog.so-net.ne.jp/2008-04-13

162[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 13:00:33.00 ID:u6qr5xo3
>>155
欲しかったけど気づいたのが遅かった
163[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 13:17:02.34 ID:12HaK/RN
>>162
うちはたまたま開始時間の昼前にメルマガ見て即決した
12時15分位まで余裕で残ってた
残り3台が一気に無くなったから誰かまとめて買ったっぽい
164[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 21:55:35.36 ID:noaDXgQj
AMDのx121eはSATA2に制限されてるらしいけど
pentium967の場合ってSATA3対応してるのかな?intelだし
165[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 22:58:34.56 ID:idmFlPy3
そいつぁ試した人間にしか分からんよ。
チップセットは一緒だから大丈夫にも思えるけど、BIOSがCPU見て制限かける可能性は無いじゃなし。
166[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 23:18:13.06 ID:wP38uq5t
このPCで外配信やるのは厳しいですか?
167[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 00:51:26.03 ID:tpEYBWpX
AtomのPCとかipodでも外配信やってる人いるから余裕だと思うよ。
PCの性能より電波状態が大事みたいです。
168166:2012/05/16(水) 06:32:58.89 ID:RRaa2amL
>>167
今atomでかくつくので少しでもマシになればとこれにひかれてます。
レスありがとう(。・`д´・)ノ 。+。゚☆
169[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 18:50:00.66 ID:mNZUH+ug
X121eのAMDモデルを購入しようかと検討中なんですが、質問です。
X121eを普通のバッグに入れて携帯する場合、ケースの類が無くても大丈夫でしょうか?
普通のノートブックだと、ヒンジや液晶が破損しそうで怖いのですが、
ThinkPadならいけるんじゃないか、と期待しているのですが。
170[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 19:05:42.92 ID:FoVbkEHB
構造的にヒンジ破損はないと思うけど。
液晶に関してはどうだかね。
圧迫強すぎるとダメかも。
171[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 19:13:28.87 ID:mNZUH+ug
>>170
レスサンクス
まぁ、液晶が弱いのは仕方ないかな。
逆に、そこまで液晶が丈夫なモデルって聞いたことないし。
172[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 19:24:09.75 ID:YOa/iQEa
薄型ノートに比べれば丈夫かと
天板は膨らんだ構造になっててそれで強度を上げてる
173[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 19:38:30.18 ID:mNZUH+ug
>>172
なるほど、普通に扱う分には大丈夫そうですね。
レスサンクス
174[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 19:43:13.30 ID:k1h/TDfG
天板膨らんでると痛化面倒なんだよな
やはり海外メーカーだけあって日本の習慣が解ってない
175[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 20:09:33.28 ID:N9xjmtJx
>>174
それはおまえのようなキモオタどもだけかと。
176[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 20:26:46.05 ID:gJhxZTuM
X121e i3の短納期ポチった
もう発送されてたわ
177[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 21:11:53.45 ID:hbPZmJo0
X121e CTO 14日夜ポチって、15日昼に送金、
今日16日に入金確認のメール来て、出荷予定は22日。

ちょっと前の「決済日より4週間」とはなんだったのだろう?
178[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 21:23:17.39 ID:wCACiKOA
海外の配送なんてどこもそれくらいアバウトなもんだよ、土日は絶対配送しないし
日本の業者が優秀すぎるんだよ
179[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 00:04:02.34 ID:uiHsGRqB
これどう思う?

think pad X230が米国で発表

・24時間バッテリー
・バックライトキーボード
・重さ3ポンド(約1.36kg)未満
・12.5インチIPS液晶
・4G対応

ttp://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-X230.html
ttp://news.lenovo.com/article_display.cfm?article_id=1594
180[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 00:35:14.20 ID:WnKNmZTX
$1,179だと日本円で10万弱か。高級すぎる
181[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 01:33:53.13 ID:RZPqpKVe
解像度次第かな
182[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 01:37:04.99 ID:dPJ0YtD8
X230のHD+対応状況が気になる程度だな。IPSじゃないなら興味無し。
183[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 06:27:24.86 ID:9iE3y6sv
>>155

つい最近AMDE300買った俺涙目・・・・
184[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 06:54:26.20 ID:gySAdHrn
IPSなら嬉しいけど、別にTabletじゃなけりゃどうでもいいっちゃどうでもいい。
HD+になって、直前にX220tぽちった俺涙目っていう展開になるならそれでいいわ。
解像度は高いにこしたことはない。
185[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 23:39:25.70 ID:8wBzWrVV
>>177
5/2にX121eCTOポチって、発送予定日が毎日先延ばしになって、現時点で5/23。どうなってるの?
186177:2012/05/17(木) 23:54:43.01 ID:kKEIim5x
おれのは変更なく22日のまま。昨日の今日だしね。
発送予定日が近づくと先延ばしされるのかな…? ちょっと不安だ。
187185:2012/05/18(金) 00:09:56.45 ID:70h201Ac
>>186
毎日先延ばしはちょっと大げさで、2、3日経過するごとに、納期も遅れるようなかんじに表示されてる。
俺の場合はくクレカ決済なので冷遇されるとかあるのかなぁ
188[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 05:57:19.72 ID:/uaB3xak
楽天レノボは全く納期が読めないなぁ。不安になるよ。
189[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 06:09:32.65 ID:vmrgjd6+
>>179
てかX230に限らず、ivy世代のは軒並み7段キーボードでない事が、クラシック
ThinkPad派にとっては大騒ぎ事項なんでは?

11.6インチのはEdgeの方で探れそうだけど、まだ動き無いね。
190[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 08:29:26.96 ID:jlb1qJAD
X31やX41を使っていたけど、7段キーボードを意識したことなどなかったなぁ
Homeが押しづらかったような覚えはあるけど、普段はEmacsだから
191[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 11:31:47.47 ID:MTiVpSzQ
うーんよくわからないのだけど
7段が終息することに拒否感覚える人たちというのは具体的に何がダメなのかな
キータッチ? それとも配列?
192[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 15:50:23.34 ID:IanAtRH3
x131eがそろそろ出るってどっかのスレでみた
193[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 20:04:36.64 ID:FSz0z0jc
>>189
Edgeは・・・なぁ。なんでThinkPadを名乗ってるのかよく分からんよ。
X121e系統ならまだ理解できる。

>>191
配列。Insertが必須って人もいるし、俺の場合はDelete、Home、End、PgUp/Dnをかなり使うから、6段の配列を見て心配になってる。
もちろんキータッチも相当変わるだろうからそれも嫌なんだけど、でもClassicTPだってこれまでのキーボードはどの機種もそれぞれ違うわけで、ある程度は耐えられると思う。
194[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 20:47:33.26 ID:qKDWgneE
>>191
別に7列でも6列でもいいんだが、6列になって消えちまったキーがあるんだよ。
左右のカーソル移動キーの上にあった、Webページの「進む」「戻る」キーが6列でごっそり消えちまった。
マウス使わないオレにとってはこれは致命的な改悪としか思えないんだけどなぁ。

それとも、6列でもこれに変わる(たとえば複合キー操作で同じことが出来るとか)あるのか?
それが出来るなら、別に6列でも構わないんだが。
195[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:07:39.06 ID:m2q1T3IE
alt+左右とか ブラウザによって違うんだっけ?
196[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:21:29.76 ID:/YVDWIf9
>>185
俺も5/7注文で、ちょこちょこ先延ばし中。
・・・今現在、生産中になっているのが不安だ。
本当に5/23に着くのか?
197[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:32:31.71 ID:hrn1JPUb
>>195
IEだと、Shift+BSで進む、BSで戻る。
198[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 23:59:47.36 ID:iQPZSKq7
X121eのE-450モデルが赤黒どっちも34800円。6セル、HDD320GB、メモリ2GB。

レノボ・ジャパン ThinkPad X121e AMD 3051RV2 - NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_II_LN13821723
レノボ・ジャパン ThinkPad X121e AMD 3051RV1 - NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_II_LN13821718

6セル2本でも3セル1本でもなくて、6セル1本で必要十分だって人にはこれまでで一番安いかな。
6セル2本ならNTT-Xで37980円になったことがあったし、3セル1本でいいならyahooや楽天で今も売ってる。

17W版Trinity(A6-4455M)の声が聞こえてきた今となっては難しいところだけど。
X121eの後継機にA6-4455M載ってくれないかなぁ。
199[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 00:16:13.00 ID:gGHAEwhC
独立したキーが消えるってのは意外と面倒なものだ。
どうしてEdgeとClassicで棲み分けなかったんだ・・・。
200[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 00:48:48.73 ID:QsgWLSyW
カスタマイズで6段、7段選べればいいのにね
店頭モデルは6段でいいだろうけど
201[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 04:36:57.82 ID:ZknpVE5M
Pause、Break、Scroll Lock あたりは6段になるときれいさっぱり消えるから代替がないね。
これらのキーがどれだけ使われているかを考えるとさもありなんという感じではあるが……。
202[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 06:27:03.39 ID:uJtwIlIr
> Pause、Break、Scroll Lock あたりは6段になるときれいさっぱり消えるから代替がないね。
一度も使ったことがない自分には
どういうときに使うのか想像もできない。
203[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 21:44:52.78 ID:ldK4Euln
>>198
ありがとう。安価に赤い121e手に入れられなくて、ずっと探してたんだわ。
204[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 01:27:41.80 ID:mqtRM54p
>>191
俺的にはキー配列がデスクトップ機の配列(10キー無し)ちっくだから…って感じ
かな?あと同じ7段でもThinkPad 600のキータッチ感覚は極上とか、そういうのに
価値観を見出してる人も居る。
あとEnterキーとかを紺色に着色しただけで騒ぎ出す人もいれば、最近(去年?)は
ESCとDelete(だっけ?)を縦長にしただけで騒ぐ人も居る。

俺も昔から使ってきたから7段は良いけど、今では7段はクラシックThinkPadの持ち
物という感じになって、ThinkPadとはいえ7段に固執すると選択肢を狭めそうだから、
自分を矯正させる為と安い出費でわりと良いパフォーマンスのマシンを得る為に
X121eを買った。(X100eの時から、キータッチ感覚は俺的には悪くないと思っていた)
とはいえ今7段の職場マシンを使っても、やっぱ7段良いわーとは思うけどね。

多分ここのスレに居る人は7段を知らない人は7段の何が良いか分からないとか、
7段から脱却出来た人(俺含む)はそんなに抜け出せないもんかね?と思うかも
知れないけどね。
205[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 02:34:39.47 ID:wmwS5feK
>>204
そんなことに13段も使うなw
206[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 07:29:03.35 ID:ZUwNnJBR
>>204
ごめん。
気持ちはわかるんfだけど7段のどこがいいのかが伝わってこないわ。
具体的になにがいいの?
207[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 07:55:52.76 ID:qkrkG68k
ぶっちゃけていうと単に「慣れてるから」じゃないかな
208[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 08:02:05.67 ID:a9M4B+t9
楽天店は注文したこと忘れそうだ
209[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 10:54:22.09 ID:FTiTPncE
楽天でE450なSSDを5月1日ポチって2日に注文受付メールが来た。
おっ!早いなって思ったけどそれっきり音沙汰無し。
他の人も同じ状態なのかな?
210[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 12:39:16.44 ID:c3iIHJX7
>>201
Scroll Lockは [Fn]+Cで代用できるけど、それ以外はなんか割り当てられてるのかな?
211[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 12:43:08.80 ID:sqtV4Phl
>>209
楽天で同じのをポチッた。
5月9日に注文受付メールが来た後、音沙汰なし。
その間に500円の値下げが一回あったからムカついた。
212[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 13:42:51.85 ID:2gpY7LLo
>>210
なんだって…
キートップに表示してほしいな、裏技かよ
213[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 15:21:59.43 ID:S1b49Hht
>>212
お前がバカなだけ
214[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 15:45:39.69 ID:JVUUuTog
>>196
私も5/8ポチって何回か配達予定日が延びて5/23になってるなぁ。
注文がぱらぱらと増えたからまとめてるのかね。
出かけ先に持っていくつもりだから、配達予定日を当てにしていたら危なかった。

しかしX230とか今頃に発表なのか。
出っ張らないならバッテリー強化はうらやましい。
215[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 18:41:46.78 ID:Qt1uqAOm
このくらいの時間帯になってくるとキーボードライトないと不便だな
216[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 18:45:37.83 ID:spSGBNfe
>>215
さっさと家に帰れよ 薄暗い中で液晶見ていると、目を悪くするぞ
217[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 18:54:22.79 ID:kS0qJKxY
USBにLEDライトさしとけ
218[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 20:00:49.75 ID:BUQ4grW1
しかし他のThinkPadでキーボードライトを知ってると
やっぱりあの機能は欲しいなーと思うのも事実であってだな
219[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 21:40:22.08 ID:iWNwp0ws
USBに刺すタイプのLEDライトで十分かと
220[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 23:22:59.44 ID:6DWz9ZES
>>206
ん?だから俺的にはデスクトップ機のキーボードちっくな配列だからって書いたやん。
多分、モノの考え方の起点がデスクトップ機なんだよ。

多分、Pauseとかのキーが無くなってるって書いてる人も同じで、本来あるべきキー
だと考えてるんじゃないかな?

デスクトップ機のキー配列が本来の配列であり、キーの有無についてもあって然る
べきキーって考え方。

>>218
Edge E420はスペースバーにキーボードライトの刻印(Fnキーと併用の色)されて
いるのに、キーボードライトを装備したモデルが無い不思議。
俺もThinkLightは使った事あるけど、確かに便利な機能。
221[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 23:51:03.13 ID:l26UJXQD
かさばらないUSBライトってあるのかな
フレキシブルコードみたいなのしか見つけられない
3センチの立方体くらいのサイズのものとかどこかに
あるんだろうか
222[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 00:23:05.75 ID:eOLH2Iq+
>>213
ちゃんとユーザーガイドに載ってますね

>>210
. Fn + B: Break キーと同じ機能があります。
. Fn + P: Pause キーと同じ機能があります。
. Fn + S: SysRq キーと同じ機能があります。
. Fn + C: ScrLK キーと同じ機能があります。
. Fn + I: Insert キーと同じ機能があります。
(X121eユーザー・ガイドP26から引用)
223[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 02:11:38.06 ID:itTsA12e
>>222
ホントだ。確かにユーザーガイドに書いてました。読んだことなかったな。ありがとうです。

そして、今日はじめてInsertキーがないことに気がつきました(笑)
224166:2012/05/21(月) 06:20:47.67 ID:TwkOL6nN
5月19日出荷予定日が5月21日に伸びてる( ;∀;)
225166:2012/05/21(月) 06:21:32.94 ID:TwkOL6nN
延びてる( ;∀;) 週末間に合わない。。
226[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 07:00:54.01 ID:A4Pu82ni
スリーブケース頼んでからかれこれ20日過ぎるんだがフツー?
メールは注文直後の1通のみ
227[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 08:22:47.78 ID:MqWsG/Fv
ちょっと長いな、注文から到着まで2週間くらいだったとおもったが
確認してみたら?
228[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 09:17:14.83 ID:A4Pu82ni
了解!d
229[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 11:18:02.91 ID:YWQdhEzE
x121e i3 ssdモデルをポチった。初期状態でssdの空き容量はどれくらいですか?

出先で動画編集はやらないが、RAW現像はするかも?メイン機のCore2Quad Q9450と比べて、各種ベンチだと約半分の処理速度だから、なんとか我慢できるレベルかなと。メモリも8Gにしたし…

230229:2012/05/21(月) 11:20:13.06 ID:YWQdhEzE
あ、ssd容量は128gbです。
231177:2012/05/21(月) 18:09:45.00 ID:YThRjVWB
帰ってきて確認したら、出荷予定日が22日→21日へ。
今まで記載がなかった配達予定日が27日に… って、日曜は留め置かれるんだっけ?
232[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 20:32:16.61 ID:hDkCr7lM
>>220
最近の機種は結構削られてきてるけどThinkLightって地味にいい機能なんだよな
あれはなんとかX121e後継あたりの低価格機でも入れてほしい機能だよ
性能的には別にX220とか必要ないのでX121eクラスでThinkLightがついていればもう十分
233[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 21:52:05.89 ID:hGeNk3s5
>>223
>そして、今日はじめてInsertキーがないことに気がつきました(笑)

(・∀・)人(・∀・)ナカマ〜
234[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 22:22:59.44 ID:hqssCyZR
lenovo 直販で、5/2にポチったが、今日「出荷済み」になった(・∀・)
配達予定日は5/24
235[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 23:24:51.15 ID:FVzi0WPI
うちは25日
長かったぁ
236[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 00:16:19.03 ID:9xXlt6eS
>>233
このスレ見てて、初めてInsertがないことを知りました。
237177:2012/05/22(火) 01:03:47.03 ID:ERRGzVPT
商品出荷のご案内キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !
出荷予定日が22日→21日だったのに、20日に出荷で国際輸送中になってた。
日本向けの荷物が溜まってから、まとめて送ってるのかな?
238211:2012/05/22(火) 16:34:02.23 ID:TMe1Ro8Z
うちもやっと出荷メールが来たわ
あとは初期不良じゃないことを祈るのみ
239209:2012/05/22(火) 17:54:16.75 ID:kDAYGAYr
>>238
同じくやっと今日出荷メール来たよ
240166:2012/05/22(火) 18:16:26.90 ID:OKVBfHMd
国内とうちゃーく(。・`д´・)ノ 。+。゚☆
241[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 18:43:28.40 ID:5q9N/OIO
X121Eを使用しているのですが、UQ^WIMAXに先週くらいから繋がらなくなりました。
(何も設定は変えてません)
DHCPサーバーが応答しないとのことで、修復を押しても直りません
場所を変えても同じなのでどうやらPCの方が原因のようなのですが
エラーコード031でどなたか直した方いらっしゃれば教えて貰えませんか?
242[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 19:26:11.17 ID:ttbq+BXx
13日に注文したんだが、今日出荷メールが来た。
予想以上に早いな。
243[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 19:47:52.23 ID:2TbJF463
>>242
うらやましい。
5/8注文から何度も延長して、さっき6月中旬予定とかメールきたわ…。
周辺機器が先に届いていなかったらキャンセル考えたかも知れん。
244[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 19:54:31.98 ID:C3tVdamD
>>241
ThinkVantage Access Connectionsというアプリケーションでネットワークの設定は管理しています。
とりあえず、原因の切り分けのためにこのアプリを使わずOS標準機能で接続できるか試してみては。
ThinkVantage Access Connectionsが原因だったらシステムアップデートなどで対処してください。
245[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 20:04:04.63 ID:5q9N/OIO
>>244
アプリを使わずに接続?
自宅のLAN(マンションのため)からケーブル突っ込んだときは繋がったんですが
OS標準機能ってそれとは違う?
WIFIとかのリストは出てくるんだけど、wimaxだけがダイレクトリサーチかけても全く反応ない。
246241:2012/05/22(火) 20:21:31.85 ID:5q9N/OIO
>>244
タスクマネージャーから見てもそれ起動してないみたいなんですが
247[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 20:21:38.97 ID:TMe1Ro8Z
>>245
もう最後の手段で、大丈夫だった頃の復元ポイントに戻ってみるとか。
248166:2012/05/23(水) 17:47:33.63 ID:civYOrJ8
型番 3045CTO
数量 1 台
納品予定日 2012年5月26日

( ;∀;)
249[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 18:32:23.84 ID:1i4EmV17
>>245
料金未納でアカウント停止じゃね
250[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 00:49:11.56 ID:gehIGT8M
>>243
俺も6月上旬予定。
二週間もあるなぁorz

他の機種にしようか・・・。
thinkpadで新機種待つか。
251177:2012/05/24(木) 07:03:10.49 ID:hyAATGLE
レノボのご注文詳細だと配達予定日は今日で、詳細は貨物持出し中。
運送会社の配送状況でお届け予定日は明日、配送状況はずっと国際輸送中。
ちゃんと届いてくれよ… 出来れば今日。

CTOでPC買うのは初めてなんだが、まずチェックすべきポイントとかある?
252[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 15:07:47.21 ID:3tmQq1UR
ブルートゥースのON/OFF
253185:2012/05/24(木) 23:23:04.39 ID:Ek6OHNZ6
5/2直販サイトでポチって、やっと国内(佐川の品川)だ。5/25配達になってるが埼玉南部なんで間に合いそう。長かった。。。
7mm SSDに換装しちゃおうかな〜。
254[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 04:01:19.02 ID:zeDvAunX
25日予定なら配達日指定25日になってて営業所には今日届いてても配達されんよ
255177:2012/05/25(金) 17:44:19.69 ID:3skJqNt0
無事に到着。タイミングが良かったのか、入金確認から十日目でした。
タッチパネルが今まで触った事のないようなタイプ…
上の側がヒンジになっているような感じで、ちょっと違和感がありますね。
さっそく底蓋開けてSSD入れようと思ったら、HDDは7ミリ厚だった orz
基盤むき出しで突っ込もうかな?

>>252
青歯は問題なく動作しました。
256185:2012/05/25(金) 19:39:19.74 ID:HCXRgXIw
俺のも無事に到着。嫁が勝手に開封してた。
257166:2012/05/25(金) 19:42:58.91 ID:9ce0QtF2
ド田舎だから明日配達だ 177オメ(。・`д´・)ノ 。+。゚☆
258166:2012/05/25(金) 19:43:35.31 ID:9ce0QtF2
185もオメ(。・`д´・)ノ 。+。゚☆ナガカッタネ
259[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 20:29:13.51 ID:Nf2Dz6cQ
今運送屋から受け取ったばかりのX121eなんですが
画面がうつりませんん。

バッテリーを取り付け、コンセントに接続し、電源ボタンを押すと赤いランプはつきます。
かすかにハードディスクが動き出す音も聞こえますが
画面は真っ暗のままです。
電源ボタン長押しで電源は切れるようです。

なにかチェックすべきポイントとかありますか?
260[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 21:23:11.43 ID:tsGh5ntV
腕に覚えのある人なら保守マニュアルとか見てLCDコネクタがちゃんとささっているか見るんだろうけど
普通の人なら月曜日にでも lenovo にゴルアした方がよさげ
261[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 21:40:31.05 ID:Nf2Dz6cQ
>>260
ありがとうございます
月曜までまる二日以上あるので自分でなんとかしたいんだけど
裏蓋開けると保証聞かなくなりますか

コネクタとかじゃなくて
液晶自体の不良だったりする場合
裏蓋開けたことで保証外になるのかな

まだ1秒も使えてないのに…
262[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 22:08:00.17 ID:3skJqNt0
LCDのトラブルの他に、何らかの理由でBIOSが起動しないってこともある。
原因になりやすいのはメモリかな? 一度抜いて、一枚ずつ挿して試してみる?
263[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 22:55:35.95 ID:82wM+7Pa
>>259
HDDは動き出した後ずっとまわってる音はするかい?
してなければ起動障害の可能性が高い
X121eはシステムボード初期不良がそこそこあるようだから
さっさと問い合わせ入れてlenovoに対応させるがよい
264[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 23:03:10.14 ID:EW6ApjvP
>>259
それは災難だったなぁ。
オレもX121eCTO購入したが、そういう現象は無かったよ。
皆が言ってる様に、Lenovoへゴルァ!がやっぱ一番だろうね。
裏蓋は開けても保障が切れることは無い(メモリ交換とかは裏蓋開けるから)けど、
下手にいじらない方がいいよ。

それにしても、Lenovoの新品購入でのこうしたトラブルって結構あるもんなんだねぇ。
265[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 23:10:54.71 ID:82wM+7Pa
>>264
うちのX121eはシスボ不良で製品交換になった
lenovoの製品交換は楽しいな
まず同じのをもう1個買えというのでしょうがないから買った
1〜2か月のダウンタイムが気にならないなら手元のマシンを送り返してから
新品が届くのを待てばいいんだが待てなかったので
266[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 23:21:16.07 ID:Nf2Dz6cQ
>>262
>>263
>>264
みなさんありがとう
すっかりブルーな気分で吐きそう

保守マニュアルを見てみましたが液晶周りのチェックは厳しそうなのでやめておきます。
HDDの音ですが、電源入れた時にかすかにウィィーン… カチカチって聞こえるだけで
その後は音らしい音は聞こえません。

おとなしく月曜を待ちます…
267[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 23:55:42.56 ID:Rx5rOU0B
バッテリー外して電源入れたら起動したりしてな。
268185:2012/05/26(土) 01:17:57.50 ID:Sy2Fb4Fs
>>259
HDMIかD-Subに適当な外部モニタ(TVでもいいかな)つないで起動すると何か情報が得られるかも?
俺も今日届いたばかりなので、デフォルトでサブディスプレイがミラー表示になってるか分かんないけど。
269[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 02:04:00.94 ID:KyEUfmQV
x121eよりx100eのほうがデザインが好みなんだけど、今更買うほどのもんでもないかな?
用途は2chとワードくらい
270[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 07:09:02.90 ID:A1ma8CcW
うちとこもGW明け発注のが届いて、これから動作チェックなんだけど、
嫌な予感しかしない…
271[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 10:00:57.69 ID:zZBf1d0R
楽天シークレットセールで注文したのが昨日届いて
疲れ切ってたので開梱せずに寝たら開梱する夢みたw

さっき動作確認したけど問題なかったよ
272[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 10:21:47.93 ID:4AoFdqyG
大丈夫だって思ってしばらく使ってると稼働中電源断とかあるんだよなぁ。
再現性が難しかったり間欠現象だとわかりづらいこともあるんだよな。
そういうのにあたらければどうということはないでしょうが。
273[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 12:04:53.55 ID:6pdZRYiK
初日使って問題無ければ大抵大丈夫だよw
274166:2012/05/26(土) 12:35:59.01 ID:XgmbSjss
今目の前に四角い箱が (。・`д´・)ドキドキ
275[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 13:08:33.68 ID:Cvh7+kts
ThinkPadはおかしけりゃ使ったその瞬間に不良だって分かるんじゃないか?
俺のもおかしいから明日返送する(今、その機種から書いてる。いきなりバックライト消えるんだよね)

>>274
おめっとー。
ずっとXシリーズをメインで使ってるけど、最近は大きくなりすぎでX121eが少し気になってるよ。
大事に(しなくても壊れないけど)使ってあげてね。
276[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 14:51:50.84 ID:ONdAHfQY
>>274
おめでとう。うらやましい。
俺は5/7注文6月上旬orz
何度も予定日変えられて萎えたw
一瞬、folioにでも買い換えるかと思ったけど
一応踏みとどまっている。

なんで、こんなにちょこちょこ納期変わるんだろうな。
277[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 17:20:18.08 ID:A1ma8CcW
リカバリーディスクを16GBのUSBメモリに作ろうとして、
間違って、Lenobo_Recovery(Q:) をフォーマットしてしまった。

ワイルドだろ(涙)
278[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 18:24:07.72 ID:dVoJRZto
リカバリメディアを注文しとけよ
279[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 18:44:51.93 ID:A1ma8CcW
うっかりミスで7,000円か。残念。
しかも、スリープからの復活で再起動が頻繁に起こる。(異常終了)
バッテリーは充分にあるのに。
280[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 19:43:21.66 ID:zZBf1d0R
Thinkpad で VeriFace が動けばいいのに
指紋センサーいらんし
281279:2012/05/26(土) 20:38:20.74 ID:A1ma8CcW
どうやら、電源ボタンがスリープにならずに、電源OFFになることがあるみたいです。
282[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 21:16:17.65 ID:STcYAP5K
>>275
省電力マネージャーを更新しなさい
283[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 22:48:10.80 ID:zUELCLXf
アウトレットでも国外から発送なんかな
pentium967がNTTのとこより安かったから先週直販で頼んだがまだ受注のままだ

届いたらSATA3認識するか検証したいし、先にSSDでも買っておくか
284[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 15:09:07.01 ID:p9f4iHW+
ID:Nf2Dz6cQです
>>267
>>268
昨日はふて寝してたんで遅くなりましたが
バッテリー外したり外部モニタ試したりしたけど症状は変わりませんでした

あと変な所気付いたんですが緑の線のところが浮いていて矢印の方向に押すとフカフカたわみます。
赤い矢印のシール(?)も斜めについてるし。
みなさんのも同じですか??

http://i.imgur.com/M1vMV.jpg
285[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 15:10:09.23 ID:p9f4iHW+
あ、バッテリー外した部分の写真です。
286[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 15:30:49.31 ID:hKyWTW5j
>>284
緑の線の所は浮いてないけど
その緑の線より下の方というか矢印の根元んところが
ふにゃふにゃしてることに今気がついた。

シールはぼくのも斜めってます。
287[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 15:37:58.00 ID:p9f4iHW+
>>286
銅板の穴に黒の出っ張り部分が収まりそうなんだけど
気にしなくていいのかな

なんか疑心暗鬼になっちゃってますねすみません
288[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 16:05:46.44 ID:hKyWTW5j
>>287
黒い出っ張りは銅板に爪で引っかかってるみたいですよ
ちゃんと引っかかるとプラスチックが曲がったまんまになる
仕様みたいです。写真だとプラスチックがまっすぐですが、
ぼくのはほんの少しだけ曲がっています。

外れてるのが正しいのか、ハマってるのが正しいのかは解りません。
289279:2012/05/27(日) 16:11:44.09 ID:kz7TiA5f
スクロールホイール付きのノートパソコンを使っていたんだけど、それに比べて、
右辺こするのも、二本指も、真ん中ボタン+赤丸も、イマイチ使いにくい。
どう設定して使うのが良いのかな?
290[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 16:17:10.96 ID:p9f4iHW+
>>288
指で押してもまったく引っかかりそうにないな〜
このへんの組立の不具合で液晶が映らないのかな?

とりあえず明日会社に遅刻の許可もらったんで
この件も併せてサポートに聞いてみます
291[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 17:42:51.53 ID:i+AWvNz9
>>284
どう見ても外れてる
まあ安もんだしあんまり気にすんな
修理にせよ製品交換にせよまずlenovoに突っ込みだけいれとけ
292[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 18:01:16.39 ID:hKyWTW5j
>>290
Fn + F7 とかをうっかり押して 外部出力のみになってるとかは
ないっぽいですか?
293[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 18:14:04.30 ID:UnnBKm6p
そんなに構った後に初期不良とか言い出す輩はクレーマー認定してリスト共有
294[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 00:02:15.19 ID:FqtvNS01
>>293
お前を特定してやる
295[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 10:47:58.10 ID:TTWJwIAL
どうしても慣れないので、[Fn] [Ctrl] の入れ替えをしたんだけど、
嫁も使うし、キーに貼れる都合の良いシールとかないですかね?
296[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 16:48:53.88 ID:SdD/M5Et
297[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 19:02:38.58 ID:XeSjDfuH
つーかキートップなんて簡単に外せるだろ
工具なくてもゼムクリップで十分
298[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 19:17:20.98 ID:SdD/M5Et
キートップの大きさが違うだろ・・・
299[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 20:44:10.64 ID:ue+JXwDH
>>291
>>292
今朝電話して引き取り修理になりました。
着払いで送るのかと思ったら取りに来てくれるようです。
300[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 20:56:12.31 ID:yUbHD/Ci
テプラで十分。
301[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 22:42:16.96 ID:TTWJwIAL
>>296
[ Fn ] が無いのが残念…
302[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 09:43:39.86 ID:y8yBEVYz
文字くらいマジックで描き直せ
303[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 14:41:37.28 ID:G6MgQDkk
デフォルトだと電源プラグ挿しっぱでもスリープ入っちゃうのね…。
ダウンロードだったのに。
304[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 22:11:21.08 ID:ApnQ4Pam
>>303
お前のこのスレを通報した
割れ厨死ね
305[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 22:25:43.10 ID:P9bEGHhp
なかなかのセンスだ
306[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 22:28:35.41 ID:U6yK79el
このスレの支配者あらわる
307[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 22:40:53.38 ID:ptb7R86E
>>303
アホだろ
そのくらい自分の用途などに合わせて設定しとけよ
308[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 23:04:04.47 ID:/8Ebyjvy
X121eのおかげで、X31退役。Jane&地デジ再生機としてベッドサイドでがんばってきたX31はDock+PT2でTV録画機にする予定。
ThinkLightの点灯操作する癖が抜けない。ベゼル壊して自作するかなと思案中。
換装モノ以外に、改造やってる人いますか?音声出力のHW}リュームとか。

309[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 22:39:02.30 ID:mGJfadw7
GW明けに注文して、何度か納期が遅れて現在5/30出荷予定。
ステータスは生産中のまま・・・。
もうキャンセルしかないか・・・。
310[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 11:06:50.69 ID:LttkxbzS
俺今から注文しようと思ってるけどこの調子じゃ梅雨明けかな
311[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 00:33:50.87 ID:/m6ldexu
NTT-Xで6セルAMD-450がクーポン有で32800円だからポチった
皆様これからよろしくお願いします
312[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 00:39:25.14 ID:MvWoXaRe
ASUSのU24Eと迷ってる
i5なんだよ重さも値段も同じくらいだし
313[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 00:41:53.17 ID:+pkeQMxs
>>311
情報サンクス。lenovo公式と違って基本的に即納だからいいよね。

X121e(E-450)が35000円だどうしよう
→E425(A8-3520M)が38000円だどうしよう
→6月にWin8の情報が出るまで我慢だ
→X121e(E-450)が33000円だどうしよう ←今ココ
314[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 01:35:50.23 ID:wsDClIL8
>>310
さすがに待ってるうちに新機種出たらシャレにならんから、納期の見通し
つかないなら、手出さない方が良いのでは?
ULVのi3発表されるまでは安泰かも知れんが。
315[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 02:22:34.82 ID:EsoZxt2s
米国じゃX131eが発表になってるけど日本で売るんかな?
X130eと同じ重くて(約1.8kg)頑丈な筐体でUSB3.0がついてパワーボタンが
左になったくらいしか違いがなさそうだけど…
AMDはE2-1800になるけどIntelはいまのところSandyのままみたいだし
日本向けにはX121eと同じ軽い(約1.5kg)の筐体のほうがいいな

ttp://www.lenovo.com/products/us/laptop/thinkpad/x-series/x131e-intel/
ttp://www.lenovo.com/products/us/laptop/thinkpad/x-series/x131e-amd/
316[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 06:32:52.27 ID:ZvgVX9iu
バンパーが付くのか
車並みだなw
317[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 06:46:38.76 ID:sU9Wg+ku
普通にラバーハメコミだったらいいけどラバー塗装は勘弁な。
318[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 10:05:38.88 ID:MvWoXaRe
amazon明日からwin8アップグレード権が1200円で付くね
319[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 10:19:36.29 ID:R7KsTkjf
キーボードライトくらいつけてくれ…そんなに場所取る機能でもないだろ
320[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 10:21:11.19 ID:DZR9RwLj
>>308
炭鉱夫が付けてるヘッドライト付いてるメット買え
クソガキ
321[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 11:53:47.95 ID:zF9OmsS/
>>315
日本では出ないだろ。そもそも、そのシリーズは教育機関用で学生が使うことを
想定しているし。
322[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 22:40:47.24 ID:vKLlA43Y
なんだ重いやつか
323[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 23:54:12.59 ID:awJroB4/
324[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 00:03:09.29 ID:PgtbDMEo
X121eやっと出荷された・・・。
リカバリ用のUSBメモリがようやく活用できる。
325[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 00:08:23.34 ID:8cTHZK86
X121e AMD E300で、SDカードにリカバリ作ったけど、
SDカードからのブートができないってのは盲点だった。
326[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 00:24:10.29 ID:c0Am0n3p
>>323
CPUがE-300じゃないですかぁ〜
327[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 00:56:33.93 ID:o+CJvH9H
>>325
ESCキー押しながらでも選択できないん?
それは困るなぁ
328[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 03:20:04.62 ID:4Kpc61av
>>325
ブートできるよ、フォーマットからやりなおして作り直しなさい
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-74246
329[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 13:08:32.25 ID:2Z770+6z
x121買おうか検討中なんで質問。
やっぱ他のモバイルノート(例えばHPのdm1)よりは丈夫?
330[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 13:39:26.38 ID:2N9JXraa
>>329
hpは比較対象にならないレベル
331[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 14:26:00.12 ID:2Z770+6z
>>330
となると、対抗馬は如何に?
332[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 14:52:11.92 ID:iv4RUF6O
>>331
ProBook4230s
333[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 14:52:36.40 ID:uweiIpPo
hpはスペックだけは良いけどなあ

情報流出で個人情報漏らされちゃったし
なにより英語キーボード選べないしで
二度と買う気は無いな
334[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 15:31:49.26 ID:J6lvdpcN
つかさ、楽天やYahooのSSDモデル4万になんでしないのか不思議
E450でメモリーも4Gなことを考えれば、近年一番のコスパ良機だとおもうぞ

俺は、1台買ってOSも全部入れ直した。
無駄なアプリも消え、さらに起動も速くなり満足
(officeメインならそのままでも十分以上)
追加でもう一台買う予定

1円でも安く、メモリーやSSDの換装を自分でやりたい奴以外は、
迷わずこっちにしとけ
335[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 16:21:31.92 ID:PgtbDMEo
やっと港に着いたらしい。
5/7注文で長かった。
6/5到着予定なんだが、国内きてから遅すぎだよなぁ。
港に奪いにいきたい。
336[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 16:40:34.79 ID:8cTHZK86
>>328
起動中にF12押しても、BIOS設定にもブートドライブの選択にSDカードスロットが出てこない。
ちゃんと完成されたメディアを挿せば違うのか?
とりあえず、また試してみる。
337334:2012/06/02(土) 18:38:56.48 ID:0N1C+pur
あと、ついでにもう一つ感想的オススメ

11インチだと正直かなり文字は小さい
なので、詳細設定で、アイコンやメニューのフォントを太字系のものに変えて、
MacTypeかgdi++などのフォント修正ソフトを常駐させるといい

それでかなり見やすくなる(俺は、この組み合わせで15インチFHDも実用できるようになった)
338[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 20:45:07.35 ID:dL6/tjqR
俺はOsaka風フォントインスコして割り当てるのがデフォだから全く問題無し。
339[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 20:45:43.23 ID:wM8nUKrn
こないだ楽天で x121e amd E-450 SSD 買ったけど
安くても Thinkpad だな
使ってて気持ちいいわ

6セルバッテリを追加で買って長持ちさせたいときは6セルで
軽くしたいときは3セルで使い分けできる
6セルで満充電しておけば7時間は余裕
SSDだから起動や反応が速いのもいい
340[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 22:40:37.35 ID:SGNiH5Yb
>>334
3051CTO3ってやつですか?
外にも持ち出せるやつ捜してるんだけど、

NTT-Xストアの3051RV1ってやつ安いんだけどなぁ
341311:2012/06/02(土) 23:00:04.00 ID:fQF+vMp7
5月31日の夜に頼んでもう届いたw
キーボードはすごい打ちやすい
トラックポイントは慣れないと難しいね
i3モデルにしようか悩んだけど、自分の使い方だと十分そうです
342[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 01:12:24.22 ID:+n52Sfuu
>>341
赤丸は使い勝手が悪いからマウスの方が良い
343[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 01:22:06.36 ID:ItgYvYwM
赤丸いらないなら他メーカーの買う
344[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 02:53:06.04 ID:Vnt9Sbau
Win 8 RPいれたけどさくさくだな。E-300で十分戦える…
345[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 03:54:56.31 ID:AEe+TKUg
>>344
俺もやってみたいんだけど、各種ドライバはどうしたん?
346[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 10:40:07.25 ID:Vnt9Sbau
>>345
とりあえずVMwareにいれたからなんとも…
347[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 11:17:50.79 ID:tLNRra4I
>>346
何だよw
試用者のブログとか見ると、やっぱりドライバは不足しまくりだし、
スタートボタンもWinキーも使えないので、「こんなの出して大丈夫か?」って感想が多いぞ。
十分戦えるなんて、よく言うわw
348[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 11:53:02.88 ID:AzqpoJF9
>>347
> ドライバは不足しまくりだし、
> スタートボタンもWinキーも使えない
マジか、すげー
7のスタートからは考えられないダメっぷりだな
もしかしてmeやVista以来のダメOSか?
せめてドライバーくらいは7並みに網羅しとけとは思うんだが
349[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 12:06:26.79 ID:jUzJswYX
miniPCI 用の miniSDHC リーダの MR-15 を買ったんだが
X121eにつけても「Unauthorized network card」エラーで起動しない。
以前、SDカード用の MR-04 での動作報告があったけど、modBIOSを
使わないとだめなのか?
350[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 12:31:42.87 ID:I9S7Sn9C
>>348
まあ、正確にはスタートボタンは廃止
スタートメニューを出すのも一手間
Windowsキーのショートカット組み合わせは、ほぼそのままってところ
ドライバはもちろんいずれ全部出揃うだろうが、Vista臭が強くするのは否めない。いろんな意味でw

X121のような小画面モバイルには、どうなんだろね
FHDくらい解像度が上がれば、結構使いやすいかもしれないが

そういえば、今度ZENBOOKで11インチのFHDが出るね
これをXシリーズに載せてくれたらな
351[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 13:10:56.02 ID:1ANYjnxf
11インチにFHDは文字が見づらいってレベルじゃない気がするんだが
352[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 13:20:53.56 ID:ljGPunRl
店頭でCF-SX1見たけど、12.1インチに1600×900でもきつい。
11.6インチでFHDとかどう考えても確実に目が死ねるレベル。
353[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 13:31:39.33 ID:AzqpoJF9
>>350
そういう仕様なのか
なんでもかんでもタッチパネルにすればいいってもんじゃないんだけどな
変化させるのもいいんだけど利便性とか考えろって話ですよね
11インチFHDは望むところでX121eクラスのマシンがFHDになったら非常にありがたいw
354[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 14:09:46.15 ID:Lnc9HKmY
>>351-352
いまだにビットマップフォント使ってんの?
そんな特殊な環境持ってきて氏ねるとかw
355[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 14:30:46.24 ID:fYNrdXyS
シャープのIGZOを採用したモニタが出て欲しいよね。
13.5インチの3840×2160ピクセル(QFHD)とか、
10インチで2560×1600ピクセルとか、うひょーって感じ。
356[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 23:54:01.07 ID:NHuwU0Gb
JAVA バージョン7アップデート4 欠陥ですよ

バージョン6アップデート32へ戻したら解決
357[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 01:51:27.66 ID:U3Ca7mqc
>>355
そのうひょーはわかるw
iPadとかええなー、と思うしな。dpiだけ。
dpiは高ければ高いほどいい、と思ってるんだけど文字とかそんな読みにくくなる??
自分は文字とか全然気にならんからそこがわからん。
昔はブラウン管19インチ、1600x1200とか使ってたしな。

X121eの11.6インチで1600x900とか大歓迎。
358[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 02:25:50.02 ID:/0yELjQk
今ってwin8のアップグレード権付いてる?
359[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 03:56:41.53 ID:jO9WTcBq
>>347
その人たちが情弱なだけじゃね?
UIが変わっただけだろ
360[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 01:14:55.02 ID:kbO2QgI9
5/17にポチったが出荷まで1ヶ月もかかるのな
361[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 01:25:22.40 ID:Cw1cfB//
>>360
5/7に頼んで明後日、到着予定だから納期かかってんのな。
362>>360:2012/06/05(火) 22:24:39.68 ID:kbO2QgI9
お待たせして申し訳ないとかメールよこしてきた
363361:2012/06/05(火) 22:36:38.70 ID:Cw1cfB//
>>362
俺も来た。
買い換えも考えたけど、このスレで背中押して貰ったし。
お詫びに3セルバッテリを販売開始して欲しい。
3000円くらいで。
364[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 23:05:53.06 ID:JZ+aWeG3
ピザ屋みたいに、遅くなったら無料にすればいいんだ!
365[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 16:37:49.25 ID:KMeAVaPV
昨日申し込んだ、楽天のsddのamdモデル
amdなので、スピードが気になるけど、
今から届くのが、楽しみです。

366[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 19:14:48.31 ID:ph7EJNQf
sddって?
367229:2012/06/06(水) 19:32:21.59 ID:KEYgEYd5
画像・映像編集やろうとするなら力不足だろうが、Office系アプリとかwebなら充分ですよ
368[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 19:34:58.98 ID:KEYgEYd5
あちゃー他スレの書込み履歴が残ってた…
私は229さんではありません
369[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 20:24:39.02 ID:ROxlyQJq
x121eのいちばん安い奴が今届いて、これから開封
競馬で勝ったから馬券専用機にするつもり
370[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 20:26:11.36 ID:5v6AcFK8
馬券は1億円には化けん
371[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 20:26:49.30 ID:5v6AcFK8
あいつ、またさぼって競馬かよ

馬券社員
372[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 22:50:38.23 ID:1+YISDUP
X121e i3モデルだけど、室温24度でアイドル54度って普通?
ずっとファン回りっぱなしなのが気になる
373[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 22:59:43.21 ID:5zcFsD4y
オレのはそんな事無いぞ>発熱
374[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 23:03:02.85 ID:KuCUcmME
全然熱くないし何もせず放置してる時ですら
俺のもファンが結構うるさく回ってる。
これじゃぁ外に持ってけない

何をどうすればファンが低速になるんだろう
375[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 23:11:43.61 ID:O1gE41uN
リソースモニタ確認しなさい、裏でなんか動いてるぞそれ
376[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 23:31:36.39 ID:KuCUcmME
そりゃなんかは動いてるけどCPU2%とかなのに
こんなにファンをぶん回す必要があるのかが解らない・・・・
377[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 08:46:48.43 ID:IkGXxQGZ
TPFanControlでも入れなはれ。
378[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 11:00:26.60 ID:/fyUfvZr
デスクトップでやろうとおもって390円で売ってたデッドスペースを今更買ったんだけど
試しにE-350ノートにもインストールしてみたらmediumで普通にプレイできてワロタ
379[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 12:57:49.28 ID:9ELdBTZI
>>374
俺も。ファンは爪楊枝を刺して静穏化している
380[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 13:16:00.68 ID:ow9CY826
んー、ウチのも結構回ってる方だと思うけど、気にしてないな。
まあ、もっとうるさいノートが手持ちの中にあるからだけどw
381[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 15:21:13.79 ID:7dXIy2iX
>>369
iPAT専用機かw
382[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 18:02:43.55 ID:rhw8oEAG
先日(オークス日)に京都競馬場4階指定席に行ったら
オッズは見れない、窓口までは走らなイカン、締め切り早いで、家より不便。
無料Wifi+コンセントで、そこそこの人がカッコイイbookノートを開いてた。
俺のはR61eの14.1インチで重いしデカイしカッコ悪いし。

ところでリカバリメディアのSDは8GBで足りる?X121eの安い奴
383[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 19:32:47.77 ID:f28d4olf
足りなかった。
384[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 19:33:56.87 ID:jewFZJKS
>>382
9G買うのが常識
385[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 20:04:46.80 ID:HCnlEU3a
>>382


16Gでも密林で1000円ぐらいで売ってるからケチるな
386[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 21:39:12.95 ID:Ta7I5uIU
16G本当安くなったよなぁ。アキバでもその程度で普通に買える。
387[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 13:42:56.25 ID:alE1W8pT
サンクス
そのうちに16GBを用意します。
結局はR61eもCD-Rを10枚用意したけど作成せずでした。
今のPCはHDDが滅多に故障せんな。(98SE→VISTA→7とThinkは3代目)

今はエクセル2002のインスト中やけどハジかれる。
キングジムでも良いかと考慮中。
388[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 16:27:51.72 ID:8H9edG6a
X100e→edgeときて久々にここに来たけど
まだ買い替えどきじゃなさそうだね

win8出て対応してからがいいのかな
389[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 21:12:32.86 ID:bn6ragJu
Win8は地雷臭がするのでスルー
390[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 21:15:17.85 ID:tt1kC99N
1200円でアップグレード権をゲッチュがいいんじゃないかな
391[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 22:55:54.63 ID:5J5pvSot
だめだブートメニューにSDカードがでてこねぇ
一週間前にも同じ症状の人がいたけどどうなったんだろ
リカバリメディアが作れないケースは結構レポートがあったけど
ブートメニューで表示されないケースはすくないのかなぁ
東芝(白)16GBSDHCとの相性か?でもWindowsでは認識できるんだ
DiskPortコマンドでパーテーションの設定もできたし、フォーマットできた
そのあとのリカバリメディアも一応最後までできた
Realtek カードリーダー・ドライバーのドライバーも最新にした
・・・すでに9時間格闘してる ちと疲れた
392325:2012/06/08(金) 23:22:20.38 ID:zTY2k0gR
一週間前って、おれだな。
プリンストンのSDHCカードだけど、きちんと手順通りフォーマットしてからやってもダメだった。

BIOSのブート設定にもSDカードスロットは出てこないし、ハードウエアの仕様って奴じゃないかと諦めた。
393325:2012/06/08(金) 23:26:09.78 ID:zTY2k0gR
そうそう。参考までに聞きたいんだけど、>>391さんはIntel? AMD?
おれのは前述の通りAMD E300
394391:2012/06/08(金) 23:42:23.29 ID:5J5pvSot
Intel Core i3だよ〜
USBメモリだと中身がリカバリメディアでなくたって、ブートメニューに
USB HDDとして表示されるんだけどねぇ
仕様かね 仕様だね 仕様だよ きっと仕様さ
とりあえずDVDでリカバリメディアは出来たから もういいや (T_T)
395[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 00:07:07.24 ID:KwdqZSRr
諦めてUSBカードリーダーからブートしてる
396[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 00:12:17.55 ID:c8oyZNXA
>>386
今売ってるやつを確認してないけど、TLCだったら安くなる事に素直に
喜べん。まぁリカバリーメディア作成目的に使うなら良いかも知れんが。

>>388
i3のEdge 11"持ってる(?)なら、X121eはスルーして良いんでは?
397[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 01:33:21.64 ID:pEMYx7CJ
現在、ideapad s10eを使用しています。
さすがに古いので買い替えようと思い、
候補にX121eを考えています。
主な用途はネットとメール、iPhoneのiTunes管理です。
iTunesがストレスなく動くには、どの程度のCPUが必要でしょうか?
不躾で申し訳ないのですが、アドバイスを頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
398[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 08:35:51.70 ID:ODQ3yaEc
>>397

動画編集とかしないならAMDE300でも全然問題ないかと。
399388:2012/06/09(土) 09:59:04.91 ID:81dritq8
>>396
そうです。まだ買って1年なのでそんな代わり映えしないですね。
なにせこれがメインPCなので、良いのがでてるならそれにしたいなと思ったんです。
400[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 15:30:39.96 ID:+s9rO+Od
青歯なしのモデルって後から
内臓する事出来ないのかな?
外付けしか方法ない?。
401[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 17:25:56.57 ID:/5cGqD28
ぼくも後付すればいいやと思ってたけど、なんかケーブルがめんどくさい
っぽい。仕方ないからちんまいUSBの刺してる。
402277:2012/06/09(土) 19:03:15.14 ID:rGYRK1cG
今日、初めてカイラルスクロールの操作方法を知った。
なぜうずまきマークなのか謎だった。
今まで上下にこするだけでスクロールしていたのがバカみたい。
何て便利なんだ。
403[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 19:21:03.68 ID:R4KX2QT7
リカバリをUSBメモリで作って安心していたら、どうもダメっぽいな・・・。
ぐぐって、USBメモリフォーマットしてからデータを単純移動したけどリカバリ作動しない。
もう一度、再作成とも思ったけどそれも無理。
困った。

どうすればいいでしょう、諸先輩方。
404[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 20:09:08.06 ID:rGYRK1cG
>>403
http://d.hatena.ne.jp/kuniku/20120128/1327681820

俺はは、別のミスでリカバリディスクを7000円で買うことになったけど。
405[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 20:20:14.84 ID:f5LqXPGM
起動時/スリープ復帰時にちょいちょいトラックポイントが動かなくなるんだけど、同じ症状の人いる?
せめて再起動以外の解決方法だけでもあるといいんだけど。
406[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 20:35:01.81 ID:R4KX2QT7
>>404
ありがとうございます。
F12で起動させようとしたところ、エラー出てダメでした。
なんで?と思いATAドライブを試しに選んだら普通に起動してしまいました。

まぁ、こんなところでつまづくとは。
何も出来ずに起動ディスクを作る人生です。
407406:2012/06/09(土) 20:48:39.70 ID:R4KX2QT7
リカバリするときはF11なのか。
勘違いしていました。
リカバリUSBメモリが正常かどうか確認する方法は、何か無いですかね。
408[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 23:13:44.68 ID:pEMYx7CJ
>>398
アドバイスありがとうございます。
SSDが少し気になりますがE300で検討しようと思います。
409[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 23:29:08.40 ID:PnTsaPXv
>>408
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/lenovo/3051cto3.html
ポイントが多めにつく日を選べば、4万をかなり切る
1万そこそこケチらないで、これ一択じゃね?
410[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 09:37:15.54 ID:HM82L6g/
>>406 407
出荷状態に戻すのは「F12」でリカバリィメディアからブートでいいんじゃないか
USBメモリ挿してThinkpad起動、直後のThinkPadロゴ時にEnter押し、
Strartup Interrupt Menuで「F12」で F12 to choose a temporary startup device を選択
USBメモリを認識できれば、次の表示で 選択肢の中にUSB HDD:ホニャララがあるはず
さらにリカバリィメディアのブート部分がちゃんとできていれば、
このUSB HDD:ホニャララを選択すると、ブート処理されてProduct Recovery の
ダイアログボックスが表示されるはず
ここでキャンセルすれば、リカバリィされないから、ここまで試してみたら
さすがにリカバリィデータがちゃんとできてるかどうかは、
最後までやってみないとわからない・・・かな
411[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 21:17:55.12 ID:uZsEcafM
NTT-XのE-450ポチりました。皆様よろしくお願いします。
SSD換装予定です。
412[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 04:44:50.74 ID:r7V0H7xu
今121e買うとWin8 proにアップグレード安くできるの?
413[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 06:00:26.99 ID:2h6OR1Qm
1200円でおk
買うなら今だぜ
414[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 06:08:25.25 ID:r7V0H7xu
121eって去年の7月なのか・・・ つまり今年の7月に・・・ てかAMDBrazos 2.0だしたのか・・・
415[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 07:56:50.80 ID:4j7uNDvS
まあそろそろ3.0ついた次期モデル出るだろうね
416[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 08:35:25.37 ID:r7V0H7xu
Win7 proのサポートが2020/1/14 Home Premium 2015/1/13 までしかないことを考えると
8proへのアップグレードは魅力だ。ただOSの歴史的にMEやビスタちゃんみたいな可能性も・・・

サブとして使ってるX40もかなり長く使ってるし新しく買いかえるノートはサポートが長いのがいいな
417[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 08:58:40.25 ID:JVTxw8z2
x131e周知の事実

ttp://www.lenovo.com/products/us/laptop/thinkpad/x-series/index.html
AMD ゴミ石E2-1800
Intel 不明 Sandyi3 変わらず

418[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 09:21:22.39 ID:I6ho8j/I
>>416
Win7 HPもVista HPも延長サポート付いたの知らないの?
419[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 11:36:21.40 ID:r7V0H7xu
>>417
E2-1800は性能はともかくバッテリー寿命が伸びるよー的な説明だった気が・・・ そこも駄目なのかな?

>>418
ああそうなんだ。
420[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 13:11:54.07 ID:b6SHGVY2
>>409
E450+SSDが4万ですもんね。
E300に7000円程足すだけ…と考えると、悩んでしまいます。
どちらがいいかじっくり考えて、どちらかを購入したいと思います。

みなさん、ありがとうございました。
421[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 13:20:37.86 ID:9daaC7Az
E450とE2-1800はどう違うの?
どっちが性能上なの?
422[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 13:39:53.14 ID:onq8uQhr
おまえら、ちゃんと散髪いけよ
カフェで見かけるthinkpadユーザーは無骨な奴が多いぞ。
423[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 15:17:31.63 ID:WhIldTOz
むしろ無骨な漢のためのThinkPad

というわけで前面ホワイト塗装の新機種をはよ
424[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 17:14:17.11 ID:mPsciq/f
x121e 最近起動時にうさぎ起動の
ドライバの署名がないとか
怒られる。。
なんだこれ?
425[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 17:26:39.66 ID:Wd0mzeKY
楽天で注文したは、いいが
納期のお知らせもカードの
引き落としもないんだが、
時間がかかりそうだなぁ。
426[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 18:10:48.02 ID:fonYoUi3
>>420
私はE-350使いだけど、E-450にしといた方がいいとおもうよ

>>421
E2-1800がちょっとだけいい
CPUの定格は1.65GHzと1.7GHzなので誤差範囲
GPUはHD6320からHD7340になってTCが600MHzから680MHzにあがってる
TDPは両方とも18W
427[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 18:23:47.68 ID:auk92mGc
5/20に直販サイトでポチッた i3/4G/320GB/指紋/bt3.0/6250(\49,980)がやっと出荷された・・・
428[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 19:17:13.37 ID:wARX6EKc
>>426
>>GPUはHD6320からHD7340になって

GPUって単にリネームしただけで中身は一緒じゃなかったか?動作周波数は上がってるから性能は向上してるだろうが

429[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 19:21:45.26 ID:3f7R/+oQ
確かに良いが完全にマイナーチェンジだな
値段を考えると微妙なところ
430[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 19:24:00.57 ID:SJ+EU/xi
NTT-X更にお安くなったお
E-450
\29,800
431[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 19:27:38.40 ID:D07gLgau
E2-1800はE450より性能自体は大差ない。
周波数から考えて3%くらいは向上するだろうけど。
ただE2-1800とセットで使われるチップセットが前モデルのよりも
省電力になっているので、ノートPCとしての駆動時間は向上しているはず。

>>417
MS Office StarterがX131eで「Standard on All Models」になってるけど
外して安くならんもんかねぇ…。
432[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 19:29:41.86 ID:D07gLgau
>>430
おお情報サンクス!

くっそ俺とチキンレースする気かよw
Trinity/Ivyを待つって決心したはずが…これは揺れる・・
433[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 19:30:54.15 ID:43VGJs/J
以前液晶のうつらないX121eを購入して相談にのってもらった者ですが、無事修理から戻って来ました。
原因はメモリの不良だそうです。

ようやく起動できました。お世話になりやした〜
434[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 19:37:59.81 ID:fonYoUi3
>>428
周波数以外のスペックが同じだからリネームっぽくはあるが、
周波数は上がっているのにTDPが同じということは低電圧版になってるとかじゃないのかな
むしろ低電圧が主目的で周波数上昇は副次効果というべきか
435[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 19:43:45.43 ID:JVTxw8z2
xの安物シリーズで言えば
E2-1800買うくらいなら450で十分じゃね?
でも数万けちらず2367にするのがベターだとは思う
箱の頑丈さは13xの方がよさそうではあるが
131eもSpecに大きな差は見られないので
買うなら現行モデルがいいと思う
13xになると値段も上がるし今のうちかと

正式な詳細アナウンスが無いから分からんけどな
436[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 19:49:13.01 ID:fonYoUi3
まぁそんなとこだね
437[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 20:48:41.39 ID:1I3Ara8I
本体が3万円なのにCPUに差額数万出すなんてうましか。
438[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 21:03:19.78 ID:Nf4bkstN
>>430

ありがと。ポチッたお。

サブで使ってたネットブックのバッテリへたってきて、バッテリ買うか
迷ってたけど、解像度アップ、バッテリ駆動時間のアップ、そして今回の
値下げでノックアウトですた。
439>>360:2012/06/11(月) 21:46:41.44 ID:wJmOrrfj
国際輸送中キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
440[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 21:51:40.17 ID:WhIldTOz
\29,800か…つられてポチってしまいそう
441[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 23:05:06.12 ID:Ttsrk0QZ
これは安いですね。
心が動かされます。
442[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 23:14:24.22 ID:39ZAhcVW
amdの121eだけど、USB出力でDAC繋いで左右の音量バランスがおかしいって俺だけ?
443[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 06:48:53.80 ID:ROI8sweB
楽天の4万円SSDとNTTの29800円とどっちがいいか迷うな・・・
444[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 07:08:04.47 ID:/9OdYkDf
安さとバッテリの持ちが必要なら29800円のほう、
3セルでよくてSSD欲しけりゃ40000円のほうだねぇ。
・2GBメモリ・6セルバッテリ・HDD320GB
・4GBメモリ・3セルバッテリ・SSD128GB

うーポチるかどうか迷う。29800円のほうね。
陳腐化した後も自宅サーバのような常時運用に使えそうだし。
445[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 07:08:24.32 ID:Z8QqUwYf
>>443
お前は俺かと・・・
納期の差がでかいが余ったHDDなんて使い道ないしな
446[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 08:25:23.01 ID:0XPinC/d
SSDを256GBに、メモリを8Gに換装
余ったHDDはUSBケースにでも突っ込んでイメージバックアップかな
俺も欲しくなってきた
447[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 09:40:08.58 ID:uRrlcjhA
SSD使ったことないのですが、やはり良いものですか?
448[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 09:58:13.06 ID:EQeKSR6v
>>447
PCの起動やソフトの立ち上がりが、なんとなくじゃないレベルで早くなったよ
ただx100eの時代でまだSSD高かったから64GBだったんだけど
さすがに容量足りなくなって結局元にもどした
449[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 10:37:08.08 ID:uBjDh+wj
>>447
一度つかったらシステムをHDDに入れようとは思わなくなった
動作音がまったくしない、熱を持たない(触ると冷たい)というのも評価点
450[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 12:49:44.13 ID:uRrlcjhA
>>448>>449
SSD、よさそうですね。ありがとうございます。
先週からノートPCを買おうとあれこれ悩んでいるのですが
楽天でE450のSSDモデルを買おうと思います。
451[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 12:52:51.94 ID:fAgE6LpW
>>447
i7に320G5400回転のHDD載せたVAIOを画面の大きさ上メインで使ってるが、
安売りX121SSDの方が、日常的にはサクサク感じる。
電源ON時の起動と、その後の各ウィンドウ起動の早さが全然違う

ただ、あくまでもビジネス用途で考えた場合の感想な。
動画処理とかは、あんまり使わないのでどれほどの差かよくわからん

あと、楽天とYahoo!は、ポイント10倍とかをうまく利用すると、実質3、4千円安く買えるよ
452[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 14:09:50.89 ID:OhNVJlMx
パソコンの体感速度を速くしたいのならCPUやメモリーよりまずSSD化。

てかYBB光に入ったから来月からプラチナランクなんだよね・・・ 来月まで我慢
453[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 14:50:16.66 ID:9xLExcCd
みかか売れ切れないな
そんなに人気ないのか?
454[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 20:09:04.01 ID:X6JbfgM7
>>453
今、自分は注文したよ。

実は在庫僅少といってもまだ結構在庫あるんじゃないかな。
455[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 21:16:59.59 ID:kS4auFLe
みかかって久しぶりに聞いたわww
自分も先月21日にポチった i3/8g/ssd128gb/6cellがようやく国際輸送中に。15日配送予定なんだが、その日は深夜まで残業…orz
456[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 21:47:07.92 ID:xE7vpw83
昨日ポチッたみかかの
明日来るんだと
はえーな
457[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 22:18:22.66 ID:ptg9j83K
x121eのSDカードスロットってPCIE接続だからか結構速いな
SandiskのUHS-I対応、45MB/sのSDHCカード入れても認識しなかったから
ドライバ更新したら認識して、読み書きとも40MB/s以上出た
458[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 22:18:39.68 ID:ccSw8TfA
6/3の楽天スーパーセールでポチったX121e(i3のHDD)が、もう発送されたってメールが来た。
1ヶ月以上かかるって言われてたから、
SSDの値下がり具合でも見つつ、ノンビリと待つつもりだったのだが。
ここからが長いの?
459[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 22:24:31.50 ID:uBjDh+wj
長いのはLenovoから直接買った時だけだよ
公式は注文あってから組むCTO方式だからね
460[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 22:33:11.02 ID:ii4Zw6kw
YAHOOのLenovoショップでSSDのやつ買ったら9日で届いたよ。
出荷通知メールは16日の17時半頃きて品は19日の昼ごろ届いてたっぽい。
461[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 22:33:36.99 ID:s2jldH9n
SSDモデルを選ぶ人は外にストレージ用意してるんですよね。
462[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 22:37:41.13 ID:ii4Zw6kw
デスクトップはなんかもう録画専用機みたいになっちゃったから
データもドライブもそこにノートでアクセスしてるお。
463[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 22:37:48.52 ID:OvmIeN07
サブノートだから128GBでも事足りてるなあ…
464[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 23:48:21.12 ID:kg7M303z
>>451
お礼が遅れて申し訳ないです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
本日の夕方、無事に注文しました。
年甲斐もなく届くのが楽しみです。
465[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 07:14:20.37 ID:2WSQSQ2n
>>457
ホントですか?uhs-1ってファーム更新だけで対応できるのかな?それとも元々ハードウェア的には隠れ対応してたとか…?
個人的にはMSDuoが読めないらしいのが痛い…同じThinkpadシリーズでも読めるモデルあるのになー
466[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 07:59:03.47 ID:p0749zgz
自分でSSD換装予定。7ミリならいけるよね?
467[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 09:12:43.46 ID:pAfWvIch
>>466
9mmでもガワ外せばいける
安牌は7mm
468[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 10:31:45.11 ID:x0IWbQ7g
>>467
交番の前でそれをしたら、捕まった
7cmだが
469[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 10:35:46.94 ID:mtvgLoTO
シリコンパワーのSSDが64GBで4千円だったから、ばらして組み込んだ
安物でも結構快適だわ
470[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 13:03:16.00 ID:pAfWvIch
メモリ増設やSSD換装は後からどうとでもなるから
NTTXのE450のがやっぱりお得かね?
471[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 13:20:08.39 ID:u60mjC0T
>>465
何を根拠に疑ってるかわからんが、俺んちのX121eもアプデでUHSに対応した。
アプデ前は確か、カードを挿しても反応なし、だったかな。

MSなんて捨てちまえ。

ところで、「UHS-I」なのか「UHS-1」なのか、どっちの表記もみかける。
472[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 14:37:39.01 ID:IUrYiLR2
メモリーとssdかったら、
一万は超えるんじゃね?
473[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 15:22:29.52 ID:b+9FBgTF
>>417
インテルサンディなのか・・・ CPUの性能差は少ないがGPUの性能差はかなりあるからなあ・・・
474325:2012/06/13(水) 17:35:52.62 ID:t/KyOKmr
>>467
OCZ OCTANE S2 (9mm)のケースを外して、裸でスロットに挿してる。
475[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 20:13:58.78 ID:ky7293h8
>>471
Ultra High Speed class 1の略だから、UHS-1が正しい…はず
476[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 22:46:57.34 ID:ZvtfTsBJ
i3/SSD/6セルで直販ポチろうかと思うけど配送20日位覚悟した方が良い?
477[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 22:48:51.75 ID:ZvtfTsBJ
ああ、ちなみにx121eです
クーポン適用で63000なので他でポチった方が高くても届くの早いんでしょうか
478[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 23:11:58.06 ID:6q5eiFHe
>>477
構成が違うから参考にならんかもしれんけど。
5月初めに公式で注文>何度か延期>出荷予定日過ぎて問い合わせ>7月以降になる可能性
延々延ばされた上に部品不足でキャンセルされたりするかもしれないから、即納以外は納期に期待しないほうがいいと思う。
でも届いている人もいるっぽいんだよなぁ。
479[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 23:19:22.78 ID:Pi+iJmXM
なんという殿様商売
480[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 00:17:16.03 ID:4kSlwMxF
>>478
うーむ、i3/SSDの構成の店で買って、6セルバッテリだけ別で買いますねwwwありがとうございます
481[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 00:19:50.25 ID:RdP8HsQv
>>475
wiki見たら >>UHS-I末尾の「I」はローマ数字の1を示し…
表記はIで読みは1って事かな?
482[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 00:30:34.69 ID:/riujVWy
5/8日に注文したのがじわじわ延期されてついに配達予定7/4日になった。
キャンセル確定しました。時間返せよくそが。
483[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 00:34:28.32 ID:1p6Xv4S/
>>482
そりゃまいるね・・・乙
何注文したのさ。
484[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 00:48:52.28 ID:/riujVWy
直販でx121のi3です。
6万20%OFFで購入したけど細かいオーダーで納期変わるんかな。
ノングレアがこれしか見つからないから我慢してたがasus辺り買って保護シートで我慢するわ、近いうちにキャンセル電話したる。
485[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 01:54:19.52 ID:wtrwzg3e
>>482
>>484
まったく同じだわ。
こっちはまだ7/4にはなってないけど時間の問題かもね。
キャンセルするにも周辺機器だけ先に届いてて面倒だわ。
注文とるだけとって生産管理をまったくしてないとしか思えない。
486[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 02:17:52.32 ID:rpJuRE1q
英語キーボードが欲しいんだけど直販以外でいいのある?
487[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 02:29:12.38 ID:DEFxvVNS
>>477
5月17日にポチって明日来る予定
無線アダプタ、青歯、指紋センサとか付けた
488[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 02:46:01.27 ID:zSTDLqTK
>>486
死ね
489[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 03:38:27.92 ID:KFzNbC8w
テキストだけ打てりゃいいと思ってポメラのDM100を買おうとしてたんだが、
ここまで値段近いならこっちいっとけって、もう一人の俺が言うんだよ
490[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 05:54:55.55 ID:3bEKrsyg
いっとけ
491[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 08:40:33.37 ID:FMo4P8zw
>>489
これなんかどぉ?32,800円からクーポンで3000円引きの29800円だよ

http://nttxstore.jp/_II_LN13821718

http://nttxstore.jp/_II_LN13821723
492[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 09:58:21.76 ID:1o8NHc6a
6セルバッテリーでこの値段か
493 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/14(木) 10:06:09.72 ID:FoURrFX+
HP持ってる訳じゃないけど
品質的にX121とpavilion dm1 4100 なら
めくそなはくそ比較くらい?
494[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 10:20:22.25 ID:FMo4P8zw
HPは爆音なイメージがあるがどうかな、、キーボードはX121のがいいと思うよ
ぶっちゃけトラックポイントとノングレアにこだわりなければ見た目で選んでもいい気がする
495 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/14(木) 10:29:52.67 ID:FoURrFX+
>>494
レビューサイトには爆熱、爆音との情報もあったし
その通りなんだろうね
ありがとー
496[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 11:47:26.81 ID:Vn4Em019
キャンセルは出来ないんじゃないの?
俺は楽天で6日に注文して17日に到着予定だが
497[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 13:00:34.19 ID:1p6Xv4S/
>>484
ちと遅レスだが、在庫の無いカスタマイズしたんじゃない?
x121eのOptionで考えられるような物はWWANくらい?
しかし、2ヶ月待ちとはひでーな、今さらだが1回目の遅延判明くらいで
購入サポートに凸電すると状況は分かりやすいらしいが。
大抵部品調達待ちとか
498[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 18:53:59.17 ID:1o8NHc6a
勢いでNTT-Xで3051RV1ポチってきた
安いメモリでも探しておきたいとこだけど
4G×2にしておいたほうがいいかな?
499[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 21:08:29.87 ID:HgO0RNsS
俺もNTTXでX121e月曜夜ポチって昨日届いた
同時にSofmapで最安2980の4GBx2メモリ買って挿したらちゃんと認識された
常時赤点灯が1ドットあったけど黒背景でなきゃ気にならないし満足
コスパ最強だね
500[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 21:36:02.60 ID:ckB9kDDa
ドット抜けは残念だなw
501[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 22:00:41.03 ID:G69XRSrr
みかかで買ってるヒト多そうなのに
まだ売り切れないとは・・・
在庫豊富にあるみたいだな

昨日届いた赤天板
なかなかいいものだね
502[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 22:04:06.37 ID:U2Odgf3R
>>400
できたよ。
503[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 22:07:41.54 ID:VwFiLHAt
>>501
NTTXのやつ、未開封品だった?
箱は2重箱じゃないよね?

あそこは、実質ダイワボウだから、企業向けの裁ききれなかった奴が落ちてくる。
で、時々、開封済(ダイワボウでカスタマイズした?)のをシレーっと再梱包して来るんだよね。
(俺自身、Edge11で過去に遭遇したけど、安いからそのまま使った)
それと、箱痛みデフォの佐川なのが心配。
送料とっていいから黒猫にして欲しい。

この2点が払拭されればぽちりたいんだけども。
504[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 22:11:08.99 ID:F05sYYxt
>>503
NTTXはノートPC程度の大きさなら外箱に入れてくれるから大丈夫だろ
HP directだとパッケージを外箱代わりにしてるから最悪だわ
505[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 22:20:49.91 ID:GE61pWKB
>>503
未開封だったお。
本体のビニール袋に封印シールが貼られていた。
残念ながら箱はthinkpad箱に直伝票だった
直販はダブル箱なのにな
506[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 22:44:10.28 ID:F05sYYxt
>>505
最近のNTTXは直伝票なのか。
佐川で遠方だと引っかき穴と凹みだらけになるなw
507[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 22:46:00.19 ID:VwFiLHAt
>>506
俺なんか、PCの箱に作業靴の足跡ついてたぞw
ありえんわ
508[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 22:49:21.80 ID:VwFiLHAt
もう一つ思い出した、土砂降りの中、そのまま持ってきて
玄関で既に外箱ヨレヨレとかもあった。

たいていこういった話を2ちゃんですると叩かれるものだが、
佐川の荷扱いについては同意談しか出ないところもある意味凄いww
509[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 01:21:35.29 ID:gP5jMQj3
>>377
入れました!!!これ最高!!

0にしてファン止めちゃっても 70度いかないくらいで
OneNoteが使えるようになりました。無音になって
助かりました。


本当にありがと!!

510[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 09:15:13.30 ID:rTNh9nIB
>>497
別人だけどまったく同じ状況だったので横レス。
カスタマイズの在庫は特に表記無かったなぁ。
確かにメールより電話のほうがよかったかもね…。
部品入荷待ちってのだけは教えてもらったけども、
一月もあれば入るだろと勝手に思ってた。

キャンセルで周辺機器は引き取ってもらえるぽい。
今回みたいに延び延びだとキャンセル不可の例外に当てはまるみたいね。
511[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 11:30:07.97 ID:kmrZ73EM
12インチくらいの小さいやつでcpuがathlonのタイプが一番安くあるようですが、
これって、Pen-MとかCore2DUoのx4とかx6とかに比べるとどうですか?
x4には劣らないとは思うのですが、x6のCore2Duo機に性能が劣るなら
中古にするか悩むところなのですが・・・
オフィス・ネットブラウジング・動画閲覧・モバイルなどが
ルーチンワークです。
また64bitOSなのでできればxpのソフトが使えそうな32bitがよさそうな
気もするのが悩んでいるところです。
512[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 12:09:57.71 ID:Peml/+02
>>511
じゃあ死ねよ
513[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 12:46:33.95 ID:282bAueR
>>511
PentiumMにもCore2Duoにも6コアはないしいろいろ意味が不明。
具体的に何がしたくて、何の機種が候補にあがっていて、何と比較したいの?
514[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 17:36:36.93 ID:puZuuAFD
つか12インチって時点でスレチな気がするのだが。
515[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 18:02:40.19 ID:kmrZ73EM
11.いくつか12か知らないですがだいたい
なんですが、細かいですね。

サイズが12インチくらいで前述の用途で
使おうとしてるだけです。
Athlon CPUの廉価機がPenMやCore2に
比べてどの程度か知りたいわけです。
516 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/15(金) 18:05:27.60 ID:pGOhCFDB
>>515
わからんときはnotebookchekeでぐぐってみてるよ
517[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 18:05:28.95 ID:kmrZ73EM
> ThinkPad X121e インテル/AMDモデル
のことだね。
518[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 18:32:44.20 ID:ObMLg+MJ
>のことだね。

とか言われてもな。(゚听)
なんつか、文言全てからアホ感出まくりで、こっちが困るレベル。
519[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 19:06:41.77 ID:puZuuAFD
E-300でPenM 750とほぼ同レベル。
これでわかんなきゃ後は知らん。
520[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 20:31:38.28 ID:bFG+0F0m
64bit OSでも大抵のソフトは動くよ、一部動かないのがあるかな?ぐらい
むしろ4GB超のメモリをフルに使えるメリットの方が断然大きいと思うがな
521[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 21:20:32.25 ID:onLWx526
ntt-xの価格でPentium967とE-450の性能差に1万円の価値はあるのだろうか
522[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 21:40:14.47 ID:Dp2rMyfX
cpuなんてどうでもいいよ。体感速度に影響するのは記録メディアとメモリー。

エンコードとかやるなら別だけどさ
523[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 00:11:45.68 ID:sSdrY/kf
SSDも120GBで8500円とかめちゃくちゃ安くなってきたな
これは載せかえるしかないか
524[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 00:17:57.25 ID:bMdprVSN
>>521
IntelモデルのほうはこっそりTPMが付いてたりする。
要らん人には全く要らんだろうしそれ込みでも1万円の差はないと思うけど。
525[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 01:18:33.35 ID:bMdprVSN
E-450のX121eで8GBx1のメモリが使えたという報告はありますか?
メーカーとして保証はしてないんでしょうけど。
できそうなら2GB+8GBに増設したいところです。
526>>360:2012/06/16(土) 03:27:34.53 ID:IjY4UEjZ
昨日届きました

若干コイル鳴きが気になる
あと指紋認証の精度がイマイチ
527[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 08:37:14.55 ID:+K2qgDT2
>>523
安いと思って、うっかり7mmへ変換できない9mmのやつ買っちゃったよ。
528[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 09:02:02.27 ID:MXFEufcO
本体が3万円なのにCPUに差額数万出すなんてうましか。
529[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 09:59:01.05 ID:wdkU7bMc
>>527
ガワ剥がして付ければ?
530[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 10:05:02.36 ID:VlYp69Ew
Pentium967の内蔵GPUってHD1000だよね、むしろE-450より安くないといけないような
531[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 10:35:03.48 ID:wdkU7bMc
i3だったら1万円差も許せる。
532[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 10:45:49.05 ID:YIxcnt2b
すいません、ntt-xの3万ってどこですが?
探しても見つからなくて
533[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 11:01:05.07 ID:/5y/Mq0j
534[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 11:16:27.18 ID:YIxcnt2b
>>533
サンクス。
しかも在庫僅少でぎりぎり間にあったっぽい
535[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 14:32:43.16 ID:ZV/toVzj
Pentium版はレノボアウトレットで3万4千だったけどそのぐらいが適正価格だと思う
グラフィック重視しなければ良いと思うんだがなぁ
536[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 15:59:16.12 ID:5gaSb5Zr
どんだけ在庫あるんだよ〜
537[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 16:51:29.30 ID:/5y/Mq0j
Simple tapって邪魔じゃね?
プリインストールが結構うざい
538[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 16:53:15.93 ID:kgHi3iBB
うん。それは、即、外した。
539[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 17:16:35.00 ID:JZYb2Eli
乳首つきチンコパッドの最軽量は
このスレの機種でおk?
540[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 18:33:31.10 ID:6DBGXqdM
全然ちがうよ
541[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 20:17:28.69 ID:sSdrY/kf
マジな話x121eの3セルモデルが最軽量か?
X220の4セルのが軽い?
X1はガラスのせいで妙に重いんだよな
542[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 23:04:52.26 ID:i0ypFnXc
NTT-Xポチッてメモリー4×2にして、SSD128入れた。しめて42000。
サブマシンにしては快適。
543[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 23:32:48.29 ID:ag4e/dT9
>>541
X61s 268.0×211.0×20.0-35.0mm 1.29kg (4セル)
X201s 295.0×210.0×20.7-28.7mm 1.17kg (4セル)
X100e 282.0×189.0×15.0-26.5mm 1.40kg (3セル)
X121e 289.6×208.0×23.5-23.5mm 1.40kg (3セル)
X220 305.0×206.5×19.0-26.6mm 1.35kg (4セル)
X1  337.0×231.1×16.5-21.3mm 1.69kg (4セル)
T420s 343.0×230.1×21.2-26.0mm 1.80kg (6セル+DVD Multi)

去年X61s買い替える時に比較検討したときにカタログ値からまとめたもの
俺はX220を買った
544[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 18:53:31.33 ID:1DHyUVPf
ntt-xで昨日ポチって今日届いたー
545[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 21:08:11.86 ID:rzJL4hsP
E-450が遅すぎて泣く
被害者続出中
546[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 21:09:37.66 ID:G4EZQoTz
SSDにサムチョン128入れたらエクスペリエンスが5.6が5.9にしかならない。
なんだこりゃ。酷いな。
547[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 21:27:56.72 ID:XSXdNG/t
>>546
AMDモデル?
俺もサムソンに入れ替えようと思ってるんだが
ベンチどんなもんか教えて欲しい
548[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 21:42:23.24 ID:4MwIz1lP
楽天レノボのE-450+ SSD
エクスペリエンス インデックスのスコア
プロセッサ3.9
メモリ4.2
グラフィック5.8
プライマリーハードディスク7.5
549[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 22:18:30.81 ID:XSXdNG/t
i3モデルだけど、シリコンパワーの64GB 4000円のSSDでも7.1あるぞ
550[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 22:20:26.45 ID:vKTzz4Tb
AMD E300にOCZ Octane S2 128GBで、7.4
551[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 22:33:33.88 ID:G4EZQoTz
サムチョンMZ7PC128Bは外れ?
設定はデスクトップ換装で経験あるから問題無いはずだが起動も早いとは思えない。
インテル余ってるから変えよかな。
サイズが丁度良いから選んだのにえらい災難だ。
552[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 22:35:03.78 ID:G4EZQoTz
マシンはntt-xのAMDモデルね。
553[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 22:51:01.10 ID:BuQ5PdqY
NTTXの121e安いし小さいしすごくいいんだけど、
ポチる前に落ち着いて店で実機見てきたら液晶がカスすぎて泣いた・・・
554[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 22:55:55.20 ID:R0sX13WZ
5.9はおかしいね、SATA2接続でも7.0は超えてくるはずだが
デスクトップでM2PをSATA2接続で使ってるけど7.8でてるし

>>548
ゲームグラフィックのスコアが抜けてない?
555[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 23:01:44.34 ID:HvVQLoUU
>>553
俺も見てきた。
TFTだけあって、上下の角度もシビアみたいですね。
ただ正面からなら色調整で何とでもなると思う。
556[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 23:11:26.38 ID:R0sX13WZ
>>548
いやこれは5.8がゲームグラフィックスコアでグラフィックが抜けてるのか、、グラフィック4.0くらいだよね
メモリは8GBにすると5.7くらいまで上がったよ
557[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 23:19:21.01 ID:8GQhdpdy
E-450にm4でなんら不満無し。
たかだか4万のサブノートに夢見過ぎ。
これで泣くような奴は自業自得。
558[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 23:21:26.01 ID:2fdbGqP8
>>555
TFT以外液晶って何があるの?
559[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 23:22:12.46 ID:2fdbGqP8
のが抜けていた
560[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 23:29:09.82 ID:vKTzz4Tb
20世紀の頃はまだSTN液晶が現役だった。
561[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 23:32:51.65 ID:mGaWwaA9
ntt-xの黒「△ 在庫僅少ございます。 」で残り293台。
出荷が土日対応から平日2営業日以内にかわってるけど無限在庫なのか
562[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 23:37:16.48 ID:NZJ7G6Fc
10年前と言わずとも、数年前に比べても十分に高速で低価格
この価格で買える事をありがたく思え。
http://www.youtube.com/watch?v=mbthuAfaT7Q
563[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 23:52:30.59 ID:BuQ5PdqY
>>555
いやほんと、普段グレア液晶使ってたからビビったわー

>>557
まあ夢見るのはタダなんで

>>561
けっこう余裕の在庫だね。でもさすがにこれ以上は
安くならんかな
564[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 00:00:05.89 ID:2fdbGqP8
>>560
昔持っていた液晶がVGAサイズのAMiTYがSTNだった。
購入したのは21世紀に入ってからだったけど。

>>563
欲しい時が買い時。
565[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 00:01:51.58 ID:VL1vO0Si
リカバリディスク作成後に
Qドライブのリカバリーってのやったら
Qドライブがなくなった
もうQドライブの復元はできないんかな?
こういうものなの?
566[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 00:06:51.40 ID:4hIwZsnk
リカバリディスク作成後もQドライブは存在しているが、
Qドライブのリカバリーってのをやったことが無いのでわからん
567[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 01:17:46.81 ID:gFb0ERse
リカバリディスクで一回リカバリすれば戻るよ
568[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 03:40:41.93 ID:Fw6DIk/7
ntt-xのx121eって青歯は内蔵してますか〜?
569[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 04:25:57.15 ID:EqFX2On5
公式に型番の仕様書載ってないね。
書かれてないからついてないと思い込んでたけどどうなんかな?

それより、マイク端子とヘッドホン端子が一緒じゃないですか。
Skypeするときどうするんだろ。今まで別々の端子だったからなあ
570[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 04:43:26.67 ID:EqFX2On5
ThinkPad In-Ear ヘッドフォン ての買わないとダメなのね…
571[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 06:43:11.82 ID:dBKU+GK+
>>568
ない。ので、後付けした。
572[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 06:50:02.52 ID:4hIwZsnk
>>569
iPAD用だけどつかえるのかは不明
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-IPSP

マイクは本体にもついてたと思ったけどな、、
ヘッドフォンだけ挿すとマイクは本体のを使うようになるとか?
573[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 07:12:36.43 ID:tJ5FTcW/
>>569
usbで使うアダプタもあるけど、ノートでusbを1つ潰すのはつらいよね。
574[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 07:19:22.88 ID:VL1vO0Si
>>567
ありがとう!
575[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 07:24:46.64 ID:EqFX2On5
>>572
それ一般的な3極だし、ヘッドフォンのLとRを分配するだけだから、
マイク入力には使えないんじゃないかな?
X121eのコンボジャックは4極端子でしょ
576[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 07:28:37.06 ID:VL1vO0Si
青歯のヘッドセットじゃだめかい?
577[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 07:30:36.04 ID:EqFX2On5
>>573
USBオーディオのアダプタ使えばいいのね、なるほどありがと。
専用ヘッドフォンよりは汎用性あるわ。

BTヘッドセット使うにもUSBアダプタ使うにも、
どのみちUSB端子1個持っていかれるんか。
まあそのためのUSB端子だから、割り切るか。
578[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 07:45:42.12 ID:EqFX2On5
>>576
A2DPプロファイル並の高音質で通話できるならまだいいけど、
Skypeするとなると低ビットレートのHSPプロファイルが適用されちゃうから
高音質でSkypeしたかったらやっぱり有線一択になっちゃうねー
579[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 09:01:55.41 ID:65nB65QS
ヘッドセットの件だけど、以前レノボに聞いたら無いって言われたんだよねw
(後でこのスレでIn-Earを教えてもらったんだけどどいうこと?)
その時は公式じゃないけどiPhone用のが使えるって言われたよ

でも実際使ってみて音がやっぱり悪いからUSBのオーディオI/Fつない使ってる
580[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 15:47:57.00 ID:XX4Arc6F
amdとi5,i3って使用感かわりますか?
価格の差をゲインできます?
581[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 16:04:02.57 ID:HZIukAXX
i3モデル一度でもさわっちゃうとE-450モデルは遅くてたまらん
でもE-450モデルしか知らなければ不満はそんなにないレベル
582[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 18:16:17.44 ID:2IOHctXW
9月のx131eもsandyだし、筺体はずんぐりむっくりだしで終わってるな。
583[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 18:20:18.07 ID:yvpJZU0b
おまけに重くなるし、買うなら121だ
584[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 18:34:05.24 ID:1z0+hkyf
動画の再生やネットサーフィンぐらいだと
SSDかどうかの違いのほうが大きいと予想。。
動画のエンコードとかはもろCPUの性能が関わってくると予想。
585[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 20:35:14.93 ID:KFBkfTlD
>>584
あんさんの言うとおり!
だからわてには、みかかのE-450で十分だす
586[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 21:26:45.19 ID:zLzPUGko
>>584
ネットサーフィンでもCPUの方が重要だぞ、E-450とi3だと最近の重いページじゃ表示に数秒差が出る
587[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 21:30:55.27 ID:ofMEgQLO
その数秒の差がレス1000ゲットの力になるのか。
重要だな。
588[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 22:22:12.82 ID:HxZOZYXq
デスクトップにデフォで表示されてるiフィルターを削除する方法はある?
一旦インストールしてコントロールパネルからアンインストールすればいいのかな〜?
589[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 00:51:54.85 ID:e+/sSDqE
>>551
>サムチョンMZ7PC128Bは外れ?
ストレージは7.6出てる。
590[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 01:10:20.91 ID:Ql5knpav
>>588
めんどいからショートカットだけ削除したよ
591[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 07:31:58.74 ID:U5gPDFFQ
ショートカット以外に何もないだろ
592[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 09:11:15.53 ID:q8mKSuBg
え?
593[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 12:27:37.90 ID:hDYkob7O
デスクトップ上のIfilterはインストーラーへのショートカットでしかないって話
594[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 12:32:40.21 ID:XndfJODb
ショートカットのプロパティ見たら本体がどこにあるかすぐ分かるだろうに
595[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 13:04:50.87 ID:RT/mwUxn
596[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 14:11:41.31 ID:eY3OrXTB
えーと、595って5日前にx121e注文した俺は泣けってこと?
597[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 14:18:16.62 ID:VKGDdzBr
さすがに29800じゃ買えないだろ。オレはNTT-Xで今朝ポチったぞ。
598[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 14:32:12.88 ID:bfPz13nq
2台買えちゃうじゃないか
599[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 14:33:54.72 ID:yeHiI+4E
>>594
その本体はそのまま削除してOK?
600[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 14:37:23.05 ID:iiH/hepv
Ivyモデルにでもしたら最低の10%引きでOffficeなしのOPTてんこもりもりなら7万超るんじゃ?
601[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 14:58:11.87 ID:7cD43nxw
x121eのe-450モデル
cpu-zで測ったDRAM Frequencyの値が533Mhzなんだかこれで正常?
SPD情報ではちゃんとPC3-10700(667Mhz)と認識されてるんだが
602[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 15:44:17.44 ID:qv8jHW4g
>>600
レノボの定価は飾りだけどな
603[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 16:36:33.76 ID:boaTydcC
NTT-Xの在庫
黒272
赤57
まだまだ売れ残っているな
604[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 16:44:10.15 ID:Q/oyIpEl
X100シリーズは終焉かぁ
121e買うべきか悩むな
605[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 18:05:13.39 ID:vo0I0odG
>>604

買っちゃえ買っちゃえ
6セルつけた時の微妙な重さが
ネットブックとは一線を画す。
でも作りは頑丈だぜ。
606[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 18:22:17.13 ID:TrM67NGK
レノボの11.6インチモバイルは、E130に統一されのかね?
S205は後継機種無くなりそう
607[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 18:52:13.52 ID:XQqHMXkI
あーなんか見た目の違いもよくわかんなくなってきたし
E130にしようかなぁ
608[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 19:31:58.86 ID:VKGDdzBr
>>603
余り過ぎだな。次は5000円クーポンか?
609[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 19:32:23.52 ID:7rC4OxMp
Edge系は銀のフチドリが激しくダサイ
生粋のお洒落さんが、ちょっと外して古くさいテイストも取り入れましたってのはサマになる。
Edgeの銀縁は、そこらへんを理解しない根っからの田舎者が真似して陰で嘲笑されてるようなデザイン
610[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 19:37:53.01 ID:XQqHMXkI
村で生きてると村民の眼が気になるんだね
611[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 19:53:19.44 ID:rFb67pRm
>>608
いんや
次はマイクロソフトのマウスがタダで付いてくるターンだ
ちなみに赤は近日中に売り切れるだろうね
昨日から10台以上は売れているからな
612[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 20:20:00.52 ID:J7v8ji5o
素直にCPUのスペックアップ版をX130eにして
ぶっといゴムダンパー付きをedgeブランドにすればいいのに
なんで世代ごとに色物をトラディショナルなThinkpadラインと実験台的なedgeラインで変えるのかなあ
613[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 20:30:28.72 ID:VKGDdzBr
>>611
3ボタンのゴミマウス…ですか

今朝、赤ポチったんだけど、今日店で実物みてきたら
全然赤じゃなかった。メタリックレッドだった。
ヒートウェーブレッドとか書かれてもわかんないよー

しかし、ちょうど欲しかった抱き合わせのAdobeLightroom4
つけたら更に1万円引きになってくれたからまあいい。
614[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 23:40:42.88 ID:QCMCzS6t
>>596
その辺は新しいの飛び付くか、現行を安くかの選択でしょ。
もっとも発表前なら選択のしようが無いけど。

>>597
とはいえUSB 3.0標準し、電池稼動時間も少し伸びそう。
まぁ、その辺含めて上で書いた通り各自で選択すれば良いかと。

>>600
>>595記事中の3358-3UJはWin 7 Proだし、Homeならi3のX121eとあまり
変わらないんじゃないの?
Edge 11"→X121eの時(どちらもi3モデル)も、あんま値段変わらなかった気がしたし。

>>604
んな事は無いんじゃない?
国内ではX100e→Edge 11"→X121e→Edge E130だし。
毎年X1xxとEdgeの順繰りになるかは知らんけど。

筐体自体はX121eの使い廻しっぽいけど、電池は共通なのかな?
615[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 00:44:43.14 ID:kWNbC1OW
>>603
赤のが人気あるん?

121eってIntelとAMDどっちがファン静かなんだろう?
616[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 01:03:51.52 ID:Lqf4n6F/
>>615
売上3位が黒 6位が赤
もともと赤が少ないんじゃないかい
617[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 01:44:21.96 ID:1YTuJo8A
天板はプラスチックにしてくれねーかな
ラバーやめて欲しいわ
すぐ傷だらけだし指紋で汚れるしデメリットしかない
618[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 02:35:55.76 ID:shWJWKIp
x121e使ってて起動するときだけキーボドの中央部からノイズ(ラジオのチューニングができてないときのような音)がする人いない?
2秒ぐらいでおさまる。
使用時は何の異音も出ない(スピーカーは普通に使えてる)
619[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 06:26:03.75 ID:VI0VSv/o
>>601
俺のもそうなってと思う、確かCL=7で。
620[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 06:51:52.46 ID:3smQ8JWo
E130のスペックの中にバッテリセキュリティだかセーフティだかって書いてあったんで
たぶん純正バッテリしか使えない(=X121eのバッテリと共通ではない)んじゃないかな。
621[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 08:41:10.65 ID:U8zuw8eG
>>619
ありがとう助かりました
622[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 10:59:09.27 ID:vsKy4qxe
NTTでX121e買ったんだけど、Bluetooth後付けしたい場合は
保守マニュアルに載ってる60Y3271ってドーターカード買えばいいのかな?
本体の分解が面倒だけどBluetoothは内蔵にしておきたいとこだよね
623[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 11:11:04.10 ID:kWNbC1OW
俺もNTTで購入しようか検討中・・・
IntelとAMDどっちにするか。ファン音はどっちが静かだろうか?
AMDスレによるとAMDは全くの無音らしいのだが。
624[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 11:24:14.24 ID:AyOWWnsm
Intelの値段が下がればなぁ・・・
625[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 12:59:36.14 ID:kuOnsEr6
>>617
同感です。新しいうちはおっしゃるとおりで、3〜4年後にはベタベタに
なり、始末におえません。無水アルコールでふき取るにも大変な労力を要します。
フェラーリ、Nikon、Sony、等でも同じ事が過去にありました。
苦情が多くて、IBMの時には廃止になったのですが、また復活!
過去の教訓を学んでいないんですね。
626 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/20(水) 13:03:16.91 ID:yYWaSnFI
ラバーはどうしても安いんじゃないかな?
627[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 13:35:34.77 ID:QFQmLm5W
>>622
それで大丈夫。ただ分解は気をつけてね。
628[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 13:46:09.10 ID:kWNbC1OW
>>625
SIGMAもだぬ
629[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 15:57:17.00 ID:U8zuw8eG
>>622
それAMDモデルにでも付くの?
630[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 16:11:03.17 ID:vsKy4qxe
>>627
サンクス
オクで出てたから買ってみる
分解が怖い、上面パネルの外す時に必要な
「マイナス・ドライバー状の工具」
って何だよって

>>629
CPUは関係ないんじゃないかな?
見落としがなければ保守マニュアルにそういった注記はなかったよ
631[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 19:09:40.65 ID:QMzSDoo7
マイナス・ドライバー状の工具www
分解気をつけて下さい。
632[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 19:32:40.95 ID:iPg3r8+p
Bluetoothのカードってマザーボードにつなぐ
コードが付属しないから無理って聞いたんだけどどうなの?
633[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 19:45:18.30 ID:QMzSDoo7
60Y3271に限って言えば、コネクタに直付けみたいですよ。WLANのカードやメインメモリみたいに直接さし込むようだ。
コード必要ない。
634[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 19:50:28.01 ID:SJz8iJjO
NTT-Xでx121eの赤ポチッたけど
x121eのメモリってシリコンパワー 8GB 3080円ので問題ないよね?

http://nttxstore.jp/_II_SL13857141
メモリモジュール 204Pin SO-DIMM DDR3-1333(PC3-10600) 4GB×2枚組 ブリスターパック SP008GBSTU133V22

7mmSSD64GB付けても合計4万切るなあ。
SSD128GBなら4.2万くらいか。
635[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 20:47:07.04 ID:SYeZfu3k
>>634
そのメモリ買って使ってるよ。エクスペリエンスは5.9。
636[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 20:59:42.09 ID:iPg3r8+p
>>633
ありがとう。自分も楽天ので買った口なんでBluetooth付いてないから
買うことにした。
637[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 21:26:58.07 ID:QD+Jae2v
楽天でSSD付4万の買おうと思うけど
イーグルスが勝った土曜日が一番ポイントがつくんかな?
638[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 22:22:23.31 ID:IdZlB6Vt
x121eのSSD入ったやつ気になってるけど競争してる他の製品と比べてthinkpadって今どういう評価されてるの?
639[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 22:26:03.07 ID:lzdgymet
ウルトラブックが欲しいけど高いな。
そんなにcpu性能は高くなくても良いから安いの無いかな。
って思っていた俺には、4万円のx121e/AMD/SDDは、ド真ん中ストライクだった。
640[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 23:51:48.31 ID:/OTaH3jm
>>636
ネジ付いてないこともあるからネジも買っとけよ
641[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 00:30:20.58 ID:7kFuLEjf
>>633
そこまで分解するなら無線LANも交換したいところだよね。
自分もNTT-Xの赤ポチってBluetoothどうしようかと思ってたから、
ありがとう。

ちなみにメモリーは手持ちで余ってる4GB足してとりあえず6GBにして、
祖父で¥8800のサムスンのSSD入れようかと思ってます。
642[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 01:03:19.54 ID:e8sEA9I9
E130のPageUpDownキー凹んでない方にしちゃったのか
あれ押し間違えやすいのに
643[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 01:44:23.40 ID:C9pcsOOd
>>617
個人的には表面ザラザラのプラ(ThinkPad Rシリーズとかの)が良いけど、
やっぱピーチスキンが好きな人も居る。

>>620
うは、見落としたかも?

あとE130じゃないけど、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120605_537628.html
のThink Engineっていう電池コントローラーだっけ?
この機構もEdgeだけど、もしかしたら積んでる「かも」知れないね。

>>625
機種のランクにより採用/不採用あったけど、全面廃止にはなってないんでは?

>>634
俺もi3モデルにシリコンのメモリ挿してるけど、リンク先のは俺のと型番が
違う気がする。規格的には同じだから大丈夫だと思うけど。

>>638
分からないけど、液晶がグレア勢が多いから鮮やかでないってはあるかも
知れない。個人的にはノングレア好きだけど。
あと、画面サイズのわりに大きくて重いっての評価も受けてるかも?
644[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 04:19:13.28 ID:4mgmxrWK
>>617
自分はピーチスキンの方がいい
Edge買ったことがあるならあの安っぽさはぶっちゃけどうかと思ったレベルなんで

しかしE130のUSB3.0は地味にうらやましい…
645[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 04:19:51.27 ID:4mgmxrWK
>>625
またお前かよ
もう二度と出てくるなよ
646[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 05:34:21.55 ID:LMKkfbwW
Edgeも今はピーチスキンでしょ
647[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 12:44:32.33 ID:MO6/uN9r
なるほど確かに大きくて重いのはアレだな・・・
648[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 15:13:41.37 ID:i5CY8Nw6
USB3.0まじでいいな、悔しいからX121eのSSDを512GBにしようかな
649[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 15:33:07.94 ID:EEuo8LJ0
悔しがる程の物でもないだろ
650[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 16:08:57.02 ID:dl2z55nH
e2-1800でusb3.0乗っけたやつでないかな
msiのはなんかカッコ悪い
651[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 22:05:14.60 ID:W1OxDBQB
USB3.0ついてもCPU弱いと転送速度って上がらないように思うのですが
652[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 23:21:11.97 ID:/2fo82kl
さすがに単純なドライブ間コピーくらいこのクラスのCPUでもちゃんと上がる
653[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 23:27:04.28 ID:XFLgkhKQ
E-450モデルでGyao!見たら何の問題もなく見れたんで少し感動した。
まさかWEIのCPUサブスコア3.9のマシンでこなせるとは思ってなかった。
デスクトップのCPUサブスコア4.9のマシンでアップアップなんだけどなあ。
654[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 23:31:17.49 ID:T4F7COcO
>>640
ネジついてなかった…orz
655[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 00:24:04.93 ID:mMa/ie/2
Pen967モデル、SATA3認識するようだ。
サムソンの128GBを入れたが公称値*0.9くらいの速度は出てる。
656[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 02:18:44.38 ID:RQ/Fu0Dr
>>655
黙れ朝鮮人
657[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 04:43:33.14 ID:jCzb/Dip
>>652
USB2.0と違いが体感できなかった。E−450モデル
比較対象はX60に今時のHDDに積み替えた奴
古いモデルと比較しちゃうと古いHDDの速度がボトルネックになるから
X121eでも快適に感じちゃうんじゃないかな。
658[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 08:34:12.86 ID:UnStZuCm
USB3.0はHDDだと恩恵少ないけど、俺的にはUSBでSSDつけたいからUSB3.0がいい
659[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 18:46:41.24 ID:P2RmJ54h
857 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2012/06/22(金) 17:21:42.08 ID:WrRSrQOT
x121e Pentium967モデル 新品29800円


858 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2012/06/22(金) 17:43:56.62 ID:k67PDyUd
ThinkPad X121e Intel 3045RT2
39,800円(税込)
期間限定:10,000円割引
専用クーポン有効期限:2012/06/25 10:00迄
660[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 19:26:46.02 ID:YtFQzq2q
Intelの方がバッテリー公称長いのか。
HD1000ってどんくらいの性能なんだろ。AMDの方と同等以下ならAMDの方買うんだが。
661[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 19:57:29.99 ID:Eh4SWBDU
http://ark.intel.com/products/59802/Intel-Pentium-Processor-967-(2M-Cache-1_30-GHz)
上記公式ページ見る限り動画再生支援に不安がありそうなんだけど、以前967モデル買った奴が利いてるって報告してたし、イマイチよく分からん。
グラフィクスの通常クロックは350MHzと低いが、Intel HD Graphics with dynamic frequencyは付いてるみたいだし。
662[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:05:57.50 ID:YtFQzq2q
>>661
Clear Video Technologyが無印までってだけで再生支援はあるから問題はないと思う。
動画メインならAMDモデルの方がいいと思うけど。
3D性能がどんなもんなのか気になるんだが検索してもほとんどヒットしないな。
663[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:46:52.26 ID:SzgzIVLt
> ThinkPad X121e Intel 3045RT2
> 39,800円(税込)
> 期間限定:10,000円割引

う〜ん、先週NTTXでAMD買ったモンからすると、チトウラヤマシかな?
E-450って、SSDとかRAM増設でCPUの仕事を軽くしてやってやっと何とか使えるって
感じるし、動画はこのCPUの割りにはGPUが効いてくれて見れるよな、って。
全体のバランスならやっぱIntelの方が良さ気だし、内部Bd増設のイジリがいもあるし
同じ値段なら Intel が欲しいわ。
せめてもの救いは赤色が Inte にないから、それだけが慰めだょ...
l
664[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:51:31.43 ID:kE8H55bi
届いて2週間のX121の液晶が突然真っ暗。
うっすらと見えるからバックライトの問題かな。

さっき起動させたら、今のところ異常なし。
どうしたものか。
665[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 21:05:24.41 ID:dkaWQyq0
省電力関係がちょっと悪さしたくらいだといいな。
666[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 21:17:53.81 ID:mMa/ie/2
>>656
7mmでは一番安かったんだよ…そうでなきゃ買わない

しかしpen967安いな。
グラフィック特化のe450と比べて中庸な印象だけど、レビューが増えるといいな。
667[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 21:31:21.61 ID:Eh4SWBDU
HD2000と3D性能そのものは殆ど変わらんのじゃないかな。
シェーダーユニット数も一緒だし、定格クロックならともかくBoost利く領域じゃ差が出ないだろう。
HD3000は12ユニットで倍になってるけど、TDP枠の中でBoostが働く事を考えると、実使用だとこっちともそんなに差が出なさそうな…
シェーダユニット半分だとグラフィックコアの基本発熱量下がりそうだし、そうするとBoost時のクロックは下手したらHD3000より高い可能性もありそうだし。
ま、データがないんで推測にしか過ぎんけどね。
668[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 21:35:36.30 ID:KSCyN2HF
http://nttxstore.jp/_IIUL_LN13823577
今AMDモデルのセットアップ中なんだが。
Intelモデルが一気に1万円下がるとは
669[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 21:43:53.24 ID:6zHWPcMN
BTないけどWiMAXついてんじゃん。なんだよAMDポチったばっかだってのに
670[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 21:58:43.60 ID:jh+QSf9I
サムソンの128。俺は入れたらいきなりブルースクリーン。
クローン失敗かとソフトを買えてみたらなんとか起動するようになった。
でもネットで出てる性能の5割引かな?
買って失敗したよ。高性能の噂はステマ?
671[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 22:49:21.29 ID:e5G1dnHt
>>670
AMDモデルならSATA2だから5割くらいになるんじゃない?
672[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 22:51:18.34 ID:03bc4Pbe
やられたね。
まあ安いから勉強代と思って。
673[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 22:59:49.79 ID:03bc4Pbe
NTT-XのPentiumモデル、アラ探しすれば指紋認証ついてないけど、パームレスト入手すれば使えるのかな?
基盤側にコネクターあるよね?
674[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 23:12:41.38 ID:jh+QSf9I
>>671
まじ?SATA3とかのレビューがあったのはインテルだけか。レノボのサイトじゃ、どのモデルも単にSATAとしか出てない。
そんな差別化が裏に潜むのも酷いな。
675[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 23:18:44.18 ID:cwbnBRdx
うちに余ってるクルーシャルm4があるんだけど
NTT-Xのこれ買って入れ替えて使おうかなあ…
676[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 23:50:02.02 ID:/BttGR3H
Pen967モデルあと65台
いつまで持つかな
677[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 00:00:26.01 ID:eSQbas4E
Pentium967の1万円引きワロタ
DirectX11に対応さえしていれば問答無用でポチるのに…
678[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 00:14:16.83 ID:GeI4Iqbg
Padthinkがいいらしいことをきいたのですが
いいやつ教えてください。わかりません><
予算は5万円ぽっきりです。手が小さいので
軽くて小型でいいです。
679[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 00:14:51.40 ID:pd4OiZm2
仕事でプログラム開発環境を持ち運ぶためにE-350の11.6型ノートを使ってるんだけど、当たり前の話だけどi3等のPCとは処理速度が全く違う
Pentium967はE-450やCeleronB、PentiumBと比較するとどのくらいの処理能力なんだろう
680[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 00:36:15.25 ID:GeI4Iqbg
>>679
おじ様、>>581に哲学的なことがかいてありますよ。
681[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 00:41:58.05 ID:pd4OiZm2
>>680
確かに、まさにそんな感じだw
3万でPentiumなら…と思ったけど低電圧版のPentiumが通常電圧版とどのくらい違うのかわからんのだ
682[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 01:06:48.57 ID:zBoOVjmB
ドーターカード取り付け完了。
もう二度とキーボードと上面パネル外さない。
こりゃ素人にはきついわ…
あちこち傷ついちゃったよ、ら
683[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 01:15:06.56 ID:moroDEUP
青歯の60Y3271を入手して取り付け作業やったけど
ノートPCの分解でやるであろう作業内容のほとんどの手順が必要だった

その時ネジがなかったからもう一度作業やるの面倒だよ。。。
生贄のR31を引っ張り出してきたところで気持ちが「折れた。明日にしよう
684[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 01:31:16.26 ID:zBoOVjmB
>>683
おつかれ。
ネジはホームセンターでM2×3.5しか売ってなかったから、俺はこれで賄ったよ。
上面パネル外すのにHDDのネジ1本外さなきゃダメなのに気付くのに結構時間掛かった。
それと、キーボードを再度上面パネルにはめ込むのに苦労した。
上面パネルの奥までキーボードを押し込んで、手前に引くんだね。
一度キーボードが変なふうにはまって、キーボード左下が若干ベコベコ。
どうにか組み立てた後はFn+F5の詳細からBluetoothをオンにしたら後は自動で認識したよ。
ほんと疲れた。これはマジでオススメしない。
685[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 01:39:30.57 ID:Me9m2MaT
ええっ、HMMすら見ないの?
最近のユーザーは大胆だなあ。
686[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 01:43:30.43 ID:zBoOVjmB
>>685
HMMって何ですか?
687[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 01:49:20.31 ID:moroDEUP
>>684
あんなん固定できてればいいから俺もR31のとるのやめてホムセン行ってくるか。
助言ありがとう。

俺は毎度のことだけどマイナスドライバでこじって上のカバーはずす所が
傷つけちゃいそう&爪折りそうでしんどい。あとフィルムケーブルは何度やっても
緊張するし。。こういう緊張感が辛い年齢になってきたってことかも。
ま、保守マニュアルあるだけで神!
688[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 01:51:56.33 ID:Me9m2MaT
Hardware Maintenance Manual

Pen967とi3-2367ってそれほど性能に差がないだろ。
実質的な違いは、SMTのサポートあるかないかくらいだし。
689[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 01:56:25.16 ID:wkBendpn
あとHTTがあるじゃない
まぁあってもないのとほとんど変わらんがw
690[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 01:59:30.86 ID:Me9m2MaT
SMTが機能一般名称で、HTTはIntelの登録商標でしょ。
691[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 02:03:53.09 ID:iahMob0t
NECのVJ12AMっていうC2D SU9300機使ってて
買い替え先を探してたんだけどこれよさそうだなあ
光学は使わないからいいけど問題は縦が800より小さくなる事か…
692[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 02:07:42.67 ID:zBoOVjmB
>>687
上面パネルは気を使うよね。
マイナスドライバーにストッキングみたいな薄い布巻くと少しは傷つかないかも。
693[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 02:08:33.02 ID:zBoOVjmB
>>688
あ、マニュアルは見てやりました。
不器用なので…なかなかうまくできなかったんだ。
694[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 02:19:45.54 ID:Me9m2MaT
どのネジ外すか全部書いてあるはずだけどなあ。
695[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 02:22:30.74 ID:Me9m2MaT
SU9300はいいチップでしたなあ、電気食わないし。
Cel2300もよかった。
696[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 03:03:46.61 ID:HFOhZxE7
ドライバーより、期限切れのクレジットカードとかが良いよ。
697[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 03:33:57.53 ID:iahMob0t
SUシリーズがいい子すぎて乗り換え先に困ってたんだよね
用途もちょっとしたofficeファイルいじってメールで送受信するのと軽くウェブ位だし
どうしよっかな・・・なくなる前にポチるか・・・
698[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 04:15:07.82 ID:iiGaxDrE
>>671
X121eのAMDモデル持ってるけどSSDがベンチで400MB/s以上でてるから間違いなくS-ATA6Gだよ
699[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 05:16:43.35 ID:dzjF33Tg
>>679
X121e発売当初に売ってたPentium 957モデルのなら↓
ttp://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-X121e.html

これよりクロックアップしてるわけで、コンパイルとかCPUパワーばりばりな
使用用途なら、E-450にも負けない(?)かと?

売値性能比でi3モデルが自分の中で落選なら、懸念点はグラ性能かと。

>>673
粗探しって、ではNTT-XのAMDモデルなら付いてるのか?と。
直販CTOじゃない時点で、指紋は付いてないの覚悟すべき要素だと思う。
700[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 07:13:35.32 ID:y7eWNKOG
メンマ(HMM)くらいは見るでしょ、分解するなら
しかし最近はLenovoに限らず安価機種だけならずコスト削減で爪でかませてる機種多いから
分解時にカバー類のどこかしらが損傷するのはやむを得ないような作りの機種ばかりになってきたな
Lenovoは昔はメンテ性も考えられたマシンばかりだったのにX121eはどちらかというとやっぱり
考え方がそういう安ものにシフトしてるんだよな
701[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 07:21:39.32 ID:iahMob0t
結局967モデル注文しちゃったよ
Thinkpad系モデルは初体験だ
みなさんよろしくです
702[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 08:04:36.97 ID:CAhxlIUK
>>698
NTT-Xモデル?
サムソンが外れなのかな?どこのSSD?
703[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 08:40:00.97 ID:hyETyvZG
x121eの指紋認証はかなり精度が低いと思う。富士通のガラケーに付いてるヤツはけっこう雑に指通しても認識するのに…
704[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 08:59:22.83 ID:fmu6FBR9
指紋認証はなにか設定をいじる必要があったはずだが・・・なんだったかな
705[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 09:06:08.07 ID:fmu6FBR9
>>698
ん、その情報もっと詳しく。
確か初期のX121e AMDモデルはSATA2だったはずだが、、
チップセットはSATA3に対応してるのになんでSATA2に制限されてんだって話題になってたはず
いつから変更になったんだ
706[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 09:30:22.31 ID:ytN4jRAm
ウチE-450モデルに最新BIOS(1.15)だけど、3.0Gbpsに制限されてるぞ。
707[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 10:00:14.48 ID:CAhxlIUK
制限解除の方法プリーズ!

折角のSSDが今のままじゃHDより微妙に早いだけの中途半端。
708[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 10:18:54.30 ID:wkBendpn
>>703
認識が弱いんじゃなくて、精度が上がって厳しくなってるから認識難い
709[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 10:47:48.26 ID:hyETyvZG
>>708
そっか逆なのか。何回試行しても認識しないから、OFFにしたよ
710[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 12:12:30.80 ID:u7uglHfH
>>701
こちらこそよろしく
残り数台になったね
711[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 12:12:59.32 ID:SJzNTuy7
ClassicのXやTでは指紋認証ユーティリティの設定で簡易モードと
保護モードの選択ができるけど、X121eでもあるのでは。
同じ変更はBIOSでもできてSecurity ModeでNormalとHighを選択できる。
(簡易モードとNormal、保護モードとHighは同じ)
前者のほうが指紋認証は通りやすくなる。

あと指紋の登録にはちょっとしたコツがあって、登録時に厳密・正確に
読み取らせるのではなく、通常使用時にできるだけ近い読み取らせ方で
登録するといい。
たとえば斜めに指を滑らせる癖がある人は、登録時にも同じようにするといい。

ただし上記のことは認証の通りやすさを主としたものでセキュリティレベルは
低くなる。

また読み取らせるスピードはゆっくりと。安い指紋認証モジュールほど
読み取りスピードの上限が低い。
712[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:00:24.89 ID:/xmLnBpJ
>>700
ツメはないよなってかんじ
あれ苦労する
713[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:14:09.20 ID:Me9m2MaT
指紋認証ユーティリティの設定項目に保護モードと簡易モードがあるが、
その前にセンサーの調整っていう項目があるから、やってみては。
714[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:31:19.20 ID:ftncDRvc
スピーカーが初期不良っぽい
起動時にブツブツノイズ出す

夏休みに修理出すかー
715[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:45:11.60 ID:Me9m2MaT
え?カニさんドライバーの仕様だろ。
修理って何処修理するんだよ。
716[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:50:37.20 ID:H1PKLXB0
迷ってるうちにX121e/Pen 967完売しちゃったYO!
X100e/MV-40シングルコアこれからもよろしくね…
717[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 14:02:11.24 ID:RqTowvu8
あらら、マジだ
718[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 14:05:13.70 ID:ftncDRvc
>>715
まじで?
起動時に(ガガガg・・・ってノイズは仕様?

ドライバ更新しても最新とか言われるし
719[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 14:06:08.62 ID:lIEFaUaf
>>716
昼ごろ注文で間に合った
自分もシングルコアX100eからの乗り換えだ
2年前にX100eが39800で安いと思って購入したが、今度は29800で買えるとはいい時代だw
USキーボードそのままいけるっぽいんで、X100eの外して使うとしよう
720[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 14:17:26.04 ID:F8o9ybr1
土日出荷と書いてあったから昨日夜に申し込んだ俺のX121eは明日の朝には届く?
721[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 14:18:15.22 ID:Me9m2MaT
ドライバーはカニさんのサイトから持ってこないと。
722[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 14:21:18.87 ID:H1PKLXB0
>>719
いいなあ!おめでとう
よかったらX100eから乗りかえてどれくらい幸せになったか軽くレポしてくれると最高に嬉しいです

X100eはアッチッチ以外に不満がない、というかキーボードとコスパが高くて大好き
723[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 14:34:59.79 ID:HFOhZxE7
ntt-xからX121e赤が届いたので、まずUSBメモリーにリカバリー作った。

あと、PCリサイクルマークシールお申し込みについてのご案内っていう紙が入っていたけど、
皆様は申し込みましたか?

それと、リカバリーを16GBのメモリーで作ったけど、
DVD-Rに作る場合は、ドライブ繋いで直焼きしかできないのかな?
USBのドライブ持ってないから、USB−HDDにisoで一旦書き出して焼きたいんだけど。
724[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 14:40:05.82 ID:TK0YPzRZ
キーボードはX100eのが一番良いと思うよ、触ったらすぐにわかると思う
X100eはいい意味でプロトタイプ
725[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 15:58:23.73 ID:vtQ2C22W
X121eが今日届くんで↓の動画みたいなビジネスマンごっこしたいんだけど

http://www.youtube.com/watch?v=Sb-ns5f2dV4

この動画で使っているカバンってどっかで売ってる?
726[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 16:01:23.69 ID:oXfSb3zv
X121eって、X100eやX120eのキーボードがそのまま使える?
727[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 16:11:05.47 ID:oXfSb3zv
>>725
それはレノボ純正のレザーケースのように見えるんで、レノボのサイトで売ってる。
レノボのケースは基本ターガス製でいくつか使ったけど、どれも値段相応の代物。
Premium Clubの会員で割引のタイミングで買うのであれば悪くはないと思うけど……。
728[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 16:16:50.79 ID:vtQ2C22W
>727
おばかな質問に回答ありがとう
せっかくだから買ってみる
チャックの赤いポッチがトラックポイントぽいね
729725:2012/06/23(土) 16:38:55.82 ID:vtQ2C22W
イケメンが使ってたぽい ThinkPad ウルトラポータブル・ケース は高いので
↓注文しました

http://www.amazon.co.jp/Lenovo-78Y2372-ThinkPad-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B004D67YIS/
78Y2372 ThinkPad コンパクト・ライト・ケース

製品画像もないんだけど、¥ 540 って異様に安くない?
730725:2012/06/23(土) 16:42:46.74 ID:vtQ2C22W
あれ、今見たら¥ 1,995 になってた。
ごめんスルーして。
731[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 18:15:55.80 ID:H2dnadPU
無念 orz Pen967遅かった・・・ぐやじぃギギギギギ・・
732[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 18:40:22.12 ID:ytN4jRAm
WiMAX付\29800はちょっとうらやましかったけど、複数所有なんでこれ以上は食指が動かんかった。
733[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 18:45:32.73 ID:TK0YPzRZ
動画のはエグゼクティブレザーケース(43R2480)だと思うけど・・・
コンパクトライトケースだとだいぶ形違うと思うが時既に遅し
734[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 18:50:57.43 ID:NJ7d/B3E
>>731
Pen957と較べてどの程度だったの?
735[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 18:56:23.34 ID:28bwHibp
売り切れで買い逃したってことだろ
736[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 19:04:58.24 ID:H2dnadPU
>>734
いや、その、違うんだ。
ノート持ってないんだ。
昨日x61を格安で発見も体調絶不調で朦朧として帰宅。
朝Pen967の存在を知る。
x61買いに行くが売れた後。
帰宅したらPen967売り切れ。
一日かけて何も手にすることが出来なかったマヌケです。
私の人生を表しています。
737[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 19:13:37.14 ID:NJ7d/B3E
>>735,736
そうでしたか、私は興味本位で購入しちゃいました。
発送連絡来ましたんで、明日にでも報告いたします。
また良いのが見つかるといいですね。
738[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 21:14:49.41 ID:ftS5TgOW
NTT-Xで売ってたやつはWin8優待の対象ではないの?
739[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 21:15:43.85 ID:gIQOQCE4
>>730
それ、Lenovoで買うと40%OFFクーポン使えるぜ
740[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 21:46:05.70 ID:3STqQZJb
>>738
6月2日以降購入のWindows7搭載パソコン全てが対象
741[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 22:18:48.19 ID:CAhxlIUK
ゴミ確定ソフトに出す気は無いな。
742[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 22:53:45.09 ID:yYoeyogn
PEN957は昨日知ってたけどE−450で性能不足だったので悩んで買えなかったよ。
743725:2012/06/23(土) 22:58:06.12 ID:vtQ2C22W
http://2ch-ita.net/upfiles/file3482.jpg

やっと佐川がx121e持ってきたんで記念うp。
ヒートウェーブレッドって暗めの赤だけど悪くないね。
744[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 22:58:45.04 ID:iahMob0t
>>740
ありがとー
あんまりWin8評判は良くないけど
こいつで一応試せるわけだね
745[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 23:16:29.22 ID:ytN4jRAm
試すだけならWin8 RP入れて見りゃいいじゃん。
リカバリ領域生かしときゃいいだけなんだし、そう手間でもないだろ?
746[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 23:23:20.84 ID:5Zbr2wJp
Win8RPをVMwareで入れたけど仮想マシンでもそこそこ動いてるよ
747[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 00:18:49.59 ID:Gn1c5A5k
Win8導入はRPで自らの手で触ってみてからの方がいいと思う。
748[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 00:56:41.32 ID:GY5xQyh1
>>743
メタリックな感じ?それともえんじ色に近い?
749725:2012/06/24(日) 01:23:20.03 ID:vJVE3Fm/
リカバリメディア作成終わらない・・・
SSDに換装してから寝たい

>748
メタリックかなー
えんじに近いといわれればそんな気もしなくもない
角度や光の当たり加減で変わる気もするし
750[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 01:36:46.20 ID:FNqMnbpg
>>742
E-450使いの人は、省電力マネージャーでちゃんとフルパワーで動くように設定してるかい?
デフォルトだとAC接続時でもクロック1/2で稼動する設定になってると思うんだけど

CCCにもパワー設定あるけど、どうもCCCの設定より省電力マネージャーの設定が優先されるっぽいんだよなぁ
751[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 01:43:53.29 ID:OFO0PuCI
フルパワーと言ったって、atomレベルだし。
752[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 01:57:05.16 ID:GY5xQyh1
>>749
ありがとうメタリックが良かったので若干楽しみに待つわ
753[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 02:25:28.62 ID:8yqOKwD0
>>743
写真取りながら楽器が引けることをアッピール
したかったのかな?
754[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 03:27:18.91 ID:cBrrJ15x
>>750
電力マネージャー位操作するよ。
ThinkPad初めてじゃないし
常にCPU使用率80%とかじゃ、Web見ながら動画再生したらもうダメ
755[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 06:50:01.89 ID:jgO68EMr
X121e購入
プリンター(CANON MP800)をLAN接続したくて
デバイスサーバーとして I-OデータのLANDISKに接続。
付属のNET.USBというソフトで接続するとブルーバック。
BUFFALOのデバイスサーバー LDV-2UHを購入しても同じくブルーバック。
何か良い方法はありますか?
最新の無線LAN付のプリンターを買っても同じことになりますか?
756725:2012/06/24(日) 06:50:36.88 ID:vJVE3Fm/
結局リカバリメディア作成で寝てしまった。
朝起きてSSDにリカバリ中・・・

ThinkPad X121e AMD 3051RV2 \29800
SP008GBSTU133V22 PC3-10600 8GB \3080
7mmSSD CT064M4SSD1 \6270
リカバリ用USBメモリ16GB     \800

計 \39950
757725:2012/06/24(日) 08:42:59.77 ID:vJVE3Fm/
やっと設定完了した。

http://2ch-ita.net/upfiles/file3493.jpg

HD動画も普通に観れるし、121eでで重い作業をする気もないので
個人的にはE-450で十分と感じるよ
758[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 09:53:06.95 ID:k83WPcca
そりゃ、自分が買った物は悪く思いたくないわなw

メモリ8G、SSD換装までして「E-450で十分」キリッ
759[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 09:59:20.81 ID:KQn/WFLy
モバイルノートパソコンな時点で目糞鼻糞ですしおすし
760[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 10:02:42.17 ID:FNqMnbpg
>>743
赤で統一されてていいねーw
しれっとSUNがおいてあってワロタ
761[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 10:47:32.40 ID:TA22xJc3
この色なら3倍速いからな
762[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 11:00:05.19 ID:++krbgYI
>>758
お前キモいな
763[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 11:11:05.06 ID:+OoDsnyo
>>758
i3モデル買っても普通やるだろ>8GB+SSD
764[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 11:36:12.27 ID:OFO0PuCI
SSD化はいいけど、なんで今さら64GB?
容量単価高すぎ。
765[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 11:41:54.16 ID:DY8rZ0S8
>>750
E-450 AC接続でCrystalMarkやってみたら普段はALUが11000程度だった。
その後設定をいじったけどマックスバッテリーライフで5500程度に落ちはしたけど、ほかに設定をいじっても増えたりはしないんだが・・・。
E-450なんて所詮こんなもんだろ。
766[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 11:59:47.66 ID:xT+EirR6
↓まぁそんなもんだろう。個人的には必要十分だと思うけど。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120221_513325.html
767[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 12:05:46.37 ID:OFO0PuCI
必要十分というか、最低限というべきだろ。
768725:2012/06/24(日) 12:13:47.50 ID:vJVE3Fm/
>758

用途によるんじゃないかな。
処理能力というより、使用者のカルシウムが不足している可能性もある。
遅いCPUほどSSDとメモリ増設による体感速度の違いは大きい気がするよ。

この重量、サイズで処理速度とコスパを求めるなら、
現時点ではASUS U24E-PX2430が鉄板だろうね。
ただ、一万五千円以上高くなるけど。

>760

赤いSunワークステーションは部屋のインテリアとしては
なかなか個性的でいけてますw

>764

用途によるんじゃないかな。
X121eに私は大容量アプリも入れないし、Web閲覧とテキスト作成と
スマートフォン充電とビジネスマンごっこができればそれでいいんだ。
だから私には64GBで十分。
うっかりたらなくなったらSDカードやUSBメモリに入れればいい気もする。
SSD128GBも一万切るし安いけど、心理的に総計四万円以内に収めたかった。
769[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 12:29:46.72 ID:FNqMnbpg
本人が満足してるんだから外野がケチつけるなんてのは無粋だと思うがね
770[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 12:36:30.62 ID:9LFh8aJc
買えない奴の妬みなんてキニシナイ
771[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 12:44:09.71 ID:k83WPcca
>769
>本人が満足してるんだから外野がケチつけるなんてのは無粋だと思うがね

725本人も他人にケチつけてるよなw
「処理能力というより、使用者のカルシウムが不足している可能性もある。」
772[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 12:46:14.72 ID:KQn/WFLy
そうだね
773[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 12:53:52.62 ID:Um3Kn+6b
どーでもいいわ。
i3 2367MモデルとE-450モデルと両方買ったが、ウチじゃE-450モデルの方が稼働率高い。
まあ、その程度の作業しかさせてないってことだが。
もちろん両方ともSSD+メモリ8GB化してある。
774[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 12:58:40.71 ID:71aE2AkZ
赤E-450がNTT-Xから届いた記念
775[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 13:10:55.77 ID:aC8/+9k8
自分の利用スタイルに合わせ見極めて選ぶことができるか、出来ないかの差。
776[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 13:41:45.70 ID:57FVG0Kc
>>773
450の方買ったんですけど、ファンの劣ってi3の方も同じくらいですか?
昔のR51eやNEC、Gateway、のノートと比べてもなんかうるさくて・・・・
777[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 13:48:26.85 ID:JM8x8ZIx
E-450はアイドルでも熱くなるんでファンはうるさいよ
性能、省電力、静寂性すべてi3版のが上
動画性能だけはE-450だけど
778[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 13:51:45.54 ID:OFO0PuCI
メモリー8GB勝ってバカの一つ覚えみたいだな。
で、実使用量は?
779[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 13:52:37.22 ID:09S3fuio
>>776
爪楊枝させ
780[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 13:53:11.49 ID:q5Mo0eOh
こりゃ相手するのも無粋だな
781[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 14:00:54.37 ID:57FVG0Kc
>>777
やっぱi3の方が静かなんですね。ありがとうございました。
782[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 14:07:33.47 ID:OFO0PuCI
>こりゃ相手するのも無粋だな

変な日本語だなあ。
783[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 14:08:33.38 ID:sp0pt9EW
このマシンにメモリー8ギガ乗せて何するの?
俺はオフィス使えてネットつながりゃいいが他の用途がわからん
784[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 14:10:48.03 ID:OFO0PuCI
馬鹿だから8MB積んじゃうんでしょ。
SSD64GBにケチってるのにねえ。
785[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 14:18:09.93 ID:bzpUdckd
>>781
TPFanControl使うとか
786725:2012/06/24(日) 14:25:48.92 ID:vJVE3Fm/
>783 784

メモリ4GBと8GBで64bitOSの動作を比べてみればいいんじゃないかな。
それで4GBで十分というならそれでいいし。

Corei7でメモリ4GB固定のASUS UX21Eあたりを使ってみるとわかるかも知れないね。

787[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 14:40:13.22 ID:+OoDsnyo
メモリはMAX積んどけがWin3.1の頃から基本だろ
788[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 14:42:39.69 ID:yXPR3WEr
3000円そこそこで8GBにできるから、あまり効率までは考えていない
でも、32bitsだと、IEとメーラーとofficeとvsを起動するだけで2200MBになるから
789[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 14:45:03.21 ID:AYVDUAU6
メモリいっぱい積んどくとブラウザのブックマークを間違えてフォルダごと開いても
マシンが爆発しなくなるから重宝する
790[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 14:45:06.18 ID:aC8/+9k8
メモリ積んだ方がEclipseやDB2でもサクサク動くしな仮想化すればGuestOSも快適そのもの
791[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 15:03:35.50 ID:gYDk+5A3
仮想マシンを動かしたいから8GBだな。イメージを使い捨てる用途だから、HDDは敢えてそのまま。
792[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 15:07:00.17 ID:Um3Kn+6b
こんだけ安いのにメモリケチる必要なし。で8GBにしましたが?
オンメモリ処理だけですみゃ嬉しいし。
SSDはまだ流石に128GB以上のは高いと思ったんで、128GBで我慢しましたがね。

何をネチネチとケチつける必要があるんだか理解出来ん。
793[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 15:14:06.21 ID:DY8rZ0S8
>>792
安いんだし、i3のほうは16GBにしても良いんじゃないか?

うちでは実際使ってて時々8GBでは不足するので16GBに増やした。こういうときはi3で良かったと思う。
ただ、時々荒い使い方もすることがあるので、そういう時のためにこれなら壊れても構わない、くらいの気持ちでE-450のも買った。

E-450も割り切れるなら悪くないと思うよ。
794[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 15:21:27.45 ID:OFO0PuCI
まあ安いからだろうけど、電力消費や発熱の観点からはデメリットが大きいだろ。
AtomレベルのCPUでVMWAREとかRDBとかの冗談はさておき。
E450でいったい何動かせば8GBでも不足すると言うんだ?
795[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 15:31:49.96 ID:7AjzSOrz
アスペルガーがこっちにも来たか
796[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 15:42:14.68 ID:Um3Kn+6b
Atomレベル。はあそうですか。
笑うトコなのかどうか悩むな。
797[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 16:00:23.07 ID:OFO0PuCI
貧乏人はなんでも安けりゃ飛びついちゃうけど、
その前によく考えろよ。
798[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 16:04:41.95 ID:Um3Kn+6b
今度はX121e全否定かよ。頭大丈夫か?
コスト最優先じゃなかったら普通はX220買うだろ。
799[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 16:12:16.39 ID:TA22xJc3
俺の x121e E-450 SSD はファンが回っても回らなくても静かなんだが
なにか問題があるのだろうか
800[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 16:35:01.00 ID:xT+EirR6
回ってなかったらともかく静かなら気にすんな。
801[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 16:40:50.49 ID:GY5xQyh1
赤いの届いたけど鈍く光る感じでいいね
再起動に失敗したりリカバリディスク作れなかったりしたけど気にしない
余ってた4GB足してVMWare+Linuxも意外なほど快適

しかしAtom積んだブレードサーバカワイソス
802[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 17:08:27.90 ID:OFO0PuCI
快適かどうかなんて主観によるからなあ。
遅いのしか知らないって、ある意味一番幸せかも。
803[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 17:17:40.08 ID:GY5xQyh1
古いデスクトップ(i7 930)で使ってた外付けSSD上の仮想ディスク動かした感想なんだけどね
メモリやストレージも主観で済ませて欲しいもんだ
804[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 17:20:03.38 ID:71aE2AkZ
サブノートしか持ってないならともかく、
遅いのしか知らないなんて事があり得るんだろうか
805[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 17:26:12.35 ID:GY5xQyh1
主観ついでにアイドル時のファンの音はする方だと思った(E-450)
耳障りな音ではないけど、静かな場所だと若干気になるかもしれない
オフィス内か冷蔵庫や空調の近くなら埋もれるレベル
806[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 17:40:53.70 ID:g24je9va
NTT-Xで赤注文したよ!持ち出し用サブ機、拡張はしばらく使ってから考える。
初ThinkPad楽しみやわ〜。
807[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 17:49:54.25 ID:wFv+9KUr
>>806
ヤバいぞ
俺は結局メモリ8GB、SSD化、WiMAX付きまで拡張してしまった
本体込みで8万もかかってしまったよ
808[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 17:54:57.33 ID:aC8/+9k8
WiMaxはありだろうけど、MemoryとSSDは店売りで買った方が安いのに・・・
809[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 17:56:10.17 ID:wFv+9KUr
>>808
何もつけずに買って後から増設とかしまくったんだよ
810[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 18:02:11.85 ID:aC8/+9k8
まぁいいんじゃね?少なくとも3年は使い倒せるだろう。
Wimaxは使うかどうかわからんけど、保険にはいいよな、純正じゃないとうごかんし
オクで買うにしてもいつてに入るかあてにならん。
811[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 18:31:35.40 ID:FNqMnbpg
メモリとSSDは別にX121eと添い遂げる運命が決まってるわけじゃないだろう?
次のノートにだって載せかえられるんだからそこには投資したっていいじゃない
2GBx2とかにしたらそれこそX121eに使っておしまいじゃないの
Windows8がどういうメモリの使い方するのかまだ誰も知らないでしょ
812シベリアからのお手紙 :2012/06/24(日) 18:33:39.63 ID:vq8QAv30
俺のPentium957モデルがもうすぐ届くのに何だかスレの雰囲気最悪。
人のカスタムに一々文句垂れてる奴は自分が無粋な事してるって自覚を
持って下さい。
813[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 18:59:47.74 ID:k83WPcca
E-450に不満があるやつは

「処理能力というより、使用者のカルシウムが不足している可能性もある。」

814[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 19:50:31.00 ID:LRJY65nH
今日はおかしな人が何人かいるね
815[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:02:00.61 ID:71aE2AkZ
あきらかにカルシウムが不足してる人たちだねw
816[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:09:41.61 ID:o4q5IZ9D
SSDって汎用品で交換楽ですか?
楽ちんなら相場は下がるのだろうから
来年買うかな。
オプション拡張しすぎると財布の口が
開いてしょうがないですし。
817[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:18:35.42 ID:K74SgRpW
物理的な交換なら5分もあれば済む
裏のねじ3本はずせばHDD見えるしHDD止めてあるねじ1本はずせばマウンタ取れる
7mm厚しか入らないので最初から7mmのm3pとかのSSD買うかintelとかcrucialみたいに
スペーサーはずして7mm化できるものを選ぶ必要がある
7mm化するには別途短いねじは自前で用意
818[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:19:00.19 ID:a1y/S1IJ
交換自体は楽だけど、OSインストールがマンドクセ('A`)
819[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:21:37.85 ID:o4q5IZ9D
>>817
簡単そうですね。来年後付けだと2000円くらいで
売ってそうな予測

>>818
USBにつなげてコピーとかできないんすか?
リカバリCDつて無かったらめんどくいかも。
820[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:22:18.27 ID:msIcm5oe
クローンはサイズ変更で性能が落ちるから、リカバリディスクからインストールしないとダメ。
まあ時間はかなり掛かるね。
821[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:23:37.17 ID:o4q5IZ9D
リカバが必要なんですね。またひとつ頭が良くなった。
822[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:25:27.73 ID:71aE2AkZ
いまいちパッドもトラックポイントも馴染まないんでマウス買ってしまった
LogicoolのM235(赤)ですが天板の色とよく似てていい感じです
823[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 21:19:56.54 ID:54scC80x
丁度使いみちに困ってる128GBのCrucial m4があるから
NTT-Xで注文したX121eが明日届いたら最初からSSD換装デビューさせようかな
元々7mm厚のやつ持ってて助かった
824[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 22:18:51.06 ID:wFv+9KUr
クローンで俺もやろうとしたが自作やってるとクリーンインスコの方が結局無難だし
精神衛生にもいいからリカバリで入れ直すようにした
825[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 22:30:35.16 ID:s5LhYe9T
面倒だからM3P付属のtrue imageでクローニングしてしまった。
826[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 23:09:45.75 ID:1NsXIlqC
i3で16GB運用にしたらCromeでタブ400個開いても落ちなくなったw
わりと快適で嬉しい
メモリは適度にあるだけあった方がいい
827[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 23:13:15.92 ID:JM8x8ZIx
○S×入れた
828[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 23:53:41.78 ID:OFO0PuCI
>>826
まだ言ってんのか、この吉外。
829[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 00:24:42.46 ID:m928X5Uh
OSのクローニングこそデスクトップの力を借りたらいいのだ
デスクトップのSATAにつないでやればすぐ終わるんじゃないかな
SSD to SSDなら5分で終わったけど、HDD to SSDでも結構すぐ終わるんでない
少なくともUSBでやるよりは速いよ
830[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 00:28:37.88 ID:Ej1dqzgI
ntt-x からpen967届いたので先ほど開封
とりあえず起動させて特に何もチューニングせずにスコア見てみた
プロセッサ 4.3
メモリ 5.5
グラフィックス 4.4
ゲーム用グラフィックス 5.5
プライマリ ハード ディスク 5.9

発注から手元に来るまでに24時間かからなかったよ
まだ増設メモリすら買ってなくって2Gのままwこれからよろしくー
831[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 01:40:44.46 ID:cU57ll5q
>>830
レポ、ありがと。

Pen 967はi3 2367Mと発表が同タイミングだったみたいで、X121eに載ったのも
i3 2367Mは即、Pen 967は載らずにPen 957モデルも直販で終売。

そのまま時は経ち、直販では未だにPen 967モデルが扱われないところに、
NTT-XからPen 967モデルがひょこっと出たから情報が少ないんだよね。

>>755
新しいプリンターじゃなくて有線接続だけど、ゼロックスのDocuPrint 2020は
問題無くLAN接続出来てるよ。

てかLAN接続って、自分トコのネットのプリンターの場所を指定して、
プリンターのドライバーを導入すれば良いんじゃないの?

LAN DISKやデバイスサーバー(?)にぶらさげるのが妥当か分からんけど、
俺は単に無線ルーターにぶらさげてる。ウチのLANにUSBは無縁。
832[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 01:48:35.60 ID:zWE55XiD
ID:OFO0PuCI
こいつ狂ってるなw
833[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 01:50:31.38 ID:cU57ll5q
って、ちょっと調べてみたらMP800ってLANのプリンターじゃなくて、
USB接続のプリンターやん。

そんなアバウトな接続の仕方してるの、本体スレで質問するなよ。
834[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 02:15:18.55 ID:NgkQaNvi
>>832
> ID:OFO0PuCI
> こいつ狂ってるなw

流石に同意
835[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 02:36:11.08 ID:KlQQJ5Cs
ユーザー層が広がるとこうなるのもある程度仕方ない
836[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 02:55:53.32 ID:DH/0HVB+
頭おかしいのは黙ってあぼんでいいじゃない
>>830のスコアって他の構成の121eだとどうなんだろうね?
837[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 03:08:19.41 ID:N9DtFvbg
i3はハイパースレッドで4スレッドになるからCPUスコアが5.2とちょっとあがるけど
838[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 11:23:00.90 ID:9o++zlje
i3-2367はWEIのCPUが5.2だな。
ただ、実際4スレッドのアプリ動かさない限りはクロックが近いPen967と同レベル。
4スレッドのアプリ動かすなら母艦でやるだろうし。
E350レベルだと、CPUが3.9だからさすがにきついかも。
839[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 11:36:33.93 ID:gPPKk1hJ
実際4スレッドフルに動かす(動かせる)APPが少ないからオマケ程度なんだけどな
Powerその物もTBもないしCLOCKも低いのでお手軽なサブとした割り切りで使うのが普通だな
ULVだし電池も食わないし小さく手軽で乳首あるからマススも不要だし出先では重宝する
840[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 11:41:51.91 ID:9o++zlje
その使い方で合ってるよ。
NTT-Xで29800ゲットした奴はくれぐれも勘違いせず、
大事にしてやってくれ。
841[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 12:01:17.21 ID:DH/0HVB+
勘違いってどんなの?
重いゲームやって動かない!クソPC!ってキレるような感じ?
842[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 12:05:14.26 ID:f+2BvK91
まあ落ち着け

atomN270のネットブックからE450に買い換えた
俺からしたら爆速だぞX121e
843[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 16:46:50.67 ID:9o++zlje
EdgeのE130にはIvyのULVが選択可能だそうだから。
ちっこいので多少パワー欲しい人はそっち選べばいい。
値段もx230ほど高くないだろうし。
844[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 18:12:08.18 ID:gPPKk1hJ
121のSandyもSSDとメモリ増設で結構化けるからIvy待たなくてもいいとは思うが
130の方がI/F配列の改善とUSB3(なくても不自由はしないが)やヒンジの改善?がいいね、
しかしSandy版の121との実売価格差(1万くらい?)に付加価値を見出せるかは微妙なところ。
まぁ121シリーズ?というべきかなんと言うか、ミミズ10匹かなりの名器だ。

130と230って大きさ的に棲み分けが微妙だか,よりPowerが欲しければ230って感じだな
でも携帯端末にそんなPowerは無くても殆ど用はたりるんだよね
230のMiniDisplayPortは推進しているIFとはいえ正直微妙だ、
実装されてる機器が少ないしHDMIの方がよっぽど使える。
USB3なんていらねーからeSATAや内臓IFの強化してほしいが今後のラインナップはどうでるか?
845[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 18:18:52.68 ID:KlQQJ5Cs
個人的にはUSB3.0は重要だと思うな
eSATAもいいけど、2.5インチのストレージなら電源供給出来るし
ExpressCardがこれから復活するのも期待できないし
DisplayPortはWQXGA表示するのに欲しいけど、価格帯考えたら需要低いか
846[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 18:23:59.80 ID:KlQQJ5Cs
X1xxに来るかはともかくThunderboltもあったか
847[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 18:30:28.22 ID:IFq5FkAy
>>844
変なところに食いついてしまうが、実用性の面ではHDMIが意外と便利なんだよな。
出張先のホテルが液晶テレビだったりすると、HDMIで接続してサブディスプレイ代わりに使える。
作業領域が大きく広がるわけでもないけれど、ちょっとした作業には結構いける。もちろん暇潰しにも。
848[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 18:46:30.73 ID:SIC3s+V1
>>847

暇潰しの為にエロ動画を詰め込むんですね
わかります
849[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 18:50:37.94 ID:auu4srgd
DisplayPortならTVに繋ぐときはDP->HDMIのケーブルにすればいけるけど
850[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 18:53:16.36 ID:m928X5Uh
HDMIはかなり使える、何度も役に立った
851[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 19:08:43.60 ID:IFq5FkAy
I/Fが普通のサイズなのがまた便利なのさ

>>848
おまいはどうやって俺のHDDを調べたんだw
それはそうと、暇潰しだと軽く遊べて気が利いたゲームなんかあると嬉しいな。物色するか。
852[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 19:19:27.17 ID:NA63nwzc
penがあの値段で処分されたんだから、AMDモデルがあと一声かかる可能性あるかもね
853[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 19:42:45.98 ID:m928X5Uh
>>851
E-450ならDeadSpaceおすすめ、originで780円でダウンロード販売してる
US版だけどプレイには支障ない、デスクトップの方ではクリアしたし
俺のはE-350だけど、エフェクトいくつか減らせば1366x768でプレイできてるよ
トラックポイントだと操作もたついて違う感覚でプレイできて面白いw
854[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 20:25:01.25 ID:gPPKk1hJ
>853
DX9からDx10への切り替わり世代のGAMEならOPTION落とせば動きそうだね
トラックポイントでDeadSpaceは酔いそうだw
1-2年位前かな?たたき売りの買ったけど遊べるよな、古いけど古さを感じさせないし良くできてるよねぇ
あと、Doom3ならFULLOPTIONで余裕に動きそうだ。つてFPSばかりやん
855[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 20:38:51.70 ID:IFq5FkAy
>>853-854
話題逸れているのにすまん、ありがとう。手持ちはi3-2367だけどちょっと見てみる。酔わないか心配w
856[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 21:12:26.74 ID:VF5KHQOl
>>806、届いたよー。これからよろしく!
857[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 23:39:38.69 ID:qq5Gw4zW
>>852
再入荷キボン


切に願うorz
858[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 00:07:43.41 ID:DH/0HVB+
でもなんかAMDモデルもこのまま消えそうな人気度ではあるな
859[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 00:21:27.15 ID:AONN5Ep9
会社でintelモデルHDD仕様を買ってくれる事になった。
仕事で、Officeアプリ&メール、機械制御用アプリをメインに使う。
出張が多いから軽いPCがいいと言ったらこれになったのだが、画面が小さいのがちと気になる。
会社のデスクで使っていた17”モニターを使う予定なので問題ないと思うが、、、
860[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 02:37:43.46 ID:3TO8gkKd
NTT-XでX121eのAMDモデル赤が残り在庫10台に…
861[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 08:29:54.64 ID:r8ispRam
赤いいよなぁ。
天板だけ欲しいわ。換装めんどくさそうだけど。

亀もええとこやけど、 >>743 の画像はいい画像だな。
それを音楽アピールとか。
いろんな赤と比較してくれてて、ヒートウェーブレッドがすごいわかりやすい。
んで構図っていうの?なんか撮り方もうまいと思うわ。
あえて言うなら、「カメラとかできちゃうんだぜ?」なアピールだろ。

これを赤なケータイの待受けにするわ。
725さんthx
862[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 10:02:53.77 ID:4e16Y26Q
購入3ヶ月目にx121eバッテリーがぶっ壊れた
充電もされないし消費もしない、AC抜くと落ちる
交換になったんだが、原因として思いつくのは前日にやったバッテリーのリフレッシュて奴。
これやらないほうがいいのかなぁ、たまたまなのかなー。
863[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 10:07:36.45 ID:LzG8qQBQ
S206のピンクがいいなぁ
色だけだけど
864[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 11:05:43.12 ID:sLeemVzm
赤は色味が微妙
865[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 11:06:04.24 ID:jhOm/7de
>>862
バッテラ管理のアプデトは最新?
だとしたら金成頂けないねぇ、管理APP頭よくなってると思ってたんだが。
866[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 11:18:18.57 ID:tqB35zGp
>>862
充電されないって事はリフレッシュで過放電でもされちまったかな、本来は過放電のバッテリを修正する為にある機能だったと思ったが
もう交換する事になったんなら省電力マネージャーの設定見直してダメモトでもう一度リフレッシュしてみたら?
まぁそういうのってバッテリを一回抜き差ししただけで直ったりしちゃう事もあるけど
867[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 12:01:14.74 ID:y8Xw7eIy
NTT-XでX121eのPentiumモデル買ったんだけど、
これってHDDのパーティション分割出来ないの?
それ以外は概ね良好に使えているんだけど。
868[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 12:04:51.17 ID:K1HvFFAh
外付け光学ドライブ繋げてパーティションツール使えばいいじゃん。
869[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 12:14:41.28 ID:4e16Y26Q
>>865
最新と思う(省電力マネージャ6.07)
>>866
それ期待して一度やってみたもののリフレッシュ実行しても充電も放電もされないw
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00#warranty_period
ここにある赤い電池の表示になってた

ちなみにサンヨーバッテラ。
サポートの人丁寧だったんで保証期間内に逝ってくれて良かったと思うことにしました
870[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 13:37:16.25 ID:cjqaj+zn
>>868
馬鹿相手にすんなって。
871[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 13:58:51.87 ID:3TO8gkKd
Windows上でも簡単にパーティション弄れるソフトあるよね
フリーでも結構高機能なやつ
872[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 14:11:12.28 ID:9I9vnEc4
分割ならディスクの管理で出来るけどな
873[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 14:53:12.78 ID:oPEtVO3i
Bluetoothのパーツどこで売ってるんだよ
874[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 20:47:30.09 ID:zW0d/d9+
桃皮塗装ってシールっぽいもの貼ったらよくないのかな?
自分のだってわかるようにカッティングシート貼ろうかと思ってたんだけど…
875[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 23:28:36.45 ID:Z3UfXaHG
問題あっても剥がさないんだったら構わないだろ
876[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 23:32:06.88 ID:f3elQpd0
アスペ
877[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 01:14:36.90 ID:f1Uo3JPa
明日へ…
878[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 01:34:07.86 ID:XO+mGokK
bukas =)
879[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 11:36:26.94 ID:wbfTHYWu
i3積んだ奴も一台だけ29800で売ってたみたいだな…
当たりくじみたいなもんだけどちょっとうらやましい
880[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 11:43:40.58 ID:CmsPsB2x
みかかめ〜
E450なんて貧乏くじ引かせやがって〜
となる
ちなみに、赤は残り5台
881[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 11:48:19.33 ID:1GF0XJsP
黒は100以上あるようだね
882862:2012/06/27(水) 12:06:56.69 ID:+jczGzEY
バッテリーもう北はえー
883 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/06/27(水) 12:32:42.22 ID:2H1+W44u
最近各社
旧型ノート投げだしたね
884[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 13:45:33.96 ID:hu86/y9a
E-450黒をぽちるか
黒が掃けた先に待っているかもしれない次の大放出に賭けるか

i3モデル\32,800ぐらいでお願いできませんか(チラッ
885[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 14:57:58.01 ID:Pe+OCSr3
最近NTT-Xからのメールが楽しみでしょうがない
886[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 18:18:24.99 ID:YwmiHVkP
E-450モデルとPen967モデルを買ったんだけど
メモリ16Gまで増やせるのはPen967モデルのほうだけなのかな?
両方SSD化検討してたらRAM作りたくなってしまって。。。
887[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 18:34:02.97 ID:38phgZl8
http://nttxstore.jp/_II_LN13688274
これって買えた人、いるの?
888[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 19:18:23.64 ID:kCd6oXUS
こういうのって、末広がりだからね
最後は、みんなi3のを格安で買えるようになるんだよ
889[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 19:29:37.90 ID:u4fTk995
E-450使ってるけどすごくいい子だぞ
E-350もそうだけどAtom並とかぬかす奴はベンチ数値でも拾っただけで
実際使った事ないんじゃないかなと思う
>>887
在庫一台だけだったんだってば
890[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 19:31:27.38 ID:MEAeb3H8
E-450使ってるけどすごくいい子だぞ
E-350もそうだけどAtom並とかぬかす奴はベンチ数値でも拾っただけで
実際使った事ないんじゃないかなと思う
>>887
在庫一台だけだったんだってば
891[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 19:33:20.89 ID:MEAeb3H8
ごめんエラー出て再送信したらレス成功してた…

892[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 19:58:26.31 ID:/JuYqh/t
>>890の言うとおりだな
色々とセッティングを詰めると、いい動きしてくれるよ
893[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 20:17:01.31 ID:nFiMmNr5
買ったのそのまま使ってるけど
セッティングってどうやるの?
なんとなくメモリは4Gにしました
894[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 20:29:51.69 ID:iJHbghex
まず服を脱ぎます
895[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 20:34:20.58 ID:/JuYqh/t
>>893
特別なことをするわけではなくて・・・
・サービス
・スタートアップ
・デザインとパフォーマンスの調整
以上を見直すだけでだいぶ軽快になるよ

たしかに買ったままではもっさりしてるよね
896[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 20:54:03.42 ID:DyLgifMI
967に8G×2載せたらとりあえず認識。
WEIのメモリが5.5から7.4になりました。
897[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 21:10:18.95 ID:V2EPHxtM
>>896
報告ナイスです!
とすると次モデルも少なくともIntelチップセットなら8GBx2動作が期待できそうかな。
898[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 21:12:45.38 ID:wbfTHYWu
ThinkPadシリーズには関係ないけどさ、あのAtom特有の
「ベンチに現れないもっさり感」は一体何なんだろうね?
デスクトップでE350マシン使ってるけどそんなの全然なくてキビキビ快適だし
AMD版のX121eも細かくチューンしなくてもちゃんと使えるだろうと思うけど
899[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 21:21:17.87 ID:z2qg1Z80
E350がキビキビとか言ってる奴はコンプレックスの裏返しだろ。
900[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 21:39:19.25 ID:V2EPHxtM
インオーダだからとかそういうのかな?これはベンチにも現れるとは思うけど>Atom
901[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 21:49:57.59 ID:w5OGecla
E-450だがさすがにキビキビとは言えないけど最低限の快適さはあるよ
902[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 22:02:09.29 ID:H9+dVQNx
>>897
もうメモリーコントローラーはチップセットじゃなくてCPUに内蔵だよ
903[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 22:09:39.09 ID:H75eciuJ
>>898
Atom特有のもっさり感ねぇ…元がARMってんだからしゃーないんじゃね?
CEベースのPocket PCとか使ったことない?
OS軽かろうがあんなもんって感じだから普通のx86OS動かしたらそりゃ重いだろ

>>897
ttp://ark.intel.com/products/59802/Intel-Pentium-Processor-967-(2M-Cache-1_30-GHz)
>Max Memory Size (dependent on memory type) 16 GB
SPECに記載されてんだから認識して当然でしょ
シスボとかBIOSで制限してるんだったら話は別かもしれんがLenovoはあんまりそういうことしないし
CORE2Duo機の時も実はこれ4GB×2載るんですよ的な話とかしてる中の人がいたし
904[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 22:14:31.51 ID:eOlp08hP
AtomがARMを元にしているってどこソース?
905[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 22:17:01.63 ID:V2EPHxtM
>>902-903
ありがとうございます、CPUのスペック見ればよかったんですね!

早速E-450について調べようと思ったけど…
AMD Accelerated Processors for Notebook PCs
http://products.amd.com/pages/NotebookAPUDetail.aspx?id=21
906[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 22:49:30.76 ID:z2qg1Z80
>>904
脳内だろ。
907[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 22:55:32.40 ID:H75eciuJ
>>904
あー、ごめん間違えてた
XScale代替というか組みこみ向けにArmの持っていたシェアを獲得する意図で作られた新規プロセッサ…だったかね
インオーダーなんで遅いとかありそう
A100とだと倍のクロックのAtomの方が比較にならんほど遅いとか整数演算が苦手っぽいところも見せるね
まあXシリーズに搭載されるわけじゃないんだしAtomは無視してよかろ
908[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 22:56:23.73 ID:G6BjYoVy
x86CPUをどうやってARMベースで作るんかいな…
909[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 22:57:27.93 ID:G6BjYoVy
書き込んだら訂正がすでに来ていたでござる。
910[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 23:22:57.43 ID:63wYatRp
>>885
ここ見てんじゃね?w
http://nttxstore.jp/_II_LN13821716
911[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 23:23:43.90 ID:63wYatRp
アンカーミスorz

>>884だた
912[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 23:39:07.53 ID:aG3Xu6js
Crusoeなんてのもあったしな
ああいうの面白いからまた出てこないかな
913[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 23:44:27.73 ID:+JQ89FQQ
懐かしいな
914[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 23:49:04.22 ID:wbfTHYWu
赤121e売り切れたー
915[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 00:00:24.99 ID:kAl2E/8P
>>886
X121eじゃないが、E-350のVAIOYで16GBいけた
多分いけると思う
916[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 00:03:29.69 ID:UBx/qe63
あとは黒だけか。なんだかんだで、お買い得だもんな。三万切ってくると性能には多少目をつぶれるわ。
917[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 00:41:01.48 ID:iPC6bI5p
お前らそんなにスペック上げて
一体x121eで何やってんだよ
918[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 00:44:34.63 ID:J/hlWw/O
飾ってる。
919[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 10:51:52.93 ID:IiPYPH4P
>>918
ワロタw

観賞用に1台ポチるか。
920[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 11:01:15.40 ID:IWN7d1n5
資金(というか手持ちの引取先)の目途が立ったので『さぁ赤ぽちろう』と思ったら品切れorz
921[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 11:55:51.19 ID:iQJfAvM2
wordとexcel、ネットサーフ程度の使用なら、E-450ならストレス気にしなくていい?
11.6インチで366×768は、やっぱり目がしょぼしょぼしたりするかな?
922[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 12:24:37.10 ID:LYP9AEu7
携帯性重視ならこれでいいと思うけど、
excel長時間の場合は若干目に辛いかも、姿勢も悪くなるし
もう一万だしてEdgeのほうがいいかも
923[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 12:37:17.52 ID:oqWOL0z5
>>915
Pen967で動きそうだったので人柱覚悟で8G*2を1セット注文して
いろいろ見てたらE-350の16G動作報告はあちこちでされてました。
どちらでも動作したらもう1セット買い足します。
16G化(注文済)&青歯(増設済)&128GSSD(注文済)&miniPCIeへの
内臓SDカードリーダ(注文済)でそれなりの出費になってしまったが
気に入ったから問題なし。買いなおすタイミングを逃しまくってたので
久しぶりのサブノートだ。

>>917
個々の価値観だろうけど自分は使い込みそうな端末なら個別パーツの価格が
割高にならない範囲でなら最大まであげたいけどね。
用途はコンソール端末、テキスト編集、居間や出張先でのネット巡回程度の
ライトなところ。
924[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 12:42:27.36 ID:uap16Aqp
>>921
Ramdisk使ってるからかもしれんが特にストレスは感じない

Eシリーズのウィークポイントは、すぐわかるだけで2点
・アプリの起動時や、スリープからの復帰直後に多少もたつく
・圧縮・解凍が遅い

起動してしまえば割とスムーズに動く
目が疲れるかどうかはExcelだと表示セル数によるし、webだとブラウザの文字の大きさによるんじゃないかね
もちろん個人差あるけど、chromeで表示90%で使ってるけど別に疲れを感じた事ないよ
925[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 12:54:10.09 ID:GeabKZrO
メモリは安うなったし、まだ下がると思けど16G積んでも安物で8Kあれば買えるしいいと思う。
SSDまそろそろ底値な気がするが128ならお手頃だしいいかもね
メモリフル+SSD128で2万しないんだし、おもちゃとしても割りきれるし元が取りやすい価格だとおもう。
Console、TextEditer、Web程度なら”ふ よ う な S P E C”ではあるがw
それなら寧ろ4Gの標準HDDで十分すぎる。
926[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 12:57:30.49 ID:nzaC+/N2
おもちゃだから/dev/shmに12G積んで遊ぶんじゃないですか
927[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 13:03:20.28 ID:IiPYPH4P
メモリ挿すところがある、SSD挿すところがある。

穴があったら入れたくなるのは、男だから。
928[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 13:45:42.60 ID:OCDxKiRq
ほんとメモリ安くなったよね…
大切なパーツなのにゴミみたいな値段で買えちゃう
もうどんなPCでもDDR3ならメモリスロット空けとくだけで勿体ない感じ
929[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 13:53:53.09 ID:OCDxKiRq
E-450の121eさらに3000円下がったよー
迷ってた人はそろそろどうでしょう
930[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 14:47:44.97 ID:QlqWK+Al
インテルモデルの在庫が復活とかありそうだからもうちょっと様子見で
931[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 14:58:24.91 ID:HttTY5PP
>>929
ポチった!情報ありがとう
ここ2週間の迷いまくりの日々からようやく解放されるお
932[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 14:59:46.08 ID:x8KBAqyn
>>929
うわ、まじやん
この価格は今月いっぱいだろうなぁ
来月にならないと買えんorz
933[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 15:05:18.42 ID:uap16Aqp
上半期決算処分市!って感じやね
934[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 15:09:40.84 ID:HJR7Nzza
>>929
うわ、まじだ
今月買ったばっかだから何か悔しい
935[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 15:11:31.35 ID:x8KBAqyn
この値段なら数台買って転売したらウハウハじゃね?
936[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 15:54:26.08 ID:Og2LOax1
ノートの転売はリスクの割に儲からないんだぜ。
937[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 16:21:07.72 ID:Og2LOax1
X121eのPentiumモデル買って予想以上の発熱に驚いてるんだがAMDモデルは発熱どんなかんじ?
938[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 16:23:19.27 ID:3crApPiD
>>929
これが赤だったら仕事用のPen4マシン窓から投げてたわ・・・
939[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 16:53:33.23 ID:ej4/P3t6
そうでなくてもPen4マシンなんか投げ捨てろよ
940[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:01:13.08 ID:+9h68cGR
黒でもPen4は投げ捨てて買いなよwww
941[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:08:11.09 ID:pXBHKEov
>>936
まぁ、オクで出品したことないやつの妄想ですわ
942[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:15:43.84 ID:vsi09JfD
確かに。。。もう、Pentなんて捨てちまえ
PT2専用録画マシンとかにしてもきつそうだ
使い道としてはバケツサーバくらいならまだ使えるとは思うが、常用でPen4なんてありえないレベル
943[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:20:55.34 ID:pXBHKEov
問題ないと思うけど念のため
E-450はFullHD動画もさくさくだよね?
944[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:24:39.82 ID:oQ68YEUz
C-50でもぬるぬる再生出来るんだから
問題あるわけない
945[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:25:33.30 ID:3crApPiD
赤買ったばっかりだったからちょっと取り乱しただけっす
しかし黒も買いたくなる安さだなあ
946[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:26:42.62 ID:pXBHKEov
>>944

サンクス
これからポチる
947[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:27:53.49 ID:XgemNAbN
ざっけんんなああああああああああああ
948[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:32:27.79 ID:HldHUW8H
>>943
>>944
HDMIでフルHDのモニタに1920*1080出力して、しかもそれが
60fpsで描画されるのかが心配。
1366*768で60fps出るかもしんないけど、フル画面だとどうなんだろうか

i7のデスクトップでもグラボがしょぼいとこれができないんだよな
949[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:32:45.34 ID:QdpBlOMT
>>943
むしろそのためのEシリーズだと思うよ
>>947
どうしたの・・・
三千円くらい誤差とは言わないまでもそこまで許せない差額でもなくね?
950[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:35:10.42 ID:kORB5pxf
ポチった。
本当はintel版がいいけどもう入荷しなさそうだし。
951[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:37:09.04 ID:Og2LOax1
>>948
動画形式にもよるだろうが基本的にそのサイズの動画なら問題ない。
AMD版は動画再生支援と3D性能が取り柄だし
952[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:37:33.62 ID:XgemNAbN
>>949
まだ届いてない
953[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:58:06.34 ID:zTsjigOH
ThinkPadスレじゃメモリ増設に好意的だな
以前vaioyスレでE-350に16GB載るの報告したら、そんな載せても意味ねーってフルボッコだったわw

もっともvaioyのintel版は8GBしかのらねーから妬まれたんだろうけどな
954[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 18:01:11.37 ID:/9ctX06k
>>952
どんまい
俺も今月買ったからちょっと悔しいけど
まあ仕方ないさ
955[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 18:02:29.64 ID:oQ68YEUz
デスクトップでも8GB載せて不足感じてないのに確かに16GBもモバイルノートに載せるのは自己満足以外の何物でもないと思う
956[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 18:03:47.71 ID:lBzqSCMF
メモリがぼんぼこ乗る時代になったのはいいことだけど
ノートの場合消費電力的にはどうなのかな?
957[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 18:10:27.46 ID:Og2LOax1
消費電力も発熱も若干増えるから必要以上に載せないほうがいいかな。
つってもメモリ程度じゃバッテリーの持ちもせいぜい分単位でしか変わらんから気にしなくてもいいけど。
958[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 18:13:51.89 ID:mcg2D1+3
>>929
もうらめぇ〜〜〜〜っ!
こんなになに値下がっちゃったらポチッてしちゃうのぉ〜〜〜!
必要ないのに、無駄遣いしちゃいけないのに、もう我慢できないっ!
ビクン! ビクン!
959[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 18:14:41.48 ID:+9h68cGR
>>948
外部と内蔵でデュアルディスプレイにして両方で別々に再生しても余裕
960[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 18:31:48.56 ID:OEeGp35l
>>952
それは同情を禁じ得ない…
961[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 18:48:31.83 ID:EoMmZu+n
>>952
受取拒否、返品。で、再注文してみるとかどうよ?
962[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 19:41:07.70 ID:oQ68YEUz
みかかxは受け取り拒否したら今後一切利用できなくなる制裁があるで
963[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 19:59:28.17 ID:YOh47YHd
納期が長かったからね。
自分は待つのがいやだったんで即納を選んだから
そういうことをまぬがれたけど。
964[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:01:40.77 ID:oxVzN3IU
迅速かつ華麗にポチったけどいつ届くんだろう・・・
965[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:04:10.47 ID:bz4VnO9l
月収5万の俺を本気にさせる値段だな
966[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:25:48.23 ID:uVJwWqdQ
さて、問題はもう一段安くなるか否か…ないかw

メモリを8GBx1買うか8GBx2買うか、それが問題だ。
8GBx1なら4000円、8GBx2なら7000円なんだよなぁ。
967[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:31:34.33 ID:QdpBlOMT
この次っていうと22800とかか…さすがに無理だと思うよ
現状でもどんどん在庫減ってるし
968[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:36:05.06 ID:+9h68cGR
>>948
E-350でもこれくらいの画質は確保できるよ

FullHD on AMD APU: 40 MBps
http://www.youtube.com/watch?v=FePLH0098aI&feature=related
969[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:39:01.58 ID:nXvmmCRg
今日の\3,000引きでちょっと理性の壁が壊れてポチってしまった・・・。
まあ、ボーナスも親に5万円小遣い上げただけで手を付けてなかったから
\26,800ぐらいはオモチャに使ってもいいか・・・。
970[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:42:07.19 ID:173Kkeo1
テンバイヤーの血が騒いだが、奥でも既に新品が3万切ってるんだな。
今回は、一般民衆どもにくれてやるわw
おまいら、存分にどうぞw
971[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:42:15.53 ID:+9h68cGR
こっちの方がわかりやすかったかも

AMD E350 APU 1080p HD Video test
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=QsrbmxOfNEY
972[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 21:06:36.43 ID:HldHUW8H
>>971
これ、右上に表示されてるのfpsだよね。45〜55あたりをうろうろしてて
60fpsに届いてないみたいだ。
973[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 21:48:10.13 ID:bEfVkdkZ
もはやアンドロイドな値段にw
974[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 21:56:15.54 ID:BmNJxlSx
>>972
MPC-HCのコーデックじゃ性能引き出しきれないよ。
ffdshowでもダメ。
ほぼ60fps出すにはPowerDVDあたりのコーデックの方が性能いい。
つってもウチで実験した時は、正確には59.72fpsくらいだったかな。
975[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 22:06:47.16 ID:A9paKpKY
間に合った
注文確定後に在庫確認したら95個だった
976[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 22:29:46.36 ID:uVJwWqdQ
リカバリ用の16GBメモリと一緒にポチった。今後ともよろしくお願いします。
どっちかというと赤がよかったけど3000円差ならいいのさ。

ここからさらに下がったりなんてしたら…予備バッテリ+充電器を買うつもりでもう1台買ってやんよ!
977[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 22:37:29.19 ID:HldHUW8H
リカバリメディアとしてUSBメモリ使う人どんくらいいんの?
DVDしかつかったことねーわ。
978[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 22:38:29.19 ID:+9h68cGR
SDカードに入れたった
979[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 22:44:41.97 ID:A9paKpKY
リカバリメディアは今まで作ったことなかった
今回初だ
光学ドライブ付けるの面倒だからUSBかな
980[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 22:45:41.22 ID:A9paKpKY
>>976
\26800黒と\29800赤が選べたとしたら赤選んでたかも
981[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 22:46:01.06 ID:uVJwWqdQ
SDカードはブートできるとかできないとかいう書き込み(真偽不明)をみたのでUSBメモリにしといた。

リカバリをUSBメモリにするのは今回が初めてだけどね。DVD-Rは邪魔なんだよなぁ。
それとX121eにはDVDドライブ付いていないからこの1本でリカバリできる安心感!…というのは今思いついた。
982[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 22:53:41.67 ID:+9h68cGR
>>981
そのまま作ったのではブートできないね、パーティション作成してあげればブートできるよ
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-74246
983[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 22:55:46.62 ID:uVJwWqdQ
>>979さんに先を越されたか。

>>980
頻繁に持ち運んだり触れるノートだからルックス重視するのはよくわかる。
ただ今回俺のコンセプトは「安いから何でも許す」なので今後E-450ちゃんが粗相を
しても広い心を持って接することができるように26800円黒にした。
っていうか26800円になった時点で赤売り切れてたしな!

ちなみにメモリは2GBのまま様子見だ。
ハイバネ運用だと、多すぎるメモリはハイバネ移行時と復帰時で無駄に
HDDをガリガリやることになりそうなのでとりあえずこのまま使ってみる。
984[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 23:01:36.53 ID:uVJwWqdQ
>>982
情報ありがとうございます!SDカードでもいけたのかぁ。
ブートできるなら安いしハード的にリードオンリーにできるからそっちがよかったなぁ。
985[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 23:11:54.16 ID:+9h68cGR
ちなみにSDカードに入れるなら8GBじゃ微妙に足りないから16GBとかにしてね
986[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 23:25:12.59 ID:tuK0Z1Fb
もうi3版持ってて特に不満はないけどポチりたい。どういう値段だ。
987[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 23:34:04.11 ID:ekjK9ZPV
既に持っててポチリたいとか 
あ ほ じゃね?
988[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 23:37:06.56 ID:+9h68cGR
気持ちはわかる
989[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 23:44:17.56 ID:QdpBlOMT
リカバリって一回しか作れないんだっけ?
990[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 23:56:24.55 ID:CBwOWu14
ごにょごにょすれば何回でも
991[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 00:13:32.12 ID:wt5fBZ+z
>>989
ググればすぐでてくるよ。
俺はリカバリディスク作った後
間違ってQドライブのリカバリしちゃったから
もう作れないけどなorz
992[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 00:18:11.46 ID:7cRQgBED
>>991
やったことないけどリカバリディスクで工場出荷状態に戻すを
選択したらQドライブ復活するんじゃない?
俺はhdd引っ剥がして他のPCにつなげてtrueimage12で
一度も起動してない状態のイメージ作ったけど。
993[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 00:22:37.10 ID:wJKSzmmz
>>992

自分も届いたらまず最初に(ソフトは違うけど)それをやる予定
994[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 00:52:43.92 ID:9P0749kG
このシリーズは日本だとX121eで終了?
995[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 01:00:53.03 ID:LK98/skj
リカバリディスク作成→新品のHDDに換装→リカバリディスクを使用→起動→リカバリディスク作成
996[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 01:07:55.57 ID:K2eRFcpP
分裂前のcdrivebackup.wimをバックアップしとくと無限増殖可
997[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 01:16:27.02 ID:76RMnQYM
おら、次。

ThinkPad X100e/X120e/X121e/X130e Series Part 16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1340900100/
998[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 01:19:19.28 ID:wJKSzmmz
おつかれ
999[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 01:21:07.87 ID:0dZHVKtU
おら、次。

ThinkPad X100e/X120e/X121e/X130e Series Part 16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1340900100/
1000[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 01:22:17.92 ID:f/TxOaYJ
俺ちゃんが狂おしく華麗に1000get!!

>>1-999よ、この素晴らしき偉業を成し遂げし朕を平身低頭で大いに崇めよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。