SSDの価格変動に右往左往するスレッド@ノートPC
1 :
[Fn]+[名無しさん]:
^o^ なんという糞スレ・・・
SSD高いよ。換装してるやつは256GB〜512GBくらいの高価なやつ使ってんのか?
M3Pを念のため256GBで買ったけどいざ使ってみると128GBでも余裕だった
5 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 01:33:35.79 ID:30JqGHBd
ファイルサーバーを別に立ててるんで128GBで大丈夫。
とはいえ低容量が価格の下落を押さえ込んでるんで、
128GB以下は生産終了して欲しいな。
160GBというのは微妙に良い
ノートのOSは32GBで十分
8 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 09:04:54.59 ID:XCasdTGW
Windows7ノートのOSで、Intel80GB、使用46GBで約57%。自分的に限界と判断している。
330シリーズの120GBか160GBに換装して、80GBを万一の予備にする予定。
>>5 アホ?w
いちいちネットワーク接続しなきゃならんだろww
外出時にはどーすんの?w
まさか一々リモートアクセスすんのか?Ww
10 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 09:29:48.93 ID:DCb4qh35
最近は価格下落が激しいな
Intel330の12GBを1ヶ月前に買ったけどもう3000円も下がって1万切った
11 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 09:30:21.74 ID:DCb4qh35
最近は価格下落が激しいな
Intel330の120GBを1ヶ月前に買ったけどもう3000円も下がって1万切った
12 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 11:10:42.31 ID:XCasdTGW
Intel330の450MB/sは、USB3.0の5Gbpsに肉薄して、仕様的に成熟したと判断し、
一気に市場独占を狙って本格的大量生産に踏み込んだために廉価したと推測している。
安さだけを求めるなら待ち続けてもいいけど、何十台も買うものでないし、今が買い時かも。
HM65 なら内蔵ドライブは6GB接続?
512GB以上が安くなったら、もうHDDから乗り換える
16 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 19:46:41.28 ID:VJFvl5qJ
256GBが1万円台前半に迫ってるね
下がるの速いなぁ
17 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 20:30:49.69 ID:E1Ylcl3q
去年買った64GにSDカード32Gで使用中
かなり余裕
というか早くノートPCにSSD標準搭載にしてほしい。
18 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 22:15:38.38 ID:EGzGTTp3
もう共通化できるものはネットで共有しちゃえばいいのに
いちいち個別に持たないですむのがメリットだろ
著作で食ってるのはドサ周りでもやってろw
19 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 00:53:06.25 ID:XXzGGn80
>>18 大半が著作権フリーのおねぇたまの画像や動画だが今度の法律改定で
不心得者の不正DL動画が発覚してサーバー差し押さえ食らうのが怖い気がス
20 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 01:46:34.25 ID:z0e+8alL
利権を牛耳るおじいちゃんには共有とかネットとか理解不能ですよ
まあいまの30代ぐらいが60代ぐらいになったころじゃないと実現不可能ですよ
21 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 03:11:38.25 ID:kOWI7QzO
クラウド時代だし学校も教科書なんて要らなくなる
というよりさ
電卓にそろばん付いてるのがあったけど、今はそういうバカな機械があった時代に重なるんだよなw
教師も学校もサイバースペースになりゃいいだけだし時代はそっちへ向かってるよ
テストなんか要はデータベースの検索能力差だけじゃんw
22 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 09:26:46.36 ID:dqlZU7cj
SSDスレだろここ
だから「SSDで何すんの?」て話じゃないんか?
これだけ安くなると目的がなくてもSSDポチりそうになる。
25 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 10:59:29.73 ID:dqlZU7cj
価格変動を語るスレじゃないのか?
512が1万ちょいとかなるまではHDDと市場入れ替えってわけには行かないんだろうなぁ
>>25 違います。悪魔でも右往左往するスレです。キリッ
28 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 18:31:10.11 ID:BYRwpzqg
>23
価格を見て右往左往するだけです
29 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 19:30:25.73 ID:qeGHSGkh
64GB買って容量足りなければ
SDカード1・2枚足せば十分だろう?
今ならSDカード32GB(クラス10)で1200円くらいで買えるし
他のPCにデータ移すのもSDカード差し替えるだけで済むから楽
一個のデータがフロッピに収まりきらず、分割したり圧縮したりしてた頃から考えると
夢のような時代だの。つい、10年ちょっと前なんだが。
31 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 23:21:45.08 ID:X+jmqN7+
それで運用してたらSDカード1年ぐらいで突然死した。
バックアップの直前で3ヶ月分データが吹っ飛んだ。
安いSSD探してたら A-データの256が コスパいいかなと あちこち店舗除いたけど 在庫無し。
へとへとになって 祖父覗いたら サムチョン830 256が セールで2万切り。
嫌韓だけど 疲れがピークだったんで 買っちまった。
で、使用実感。 起動が早くなった けど それ以外の恩恵が見つけられない。
ただ 起動が早くなった されだけ?
二万切りで安定してるのなんていくつもあるのに
安定稼動も 半年で死んだら 意味ねぇのに。
>>32 ・OSやアプリの起動が早い
・電力消費が少ない
・振動や衝撃に強い
メリットはこれくらいかな
インテル製2C2T以上のモバイルCPUと併用の場合
ディスク内の検疫チェック
デフラグ
レジストリの修復
も早くなるよ
まあノートのHDDって元々SSDと殆ど消費電力変わらないけどな。
HDDとSSDを比較してみるとプログラム動作上の電力消費効率は雲泥の差
それくらい把握出来ない人って・・・
>>38 AO722ってノートで2.5HDDとSSDでバッテリー駆動時間比較したことあるけど誤差レベルの差しかでなかった。
どんくらいの消費電力差かはしらんけど消費電力を気にするレベルじゃないと思う。
まぁスペック上(理論上)の差異と
実際の体感による差異はまた違うからな
使ってるCPUがアム土石器な時点でSSD使っても
意味無いと思う
ん?
大分安くなったから右往左往するよね
HDDいらね
そろそろhddから換装したくなってきたけど、128Gかそれ以上かで悩みング
>>44 Intel330の180Gが暴落してますよ
まだまだ安くなるよ。
インテルでは半月くらいまえに2〜3割も卸値を下げたそうだが、
小売り値はそれほどさがっていないからな。
夏の終わりには128Gが7000円以下になりそう。
しかし256の値頃感が出てきて人気も下がりそうだな。
256、512が安くなれば本格移行だな
ハッキリ言って新型CPUよりSSD
HDDも水害前に中々戻らないし熱い
ノートのチップセットじゃSSDの速度活かせないし、そもそも認識するかも怪しいぞ。
特にネットブック世代はSata1.5Gだから、最大速度が150MBな上、今のSSDは認識なし可能性大。
50 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:08:00.13 ID:4C4tYZr9
速度だけじゃない
テイジン
古いネットブックとかSATA1で150MB制限のある機種では、下手にSSD組み込むよりも
東芝の500GB 5400rpmのHDD組んだ方が良いかもしれんな。ランダムは遅いけど、
どうせCPUが足引っ張るからSSDを活かし切れないだろうよ。
そ れ は な い
ノートだから持ち運ぶからSSD使い始めたけど、
起動時間はどうでもいいやって思ってたら、むっちゃ早くなっててワロタwwww
mSATAもどんどん作って欲しいなぁ
512も大分安いな
3万円くらいなら普通に購入考えるなー
魔改造からしばらく離れてて今の旬のモノが分からない
PhotoFastのV4からそろそろ換装するかー今ならV6ぐらい進化してっかな?
なん思ってたら潰れてるし。
1.8zifで128gbクラスのをお勧め教えて欲しいんだけど
ぬるぽ
61 :
[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 21:10:04.72 ID:7S5XCOAT
ガ!
ガ!ガガガ!!!
SOLIDDATAのSLC品はデッドストックNAND(信頼性が低い?)なので確かに怪しくはある。
恥ずかしいサムチョン工作員
15 名前: Socket774 投稿日: 2013/01/02(水) 16:53:01.54 ID:sLxRDUqu
>WAが高すぎて
なにこれ、消費電力のこといいたいのか?
840はintelよりはるかに低消費電力なわけだが
ネトウヨ馬鹿杉
>>57 mSATA-Zif変換を使って256GBを搭載するのが今の流行。
1.8zifで128gbクラスを買うよりmSATA256GBの方が安いでしょ。
66 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 10:40:47.29 ID:8b4ndEZB
>>64 転送帯域は、変換しても変わらないの???
変換した方がzifのSSDなんかよりずっと速いよ。
69 :
[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:+6G4oif2!
>>525 買ったけどやっぱり値段あがってきちゃった。最安値付近だから相当買った人いそう
また数ヶ月待って安くなるまで時間使うなら飛びついてもいい値段だと思うけどね
hddは1年保障だけど3年保障でしょ。どこら辺が不満かわからない。
次は256GBが6980円になったら飛びつこうw
コピペ乙
まだあがるよ
72 :
[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 07:22:23.47 ID:lKDrRAPC
初めてだったんでインテル335選んでみたけどいいな
起動中にカウンターキッチンから約1.2mから落としてしまって針の退避しないデフォのHDDなら逝ってた
その代わりサウンドデバイスをジャンクから部品取りする羽目になったけどね
最近もっと手を出しやすくなったしもう1基ほしいな
73 :
[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 18:58:36.29 ID:5E6DR/0q
HDDでも当たりどころによるから、これくらいなら大丈夫とも確実に壊れるとも言えないけどね
昔出向先で机上にあったタワーが床にダイブした現場に居合わせたが
(ちょこっと配置替えるつもりでケーブル引っ掛けたらしい)
HDDプロテクション機能とかのない普通のHDDだがデータ飛びもなくその後も問題なく稼働してた
あ、ちなみにダイブしたときそのPCは稼働中だった
俺は腹立って思いっ切りパームレストをぶん殴ったが、再起動してその後も何事もなかったように動いてた
流石は日立製
77 :
[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 20:36:23.09 ID:axGgR0uk
SSDはintel製しかかったことないなー仕事で結構I/Oおおいけど2年普通にもってた
今は宇宙人のマークがついてるINTELのやつだなー
5万くらいして高かったけど3年もったらいいなー
78 :
[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 07:16:32.34 ID:X8/1pAkE
2年で壊れた訳だな
79 :
[Fn]+[名無しさん]:2014/07/25(金) 05:37:22.63 ID:KythkGYE
>>75 通電していても読み込み中は影響が少ないよ
書き込み処理中じゃなければ大したことにはならないのは普通
それよう基板のほうが先におかしくなるでしょ?
82 :
[Fn]+[名無しさん]:2015/01/14(水) 23:10:53.35 ID:0T0v7mPr
2年以上前に付けたのを取り替えてやろうかと値段を調べたら、なんだちっとも
安くなってね〜なと思い、よく見たら同じ価格で容量が倍になってんじゃん。
どっかのスレで「SSD?オタクでしょ」て抜かすヤツがいたが・・・
きっとそいつの持ってるスマホのストレージもHDDなんだよ