1万円以下の中古ノートPCを愉しむ会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ハードオフ、ハードオフ♪
2[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 16:12:26.13 ID:k/BIjJmn
ハードオフで見かけるとついつい買ってしまう。
買って帰って整備してOS、ソフトをインストールしてしまい込む。
デスクやベッドの引き出しの中に十何台もしまってある。
そろそろハードオフに行くのはやめようかと思うが…今日も行った。
3[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 16:14:28.31 ID:k/BIjJmn
2100円で買ったFMV-BIBLOが最近のお気に入り。
4[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 19:01:11.19 ID:g5bb6E0H
>>2
まるでしまっちゃうおじさんだなwwww
5[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 21:09:41.87 ID:4kDujIVC
ハードオフって高くないか?
6[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 22:55:13.49 ID:k/BIjJmn
>>5
某店舗のジャンクコーナーは安いうえにちゃんと動くものばかりだった。
リカバリ付きも多い。
見つけるたび買っていたが、最近になってだんだん高くなってきたのと、重要部品欠品、不動品が目立ち始めたからだんだん買う数が減ってきた。
近くにある別の店舗のジャンクは割高な上、手にとって確認できないので買いにくい。
7[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 23:01:47.04 ID:k/BIjJmn
田舎なのでハードオフしかない。
東大医学部時代〜後期研修医時代には秋葉原近くに住んでいたが、休みのたびに秋葉原に通った結果、部屋が工場同然になってしまったので、誘惑がない環境でむしろありがたいのだが…。
(ちなみに、このときはマックにこっていてOS9以前の旧型機をフルタワーからノートまで合計100台ほど所有していた。全部、他人にやってしまったけど。)
最近3ヶ月も通勤用のガソリン代と同額をハードオフに貢いでいた。
病気です。
8[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 23:02:28.45 ID:k/BIjJmn
しまった余計なこと書いた…まあ、いいか。
9[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 13:34:11.95 ID:D+3D3U0U
どこに売ってんだよちきしょう
近所にねえよ
10[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 12:21:28.38 ID:Fl9CyS59
デジタルドラゴンで、2000円で買った、東芝SA70C。
セレロン700MHzで、メモリ最大512MBまで、増設して、サクサク、現役。

ちなみに、XP proリカバリCD、永久保証付。
11[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 15:30:38.13 ID:FHh6WSlr
>>2
一台売ってくれよwwww
12[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 21:32:36.29 ID:Oz7ikjV+
俺は思うんだPentiumM以下のPCで一体何ができるのかと…
数台持ってるが今じゃオブジェになってしまってる
13[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 22:03:42.58 ID:7mWjf3h8
>>12
オブジェ売ってくれ...
近くにハードオフとかねえよ...
14[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 18:36:17.96 ID:oTB2GkG7
>>12
出張用のモバイルPCはいまだにAthlon XP-Mだけど?
TVもまともに見れない地方で夜の暇つぶしにDVD見たり、結構いろいろ役立ってるぜ。

PenIIIノートも数台あるが、こっちはWin9x/2kの環境保存用だな。
15[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 21:03:51.15 ID:PzA7Lrhu
>>12
軽くネットならまだ動くぞ?
まぁ物凄いフラッシュ(プリキュアベンチ)使うやつとかは厳しいけど
16[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 18:35:06.17 ID:bjNIg+jc
12だ。PentiumMならまだ大丈夫だとは思う、問題はCeleronやCeleronMの2GHz以下みたいな存在なんだ。
XPPRO入ってるけどCeleron800MHz。256MBのが一台あるが用途がまったくない。おまえらならどう使う?
17[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:48:59.04 ID:CtUQwkZH
>>16
ワープロ専用機
18[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 06:53:13.87 ID:kiFEeRch
よこせ
19[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 13:18:35.36 ID:HA5OQiVz
>>16
Celeron600の192MBなThinkPadだが、最近どっかでなくしたかな?って思ってたらうちの畑で水瓶の下敷きになってたわ。
余生を自然の中で過ごせて満足そうだったわ。
20[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 22:12:14.77 ID:EddrfPYL
CelMとかpenMなら余裕でまだまだ使えるな
クルーソーあたりになるとガチでゴミだが
21[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 22:33:40.11 ID:28v3TVNE
リサイクルショップで一式1000円で買った。

http://aryarya.net/up/img/6993.bmp
流石兄弟が使っているPCと同じFMV

4つウインドウ開いたら止まりそう・・。
22[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 22:38:33.77 ID:+BBbCZZj
本当に楽しんでるんだなw まぁ1万円以下だもんな
23[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 14:26:58.48 ID:2bjHHL0n
ちかくのハードオフはヨドバシより高いよ。中古の癖に。
24[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 17:03:38.62 ID:qL0GfigG
>>21
いいなあ。
25[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 18:12:18.92 ID:2bjHHL0n
>>24
粗大ゴミの日におちているようなものを?
26[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 00:30:32.93 ID:xaDIPe3s
>>19
俺のも自然に返してやろうかな、流石にもう老人だしなCeleronも。
27[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 01:16:50.62 ID:ODMYPU5P
>>21
Word2000
Excel2000
PowerPoint2000
Outlook2000
ここまでは普通だが

Access2000
FrontPage2000

この2つはあまり使わないんじゃ?
28[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 08:48:06.50 ID:O1OtBifC
10 年以上前に買ったノート PC をサブディスプレイにしてるよ

DynaBook DB65P/4MC PA-DB65P4MC
ttp://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PA-DB65P4MC&dir=DB
※メモリは 64 MB から 192 MB に

Maxivista というツールを使うと、ノート PC のディスプレイを外部ディスプレイとして使うことができる。
液晶が 14 インチもあるからちょうどいい大きさ。
ノート PC を本体のタワー型デスクトップ PC の側面にスズランテープでくくりつけている
29[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 09:40:18.47 ID:NWEpOu6h
もはや1万円は出したくないな。
1000〜5000円の世界
30[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 11:09:30.41 ID:YIcitGYK
Maxivista、ちょっとググって見たけど値段高杉じゃね?
これならVNCやZeroRemoteみたいなFreeツールで十分な気がすんだけど。
31[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 11:11:56.10 ID:O1OtBifC
それってリモートデスクトップツールでしょ?
Maxivista とは全然違うものだよ
32[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 12:36:13.53 ID:YIcitGYK
本家ページも見たけど違いがまったく分からない。
サーバ/クライアント(ビューワ)の関係とか、リモートデスクトップツールと何も変わらんし、
スクリーンショット見てもクライアントOSの画面が出てる中にホストのデスクトップが表示されてるようだが。
ひょっとしてクライアントPCからは操作出来ない仕様なのか?
33[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 14:56:28.46 ID:O1OtBifC
>>32
デュアルディスプレイや拡張ディスプレイはわかるよね?
これを、普通のデスクトップ用モニターではなくノート PC のモニターで実現するものだよ

ITmedia PCUPdate:LAN接続で簡単デュアルディスプレイ――エージーテック「MaxiVista」を試す (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/29/news001.html
34[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 16:12:15.68 ID:NoEPgTCa
近くのハードオフだとジャンク品以外は1万円とか切らないが
どっかにハードオフでも価格設定が極端に安い店があるの?
ジャンクで1万円とかあるのが笑える。
35[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 03:37:29.31 ID:E9dOBYkX
>>33
割り込みすまんが、
でも結局はリモートなんだよな?
リモートで拡張ディスプレイすると、そこだけ遅くて気にならないか?
36[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 07:16:57.35 ID:ip5328px
動画とかの描写は遅延が発生するけど、動きがないウィンドウの描写については
普通のモニター同様だよ
37[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 18:16:08.87 ID:raL4Ey/+
ノートも余ってるけどモニタも余ってるからその手のは要らんナ
3枚使用中で予備に4枚も余ってる(株取引撤退で不要に)
フルHDに移行したいけどさっぱり壊れない
38[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:14:26.74 ID:gj3siOTh
送料別として、coreduo1.66搭載機を9800で買った。
自分のセコンド落ち歩きPC用
39[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:21:25.64 ID:ip5328px
>>37
いいな。 19 インチだったら譲って欲しいくらいだ
40[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 00:41:29.65 ID:jw5qr1zS
C2D 2'4GHzくらいなのが1万以下であれば即買いなんだけどね…

一万後輩以上出すなら新品見えてくるし…
41[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 08:16:02.23 ID:2vw1GNTQ
さすが貧乏人しかいない
42[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 14:41:07.79 ID:IQmic1n/
USB変換ケーブル使うと動作不良起こすシリアル機器を使ってるので、レガシポートがちゃんとあるこの世代のノートPCがどうしても必要。
リース品の放出とかで同型機が揃えやすいのもありがたい。
43[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 11:56:32.16 ID:uia1EVGg
今、シリアルのレガシーポート持ってるPCなんて有ったっけ??
ThinkPad X60にシリアルPCMCIAカードを差して使ってるよ。
44[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 19:06:37.14 ID:hbif+RlS
USB挿しやモバイルルータじゃなくてPCカード使って安い通信したいんだけど
イオンSIMとかIIJとかでうまくやる方法ってあるのかな?
45[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 21:33:07.02 ID:kAKWjJez
デザリング
46[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 18:37:35.89 ID:poQtQ7qD
>>43
C2Dまでの世代で法人向けのノートPCは普通にレガシポートついてるよ。
もちろんデスクノートと呼ばれるカテゴリになっちゃうけど。
X60はモバイルPCじゃん。
モバイルPCのレガシポート廃止はデスクノートより遥かに先行してたからね。
47[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 22:29:18.44 ID:oafw3jYB
持って歩くから、デスクノートはつらいんだわ。
モバイルPC でも、ポトリ経由とかでシリアル付いてた
奴は有るから。
48[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 01:58:32.90 ID:khSE5PCW
>>43
モバイルでポトリ経由でもよけりゃx60/61くらいじゃないか?
シリアル内蔵PCの最後世代って。
x200あたりから一気になくなちゃったし。965世代あたりが最後の予感。
それ以降のはUSB/拡張カード頼りのがほとんどじゃね?


>>44
PCカードのFoma買うしか。イオンSIMならなんとか成るんじゃね?
イオン=Bmobile=Fomaだし、APNなんとかすりゃ何とか成る。
IIJのはXiだからどうなんだろ。動きそうな気はするけど、PCカードでXiって無いしなぁ。
49[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 13:28:22.67 ID:mEK1msXP
>>48
先週、中古でX60s 購入してきた。
無線LAN も内蔵だし、OSは、XP、サイズもちょうどいいから、全然良いわ。

それが駄目になったら、X200s にExpress Card シリアルかな。
50[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 13:30:33.04 ID:mEK1msXP
IIJmio とかも、FOMA だろ。
中古やオークションでモバイルルータを購入してSIM 突っ込んだら??
ルータだから、PC以外でも使えるし。
51[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 21:07:16.80 ID:shy9livk
>>44
IIJmio LTEの実測で2〜3Mbps位、3Gのみだと1〜2Mbps位らしい(追加チケット使用時)のでFoma High-Speedの端末でも
それほど不満は出ないんじゃないかな。Xiって東京23区以外だとだいぶ狭いエリアしかないし。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/support/area/xi/index.html
128K限定だと、Fomaのみでも十分なくらい。
PCカード端末なら、
#####Xi  
F-06C (下り最大75Mbps)  (Express34>PCMCIAアダプタ)
#####Foma High-Speed
L-07A (下り最大7.2Mbps)  (Express34>PCMCIAアダプタ)
N2502 (下り最大7.2Mbps)  (CF>PCMCIAアダプタ)
M2501 (下り最大3.6Mbps)  (PCMCIA)
####Foma
F2402 (下り最大384kbps)  (PCMCIA)
あたりは使える(はず)
128kオンリーならF2402で十分だし、追加チケット買うにしても、Xiエリア外ならM2501で十分と思う。
どっちもヤフオクで送料込み2000円しないくらい投売りだしな。
いろいろな機器で使いたければ、ドコモかSimフリーのモバイルルータとかアンドロイドとかも有りなんじゃないかな。
ドコモ純正の端末だと、テザリングの時にAPN回りでちょっと苦労するかも知れんけど。

>>48
購入オメ。x60sはバッテリが逝きやすいので注意されたし。省電力マネージャーで
チェックして、2007年ごろのだと特に要注意。リフレッシュ中にあぼーんしたりする。
52[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 10:06:27.14 ID:NF1YuCuQ
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
53[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 08:26:22.65 ID:06wagmqu
古い記事だな
54[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 19:55:40.98 ID:l1MuF853
IBMのジャンクR40を3200円で買った
「動きません」って書いてたから部品取りにと思ってたら動くじゃん
出張用の持ち歩きに決定
満足満足

55[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 22:13:22.02 ID:mJbXcFui
Rシリーズってでかくね?
56[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 00:17:08.34 ID:HzmyEW97
本人が満足してりゃ俺らにとってはゴミでもいいんだよ
57[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 14:52:16.80 ID:xCG2rqe1
使えるノートって最低でもXp搭載のPenM(ドタン)ノートだからな・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 20:41:04.86 ID:WLr4wqif
ペン3にXPでも、十分使えてるよ。
OS付きで、1000円〜2000円のがほしい
59[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 02:07:30.82 ID:yDW/DQaM
>>58
稼働時間によっては消費電力で軽く1万で買えるPenMにおいてかれるぞ
60[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 02:09:37.78 ID:Ck589eCC
ただのCeleron(Mでも1GHz以下)はサーバーにも使えないような
61[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 12:02:49.77 ID:Nrt5sn4K
ノートで鯖って言う発想はどうも良く分からん。
確かに省電力なんだろうけどさ。
62[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 14:12:32.30 ID:yDW/DQaM
鯖なら3000円位で売ってる中古ATOMママンにHDD並の遅さの安い10G位のSSD繋げたほうが節電になる
後はCPU倍率をもっとダイナミックな可変にして、1コア残して寝かすとか出来れば、もっと節電になるだろうねぇ
63[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 21:55:14.06 ID:Ck589eCC
>>61
もういらないノートを鯖にするだけかなって思ってるけど
64[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 22:00:34.57 ID:AQ/b1hIh
HDD搭載能力に制約のあるノートを家鯖にする気も起きんわ・・・

茄子で十分
65[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 00:35:41.02 ID:OtkEebdr
>>64
NASも高いからねぇ
ある程度金出さないと、指定時間アクセスが無い時にHDDを止めるってのが出来ない
ATOMな省電力PCか省電力ノートを鯖にしてUSBのHDD(RAID1付きでも安い)繋げた
ほうがいい場合もあるし、SATAのPCMCIAカード経由でHDD繋ぐって事も出来る
(圧倒的に安く済むし)

NASのメリットとして、玉が飛んだ時にリカバリーさせてる途中でもPCで好きな事出来る
ってのはある、PC使用と復旧並行だとハングアップさせてバックアップまで逝くとかリスク高い

でもNASもフロントサーバーも使っているって言う、一番電気食うコースな漏れw
66[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 17:51:19.26 ID:46t9jsQP
NTT-Xにある、Sandy版鼻毛のG6ってのもある、デスクだけどね
67[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 19:24:31.62 ID:SzHWqJkJ
>>65
IODATA製のRockDiskレベルでも省電力モードくらい付いているぞ・・・
68[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 21:35:14.51 ID:/qmhKTHN
節電のために必要のない鯖をいっぱい並べる光景が見える。
69[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 13:08:36.97 ID:6KN5TbPU
Windows2000をどこまで低スペックなマシンで動かせるかに挑戦中。
(XPでないのは、認証がめんどくさいから)

実は動画以外はPentium233MHz×64MB(800円)で事足りている。
WWWはDonutという特殊な軽量ブラウザを使っているがFirefoxでも何とか動く。
ちなみに某専ブラは立ち上がらずアンインストールした。
XGA以下だと専ブラは使いにくいし…
これはCF(IDE変換)へのアクセスが小容量E-IDEHDDへのアクセスより速いおかげかも知れない。
この調子でPentium150MHz(500円)に挑戦しようと思ったがメモリが入手できず挫折。
70[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 14:10:08.92 ID:xR/wrwnv
またお前か
いろんなスレで自己紹介
暇にもほどがあるにゃ
71[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 14:27:17.83 ID:MO36rl/L
>>69
さすがにそういうネタはこっちでやれ。

【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6 (556)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266511009/l50
72[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 22:03:55.42 ID:xR/wrwnv

自治はじめたw
73[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 22:25:02.60 ID:cE1Z0TOf
いやぁ。

さすがに今更Pentum-233Mhzの話題とかされても
持て余すだけだし。

俺も他所へ行ってほしいわ。

100円未満スレでも作るとか。
74[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 23:40:40.73 ID:wZdzecxx
1万円の予算ならC2D機が余裕で狙えるからな
75[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 04:40:02.41 ID:KrS8diUf
C2D機つっても1.1Gでバスクロックも遅い奴だろ、
サクサクブラウズも出来ないからいらん
PenM1.7ににグラフィックチップ足したノートのが実用になる
76[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 09:50:34.35 ID:ujpwz79D
こんなスレでも自治はじめる奴
いるんやな
77[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 09:51:27.80 ID:QYq1+ZIv
むしろ逆だよ。
12インチクラスのノートは性能の割に高い。
C2Dで\10k以内狙うんなら統合グラフィクスのデスクノートの方が狙いやすい。
78[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 10:49:04.48 ID:XzJ99T9t
>>75
2月半ばに秋葉原いったけど、
Core2Duo T7300+Fx140mで9800円で出てたし
T7200+ Radeon X1400が8900円くらいで出てた。
C2Dでも2Ghz以下の機種は十分このスレの範疇に入ってきてるよ。
945世代以降の内蔵グラフィックってHD解像度くらいならサクサク見れるから十分。
ディスクリートグラフィック付いてても機種によっては1万切ってるし。

C2D+955XM以降だとバスクロック遅くても、メモリ4GB超えできるのが大きい。
ただ、DDR2系機種は安めなメモリをどう探すかが肝だな。
8GBまで積もうとすると、本体価格より高くなりかねんし。
79[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 14:27:38.50 ID:QYq1+ZIv
>>76
自治ってかただの誘導でしょ。
ここで書いててもスルーするしかないようなスペックだし。
80[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 09:25:26.72 ID:lDVFVTfx
自治や誘導してるつもりで
結局は自ら、荒らし、埋め立てしてる
2chにありがちなパターンw


71 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/03/30(金) 14:27:17.83 ID:MO36rl/L
>>69
さすがにそういうネタはこっちでやれ。

【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6 (556)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266511009/l50


73 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/03/30(金) 22:25:02.60 ID:cE1Z0TOf
いやぁ。
さすがに今更Pentum-233Mhzの話題とかされても
持て余すだけだし。
俺も他所へ行ってほしいわ。
100円未満スレでも作るとか。


79 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/03/31(土) 14:27:38.50 ID:QYq1+ZIv
>>76
自治ってかただの誘導でしょ。
ここで書いててもスルーするしかないようなスペックだし。
81[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 09:45:12.29 ID:pJO+oFF8
そんなにPentium233の話題に皆がのってくれなかったのが悔しいのか
82[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 11:09:46.88 ID:lDVFVTfx
自治や誘導したい欲求って
どうこう環境や境遇から生じるんだろう

やめろ、消えろ、sageろ、他でやれ

いくら吠えても、どうにもならないし
まったく意味ないんだがなw

金も権力も地位もないというのはそういうこと。
83[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 11:10:51.82 ID:lDVFVTfx
自治や誘導してるつもりで
結局は自ら、荒らし、埋め立てしてる
2chにありがちなパターンw


71 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/03/30(金) 14:27:17.83 ID:MO36rl/L
>>69
さすがにそういうネタはこっちでやれ。

【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6 (556)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266511009/l50


73 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/03/30(金) 22:25:02.60 ID:cE1Z0TOf
いやぁ。
さすがに今更Pentum-233Mhzの話題とかされても
持て余すだけだし。
俺も他所へ行ってほしいわ。
100円未満スレでも作るとか。


79 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/03/31(土) 14:27:38.50 ID:QYq1+ZIv
>>76
自治ってかただの誘導でしょ。
ここで書いててもスルーするしかないようなスペックだし。

81 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/04/01(日) 09:45:12.29 ID:pJO+oFF8
そんなにPentium233の話題に皆がのってくれなかったのが悔しいのか
84[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 11:15:42.01 ID:lDVFVTfx
とりあえず自治荒らしよりは
Pentium233君の書き込みのほうが面白いな。
やたらいろいろなスレに書いてるしw
85[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 12:01:56.88 ID:MdYfCxu6
キモい
86[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 12:12:20.95 ID:pJO+oFF8
自治や誘導してるつもりで
結局は自ら、荒らし、埋め立てしてる
2chにありがちなパターンw

まさにこれ
87[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 13:42:34.62 ID:lDVFVTfx
自治や誘導してるつもりで
結局は自ら、荒らし、埋め立てしてる
2chにありがちなパターンw


71 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/03/30(金) 14:27:17.83 ID:MO36rl/L
>>69
さすがにそういうネタはこっちでやれ。

【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6 (556)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266511009/l50


73 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/03/30(金) 22:25:02.60 ID:cE1Z0TOf
いやぁ。
さすがに今更Pentum-233Mhzの話題とかされても
持て余すだけだし。
俺も他所へ行ってほしいわ。
100円未満スレでも作るとか。


79 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/03/31(土) 14:27:38.50 ID:QYq1+ZIv
>>76
自治ってかただの誘導でしょ。
ここで書いててもスルーするしかないようなスペックだし。

81 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/04/01(日) 09:45:12.29 ID:pJO+oFF8
そんなにPentium233の話題に皆がのってくれなかったのが悔しいのか
88[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 13:43:11.49 ID:lDVFVTfx
自治や誘導したい欲求って
どういう環境や境遇から生じるんだろう

やめろ、消えろ、sageろ、他でやれ

いくら吠えても、どうにもならないし
まったく意味ないんだがなw

金も権力も地位もないというのはそういうこと。
89[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 13:44:54.97 ID:mVTqAieJ
>>87
キミも荒らしだwww
90[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 13:47:00.47 ID:lDVFVTfx
そりゃ家族はみんな君の言うこと
聞いてくれるだろうけど
社会はそうはいかないって
君は金ないし地位ないしハゲてるし
自治むりむり
91[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 13:48:12.55 ID:lDVFVTfx
ほら、こういうのもそうw


89 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/04/01(日) 13:44:54.97 ID:mVTqAieJ
>>87
キミも荒らしだwww
92[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 13:49:41.34 ID:lDVFVTfx
そりゃ家族はみんな君の言うこと
聞いてくれるだろうけど
社会はそうはいかないって
君は金ないし地位ないしハゲてるし
自治むりむり
93[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 15:16:03.87 ID:zyGRMfSY
オークションの話だけど、ペン3ノートにXP入れれば、
3000円〜4000円程度でも結構売れてる。
94[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 19:53:38.33 ID:viYR8VmA
>>93
3000円あればPenM系が狙えるんじゃない?
95[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 20:10:57.83 ID:NjuuvE2A
IDE−HDDをIDE−SSDに換装した人いるかい?
どのくらい体感速度あがるのか知りたいのだが。
96[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 21:30:27.58 ID:aEImkIKi
>>95
目立つ体感といえば、読み込みはめっさ早くなるから古いノートのHDDと比較では
起動時間が2分だったのが45秒とかになる

ランダムアクセスが発生する様なとこでもめっさ変わる、レジュームも超速

卓上で5cm落とす様な事やってもディスクがクラッシュしないし
起動したままラフに持ち運べる

ただし、SSDの疲労を少なくさせるためにTEMPをRAMDISKに逃したりする
工夫も必要になる
97[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 21:44:59.96 ID:lO2DpsCd
>>96
おお、ありがとうます。
やっぱり大分、体感速度も変わるのですね。
この間、新品ノートを買ったので、サブの地位になったXPノートを変身させるすべはないかと模索してました。
とりあえず、128GBのSSDに換装してlinuxを入れてリフォームしようかと思ってましたので非常に参考になります。
98[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 10:00:15.10 ID:OYngEe9F
SATA世代ならいいけど、IDE世代のマシンだとSSDと相性があるマシンもあるから後悔しないようにな。
うちじゃPenM機2台が該当して駄目だったわ。
CFDのとSUPERTALENTの奴両方試したけどアカンかった。
泣ける。
99[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 10:45:41.03 ID:OYngEe9F
あ、後SATA世代のノートでもIDE互換モード強制で動いてる奴は相性あるぞ。
シリコンパワーのE20が駄目だった。
Crucial m4ならイケたけど。
100[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 13:45:59.68 ID:EXOJb8Ti
>>99
DELLのVostro1000もSATAだけど相性があった。
Intelならいけるみたいだが
101[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 16:39:02.78 ID:QuUCQxnz
SSDは高いから冒険だな。
でも、ゲタかませてCFでテストすれば相性の有無がわかるんじゃね?
102[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 17:14:34.77 ID:OYngEe9F
テストになるようでならないな、それ。
103[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 17:35:59.39 ID:W7+X2uE/
SATAのVostro A860(GM965)もCSSD-SM64NJ2(JMF612)が認識しなくなったりして、駄目だったな〜
でも、LavieLM370(GS45)やDynabook SS RX2(GS45)だと問題なく使える。
104[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 19:13:42.94 ID:NJ6vs2oy
>>96
今時のTEMPフォルダって512MBあっても足りるかどうか怪しいぜ?
インストーラがTEMPフォルダ使わん設定になってればいいけど。
そんな事に貴重なメモリ裂く位ならそのまま使ったほうがいい。
105[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 11:34:53.60 ID:WN6eI5dK
NT系OSの場合、TEMPフォルダの他に、システムだけが使うSYSTEMTEMPフォルダってのもある。
移すんならむしろこっちを移さんと意味ないが、移すとトラブル起こす可能性大な諸刃の剣。
そしてTEMPフォルダを使わず、独自テンポラリフォルダ作るソフト(WUのパッチもこれに含まれる)
結論から行けば、TEMPフォルダだけ逃がしても、SSDの寿命にはほとんど関係ないんだよねー。
106[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 13:08:30.29 ID:YOMnZXlX
>>105
 RAMDISK設定してTEMP移行するような人は、ユーザー&システムのテンポラリ4つをセットで移行してるんじゃね?

 プチフリでるようなコントローラ積んでるSSDだと、小さいファイルの頻繁な書き込みで寿命がガンガン削られていくから、SSDの寿命は変わってくるよ。
 そして、ガチフリするようなコントローラ(JM601など)をモニタリングしてたけど5〜10倍のオーダーで寿命が変わってた。
 Toutube(ネット動画)やセキュリティソフトの一時ファイルとか、Tempにガンガン書き込んでいくからね。
107[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 15:24:25.08 ID:9yfaDXlv
>>106
1万円以下の中古ノートだとIDEのSSDだったり
RAMDiskに割り振るメモリが足りなかったり、色々と工夫がいるよなぁ

そこを楽しんでるのかもしんないけどw
108[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 16:42:03.08 ID:Dgz2vaT3
ハメ殺し出来そうな、超小型のUSBメモリにTEMPやキャッシュ類逃がすのはどうだ?
1万円なPCのHDDと比べたらUSBメモリでも速くない?
109[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 17:02:15.34 ID:WN6eI5dK
超小型USBメモリは全般に遅いから無駄じゃないかな。
110[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 17:58:16.52 ID:9yfaDXlv
USBメモリを使うならReadyBoostも効果がありそうだが
1万円以下のPCにVistaやWin7は入ってないわなw
111[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 18:14:33.29 ID:WN6eI5dK
まあ中にはこういったPCにWin7入れたりする奴もいるだろ。
俺もやったことあるけど。
ただ、超小型USBメモリはBuffaloとELECOMの二社の物を試したけど、どちらもReadyBoostのプレテストに合格出来ず、使用不可。
その程度のアクセス能力しかないのよね。
112[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 19:12:39.96 ID:Dgz2vaT3
microSDの速いのを超小型アダプタでもダメか?
113[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 20:46:08.29 ID:wcDTU0Br
ReadyBoost使ってもたいして早くならなかったな
114[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 22:13:53.40 ID:LD77iDFJ
メモリが2GB以内ならそれなりに効果あるぞ。<ReadyBoost
3GB超えると殆ど効果分からなくなるけど。
115[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 10:25:27.59 ID:ToHJECB7
>>112
microSDつかSD系は軒並みR/W遅いじゃん。
クラス10ですら規格上は20MB/sでしかないんだぞ。
変換アダプタのオーバーヘッド考えたらUSBメモリより遅くなるんじゃね?
116[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 13:30:19.50 ID:vJQm6OsS
>>115
Crass10以上の表記も追加するべきだよな
117[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 19:56:12.35 ID:2963WaDN
>>112
そういえば7からmicroSDでもReadyBoostが出来るようになったんだったな

しかし、このクラスのノートを性能アップさせようと思うと色々大変だw
後腐れなく弄りまくれるってのは強みだけれども
118[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 21:07:20.20 ID:/ZXV642P
そろそろcore2クラスが1万円台になって来てるから

そこらへん意識すればIDEなのをSSD何とかしようとか
メモリの認識量が1.5でウゼーとかにならなくていいと思う
却って無駄な出費を招くから、もうPenMとかを素で使う
以外買うのはやめたほうがいい
119[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 21:48:42.29 ID:LPCGSXhE
別にいいんじゃねえの?
どう「愉しむ」かは個人の自由だ。
スレの趣旨には反してない。
そう言う無駄が好きって奴もいるだろうし。

車で言うならサニトラでどこまでイケるか弄くるのとおんなじようなモンだよ。
120[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 22:40:54.16 ID:bUH/qjdg
1万円以下のPCがこんなに動くぞ!とか思ってニタニタしてしまう

実際には結構な金が掛かってて、対費用効果は悪いんだけどなw
分かってるのに、なんとなく嬉しいから困る
121[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 22:54:22.96 ID:VAZxZ++X
1000円以下のPCをに掛けたコストは5000円以上ということがざら。
それが楽しければいいと思う。

Windows Fundamentals for Legacy PCsが欲しいけど入手できないのかな?
122[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 02:39:15.60 ID:gFW1iqyc
>>121
それを言っちゃおしまいだけど楽しくてやめられないw
というのがここの住人だからね。

来年はペンリャンCore2Duoが10k切るだろうから
「1万円以下で中古ノートを愉しむ会」に改名しないとな
123[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 11:06:07.88 ID:bdsWC/sC
まだやっと今年が1/3過ぎるトコだってのにもう来年の話かよw
124[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 18:27:37.67 ID:sm5sHuP3
>>122
7000円でCoreDuo1.6のVY16E/R-1買ってきた
三井住友系の合併&新基幹システム稼働に伴う端末数千台放出
他にも統廃合が進んでて、とんでもない量が市場に流れだした。
125[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 19:49:28.97 ID:MrB7f8j5
どのモデル?
セレクションでXGAとSXGA+が選べるみたいだけど。
SXGA+の方だったら7000円はかなりうらやましい。
多分Vista用BIOSにアップデートするとC2D認識するだろうし。
メモリもBIOSで制限かかっちゃうとは言え3GBいけるし。
その気になればWin7で運用可能なスペックだ。
126[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 05:47:27.84 ID:gYg5jorA
>>124
購入おめ。
CoreDuoでWin7使ってたけどGPUを積んでるのじゃないと
ちょっとモッサリすると思う。…とは言っても普通に使える感じだが。
それと発熱が増えたからチップセット内蔵GPUに汎用ヒートシンク付けた。
127[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 10:01:44.65 ID:G2yUKUjv
AMDのEシリーズ積んだ今のエントリー機とならほぼ互角の性能じゃないか?
GPU性能じゃ負けるだろうが、そこはしょうがない。
俺C2D U7600(1.2GHz)積んだCF-W7持ってるけど、Win7ならそこそこ使えるな、と思ったよ。
デフォルトのVistaだとメモリ3GB積んでもすげーキツかったんだけど。
128[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 16:20:21.28 ID:PIZgJy1b
>>124
多分同じ経緯のものだと思うけど、名古屋だとAC付きでOS無しで9800円。
129[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 19:01:41.25 ID:PwjmPcAK
工場で使ってた払い下げのVY-17MFD5が地元パソコン屋で8000円で売れた。キーボードテカテカなのにどーするんだろ
130[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 18:25:10.10 ID:O4NffAlH
8000円はすごいな。
VY-17M/FD-5ってCelM 430積んだモデルだっけ?
ハードオフとかじゃめちゃくちゃ買い叩かれそうだよなあ。
131[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 18:37:06.68 ID:O4NffAlH
8000円で売れたんならならいいね。
VY-17M/FD-5ってCelM 530積んだモデルだっけ?
ハードオフとかじゃめちゃくちゃ買い叩かれそうだよなあ。
132[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 20:05:40.61 ID:roL8Qhyx
CelM 530/512MB/80GBのリカバリーディスク有りだったからだと思う
でもテカテカ&ファンには油と埃いっぱい
i5 660/1GB/160GBのデスクももらったけどどーしよっかね
133[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 23:07:09.48 ID:ryXZ18My
俺のメインマシンFMV-830MG/H 去年メモリ増設して1.5GBで頑張ってる。
今日、ハードオフで5kで売ってたorz
ファンの掃除とCPUのグリス塗りなおしたから坊茄子まで壊れず頑張ってほしいな。

ちなみにサブ機はAthlonXPでメモリ最大512MB
マルチコアとかHTが羨ましい。。。
134[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 23:29:31.40 ID:TfEDqvQb
メインノートは未だにPenMだよ。
もっともCPU換装、メモリフル増設、SSD化と、本体の3倍は金かかってるけどw
出張用のモバイルノートはAthlon XP-M 2200+。メモリは1.28GB。
こいつはSSD積んだらアクセススピードがめちゃくちゃ低下したので、HDDのまま。一応80GBにはしてあるが。
右ヒンジカバーが行方不明になってるが、気にしなーい。

>>133のマシンも保証ないだけで、その気になればメモリはギガ超え出来るんじゃないかなー?
KN133とかだとダメだけど、KN266以降のチップセットならたいがい1GBモジュール受け付けるよ。
135[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 23:35:26.83 ID:cYDyM0dx
初カキコ…ども…
俺みたいな中3でジャンクPCスレ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
Win7かっこいいとか Ipadほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠でジャンクPCを探して、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 eminem
尊敬する人間 リーナス・トーバルズ

なんつってる間に11時っすよ(笑) あ?あ、義務教育の辛いとこね、これ
136[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 23:54:00.51 ID:fprKjHOt
ivyが来たせいなのか、OS無しだと楽天にCore2 9000円代来てるね
137[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 11:47:29.92 ID:Ow+D6gJE
まあグリス問題もコアカバー無しなMbile版では関係ないだろうし、Ivyノートの期待値は高いだろうなあ。
138[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 12:31:49.15 ID:MWQK7BqQ
>>136
楽天は把握してないけど、ヤフオクは半年くらい前から
OS無しCore2ノートなら、1万弱で取引されてなかったっけ?
139[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 23:43:18.25 ID:UXJC7oBc
>>138
あれ?元々そんなもんだったか。 すまぬ
でもこのクラスがこの値段ってびっくりだ
140[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 06:35:51.48 ID:DxNpMN/q
今オクの相場ってこれでいうスコアいくつくらいのcpuノートが1万円で買えるの?
http://hardware-navi.com/cpu.php
141[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 10:08:15.13 ID:Ihrlq3Yg
>>140
1万以内で買えるのはOS無しとかのMeron世代までの1〜2GHzあたりで、
Penryn@1GHz=1000て書いてあるから、P800〜P2000程度かな。
Penryn世代だとセレロン(SU2300など)でも1万以内はなかなか手に入らないと思う。
142[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:17:40.17 ID:70PocBZL
今日、深夜に分けないと投げられないような長文を書くくらい、胸熱なことがあった。

ジャンクPC趣味というのは自分のような目つきの悪いおっさん達の趣味だと思っていたが、そうではないようだ。
今日の夕方、夜勤に行く途中で、行きつけのハードオフに行ったところ、ジャンクPCコーナーに小学生達がいた。
長い間売れ残っていたWindows98SEのキーの付いたNEC1スピンドルノート(リカバリなし、ACなし、HDDなし、メモリなし、そのくせ1200円もする!)という代物を抱えている。
こんな難問を買うのかなと思っていたら、それを抱えてACアダプタを探しに来た。
一言、二言言葉を交わした。
友人と一緒に本当に直すつもりのようだ。
趣味?それともいわゆる自由研究?何れにしても彼らは幼くとも立派なスキモノだ。
143[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:18:24.18 ID:70PocBZL
ACアダプタはコネクタが入れば使えると考えていたようだが、極性には注意してな・・・と言いそびれた。
電圧がわからないと言っていたので、表示を見せて言及したが、極性はもっともっと大切なことだ。

しかし、彼らが小遣いを数百円、ひょっとしたら数千円を無駄にしないよう助言しなければという思いと、彼ら自身の頭と手を動かして調べ、考え、復活させる学びの場を侵してはならないという思いがせめぎ合った結果、後者が圧勝した。
たとえば、自分の子が同じことをするとき、親としては、しばらく手を出さない義務があると思った。
ネットで調べて、手順を踏んで再生していくプロセスすべてが勉強になり、PCに対してだけでなく何に対しても役立つことを私は知っている。
自分はかつてはMac、現在はDOS/Vノートでそれを楽しんでいる。
動かすには、ACアダプタだけでなく、HDDもRAMもOSも要る。
品薄のHDDやRAMを見極めて探しだし、入手してゆくのも勉強だ。
その場で、これ買っていけ、これはこの店にないから今度あげるよ、と手伝ってしまえば、1日でそれは起動してしまうのだろうが、それでは彼らがジャンクPCを手にする意味はないと思う。
彼らはPCが欲しいのではなく、PCを直すプロセスを通して自身の成長と自信が欲しいのだろうから。
144[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:22:13.41 ID:70PocBZL
追記;
なお、今日、この店舗にあった一番安いジャンクがこれだった。
普段はもっと安い個体があるが、今日はたまたまなかったのだ。

小学生にとって1260円は大金だ。
(自分は小学生の時にはそんな大金を持ったことがない。)
しかも、難問の1スピンドル…運は悪かったと思う。
その分、しっかり勉強してくれ…

人口37万の地方都市の片隅のハードオフでの小さな、しかし胸熱な出会いだった。
145[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:25:37.75 ID:70PocBZL
追記;
ID:k/BIjJmnは自分です。つまり、スレ親。

実際は「1000円以下のPCを愉しむ内科医」。
146[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:35:24.27 ID:LtDAzp+N
>>144
いや、さすがにその時代のノートだと時代遅れすぎんか?
起動FDDないNEC機にDOSでCD認識させるの至難の業だぞ。
しかも、今時の機体には、なんの役にも立たない。
147[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:45:47.20 ID:70PocBZL
>>146
全く同感だが、小学生がそれを達成できたら凄いと思う…

半年以上ずっとその機体を見てるのに、自分は手を出さなかったわけだけど。
実は、3スピンドルしか相手にしないヘタレです。
148[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 00:16:14.56 ID:0No2ixH9
>>144
HDDなし、メモリなしって、これ再生させるのに
1万以上余計にかかるんじゃないのか?
小学生には再生無理だろ
なんでそんなもの買ったか?
Win98SEでも、すぐ使えるのならともかく・・・

おそらく小学生には「再生」させるにはどれだけ難しいことか
考えてなかったのだろう
お父さんが使うパソコンというものに興味があって
それですぐ使えないジャンクと知らないのに買った、それだけだろうよ
149[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 08:47:38.80 ID:ldLlN46S
>>148
1万円はかかりません…
が、小容量のIDE-HDDやIDE-SSDは最近はモノ自体がありません。
(見付け次第買い占める悪いオトナがここにいるし…)
しかし、CF-IDE変換という方法があり、2000円くらいでHDDの代替物ができあがります。
COMPAQ ARMADAシリーズには使えませんが…
150[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 12:44:11.15 ID:ldLlN46S
昨日小学生が手にしていたのはLaVie NX LBシリーズ(33〜500)のように思える。
インバースで確認したが、RAMは特殊なものでなくても使えそうだね。
151[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 00:36:42.66 ID:SDzQ/ty/
俺がその場にいたら、家にある古いPCあげてるわ。もちろん小学生にその
プロセスを勉強させるのは大事なことだとわかってはいるが、その前に家に
ある古いノートパソコンで検索したり改造したりのプロセスを経てパソコン
のことをもっとよく知ってから、ジャンクを再生させるスキルを身に付けさせ
たい。
152[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 01:31:02.21 ID:SUvLKzXR
レガシィPC再生は全うな趣味だとおもうよ。
例えば、同じことをクルマでやったら、リスクが高い。
レガシィカーはアクティブセーフティ、パッシブセーフティとも現行の新車にはかなわないから、公道を走るのに蛮勇が要る。
燃費、排ガスと同様の問題はレガシィPCでも消費電力や廃棄の問題として生じるが。

昔、新車に乗ってたが、安定しすぎてつまらんので、その先々代のターボ付に乗り換えたことがある。
すぐに事故を起こした。
それで今はアイサイトに乗ってる。
GT-DITにアイサイトが出たら乗り換えるかも知れないが。
安全と環境のため、レガシィカーは忌避。レガシィPCはギリギリ可。

86なんて新車でもレガシィカーだな。
いっそレガシィという名前にすればいいのに。
クルマは最先端のAWDがいい。
153[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 01:34:08.52 ID:SUvLKzXR
そういえば、ノートのキーの数は原則86キーだな。
86、つまりレガシィな香りがする。
154[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 05:36:43.52 ID:L56Lwi+H
>>152
スタンドアローンで急に動かなくなっても誰にも迷惑かけんからな。
ところでオクでcore2 duo vista pcって相場どれくらいなんだ??
一万円でおk?
155[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 13:08:01.80 ID:PvmQqBzt
>それで今はアイサイトに乗ってる。
>GT-DITにアイサイトが出たら乗り換えるかも知れないが。
>安全と環境のため、レガシィカーは忌避。

レガシィ忌避してないじゃん…
156[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 18:13:20.22 ID:QvWw/OaW
アイサイトとか便利そうだけど、「発動した事ネーヨ」だったらいいんだが
「本当に助かっちゃってるヨ、便利、便利」ってなっちゃったら
他の車で事故起こすから、良い機能なのかどうかわからん
(全車義務付けになるならいいけどな)
157[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 18:24:10.33 ID:rbO3V2K/
>>154
もっと高い
158[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 12:50:02.09 ID:lsPPqlap
core2duo2.4Gh のが密林で2万ぐらいだった
159[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 08:22:09.50 ID:1taS0Dwq
>>158
c2dで2万出すなら 3万出してセレロンの新型買った方が良いかなと思うなw

去年暮に PM2.0ノート3000円で拾ってSSD64Gを8000円を買って組んで喜んでたら
正月の福袋でセレロンノートが1万で入ってたのみたら (´・ω・`)てなった orz

まあ SSD起動早いし良いんだけどね
160[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 13:59:09.47 ID:x3Je+Wqq
thinkpad r61core2duo メモリ3G vistaを9000円で購入
いい買い物だった
161[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 21:42:31.83 ID:niaJ3PiW
>>160
前に自分が使っていたのと同じ構成だな。
ファンさえ直せば復活するが放置してしまっている。
162[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 10:22:48.04 ID:Vc5nszi0
>>160
どこでかったの?オク?


ざっとオク履歴みたけどこれ、xpのならちらほら1万以下で落とされてるね。候補にいれとこっと
ところでこの他におすすめの機種ってある?
163[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 13:05:21.05 ID:ZL8lR4EK
>>162
見てみたら、Vistaの方がほんの少し値段高いのね
おすすめ機種ってわけじゃないけどHDDリカバリ領域が生きてる奴は良いと思う
164[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 00:17:56.20 ID:/05WaDCz
富士通ノートceleron750MHz mem512MBにXP入れて、スワップしまくりのモッサモサで使ってた。
どうせ効果ないんだろうなと思いつつ、ぶんなげてあった驚速仮想メモリ入れてみたら、
しょっちゅう起きていたプチフリみたいなことが解消された。
さらにフォルダ開いたり、GOMplayer開くときなどの動作が明らかに改善された。
既出かもしれんが、メモリの苦しいマシンには効果あるんだなあ。
もっともここの住人レベルだと、自分でチューニングしまくって改善しているのかもしれないが。
165[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 21:26:41.95 ID:6IPMD4bw
司法試験受験生がジャンクPCを弄るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1338015674/l50
166[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 22:51:35.10 ID:JZ+n8HRi
FMV-S8210買った。
CPU交換は可能らしいが、全バラシしないとCPUには辿りつけないようだ。
久し振りに手ごたえのあるノートに当たったな。
せいぜい愉しませてもらおう。
167[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 01:36:32.58 ID:y1cK9Xb+
昨日秋葉でSXGA+、T2500なThinkPadT60を9000円で入手
7も問題なく使えるし8だっておk
逆に面白くないな
168[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 14:22:06.41 ID:XVPuH3i8
SXGA+はいいな。 スクエア液晶のノート絶滅しちゃったし
169[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 07:12:24.84 ID:4hi5ktkk
インバースで\9,000で拾ったThinkPad X61s

液晶がクシャミの直撃食らったような汚れで
レンズ拭きでこすったら汚れがのびてどーするかOAクリーナ無いな

ふとチャリ用のディクリーザーで拭いたら一発で綺麗になった
コーティングがどうたらするかと思ったが隣のX200と変わりないし大丈夫みたい
170[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 17:45:06.20 ID:1hZLxwmk
オークションやってる2店舗のうち
どっちかがあんまいいイメージないな
171[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 14:28:55.20 ID:zohQ/3kQ
ハードオフでE420の液晶割れ8kで買ってきた
ebayで6kで液晶買ってメモリ増設してCPU交換する予定
172[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 14:39:34.68 ID:niWNjDNi
ノートの液晶交換は難しそうだが元手がそのくらいなら色々無茶できそうだなw
キーボードのびらびらが千切れないように気を付けて
173[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 16:11:19.08 ID:8Vkxm/DS
中古ノートSempron3000+とかペンM売れてた。
174[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 16:38:17.69 ID:8GQhdpdy
まあXPで使う分には実用レベルだしな。
チップセット的にディスクリートグラフィクスないとh.264とかの再生には向かないが。
175[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 17:02:58.38 ID:vvuFdlTE
なんとかなる、なんとかなりそうだ
176[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 17:20:37.95 ID:ynydrk4i
h264はオンボグラのCoreSolo1.06GHzで
1Mbps、960x540がギリギリギだったな。
CoreDuoクラスは欲しいところ
177[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 14:16:00.81 ID:jM6Je4X6
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/061129k1/index_j.htm
これが8500円なんで買ってきた
15.4インチ液晶だからまあまあの年式だからいいかなって。
今となっては3kgは重いね・・

HDDを320GBにしようとしたらOSインスト時点で認識できなくなり
メモリも一枚2GBのものは起動しないという、仕様が当時にしても
微妙に古かった
178[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 01:37:47.99 ID:sLOujvIp
ハードオフ2軒行ったら殆どのジャンクPCが消えてた。
セールだったから売れたんだな。
179[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 00:59:11.13 ID:xQQa0F63
ThinkpadのX200を5kで購入
が笑ってしまうぐらいバキバキ杉
180[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 15:36:50.76 ID:jDCoAry+
バキバキなんて単語日本語にはないぞ
181[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 18:26:17.89 ID:e9u/UXmV
>>135
全然関係ないけど、「義務教育」っていうのは、
子供が義務で学校へ行かなければならないという意味では全くないよ。

もう一度日本国憲法26条を読みましょう。子供を保護する親が、
子供をちゃんと教育するという意味で学校へ行かす義務です。
保護者の義務なんです。
「すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。」
子供をほったらかしにして学校にすら行かせないとかね、教育は不要だ働かせて搾取するとかね、そういう
親の態度を禁圧するという条文です。
182[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 18:29:50.69 ID:e9u/UXmV
先生にも教えてあげてね。

先生になるには(教員免許取得には)、大学で日本国憲法の単位を2単位
最低取得するのが条件になってます。
ところが、普通は大学の勉強はいいかげんで、やっつけ単位取得の勉強しかしないので、
まともに憲法を理解してる先生は殆んどいません。だから憲法26条も教えてあげてください。
183[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 11:46:48.03 ID:Y9/wf/HR
わかりましつぁ
184[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 08:03:15.60 ID:cR1NVw2a
185[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 09:36:15.46 ID:CQP3st7P
俺ならT60を探す
186[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 10:45:40.32 ID:K2tkwKnk
>>177
それ、じゃんぱらにwin7くっつけて20kでばらまいてるやつじゃんw
で、こいつにSSDくっつけてみたの?
187[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 12:42:25.80 ID:DldtiNVf
指紋認証付のノート便利ですか?
188[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 12:50:05.27 ID:voJD2QBc
中古で買うとドライバ入ってないことが多いし、ドライバが非公開だったりしたら目も当てられない。
便利かどうか以前に中古だと避けて通るべきデバイス。
189[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 16:46:17.80 ID:DldtiNVf
>>188
いろいろ便利そうで妄想していましたが冷静になれました。
190[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 17:33:13.67 ID:6Ae1yZI1
>>187
動けばなかなか便利
191[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 03:02:55.21 ID:TdsNFL46
昨日、札幌で某PCショップでエプソンダイレクトのノートを2980円で買いました。エンデバーかは不明です。
型番が TYPE NH NHC5F4-DC1でした。
動くけどファンが五月蝿いのでグリスか新しいファンを取り付けないとまずいですよね……
でも、ばらすの大変そうなので、迷っています。
長文スマソ。m(_ _)m
192[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 12:21:08.86 ID:TdsNFL46
あげ
193[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 20:29:54.96 ID:IyOPXDH2
なぜあげた?
194[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 22:32:54.98 ID:chxIjR+0
こっそりする内容でもないだろう。
195192:2012/08/13(月) 08:32:30.47 ID:TO9e1qxk
あげてしまい、すみませんでした。m(_ _)m
あと余談ですが7250円で買ったFMV-C8200がトロイに感染しました。
HDDも消去しリカバリーを掛けてまっさらな状態なのに……なぜ?
わかる方、教えて頂けると助かります。
もう富士通は買えないですね。
196[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 09:28:34.58 ID:uMpd4Ujx
ハードウェア関係ないだろそれ。
意味解らん。
純正リカバリディスクでリカバリかけたらトロイがいたのか?
リカバリ後一回でもWebに繋いでたらそりゃお前さんのせいだ。
197[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 10:45:25.94 ID:UtP5maEI
>>195
・何を以ってトロイと判断したのか(誤検出の可能性はないか)
・正規のリカバリディスクなのか
・リカバリ後にネットに繋いでないのか

そこは「富士通は」じゃなくて「中古は」だと思う
198[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 11:37:18.40 ID:Qk38PKKz
リカバリのOSバージョンが古いんじゃない?
XPのSP1のままルータなしで繋いで感染だと思われ
199[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 12:15:27.45 ID:pWDw07fe
C8200のプリインストールはXP SP2のようだぜ。
しかし、リカバリディスク付でも、今となっちゃ\7250はちょい高めな気がするね。
あんまり製品仕様が良くない。
特Aのコンディションでもないと手を出す気にはなれないな。
200195:2012/08/13(月) 12:21:48.62 ID:TO9e1qxk
>>195さん>>197さん
リカバリーディスクは富士通の純正のです。
一回もネットには繋がず、スタンドアロンでした。

アドバイス有難うございました。
>>198さん

リカバリーのディスクはXPのSP2です。

何回もすみませんでした。m(_ _)m
201195:2012/08/13(月) 12:30:18.72 ID:TO9e1qxk
>>199さん

まさにそのとおりです。
やはり7350円は高いですよね。

追記ですが、パソコンはジャンク屋にただで引き取って貰いました。
アドバイス有難うございました。
202[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 12:31:14.25 ID:pWDw07fe
>一回もネットには繋がず、スタンドアロン
この状態でどうやってトロイを検出したのよ?
203195:2012/08/13(月) 12:38:12.71 ID:TO9e1qxk
>>201さんへ

スタンドアロンで、avastでウイルス検索したら出ました。

原因は不明です。m(_ _)m
204195:2012/08/13(月) 12:59:34.71 ID:TO9e1qxk
すみませんアンカーミスです。m(_ _)m
>>202さんでした。
皆様、アドバイス有難うございました。
205[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 13:06:20.55 ID:uMpd4Ujx
つまり、いつの時点のインストールパッケージだか知らんがUSBメモリかなんかで持ってきてインストールしたと。
んでエンジンも定義ファイルもアップデートしてない状態でスキャンかけた訳だ。
単なる誤検出に1票。
さもなきゃ媒体が既に感染してたって事だな。

しかし、7350円出して購入してタダで処分てえらく高くついた買い物だな。
俺だったら普通に使うがね。
206[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 13:12:08.71 ID:vPhGkLmM
avast はデータベース初期読込無しで使えるの ?
207195:2012/08/13(月) 13:12:40.82 ID:TO9e1qxk
>>205さんへ

ほんとにいい社会勉強になりました。m(_ _)m
高い授業料ですね……情けないです。
次はレッツノートにします。
208[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 13:16:40.30 ID:vPhGkLmM
お前は何買っても同じw
209195:2012/08/13(月) 13:25:14.75 ID:TO9e1qxk
>>206さんへ

雑誌に付いていたものです……
>>208さんへ
その通りです……痛いところをつかれました。
100年ROMります。m(_ _)m
210[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 16:55:08.23 ID:UC/1Pzmt
その程度で引き取って貰うならなんで買ったんだ
行動が意味わからん
211[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 17:58:01.89 ID:vPhGkLmM
>210
既に処分したやつの話って時点でたんなる釣りでしょ
212[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 18:01:35.59 ID:pWDw07fe
ハードウェアに問題があったってんならともかく、トロイの1個や2個、全然騒ぐところじゃないよなあ。
駆除すりゃそれでおしまいなんだし。
しかも今回のってどう見ても誤検出臭いし。

根本的に中古買うのに向いてないとしか言いようが無い。
213[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 20:45:27.48 ID:sUBfD6En
スキル全然無いなら中古ダメだね。
214[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 21:20:21.97 ID:uMpd4Ujx
この程度でスキルとかいうなw
恥ずいわ。
215[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 23:05:36.40 ID:y1THeTgW
なんとなく1000〜2000円くらいでノート買いたい
そんな気持ちになりました
216[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 17:04:45.21 ID:C197lITX
ヤフォークおぬぬめ
217[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 17:22:50.25 ID:JTofJCNN
送料のほうが高くついたりするよね
218[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 18:10:43.18 ID:hso+BHD/
>>217
最近はebayが侮れない

ワールドモデルの中古パーツから東南アジアの下請メーカからの流出品まで
幅広く保守パーツが入手できる・・・

送料無料商品や有料でも国際郵便発送で宅配便より安く済む場合も珍しくない
219[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 23:10:45.80 ID:gfGG63zP
リカバリディスクのついてないやつは安いんだな
220[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 00:35:43.28 ID:CrXAF6yO
ほんの少しの知識と手間さえあれば、リカバリなんて必要無い。

自分が手放す時に、買い取り価格が上がるくらいの認識だね。

昔(Windows98まで)は皆そうだったし、それで良かった。
221[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 00:55:27.07 ID:dU2WePDZ
マジレスだが、普通に使えるパソコンが2000円くらいで落札できるとは思えんね
>>205の貧乏自慢くらいから現実味がなくなってきてるんじゃないの?
パソコンは高いものだと思い出すべきだと思うよ
222[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 01:55:23.69 ID:zgzV01ch
普通に使えないPCを安く買い叩いて直して使うのがジャンク道の王道と知れ
223[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 11:09:29.79 ID:4+02br5J
>>205のどこが貧乏自慢?
\7000チョイ出して、ただドブに捨てるのは普通にもったいないと思うけど。
と言うかスレタイ嫁。
224[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 22:45:26.11 ID:uV94UgRA
それにしても素晴らしいのうCore2ノートは、こんなに使えるのが最近は5000円程で買えるんだから
ついつい1ヶ月の間に4台も買ってしまった・・・
なんかやたらと価格設定が安いのはビスタ搭載機だな、ドライバないかもしれないという店員の配慮か?
探せば大体のやつがXP用のドライバがあるから良いけど
ここでもやっぱATIRADEON系チップとVIAチップは曲者な場合があるなぁ、ドライバ探すの楽しいからいいけど
USBメモリの16GB買って今までジャンクから復活させてきたPCのドライバコレクションが増えていくのはたまらない
225[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 06:10:42.72 ID:4ncvBSPv
リカバリ無いのは微妙だな
東芝のss1600なんてまだ使えたけど
cd読めないから外付けドライブまで買ったww
226[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 06:14:38.94 ID:uZZoYgvv
Thinkpad
Dynabook
この2つは頑丈なイメージがある
227[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 06:39:40.32 ID:4ncvBSPv
四角いやつな
228[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 22:09:19.26 ID:i8p3L1yN
>>226
どっちもじゃんぱら&ドスパラ中古で占拠している件。
229[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 15:38:28.21 ID:3VKqVNq8
thikpadは結構ケースのカドが欠けます。
230[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 07:47:41.25 ID:ruKngUNA
雨森セレロン2.5g、メモリ1gのVAIOがあるんだがおまえらならどう使う?
型番はvgn-k30b
231[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 14:08:22.86 ID:gzCBD6hj
>>230
ネトゲの露店PCでおk。
232[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 21:40:30.36 ID:JTq2pjjm
1万円以下(送料含まないで)
メモリ1GB以上
HDD40GB以上
15インチ〜
デュアルコア

この条件でいいノートPCないですかね

233[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 23:23:04.91 ID:wy/jiRUE
がんばってさがせ
234[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 06:33:55.13 ID:7uwbMoFg
>>232
ダイナブックt20がスペック的に合致するが、10k以下はきついなぁ。
235[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 07:41:17.78 ID:kvqsnH3I
>>232
ThinkPad R60
OS無しならR61もいけるで〜
236[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 20:55:53.93 ID:Tk2EJ34u
>>232 行ける範囲内でジャンク屋があるなら行ってみては?
俺が最近5千円で手に入れたノート
CPU T7500
メモリ 2GB
HDD 160GB
画面 15.4インチ
で使用感はあまりない、そして基本ビスタモデルなのにご丁寧にXP用ドライバを公開してくれていた。
ハッキリ言ってオクは競合相手が多すぎてヤル気が起きない
ならば多少オーバーしても良質なジャンクを近場で探すという方法の方が精神的にも楽かもよ
237[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 21:09:00.67 ID:pSNJtVUB
>236
実店舗に安価で良質なジャンクなど無い
238[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:19:23.74 ID:Tk2EJ34u
>>237 え?普通はそうなのか?じゃあ俺は運が良いのか恵まれているのかな?
俺の買うノートはほとんどが実店舗だよ。
ちなみに入手先は首都圏ではない
ほとんど使ってないかと思うぐらいバックライトも眩しく綺麗で良質なジャンクが手に入る
去年まではPentiumMとCeleronM機ばかりだけど
俺の持ってるノートを見せたらきっと驚くだろうな、本当にマジでヤベエぐらい綺麗だから

俺がメインで使ってるノートなんてもちろんジャンク入手で万円以下
当時では少なかったであろうLEDバックライトで消耗した感じもあまり見受けられない
HDDもメモリも付いてた良品だよ。

しかし、そんな所にも落とし穴がある。無駄にノートばかり買うせいで
使ってないのが増えすぎて、結局はタダで周りにあげてしまう。
子持ちで家計の苦しい程よい熟女さんなんか異常な程感謝してくれる
ACアダプタもあげちゃうしトータルで損しまくりだが
周りからの感謝の気持ちが俺のジャンク漁りの運気を上げてくれるかもな
239[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:47:28.05 ID:pSNJtVUB
>>238
いや
ジャンクで5000円は既に安くないレベルだ
240[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 23:11:46.72 ID:Tk2EJ34u
>>238 マジかあああああああ!て一応オクを見るようになった最近だけど
起動不能なCoer2ノートに3千円以上とかで群がってるのは一体?
搭載CPUも別格出回ってる数が少ない物でもなかったりするし
もちろんHDDやメモリも付いてない
そんなのを結構見るんだよな
内部の実装部品を取り替えて直した事は度々あるけど
取り替えが必要な部品によってはどんなに探しても売ってなかったのもあるし

うぉ、そういえば、coeriノートに関しては全然検索してなかった・・・・
つまり>>239が言いたいのはそういう事なんだな!
というかなんでそんな実状がありながら>>232の質問が・・・
俺の入手できる物が高過ぎる状況なら>>232の条件は楽勝過ぎて質問するまでもないのでは
241[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 23:31:20.02 ID:4tz9L/Rt
実際見て触って動作確認まで店頭で出来るジャンクが>>238 ならすごいお買い得

余ったPCはそれこそオクで売ればいいのでは
242[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 05:07:40.23 ID:2wSjQ1J6
>>238
あんた、ネトゲで露店出しまくれるじゃないかw
243[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 07:03:05.50 ID:RwGsaeg2
今はだいぶ下がってるんだね
自分がGWに秋葉で買った時は

CPU T5600
メモリ1GB
HDD 40GB
画面 15.4インチ
無線LAN有
FDD有
CD-RW/DVD-ROM
OS無

で一万越えだった
買う時に、店員さんがBISO画面を表示して
「この状態ですぐXPを入れられますよ」とアドバイスしてくれた
244[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 15:32:49.27 ID:REUft9hm
>>243
それは秋葉の中でも高い方じゃないか?
1月頃にもうちょいいいスペックのThinkPadが1万円しないで買えたが
245[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 19:19:08.10 ID:r4UCtaWG
>>241 そういう条件で手に入れたのなら安くて良品だったという事かな
そう、バックライトが眩しいぐらいと書いてるところからわかる様に、できる限りのチェックは行える。
動作確認という程なのかわからないけどBIOS画面で色々確認する事ぐらいは可能
そんで>>236で書いた価格ならオクで買うより数千円高くても自分が納得できるのでついつい買ってしまうんだよ

もう今の様に新品がネット価格で4万で買える&価格の下落の勢いが凄いので
やっぱ実店舗で回転早くするならコレくらいのチェックできないと不良在庫と化してしまう事を考えると
時代に合ったジャンクの売り方、ではないかと俺は思うよ
ジャンカーとしてのレベルは下がってしまうが・・・・
まぁデスクトップの方では未だに大量妊娠マザーとか電源を買って、治らなくて勉強する時はあるので
ノートだけは甘い汁吸ってますよ

>>242 ネットゲー露天用か、それいいね、俺はネットゲーが合わない性格でやらないんだけど
友人にはネットゲー続けてるのが何人かいるのでちょっと聞いてみるよ
246[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 19:40:58.07 ID:zR1MsGvp
コイン電池が1ヶ月ぐらいで無くなってしまう。
電池BOXがかなり熱くなる場所なのもあるのかな。
247[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 21:01:50.69 ID:SEru8xU5
モバイル派だと富士通のLIFEBOOK R-8280あたりは結構狙い目な気がする。
メモリーはDDR3だしHDDもSATAだし。
そういえば液晶もLEDバックライトだった。
248[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:00:51.17 ID:MKZclBxB
皆様へ

すみません……
1万円前後でサブノートを探して居ます。
PenM/CelM程度でメモリは512〜1G、HDD40G後光学ドライブがあれば大丈夫です。
この場合だとどこのメーカーがお勧めでしょうか?
一応、パナソニック、富士通、レノボが候補です。
ただ、富士通は不安なのですが、すみませんがお勧めを教えて頂けると嬉しいです。m(_ _)m
249[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:12:49.49 ID:NB3EvsCX
富士通避けたい理由って何?
250[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:14:47.50 ID:u3sGd1Q9
OS はどうするん
最終的に動かすまでのことを考えてメーカの WebPage を眺めてみる
「専用のドライバがないと動きません」 等のことだと
ドライバを不特定多数にもダウンロードさせてくれているメーカのもの
じゃないとお手上げになる
251[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:54:30.36 ID:MKZclBxB
>>249さん

過去に富士通買って、熱がこもりブルースクリーン連発で嫌になりました。

>>250さん

一応、リカバリー付のを探したいと思います。
皆様、的確なアドバイス有難うございました。
トータルでレノボにします。
252[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:02:48.74 ID:NB3EvsCX
ふーん。
まあもう答え出しちゃったんならそれでいいけど。

富士通機は何種類も買ってるし、CPU交換出来る機種ならCPUを上位の物に換装して運用とか普通にやってるが、熱暴走でBSoDなんて喰らったことないぜ?
最初っから問題のある個体買っちゃっただけじゃね?
253[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:18:51.19 ID:MKZclBxB
>>252さん

正しく正論です。(-.-;)
中古ノートをもう過去に10数台買ってますが、半年行かない位で全部不具合が出てます……
中古ノートは止めたほうが良いみたいです。
なんて俺は馬鹿なんだろうと思います。
254[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:27:03.40 ID:ViT7LqTJ
レモン市場だからな
255[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:59:49.02 ID:L1Eoq/FS
だから247でLIFEBOOK R-8280狙い目だって書いてんのに、248ってどこ読んでんの?
まぁ富士通嫌いならしょうがないけど、レノボと比べたら同じ値段で1世代か2世代新しいモデルが買えるのに。
256[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:00:58.03 ID:L1Eoq/FS
あ、光学ドライブ付き希望だったのか。
書いてから気づいた…申し訳ない。
257[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:43:20.59 ID:ev4QxZjY
>>253
> 半年行かない位で全部不具合が出てます……

それはラッキーだな
分解して遊ぶ理由ができて・・・

自分の買ったジャンクPCは直した後は大抵壊れないから
禁断症状がでたら次のを買うしかなくなる・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:42:30.83 ID:5FhR6/BW
ふかふかの布団の上にいたわって置いたりしてないだろうな
259[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 08:37:45.64 ID:s+l8oBMp
>>258 やっぱそういう事しようとするのが知り合いにいる?
俺も友人にあげたノートで同じ事をしたいと言ってきた事があったが全力で止めた
ノートPCの熱を完全に無視してる人多いよねぇふかふかの布団だったら排気口まで塞いでしまう可能性大なのに
260[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:20:40.85 ID:knZqp2vG
吸気口が底面にあったりすると目も当てられない。
PenM〜Core2初期世代のNECの14〜15インチスクウェア液晶モデルに多い。
261[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 23:41:29.26 ID:aIReeY86
FMV-B8210
PenM753 1.2GHz
メモリ1GB
HDD40G

を9980円で買った
得したのか損したのかようわからん
262[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 00:34:54.63 ID:8k7AzjVM
263[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 01:09:53.93 ID:xKvGWCMa
>>261
10kならCore2の後期
Vista、1GBRamの中古機が買えるからな。
拡張性含め損だと思う
264[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 01:47:53.69 ID:knHOyTr5
やっぱ損かな
リカバリCDと新品DVDドライブ付だったんで買ってみた
265[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 04:34:22.77 ID:CbhSgRnb
266[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 12:35:53.63 ID:+kSj8JG9
7年前のメビウスPC−XG50リカバリ領域ありを1.6Kでオクで落とした
HDは13000時間ほど使用してるが今のところ特に問題なし
センプロン2600だから動きはややもっさりしてるもののローカルに落としたやつなら
HD動画も1280の解像度までなら普通に見れる
性能的にはセレロンMの300番台と同等ってところだな
液晶も二灯式だから古くても十分明るいし動画鑑賞目的で買ったからオレ的には満足
267[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 12:48:41.39 ID:g99HYBVf
あっそ
268[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 03:53:01.20 ID:TwqDJHi3
>261
本体の状態にもよるんじゃないのかな

美品でバッテリ状態も比較的良いモバイル機に新品DVDドライブ付考慮で
損だか得なんだかって判断かも・・
269[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 09:41:50.25 ID:PJjA25us
楽天で売っている中古パソコンってどうなの?
270[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 11:42:01.86 ID:fKnXbExw
>>268
SXGA+にDVDコンボドライブ搭載だと勘違いして
FMV C6240 +Office2003 Personalを10K円+送料で買ってしまった俺よりは救いがあると思う
立ち上げたらXGA、BIOS画面に燦然と輝くTEAC-CD224の文字
ドットピッチがメインのデスクトップのディスプレイよりでかい……泣ける

まあ使う分にはあんまり不便ないけども……
271[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 17:56:28.20 ID:FfmiyntY
>>269
店によりけりとしか言えない
272[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 02:12:59.00 ID:3HlGnXlV
>>269
1万あればXP付きでC2D1.6GHz メモリ1G HDD80GB 以上が見つかるが
外観傷多いとか液晶黄ばみとかが多い
273[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 15:30:34.74 ID:TXxhTZg5
>>272さん
それは秋葉原を含めた関東地域の話ですよね。m(_ _)m
札幌とか地方でその価格じゃ絶対出てこないですよ……
274[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 15:35:48.26 ID:3HlGnXlV
>>273
いや、楽天での話だよ
275273:2012/09/11(火) 16:53:25.28 ID:TXxhTZg5
>>274さん
楽天ですか?!
ちょっとチェックしてみます。
276[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 00:41:42.85 ID:nYbCKGHj
13k出せばC2D2GHzも狙えるじゃないか…
大須までの電車賃考えたら送料と変わらんな楽天舐めてた
277[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 12:27:37.60 ID:b8ZzpmcG
オクでOS無しのthinkpadのR61落として7の評価版入れようと思ってるんだけど、OS入れるのって簡単??
そういうのやってるブログがみつかればいいんだが
278[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 13:03:25.12 ID:XssZFecV
その程度の事が判らないやつは中古に手を出しちゃいけないよ
279[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 15:56:26.42 ID:G6VzGeuM
>>277
OS入れるのは簡単だけど7対応のドライバーを探すのが大変。
280[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 18:00:55.94 ID:Vg8BfoyK
>>279
LenovoのThinkPadはThinkVantageが適切に入れてくれる
適当書くな
281[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 18:44:02.86 ID:Gk1OLzeR
>>279
でも7って大抵ドライバ入ってない?
このパソコンはシランが
282[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 14:35:15.13 ID:K5DfbFnC
家にcoeDuoT2300が転がってるのでこれ買ってCPU交換しようか迷ってる。
ttp://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=56247
283[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 16:19:53.95 ID:8XfOHj1m
汚すぎ
高いよ
284[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 16:43:11.11 ID:udcnni73
えらい黄ばんでるな。
285[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 17:44:25.79 ID:FLHyWxzT
>282
在庫あるから当たり引けば良いんじゃね?
286[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:19:20.90 ID:j176HlOt
>>277
まあ最悪にっちもさっちもいかんかったらリカバリディスク落とせばいいからいいんでない?
R61はもうじき最落価格が5000円切るね
287[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:21:39.32 ID:A6VirEkS
弄るならやはりThinkPadだな
288[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 00:35:39.79 ID:14mazqBu
>>78
> ディスクリートグラフィック付いてても機種によっては1万切ってるし。

詳しくお願いします。
お願いします。
神様仏様
289[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 01:32:21.54 ID:lUw2ZcCb
NのQuadroNVS 140M 128MB搭載の業務機なら
一時期ゴロゴロ転がってたなぁOS・HDD無しで1万切ってた
290[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 16:55:44.30 ID:hLdtpXsS
昨日、楽天で1万円以下のノートを買いましたが、お買い得でしょうか?
スペックは下記です。

FMV-C6210です。
celeron M 1.4Ghz/40GB/512MB/DVDコンボ/14'1インチのXGAで送料込み7350円でした。

札幌市在住なので、安くて壊れない中古の目利きが出来ません……
ちなみに楽天で買いました。
291[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 18:00:20.22 ID:zbT/YOp5
>290
何に使うのかワカランし、付属ソフトの有無も無いので何とも言えないが

XPで使うにしてもメモリが足りない気もするし
この世代だとHDDはIDEだと思うから、HD交換とかで安いの捜すのが難しいかも

後々メモリを足したりするの考えるなら高い買い物かもしれない
292[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 18:18:15.19 ID:cijsR2q7
そういう事を聞くスレじゃないと思うんだが…

あえて答えてやるとすると、
CPU的には下。
メモリがオンボ256+スロット256なので下。
液晶に黄ばみが殆ど無ければ上の下。
液晶サイズはC6210なら15インチモデルもあるので中の下。
C6210あたりなら割れや傷さえなければ外装は綺麗な筈なので中。
OS付なら中の上。
総合的にはまあまあってトコで、お買い得とまでは言えないかな。

FSB533が出せるので、送料込みで\1kぐらいで手に入るPenM740あたり↓に換装してやればややコストパフォーマンスはよくなる。
http://item.rakuten.co.jp/excellar/3024199/
293290:2012/09/14(金) 18:38:18.54 ID:hLdtpXsS
>>291>>292さんへ
そうなんですか……
メモリとCPUは劣っているとは思います。
でも、DVD再生とMP3再生にしか使い道が無いので、良いのかと思います。
294[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 19:44:41.21 ID:mMXEfEfW
そもそも買ってから聞くのがおかしくないか
295[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 21:15:55.04 ID:6QhOtHhW
296[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 22:14:47.43 ID:k5wqoeXu
>>290
こんなゴミ掴まされてかわいそう・・・
297[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 22:16:22.62 ID:cijsR2q7
そのページ、仕様が思いっきり間違ってるな。
C8210の仕様が掲載されてる。

C6210の仕様はこれ↓
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0510/c6210/spec.html

OSインストール済みのくせになんでこんな低レベルの間違いやらかしてるのやら。
298[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 00:43:41.02 ID:2VQSA3YQ
聞いてネガティブになるよりは自分で買ったモノに今満足してればそれでいいんだよ
どうせ相場なんて地方ごとに違うし通販だって当たり外れがあるんだから
299[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 02:41:50.47 ID:9Ktuc45b
某国産メーカーはドライバー公開してくれ
300[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 02:47:19.13 ID:v5RlimFr
それがかくじつにたんぽされてるからthinkpad一択なわけで
301290:2012/09/15(土) 04:04:11.05 ID:q0OxkGPn
>>294>>295>>296>>297>>298さん

ゴミスペックかも知れませんが、お金が無いし、札幌にはC2Dが5000円でゲットなど出来ません……
なので価格勝負で買いました。
11月にパソコン工房のレサンセノートを買うので、それまで動けば……
302[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 08:36:11.66 ID:X7CN9rIB
>>299 クソニーの話かね?だったらわかるんだけど。
ドライバはテキトーなのぶち込むからいいが、ホットキー関連のソフトだけでもいいから公開してほしい。
液晶の輝度調整さえできればいいんだよ

>>301 安心するんだ、どんなノート手に入れようが使わなきゃ価値がない
店頭買いで5000円でジャンクでいいのかと思うほど液晶が輝きメモリ2G搭載、HDD120GB付きCore2ノート手に入れても
低電圧化して遊んで、ベンチ回して自己満したあげく放置状態のノートが多い様な扱いの俺には
5000円でCorei3ノートが手に入ろうと同じ扱いなので宝の持ち腐れ
要は最終的に得をしたかなんて使い方によるわけですよ、気にする事はない。
303[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 10:48:27.08 ID:/pqF1wvn
相場が1万円のものを5千円で買うか、千円のものを5千円で買うかの違い
304301:2012/09/15(土) 11:36:31.40 ID:q0OxkGPn
>>302>>303さん
暖かいアドバイスサンクスです。
買ったからには、大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。
305[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 17:31:37.03 ID:9Ktuc45b
本人が楽しいならばそれでいい、それが趣味ってもんだよ
306[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 21:28:29.81 ID:GYm//tau
そもそも聞かなきゃいいんだよ。
買って自分の用途に合えばそれでOKなんだし。
本体だけ安く買って改造に金突っ込んでもそれはそれで趣味だしな。
307[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 00:52:25.67 ID:fQrfKdJd
>>301
買ってしまった以上、活用する方向で考えようよ。いつまでもこのスレでグチグチ書き込むべきではない
308[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 01:10:19.74 ID:CGGu/WKt
むしろどんどん活用して、いちいち人の買い物にケチつける連中を鼻で笑う位の気持ちで
309301:2012/09/16(日) 02:51:07.54 ID:NZ+C/3Qw
>>306>>307>>308さん確かに愚痴ってしまいました。
これからはROMりますのでお許しをm(_ _)m
310301:2012/09/16(日) 03:12:58.44 ID:NZ+C/3Qw
>>305さんもでした……すみません。
311[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 10:14:59.19 ID:nQZctd8b
オクで5800円で落としたThinkPad X200にwin7/64bitと
SSD128GBとメモリ8GB入れたらi3ノートが買えた事実があっても趣味だから楽しい
312[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 11:02:07.51 ID:vwqq+lp1
X200が\5800はおいしすぎるな。
多少の出費なんぞ屁でもない感じ。
追い銭含めて買えるのなんてi3でも低電圧版とかしかないじゃん。
つか自慢か。妬ましや…
313[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 11:35:34.71 ID:nQZctd8b
キーボード不良、HDDマウンタ無し、バッテリーAC共に欠品のジャンクだよ・・・
直すのが楽しいだけで自慢じゃない(´・ω・`)
314[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 12:34:06.43 ID:SIy7nInv
あーそれだけ欠陥があるなら納得。
確かにそこそこの出費になるね。
315[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 21:18:08.64 ID:kFMBkbAm
友人の6万くらいする定電圧版i5ウルトラブックより
サクサク動くC2D機を作りたいな
OS・SSD込みで2.5万くらいでなんとかならないかな?
重量は1.5キロくらいでオススメの機種頼む。
316[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 21:29:40.60 ID:ym2LkV0z
流石にそりゃ無理だろ。
317[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 00:30:56.32 ID:7Boa8jXx
>>315
i5のUとかMが付くやつか?1.7GHz駆動でTBで2.4だったか?
さすがにそれに近いのを25kってのは厳しいだろうな
ジャンク漁って作っても予算考えるとCPUで勝てそうなのが見つからない
OSはとりあえずUbuntuとか

使用目的があるなら少し高くても新品を買うほうが近道だと思うよ。
軽さを求めるならタブレット端末も一考かと。
318[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 00:52:16.55 ID:Nx+Ukr/X
そもそも低電圧版のivyの処理能力ってどんなもんなんだろ
通常版の場合i5のクロック高いほうなら第1世代のi7に匹敵するスコア叩き出しちゃうんだが…
319[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 03:42:09.97 ID:g7uC1Uiq
最近オクでThinkPadジャンクが高値で売れるんだが
おまいらアリガトウな!
320[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 14:51:35.71 ID:8yPP9hcm
やった!
札幌でもC2Dノートが1万円を切った。
だけど、初期のT5500の1.66Ghzだけど……富士通のライフブックです。
明日、買いに行こうかな……
321320:2012/09/20(木) 14:57:46.62 ID:8yPP9hcm
因みに値段は8400円です。m(_ _)m
322[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 19:20:34.89 ID:EL7R+WEp
ない・・・
ぶっちゃけないな
323[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 22:11:08.81 ID:NpJHEMwM
そうか?地方民からすればコンディションさえ良ければ買いだと思うけどな。
324[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 23:00:06.22 ID:EL7R+WEp
今はネット通販時代だ・・・
中古品も例外じゃない。

無理に不便な地元ショップで買う必要は無いと思うが如何に?
325[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 23:58:19.97 ID:zM9scFvK
現物確認できないじゃないですかやだー
326[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 00:03:01.68 ID:EL7R+WEp
外装見ただけじゃ本当の中身はわからんぞ・・・
そういう小心者は新品を買うべきです
327[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 00:30:40.76 ID:EhkZUuaN
現物見たい気持ちは判る
液晶のキズとかムラとかはさすがにオクでは分かり難い
328[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 00:49:42.70 ID:Y77d5nDh
>>327
評価の高いやつに質問すると状態も教えてくれるよ。
329320:2012/09/21(金) 02:05:57.48 ID:92BFVJxe
>>322>>323>>324>>326さんへ

きちんと現物を確認しましたけれど、コンディションはA級品だと思いますよ!
しかも、リカバリーディスク付きです。
330[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 06:46:10.12 ID:eEpQYQki
本人が良ければ良いんじゃね?

ネットで質問しても、美品ですが使用傷ありますとか
○○確認しましたが、見落としがあるかもしれないとか

曖昧な返事が返って来るなら現物確認して納得した方が良いと思う
331320:2012/09/21(金) 08:39:59.95 ID:92BFVJxe
>>330さん
確かに現物をじっくり吟味してから購入します、ですので購入は少し先になります。
そのショップに聞いたら60台取り寄せたそうです。
だから、慌てる必要は無いかも知れません。
332[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 09:53:09.08 ID:6RsUnYeV
オクはともかく、C2D機は通販はまだどこも高いよ。
おっ、と思わされる値段だと粗悪コンディションもいいとこだったりするし。
333[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 11:10:00.79 ID:OyTwSENL
状態が良いと修復が楽しめないじゃないか・・・

以前1000円で落としたラチュD430(U7700)がコネクターを挿し直した
だけであっさり動いた時は嬉しさよりも脱力感を感じた・・・

「また買い直しだ」・・・と
334[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 11:22:02.78 ID:6RsUnYeV
それは単なるJunkerだろw

このスレより
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 13台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1318263277/
の方がお似合い。
335320:2012/09/21(金) 11:29:28.96 ID:92BFVJxe
>>332さん
やはり8400円でC2Dノートは危険ですか?
新品を買った方が良いみたいですね……
336[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 11:36:06.42 ID:OyTwSENL
値段次第だな・・・

ノートPCはCPUやチップの放熱が悪いから基盤実装に
地雷を抱えているし、バッテリや液晶の寿命が来ると
結構高い買い物になる・・・
まぁ5年以上古いノートの場合はバッテリやCCFLの交換は
大前提として購入するべきだろう・・・

となると「実用」の為の中古ノートに5000円以上払う気にはなれない
337[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 12:40:27.63 ID:rDnSOBTu
パナソニックのファンレスは熱落ちしたせんかね?一年前に買った中古フローラ
爆音の上に熱落ちしますんで
勿論hdはスローモーションですよ。。
338320:2012/09/21(金) 14:39:31.44 ID:92BFVJxe
>>336さん
やはり8400円は高すぎる機種ですか?
まあ2007年だと思いますので約6年落ちですからね……
買うのやめようかな…
339[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 14:57:08.00 ID:Y77d5nDh
>>338
あんな中古ノートは趣味の世界。それ以外の人は新品買っとけ。XPのサポート
ももうすぐ終わるし。オフィスなんてKINGソフトで十分。セキュリティも
無料があるし。
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g0886227109005/?utm_source=kakaku.com&utm_medium=priceComparison&utm_campaign=kakaku.com
↑なんかどうよ?64のwin7でHDD500、グラもなかなかいいから3Dゲームも
軽めならOK.メモリも4G。オーバークロックで遊べるし。34800円やし、延長保証も
安いから5年は戦えるわけだし、3年戦って2年保証残ってるやつを中古で売れば
次また買えばいい。
340[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 15:29:42.92 ID:jZ1UQOKg
安さで押すならASUS OUTLETのX101CH-TCを薦めるべきだろ
新品で\17,800、普通に出回ってるのと違って青歯つき

まあ中古ノートスレで何言ってんだって感じだけどね
341[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 15:36:57.45 ID:Y77d5nDh
>>340
C2Dのスペック欲しがってるやつにATOM勧めたるのもかわいそうだろ。
まあ中古買って頭打つのも勉強だけどな。
342[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 15:41:31.91 ID:n3x9uVfk
T7200(2.0GHz)以上のC2D機なら、CPU性能だけなら低電圧版i3程度の能力はあるけどね。
Win7 x64入れても十分実用範囲。
まあグラフィック性能はお察しくださいだから、ディスクリートGPU積んでないとゲームには全く向かないが。

T5500機はVistaプリインストールの奴を購入したけど、実用にならないとは思わなかったな。
Vista嫌いだから7入れようかちょっと迷ってるけど。

>>335
外観見る限りAクラスコンディションなんでしょ?
起動してもらって液晶の状態も確かめて見ればいいじゃない。
バッテリーはモバイルする気がなきゃUPS代わりに10分も持ちゃ十分だよ。
別に高すぎるとは思わないけどなあ。

なんか変に贅沢言う奴とジャンカー紛いの人間が同居してて面白いな。
343[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 15:45:27.14 ID:EhkZUuaN
自分が楽しけりゃそれでいい
344320:2012/09/21(金) 15:58:13.32 ID:92BFVJxe
>>338>>339>>340>>341>>342>>343さん
的確なアドバイス有難うございました。
やっぱり買うのは止めにしました。
自分でも馬鹿だと思いますが……パソコンが無いのが禁断症状になってソニーのVAIOのジャンク品に6300円でゲットしてしまいました。
一応、動くんですが……馬鹿過ぎる。
100年ROMります。
スレ汚しスマソ。m(_ _)m
345[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 16:02:56.07 ID:n3x9uVfk
VAIOのジャンクって…
なぜより悪い方の選択肢選ぶんだ?
流石に理解出来ん。
346[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 16:49:38.98 ID:EhkZUuaN
ジャンクで勉強するのも良い、でもVAIOお前だけはダメだ!
なぜLenovoやDELLにしないんだ!
347[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 18:03:06.83 ID:eEpQYQki
VAIOは良くないよ

修理サポートでハズレ引いた経験があるから、それ以来VAIOシリーズの印象が
オレの中ではとても悪い(1度や2度じゃないよ)
348[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 18:30:18.75 ID:OyTwSENL
>>345
やっぱウケ狙いじゃないかな?
それ以外のメリットは無いし
349[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 18:49:23.14 ID:jZ1UQOKg
VAIOのJUNK=数があって意外に安い

愛用してます( ゚∀゚ )
350320:2012/09/21(金) 18:59:34.57 ID:92BFVJxe
>>345>>346>>347>>348さんへ

最後に一言言わせて下さい。
家帰って、チェックしたら全くCPUが遅すぎでまるで使い物にならず、電話で返金出来るか聞いたら大丈夫ですとの事。
札幌市内に有るジャンクショップで買ったのが不幸中の幸いでした。m(_ _)m

ソニーは素人が手を出しちゃ駄目ですね。
凄く社会勉強になりました。
中々とスレにレスしてた方々ありがとうございました。
351[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 19:20:46.84 ID:n3x9uVfk
>VAIOのJUNK=数があって意外に安い
そりゃ元が売れてる上に完全蘇生が難しいからな、VAIOは。
オリジナル機能てんこ盛りでタチ悪い。
元OS無しだったりした日にゃ泣くわ。
352[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 15:01:44.99 ID:D6tZufUQ
inspiron1300
OS無し
cele1.6G
Mem2G
HDD60G
DVDR/RW

ジャンク3000円で購入
xp入れてそこそこ使えてます
353[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 15:04:23.27 ID:79J+hhsi
vaioジャンクは修羅道なのか...メモメモ。
354[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 16:17:20.77 ID:p2yG1hwH
まあドライバはダウンロードできるし
そんなに問題てんこ盛りとも思わんけどね
355[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 17:05:52.27 ID:J6JOVZxs
普通に使う分にはたいして何も問題ないよ
あれもしたいこれもしたい、って時には一苦労だけど
OS入れて他はUSBで全部なんとかするならドライバさえ関係ないし
356[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:26:58.60 ID:WGRZsgrG
安いC2D機は企業向けのXGA液晶付いている奴
アレだと奥でちゃんと動く奴が6K~から転がっている

>>354
ドライバもアップデート用しか出してないよSONY
357[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 07:44:42.31 ID:7JZIkD5r
オッパイパッドがあるんだからクリトリマウスをだせc
358[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 07:47:43.53 ID:47/JADLo
トラックポイントをぐにぐにして喘ぎ声妄想してなさい
359[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 08:02:49.92 ID:7JZIkD5r
中古ならibm一沢だよ。ボリュームなんてアナログできるし
便利のいい機械。いまでもp4 1gでかなり遊べます。
360x:2012/09/23(日) 10:21:06.42 ID:vk94GPkn
■中国製PC、出荷時からマルウェア混入

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの調査で判明した事実は無警戒な人も多いので要注意。

★ソースのリンク先は直接貼りませんが
中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト
上記用語などをコピペしてネット検索すれば一目瞭然。
361[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 17:55:25.57 ID:mSgWZpF+
中古で済ませようとしている時点で、海外サイトを回ったり、
同じチップの他機種用やリファレンスドライバを試すのは当然だと思うが。

ドライバ探しに時間を掛けたくないなら、
Lenovo/hp/Dellの海外勢かNECの企業向け機種が無難かな。


ちなみに、既に手放してしまったVAIO type-G2では
日本にあるFelicaドライバ以外は、すべて欧州サイトで揃う。
362[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:33:28.33 ID:rUuTeWUG
地方住みだからアキバとか行ったことないけど
ThinkPadやDELLのC2Dジャンクって幾らぐらいなの?
363[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 19:47:52.96 ID:TE3urXn6
>>362
実店舗の価格はヤフオクよりやや高め
364[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 21:12:18.96 ID:dBu5Su0z
まあ店頭だと目利き勝負だけど、オクは博打要素入ってくるからな。
365[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 22:38:44.44 ID:TE3urXn6
>364
どっちにしろ中古は博打だよ・・・

購入時点では動いてもいつ壊れるかわからんし
冷陰極管とバッテリは確実にへたっているし
新品並みの保障は無理だし

故障と修理を楽しめる人以外は買うべきじゃない
366[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 22:55:32.46 ID:2EzAuErI
>>361
Felicaは大抵内部USBだからFelicaのサイト行ってドライバDLすれば動く
367[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 06:53:59.40 ID:y7qc8anM
>>362
T61やR61のC2DT7100、外装キズ多め、液晶やや傷有り、HDD無し
BIOS稼働可能、ACアダプタ無しで6000〜7000円くらいだぬ
ジャンクACアダプタと安めのHDDかSSD買ってOS自前で何とかして1万円で収まれば御の字
368[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 09:00:38.27 ID:rMqpGOYN
HDDとか動けばいいやって人ならPS3出の状態のいい20GBSATAが500円ぐらいで買えるからお勧め?
369[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 09:21:01.74 ID:y7qc8anM
20GBって初期のPS3じゃないか…
もうちょっと予算足して80GB狙おうぜ
370[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 18:27:45.92 ID:JB7fkkc4
ibmみたいに外付けボリュームある機種かいかい?
371[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 20:51:42.22 ID:uo+8bF5F
Vol付が欲しいと思ったら買えばいいんじゃね?
372[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 10:27:39.18 ID:jPEHnSNP
ネットにも繋がず
同人エロゲ再生のみの使用ですが
最低必要なスペックラインを
お願い致します。m(_ _)m ペコッ
373[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 13:20:16.07 ID:70Q9YgGh
ソロコアが6000円であるって凄いな。
20年前は98で40万したけどな。
374[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 16:01:43.20 ID:sOt98K+0
>>372
ラデチップ載ってるの探した方が早いかも。
375[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 16:09:07.66 ID:6x92uvu3
>>372
3Dバリバリの同人ゲーでなければPentiumMかCoreSoloの1GHz以上で動くとは思うが
Core2Duoの1.4GHz以上のがサクサクだぜ。
OSはXPでRAMは1GB程度HDDは40GBもあれば困らないはず。
問題はグラチップなんだよなぁ・・・
376372:2012/09/27(木) 17:23:38.02 ID:Lfce+HBX
>>375
速レスありがとうございました。m(_ _)m ペコッ
スペックには全く無頓着なド素人です。
http://www.akibang.com/view4.php?id=9720
この程度のもので十分かと思いつつも
不安で質問させてもらいました。
物は売り切れでしたが・・orz
377372:2012/09/27(木) 17:31:19.83 ID:Lfce+HBX
>>375
書き忘れましたが
バリバリ3Dです。(^^;
378[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 17:36:39.38 ID:fYiL6oLo
だったら中古の1万以下とかは諦めた方がいいな。
6万もだしゃディスクリートグラフィック付のでかいノートが変えるからそれで我慢しろ。
379[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 18:15:51.81 ID:ePU5Qqr+
3DゲーやりたいのならXPSクラス最強の新品を買うべきだな
380[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 18:23:46.28 ID:vxCFPjb7
381[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 18:44:50.97 ID:6x92uvu3
バリバリ3Dの同人ゲーが気になって仕方ない
382372:2012/09/27(木) 18:46:26.02 ID:Lfce+HBX
すいません。
エロゲを甘く見ていました(^^;
1万円以下の拘りを捨てて予算を確保したいと思います。
色々なご意見を下さった方々、
有り難うございました。m(_ _)m ペコッ
383372:2012/09/27(木) 18:48:14.92 ID:Lfce+HBX
>>381
梅麻呂です。
これバリバリですかねぇ?(^^;
384[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 19:08:02.63 ID:a0VGQ5d9
>>383 梅麻呂ってサイト見たけどコレってムービーじゃないのかな?
385[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 19:09:54.34 ID:CIixk5uB
プリレンダリングムービーじゃないか
ゲームですらない
いい加減にしろ
386[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 19:11:23.50 ID:uKKggLiG
>>381
もしかして:らぶデス
387372:2012/09/27(木) 20:41:09.11 ID:Lfce+HBX
えっ!?
ゲームじゃなかったんですね・・(°▽°;) エッ!?

どうもすいません。m(_ _)m ペコッ
どこかにエロゲーと書かれていた
のでつい・・
本当に申し訳ありませんでした。。m(_ _)m ペコッ
388[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 22:04:54.31 ID:fYiL6oLo
つかどちらにせよRadeon Xpress 200Mの機種なんて勧めちゃダメだろ。
今となっては3D性能なんて期待する方が間違ってるレベル。
389[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 23:44:44.59 ID:IYV41Ms7
俺はX1270が統合されたAMDノートを勧める
安いし性能もそこそこ 1080pもCoreAVCで何とか再生できる
390[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 00:50:23.41 ID:Nq36KzWu
本気で3Dをやるなら、こういう機種をだな……倍額だが
ttp://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/105059331/
391[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 01:02:40.19 ID:w4RKnHk8
俺のお勧め
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r94200828←例 他にも腐るほどある
DELLとかのAMDチップセット+AMDCPUの奴がお勧め
値段:安い もの:けっこういい
因みに>>390の奴って地雷グラフィックチップだろ 爆弾抱えている奴
392[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 20:36:05.66 ID:l6nCuQDZ
Quadro FX 570MってGeForce 8600M GT相当の奴だろ。なんか爆弾なんて抱えてたっけ?
393[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 20:45:43.74 ID:w4RKnHk8
その辺のエヌヴィアのチップは半田不良でヤバイ
394[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:16:58.96 ID:63Fd3XQB
>>392
PS3のチップと同じ問題を抱えている

要するにRoHS指令市ねと言う事です
395[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 00:33:00.46 ID:3De0AsjK
このカテゴリーで求めると5年落ちとかなのでヒンジが致命的に脆いDELLは避けた方がいい
396[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 00:37:44.03 ID:3De0AsjK
>>390
もう5,6千円出せば新品変えちゃったりするからあんま意味ないんだよね・・・
内蔵グラボや1920×1200の画面ってアドバンテージはあるけど
397[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 00:46:08.73 ID:At0vRhNV
>>395
ヒンジだけヤフオクで落とすのも手である
398[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 10:33:02.76 ID:6bKSOAto
すみませんが……
2万円で新品同様のノートパソコンが欲しいのですが……
難しいとは思いますが……メーカーは問いません。
宜しくお願いします。
399398:2012/09/29(土) 10:37:06.31 ID:6bKSOAto
すみません。m(_ _)m誤爆しました……orz
400[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 10:39:13.85 ID:v223pbAX
>>398 >>399
2万でネットブックの新品が買えるじゃないか
401[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 10:56:48.65 ID:oLvh+d3T
>>400
!?(゚〇゚;)マ、マジ...
402[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 11:01:42.66 ID:oLvh+d3T
あー
でも画面10インチなんですね・・
403398:2012/09/29(土) 11:19:03.31 ID:6bKSOAto
>>400さん
実はネットブックを買った事が有りますが、クソ遅いatomで使い物にならず。
最悪でした。
ですのでそれ以外で探しています。
404[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 11:36:37.38 ID:v223pbAX
そこそこの性能を求めているなら、
26000ぐらいで15インチのセレロン新品ノートか、30000ぐらいでCorei3,i5の新品特価品(入手むずかしい)を
買うのが幸せ。
ま、スレチな話だけどね。
405[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 16:33:47.49 ID:reRZH1gL
RX1とはかどうかな
アレは8Kぐらいで買えたはず。 薄くて軽くて小さい
406390:2012/09/29(土) 18:30:50.63 ID:6bKSOAto
>>404>>405さん
スレチな質問にわざわざアドバイス有難うございました。
ちょっと検討中です。
407[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 03:57:55.52 ID:pyY5HSqq
新品じゃなくていいならこのあたりでいいんじゃないか。一応メーカー保証もつくし
最近のCeleronは早いから性能的には十分だと思う
http://outletap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpoutlet/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=445&Code=4334XD7
408[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 06:16:55.94 ID:WhX9RVkZ
小学生の時ノーパソとワープロの違いもわからんまま
ジャンクのワープロ買って結局動かずじまいでドライバーで分解して戻せなくなって捨てた記憶思い出した
409[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 13:28:36.51 ID:+udOSpJ5
Celeron使いの俺はソロコアの速さに驚いてる。
ペンティアム4からCeleronになったんで遅くて使い物に
ならなかったたが7000円で買ったソロコアが
スゲー今までで一番安いpcだったのに。
410[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:56:55.95 ID:G0mb/jFp
>>409 確かに最近のソロコア凄いなと思った、知り合いのノートのHDD交換頼まれて
Celeron900でWindows7でメモリ1GBなノートを渡されたが
手持ちのHDDで一度検証したがそれ程ストレスは感じない

だが、ふと思い出したんだ。Celeron570でメモリ2GBのVistaノートを触った時は
色々な面で糞重くてイライラしたのを
OSの差か?その時にVistaが糞だと聞いていたがこれ程までとは・・・と思ったけど実際どうなんだろう。
411[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:36:21.75 ID:VCoLB+6y
Vistaはもう仕方ない
412[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:40:57.70 ID:+udOSpJ5
Vistaはmeの次に悪い使ってる奴いるのかな?
413[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 19:31:54.65 ID:NerBQ9SO
Vistaは現役で使っているけど悪くない(SP2に限る)
OS自体は7よりも安定感ある。 むしろメモリ16GBとかのマッシーンだと先読みしまくるVistaの方が7よりも早いなんて場合も

但し無印は駄目・・・・駄目っ・・・・
414[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 19:48:14.66 ID:KsKBOll/
先行したOSの方が要求スペックが高かったという稀な例
415[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 22:17:39.24 ID:eQDn6Vgy
なんせ当時のハイエンドマシンで「何とか動く」という状況だったOSだからな
起動中のプログラムをわざわざ相互アクセスさせて高速化しようという無駄な動きをするせいで
2つのプログラムを走らせるために4倍、3つで9倍、4つで16倍の負荷がかかるという
416[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 22:54:53.19 ID:xp5KXjkI
メイン機は7だけど中古で買ったノート等はVistaで使ってる
SP2からは結構良いよ。

まぁ、比べりゃVista重いとか有るかもしれないけど
PenM1.4G Mem1G XPとC2D1.4G Mem2G Vistaなら
使用感では、どっちでも良いって感じ
417[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 04:36:23.27 ID:iLCvnrky
実用性や利用目的が定まっている人は現行品から選択したほうが良い

中古に手を出すのは、懐古や「俺って低スペックでもこれだけ使えるんだぜ」
のような趣味の領域
418[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 09:50:45.65 ID:3zvA8ypp
複数ほしい時は中古は便利だよ、消耗品として使う場合も。
419[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 10:17:14.05 ID:OyZfN9Bw
PCの場合、最新OSが使いたいソフトに対応してない限り
古いスペックのPC使う理由はあまり無いもんなぁ

ネットと動画とメールだけ使えれば良いって人ならタブレットのが軽くて便利だし
中古のノートPCって淘汰されちゃうのかな?寂しいね。
420[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 20:42:32.28 ID:iKK25CTk
そうなれば単により性能が増した「中古タブレット」が「中古ノート」の位置に座るだけの話じゃないの
タブレットが今のcore iに大容量メモリにグラボも積んでサクサク動く様な状況になったとしたら
それこそノートなんて要らないだろうし
421[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 21:03:52.24 ID:yYbs24EG
タブレッドの中古はないだろ
バッテリが死ぬのが早いし交換すると高くつく・・・
422[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 21:06:01.41 ID:XKKGx91H
うーん。キーボード派だからタブレットオンリーになるような未来は嬉しくないなあ。
泥タブ持ってるけどやっぱソフトウェアキーボードって使いづらいんだよね…
423[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 07:41:19.76 ID:gf0cewez
最近喫茶店でノートPC広げてる人が少くなった気はするな
見かけるのはiPadが多い
424[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 14:35:00.33 ID:WcRI9jL/
ノートPC持ち歩くのって
恥ずかしくなって来たんですかね
425[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 14:47:27.61 ID:snDVUxUQ
まあiPadの方がオサレには見えるだろうからな。
ノートPC、特にモバイル特化型なんかはややスパルタンなイメージ。
ウルトラブックが普及すればまたノートPC広げてる光景も見られるようになる気もする。
426[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 21:17:33.02 ID:cm7v6O9q
>>423
脅迫観念に囚われている人なんじゃない?
昔ノート、今Pad・・・

最新デバイスを喫茶店で使わないと不安になるんだろう
427[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 21:18:28.41 ID:PI0XA1rC
まだX40使ってるわ
多少雑に扱っても、もう惜しくないから出張とかに便利
428[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 21:47:24.43 ID:gf0cewez
>>426
重いデバイスより軽いほうが良いんじゃない?
メールとオフィス文章開くくらいならタブレット端末で必要十分だろうし
429[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 21:49:11.10 ID:gf0cewez
まあ、俺は未だにT61を喫茶店で広げたり
ファンエラーで喫茶店で分解までしたことがある
スタイリッシュとは縁遠いな(´・ω・`)
430[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:16:44.06 ID:cm7v6O9q
休憩所であるべき喫茶店でも仕事をしなければいけないほど
仕事に追い詰められているのはどうかと思う・・・
431[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:19:37.70 ID:6Si2INA+
>>430
小説家に謝れw
432[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 23:53:04.35 ID:cm7v6O9q
>>431
編集者の魔の手から喫茶に逃亡する遅筆小説家乙です
433[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 00:29:36.67 ID:tqbzXI7o
最近無駄に情報保護とか行ってPC持ち出せない・人の多い所でやれないじゃないの?
434[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 08:49:54.93 ID:wtX8fY02
みんな
喫茶店
好き過ぎw
435[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 10:16:45.13 ID:X2mn5dUr
>>427
X40は、HDD問題とか解決出来れば、まだまだ使えたんだけどな。
436[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 10:42:05.30 ID:wtX8fY02
>>430
多忙な時分に酔っているのでは?

あぁ〜、休憩所でも仕事してる俺、
今人から見られてるぅ〜気持ちいい〜

みたいな。
437[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 11:19:15.62 ID:Le7bwNyz
喫茶店とか公園とか駅ビルの屋上とか、
雑音があった方が落ち着いて、
仕事が捗るって場合もある
438[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 12:49:15.73 ID:VmNvEu45
>>437
作業用BGMを掛けながらテキストつくるんだな、うん。
439[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 17:10:09.31 ID:4e/ow9CI
>>435
KingspecのX4x専用SSDがあるじゃない。
そんなに高くないよ。
これまで使いこんで、愛着があるなら選択肢に入れてもいいと思うけどな。
440[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 19:36:21.29 ID:gyFN83x8
>>437
心の病気って事ですね?
441[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 02:24:27.42 ID:w264nzuB
喫茶店にて
鞄から颯爽と無線機と電鍵を取り出し
モールス信号を打ってみたい
442[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 04:32:11.58 ID:R8sigNVa
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
443[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 09:09:40.52 ID:wQmv2Na0
日々の日課はいつもの喫茶店から始まる・・
御気にの俺の席今日も空いてるといいなぁ・・
444[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 16:53:35.86 ID:hStvif9Q
中古の利点は安い事。現行品が良いのは当然。
445[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 20:47:31.88 ID:3lf1xUzx
俺みたいに手を入れなきゃ気が済まんタチ(n個1含む)だと総額で安い新品ノート買えちゃったりするけどねw
大体CPU載せ換え、メモリフル、SSD化のセットで改造するから。
空きMiniPCIeあって、GPUにHD再生支援がなければBCM70015も載せちゃうし。(これはBIOSの制限でダメな場合もあるけど)
446[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 22:04:11.94 ID:UaGKm19l
ノートPCの一部を壊して、部品取りからジャンクにはまったけど、
いらん部分を転売してたら剰余金が出て新品ノート買えたわ
447[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 22:28:00.82 ID:guCxo1J0
今見ると>>442記事の裏側が手に取るようにわかるな
今やマスゴミ崩壊の断末魔があちこちで見えるような状態だし
448[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:09:02.47 ID:jjdBRtVw
>>442 その記事の内容に関しては全く反論はない、が!
田中さん、つゆだくに生姜山盛りは腎臓を悪くするからやめた方がいいと言いたい
ただでさえ中国製の原材料だろう生姜は、着色料に塩分に体に良い事ないぜ!
どうせならなか卯の親子丼にしとこうや、と。
449[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:19:04.15 ID:8C6IT73e
田中さんは自炊すればもうワンランク上のジャンクが買えるのにな
450[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:25:12.77 ID:j6sqAc9g
そもそも田中さんは沢山PC直して何かしたいんだろう?
451[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 02:36:28.68 ID:5MPX1RP+
そこにジャンクPCがあるから直すのさ
452[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 08:12:01.26 ID:oEOM1WX1
>>442
ところがフランス料理は牛丼の10倍の価格だが10倍の満足感は得られない
下手すりゃ牛丼に劣る場合さえあるのも事実
500万の車より30万の二輪のが楽しかったりもね

そして地位や年収は維持するものであって勝手に転がり込むものじゃないから
半端な金持ちってのはそれはそれで結構大変なんだよ

しかし低収入層が旅行に興味を持たないとか教養のなさが透けて見える記事だなw
柵がないから自由に旅することもできるわけで、実際バックパッカーなんて貧乏人だらけなのに
453[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 13:01:18.91 ID:teFNWT++
いつものコピペにレスが付くとはw
454[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 13:07:31.59 ID:qo3IXr1H
もうレスついちゃってるから言うけど、このコピペ見飽きた。
多分嘘記事だと思うけどね。
つか本当に物事の本質突いたつもりでこんなドヤ記事飛ばしてるんなら雑誌のレベルが知れる。
455[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 23:46:34.21 ID:4z5GZ0Xs
AREAだぞ
456[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 14:40:43.16 ID:2VCvdCLk
アカヒ「ウチの社はチュンとシナからお金もらってるので絶対につぶれません」
457[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 15:11:06.42 ID:T6in4jwR
アホか
458[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 06:55:40.59 ID:x/voUGTJ
中古なら現在存在しないファンレス レッツノートが良い。
シルバー色は使ってみると収まりいいよ。
459[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 07:22:54.97 ID:7siFITbj
実際、core2duoでエンコとゲーム以外で困ることってある??
i7とかi5のPCに変えるとネットサーフィンなんか劇的にはやくなんの??
460[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 09:12:45.45 ID:V/qKZQ/3
通信に金を掛けた方が早くなるな
461[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:46:57.67 ID:x/voUGTJ
光にすればペンティアム4でも十分速い。
462[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 16:06:30.04 ID:alZhWdU1
何も今更P4ノート買うこたないだろ。
463[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 22:34:49.25 ID:x/voUGTJ
3000円くらいで安いんだよ。
464[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 23:14:44.31 ID:V/qKZQ/3
>>463
3000円ならPenMやC2Dが狙えるじゃん
465[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 23:18:59.21 ID:qACFK7X0
C2D・・・?
466[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 00:46:38.25 ID:fNnaW3u3
ジャンクならC2D狙えるかもな
液晶や外装割れでHDD無しBIOS起動できずとか
467[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 01:27:59.28 ID:vWzqrbcz
ジャンク扱いで3000円ならC2Dの買えますな
漏れのこうた奴は1000円台と2000円台だったけど、HDD抜かれてただけでフツーに起動した
HDD用意+XP入れて例の再生支援カード追加でウマーだった
調子に乗って3台買ったけど全部問題ナシ
 
468[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 01:49:24.45 ID:fNnaW3u3
それは良い買い物したな!
羨ましい
469[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 02:19:45.54 ID:1N5MvvLF
自慢おつw
470[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 02:40:17.53 ID:RIkuvgoY
>>461
Pentium4のノートは最近見かけないな。なぜかハードオフだけはいまだに置いてるけど。
家の近所だと7000-8000円位の強気な値段で見向きもされてないのが数年置いてある。

>>466-467
C2Dのジャンクは大分価格落ちてきたね。
初期-中期ののモデルは減価償却終わったりリースアップが増えてきてるっぽ。
富士通とかNECのビジネスモデルが大分増えてきた希ガス。
T系も5xxxあたりはそろそろ打ち止めかな。ジャンクも、T7-9xxxあたりの
中期高クロックモデル〜P系の後期モデルに徐々に切り替わるはず。
来年の9月まで待てば、CoreIの初期モデルあたりがジャンクで・・・出回るかな?

C2DでもOS付き10日保証とかの普通の中古だと5000円以上してるけどね。
471[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 08:10:03.95 ID:mSLXavOd
俺はsolo coreを7000円で買ってしまった。
デュアルは一万以上したんだ。
472[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 08:51:43.36 ID:17Ge8wCm
OS付きの中古と、他にHDDとメモリ買ってOS入れなきゃならないジャンクの値段を混同して会話してるから食い違ってる気がする
473[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 09:03:00.56 ID:Nk7a8NrH
>>467
例の再生支援カードについてkwsk
474[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 09:55:08.12 ID:rUA32JQi
>>472
ライセンス的にグレーだけどDellのノートなら底にCOAシールが
付いていればリカバリディスクはヤフオクで何とかなる・・・

中古のDDR2メモリもたいして高くないし・・・
HDDはSSDに換装するからHDDが付いてなくても困らない
475[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 10:13:46.71 ID:r9G9NkBn
だから止めろとまでは言わないが
>中古のDDR2メモリもたいして高くないし・・・
購入してまでの話なら、稼動できるまでの積算で、より高性能新品が購入できはしないかい ?

そもそもジャンク品を購入なんてのは、故障品を修理する場合に新品部品を購入するより
安上がりとするためにやる手段なのだから…そいつに部品を購入してまで動かす等と
いうのは論外
476[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 13:35:10.78 ID:RIkuvgoY
>>475
新品だと最安でも3万弱からだけど、ジャンク寄せ集めなら
全込み1万以下で手に入るしなぁ。

本体(バッテリ付き)ジャンク 3000円 (Let'sNote CF-W7)
DDR2メモリ2GB(中古)   400円 @2
HDD120GB         2000円 *初期不良のみ10日
リカバリキット         1000円 (XP)
計               6800円

自宅でネット端末に使うならLinuxとか*BSDでも十分だけど
リカバリキットがないとミュートの解除できなさそうだったので購入。

それなりに使えるスペックの本体も中古で出すと新品と比べられちゃうから、
検品もせずジャンク青箱に放り込むなんて最近はザラだしねぇ。

それと3万くらいのエントリー機って互換オフィスだったりするから油断できない。
保障くらいかな?新品の魅力って。


>>467
再生支援カードってBCMの奴?
家のは発熱が結構多かったからはずしてしまった・・・
477[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 13:48:10.66 ID:QoKRi7Ta
それなら手間も含めた全部込みの値段で話すべきであって「3000円でC2Dが手に入る」と言っちゃいけない
って話じゃないか>>472
478[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 14:04:07.54 ID:5U+kDnvt
安いな・・・
お前らどこで買ってるんだ
479[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 14:56:59.62 ID:mSLXavOd
でもディアルコアってゲーム用だろ?
それならps3でいいけどな。
480[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 15:51:27.71 ID:gSRnpiZh
>>476
BCM70015って、、BCM70012に比べて消費電力下がった割には発熱多いよね。
でも再生支援欲しいし、ウチでは付けっぱなしにしてる。
無線LANのインジケータがつくのがちょっと笑えるけどw
481[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 16:49:24.70 ID:G9o6cQXu
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
482[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 19:22:12.90 ID:mSLXavOd
名前は出せないが爆音で頻繁に熱落ちして
ついにはファンが回らないメーカーがある。
かなり有名な会社だ。潰れてしまえ。
483[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 19:48:10.63 ID:NftmLqsp
Core2も古いのは6年落ちだし
随分安くなったわ
2009〜10年ころまでは2万以上がデフォだったのにな
484[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 19:56:45.89 ID:oTx+qORY
一昨年からNECが次々に死亡したのでLenovoのC2DーR60に乗り換えた、
当時でも一万円前後で入手でき、都合4台も揃え一台は死亡した、
動画再生は少しがたつくが、C2Dでも特に問題はない。

今は旧15吋系は少なく成ってきた、スレートに向かうのなら
何れにせよこの系統は打ち止め、PCの世界にも転換期が来る。

安物の3万円12吋新品を買うのなら、中古12吋で十分とあったので
調べたら1〜2万で入手できる、メモリが積めないがモバイルPCも
中古が有利。
485[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 21:03:03.90 ID:r9G9NkBn
ここは中古 "ノート" のスレなんだよな ?
肝心な部分(パネル)が劣化しまくっていると分かっているんだろ
それ以外の部品を取るのことなら理解できなくもないが
それを主体に再生するって何なのよ ?
486[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 21:43:37.23 ID:17Ge8wCm
ちょっと何言ってるかわかりませんね
487[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 22:22:42.79 ID:FiWzM7C0
>>476 ちょっと待て、DDR2メモリ2GBが400円ってホンマかいな?DDR3ならわかるが
中古で実店舗で買ったら安くても1枚1200円以上はしないかい?
俺の足運べる場所でそんな価格だったら10枚は買っておくわ、羨まし過ぎる。
488[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 23:41:48.26 ID:ZAfi4my1
しかもmicroDDRなんだぜえ
489[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 23:44:38.35 ID:QoKRi7Ta
たぶん1G×2なんだろうけども、それでもノート用DDR2-1Gが400円は相当だな
ジャンク隆盛の地区ならともかくハドフやソフなんかヘタしたら256MBが500円で売ってたりするし
もしかしたら送料抜きのヤフオク価格かもしれないが
490[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 00:46:59.40 ID:NjH6Nb/R
オクだとノートのDDR2(800)-1GBは送料込みで700円切るのがやっとだったなぁ
それより安いと誰か入札するし
491[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 01:00:44.25 ID:NjH6Nb/R
ん?ノート用のDDR2って533がメインだっけ
ちょっとオク調べてみるか・・・ワケ有り除いて送料別600円位が今月の最安だった
送料も80〜120円とかだからあんまり気にはならないね
492[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 08:56:27.38 ID:1fN0CYMN
メモリはよく言われるように机のようなもので
hddは引き出し、cpuは脳。だから増設はしなくても同じ。
だからcpuを重視しないとなにも改善しない。
みんな知ってるの事あえて言おう。
493[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 08:58:59.78 ID:Zw6ywdh8
しかし、CF-W7ってメモリスロット1本じゃなかったっけ?
2本追加できるモデルが有ったりするんだろうか。
特注モデルとかで有ったのかな。

DDR2-2GB 400円って今年の頭に一回秋葉で見たきりだな。
PC-NETのレジ横で見たきり。一人2枚までって書いてあったような。
494[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 10:44:44.31 ID:MP7Xpmz4
CF-W7はどのモデルもメモリスロット1だよ。
2GBモジュールで間違いない。
デュアルチャネル2GB、シングルチャネル1GBの変則アクセスになっちゃうけどね。
495[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 09:31:42.47 ID:X+f2K6Ef
それよかW7のアダプタ付きで3kなんかあるのか?
496[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 20:35:49.33 ID:KQS7UkWD
ジャンクで買ったdellノート、画面が映らなくなってもう終わりかと思ったけど
バッテリー外してAC電源だけでやったら映るようになった
これはバッテリーの寿命?
497[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 21:08:58.18 ID:4cItzDpE
>>496
ママンに実装されているバッテリ充電回路が逝っちゃったかもね
新品正常品のバッテリを入れても再発するならそう判断できる
498[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 21:56:01.58 ID:KQS7UkWD
そうなのか
まあ3000円だったしこのまま屋内用にします
499[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 22:07:00.70 ID:kBT1Vy/U
vgn-t90ps 500えんだった。ちゃんと動く〜

hddが1.8でメモリがmdimmだからか。。
500[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 22:17:02.52 ID:0bREoUOy
いいなぁ〜
vaioは評判悪いけどガワだけでもほしいw
501[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 22:29:42.05 ID:c3p0xPvA
>>466
Core Duo のジャンクは4700円だった
HDD メモリー 有り
502[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 23:11:10.20 ID:kBT1Vy/U
なにゆえガワだけなんじゃ
スリムドライブが付いてるので、ここにHDDアダプターかませば2.5インチのSATAもつくんだけどな
503[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 01:18:00.19 ID:uNBNfZ/G
別の機種でだけどintel965チップセットのノートで
今まさにそのATAPI-SATA変換してる。
windows7で使うとハード側が省電力モードに対応してないからか
バッテリー駆動に切り替えとかひょんな時に
ブルースクリーンで以後起動しないOTL
リカバリなしで復旧できないか試してるが

復旧後ドライバが壊れる
⇒手動でドライバ入れると起動出来なくなる(セーフモードもダメ)
⇒起動時に復元機能で修正
⇒起動はするが更に他のドライバがおかしくなる
⇒おかしくなったドライバ削除
⇒再起動後、ドライバの自動インストールに失敗
⇒手動でドライバ入れる
⇒起動しなくなる
以外ループ…
それどころかまともに機能するドライバがどんどん減っていって
ドツボにハマってる

PC本体、ベイドライブそれぞれ同一のを複数個試したけど結果は同じ。
違うSATA変換チップのと交換すると
うまくいくからATAPI-SATAは相性が激しい…
504[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 01:29:23.73 ID:uNBNfZ/G
でも500円は裏山

>>501
似たようなもんかな。
Core2Duo
HDD60G、メモリー1G、DVD-ROM
OS、アダプター無
液晶、キーボード正常
送料込5200円
505[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 02:23:39.63 ID:BFYXrpiU
旧ノートを実用品にする画期的な製品だと思ってたんだけど
うまくいかないんだな
NETの情報も少ないし、名称不明なので検索しにくい

セカンドHDD?
506[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 07:01:06.28 ID:lSdNroJQ
セカンドHDDアダプターかな。
IBM用だとベイスリム〜とかウルトラベイスリム〜とか
名前の一部が厚み・規格で変わる。
それと相性っていっても新しいminiSATA-SATAはそんなにないみたい。
最低限、DVD駆動用の電源がしっかりしてれば。。

ATAPI-SATAタイプで試したら
PenM世代のNEC、富士通は普通に使えたけど
CoreDuo・Core2世代のhpはダメだった。
バスパワーのUSB HDDを線1本で動かせない機種は要注意。
現行だとlenovoは余裕あるけどASUSは他に何か繋いでると電力不足になる。
まぁここの人はそれ自体も愉しむんだろうけどね…
朝っぱらから長文スマン
507[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 08:38:18.87 ID:ofCjmBcC
FMV C6240に2GBx2セットしたら認識しなかった(´・ω・`)
仕様書で最大4GBって書いてあったのに…
508[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 11:47:09.60 ID:aj8Kvl4N
そのメモリーって片面実装タイプ?
509[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 18:46:15.62 ID:640WNC/+
>>507 それって俺も最近入手した、もしや出所が同じかいな
凄く程度が良かったんで、どうせ法人向けだろうから解像度糞なのは覚悟してた。
でも富士通の法人向けはやたらと分厚い金属使って排熱考慮してる?という感じがするのでいいな
一般向けと排気口が違う場所なのがポイントなのかな
これって正面の真ん中下にHDDの通気穴あるしUSB扇風機置いておけば冷える冷える
510[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 21:56:06.38 ID:3xWI9HjY
OSが32bitか
943GMLというオチな気がせんでもないが…
つ 4GB認識しない
511[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 22:27:06.51 ID:eAbo4pod
Celeronモデルの方は943GMLだぜ。<C6240
ちゃんとC2Dモデル買ったのか?
512[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 12:37:30.41 ID:QWbqyLJt
>>508
Buffaloの両面タイプです
両側にちまいのが8チップずつ乗ってるタイプ

>>509
だいぶ前にオクで落としたやつなんで詳細な出処は不明です

>>510-511
残念ながらC2D仕様 BIOSでもOS上からもC2D T5500ですわ
チップセットも945です
513[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 12:41:24.06 ID:QWbqyLJt
あーそうだ

>>510
さすがにこういうスレでそれはないですわ
BIOSで認識せず、というか2GB+2GBで4GB積むとファン全開で画面も出ない状態です
1GB+1GBや2GB一枚なら問題ないんで今も2GB一枚で立ちあげて書き込んでます
514[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 18:31:35.16 ID:k937O4HP
>>512
オクってことは、943GML機にCore2換装したのかもよ。
515[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 03:09:19.07 ID:wWfzjn1g
メモリー増やしても体感出来ないよ。
机でかくなっても座る奴が能力ひくければ意味なし。
516[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 03:22:46.31 ID:QpYdODnC
>>515
もう少し考えましょうね
そのレベルだと低脳工作員並って思われますよ
517[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 03:43:34.75 ID:1eYPiQXC
>>515
それ、「座る奴」って表現しているのを「自分」ってしたほうが適切
518[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 11:38:30.43 ID:5+ReN2Lj
CPUよりもSSDだよ、体感では
519[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 18:59:27.75 ID:wWfzjn1g
やはりメモリーは関係ないんだな。
俺コアソロで512mだけどhdもヌルヌル
今までは1gはいれてたけど紙芝居だった。
520SSD:2012/10/14(日) 22:01:31.37 ID:5+ReN2Lj
じぶんもcoresolo 512mbだけどOSが立ち上がる速さとか操作感は
インターネット喫茶に置いてあるゲームマシンより快適だよ
521[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 22:05:32.91 ID:5+ReN2Lj
電源投入からBIOSロゴ、windowsが起動して操作可能になるまで45秒だった
522[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 22:31:25.04 ID:PADE2fNR
遅すぎワロタ
523[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 23:10:42.12 ID:QpYdODnC
なんかこう、研修訓練やっと修了できて実線投入されたけどレベル低すぎてバレまくり、って感じプンプンする
 
 
他の板にもいっぱいお仲間さん湧いてきてる所見ると、工作活動活発化してきてるんだな
 
524[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 23:10:51.48 ID:1eYPiQXC
まだ全角がマシに感じられてくる
単位をまともに記述できていない書込みに説得力ナシ
525[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 23:43:39.22 ID:5+ReN2Lj
あたまのおかしいこども?
526[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 23:44:13.51 ID:5+ReN2Lj
家臣団かもしれん

(爆笑)
527[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 07:33:58.57 ID:BqM0LRPD
うちのSATA150なC2Dマシンに安価で有名なシリコンパワーのSSD付けてみたが
遅いと表現していいのか速いというべきか判断に困るw

ベンチ速度的にはデスクトップのHDD未満、ネットブックのHDD以上(読み込みは速いが書き込みが遅い)
元々ついてた出元の怪しい80GBのHDDよりは確実に速い

でも、起動速度と無音なこと以外これといって「速さ」の体感はできない感じ
メモリを512MB→2GBにしたときみたいな開放感はなかったわ
ちっと高い実験になってしまったかもしれず
528[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 07:52:24.74 ID:eUXeicj2
ジャンクで拾った東芝ノートにServer2003ほうり込んだらメモリ256Mでも起動15秒シャットダウン10秒かからず
メモリ足してOffice2000入れて貼紙や掲示物作りに使ってるがかなりサクサクだ
529[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 07:57:11.83 ID:j97sHckf
最近の3.5HDDは低回転物でも先頭部分の直線読みが
実測で160MB/sなんて話だから SATA(150) は論外で
すよ。
しかも SSD出現前の SATA については、それとの動作
は確認すらされていないはずだから一見動いている程度
でも恩の字でしょうね
他の組合せだとへんてこりんな動作になっているような
書き込みが他板で見かけましたよ。
530[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 08:18:09.83 ID:BqM0LRPD
>>529
AHCIモードでは起動しないね
IDEモード必須
このためシーケンシャルリードの速度はだいぶ抑えられてる印象だけど
元々このSSD、シーケンシャルリード以外はIDEの転送速度未満なので問題なす

元のがあまりにアレなんでこの際S-ATAの大容量高速HDDも考えたんだが
このPCにそんな大容量ストレージ入れてもしゃーないし、何より高かったw
シリコンパワーの64GBのSSDなら4000円ちょいだし、尼で他に買うものもあったんで同時に購入
まあ、でもこの程度の体感差なら最安のHDDでも良かったかな
いまどきのHDDなら、速度もだが初期の雑音も元の80GBとは天地の差だしね
531[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 08:36:24.60 ID:BqM0LRPD
いま再計測してみたので掲載

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 133.492 MB/s
Sequential Write : 70.101 MB/s
Random Read 512KB : 123.362 MB/s
Random Write 512KB : 44.862 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.580 MB/s [ 3803.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.006 MB/s [ 2442.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 17.977 MB/s [ 4388.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 10.398 MB/s [ 2538.7 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 7.0% (4.1/59.6 GB)] (x5)
Date : 2012/10/15 8:33:51
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


なんか前に計測した時より速くなってる気がするが
CDMって誤差でかいんかのぅ

SSDはこれ
ttp://kakaku.com/item/K0000390145/
532[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 12:33:25.76 ID:BqM0LRPD
AHCI有効にしてみたらこんな感じ

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 135.615 MB/s
Sequential Write : 70.120 MB/s
Random Read 512KB : 125.599 MB/s
Random Write 512KB : 62.688 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.383 MB/s [ 3755.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.476 MB/s [ 2557.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 32.609 MB/s [ 7961.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 10.424 MB/s [ 2544.8 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 6.9% (4.1/59.6 GB)] (x5)
Date : 2012/10/15 12:32:08
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

誤差の範囲のようだ
533[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 19:10:58.66 ID:PMD8rG3E
サウスブリッジからSATA信号直接引っ張って使えた人いる?
EEEPCがわりと有名だけど
さすがにPATAのSSDは少なく、速度も期待できないので
534[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 19:46:39.94 ID:4zS0LOWF
>>527 俺のジャンク購入Core2は三台ともシリコンパワーの32GBだけど
全部がVista対応モデルでBIOS設定でAHCIに切り替え可能なんだけど
AHCIドライバを無理矢理入れてXPで使っても速度ほとんど変わった気がしない
でもSSDに変えて起動は確実に早くなったよ。
利点と言えばやっぱ熱問題じゃないかな?

記録的猛暑〜なんて言われる年は確実に9月頃にHDD壊れたから交換して欲しいという
持ち込みが来る。メーカーも儲けたいなら修理費用今の半額ぐらいにしないと
大半が人件費とはいえ修理費用4万とかやり過ぎでしょ(最近の持込み談より)
まぁそういうので諦めて売っぱらいHDDなしの良質ジャンクが手に入るからええけど
535[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 20:02:43.44 ID:J/+qOnw2
今年の正月、日本橋のフレンズでW5のリカバリ領域ありを3500円で買った
アダプタは無し、電池で3時間くらいは稼働可能
液晶の右端に少し液漏れありで実用支障はなかったけど、イオシスで
液晶だけきれいなT4を買ってスワップした。
T4は電源アダプタまで全部あったけど8000円だった
夏ごろPCネットで2900円のR4を手に入てHDDが無かったのでT4のHDDいれたら
XPがそのまま起動した

こうして使わないPCが増えていく
536[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 21:07:32.78 ID:qhEpV3AZ
永久に引越しとか出来なくなるよ。
537[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 21:28:19.61 ID:srKYgyoi
ノートならどうにかなるってw
538[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 06:20:12.12 ID:Z5wfwFR9
>>535
リサイクル対象のヤツを購入してる ?
処分する際にどうするのか知らんけど
購入の際に処分にかかる金額も加算して
金額が妥当か判断してね。
539[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 10:55:15.45 ID:4oEmveav
PC-NETは無料引き取りシール付じゃなかったっけ?
540[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 14:56:14.59 ID:pY2vHFqe
基盤単位までバラして廃品回収屋に持って行ってもらえば無料
541[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 17:57:56.32 ID:mIHdsRJG
反則かもしれないけど

パソコンだとゴミ置き場に「回収できません」って張り紙されているのを時々見るけど
バラバラにして分別しておくと持って行ってくれる
地方だからなんかな
542[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 18:13:13.10 ID:Z5wfwFR9
>>541
確実なところは自治体に文章回答してもらう事だね。
やつらは庶民には法律や"決まりですから"を突きつけて、
最後には強制執行まで行うが、自分たちは自ら書いた
書面でもつきつけられないと、しらきるから。
問題起きた時点で、ゴミと一緒に所有者が特定できる
郵便物でも入っていたら、どんなつめばらとらされるか
わからんよ。
543[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 18:36:31.72 ID:+lP8HbLz
>>12
IPだかで、蚊を撃退する音を出せるアプリを使って
PCで発射するという特集をやっていた。
544[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 22:24:09.09 ID:W/+nsMwJ
PenM未満のノートPCでできること

・LinuxでCUIのお勉強
・スタンドアロンのwindows2000でテキスト入力専門機
・メイン機材に負荷をかけずMP3延々エンコード
・古い全画面ゲーム専門機材

基本的に当時のノートはメモリ上限は低いわグラフィック性能は最低限だわで
元々できることが限られてたからなー…
PenMの7xxくらいならWeb閲覧も普通にできるしメモリも2GB程度まで増設できるから
ネット端末として利用しがいもあるが
うちにあるPen3の800MHzとかになると、テキスト編集専用には無駄性能だし
じゃあ他に何ができるって、最大192MBのメモリじゃ今時ほぼ何もできない(笑)
545[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 00:18:43.06 ID:9W8igKtf
>>544
うちのPen!!!マシン(750MHzだけど)は
一応、WinXPが動くので

Excelと、DVD再生機としての用は十分足りる。
時間はかかるけどDVDも焼ける
重いサイトはきついかもしれないけど、Yahoo!と2chくらいなら問題ない。

なにより、15インチでSXGA+の液晶と、使い易いキーボードが捨てがたい
というのが大きいかもしれない。

とはいえ、セレロンMどころかCoreDuoのマシンが1万円以下で出ていたりすると
HDD換装気分で乗り換えたくなるのは否めません。
546[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 07:53:33.69 ID:5wLPM546
>>544
自分から晒してくれたので
> メイン機材に負荷をかけずMP3延々エンコード
これは、ちょっとねぇ〜、逆でしょう。

自分でも、そのように使っていた(過去)が 545氏のように
Pen!!!機で MPEG-2(SD) & MP3 のプレーヤ使いですね。
けど、去年、無料でいただいたネットブックが比較的
すばらしい性能だったので Pen!!! なんぞ、使う気がうせた。
MPEG-2(地上)が十分イケル

愉しむ会かもしれないけど、いいかげんヤメトケって感じ
それに費やす時間があまりにも無駄
547[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 08:51:57.18 ID:1pIbCvmW
無駄という意見もわかるけど、ある意味「時間を費やすこと自体」が愉しみなんすよ・・・
548[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 09:12:07.15 ID:NR8wkDRd
便利を知るとそれは出来ないよ。
他の事に時間割ける。
549[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 09:23:01.58 ID:+zaGJn+g
>>545
VAIO FX辺りかな?
昔PCG-FX77G/BP持ってたよ、売ってしまったが
あの手の大画面ものは512MBか1GB積めると世界が変わるねマジで
ただ、その後購入したPenM機と2GBメモリの威力に涙したw
当時は新品で買ったからなー……

PenMの7ナンバーなら今でも大画面ネット端末として使えるね
今んとこスマホやらタブの流行の影響でネットの重さは頭打ちになっているし
XPが終わるまでは安泰じゃないかと


>>546
ええ、そうですね。貴方様のおっしゃるとおり。

>>547
無駄厨に何言っても無駄だよ。
550[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 10:01:59.37 ID:NR8wkDRd
結局二世代前ぐらいの確かな機種買うと
満足できるよ、常に進化を体感できるからね
今最新型はすぐなんだたいした事ないなってなるから。
551[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 10:21:34.98 ID:cV6KVL2L
>>548
結局は他の事で時間を費やしているだけって事ですね?
552[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 10:23:15.58 ID:MuQ/MeGf
Penryn世代だと今の定電圧コアと変わらんくらいの処理能力だと言い聞かせてる
553[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 10:43:23.93 ID:mUhgMwKs
>>548
だから、「趣味に時間と金を割いてる」んだよ。
無粋な人だねどうも。
554[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 11:12:07.21 ID:5wLPM546
>>553
趣味と言われれば、それまでだが
PC等の意味や意義を考えて、その方向が "粋" なことなのだろうか ?
555[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 11:15:13.10 ID:+zaGJn+g
>>552
デスクトップがリンフィールド世代のi7だ……
556[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 11:16:20.08 ID:+zaGJn+g
>>554
はい、そうですね。貴方様の仰る通り。
他の方の価値観を責めるのはとても無粋なことだと思いませんか?
557[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 11:39:21.99 ID:MuQ/MeGf
自分が楽しければいいじゃない
558[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 12:06:20.86 ID:mUhgMwKs
それが粋かどうかは関係ない。
他人の行動に水を差す行為を指して無粋だって言ってんの。
困った人だねどうも。
559[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 12:32:23.23 ID:nd00MAyT
>>554
こんな平日のこんな時間に、こんなスレで他人の価値観にケチつけて管巻いてるのが貴方の「粋」なんだ、へー
560[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 12:34:32.39 ID:5wLPM546
ここ(2ch)は同好会でもなく掲示板なんで反論止む無しだろ。
自分が楽しければ…なにやっても赦されるわけではなかろう。
政府が助成金だしてまで省エネ促進してるのは知ってるよな。
561[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 12:41:29.56 ID:nd00MAyT
最初は性能を持ち出して(しかも貰い物で心変わり)時間の無駄とか言ってたのに
風当たりが強くなったらいきなり環境問題とか
周りに流されてばかり、頭が可哀相な人ですね
562[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 12:53:37.43 ID:/uCOiGX9
目くそ鼻くそって知ってる?
563[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 13:03:17.29 ID:MYpe2s8l
だってハードオフは「エコ」のためにジャンクを推奨してるじゃないですか
無駄無駄言う人は早くハードオフに文句言いに行ったほうが良いですよ
564[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 13:16:58.89 ID:5wLPM546
ハードオフ・スレは攻撃済
565[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 13:44:26.89 ID:+zaGJn+g
勘違い君かと思ったら基地外だったでござるの巻
566[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 13:59:09.08 ID:NR8wkDRd
悪趣味って言葉があってな。
それに政府はエコ推進してるがそれは
財政問題だよ。
結局は消費しなさいって事だぜ。
ホントに国民が電気使わなくなったら泡喰うぜ。

趣味がないっていう奴は人に言えない愉しい趣味持ってると
判断してる。
567[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 14:06:51.34 ID:lSUGgC08
ベッドサイドで2ch・音楽・DVD程度ならPenMのノートで充分だし
そもそも別に安ノートしか持ってないわけでもない
逆に作業用に何台も持つ意味こそ無い

文句言ってるのはもちろん1部屋毎にハイスペックマシンを揃えている人なんだろうさ
568[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 14:16:17.32 ID:QiDzcuwP
趣味で何十台もノート持ってる人もいる
別にいいじゃない
569[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 14:34:33.62 ID:vQvMrrzl
>>567
動画見れないのはきついな
570[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 16:44:08.27 ID:NR8wkDRd
確かにpcは動画再生機だもんな。pen Mってそんなきついのか?
571[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 16:49:49.18 ID:vQvMrrzl
2ch見てても、たいてい動画はリンクされてるからね
それ全部スルーは楽しめないよw
572[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 17:01:59.06 ID:mUhgMwKs
ソースにもよるが、720pまでなら平均的なPenM機でも何とかなる。
573[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 20:50:02.41 ID:nd00MAyT
ニコやつべ程度なら余裕だろ
574[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 20:55:41.60 ID:YaCdB0fI
探せばWin7付きネットブックが1万円ちょいで手に入るのに
なにやってんだお前らは・・・
575[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 21:03:16.10 ID:vQvMrrzl
>>574
それはニコやつべ程度なら余裕?
新品?
576[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 22:42:41.12 ID:MuQ/MeGf
atomノートは画面サイズがイマイチ
577[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 23:29:23.97 ID:+zaGJn+g
>>576
一応、ioBook AirはAtom2800搭載だが、13.3インチで1366x768だ
他にこんなのがあるかは知らんがw

2万円切らない内に品切れになるかなー
2万円以上は出す気になれんのだが、欲しくないかと言われると欲しい気もする
578[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 23:42:31.18 ID:YaCdB0fI
>>575

すまん、7付きで壱万ちょいはジャロ並に大げさだったw
1万ちょいはXP、でも1.5万出せば7スターター付きが買える。
さすがに中古とリファービッシュ。リファービッシュなら殆ど新同だよ。
「電脳売王」って店、お前らも知ってるんじゃないの?
てかジャンカーを趣味と公言するお前らがなぜここにきて
新品にこだわるwww

ニコつべは、HDや高画質エンコードじゃなければCPU80%ぐらいで再生できる。

動画にこだわるならC2D上位の中古の方がいいかもしれんね。
OSの調達がなんとかなれば、だが。
579[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 00:27:20.20 ID:Yu1/Q+XZ
5000〜6000円のノートなら三台買って各部屋に置いてもいいが
15000〜20000なんてホイホイ複数買えるもんじゃないだろう
580[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 02:40:17.73 ID:6J48wUvp
581[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 03:07:46.92 ID:Rj8vdakt
窓7で1Gって、どうなのかな?
office2010って、ソフトだけで買うと高い?
582[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 03:18:08.14 ID:6J48wUvp
>>580

ネットブックのOFFICEは大抵2年限定ライセンスだから妥当な値段。
583[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 03:24:44.95 ID:Rj8vdakt
2010って、ねっとの無料のでもよくない?
584[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 03:36:29.71 ID:6J48wUvp
OFFICE2003で良ければ秋葉原のパーツ街でOEM流出品が格安で売ってるわな。
2003は3000円ぐらい、2007は7000円ぐらい、2010だと13000円ぐらいかな。
(いずれもパワポ、アクセスなし)

ネットのでもいいと思うが、個人的にはトロくて使えない・・・
585[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 03:41:32.25 ID:Rj8vdakt
ネットのトロいのか 
それは知らなかった
586[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 06:20:32.34 ID:fTMq0+3K
>>583
キングソフトよりは(ry
587[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 09:24:48.23 ID:U4kNE3xr
>>581
Win7なのにメモリっが1Gだけと起動速度が遅くなるよ・・・
せめて1.5G、できれば2Gはほしい・・・

Office2010なら安く手に入るよ
KINGSOFT謹製のが・・・
588[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 12:24:07.90 ID:QRZ1qV2x
新品買おうと思ったが、やっぱりもう少し中古になりそうだなあ
589[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 13:12:35.02 ID:6J48wUvp
kingsoftってアンチウィルスソフトで
犯罪予告ウィルスで素晴らしい能力を発揮した会社だよね
590[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 14:14:01.17 ID:QRZ1qV2x
591[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 14:14:39.44 ID:QRZ1qV2x
>>580
アンカー忘れた
592[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 14:29:51.71 ID:6J48wUvp
日本で売ってないものをどうって言われてもなあ・・・
それに2万数千円も出すなら、最新CPUで自作マシン組めるし、
もうちょっと盛れば新品でこれが買えるぞ

http://amazon.jp/dp/B008JW7BI0/
593[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 19:19:55.83 ID:0Ze5hz15
五千円以下で買えるセレロンの性能に驚き、いつの間にこんな高性能になったんだ。。
pentium4
の頃から自作から遠ざかってたんだが。。
594[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 19:47:17.30 ID:QRZ1qV2x
5千円以下のセレロンでもそこそこようつべぐらいなら見れるの?
595[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 19:50:28.24 ID:6J48wUvp
>>594

G540使ってるけど、1080pHDでも余裕。
596[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 20:01:59.21 ID:QRZ1qV2x
G540って、何年前の?
597[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 20:06:24.16 ID:QRZ1qV2x
10年前のノート使っていてようつべがまったく見れなくなったから、それ落としてみようかな
598[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 20:07:59.64 ID:ipWU6Cwp
セレG540なら去年の石だお
599[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 20:09:12.82 ID:ipWU6Cwp
LGA1155だからノートじゃないがな・・・
600[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 20:12:23.10 ID:6J48wUvp
601[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 20:13:02.73 ID:QRZ1qV2x
ノートじゃないのかorz
602[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 20:25:39.50 ID:6J48wUvp
よく考えたら、XPの正規ライセンス持ってる奴は今なら3000円でWin8入手出来るじゃん。
603[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 21:13:04.20 ID:Nzf3LuPJ
えー、Win8はNo thank you.
604[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 23:00:30.54 ID:wsgdkiGu
スペック的に無理そう
605[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 01:00:03.36 ID:ZSiOFo8R
スペック的にアレだけど1ライセンスくらいは入手しておくのはアリかと
606[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 06:15:56.53 ID:XXWbg3QG
中古PCに金をかけてたら
Celeronあたりのノートが買えるような金額になっていたでござる
607[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 07:15:15.93 ID:VINsVkaT
OS RAM SSD 新品バッテリーとか買い足すとそうなるよね
608[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 08:22:04.41 ID:I/SN1QGH
今時の中古ノートって、
裏にXPのライセンスが残っていたり、リカバリ領域があって、
リカバリ済みのものまであるから、XPで使うにはいい時代
なんだよね。

そうでなくても、このクラスのPC(Pen4〜PenMあたり)には
Linuxのほうが現実的な気もするし、お金をかけてパワーアップ
するには、いろいろ制約が多いよね。
(メモリがDDR2で、HDDがSATAならやりやすいけど)

うちの今のノート(ThinkPad T60)は、ちょっと難ありで購入したんだけど
XPはリカバリ済みだった。
2GBのメモリ(2000円)と80GBのSSD(8000円)を足したら、本体の購入価格を
超えてしまったのが泣きなんだけど、かなり快適。

スクエア液晶に慣れているのもあって、もうしばらくこのクラスを使い続けそう。


609[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 12:30:50.02 ID:aJfp/mEL
1ghz有れば、WEB閲覧などの通常使用に問題はなく飽和しているとも言える
十分なメモリ積んでいるのが前提だけど
初代EEEPC セレロンm630mhzでもRAMDISK作ってそこいにキャッシュ置くとかすると
快適だったし
610[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 12:55:07.74 ID:nMMuKeng
単位は、話言葉等と違って、決まりごとだから正しく使いましょうね。
611[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 14:06:50.39 ID:AC544Zzg
9年前のビジネスノートリカバリした
WinXP、CereronM1.3、Mem1G、HDD40G
仕事用にワード、エクセル、パワポが動けばいいからこれで十分
612[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 23:58:29.63 ID:ckkjN1zB
>>595
昔のセレロンと今のセレロンは名前が同じだけで中身は別物なのにG540出してくるなんて卑怯。
初期のi7より性能上じゃん
613[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 00:05:48.21 ID:s1zG35jg
>>612

「現在の」セレロンの話をしてるんだから何も問題ないと思うが
614[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 01:31:34.28 ID:o/ziiC6V
セレロンといえばスロット1の266MHz
615[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 04:08:51.51 ID:qeATobC4
そこは300Aで
616[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 08:53:39.21 ID:o/ziiC6V
300Aから後は高性能化してしまったからなー
266だけが一世代前のやつ
そういやあの頃のCPUって結構低消費電力だったのねぇ
617[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 21:15:44.97 ID:EJjuKxIq
MMXの頃が一番楽しかった。

無印の200とMMXの166。
どっちを取るか。
それとも互換CPU?
618[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 21:27:08.59 ID:3jX+QZEb
>>617
Cyrix 6x86 PR166+
619[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 21:33:12.16 ID:ycX5BYeb
MMX PentiumのノートPC、未だに6台くらい持ってるわ。
内蔵モデムをLANに改造しようと目論んではや幾年…
620[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 23:37:09.96 ID:6ogjn8w1
MMX世代のPCを2階の物干し台から落として遊んだりしたな
なかなか頑丈であんまり壊れなかった記憶が
621[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 06:33:36.89 ID:QA4A7+a2
当時は64MBが滅茶苦茶大容量に感じた。
622[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 09:11:26.01 ID:jajiNpM7
ビデオRAM4Mが高くて2Mで我慢してたなぁ…
623[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 12:18:07.84 ID:qJEN69GF
はじめて自作したPCのCPUは 5k86なんて名前だった
AMDが買収した何たらと言うCPUの改良版でk6とは違う奴



思い出したネクスジェンだww
624[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 10:47:44.19 ID:Uqu2wA2i
ソケ7は選択枝がいっぱいあって面白かった
最終的にはK6-2に収斂したけど

今はもう微細化技術でインテルの独走状態だから、何積んでもインテル入ってる状態だよな…
AMDはプロセスルールで2歩遅れてしまったし、nvdiaはGPUしか手出さない

VIA辺りが超省電力で超低性能なIA32互換CPU出さないかねえ
AtomのZシリーズがある限り全く売れないんだろうけど
C7のやり直しで、性能あのままでTDPが0.5Wとか…
625[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 15:03:34.38 ID:h5hJnn1x
1万円でcore2duoノートが中古で買えることがあるんだから凄いよな。
626[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 15:54:33.35 ID:PMHoDn1G
しかしもう1.5万足せばサンブリ世代のセロリンノートが買える事実
627[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 17:26:41.10 ID:aPqU2RSG
そして更に1万足せばi5ノートも射程圏内
628[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 17:30:33.83 ID:M3rmmIkm
でも各部屋用に三台必要になったので5000円のPenMです
629[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 17:34:07.77 ID:bwzMdp+5
三台必要なことと\5000ってのは直接関係ないよね
630[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 17:47:18.57 ID:TQTzcIxY
流石に3.5万でi5ノートは買えなくねーか?
631[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 19:01:29.17 ID:BPOQfCw2
>>625
それがパーツ増強したりOS乗せ変えたりすると
あっと言う間に2、3万かかっちゃうんだよねー
でも素直に新品なんか買うより、
中古で色々苦労する方が面白いし好きだなー
632[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 19:21:54.46 ID:3D+rmsER
>>625
D430(C2Dモデル)にHDDまで付いて2000円で買えた事はあったけど・・

10000円はさすがにボッタ杉
633[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 20:40:52.51 ID:TQTzcIxY
いい加減ジャンクと中古の区別は付けるようにしない?
話噛み合わなさ過ぎ。
634[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 22:08:17.31 ID:M3rmmIkm
>>629
お金無いもの
二万のノートなら総額六万円もかかるんだよ
635[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 22:29:52.17 ID:qCuizGKV
core2duoも5000円あたりで買えるだろ
ヤフオクの落札額とか見てみなよ
636[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 22:47:44.36 ID:bwzMdp+5
>>634
そういうことか…
お金がないから金額の低い物を…結局お金使っているね。
二万円を五千円なら、いっそのこと零にすればよいのにと思うよ。
物乞いや泥棒をしたわけじゃないけど
自分はそうしたよ。

2ch に書き込んでるってことはインターネットは使えているのだよね。
昔(インターネットなんぞ無い頃)からすると素晴しい環境だよ。
がんばってね。
637[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 23:11:13.78 ID:ZHDY/UYQ
1万円以下の中古を購入しようと思っていますが、ショップの中古と、ヤフオクの中古だと
どちらがいいと思いますか?
638[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 23:13:25.07 ID:M3rmmIkm
>>636
アホか
仕事上どうしても必要だから、自分の資産の中で可能な選択をしたんだよ
639[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 00:08:40.48 ID:6h830tGy
>>638
age馬鹿の糞レスに何書いても無駄
スルーするよろし
640[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 00:12:06.01 ID:Lwn29XPQ
>>632
それはジャンク品だよな?
OS入ってバッテリーも一応使えて光学ドライブも付いてきちんと動くレベルなら激安だが。
641[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 00:17:42.52 ID:Lwn29XPQ
>>635
まあな。
状態問わなければそうだな。
642[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 00:45:35.24 ID:kLQzxNJi
HDD有り、OSインストール済み、動作不可能な不具合無し
せめてここまではクリアしてないとジャンクスレ行きだと思う
643[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 01:07:39.38 ID:hxAbpccK
ショップ売りで1万以下なんてそれこそゴミじゃね
644[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 01:22:28.18 ID:yRd9HGcj
c2d載ってるのを買うより
今のセレロンでも足せばいいんちゃうかと思うのは素人ですか
645[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 01:32:16.74 ID:ML5jp6Zj
何を足すの?
646[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 01:35:18.53 ID:Xhbs7TKS
お互いの相場を理解したうえで話してくれるならジャンクだろうがなんだろうがかまわないでしょ
ただしジャンクだとしたら修理費用やHDD、OS代も計上してくれないと
本体を一万以下で買ってもパーツでさらに上乗せされるのに「○○なんて〜千円で買える」とか言われても困る
647[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 06:57:15.00 ID:1CsuvWEj
648[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 08:06:39.71 ID:6h830tGy
せろりんMじゃん……
649[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 09:47:25.32 ID:bDNCHtGV
>>638
仕事ときやがったw
趣味なら多少理解できるが仕事か
650[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 09:54:13.69 ID:8TxCfBs+
古いのはメモリとHDDが割高になるから
結局Core2の最初の世代でメモリがなるべく多く載ってるやつが買得になるな
651[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 10:27:13.50 ID:nAO8amzF
PEN M
のモバイルノート 800円と500円で買った(動く)

ええーって言うぐらいの値段

そんなに今のPCって性能高いの?
652[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 10:33:03.78 ID:nAO8amzF
近所のリサイクルショップの値付けは
中古買取ショップの査定額そのまんま。その査定額票PCに貼り付けて売ってるし。。
653[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 10:34:10.26 ID:nAO8amzF
変なリサイクルショップだなw商売嫌ってるとしか思えない
654[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 12:31:45.58 ID:6h830tGy
今物凄い(・∀・)を見たような気がする
655[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 20:36:36.93 ID:X4kr675k
>>640
一応ジャンク品として買ったよ

残念ながらD430は標準で光学ドライブは付いていない
バッテリは劣化率はさほど悪くなかった・・・
OSは入っていたけどクラッシュしていたから再インストールした
(幸いDELLのリカバリCDは持っていた)

ジャンク道の中でもトップクラスの良い買い物でした・・・
だが別の意味では修理する所がまったく無いハズレとも言える
おかげでもう一台別のジャンクを買う羽目になったし・・・
656[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:10:48.90 ID:Ikvu+ivO
>>635
個人的にオクは中古として認めない。
実質ジャンク扱いで出品されてるものがほとんどだし。
良心的な出品者に当たればいいけどね。
657[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:17:50.24 ID:YNWTZA15
まあ、PC大量出品者で評価悪いが0の出品者はほとんどいないけどね
658[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:24:12.35 ID:5E/v34EL
富士通のは見た目がダサいからか安いのが多いね
659[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:29:35.64 ID:Ikvu+ivO
見た目はともかく色々弄り易いのは取得だな。<富士通
DellやNEC、Lenovoが良くやるWLANカードのBIOS登録とかして無いし。
660[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 22:47:54.09 ID:Tw55JCX9
>>656
評価が大量にあり、かつ評価が高いショップや
並行して物理的な実店舗でも売ってるところは
ある程度信用できるよ
661[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 23:04:13.43 ID:X4kr675k
中古パーツの流通量で評価するとDell以外はありえない

ebayやアリババとかでも入手できるし
662[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 23:45:59.02 ID:r1oTyGZM
dellって無線乱カードの食わず嫌いあるの?
俺D530にVAIOから取った奴内蔵させて使っているんだけどさ
663[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 00:19:15.81 ID:K/BgI1NH
ノートパソコンのmini-pcieって他のカードさしても使えるの?
エクスプレスカードスロットに変換するカード見つけたんでUSB3とか増設したいんだけど
664[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 05:30:17.56 ID:En5nQBK7
>>646
ソープの入浴料と同じだなw
665[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 07:50:23.75 ID:ydYXKzH2
>>651
性能もだけど、PenMじゃ7とか8とかはきつかろう
ってことは、使えるOSがないただの箱ってことだ
(今更XP買うか?)
666[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 08:02:16.14 ID:XpoGsO+n
まあXPだろうがLinuxだろうが選択肢ありますからねまだ
PenM程度ならまだウェブ閲覧に使えるからいいよ
Atomノートより動画とかの再生状況好かったりするし
今後どんだけウェブ閲覧が重くなるか判らんが、XPのサポートが切れる頃までは使えるでしょ


Pen3未満とか爆熱Pen4ノートとか完全に産廃
愛好家が使う程度で、実はPC9801とかMSXと立ち位置があんまり変わらない
667[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 08:58:46.21 ID:K/BgI1NH
回線が低速だからWEB閲覧が重くなることは心配しなくて大丈夫かもよ
低速なアンドロイド端末が市場を席巻したし
668[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 23:27:41.37 ID:kPoJK6wA
98とかMSXほどの文化遺産としての価値はないでしょ
669[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 05:34:11.35 ID:d/ffQ02s
98完動品は法人需要で現役としての価値があるぞ。
大手の工場でも98がライン制御で動いてたりするからな。
670[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 09:00:16.12 ID:20F+mmZW
MSXは文化遺産なのか!!!
671[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 09:02:12.64 ID:20F+mmZW
MSって昔から規格商売してたんだな。

そしてハードウェアの規格に懲りてソフトウェアの規格に走りました
672[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 09:04:55.09 ID:20F+mmZW
そしてソフトウェアの規格から、シェアを利用した盗聴会社へ
米国の国家戦略の波に乗って脱皮、もうかるわけだなw
673[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 09:08:55.04 ID:20F+mmZW
不具合の発見とアップデートを繰り返しは証拠隠滅の疑いあり

ごく一部の人間にのみ、盗み見する方法を教えているらしい



教えられた人間がばかだと、自慢したくてしゃべりたくてしょうがなくなり

日本の官公庁のHPを中国人を名乗って改ざんしたりしてばれちゃうわけだな(笑)
674[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 09:10:52.60 ID:20F+mmZW
日本はアメリカのお荷物。対中外交の失敗で大変なことになってる
675[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 22:49:23.41 ID:KtIRS3ar
98は未だに互換機需要があるからなあ
MSXが文化遺産はなんかの冗談だろうけど
676[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 23:34:22.58 ID:LTVjyb4+
>>675
コナミSCC音源とかは評価してもいいとおもう
677[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 07:45:06.53 ID:FekQH/w0
それどんな音?FM音源みたいな澄んだカキーンとした音?
678[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 07:50:03.73 ID:FekQH/w0
98の貧弱なオーディオ、ビジュアルは想像力をかきたてるんだろうな

FM音源の機械的な音色も魅力がある

ファミコンに熱中した人は、最近のゴージャスなゲームに薄さを感じるんじゃないか
679[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 19:06:22.86 ID:+aRXOusE
MSX2のXaKのOPのBGMカッコよかったなあ・・・・
680[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 19:15:58.74 ID:Y3PleWu3
グラディウス2(Uにあらず)の為にmsx2持ってた人も少なくないからな。
681[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 19:24:00.71 ID:+nqd3hN6
MSXの安い&DOSが走るというメリットを最も活かしたのが
ヤマハのDTM向けMSX。
682[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 20:10:53.63 ID:vcJrtuWK
FDD2基付きは高かったなぁMSX
683[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 20:21:15.13 ID:aKROXUP4
俺は岡田由紀子つかってたわ
684[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 20:35:15.51 ID:/8iAoF9h
MSXの安いやつとかもアイソレーションキーボードだったな
あのイメージがあるからアイソレーションは好きになれん
685[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 23:55:16.22 ID:CuZTUm2n
MSXのお蔭で、DOSと、Z80アセンブラ覚えられたよ。
FMRや、PC-98のDOSでは、一人で先にソース入力出来たり
デバッグの結果を持ち帰って、ソースに反映したりして楽勝だったな。
686[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 17:44:41.22 ID:axoI/9Ez
上げないと落ちちゃうよ
687[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 14:44:34.82 ID:bsddMraq
なんか妙に過疎っちゃったな。
688[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 17:49:45.77 ID:bnNydeY7
MSXの話題でみんなの歳がバレちゃったからね
689[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 21:32:05.17 ID:+D18STOo
別に良いじゃん、俺40だよ
690ナイコンさん:2012/11/18(日) 22:45:25.11 ID:PRA6XB6L
まあ、8ビットPCのエミュレーターなら、大抵どんな安物中古ノートでも動くよ
691[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 20:56:09.82 ID:OGnYDjp5
過去に1万で買ったPen3ノートが何かと不安定なんで廃棄することにした
手向けにWin7放り込んでWEIを見たら1.3/1.4/1.0/1.0/3.4だった
UDMA66でも3点台いくんだねえ
692[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 14:22:28.35 ID:1nou5b3S
今日、レッツノートのCF-T4を8400円で買いましたが、まずまずのコンディションで何とか一年は使えそうです。
ただ、ファンレスなので熱暴走が怖いですけど……
693[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 15:17:34.78 ID:mfwqV9c1
5000円以下のジャンクノートPCを楽しむ会・・・も欲しいですね
694[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 16:23:43.85 ID:iLbFOdet
>>692
簀敷いておけw
695692:2012/11/30(金) 18:05:59.86 ID:1nou5b3S
>>694さん

その手が有りましたね。
でも、一応ノート用のクーラーは有るのでしのぎます。
でもアドバイスありがとうございました。
696[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 18:07:52.28 ID:AxSUDCI0
CF-T4が8400円…付属品フルセットでもないとちょっと高いと感じるなあ。
心配せんでもPen M 753程度じゃファンレスでも熱暴走なんてしないよ。
たかだかTDP 10w程度(最低クロックだと5w)だもの。
697692:2012/11/30(金) 19:00:58.09 ID:1nou5b3S
>>696さんへ

わざわざアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
超低電圧版のペンMなんですね。
前買ったT2はブルースクリーン連発で駄目駄目なレッツノートでしたが、今回は大当たりでした。
698692:2012/12/03(月) 14:01:25.09 ID:N9Nwvr8h
追記ですが、パソコン全体の温度が最大で55度でしたが、これだと熱暴走は起きませんよね。
699[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 08:03:29.53 ID:kSJTHbW8
celeron 575 2Gって超ヘボい感じ?
700[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 10:30:55.96 ID:BgnHVGLJ
実質1MBキャッシュ版のCore 2 Soloだからそんなに性能は悪くないと思うけどな。
クロックも2GHzだし。
足回りの強化とあいまってPen Mよりゃ速いんでないか。
701[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 20:37:45.35 ID:OV7Qb4F0
うちのPC
三台とも、スレタイトルどうりで
いまだ、現役?
メイン HP nc4400
サブ? nec vy10m

いずれも購入金額一万円未満
702[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 23:59:45.42 ID:eI7JDdUT
>>701
そんな粗大ゴミ、大サービスでも3000円未満だろ
703[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 11:10:59.09 ID:x6I3ZDeu
パソコンけなしても、じぶんが価値有る人間に変わるわけじゃない
粗大ゴミだ
704[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 11:11:36.81 ID:x6I3ZDeu
エンコーで三千円か
705[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 15:26:01.76 ID:X9GjSNKA
nc4400ってC2D T7200積んでんじゃなかったか?
十分実用域だろ。
全然粗大ゴミじゃない。
706[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 16:54:10.01 ID:aegey6+a
そのパソコンが発売された時代のソフトウェアを使い続けるんなら、
80486の機種でも十分実用できるよな。
707[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 17:16:08.50 ID:EKuev7A0
XP機が大量に処分される1年後に期待
708[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 15:23:12.01 ID:MQqSXakB
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や生活能力に見合った趣味を
限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういうこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」したに過ぎないことを彼は知らない。
彼には高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
709[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 23:43:13.75 ID:bzJfEvCq
一万円位のやつ買ったけど普通に使えるね
710[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:21:24.05 ID:2LNBXmRT
1400 x 1050を表示できるの買ったけど文字が小さくてダメだ。
711[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:27:18.06 ID:2LNBXmRT
>>709
その半値以下で、実用になってる。
T5500でまだ戦えます。
712[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:35:23.70 ID:14GFNSzT
お前は・・・いったい何と戦っているんだ?
713[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:51:21.46 ID:Q+kbYIjZ
自分と戦っているんだろ
714[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 18:45:01.62 ID:vVoxqNSG
むしろ1400*1050を使いたいが為にこのクラスのノート買ってる。
1366*768だと使い辛くて敵わん。表示面積自体は増えてるのにXGAより見難く感じる。
単に感覚的なもんなのは承知してるが。
715[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 20:45:50.59 ID:7E5Uc0+8
最近サイトを見ると、右横に広告が多いな。
1366x768だと、横広告付きでも本文が読めるということだろうけど
画面を小さく使うことを強制されてる気がする。
716[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 21:03:34.05 ID:1XrXTJz4
>>710
画面のプロパティの設定の中の詳細設定でDPI設定を大きなサイズにしてみれば。
717[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 21:24:05.63 ID:IG9/K6ym
過渡的なサイズになってしまったが
1280x800サイズが一番しっくりくる
1024x768サイズはなんか今やノッポ画面
として1366x768は縦が足りないかんじ
718[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 21:50:59.92 ID:WrAESBUY
XGAがノッポ画面なら1280*1024なんてどうすんだよw
いやまあノートには採用されてないサイズだけど。
719[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 23:28:16.47 ID:2LNBXmRT
>>716
カスタム設定で変更しました。
thx!
720[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 12:11:54.96 ID:/XX1fyyJ
>>718
なかったか?
モバペン4時代辺りで
721[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 14:52:03.87 ID:b2STaMuw
皆様、初歩的な質問ですが……
楽天で中古のThinkPad G41とR50eが5000円で買えるので迷ってます。
どちらがオススメですか?
教えて頂けると助かります。m(_ _)m
722[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 15:00:24.38 ID:zSou+eko
Pen4機が5000円ってボッタ栗だよな・・・

ヤフオクでC2Dのローエンドが3000円くらいでゲットできるのに
723[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 15:27:55.68 ID:IUtLYhA1
同じ条件でPen4機のG41とPenM機のR50eなら、R50eの方がいいと思うけど、
G41がSXGA+とか、メモリが2GBとか、FDDが必要とかだと話が変わってきますね。

G41そのものは、
デスクトップ用のPen4が載せられる稀有なマシン
専用16V/120Wの巨大ACアダプタを採用し、当時の16V/72Wアダプタより安定動作が見込める
据置ノートとしての安定感とスラントして打ちやすいキーボードが魅力
と、PCとしてはかなり面白いと思います。
724[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 15:47:23.83 ID:b2STaMuw
>>722さん
この価格でも本当は有り得ないんですね……
しかし、住んでる所は札幌市なのでC2Dのノートは物凄く高いのです。
>>723さん
成る程〜参考になりました。
一応、来年の10日にR50eの方を購入しようと思います。(^_^)v本当に有り難うございました。m(_ _)m
725[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 16:31:42.62 ID:IUtLYhA1
>>724
よっぽどの難有り品や、実店舗の放出品でもないと、
OS付で5,000円を割るノートはあまりないと思います。
(何せリカバリCDが2,000円〜3,000円するんだから)

ただ、XPももう終わりということで、ライセンスキーが残っていたり、
DtoDの領域が使用可能だったりと、実質OS付というのも
増えましたよね。

R50eでもいいとは思いますが、
来年10日と日にちがあるのなら、R60/T60も探してみてはいかがでしょう?
CoreのCPUを積んでいるし、年明けセールも絡めれば5,000円で買えるかもしれません。
(オークションなら、今でも5,000円でも結構見つかる)
726724:2012/12/31(月) 16:53:00.48 ID:b2STaMuw
>>725さんへ
そうですね〜T60も視野に入れますね。
本当にアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
727[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 01:14:18.90 ID:Bv7pRX7W
>住んでる所は札幌市なのでC2Dのノートは物凄く高いのです。
オークションを知らない情弱乙wwww
728[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 03:32:06.99 ID:jhGC+DsB
>724
ヤフオクで根気よく探せ
ネットなら全国ハンデなしのガチ勝負だから安心しろ
729[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 04:30:49.96 ID:V1jVF0UI
ふ○しょっ○ 毎日チェックするといい事あるかもね
730724:2013/01/01(火) 07:22:39.73 ID:m8WlRKiv
>>728>>729さんへ
貴重なアドバイスありがとうございました。
オクをチェックします。m(_ _)m
731[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 09:53:29.43 ID:wY8pjRAg
札幌だと5000円以下は、PenM+DDR+IDEの世代だな。
PC-NETで11月頃にDynabook J31がXPつきで3980円で山積みされてた。
さすがにもう売り切れたみたいだが。

スレ的に1万円以下を条件として探すなら、札幌だと
ジャンプ、PC-NET、じゃんぱらあたりになるかと思う。
732724:2013/01/01(火) 10:15:03.10 ID:m8WlRKiv
>>727
てめえは氏ね!
>>731さんへ
そうなんですよ……
PenM+DDR+IDE機が未だに1万円近くします。
C2DノートはDo-夢なら1万円台でゲット出来そうです。
でもヤフオクで探しますアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
733[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 16:11:41.32 ID:Bv7pRX7W
↑こうゆう情弱まだいるんだなwww
業者がオク転売で儲かるわけだwww
「札幌は高いんですぅー」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
734[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 16:16:41.35 ID:yOfjdWq4
本人が納得してるならそれでいいんだよ。

田舎暮らししてる人間にとっては、いつものことなんだよ。
東京の量販店で半値で売られているものも、
近所のお店だと定価で売られているんだよ。
それでも納得して買うしかないんだよ。
735[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 16:35:52.53 ID:FKySdJ7T
地方民にとって中古ノートが高いのは事実だがな。
中央都市に住んでるからっていい気になってんじゃねえよ。
そんなもんてめえの手柄じゃねえだろ。ボケが。
736sage:2013/01/01(火) 17:30:19.59 ID:UO3kcALw
日本橋某店、わりと頻繁に日にち区切ってゲリラセールなんかやっていて、
通常7990円→5990とかやってる。
クリスマスの時も値下げしていてNEC VY10A(Core2搭載モバイル)
のOSなしが4980円で買えた。
ただ・・・値札ボードはVY93M(Celeron900搭載)で6980→4980
ってなっていた。4980円のシールが本体に貼られていたから買えたが、外観
が同じのCPU違いだから明らかに店員の値付けミスやね。
737[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 18:47:26.31 ID:jhGC+DsB
東京が羨ましいなら引っ越せばいいじゃん・・・

他の都市でも早々頻繁に実店舗なんかには行けないぞ・・・
交通費を掛けていってもハズレの日の方が多いんだし

ヤフオクで落札するのが一番だと思う・・・
頭を冷静に気長に待てばお買い得品を落とせるよ
738[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 19:13:27.35 ID:jNNvTtjW
正月から生産性のない言い争って馬鹿だな
このスレは愉しむところだ
739[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 20:36:25.43 ID:FKySdJ7T
だったら他人の買い物にいちいちケチつけるなっつの。
740[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 20:41:16.39 ID:I/Wml3Xy
まぁ自慢の買い物にケチを付けられるのが嫌ならば
「コレはどう思いますか?」って質問は控えたほうが良いな

このスレでは辛口評価を受ける事は間違いないから・・・
741[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 20:45:14.08 ID:yOfjdWq4
>>735
俺のことを言っているなら、俺は離島の超過疎地の人間だぞ

俺は単に、自分の相場と都会の相場は違うから、
他人がどう評価しようと自分が嬉しきゃそれでいいって言ってるだけだ。
もんくあんのか。
742 【凶】 【581円】 :2013/01/01(火) 20:54:40.92 ID:pUlhEdIz
自分が先々月買ったT60(1951-G2J)は、5,500円だったけど、
HDD、メモリなし、本体のみという代物だった。
多少くたびれた感はあるけれど、Win8を入れて普通に稼動してる。
(PC-NETの店頭買い)

2chに書き込めるくらいだから、通販は立派な購買手段だし、
当たり外れの大きさを楽しめるなら、オークションも捨てがたいといえる。

そういう意味で、地方の格差って今はないと思うんだけどね。
(そもそも中古なんて、ある程度割り切った人か、
 特定の機種に思い入れのある人が買うものだし・・・)

うちの近所にも、いまだにPC98がおいてありそうな中古PC屋さんが存在するけど、
修理需要があるのか、不思議とつぶれていない。

地方都市でも、PC-NETやじゃんぱらがあるところなら情報砂漠とはいえないと思うけど
違うかな?
743[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 21:07:38.02 ID:FKySdJ7T
>>741
アンカ打たなかった俺が悪かった。
あんたに言ったんじゃなくてその上の草生やした馬鹿にいったつもりだった。スマン。

>>742
ウチの地方はPC-NETが出店したがすぐ撤退したよ。
ジャンク品に文句垂れる馬鹿が多かったらしい。
俺が中古にこだわるのはレガシポートの存在が大きいかな。
USB変換噛ますとマトモに動いてくれないシリアル機器とかあるもんでね。
744[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 21:31:01.28 ID:yOfjdWq4
>>743
そうか。
俺も悪かった。ごめん。
745[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 00:55:14.63 ID:qHEOPtmI
家庭用はあっさりレガシーポート捨てたけど、業務用と思しきリース落ち品は
結構搭載してるよな。
先日買ったFMVもC2D世代なのにレガシー満載なのがありがたい。
746[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 02:09:17.09 ID:ql5Y2KOK
>>743
「札幌は高いんですぅー」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747724:2013/01/02(水) 04:47:51.45 ID:+AWbVMT+
皆様、喧嘩の原因を作った張本人です。m(_ _)m
スレ汚し本当に申し訳ありませんでした。m(_ _)m
100年ROMります。
748[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 15:48:45.61 ID:uoKgXHmq
レガシーポート搭載の今の機種って何か有ったっけ??
PCカードとかで拡張しなければ、付かないの??
749[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 19:57:39.88 ID:iY10i1s8
大抵の事はUSB経由で事足りる時代
750[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 20:32:04.45 ID:PTD0AfWO
1万程度の中古ノートPC本体より拡張カードの方が高いぞw

たとえば外付けモデムはRS232C(シリアル)接続のものがもっとも安定してるし、
昔の、計器とか、ROM焼き機とか、高級アマチュア無線機なんかRS232C接続だったりする。
ちょっと古いドットプリンタなんかはパラレル接続だろうしな
DOS資産であればUSBなんて使えないし
ちょっとした用途であれば、開発(ハード・ソフト共)で楽といえば楽
欠点は、速くない、ケーブル・ピン数が多いなどかな

まあ、荒れるような議論はさけてくれw
751[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 21:19:19.73 ID:ILh+qxhG
>>750
> ちょっと古いドットプリンタなんかはパラレル接続だろうしな
パラレル接続のプリントサーバを通せばまったく無問題
LANに乗せれば家庭内で共有できる

> RS232C接続だったり
USB→RS232C変換を通せばまったく無問題
752[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 21:50:20.37 ID:uoKgXHmq
>>750
でも、USB-シリアル変換の場合は、うまく通信出来ない機器もあるんだよね。
753[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 21:53:03.18 ID:72vWIrsK
その通り。USB-シリアル変換は万能じゃない。
754[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 22:24:35.76 ID:PTD0AfWO
>>751
DOSはネットワーク組めないんだが
755[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 22:39:25.89 ID:PTD0AfWO
DOSでUSB→RS232C変換つかえないだろ
756[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 22:41:26.58 ID:72vWIrsK
DOSでネットワークは組めなくはないけど難易度は高いな。
しかもその先のプリンタを認識させて印刷かけるとなるとどうすりゃいいのか俺の知識じゃ見当もつかん。
つか>>751のレスって全体に頓珍漢だよね。
757[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 22:56:04.50 ID:aCOAH35D
>>748
板違いと言われそうだけど
レガシーポート搭載の今の機種を求めるなら、
ノートPCより、Mini-ITXマザーを使って自作した方がいいと思う。

ギガバイト、レガシーポート搭載のMini-ITXマザー「GA-H61N-D2V」
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/26/164/index.html
とか。

逆に、レガシーポートを求めるなら、440BX〜i810Eを搭載していた頃が
一番充実していたように思うけれど、この頃のノートPCってかなり見かけなく
なっていますよね。
758[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 23:52:51.38 ID:ILh+qxhG
まぁそうだね
MS-DOSはもう諦めたほうがいいね
759[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 00:08:49.32 ID:hU0EGSTR
この際だからピュア的なDOSは綺麗さっぱり諦めて
DOSエミュレータで何とかする方向で前向きに考えよう
760[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 00:44:13.48 ID:wcr5MaXd
Pen3世代のノートは、さすがに廃棄されてると思う。
レガシーポートはPen4世代までは結構あって
PenM世代で切り捨てる機種が多くなった。
一般向けはメモリがDDR2になる段階で切られた感じ。
761[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 08:47:16.32 ID:jiB3dxZM
東芝業務用は今でもついてないの?
CoreSoloには付いてるよ。
PS/2もついてる。
俺の好きなキーボードはPS/2のやつなんで、USBしか接続しない
最近のノートは好かん。
762[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 09:40:47.53 ID:/8KUjQYc
今新品で買える機種だと、東芝、富士通、NECとも企業向けノートには
COMポートが残っているだけだね。
かろうじて、富士通LIFEBOOK E752/Fがポートリプリケータでパラレルポート対応。
そういう用途は、デスクトップを買って下さいってことだろう。

Core2世代まではあったんだけどね。

ちょうど手元にあるNEC VersaPro タイプVW:PC-VY24A/W-5と
入手予定の東芝Satellite J61 173C/5は、FDDも内蔵してる。
763[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 11:36:50.37 ID:jijjaV/D
VAIOノートのCore2 NVIDIA付きを、6300円で買った
もちろんHDD、メモリ、OSなしだがw

これから使えるようにしていくのが楽しみだ
764[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 12:06:16.36 ID:o7SG4YSw
XPのサポートが切れる来年4月以降は、価格がどれだけ安くなるのかなー
無駄に買ってもしょうがないしな コレクターじゃないんで
765[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 12:31:08.49 ID:gofJZMKv
今後予想される円安とインフレで、PC関連はしばらく値下がりしないだろ

現行の新品の値段が中古の値段を決めるんだから
766[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 17:25:41.72 ID:e+/XbQBg
○○円で??買ったけどネットと2chしかしないから十分



いい加減やめてほしい
767[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 18:58:57.05 ID:HGvLLnO5
500億円で生産工場買ったがOEM販売しかしないから設備投資は十分だ
768[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 19:29:32.16 ID:UoGnPThn
>>767
そう描くと凄く無駄に見えるw
769[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 20:26:59.45 ID:eWff4dj2
>>764 バイオノートを唯一嫌う理由としてはホットキー関連のドライバが公開してない事だな
NVIDIA付きならもしかしたら何も入れてなくてもFn+数字キーでバックライト調整できるかもしれんが
いつでも最大輝度ってのは気に入らないんだよな
個人的にはこれができないがためにもうジャンクでバイオノートを掴むのはやめた
米ソニーサイトでもUPDATE用のファイルばかりだかんなぁ
770[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 19:03:46.40 ID:IJFJxhze
>>769
自分のVAIOもそれでしたww
別にゲーム入れるんでWinでいいけど、7とか入れるときのドライバがないのは痛い。

とりあえずドライバもらえる約束したけど、それまでに入れてるOSの背景が眩しいぜ
771[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 21:40:25.63 ID:ItM0u310
>>770 マジかい、相変わらずソニーはって感じだなぁ
何とか解決方法を見つけたいけどホットキーのプログラムのバージョンが機種によって度々違うからねぇ
この辺は意外にもBTO系のはソフトなしで制御できたりしてジャンクも気にせず買えるんだよな
772[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 22:18:48.42 ID:3DNK7WxR
>>771
EPSON、HPと買ってきてそれに慣れてしまった俺・・・
うぶんつとか、8でホットキー認識をドライバ入れずしてくれるとほんと有難いと思う
773[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 10:43:23.84 ID:0lZlKH7D
Ubuntuはまた全プラットフォーム統一デスクトップとかの方向に行っちゃってるから
素のままだとPenM機辺りには重たい&タッチパネル無いと扱いにくい感じになりそう
デスクトップ環境なんてLXDEとかICEWMで充分なんだけどな…
774[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 11:06:25.66 ID:bxvg2YSj
>>773
ゴミ8と同じことしてどうすんだか?
775[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 13:12:34.76 ID:NQ3sLMND
派生が山ほどあるじゃないか。
不満があるのに本家を使う意味が判らん
776[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 05:58:43.93 ID:D1T3KIkP
>>765
ドスパラで放置していたOS無しのR60が1000円値上がってた悔しい
777[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 16:26:10.16 ID:GJetD6wp
win7に対応してないエロゲやりたいからXPの中古欲しいんだけど再安はいくらくらいなんでしょうか?
最低限動けばいいです
778[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 17:20:11.43 ID:G/n6v+hz
エロゲのタイトルは?
779[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 03:26:38.05 ID:HQqefjTD
「永遠のボーイズ・ラブ」
780[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 11:36:03.02 ID:UwDh17v2
>>778
姉、ちゃんとしようよ2です
781[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 12:00:41.64 ID:Ai54CdVn
姉しよかよw
つよきすは大丈夫なのかw
782[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 15:19:48.25 ID:cw/JPvxg
777じゃないが、つよきすは、Full Editon (3学期も含む) も、7に対応済。
姉しよは、もっとの方は7に対応済。

非対応なのは、メカミミ、つよきす 2学期以前の物だけ。
パッチで対応しても良さそうな物なのにな。
783[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 20:05:16.76 ID:Ai54CdVn
紙芝居エロゲなら互換モードでもよくね?
784[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 23:13:30.76 ID:KDJr9vL2
XPモードでやればよくね?
785[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 23:59:11.68 ID:Ai54CdVn
>>784
サウンドでdirectX使ってる時点で無理
786[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 09:36:45.34 ID:jlO59oYY
ぶ、VMWareなら(震え声)
787[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 17:55:37.18 ID:q1/Lsho7
virtual boxは?
788[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 09:07:54.37 ID:EJbfacjv
意外と無理やりでも動くよ
例えば
信長の野望嵐世記のパワーアップキットがWin7で画面が黒いまま音が鳴るだけだったけど
起動した後画面のプロパティで32bitから16bit
または16bitから32bitに変更してみると普通にプレイできたし
789[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 09:14:08.87 ID:eoSYd6ap
音声や動画関係と2Dグラフィックの問題は別かも
790[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 13:47:29.04 ID:eKXfrCMV
3年ぐらい前に5000円で買ったacerのaspire 5220
Vistaでメモリが512しかなく劇重でこの値段だったがメモリ2Gにしてサクサク
今度7入れようか思案中
791[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 22:36:26.96 ID:eDE7x8xW
>>790 メモリ512でVistaって動くんだ?
以前あるソフトの操作を教える時に持ち込まれたノートがVistaで
東芝の超廉価版ノートのCeleron570ぐらいだったかな
メモリ2GB積んでいながら激重でイライラした覚えがあるんだよな
792[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 09:41:38.22 ID:Y+VwxXC/
>>791
一応動いたよ。耐えかねる程の重さだった
793[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 14:03:35.85 ID:KzghqB3T
ノーパソが駄目になった
から、一時的に1万円でネットで買える
最良の選択肢ってどれですかね

ちなみに今は部屋奥からひっぱりだした
C7のXP機です(´Д`;)
794[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 16:57:52.87 ID:BPY2qA3v
二、三軒通販中古屋のサイト見て回ってご予算に合ってるのを見つければいいと思うの
性能的にはどの辺りを妥協できるかで決まるんでなんとも言えず

これは止めとけって言うにも、Pen3、4時代のやつはもう店頭にもほとんどないんで
Atomのネットブックだけ避けて
OSはXPにするかUbuntuの派生品入れとけば糞重いってこともないでしょ
795[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 22:24:33.02 ID:s4JbxYbW
CoreDuoT2500 2.0GHz
CeleronMプロセッサ1.3Ghz

中古XPノートを検討してます。やはりduoの方がいいでしょうか
796[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 08:30:00.10 ID:016roYAv
>>795
はい
797[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 10:16:15.60 ID:8sUcAUZ2
CoreDuoのほうがいいけど、そんな劇的な差はないよ。同じ世代だし。
むしろCeleron Mの方が安くていいかも。
俺はCeleron M430の機種を二千円弱で買ったけど良い感じ。
798[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 15:47:05.01 ID:dDZV5caq
>>797
HDDがsataか否か
メモリがDDR2か否か
が基準じゃないかな?
799[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 20:40:12.69 ID:016roYAv
>>797
CeleronMの1.3GHzってことはBaniasかDothanだよ?
CeleronM430もT2500もYonah

CeleronM1.3GHzだとPentiumMに換装したくなるレベル(実際にやった)
430でXPなら結構いいと思うよ
800[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 21:47:05.99 ID:0mw7k+ZW
PenM 1.6GHzなら 1000円もしない(500円で売ってるところもある)
そうすれば、キャッシュ2倍、Speed Stepも動けば、
事務用途であればだいぶ使えると思うが、
XPのサポートはあと1年ちょっとだから、
WIN7への移行を考えると、DDR2、SATAの方が使えた方がよいが、
1年後にはXPのリース終了品(DDR2、SATAのマシン)が
たくさん放出されるだろうから、それを想定してチョイスしろ
ただ、これからPCを買うんだったら、
間違ってもDDR1メモリ計2GB化、IDE SSDの導入は
割りに合わないからやめとけ
801[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 22:19:26.42 ID:03ETl9J7
地方だと1000円で買える店なんかないから通販に頼るしかない(というか中古屋そのものがない)
通販はホント高いね・・
802[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 22:20:01.47 ID:Q8PovViP
IDE-SSDよりはアダプタ+SDHC(又はCFカード)の方が実用的

あとPenM・C2D世代で軽い作業やWeb端末にする程度なら
無理にWindows7にするよりLinux入れた方が良いと思う
803[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 22:55:20.64 ID:/9BmZTc+
SDHCはないわ。
あんなクソ遅いメディアをノートのメインストレージにする奴の気が知れん。
804[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 23:19:37.85 ID:0mw7k+ZW
>>802
知ったかぶりというか、上級者ぶってるようだが
まったくの知識不足だな

現状は、IDE SSDの入手性、性能、価格を考えると
アダプタ+SDHC(又はCFカード)のメリットはない

そんなの薦めるの、初代pentiumやPC-98クラスで
容量の壁がある場合くらいだよ

それに意味なくlinux薦めるのも程度が知れる
805[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 00:29:24.68 ID:Pd3a5Ljm
案の定windows厨が発狂したな
806[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 01:22:42.93 ID:uRYLaL7Q
Win7はいいと思う
Vistaはアレだけど…
まぁ7がいいとは言っても
メモリ1Gは欲しいかな

Core2の後期がそろそろ圏内だから
下手にPenM世代の買うより
Core2買った方が安く上がりそう。
昔の奴の方が分解に苦労するし愉しいからいいとか、
CeleronMのピンショートさせてOCウマーとかなら止めないが
807[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 07:56:15.46 ID:mefRC0kA
>>805
犬厨は煽るのが好きなのか
屑すぎる
808[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 09:42:52.42 ID:D0S8Wcqx
中古にまでwindows入れてるんだな
アホ丸出しドザドザ
809[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 11:27:02.63 ID:5aiEmpDx
いまやCOAシール付は当たり前、下手すりゃOSも入ってるとなれば、わざわざLinuxにするメリットは薄いと思うがねえ。
XPノートは来年で賞味期限が切れるから、それから乗り換えようってんなら分からなくもないけど。
もっとも最近のディストリはインボックスのレガシドライバ削る傾向にあるから、Linuxなら安心て訳じゃないが。
810[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 11:52:28.19 ID:qqxdwolL
LinuxはXorgじゃグラフィックスパフォーマンスが上がらないから好かん
ALSAも非対応多いしの
結局ハードウェアの性能を引き出すならWindowsの方が楽だよね
ドライバ拾ってこれるしインストール簡単だし
811[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 21:33:48.54 ID:mefRC0kA
>>808
こいつも同じく煽るしかできない屑。OSも買えないのかよ
マシンは少々遅くてもかまわない
MS-Officeじゃないとまともに表示できないとかで仕事にならん
国際会議とか出ない奴には関係ないかもしれないがw

また、海外出張だったら、輸送中に壊れる、盗難を想定すれば
1万程度のPCがちょうどいい感じだ
お前程度にはわからんことだよw
812[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 23:05:21.28 ID:KvnOhc2K
どれぐらいのスペックが1万ぐらいの相場なのか
813[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 07:53:55.75 ID:O8XxqWYI
中古スレで国際会議
妄想低能ドザドザw
MSOFFICE笑
814[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 07:57:22.18 ID:O8XxqWYI
まあそんなことしかできないから馬鹿なんだよ
windowsしか使えない妄想基地外ドザは
815[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 07:57:57.38 ID:78M/ryAn
>>813
批判厨起きたかw
816[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 08:20:00.26 ID:r5b1MjCL
Winオンリーの俺でも国際会議は失笑だな
しかも 一万以下 の 中古
817[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 09:44:57.72 ID:mASRcXUm
こうやってLinuxの評判は下がる一方だな・・・・
Winも大概だけどw

>>816
お前国語大丈夫だったか?
1万程度の中古の話は国際会議とは違うみたいだぞw
818[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 14:17:00.45 ID:QRsnqbB9
つまり、中古PC国際会議があるということか
819[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 18:45:27.64 ID:pi3l6I0l
いまの1万っつーと
OS付きでメインメモリ4GBぐらいかな?

CPUなんてなんだっていい気がする。
820[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 19:28:10.48 ID:PBtNK5LP
C-60とかは勘弁してくださいw
821[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 22:56:59.23 ID:eomVAo9w
タフブック6999が来た
合わない中古ダンボールに新聞紙のクッションに包まれて佐川が持ってきた、
 訳ありと書いてあったが、まことにその通り訳ありだった、
 通販でノートは無理という常識を再確認したよ、 (
822[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 23:24:14.48 ID:yZMCEN0g
core2duo p8600 hp6730 dvd multi ヤマダで15000で2ヶ月ほど前購入十分使えてる。
823[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 02:00:33.60 ID:8ay965OF
そらそやろw
824[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 07:28:53.24 ID:Bf16lbcd
コ臭会議君(笑は一日引きこもりw
825[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 08:42:27.66 ID:QTXNPNoi
>>824
こいつまた起きて早々発狂かよ
まるで狂った韓国人とおなじ
ぃぬはしかたないなw
826[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 09:15:32.59 ID:Bf16lbcd
>>825
お聞きしますが、次はいつどこのどんなウンコ臭会議に出席されるんですか?笑
827[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 09:25:21.19 ID:QTXNPNoi
嫉み僻みみたいなことしかいえない奴って人間として屑だよね
お前の職業はw
828[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 09:26:43.44 ID:Bf16lbcd
発狂してますよウンコ臭会議君がw
829[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 09:29:44.17 ID:QTXNPNoi
いいねー、こういう基地外を叩くのっておもしろい
まあ、そろそろ、迷惑が掛かるのでやめとくよ
830[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 10:48:22.32 ID:L8mEuUh4
ハードオフいってくるぞー(^q^)ノ
831[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 10:52:21.33 ID:p0sfqp7A
ドフには魅力的な物件が少ない
832[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 16:13:16.10 ID:6EuoX9+K
大阪北部在住です。
近場の店舗の有名な中古パソコンショップ。
および 有名な大手ネット通販(場所関係なし)
教えてください。
833[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 16:17:13.84 ID:MzkEMCyy
日本橋行くのが一番ええと思うよ
834[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 08:34:55.62 ID:RXkeql3+
ハードオフしょぼ(´・ω・`)
835[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 08:47:35.73 ID:ER0gmBTI
>>819
どうだろ
今の一万だとオクで
Core2 2Ghz DDR2 2GB オンボ Vista or XP HDD 80GB〜120GBってとこじゃないか
数年前はCore2なんか2万円の壁で高嶺の花だったんだがなあ
当時はPentiumM 1.73Ghz 512〜768MB オンボ XP HDD40〜80GB くらいだったのに
836[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 23:08:13.02 ID:kV145EIJ
>>835
まだ1万円以下では厳しいな〜
837[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 23:11:48.83 ID:Cpvx8KRa
>>635
先週、アキバを徘徊してたけど、この時期はいいのが少ないね。
円安だからかなのかもしれないけど、CoreSoloの程度の悪いのが
結構な値段だったり、全体的にタマが少ない気がする。

企業のリースアップをねらうなら、この時期からあたりをつけておいて
5月ごろを狙うのがいいのかな?

PenM機も悪くないけど、HDDがPATAなのがきつい。
(SSDにするにも、大容量にするにも割高で数も少ない)
メモリについては、DDR2が多いので救われるんだけどね。
838[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 23:43:29.07 ID:Pehbi1mD
この時期はいいのが少ないね。とちょくちょく秋葉に通っているような口ぶりで
5月ごろを狙うのがいいのかな?と聞くのは違和感ある。

それにDDR2機種ならSATA機種であることが多いが
839[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 00:29:10.33 ID:oStubK6L
ThinkPadT61 7663-13J
Core2DuoT7500(2.2GHz) 2GB 14.1WXGA+ HDD80GB XP DVDマルチ BT
がオクで1マン即決だった。送料入れると超えちゃうけど。

QuadroNVS140らしいが?まぁオンボだとしても大差ないか。
840[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 09:05:25.19 ID:c+Ase4S2
>>839
そこ何台も出してるとこでしょ?WXGA+じゃなかったんじゃない?
状態はどうだった?
841[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 09:23:50.01 ID:HwwIVLHz
今は円安で一時的に相場上がってるし・・・まあ買うなら来年かなぁ
XPのサポート切れでAtomやらC2Dやらの世代の中古PC価格が激落ちする悪寒
842[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 14:17:51.41 ID:aklBAod9
使っているけれどCore2DuoでもSocket Mのは止めた方が良い。
大抵メモリが2Gまでだし今となっては全体にモッサリ感がある。
843[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 18:14:12.32 ID:YdgUvb7l
Socket479は論外かね
844[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 00:13:08.05 ID:kdjzPTVd
今となっては追加するのはどうかと思うわ。一用途だけで使うには、遅いとはいえ使えるけれど
って言うか10年ぐらい前、待ち時間あったけれど使っていたわけだし
Pen-Mだと捨て値で拾えるから割り切りがつくけど、前期Core2のは、先が見えているわりに1万弱で
大抵メモリ2GB載ってないし一番中途半端と思っている。
845[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 07:43:55.53 ID:UmvztBkJ
中古ノート選ぶときは、どうしてもPen4世代以前の感覚が先に立つんだ…

メモリ最大まで追加しないと満足に使えない
CPUは周波数最大のやつでないとストレス溜まる
HDDは換装しないと遅いし容量小さい

今はそんなことする意味大してないと判っていても
つい無駄に買い足してしまう
846[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 14:34:04.76 ID:kdjzPTVd
男だったら14.6M載せるのが夢だったじゃないですかー
847[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 16:09:47.13 ID:UmvztBkJ
こんなのも出てましたね
ttp://buffalo.jp/products/new/95013.html

18年前なのか…
848[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 19:26:08.26 ID:azluVytA
>>840
届いた。
WXGA+だったしその他のスペックも相違なかった。
キーボードやパームレストはテカリすらなく綺麗だった。
天板はちょっとスレあった。液晶は無傷で十分明るい。

ぶっちゃけすげー満足。
GOMプレイヤーがインストールされてたのだけが不満で不安w
849[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 22:01:53.88 ID:rrOxeC99
C2Dで同クロックなら、ソケットPとMの体感の違いなどほとんど無いだろう。
ただの知ったかぶりだ。

そもそもメモリー2G超必要なやつなら、とっくに買い換えてるw
850[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 23:41:54.49 ID:I6HpEvJs
ソケットでチップセット世代、メモリ世代が別れる、ってことじゃね

ソケットMは945世代とそれ以前でFSB667まで、DDR2、4GBの壁
4GB載せて64bitOSにしても4GB全部使えない

ソケットPはFSB800以上、4x系後期ならDDR3対応のもあるし
851[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 00:08:24.99 ID:E52ZYHDR
>>850
どうもご解説有り難う。知ったかぶりで叩きたいご自慢さんがいたの忘れてたわw
彼のオツムレベルにあせて事細かくご説明してあげないと駄目だったな
852[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 19:28:19.12 ID:NFYrg9i/
OSはメモリをユーザー用とOS用で分ける
ユーザー用がMax3Gなので3Gしか使えないという信じられないバカな風説が流れた
残り1GBはOSが専用で使ってる
ちなみに9xはOS専用メモリが64kだったので使い切ってしまうと「リソース不足です」
メモリ増設してもリソース不足は解消しない
853[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 23:35:35.66 ID:BfN60RD0
デジタルドラゴンは永久保証のせいかスペックの割には高いな
854[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 15:27:56.19 ID:Y1e318Lk
>>852
バカな風説流してるのは笑い話なのかね
855[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 16:09:14.15 ID:l9rGh+5w
一昨年買ってきたPenM世代のやつがそろそろバックライト御臨終っぽい
もう明るいところだとほとんど視認できない
SXGA+が気に入ってたんだがなあ…
最近のはLEDバックライトらしいけど蛍光管より長持ちするのかな
856[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 17:41:49.60 ID:AIVEwJq3
>>855
バックライトぐらい自分で交換しろ
慣れたら簡単だ。
857[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 18:12:55.50 ID:4oru+14s
もう休ませてあげてもいいんじゃ
858[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 20:28:45.54 ID:3d0iQafc
冷陰極管は、
安いところだと、1本1000円前後で販売してるよ。
859[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 21:59:54.03 ID:AIVEwJq3
ヤフオクでいくらでも入手できる。
最初は何本かへし折ったw

ただ、趣味的な意味もなければ、
有償で依頼できるとこに頼んだ方が無難だな
860[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 22:38:09.14 ID:RlbhubnS
一般的にはLEDの方が数倍長持ちする
ただし、急に壊れることもある。これは確率論
ただ、設計やモノ自体が悪ければ別だが悩んでも仕方がない

もう、マシン買い替え時期、 XPのサポートもあと1年ちょっとだし
その上で失敗覚悟で、冷陰極管を自分交換すればいい
業者に頼むくらいなら、その金を外部ディスプレイなり新マシンに当てた方がいい
861[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 22:33:45.26 ID:XHTYlbVF
ヤフオクばっか見てたからわからんかったけど
地元密着タイプの地方ネットショップのほうが安いんだな

CPU:Intel Core2 Duo 1.66GHz
メモリ:1GB
ハードディスク:80GB
画面:15型液晶
シリアルポート×1、パラレルポート×1、RGB出力(D-Sub15ピン)×1
USB2.0×1、PS/2ポート×1、S-Video出力×1、LANポート×1
光学ドライブ:DVD-ROMドライブ
OS:WindowsXP Pro(ハードディスクリカバリ)

これで8000円+送料って安いだろ
ヤフオクとかシングルコアの化石pcですら1万以上とかゴロゴロしてるしな
862[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 03:28:02.84 ID:lGdOpJLV
ヤフオクだとT5500機は7千しないんじゃないか?
高いと思いつつ7千定額で出してたら
1ヶ月ほど売れなかったよ
863[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 12:33:57.95 ID:2uA4ytjL
>>861
高いよ。昔のレガシーインターフェースを使う為としても。
ソケットMの頃の機種は値崩れ激しいしね。
864[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 14:54:14.24 ID:np5LTBRi
チップセット945以前のはもうキツイな
HDDはSATAでも、光学ドライブはIDEだったりするし
965でも、SODIMM1スロットだったら
2GB以上の増設ハードル高くて945と大差ないし
865[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 22:09:28.11 ID:10pdNZDM
>>862
まじで?
どれも余裕で一万オーバーなんだが・・・

あとコピーガードのDRMがxpなら簡単に解除できてたけど
MSが対策してきてゴミになったから、そういう層はもう古いpc買わなくなるだろうな
866862:2013/02/25(月) 01:39:26.08 ID:7dnZ6ZaW
>>865
あまりの高騰具合にびっくりした。
OS無しT5500 5kとか普通だったのに…
867[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 08:27:13.97 ID:BOhKVqPx
新品が異様に高騰してるし
20K以下で買えたHP Miniが今じゃ25K近くなってる
低価格・激安ノートパソコンを語ろうも活気がない

かといって中古もさほど安くないんだよな
便乗して値上げしてるし
中古の買取額はたいして変わらないかむしろ下がっているのに・・・・
868[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 11:40:48.28 ID:U4aRl9nl
>>867
そんなに上がっているんだ。
近所のショップ行っても、年明けくらいから掘り出し物が激減。
ごくごく常識的な価格になって面白くない。
ジャンクパーツも少ない。あっても値段がお高め。
今は時期が悪いのかな。去年の夏や秋は選びたい放題だったのに。
869[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 11:45:32.99 ID:ET3UmVrE
焦らんでも来年の今頃にはwin7が満足に動きそうもないやつはガッタガタに値下がりしとるよ
870[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 04:26:51.63 ID:Fb0ozJ8b
さすがにそれは…遠慮しときます
つ win7が満足に動かないPC

家にある通常電圧版Celeron900MHzのPCだと
Win7運用はたぶん無理だな。

基準は人それぞれだけど、
Win7で実用となるとCoreDuo位は欲しい。
まぁ家中PCまみれでもうお腹いっぱいだからいらんが。
871[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 18:54:13.81 ID:z35NpU3a
>>870
せっかくだからどんなPC持ってるのか
一部でいいからレスしてみて
872[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 21:27:48.03 ID:kI6GuuOJ
>>870
1GHz以上ないとインストールのときに撥ねられるんじゃね?
入れられるにしてもC2D以降でないと運用する気になれんが
873[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 21:58:37.66 ID:6zmtTRUh
>>872
メモリ、命令セット、HDD容量ののチェックはあるけど
動作クロック自体はチェックしない
874[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 22:18:57.53 ID:z35NpU3a
K6でWindows7動かしていたから
Windows7はよっぽど低性能なCPUでない限り撥ねられない

ただアイドルで100%張り付いて実用にはならなかったりするが
875[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 22:42:12.77 ID:ZloK3VuB
>>874
実用にならないなら撥ねてくれて結構だw
876[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 00:26:01.53 ID:29Eozq+t
>>871
今は結構充実スペックだよ。
Sandy Core i5 x2
Sandy Core i5 下半分 鯖
Arrendale Core i5 液晶割れが捨てられない
AMD A6 下半分 鯖
Core2 P8400 x2 ネット用
Core2 U7600 x3かx4 モバイル
CoreDuo U2400 預かり物
Celeron 900Mhz 家族の遺品

他にPentiumDC P6100、Core2DuoT7250、
Core2DuoT5500、
CoreDuoT2400、CoreSolo1G、
CelM1.4G、PenM2.0G、
北森Celeron2.2Gとか乗り継いできた

現時点の最高スペックがi5なのを嘆いたら、
他のを売り払えば買えるだろ
と言われた。
だけど改造したり愛着持ってて
中々そうもいかない地獄w
ノート、可愛いよノート…

>>872
HDDが20Gだったかだから
試してない つCeleron900M
ドライバもないし…

Win7はCoreSolo1GだとSSD搭載すれば
まぁ使えるなって感じだ
877[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 18:34:56.81 ID:JgERhIhQ
>>876
なかなか性能のいいPCが多いなwwうらやましい
家族の遺品っていうのも気になるけど・・・・・
そういやジャンカーたちのブログを見ていると
月一、週一とかで買っているやつが居るけど
100台超えましたとかブログで書いてるから驚愕するわ
あんま増やしたらそういう人たちみたいになるぞw
まあ俺は同じ機種を何台も買ったりして人のこと言えんが
878[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 23:49:38.69 ID:YuzCiQpd
スペック低いのは処分して
減った方なんだけど…
うわ、やっすー。とりあえず確保。
…この流れが良くないんだと
分かってても止まらない。

週一で買ってるとかw
んなやついるわけねぇよ(笑)






え…と。。それ、なんて俺ですか?
879[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 05:01:06.97 ID:BiLjHG3N
そろそろ3年リース開けのCoreiシリーズが市場に流れる予感
880[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 10:45:29.64 ID:tZKDR32c
>>878
みんながものを買わないのがデフレなんだから
マクロで見ればあなたは正しい消費行動をしてるよ
881[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 16:37:06.43 ID:3x/6qU2d
年数的にも価値的にもシングルコアのpcなんて五千円そこらが相場のはずなのに
未だに一万以上とか当たり前に出品されてるな
これ買う奴がいるからここまで以上に高い値段で出してるのかな
882[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 17:16:02.69 ID:/MuRcQY2
まだAtomN455とかのネットブック新品で売ってるからかな…
しかも\20k以上する
その辺りの在庫が刷けきればシングルコアPCはがくんと価格下がると思う

ただ、実はいまEeePCの901あたりみたいな小型ノートってあまりないから
シングルコアでも9インチ以下の小型は強気価格続くかもしれず
10インチでも4:3だと今の小型ノートより幅狭いし
883[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 00:35:27.51 ID:v40dEwNC
884[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 07:43:04.99 ID:Hy7aDJu+
アフィ乙
885[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 12:14:16.75 ID:gkDsiViq
>>882
intelしか興味なかったからしらなかったけどまだシングルコアってあったんだw
886[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 13:00:45.34 ID:0YV90jS2
>>885
淫輝厨なら知ってて可笑しくないが
887[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 13:23:11.03 ID:U7501GxB
むしろ最近まで1コア続けてたのはAMDでなくIntel (VIAはいろんな意味で除く)
まあAtomだけだったが
Z2760の登場でAtomZが遂に2コア4スレッド化したし
ARM勢も2〜8コアになってきたし
もう情報処理端末で1コアCPUのものはなくなるんだろうな
888[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 15:09:26.15 ID:DfMHo8j5
つ らくらくホン(ボソ
889[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 17:19:08.53 ID:U7nQXkzY
AMDもZやCやEにも1コアあったよ
890[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 13:12:44.98 ID:MINwPokB
ペンティアムMノート高いですううううどうなってるんですかこの国は
891[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 15:33:06.39 ID:ez+95UNW
NECのVersaPro、VY17F/RF-UにVistaを入れたいんだけど、ATI MobilityRadeon9100 IGP/IXP150ドライバが見つからない。

NECはXPまでしかサポートしてないからなんだが、他社でどこか採用してないか誰か知らない?
892[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 16:16:52.19 ID:sgVCkfQH
893[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 01:14:23.08 ID:+hbj6OJg
>>890
産廃を喜んで買うバカが中古相場を吊り上げているだけです

i3やAtomの格安ノート(3万円級)の方がすべての点でマシなのにな・・・
894[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 10:46:27.12 ID:RS8gxAim
>>893
PenMにいい印象を持ってる人多いんだろうね
うちでもまだ現役だけど今から買うものじゃないよね
895[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 22:41:04.52 ID:fJtQGCze
ドライバの出来の違いなんだろうけど
Ubuntuの上でPenM(1.7GHz)と同程度の周波数の2コアAtom(N570)の画像処理能力比べると
ベンチによってはPenMが1.5倍くらいだった

まあ動画見たりするのが全てじゃないけど
使ってみてそんなに使い物にならない代物じゃないってのが高止まりしてる原因かと
896[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 02:54:35.26 ID:iEFEpybm
Windows上だとAtomの方が体感上だと思う
XP運用だと差はそこまでないけど
7運用ならかなり体感は違うと想像
897[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 07:15:42.43 ID:pRPumXGp
Windowsの場合今のところ
2コアAtom=7Starter搭載 vs PenM=XP搭載
で比較せんといかんのがつらい
なんだかんだで7のPineview,Cedarviewのグラフィック周りのドライバは糞だからne
N550のネットブックにXP積んだらニコ動のカクつきが減ってびっくり

しかしAMDのC60とかCore i世代のセレB8xx積んだ奴でも2万円台だから
そっちやC2Dの中古と比べると
PenM世代まだまだ高いすなぁ、と思っちゃう
898[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 15:01:34.50 ID:abs8mo8i
>>897
まだまだXPが現役だからな・・・
高クロックPenMだとXPがとりあえず動いちゃうから・・・
899[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 18:09:45.30 ID:pRPumXGp
>>898
まあそれが一番でかいんだろうね
SP3にMSessencials入れた貧乏万歳状態で充分端末として使えるから

いくら中古Pen3-600MHzに軽量Linux入れて再生しても動画サイトは見れたもんじゃないが
PenMの1.5GHzならXPが入ってても一応見れるからなぁ・・・
900[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 08:20:29.71 ID:jSAKwsGb
ペン3程度ならX入れlunaよ
ファイル置き場なりラジオ専用にしたり
901[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 10:46:24.66 ID:fA/BRS72
>>900
まあ、P3あたりはそうやって用途がかなり限定されちゃう
でもPenM世代なら不満はあっても一応現行のネットブック並にひと通りのことはできる
→だからPenMあたりの中古価格が下落しない

って話ですよ
902[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 13:16:01.65 ID:ODyuXsu0
95の時代は、486でもイケたんだがなぁ。

どこで道を誤っちゃったのかなぁ。
903[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 08:15:06.86 ID:f8AATAJu
その頃はストリーム動画の視聴なんてしなかった
下手すりゃローカルの静止画だって一瞬でロードできる訳じゃなかった
基本文字だけ打ったり読んだりできれば良かった頃と今の違いはでかいよ
904[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 21:08:03.43 ID:MWzEsR1j
>>901
vistaなんか入ってるとさらに延命しちゃうな
905[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 21:13:54.44 ID:zPi0I6hE
Pen2、Pen3ノートが教えてくれたことは、
この時代のマシンは作りがしっかりしているので、
大切に使えば本体は10年持つってこと(電池は切れるがw)

MMX以前のマシンは、非力すぎたんで10年持たなかったが。

最近の安いマシンは何年持つかな?
906[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 18:56:11.17 ID:lSJC109I
>>905 冷却サボったら1、2年じゃないの?
最近のって本体を薄くしすぎだよね、安いやつは軽すぎ。
昔は値段が半端無く高かったしすぐ壊れたら企業の信頼に関わるから頑丈って感じだったけど
今は明らかに買い替えサイクルを早めるために必要最低限の排熱しかしてない造りだよね
2010年頃の安いノートの部品交換頼まれた時にあまりの軽さにビックリした
907[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 00:16:04.35 ID:87JjFvuJ
Pen2の頃のノートは20万円オーバーが当たり前だったから
それなりにコストかけることが出来た。

今は5万円以下がザラにあるから、製作コストを考えれば
それなりの作りになるのもある意味仕方がない。
908[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 02:03:21.21 ID:SSe/OSM5
逆に、最近のノートはノウハウがインテル経由でばらまかれてるし
EMSの技術蓄積と集約で、安物でもキーボード以外はけっこうマシ
909[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 17:46:40.83 ID:fdkZ7Jyd
富士通の法人ノートなら
いくらかキーボードはマシだろうね
後はPC工房の29800円の白いノートかな
安っぽかったけど

中古はキーボードがほとんど打ちやすいのでいいよな
910[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 00:53:05.07 ID:wny5I5Xh
このスレ的にはFMV-C6230なんてどうかな。
富士通の法人向けのもの。近所で見かけた。捕獲すべきか悩んでいるところ。
911[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 06:50:25.09 ID:WaBFkXEk
CoreDuo/XGA/PATAとか
千円なら捕獲、3千円なら悩んで諦めるレベル
912[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 21:47:08.05 ID:dGt4ygK/
>>910
誰かに買われるとくやしさがつのるから
とりあえず買っとけ
913[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 23:55:23.68 ID:wny5I5Xh
さすがに1000円ではないな。そんなに安くある?
堅牢そうで、古めのインターフェース盛りだくさんだったから、古い機器用によさげ。
捕獲しておくよ。ありがとう!
914[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 18:33:19.18 ID:QYfu4T/J
FMV-C6230なら良いと思う
富士通のありがちな青いノートはダサすぎて
安くないと使う気にならないけどそれならマシかと思う
915[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 17:21:44.45 ID:EtuqTz+M
迷ったら買い。

神武天皇以来、日本人に代々受け継がれてきたPC購入の極意。
916[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 17:07:30.76 ID:+zm5jDSy
`ヽ、   `                
         /_憂●国__ヽ  ヽ
``''ー-     r ●\((/⌒ヽ   \  |
        ヽ  ノ ̄ヽ●ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ. 
        /  (.o  o,)/.U       | 0)|  何で敗戦国なんかに産まれてきたんだあああああああ!
≡=-.   / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|.
,、yx=''"  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ
.      | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  _,,、-  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /
-''"_,,、-''"  ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ
-''"    / 丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  )
   //
917[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 20:49:39.99 ID:YhsTZYca
最近飛びつくほど安値のノートPCないね。自分の中では\1000・\3000・\5000で
線引きをしているけど、五千円以上でもあまりまともなのないよ(@東北では開けているとこ)。

去年の冬くらいまでだったなー。掘り出し物があったのって。幾らか使って飽きたら転売、のパターンが
使えない。

一・二年単位で使い潰して、買い換えていく方が一番お金がかからないかもね。
918[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 00:18:13.30 ID:s4GDoDr9
>917
>最近飛びつくほど安値のノートPC
どうゆう俺様基準で決まるんだコレ?
919[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 07:38:43.13 ID:TYebYq1x
1Kじゃまともなノート買えないと思うがせいぜいPen3くらい?
3KだとPenMノートくらいか?でも送料で足出るな
5KだとPenM美品かCore2いけるけど状態はかなりひどい
920[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 08:00:11.73 ID:jZ+m0TF2
もうそのレベルになってくるとメモリのほうが高いレベルだなw
921[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 08:40:53.22 ID:iazGi8mG
PenMクラス、512MBなら安い
1GBであれば、最終延命、win7インストールで需要はある(割高感あり)
→512MBは余る→安い
1G、512MBどっちを買うのかは、割り切りだな
それよりも、新品HDDの方が割高感あり
922[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 19:04:08.59 ID:xqR6mcgy
PenMは一つのラインだね。

それ以下のマシンを今更買っても仕方ない。
(あえて、ふるいマシンが必要な場合は仕方ないが)

でも、PenMマシンで出せるお金はせいぜい2500円ぐらいまでだね。
ACとかがちゃんと付いてて。
923[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 19:25:53.43 ID:yuqZ8Qam
PenM-735で1400x1050でコンボドライブ、PATA
C2D-T5500で1024x768でCDドライブオンリー、SATA
どっちも画面は15インチ
買ったときは前者がいいと思ってたけど
今はSSD化したC2Dの方しか使ってない…
924[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 22:12:51.36 ID:ziDi4AJT
それはSSD化が大きいな。
HDDよりSSDの方が起動など早いので、そちらを使いがちになる。
PCより閲覧性能の低いタブレット端末が受けているのも、起動の早さが大きいと思う。
925[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 23:13:43.26 ID:aDDgma6l
>>922
Celeron Mではダメだろうか?
926[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 00:16:05.94 ID:NejNojq8
>>925
Celeron4xx以降ならおk
927[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 00:28:07.60 ID:r3qM4phs
>>926
おぉ!うちのCeleron M430ならいいか!
馬鹿に出来ないCeleronのはしりだと、個人的に思っている。CoreDuoモデルより安い割に
性能差はさほど無いしね。
928[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 07:29:16.11 ID:ivLD1pi/
CPUは、ここのページを参考にしてる。
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

500以下は地獄
500〜1000 苦行
1000〜2000 ストレス
2000〜3500 普通
3500〜5000 それなりに満足
5000〜10000 幸せ
10000以上 贅沢

4xxは2000以上あるので、不満を感じるもんじゃない。
(2013年3月時点)
メモリが十分あることが大前提ね。


ちょっと前、
VIAのシンクライアントマシンがやすかったので喜んで買ったけど、
500ぐらいしかなくて、重すぎて使ってないや。
電力消費量が少なくていいかなと思ったんだけどさ。大失敗。
929[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 10:31:05.77 ID:F0nZCCEo
こっちの方がわかりやすくないか
ttp://www.cpubenchmark.net/

スレ的にはこの辺になるんだろうな
ttp://www.cpubenchmark.net/midlow_range_cpus.html
この表に載ってるならまあまあ、デュアルコアAtomでもそれなりに

ttp://www.cpubenchmark.net/low_end_cpus.html
こっちの表で300切るとwin7ではかなりつらいと思う
100台はWeb閲覧用途ならOS問わず遠慮したい
930[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 19:26:54.78 ID:NejNojq8
>>928
それは今となっては古いよ
2年くらい前に更新途絶えてるし
931[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 22:30:24.51 ID:F0nZCCEo
自分で紹介しといて何なんだが

この手のベンチって例えばC2Dは2倍、AtomN5xxなら4倍(2コア4スレッド)に
換算してるようなものだから要注意
処理内容やOSによっては1コア1スレと2コア4スレでは同スコアでも4倍近い差が出る
例えばVirtual PC2007なんかは1スレッドしか使わない仕様らしく
デュアルコアAtomで実行するとバックグラウンドで他のプログラムがすいすい動いてるのに肝心のVPCだけ異様にモサモサだったり

>>930
まあスレ的にはいいんじゃね、一昨年の後半に出たCPUも一部載ってるし
俺は見づらいから使わないけど
932[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 08:08:21.08 ID:3oK2sKQ2
比べるなら cpu 比較でググって一番上に出てくるここやろ
ttp://hardware-navi.com/old/cpu.php
933[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 08:46:43.97 ID:2P4LUO36
そこ無駄にサイト重い、スコア載ってないCPU多い、表にないCPU多いで役に立たんわ
元々自作する人向けの比較サイトだし
934[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 09:58:37.53 ID:eMvOdElw
>>928
i7 620UMとPenM760やNorthwoodのPen4 3.40GHzと同レベルか。

ちょっと北森Pen4を買ってくる。
935[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 18:41:40.71 ID:k6m7Grib
PassMarkが一番しっくりくる数字をたたき出してるな
まぁ誤差が多くて萎えるところもおおいが
936[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 19:33:21.23 ID:eMvOdElw
>>935
細かい数字の妥当性は分らないけど、順位はしっくりきてるような気がする。
937[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 08:50:19.14 ID:TtWsOHTF
PemMが使えるってのは否定はしないが、今から買うのはバカだろ。
いっくら931みたいな屁理屈ぬかしてもしょせんシングルコアはプログラムが暴走したらシステム巻き込んで逝くからな
938[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 12:47:02.84 ID:h3xlVcXb
キモっ
939[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 12:50:55.62 ID:BNrPBsbr
>>937
シングル/マルチにかかわらず、システムを巻き込むかどうかはOSの実装に依存するのでは?
※非対称型マルチプロセシング(AMP)あたりの概念と混同してる気がする
940[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 18:44:36.33 ID:SECRhi+b
『使える』『使えない』の分岐点は、
常に用途が左右する
941[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 07:16:58.68 ID:T2fQxP5l
>>939
特定のプログラムが急にCPUパワー全部持ってったら応答不能になるのは事実だろ。屁理屈こいても
942[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 07:27:59.77 ID:GjoGqR3d
なんか必死過ぎて臭いのがいる
943[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 08:19:48.67 ID:eVXiTyGu
>>941
そんなことはマルチコアでも起こりうるってば
944[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 09:07:24.71 ID:qGLqAmcl
>>941
シングル/マルチにかかわらず、特定のプログラムが急にCPUパワー全部持ってったら応答不能になるのかどうかは、OSの実装に依存するのでは?
※やっぱり非対称型マルチプロセシング(AMP)あたりの概念と混同してる気がする
945[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 09:11:00.07 ID:GjoGqR3d
だいたい>>931は「こういうこともある」って例挙げてるだけだろ
その前のレスでは「デュアルコアAtomでもそれなりに」って言ってるし
要は屁理屈って言いたいだけだろこいつw
946[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 20:31:57.56 ID:LitRu3nO
947[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 21:07:11.21 ID:eVXiTyGu
>>946
高杉
948[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 08:23:55.75 ID:wa8Da6KX
949[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 09:55:56.59 ID:eajhhboG
>>943
マルチのほうがその可能性は圧倒的に低い
950[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 21:49:57.64 ID:VYpNbhtc
XPのライセンス切れまであと1年なんだが
その後、7が満足に動かないようなPCはみんなどうするん?
現実問題としてメモリ2GB積んでてPassMarkでMid-Low以上の表に載ってないと
いろいろ辛すぎる気がするんだが
951[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 22:27:47.19 ID:aHDMzo2m
XP機は一台だけ動態保存して、あとはオクなどで処分の予定。
昔の周辺機器などは、XP機までの対応の場合が結構ある。
952[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 23:45:00.79 ID:H+HebfNQ
不備覚悟で使い続けるか、Linuxと併用でいいだろ
953[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 23:59:20.20 ID:GrTYpK9W
45nmのやつ欲しいな
954[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 12:55:26.36 ID:V8oKHCQx
>>950 7が動かないわけじゃないがQ9550SのマシンはXPで存続させる。
気が向いた時に少し古い洋ゲーとかやる時に7で試したら何をやっても正常に動かないのとか
体験するまでそんなのねえだろうと思ってたが遭遇してしまったのでね
955[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 21:36:13.36 ID:N8L6MWsv
LinuxとXP併用するわって思ってたら、意外にWineでほとんどのソフトが動いて
普段使いに不足ないから古いノートは全部Linuxにしちゃったよ
メインのデスクトップのみ7とUbuntuのデュアルブート
インストール&環境構築が速いから古いPC動かして遊ぶにはお手軽でいいよね
ハードの性能完全に引き出すとか言い始めるとXP必須なんだろうけど
956[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 05:57:18.20 ID:DEYgVT+U
おれも古いのも新しいのも全部linux
仕方なくwindows使わなければならないときがあるため仮想で飼ってるがほとんど使わない状態
957[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 11:35:33.58 ID:wbhFc5m2
そんな面倒な事をする意味がわからん
プリンストールのXPのまま使えばいいじゃん
958[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 12:01:45.61 ID:GJ+UIE9H
\10K以下の中古にプリインストールのXPが必ず入ってればねぇ…
あと、交換したHDDやSSDにも最初からインストールされてるとかね

最初は頑張ってXPのSP3適用ディスク作ったり、それをUSBメモリに焼いたりしたけど
あるときインストールの手間の差に気付いて、それ以来やめてる
959[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 12:21:11.01 ID:wbhFc5m2
>>958
ライセンス的にはグレーだけどCOAシールが貼ってあって
プロダクトリカバリディスクがあれば何とかなるでしょ?
960[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 17:31:06.19 ID:HGpb36Ue
マイクロソフトでプレインモデル用のキー
公開してなかったっけ?
XPのキーシールついてたらOKじゃないの?
961[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 19:33:01.22 ID:GJ+UIE9H
>>959
自分でhomeとpro両方持ってるから、XPも普通にインストールはできるよ
てか何年もずっとそれでやってた、せっかくOS買ったんだから元取りたいとも思ったし

ただ、インストール作業の手間考えるとLinuxの方が楽チンてこと
やってみたら楽だった、ってだけの話
962[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 22:13:54.08 ID:mD7JfqUi
まあ何を持って楽かと考えるのは個人の自由だからどうでもいいけど。
俺なら全機Linuxなんて不便な事はしたくない。
963[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 22:21:17.32 ID:wbhFc5m2
>>961
自分の場合は一通りインストールが終わった時点でシステムリカバリソフト
(EaseUS Todo Backup)でバックアップを作っているからなぁ・・・

再インストールになってもすぐに復元できる
964[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 00:04:01.93 ID:OJbxnsxs
>>963
まあひとそれぞれだけど、散々色々やってみた感覚では
LiveUSB<<苦労して作ったXPの全部入りUSB<DebianのネットインストールCDorUSB<<<普通にCDからXPインストール
だったから、一番ラクな方法取ってるだけ
今現在やりたいことは全部Linuxの上でできるから不便はないな

まぁまだ向こう1年はXPもサポ切れないし
バックアップ環境がそのまま持ち運びできてんならそれはそれでいいんじゃない
面倒だからわざわざ今からXPのバックアップ作る気にはなれないけど
それは>>963が今更Linuxのディストリ取って来てUSBに焼いて入れる気になれないのと多分同じ
965[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 21:01:37.40 ID:URjWctw7
>>964
Linuxの欠点はインストールの後にやる事がない事だよな・・・

殆どの主要アプリはWin前提で作られているから・・・
LinuxはOSだけの役立たず
966[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 22:20:15.71 ID:z0uxu9ei
Wineもだいぶ互換性上がってるし、そういった環境でよければLinuxもありだろう。
ただ、Linux自体にアプリ入れるとか、それを動かすとかは、Linuxの「お作法」がめんどくさすぎてついていけない。
完全な仮想環境作るならそもそも最初っからWin入れろって話だし。
967[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 23:10:23.29 ID:lkUFTHkW
犬糞使いがうろついてたと思ったらドザ厨の巣窟だった件
くさいくさい
968[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 00:52:12.68 ID:TOQhqu5S
>>965
いや普通にネット見て、専ブラでこうやって書き込んで、テキスト書いたり音楽聞いたりしてるんだけど…
この価格帯の中古ノートで他にやりたいこともないしなぁ

まぁあれだ、ゲームしたい分にはWindowsでないとほぼダメだね
それは間違いない

>>966
すいません、ライトユーザー(笑)なんでソフトウェアセンターとかパッケージマネージャでポチるだけです
969[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 06:11:23.13 ID:wbIKQ5vv
ドザ厨とっとと消えろ
winの膨大なソフトって使えるまともなのはほんの一部の有料ソフトだけだろ
970[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 06:32:02.82 ID:lrmqNyz+
ドザ厨って言葉はどう考えても変だろ
つうかここはLinuxスレじゃないわけだが?
971[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 09:12:54.95 ID:ksaK931i
犬糞は変じゃないのかw

レイシズム全開だなwwww
972[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 10:48:32.71 ID:U74tKJTW
OSとかどうでもいいからハードの話しろよ
973[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 13:10:47.85 ID:lrmqNyz+
>>971
余裕無さ過ぎ
974[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 17:46:37.24 ID:5tRDR7Fn
1万以下十分使える中古が増えてきたけど、ネックはメモリだな。
企業が使っていたものが多いせいか、XPが普通だし、メモリが少ないことが多い。
他の部分では折角Win7でもそこそこ快適に使えるスペックなのに、メモリの少なさからXPで使うことを強いられる。
そこでメモリ増設しようとするが、DDR2は中古も相場が高いから困る。
975[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 20:43:43.06 ID:gw+trMeQ
最近DDR2は1GB+1GBの合計2GBでオク相場どの程度?
C2D機に積む前提なら1000円×2くらいならば増設しても悪くないと思うんだが…

vistaや7はメモリ以外の要求結構低いと思うが、8はどうなんだろね
OS起動が早くなったって話は聞くが
976[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 21:56:58.38 ID:r57BRIIL
オクだと、DDR2は1GBが2枚で1500円くらいかな。
2GBは高いけど、1GBはネットブックなどでも広く使われてたためか
わりと潤沢にある印象。
977[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 23:20:37.81 ID:W9aFLsbW
8は1GBじゃ足りないけど、2GBあればXP/7より快適
ただし古いハード(DirectX9以前のGPUやXJACKの100BASE-TXカード)切り捨て
Vista対応ビデオドライバがなかったら諦めるのが吉

2510pを4GBにするか、2GBで追加投資やめとくか迷ってるうちに
ここ4ヶ月で3−4割値上げしてるからなあ
978[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 23:30:31.63 ID:gw+trMeQ
>>976
なるほど
品数が多いのは2+2で4GBにした人が多いのも理由かもな

>>977
古めのハード切り捨て路線か
OS全体をスリム化するにはいいが安い中古使うとなると困ったもんだな
DX9非対応グラフィックボードなんて結構有りそうな気がするんだがそうでもないのか
まあ7で行くのが無難なんだろうな
979[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 01:47:43.91 ID:3uTTvMvv
7で32bitなら2Gでまぁまぁ快適だよ。
XPで言うと1G、Vistaだと3G
積んでる感じかな。
64bit版だとその半分位に相当する感じ。
980[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 20:10:15.30 ID:vu5hPHhH
パーツ目当てでinspiron1300(DDR2・667の1GB×2がついていた)の
ジャンクを3000円で買ったんだけど
部品取る前に、試しにXP入れたら動いてしまいDVDも焼けたので
そのまま居間用になって家族が使っている
981[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 21:45:41.91 ID:4Y6jaG3N
>>980
あれだな、食おうと思って拾ってきた子犬が
可愛いくなって食わずに飼ってしまった、って感じだな
982[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 22:22:24.87 ID:0NlamHVo
適切な例えなのになんかもやっとするぜ
983[Fn]+[名無しさん]
このご時勢に、食う為に犬を拾ってくる・・・
 
なんか一気にキムチ臭くなったな