ThinkPad X100e/X120e/X121e/X130e Series Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 11:17:24.31 ID:bliKcd6a
3[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 11:28:48.33 ID:oX1uaWL+
いちもつ
4[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 11:35:26.91 ID:ZFq62P1B
          アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
5[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 11:48:01.32 ID:PSxjojw2
\            /: : : : : :ハl\; : ト、: : : : : : : : : :.:\  /    /
  \          /: : : : : :>   \l \ト、: : : : : : : : \     /
           /^ヽ: : : :/         \ト、: : : : : : :\  /
\ \       / ヘ |: : :/              \: : : : : : /、         _  -‐ ´
    \.    / /ノ: :/    ヘ      |        `\:\ーヽ    -‐'"´
       ___j  |/: ノ    __\.   |   ./       /:;\i
       |: : :.| . /:.:/     ´ tテ‐≧__ノ   /       //´       
       /: : : し': :/         ̄_>,  r≦___、  /      
       \: .ソ厶/              /<tj ヽ. ′ノ         -‐‐‐‐ "´
      _/^7 .//           / \ ` ´ /                  
     //レ′{ /        、   /      /                  
____/  |.  ヽ/  ._ -‐ _  - ´     ノ
   /  八 l  \   |^l  ヽ ` -、_     ./          `゙ ー- 、_
    {    \    '、 \\__ 〉/   /       \          `゙ ー- _
    |      ヽ    ヽ\`‐---‐'´ ,. ィ´}           \
    |        \   \  ̄   / / .|\     \  \
僕らが射精したassへの精液 尿道通って降り注いだ
おしりの隙間を狙って突きささる巨根
止めていた腰が動き出して 絶頂の快感に向かう道は
間違いじゃないと自分で決めたんだ
開いていく尻の穴へと挿すような息子の刺激
イキそうになるほど 勃起するナニ 勃起するマラは
果てる 果てる 果てる 果てる 萎えないように
終わりのない 終わりのない
assへ assへ assへ assへ もう強いられてる
6[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 11:51:18.40 ID:nuWqd25R
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1316614604/996
トラックポイントとHMM公開がなくなったら他社製品へ移行するかもな。
ThinkPadの強みと使いやすさって結局そこだからさ。
ウルトラナビは確かにうっとうしいんだけど切れないわけじゃないから我慢してる。
タッチパッド層の取り込みにメーカーも苦心してるって理解はしてるし。

ぶっちゃけムカつくけどね、タッチパッド搭載。
こんな糞デバイスのどこが使いやすいんだ?って。
7[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 11:56:55.70 ID:0CV6PBaH
タッチパッドは使いやすい
糞デバイスという人は使いやすいタッチパッドを知らないだけじゃない?
Mac の使ってみなされ
ThinkPad のものはまだまだ完成度が低いけど
8[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 12:10:33.21 ID:wX2+ckGM
ジェニン大虐殺 (Jenin massacre)
9[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 13:09:37.72 ID:+BtfV5bF
999/1001:[Fn]+[名無しさん][sage]
2011/11/23(水) 11:19:29.12 ID:FVuhfEm/(2)
つーかそんなにかわらんのによくそこまで貶せるよなw
もう病気に近いよそれ



キーボードも含めデザインはぜんぜんちげーだろ
盲目か?
10[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 14:20:44.21 ID:0C3u5JQW
シングルコアの100eを譲渡して121eを使っているけど
デザインやポート・コネクタ配置は100eのほうが良かったな
もちろん絶対性能は121eだし改良点も多いんだが

・変体ヒンジのせいでさらにデカくなった液晶の額縁
・キーボード上の間抜けなバッテリスペース
・背面から右サイドに移って邪魔なACコネクタ
・角が丸くなって見た目がますますネットブック化

X130eはキープコンセントぽいな
11[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 14:30:24.51 ID:AWrznsIy
俺はタッチパッドなノートから移って来た口だが、根本的にタッチパッドってもっと面積が広くないとダメだと思う
ワイド液晶主体になってからこっちタッチパッド周りのデザインで成功してる小型ノートってほとんどないんじゃないかな
12[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 15:26:17.08 ID:rYbxcH9L
11/2に入金確認メールが来たっきりシッピングの連絡すら来ない…
納期二週間じゃなかったのかよ。
どうなっとんじゃ。
13[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 15:43:13.23 ID:6BwdbV2L
>>12
遅いよね(ノД`)
14[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 17:49:40.35 ID:qU9ybgG1
納期スレにも書いたけど、先週金曜日に決済して今週金曜到着予定だよ
構成によるのかな
15[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 19:28:23.74 ID:rYbxcH9L
とか言ってたら出荷メール来たわ。
後5日の辛抱か…
16[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 21:34:39.04 ID:xHhIwrjx
偶然HDDの在庫確保できたか否かの違いかなあ?
17[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 21:34:39.53 ID:EOvVWicr
今度は42%ぐらいからいきなり6%に落ちるようになった・・orz
33-76%の間で3ヶ月運用してきたけど、バッテリーへたってきたのかなあ・・・
18[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 00:27:18.46 ID:Q/mr4blJ
今更usでX120eを頼んでみた
19[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 00:35:53.04 ID:wrN7zZO4
どこで注文した?
つかまだ在庫あるんだ
20[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 01:12:59.18 ID:Q/mr4blJ
Lenovo usでなぜか復活してるよ。
Bluetoothつけて、クーポン適応して398ドルだった。
運送費とか入れても3.5万ぐらいで買えそうだから、
E350でいい人にとってはX121eより安いかも。
面倒でリスクあるけどね。
21[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 01:16:15.36 ID:41T1kYXw
>>7
Macのタッチパッドももちろん知ってるし使ってるけど糞デバイスだよ。
ホームポジションを崩される時点で、酷評するなら使い物にならん。

ってかX121e、完全にコールドブートからの電源が入らなくなったりしつつある。
もはやもう電源が入るのは運を天に任せるに近い状況になってきたw
これでソフトやOSの問題だからとかBIOSの設定画面で
放置して検証してみろと押し付けてきたlenovoのサポートの姉ちゃん、無知にも程があるな。
バッテリーなしACのみでも電源入らないことがあるし、あからさまにシステムボード故障じゃねーか。
まさかサポートの質がここまで落ちてるとは思わなかった。
それでもまだDELLやhpよりはマシだけど釈然としないな。
22[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 06:07:01.01 ID:xVJMRX+0
>>21
サポート側も困ってるんです、こういう「自称 PC に詳しい」無知な人
頭が悪いので何言っても通じないし... (中の女の人)
23[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 06:38:01.47 ID:aicJHxIA
客に検証させるのは10分程度だな
富士通は2時間くらい検証させられたあげく
返品には絶対応じなかった。
24[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 07:17:47.53 ID:41T1kYXw
>>22
悪いがこちらもメーカー違いとはいえプロなんでね。
症状見りゃある程度はわかるよ。
リアルタイムでの判断が必要な訪問修理のエンジニアだから、
ユーザーを待たせないで目の前の現象から判断する経験も積んでる。
実機にほとんど触らず知識だけでやり取りしてるコールセンターのコミュニケータや、
バカみたいに煽るしか能のない無脳なお前と一緒にすんな。

>>23
そんなところだろうね。
富士通に限らずコールセンターの対応者の質の劣化は甚だしいってことだよな。
IBM時代は返品交換には応じなくても問題切り分けと判断は早かったので、
こんなにひどい対応を受けたことはなかった。
今回の対応はまるで富士通みたいだと思った、あそこのエコーセンターは見てると切り分けできないダメなスタッフ多いんで。
25[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 08:33:51.51 ID:A0+HWPw3
サポート業務だけは絶対にやりたくない仕事だな。。。
きっとストレスが溜まりまくると思う。
長続きしなくて、派遣とかも多いんだろ?
26[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 10:26:46.93 ID:xVJMRX+0
「プロ」
「訪問修理のエンジニア」
wwwwwww
27[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 12:42:11.71 ID:bz3y3kfy
>21
仕方ないジャン
低価格とのトレードだよ
高い保守費用でも払っているなら、エンジニアがすっdで来て、故障切り分けやるんだろうが、基本普通のユーザー相手の無償サポートだから、一通りの動作確認に付き合ってあげて→ダメだな→修理受付へご案内でしょ
型通りの手順ジャン
運が悪かったと思って、付き合ってあげて下さいな
28[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 14:48:14.50 ID:pZS111ey
>>25
メーカーのヘルプデスクのコールセンターにいたことあるけど
基本派遣で二重派遣や三重派遣当たり前で知識もろくにないからしょうがない
自分で勉強して上に上がれる奴は仕事も続くけど大抵は自業自得の知識不足で
勝手にストレスためて潰れて消えてくか別の仕事探して消えるかだったな
俺はやれるだけやったけど薄給が割に合わんと思ったので後者なんだが
レス見てるとコールでもまともな質の対応者なら一度目の入電で修理案内へ回す話なのに
>>21は外れを引いたんだな
>>27も書いてるけど運が悪かったと思って付き合ってやればいいよ

>>26
あんた他人をバカにしてるだけで何のとりえもなさそうだよな
実生活じゃうだつがあがらないから掲示板で不幸な人を叩いて憂さ晴らしなのね
みじめだな
29[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 15:08:40.08 ID:CkX2w1Og
にちゃんねるは「働いたら負け」の世界だからな!
30[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 16:14:45.16 ID:A0+HWPw3
>>28
サポートのコールセンターの仕事は精神を病みそうだなー。
特にパソコンの場合、原因が何にあるのか解らないことが多いので、
一番やっかいだ。

俺はシェアウェアを公開してるけど、開発よりソフトのサポートが一番苦痛。。。
「あんたの環境の問題ですよ」 と思ってても、簡単に言うことできないし。
31[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 19:13:10.82 ID:xVJMRX+0
>>28
「不幸な人を叩い」たことは謝るよ、ごめん。
確かにかわいそうだもんな、客から不平も言われてストレスも溜まってるだろうし。
そりゃサポートの姉ちゃんに当たりたくもなるかもな
32[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 20:37:15.66 ID:yvfxRXck
>>29
バカ丸出しだな
にちゃんでもちゃんと仕事してそれと両立してる奴のが勝ち組だ
どんな形態であろうとな
33[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 22:04:19.47 ID:6zZLd4Y7
まさかのマジレスとは恐れ入る
34[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 22:22:27.67 ID:PI91lmLp
訪問修理ごときでプロとか笑えるな。
俺はHDDのLSI開発やってるけど。
素人でも直せるような物直して金取るとか恥だろ。
35[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 22:34:49.85 ID:onh/xup0
教えてください。
x121eなんですが外部モニターにつないで1280*1024の解像度はでるでしょうか?
今はワイドがあたりまえのようですので気になります。
また色がおかしくなったりしないでしょうか?
店頭ではs205しか見かけないもので。
36[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 22:35:07.78 ID:BFl1RQq1
プロってのはそれを職業にして納期に間に合わせて金もらう人の総称
それについて詳しいか詳しく無いかはあまり関係が無い
プロフェッショナルとオーソリティをごっちゃにしてるんじゃないか
職業に貴賎なしだ、問題なのはその生き方だろ
こんな場所で他人を卑下する生き方が素晴らしいと思うならそうしたらいい
37[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 22:52:47.64 ID:nvvqZcTf
訪問修理のエンジニアのプロとサポートの姉ちゃんのプロ
ともに最前線で働くお仲間だと認識していた自分をお許しください
理系修士のくせに無知でした
38[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 22:57:01.99 ID:MnI215SK
理系修士がどうこうって。。
39[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 23:13:57.82 ID:qHJI7jge
せめて教授くらいじゃないと
40[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 23:26:47.34 ID:41T1kYXw
>>27
もっともな言い分、熱くなってた様ですまん。
実際にはHDDを抜いた状態で修理受けてくれるとか、そのあたりはlenovoらしいサービスなので納得して預けることにしたよ。
電源が入るも入らないも運次第になってきたと話したら即修理扱いになったが、
本来なら初期相談の段階でそういう判断があれば時間を無駄にせず済んだのだけどね。

>>28
はずれだったかどうかはわからないが運が悪かったのは確かかも、だな。
自分もコール業務の経験もやってから現場業務だから両方の立場は理解してるつもりだ。
だから歯痒く思ったというのもあった。

>>34
笑っていればいい。HDDのLSI開発は素直にすごいと思うが、
そういうあなたが自分と同じ仕事ができるとは思えないからな。
現場で激昂したユーザー相手でも冷静に対応できるほどの胆があるのかとか、やらせてみたいものだ。
口ではなんとでも言えるからな。
41[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 23:37:46.58 ID:nvvqZcTf
ここでも冷静に対応できるといいね
42[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 23:39:01.76 ID:jAbFBPj+
ここはいつから自分の境遇を書き込むスレになったの?
43[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 00:28:44.68 ID:1v6PKYxY
自分を晒してマジレスするほど滑稽になっていくのが2ch
肩書きを使わなきゃ言葉に説得力を持たせられないならSNSでやってろ
44[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 00:54:01.86 ID:w2JtiEpb
ここをアテにするなよ落書きなんだから
SNSも大概だけどなw
45[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 00:56:23.66 ID:incQsxmt
X121eのi3-2367Mモデルポチった
これからよろしくな
46[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 01:05:54.32 ID:O1Flcll7
facebookとかやってるんだろうなあw
47[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 01:06:46.95 ID:MM0+PMeR
流し読みしてたからID:41T1kYXwの外出中の書き込みがID:pZS111eyだと思ってた
>>26に食いついてたし
同じ経歴の別人って流れになってたのか
48[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 02:54:29.07 ID:hQ8A6Qkn
低価格機種のスレでマジになる方がおかしい
気持はわかるけど
でも価格が価格だからユーザーはクズしかいないんだぜwww
49[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 07:58:35.08 ID:oeAMQHA2
>>34によるとパソコンは素人でも直せるらしいから
各メーカーは修理サポートの一切をやめて部品送付に切り替えるといいよね
50[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 08:27:42.85 ID:wp+L+F+k
もうその話はやめい
51[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 09:14:10.40 ID:Di3sfU9W
E-300モデルでいいから3万以下に値下げしろ!
中華padのくせに生意気だ!!
52[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 09:45:17.20 ID:3n/GbH7d
3万とかになるとどこで儲け出すんだろ…?
53[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 10:00:30.41 ID:bR/pIEws
1ドル60円くらいになれば3万切るかもな
54[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 10:08:01.11 ID:w2JtiEpb
Lenovo G570でも売れてもあまり嬉しくない利益率らしいからこのサイズじゃ3万は無理だと思う
55[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 10:15:57.95 ID:lRpuVupg
>>52
決済日から出荷日までの金利で儲ける。
56[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 10:31:24.80 ID:4cvmjc6Y
金利で儲けなんて出ないだろ。

パーツを大量に買い付けると部品単価を下げることができるから、
格安モデルは利益トントンでもいいから数を作って売っておいて、
Thinkpadの利益率を上げていきたいんじゃないのかな。
57[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 11:33:18.07 ID:xiJDhKcs
安いのがよければS205買えばいいのに
確かに今の円高水準だと日本は割高になってると思うけど
58[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 12:49:21.53 ID:syLNdH++
>>51
yahooショッピングでスマホ+月金夜のポイント祭りの日に買えば実質2万台でかえる。ポイントでSSDでも買う。
59[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 23:06:05.69 ID:hbKk51DY
>>49
意外とナイスなアイディアだね
保証期間内は基幹部品以外は送付で基板とかHDDとか液晶の高額部品は
一時預かり金があればパーツ送ってくるとかどうよ?
HMMあれば素人でも部品交換くらいできるしな
>>34みたいな奴も製品に修理コストが乗せられなくなるから満足だろ
一番いいのは保証期間なんて撤廃して購入後から修理は全額有償でやりゃいい
そうすりゃ>>40みたいなうるさい奴も黙るだろ
保証なしを了承の上で買うんだからね
60[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 23:23:47.64 ID:D2f/ZcVZ
しつけーな
61[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 23:40:56.27 ID:hbKk51DY
保証や修理についてっていざというときお世話になるんで面白い話題じゃない?
>>34はそこに一石を投じたと思うよ
修理部門や修理業者なんて必要なかったんや!とね
皆で>>40や修理部門をお前ら恥知らずだって笑おう
62[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:01:31.92 ID:GVDaRVyY
なんて悪意のあるスレだろう
63[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:02:35.78 ID:Fs8r9Gyw
クラス的にコドモが多いだけさ。
64[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:05:46.95 ID:ZZ++b4d6
あんたも子供?
貧乏親父?
65[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:05:58.10 ID:5m3zau/n
君たちにThinkpadは過ぎたものだよ
X100eやX121eみたいな紛い物でもね
66[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:13:34.54 ID:zCJdWQXX
>>34は全国のありとあらゆる修理屋さんにごめんなさいしないと駄目じゃね?
HDDのLSI開発がどんだけ偉いか知らんけど
こんな低価格機スレで上から目線で他人をバカにしてる時点で程度が知れる
67[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:23:39.15 ID:ZZ++b4d6
  ( _ _) (_ _ )
  ( 人)  ヽノ)
    ll    ll
68[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:23:59.36 ID:x5NsBVj/
>>59
「時間が惜しい、金は払う、面倒事はお断りだ」
保障ってのはこういう事言う人達の為にあるんだよ
ユーザーはリスクヘッジし、それを各種業者がリスクテイクする
こちとら業務で忙しいんで道具の面倒までは見てられんてな感じよ
例えば鯖屋とかは機械なんてただみたいなもん、保守が一番利益出るわけ
だって皆が自社で管理するのを面倒がるんだよ、実際面倒だけどさ
で、自分で保守するとなにかあったときに他人のせいにできないじゃん?
”自己責任”みんなそれが嫌なのよ、忙しい人は特にそう
それがリスクヘッジの部分ね

君が言ってる事は世界が狭すぎてお話にならない感じ
君はマクドナルドはクソまずいのになぜ売れるのかを考えた方がいいな
人はサービス内容の優劣に対してお金を払ってるんじゃないんだよ




69[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:29:33.21 ID:YiHyQ5Hc
>>68
ネタにマジレスwwwwwww
70[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:45:21.48 ID:Fs8r9Gyw
コドモからマジメな人までに愛されるシリーズです。
71[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:47:44.84 ID:ZZ++b4d6
で、あんたはどっち?
72[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 01:55:14.43 ID:lBh2A9tp
こないだ「来ない」って言ってた者だけど、
つい最近発送メール来ますた

届くまでwktkしてる
73[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 05:27:27.00 ID:UCPDYbld
キーボードの感触がいいね
74[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 05:56:20.11 ID:WMyR3H1O
>>34ってドヤ顔で人を見下してるけどHDDのLSI開発って一から発明したんならともかく
過去に他人が発明したものをチームでなぞってたりするだけなら訪問修理と似たり寄ったりのレベルじゃない?
そんなので給料もらってるのって恥だよなあ
目くそ鼻くそを笑うって実例で初めて見た気分だww
75[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 07:53:22.74 ID:rLjviLTo
俺製造業なんだけど設計開発の連中って頭でっかちのバカが多いっていつも思ってるよ
あいつら実際に製造されるものの組み立てとかかみ合わせにはまったく気を使わないからな
76[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 08:33:36.38 ID:ZZ++b4d6
>>74 は結局「訪問修理のプロ」(鼻くそ)も
「HDDのLSI開発者」(目くそ)も
馬鹿にしたでFA
77[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 08:39:49.86 ID:Adb48jFS
>>76
安心しろ
この流れではお前が一番のクズだ
78[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 08:45:19.91 ID:ZZ++b4d6
心が病んでるのか、ここの人は...
79[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 10:00:22.30 ID:WVicDr/K
x121e届いた。初めてのwin7機で困惑しまくりだわ。
80[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 10:37:02.60 ID:13J5id8B
>>74
そういうのは発明者の立場から言わないと
貧乏人「金持ちらしいけどビル・ゲイツと比べればお前も俺も目くそ鼻くそだよなあ」
ってのと変わらんよ
81[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 10:37:19.68 ID:Q7D7nysL
>>75
それは機構設計がバカすぎだな
82[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 11:22:49.54 ID:yhJrOXg2
昨日も言ったが今日も言う

もうその話はやめい
83[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 12:01:09.41 ID:jOZeZ5d4
おまえら自称プロに釣られすぎだろ。
あいつら本当はただのニートかもしれないのに。
スレ違いにいちいちかまうな。
そんな事より100eの技術情報とか無いの?
俺の所にはシングルコアとデュアルコアが一台づつあるけどどちらも不具合なく動いててネタがないんだよ。
夏はシングル、冬はデュアルって使い分けてるから半年に一度バラして入れ替えが面倒なだけかな。
バラしやすいから大したことないけどね。
84[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 13:27:47.90 ID:kYjRBgtw
X121e注文したよ
24日に出荷して今国際輸送中らしいんだけど、「配送状況を表示する」ページ(cevalogistics.com)の
お届け予定日ってうちに来る日?それとも日本国内の倉庫に付く日?
85[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 14:58:09.29 ID:hNEkmyzR
>>84
うちにくる日だよ。
別に配達予定日をお知らせするメールが来る。
うちは最初の予定より早く着いたわ。
86[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 16:15:12.54 ID:fo34slJW
今気づいたが121eのキーボードすごい打ちやすいわ
ペシペシ打ててデスクトップで使っているキーボードとはまた違った良さがある
この打鍵感に近いキーボード単体ってあるのかな
87[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 16:30:59.30 ID:YkxubV8B
>>86
X121eのキーボードで感動できるなら上位の廉価版じゃないThinkPadのキーボードはもっと感動するぞ
88[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 16:52:39.11 ID:kYjRBgtw
>>85
おー、そうなんだ。ありがとう
楽しみに待つよ
89[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 19:54:52.97 ID:xvyVcG2j
thinkpadのキーボードをデスクトップ用にしたやつがあったはず。
90[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 21:05:11.13 ID:zE4hSuvJ
>>87
Xシリーズのキーボードはまた別格だよね
X100やIdeaPadシリーズも値段考えれば頑張ってはいるけど
91[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 21:26:01.04 ID:IJc8P5jr
E420のキーボードは、たわみがあって最高だぜ

 ( _ _) (_ _ )
  ( 人)  ヽノ)
    ll    ll
92[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 21:35:17.08 ID:Bo5nvg2u
x121eの英語キーボードはパーツとして入手可能でしょうか?
93[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 21:42:14.06 ID:kYjRBgtw
>>89
ThinkPad USB トラックポイントキーボード だね。
今使ってるよー
とても
打ちやすい
94[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 22:52:22.81 ID:mUwxxsBJ
>>86
だよな
ペチペチ気持ちいい
95[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 22:57:09.88 ID:5S0azvkH
>>92
勿論出来る
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/0a96013_j.pdf

保守マニュアルの47ページ、63Y0047と63Y0119の2つのFRUがある
どちらがいいかはちょっと答えられないし在庫次第だと思う
96[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 23:26:32.54 ID:Bo5nvg2u
>>95
ありがとうございました。
97[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 00:52:25.99 ID:W2b84v57
x20使いだが、おまいらのPCってニコニコとかユウチュとか
みてたらカクカクするだろ?しないで見れるのか?
どっち?
98[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 00:54:38.69 ID:W2b84v57
>>87
x40とかx41とか打ちやすいぞ。
99[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 00:55:12.75 ID:W2b84v57
>>97
X20じゃなかた。40の間違い。
100[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 04:42:50.54 ID:rBnO2XFf
あまりにバカな問いで答えることに罪悪感すら覚える
101[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 05:38:09.12 ID:oSQW87lz
>>97
X40?
あの一気に非力になった貧弱Xか。
X121eとは世代が違いすぎるよ、答えるのも馬鹿馬鹿しい。
仕様とか見て頭使え。
102[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 06:58:31.51 ID:ZY9aYfN+
X40といやぁ悪名高き1.8インチHDD搭載のマシーンじゃないか
でもまぁデザインは好きだぜ
103[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 08:27:12.15 ID:H40z+jIW
>>102
あの汎用性のない1.8インチHDDな。規格で東芝に負けた奴。
その前がX31で全部入りハイパワーモバイルだからどうしても見劣りする。
X121eは安物とはいえX40とは世代が違いすぎてパワーも比べ物にならんよな。
軽薄化の妥協の産物と今の技術で合理化された廉価機を一緒にすんなって話。
104[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 17:35:35.75 ID:/tqxIZ8T
一世を風靡したHDDのDAPはどこに消えたの?
105[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 21:35:31.38 ID:LXW16Dox
>>104
あのへんの1.8インチ採用機種のはほとんどが東芝タイプのHDD採用。
1.8インチなら占有面積やコネクタも小さくしたい他社とコネクタは2.5インチ流用でサイズだけ下げたHGSTじゃ、
採用実績は前者の方が伸びたわけ。
今回の2.5インチ薄型とはわけが違った。
そして1.8インチHDDって容量がそんなに大きくならなかったのと、
メモリタイププレーヤーの進化で駆逐された。
106[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 21:45:54.94 ID:np4kH3Bm
東芝かどっかで100円玉サイズのHDD開発しなかったっけ?
今の技術導入すれば1.8インチHDDでも結構な容量になりそうだけどなあ。
107[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 21:56:21.85 ID:LXW16Dox
>>106
Seagateだったかね。
RioとKENWOODがそれを採用したHDD音楽プレーヤー出してたけど、
音質はさておき容量や耐久性はあまり評判よかった記憶はない。
4.3GBとか10GBとかせいぜいそんなもん。
Rio NitrusとかRio Carbon、HD10GB7だかでぐぐると出てくるかも知れん。
108[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 22:01:28.20 ID:1FZWHRzC
面積は長さの二乗に反比例するからな、ディスクの面積が物言うHDDは非効率すぎる
109[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 23:23:30.82 ID:/Ljd7Knx
X40で、1.8インチHGST型コネクタが採用された理由ってのは、
2.5インチに比べて1.8インチが耐衝撃性に優れる=設計の自由度が増える、っていうのと、
ThinkPadはメンテナンスの容易さが設計における絶対優先事項なので
特にユーザー交換部品たるHDDに、一般人がいじるハードルが高いZIFコネクタを使えなかった、
というのがある

そのあたりの反省が、1.8インチmicroSATAとかでもどってきてるわけだが
110[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 03:29:47.37 ID:aJ29Aysn
>>108
反比例しないっす
111[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 06:47:05.41 ID:4GrIWl/l
X130e は12月出るってホント?
112[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 08:06:25.25 ID:G+leH/js
X40のメモリはDDR333
X121eのメモリはDDR3 1333
システム全体の速度が全く違うだろ
比較してる奴はなんなんだw
113[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 10:43:13.67 ID:n05qEl9/
それ以上にIDEの1.8インチが・・・
114[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 13:07:58.63 ID:0/+eo1nM
121eポチってきた
ASUSのUL20FT(i3 380UMモデル)使ってたけど
性能に不満はないがタッチパットがクソ過ぎて我慢できなくなった
i1124→銀戌→x60sと使ってきた身としては
トラックポイントに調教されすぎてしまったようだわ
115[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 17:42:05.26 ID:XZd5ief0
>>106
あのHDDは中のプリアンプが本当はリコール物だったんだか…
携帯に積むからって無理やり出荷したんだよ。
あれは作り手からしても黒歴史。
116[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 18:29:34.50 ID:n05qEl9/
>>114
UL20A/FTのタッチパッドは実際他のタッチパッドと比べても糞なので
トラックポイントに慣れ過ぎてたことだけが原因じゃないと思う
117[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 23:04:26.85 ID:drXJ4JxA
だけどUL20A/FTは名機だよな、あの価格帯のマシンとしては
スレチスマソ
118[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 23:06:36.17 ID:ZVDxCw16
>>20
日本に送ってくれるの?
119[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 23:08:51.97 ID:f1z/7NBe
E-450モデルとうちゃ〜く。
何かE-350モデルに比べて起動が重いような…はて?
WEIのCPUサブスコアは3.9。
ある意味0.1伸びたことに驚いた。
てっきり同スコアが出ると思ってたんで。

あと、WEIでの計測ではHD 6320のTurbo Coreは利かないのかな?
スコアがE-350とAero4.1、ゲーム5.7でE-350と変わらず。
とりあえずちゃっちゃとSSD化しましょうかねえ。
120[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 23:21:34.80 ID:Sq5sJQ5+
>>118
転送サービスを利用しないと無理
121[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 15:59:08.54 ID:khQon9Ms
x121e の購入を検討してますが、thumbsense を利用している方いらっしゃいますか?
「thumbsenseを実際に使えてるよ」「ちゃんと動かなかったよ」といった
レビューありましたら情報頂けると助かります。
よろしくお願いします。
122[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 21:14:40.82 ID:Vy5FY6iB
x121eでbluetoothマウスが反応しなくなりました。
初日は無事にペアリングも出来動いていました。
次の日くらいからマウスが全く反応しません。
デバイスを削除してペアリングしなおしても無反応です。
このような症状の方はいるでしょうか?
マウスはサンワのma-bth20です。
123[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 21:17:26.38 ID:OUrXhE+g
>>122
とりあえず、そのマウスを他のPCで使用してみては?
それか、他のBluetooth製品をX121eに接続してみては?
124[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 21:28:35.47 ID:G0AP4/j4
今日、ヨドバシの量販モデルを購入しました。
ポイントが結構溜まっていた&wimax内臓が魅力だったからなんだけど、メモリ2Gしかないのはつらそうなので安いの探して購入しなきゃ。
AsusのU24eが同価格ながら基本性能は高いので悩んだけど、やっぱりポッチがあるとないじゃ全然使用感が違うからと決断。レノボ以外があまり採用しないのは特許がらみ?
あと、お店に並んだマシンを見ると、ほんと光沢パネルばっかりだよね。個人的には非光沢の方が絶対に使いやすいと思うんだけどなぁ。
125[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 21:33:11.83 ID:xSc5zXqf
グレア液晶の方が品質誤魔化し易いから。
あえてノングレアを選んだLenovoはかなり割り切ってると言える。
過去スレ見れば分かるけど液晶品質で散々粘着してた奴、いたからな。
126[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 01:59:49.37 ID:dtQzN4Cm
X121eにUEFIでWin7の64bit インスコしたら、
System Updateでエラーが出る…
よく見たらなぜかSystem Updateのアイコンが以前と違うし。

なんじゃこりゃ。
127122:2011/12/01(木) 02:23:27.61 ID:X+HVpidt
ドライバのアップデートで解決しました
原因は不明なままですが
128[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 13:48:13.33 ID:lfF5GGbc
>>127

解決するが、ひとつ不具合が

搭載メモリー4G(3.84GB使用可能と表示されなくなるよ)
129[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 07:50:02.47 ID:+MhecMCG
OnlineでThinkPad15%offクーポン出てる!
130[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 00:04:55.17 ID:NTBPwOWc
追加バッテリを買おうか悩む
131[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 01:04:09.09 ID:7x2Vr/Ty
4000円くらいだっけ?>バッテリー
132[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 10:39:51.12 ID:oyBsUT3z
追加バッテリーを使うまでに飽きて買い換えるくせにw
133[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 10:54:35.78 ID:gJCpLIFw
>125
度を超した擁護は気味が悪いよ、工作員みたい
x121eを4台ほど買ったけど
マルチベンダな液晶は買った人には「害」そのものだよ
ギラツブで格子枠が浮き出ている液晶を掴まさせれた
ユーザーは愚痴の一つも書いちゃ駄目なのかい?
134[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 11:20:59.78 ID:z1+sgjEl
キモすぎる。
135[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 13:04:21.75 ID:c/eKnM5j
X121の15%オフきましたね。
AMDのE-450で買おうと思ってるんだけど、エントリーをE-450にしてBTつけてもバリューより安いですよね。
他になんか違いでもあるのかな?
136[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 14:44:52.16 ID:lZIgpCVI
X121eの液晶は確かに良くはないけど値段を考えたらこんなもんでしょ。
午後の紅茶は本格的紅茶とはいえない!ってクレーム付ける馬鹿はいない。
137[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 16:23:05.26 ID:7x2Vr/Ty
この4ヶ月ほどでバッテリーへたってくるほど使い倒してるんだけど
138[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 16:51:55.55 ID:2fDj9zM3
>>136
i3にした所でモバイルノートが新品で5万だしな
一昔前からだと考えられん値段だわ
139[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 18:22:12.04 ID:XW/YbuDh
しかもそのi3モデルで普通の人が普段使用するには十分な性能を持っているしね。
AMDモデルだとちょっと厳しいとかもっさり感を感じる場面はあるけど。
140[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 19:08:26.86 ID:7x2Vr/Ty
次もthinkPadだろうな
141[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 22:35:43.13 ID:z1+sgjEl
corei3でメモリ16GBが認識した。
142[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 00:20:29.22 ID:8TGGk4dI
いまさらなんだよ
143[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 03:09:25.81 ID:2wOR4YqC
>>114
俺もまさにUL20FT→121eだ

121eおおむね満足してるんだが、十字キーだけがどうも良くない
144[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 08:54:30.28 ID:cnGEtUBr
>>135
15%オフは来たが納期が先月自分が注文したときと比べて相当延びてる
i3で英語キーボードにするともう年内には間に合わない
145[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 10:30:31.45 ID:5q+Xzgv7
十字キー?
146[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 10:43:39.93 ID:Nmsp6tkF
十字キー??

まぁ矢印キーだろうけど、自分もちょっとちっちゃいとは思う。
PgUpとPgDnが邪魔だし。

でもそれ以外は不満ないわ。X121e満足です。
147[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 11:17:15.43 ID:YMKw55pC
うほっ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111203/etc_mem2.html

>>141
と思ったら、既に報告が…。
個人的には1枚当たり5千円位になったら、載せだす人が出てくるかな?と思ってた
けど、予想的中。w
しかし落ちるの早過ぎ。

>>142
以前、散々認識しないって、騒いでるのが居たやん。
148[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 12:44:32.16 ID:bvZhfqCG
は?2万で買ったんだがまぁはした金なんでどうでもいい。
149[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:00:56.71 ID:IxVjPJpx
ちなみに、1日(木)時点の同店でのD3N1333F-8Gの価格は22,980円。
数日でほぼ1/4に値下がりした計算だ。
150[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:47:36.01 ID:L3neoOzu
>>135
カスタマイズせずに買うならYahoo!か楽天の直販の方が安いね
納期が気になるけど。
151[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:49:32.27 ID:HzEI4PR9
新しいBIOSにアップデートしたら成功して再起動したら
永遠に目を覚まさなくなった

3日前から電源が不調だった
152[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 14:38:09.41 ID:MA3VZXDB
core i3なら16GB認識して当然じゃね?
仕様上はそういうつくりなんだし
認識しないと騒いでいた方こそアホなんだ
153[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 15:37:13.64 ID:bvZhfqCG
本当にそう思ってるなら改めて言い直さないわな。
154[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 16:08:48.03 ID:q9saFvVD
この機種じゃないが同一機種でもちょいとした型番違いで色々あるんで
昔なら4,5万円でも逝ってたけど今はちょっとな
155143:2011/12/04(日) 16:20:59.10 ID:2wOR4YqC
>>145
>>146
ごめん、十字キーとかゲーム脳過ぎたw


まあ値段が値段だからところどころ不満は残ってもしょうがないかなと
性能やバッテリーは十分だし、しばらくコイツで戦っていきます
156[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 18:49:05.53 ID:yC8AyD2+
カーソルキーがなんかちゃんと押せない
157[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 22:44:01.23 ID:9HumXZLV
AUOらしいハーフグレアでいいよね、色再現は最低だけど

キー効かないときはキートップ一回はずしてみるといいよ、俺はそれで8と→を直した
158[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 01:22:15.17 ID:QcBXIcHL
X130eの続報無いね
カーソルキー周りが改善されてないかと期待してるんだが

まぁまた日本での発売は無いかもだけど
159[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 06:28:15.66 ID:o73rwFRv
新しいBIOSにアップデートしたら成功して再起動したら
永遠に目を覚まさなくなった

3日前から電源が不調だった

core i3仕様です
160[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 06:38:09.09 ID:DQF16dSj
>>159
で?
161[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 06:48:31.61 ID:o73rwFRv
>>160
SL410でネット修理依頼しましたが原因は?
162[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 07:26:59.85 ID:tea83W7g
アップデートに失敗した以外に何があるの?
なぞなぞ?
163[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 08:25:40.40 ID:aY33VQhT
BIOSアップデートの失敗は有償修理だ
ご愁傷様
164[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 08:44:26.94 ID:R1SJYPps
>>161
電源不調で不安定な状態なのにBIOSアップデートしたから
165[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 08:46:46.49 ID:6zaJwBod
BIOS死んでも電源は入るっしょ
通電しないならACのコンデンサが逝ってるか本体側のインバーターがいかれたんじゃん
166[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 13:52:44.09 ID:o73rwFRv
>BIOSアップデートの失敗は有償修理だ
大丈夫 ばれないから
167[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 13:56:03.71 ID:o73rwFRv
正確に言うと2回ほどネット等見れて
一度再起動してBIOS性交確認済み、BIOSでないと思う
3時間後に起動したら起動できなく
168[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 14:00:23.30 ID:var7uGYJ
ASUSのEeePC 1215BでBIOS失敗しちゃって
それを告げずに保障修理に出したけどバレなかったな

筐体が新品になるかと思って期待してたけど、さすがにそれは無かったw
169[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 14:04:35.13 ID:o73rwFRv
>それを告げずに保障修理に出したけどバレなかったな
多分ばれてるけど会社が大人の対応してくれたんだよ
LENOVOの保障規定を隅から隅まで読んだけど
あまり厳しいことは書いてなかった

うるさい会社は裏ねじ外しただけで保証きかなくなるよね
170[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 14:07:01.50 ID:nOxp0zes
>>166
ばれて有償になるといいね
171[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 14:07:29.58 ID:o73rwFRv
【ThinkPad X200】BIOSアップデートで起動しなくなったら10分待て

バージョン3.15はやばすぎる・・・・だって
172[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 14:09:03.51 ID:o73rwFRv
>>170
( ^0^)  X121e仲間にそんなこと言うなよ^^
173[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 14:12:47.81 ID:o73rwFRv
>>168

>>170

改めて御聞きしたいのですが
修理完了後、あなたならもう一度更新する勇気ありますか?
ブルートゥースの不具合が直るのです
174[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 19:41:09.01 ID:NenPR2m9
>>172
うるせえ糞が
いい加減消えろ
175[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 20:03:22.24 ID:o73rwFRv
>>174
基地外が吼えてるw
176[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 20:04:07.86 ID:o73rwFRv
ID:NenPR2m9
177[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 20:05:49.08 ID:o73rwFRv
>>174
おまえが消えろ
178[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 00:00:28.64 ID:T81FsolY
ID:o73rwFRv
こいつキチガイさんだ…本物のキチガイさんだ
179[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 00:03:50.41 ID:X2pXAUwN
昨日ヤフーのポイント祭りだったからE-450モデルを実質E-300モデルの値段でぽちってきた。
3年使う予定だけどE-300モデルと7千円差だったから結構迷った。
180[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 06:05:58.14 ID:3dTtw558
s205とx121eの価格差がどんどん埋まってきてるな
181[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 06:54:16.97 ID:BxLTnoiG
ID:T81FsolY
182[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 08:42:51.71 ID:tAD5jn5L
なんだキチガイさんが来てたのか。
日記?みたいなの2回も書いて、情報後出し、アホすぎるわ。

どうせ安い、ってだけで買ったんでしょ。

俺の121eは7じゃないけど、今日も元気で快適です。
183[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 12:35:09.06 ID:BxLTnoiG
>121eは7じゃないけど、今日も元気で快適です。
だから?
184[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 12:40:10.63 ID:BxLTnoiG
>>182
( ^0^)ノ キチガイがいっぱいの2ちゃんねる
185[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 13:17:39.73 ID:Y7A78yv/
なんか変なのが住みついてるな
186[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 14:16:05.26 ID:BxLTnoiG
>>185
( ^3^)ノ 変態がいっぱいの2ちゃんねる
187[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 17:33:41.49 ID:M+yvm+mb
188[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 17:43:03.64 ID:3dTtw558
>>187 1.78kg 妙に重いんだな
189[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 18:27:50.31 ID:FK0b6QyC
11インチで1.78kgとか完全にゴミだな。
誤植だと思いたい。
190[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 18:47:24.43 ID:3PiABdX/
DELLが前出してた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169608.html
こういう路線だな。そもそも教育機関向け。

教育機関向け、つまりがきんちょが荒々しく扱っても壊れないようにボディを堅牢にしてあるから
重くなるのは仕方ないな。

ただそれだったら X125eあたりのモデルナンバでいいじゃん!という気はするね。
191[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 18:53:46.94 ID:koZzg8MH
記事中にも筐体の強度を増したおかげで11インチクラスとしては重くなってると書いてあるし誤植では無いんじゃないか
192[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 21:09:18.99 ID:rEOZguL1
X130e,日本では売らないんだって。中身はX121eだそうだw

http://twitter.com/#!/Ken_Doi/status/144021694741352448

日本の教育市場はNECが強いからなぁ…
193[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 21:14:04.77 ID:rEOZguL1
ごめん、直リンクしちゃった。URLをコピペして見てね。
194[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 22:00:22.16 ID:sGESk5d8
イラッときた
195[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 22:31:03.97 ID:raXZNJ65
このあいだの電源関連15%Off+クーポン40%Offの時って6Cellいくらだったっけ?
いまの40%Offで5k弱を悩み中。。。
とは言っても、本体修理旅立ち中で無いんだけどさ><
196[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 22:40:44.92 ID:nwftL4ce
G570、NTT-Xのメルマでi5モデルが37,800円てのが来てるな。
まあ買わんのだけど。
197[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 22:41:49.73 ID:kXKcrnlO
楽天でI5のX220出てますが、お買い得でしょうか?
無線LANが付いてないようですが追加できないならX121を考えてます
198[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 00:19:29.00 ID:WqmW347p
お買い得です
199[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 00:51:10.17 ID:KQitl2jU
x121eをLinuxお遊び用にしようと思って
E300でキーボード→英語のみで購入
Gnome3重い・・・それともE300が遅いのか・・・
200[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 01:29:29.18 ID:k9g9IgoW
E300が遅い
201[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 01:35:40.37 ID:sjtAAYNc
c-50持ってるがエアロonにしてマウスカーソルグリグリするだけでCPU使用率50%超えるんだぜw
202[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 01:45:38.24 ID:QSE8GIwq
x121e、E-300の買おうと思ってるんだけどやっぱり性能悪いのか
ゲームなんてしないし、HD画質動画も見ないつもりなんだけど、普通に文書作成しててもストレス感じるレベルなの?
203[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 01:57:11.25 ID:WqmW347p
まったく
204[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 02:42:36.18 ID:BgQ9NVGf
>>202
お前の思い込み&情弱ぶりにはウンザリさせられる
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110822020/screenshot.html?num=002
205[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 03:03:28.10 ID:QSE8GIwq
>>203,204
ありがとう、十分使えるみたいだな

別のサイトで評価低かったから性能に不安があったんだ
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+E-300+APU+with+Radeon+HD+Graphics
206[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 03:05:42.77 ID:q+n6BBSP
>>197
どっかのキャンセル品だろうが、めっちゃ安いな。
207[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 03:10:12.56 ID:9YvpOl3H
>>205
そのサイトも順当な評価だと思うが
というより思っていたより性能良かったんでちょっとびっくりするくらい
208[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 08:52:48.76 ID:jOu6Imbh
まさに人それぞれ用途次第、俺はi3モデルだけどやっぱちと遅いと思ってるくらいだし
209[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 09:31:24.86 ID:unLSp4wU
i3モデルで遅いと思うなら、それはもうX220とか買うしかないだろ、ThinkPadでなら。
210[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 11:21:50.01 ID:rmdELIs3
x121e使っているのですが、内蔵カメラでskypeビデオチャットするとスカイプが落ちます。
USB接続のlogicoolのカメラを使うと落ちません。
BIOS、ドライバー共に現在最新のものを当てています。
内蔵カメラで問題なくskypeでビデオチャットできていますか?
211210:2011/12/07(水) 11:58:31.79 ID:rmdELIs3
>>210
どうやら内蔵カメラドライバーとの相性が悪いらしく、最新バージョンのスカイプでは駄目なようです。
スカイプバージョンんを5.0に下げることで解消されました。
お騒がせいたしました。
212[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 19:41:59.98 ID:A/0AxUrr
情報乙です
213[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 21:59:02.53 ID:StwwJii8
不細工な顔だったから配慮して落としたんだろ勝手にソフトが
214[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 22:01:42.85 ID:NRtyN8og
>>211
一応Skypeに情報あげとけば?
ダメだったバージョンとかち合ったデバイスの情報とか
215[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 02:33:52.99 ID:4bw0m+Tc
>>190
自転車のかごに入れて持ち歩いている俺にとっては頑丈なことはありがたい
216[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 12:01:40.96 ID:lsRHIbLa
北米から頼んだX120eがきた。
箱を持ったときは軽いと思ったけど、PC単体で持つと結構重く感じるな
217[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 12:34:17.25 ID:QTmJ3h2N
こないだX31が死亡したんで、代替にX121eがいいなと思ってるんですが、USから買う方が安い?保証は日本でも受けられる?
218[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 12:40:03.07 ID:lsRHIbLa
安いかは物による。保証は世界中どこでも現地で受けられるよ。
219[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 13:12:12.70 ID:+AMCN+GU
アメリカで買ったらOSは英語なんじゃないの?読めないじゃん(´・ω・`)
220[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 15:13:19.41 ID:grwBJdhM
OSは英語だけどアプリは日本語表示出来るぞ
221[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 15:37:15.70 ID:Ym16WKLg
OSも日本語化できるよ、X120e発売された頃の過去ログに散々載ってるぞ
222[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 16:08:04.74 ID:jileaP5z
win7はlangpackいれれば終わり
locale無関係
223[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 19:18:54.69 ID:wjTRTY4v
言語忘れてた。でも大丈夫なんですね。
保証も問題とのことなので、USでの値段を調べてみます。
有難う御座いました。
224[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 19:34:56.97 ID:MgUwFWbS
>>222
LanguagePack入れて終わりなのはUltimateだけじゃないの?
他のエディションはちょこっといじる必要あるとおもうぞ
225[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 19:52:10.14 ID:2U9Hxpui
最近はサブノートあたりでやりたいことは
Ubuntuとかでもだいたいはできるし
いっそのことOS無しモデル出してくれてもいいんだけどな
226[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 23:15:27.04 ID:xcBrV/eO
i3のssd買おうかまよってるマなんだが、
これってVS2010とか普通に動く?
227[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 23:55:47.72 ID:RqZYwBbt
はい
228[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 01:09:20.95 ID:33ghjrs+
i3はクロック低いから遅いよ
E-450にしとけ
229[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 01:34:10.69 ID:sSCdBEsL
面白い冗談だな。
230[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 02:08:49.63 ID:nUP+lOWb
ツッコんでいいのか、コレ。
231[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 05:19:13.68 ID:B9QCNBSx
ここはMobile Pentium4の3GHz積んでるG41なら更に早いぜ
と乗ってやるべきだろうか
232[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 09:52:08.63 ID:5d/Bctlh
基本的にはAMD派な俺だが、>>228はまったく笑えない。
233[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 12:03:36.51 ID:oKXOGRac
Zacateは割り切りのある人向けだからね。
何にも考えずに使うんならSandy買うのが正解だよな。
234[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 12:31:48.50 ID:IX3pTuI4
つか安い以外に取り柄ないもんな

AMDは
235[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 12:39:54.63 ID:QpPdVRmh
自作板のみ最大派閥でIntel使ってる人を迫害してるけどな
236[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 12:59:10.31 ID:F/L/1L8c
X100eを買おうと思ってるんだけど、価格はこんなもんだよね。
梅3万 AMD-E300
竹4万 AMD-E450
松5万 intel i3
E-300はもうちょっと高いのかな。C/Pで見るとどれがいいんだろうね。
上からの流れを見てると高くてもintelなのかな。
楽天lenovoで買うと梅モデルが実質3万割りそうなんだよね。
購入された方、納期はどれもかわらないのかな??
237[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 13:17:43.02 ID:1m4E+tWo
みかかでE350モデルが35Kだよ、今

i3モデル買うつもりなら、
TPに余程の思い入れがない限り
asusのi5が乗ったヤツの方が
いいんじゃないかなぁ
238[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 13:48:14.36 ID:RMwpnAX3
>>236
搭載されているメモリー容量確認したほうがいいよ。
E300とi3は2GB×2でE450は2GB×1かと思われる。

ちなみにlenovoの直販サイトだと、キャンペーン価格で
E300が約3.4万
E450が約3.9万
i3が約4.5万
239[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 13:49:28.63 ID:DFKlvxwn
納期は時の運
240[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 16:12:06.87 ID:5d/Bctlh
E-450モデル買って痛感した<納期は時の運
わざわざ7200rpmのHDDに変えたのに結局約4週間かかったからな。
241[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 18:50:11.60 ID:Y2yCbewf
>>238
今x121e i3が4.5万円なの?
242[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 20:10:23.20 ID:RMwpnAX3
>>241
正確な価格は44,090円(Premium Club会員価格)
243[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 20:17:08.57 ID:Y2yCbewf
>>242
そのプレミアムクラブ会員はどうやってなれるの?
244[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 20:38:50.13 ID:RMwpnAX3
>>243
ThinkVantage Clubしか受け付けていないみたいだね。
245[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 00:11:53.95 ID:NdbUfVnU
>>243
ThinkPad買いまくると、インビが送られてくる
246[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 08:30:59.45 ID:NzFa6PhW
X121eにX220用とかのWWANカードを乗せてドコモ定額つないでみた
GPSもつかえて楽しいな
WiMAXがダメなところでも使えるようになったから
これで秩父とか行っても大丈夫だw
247[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 08:34:02.37 ID:/iDj3Geg
>>234さん
E-450を選択してしまったのですが
クロック低くてもi3の方が良いのですかね?
素人質問で申し訳ありません、、、
248[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 08:40:30.54 ID:GHlx8f1R
E-シリーズは、言ってみれば毛の生えた Atom だよ
249[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 08:53:44.63 ID:NzFa6PhW
>>248
言いえて妙というよりそのものだな。
コンセプトがそんな感じじゃなかったっけか?
i3と比較するのが間違いというか。
250[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 09:43:39.11 ID:Wa2qzCxT
E-450でも困ることはないと思うけど
251[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 09:46:18.04 ID:VbaiitxK
ほとんどの用途にはi3にするより差額でE-450+SSDにしたほうが快適なんじゃないかと思う
252[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 09:49:26.16 ID:j8WYL5mK
乱暴だがAtomの倍がEでEの倍がi3
253[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 09:54:38.65 ID:h1r8HQSD
E-300は論外?
254[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 09:56:48.30 ID:D3IbWqao
【ThinkPad使い集まれー】 レノボがThinkPadの日本国内生産への切り替え検討 米沢事業場で生産
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323478134/l50
255[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 10:25:53.00 ID:cDrETPjn
>>252のはさすがに乱暴すぎる。
通常用途でE-450(E-350)で困ることはほとんど無い。
i3のほうが性能いいのも確かだが、HDD使う限り有意な体感差はほぼないといっていい。
ボトルネックであるHDDという枷が外れるとまた話は別になってくるが。

E-300は…マイナーチェンジ前のC-50よりゃ大分マシだろうが、流石にパワー不足なんじゃないかなー。
上で挙げた二つと違って買ってないから断言はしないけど。
256[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 10:27:20.56 ID:L9pbImFH
ssd化は読み書きが速くなるが
cpuの処理能力自体は変わらないだろ>251

AMDerの詭弁押し売りはお腹いっぱい
257[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 10:32:07.77 ID:16Apb5zK
e-300は1333対応になったから幾分マシだと思ってる
258[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 10:32:29.64 ID:L9pbImFH
E300(1.3GHz)はパワー不足と言う癖に
「E-450(1.65GHz)で困ることはほとんど無い。 」

こんな事平気で言う奴ばかり
押し売り危険
259[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 10:34:46.22 ID:VbaiitxK
>>256
一般的な作業でネックになってるのはCPUよりストレージの方が多いだろ。
そりゃ、CPU使いまくるような作業は当然i3のほうが速いけど、
WebやらOfficeやら使う程度ならストレージ強化したほうが効果ある。
260[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 10:35:34.98 ID:psmcWVC/
>>234

価格が安いというのは何者にも勝るメリットですが?
GPUがそこそこだから案外快適に使えるしね。
261[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 10:46:48.84 ID:NzFa6PhW
容量とCPUパワー優先なのでi3モデルでHDDは500GB搭載しますた。
AMDモデルは端っから論外で選択肢にありませんでした。
X100eで痛い目見てるしAthlon以降のAMDは進歩したっていってももう信用できねー。
動作します程度で安いだけならいらないけど、製品ラインナップとしてはあってもいいのかもな。
同じ筺体で動けばいいや程度のPCでいい人もいるわけだし。
262[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 10:54:10.45 ID:EoJbQbco
淫靡がおくられてくる><
263[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 10:55:43.44 ID:MKNvWVQX
>>256
そういう事じゃなくて価格あわせで考えたらどっちがいいかって話だろ
i3+HDDとEシリーズ+SSDが同じ値段で買える場合どっちがいいかって
価格考えなくていいならi3+SSDがいいに決まってる、CPU性能の差は歴然としてるからな
ただそれも両者を使った事のある人でなければ体感できない部分でもあるよ
ある一定のレベルを超えた後は価格と廃熱と音と起動速度くらいしか気にならない
そしてその一定のレベルってのが「俺は」AtomとEシリーズの間にあるように感じる

こういうのはi3とi7との比較でだって同じ事だよ
エクセルしか使わないから安く済ませたいって人にi7を勧めたりはしないさ
どこかに線は引かれるわけでその線の位置には個人差がある
264[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 11:03:42.80 ID:svOyZInR
押し売り押し売り言ってる奴は、どうせAMDモデル弄った事もない粘着アンチだろ。
i3のとE-450のと両方買ったけど、どっちも普通に使えるわ。
スペック厨は見苦しい。
265[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 11:04:18.59 ID:EoJbQbco
安くなったから所有して比較するハードルも当然下がっていて、いいことだね
266[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 11:55:48.58 ID:j8WYL5mK
X121e Intel i3 HDD vs C-50 SSD 起動時間比
ttp://www.youtube.com/watch?v=yGyBZwpU6MQ

動画はC-50だけどE450なら2倍近くは性能あるかね

>>263
SSD7mm化前提で色々考えて何故かi3のくせして
GPU周りもいいんでx121eではi3にした
267[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 13:19:26.12 ID:NzGOvjzH
>>256
HDDからのデータの読み込みや書き込みがボトルネックになる場面にSSD化が有効で、
それがCPU性能がボトルネックになる場面より多いって主張でしょ?
事実かどうかは知らんが
268[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 15:06:35.47 ID:Nq9hv+lw
>>247
「どっちのCPU性能が上か」ならi3。
「どっちを買うべきだったのか」は、
用途や懐具合によるので自分で調べて判断したほうがいい。
269[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 15:24:18.83 ID:cDrETPjn
>>258
はいはい、触ったこともない妄想馬鹿の妄言はもういいから。
E-350とE-450のたった50MHz差でさえWEIのCPUサブスコアは0.1違うんだよ。
E-450と350MHzも差があるE-300では相応の差があることくらい想像できる。
もちろんWEIのCPUサブスコアが示すのは、CPUの能力のすべてとはとても言えないことも踏まえてだけどな。
しかし、その上で、わざわざ「実機持ってなから断言しない」と断ってるんだがね。
日本語勉強しなおして来い。

>>257
E-350モデルとE-450モデルのWEIメモリサブスコアは変わらなかった。
E-450もDDR3-1333対応になってるんだからスコア伸びてもいい筈なんだけどね。
Bobcatコアのメモコンの性能自体がやっぱイマイチなんじゃないかなー。
270[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 15:31:40.46 ID:KkPS5mLZ
>>248
EシリーズがAtomに毛の生えた程度とはな、AtomはCシリーズ相手でもこの有様だぞ

AMD C-50 vs Atom N550 1080p YouTube Playback Power
ttp://www.youtube.com/watch?v=lXXOLnPnS7o
271[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 16:07:10.31 ID:HeTKdO4d
E-350のCPU性能を100とすると

E-300 → 90
E-450 → 110
C-50 → 50
現行2コアAtom → 75
i3 2100 → 250以上

E-450で処理能力100GFLOPs
表計算、ワープロ等のオフィス系アプリ、ネット巡回等は5GFLOPsもあれば十分と言われている
ただしエンコード、科学技術計算、レンダリング、コンパイル等はこの限りではないが
高発熱を伴う作業はノートPCでさせるには不適当と思われる

H.264フルHD動画再生は500GFLOPs以上必要とされ、CPUに処理させることはそもそも消費電力的にも不適当である
GPUによるハードウェア支援が適当。

272[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 16:20:44.68 ID:QRzJxJzg
AMDはゴミ石という結論でおk

押し売りは隔離スレでやってくれ
273[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 17:28:30.65 ID:16Apb5zK
旧i3 セレロンP B シングルatom c-50持ってるが
i3 乗用車
c-50 軽トラ
atom 原付
くらいな感覚だわ使ってると
274[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 18:13:41.79 ID:L9pbImFH
>269
X121e(E350)
AO722(C50)
Edge11(i3)
X100e(MV40)

上記4機種持ちだけど?
>通常用途でE-450(E-350)で困ることはほとんど無い。
>i3のほうが性能いいのも確かだが、HDD使う限り有意な体感差はほぼないといっていい。
これ自体実機持ちならあり得ない話なんだけど

>271
C50でさえネット閲覧でモッサリするのに
>ネット巡回等は5GFLOPsもあれば十分と言われている
これは無いわ

AMD機は好きで買うけど
AMD教信者は押し売りや詭弁ばかり語るから消えて欲しい
275[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 18:30:28.35 ID:PVNJ5xEr
よく同じことで何度も喧嘩出来るな
アホだからか
276[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 18:31:08.43 ID:cDrETPjn
誰も無条件でAMDモデルなんて薦めてないし。
X121eだけでE-350/450、i3-2357M/2367Mの4台持ってるが?
277[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 18:33:39.94 ID:cDrETPjn
>>275
喧嘩なんかしてないぜ?
押し売り押し売り喚いてる厨二病患者がいるだけだ。
278[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 19:01:55.21 ID:cnnThUJ3
ネットがもさっりなのは、CPUでもHDDでもなく回線の問題だろw
279[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 19:29:12.56 ID:i77wriFj
>>278
そんなことないだろ
280[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 19:37:37.58 ID:svOyZInR
C-50ではさすがに苦しかろうて。
281[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 19:38:14.10 ID:KkPS5mLZ
4機持ち同士の言い争いか、こりゃ面白くなってきた
2人とも両方の機種持ってる前提なんだから信者が〜とかいう煽りは止めとけよ
さぁ存分にディベートしろ
282[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 19:43:51.75 ID:16Apb5zK
C-50持ってる奴 エアロオンでダスクマネージャ開いたままマウスカーソルグリグリしてみ
cpu使用率が50%超えておもしろいぞ
283ノノ⌒\:2011/12/10(土) 20:14:14.02 ID:W0/dwyDi
x121e 304576j officeがインストールしてない
284[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 20:37:05.97 ID:svOyZInR
>>282
Win7はVistaと違ってAeroオフの方がパフォーマンス落ちるなんてアホ仕様になってないから、Aeroは使ってないなあ。
つかX121eではデフォルトでオフになってるじゃん。
OS自体にハードウェアリソース喰わせるなんて馬鹿馬鹿しいよ。
285[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 20:42:05.90 ID:HeTKdO4d
使いたいのはアプリなんだからOSが出しゃばるなよってのが賢人だけど

愚者ほど飾りたがるものなのさ。何を犠牲にしているかなんて二の次。というか考えたことも無いんだろ
286[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 21:26:08.64 ID:3SQprgHO
セキュリティ機能のautolockを無効化する方法分かりますか?
X121eです。
287[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 22:38:47.18 ID:jNKhSQ48
分かるよ
288[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 23:16:25.87 ID:G4WVmOrA
愛機X121e 直ったぁぁぁああああああああああああああああああ

マザーボードの故障で交換されたぁぁぁああああああ〜あっはぁ〜ん



以上
289[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 23:17:53.10 ID:G4WVmOrA
>>287
hSQ48 AKB48みたいだね
290[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 01:38:07.84 ID:Gfcckj9n
>>270
なんでお前らアムダーってそんなにすり替えが好きなの?
C50は再生支援あるけどCPU単体はN550よりプアだよ
291[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 02:22:51.02 ID:hkzHGbtE
別にすり替えて無いだろw
そもそも元の話はEシリーズをAtomと同列視してたから、おいさすがにそりゃねーだろって言われたわけで
C50のCPUがN550よりプアでもああそうだねそりゃーよかったで終わりだよ
このクラスは動画とWEBがまともに見れればいいんじゃん、俺はどっちもほしくないけども
292[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 08:57:09.51 ID:9IXfOaW8
素直に「AMD製品が好き、安いだから買う。それだけた」と書けば1行で済むのに
AMD製品ありき前提で屁理屈や印象操作を延々としてるから鼻につく
293[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 11:50:04.50 ID:G3X8Tabp
人にはそれぞれ役割ってものがあるんだよ、機械にもそれは言える
俺はエンジニアの端くれとして一強除いて切り捨てる風潮が気に入らないね
こっちは機械の話をしてるんだが、そっちは語るまず人物否定から始まるのは面白いな

印象操作という言葉が出てきたな、丁度よかった探し物があるんだよ
i3-2367Mのベンチマークはいろんな場所に出てるんだけど肝心の実働させてる動画がどこにもないんだよ
是非見てみたいんだがどこにあるか知らないかね、BF3あたりがあるといいんだがな

294[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 12:02:29.31 ID:K6dps0nz
HD3000でBF3とかアホかよ、御託を並べる前にその使えない脳味噌なんとかしろ
295[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 12:09:47.09 ID:kDNhKnps
AMD厨ならX100eのTurionモデル
Eが良いとか言うのはただのにわか
296[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 12:15:28.24 ID:G3X8Tabp
>>294
うん?また人物否定か芸の無い
E-350はBF3の動画があるから比較したいだけだが?
HD3000でもデスクトップ用のi5でプレイしてる動画はある、HD3000で出来ないわけじゃない
だからi3-2367Mのを見たいわけ
297[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 12:36:01.51 ID:K6dps0nz
じゃあ買って動かせよ、そうすりゃ自分がどんだけバカなのかよく理解できると思うわ
298[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 12:43:18.85 ID:7rNB5DiP
>>296
機械の話とおっしゃりますがその話をする人間の人格を無視することはできませんよ見当違いなことを言うと人格を否定されるというのもいた至し方ないことと思いますよwww
299[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 12:50:38.38 ID:dJtecYcT
おまいら何喧嘩してんだよ もっとやれ
300[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 13:03:27.25 ID:bDL1JWsY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111210-00000166-yom-bus_all

シンクパッド、日本で生産へ…レノ ボ副社長
読売新聞 12月10日 9時17分配信

中国パソコン最 大手のレノボ・グ ループのミルコ・ ファン・ドュイル 上席副社長は8日 、読売新聞のイン タビューに応じ、 レノボブランドの 日本市場向けパソ コンの生産を、中 国などから国内に 切り替える検討を進めていることを明ら かにした。
301[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 13:42:53.32 ID:s17X+HKM
既出
302[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 13:54:50.47 ID:G3X8Tabp
>>297
その必要は無い、お前の口から「HD3000でBF3とかアホ」と出ればそれで充分だ

BF3じゃなくてもいいんだよ、MWでもGRIDでもDIRTでもなんでもいいから3Dが動いてる動画があればね
E-350はその何れも動作してる動画がある、対してi3-2367Mの動画は何一つ無く証明する手段がベンチの数値だけ
世間では3D性能もi3-2367Mの方が高いと言われてるのにだよ
果たしてこの場合どちらを指して印象操作って言うべきなのかね

Modern Warfare 3 AMD E-450
ttp://www.youtube.com/watch?v=1BPfpHbRqx4&feature=related
303[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:16:05.75 ID:K6dps0nz
グダグダ言ってるだけで結局E-350/450をマンセーしたいだけだろw

俺はBF3は普通に遊んでるが、手持ちのi3-2357MやE-350で動かす気はない
比較をしても何の意味もない、どっちもまともに動かないんだから
こんな事を言ってもベンチ見て比較して満足するバカには理解できんだろうな
304[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:16:39.45 ID:ij67N/Gy
こういう馬鹿が実社会でどの様に生きてるのか興味あるわ
305[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:19:18.38 ID:W88+WyW5
>>302

確かにHD2000までは内蔵radeonにボロ負けで
3000は勝ってるとか不自然だよな。
306[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:21:51.68 ID:W88+WyW5
>>303

優れているかいないかには
意味はあると思うよ。
お前の言い方だと、最近の
PCの存在価値を全てを否定しちまう。

軽いOSをまっとうに動かせるだけなら
Android+armで十分じゃん
307[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:26:08.80 ID:K6dps0nz
じゃあ使い物になる軽いゲームで比較しろよ
そもそもBF3もやったこともない奴が動画見て何を比較できるんだ
308[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:27:54.75 ID:7SeZDpbC
完全にThinkPad離れて、プラットフォームの議論になってるなw
309[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:32:16.94 ID:G3X8Tabp
>>303
いやぁそうでもない、出先で暇つぶしにシングルプレイするくらいは出来るんだよ
マルチプレイするならFPS低くて無線で繋がってるノートははなから対象外だわ
お前の言い方は可能性を潰してる、皆が皆デスクトップを持ってるわけじゃないからな

Battlefield 3 on MSI u270 with AMD E-350 HD 6310
ttp://www.youtube.com/watch?v=MogVFcNKwPM&feature=related


310[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:36:38.43 ID:K6dps0nz
だからお前は実際に自分でやってみてから言えよw
動画をみて一人勝手に妄想するのは自由だが、それをいちいちレスしなくていいんだよ
311[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:36:55.09 ID:YZVRPD+F
X121eのi3版でETHER VAPOR Remaster、1024×768の条件でグラフィックをMiddleで、
アンチエイリアスなしの設定ならたまに重くなる程度でそこそこ快適に遊べたので個人的にはそれで問題なし。
旧i3のマシンでは平時で10fps程度しか出なくて無理だったので、それだけでも満足。
312[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:41:10.03 ID:Ic61wNrz
数値しかないがモンハンレスナムならある
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/08/news080_3.html
313[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:41:11.69 ID:G3X8Tabp
>>310
俺はDirt2なら実際に入れて暇潰しに使ってるが?その動画すら無いだろ
最初にBF3を指したのは割と知られてるゲームだから比較しやすいだろうってだけだよ
314[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:44:36.47 ID:K6dps0nz
いいかげん、ハイエンドデスクトップ推奨ゲームで比較するのがキチガイだって気づけよ
つか、お前は自分でも印象操作してるって気が付いてる?
315[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:46:13.71 ID:2TwRExcN
どっちもデスクトップと比べて大差ないカス性能なんだから、好きな方選べばええよ。
まぁゲームなら例え性能がHD3000がRadeonより高性能でも、ドライバのゲーム対応などを考えたらAMDモデルが無難ではあるだろうな。
316[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:49:18.94 ID:G3X8Tabp
>>314
あとTERAもプリセット1でソロプレイするだけならできたからな
俺はデスクトップでやってたが娘がしょぼいノートでLv20くらいまでやってたわ
要は使い方の問題なんだよ、全部自分一人で使う前提で話はしていない
そういう意味での可能性だよ、それで印象操作されてる気になったんなら光栄な話だ
317[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:55:03.98 ID:K6dps0nz
だからお前のニッチ自慢なんてどうでもいいんだが
318[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 15:02:35.38 ID:G3X8Tabp
うん、俺もお前との価値観のすり合わせなんて割とどうでもいい
気にしてるのはロム専の人がバカ2人のやり取りを読んでどう判断するかくらいだな
1つの議題に対してあえて対立した立場でやり取りするのはいい訓練にもなるしな
まぁ俺だってデスクトップはi7使ってるから最初から信者と決めてかかるのはよくないって話だよ
319[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 15:08:08.33 ID:LmWRbUHb
そんな訓練はゆとり総合教育で済んでるはずじゃね?
320[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 15:14:55.21 ID:QLeYftHn
ノートPCの事を全然知らない人間なのですが質問があります。
ノートPCでネットをする場合、家の外に持ち出してもネットが出来るんでしょうか?
例えば、日本全国どこに持ち出してもネットが出来るんでしょうか?
321[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 15:24:22.50 ID:TjgWN901
>>320
2台あればどこでもネットを楽しめるよ。
322320:2011/12/11(日) 15:46:40.76 ID:QLeYftHn
>>321
え、1台じゃ駄目なんですか?
なぜ2台必要なのでしょうか?
323[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 15:53:33.03 ID:2TwRExcN
ネットって2台以上のパソコンがつながった状態を言うんだよ
2台ないとできないよ
324[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 16:08:28.68 ID:7SeZDpbC
あげ足とるひねくれものしかいないのかw
まぁ、>>320もなんでここで訊くんだって話だけど。

ちなみに、何らかの通信手段がないと、インターネットにはつながらないよ。
325[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 16:16:28.55 ID:G3X8Tabp
何も知らない初心者相手に屁理屈こねる奴ばかりかよ

>>320
屋内等であれば公衆LANの有無によりけりです、ホテルなどはあるところが多いですね
無ければ自分で環境を用意する必要があります
都市部であれば3GやWiMAX等の契約があればできます、山間部であれば3Gとの契約等があればできます
ケータイやスマホ等でデータ通信の契約をしてあればそれを中継に使ってノートPCをネットに接続する事も可能です
念の為に言っておきますが1台でいいですよ

あと次からはネットとは言わずインターネットと言うようにしてくださいね、揚げ足とられますから
326[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 16:27:03.01 ID:ij67N/Gy
>>325
いい加減黙ってくれないか?
お前のレスは非常に不快なんだが
327[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 16:47:24.87 ID:2TwRExcN
どう考えても釣りだと思ったんだけど、まじもんだったの?
328[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 16:49:31.32 ID:4Cwp42dd
日本全国というと結構難しい場所もあるわね
329[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 17:18:02.88 ID:4Cwp42dd
1台でもループバックでネット
330[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 20:13:45.37 ID:AJEqJREQ
>>320
そんな事も知らない人間が、どうやってココに書き込みしてるん?
ネカフェとかからか?

家にネット環境を構築している程度に知識がある人間ならば、
分かりそうなものなのに。

それと、その様な質問をしている程度の知識であれば、
おとなしく、国内メーカの製品を購入することをオススメするよ。

懇切丁寧なマニュアルの付いてくる、NECか富士通がオススメ。
331[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 20:39:59.15 ID:NtXtI/4l
私を奪うための喧嘩はやめて
332[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 21:11:07.74 ID:qti3DyvW
>>331
あなたのお名前はE-450様なのですか?
それともi3様なのでしょうか?
333[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 23:26:37.80 ID:h8Xp5ZHJ
意外とMMX Pentium様だったりしてw
334[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 23:37:20.50 ID:4Cwp42dd
MMX付いているなら問題ないな!
335[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 00:04:42.61 ID:4PkA/vh8
>>330
携帯やスマホ、デスクトップからじゃないの?
336[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 01:27:51.02 ID:H9rSqa1B
インテル入ってるにすれば今からでもクリスマス彼女ゲッツできますか?
337[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 01:38:00.57 ID:fNxCAFyN
ぽん!ぽぽぽぽーん!
338[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 05:21:09.73 ID:4nR7Xy4a
>>336
core i子様が彼女になってくれますよ
339[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 11:58:08.49 ID:dnklSvLl
7200rpmのHDDは品切れか…
せっかく15%のクーポン来てるのに
340[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 20:59:36.17 ID:u3YasRvG
x120eと、ASUSのU24Eと悩んでいる。
3スレぐらい遡ってみたけど、両者で悩んだ人って少ないのね。

現在、Dell mini10v(メモリ2GB+IntelSSD)ですが、ブラウザ多重起動でメモリ不足&CPU処理速度が低いのがストレスで買い替え検討中です。
仕事でIBM時代のThinkPadは使い続けていたので、一定の信頼感があるのと、液晶がノングレアなのが惹かれていますが、田舎故に実機がありません。

ブラウザで調べ物しながらのtext打ちがメインなんで、キータッチと液晶から目へのストレスが少ない機種を探しています。
・液晶の輝度はどれぐらい落とせますか? ビジネスホテルの薄暗い部屋でも目が痛くならないレベルで使えたら嬉しい。
・chromeを7窓ぐらい表示しておいても、Linkを新規ウィンドウで表示させても引っかかりはありませんか?
341[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 21:07:09.04 ID:NDBvDzDI
X120eってX121eのこと?X120eなら実機に触れられる場所は日本にはない。
chromeは使ってないから1番目の質問だけに答えるけど、
X120eはそんなに暗さで使うやついないだろって思うぐらいまで落とせる。
普通の液晶では輝度を10%以下まで落として使うんだけど、
X120eでは50%程度で十分に感じる。
342[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 21:08:22.87 ID:fNxCAFyN
最下グレードのe-300でも問題ないレベル
343[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 21:50:25.09 ID:u3YasRvG
スレpart.9まで遡り中。
>>341
すまない…x121eでしたわ。。。でもthx!
>>342
やっぱそうですか。
色々調べていたらAtomN450でも十分ぽいんで、それよりかはCPU他に余裕あるなら十分かな。
344[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 22:07:46.59 ID:ofE2dJGB
>>340
>ブラウザ多重起動
タブじゃなくウィンドウ?
345[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 22:13:38.13 ID:46sow3Yz
>>340
i3モデルだけどChromeのタブ160とか開いてるとさすがに多少引っかかる。
346[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 22:15:42.34 ID:GTZj9MoR
>>343
エイサーのao772でいいんじゃね?
347[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 22:26:12.66 ID:UvFTKU5H
この筐体に触った後であんなもの買えねえだろ
バッテリーは持つけどC-50ではシングルがゴミすぎる
348[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 23:16:10.56 ID:SMbV7CNb
>>347
筐体?
349[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 23:18:46.60 ID:CvIaj5OT
>>340
X120eでメモリ8Gだけどchromeでリンク辿って順次50タブ開いてみたけどひっかかるようなそぶりは無いね
X121eならどのモデルでもいけるんじゃないかな
ところでひっかかるってどの程度の事言ってるの?ミリ秒単位?数秒?
350[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 23:54:27.53 ID:lGPuxXGQ
過去ログ全部読みました。
メモリ8GB化は必須&いまは凄く安価なんですね…。

>>344
タブでもウィンドウでもどっちでもokです。
作業に没頭していると、大変なことに良くなっていますので…。

>>345
すげー、i3すげーよ!!

>>346
んー、魅力が全くないです。
5000円程度の差なら、気に入った個体&まだマシなcpu&拡張性を取ります。

Xiも必要なので、都会で抱き合わ購入可能ならi3、通販ならE-300で落ち着きそうです。
あとは欠品続きのU24Eの在庫次第で年内にはケリつけます。
351[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 00:01:51.00 ID:ZYRpHcZn
>350
U24EとX121eとao722持ってるけど
高いCPU処理能力を永く欲しいならU24E
あの速さは反則。win7がxpのようにサクサク動くからね
キーボードとトラックポイントに未練があるならX121e。ただしE450かi3
ao722は・・・価格重視な人以外は勧められない。ネットブック+αな機械
352[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 02:04:31.94 ID:78I5yMrC
X100e(MV-40)のバッテリの持ちを改善したいんだが、何かいい対策ないかな?
一応ググってみてCrystalCPUIDで電圧いじったり、SSD入れてみたりしたんだが、
Bbenchで明るさ4、青歯OFF、キー入力あり、Web巡回で
3時間程度しか待たなくて
あと30分程度伸ばしたいたいんだが、何かないだろうか?

353[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 04:27:40.58 ID:JlDiBTq2
X121eのSIMスロットって使えるの?
可能ならイオンのSIMとか入れたいんだが
354[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 04:40:04.99 ID:IGtK9+N2
>>352ramディスクにブラウザごとぶっこんでディスクへのアクセスを無くす
くらいかな思いついたのは
355[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 10:11:37.80 ID:Df/FQQgE
>>350
メモリ8GBにしたら何十分かバッテリ駆動時間やスリープ時間が減るから
メモリ使わない&モバイル重視なら4GBでいい
356[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 12:37:15.44 ID:mRdQL9ru
RAMの消費電力ごときで駆動時間そんな変わるのか?
357[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 13:28:27.64 ID:wX8COeSh
x121e i3 \47,800
安いかな?
358[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 14:03:00.91 ID:wX8COeSh
>>351
同意
3D CAD用にU24E買ったが、モバイル用にx121eに興味あり
パフォーマンスは、i3>C2D>E450>Atomだよね?
今レッツR7なので、E450はゴメンだわ
359[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 14:24:05.32 ID:VuhJgtAF
>>356
メモリチップにもよるけど4G→8Gに増設するとアイドル状態でも消費電力2Wほど増える
モバイル向けは低消費電力のメモリチップが多いと思うけど、そうでないなら結構バカにならん
360[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 14:24:51.73 ID:XR4d+xHZ
>>353
X121eだと3G用アンテナは既に内蔵されているみたいなので、
ワイヤレスWAN用モジュールを入手して裏ぶた開けて空いているスロットに
挿せば使えるようになる。

ttp://tpgoods.cocolog-nifty.com/blog/f5521gw.html
361[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 14:29:29.15 ID:4Q5C07MR
R7てU7500積んでる奴か?E-450と比べたらcpu グラフィック メモリ全部劣ってるぞ
プロセッサのインデックスはU7500の方が高く出てるみたいだけど
362[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 14:45:54.33 ID:wX8COeSh
>>361
U7600

グラフィックは劣るだろうね
しかし、IONベースのデスクトップ使ってる経験から、経験上プロセサのほうが重要な作業が多いので、グラフィックスが速くて、
BDが再生できても、もさしてありがたくない
E-450ではR7からアップグレードしたという恩恵をあまり感じられないのではないかと想像してる

363[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 15:46:17.05 ID:bODbFO+s
x121eでIntel Centrino Advanced-N 6300 無線LANカードを
後つけで使用できた人いる?
364[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 15:46:24.89 ID:sjQ2vHJJ
まあ倍も値段が違うわけじゃ無し、CPU最重視なら何も考えずにi3買っとけばよし。
365[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 19:04:31.36 ID:TgUYBVyw
>362
Core 2 Duo U7600ならcpu性能はE350/450とほぼ同じか
やや勝ると考えても差し支え無いね
E350/450=セレSU3400(1.06GHz)<セレSU2300(1.2GHz)だから

366[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 19:49:04.70 ID:FDZw8G8p
この話って定期的にループさせなきゃならんのか?
367[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 20:15:23.33 ID:+8Q1/uz1
>>354
Thanks!

ちょっと試してみる!

でもさ、ここんとこの流れ見てると、
@メモリに保存→ディスクアクセス減らす→省電力
Aメモリチップ減らす→省電力
って感じなんだけど、結局どっちがバッテリ駆動時間伸ばせるんだろうか?
368[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 20:15:37.93 ID:EyW341Or
迷ったらいっちゃんええのにすればええねん
369[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 20:55:10.86 ID:Zss1/NvA
>>365
は?E350は1.6GHZあるんだが
370[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 21:01:26.46 ID:DJ6dabzv
インテル入ってるにすれば今からでもクリスマスに彼女のインテルに入れますか?
371[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 21:03:12.94 ID:B1uuHsJB
おいよせやめとけ、また話がループする
CPU性能に拘るならi3にしとけばいい話、それは鉄板
E350/E450の利点はそこじゃないしセレに至っては正直よくわからん
372[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 21:09:38.12 ID:sjQ2vHJJ
>>369は信者を装ったアンチの荒らし。
373[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 22:04:54.95 ID:yeQeyg+n
E450のいいところは、パッケージが小さくて、安いところだと思ってるが
374[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 00:15:39.95 ID:S6snMAOJ
それもそうだしウェブ見るだけならバッテリー稼動時間が5時間と7時間で2時間くらい違うんだがね
それも5時間以上あればいいというなら些細な問題だけどさ
375[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 00:16:30.17 ID:S+U/87oF
17W trinity はやくきてー
376[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 00:26:33.64 ID:MaDQv4D7
早くおれのセレロンを彼女の WWAN にぶち込んでやりたいんだけど
どうも最近 SSD なインテルの野郎の影を感じる
ちくしょー、そのうち近くの mSATA まで呼び出して
奴の DVI を trinity にしてやる
377[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 00:30:31.43 ID:o2Gy2UPr
2点
378[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 08:01:29.23 ID:B/qxCwr0
 o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (。・-・。) _ _) メリークリスマス!ThinkPad
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     / |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∧ ∧___ノ)∧ ∧___ノ)    。   o      ○
   o   (*゚ー゚)   (゚Д゚*)  つ  o   °      o
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。     __   _   o  o__      _ °
  __ .|ロロ|/〜 \ ____. |ロロ|./〜 \ __|ロロ| __../〜 \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|__| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|__| ロロ|_
379[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 08:05:01.47 ID:B/qxCwr0
インテル入ってるにすれば今からでもクリスマスに彼女のアナルンテルに入れますか?
380[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 11:03:23.60 ID:XBNYI+DD
0点
381[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 15:12:57.82 ID:PqJ3DJ7T
安かったからnttxのwimaxアダプタ付121eを買ってしまった。
382[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 20:52:15.58 ID:1aRPdqNb
i3モデルの4:3フルスクリーンでのアス比が崩れる問題、8.15.10.2559のドライバで直ったー!
コレで心置きなく古ゲがインスコ出来るぜ。
383[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 21:05:28.69 ID:/ohVfM3y
愛さんというかIntel GPUはドライバが鬼門なんだよねぇ
384[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 21:21:41.87 ID:1aRPdqNb
まあね。
いっつも公言を果たさずにドライバ開発放り投げるからなあ。
i965の時といい、何度騙されたことやら。
今回も性能が40%上がるドライバ出すっつっといてまだなんだよねえ。
でもいいや、表示が改善されただけでも大きな進歩だよ。
385[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 22:57:12.28 ID:9hi9OYpW
ttp://www.youtube.com/watch?v=wUmafhrtTr0&feature=feedu

X130eの動画見てきたんだが、ふちが微妙なんだね
386[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 23:06:59.16 ID:cGt4ezEy
赤天板が復活したのが素直に嬉しい
387[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 23:47:59.23 ID:/QAe9rqv
121のスムーズな天板が好きだ
388[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 00:36:30.13 ID:0uyBOiM6
インテル製品の陰口悪口言う時は
何故か饒舌になり生き生きしているな、スレ住人達は

ベンチマークで勝てないと
今度は「i3はゲーム動画が無い。だから動画があるE450のほうが強い」と喚き出す

少し前はE-350はi3と大して変わらないとか
E-350はCore2duo U7600より速いとか
389[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 01:17:27.28 ID:0N4Xzh/6
上の話はi3のドライバが直ったよかったねって話だろ
無理やり話を捻じ曲げるなよ
390[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 01:23:13.96 ID:0uyBOiM6
スレ監視ご苦労様です
391[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 01:23:47.23 ID:6cnIamxU
>>388
ttp://hardware-navi.com/cpu.php
E-350          P 963
Core 2 Duo U7600   P 921
大差ないけどベンチマークでE-350>U7600だね。
どこがおかしいの? 体感では違うとか?(笑)
392[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 01:30:38.93 ID:FurPQfMi
大体グラフィック性能が何倍も違うしメモリの世代も違うがな
393[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 01:35:03.88 ID:FhnI+S+V
次の世代のインテル版は通常電圧のやつを載せてほしいな。
394[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 01:40:25.36 ID:6cnIamxU
>>393
それならX220とかその後継に行った方が良いんじゃね?
Ivyがどんなラインナップになるかにも寄るだろうけど……。
395[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 02:13:24.04 ID:mTaAtapg
>>367
いや、その文章から読み取ろうよ
ディスクアクセスが必要な処理をよくするならメモリを増やした方が省電力だし
ディスクもメモリも余り使わない処理ならメモリ減らした方が省電力
要は使い方にあったメモリ量にしろって事だ
396[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 08:57:37.04 ID:Zp+XTzIb
そもそもHDDよりもメモリのが電気食ってるしな
SSDに至ってはHDDよりも省電力だし
ディスクアクセス減らして省電力とか大嘘って誰が言い出したんだ
397[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 10:47:19.57 ID:JkKgx81z
Ivyは劇的に消費電力が下がるから、通常電圧オンリーになるんでないの。
398[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 15:07:53.25 ID:ZducNwar
399[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 15:14:05.88 ID:O9SWW+NF
>>398
X130e は日本で販売されないんだっけ?
子供用なのか...
400[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 16:08:23.90 ID:mTaAtapg
>>399
こどもが膝の上で使っても低温ヤケドしないように考慮してくれてるんだろうか?
401[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 17:12:24.47 ID:dQ/uiqPW
今度は体感ガーを相手になすりつけるのかw
まあ、腐った性能のCPU買うだけあって本当に腐ってるな
402[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 18:06:47.56 ID:MFFMknFw
>>401は一体誰と戦ってるんだろう。
x130eのプラットホームはintel/amdどちらも選べるみたいだが。
403[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 18:17:15.94 ID:KmQ2nrbB
触っちゃいけないってお母さんに教わらなかった?
404[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 19:24:45.35 ID:HHdKxhzy
ノートPCにもarm ブームはやくきてー!!
405[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 20:10:17.82 ID:GO+nHG2Y
X121e買ったけど仕上がりがAcer以下だな
COAとプロダクトラベルくらいは枠からはみ出ないようにまっすぐ貼っておいてほしい
406[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 20:56:10.05 ID:GO+nHG2Y
X121eの画面の右端だけムラがあって暗いけど、仕様か個体差かどっち?
407[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 21:22:30.27 ID:kxgfrCva
E350モデル買ったんだけど古いゲームって厳しいのかな
DX9C時代のゲームだと2D描画がコマ送りになる。
C2D-P8700+GM45だと余裕なのに
cpu弱いとこんなものかな
何か改善方法があれば教えてください
408[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 21:51:27.48 ID:uDwFeqa3
なんてゲーム?差しさわりなかったら教えてくれ
409[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 21:52:14.41 ID:MMaaWzIL
>>407
小出しにしないで、まずはゲーム名を書け
410[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 22:19:34.78 ID:w93dMGGe
>>407
i3 SSDだがFEZがサクサク動く
411[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 23:14:01.61 ID:kxgfrCva
失礼しました
ブロッコリーのGalaxyAngelEternalLovers(DVD) ver1.10です
3D部分は余裕なのに2Dが追いついてなくて
タイトル画面から既に紙芝居状態です。

もちろんdualcoreには対応出来て無いだろうし
Atom+IONの動作と似てるので
cpu弱いのかなぁと
412[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 23:26:41.83 ID:FurPQfMi
>>406ウチのも暗いわ 言われて気づいた
413[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 23:35:29.30 ID:RWbmIegi
>>411
推奨環境でCPUがPentium III 1.0GHz以上となっているから、E350なら
余裕なはずだよな。
ただし、「Ultra」モード利用時の注意のところには【CPU】Pentium4 以上とはなっているけど・・・
ttp://www.broccoli.co.jp/ga/game/eternal/product/index.html
414[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 23:43:46.30 ID:uDwFeqa3
>>411
公式サイト見る限りじゃ推奨がPentium III 1.0GHz以上となってるからパワー不足ではないとおもうんだけど
2Dの時だけ負荷低くて動作クロック半分になったりしてない?
電源制御でシステム設定を自動にしてると負荷低いと800Mhzで動作すると思うんだが
省電力マネージャーで設定確認してみたらどうだろう
うーん、しかし800Mhz動作だったとしてもこの仕様なら足りてそうなもんだが
415[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 23:53:09.88 ID:kxgfrCva
回答ありがとうございました。またもや小出しですみませんでした。
電源オプションからマックスパフォーマンスを選んで
1.6GHz固定の状態でも紙芝居でした。
Directxのランタイムをwebsetupで入れ直して見ても変わらず。

Ultraモードは3D部分のポリゴン密度を上げる設定で
タイトル画面には影響なさそうです。

XPモードで実験してみるべきですかね
使わないだろうと思ってHomePremium64bitで買ってしまいましたorz
416[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 00:08:59.39 ID:0qV5cRoz
あー、OSが64bitとかの違いもあるのか、けどhomeだとXPモード使えなかったよね
XP持ってるならvirtualPC経由でインストールして使えるみたいだけど
417[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 00:16:24.04 ID:DNRExIS9
ぶっちゃけXPモード試すよりVMWareオヌヌメ。
418[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 00:19:12.96 ID:GgCLfnm4
お忙しいところありがとうございました。
XPで実験してみる方向で準備します。
今のところ、win7での動作はこんな感じでした

Atom+ION win7home32bit 紙芝居
x121e win7home64bit 紙芝居
T400 win7enterprise32bit 問題なし
W500 win7enterprise64bit 問題なし

あれ、homeだと何かダメな可能性もありですね
419[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 00:23:17.18 ID:GgCLfnm4
VMwareだと確かにXPで綺麗に動きますね
今修理中のL520(i5)がhome64bitなので
homeがダメかどうかはそれで切り分けてみたいと思います

こんな古いゲームの為に色々教えて頂いて感謝です
420[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 00:23:26.64 ID:0qV5cRoz
EnterpriseだとXPモード積んでるだろうし勝手にXPモードで動いてたりするのかねぇ?
421[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 00:32:54.43 ID:FCZgvZTf
もしかしてそのゲームって、強制フルスクリーンモード?
Win7x64homeE525A4-3300MのPCで、強制フルスクリーンモードになる昔の2Dゲームが
紙芝居状態だったのを思い出した。
ちなみに、Win7x64proAMD 790GX+AthlonU×4 620のデスクトップ機ではそんな現象は起こらなかった。
デスクトップ機が液晶ディスプレーによるスケーリングで、E525がGPUによるスケーリング。
X121eユーザーじゃないんで参考になるかどうか分からないけど。
422[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 07:32:52.48 ID:GgCLfnm4
すみません、解決しました
AMDVISIONソフトウェア更新で2Dドライバを
8.01.01.1186にすると余裕のぬるぬる動作でした。
先月更新したつもりでいたのに甘かったようです。
E-350の能力をを疑ってごめんなさい。
皆様、ありがとうございました。

>>421
その通り、強制フルスクリーンです
E525も最新ドライバで解決されるかもしれないですね
423[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 12:47:33.94 ID:D9R5zKP3
直ってよかったな。でも最近のRADEONはGDI+とかDirectDrawみたいな2Dのレガシー機能は
かえって遅くなってるから、昔のゲームだから軽い・速いとは限らない
424[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 12:58:05.67 ID:JoyE3pgS
昨日、手動でCatalyst12.1入れたばかりだけど
それだと2Dドライバは8.01.01.1223になってるね
425[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 13:40:35.17 ID:JoyE3pgS
>>423
DirectDrawはDX9くらいでDirect3Dに統合されたんではなかったっけ
windows7とかだとOS側もまったく使ってなかったと思うけど
まぁでもE350はDirectDrawの数値低いのは間違いないね
426[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 19:39:05.17 ID:oYR9Gj9I
i3 HDDモデルの購入を考えているのですが
ファンが頻繁に回るという記事をどこかで見ました
実際使用してみて如何でしょうか?
また回るとしたらファンの音は気になるほど大きいでしょうか?
427[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 23:48:38.48 ID:Ron0aEXk
>>426
MBAと比べると非常に気になる。
静かな部屋にて。
428[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 23:52:02.50 ID:t3JtjRj5
x121eて9mm厚のSSD入る?
429[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 00:17:48.60 ID:jf+EhC86
X121eは7mmじゃないっけ
430[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 00:20:29.56 ID:UBbRZehD
7mmの場合
どうするの?
431[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 00:28:25.19 ID:jf+EhC86
INTEL製とかならスペーサー外せば7mmになるよね
ただネジの足が長いままだからフタ閉めるなら短いネジを用意しないといけないとか
432[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 00:29:20.99 ID:bNZ6DBBy
e-300no
433[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 00:36:07.51 ID:bNZ6DBBy
すまんe-300のx121e届いた メモリ8GBにしてRAMディスク3GB当てたけど
休止 ハイブリッドスリープが効かなくなった ソフトはramphantomEX
試しにoperaを丸ごとぶっこんでみたが体感変わらず
液晶はだれかが尿液晶とか煽ってたけど実際はかなり青いな 調整してマシになった
あと意外とファン音するね
434[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 00:37:48.39 ID:oWDAHBgO
7mm厚だからHDD換装するにもものが手に入らなくてつらい
500GBも国内はまだだし500よりも大きい容量のものが早く実用化されればいいんですが
435[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 00:52:12.24 ID:jf+EhC86
Dataram Ramdisk使ってるけどハイブリットスリープは効いてるような
436[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 01:32:07.81 ID:kesYNHfK
SSDとか安くなったり15%引きだったから121かったどー
437[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 02:42:16.26 ID:zk8Hw1v+
7mm厚のSSDといえば最近こんなのが出たね。
何故か64GBモデルのみだけど。

Crucial製「Crucial m4 SSD」の64GBに厚み7mmの新モデル
ttp://ascii.jp/elem/000/000/656/656348/
438[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 02:50:12.46 ID:EJWPFAR+
>>437
いや、それ新モデルっていうか
9.5mm判の挟んであるプラスチックスペーサーとっただけだしw
439[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 03:02:19.46 ID:U97pCXRh
スペーサー外すと保証が云々と言う人には向いてるんじゃね
440[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 06:40:36.12 ID:UBbRZehD
>>437
実はx121eを注文していて今年中に届くか微妙なんだけど
さきにm4の256GB買って用意してある、どうしよう…
441[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 10:00:53.92 ID:ArOzMdX8
期待できる徴候じゃネーか
442[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 13:42:55.64 ID:zk8Hw1v+
>>438
なんてこった同じモノなのか。
それなら大容量のSSDを買って、スペーサを取って使ったほうが良いな。今のところ。
443[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 00:54:51.29 ID:qnnfYMdf
think vantage toolboxが邪魔すぎる
起動してもいいんだがタスクバーにいつも現れる
プロパティでチェック外そうがソフトから表示しないように設定しようが
再起動すると必ず現れる どうにかならんのか
スタートアップにも項目ねぇし
444[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 01:05:27.13 ID:oLkv/Ygn
>>443
えっと、うちのは普通に表示OFFにできてるけど??

タスクバーのなんもないとこ右クリック → ツールバー → Lenovo Think Vantage Toolboxのチェック外す
だけ。
445[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 01:06:11.73 ID:frJplQoW
えーとね、プロパティのチェック外すのと
通知領域アイコンのカスタマイズでtoolboxを”通知のみ表示”にすれば出なくなると思うよ
少なくても俺はもう出てない
446[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 01:10:02.98 ID:qnnfYMdf
>>444
>>445
えーなんでー?どっちもやってんのに復活するorz ちなみにx121eね
まぁほとんどスタンバイで運用してるからいいんだけど気持ち悪いわ
447[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 08:30:41.31 ID:JKez2FhY
CFDの8GB×2メモリ買ってきた。
X121e Core i3モデルに入れてテストもしてみてしっかり動いてて快適。
ブラウザキャッシュとかRAMディスクにして振ってみるかな。
448[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 11:45:34.05 ID:BJp5Te12
ToolBox = PC-Doctor だから、アンインストールしたよ。
449438:2011/12/18(日) 14:06:21.90 ID:AMckuwDJ
>>442
まあ騙しちゃ悪いからちゃんと伝えとく
@9.5mm版のスペーサーを取って使うときは2M*4っていう皿ネジが新たに必要になる
Aそのままだと内部で基盤がショートしたという報告もあるから、ケース内部の絶縁処理もしたほうが良い
450[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 16:15:00.64 ID:9a4q7yV2
i3のX121eでCFD8GBx2を無事に認識
WEIが7.1になってワロタよ
451[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 16:29:05.70 ID:9a4q7yV2
うげげクッキーが悪さしていたのか

>>449
7m化すると保証が無くなるのも追加(ネジ1つにシールが貼ってある)
皿ネジはヒロセテクニカルで買えばいいべ
452421:2011/12/18(日) 21:15:42.08 ID:UagJBC6P
>>422
亀レスだけど解決オメ!
Catalyst11.12にしてみたけど、ゲーム画面が点滅状態になるので不具合解消
にはならず。
でも、情報ありがとうです。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 00:44:50.84 ID:zhTIiebD
CFDm4だと保証シール破かずに済むんだよな
454[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 21:10:57.99 ID:H3npGOd/
たしか秋葉でうってるm4に7mm版がでたらしいが
455[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 02:28:33.27 ID:/KlVaqKO
>>449
>>451
intelSSDも同じ方法で7mm化できる。
しかもどうやら7mm化ネジはm4と同じらしい。
まぁ正直m4は実施してないがうちのX121e(C-50)はそれでintelSSD化した
ネジはFreeTでも売っていたぞ
456[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 13:42:19.32 ID:/nCyQsBv
ネジなんて近所のホームセンターに売ってるよ。
おれコーナンで買ったし。
457[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 16:22:37.66 ID:TEwLlipn
 o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (。・-・。) _ _) メリークリトリス!ThinkPad
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     / |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∧ ∧___ノ)∧ ∧___ノ)    。   o      ○
   o   (*゚ー゚)   (゚Д゚*)  つ  o   °      o
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。     __   _   o  o__      _ °
  __ .|ロロ|/〜 \ ____. |ロロ|./〜 \ __|ロロ| __../〜 \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|__| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|__| ロロ|_
458[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 19:26:10.15 ID:9GCtGkKV
biosが起動しなくった。
x120eのCMOSクリアってどうやるんだ?
459[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 19:50:11.19 ID:9zJlZhYK
core-i3 x121e 45kで注文してたのがshippingのお知らせきた
せっかく安く買ったと思っていたが結局は6セルバッテリ必要な気がする
しばらくしたらSSDに換装したいのでここを参考にさせていただきます
460[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 19:53:59.29 ID:9nMT/mWG
>>458
裏蓋開ければCMOS電池が見えるはずだが?
外して一晩放置すりゃよかろう。
461[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 19:54:09.93 ID:HqVqMCqZ
>>458
なにやって起動しなくなったの
462[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 20:29:53.27 ID:r9fHiUZX
>>461
Ubuntuアップグレードしたら
463[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 20:41:38.02 ID:iJOGNrK6
>>462
bios じゃなくて grub のアップグレードに失敗したに2000ペリカ。
464[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 23:13:35.24 ID:r9fHiUZX
>>463
多分そうなんだけどBIOSが起動しなくなった。
465[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 23:50:56.07 ID:MrJsg33l
うちは処女だけど部隊では男で通してる
466[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 23:51:24.15 ID:MrJsg33l
gb
467[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 13:51:47.19 ID:tJyssHft
婆さんや儂が16日に注文した121は何時になったら出荷されるのかのぅ
468[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 20:22:38.76 ID:ByUByK/H
>>467
爺さんや構成次第ですがHDDだと年内難しいらしいですよ
でも生産開始になってから五日六日で出荷された人もいるらしいですよ
もうしばらく待ってみてはどうじゃろか
469[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 20:25:21.33 ID:zabuS8nr
>>467
おじいさん、121は昨日届いたでしょ。
470[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 22:23:41.22 ID:lB0ViQ6j
>>460

CMOSクリアしたけど、起動しなかった。

どうしようもないなぁ。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 23:07:19.23 ID:HIlDPy2r
最小構成でやってみてる?ubuntu更新してBIOSおかしくなるって妙な話だ
メモリちゃんとささってないとかじゃ
472[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 23:37:34.92 ID:lB0ViQ6j
電源は入るんだけど画面には何も映らずビープ音もならずなんだよなぁ。

原因がさっぱりわからんね。
473[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 00:56:59.79 ID:VH2qNKQa
メモリささってねえんじゃ、そうじゃなきゃ知らん。レノボに聞け
474[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 02:31:18.54 ID:U8kzY0DV
情報小出しウゼー
475[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 07:37:10.70 ID:hW5RTMt+
メモリを完全に抜いてみて、h/w保守マニュアル通りのbeepが鳴るか
確認すればいいんじゃね?

まあ、ubuntuは関係なさそうだけど
「どうしようもない」って答え出てるなら修理に出すしかないね
476[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 09:19:23.22 ID:8SAktMbj
ThinkpadてHDD読まないときもビープならなかったような…
もしそうならMBR書き直してみたらどうだろう?
477[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 10:17:14.75 ID:7cdf6jEC
>>476
bios立ち上がらないんだから、mbr関係ないな
478[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 10:45:58.26 ID:zOYNuShP
電源は入るという前提で
初期状態のメモリ挿す、HDD外す、これでBIOS出ないならBIOS自体が飛んでるだろ
479[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 13:37:40.73 ID:fVf/8Kwx
何かの拍子に外部ディスプレイ優先設定になっているんじゃないか?
480[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 17:42:54.45 ID:ySp5Yvt2

Fn+F7 のせいだったり。
481[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 17:50:24.42 ID:d58MGufV
同じくx120e壊れた.

こっちは原因ははっきりしててディスプレイの故障。
保証期間内だからレノボに電話したんだけど修理断られたよ。

何を言っても、そのPCはアメリカで買ったもので日本では取り扱っていないため修理はできかねますの一点張り。

もしこれからx120eを日本で使おうとしてる人は注意。
482[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 17:54:12.83 ID:VodPYo6W
あれ?Thinkpadって他国でも修理できんじゃないの?
483[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 17:58:59.38 ID:d58MGufV
>>482
アメリカのサイトにもそう書いてるし、きっちり保証期間内であることも確認してそのことを伝えてみてもダメだった。

こちらの誤表記ですって言われたよw
484[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 18:02:58.56 ID:ySp5Yvt2

ほんとうかよ。
やるな レノポ
485[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 18:04:00.23 ID:VodPYo6W
まじかよひでえな。
電話出た奴による、ってことでもないのかな。
486421:2011/12/22(木) 18:10:49.21 ID:C4LwFx9w
>>483
>アメリカのサイトにもそう書いてるし、
アメリカのlenovoに問い合わせしてみたらどうだろう。
487[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 18:11:35.99 ID:d58MGufV
>>485
それだったら更にへこむぜ。

でもまあ金は海外法人に落としておいて、無償修理だけ日本法人に負担させようとは我ながら虫のいいはなしだよな。

そこらへんのやり取りが実際どうなってるかは知らんけど。
488[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 18:37:14.16 ID:Y7D/pAbU
そもそも日本で扱ってないんだから日本で修理しようがないじゃん
つか修理依頼するのはどこの国からもできるってだけで、
それを日本法人が引き受けるなんてどこかに書いてあるのか?
普通にアメリカに修理依頼すれば済む話だと思うが
489[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 18:51:45.56 ID:Y7D/pAbU
気になったから調べてみた

やっぱりその国で国際保証対象機種になってないとダメって書いてあるじゃん
また国によっては保証期間内でも手数料がかかる場合もある、らしい
490[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 21:05:47.70 ID:1bmUtMgu
491[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 21:25:35.61 ID:I8iPJtPK
>489
以前、スレ住人が「調べたけど日本でも保証OK!」とか言って
個人輸入やヤフオク転売を煽ったんだよね。
492[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 21:37:29.73 ID:1bmUtMgu
>>458

修理に出してシステムボード交換で直るよ
493[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 21:41:58.61 ID:1bmUtMgu
>>458

ネットで引き取り修理依頼 

http://www-607.ibm.com/services/jp/support/tsolcall/TsolCallGenericServlet.wss?GSP_FactoryId=TsolCall&GSP_ApplId=IcssAction&GSP_ActionCode=GSA_NewInstance&user_type=C

余計なことは書かない @電源入らず起動しない これだけでよいよ
494[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 02:58:32.34 ID:Yx3TzhOS
CRC556吹いたって書くと盛り上がるよ
495[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 07:01:49.72 ID:MhrRha8m
X120e発売しない上に報告をTwitterで済ませて修理もしてくれないのか
496[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 10:12:18.24 ID:Xj64BIHg
X120e厨は発狂してレノボに迷惑かけんなよ、ほかの正規ユーザの迷惑だし
しかし、個人輸入なんてリスクを承知でやるものなのにアホ大杉だな
497[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 10:38:37.87 ID:uHpEnefo
X121e、結局修理で直らずに装置交換になったんだが、送られてきた装置のWiMAXが電波拾わない始末w
とりあえず大丈夫な方のカードと入れ替えて使うことに。
交換する前提でわざわざ登録解除したのだけど、同じカードで再登録とか何のギャグかと。
でも国内分でちゃんと買っててのサポートだからありがたい。
キーボードが故障機つまり初めに手に入れたのと違うんだけど、ベンダー違うんだろうな。
なんとなくだけど交換前の装置のキーボードより打ちやすい。
表面処理は新しい方のが安っぽいけどね。
498[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 12:35:09.45 ID:JYM581h/
>>481
ググったら上の方に
普通にX120e修理してもらった人のブログが出てきたぞ
499[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 18:14:19.39 ID:ZTO8i6SK
発送のお知らせから4日目にx121e届いた
やっぱ小ぶりなボディーサイズとトラックポイントはいいね
今まではThinkPad使ったことなかったけどデスクトップのキーボードがスペースセイバーとかのトラックポイントのばかりだったのですぐに馴染んだ
500[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 19:37:27.84 ID:lOHGOp93
なんとも 大変だね。 そこまでして使うほどの物なの?

普段使いがTやW モバイルでX201s使いのオレには さっぱり理解できひん!
501[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 20:52:09.03 ID:HuEO3adK
関係無いスレで自己主張する奴の方が理解できんわ
502[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 21:00:31.99 ID:lOHGOp93
乞食が釣れました。 あははははははは。
503[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 22:07:10.78 ID:hmZLLlPW
ID:lOHGOp93
504[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 02:21:05.66 ID:ril2M1n6
このシリーズってもう32ビット版はないの?
505[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 07:58:32.77 ID:2fiQd9HQ
>>504
自分でOS買ってきて入れればいいだけの話ですが何か?
506[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 10:16:25.03 ID:ril2M1n6
>>505
コストが増すじゃん
507[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 12:10:30.36 ID:2fiQd9HQ
>>506
MS的にも64bitに移行させたいっぽいししょうがないんじゃね?
カスタマイズ構成にもないんだからないんだよ、しょうがない。
自分はXPの32bitと7の64bit(プリロード)でデュアルブートにしてるけどね。
508[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 12:48:46.61 ID:qPojdn10
linuxならコスト掛かんないぞ
509[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 14:40:46.85 ID:h8Js41KE
>>506
32bitのメディアさえあれば、プロダクトキーはそのまま使えるけどね。
まあ、どうしても最初から32bitがインストールされたものが欲しいなら
他をあたるしかないんじゃね。
510114:2011/12/24(土) 19:21:22.34 ID:mJbaMxDR
win7で32bit版に固執する理由ってなんだろ?
64bit版でいままで不具合なかったからわかんないや
511[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 19:23:49.07 ID:mJbaMxDR
ああ、名前残ってるしorz
512[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 19:29:51.25 ID:qc4MUejN
メモリ消費量がx64版より少ない。
WOW64使うより後方互換性が(ちょっとだけ)高い。
WOW64経由じゃない分レスポンスが良いはず。

位しか思いつかないな。
513[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 19:38:50.47 ID:qc4MUejN
ああ、「32bitアプリの」って書いとくの忘れた。
514[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 20:37:58.08 ID:oshcOMbg
64bit OS上での32bitアプリの処理速度は遅くなったとしても1%とかその程度で、オーバーヘッドは非常に小さい。
処理によっては逆に速い場合もある。
体感では全く差は感じられないと思われ。
515[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 20:45:25.17 ID:cbqCF3YK
>>510
さんざん既出。つか、固執しているように見ている視点がおかしいんじゃね。
516[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 21:19:25.25 ID:koKDoVT/
>>512
32bitがメモリ使用量が少ないからって、Win7 32bitで使用できる最大認識メモリ
量は4GB以上積んでも3.3GB。
で、そこからCPUに内蔵のGPU用に数百MB持って行かれる。
ちなみに、俺が使っているノートPCの内蔵GPUはメモリサイズ512MBの設定。
517[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 21:27:40.56 ID:qc4MUejN
>>516
うんまあ確かにその通りなんだけどね。
x121eは4GB以上いけるマシンだからメリットがあんま思いつかんのよ。
どうしても、ってんならVMWare使った方がいいしなー。
518[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 21:35:52.30 ID:ril2M1n6
>>509
サンキュ
その線で試してみます。

>>510
64bitでは動かないことが確認されているアプリをどうしても使わなくちゃいけないから
519[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 22:37:31.03 ID:dxygoaxc
x121eに8G積んでるがメモリ使用量3G以上いったことない
でもスワップ切ってもビクビクしなくてすむから気分はいけどね
メモリ糞安いんだから目いっぱい積んじゃえよ
520[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 22:40:41.36 ID:leWrXCAN
沢山積むと起動遅くなるんじゃなかった?
あと消費電力も意外に大きいみたいだし
521[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 23:03:39.86 ID:6DAA0HEL
>>518
もともと32ビット版と64ビット版の両方ついている機種でない限り、
インストールは出来てもライセンス認証ができないと思う、試したことないけど。
認証できない場合はリカバリして元に戻すか、30日以内に正規のプロダクトキーを入力すればいい。

>>520
起動時にメモリチェックが入るからその分時間がかかるようになるかも。
それから休止状態に入る時間と復帰する時間が長くなる。
また休止ファイルが常時8G分HDDの領域を消費しちゃう。
522[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 23:13:30.16 ID:2fiQd9HQ
コールドブートが遅くなるってことはなかった。
ただし休止に関しては>>521の書いてる通りメモリ容量の分だけ復帰に時間がかかるようになる。
あと32bitと64bitのライセンスについても両方ある機種じゃないとプロダクトキー通るってことはなかったはず。
X121eのOEMライセンスは64bitオンリーじゃなかったっけ?
明記してあるかどうか探すのも面倒なんでわからんけど。
7で32bitとかもう使う気さらさらないし。XPなら32bitメインが当然だけど。
523[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 23:48:59.94 ID:zU6no5L4
7も使い始めの頃は32bitと64bit両方使ってたけど
使ってるソフトの動作確認が取れてからは全部64bitにしたな
まぁ32bitXPのデスクトップがまだあるからかもしれんけどね

32bitOSだとHDDも2.2Tまでしか認識できないんじゃなかったっけ
ま、それもノートPCにゃ関係無い話か
524509:2011/12/25(日) 02:31:48.42 ID:m+sQsLuM
>>521
> もともと32ビット版と64ビット版の両方ついている機種でない限り、

いや、俺のX121eは普通に32bitのWin7 DSP版でインストール後、
元のプロダクトキーで認証されてるけど。
525[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 02:47:48.65 ID:L+16itOQ
ivyではi3やPentiumも200MHZぐらい上がるのかな?
526[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 10:04:05.04 ID:EYcsdkeC
ってかX121e使ってて32bitオンリーにするのってもったいなくね?
>>507みたいにデュアルブートにするならわかるんだが。
527[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 10:13:54.01 ID:pMa9HO/7
64bitだと普段使いのファイラーとか動画プレイヤーの
機能や性能が変わるのが残念
プレイヤーにいたってはVLCくらいしかパフォーマンスいいのないしな
528[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 11:46:32.21 ID:nwTfYc0N
最初から64ビット版が入っているのを買うのが鉄板としても、個人で使用の場合は
今持っているパソコンがたまたま32ビット版だからと言っても、わざわざ金を出してまで64ビットにする価値はなかろうし
もともとが64ビット版で問題がある場合はあきらめて64ビットの世界で生きてゆくか
でも仕事じゃしょうがないね

Windows8アップグレード権付きのWindows7が出れば買うんだけどな。
529 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/25(日) 12:27:47.05 ID:+fDJEIyh
ちょっとBluetooth搭載モデル持っている人に質問。
Bluetooth モデルを買ったんだが
デバイスマネージャー上にそれらしきデバイスが見当たらない。
どういう名称でどの階層にでてくるか教えてください。
530[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 12:37:26.20 ID:7wKhQBy8
bluetoothはまず機能をオンにするんじゃなかったか?
x100eの時の記憶だけど
531[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 13:01:28.89 ID:zbjOYDX6
確か「Fn+何か」で出てくるワイヤレス設定からオンにしないとだめだったような。
532 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/25(日) 13:25:31.55 ID:+fDJEIyh
おーけー
サンクス!Fn + F5 で見つかった
そういうことだったのね…
533[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 17:57:52.73 ID:89cgrFuh
>>510
手持ちのエロゲが使えない
534[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 18:57:48.58 ID:DYjRY61R
Thinkpadのiの点が赤く光るのは無意味なデザイン
HDDをアクセスするたびにちかちか光るわけでもなかろうに
535[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 19:10:22.63 ID:vT407DBg
アクセスの度にチカチカ光ったら逆にウザいわw
スリープになると点滅するから無意味ってわけでもないだろ
これ電源ランプの変わりだよね、X100とか電源ボタン自体が光ってたし
536[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 23:44:36.31 ID:sfioimm6
今日X121e届いたぜ!
質問なんだが、ThinkVantage Toolboxが消しても消しても
起動する度にタスクバーに入ってしまうんだ。これは仕方ないのか?
537[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 01:08:39.37 ID:4cLi5ufG
タスクバーの何もないところで右クリック
ツール バー -> Lenovo Thinkvantage Toolbox のチェックをはずす
538[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 01:14:28.25 ID:qTkZQkks
536じゃないが、それやっても起動する度に復活するぜ
539[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 01:22:15.04 ID:hGh4HGks
>>537
ありがとう!
538が言うとおり、すぐ復活してくるんだ…
みんなもそうだったのか…
540[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 01:41:45.53 ID:gl32I6aE
ちょっと上にもあるけど、復活してくる人としない人のは何が違うのかな?
自分のE-350は復活しない。
541[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 01:54:59.39 ID:bsjCdMtb
>>536俺とおんなじこと書き込んでて糞ワロタw
結局アンインスコしたわ 単なるユーティリティやし
ちなみにe-300な
542[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 20:30:33.02 ID:8eS//e0m
toolboxは何のデータを送信してるか明確じゃないって
NASAからスパイウェア認定されてたんだっけ
Lenovo化してからNASAにThinkpadは入らなくなったとか

一番最初にアンインスコしてる
543537:2011/12/26(月) 22:48:04.40 ID:4cLi5ufG
まだ復活するのか
Toolboxの設定にもタスクバーに出す的なのがあるからそれもオフにした?
544[Fn]+[名無しさん]:2011/12/27(火) 10:15:20.00 ID:2tBZTkgb
CCleanerで起動時実行ソフトみて殺す。
545[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 21:08:10.74 ID:ud776A4C
X121e使い始めて2週間だが調整しても画質が目に合わない
音質もかなりストレスがたまるレベル
それ以外はいいんだけどなー

X121eお外で使ってもみんなに笑われないかな?
546[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 21:20:10.35 ID:GCoTMU6Z

ま、持ち主見て許してもらえるんぢゃねえか
547[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 21:24:59.12 ID:vlV4otyC
画質調整云々はともかく、音質なんてもんはモバイルノートに求めるもんじゃねーよ。
548[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 21:32:46.92 ID:eHawM+Wd
3万のモバイルノートに無茶いうな
画質は調整できるけど右側バックライトが暗い
これはどうしようもないね
549[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 23:50:29.01 ID:jQ62omro
>>545
音質はともかく、音量が低い
550[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 00:12:39.77 ID:x/ZntuhH
X121e届いたんだけどデバイスマネージャーにBluetoothのアダプタ表示されてないんだけどこれ正常?
551[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 00:23:35.52 ID:x/ZntuhH
あー。デフォルトONになってないのか。
お騒がせしました。
552[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 08:18:56.32 ID:P/0I1mmM
>>545
余りに音がショボイから、btのステレオレシーバーに
好みのイヤフォン繋いで使ってるよ、オレ。
bt、意外と音質いいし、携帯でも使えるしで買って良かった。

x121eの前は、eeepcシリーズを2台買い換えて使ってたんだけど、
内蔵スピーカーの音質はx121eよりかなり良かったよ。
x121eのは、Win98時代辺りのB5ノートを彷彿とさせるw
553[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 11:34:26.13 ID:h+eBZUc+
bluetoothの件は定期的に質問があるから次からテンプレに入れといた方がいいな
554[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 11:49:12.84 ID:tXXD1Tg2
なんで出荷時にオンにしないかね
555[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 12:40:24.09 ID:Tng/3Rdy
バッテリー稼動時間を意識してのことでしょう
556[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 14:46:11.01 ID:BtLpEx22
x121eを発注してから取引先のネットバンキングが64ビットに対応していないことに気が付いたorz
昔入手した32ビット版のアップグレートDVDをいきなりかけて大丈夫だろうか
557[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 16:09:26.67 ID:pUkQGNOZ
x121eをamazonで買ったが、その時非常に迷った
なぜなら誰もレビューしていないので良いのか悪いのかわからん
amazonで買うのは失敗だったのか?

ちなみにCorei3プロセッサー搭載バリューパッケージ¥48,750
558[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 16:59:38.43 ID:TxXuFbZV
まあ別にいいんじゃない?
559[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 20:55:46.04 ID:K+W2Yj2O
X100e,X120eデザインが好きだったのに
もう終わりか
x130eはもう別物だし、
これならEdgeでいいんじゃねとか思う
560[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 21:27:02.13 ID:4LqeLJVr
Edge E220sは高いからな Edgeのスレでもほとんど話題に上らないだろ
561[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 22:06:32.91 ID:GTOgO+1M
>>559
素直にx200系列買えよ
562[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 22:25:00.03 ID:cCZzzikA
 フジテレビの報道に鑑みて、記憶するところ、滝川クリステル、安藤優子、木村太郎らは、風説の流布に関与していたものと思われます。
また、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
 27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。
563[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 22:45:27.15 ID:pUkQGNOZ
E220sがノングレアだったら買うんだけどな
なんでこれだけ非光沢選べないんだろ?
564[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 23:13:07.47 ID:D8+opaiH
ビジネス向けモデルじゃないからでは。
565[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 03:03:24.39 ID:axw4EN/3
安もんだからだろ
値段はなに勘違いしてんのか知らんが
566[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 09:15:06.94 ID:H3AvQw6A
>>557
> amazonで買うのは失敗だったのか?

アマゾンで注文すると「注文ステータス」が使えない。
Lenovo - 注文ステータス
ttp://www.lenovo.com/jp/deliveryinfo

で、こうなる。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309136289/283
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309136289/351
567[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 09:21:51.10 ID:g4kwsc5j
x121eのSSD搭載モデルを買ったら
入っていたのは東芝製のSSDだった
568[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 10:14:01.38 ID:Ey/sko0W
そのSSDが本当なら型番と一通りベンチやら上げると喜ばれるがどうかね
569[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 10:22:55.57 ID:VsYtTSJ+
やって欲しいって素直に頼めよ
570[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 10:32:43.11 ID:zgIUqHGl
おながいします
571[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 10:45:36.38 ID:Ey/sko0W
例えば128GBなら型番THNSxC128GCSJだと考えるのだが
もしかしたら別のもあるかもなと思ってな
572[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 11:20:53.18 ID:uOu+Lo4k
HDMI出力なら完全にモニタの画質が問題なんだよね?
x121eのHDMI出力のグラボがクソ過ぎて綺麗に表示されないとかある?
573[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 11:30:27.76 ID:Ha/bj7l/
アナログRGBじゃあるまいし…
574[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 12:17:26.82 ID:zgIUqHGl
夢があって良いと思う
575[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 12:33:55.52 ID:LK7Sb9Uh
デジタル出力だってチップ次第で発色違うぜ?
576[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 12:44:30.99 ID:Rd0UTQU8
HD3000とRADEONじゃ違うか
577[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 13:10:34.98 ID:g4kwsc5j
>>571
ベンチってCrystalDiskMarkでいいのか?
デバイスマネージャで見ると THNSNC128GCSJ という型番だった

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 219.390 MB/s
Sequential Write : 185.408 MB/s
Random Read 512KB : 199.382 MB/s
Random Write 512KB : 149.523 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.086 MB/s [ 4415.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 26.088 MB/s [ 6369.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 19.927 MB/s [ 4864.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 30.833 MB/s [ 7527.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 27.5% (32.7/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/12/30 13:05:37
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
578[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 17:00:16.09 ID:axw4EN/3
Thx.

一般市場には出回っていないんだよなあそのSSD
579[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 22:00:32.33 ID:YjcujTvd
やっとbtモジュールのBCD3.0が安価に出回るようになってきたね。
先月位までは、安く出回ってるのはBCD2.0が殆どで、
BCD3.0は皆無、保守部品扱いの$100越えしか無かったんだけど。

俺はNTTで、e350のbt無しモデルを衝動買いした口んで
早速ポチった。

でも実は、wifiアダプタををintelのヤツに入れ替えて(2000円)
USBのbtレシーバを買ったりしてるので(900円)
正に安物買いの銭失い一直線だったりするw
580[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 22:08:16.90 ID:7b+4iONd
意を決して購入すると直後に最安を大幅更新 orz
581[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 02:44:46.58 ID:RwdCpMH/
意を決してってほどの出費かよ
582[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 09:42:50.04 ID:uSiQWlc4
買う気ないんだろ
583[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 09:56:03.02 ID:peCYN+iD
>>579
AMD機にIntelのWiFiアダプタは使えないと思うがw
584[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 10:44:24.83 ID:YAoCzjZ+
ここ数日でx121eが5千円近く値下がり
お前らこれが大した金額でないというんだったら
一度インドへ行って底辺層の生活を見てこい
585[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 10:48:49.67 ID:SpRwREND
一度ドバイへ行って富裕層の生活を見てこい
586[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 11:02:13.08 ID:nawmODDq
>>583
保守マニュアル見てみ
587[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 11:06:50.45 ID:eLsIxjav
wimaxまで載るのに何をいまさらだよな
588[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 11:34:50.00 ID:K9bvuxHZ
>>586
保守マニュアルが間違っているんだよ。

>>587
X121e(AMD)はWiMAX非対応。
589[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 11:47:01.53 ID:iqxYIbXM
X121eに載らないとAMDにWiMAXは載らないことになっちゃうのか
すげ〜な(棒
590[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 11:53:56.73 ID:K9bvuxHZ
591[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 12:24:52.36 ID:nawmODDq
>>588
対応してるぜ?
ただ、対応品番でも古いRevはAMDモデルで動かないんだよな

AMDモデルに載せる時はTAを要注意だぜ
592[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 12:26:09.14 ID:RwdCpMH/
>>584
インドに行くカネで 何台廉価Xシリーズ買えるんだよ。 おまえさん 大丈夫か!
593[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 15:15:57.89 ID:Rk/pfiEE
Centrinoの無線LANだけ持ってきてAMDプラットフォームに載せちゃったのは
X100eの時にすでに話題になってたわけでして

俺のX100eも6250だけどWifiもWiMAXも当然使える
594[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 18:53:09.03 ID:nVg4ettR
だからX100e(AMD)のときだけ特別に対応させたんだよ。
X120e(AMD)はMod biosじゃなきゃ使えない。
X121e(AMD)は組合せ評価が大変だからやめたって土居さんが言ってたよ。
595[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 10:14:51.09 ID:kabfAXzm
土井って誰だよ?
596[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 15:47:13.23 ID:srFaY934
にとりんのケツを狙ってるギャル男
597[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 19:55:18.02 ID:kEQQcpMZ
土井勝のおかずのクッキング
598[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 21:25:32.58 ID:8qs39+9B
兄貴の事とかマジレスは無し?
599[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 21:30:51.55 ID:srFaY934
無し
600[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 01:09:05.23 ID:PAsCJlM8
兄貴って誰だよ?
601[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 02:54:58.16 ID:dR7FPJm6
「超兄貴」でggr
602[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 09:25:18.02 ID:sZTb6vGp
AMD広報をDQNすぎてクビになったあとlenovoに拾われた人。
欠陥が露呈して業務向けに売れなくなったPhenomを
「大したことがない大丈夫大丈夫」と言って一般向けに売りさばいた
結果、vista-sp1以降や7では3割性能低下し泣き寝入りしたユーザー多数


そしてクアッドコアについて語り始めると、「“兄貴”(AMD土居憲太郎氏)曰く、
Phenomは業界を震撼させるもの。すぐ近くに(Intelが)いるんでどうしようかなと思いますけど、
(Intelのイベント会場に向かって)本物のクアッドコア出しまーす。
今までの(Intelの)クアッドコアは“なんちゃってクアッドコア”です。ご自分で認めているのでまぁいいのかなと。
本物のクアッドコアに関してはAMDが先だと思います。
“神様”(Intel天野伸彦氏)はなんちゃってタイプはすぐに作れると言ってましたけど、

そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」と強烈に皮肉り、
近く行われるというFASN8のデモに期待するよう観客に求めた。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070616/etc_intelvsamd.html
603[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 12:08:29.61 ID:PAsCJlM8
マジレスをかわしたのにまたマジレスとな
604[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 19:41:54.81 ID:nAF7cFz0
Edge11の液晶側周辺のツヤ消しシルバーの部分って
使ってるうちに禿げないか不安。
買った頃は安物だし気にしてもしょうがないと思ってたけど日に日に愛着が増してきたら心配になってきた…
605[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 23:52:47.66 ID:nAF7cFz0
>>604
誤爆しました、ごめんなさい(>_<)
606[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 02:54:08.56 ID:EpDRLa1z
x121eの値下がりって、単に3セルに戻っただけでしょ

607[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 03:01:14.67 ID:8A5J72na
x121eを買ったがパワー不足だな。
すぐにCPU100%まで行くwww
ネットだけにしておこう
608[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 05:15:01.01 ID:Q/TuBKpR
そういえば秋葉原のZOAで、量販店モデルのX121e(i3-2357、たぶん6セル、WiMAXつき)が39800だったような

ヨドバシで先月買ったからぐぬぬ
609[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 08:55:41.11 ID:dUn3+1l2
>>607
うそ?
うちX121e(i3)だけど、そんなことまったくないぞ。
AMD版使ってる人はX121e(AMD)って書いてよ、まぎらわしいから。
610[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 09:34:34.41 ID:jLn7ZRsa
ネガキャンくせえ。
E-350だけどそこまでひどくない。

つか昨今はネットの方がよっぽど負荷が高い状況が往々にしてあるわけだが?
611[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 10:19:37.32 ID:SVO3LC3a
何をやらせてるかも書いてないのに釣られんなよ。
エンコだのやらせりゃ、i3モデルだってCPU100%になって当たり前だし。
そもそも、何を以ってCPUパワー使いきってると判断してるのか、根拠が書いてないから信用に値しない。
612 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/01/03(火) 10:29:37.34 ID:UBtKSt27
いままでAS1410で使っていたIntel SSD X25-V取り付けてXP放り込んでみたんだけど思ったより起動が早くならない。

i3モデルで起動時ナイトライダーが10回ってのは妥当なのかな?
最近のSSD(120GB位)に変えることで速くなるんだったら変えるけどどうなんだろ?
613[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 10:45:36.93 ID:43MmQDus
>>609
AMDだけでもE-300,E-350,E-450,C-50とCPUパワーの違う4種類あるんだが、それらを
一緒くたに扱うのもどうかと思う。

x121eはさらにi7やPentium等のIntelCPUもあるのに、ただ単にx121eとだけしか言わない
奴って、よく居る馬鹿日本人だなと思う。
614[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 10:46:50.87 ID:43MmQDus
>>613訂正
×i7
○i3
615[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 10:50:21.84 ID:aymEAmsw
えっ?
616[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 10:50:47.84 ID:SVO3LC3a
>>612
XP使ってるんだったらパーティションアライメント調整はした?
やってないとランダムリードに結構差が出るからそのせいかも。
617 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/01/03(火) 11:18:45.31 ID:UBtKSt27
>>616
やってない。
自作板のXPスレにIntelの場合はあんま意識する必要ないみたいな事書いてあったからやらなかったけど、やった方がいいのかな?
618[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 11:51:00.10 ID:vCvS1woM
XPで使うならアライメント調整はしたほうがいい
Intelでも東芝でも
619[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 12:14:02.66 ID:SVO3LC3a
>>617
あ、読み直したら使い回しなのか。
パーティションアライメント調整以前に、ちゃんとイレース掛けて無くない?
パーティションそのまま再利用したりしてると、見えないゴミが溜まってるぞ。
620[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 14:31:32.88 ID:XiJ3VQW5
>>613
0の国を教えてくれ
621[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 16:14:51.40 ID:q7XrQsEg
点けっ放しならともかく
起動したら結構な時間が経つまでCPUフル回転だよな。
622[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 21:13:25.12 ID:IiKTNZY3
>>612
100eのシングルコアに二年前のSSDでもナイトライダー一回半だけど?
XPだけどアライメントもしていない。
623[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 21:58:22.97 ID:BoWINEFY
x121eのi3モデル購入しまして、WiMAX接続して利用しているのですが、
WiMAXとwifiって同時に利用できるのでしょうか?
624[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 22:48:41.57 ID:DPc+r+RN
はい
625[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 07:58:24.50 ID:yNP4e7mh
121eのcore i3版はってデュアルコアだけど最大1400MHzで
ページ開いたりするだけですぐ100%に行くよね
見る分には問題ないけど精神的によくはないな。
今必要ない奴はivy待ちで良いよ。wimaxにつられて俺は買ってしまったが
626[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 08:14:57.28 ID:8Lv6/4UK
その用途でi3でダメなら121全てダメだろうの
627[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 08:26:07.02 ID:o2i0Dam/
そうですね
628[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 10:07:10.53 ID:Q+Je1X/x
>>625
???
全然そんなことないんだが。
ブラウザ何使ってんの?とか、そういう話になるだろ。
ネガキャンもいいとこだな。
629[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 10:33:15.45 ID:8Lv6/4UK
よく読め、「 i3版はって 」
つまりi3は貼って有るだけで、動いているとは限らない。
630[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 10:36:42.76 ID:yNP4e7mh
後気に入らんのは低電圧版CPU×6セルなのに実質4時間程度しか持たないとこだわ。
6時間以上もてばと思ってたが、その辺は完全にモバイル用途で心配ないレベルではない。
オフィスとWiMAXつけてIEを起動して音量切って輝度を暗めになるまで下げて
良くて3時間半〜4時間ってとこ。電源あるところじゃないとさすがにきついわ。
631 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/01/04(水) 10:52:22.63 ID:4/grL4cJ
612だけど、どうも改善しないなぁ。
イレース処理とアライメント調整、各種ドライバインストール中の再起動だけでAtom PCを下回る状態。
当面は大人しくWin7でつかう事にするよ
色々ありがとな
632[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 11:37:55.68 ID:DvwznY5E
pentiumもなかなかいいよ。起動遅いけど。。。
633[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 11:52:43.70 ID:+EspLxLB
>>630
6セルで実質そんなもんだろ
でもその条件ならもっとバッテリー持続するぜ
おまえさんの使い方の問題だよ
モバイルPCにどんだけ夢見てんだよ
ネガキャン野郎は失せろ
634[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 11:56:55.10 ID:ca9/Shbn
>>630
フルクロックで通信入れててバッテリー持たないとかバカなの?
635[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 12:11:07.74 ID:JaTkVwfl
つーかこんなゴミ買うんだったらX220買っとけよ
バカジャネーノ?
636[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 12:11:50.94 ID:yNP4e7mh
まぁ後は重さだな、このサイズが1.2kgまで落ちれば
誰でも持ち歩けるようになりそうだ。
121eはまだまだダメなところが多いな。
637[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 12:26:11.82 ID:Pv1CxFcN
X220も6セルで四捨五入1.5kgだから無理だな
638[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 12:30:29.54 ID:oXEbWkFY
ID:yNP4e7mh
キチガイさんだ…本物のキチガイさんだ
639[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 12:34:43.36 ID:vjYNrmbo
金を出さずに口を出す

いるよね〜

640[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 12:35:35.49 ID:Pv1CxFcN
i3ので試し

>>623
WiFiとWiMAXは同時に操作できません
WiFiをオンにするとWiMAXが切断されます

と来るから同時利用は無理だね
641[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 13:13:18.14 ID:yNP4e7mh
液晶は尋常じゃないレベルで視野角が狭いので改善できるだろう。
まぁダメなとこは多いが、いいところはサイズとWiMAXと価格というとこだな。
あと指紋認証な。
642[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 13:16:04.77 ID:/Zl8luFb
電気バカ食いのX100eデュアルコアでも
6セルで実質3時間以上いける。
輝度落としたりする必要はあるけど。
643[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 14:56:22.07 ID:bBbPAOnD
>>641
チラシの裏にでも書いてろ
二度とくるなよクズが
644[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 15:04:20.44 ID:EQq/BKm5
単発がまるで相手にされてなくてワロタ
645[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 15:09:52.54 ID:Q+Je1X/x
自分もX121eのi3-2367モデル使ってるけど、液晶の視野角とキーボードの安っぽさ以外は満足してるな。
バッテリーでの稼働時間も6セル4時間以上持てばまあそんなもんだろってところだし、
重量も別に負担に思うような重さじゃないからね。
ベースモデルが4万円台でこの仕上がりなら文句はないな。
ID:yNP4e7mhは不満が多いみたいだからもっとお金出して他社の軽薄ノートを買えばいいよ。
間違ったこと、言ってないよね?
646[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 16:05:24.46 ID:WwGgRccU
反応するのが間違い
ナンテナ
647[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 16:41:42.87 ID:Q+Je1X/x
>>646
ぉぉぅ・・・・・すまなかった。
648[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 17:03:18.27 ID:wJqoy5c/
>>644
yNP4e7mhで抜いてみ、そもそも会話する気が無いから。
649[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 20:02:05.35 ID:uybG/n3Y
抽出してわろた
650[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 23:14:55.24 ID:kWUUlq6f
なんだ?このスレは
x121eに注文付けるとネガキャン扱いされるのか?
販促スレなのか、ここは?
そもそもx121eはノングレア液晶とキーボードしか
取り柄のないPCだろ
651[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 23:31:06.13 ID:EQq/BKm5
>>648
相手にしても無駄に荒れるだけだからだろ。
煽ろうとした単発明らかにDQNだし。
652[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 00:42:51.84 ID:zpgS4mpQ
うえからざっと読んだが、ココは他のThinkスレに比べて程度低いな。
653[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 01:05:36.89 ID:KVtpcY8C
>>652
自演乙
654[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 01:10:15.81 ID:EpVeDcE9
>>651
別人の設定だろうけど、
本当にそう思うならお前も言わない方がいいんじゃね?
655[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 01:17:16.78 ID:1aeyc+te
新年早々くだらんことで煽るなよ屑ども
656[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 01:54:39.28 ID:xH/aiNu9
>>652
そんなもん価格帯でわかるだろ
657[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 02:19:10.95 ID:EpVeDcE9
658[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 06:35:53.13 ID:2lIqNUeL


633 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2012/01/04(水) 11:52:43.70 ID:+EspLxLB
>>630
6セルで実質そんなもんだろ
でもその条件ならもっとバッテリー持続するぜ
おまえさんの使い方の問題だよ
モバイルPCにどんだけ夢見てんだよ
ネガキャン野郎は失せろ


643 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2012/01/04(水) 14:56:22.07 ID:bBbPAOnD
>>641
チラシの裏にでも書いてろ
二度とくるなよクズが







ボクのX121eを悪くいう奴は許さない
X121eはボクが守る!!!
659[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 07:18:34.49 ID:EpVeDcE9
>>658
ID:yNP4e7mh(4)
660[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 10:27:35.61 ID:nbOEOtTQ

正月早々 火病が出たか!!
661[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 11:39:31.45 ID:uShvlvp6
HDDアクセスランプがないのがイタいな
662[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 12:01:18.02 ID:VJCTmbWD
痛いとまでは言わないけど、欲しかったのは確か。
ThinkpadマークのLEDに兼任させちゃっても良かったんじゃないかねえ?
663[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 14:13:42.66 ID:TR3u0WpS
今時のHDDって、アクセスランプを直に取れないんだっけ?
取れるなら、保証が切れたタイミングで
アクセスランプを追加してやるんだけどね。
664[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 17:10:23.64 ID:cdIVGUHf
HDS (Hard Disk State) Version 1.1.0.0
を使われると便利ですよ。
665[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 18:22:46.41 ID:bLJLH20+
まあ普段はそういうので良いんだけど。

本当に必要なのは、ハング等して電源強制断する際にHDDアクセスしてるか判断したい時だから、
ソフトじゃ役立たずだったりする。
666[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 19:19:45.79 ID:/hY8/eHq
あれ?と思ったときに確認できないからな
超廉価版IdeaPadS205にすら付いてるのに何で無いんだろう
667[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 19:49:37.59 ID:tn1aqixD
昔ならランプなくてもアクセス音でわかったが、最近のHDDは静かだからランプがなおさらほしいな
668[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 22:12:31.75 ID:2lIqNUeL

633 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2012/01/04(水) 11:52:43.70 ID:+EspLxLB
>>630
6セルで実質そんなもんだろ
でもその条件ならもっとバッテリー持続するぜ
おまえさんの使い方の問題だよ
モバイルPCにどんだけ夢見てんだよ
ネガキャン野郎は失せろ


643 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2012/01/04(水) 14:56:22.07 ID:bBbPAOnD
>>641
チラシの裏にでも書いてろ
二度とくるなよクズが







ボクのX121eを悪くいう奴は許さない
X121eはボクが守る!!!


669[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 22:17:33.60 ID:4qz3gNnc
せやな
670[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 22:21:22.93 ID:nbOEOtTQ
>>668
キモいのが張り付いたなぁ ひゃひゃひゃ!!
671[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 00:39:49.26 ID:MBl9qwi5
久々にWindowsを起動させたがやっぱりバッテリーのもちが悪い・・・

6セルでもちょっと足らん気がするな
672[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 01:06:49.23 ID:14c19flU
バッテリーが弱いと中古で売れないんだよね
673[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 02:08:44.73 ID:maM9Xh5f
>>668
ID:yNP4e7mh
674[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 07:27:44.29 ID:dX5fNQZ6
>>668
なんだこのスレは
x121eに注文付けるとネガキャン扱いされるのか?
提灯書き込みしか受け付けない販促スレなのか、ここは
そもそもx121eはHDDアクセスランプすらつかない
超廉価版IdeaPadS205以下の「なんちゃってthinkpad」だろ

675[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 07:46:09.91 ID:dHNOVZ77
なんだネガキャンか
676[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 08:03:29.29 ID:14c19flU
馬鹿が変に煽るから馬鹿が沸いたな。
今更だがいくら馬鹿でもせめてスルーくらいしろよ。
677[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 11:11:22.13 ID:GdEH7HJh
x121e/E-350の空きスロットにdellの無線LANカードを刺したら
普通に動いたよ、差し替えは起動不可だったけど、
元々のハーフサイズ側を空きにしてもOK。
フルサイズ側はベンダーチェック無いみたい。
678[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 11:36:44.99 ID:fmX3Mn52

すごい発見だ。

でも 無線カード2枚の意味ねーし
679[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 15:06:25.80 ID:Z8WFS1pW
121eのi3かったんだけど、バッテリーが少なくなるとビープ音がうるさすぎるから、サウンド設定をオフにするのってどこでやればいいかわかる人居る?
電源管理とかバッテリーのところ見てもサウンドオフがどこにも見あたらないんだけど
680[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 15:10:55.31 ID:A1yPkPix
それBIOSになかったっけ
681[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 16:56:11.69 ID:Z8WFS1pW
>>680
おお!ありがとう!!
lowバッテリーアラームって言うのがあったからオフにした
これで解決できればいいなぁ
682[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 17:11:44.10 ID:yx9bPM7u
>>679
タスクバーの右端にある常駐プログラムの中でスピーカーマーク
をクリックします。ポップアップメニューの下側、ミキサーをクリック
します。システム音のボリュームで調整できます。
683[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 22:20:16.85 ID:F6Wv2sPF
>>682
lowじゃきえなかったから助かるで
この暫定的処置しか対処法無いのかなぁ
これだとシステム系全部小さくなるんじゃないかな
684[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 22:31:26.20 ID:K/CKr0Sv
>>683
LOWバッテリーの警告音のみ消すのでしたら、タスクバー右端
にあるバッテリーマークをクリックすると小電力マネージャーが
起動します。共通省電力設定をクリックし、下のほうにアラーム
項目があります。すべての電源プランに設定を適用するをチェック
し、通知項目をOFFにする。以上
685[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 22:32:42.73 ID:K/CKr0Sv
訂正  小電力ーーー省電力
686[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 07:26:17.78 ID:zB5kCPYe
ID:14c19flU←馬鹿が変に煽るから馬鹿が沸いたな。
今更だがいくら馬鹿でもせめてスルーくらいしろよ。


おまえのことでねえのw?
687X121e:2012/01/07(土) 07:29:51.59 ID:zB5kCPYe
X121e i3はBIOS更新が苦手

X121e i3はSL410セレロンより遅い体感速度
688[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 08:13:04.73 ID:H5+J7GHT
ID:zB5kCPYe

名前が違うようだが、ID変え失敗したの?
689[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 12:56:25.05 ID:zB5kCPYe
>>688
意味わかんねえぞ
誰と勘違いしてる?
690[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 13:05:27.90 ID:Z+nIpmeX
Ivyになっても低電圧CPU積むのかな?
691[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 14:40:00.22 ID:fqkD4d/g
一体誰と戦ってんの?
692[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 14:48:54.26 ID:qjp/a3OP
x121は少し待ってだな、より省電力な新製品待つのが
得策というか賢いよね。
693[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 14:52:58.22 ID:fqkD4d/g
687 X121e X121e ▼

↑愛がにじみ出てて
ID:zB5kCPYeが気持ち悪いお^^;
694[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 15:56:54.90 ID:H5+J7GHT
686 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2012/01/07(土) 07:26:17.78 ID:zB5kCPYe
687 名前:X121e 投稿日:2012/01/07(土) 07:29:51.59 ID:zB5kCPYe
695[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 18:04:28.23 ID:9Hml8so0
>>667
確かに、俺はssdに載せ換えたからもう音ではわからん

thinkpadを冠している割には痒いとこに手が届かないというか
まあ5万程度のものに高望みするなと言われたら返せないが
x61買ったときに出した金でこれ3台は買えるしw
696[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 19:47:48.63 ID:p1+qGA5z
>>692
待つにしても5万以下だからなぁ
USB3.0が欲しいなら待つのもありだと思うけど
昨日i3モデルポチッたよw
697[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 20:00:49.11 ID:hSaU5x8X
出たらまた買えば良い
698[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 20:14:20.48 ID:wW9sqtkD
でーたらポチ
699[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 21:23:53.71 ID:CiEpCOfL
今欲しいから今買うでいいと思う。
省電力なものが欲しいなら一生待ってればいい。
買い時なんて一生来ない。

>>696
i3モデルいいよー。速いし使い勝手いいし。
USB3.0は欲しいけどね、それはどうせいずれ付くでしょってことで今回は我慢。
700[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 21:43:52.54 ID:Yxu0R20t
X100eのSystemUpdate4で何度適用しても「ホットキー機能統合」が
表示されてしまうんですが、同じ症状の人いますか?
手動で適用しても、また表示されてしまうのです。
701[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 01:57:38.58 ID:4jZ1siTr
x121e直販の最小構成がHDD500GBになったのかな?
702[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 03:06:59.75 ID:3ahuSQQJ
>>699
ID:zB5kCPYe
あいかわらずキモいね^^;
703[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 11:02:48.69 ID:lGJFCxoo
>>695
SSDにしたならあまり気にしなくてもよくね?
704[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 13:18:26.13 ID:JlcAg74w
X121e i3はSL410セレロンより遅いぜ
705702:2012/01/08(日) 13:20:43.53 ID:JlcAg74w
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |                        |
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        | 
   |         \    /         |    わぁお
    |            \/          |
    \_______________/
706[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 13:47:45.07 ID:3ahuSQQJ
今日の ID:JlcAg74w⇒ID:zB5kCPYe
基地外チーッス
707[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 14:57:02.84 ID:0+Aadz8L
↑お前は何のためにここにいるんだ
708702:2012/01/08(日) 18:41:31.96 ID:JlcAg74w
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |                        |
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        | 
   |         \    /         |    わぁお
    |            \/          |
    \_______________/
709706:2012/01/08(日) 18:45:56.40 ID:JlcAg74w
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |                        |
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        | 
   |         \    /         |    わぁお
    |            \/          |
    \_______________/
710[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 23:27:04.45 ID:Cwaj6Zf1
686 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2012/01/07(土) 07:26:17.78 ID:zB5kCPYe
ID:14c19flU←馬鹿が変に煽るから馬鹿が沸いたな。
今更だがいくら馬鹿でもせめてスルーくらいしろよ。


おまえのことでねえのw?


687 名前:X121e 投稿日:2012/01/07(土) 07:29:51.59 ID:zB5kCPYe
X121e i3はBIOS更新が苦手

X121e i3はSL410セレロンより遅い体感速度




704 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2012/01/08(日) 13:18:26.13 ID:JlcAg74w
X121e i3はSL410セレロンより遅いぜ


711[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 23:36:05.20 ID:6ColA8FC
>>710
本物の基地外にこれ以上餌やるなよ…
712711は本物の基地外だぜ:2012/01/09(月) 00:06:44.66 ID:Dtehr3cG
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |                        |
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        | 
   |         \    /         |    わぁお
    |            \/          |
    \_______________/
713[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 00:13:18.75 ID:0CKEJN+H
おまえらどうでもいいことでよく粘着するねw
714[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 05:35:43.75 ID:PSf7okr4
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        | 
   |         \    /         |    にぁお
    |            \/          |
    \_______________/
715[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 07:14:12.30 ID:W4W1xcpL
揺れてる揺れてる
716[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 07:40:20.15 ID:mTFcihEX
なんか値上がりしてるし、IvyーCPUが4月8日発売らしいので今買うのは損ですな・・・
717[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 08:06:29.38 ID:6DDScwmC
ネガキャン野郎キモすぎw
718[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 13:36:40.38 ID:TqgIlo+7
>>716
4/8発売のはi5,i7で、17Wタイプは発売予定がないですね。
前記のIVYは現在のi3より消費電力は多いです。(公表資料のみでは)
719[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 14:16:32.40 ID:RohtA3EP
安藤優子、木村太郎は、某プロパイダの社外取締役、かつ、安藤は、フジ社外の人間にもかかわらず、フジテレビジョンのM&Aの最中、フジのホワイトナ
イトの【親会社】の本業を無視して、「インターネットは虚業だ。具体性がない
。」というようなことをコメントしました。この虚業は、livedoorを指していた
としても、「同業者」であったということは、非常に、違和感を感じずには、い
られません。
720[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 16:49:48.36 ID:MwVNCCjJ
さっき見てたスレでも同じコピペがあった。
こういう時、コピペ馬鹿と同じスレ見てたんだなー、とか思ってしまうけど、
適当に開いたスレにやってるだけだよね?
721[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 17:41:21.67 ID:NbcMCB/x
スレも開かずにやってると思うヨ
722[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 23:13:52.50 ID:MV8D/OUh
俺も、最近、「対象をファイルに保存」をマスターして、
エロサイトの画像を1枚1枚開かずにマイPCに保存できるようになった
723[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 00:27:07.02 ID:dTgoYjR5
121eのe-450モデルメモリ8GBでwin7proのXPモードって動きますかね…?
724[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 00:49:00.39 ID:TLT2uL2L
できるんじゃねえの。
725[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 01:15:03.44 ID:9et4N+CW
>>723
121e、e-450 モデル 4GB で xp モード使ってるんだが...。
8GB で使えない理由が思いつかない。
726[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 01:23:48.91 ID:dTgoYjR5
ありがとうございます。仮想機動かすにはCPUが力不足かと心配したのです。
727[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 05:59:16.46 ID:OEpYWnV5
>>687
BIOSのメモリ(フラッシュ)量なんて、機種やマザボによって違うから更新時間に
差が出たって何も不思議な事じゃなだろ?

しかも頻繁に行う作業じゃないしな。


>>690
Ivy時代にも、この路線が残るなら出る筈。


>>692
待てるなら、その通り。
俺は今回買ったから、次ぎは多分Ivy世代は見送り。
728[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 07:12:40.39 ID:E9cNEOoZ
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        | 
   |         \    /         |    おはにょ〜
    |            \/          |
    \_______________/
729[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 13:24:17.48 ID:CkyaaWXn
>>716
公式値上がりしてるけど、この業者あたりから買えば4万くらいで買えるんじゃない?SSDとかは自分で入れた方が速いやつ入れれるし
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b128633504
730[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 16:58:12.19 ID:GQmLwNET
なんかintelのサイトから8.15.10.2559のグラフィックドライバが消えてる…
致命的なバグでもあったのか?
うちじゃ快適そのものなんだがなー?
731[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 19:14:51.97 ID:WFhfEfQu
>>729
うわー、安いなコレ。
先週i3 2367M、Win7Pro、SSD128を公式で75000でポチってしもた俺は泣いてもいいよな?

まぁThinkPad好きなんでlenovoさんの養分になると思えば。。
732[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 19:21:43.39 ID:CkyaaWXn
>>731
養分なら、安いうちにもう一台買えばいいじゃない。でもSSD128で75だったらいいんじゃない?これはWin7Homeだし
733[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 22:51:38.34 ID:0zxDA5Bp
>>732
あんまり煽るな。値段あがると困るわ
俺が買う
734[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 23:13:44.81 ID:ru9rqNO/
>>731
履歴見れば分かるけど、ふつうに4万半ばくらいまで値が上がるから気にすんな
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n107565992

735[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 23:24:16.35 ID:E9cNEOoZ
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |                        |
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        | 
   |         \    /         |    わぁお 安いな
    |            \/          |
    \_______________/
736[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 23:28:54.42 ID:OYFpUbQF
>>731
どこが安いのか意味わからん
もしかして本人かw

全く同じ構成で楽天lenovoで46750円のポイント13%で買ったよ
737[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 23:33:06.84 ID:0zxDA5Bp
>>736
4万くらいの相場で落ちてるじゃん。楽天Lenovoってとこが今でも安くて買えるならリンクくらい貼れよーいじわるだなー
738[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:03:18.31 ID:b1/ls0/h
>>737
あれっ値上がりしてる
http://item.rakuten.co.jp/lenovopc/10000322/
HDDが320GB→500GBに変更されてるけど他は同じで12月9日注文
楽天プライベートセールで46750円(通常価格は48750円)だったよ
739[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:11:44.86 ID:eSYGLDnv
>>738
教えてくれてありがとう。やっぱ値上がりしちゃってるんだなあ。公式も前は5万5千くらいだったのに今週は6万代になってるし、前に買っておけばよかったわ。次のモデルは変な形だし。
740[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:20:44.80 ID:2u1vxWhf
バカバカ注文受けても、ボチボチ旧正月で作れなくなるから
わざと値段上げてるんだろ

メモリと一緒で、旧正月終わってから日本法人決算の3月までの間に値が下がる
741[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:24:45.64 ID:2u1vxWhf
Q2になったら、ウルトラブックの値がこなれてくるかもね

米インテル、ウルトラブック向け販促を4月から大々的に実施
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE80905920120110

ケビン・セラーズ副社長が家電見本市コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)開催地の
米ラスベガスでロイターに明らかにした。
3億ドルを投入した2003年のセントリーノ発表時以上のキャンペーンを予定しているという。

742[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:28:05.27 ID:coFlbHl7
121eで使える市販のSSDってあまりないですよね?
オススメのSSDってありますか?
743[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:38:10.65 ID:b1/ls0/h
尼も56900円になってるね
また少し待てば下がるよ

>>740
微妙にメモリが値上がりしてるのは中国のせい?
744[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:39:45.00 ID:b1/ls0/h
>>742
おれはm4 256GBのセパレーター取っ払って使ってるけど快適だよ
745[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:42:03.69 ID:2u1vxWhf
>>743
毎年恒例

自作板なら常識だけど、ノート板じゃ皆知らないか
746[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:52:50.36 ID:b1/ls0/h
>>745
毎年この時期になるとPCパーツショップからのメールで中国の正月がなんたらかんたら
で「値上がりするから買っとけ」なんて来るね
自作しないからあんまり関係ないけどね
747[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:55:12.57 ID:eSYGLDnv
>>744
m4 256GB俺も使ってるわ。快適だよね。X121e用じゃなくて、X2xx用で使ってるけど
748[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:57:01.88 ID:coFlbHl7
>>744
レスありがとうございます。
m4って使えるのですか!
購入検討します!!
749[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:57:31.00 ID:b1/ls0/h
>>739
Think Pad x121e AMD-450 ヒートウェーブレッドとブラックで少し安いのあるよ
http://nttxstore.jp/_II_LN13821723
750[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 00:59:06.33 ID:J2I3B4H8
メモリ価格がアレなのは、エルピーダが死亡するので
半島のダンピングが始まるんじゃないのかな。
751[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 01:00:46.47 ID:shhCaS+E
死亡するならダンピングの必要なくね?
752[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 01:01:51.62 ID:q2MPkMUo
>>742
m4快適だお
64GBを8.3kで手に入れたけどサクサクです

9mmでも7mmに変えられるからね
753[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 01:02:41.68 ID:b1/ls0/h
>>747
なんか問題あるみたいだけど今月中にFWアップがあるみたい

Crucialのm4 SSDで、使用時間が5000時間を超えると不具合が発生するようです。
同社のサポートフォーラムでは複数のユーザーの書き込みがあったそうで、
そのうちの一人の症状は下記の通り。

・エラー(0xC000000E)が発生してブートできなくなる
・ウォームリセットでも同じ症状が発生する
・電源の再投入だと正常に起動する
・起動後約30分が経過するとBSoD(0x000000F4)が発生する

Crucialでは、5000時間を過ぎるとこの問題が発生することを認識しているとのことで、
問題を解決するファームウェアのリリースに向け、現在準備しているとのこと。
ファームウェアのリリース予定は1月第3週を目標にしており、
すでに原因の特定が完了、現在検証を行っているそうです。
なお、この影響を受けるユーザーは少数になると見られ、
また、この問題によってデータが消失することはないとのこと。

1日8時間の使用で5000時間に到達するのは約600日後となるので、
問題のある個体であったとしても、ヘビーユーザーでもない限り、
即座に影響を受けることはなさそうですね。
ともあれ、ファームウェアのリリースを待ちたいところです。」
754[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 01:04:55.20 ID:J2I3B4H8
ああ俺だせえ。
ダンピングの結果エルピダが死ぬので、釣り上げんだ。
755[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 01:13:00.27 ID:coFlbHl7
>>752
レスありがとうございます。
m4って、てっきり厚さが9.5mmなので使えないと思っていました。
価格も安い方ですし、いいですね!
756731:2012/01/11(水) 10:39:34.51 ID:bMt0lUYW
昨日の731だけど、オクの出品者じゃないよ。
安いな、ってアレ29500円の即決かと勘違いしてたわ。
4万なら普通だね。
757[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 10:48:18.61 ID:bMt0lUYW
>>736
同じ構成で46750円ってホント?
いま見てみたけどi3-2367M、Win7HP、HDD500GBとかで56900円。
たまに安くなるとかなら次からチェックするわ。
758[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 10:49:00.29 ID:6D/1frkK
>>756
3万即決だったら既に持ってる俺でも買うわ。今はセールが終わり始めてるから5万以上じゃないと売ってないのな。
AMDコアは嫌いだから論外だとして、Intelコアで4万代で新品買えるとこどっかないかね。
759[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 14:57:37.11 ID:w8fGfjTx
俺はNTT-Xで買ったよー
ATOKバンドルで46000ぐらいだったかな?
760[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 15:07:15.69 ID:yRHxZN9R
>>759
でも、AMDコアなんでしょう・・
761[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 15:10:09.00 ID:w8fGfjTx
いんやi3モデルだよー
762[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 15:33:06.21 ID:6D/1frkK
今は、いま購入できるX121eに関しての話をしてるんだがまさかリンクがないなんて言わないよな?
763[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 15:38:15.30 ID:b1/ls0/h
>>757
楽天lenovoで12月前半は48750円だったよ
一度48750円で注文したけどプライベートセールで46750円で売り出したのみたから注文して
48750円のほうはキャンセルしてもらった。
その他にポイントも付いてるからか今と比べるとなりお得だったよ
764[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 15:40:05.65 ID:6D/1frkK
コアが古いけど、i3の奴みつけた
ttp://nttxstore.jp/_II_LN13688274

メモリも2GBだけど・・・つけたせばいいか・・
765[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 15:41:50.04 ID:b1/ls0/h
>>761
毎日NTT-X見てるけどCore i3のx121eは見たことないよ!
AMDでしょhttp://nttxstore.jp/_II_LN13821718
766765:2012/01/11(水) 15:42:50.72 ID:b1/ls0/h
ごめんあったのね
767[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 15:55:54.85 ID:6D/1frkK
>>765
いや、無いに等しいよ。4万台だけど後半だもん。だったらオクの落とすわ。新品だったらなんでもいいよもうw
768[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 15:59:00.49 ID:b1/ls0/h
>>767
安く落札できるよう願ってるよ。
769[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 16:01:49.86 ID:6D/1frkK
>>768
捜してくれてありがとう。すごく参考になったよ。送料込みで46750円以内を目安にするわ
770[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 20:10:25.27 ID:BorgnuZm
あれ?レッドなんてあったっけ?
ttp://nttxstore.jp/_II_LN13821723
771[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 20:41:27.41 ID:PO6jahJz
いつのまにかカラーバリエーションなんて出てたんだ…
772579:2012/01/11(水) 22:15:54.11 ID:HRl+ZOzm
BDC3.0が届いたんで付けてみた。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1326286950625.jpg
intelチップのwifiと共に問題なく動いてます。

BDC取り付けネジが無いので別途用意。
上部パネルを取り外す際、
プラスチック製のマイナスドライバーやヘラが必要。
ダイソーのパテ用プラスチックヘラがオヌヌメ。

あと、保守マニュアルに載ってないんですが
マニュアル通りのネジの取り外しに加えて、
HDD固定ネジを1本外さないと上部パネルが外れません。

後付けするヤツは殆ど居ないと思うけど一応。
773[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 22:39:40.57 ID:b1/ls0/h
>>772
Edge11には秋葉でドーターカード買ってつけたけど
x121eは最初からBluetooth3.0が内蔵されてたよ
774[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 12:49:24.14 ID:daBjhSem
カラバリは法人で数十台単位での購入なら特別対応するんじゃないかな、X120eの時もそんな感じだったから
775[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 19:14:47.36 ID:QroJz7WU
>>753
情報さんくす
m4の、使っていくうちに遅くなる問題もこれで解決するといいなぁ
776[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 20:21:34.31 ID:4qJIie8w
X121eはキー配列が窮屈で文書作成に向いてないって聞いたんだけど実際どうなの
777[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 20:38:24.60 ID:eQhz2gkT
>>776
ブログ書いたりプログラム組んだりしてるけどストレスなく打てますよ
778[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 20:55:06.06 ID:4qJIie8w
>>777
thx
今度店頭で触ってみて良さそうだったら購入検討するわ
779[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 21:29:48.85 ID:wrZ7fdnx
X121eが窮屈なんて初めて聞いた
X100eの幅282mmから289.6mmに広がってるくらいなのに
780名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/12(木) 22:19:14.32 ID:m7u/uqCS
Thinkpadって一回リカバリディスク作ったら二度目は断られるけど
これってリカバリして工場出荷状態に戻せばまた作れるのかな?
781[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 22:22:22.21 ID:imJC3y9l
過去ログ読めば解決方法が書いてある
782[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 22:29:53.31 ID:daBjhSem
>>780
リカバリ回数をカウントしてる隠しファイルがある
そいつのカウントを0に戻せばいいだけ
ファイル名と場所は失念したから過去ログ探ってくれ
783[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 22:44:51.29 ID:97Nc/luh
なんか1分おきぐらいにカタンカタン音するんだが…
784[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 22:48:30.47 ID:X4Hwsm8k
X121eとEdge11で超迷ってる、どっちも一番安いやつ。価格も上昇気味なんだよなあ
785[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 22:52:47.09 ID:Re1B5VqC
キーボード、打ちづらくはないけど、
Home/End/Deleteあたりはちょっと使いづらいかな?と思った。
ファンクションキーのキー間のスペースがほぼないのがつらい。
あれはキーが多少小さくなってもX100eみたいなキーボードにしてほしかった。
それとPgup/PgDnも、段差付けていて欲しかったな。
この二点は改悪だと思った。
786[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 22:53:47.25 ID:Re1B5VqC
>>784
AMDモデルは知らんのですまんが、intelモデルで買うならX121eのが断然いい。
処理性能が半端じゃなく違うんで。
787[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 23:03:49.69 ID:pnC3zv6i
>>784
Edge11のintelとAMD 
x121e i3買ったが処理能力だけじゃなくてEdgeは作りがチープだとおもった
x121eで満足してるよ
788[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 23:11:18.18 ID:X4Hwsm8k
そんなに変わるのか、仕様書眺めても違いがほとんど分からなかったから有難い意見
見た目も殆ど変らないと思ってたけどEdgeはチープなのか、X121eに決めたわサンクス
789[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 23:19:49.85 ID:pnC3zv6i
>>788
ただ気に入らないところは天板に「lenovo」の文字があること
たしかEdge11にはなかった
790[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 23:24:15.65 ID:UqHLnA8i
オレもX100e(L355)、Edge11(i3 全損破棄)、X121e(i3)と使ってきたが
同じチープ同士でもX100e(Edge11)のほうがX121よりずっと好みだ。

絶対的な総合性能はX121eの圧勝なんだが
キーボードの退化、間抜けな額縁パネル、電源コネクタ位置の改悪でイマイチしっくりこない。
791[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 23:25:35.91 ID:eQhz2gkT
>>788
intelのプロセッサは世代が違うから注意な

といいつつ俺はAMDなんだがw
792[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 23:37:13.15 ID:97Nc/luh
画面に線も入るようになってきた…
これは仕様じゃないよな?
793[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 23:46:29.76 ID:Re1B5VqC
>>789
それは自分は気にならなかったよ。
あからさまに銀色だったら「え゛〜?」とか思ったかもしれないけど、
クロームメッキで渋い色合いで天板にもなじんでたから気にならない。
むしろ現在はIBMじゃないしlenovoの新生ThinkPadとしてこれはこれでありだと思ってる。
開いて使ってるときに対外的にlenovo製だってメーカー的にアピールするのもありだし。
794[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 23:47:03.49 ID:daBjhSem
>>790
俺がX120eで友達が白いX100e使ってるけどキーボードは同じ形でも作りが違うね
タッチするとわかるわ、なんかこうしっとりしてるって言うの?

>>792
再現性は低いが、なにかの拍子にそうなる(線が入る)時がある
大抵はスリープからの復帰時だったりするがリスタすると直る
グラボのドライバを独自で更新してからおかしくなったような気もする

795[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 23:50:53.55 ID:97Nc/luh
>>794
ありがとう。
なんかちらつくような感じで線が入るんだよな。
アイドル時に起こりやすい気がするわ…
実害はないんだけどな。
グラボのアップデートとかはしてないからサポートに問い合わせてみるかな。
796[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 23:59:33.06 ID:FVpRFGip
>790
X100e、Edge11のほうがガッチリ感というか凝縮感があるんだよね
797[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 00:06:29.87 ID:KfqB9ydr
x121eでubuntu使ってる人いる?

グラフィックドライバ使えてる?
798[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 00:44:01.51 ID:YXLcjY3Q
どのX121e?
"X121e ubuntu"で検索したらいっぱい記事でてきたがE-350系は平気そうだよ
799[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 01:11:58.28 ID:l70nezQI
今X220が楽天で7万ですが、NTTでX120が4万と半額近いです
どちらがお買い得感高いでしょうか?

ネットしながら動画鑑賞する程度なのです。
今X60使ってますが時々重さを感じる程度です。(メモリー2G/HDD500)
特に灰スペックは必要ないようにおもうのですが、OSが古くて不便に感じてきたので
買い替えを検討してます。
800[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 01:21:04.41 ID:89lXu7U2
>>799
どっちもスペック次第だわ。どちらも一番下の構成ならゴミ。
801[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 02:47:31.68 ID:E3l3WXm8
x121eのi3版で指紋認証使ってるんだけど、出来がわるいのかな
スキャンする部分でいったん指を止めるようにしないとだめだわ
そんなものなのか。。
スタンバイからの復帰時も認証が通りにくい
802[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 02:59:51.37 ID:ocaQ1oH2
>>801

x220とかと比べるとx121のはかなりしょぼい指紋認証の部品みたい。
俺も結局はパス打ったほうが早いと思った。220ももってるが、そっちは一発で認証される。
803[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 03:09:10.13 ID:E3l3WXm8
>>802
指紋認証のバージョンも変えてみたけど全然効果ないよ
ドライバの問題ではなくて、部品自体がショボイのか。。
まじでパス打ったほうがいいね
x220の指紋認証使って違いを確かめてみたいわ

804[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 05:55:18.03 ID:E5YdfVOV
え?指紋認証すんなり行きすぎて認証できてるのか
微妙だなと思うくらいだよ・・・
805[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 07:01:43.16 ID:0MNULGAG
>>802
デバイスドライバとか見比べてみた?
違うパーツを使ってるのか疑問なんで。
うちはX121eの他にT61pで指紋認証付きだけど認識の精度はどっこいどっこい。
パーツは違うかもしれないけど同じUPEKのドライバーだった。
乾燥肌なんで、どっちの機種も指が乾いてるときは全く認識してくれない。
ThinkPadでも採用例はあるけど他社のPCでAuthenTecのセンサーだとそんなことなかった。
UPEKのセンサーは乾燥肌だと読まないから嫌いなんだが…。
806[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 12:08:19.73 ID:U7tqtdP5
昨日のレスみて、一定期間アイドルするとカコンカコンって音する事に気付いた…
なんかHDDらへんから音がしてるような…
807806:2012/01/13(金) 12:19:04.44 ID:U7tqtdP5
後出しでごめん、X121eのE-300モデルです。
みんなはどう?
可動部ってHDDしかないよね?再起動かけるとしばらくは音しなくなるけど…
808[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 14:07:08.51 ID:RFc39TWx

ふーん ファンレス仕様なんだな。
809[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 14:54:52.72 ID:1QQWkwUS
>>806
アイドル時にカチャカチャいってるなぁ。
チェックディスクとかしたけど問題ないみたいだから気にしないことにしてる。
810[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 16:31:40.40 ID:U7tqtdP5
>>808
すまん、すっかり抜けてたわ。水冷でもなんでもなくファン有りです…
>>809
おまいさんもそうか。
HDDはHGSTの評判割と良さそうなやつだったしSMARTも問題出てないから気にしなくていいか。
ありがとー
811[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 17:12:25.51 ID:RFc39TWx

HGSTなら カチャカチャ騒音の神だな。
812[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 18:06:09.41 ID:D1sJX9Q5
>>783
ちゃんと御祓いした?
813[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 19:08:23.41 ID:1C6KDb2p
>>783
君の部屋に霊がいるようだね・・・・・
814[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 20:57:08.33 ID:okPfchAF
Trinityは17ワット版が出るらしいからx121eの後継に乗るかもね
結構期待している
815[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 21:00:51.96 ID:JC6asBps
Aシリーズが乗ったセグメントのスレは宗教戦争になるぞ
816[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 21:23:27.18 ID:Bxsdnsja
Bulldozerコア微妙じゃね?
i3の2コア対抗以下の価格帯で
2スレッド*2モジュールなら考えるけど。
817[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 22:02:02.03 ID:xdf+uGhb
x121e サウンドのconexantというチップはなかなか音がいいと感じました。
安物ヘッドフォンでも十分聞ける。

youtubeは例によって12月には削除の嵐だったので、よく聞いていたファイルが
消えたのがいたい。DLしておけばよかった。
818[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 22:45:25.20 ID:E3l3WXm8
>>805
デバイスドライバはUPEKのバージョン1.4.0.275だった
ちなみに指紋認証ユーティリティのバージョンは5.9.4
とくに乾燥肌ではないけど10回スキャンして3回正常って感じだわ
指紋も何度か登録し直したけど。。
819[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 23:45:57.63 ID:0MNULGAG
>>818
ありがとう。
X220もやっぱりUPEKなのか…センサーそのものにそんなに差があるとは思えないんだけど、
機種によっては感度に差があるものを採用してるとかあるのかな。
820[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 23:55:16.52 ID:E3l3WXm8
>>819
ごめん それx121eのi3だよ
他にx121eの指紋認証使ってる人の状況を知りたくて。。
何度もサポートに連絡したけど、
セキュリティソフトや他のアプリとの相性があるかもしれないので、
いったんリカバリーして、他のソフトを一つずつ入れてみてどの段階で不具合がでるか教えて欲しいって。。
そんなこと出来るかっ!

821[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 00:13:14.41 ID:usl+ezDQ
x121eにSSDを載せようと思っています。
RealSSD C400 CT256M4
RealSSD m4 CT256M4
↑のSSDって、モノは同じですか?
また、x121eに搭載可能ですか?
ご教示下さい。m(_ _)m
822[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 01:27:34.52 ID:wTDUzxQQ
>>816
TrinityはBulldozerコアじゃなくて改良版のPileDriverコア
そして17W版は4コアのしかなくてGPU部分はアイドル消費電力3Wの28nmのradeon7000系
デュアルチャネルでDDR3-2133対応、TurboCoreにも対応
リリースされる時期的に見てもIvyの2コアといい勝負する感じじゃないかな
823[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 01:30:14.89 ID:wTDUzxQQ
AMD的にはTrinity積んだ薄型ノートを$500以下で出すと言ってるから楽しみにしている
できたらX100eの後継で出てほしい
824[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 01:33:46.55 ID:wTDUzxQQ
>>821
同じもの、搭載はスペーサー外して7mm厚にする必要があったんじゃなかったかな
825[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 07:33:43.76 ID:usl+ezDQ
>>824
ありがとうございます!
826[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 07:54:48.42 ID:85h1tAO0
>>820
あ、X121eのなのか。X220はどうでした?
ちなみにうちのはX121eもT61pも、指が乾いているときは、
何度か息をかけるとか水気をつけて湿気らせるかしてからじゃないと、
どうやっても読みこんでくれないよ。
ただし指をとめたりするのもアウトで、指はちゃんと通過させないとダメ。
あと、斜めとかの認識も厳しいね。
指紋認証付きのPCとかいくつか使ってましたが、UPEKってそのへんきついと思うんですよ。
AuthenTecのセンサーやドライバーだと多少斜めでもしっかり読みとってくれるし、
乾燥肌でもわりと認識してくれるんだけど。
UPEKのは斜めとかずれてるとすぐ失敗判定出すよね。

あとスタンバイからの復帰時にデバイスを見失ったり、
初期化に時間がかかって認証待ちまで待たされたりしてパスワード打った方が早いのも、
X121eとT61pで同じだね。
なのでX220の指紋センサーがどこのなのか知りたいな。
UPEKだったら精度に違いがあるものを搭載してる可能性もあるし、センサーだから個体差もあるのかも。
AuthenTecならなんとなく納得。認識しやすさも精度も悪くないと思うんで。
827[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 09:49:32.57 ID:eOotBqqe
>>825
2x4mmの皿ネジ4本とガワと絶縁するためのセロテープとかもね
接触してアボンした事例がある
828[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 11:21:33.36 ID:0aypcKEd
>>826
やっぱ精度悪いんだね
同じくスタンバイからの復帰で時間がかかりすぎるし
デバイス見失って画面に 指をスキャンして下さい ってアイコンが出てこなくなることもあるんで、
ESCキーからパスワード認証画面へ移動できないこともたまにあるよ
その場合は、どうしようもないから強制終了で再起動させてる
使いものにならんわ
829[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 12:52:57.01 ID:+slobNes
指紋認証は起動時だろうがスタンバイ復帰時だろうが
いつも普通に認証できて問題なんて起こったこと無いや
個体差なのかね
830[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 14:34:23.54 ID:0aypcKEd
>>829
ちなみに下の構成かな?
自分と同じだとしたら個体差かセキュリティソフトなどの兼ね合いなのか。。

デバイスドライバ UPEKのバージョン1.4.0.275
ちなみに指紋認証ユーティリティのバージョンは5.9.4
831[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 17:10:07.39 ID:0jl2JwHO
会社でも指紋認証うまくできない奴いるわ
入室できないって騒ぐよね
832[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 18:04:34.42 ID:9jXt2nDo
そうなんだ
いまいちなデバイスなんだね
833[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 18:47:58.22 ID:usl+ezDQ
>>827
丁寧なアドバイスありがとうございます!
834[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 04:48:59.74 ID:YL4lfRna
121eでモバイルの良さは十分に分かった
でも液晶が許せないんだけど
どれにステップアップすればいいの?
835[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 06:57:43.89 ID:MF0laDcz
ThinkPad X220 IPS
836[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 11:29:08.98 ID:tCYs0/lA
121eは本当に画質が悪い
だからいまだにX31が捨てられない
837[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 11:32:27.35 ID:Ir7LrOqR
Thinkpadで画質とかどんだけ幸せ脳なんだよ
838[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 12:13:36.30 ID:uIpkmZk3
健康的な肌色が死人の色になるからな

何が「画質のradeon」だよw
嘘吐き共が
839[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 12:15:38.69 ID:EujvodBt
俺はX121eの液晶画質とか全然気にならん人。
デスクトップは三菱のMDT243WG2使ってる。
スマートフォンとかの液晶の色合いとかはちょっと気になるくらい。
840[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 12:16:15.43 ID:NOBVUT4E
AMDの次期Aシリーズが4コア17wで凄そうだが、次のX1xx で採用してくれんもんだろうか?
841[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 12:39:53.47 ID:pVVRjb6/
AMDプロセッサとか基本的にありえん
intelも大概問題起こすがそれでもまだ使用していて速度や使用感はAMDよりマシ
842[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 12:43:57.82 ID:WcA1FNAy
X121eでi3のTN5万円と
E-450のIPS5万円があったら
躊躇なく後者を購入する
843[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 13:42:27.62 ID:5FMhLHX7
>>838は何か勘違いしてる気がする
844[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 13:49:04.95 ID:3zP71BkP
x121e、ノングレアなのはいいんだけど、光の反射が多くない?

自分の顔こそ映らないんだけど、
光が反射して眩しく感じる事が多々あるんだよな
845[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 14:46:25.78 ID:3qiFeERg
どーでもいい
846[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 14:51:08.11 ID:zsUrlHs5
>>840
Q2発売の新型Edgeシリーズには搭載されそうな雰囲気だけどね、X1xx系にも是非搭載してほしいな
847[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 15:36:08.62 ID:vb8Lk/+j
新型x1○○系って出る予定あるの?
あるならいつ頃?
848[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 15:54:03.11 ID:Nyt04MKy
>>844
確かに眩しいよなーー

長時間使ってて目痛くなる
849[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 16:30:18.31 ID:zsUrlHs5
>>846
発表がされてるわけじゃないんで憶測なんだが
新型EdgeはE130,E330,E430,E530の4種がQ2に発売になるんだが、E130とE330は企業用で一般には流通しないらしいんだ
ならばそのセグメントは別なシリーズで補う必要があるわけで11インチはX1xx系で出るかもしれないなぁと
どちらにして出るなら搭載するCPUが出揃う4月以降だろうね
850[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 16:51:36.25 ID:tCYs0/lA
121eの推奨解消度1366×768は無理があると思う
1280×720ぐらいが限界だと思う
851[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 18:29:17.56 ID:pVVRjb6/
>>850
個人的には11.6インチでフルHDパネルってやってくれたら拍手したいw
解像度は低いよりも高い方がいい。
852[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 19:01:01.99 ID:U1RYfXSH
文字が小さくなるから辞めて欲しい
853[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 19:08:21.46 ID:jb6JgdDg
x100e、使い続けて1年半。随分便利だしがんばってくれたが、そろそろ1コアではきつくなってきた。
まぁ、想定より広い分野で使い始めたからだけど、逆に言うと、予想より活躍している。

そろそろ2コアの x121e か、と思うが4コアのモバイルなんて製品が出てくるんだな。俺としては
2コアで間に合いそうだけど。
854名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/16(月) 01:13:24.20 ID:d0o/+5sQ
x121eもHome Premiumなら3年の命
855[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 01:16:59.78 ID:od4H3Kq7
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |                        |
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        | 
   |         \    /         |    わぁお
    |            \/          |
    \_______________/
856[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 15:49:30.07 ID:P0JzlhdL
>>844
ノングレアではなくてハーフグレアじゃね?
ハーフを自称してるMDT243WGより確実に光沢感ある
857[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 23:43:37.58 ID:sO0oe/e4
楽天のレノボストアーみたらAMDモデルが38万6050円になってますよ。
今持ってる人は勝ち組?
858[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 00:21:10.59 ID:l02cBnU6
たっかぁ
859[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 02:08:28.81 ID:/IGVXE9L
>>857
じゃあ俺の20万で売ってやんよ!w
860[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 06:48:07.08 ID:NlSigJmR
このCMやたらカッコいいな
http://www.youtube.com/watch?v=Sb-ns5f2dV4
861[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 09:16:39.60 ID:+XC2MAxK
輸入してまで買った甲斐があるってもんよ
862[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 21:33:46.31 ID:Ox8Kow3a
[バッテリー内部ゲージのリセット] を実行中なんだけど、
1. 充電
2. 放電
3. 充電
と処理がある中で、現在は 3. の処理で100%になってから
かなり時間が経ってもそれから変化がありません。
これってもっと待てば、完了メッセージみたいなのが出るのかな・・・?
実行開始からトータルで10時間近く経過してます。
863[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 21:53:48.80 ID:Fyaq7sCy
終わったな
864[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 22:24:00.93 ID:mtv8vSb7
最後満充電で完了だよ

閾値を指定していると自然放電でだらだら下がるので
次の充電までがめっちゃ時間かかる

使い方にもよるけど新品に近いと1ヶ月で数%位しか落ちないんじゃね?
865[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 22:49:32.22 ID:01pBiPFl
X100eで60-95%に設定してるけど、一回充電してから確かに長いw
866[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 22:56:28.97 ID:Y/AbeDWJ
AMDモデルは実測で何時間くらいバッテリー使えますか?
出来れば無線LAN使用時で教えていただくと助かります
867[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 23:07:54.44 ID:Ox8Kow3a
>>863-864
ありがと。満充電で完了なんだ〜。
メッセージ等で終了をお知らせしてくれるのかと思って、
ずっと待ってたよorz
868[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 23:25:28.76 ID:XWh0yXK+
例の15%クーポン、また北。木曜日まで。
869[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 01:07:06.07 ID:53p4/6Eu
>>866
E-350モデル使ってるけど6セルで6時間くらいじゃないかな、無線LANは常時ON、Bluetoothは常時OFF
アイドル7W程度、Chrome使ってバッテリーだと9W、ACで12Wくらいの消費、低負荷(Chrome程度)の時は800Mhzで動いてる
カツカツの省電力設定にしてるわけじゃないから、800Mhzに固定したりバックライトの明るさ下げたりすれば1時間くらいは伸ばせると思う
870[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 17:54:24.83 ID:4B7cPsLT
レノボ直販x121eのssd搭載モデルについて質問なんですがはいってるssdのメーカーと型番が知りたいです
知っている方いましたらおしえてくださいよろしくお願いします
871[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 18:52:10.41 ID:4l3m03Nk
>>870
TOSHIBA THNSNC128GCSJ です。厚さは7.5mm
市販はされていないようです。m4も使っていますがm4より
東芝の方が書き込み速度が速いようです。
872[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 19:08:25.06 ID:4B7cPsLT
書いてましたすんません一万年と二千年ロムってます 
873[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 19:08:58.46 ID:oEB2KbTF
ssd乗っけて欲しいなぁ

今の15%クーポンとプレミアムクラブで買ったのと2000円も違わないもんな、

プレミアムクラブって、、、
874[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 19:14:57.17 ID:4B7cPsLT
>>871
情報ありがとうございました直販の15%オフで買ってきます
週末まっても15%オフはなさそうなので
どうもでした
875[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 19:31:11.12 ID:qT3jonLD
そんなの自分で7mmSSD買って入れろよ
裏蓋あけりゃユーザーで交換できるんだしw

メモリすらショップで入れて貰ってる程の情弱さんかい?
876[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 19:44:23.57 ID:4B7cPsLT
Lenovo Enhanced Experience 2.0 ssd交換するときかなくなるとなんかでみました 純正のほうがいいのかと
ssdに換装したレビューみるときいてるよう気がしますとか不確かな事しか書いてなかったんで 迷いますよね
877[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 20:14:37.69 ID:i5Ql3jRq
SSDしか選択できなくなってるんだが、HDDは在庫切れになったのかな。
878 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/01/18(水) 23:40:29.25 ID:pscfalHq
>>877
今週の楽天プライベートセールだと500GB HDD になってるから、なくなったわけじゃないんじゃない?
ただレノボの手持ち数は少なくなっているんだろうね。
879[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 02:33:49.38 ID:sU3Wt4FK
>>830
規制に巻き込まれてた

ドライバとユーティリティのバージョンは同一
購入後に変えたのは、m4 128GB、sanmax4GB*2くらい
ちなみにアンチウィルスはウィルスバスター2012
まだ買って2ヶ月も立ってないから使い込んでるほどでもないけど
880[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 04:38:35.90 ID:ZlL1AjN1
>>870
>>871
TOSHIBAかー、いいな。
自分のはSAMSUNGのMZ7PA128でした。
SAMSUNGは好きなメーカーじゃないんだよなぁ。
まぁ今のところ、不具合ナシです。
881[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 11:10:20.09 ID:BbIWsbW3
>>879
HDDとウイルスソフトの違いだね
オレはCOMODOのフリー版入れてる
スタンバイからの復帰がやたら遅いのはHDDが関係あるんだろうな
おれもSSDに載せ替えてみようかな
882[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 17:01:25.83 ID:hfPdTN94
ウィルスバスターだけは入れたくない
リソース食い荒らす、検知率低すぎ、余計なことするからトラブル多い
つか出入りのソフトウェア会社もPC保守メンテ会社もアレだけは理由付きで導入避けたがった位だぜ?

驚異的な軽さと検知率まあまあのNOD32か
検知率優先ならフリーのアバストでいいんじゃね?
883[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 17:56:19.01 ID:cV7wKnis
ESETの提灯記事を掲載している自称比較サイトが最近やたらと多いのは???
884[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 20:59:53.62 ID:qIDJysYA
昨日のプレミアムクラブはHDDが選択できなくて、SSD搭載が標準となっていた。
でi3モデルがなんと5万弱だった。
昨日の内にポチれば良かった、と後悔。
今日は、320GBのHDDが標準構成になってる。
ちょっと前まで500GBだったのに…。
885[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 22:09:12.83 ID:zWly+KFc
アンチウイルスソフトの動作自体がウイルス並なんだが
886[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 23:25:50.76 ID:RMC5YofR
Symantecはオープンソースになっちゃたしな。
887[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 05:45:11.95 ID:IfU3l0UX
そうなんだ
888[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 08:47:25.16 ID:Xji0qzsW
>>882
いや、ソースコードお漏らししちゃっただけなんだけどね
889[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 13:53:36.31 ID:9TXaYrEY
>>882
まさにそのソフト使ってるけど何事もないや
なんかババ掴まされる奴は必ずいるんだなぁ
不具合解決するの楽しそうで羨ましい
890[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 16:21:29.89 ID:iscBsTDQ
>>888
安価ミスった。
>>887
891[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 00:09:22.64 ID:814WipBi
アンチウイルスとかいれなくてもいいのに
892[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 00:19:18.27 ID:kl5yuiJ+
>>891
エンガチョ
893[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 02:51:15.60 ID:VPM7c5I7
>>891
えんがちょ
894[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 03:29:52.43 ID:3IyvQrKP
>>891
えんがちょ
895[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 11:48:53.66 ID:PTE/BTsO
鯖落ちから復活したようなので見てみたら、>>891-894 ワロタ

ところで日立の7o厚500GBのHDDって最近一般市場にも流通始まった?
昨日、秋葉のツクモで見かけて思わず買っちまった。2011/09のタイ産でした。

896 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/01/22(日) 14:12:53.42 ID:9gmyxM6F
>>895
価格.com見たら確実に扱ってるのつくもだけみたいだね
500GBも内蔵として必要か?と思いつつ載せてみたい気はするんだが、SSDも捨てがたいなぁと悩んでいる。
897[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 22:05:02.38 ID:Rf/l4U2h
>>348
うわー。
液晶と枠との段の跡がパームレストについてしまった…
ちゃちいな…
898897:2012/01/22(日) 22:05:43.64 ID:Rf/l4U2h
アンカーミスです。
気にしないでください。
899[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 09:12:38.14 ID:36CQAtqn
Yahoo!ショッピングにX121e Core i3が47,750円(税込)で売っているけど
安いんかな。
何か落とし穴があるのかな。
ないんならポチろうと考えているんだけど、誰か教えて。
900[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 10:49:10.76 ID:RlNoW3J8
ggrks
901[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 11:48:16.81 ID:0a59lWxL
どんな構成かも書かずに漠然と聞かれてもな
902[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 12:12:45.63 ID:36CQAtqn
>>901
oh!

商品コード:3045CTO2
・インテル Core i3-2367M プロセッサー(1.4GHz, 3MB L3, 1333MHz)
・Windows 7 Home Premium 64 正規版
・11.6型HD液晶 (1366 x 768 LEDバックライト)光沢なし - ミッドナイト・ブラック(光沢なし)
・インテル HD グラフィックス 3000
・4GB PC3-10600 DDR3 (2スロット使用)
・320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
・内蔵カメラ
・3セル Li-Ion バッテリー
・Bluetooth 3.0
・ThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) 1x1
・1年引き取り修理

コレ
903[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 12:52:14.56 ID:GpRw2yYq
俺なら買うけど好きにすればイインジャネ?
904[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 13:40:23.10 ID:PLFrhR1J
強いていうなら3セルバッテリ
905[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 14:49:31.88 ID:0a59lWxL
直販のIntelモデルそのまんまで1万円引きか
構成カスタムする気ないなら買いじゃね?
俺は7Pro化無線Intel化したいからスルーするけど
906[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 18:28:35.00 ID:36CQAtqn
>>903
>>904
>>905
ありがと!
5万円以下で買えるので失敗してもいいや的な気分で注文しました。
907[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 18:40:17.67 ID:lh/LPYqi
強いて言うならwimax
908[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 18:43:53.03 ID:6jOJeD7o
>>904
そこは突っ込みむところじゃないと思うけど。
もっとも周辺機器40%引きまで待つ必要があるけど。
909[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 20:27:29.19 ID:TbYozlpf
ちょっと質問お願いします。
レノボのサイトで買おうとした場合、無線ランが4種類選べますが
違いって何ですか?
説明が見当たらなくて
910名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/23(月) 20:32:07.05 ID:sp0SU1w2
IEEE802.11aが使えるか使えないか とか
911[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 21:54:45.01 ID:AgiBW9hI
やっすいのはRalinkチプ
912[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 08:59:23.93 ID:0nZAr0lj
>>909
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1321711998/814-815
上り下りのスピード
>>911
Realtekでしょ。Ralinkはまだ無いと思う。
913[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 13:12:48.74 ID:zb0vMJ/9
無線LANで 1x1 と 2x2 って何のことかわからんかったから安い 1x1 のほうにしたけど
これアンテナの数なんだな
しかも接続スピードにもろに関係するらしいじゃないか。
実効速度の差がどれくらいあるのかわからないが
2x2 にしとけばよかったとちょっと後悔だぜ
914[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 13:17:58.52 ID:d1rZD+2j
さぁ、買い換えるんだ
915[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 15:02:53.17 ID:OCDMK8aB
>>913
補修部品取り寄せて入れ替えればok
916[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 19:19:48.01 ID:SeOLR6od
>>913
対応したルーター買えば、実行速度は倍になる。
でも、NASとかPC間でデータのやりとりする事がないなら関係ない。
917[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 23:07:18.31 ID:AYKI6gjS
HDDならまだしもSSD積んでる121eならローカルで大量のデータ持つこともやり取りする事も少ないから
無線のアンテナも倍にしなきゃならないってシチュエーションは少ないかと
クラウドでやり取りするデータもサイズは知れてるし
918[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 23:27:39.14 ID:sA433Iz9
X120e買おうと思ったけどファンがずっと回ってるんだって?
静かなら良かったのに
919[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 02:51:41.04 ID:qqYoaEkN
結構静かな方だと思うが?
920[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 03:27:51.01 ID:NaLnCbkR
楽天で販売中止になったね
921[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 19:07:45.25 ID:yBsATU0B
過去スレで見かけたんだけど、解決方法がわかりません。
誰か同じ症状&直った方いましたら、情報お願いします。

ThinkVantage Toolboxをツールバー表示しない設定にしたいのですが、
ツールバーを右クリックしてチェックを外しても、再起動するとまた表示されます。
同Toolboxの設定、タスクバーに表示するのチェックを外していても同様です。

Win7Proでi3-2367Mモデルです。
以前、E-350を使っていた時は問題ありませんでした。
922[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 23:22:59.03 ID:cgbmlURc
早々にアンインスコが吉
923[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 23:28:53.21 ID:wr9zK/c5
アンインストールすれば?
924[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 23:58:16.74 ID:fp7c4aZ1
新型のアナウンスとかあったのかしら
925[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 11:32:45.01 ID:nScmS+HF
ThinkPad使いって本体をそのまま(カバーなしで)カバンに入れてる人が多い気がするけど
X121e持ってる方は持ち運ぶときどうしてます?
926912:2012/01/26(木) 14:14:31.02 ID:KOWdFq45
うーん、やっぱそれしかないですかね。
実を言うと自分も過去スレで「アンインスコ」ってレスしてたんです。ごめんなさい。
とりあえず、Toolboxをlenovoからダウンロードできるのを確認してからアンインスコしてみます。

というか、このツール、使ってる人少ないのかな?
Toolboxをアンインスコすると、Toolbox開いた中に色々ある「電源制御」とかその辺も一緒にアンインスコされますか?
それともただのショートカットを集めてあるだけのアプリなのかな?
Toolboxだけ消えるなら全然問題無いのですが。
927[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 14:15:41.34 ID:B8umT0+Y
>>350
同じく都内でXi i3-2357かi3-2367抱き合わせ0円探してます
情報あったらお願いします。
928[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 18:50:02.43 ID:pNl8J6hU
指名されてビックリ…都会と都内は違うよ。
年末は5万円匹がMaxだったと思うので、その条件はまず無理。
今は2万円匹で精一杯。
旧正月で生産が止まっている?HDD供給が?
あきらめろん。
929[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 20:30:03.83 ID:Xs5Vtcpq
マルチ野郎は地獄へ落つるべきものである!


docomo Xi (クロッシィ) 【乞食情報交換所】 18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1326676300/

210 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 13:59:22.14 ID:???0
都内でThinkPad X121e
Xi契約0円情報ありましたらお願いします。

211 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 14:01:10.54 ID:???0
補足です。
http://blog.junkword.net/2011/07/thinkpad-x121e3.php

Core i3-2357M モデルの方です
930[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 23:05:36.91 ID:1jjzYyqL
直販、HDD320GかSSD128Gの二者択一だったのが
HDD500G(5400rpm)が追加されてるな
931[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 23:09:27.96 ID:1jjzYyqL
>>930はx121eの直販カスタムね
先週までは無かったがなんで今になって500G・・・しかも5400rpm
932[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 01:04:56.50 ID:Axqk5R3p
ちょっと前までは、320GBが消えて500GBのみだったよ

933[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 04:32:11.05 ID:H2Jy/kCg
>>928
ずっと2万って事はないですよね
>>929
マルチして指摘されなかった事はないですが
そういった仕事専門の人がいるのでしょうか?
934[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 04:33:06.10 ID:H2Jy/kCg
質問系の板なんかだと他のも一つ一つすべてチェックしてるって事ですよね
935[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 06:59:53.65 ID:9AO4JCia
初心者質問や乞食が集まりそうなスレは
マルチする馬鹿が書き込む頻度も高いだろうから
暇人が張り付いているのだろう
936[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 07:05:00.74 ID:2D22pTLT
>>933
> マルチして指摘されなかった事はない
ていうかマルチすんなヴォケ死ね
937[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 07:07:39.59 ID:TBhEPv/p
言葉を慎め!
如何に些細な規則であろうとも遵守すべきものであり、反する輩は厳に粛清されるべきものである!
938[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 07:33:34.11 ID:FixCkbua
>>933-935見ると、本当ジャップは地に落たと思うよw
939[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 08:48:57.68 ID:Axqk5R3p
>>933-934が日本人だとは限らないが・・。
940[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 20:03:56.38 ID:TyJAy7YE
BIOS1.15の修正内容見るとmSATA SSD動くようになったのかな?
941[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 22:43:19.31 ID:QYQ1eMN0
あ、またBIOSバージョン上がったんだ?
942[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 22:43:28.86 ID:Mph8htqF
値下がりせんのう・・・
943[Fn]+[名無しさん]
>>940
mSATA動いた!
これでx121eが最強に強まった