【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 13台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■前スレ
【ジャンク】古いノートPCを再生する12台目【中古マニア】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1296146004/

■関連スレ
【レノポ世代】ちょっと古いThinkPad再利用
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272086775/

古いノートパソコンの利用法
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172566501/

過去スレ
>>2
2[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 01:16:28.67 ID:L18Y9quN
3[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 20:01:48.21 ID:PK3ssctA
        /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》   一緒や一緒!一緒やけど「日本」ユニセフの方に振り込むんが正解やぞ!!!
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 


4[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 12:25:55.48 ID:TXmZ2BIz
アグネスはマジで死ねばいい
5[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 22:57:22.79 ID:pZS1PW3C
前スレDat落ちかいな

6[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 06:45:39.51 ID:AQ/YgslP
こういうことがあるから早め早めでスレ立てして方がいいんだね
前スレ981乙
7[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 13:29:31.02 ID:5m8Sidy4
まさかのDat落ちw
とりま>>1
8[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 14:50:01.76 ID:0b+cdrHB
まさかのDat落ちか・・・とにかく>>1乙だ!
9[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 19:54:08.79 ID:eHIpephu
あげがてら、お知恵を貸してください。

dynabook EX/55kwhをジャンクで入手しました。電源を入れても数秒後に切れます。
その間はFANはまわり、CDドライブへのアクセスはありますが画面に何も表示されず
BIOSもPOSTしていません。分解して基板を目視検査しましたが、特に損傷も見当たらずです。
CPUの交換やバラック状態での通電テストもしましたが状況変わらず。
テスタで抵抗値を調べると、チップセット周りの抵抗値が15Ω程度と低いですが
ショートしている感じでもないような・・?

この状況で考えられる原因は何かありますか?
10[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 20:01:31.31 ID:NW1o9ca2
>>9
新しい機種だなぁ

C2D-P8700/GM45か・・・

数秒電源が入って切れるってことは
簡単なところはメモリ不良だが

大体はチップセットかチップコンデンサ不良だと思う。
ディスクリートグラフィックなら、BGA不良が濃厚だが、統合型なので×

一番あり得るのはチップコンデンサと予想するが、
正直東芝の統合チップセット系ノートはそういう不良が多くて(POSTしないとか)
今イチ問題点も分からないのが実情かと思う。

あまり役に立たないかもしれないが、参考になれば。
11[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 20:58:09.78 ID:vGQtuJIn
もしかしたらモニタ自体イカレてるのかな
何も映らないんでしょ?
12[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 22:46:48.70 ID:eHIpephu
>>10
回答ありがとうございます。
私もチップコンかな?と思い検査しましたが、チップセット周り以外は抵抗値も
高めでショートしてなさそうです。半分ショートしていて15Ω程度の抵抗値になる
可能性もあるのでしょうか?
比較的新しいためか基板が薄く、曲げストレスでクラックかな?とかも考えていますが・・。

AMDの統合チップセットであれば発熱も高いためBGA不良の可能性もありますが
INTELだし、ネットブックのように廃熱設計も悪くなさそうなのでBGA不良は
どうなのかなぁ?と思っています。

>>11
回答ありがとうございます。
モニタは外しても状況が変わりませんので、関係ないようです。
139:2011/10/18(火) 01:46:25.33 ID:s4rM4SPU
その後、ダメ元でBGAのリフロー、CPUをセレ540へ変えてみたところ起動しました。
若干不安定な気もしますので今後も調査は必要な感じではありますが・・。

簡単ですが、とりあえずの事後報告でした。
14[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 17:02:32.04 ID:AKByb+Wc
CPUが死んでたのか
15[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 01:09:32.69 ID:VP4F6Hcb
セレM1.3Ghz、HDD無し、ドライブ無し、無線子機なしのノートどうしよう・・・・
USBに入れたパピーで遊ぼうと思ったけどねぇ・・・・
HDD、ドライブ、子機と買うと高く付くし・・・・・
16[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 11:05:48.84 ID:Yem7m/hy
ドライブw
17[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 11:17:01.06 ID:z70x3euN
本来の意味が失われるまで略してしまう日本人の省略センスは異常
18[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 12:04:08.07 ID:UQPPVjqr
>>15
HDD、DVD、無線全部そろえても3千円くらいじゃね?
19[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 13:42:32.50 ID:H3BDfYJB
>>15
自分も同じようなスペックのを祖父のジャンク市で手に入れた。
2000円でメモリー、DVDドライブは付いててうれしかった。
ただ日立のノートPCなんだがPENV時代とセレM1.3GHzとじゃ、同じ19VでもACアダプターに互換性がないでやんの。
ACアダプターをジャンクで手に入れないといけなくなった。
ちなみに俺は2chとテキスト作成用PCで頑張らせるつもり。
20[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 15:28:43.37 ID:yPStCmJk
修理して動くようになったジャンクノート
ところがネジが幾つか欠品していて動くけれど常用不可・・・orz
M2.5の平頭(+)ネジって皆さんどうやって足りない分を入手されてます?
ネジ取り用にまた一台・・・ってのは無しの方向でお願いします
21[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 17:15:40.04 ID:j4m8RKtR
>>20
俺はアキバで買ってる
22[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 17:53:52.46 ID:C7qtOkUy
>.>20
職人さん用のホームセンターで買ってる。
23[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 19:41:56.45 ID:rOzjWkvX
ジャンク箱にネジがたくさんあるから探す
24[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 20:16:06.11 ID:8NgdrfiR
akibaなら西川でうってないかな
25[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 22:22:19.35 ID:LdE2g7Ua
>>20
ネジ取り用にもう1台
長さを確認してネジの購入
もう1台は念のため用に

サイズが解っているのなら大きいホームセンター
2620:2011/10/21(金) 22:33:07.40 ID:yPStCmJk
関東ではないのでアキバは無理ですね・・・
近所のホームセンターではM2.5のネジは置いていませんでした
通販で買えればと思うのですが、なかなか無いですね
ノートPCは各社どれもM2.0、M2.5、M3.0の平頭のはずですし、
HDD換装時の紛失など、DIY店でもニーズがありそうなものですが、
意外に入手しずらいものですね
気長に地域のホームセンターを探し歩く事にします
27[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 22:43:10.48 ID:j73t2dxH
>>26
意外と、模型屋あたりにラジコンや鉄道模型用としておいてあったりする
28[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 23:06:07.01 ID:qfDUNt5V
>>25
ネジ専門店でぐぐると色々出てくるけど、見つからないもんかな
29[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 23:32:16.43 ID:v7gvIQFB
ジャンクに金かけるアホw
30[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 23:37:08.24 ID:nSXcPlwe
2.6だと思ってたんだけど2.5なのか
31[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 23:44:51.05 ID:MrXPmpQs
ネジの取り揃えではスーパービバホームが良かったような
32[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 23:45:20.80 ID:vIYY5zyU
>>29
アホじゃないとジャンク飼わんだろうw

ジャンクに金かけるのがこのスレではジャスティ (`・ω・´)キッパリ
33[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 00:32:54.35 ID:TFkkCOm7
ネジ長さとかもわかっているのかな?
パームレストに浮かぶ小さなポッチなんて作っちゃうと結構気になるよ
34[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 00:33:12.62 ID:ESVve5mN
どこの調教ゲームだよ > ジャンクを飼う
35[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 00:41:54.39 ID:0DfoGtec
>>20
近所で手に入らないのなら、
やっぱジャンクを手に入れるしかないんじゃないかな。
ネジだけって考えると割高かも知れないけど、
他のパーツも考慮して保守用と思えば、
いつかは役に立つこともあると思う。
3620=26:2011/10/22(土) 08:26:47.63 ID:4h4+Djbx
>模型屋あたりにラジコンや鉄道模型用としておいてあったりする
!!!これは盲点でした、確かにそれっぽいサイズですね
ホームセンターに加え模型店、大型SCの模型コーナーでも探してみます
>ネジ長さとかもわかっているのかな?
ネジ長はネジ穴に目盛を打った竹串を突っ込んで測っています

>>35
ドロ沼に誘い込もうとするのはヤメテw
37[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 09:07:53.17 ID:BDMP6SrK
MSIはネジセットを販売してたな。

しかし
http://kouenn.blog27.fc2.com/?mode=m&no=309
38[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 12:13:52.81 ID:AAT9Z47W
低白化瞬間接着剤探しまわったら
釣具屋に常備されてたとかあるな

39[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 12:27:50.43 ID:0ONCkHpU
>>36
あとは、町のネジ屋。
箱単位なところも多いけど、1本からでもバラ売りしてくれる店もある。

町のネジ屋の欠点は土日が休み(平日も17時ごろで閉まる)なんだなw
40[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 13:02:54.12 ID:/Jg9KmDb
多種多様なネジがジャンク箱に入ってるわw

正直ノートのネジは特殊仕様も多くて困る
41[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 03:18:38.60 ID:Em3jChhE
自分の場合CPUクーラーかヒンジ部分でもなきゃ多少のネジ欠品は気にしないようにしてるなぁ。
無いとどうしても気になる時は表に見えない所のを使い回したりする位かな。

42[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 19:04:45.07 ID:ZzfVTUAe
thinkpadだとよくネジ一式ってのがオクに出てたりするなあ。
1台分まとめて400円とかいう感じで。
43[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 01:00:15.22 ID:7P/az3po
同じメーカでもOEMが変われば電源変わるなんて当たり前。。。
前に液晶上半身は三菱、筐体ソーテック、基板NECのハイブリッドマシンを
組み立て正常動作した

だが、動かしただけで満足し、お蔵入り
44[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 04:54:08.02 ID:mOeayOJ+
起動時にDellと表示されるvaio持っていた
45[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 08:39:25.16 ID:YPMRFylX
昔のNECノートで、M/BのDIPいじると
起動ロゴがパッカードベル?になったなあ
46[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 08:42:30.44 ID:EVjnzpJK
Pen133Mhzのノートパソコンかよ、なついな。
47[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 08:53:55.65 ID:GQeIp6AH
昔CPUアップグレードする為にOEM元のBIOS入れてキーボードが英語キーボード認識になって戻せなくなって泣いた。
48[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 09:33:08.73 ID:FzVJ6Ykd
>>43
マジェマジェするつもりはなかったんだが…
日立プリウスpn33mのジャンクを2000円で買ったら液晶に縦縞。
分解してコードの確認をしても断線はなかった。
液晶を調達しに日本橋に行ってくる。
49[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 12:06:59.79 ID:09v0Va3r
>>45
パッカードベルとNECの共同事業で、パッカードベルNEC製品が数機種あるね。
パッカードベルNECを解体する際、保守・修理をNECフィルディングが尻拭いする羽目になったな。

業務でM/B交換しても直らないパッカードベルNECノートが1台あって困った困った。
PS/2にマウスをつなげると起動する。原因不明。

趣味だと楽しめるけど業務だと楽しめないw
50[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 12:44:46.25 ID:7P/az3po
p3世代の日立はOEMでソーテックと同じ筐体だったものもある

で、ソーテックのノートに日立のキーボード移植したところ
サイズは合ってるのになぜか私用が違って押せないキーが出たりした。

セロリンMの時代は、液晶のライン抜けがどのメーカでも多発してたな
パネルメーカの問題なのにメーカが叩かれて・・・

無鉛ハンダに変わり経年劣化でハンダがはがれたのだろうが、
簡単に直す方法はないかねw
51[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 16:30:25.76 ID:RFcHoWqE
ところで皆さんOSとかブラウザって何使ってるですか?
52[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:06:57.87 ID:i1B5Rdzl
>>51
800MHz,256MB RAM以下 2k
800MHz,256MB RAM以上 XP
Core solo,1GB RAM以降 7
53[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:24:14.81 ID:bjrQVpfP
PentiumIII世代 : Linux(LXDE/Fluxbox)+Chromium
PentiumM 世代 : Linux(Gnome/KDE)+Chromium か WinXP+Firefox

Core2(GMA950以降) : Win7+Firefox

メモリは大体上から768/1280/2048を目安に乗せてる。

>45
例のコンデンサ張替で復旧させたVA93J/BHを
無意味にパッカードベルにしてるw
54[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:37:44.67 ID:2qSF+UZT
Lenovo G560のジャンクがあったが24000円だった
おそらくHDD不良、もうちょっと出せば新品買える。
55[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 21:33:48.62 ID:wTMdqF3S
びす太君を片隅にでも使ってあげてる人はおらんのかいな
56[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:21:14.51 ID:yi2iCaI5
スレチかもしれませんが教えてください

今日VAIO のtypeF Liteをてに入れました
しかし、起動からかなり時間がかかり、使い物になりません
どうすれば早くなりますか?
また、メーカーPCはいらないソフトを消すといいとききましたが、どれを消せばいいんですか?
教えてください
57[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:29:27.71 ID:ScheZwBd
定番はメモリ増やせ
58[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:35:35.19 ID:yi2iCaI5
メモリを増やすのも考えていますが、とりあえず今出来る対策ってないですか?
59[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:37:04.72 ID:7NOt3B1O
何もかも全部消してクリーンインストールしろ
ドライバ類は自分で探せ

それがこのスレ住人ならとりあえずやることだ
60[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:39:48.23 ID:ScheZwBd
余計なOSサービスプロセス停止・レジストリクリーナーするとか
軽量化とかある程度出来るけど、多分出来ないと思う。
61[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:58:11.53 ID:/CkyWvqV
聞きに来る位じゃたぶん無理だろうな
62[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 15:02:11.03 ID:G/NIv2th
>>51
X61 mem 4GB HDD 500GB
OS: win 7 64bit上に仮想マシンでubu11.04@x64やらマッゲフンゲフンやらandroidやらw
63[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 21:54:59.41 ID:G/NIv2th
あ、ブラウザはIE9,FF、クローム、safariなどなど
64[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 23:47:40.22 ID:qyqQmC3a
>>56
ジャンクじゃないような・・・・でも古いノートには該当するかw

”かなり”と言う抽象的な表現はエスパーじゃないので分からん。
先日まで使ってたVAIO887(P2-333 192MB)でもそれなりに使えてたし。

ソフトは消してもHD容量が増えるだけなので起動時間は変わらん。
まずはOS再インストールからだな。

あとマイドキュメントやデスクトップに実ファイルが沢山あると
windowsの仕様で起動に時間かかるわな。
65[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 00:10:51.05 ID:7TbXadEJ
まぁここで聞くことじゃないし、
そんなこと言ってるやつには無理だ
66[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:33:53.12 ID:9XZ06RCc
>>56
まずOSの入れ直し。
そしてメモリを増設。
最終手段としてSSDにストレージを換装。
IDEだとSATAアダプタを叺のだがこれで速度が落ちるらしい。
金がなければCF改SSDとかいかが。(自分は16GBのCFが転がってたのでお得にできた)
67[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:46:03.08 ID:3KYyoCDq
金がなければというか、金がないからジャンクに走るわけで。
みんなはどのくらいの予算でジャンク再生してるのかね?
俺はトータル1万以内で本体5000円まで。
あれもこれも欠品している物だと予算内に収まらないので手を出さない。
68[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:00:52.57 ID:7TbXadEJ
>>67
本能の赴くままにw

気に入らない部分を交換するためにあれこれ買って交換してたら
新品買える値段だったこともザラにw
69[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:59:02.24 ID:b+aJo/Jm
直して使えるようになった奴がゴロゴロ転がってるんだが、
誰かにくれてやろうにも、メモリー・HDD・電源・OSは不足気味
追加しなけりゃ普通の奴はタダでも欲しがらない・・・・

オクはめんどい・ハードオフなんかじゃ二束三文
捨てるわけにも行かず不良在庫が積みあがる
周りからは産業廃棄物にしか見られずそろそろやばい

お前らはどうしてんだ?
70[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:01:47.46 ID:dzDxK9bn
セラコン破裂で壊れてゴミ捨て場に捨ててあったnx7300(セレM1.7WSXGA+)
ジャンクから取り外したやつで修理して使って2か月ほど。
調子よく動いてる。
71[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:47:24.65 ID:/fKmS298
ゴミ捨て場に捨ててあるPCとか
かってに盗んでいいのか?
72[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 00:00:17.48 ID:Dsyw4GuG
ジャンクの意味知ってるか?
73[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 00:04:31.36 ID:b7ugrt2j
ゴミに出した時点で自治体の資源なんだろうけど
PCをゴミ捨て場に廃棄すること自体が違法になって久しいし
74[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 09:19:39.17 ID:3w80r/rh
>>71
そもそもPCは捨てちゃ駄目だけどな。

うちの市は、細切れにすれば生活ゴミ(通称:生ゴミ)として合法的に捨てられる。
30cm以下で、分類が分からない場合、生活ゴミで良いと記載がある。先日、扇風機2台も捨てた。

きんケシをゴミ集積所から取ってタイーホされたのがあったな(私有地にあるものは明らかなゴミでも窃盗)。
ゴミ箱から取るのは合法?のようだけど、集積場の場合、委託業者以外の取得を条例で禁じている場合がある。

余談としてレッカー移動された自分の車を、保管場所から盗んだとして窃盗罪でタイーホされたってのもあったな。
75[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 20:22:58.33 ID:2b2snWc7
使ってないノートが2つある。
有効活用としてskype用・050plus用として、常時起動させておこうと思ってるんだが、
ノート1台にskype・050plusの両方インストールするか、
skype用ノート・050plus用ノートとして別々にインストールするか迷ってるよ。
76[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 07:34:13.19 ID:CK02bx6J
>>75

050plusで月額315円でPCを家電話化するってこと?
家電引くよりはやすあがりだね

ちょっと聞きたいんだけど、アレをスマホでやるメリットってなんかあるのかな・・・
月額使用料に上乗せして利用するわけだよね
少し通話料が安くなります位だろうか
でもプラン次第では損することになりそう
77[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 08:18:25.07 ID:DcLWYnwy
>>76
電気代まで考えるとどうだろう?w

古いノートって結構電気食うしな。
78[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 10:31:49.49 ID:2dIF/FDh
Pen3搭載機でも最大消費電力50w越えとか...
79[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 14:32:42.43 ID:y6bo/Ek9
>>76

スマホでやるメリットは、ご指摘の通り通話料金が安くなること。
とくに050plusは携帯への発信はかなり安い。
あと、PCと比べたらハンドセットがいらないことかな。

ただし、skypeや050plusのアプリをスマホにインストールするとバッテリーがあまり持たなくなるし、
接続とスピードがそこそこ安定して、なおかつVOIPを許可している事業者の通信サービスが必要になるので、
スマホ待受けで使うのは、自分はあきらめた。

au skypeにすれば一番いいとは思ってんだが、おそらくドコモが050plusを使って似たような事するんじゃないかと思ってるんで
それまではPCだけで使うつもり。
80[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 14:36:18.22 ID:y6bo/Ek9
>>77 >>78
あーそっか。電気代の事まで考えてなかった。
それ考えると、PC使うより、安い白ロムスマホ買って
wifi運用で使うほうがいいかもしれないね。
・・・考え直そう、サンキュー。
81[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 02:40:27.32 ID:PRRWvVR1
今日帰宅してからさっきまでバックライトの交換をしたんだけど

ココネットのCCFLって、色温度いくつぐらいなんだろ。
東芝松下のパネルに使うと、えらく青くなるんだよな・・・
(青っていうか緑っていうか)
日立の尿化したやつだとちょうど良い程度なのかな。

今回ヤフオクから調達した代物が、だいぶい良い色で発光してくれてるので
ちょっと気になった。
82[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 16:08:26.12 ID:l0AYszOZ
劣化すると赤に寄るからここ数年のCCFLは青強いのばっか。
特に海外製のは青がかなりきついのばっかだから国産物買うといい
83[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 16:45:52.04 ID:fIoeYG0B
最近は、
尿液晶www って言って、嫌うやつが多いからなぁw
青に偏った配光のが多くなったんじゃね?
84[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 09:53:16.86 ID:wTE9mk3H
>>56
HDDがヘタレてるのかもしれないね
同じの買ってきてクリーンインストールか
丸ごとコピーしてごらんよ
85[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 15:59:08.60 ID:+xesja19
前スレ952です。初代VAIOにPuppy4.31J入れてみました。(もう一台CDドライブ接続が必要)
動くけどかなり重く、またウチの環境では有線/無線LANに繋がらなかったので、
CUIでの何ちゃらサーバー的用途にも使えそうにありません。
でもUSB端子を初使用できたのが何だか嬉しかったっす。
他の1CD-Linuxでもあれこれ苦闘したりとか、でも終わってみればちょっと勉強になりました。
きっかけをくれた皆、そしてVAIO、ありがとん。
86[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 02:08:18.30 ID:gq8GZ4OM
知恵を拝借したいです。x41 2525ーC6JのHDD無しのジャンクですが、一度だけIBMロゴまで確認したのですがその後は画面が映りません。やはりシステムボードが原因でしょうか?
87[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 09:23:23.47 ID:B+IQIl9+
>>85
linuxの勉強だけなら、もっと新しいPCでやった方が効率いいぞ。
できることも飛躍的に広がるしな。
使いまわしの聞かない技術を何ぼ仕入れても役にたつ機会はないし。
88[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 09:41:05.97 ID:X/IXIy1c
ハード依存じゃなければVM環境のが速度も利便性も高いと思うが
89[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 10:26:27.59 ID:zzkEjxGb
>>83
青が強いと色が犠牲になる代わりに劣化に強い。
4年くらいなじませてから使うとちょうどいい色になると思う。
90[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 12:13:39.80 ID:QQIqD3O6
>>88
新しいPCなら仮想環境がつくれるね。初代ヴァイオでそれやれっての?
91[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 12:42:11.26 ID:fJhCUUt1
みんな再生するときに半田を使うと思うけど
どんな作業のとき何W(または何度で)の半田使うと効率がいいとか
あったら教えて欲しい!
92[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 17:37:47.95 ID:cnBTdO3B
最近は無鉛半田なので溶けにくい
なので0.5-0.8mmのヤニ入り有鉛半田を少し盛ると扱いやすくなる
盛りすぎたらエア式の吸取器や吸い取り線(銅網線を平たくのしたもの)があると大胆な作業ができる
無ければ盛りすぎて隣のピンを繋げないよう慎重に作業

コテは細かい作業用に15-20Wの先細コテ、ハイパワースイッチの付いた25-80Wの2本
5層基盤などはグランドが広く熱が逃げてしまう、
ローパワーでじっくり加熱するとスルホール抜けや基盤自体を痛めるので
80Wで局所短時間、ジャンク基盤のコネクタが綺麗にもぎとれるまで訓練すると
技能が身に付く
93[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 19:25:33.51 ID:X3xAN7e0
>92
とにかく練習ですね。 ちょっと練習してみます。
94[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 20:20:59.11 ID:xsi2h2fm
プリント基板を基盤とか書くやつは信用できない
95[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 21:24:08.33 ID:hGE7+nfc
内蔵と内臓みたいだな。
こまけえことは(ry
96[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 23:29:45.80 ID:b1dvjBMv
>>94
そうなのか、電気屋からしたら基盤の方が当たり前だがね?
97[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 23:55:34.46 ID:izNIJxzE
>>95
内蔵と内臓は大違いだろww
98[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 06:44:01.06 ID:SnvIFqri
>>96
それは誤字が定着した例
とtypeZの基板を作っている俺が言ってみる
99[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 07:35:22.41 ID:+sYO/Xaq
コテでコネクタきれいにはずすのはかなり難易度高いな
ヒートガンで一発って話もあるが間違いなく上達するだろ
USBやPS2あたりのpin数少ないのからやってみればいい
最初はスルホールの銅の筒見る事になるだろうが
ザブ付けだと穴の表面しか半田無くて
加熱しすぎると溶けた半田が穴の奥まで浸透してしまう
溶けた瞬間狙ってスポンと吸い取るコツ覚えれば
自然に上達してる
100[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 12:44:50.14 ID:kUczU2vi
かなりの練習がいるようですね。
ソケットを外そうとしてhakko presto で130wで急速加熱して
半田を盛って古い半田を溶かそうとしたらこげていまった。
再挑戦しよ
>99
ヒートガンは欲しいけど 今のところ辛抱することに
そうかUSBをまずは挑戦します。
ありがとう
101[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 21:43:15.15 ID:sNXOTKXF
塩漬けPCどれ位ある?
おら 3ヶ月漬けてあるものがある
102[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 22:27:34.31 ID:yl68QlkX
その表現がよくわからない
ジャンク箱に2箱
さらにばらした部品取り用のが2箱
部品取りといってもネジ、チップヒューズ、SWトランジスタ、各種コネクタくらいだが
103[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 23:53:30.50 ID:sNXOTKXF
部品調達のためヤフオクで監視しているが
なかなかお目当てのパーツまたはパーツ取り用のPCが
売りに出されないので手持ちのジャンクが完成しないのよ
104[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 00:37:30.38 ID:xWWwl73N
>>103
完成して後はどうするんだ?
使わなけりゃ無駄な産廃であることには違いないぞw

105[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 01:06:59.18 ID:+DasIpcj
コレクション(戦利品)として立派に役に立っている・・・

物置棚で・・・
106[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 01:08:01.84 ID:B5I5yKcI
プラモデル感覚なんだな
107[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 10:09:38.46 ID:GOB3bXOZ
>104
お前のいうとおりなんだけど
できれば欲しい人に実費だけもらって譲る
その金でまたジャンク購入かな
108[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 10:31:16.75 ID:xWWwl73N
>>107
俺の周はほとんどwindows7のデスクトップかノートだ。

いまどき中古の修理品ほしがるやつなんかそうはいないだろう?
いたとしても、すでに配っておなかいっぱいだw

やむおえず、AC・HDD・メモリを追加しOSインストールして、
嫁に出してる・・・



109[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 10:38:21.56 ID:/C2ulm0+
タダで譲って貰ってWCG
110[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 11:50:55.76 ID:1bA6leGh
>>104
この板に「いらないノートパソコンあげる」スレがある。
PEN3クラスなら募集をかけてあげてる。

111[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 11:58:04.64 ID:GOB3bXOZ
>>110
ありがとう
でも俺が扱っているのはすべて
core duo以降のPCでwin7をのせているから遠慮するよ
112[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 20:53:27.97 ID:h+10sOcj
Core Duo機かあ。
ウチで再生したノートにもいくつかあったけど、何事も無かったかのように
C2D乗ったから、PentiumMより早くに絶滅したなぁ。そいえば。
113[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 22:21:41.37 ID:+DasIpcj
実費で譲るって言っても結構かかっているからなぁ
特にリチウムイオン電池の換装やACアダプタの調達は結構高くつく・・・
そして最も大きなリスクが「Myメンテナンス特約」だ・・・
寿命超えたジャンク上がりに対して無制限(友人)保障はしたくないし

DELLの格安新品をお奨めする
114[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 22:56:25.62 ID:1bA6leGh
>>113
>無制限(友人)保障はしたくないし
それで困ったことが何回かある。
男の友人から夜に来てくれとの電話…。
115[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 22:59:52.71 ID:yTZdMg47
うほっ
116[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 23:15:27.26 ID:wozQuTzB
>>103
欲しいパーツを書いてみれば、スレ住人が余ってたりして。

>>110
P3の600〜750MHz程度のノートが欲しいんだが、最近ジャンク屋減ったなぁ。
で、そのスレ機能していないような・・・・
117[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 23:33:16.56 ID:1bA6leGh
>>116
一人変なのが居ついたけど特徴があるから、その人だけ無視すればいいと思うんだ。
750MHz程度なら初心者の自分でも楽しめるからいい。
この間、ミスをしてCeleron M 380のノートから火を出して一週間悔やんだし。
それとこのスレ住人ならいろんな余ったパーツ持ってそうだよね。
118[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 23:33:53.50 ID:+DasIpcj
自分はPenM同伴1.7G以上+リチウムイオン電池が最低ラインだからなぁ・・・
P3+ニッ水はゴミ
119[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 10:24:24.24 ID:vW/ag726
ATi Mobility Radeon 9600 64MB とオンボ915GM 128MB
どっちが性能いいですか?
120[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 11:24:02.72 ID:jPSDD+e6
現状HDD120GB、MEM2BGでXP稼働中の
Lesance CL216IW-C2Dってやつに
HDDをSSD120GBでWin7にすると幸せになるかな?
最近HDDがヤバいらしく
ものすごい熱持つようになってきたので交換を考えているのですが、
結構気に入っているノートなんで。
121[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 11:28:59.59 ID:1cV8qW4J
122[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 12:29:26.25 ID:b8qWmEqh
>>120
HDDがヤバくなって熱をもったというより、グリス劣化やホコリが原因かもよ。
Win7にすると2ギガではこころもとないかも。7評価版が来年10月までは実質使えるので
ためしてみるとか。
123[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 13:49:07.54 ID:jPSDD+e6
>>122
なるほど。
一度中開けてから掃除とかして
HDDもフォーマットしてクリーンインストールしてからまた考えます。
ありがと。
124[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 20:45:52.09 ID:DbzB8Qwl
印旛 エアコンも売り出しているな
PenM程度のノートやCPU抜きのものが目立つ
125 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/09(水) 23:26:41.39 ID:vaQHyF1K
メモリ変えたら動かなくなった
助けて
126[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 00:04:14.67 ID:9UvGhCvm
テスト
127[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 00:53:12.35 ID:bq/KXs8F
>>125
戻せ
128 【13.4m】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/10(木) 01:46:37.08 ID:nMDW51Uj
>>127
戻したけど直らない
LavieLL900/6D
129[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 10:45:21.27 ID:eQ8LQcrS
CPUが直付けでなくソケットのボード採用している
メーカーと型番教えてくれろ
130[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 10:47:40.04 ID:9BHl7t4p
>>129
ありすぎて書けない
131[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 12:34:56.66 ID:7x6niPuO
>>122
評価版のことについてマジでか?
(penM機に来年1月に7pro入れるつもりで、それまで評価版で持ちこたえてるが、今年12月までと思っていた)
132[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 13:20:13.13 ID:eQ8LQcrS
>>130
core2dou搭載で10個ほど書いてくれ
133[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 13:26:35.30 ID:3OWWAvf2
ゼロだ
自信を持って言える
134[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 14:33:29.29 ID:uCe/Euo+
135[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 15:24:20.32 ID:XCopANBf
GL40のセレモデルをT8100あたりに換装する前提で探しに行ったらP8700にメモリ4G付きのが
8000円だったから買ってきたんだが、最近の相場はどうなってるんだ?
新品の安さに負けて、ジャンクも値下がり傾向なのか?
136[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 16:33:13.18 ID:DSUh7HP1
CPUとメモリだけで、もとが取れる価格だなw
137[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 16:44:11.66 ID:jzpaKYGI
たぶん、年内に本体の数が400台超える。
ACアダプターの数は100ないと思うけど。
138[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 16:56:15.18 ID:jzpaKYGI
そうか。再生すれか。

ダイナブックのスレにも書いたんだけど、
J60って機種がファンがやたらと五月蝿いのでとっぱらった
その代わり、
ボディーの底面に穴あけて光学ドライブもFDDもとっぱらってキーボードもとっぱらって
風通しを良くしてACもパワーの劣る昔のマシン用のに変えて対処した。

今のところ問題ねぇ。
春が来て、夏になる頃にどうなるかは分からんけど、やってよかった。
もうノートパソコンと呼べない感じだけど。

本当は、金属加工が出来る設備を使えるので、
ファンの部品をリビルドしてみようかとも思ったんだけど。

俺はこの穴開きマシンで沢山だw
139[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 17:28:35.32 ID:3CnkSiAd
>>138
凄っ..................
140[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 22:48:42.44 ID:j9A8oSZ1
そこまでいくともうディスクトップの方がいいよな・・・

ノートである必要性すら否定している状態だし
141[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 23:49:47.82 ID:zvLoHO7W
省電力省スペースという事では意味あるよ
自分も液晶取り外したノートをサーバとして天袋においてあるよ
142[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 23:53:03.37 ID:jzpaKYGI
液晶がね。
1400x1050なんだよね。
消費電力も4A→2Aと、半分に下がってるし。
143[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 23:56:01.91 ID:n9IXWx+2
ディスクトップ
144[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 07:26:02.68 ID:VT9QRZLi
7年前のシャープのアスロンノートを
ヤフオクで2500円で買ったんだけど、焼けどしそうな
発熱とずっと回りっぱなしのファンがうるさくて、
いずれ、熱暴走でご臨終かも知れないね
145[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 08:23:30.90 ID:NH7Sacvz
すまんが、どこで買ってるんだ?
146[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 09:03:31.54 ID:vC/GmFIb
もうこんなパソコン安い時代にジャンク買って直してなんてリスク高いし時間の無駄すぎるw
おまいらそんなにお金ないの
147[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 09:39:34.02 ID:I+4Uh65R
デザインとかキーボードとか過去機のほうが好きなのが多い
最近のは16:9液晶&アイソレーションキーボードばかりだし
148[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:56:29.44 ID:sgRPTybO
ガンプラマニアみたいなもんだな。。。
作って飾ることに意義がある。。。のか?

傍から見たら、ごみ屋敷の産廃収集マニアに見られるだけだろうw
149[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 13:20:47.52 ID:GjDTW7I1
金の問題じゃないんだよ。趣味趣味。
てか金だけで物を語るのが定期的に現れるなw

君の言うトータルコストで考えると、新品を買った方が安く上がる。
OSも何を入れようかって話からだしな。
別に安く上げたくてジャンク復旧させてる訳では無いよ。
部品取りしたときの、「お釣り部品」で使途未定なPCが出来る始末だしなー。

まあ、老人の盆栽いじりみたいなもんだ、ほっといてくれ。

150[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 14:02:09.65 ID:Ay73QYNH
趣味に口出しされてもなぁ〜〜

釣りだって、自分でするより魚屋で買う方が安いわな。
隣で釣っていた人は目を放した隙に、鯖にカーボン製のロッドを持って行かれたし。
鯖は他人の仕掛けに絡まって、ロッドが回収できると思ったら、途中でテグスが切れていた。
「2万円の鯖だorz」と泣いてたな。
151[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 16:20:35.22 ID:TnJtmLzw
>>146
お前のような奴が近頃書き込んでいるせいで
この板もつまらんわ
他で憂さ晴らしやってくれ
152[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 16:33:27.04 ID:4vT+Xmsp
自作やジャンクいじりは金持ちの道楽。
コスパ求めるなら新品安パソだな

つか、このスレ住人はジャンクと別に最新のメインPC持ってると思うぞ
小遣い貯めてやっと買ったPCが嬉しくてしかたないんだろうが
長年PCいじってるオッサンはかなりの台数所有してるんだよ
153[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 17:12:26.87 ID:m1gAjbGw
中途半端に直してオクで売るというイメージだ。
154[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 17:43:38.59 ID:wIOlQ1CU
pen2ノートまであるけど、金をかけずに処分する方法がないのでそのまま
penM世代も売れるうちに売っちゃおうかな

ちなみにメインはmacbook air
みんなは何使ってんの?
155[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 17:45:52.13 ID:505QSUQY
Corei3 G570
156[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 17:48:56.90 ID:hcCK7V8A
Q9550
157[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 18:10:08.45 ID:GjDTW7I1
DT - PhenomIIX4 945
NT - i3 2310M(Vaio SB)

ジャンクはCoreDuo機がドッグ入りなう。
158[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 19:03:00.73 ID:94h0ss8V
デスクトップ Core2Quad Q8300
母艦ノート Core i5 X201s

最近メイン母艦ノート hp 6710b Core2 T7300搭載
2000/XP デユアルOS用途 Endeavor NT9000Pro

ASUS z37s
dynabook SS LX/190DR

98SE/XP デユアルOS用途 ThinkPad570E改
159[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 19:30:41.93 ID:Siw7rGZM
>>148
断捨離の手先は中古スレから去れ
160[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 00:36:05.09 ID:+KW7cN57
>>144
NECのPen4ノート3台持ってたけどみんな熱暴走で死んだよ。
3Gの奴なんて排気口からファンヒーター並の温風吐いてたな。
161[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 00:55:16.05 ID:qTgfyeTn
>>144
PowerNow!とかはちゃんと機能してる?
162[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 02:12:28.16 ID:58Jb6LJe
>>161
mobile AthlonXP 2400+ってやつだけど、そんな機能あるの?
ちょっと検索して見ます。しかしクリーニング済みって書いてて、
届いたのがキーボー手垢だらけで、端子は埃詰まってた(−−;
液晶は500カンデラだけど、明るさMAXで少し暗いのと
白色がが黄色い。
そういや
初めて買ったノートがラビーのLS700ってIPS液晶のだけど
一年たたないうちにマザーが死にましたね
液晶パネルの振動で音が出る変な機種だった。ペンティアムMで
当時20万円以上ww 
163[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 02:31:28.53 ID:aEKuyoo4
埃掃除するだけでも変わりそうね。

NXTか、なんでもスピーカーに出来るとかいう。
この平板スピーカが付いた2wayのアクティブスピーカが、うちじゃアンプ回路調整してまだ現役だ。

PentiumMなLavieSって、Radeon9600なんて積んでたのか。
気合い入ってたというか・・・無茶しやがっt
164[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 03:29:35.11 ID:V9Ju2iER
>>163

画面全体から音が出て、ウーハー付でした。
アーチストの歌だと口元から声が聞こえる感じでしたよ。
ラデ9600だったから、ネットゲーのPSOBBやったなあ。
懐かしい
165164:2011/11/14(月) 05:54:00.00 ID:6kzQVUvF
ちょっと調子が悪いようです。
一日、1、2回ネット観覧中にフリーズするし
強制終了効かず、電源ボタン押しても反応なし
何回か押したらOK。
さっき、XPのサービスパック3に更新したまま寝てて
起きたら液晶だけ真っ暗。
キーボーも電源ボタンも反応なし。ファンは回ってるし
電源ランプは点いたまま。これも何回か電源押して
再起動みたいな感じです
166[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 06:03:37.62 ID:YWKcejM+
167[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 07:06:34.39 ID:Kmu3E2UL
>>162
尿液晶はCCFL交換
168[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 07:45:12.77 ID:jWWfznLv
>>160
当時のNECノートはマザーに問題ありなので、PenMマシンでもマザーがあっという間に逝く
7台くらい持ってたけど最終的に全部マザーが昇天したw
169164:2011/11/14(月) 07:59:07.58 ID:6kzQVUvF
ここのAKBのスクリーンセーバーとか
サイトの野菜飲むフラッシュ動画?が
カックカクなんだけど、しょっぱいGPUのせいですかね?

http://koreichi.jp/#/movie?id=10

>>167
はい!

>>168
有名でしたね
170[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 22:11:25.30 ID:WJDClwbn
>>169
そんなしょっぱいPC早くお別れしたほうがいいかもね
俺は秋に時代遅れのノートPCを数台処分した
171[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 22:15:50.11 ID:aEKuyoo4
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | 
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
172[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 22:34:00.47 ID:8HhHMn0m
>>170

毎日フリーズして電源切ばかり。
送料と振込みいれて、3700円位かかったけど
オークションに出して見ようかな
液晶は綺麗なんだがしかたない
ようつべの画質320さえスムーズじゃないし
173[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 22:54:55.83 ID:zoXoO/x6
>>172
俺も同じシャープで1800+を使ってる。
下にノートPC用のアルミ台を置いて下から12cmファンで吹き付けたらフリーズを解消したよ。
今ならUSBの扇風機が100円とかで売ってるから試してみたら?
174[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 23:25:01.55 ID:4yK85zRw
熱対策には長ネギをボディーの下に敷いて使うのがいいぞ。
175[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 23:44:04.39 ID:WJDClwbn
>>173
なんでそんなパソコンを使い続けているの?
さっさと見切りつけたらいいのに・・・
176[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 23:47:04.64 ID:3d3z/J+Z
再生する腕が無かったんだろ言わせんな
177[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 18:31:37.83 ID:nHZ7KZRH
俺は別にいいと思うが。

ワタボコリでも詰まってて、気道が確保されていないとかだったら
頭抱えちまうけど。
ふた開けて判断した最良の結果がそれなら、それでいいんじゃね?

動くようにしたやつが勝者だ。
178[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 22:52:31.12 ID:eoelvDGm
T61復活記念カキコ


液晶が綺麗だ・・・
179[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 00:30:29.51 ID:6i3R+gGX
貴方も綺麗だよ・・・
180[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 00:37:24.38 ID:Xdg7k0Ph
保守
181[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 10:47:06.82 ID:muLn+13e
ショップのリファラだけど、完売した


Lenovo 11.6型 Think Pad Edge11 0328CTO
9,980 円(税込)
(Core i3 1.33GHz/4GB/320GB/無線/7 Pro)
182[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 22:04:34.22 ID:MU9d0B4N
これならこれ買うわな

でも修理して復活したときの喜びは何よりもかえがたいものがある。
183[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 14:45:19.39 ID:A5fspx9x
>181
妄想は他で頼む
184[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 15:18:27.81 ID:GHICAcCO
今、ジャンクで集めたPCG-FX55ZとNB9/90RにOS突っ込んでいる(FX55Zにはxp,7、NB9/90Rにはうぶんつ)
ってか、今までのパソコンが、今のメインマシン除いて全てジャンクな件、あと、メインのVY17F/RF-Xも中古で買った
今までの記録は
xp12台そのうち7は2台(メモリ余裕だったから)、vista2台(xpでメモリ余裕だった奴)
98が1台に(後にxpにした)、meが1台(同じく)

ジャンクは、うちのパソコン人生では、よく世話になったし、再生できるかの瀬戸際が楽しかった
だが、次のマシンで、ジャンク買うのやめようとも思っている(無駄に金を使いまくるから)
185[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 15:23:55.57 ID:SdV95V+G
【日替】レノボ モバイルノートPC Think Pad Edge11 0328CTO 9,980円などなど!

液晶サイズ11.6 インチ。WXGA (1366x768)。CPU Core i3 380UM。
HDD容量 320 GB。無線LAN IEEE802.11b (11Mbps)。OS Windows 7 Professional 64bit DtoD。
CTOタイプ(オーダーカスタム)のため、主要スペック以外は調べておりません。
お知りになりたい方はお問い合わせください。
数量限定1台

さらに行くと、
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:HAx-Nv2DdK8J:https://www.geno-plus.com/products/list.php&cd=7&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
genoのイベント価格だったみたいだな。
鼻毛鯖とかVM祭りが現実的に見える条件だ
186[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 16:36:46.55 ID:mXq8Pd49
>>184
仲間だ。俺もそろそろ卒業になる。
おねだりスレでノートPCをもらったら性能が良くて満足しちゃった。
187[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 18:33:05.66 ID:Apm4ymRb
ノートパソコンといってもそんなにデザイン変わねーから
パーツの規格を統一して自作ノートパソコンなれば
俺としては嬉しい。
188[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 00:00:15.03 ID:5dq9pEES
マザーの互換性のために倍の厚みでスカスカボディになるわけだな
189[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 01:10:51.62 ID:WhnAJXwp
熱問題解決
190[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:26:24.82 ID:erWiUA8Q
SSDに交換したいが、IDEだから
高くて。。。買う値段でまた中古が買えるしなあ
191[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 01:54:16.34 ID:pLP5Y/13
>>190
つ CFなんちゃってSSD
192[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 03:00:40.87 ID:ZJ/D8esw
いがいと高いね
193[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 13:53:47.78 ID:y1GMjcqL
液晶の赤くなったdellのPenM2Gノートを2kでオクでGET、
早速動かしてみたらやたら遅い・・・win95時代のノート並
クリーンインストールしてみても同じ。。。
何か変だと思い、メモリーを付け直してみたらサクサク動作に変身w

・・・・これ赤くなるまで使い続けた前オーナストレスたまってただろうな・・・かわいそうだね・・・・・
194[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 19:49:01.24 ID:8KfqKkDY
中古ノートを買ったら最初に分解整備はお約束ですよ・・・
そのまま使うのはおばかさんだ
195[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 22:32:31.50 ID:d8PCrIzy
毎日のふりーずが、なかなか直らん
原因がまったくわからんな。
196[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 01:40:39.72 ID:RueiUYBo
月並みな回答だが・・・
BGAのハンダクラックか、チプコンのクラッシュじゃない?
197[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 23:44:21.35 ID:Q1tjxYBz
バックライト交換用に冷陰管をヤフオクで入手、
ミスで破損することもあるから2本オーダー

やっと届いたから、早速包みから出したところで
バランスを崩し手を付いたら。。。ポッキリ

瞬殺してしまった・・・どうしたものかorz

198[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:40:46.98 ID:eUgH0Wqs
かわいそう
199[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 02:19:53.40 ID:fITog1Rq
ピザデブ乙
200[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 03:27:22.43 ID:1nSlBlsR
作業机とかそういった物の上で部品置いたり分解する習慣が無いのか
体重掛けて破損といった状況が創造できない
201[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 03:31:47.13 ID:slvDaIwo
きっと空手の有段者なんだよ
202[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 10:19:37.39 ID:WXEpZ2MG
きっとこんな感じで割っちゃったんだね?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4797480
203[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 13:45:20.55 ID:LcoDNmxb
グラフィックがしょぼいから、youtubeの360Pの
コマ落ちが酷い
204[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 13:49:05.99 ID:zlc79St0
USBでアクセレートして
ノートの液晶に接続できれば良いのにな。
205[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 14:27:54.80 ID:LcoDNmxb
中古だからネット出来ればいいやと思ったけど、
やっぱり動画サイトはメインで見てしまうね
ヤフオクの会員じゃないから5000円内だと、なかなかきつい
ブラック液晶で綺麗なだけに、もったいない
ためしに、ネットで査定してもらったら
買取500円w
206[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 15:03:54.70 ID:gKFA9TcW
ぎりぎりのスペックのマシンをチューンしてなんとかこま落ちしないように仕上げる快感w
207[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 15:11:52.83 ID:klkZB2c1
>>205
ちなみに機種は?
208[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 15:32:05.83 ID:eeG3CEIX
>>205
2008年ころのシングルコアでHDD無しとかのジャンクが5千円越えだからなぁ・・・>ヤフオク
209[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 19:51:10.55 ID:LcoDNmxb
>>207

これです。2500円で買った
送料とか振込入れたら、3700円ほど
バッテリーは1時間ほど持つ

http://www.sharp.co.jp/products/pcxv70f/text/p6.html
210[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 19:57:41.14 ID:klkZB2c1
あーVIAか・・・
俺も同じようなDuron機持ってたが、熱いし堪らなかった記憶があるな

でも流石に360pは見れると思うんだが。
もしかしてメモリ256のままとか?
211290:2011/11/26(土) 20:01:04.42 ID:LcoDNmxb
XPプロに入れ替えたら、2006年からの更新の量が
半端なかったですw
バックライトは最高まであげて白がなんとか
白に見えますね
それ以下は黄色味が強い 交換したら
発色も良くなるのか?元の発色がわからないからなんともですね。
今はなんか色あせて見えます
212290:2011/11/26(土) 20:07:29.71 ID:LcoDNmxb
>>210

メモリーは出品者が768Mにしてました。

これがカクカクしてます。
もしかしたら、ワイドだからでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=WdhMjzfg6-k&ob=av2e
213[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 21:03:12.54 ID:PCYL4b/E
>>212
ビデオメモリは32MBにしてる?
214[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 21:34:42.21 ID:BdCbenlH
S3じゃあ仕方がないよ
215[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 23:26:14.75 ID:pgcWSa5u
ドライバーが更新されてなかったから、
更新したら、多少動きがスムーズになりました!
216[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 23:28:49.19 ID:pgcWSa5u
前は480Pのワイドだと、もっとコマ落ちが
酷かったけどスムーズになりました(^^
217[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 23:35:05.59 ID:7pi53lr7
最近Letsnoteに似た、三菱のBIOSパスワードロックCORE2DUOジャンク多いな。
218[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 23:48:44.21 ID:YTBN2glm
>>212
スペック的には余裕で観れるはず
回線が影響してるか熱暴走気味とかじゃない?
219[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 23:53:43.03 ID:pgcWSa5u
>>218

CPU使用率がほぼ100前後になってしまう。
やっぱり、カクツキは直ってないです
ためしに、
全画面だと380Pは紙芝居。
ファンは全快に回ってしまいます
回線は、動画の再生より、読み込みが速いんで大丈夫なはずです
220[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 23:55:07.29 ID:pgcWSa5u
ブラウザーは、Chromeにしたんだが効果なし
221[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 23:58:22.36 ID:YTBN2glm
>>220
Chromeは重いから使わない方がいいよ。
あれはスペックがあると快適に動くってだけでブラウザ自体は重い部類に入る
222[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 00:02:26.30 ID:2HLEy/qw
>>220
240pはどうかね?
223[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 00:06:45.94 ID:2HLEy/qw
ggってみたが340pを見るためにはメモリ2GBないとダメみたいだな
もしかしたら1GBでもいけるかも。
とりあえずXP軽量高速化してみたらどうだ?
224[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 00:17:19.77 ID:YI+nq4Jg
>>222

240Pは問題なく見れます
スムーズです
360Pになると、ブラウザーの画面でもCPUが100やら99です。

http://uproda.2ch-library.com/4569288Ch/lib456928.jpg
225[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 00:24:25.81 ID:YI+nq4Jg
240Pの時のCPUは80後半から90前半
いったり来たりしてます。

高速化ためして見ますね
226[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 00:26:58.30 ID:2HLEy/qw
>>224
ソレらしきサイト探したからやってみなよ。

高速設定
http://www.geocities.jp/pend820/311kousokuka/kousoku.htm
227[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 01:23:17.19 ID:iY+ABKi+
動画専用に旧バージョンFirefox4入れて、キャッシュはメモリだけ使用に設定とか
メモリ使用量は256MBくらいに設定とメモリ解放も設定すればいいんじゃないか?
あと旧バージョンFlashPlayer9にして、ハードウェアアクセラレーションをオフとか
228[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 01:23:29.42 ID:MWrbyrTQ
>>226

どうもです!
229[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 01:26:55.11 ID:MWrbyrTQ
>>227

試して見ます。
230[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 21:53:44.23 ID:nzndklr/
linux使いなさい。

knoopix 6.7.1あたりがバランスとれてていい。
USBにインストール出来る。

http://simosnet.com/livecdroom/

ここにある
231[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 22:03:56.35 ID:zZuDvit0
携帯の接続ツールとかTVチューナーの添付アプリとかいちいちうごかねーよ
便利BOXとしてPC使えないじょ
232[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 22:10:10.45 ID:c50TmCoq
>>230
犬は断る
233[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 22:51:14.60 ID:RL3KH9h/
ジャンク最近高いな・・・
234[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 18:04:17.73 ID:6iFlu0a4
Linuxを受け入れると、PCに投下する資金が7割ぐらい減らせるのに。
235[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 21:07:37.65 ID:sMpN/fvf
犬を飼う苦難が7割アップするけどね
236[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 23:55:07.23 ID:oXcB6Ike
使い道にもよるし
このスレの住人はどうせ1台だけで使うわけじゃないっしょ
237[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 01:04:51.22 ID:KWiT3noj
そうだね
この住人なら平均で10台くらい持っているからな・・・
238[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 18:35:23.25 ID:cSkeo0qn
なぜか沢山ノートもってると安心するんだよな・・・
結局使ってるの数台だけど
239[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 18:41:54.88 ID:nnluJIBo
11台持ってるけど、使ってるのは0台。
使ってるのはデスクトップのみ。
就職したら使うんだ。
240[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 18:43:21.51 ID:kyg9xW1B
それじゃ一生使えないな
241[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 18:45:02.76 ID:cSkeo0qn
例えば来年の春就職したとして超薄型のultrabook時代になってる気がするぜ
そうなったらちょっと前のPCは重くて人気なくなるんだろうな
242[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 22:13:06.87 ID:kIdaZSRT
>>238
うちのかーちゃんも、冷蔵庫にいっぱい物がはいってないと不安だといってた

冷蔵庫の奥から煮魚みたいに汁が垂れた、2週間前は焼き魚だったものが
発掘されたんで、賞味期限切れたもん全部捨てたったわ!
243[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 23:51:55.23 ID:kyg9xW1B
賞味期限切れのごみを大量に処分した時の快感が
忘れられないんじゃないでしょうか
蕩尽の快楽ってやつ
244[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 08:31:54.46 ID:AgVqkgGg
腐った物をどれだけ食べたらどんな反応をするのか
データをとってるんだよ
245[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 10:52:16.40 ID:Ghw2l+GZ
家族の誰かに腐ったまま食べてくれること期待してるんだろ
246[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 15:23:15.63 ID:f0GzmMSe
現状賞味期限切れのPCっていつからだ?

俺は最低限PenMじゃなきゃ、ゴミとしてるけど
これ以下使ってるやつは、さすがにこのスレじゃいないだろう?
247[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 16:33:47.86 ID:bedle7zO
Pen4時代の予備パーツ、PC2700メモリとIDEのHDDを再利用する為だけにPenMを残してるな
248[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 07:04:52.73 ID:Knk1/LlB
最近フリーズが減った、寒くなったからかも
249[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 11:56:33.61 ID:Y6lUQg8b
賞味期限切れのPC?
XPが入れらないスペックだな。
今後も変わらないと思う。
250[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 12:18:54.58 ID:nfDpd53p
基板のパターンがべこべこに浮いてる20年以上前のパソコンがあるぜ
そのへんのPCもいずれこんなんなるんだろうなと思ってみてる
PCのミイラみたいだ
251[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 21:30:42.98 ID:5G2FISSe
>>249
それなら俺が処分するPCくれてやるのにw
252[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 08:34:57.67 ID:Ms1TFuKw
液晶のライン抜けを直したい
割とがちで

装備:thinkpadX61 SXGA+ 半田ごて(20、80w)

買い換えたくないお(´;ω;`)
253[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 08:40:33.90 ID:KB1pjtjn
ライン抜けの原因を探ってからじゃないと失敗すると思う
254[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 08:44:11.37 ID:Ms1TFuKw
縦に線が入ってる
TCPの断線くらいしか分からないんだが
255[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 08:45:00.42 ID:ckz8Yxzg
ライン抜けは大体液晶パネルだよね。
ドライブIC付近の接着剥がれだから、再圧着すれば直ったりするけど
ノートの液晶パネルの再圧着は難しい。
256[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 08:48:45.41 ID:Ms1TFuKw
>>255
一台別のラインぬけしたノート(LavieLL700だったかな?)で再圧着試してみたんだけど
直らない・・・
しかもその機体だとめちゃくちゃ強く押し込まないとライン消えないし・・w
いったいどこが断線してるんだか・・・
257[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 08:56:51.07 ID:KB1pjtjn
まあ俺はよくわからないからがんがれ
258[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 09:00:07.24 ID:ckz8Yxzg
再圧着というか半田ごてで、あてるんだけどな。
一回ポッキリだぞ。
259[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 09:01:43.83 ID:Ms1TFuKw
んー
とりあえずこのまま使うか・・・
悩む・・・
260[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 09:04:53.35 ID:k45eQlLy
パネル交換って選択肢は無いの?
261[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 09:22:27.43 ID:Ms1TFuKw
パネルたかいんだよな・・・
交換したパネルにライン抜けだから余計に交換したくないw
262[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 09:49:54.10 ID:HiROmua+
このスレの住民なら普通あ何枚か予備持ってるんやけどな
263[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 11:55:39.84 ID:5aFQpszP
いっぱいあるよ。ちゃんと稼働する本体付きの交換パネルがいっぱい。

部品交換もめんどくさいから、パネルが逝かれた方が予備パーツになるという
噂もちらほらあるけど。
264[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 12:14:59.02 ID:Ms1TFuKw
お客様の中に12.1インチのSXGA+のパネル持ってる住民はおられますかー
265[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 12:23:13.72 ID:KB1pjtjn
今は手に入らないんじゃないの
266[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 12:58:16.73 ID:zpLjh4ZK
12インチクラスはXGAとWXGAとWXGA+のパネルしかストックしてないな。
267[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:08:10.98 ID:k45eQlLy
要修理品から部品取用にクラスチェンジだな
268[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 23:20:09.26 ID:cOjrqddq
>>9
BIOS電池とバッテリー外して暫く放置とかは?
269[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 19:02:33.19 ID:n0JVgOY7
>>268
2ヶ月越しのレスっすかwパネェっすww
270[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 06:34:58.16 ID:QIVE8nXa
ネット閲覧とメールとスカイプそして
オフィフ軽作業のみの旅行用でPen-M探している
んですけれどThinkpad x40くらいのサイズ質量で
3000円とか4000円とかで売ってませんかね?
271[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 07:33:34.33 ID:PvvX+w59
Thinkpadに拘らなければ選べる金額帯じゃないかな?>3〜4千円
Thinkpadは高いしね。頑丈だから好きだけど。
272[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 08:00:40.34 ID:96osC4kF
>>270
昨日 秋葉原のジャンク屋で 仕様はよくわからないけど
古い Let'snote が 4,980円で売ってたな
273[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 14:21:01.50 ID:WuGTYGc4
PenMのA5サイズはもうちょっとするだろ
274[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 18:59:54.46 ID:hQlETzgr
SVPassかTMPがかかってるのなら3千円ぐらいからあるな
275[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 23:57:13.90 ID:LiD2BguT
5ヶ月かけてゆっくり仕上げた古ノートのスペック。
【モデル】SOTEC WL2120C
【   CPU   .】 Celeron1.2GHz→Mobile Pentium 1GHz
【   メモリ  .】370MB位→632MB
【   M/B   】 なんかSIS630?なんちゃら
【 ビデオカード 】オンボでメインから8MB取られてる
【   HDD   】変換CF 233倍 8GB GreenHouse
【CD/DVD/BD.】コンボドライブ→外した
【    OS    】Windows XP SP3
備考:やはり外に持って行くにはバッテリーが。iBookで使ってたセルを
ぶんどって移植。頑張ったが約1時間の充電が精一杯。もう一個ほしいが・・・
軽量化と省電のためDVDドライブを外したが、なぜかタッチパネルボタン
が効かないorz マウス使うしかないのかな。最後はアルコールとダスター
でクリーニング。
276[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 00:37:39.78 ID:yMYL0Nv5
一方オクで落とした格安ジャンクD420は・・・

結構簡単に治っちゃった上に載っているCPUがCoerDuo1.2Ghz
容量も十分に残っている大容量の9セルバッテリのおかげで
2時間以上余裕で連続稼動・・・

ハンダゴテ最高!
277[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 23:03:21.33 ID:Wp6wPfSX
>>276
直したって、外に連れ出して使わないと、ただの不燃ゴミだろ?w
278[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 11:41:57.77 ID:rbx0BhvQ
外はスマホで十分
279[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 15:00:39.45 ID:4IYJcLc4
スレを全否定……
280[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 21:10:09.56 ID:FVntN+al
ここのスレの目的はあくまでジャンクPCの再生であって
再生後の使い方を論ずる場所ではない・・・
281[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 21:52:08.76 ID:rwyhi7CI
>>280
現実逃避するなよw
282[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 22:17:27.03 ID:ws3hikRD
完成後のプラモデルの行く末など考えたくも無い
283[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 22:18:18.51 ID:FVntN+al
>>282
コレクション(戦利品)は棚に飾るものと決まっている
284[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 22:51:05.89 ID:rwyhi7CI
この世から去ったら処分に困るだけだろう・・・
後の事考えろよw
285[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 15:09:42.80 ID:WpIRDOec
【富山】廃棄パソコンの基盤から金を取り出すのに成功
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323823963/
286[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 20:15:51.07 ID:bUe3yEp0
なんで死んだ後の事まで考える必要がある?
287[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 20:18:44.52 ID:r6B4hGUQ
>>281
ここにいるのは、実用なんか二の次のやつがほとんどだろ
288[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 20:25:30.05 ID:sX019cJQ
>>285
1万切ったぞ、急げ
http://nttxstore.jp/_II_P813280396
289[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 21:15:28.16 ID:aDHR5SU3
http://nttxstore.jp/_II_P813678778
どう考えても、こっちが\12800のがお買い得だと思うんだが
290[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 21:31:17.58 ID:iLHfwmO1
Pentiumかセロリンの違いだけじゃないのか?
このクラスじゃ大して違わないし、換装目的ならセロリンのほうがいいだろう
291[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 22:30:06.63 ID:6hcDCIVd
CeleモデルはECCメモリ必須のG1101じゃないか
マザボの制限でnonECCはi7の上位モデルに換装したときだけ利用可能

今更のゴミだわ
292[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 23:03:08.98 ID:K5F2h+DP
タバコのにおいを、とる方法はない?
293[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 23:46:05.13 ID:ZtqUts4e
水洗い
294[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 18:12:06.13 ID:W7sG0MwF
中性洗剤を入れた水につけ置き洗い

落ちない奴はマジックリン直掛け
295[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 21:13:24.16 ID:+hLhudmq
オレンジクリーナーで磨いて汚れ落とし
水拭きで洗剤をしっかり拭き取る
最後にアーマオールで磨いて仕上げ
筐体は滑って落とすくらいツルツルピカピカに
ノングレアが光沢液晶になる豪華な仕上がりです
296[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 21:21:00.26 ID:4H7jpaCF
LCD損傷はパネルが見つからないお
とりあえす外部モニタで使用してる
297[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 16:18:59.25 ID:XvMZ9szn
ワゴンに裸で放り込まれてたSDRAMを発見。
レジに持っていって、店員に手渡した瞬間 パチーン って静電気…
あー終わったーって思いながらもどうせ裸ワゴンだし、元々ダメだったんだ・・・
なんて思いながら家に帰って刺したら見事に認識したよ。
96MBフル装備^^
298[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 16:55:17.41 ID:2ie3+bXn
認識=使用可

ではない
299[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 17:05:01.35 ID:XvMZ9szn
まーじですかー
ちょっくらテストかけてくる
300[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 18:47:22.62 ID:XvMZ9szn
Memtest86+ 2週おkだったお^^
301[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 19:14:45.50 ID:2ie3+bXn
よかったなw

ところで機種何?
302[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 20:13:59.85 ID:rRAl6ImR
FMV-5133ですよ
303[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 20:54:05.89 ID:spWYkOTv
そんなことで楽しめるなんて、ある意味うらやましいなw
そんなもの着払いで、いくらでもやるのにw
1G以下のPCは、燃えないゴミで処分した。。。
304[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 04:08:34.99 ID:McxhqptN
うわー欲しかった残念だ…
ハード的にもソフト的にもスキルがないのと、
自分がリアルタイムで経験した以前の機種触るの楽しいんですよね
305[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 09:45:07.46 ID:03GZEGcG
そんなもの、いくらでもオクでgetできるだろう。。

ただし、あまり古いやつだと、SDRAMのPC133/PC100
Edoやらパリ有無しとか、チップの制限やらで今では
調べなくちゃもうわけわからんw
おまけに、入手性も悪く高額だ。

入手できてもPCのドライバーはない、USBはあっても1.0
ect・・・

いじるのも一通りやったら飽きるな
306[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 20:42:12.30 ID:uZ88X8Fw
年末の掃除かねて押し入れの中整頓してたら
藁の1.7GBと2GBのRIMM(1GB×2)出てきてビビった。
だがマザーボードが見つからない。
307[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 20:42:51.22 ID:uZ88X8Fw
すまぬ。誤爆った。
308[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 13:56:48.30 ID:iCPoXjHU
過剰に古いノートにPCカード型USB拡張アダプタは必須だろ。

USB使えないのなら、Windows95で沢山だ
309[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 17:14:18.04 ID:+fZGQ1Cp
で、その古いノートでナ二すんだ?

インストールして動かしただけでおなかいっぱいになるw
310[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 21:16:33.99 ID:94t0xyLy
さすがにUSB無いようなものはゴミ処分されて市場からほぼ消えてるよな
ご家庭の押入れから年末の大掃除で発掘される程度

つかこの時期、ゴミ収集所回ればいくらでも手に入りそうだな
311[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 23:20:49.97 ID:+fZGQ1Cp
usbも2.0以上じゃないと動かないものも多々ある。

ワンセグ用に1.1の奴に、USB2.0のPCカード刺して使おうとしたら
見事に撃沈・・・せっかく買ったのに・・・
ムカついてオクでうっぱらったら半額以下w

1G以下・USB2.0以下のノートの使用は認めないことにしたw


312[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 23:49:23.18 ID:94t0xyLy
そこはUSB2.0のPCカード買って転送帯域足りない事に気が付いて買い替えと
いろいろ楽しめる所じゃないか
313[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 18:21:49.96 ID:l98KW8p6
何を買い換えるんだw

中古DVDRドライブをATAのつもりで買ったのがPATAだったり、
2画面表示させるつもりで買ったVGAカードが、
どうやってもモニタを認識せず使えなかったり、

最近はトホホが続いている。。。
314[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 04:45:32.74 ID:+MCsM1ow
今年のヨドの1万円PCの福袋、3種類

HP Pavilion g6-1100AU A4-3300M 1.9GHz
http://kakaku.com/item/K0000275432/

ASUS X54L Pentium Dual-Core B940 2GHz
http://kakaku.com/item/K0000295822/

Lenovo G570 433472J Celeron B800 1.5GHz
http://kakaku.com/item/K0000280502/

315[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 13:00:04.90 ID:pSo7/cz8
安くなったもんだ
316[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 03:45:07.68 ID:RMBYE968
レッツノートCF-T1が職場で数第廃棄になってうちにもちかえって来ましたが、
何か改造して遊べますか?
317[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 09:59:24.51 ID:DH+6j63q
会社っていいな
大学で破棄するの貰えないかなあ
318[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 18:24:36.94 ID:ixAC0mMX
>>316

どんな事したいのよ?
高性能化でも古い9801のボディーに突っ込んじゃうでも、
サーバーにするんでも、
手足付けてロボット化するんでも、
なんでもできるわさ。

技術と根気と予算さえあれば。
319316:2012/01/13(金) 18:40:53.16 ID:RMBYE968
>>318
とりあえず1台はSSDに換装しました。
ファンもCDもついてない機種なので、これで完全無音です。
家がKDDI光で固定IPなので、
GBサイズ動画公開用のHPサーバーにしようかと思います。
静かなので、湯たんぽがわりにベッドの足元に入れときます。

あとは、なにをしようかな・・・・
320[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 21:49:15.57 ID:ixAC0mMX
ぬいぐるみ買ってきて、
音声いっぱい入れてから中に突っ込んで
しゃべるぬいぐるみ。

いや、艶めかしい喘ぎ声でもいいんだけど。
321[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 23:44:42.27 ID:4Gj2mQKR
マジキチ
322316:2012/01/14(土) 12:21:31.36 ID:VMmTUgtV
>>320
それくらいなら2000円くらいの電池駆動の電子部品で作ったほうがいい。
音声認識やAI仕込むならPC使うのはあり得るけど。
音声認識して結果を出力するなんて、市販ソフトないでしょ?
323[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 18:27:16.59 ID:cMyoboDl
人工知能搭載のダッチワイフ作ったら一儲けできるんじゃね?
324[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 19:53:18.88 ID:rjB13WhB
日本も含め、技術革新はエロが牽引する事が多いしな。
325[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 20:06:42.04 ID:S/p5an78
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m92151104

これってwi-fiつながるの?
326[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 20:52:38.82 ID:vHXisPvY
>>325
つながる
万が一つながらなくてもUSBの1000円くらいの買えばつながる
327[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 01:25:18.30 ID:bD00RM2e
C2Dクラスが中古で1万そこそこで買える時代じゃ
PenM以下クラスをわざわざ使う理由はもうないわ・・・
328[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 16:18:57.25 ID:fQQt2ELD
>>327
C2Dが一万でPenMが5000円ならPenMって選択肢もあるじゃん
メインi5でサブにC2DとPenMがあるけどサブ用途だとPenMしか使ってない

…と思ったけどメモリ買い足すことまで考えたらC2Dのが安上がりかもな
329[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 17:05:14.58 ID:/1AwWs3C
メールやエクセルくらいならいいけど
最近のフラッシュ満載Webとか、HDビデオは無理なんじゃね
使えない物買うのが一番無駄だとおもう
330[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 18:22:18.22 ID:fQQt2ELD
>>329
PenMなら動画やMP3再生プレーヤーとしても必要十分だし、
画面付きプレーヤー買うより安いしPCとしても使えるからサブとしては十分以上

一々これでは使えないあれは無理と言い出すならスマホ持ってるやつだって
馬鹿だと言う話になっちまうがそんなものは用途次第

最新の機種にだってできるできないがあるんだからそういうレスも無用だと思う
331[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 18:29:45.64 ID:AdubWXjL
penMなら動画見れてるぞ
332[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 22:17:17.12 ID:9W2od6D+
>>331
まともに見れないやつはメモリ256Mしか載せてないのかもw
333[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 22:24:19.60 ID:rtsE+vrE
penM1.73Gを1万2千円で買った、web動画は問題ないな。
IOのUSB3波チューナーを付けたらnetbookSDモードではOKだったから小窓で隅に出してTVも見てるよ。
334[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 22:31:16.10 ID:KeTbiY0r
ずっと前使ってたPenM1Gのダイナブックだと
H264の720p動画で3Mbps超えると画像が遅れたな、360pや480pのニコやようつべはおk
su2300(再生支援あり)もWin7のエアロやサムネ作成切らないと60fpsのテロップガクガクだった
PenMだとこの半分くらいの性能も無いとおもうからキツイんじゃね
そっからcore2に買い換えたんで途中は知らんが
335316:2012/01/16(月) 22:49:47.53 ID:LehFAain
DVD見れたら十分じゃね?
336[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 22:50:24.74 ID:LehFAain
話題関係ないから名前欄消しとくわスマソ
337[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 23:10:51.75 ID:6qKanbqe
penM1Gのdynabookというと・・・
SS1600系かSS2100系かねぇ?

855GMとかだから、DDR1+IDEでちょっと辛いか。
SS2110なら1.8inchで更にw
338[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 23:43:33.19 ID:AdubWXjL
PenMのってDDR2世代のもあるよね
GM915だっけか忘れたけどそんなチップセットだった気がする
339[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 02:30:53.00 ID:2rvrPo0n
>>334
サムネとかメインPCでも全部切ってるし。
win95の時からクラッシック画面一筋。(i5+12GB)
340[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 02:32:51.69 ID:2rvrPo0n
>>338
DDR2ならうらやましい。うちのはDDR1だからメモリが
高くてオンボード256+512。1Gが欲しいけど高いし。
341[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 02:52:11.26 ID:3ATAFMEQ
オンボードのを張り替えればいいのに
342[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 04:39:19.19 ID:OA8UngTG
メモリチップ重ねて貼ってCSだけチップセットから引き出しとかやったなぁ
今じゃメモリも本体も安くなりすぎで手間が惜しいわw
343[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 04:40:29.04 ID:OA8UngTG
1万円くらいのジャンク買ってきてSATAやUSB無駄に引き出して遊んでみたいな
344[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 15:14:49.35 ID:XtubSX9a
シュープの8ビットパソコンのX1は楽しめた。
小学生でも使えるBASIC言語でジョイスティックポートから
16ビットの5V信号の入出力ができた。

ジョイスティックポートの出力でリレーを動かして扇風機を動かしたり、
いろんな機器のリモコンボタンをリレーで動かして遊んでいたよ。
345[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 15:16:30.09 ID:XtubSX9a
16ビットじゃわからんか。
16本の電線から5Vを自由自在に出せたって意味。

もちろん、I/Oで入力モードに切り替えたら、信号入力もできた。

346[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 15:45:33.49 ID:OA8UngTG
パラレルポートにI/Oいっぱいあったじゃん、giveio.sysでwindowsからでも直接いじれたし
今は携帯アダプタ加工すれば安くUSB-I/Oが手に入る
347[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 18:41:10.95 ID:XtubSX9a
>>346
詳しく
348[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 22:19:29.23 ID:lTwa8yMO
すいませんが分る方いればアドバイスください。
オクで液晶不良のTX/67Dを手に入れたんですが、起動後DYNABOOKのロゴ以降真っ暗でうっすら映ってる状態でしたので
外部モニで映したらBIOSは映ってました。
それで、楽勝とバックライトを交換しましたが光らずインバータを入手し繋げてみましたが
バックライトは点灯しませんでした。
しかも再起動を繰り返す様になってしまいました。
それで、質問なのですが分解したままインバータにバックライトを繋いで起動するのではダメなのでしょうか?
ある程度仮組みした状態で点灯させないといけないとかないですよね?
こうなるとマザーのヒューズでも飛ばしてしまったのでしょうか?
長くなってしまいましたがアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
349[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 22:32:58.34 ID:e1nq96Lz
ジャンクなんて買うから・・・
修理できないなら買わないほうがいい

今新品買ったほうがすっといいよ安いし
350[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 23:41:12.38 ID:3ATAFMEQ
>>348
俺AX/55やけど、
バックライト切れの状態で左右のコネクタ入れ替えたら光るようになったから
そのまま試運転してたら
リセットかかって、あわてて電源切って確認してみると
インバーターをくるんでる絶縁シートが変形するぐらい熱持ってた。

インバーターの過電流でPCが落ちた感じ。
(でもマザーのヒューズは飛んだわけではないから若干不思議w)
ちなみにパネルの枠部分を外して骨組みだけの状態で試したから、
インバーターは宙ぶらりんの状態。

勝手な推測やけど、
片方のライトが劣化して、
それのせいでインバーターも故障したけど、
入れ替えたことで、故障したインバーターでも光ったけど、
壊れてるからさらにそのライトも劣化した&その逆。
と推測。

悪いやつと組み合わせたことで新たに入手したインバーターも壊れたんちゃうか?

ちなみに今はパネル自体を別のPCから移植。それは一灯式なので
インバーターも15インチの別のノートのやつを移植して使ってる。
(調光の方式や極性が違ったけど、ちょっとした改造で対応
 さらに別のからインバーターを調達したのは元のが5V仕様やったため)
あと余談やけど、
もともとセレMやけどT5500のC2Dに換装したけど、モニタリングソフト等で見る限りでは、
ちゃんとデュアルコアもスピードステップも認識してる様子。
351[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 00:00:27.47 ID:vy4QTSsz
その世代のdynabookTX/AXは地雷持ちだからやめた方が・・・
352[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 00:13:54.08 ID:NuPoh5YU
>>350
アドバイスありがとうございます。
一応バックライトは2本新品に交換で点灯しなかったので
インバータかと動作確認のとれたインバータを入手して交換したけど点灯しないんで
どうしたものかと。
>>349
そうですよね、修理で遊べるかなと思ってみたんですがそんなに簡単ではなかったようです。
353[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 04:08:37.07 ID:MAb8SmPZ
バックライト切れたらCCFLをLEDにしようかなと色々調べてたら
ttp://www.geocities.jp/kin79e/pc_img/10.jpg
ttp://www.geocities.jp/kin79e/pc_img/14.jpg
やっぱ蛍光体やレンズで拡散しないとまだらになるよなー、ううむ
354[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 09:50:48.49 ID:TF2QxYJV
拡散板入れるとか
355[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 20:37:26.14 ID:ivoSZbgR
光源が近過ぎる場所にあるのが問題なんだろ。

光ファイバーを利用して上手いこと細工できんかねぇ?
本体内部に光源作ったりすると、液晶の薄型化とかも出来る気がするんだが。
どうよ、メーカーさん。
356[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 20:58:19.16 ID:80HskO32
拡散といえば龍角散
357[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 21:35:06.45 ID:4+ucP8Yd
のどあめか!
358[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 23:05:35.06 ID:0M1Alnaj
>352
あとはシステムボードとインバータを繋いでいる配線を疑うか
システムボードを疑うか
とんでもないところに落とし穴があるかもしれないね。
359[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 00:11:28.80 ID:NtiAxTqz
>>341
ハンダってるんじゃないの?それ引っ剥がせとでも?
360[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 00:16:57.71 ID:ph9F0xye
まじれすw
361[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 08:03:23.25 ID:+u501yze
壊れたインバーターが新品の陰極管を次々と破壊していく
 〜切り分け作業に隠された罠〜
362[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 18:43:52.71 ID:OYzS3bLH
740が余ってる
363[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 19:46:48.35 ID:7y3i3KhN
>361
つーか一本目で気づけよ
364[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 20:26:53.03 ID:dmXdLy4V
>>361

面白いw

影さんですか?
365[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 08:56:41.69 ID:0nhVdd0d
>>348
その頃のTX系はマザーの問題で表示されないのがあった気がする。
AX系は大丈夫なんだけどね
で私には治せなかった
366[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 21:17:04.62 ID:cXV59Toh
>353
なぜレギュレーターが必要なのか教えてほしい
367[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 21:17:21.39 ID:cXV59Toh
>353
なぜレギュレーターが必要なのか教えてほしい
368[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 11:57:39.07 ID:QQ5/gCW4
オッサンてすぐコピペに反応するよな
ダサ過ぎW
369[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 13:46:18.91 ID:lPpVXSRb
>>366
ttp://www.geocities.jp/kin79e/pc_img/led.gif
バックライトon/offの5V制御線に対応するため単にスイッチング用で使ってるっぽいよ
2sc1815だと100-400mA程度のドライブ能力しかないからこれを増幅してるんだね
370[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 19:44:16.96 ID:gMK25ceO
>>369
そういうことですか。どうもありがとう
371[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 04:26:12.02 ID:VafzJodu
嘘教えるなよw
372[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 08:12:59.28 ID:kbTFaf4Y
2SC1815はMax150mAだな
373[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 02:19:27.68 ID:m8MfbNTu
NECのLavie、LL700/Eを使っているのですが、ネットが重く数個タブを開くのにもすごく時間が掛かります。
タスクマネージャーで確認すると標準メモリの512Mをフルに使っているようです。
メモリを増やすことで多少なりともネットの重さは解消されるのでしょうか?

その場合、このメモリで大丈夫でしょうか?
http://www.donya.jp/category/74.html

ブラウザはFirefoxです。
クリーンアップ、スタートアップチェッカー、ccleanerなどは一応やってみたのですが、あまり変わりませんでした。
回線は光(有線)で、別のパソコンだと早いので、回線は問題ないと思います。

このパソコンをもう少し使いたいので、教えていただければ助かります。
スレチでしたらすみません・・・
374[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 04:16:16.46 ID:fAeXwRIQ
>>373

大丈夫、それであってます。
さすがにXPでも512MBじゃもう足りないと思う。
Firefoxでタブを使っていくとそれだけで250MBとか平気で使うので。

1024MBは欲しいところだね。
使い方は分からないけどパフォーマンスは改善すると思われる。
375[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 04:48:18.81 ID:CgFhqsDd
古いノートPCが完全にいらない子になってしまったのですがどうにかOS入れてなにかしらできないでしょうか?
病状 HDD内の初期化プログラムが完全におしゃかになりました
HDDフォーマットしてOSを入れなおしたら使えるレベルになりますか?
376[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 06:53:28.70 ID:9tpxo8S1
OSによるし、使い道による
どのマシンを何に使いたいのかがわからんままでは、答えようがない
どんなマシンでも、DOSでNetHackするだけなら「使えるレベル」だしな
377[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 07:44:59.21 ID:jxo6zRWl
DDRマシンだともうfirefox使うのがキツくなってる
DDR2なら性能もだけどメモリ自体が安いんだけどね
378[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 09:14:14.19 ID:m8MfbNTu
>>374 >>377

ありがとうございます
ダメもとで1G×2を試してみようと思います。
379[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 18:56:33.12 ID:ia+apXNZ
>>375
サーバマシンにすればそんな性能要求しないいいと思うよ
俺のpen3 386MBメモリ・HDD20GBのノートもプリンタ・データベースサーバとして活躍してる

OSはlinuxのなんかディストリビューション入れればいいと思う
ちなみに自分はcentOS入れてるけどね
380[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 19:23:51.04 ID:goHncGe6
>>379
俺も古いノートでhttpdとかやってたんだけど、最近はアイドル20-30Wでメモリ格安なもんだから
VMとかでファイル鯖兼、web鯖兼、db鯖、録画鯖と1台に集約してしまった。
381[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 12:21:05.85 ID:s1zpWFj/
>>373
自分のは8年前のだけど
クロムの方が軽いよ
382[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 15:20:11.95 ID:+EkfFZLG
このアダプタを国内販売して欲しいな
ttp://www.microsatacables.com/all-products/1-8-micro-sata-16-pin-female-to-1-8-zif-adapter-pcb/

ttp://www.microsatacables.com/all-products/44-pin-ide-to-7-15-pin-sata-adapter/

古いノートでも最新最小のMicroSATA方式のSSDが使えるようになるから・・・
ttp://www.ocztechnology.com/ocz-nocti-msata-ssd.html
383[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 15:54:38.55 ID:MdDOYlno
クロシコで3.5インチ用は出てるからピン変換かませばいけそうだけど
内蔵スペースが無いよね
海外製品はCD部にHDDをマウントするキャディーが充実してたりするけど
輸入されるのはごく一部、くやしいから最近はそういったページ見ないようにしてるw
384[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 16:03:17.26 ID:+EkfFZLG
>>383
MicroSATA→44PinPATA変換コネクタはSSDを含めても2.5インチサイズに収まる
MicroSATA→ZIF変換コネクタの方も1.8インチHDDサイズに収まる

旧式IDE規格のノートPCのSSD化には最善の選択だと思うんだけどな
PATA方式のSSDは非道と言えるくらい選択肢が少ないし高額になるから・・・
385[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 16:27:45.24 ID:ODs1TLu8
そこで個人輸入ですよ
386[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 16:41:56.30 ID:+EkfFZLG
送料で高くなるじゃん・・・

決済方法や、保障や発送トラブルとかを考えると国内で販売して欲しい
387[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 17:14:27.51 ID:P+aW5rA5
>>384
その製品が手に入らないから
入手可能な部品で自作すると入らないって話

まあ自分でパターン起してイーグルとかで基板作ってシリコン型からはじめるよりは安いわな
388[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 18:50:03.08 ID:+EkfFZLG
>>387
変換パーツを取り扱う輸入代理店が取り扱ってくれれば済むのにな・・・
この手のパーツはほぼ100%輸入品(代理店のシルクプリントのみ)
なんだから一緒にバルクで輸入してくれれば送料は安く済む・・・

IDE規格のノートを使っている人はまだ多いんだからニーズは十分にある

そもそもこのスレで古いPC用の性能向上パーツを否定する奴の方が
間違っているだろ・・・
389[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 19:48:58.03 ID:52zrJtrB
個人輸入までこぎ着けて、いざ運用を開始しようとしたらUDMA2病にかかってお亡くなり
こう言う落ちが待ってるさw
390[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 12:40:12.02 ID:C8GwZ9Ba
そこまでやるならサクッと中古SATA機買った方がいいな
B5機なら中古でもまだ幾分メリットあるし
391[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 14:34:11.92 ID:HhfN/Tmc
古いパソコンって、電気代の無駄だよな。
山の中の自宅で小型水力発電でもあるんなら別だが。
392[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 15:14:38.02 ID:cYgwz8Go
Pen3とかは消費電力少ないだろ。
ACの必要電力比べれば判る。

386時代はもっと少ない。
393[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 15:21:00.51 ID:ONVg221W
pen4ならそういわれても仕方がない
394[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 15:22:31.12 ID:ONVg221W
pen4ならそういわれても仕方がない
395[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 21:50:45.86 ID:iq4HQQzV
pen4モバイルはそんな悪くないんだぞゴルァ
396[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:46:15.19 ID:c4CzLmIg
ペンM(超省電力系統)=アトム くらいですか?
397[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:20:51.28 ID:ONVg221W
coresoloと殆ど変わらないみたい
性能的にもね
398[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:25:19.07 ID:2YPAnDw0
atom=Pen4一族です。周波数やコア数スレッド数を合わせるならね
399[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 01:01:36.88 ID:uNNqbnz6
ネットブックではじめの頃は、セレM800M>Atom1Gな評価だったけどな
400[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 02:32:59.89 ID:qZQq0BpD
>>390
DellさんちのDシリーズは今でも十分通用するPenM機なのに
なぜかPATAドライブ満載だからな・・・・

mSATA変換アダプタは十分使い道が有る
401[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 12:29:04.23 ID:jBt68Hi1
本体が6000円でアダプタが4700円なら、12000円程度の奴買ったほうがいいよねって話じゃないの?
402[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 12:52:44.54 ID:qZQq0BpD
>>401
OCZのmSATAタイプSSD(30GB)・・・4980円(九十九ネットショップ)
mSATA→ZIF変換アダプタ・・   約1400円相当(米尼損の場合は14$程度)
合計・・・6400円

zifコネクタ方式SSD(32GB)・・・7980円(九十九ネットショップ)

変換アダプタを適正価格で売ってくれれば明らかにアダプタ方式のほうが安いです

新規格で今後も安定供給でき量産効果の期待できるmSATASSDが安くて、
終息商品のZIFSSDがボッタだからこそこの価格差が生まれる・・・

おまけに変換アダプタ方式だと中の人だけ外して新型PCにも使い回しができる
のもメリットなんだよな
403[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 18:56:21.27 ID:MkbaLM7Q
米尼で買えばよくね?
404[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 01:09:18.96 ID:AdccuTiw
いろいろな点で国内で買った方が安心だからね
405[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 09:28:25.70 ID:Ipj4aufC
いろいろな点てなんだよ
適当か?
406[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 19:37:53.73 ID:QmLTsyQV
海外通販はリスクの塊だろ
何かトラブルが起きても国内法の加護は得られないんだから
407[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 19:46:16.54 ID:G8lp5k4i
ずうずうしすぎるわ
408[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 19:48:39.91 ID:QmLTsyQV
>>407
あなたのような半島人には国内法も「ずうずうしい」と感じるんですね?
さすが反日君だな
409[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 20:59:10.31 ID:tM5ssld1
SATAなんてじゃどう。

HDDはCFをIDE変換して使うというのが正しい古ノートの再生方法。
nLiteは必須。
410[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 21:03:21.14 ID:vhr4nrwS
たとえ邪道と呼ばれようと似非SSDはお断りします
411[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 21:04:57.70 ID:tM5ssld1
最近のCFだとプチフリないよ。
412[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 21:28:01.07 ID:F5mL2jhD
SATAのみの機種が中古市場に流れ始めてる
変化に対応すべき
413[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 21:44:31.40 ID:w9Ffef39
>>412
それはそれ、これはこれだ
どっちも有って良いと思うぞ
414[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 21:49:08.49 ID:F5mL2jhD
D-sub 37-pin SASIとかはさすがに滅んだよね
415[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 22:15:10.44 ID:vhr4nrwS
>>414
いつの時代もSCSIはボッタクリだからでしょ・・・
416[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 07:42:02.28 ID:n6h29YXY
その程度のリスクも負えないなら最新のPCを新品で買ってメーカーの補償受けるべき
417[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 10:19:26.98 ID:PtPCQpOE
>>416
うん
リスクを負いたくないから国内ショップで買いたいんだよ
418[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 19:12:14.11 ID:7kJVvI6v
>>411
でも容量や速度の割りに割安感が無いんだよな
最新規格&極小な分mSATAの方が速くて割安
419[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 11:08:22.29 ID:ZiL5TxiP
sataが邪道なほど、古いPCで何するんだ?
420[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 12:01:00.77 ID:aSRvoQIR
HDDを2台搭載できて1万円以下のノートPC探してたんだけど
安いのはCDがATAPIなんだよな
421[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 15:17:14.16 ID:CJh1Ylle
>>420
ATAPI-SATA変換の薄型光学ドライブ型のHDDマウンタ
じゃだめなん?2000円くらいで売ってると思うけど。
422[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 16:01:59.11 ID:aSRvoQIR
>>421
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/ni_csatahd.html
これかー!
IDE-SATA変換チップ内蔵のキャディがあるなんて知らなかったよ、ありがとう
423[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 00:38:49.25 ID:S0eJQ4us
>>419
XPならまだまだ現役だよ
424[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 11:28:35.83 ID:HSv/U7DO
>>423
現役でも新しいパソコン買ったほうがずっといいと思うが
たいして1万、2万しかかわらんだろう
425[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 20:14:06.08 ID:S0eJQ4us
>>424
3000円で買ったノートでもか?
426[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 01:41:38.54 ID:bG+T+XJ7
>>424
新品でOS付きだと3万くらいからだろ
しかも縦768しかないし
1400x1050や1280x800の使ってると、Webページでいつも表示されてるはずのボタンが
いちいちスクロールしないと押せないとか不自由なんだよ
横より縦ほしいわ
427[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 06:10:26.52 ID:PzXBClPo
日立PriusNote200Dを貰った
pen4 2G、メモリ1G、HDD40G、XPSP3 でDVDニコ動再生余裕、operaでタブ50個開いてても問題無し
ただPen4故かHDDの温度が50度を超える事もままあるがそこはご愛嬌
今やベッドのお供に欠かせない存在になりました、この糞寒い中机に向かってPCはもう無理だわ
428[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 08:33:16.73 ID:GW5/iWFn
>>427
その用途ならタブレットのほうがずっといいが
タブレットいやでも新品ノートでよくね

なんで中古にこだわるのかわからん
429[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 08:43:11.20 ID:bG+T+XJ7
安からだろうwww
そのスペックだとOS込み3000-5000円であるし充分使える。字もちっこくないしな
お金に余裕の無い(親の世話になってる身)としては賢い選択だと思うぞ

布団に直接置くと熱暴走の原因になるんで雑誌とかベニヤ板置けよ
俺はベットサイドに小さい机置いて横向きで見てるわ
TVもその方向にあって、ながらネット
430[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 01:22:19.16 ID:TscDwv0f
ジャンク地獄から抜け出そうかな
短期的には安いけど メモリ バッテリー等諸々折り込むと
新品PCの方が安いな
431[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 03:03:20.71 ID:n1YgDEAv
オレは抜け出したぜ。

しかしその先にあったのは 中華PAD地獄 であった。
432[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 03:42:09.73 ID:NWHQ6jVv
まさに「進むも地獄 退くも地獄」
433[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 13:16:37.06 ID:PljKaaCC
>>427
ベッドのお供・・・
ノートPCの底は放熱も兼ねてるから、布団直置きは止めとけよ
434[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 20:58:40.39 ID:m24EW9RM
vaio sのファンがカラカラ鳴るんで下のサイトを参考に注油しようと思うんですが
ファンの裏蓋はずすのって結構大変ですかね
ttp://rukitech.net/blog/item_485.html

このサイトを見つける前に分解してみたら裏側が封印されてたんで
一旦は諦めたんですが分解画像を見たらちょっと欲が
435[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 14:01:29.72 ID:abPkZu2V
ファンのフタはネジ止めまたはプラスチックピンを溶かして固定。
SONYだとファン出すまでの方が大変。
ファンの軸も羽根を引っ張るとすぽっと抜ける物と抜けない物がある。
抜けない物は軸をストッパーリング固定が多いかな。
NECみたいに韓国製の安いファンを使っているヤツだと偶に接着固定で
分解できない物があるけどSONYはそうなっていないはず。
まぁ分解して実物を見てみないとなんとも言えない。
技量ないみたいだからファン壊さないように健闘を祈る。
436[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 17:50:26.72 ID:73yOH0gL
いつのか知らないけど少なくとも昔のソニーは分解前提に作られてない
いや保守マニュアルなんてのがある方が異端なんだろうが
437[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 21:19:14.51 ID:ja2LcZCV
>>435-436
ありがとうございます
最初szの分解記事見て、あぁファンの裏側ってコの字形の金属板がはまってるだけなんだ
と思って期待したんですがsまで遡ると違うみたいで
時間はあるんでマイナスドライバーで気長にコジコジしてみます
438[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 22:40:10.63 ID:ckYGjr3h
>>436
昔、新宿三丁目にソニーのパーツセンタたーがあった頃はVAIOのバーツは全部純正で買えたし
保守マニュアルで部品番号から何から全部調べることができたよ
だから修理は自分で安くできたし外装から何から全て取り替えることができたので
傷ついた中古品もピカピカにできた
あそこがなくなってから急速につまらん会社になったな
439[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 09:39:09.34 ID:6x5ZEeyr
ジャンクばっか集めてるとその内乞食みたいな顔になっちまうぞ
若い内から抜け出さないと
440[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 21:47:17.79 ID:Q/2dRw8c
>>439
変わった思考をされる方ですね
441[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 19:41:00.90 ID:qNk4fCfY
>>440
きっと>>439は自分のようになるなと言っているだけじゃないの?
歳を重ねる変化以外で元の顔が変わるのは余程のことかと思うが
442[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 21:44:58.30 ID:SpRWHSK4
大抵の人は乞食みたいな顔になるもんだよ
それを身なりで取り繕うだけ
若いころの艶とか失われていくんだから当たり前のことだ
443[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 22:09:19.02 ID:021YJ632
まず「乞食みたいな顔」をきちんと
定義してもらおうか。話はそれからだ。
444[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 22:30:10.04 ID:Nm418Do0
・いつもどこか不満がある
・笑ってごまかす癖がある
・暗い
445[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 22:36:58.30 ID:FYuOlbl0
うつむき加減で常に渇望した目つきでキョロキョロと落ち着きが無い
たまににまっと表情筋がゆるむ

そんなきもい感じじゃないだろうか
446[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:56:50.12 ID:q2Y99HoB
>>445
それ乞食って言うより変質者だな
447[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 01:52:59.12 ID:ogPkYkxD
新しいの買ったからあげると言われ、貰い続けて10台目
バラして掃除してメモリ増やしてOS入れ直して使いやすいように設定してソフトいれて
いつでも使えるようにしてるけれどそのまま仕舞う
448[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 20:59:20.48 ID:P1Swv70/
>>447
兄者から貰い続けて3台目。
MMX-Pentium/233→セレロン450MHz→セレロンM1.5GHzと順調にスペックアップしてる。
メモリーアップとSSDを足してメールと通販用に使ってる。
449[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 15:07:28.17 ID:GhWOXlG3
BIBLO NB55G/T(celeron 2.2GHz)のジャンク再生したんだけど
スイッチONからクーリングファン回りっぱなし、これでいいのカナ

使ってるCPUはL346A947 SL73Y RH80532/2200/256
ヒートシンクの取り付けを手直ししたら熱暴走はなくなったみたいなんだけど
相変わらず後ろから温風が出てます
450[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 10:47:36.10 ID:0qhIxv9X
Celeronは常にMAXスピードさ!
451449:2012/02/18(土) 12:46:45.68 ID:XetkPcHG
いやまったく、こんな発熱するノートPCは初めて
熱暴走も初めての経験、いい勉強になった
それにしてもヒートシンクの取り付けがかなりいい加減なモデルだわ
452[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 18:56:23.98 ID:Y/29sA7U
ネトバじゃねぇか

そりゃ熱いわ
453[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:15:04.01 ID:lzpN+wGS
最近中古ノートPCをヤフオクで14000円で買ったんだけど、
これってお得だったのかな?
以下スペック
■製品仕様
メーカー NEC
型番 PC-VY21AWZ75
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 2.10GHz
メモリ 1024MB(1GB)
HDD 80GB
液晶 15型TFTカラー液晶
搭載ドライブ CD-R/RW with DVD-ROM
OS Windows XP Professional
リカバリディスク リカバリディスク付属
プロダクトキー Windows Vista Business
通信機能 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、Remote Power On機能標準装備
無線LAN IEEE802.11a/b/g準拠、WPA2対応、WEP対応
USB 5(右側面×1、左側面×2、背面×2)、USB2.0対応
付属品 リカバリディスク(Windows XP Pro)

NECで鬼門になるリカバリディスクも完備されてたので中々の良品だと
思ってるのですがどうでしょう?
454[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:34:18.57 ID:Q2lMJqNH
その1/3の値段で買ってたらお得だった
455[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:53:51.95 ID:lzpN+wGS
1/3で売ってる店なんてあるんですか?
そもそも1/2でさえ無さそうなんですが・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:58:12.39 ID:LeGRicRt
UXGAか
お買い得でしょ
457[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 22:29:36.46 ID:XetkPcHG
矢不億で綺麗なやつを落札しようと思うと値がはるよね
>>453くらいのスペックで値段だったらコレクションとして落札してみたい
458[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 23:14:42.54 ID:JxeSEVXI
XGAだったらズコーだったけど
UXGAならいんじゃない?
459[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 01:08:30.40 ID:0Rk9KHHl
>>458
残念ながらズコーのXGAですw
まあ軽いゲームとネットができれば良いので問題無いですが。
ジャンク屋が近くにない田舎に住んでるもので中古やジャンクを
手に入れるにもヤフオクしか無いんですよ。パソコン攻防とアプライドは
車で30分の所にあるけどボッタな値段のものしか無いし・・・
460[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 01:13:32.07 ID:0Rk9KHHl
最低でも2GHz以上のcore2が欲しかったのでそれでいくとこれより安いものは
無かったんですよねえ。しかもOS付き且つ無線LAN内蔵となるとヤフオクでは、
安くても相場が20000円くらいになるので。
461[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 06:27:12.26 ID:kUj+/GPe
あと2年だけXPで使うつもりなら良いと思うな
Vista以降だとワイド画面が欲しくなる
462[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 06:44:04.19 ID:bGKv+ysk
本格的に使うならOSに関係なくXGAは勘弁
最低でも(W)SXGA+はないと
463[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 10:22:04.99 ID:1j7t4Tch
XPのサポが切れたら一気に中古PCが市場に溢れるだろうから
貰うにしろ買うにしろそこが狙い目だろう
464[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 11:06:28.33 ID:2x1lwUQ1
15インチだからちょっとXGAは勘弁だが
12インチならXGAでもおkだな俺は。

でもその値段とスペックなら良い買い物かと思うよ。
465[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 15:59:40.53 ID:wyapXBSn
俺も解像度の考慮は優先順位が高い
466[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 16:39:28.63 ID:Y9Tu226U
でも
> 液晶 15型TFTカラー液晶
みたいに解像度まったく意識せず大きさだけ書いてる人や中古ショップ結構あるのも事実
467[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 16:48:54.77 ID:2x1lwUQ1
>>466
イライラするよね

15インチでもXGAとSXGAで価値が全然違うし
468[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 16:52:20.60 ID:Y9Tu226U
いちいち調べるのがね・・・
でもそんな管理の荒い店に掘り出し物が眠ってたりするんだよね
XGAとSXGA+同じ値段でおいてたり
469[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 21:25:55.31 ID:i73K4FEE
単に液晶に詳しくない俺もいる
470[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 22:19:44.36 ID:DH5rDH7x
>>469
中古ショップ「15インチのXGA,WXGAは当店のイチオシですよwww」
471[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 19:07:04.84 ID:EPAnYka1
オークションでBiosロックが掛かっていて動作確認できません
て、出品はぬこの皿のような気がするが考えすぎだろうか
472[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 01:10:02.88 ID:j3/abBog
xp世代でVAIOで使われてる液晶は寿命が長いな
数も出回ってるし、何だかんだで修理しやすいぞ
おすすめはFSシリーズかな
それより古いのだとFRやKシリーズ
EやZシリーズはサディストが設計したような構造なのでおすすめしない
Tはヤワすぎる
FXは古すぎる

難点はドライバとかが手に入りにくいってとこだな
473[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 01:48:47.21 ID:vTmwKtes
あぁ・・・FSは良いよね。余裕があって。

SZだっけ?13インチのアレ
ホントあれは無茶な設計だわ
474[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 06:42:52.38 ID:Iwt+25wp
>>472
通電しなくなったってときはどこが
おかしくなってるんだ?
475[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 21:06:51.93 ID:9jlbOvMx
ジャンクとは電源が入らなくてもオークションに出せますか?
簡単に言えば部品取りということですか?
家にかなりあるので
476[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 21:49:20.38 ID:I2c+0D8/
バラして電源の生きてるボディと一時的に接続して液晶パネルが無事な事が確認できれば高値が付くと思う
「電源が入りませんジャンクです」だけだと割れたパネルでも文句言えない状態。
477[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 23:50:16.30 ID:G1jVy3c+
>>475
状況きちんと書けば、なんのもんだいもない。
わかってても、電源無いから未確認で出すやつもかなりいる。
478[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 22:34:46.61 ID:6O9ksGCw
DirectX8世代でもメモリが2GB搭載できたりしてGPU以外はマシな機種でWindows7にしてる人とか居る?
ビデオカードデバイスドライバが互換モードでもOfficeやブラウズぐらいは普通にできるもんかな?
479[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 00:17:01.07 ID:2Ds/+hjQ
dynabook AX/720〜840、TX/750〜770
BIOSに致命的なバグが多すぎるな
・バッテリが完全に放電した状態で、本体にACアダプタを接続してもバッテリを充電できない場合がある
・電源を入れた後、内蔵の液晶ディスプレイが正常に表示できない場合がある
・ごく稀にバッテリパックの充電ができなくなる場合がある
・ごく稀にdynabookロゴ表示画面で動作が停止してしまう場合がある

画面が映らないから、液晶が壊れてるのかと思ったぜ
BIOSアップデートしたら直った
480[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:03:32.30 ID:ddsuD11J
矢不オクでPen4ノート落としたんだが






加齢臭がひどい
481[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 22:59:22.88 ID:ce2rmGby
たまに有るんだわ

ワキガ臭が酷いのとか、
多少、拭こうがファブリーズかけようが、匂いが取れないやつがw
バラして、外側を徹底的に洗浄するしかない
482[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 23:09:19.03 ID:0sy089WY
ああ、特に中古ノートはどこの誰だがかわかんない脂ぎった手でさわりまくって不潔な印象あるな
中古ノート相場下がりますように
483[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 23:11:07.93 ID:jlZo5fTc
新品は安くなる一方なのに
中古は高止まりだよな
484[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 23:16:55.84 ID:ZJoctn7t
香水ってのはよくあるけど体臭ってのもあるんだ

CPUファンが回ると臭いを拡散するから困るよね
485[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 01:05:03.30 ID:jw5qr1zS
中古ノートが高い…
仕入れというか買取してる訳だから仕方がないんだが、
新品がこうも安いんだから下げて欲しい
486[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 01:14:26.69 ID:skt2PcJ6
新品買った方が安い(きっぱりw

でも店頭のジャンクノートが俺を買ってくれと誘うww
もう趣味の世界と悟った俺がいる。
487[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 19:37:22.86 ID:ETJjtzaH
ガッツリ使う気なら新品か未使用の中古だよな。

junkはPCが欲しいんじゃなくて、修理してみたい欲求にかられてしまうw
あくまで俺の場合の話だが
488[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 21:29:10.53 ID:VqQZuPe+
ジャンクにも種類があって

1. 付属品が欠品していて商品価値が落ちたもの
2. 素人が扱い方を知らずにゴミと思って手放したもの
3. 不良品
4. 寿命を過ぎまだ動いているもの
5. 事故により破損したもの
6. 部品取りにされしゃぶりつくされたもの

ヤフオクでよく見かけるのは4.5.6あたり
ハードオフで見かけるのは1.2.3かな

おいしいのは2と4
489[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 21:42:31.30 ID:jw5qr1zS
ただハードオフは高い
490486:2012/02/27(月) 22:55:26.55 ID:VBary5R0
>>487
ですよね。
店頭のジャンクノートが俺を再生できるかと誘うw(挑戦的な上から目線でww

誘惑に弱い俺がいるw
491[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 22:57:46.81 ID:D60gL0Fl
動いたときの感動・・・。
492[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 23:05:42.07 ID:oxtpwZD3
で、そのジャンクノートに2kを入れて四苦八苦しながら使えるようにしていくんだよね?
493[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 23:30:57.92 ID:HkRws5pr
>>490
メモリーやSSDを与えてやったのに、うちのPCはまだ不平を言う。
今度はバッテリーをつけてくれと心に訴えかけてくる。
494[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 00:16:56.91 ID:rFemIbCg
そうやって、甘やかしては新品買い損ねますw
このスレの住人は仕方がないかww

だって再生できた娘の可愛はプライスレス。
495[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 00:24:57.09 ID:44oJvxW3
何やってむうどかなかった時のがっかり感
だがそれがまたいいw
496[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 17:02:20.16 ID:zbE9szlR
そして同型品のジャンクを探す旅に出る
497[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 19:12:01.76 ID:7dSHnBV8
結果増殖
498[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 12:00:21.76 ID:D1WP239k
ジャンク屋の前通ると、ほんとヤバイ奴しかいない。
顔とか格好とか。
みんななんであんなにベクトル同じなんだろ。

本人は気づいてないのかな。
顔が気持ち悪いのはまあ仕方ないにせよ
服装は街歩いてれば気がつきそうなもんなのに。

499[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 12:08:33.17 ID:wWVK8kXB
おいらはイケメンだけどジャンカーだよ(キリッ
500[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 12:09:42.83 ID:SaYX0Iug
近隣諸国に行くだろう? 日本語で話しかけられるんだな
向こうと同じ顔と思うんだけど、いつも日本語なんだよ
服装とかヘアスタイルが違うらしい。俺は判らん

国内でも中国人観光客はすごい買い物してる。金持ちなんだよね
でも一行さんダークなんだな。競輪場とか競艇場と同じ雰囲気がする
501[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 14:31:29.94 ID:M/+LqdQw
>服装は街歩いてれば気がつきそうなもんなのに。
オタクはファッションに時間と金をかけない
時間と金をかけるのは趣味にだけだ
故にオタクなのだよ
502[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 19:32:19.49 ID:u2eYnzYe
>>500
ダークな事で一山当てた奴らが金持ってるってことだろ
503[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 16:23:32.09 ID:Idwz82eC
休みになったからか学生数人で固まってるおのぼりさん見るけど
気負いすぎて間違えちゃった思春期のファッション丸出しなんだよな。
無理しなくていいのに
504[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 20:04:34.59 ID:ayBB+Y3u
>>489
メガネ率が9割強なのは認める。
よく似たコートによく似た肩掛けカバンとかなw
505[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 02:13:29.03 ID:z8phORk7
ノートの故障原因って外傷じゃないなら、HDDの交換で済むよな
506[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 02:57:27.03 ID:fqcPankB
それは電池交換程度の事で故障に入らないんじゃw
チップヒューズが飛んだの2件ほどあったな、あとインバーター昇圧しないとか
ヒューズは必ず1次原因があるはずなんで張替えしても再発の可能性があってやっかい
507[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 07:17:13.85 ID:Q0pdfVjG
これしかx2だけど、ドフでジャンク刈ってヒューズ半田で
通電させたよ。ジャンク熱キターね。意外と通電不可はヒューズ
で直るかもよ
508[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 16:04:07.34 ID:9vlQ5nPW
それはどこのヒューズだ? なぜヒューズが回路についてると思う?
すごい修理屋さんがネットで好きなこと言ってるけど、
理解できて制御可能でない人はマネすべき処置じゃないよ 
探せば売ってますよ。ヒューズなんて安いのは判りますわ。きっちり交換しろ
あんたが使い切って責任もって廃棄処分にしてくれればいいけど。。。。
509[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 22:56:00.87 ID:AsSWrhDq
そんなこんなスレで高説垂れてまで僻まなくとも・・・
転売スレと勘違いしてないか?

お前さんも動かない個体に火が入ったら嬉しかろう。
そもそも自己責任の塊みたいな物扱ってるのに、
あえてわざわざ言うことでもない気も。
510[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 22:59:55.40 ID:fqcPankB
ヒューズは発火対策だな、交換だけで済むならリセッタブルヒューズ使うだろ
511[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 09:30:35.99 ID:bta6oQRe
ひがむ? あほだろう。ことばを選べ

おまえが弄ったPCが誰かに移ったとき、PCだと思ってたら時限発火装置でした
損害賠償は請求できる。故意だから、刑事でも問われるね もう書いたよね 事実だよ
火吹いたPC、どういうルートでおまえから流れてきたか、調べればいいだけだ
512[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 21:06:58.89 ID:DicXsC2V
最近、外付けキーボードを使うことを覚えた。
(でもパンタグラフ。ノートの感触に馴染みすぎた)




どのマシンをつかっても、キー配列が同じってのは幸せなことなんだな。
513[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 22:34:30.63 ID:NfePU3in
温まるといろいろ障害が出るPCがある
BIOSを表示するだけなら画面が乱れることもないが、起動時に
延々メモリーチェックさせるようなことをすると砂の嵐になる場合もある
ジャンクは怖い
514[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 00:25:54.92 ID:dg9wA9P/
液晶割れノート入手
液晶除去して、24インチモニタとマウス・キーボードも外付け

自作マシンバラしオクで売ったらすっきりしたw
515[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 02:24:41.24 ID:0kxgAmkU
>>514
スペックは?
516[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 22:54:13.88 ID:jERcREPJ
古いノート用の関連スレ?が新スレになった

【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331128172/
517[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:59:45.51 ID:BOnIBMHE
どうせすぐ壊れる!とたかをくくってジャンク品を買いあさった。
動作に到達した時の喜びは代え難いが…覚悟はしていたが案の定何カ月経っても壊れない。

これは自分の哲学だが、粗末な道具を使うこと、永く道具を使うことは自身の人生に対する冒涜である。
自分は有能で収入の高い人間だが、自身の人生の長さだけは他人と同程度で限りがある。
その限りある人生を粗末な道具と過ごすのはもったいない。
そしてその限りある人生でなるべく数多くの道具を経験しなければもったいない。

自分の哲学に反する行為を今している。

ただし、無能な貧乏人は身分相応な道具を永く使うべきだ。ジャンクで十分。
518[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 00:23:13.86 ID:1mKSCQJK
>>517
自分では自分の考えに反する行為をし(自分に甘く)
他人にはジャンク使えと強要する(他人に厳しく)

思考論理がめちゃくちゃだな
自称有能さんの考えることは分からん
519[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 00:33:40.88 ID:icD7IV/z
寿命の短い道具は粗末な道具んじゃねーの?
数多くの道具を経験するのと、道具の代がわりは別なんじゃねーの?
多くの道具を、同時に末永く利用しなよ
520[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 02:31:39.50 ID:J2SOQaRq
自分を有能と書くヤツの程度なんて知れてるだろw
521[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 02:41:05.32 ID:qdJjmS8j
PCを消費財と考えて道具として使うだけならその通りだろ
それは別にしてここの住民はジャンクを修理したりいじったり、プラモデル的な楽しみ方をしている
フィギアとかめんどうな作業をしないで塗装済み完成品を買うって選択肢もあるしな
522[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 03:08:54.18 ID:cgpSiDJH
当時発売されなかった「最強の○○」を作るのは楽しい。
ノートにWQHDが載るようになるまでは、QXGAが最強であるわけだし。
523[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 20:04:39.55 ID:65IotcvJ
矢不億で落としたノーパソの裏に海外保障のシールが貼ってあった
冊子類が入ったクリアフォルダーには神戸女子大学のネームが・・・・
PCを起動するとクッキーの香りがw






10年落ちのPCという落ちが付くが
524[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 21:30:17.50 ID:Vw+i/pvK
勃起した( `・д・´)
525[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 21:42:33.27 ID:sh5UuvxL
>>523
クッキーならまだ良いほうだ
コーヒーや清涼飲料だったら最悪だ
526[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 21:58:52.23 ID:Ol5ch7DZ
食べ物のカスにシラミとかいっぱい沸いてそうだ
527[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 03:57:39.28 ID:uQ8+S6G9
手間はかかるけどキーボード掃除すると気分いいよね
ボールマウスを掃除するのが好きだったのは過去の話になってしまった
528[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 01:15:38.14 ID:kb1PMGg+
掃除作業のためだけのボール組み込んだレーザーマウスってどうっすか?
529[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 14:42:13.99 ID:nl3k/Ghe
ボールマウスか あれ机を選ばないから良かったのに
USBの玉鼠が発売されないまま自然と消えていった
丁度この頃のPCからPS2端子が消えてきた
今では工学式新品が980円で売っている

結果的には高額式もレンズ吹かないといけないのによ
530[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 14:02:01.79 ID:ni8AuTUk
レンズがボール型になれば全部解決だな
531[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 09:55:34.64 ID:NF1YuCuQ
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や生活能力に見合った趣味を
限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういうこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」したに過ぎないことを彼は知らない。
彼には高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】

532[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 17:00:16.92 ID:E7rZ/+Hs
またヤフオクで落とした
今度は獣臭というか座敷犬だなこれ
やだわー
533[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 12:24:41.09 ID:MAs7Yu83
やっぱり事務系で使われてた中古がいいや・・・(´・ω・`)
534[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 00:04:26.64 ID:h87s7GXA
企業のリース上がりは品は箱から出した形跡すらないのがたまにあるからな
535[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 11:17:14.85 ID:RkHYkTrt
ビジネスモデルは液晶がショボイからなぁ
スピーカーもショボイ、ものによってはモノラルだし
536[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 18:32:22.02 ID:l6Q9JJrB
Let's Noteの事かー!!!
537[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 01:06:05.40 ID:R2e5mouQ
VersaProの事です
538[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 19:18:05.82 ID:iSXCE2cV
昨年秋以降200〜300円のボールマウスを10個ほど購入した。
(普段使いは光学式だけど…)
ミツミの「クイックスクロールマウス」は実に使いやすい。
NECロゴ入りのUSB、PS/2を1つづつ発見して買った。その後、発見できない。
PS2のは中古品ゆえ右クリックが不調だったが「分解整備」したら絶好調。
これほど「分解整備」がしやすいマウスは他にない。大事にしよう。
VAIOブランドのものも悪くはない。USB、PS/2とも数個ずつ買った。
こちらは品数豊富で全く同型のPS2用のUSB新品も入手した。
PS2用と謳っていたがPCでも問題なく使えた。
539[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 19:21:45.91 ID:iSXCE2cV
PS2用なのにPS/2じゃなくてUSBなんだよ…

PS2のPSはPlayStationの略なー。
黒だったが動作確認しただけで使ってない。
540[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 19:24:25.01 ID:iSXCE2cV
>>535-537
VersaProの場合、モニターが薄暗いのも仕様ですか?

>>532
獣毛が入り込んでいるとすぐ動かなくなるし、発火のおそれもある。
出品するモラルのなさが信じられない。
使わない方がいいし、出品者に対してもしっかりマイナス評価で制裁を。
541[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 00:01:30.71 ID:aUn4NLSA
>>538
他の人でもボールマウスが好きな人がいるみたい。
店の受付で交渉している人を見かけた。
どうもボールマウスの方が電源を食わないと思ってるらしかった。
542[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 00:02:16.39 ID:GgW7mkRT
>>535
ビジネスモデルに限らず、ノートのスピーカーってショボイのが普通じゃん。
あんまりまともなスピーカついてるのって見たこと無いよ。
有名音響メーカのロゴだけ買いましたとかっての多いしな。
ハーマンとかJBLとか。
543[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 00:05:31.50 ID:cjSY6Qi+
東芝のQosmioは中々良い音だよ(俺は今まででF10が一番良い音だったと思う)
HPのJBLスピーカーとかはロゴだけだな。他と変わらん
544[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 00:43:52.45 ID:95MKv/gt
>540
Versaproに限らず、東芝松下のTN液晶積んでるのは、ロクなもの無いよ。
ジャンク/中古品なら、液晶は終わってる物と思った方が良い。

導光板の清掃とCCFL交換すれば、当面持つけど
出来ることなら、さっさとシャープかサムスンか日立に
載せ替えてしまえば良いんだけどねえ。
545[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 23:43:37.12 ID:j2HRrNyk
>>542
ノートで比較するのであれば、Qosmioが断然良い
ビジネスモデルのJシリーズとかと比べると良くわかる

逆にスピーカーがショボ過ぎるのはNECや富士通、IBMなど
でもテレビチューナ付きのモデルはマシなの付けてた
546[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 22:13:17.60 ID:kg/G9PJw
NEC LL750DD
コーヒー溢したとかで預かった
ばらしてMBかかってて拭いたけど動き変と報告したら早速新しいの飼ってもういらないとのこと

新ユーザーつくって
スペースキー効かないのを確認してキーボード接続して
メモリ512追加、pentiumM740に交換
エッセンシャル入れて今のところ快適過ぎワロタ
547[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 22:20:05.02 ID:L/JHz6up
それただの詐欺やろ
548[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 22:50:10.67 ID:4ofgBrp6
そういうのは中古屋売っても引き取ってもらえないだろうし処分に困って知り合いにあげることはあると思う
後ろめたいならメシでもおごってあげればおk
549[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 00:58:06.06 ID:stXXRiUj
身内だし再セットアップしたらどうにかなるかもともいったんだが
間髪入れずにi7ノートかってやんの
開業医の奥様なぞそんなものだし
新しいノートの無線LANとウイルススキャンも来週設定しにいきますそれくらいはさせて頂きますよ
あっスピーカーも片方死んでた
550[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 01:09:00.34 ID:stXXRiUj
KB、スピーカー、os、で三万、拭き取りあと発見でMB交換もつければ七万コースだ
修理出すと言っても新しいの買った方がいいと勧めた気がする

551[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 12:39:51.21 ID:qdDmDhUC
いまどき、PenMノートもらって喜べるなんて、ある意味うらやましいな。
もうこのクラスは邪魔なんで何台か処分したのにw
552[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 14:07:41.39 ID:QaSC2mGC
>>551
あなた
お友だち
たくさんいそうですね
553[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 14:41:15.41 ID:gTJSrxhe
>>551が汗だくで一言
554[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 15:59:48.55 ID:LnHYxLD4
ぶ、ぶぶひ〜?
555[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 17:44:02.68 ID:GzkQQIET
>>551
PenM900とかなら、さすがにキツイが2G前後でRADEON積んでるノートとか
なら余裕でWEBも動くし、画質落とせば3Dゲーもヌルヌル動く
最近1万円前後で出まわり始めたCore2Duo1.1Gのノートよりも軽いぞ?
(この頃の、チプセト内蔵VGAがダメ過ぎる)

ダメ具合の壁を作るとすれば、
PenMなら周波数1.6G以降でRadeonXpress搭載、メモリ1.5搭載可能な物
Core2ならGA搭載の1G以上か、945以降で1.8Ghzってとこだろう
556[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 18:05:30.35 ID:stXXRiUj
>>551
俺のせいで叩かれてすまんのうw
557[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 18:48:15.61 ID:qdDmDhUC
なんか必死すぎてわろたw
558[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 18:56:38.06 ID:stXXRiUj
>>557
なにしに来たの?
559[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 18:58:47.41 ID:stXXRiUj
ああ、レッツのV2CよりやっぱりJANEの方が使いやすいのがつらい
560[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 19:14:55.31 ID:stXXRiUj
十字キーも死んでる
実はこのNRシリーズはKBはずすと今入力しているELECOMミニキーボードがすんなり乗っかる


が、ここでこのミニキーボードの→キーも反応しないことを発見!?
ちょっと本体のKBはずしてみようかな 
561[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 19:30:01.90 ID:stXXRiUj
はい、USBキーボードの故障です本当にありがとうございました

562[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 20:08:59.57 ID:PDmVeNQr
お、おう
563[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 21:05:45.13 ID:BJx3FqVO
ヒンジの修理してたらいらんところのコネクタ壊してしまった
564[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:02:43.83 ID:P7jBEOHU
汚い服で、汗かいて歩いて牛丼食いながら
手にいれたPenMと
友人に、あげるよ、ともらったPenMは
嬉しさや価値が違いすぎるが
ヲタにはそれがわからないw
565[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:12:09.05 ID:SNio9zKd
精神を落ち着けてから、冷静に考えて、日本語でお願いします。
566[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:24:07.45 ID:P7jBEOHU
汚い服で、汗かいて歩いて牛丼食いながら
手にいれたPenMと
友人に、あげるよ、ともらったPenMは
嬉しさや価値が違いすぎるが
ヲタにはそれがわからないw
567[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:42:09.08 ID:HRSYtqC1
>>568
ジャンクPCはいいが、スペックの壊れたジャンク人間は
このスレにはいらない
568[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 00:26:08.03 ID:JLiRYafF
>>564
鬱箱でもらったデスクトップPCとノートPCをメインPCとして使ってる。
掘り出し物のジャンクPCを手に入れた時よりも貰った時の方がうれしかった。
569[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 11:16:25.76 ID:+J6EISfn
汚い服で、汗かいて歩いて牛丼食いながら
手にいれたPenMと
友人に、あげるよ、ともらったPenMは
嬉しさや価値が違いすぎるが
ヲタにはそれがわからないw
570[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 13:30:24.77 ID:v8hMpmN8
友情のPenM!
そういう話か?
コピペするには洗練足りない
571[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 18:39:39.18 ID:XN/qimoI
>>569
話のきっかけの張本人なんだが意味がわからないのでkwsk
572[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 19:37:13.92 ID:z9SaWgF5
>>569
タダでもらったPenMの方が大抵高性能なんだよな・・・
573[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 21:53:17.77 ID:GlymHIFd
ほこりも少ないし、消毒も楽だよね
574[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 22:14:25.43 ID:+J6EISfn
こないだもヤフオクに
完全新品状態の初代ホタテiBookが出てたけど
昔買ったもののパソコン使えず
押入れに放置でした、みたいな個体
たまにあるんだよな

ジャンク屋だと
ハゲの頭皮みたいに
脂ギドギドドロドロだけど
575[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 22:24:58.89 ID:v8hMpmN8
レンタル屋の放出品はアタリハズレ大きすぎる
貸し出しの少ないのは新同、人気品はテカテカw
読めないわw
576[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 20:35:12.30 ID:3/AMJNUr
VersaProの光学ドライブ固定用の金具とかどこかで売ってないかな
577[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 19:32:18.14 ID:VPd5lObW
昔ピカピカのBIBLO入手したけどキーボードの間に大量のフケと髪の毛が詰まってて思わず叫び声上げたことあったわ。
本体の状態はすげえよかったんだけど即手放した
578[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 20:44:31.16 ID:8tXC+3i/
>>577
(フケの)油でピカピカだったんだろう
579[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 21:21:31.08 ID:XmUbYwMK
キートップやパンタを外してクリーニングすれば問題なかったんじゃない?
580[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 21:57:15.70 ID:mktJPS6y
つるピカハゲ丸って言うくらいだしな
581[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 09:06:57.02 ID:Cmgb8FP8
ジャンクPC買いすぎて買い置きしていたHDDを使い切ってしまったので最近はCFカード+変換アダプタをHDD代わりにしてる。
Windows2000をその動作環境(容量2GB以上、850MB以上の空き)ぎりぎりの2GB「133倍速CF」にテストインストールしたらインストールに3時間かかった上に鬼のように断片化していて笑った。
デフラグしたら普通に動いているが4GB以上のCFにインストールした場合と比較するとやはり動きが鈍い。
2GBの「HDD」だとどうなってたんだろう?
582[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 11:38:14.33 ID:QPuH7vCF
1.6GBのHDDに2k入れたことならあるが
HDDアクセス音がうるさかったことくらいで意外と普通に動くよ
583[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 14:43:33.04 ID:WjCb4VUu
2GのHDDに入れるて動かすだけならvistaだろうが7だろうが動く
ズレてんな。
584[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 15:32:21.06 ID:Z4RmEVCf
1200円でHDD入ってないジャンクノート買った
子供(園児)がパソコンにやたら興味持つのでHDD入れないままPuppyのCD起動で与えた
本人も大喜びで俺のパソコンも救われた
嬉しそうにお絵かきしてる
585[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 18:50:08.60 ID:9GehVpMB
親馬鹿乙
どんなDQNに育つんだろうねw
586[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 19:12:47.58 ID:9GehVpMB
糞ガキこんなんになっちゃえばイイのにw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17349145
587[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 21:26:12.96 ID:vZBfxgKM
>>581
あれ?
俺がいるwww

nlite使って処理したインストールディスクだと、500MBあれば2000SP4が入るぞ。

だから、2GBのCFだと目的を絞れはちゃんと最前線で使えるマシンになるってことだ。




少しでもバッテリーを長持ちさせたいノートPCとかにおすすめ。
588[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 00:27:02.50 ID:aw6uGz0M
>>584
せっかくID:9GehVpMBが反面教師となってくれているし
今のうちからお子さんの教育しっかりな
人生詰んでるID:9GehVpMBと違ってまだ始まったばかりだ
589[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 01:24:24.55 ID:zUJqUJlo
お前の糞ガキ将来首吊って死ぬわ
590[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 06:56:16.97 ID:dG8F5R0E
お前らが>>584叩く理由がわからないよ
591[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 07:04:22.34 ID:BIPo+uq+
>>590
叩いてる奴はよっぽど鬱屈してるんだろうから
触らないほうがいいって
592[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 07:51:36.55 ID:hssdxPKM
子供は何でも興味持つからな
メインにPCいじられたり、頭ごなしにダメって取り上げるよりいいと思うぜ
593[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 08:22:22.87 ID:zUJqUJlo
>>590
親馬鹿がスレチ
594[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 13:50:18.14 ID:j/cMmzQv
このスレで鬱屈してない人間なんて
ひとりもいないw
595[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 20:29:54.00 ID:SzHWqJkJ
>>583
2GでWin7はちとつらいだろ
16GBの空き容量が最低スペックだったと思うが
596[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 22:38:37.71 ID:oCuv5ENX
>>581がまさにそのマシンで巡回中。
専ブラが立ち上がらないものの、メインブラウザを軽量なものに変更したので意外と快調だ。

CompaqArmada1540DM(150MHz/デフォはRAM16MB)を買いそうになったがこれでWin2000は無理だろう。
とりあえずRAMを32MB以上に増やさないとインストールできないけど今更EDOは入手できそうにないし。
597[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 23:38:53.02 ID:zUJqUJlo
150Mhzとか只でもいらん
598[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 09:23:20.70 ID:TGQEBY+A
ID:9GehVpMB
ID:zUJqUJlo

ジャンクノートの有効的な使い方を示してくれた >>584にふざけたこと言ってるんじゃねーぞ、ハゲが
599[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 19:58:24.27 ID:Rd2PxWde
日付的に、叩いてるの約1名じゃね?
というかですね、>584の光景が普通にうらやましすぎるんだが。
チクショー(AAry
600[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 20:14:38.62 ID:ZHRRUuCl
3年ぐらい前は俺自身が>>584の子供みたいな環境だったよ。

HDDなしのマシン買ってきてLiveCDのLinux(でインターネット)。


どのバージョンのPuppyにも必ずついてる
宇宙戦争っていうシューティングゲームは出来がいいよな。
601[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 11:14:22.14 ID:xR/wrwnv
このスレは
子供どころか
結婚も出来ない人がほとんどだし
602[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 15:32:31.94 ID:wUv5XmqU
それでID:9GehVpMB.ID:zUJqUJlみたいなのが発狂してるのか。
603[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 14:53:28.10 ID:TLh1me9j
USBの給電能力が異様に低くなってることってあるのかな。
スマホは充電できるけど、USBメモリは一瞬ランプが付くけどすぐ消灯して認識しやがらない。
604[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 15:03:59.84 ID:H5Az4ML/
壊れてるってことじゃないの
コンデサの蓄電だけで光ってるとおもわれ
605[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 15:14:36.61 ID:OVDfSW3L
スマホ充電のほうが電力喰うから
USBメモリあぼんしてるんじゃね?
606[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 15:22:01.52 ID:H5Az4ML/
充電は間欠でもできるから、途切れ途切れに給電なってると思われ
607[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 15:59:51.71 ID:CEdHN4yk
この間1K円で買ったLW36H1の上のUSB端子からは充電しかできないが、PCスロットにUSB2.0カード増設したときの給電用にはちょうどいい。
Celeron366GHzの低性能マシンでも、USB2.0×Susieだとさくさく画像閲覧できて凄く気持ちいい!
608[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 16:02:31.90 ID:CEdHN4yk
USB2.0カードに本体USBからの補助給電端子がある。
コントロールチップがリコー製だと使えないバッカヤロー製品だが。
古いノートにはマジでオススメ。

609[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 16:36:06.40 ID:H5Az4ML/
カードのが本体より高い件
610[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 20:49:18.08 ID:3FHx5+2Q
USBすらないノートを、何に使うのかそれが知りたいw
611[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 09:21:38.99 ID:lDVFVTfx
ただの時間潰しでしょ
他にやる事も金もないだろうし
612[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 10:19:39.83 ID:MdYfCxu6
USBはついてんじゃね?
単に1.1だってだけでしょ。
613[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 11:08:38.78 ID:/e82e/yI
2.0ならUSBメモリ起動でWebや事務的な事ならできそうだがメモリ足りないとかありそう
614[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 17:32:26.81 ID:lDVFVTfx
Web

w
615[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 18:03:13.19 ID:HOqrV4Y4
FMVのMG50系のジャンク探してるんだけど、最近は全然見かけねぇな

チラ裏スマン
616[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 19:52:02.76 ID:viYR8VmA
>>615
Dell派に転向しろ
豊富にジャンクパーツが手に入るぞ
617[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 20:13:40.08 ID:Py+A7c1m
それは壊れやすいってことじゃないのかw
618[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 23:26:56.08 ID:Q+U3Os1u
通りがかりだが、
1G以下のノートってまだほしがるやついるんだな・・・
この前、ハードオフに2005年ごろ買った、
ペンティアムMのノート査定0だったんで捨てたのに

こんなものなんに使うの?
619[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 00:27:52.08 ID:4bTszXEv
お前が2005年からついこの前までやってたことは問題無くできるだろうよ
620[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 00:38:55.67 ID:0jUrdXCH
通りすがりは昔からロクなのg(ry

欲しがるというか・・・直す過程を楽しむようなもんだしなあ
老朽化して、あちこちガタが来ているのがその世代になるってだけじゃね?
用途なんざ、直ってから決める。

てか定期的に現れるね。
621[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 01:14:55.02 ID:sf2FSL34
>>620
罵倒してるけど、
ここをチェックしてるってことは
自分もジャンク集めてるんやろw
622[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 12:07:56.20 ID:NJ6vs2oy
つかハードオフに売るって時点で値段なんてつかないの目に見えてるがな。
やるんならオクでしょ。
PenM機なら十分値がつく。
623[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 12:52:58.00 ID:2BipG+ge
2005年から3年使って、その後5年倉庫に投げてた→邪魔になって処分

最近まで使ってたとか考えるほうがおかしいよ
624[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 13:28:15.09 ID:/Mx5Aq0i
良かったね
625[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 14:36:00.87 ID:+nUwoJe/
スリムIDEなノートに変換基板2枚噛ましてスリムラインSATAのドライブ繋いでる画像有りのホームページ探してるのですが、どなたか心当たりありませんか?
以前見た時は他の調べものしていて偶然見付けたので、URLも検索語も失念してしまいました。
改めて見たいので色々と検索語を変えながら探していますがさっぱり見付かりません

岡本っぽい基板とオウルテックあたりの基板を使ってたと思います。
どなたか分かりましたらよろしくお願いします。
626[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 14:37:31.84 ID:+nUwoJe/
光学ドライブの変換です。よろしくお願いします。
627[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 14:45:09.15 ID:l0wsU993
エロエロパンツがでてきちゃった
628[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 15:17:14.48 ID:sf2FSL34
629[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 19:08:25.37 ID:NBaBiSNj
>>623
後付けの言い訳カッコ悪
630618:2012/04/05(木) 21:54:16.74 ID:nGN70y17
623は俺じゃないんだが?

なんか、時代遅れのPCを、なんに使うのか、
疑問に思ったことは聞いただけなのに
ここでは聞いちゃいけないことだったみたいねw
631[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 07:25:00.36 ID:E87YSkHK
確かにそもそも論をここで言っても煽りにしかならないわな。
632[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 10:37:38.58 ID:WN6eI5dK
PenM機あたりならXPつっこんどきゃそれなりに使える(たとえ1GHzの超低電圧版でも)し、
OSの選択は別にWindowsに限らないしねえ。
動画見るとかじゃなきゃ十分だし。
633[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 23:20:25.97 ID:Mc2sQ1cd
ヂャンク
634[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 00:10:21.84 ID:pX7SZvnS
ていうかそもそもそういうやつがなんでこのスレ見てるのかと
635[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 13:30:30.89 ID:WTtTBzcx
おまいら、いい加減定期巡回の馬鹿相手にするのはやめようぜ。
今まで何回同じネタ出てるんだよ。
今回も早々にFAレス出てるんだし
636[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 17:30:56.33 ID:Bgns/8IH
テレビゲームがしたい ノートパソコンで接続出来たらイイ♪

USBでもHDMIでもどちらでもイイです OTL
637[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 00:29:11.31 ID:euItCCTb
や?み????ね?
638[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 17:14:08.14 ID:KoTZqpDL
DN7030
液晶表示不良(グラフィック)/ジャンク扱い 通電・起動する(現在は)(使って途中黒い画面になりました。再発のお それ多分にあり。) Core2Duo T8100 2.1GHz メモリ: 2GB (PC-53001G×2) ハードディスク:120GB セクタが多数 発生しています

相場はいくらぐらいでしょうか?
すぐに高値更新されたので聞いてみました。
639[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 19:18:26.29 ID:jIhEEldW
>>638
3万ぐらいじゃね?w
640[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 19:19:09.47 ID:iipQcxqn
>>638
高値更新って言うから見たら1400円じゃないか。
もっと高値かと思ったよ。
完全動作品の相場に対し自分がどれくらい出せるかで決まるから何とも。。
玉数少ないから完全動作品の相場が分かりにくいけど、
それ以前にそんなこと聞くような人が手を出して大丈夫なのか心配。

自分ならマイナー機種は部品取りできる本体や直したい個体を持ってるか、、
直さず放置したまま使える状態じゃないと手を出さない…かな
部品探す苦労が堪らんってなら止めないけど
641[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 19:24:37.79 ID:KoTZqpDL
ここに書き込みしたら
即高値更新されたよw
一応、わざと2万入札入れた、。つり上がった所で
キャンセル入れてやめます。
DN7020の、只の中古が5500円だからな
642[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 19:46:05.30 ID:iipQcxqn
>>641
おいやめtけ。出品者のつり上げじゃなかったらキャンセルとか迷惑だ。
ちなみにただの中古じゃなく上半身だぞ、5kのは。
過去相場見るとそのジャンクで10kは行っても
仕方がないレベルのマイナー機種っぽいから。
643[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 20:01:09.56 ID:jIhEEldW
GPUが逝ってるじゃないか

チップ張り直してつかうのか?
それならそれですごいんだが、
そんなスキルもなさそうだし、どうすんだろう?
644[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 20:05:19.37 ID:iipQcxqn
あぁ過去相場の話か。5.5k把握。アダプタ無し、キーボードキー抜けのヤツね。
グラが1.5倍、CPUが1.3倍くらいの差をどう見るかだな。

PenrynとMerom(特にT5500)だと相場が段違いだからね。
645[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 20:08:37.35 ID:iipQcxqn
>>643
俺もそれが気になる。直せる人なら是非ご教授いただきたい。
運が良くてフレキの損傷だろうけど、ヒンジ開閉するとなるとか書いてないから
グラボが逝ってそうな予感…
646[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 20:58:54.53 ID:TyQV4kEL
ヒートガンでおk
647[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 22:01:36.16 ID:uXEw+xMR
ヒートガンを個人所有してるやつがどれくらいいるんだろう
648[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 01:34:05.23 ID:xsHUTQwd
俺持ってるけど貸そうか
649[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 03:47:28.79 ID:h1n/DCzs
俺はゴミ捨て場で拾って2つ持ってるけどな
650647:2012/05/14(月) 05:07:49.17 ID:oaAW/u4W
>>648-649
ぐはwなるほどw
651638:2012/05/15(火) 08:29:07.16 ID:O52Fje0o
4000円で落札しました。
というより、4000円まで逆に釣り上げられたような
(+_;)
一度ヒートガンで直したらしいので
今のところは、普通に仕えてます。
652638:2012/05/15(火) 08:35:59.70 ID:O52Fje0o
>>645
ハンダクラックでした。
検索すると、このGPUはハンダ付けが駄目ですね
653[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 23:11:48.19 ID:c3z4BVxX
DN7030か、以前使ってたなぁ。
液晶がWSXGA+で広いのはいいけど、視野角が狭すぎるよな。
あと熱がこもりやすいのか直してもまたGPUのハンダクラックが再発するから
裏ぶたは外して使うとか、GPUとヒートシンクの間に薄い銅板挟むとかの
熱対策はしといた方がいいよ。

液晶の視野角と熱問題以外はそこそこいい機種だったなぁ。
654[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 19:29:33.59 ID:rbO3V2K/
>>653
7030って、BTO見てもT8100とか、
DVDROMが無いですね
これに取り替えられたぽい。
655[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 19:58:05.75 ID:BkX+t/hG
もの凄いボロいの貰って来た

02年のDELLのInspiron 8200

ディスプレイはSXGA
グラボはもちろんオンボ
Pentium4 1.8GHz-M
1024MB DDR-SDRAM
HDD20GB(死にかけ)
CD/DVDコンボドライブ

BTO機なのに元が最低構成と来たもんだ
でもリカバリーディスクはじめ備品類全部ついてるのは結構だった
SSD化したらネット程度はなんとかなるのを期待したいが…
656[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 20:26:28.20 ID:AZYAr6Gt

Dell Insprion 1150
Celeron 2.4Ghz
メモリ 不明
HDD 不明
DVDマルチ

を手に入れたんだが起動できない
電源ON→ファンが回る→しばらくしてファンがとまる

BIOSがいかれてる気がするが、2回だけBIOSに入れたことがあるので
希望を捨てられない
外部ディスプレイにつないでみても同じ
アドバイスください
657[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 20:43:36.20 ID:k5MNjmev
>>656
バッテリ・ACアダプタ外して電源ボタン長押しの放電やメモリの付け直しは
してみた?
658[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 22:13:37.74 ID:AZYAr6Gt
>>657
やってみたが効果なし

電源を入れた時の反応は何パターン化ある
・FANが回るだけ
・ディスプレイの電源が入ったような感じ
・一面ピンク色 しばらくすると真っ暗へ
・一瞬だけ水色


一回目にBIOS入れた時にBOOTの優先順位でUSBを一番上に持ってきた
二回目にうまくいったときはWindowsPEをUSBから起動しようとしたが途中で読み込まなくなった
659[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 23:41:56.36 ID:k5MNjmev
>>658
うーん・・・あくまで予想だけど、CPUが逝ってるのかもしれない。
若しくはチップセットとかのハンダクラックでうまく信号が流れてないか。

自分だったらCPU交換して、それでもダメならヒートガンでチップセットとかを
加熱してみるかなぁ。
660[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 00:46:11.66 ID:Cfof3agC
DN7030、発色が薄いし視野角が悪いなぁ
前の中古がシャープでしたが、
ブラックASVだから余計にw
。XGAから
WSXGA+だと文字も小さく感じてしまう。
ただ新品に近いような状態だから、持ち主は
クラック故障にすぐ当たったかも知れないですね
661660:2012/05/18(金) 01:53:49.19 ID:Cfof3agC
ネットしてたら、画面がフリーズ
電源ボタン長押し反応なし
バッテリー抜いて、電源落ち。
アダプター再度繋げて、電源押しても起動すら
しないw
5時間で壊れたかなぁ。(x_x)
662660:2012/05/18(金) 03:30:03.31 ID:Cfof3agC
電源は入るようになりましたが、BIOSが出ない。
ファンは回転してるけど、HDDのアクセスランプが
点灯なし
画面は暗いままですわ(+_+)
663[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 12:34:11.94 ID:Cfof3agC
ヒートガン、結構高いなぁ
(^。^;)
664[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 12:52:31.40 ID:hziz+Rz0
>>663
とりあえずマザボのコイン電池は新品にしてみたの?
665[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 13:00:18.10 ID:leMIwcbv
>>660
壊れたんなら買い取ろうか?w
そのままの状態で2千円でどう?w
666[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 14:01:24.79 ID:bsdLwM4B
オクに流せ
俺が引き取るw
667[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 14:15:01.80 ID:Cfof3agC
>>665
4000円で落札して、昨日届いて
数時間ネットしただけだよ。マイナス2000円なら
ヒートガン買います(゚◇゚)
668[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 14:31:08.57 ID:Cfof3agC
>>664

交換は試してません。
PSO2のベンチマークを全画面表示にして
試したので、負荷がかかって半田クラック再発かと
思います。GPUは85度位でした。
669[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 21:09:01.42 ID:5KaOyjqR
>>659
親切にどうもありがとう
670[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 00:03:28.47 ID:iyWqHBo9
>>666

3500円+箱boonでどうですか?
ヤフオクは、会員じゃないので
出品出来ません。

osは、7の180日お試しがはいってました。
671[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 06:54:48.63 ID:xBIeveqq
>>670
しかしまぁ。。。その程度のスキルでどうにかなるとでも思って落札したのか?
672[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 09:16:42.87 ID:z4v8r4Lm
まさか、一日で再発するとは
思わなかったから(*_*;
673[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 09:46:21.38 ID:xBIeveqq
>>670
まぁせっかくだから、ヒートガン買って行き着くとこまで池よ
生暖かく見守ってやるからw
674[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 22:54:04.06 ID:z4v8r4Lm
プレミア会員登録したが、出品は
本人認証の確認書が佐川から届いて、一週間かかるとか、めんどくさw
675[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 23:20:49.62 ID:0YBIMPud
>>674
ずっと続けるならヤフオクの方が高値になりやすいが、とりあえずであれば楽天オクの方が早い。
即日でクレジットカードor楽天銀行認証だから。受け取り口座も後で登録すれば良いし。
676[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 23:45:11.11 ID:z4v8r4Lm
ありがとう
さっきOSの起動音がスピーカーから
聞こえたんでgpuエラーで間違いないですね
677676:2012/05/20(日) 05:10:16.65 ID:tSRw9Vdk
今、電源入れたら普通に直ってた。
σ(^_^;
678[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 07:12:46.32 ID:QKRAsVin
>>677
直ったんじゃなく冷めたから接点復活しただけじゃないか?
どこかの半田が浮いてるのかもね。温まって伸びたらまたなるはず
679[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 07:39:05.42 ID:2JOtcAG3
>>678
当たりです。一分も立たずに
画面にノイズが出て固まった。また真っ暗に
なりました
そういや、バッテリーは100%でした
680[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 23:05:17.69 ID:b1FZLRQs
バックライトが切れて液晶画面が真っ暗になった。。
直して使うか・・6年以上経ってるからなぁw
681[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 15:20:09.20 ID:JQmd08cs
バックライト交換が自分で可能ならやっても良いじゃね?

もの(スペック)もにもよるけど、メーカー修理は最低でも2万円だから割に合わない。
うちはバックライト切れた後、ディスプレイに繋いで知人とのファイル共有鯖&ネット巡回用として余生を過ごさせた。
本体より先にACアダプタが逝くとは思わなかったがw
682[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 22:48:41.03 ID:aLvddVgm
質問なんだが、NECのVY16F/VH-Mを分解するのに参考になるページとかって無いかな?
普段はFMVだけ買っているんだが、今回は値段に負けてしまった
キーボードの下側にHDDベイがあるところまではバラせたんだが、
キーボードをどうやってはずすかがわからない
orz
683[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 23:33:28.58 ID:JQmd08cs
>>682
ttp://blogs.yahoo.co.jp/satosi310463/folder/505775.html

分解方法までは書いてないな。
確か電源スイッチ周りのカバーをパキパキと爪を外して、キーボードもパキパキと爪を外したような記憶が・・・。

今、手元にないので、うろ覚え。
684[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 17:45:17.89 ID:9iBRSm8a
685[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 20:11:20.66 ID:pDXnyMJ2
>>684
バラせた
ありがとう
しかし、新HDDにデータ転送が面倒くせえ
686[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 23:17:07.67 ID:l8oPSGCR
HPのTX1000というタブレットノートPC使ってたんだが、急にお亡くなりになってムカついたので捨てる覚悟で修理を試みた
どうやらこのノートはチップセットが弱いらしく、BGAの半田が剥がれ易いみたいなので
チップセットの裏側からヒートガンで400度で2分くらい温めたら復活してワロタ
687[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 12:00:31.34 ID:MbzsVuIR
HP6535s沢山ある。
リースアップ分から生きてるLCDやキーボードは外して、壊れてるのと交換。
動かない物からリースアップさせていく。
でも、WLAN無い。
DELLのWLANはやっぱり沢山ある。
HP6535sのBIOS騙す?
方法が見つかりません。多分探し出せていない。
688[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 01:22:21.93 ID:QR7bqqmw
>>686
そのためにヒートガン持ってるんだろう  ワロエナイ
689[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 01:39:29.78 ID:feP1Wif4
ヒートガンってどの位の価格帯の買えばいいの?
四千円位のでいい?
690[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 11:06:18.84 ID:K2gZhb6n
ここ3〜4年ぐらい前の、nVidiaのチップセットを使用したノートPCは
不具合が多発してるようだな・・・

ヒートガンで直せるかな?
691 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 15:19:28.59 ID:NnUCDgX4
再発するが、一時的には治る
692[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 19:27:59.40 ID:K2gZhb6n
ちょうど買い換えてほしい時期に発病してるようだから、
メーカはあえて見て見ぬふりだろうな。

わかっていればいい買い物ができそうだw
693[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 20:12:06.34 ID:qO9ojZlx
どうせメーカー保証は1年だしね。

特に鉛ハンダから鉛フリーになった直後の製品がやばかったね。
新品で購入した人には悪いが、変わりに俺らがジャンク漁りができてるわけだ。

型番で調べれば大体、どこのハンダが逝かれたか検討くしな。
694[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 21:31:15.74 ID:x7Nak6gK
なるほど、電化製品全般で一時期不良率多いと思ったのはそういう理由があったんだな
695[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 22:08:53.77 ID:K2gZhb6n
無鉛になった時期は、p4〜pemM初期のころだろう・・・
あのこのろブツは、どんなものでも手は出さない。

nVidiaはちょっと違うだろ。
696 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 00:06:35.14 ID:1PO8riTW
>>694
素人は知らなくて美品ジャンクを
たまにオークションに出したりする。
保証外で修理を諦めるからなぁ
697[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 13:30:50.84 ID:FzNByM81
>>695
ビデオカードチップの熱暴走?だかで、リコールかかったのもあったな。

知人のコズミオ・・・型番違いでリコール対象ではなかった。
結構な数の同製品が同じように1年半前後でで液晶の半分が見えなくなるのはリコールかかっても良いと思うんだけどね。

省スペースデスクトップとして落札するには、液晶が死んでいた方が安く手に入るので、それはそれでありだけどw
698[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 04:10:52.19 ID:ckINwUSf
シャープのメビウス買ったらメーカーロゴから進まねー
調べたらマザーボードに不具合あるとか
BIOS起動しないからどうにもならんかな?
699[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 21:58:43.76 ID:tJkGyuLy
これもGPUっぽいな・・・
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w74976479
700[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 05:26:38.40 ID:qLeYdsl/
>>699
ヒートガン持ちの転売やが落札しましたね
701[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 05:26:48.76 ID:VsSAt/5z
GPUがハンダクラックするのは、PCの設計にも問題があることが多い
HPのtxシリーズなんて最悪だった。CPU(しかもAMD製爆熱)とGPUを隣り合わせに
1本のヒートパイプで冷却するのは許せるがCPU側にだけネジ止めしてあって
GPU側は何も止めてないからチップの高さの差もありGPU側が浮いてしまう。その隙間を埋めるために
伝導シートをのせてごまかしてあるんだがこれが熱で溶けると完全に隙間ができるから、すぐジャンクになってしまう。
コスミオはGPU側にファンすらつけてない機種があるとか、呆れる。
702[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 06:32:56.35 ID:4zLakK4I
ああ、それで1ペニー挟むんだね
703[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 09:14:28.63 ID:GR/Qb4Cn
>>701
それは問題とは言わない。
起爆タイマーが設置されてるだけのことw
704[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 12:46:15.49 ID:OPUd9zPG
tes
705[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 03:46:32.70 ID:w2svm8hb
>>699
その世代はGPUの不具合じゃないと思うんだが。
バックライトが切れてただけで見落としたんじゃないか?
若しくはケーブルが内部で外れかけてるとか。
706[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 22:28:20.44 ID:XFam5EQb
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v242093598
これ、GPUのはんだ不良じゃないか??
こんな金額で、もし知らずに嵌められたらたまらんなw
707[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 22:44:53.62 ID:+IcZeox3
BIOS画面が出てないけど、もしGPU不良なら縞とか出るから書くだろ

でも半田クラックはゲフォばっかだと思ってたんだが
インテルのみであったっけ?
708[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 22:52:22.79 ID:XFam5EQb
これのGPUは、げふぉ8200M。

はんだ不良は起動後、GPUが熱くなってから起きる
GPUそのものの不良じゃない
709[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 20:03:37.24 ID:Y6Tzb6mI
>>708
そうとは限らない
一旦食んだクラックが進むと起動時からダメになる
710[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 19:41:39.55 ID:1bNkp2ug
以前ジャンクで買ったFZ71B、ゲフォ焼けしてたからヒートガンであっためたら半年は普通に使えたな
半年して再発したから2回目のヒートガンで3ヶ月経過中

液晶キレイで気に入ったからもう一台(完動品のFZ61B)買ったけど
試しにfurmarkかけたら5分でゲフォ焼け発症しやがったw
711[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 22:16:01.76 ID:+1PbWPr+

712[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 04:06:44.89 ID:jIouWa3F
5分w
713[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 21:13:36.29 ID:PT1PJj4f
久しぶりに見に来たらヒートガンが流行なのか
714[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 02:05:53.24 ID:S5pgIroT
c2dのクラスのジャンクがお手軽になってるからな

開けてみると、不思議なことにどれもCPUのグリスは干乾び、
チップセットには座布団下みたいな伝導シートが張ってある

起爆装置にしか見えないのだが?


715[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 18:50:22.29 ID:e19iW7/I
>714
ソニータイマーみたいなもんです

716[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 11:08:31.95 ID:WFaPhk0k
半年以上ジャンクノートから離れていたが、久々にやろーと思ったんだけど
よく、芝とかHPとかデルのGPUの利フローで復活させるのって、やっぱ
再発するの??専門業者で新品チップを張りなおししないと長期間もたない
かな??
717[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 16:47:17.62 ID:6hitM71X
状態によるだろ

剥離したまま使い続けた固体だとチップ逝ってる可能性高い
718[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 18:59:57.40 ID:nT8U6KNU
ちょい、VAIO板で回答なかったのでスマソ
VAIO VGN-FE32HB/W使ってるのだが、 CPU交換となると
どれくらいのが可能?知れてるとは思うが・・・
t2300くらいにはうごくだろうか?
719[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 19:17:42.87 ID:cvbBz8li
720[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:23:56.73 ID:QIMiYKJn
978 [Fn]+[名無しさん] sage 2012/06/23(土) 20:17:47.43 ID:GFiVqfHz
解答が無いのも納得の内容


同意
721[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 23:04:12.95 ID:HayqxxxF
GPUとヒートパイプの隙間に1mm厚程度の銅板詰めようと探したけど,意外に高価だな

10円玉でも磨いて詰めようかな?
722[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 23:19:46.34 ID:pKstuGWl
>>721
貨幣損傷等取締法に引っ掛かるよ

やるなら外国の貨幣に
723[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 23:52:54.62 ID:HayqxxxF
磨くだけだし何の法律にも触れないだろう。

磨きすぎて凹凸がなくなったとしてもw
724[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 00:01:40.52 ID:aP1z6EFK
形が変わったらアウトなんだってばwww
725[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 01:40:05.29 ID:3C+ZUem4
>>716
リフローで直る≒半田付け不良と考えたら、チップが新品かどうかはあまり関係ないといえる。
フロー時にダメージを与える可能性があるけど、「趣味」でジャンク再生するんなら、業者とかは論外じゃないかと。
製造時点でノウハウがまだ充分でなかったころのノートなら、チップ押さえたまま通電するだけで復活するものもある。(まじ)
726725:2012/06/25(月) 01:40:39.18 ID:3C+ZUem4
すまん、下げそこなったorg
727[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 11:36:48.06 ID:WP6lYypt
この前、職場でお蔵入りになってた古いノートpc(日立FRORA250WNX1)を譲り受けたんで早速弄ってみた。
とりあえずBIOSを最新版にアップした後、メインメモリを1G、CDROMドライブをDVDスーパーマルチドライブに換装してから起動してみた。
やはり動作は若干遅いね、少しイライラする。
CPUをセロリンMからPenM740に差し替えたら、もう少し動作早りそうかな


728[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 12:15:02.89 ID:7GcAS5hf
>>725
よく理フローのブログとかみるとあぶって半年くらいで再発とかでてたからさ。
チップ押さえたままとかってよく感電しなかったなww
HPあたりのでもオクでポチってくるかなwwそれにしても以前にくらべて
ジャンクの玉数ハンパないね!低価格になったからすぐおかしくなったのが
あふれてんのか、、、、
729[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 19:32:49.40 ID:qM9MoRbm
ぶっこわしたくなるくらい動作がひどかったこのパソコン。何気なく、メモリが1GBまで
拡張できることがわかった。早速512MBから拡張したら、見違えるくらい快調になった。
7を買ってしまったが、このXPも十分に使える。
730[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 20:11:33.20 ID:Vc7d6WLu
日記はそこで終わっていた・・・
731[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 00:41:50.59 ID:qopepWko
とんでもなく低次元な誤爆だと思いたい
732[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 22:12:31.25 ID:jkxhUviO
10円磨いてGPUとヒートパイプの間に入れてみた・・・・・
厚すぎてはまらん。。。もっと磨かにゃならんのかorz
733[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 22:36:33.05 ID:DhmFpO4I
だから貨幣(ry
734[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 09:20:12.64 ID:/HBe6ERh
京都で市電が走ってる頃に、ガキだったけど、線路に10円玉を置いたんだ
置石なんか問題だろうけど10円くらいなら大丈夫だろうと、置いてしまった
市電が通り去った後、拾いあげると無茶苦茶熱いんだ
少し面影の彫りは残ってたけどペチャっと潰されてたよ  
実は小さな釘も置いたことあるんだ
安全地帯で待ってるとき、ジュースの王冠が潰されてるのをよく見てたんだ
735[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 09:35:53.73 ID:/HBe6ERh
銅板買ってきてもいいよね
表面は目に見えぬ傷があるから、仕上げ用の砥石で磨くかな
伸びきった彫りも完璧平面になるだろうね。中砥ぎも用意すべきかな
736[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 11:11:50.93 ID:jCrIQQht
砥石じゃ余計傷が付くから
中砥よりバフ掛けできる機材がいると思う
PC板だしジャンクHDDで自作したら?
737[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 11:15:30.24 ID:jCrIQQht
あ、貨幣の人か
貨幣をバフ掛けしたら違法だから下手したら捕まるよ
>>736は銅板でやってください
738[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 19:06:31.57 ID:M5OONZzS
手で磨くなんて平面でないからやるだけ無駄。
739732:2012/07/01(日) 00:16:11.06 ID:TL95Jk3r
やっと収まった。

CPU・GPU共温度50度超程度で安定し満足だ
平面?ナニそれ?
740[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 01:41:16.50 ID:ZbHgtIXg
PC-FS2-C1E
HDDなし、ACなし、液晶ライン抜けの三重苦
着払いでほしい人いる?
741[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 08:19:29.40 ID:n8sD72EI
ゴミは自分で処理しろ
742[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 14:33:54.17 ID:uT5J7YWM
HD3000や4000とかオンダイになってしまったし
安く新品が買えるからもう修理して使うなんてしなくなっちゃったな

XPがどうしても欲しいって奴だけDSPで6500円くらいで売ってるのを載せてやるくらいでいいし
大抵は7Home64で事足りちゃうよ
743740:2012/07/08(日) 15:35:28.99 ID:ZbHgtIXg
おまけでmemtestでエラーをはくPC133SODIMM512MBも付けますよ?
744[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 15:46:26.54 ID:vQ5ejonP
>>735
仕上砥だの中砥だの買ったら万単位で金出て行くじゃんw
俺は靴作りが趣味なんで包丁砥ぎ用に合成じゃないのも持ってるけど5万もしたぞ
それでも安い方だけど

普通に銅板買った方が全然安上がり
745740:2012/07/08(日) 15:51:32.50 ID:ZbHgtIXg
さらにおまけでmemtestでエラーをはくPC2700SODIMM512MBも付けますよ?
746740:2012/07/08(日) 19:25:10.83 ID:ZbHgtIXg
本日23:59:59で締め切ります。
747[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 22:30:13.45 ID:QueC41ql
イラナス
あげるスレ行ったら欲しい人いるかもね
あそこは乞食多いし
748740:2012/07/08(日) 23:07:25.49 ID:ZbHgtIXg
古事記にはあげません。玄人ジャンカーのみに進呈。玄人ジャンカーはメモリ修理できるのでは?
749[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 23:19:41.79 ID:YzziIAh3
片面メモリーの空きパターンにチップ貼って増量したことはあるけど
今みたいに安くなっちゃやる意味無いだろうな
750740:2012/07/08(日) 23:53:51.25 ID:ZbHgtIXg
>>749のようなゴッドハンドに進呈したい。どう?
751740:2012/07/09(月) 00:00:03.95 ID:kPCpaikz
糸冬
752[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 07:10:59.31 ID:r2X15sG1
satelite J60 久しぶりに電源入れたらBIOSロック掛かった。
ググったらドングル作成で解除出来るみたいやね。
753[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 12:54:18.67 ID:dQ9TMfnR
>>742
しなくなっちゃった(笑)
事足りちゃう(失笑)

もっとまともな文章を書けw
754740:2012/07/09(月) 23:48:32.32 ID:kPCpaikz
>>743のメモリFSB66だとmemotestとおる。捨てなくて良かったかな?
755[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 22:55:09.26 ID:DWgBx3hA
>>754
ちゃんとリサイクル料金払えよ。
756[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 07:48:33.90 ID:KGHlWdEx
突然ガーとかノイズが出てびっくりします。ボリュームで音量制御は
されてて次のサウンドイベントを与えると確率50%でなりやみます。
サウンドチップがはがれかけてるんですかね?
セレロンM800Mhz機にて。
757[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 21:11:34.97 ID:a2E7yRnh
イヤホンジャックの接触が悪くなっているんじゃね?
758[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 02:21:51.87 ID:/0byXry4
CF-W2が不調なので怪しそうな箇所を教えてくれませんか

症状は、WindowsXPでスタンバイ復帰後や電源の設定でブルースクリーン
memtestでUnexpected Interrupt - Halting CPU0というエラー
発作後はしばらくバッテリを抜いて放置しないと起動せず

リカバリCMOS電池交換基盤洗浄CPUグリス塗などをしても症状変わらず
759[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 03:24:13.80 ID:4HMQF7Ib
メモリーは替えたの?
760[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 08:55:23.34 ID:/0byXry4
>>759
オンボードのメモリなので替えてません。でも
バッテリーを抜いて24時間放置したときなどはmemtestを2周以上クリアしてくれるいい奴なのです
761[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 10:24:01.98 ID:4HMQF7Ib
じゃあ原因はオンボメモリーなんじゃ…

発生後はしばらく置いてからじゃないと
起動しないってのなら熱関係だろうけど
メモリーが一番怪しいのでは?
あとヒートシンクが歪んでて
浮いてるせいで熱落ちとか
762[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 15:28:33.21 ID:TvenyT3r
>>758
HDDは大丈夫なん?
CDorUSBでLinux起動して放置してみるとか?

>>761
ジャンクノート漁るのにはヒートガンは必須ですかねw
763758:2012/07/28(土) 16:36:35.22 ID:/0byXry4
>>761
ヒートシンクはキーボードと一体なのでかなり疑わしいです
衝撃も加わりやすいので半田クラックかもしれないと思ったりしてるのですが・・・
>>762
HDDはDrive Fitness TestとCrystalDiskInfoで正常なのを確認しています
発作が出だすとBIOS設定でもリカバリ中でもフリーズしてしまいます

>ジャンクノート漁るのにはヒートガンは必須ですかねw
BGAリフローとか驚きの修理術ですね
764758:2012/07/28(土) 16:40:32.71 ID:/0byXry4
書き忘れましたが
フラットパッド、キーボード、HDD、無線LANカードなどデバイスを抜いても症状は変わらず
765[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 23:07:45.78 ID:KCoOVybF
W2とかR2はオンボードメモリーの問題で立ち上がらないのが多かったな
766[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 08:00:05.73 ID:PO2goVEv
ダニの撃退は、どうしてる?
767[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 10:05:01.91 ID:kA9F9nGE
>>766
ヒートシンクに入って熱死ってあるんか?
768758:2012/07/29(日) 12:13:37.89 ID:Ewti63ik
W2をもうひとつ取り寄せてハードウェアのテストをしてみたのですが
問題の引き金は今回初出の故障した増設メモリ512MBのようです

memtestの際に増設メモリを取り外していたもののメモリダンプなどで
HDDに異常がキャッシュされたのだと思います。この診断いかがでしょうか
HDDを抜いたテストでオンボードメモリはmemtestをクリアし調子がよくみえたと。
769[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 12:34:18.33 ID:GQIxDwws
軽度の水没品なんかは異常が出たり出なかったりする。
故障箇所を見定められないので修理は難しい
770[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 22:57:38.43 ID:HedWMWAS
>>768
確証を得るのであれば、増設メモリを外した状態でリカバリ。それで負荷かけてみる。
W2ってオンメモリ256MBだったと思うから、XPの動作は重いと思うけど、動かないわけじゃないはず。

>>769
分解も楽しいからね(仕事になると楽しくないけど)。
故障したハードなんて、とどめさしても捨てるキッカケになるだけだしね。

・・・・うちにもとっとと捨てたほうが良いノートが転がってるな。十数年間ありがとうw
771[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 06:56:09.26 ID:+lCL83Kx
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や生活能力に見合った趣味を
限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういうこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」したに過ぎないことを彼は知らない。
彼には高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
772758:2012/07/30(月) 21:52:40.13 ID:lzekYOpM
何度もすいません、今後の参考としてレスします

どうやら不具合の箇所が2箇所あるようです
ブルースクリーンとメモリエラーの原因は増設メモリー
BIOS設定など突然のフリーズはマザーボードの電圧制御不良

ご存知のように初期レッツノートは3.3V制御のHDDを使う使用なので
ピン折だけでは駆動側から5Vを供給することになるため負担が大きいようです
773[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 21:21:21.08 ID:6YcIdPEr
最近デュアルコアノートがやたらと安くなってきたので遂に1台買ってしまった、もちろんジャンクで。
もう駄目だな、ずっとCeleronMやPentiumMのジャンクを買ってたがT7000やT8000ノート買ってしまうと
今度からはシングルコアノートは買えぬ、手持ちは全て職場の人にopenofficeでも入れてACアダプタ代金だけもらってあげてしまおう。

厚みのあるノートなら薄型の4cmファンをUSB化してCPUのヒートシンク近くに設置して常時回して・・・
なんて都合の良い事考えるがcore2世代で厚いノートなんてゲーマー向けモデルしかないんだろうなぁ
俺の住んでる地域じゃその系統のジャンクなんて滅多にお目にかかれない
774[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 00:06:45.73 ID:baGmj4GZ
ラジコ専用にしたいんだが、120mhzでいける?
775[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 01:10:17.60 ID:OB7Kv6WW
120MHzのCPUはプレミア付いてるんじゃね
776[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 01:27:58.99 ID:oG9QR0Jo
>>775
メガちゃうで_やで
777[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 02:36:19.68 ID:xsvscWA7
>>773
デスクトップ含めてシングルコアしかない俺に謝れ(嘘)w
ノートだとCelの2.5GHzが最速かな?core2あたり欲しいっちゃ欲しいけど。

シングルコアだと壊れても泣かない値段で手に入るんだよな。
778[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 19:50:50.85 ID:tB/syTbW
>>777 そうそう、別に用途を絞れば十分使えるレベルなので今更捨てるのも惜しい
だから俺はAC付きHDD40GB(健康診断でかなり状態が良いとされた)物だけを搭載し
メモリは768〜1GBで周りの人に3000円で譲ろうかと思ったが
サポートなしを条件にしたらビビって誰も声を上げない
バックライトも本当にジャンク入手かと思うぐらい明るいのを4、5台保有してるのに・・・・
779[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 21:56:47.21 ID:chxIjR+0
>>778
ROで露店出しまくれよw
780[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 22:12:51.68 ID:TBbsFMUx
core2duoの中古ノートで5000円以下の時代だからね
781[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 22:16:20.66 ID:JYBKVZ9Q
この前mobile-Celeron(northwook-256k) 1.8GHzのを
買ったけど、メモリー1Gあれば、結構快適に動くんだよな

サブのサブとして使ってる(XP+高速化)
782[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 22:25:55.75 ID:njXXeA+1
>>780 そうなんだよ、でもまだT8000シリーズ以上搭載になるといきなり値段が跳ね上がるからなぁ
今安く手に入るcore2duoノートを譲っても確実に熱でぶっ壊すと思う
夏場は冷やせと言っても絶対実行してないだろうし

3000円でも誰も声を上げないというのは相手に知識があるのではなく
全くなくて俺が普段からいらないノートをあげたりしてた人が多数いるから甘い汁を吸いすぎて感覚がおかしくなってるんだよ
だからと言って条件無視してサポート求めるだろう人には俺がノート買い漁ってる事なんざ一言も言わない
そういう人は未だにPCの話をすれば「ノートって高いもんなぁ」とか言ってる。
タダで俺から譲り受けた事のある人は俺のノートPC見る度に「それはいくらで手に入れたんですか?」と聞きやがるよ
783[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 00:57:54.24 ID:Cg3GppG5
>>780
ジャンクでだよね?
OSつき(再生PC用win7)で20k出した俺は...
784[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 01:46:43.30 ID:DQUj4P4A
>>778
ネットとofficeくらいしか使わないのに最新最速ノート購入する人も居るしね。
別に悪くはないが、街中をベンツで走るようなもんだしなぁ〜〜

ペンティアムMクラスで十分な方々も多いだろうと思う。
最新最速ノートを購入しても、ハードのメーカー保証はあってもサポートなしだからなぁ〜

>>781
CPUが1GHz以上、メモリが1GB以上なら、重い作業しなければ十分使えるからね。
俺のメインノートはCel−600だが何か?w
785[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 01:53:36.36 ID:UC/1Pzmt
状態いいのは1万前後だろうね
2万は個別機種と状態にもよるけど高いかなという感じ

x61sで結果的だけど結構状態のよいものがヤフオクで5千円半ば(送料別)で買えた
ついてたのがスリムバッテリだったので尚よかった
786[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 03:15:56.39 ID:pNXQHIoq
Win7付で20kならまあそこまで高くもないんじゃない?
OSうっぱらえばそこそこ回収できるだろうし
787[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 20:01:29.88 ID:P+EyEtUc
みんなACアダプタは大切にしてるかい?
俺はACアダプタを長く持たせるために熱伝導シールとヒートシンクを上下に付けて
使ってる最中はUSB扇風機を当てて冷やしてるんだけど
色々なヒートシンクを試した結果・・・あのヒートシンクが一番冷えるし形状もピッタリなんだ!
ここでは今は書かない、もっとたくさん買ってからもっと実績を積んでからだ!
788[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 02:19:07.38 ID:jD6+O70r
中古モバイルB5ノート(10v駆動)用に、
単3乾電池BOX8本タイプで、外部電源ボックスを作りました。
それで、単独の外付け電池駆動というより内臓バッテリーの緊急充電用のためです。
最近よく売ってる携帯端末用の緊急充電乾電池アダプタみたいなものを目指しました。

それで、ほとんどへたれてしまってデジカメも1分も稼動させられないような
ニッケル水素充電池8本の充電したてだと、ほとんど内臓バッテリー(7v5000mAh)を
フル充電することができるのに、買いたてのアルカリ電池では20%分程度しか充電(回復)できません。
どうしてこんなに違うの?へたれニッケル水素に完敗。何か解決法はありますか?
789[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 02:50:55.22 ID:fHOYBczr
>>788
アルカリ乾電池は内部抵抗が高く、そのため負荷に流れる電流が小さくなります。
また使用するにつれ、この内部抵抗は増していくため、解放端電圧はあまり変わっていなくても負荷電圧は小さくなります。

逆に尋ねます。
デジカメで使えないニッケル水素をお持ちなら有効活用じゃないですか?それでダメな理由は?

商品化して売りたいとか?w
790[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 18:29:43.52 ID:i8XEXGgn
アルカリマンガン乾電池は内部抵抗が大きいから
大電流出力用途だと電池内部の熱損失でかなり損をする

チマチマ使うとニッスイの半分くらいの容量を使えるが
PCの充電となると数アンペアの出力になるから半分くらいしか
使うことができなくなる・・・
同一サイズのニッスイの1/4以下の容量って事になるから
実質20%しか充電できないってのは妥当なラインですね。

どうせ専用外部電源を作るなら怪しい中華リチウムイオン電池
を買ってデンジャラスなバッテリパックを作ることをお奨めする

・・・まぁそんな苦労するよりeBayで格安互換バッテリを買った方が
無難だと思うけどね・・・
791[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 18:54:08.50 ID:w/lhxEXo
ニッスイて缶詰か
792[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 11:18:43.82 ID:y98HKDVI
youtubeのジャンクPC再生動画見てると
ジャンクPC買ってるのはガキしか居ないなーと感じた
793[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 11:45:18.99 ID:BiMzT6di
>>792
ジャンク自作もいるしな。
794[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:02:33.57 ID:kb6p3Acy
>>791
さすが文系
おそるべしゆとり世代
795[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:47:49.62 ID:9BiPaae0
>>794
アホは変な省略ばっかりしよるよな
ノーパソとか
796[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:48:42.41 ID:kb6p3Acy
>>795
文系はその手の妙な省略が好きだからな

普通に「ノート」と呼ぶか型式の略称でいいのにね・・・
797[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:23:01.80 ID:y98HKDVI
>>793
そそ
ジャンク買ってるのは小学生〜中高生ばっかし
おっさん多いかと思いきや
10代ばっかだった
798[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:36:32.75 ID:+maEY/4a
3700円のACアダプタ付きでネットも動画も見れちゃうPAD壊れただけのジャンクとかあるしな
799[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:22:44.72 ID:ic9eDycM
>>797 言われてみれば・・・って俺の足を運ぶジャンク屋はオッサンばかりで
せいぜい俺と同じ20代後半ぐらいが見掛ける最年少クラスだが
確かにジャンク漁る理由は物欲を安く抑えるためだからなぁ
捨てる程金があったら毎週ゲーミングノートでも買ってやるわ

でも、よく見たら小学生?小学生なんてジャンク漁るのかい?
俺は今まで生きてきてジャンク漁る小学生だけは見たことないぞ
中学生、高校生でも必ず3人ぐらいはいないと漁れない根性なししか見たことない
俺が中学生の時はPC98のエロゲやりたくて何とか手に入れようとフリーマーケット通い詰めたもんだが
そのおかげで孤独に行動する事に慣れすぎてしまったわけだが・・・
800[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:20:19.66 ID:M+EIbvOb
>>799
小学生っていっても高学年ばっかりだよ
中高生よりは圧倒的少数派だけど

俺が足を運ぶジャンク屋もおっさんばかりで
中高生はほとんど見かけないが
youtube ブログなどに書いてるのは若い子ばかりだわ
801[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:34:36.08 ID:Cw2OjyOI
中坊は親にPC買ってもらえるし
工房は中古マズーな事わかってるからバイトして新品安パソ買う
802[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 05:55:58.79 ID:Q2q1Tv83
>>799
いやいやw
一台完成させるのに月に5枚も買ってりゃ安く収まらないから。
数え方が風俗女みたいに一本二本じゃないが
一枚二枚になるよ
山積みになったらセロリンやらpmやらどうなるんだろうな

803[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 05:57:04.29 ID:Q2q1Tv83
>>800
xp世代なんか簡単だからプラモデル作る感覚で組めるからな
804[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 01:07:29.12 ID:aHd03+/o
職場の5〜6年モノのPenM-メモリ512M-XP(入れ替えで廃棄)
試しに余ってたServer2003入れてクライアント化してみたら爆速になって吹いた
805[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:46:25.28 ID:prvOdFed
6年前のマシンでも、2006年なわけだしな。

2003が想定していたマシンより遥かに高スペックだから、
当然そうなるわな。

逆に、それでもっさりしてたら恐ろしい。
806[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 08:55:47.60 ID:I3pQdijT
>>804
暇つぶしなら、PenM725をBSEL modして、FSB533ノートに突っ込めば、
PenM725→PenP770になって、爆速になるよ。
 ※俺のノートでは104万桁が52秒→39秒になった。
  39秒ではHD動画見れないけど、PenMは消費電力が低いからファンも静香で気に入っている。
 
PenM770化で消費電力が3割あがるけど、RMClock Utlity使って電圧1割落としてもPenM770化させた725は動くので、
発熱もさほど変化が無い。普段は800Mhzの0.7Vで動かしている。
元々付いているcpuがpenM735以上なら、RMClock Utlityで低電圧化させて遊べ。
807[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 15:36:25.00 ID:sBdr/h+O
Laviノートの9年前の愛用モデルが逝ってからパソ屋に修理持ち込んだんだが
修理代が逆に高くつくから処分した方が安いと言われた。
何気にオク巡回してたら見つかった同モデルに感激!割れ液晶だが俺のと交換してみたら直った。
たった1,200円で落とせたのも幸運。まだまだ大事に使うわ。
808[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 17:42:13.99 ID:CgH72YKO
>>807
俺もそうやってジャンク道に落ちていったもんだな・・・
809[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 05:38:27.01 ID:C65bh1pN
9年前のノートでもPentiumMのBaniasかPen4-M 2Ghzあたり
AMDならAthlonXPの時代か
まだまだ現役だな俺も7年前のXPノートから書き込んでる
810[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 23:07:21.72 ID:jqgZneNJ
811[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 00:19:03.69 ID:oSsG5Qu+
>>810
バスのクロック低すぎないか?
812[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 00:28:03.41 ID:DJZHvZWM
そのソフトにとって未知のCPUだと、そういう誤判定になるとかじゃね?
813[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 22:16:48.01 ID:msX1T57P
CPUを低電圧化したいのだが
(PenM)ノートなのでBIOSでは設定できないし
なにかいい方法ない?
814[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 23:21:29.18 ID:R1fMD4jY
RMClock Utlity
815[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 14:46:37.81 ID:1QFAKInn
それ使うと性能が落ちるって聞いたけどどう?
816[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 22:45:06.04 ID:6eE1E6rj
自分はNHC派だ
得に性能落ちたとか感じない
ファンが静かになるくらい

あんまり電圧下げると突然死するとかどっかで聞いたけど
今まで6台、PenM、CoreDuoで試したが
得に問題は発生してないから確率的には低いのかもね
817[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 00:36:04.79 ID:GQqYyYbk
サンクス試してみる
818[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 06:12:36.17 ID:cU7UNDyq
×得に
○特に
OTL最近脳が劣化して漢字が分からなくなってる。。

上で性能が落ちた感じはしないと言ったけど、
変な設定するとひっかかる感じがすることはある。
その時はベンチ回すと落ちるから
単に電圧下げすぎなだけ。
あと、クロック制御を外部ツールに投げたせいで
うまくいってないってのもある。
多分>>815が見たのは後者のこと言ってるんじゃないかな。
CPU使用率が低くてもクロックを
最高に固定した方が処理が早いことがあるからね。

自分の環境に合わせてネット閲覧、動画再生、
ゲーム、エクセル使用時などそれぞれのCPU使用率の最低値を計って調整すれば問題ない。
面倒なら電圧制御だけ外部ツールに任せ、
クロック制御はintelの方でやればいいと思う。

スレチスマン
819[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 07:59:18.54 ID:GQqYyYbk
わざわざサンクス
820[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 09:23:43.84 ID:GQqYyYbk
NHC入れてからCPU温度が一定になっておかしいんだが
解決方法ある?
821[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 12:58:32.03 ID:rDu9v1Mu
NHCはXPだとNetFlameworkだったかを更新しないと変になるとか
965チップセット(含Core2Duo)以降は動作しないとか
Win7だと新しい方でしか動作しない(またはその逆)とか
64ビットOSは対応してないとかいろいろあるので何とも…

根本的な解決にはならないけど
CoreTempを入れたりして温度表示させてたな

822[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 16:37:12.29 ID:ubTD794h
なんか温度計測が異常に遅れるみたいで
他の温度表示ソフトを使ってもやっぱり同じで解決しなかったな
823[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 07:33:29.96 ID:POR9+x2U
CrystalCPUIDにソフトを変えてみたところ温度の表示が遅れることもなくなり
無事低電圧化に成功しました
性能はベンチ走らしてもそこまで落ちず
2.26Ghz動作時に1.196Vの電圧に落としたところ
CPU100%継続負荷時に90度越えていたのが60度半ばで収まるくらいの
劇的な改善に成功しました

まぁチラ裏ってことで
824[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 20:55:43.97 ID:CXoHwmlv
その後電圧下げたら1.10Vではフリーズしたので1.132vで使用してます
1.388vのときより圧倒的によくなったみたい
825[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 14:41:16.00 ID:M9l5zsX6
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
826[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 18:53:12.13 ID:umzNSoSC
>>825
長すぎる。
「ジャンク趣味の人の朝は早い」なら、同じ内容でひと言で済むのに
827[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 12:47:08.87 ID:RJlC9xGz
長文読解必須なジャンルなのに読解出来ない馬鹿がいるとは
828[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 14:49:05.03 ID:38BV49ew
いや、読解できてるじゃんw

的確に書けない奴がバカなだけだろww
829[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 19:20:33.16 ID:5FA03IzK
こぴぺに熱くなるなよ
もう何回もジャンク系のスレに貼ってあるやつだろ
830[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 22:00:26.54 ID:sD4tVCmx
ジャンクも終わったな
831[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 23:06:10.57 ID:k8d0sC5T
リース系の放出ジャンクを狙っているから、俺にとって終わりはないな
832[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 11:25:27.03 ID:ETzuWIwb
ジャンクは死なず
ただ消え去るのみ
833[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 12:21:26.96 ID:uLUwBi2J
ジャンク趣味の人間でも、年に一回ぐらいならフランス料理のフルコースを食うかも
しれない。衣服に金をかけない主義の人間でも、一張羅のスーツを持ってるかも
しれない。ジャンクあさりでうろつける金と時間があるなら、そのぐらいの余裕はもて
るのがこの国だったんだがなあ・・・。
834[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 13:13:23.69 ID:sJrlAFTK
(´;ω;`)ウウッ
835[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 17:02:37.88 ID:YZWhnnl7
(´TωT`)ウウッ
総中流どこに消えた?
836もんきー:2012/10/13(土) 19:31:24.29 ID:k9Kc+Y4G
フランス料理、一張羅。。みんな食べられたり着られたりしたらつまらんのだろ
837[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 19:32:08.09 ID:k9Kc+Y4G
大丈夫
おれ貧乏だけど顔いいから
838[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 19:45:02.22 ID:hR5aQnbZ
東芝V9の14インチワイドがノートPC初のワイド画面と専用グラフィックに
harman/kordon積んだAVPCの元祖とも言えるPCで現役だった。
最近まで糞スペックながらメモリ2GB積んで3DオンラインMMOまで遊べてたし
HDD逝ったのは2回、ドライブも2回逝って復活させて来たが先週お別れした。

T852買って最高なのだが、急に思い出すこころの隙間(´;ω;`)ウウッ
839[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 20:52:24.84 ID:k9Kc+Y4G
たくさん持ってんだろ、
840[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 23:49:33.24 ID:il8Blyp4
ジャンクノートと復旧した
PenMノートとかが、部屋に山積みになってる奴とか
居るんだろうな。
841[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 02:46:28.61 ID:FR+2zlV+
ゲフォ8200mのソーテックノートをジャンクで入手した。
ヒートパイプとの間に銅版入れて、グリスを塗りなおし、
正常に起動した。

ところが、たいした負荷もかけてないのに電源が落ちる。
PCWizardで温度監視してもせいぜい50-60度

なぜだ??
842[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 06:58:40.42 ID:akha2SGu
ハンダがダメとかじゃないの
843[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 10:02:51.19 ID:dAOjgOO5
ジーフォースのハンダボールの接点不良って多いのな
熱収縮で剥離するらしい
コスミオとかPS3、XBOXは有名な話
ヒートガンであぶれば治るらしいけど、また壊れるんだとか
844[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 10:30:18.44 ID:18eUSpsb
家にあるNECのやつも
インストール中に電源が落ちるな。
845[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 10:35:52.20 ID:qh2dlvyg
BGAで鉛抜きはきついんだよ
846[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 10:36:08.77 ID:gyxxOgnB
前に経験したけど、
チップセットの放熱がよくなくて、
普段は正常でも負担かけると落ちる個体が有ったな
847[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 11:24:17.98 ID:eNHxy9R3
MSIのCR500とかもこういう状況になるんかな
848[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 17:40:08.73 ID:tGCaZjj0
もう使用し始めて10年経ちますが、ジャンク品レベルと言って良いくらいなんですが
マウスの異常というか、フォルダ内、プラウザ内にカーソルを合わせると
勝手に下スクロールされてしまい、どうしょもない状態です!
つまりマウスの左ボタンの「クリック」が利かない状況です。
強制的に、左ボタンが「下スクロール」状態に設定されてしまう状態です。

これってPCの寿命の表れでしょうか?
849[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 18:16:27.25 ID:d5OMBxgU
どうしてマウスの不調だとは考えないの?
850[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 18:50:29.01 ID:tGCaZjj0
>>849
念の為、新品のマウスっていうか、家族所有の他のマウスでも試してみたんだが
同じ現象だったので。

それにUSB接続のマウス以外に、PC本体のマウスパッドが同じ現象となるので。

しかしタマにその異常な現象が治る事もあるから、正に不思議!
現在は治ってる状態w
一時的か?
851[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 18:58:29.49 ID:d5OMBxgU
>>850
ドライバの再インストールは?
852[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 19:03:32.59 ID:dAOjgOO5
話題の遠隔操作だろうか、じぶんのpcも一部キーが押しっぱなしになるとか

時々あるよ
853[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 21:11:13.39 ID:oViL+fjw
話題がでると
住民が書き込みするんだな
もうこのスレ見限ったのかと思ったのに
854[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 04:15:48.18 ID:wQBpMfNw
>>848
役に立たないかもしれんが
停電やコンセント引抜きで調子の悪くなったPCはpagefile.sysとhiberfil.sysの再作成で元通りになる場合がある
そんな 記事を読んだ覚えが...
855[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 23:08:16.15 ID:SaZzxFfu
856[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 10:37:40.75 ID:nAO8amzF
液晶 はんだ不良 で検索すると似たような症状がHITするな
857[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 18:03:49.53 ID:94xqz/ME
>>855
多分、治る。
俺には無理だけど・・
858[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 19:07:15.42 ID:NpIzHHWj
ケーブルの接続不良なら直るがICなら無理、液晶パネルを交換すると
直るかもしれない。
859[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 20:31:24.84 ID:X4kr675k
例のVGAチップのBGA剥離なんじゃない?

バラしてヒートガンで炙ってリフローすれば治るかもしれない
でも多分治らないだろう・・・
860[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 20:58:51.55 ID:GD1ZeLTN
HPノートだが
スタンバイ状態にしておいたら突然起動しなくなった
その後分解して電源スイッチをドライバーで押したら起動した
その後組みたてて戻したら起動しなかった
もういちど同じことしたら今度は起動するようになった

なんだったんだろorz
861[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:01:31.64 ID:GD1ZeLTN
分解する前はちなみに
・AC駆動では全く起動せず
・バッテリーではランプはつくけど何故か5秒くらいで消えて起動しない
なぞだなぁ
862[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:02:31.26 ID:X4kr675k
>>860
チップのBGAにクラックが入っているとその手の現象が起きやすい
分解している際に基盤に歪みを入れると一時的に接触が回復して
使える様になったりする・・・

ただ接触の回復はあくまで一時的だから何時また駄目になるかは
運次第だよ・・・
863[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 00:13:50.90 ID:K/BgI1NH
こういう製品は次から次へと流れ作業で作られるから
メーカーでも手作業ではコストの問題でなおさないよね
だけど趣味で時間に余裕があれば、問題ないどころか利益になるような気がする
検査法から、故障箇所の割り出しとか、教科書にはのってないので
独学だよな
その辺のノウハウある人いる?
864[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 00:16:35.65 ID:fcuen7Qi
>>862
わかった

一応一日は十分持ったからそこまで心配ではないが・・・・
そのほかにも気になることがあって
異常なほどACが発熱してる(触ってられないほど)
その他に電源きるときぶちって大きなおとがする
それくらいかなぁ
865[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 12:37:58.38 ID:/6mk3cbq
ケンチャナヨ精神の持ち主ならば壊れるまで気にするな
866[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 13:10:48.13 ID:W5qMKagf
>>863
チップの半だ付けって時点で上級者過ぎるぜ
867[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 13:18:41.90 ID:/6mk3cbq
>>866
ジャンク道を目指すならな半田コテのマスターは必須事項です

これができるとできないとではジャンク復活の成功率は10倍以上違ってくる・・・
868[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 14:09:49.54 ID:oJpRLYpO
>>867
百倍違うよ。
イモ半田、半田ボールもアウト。
869[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 15:48:06.50 ID:8OAsC8qe
HP TC-1100を長年愛用している
バッテリーは既に死んでいるが、メインで使っているので問題ない

AW-VD920H オクでこんなものを見かけたがこの機械に搭載するには無線LANを捨てなければいけない
Qメニュー関連がややこしそうなんだが、誰か搭載したツワモノはいないかな?
870[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 15:49:36.24 ID:/6mk3cbq
>>868
リフロー技術もマスターすれば更に成功率は上がる
871[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 16:11:14.26 ID:8OAsC8qe
中華のページでTC1100のPenM1.2を1.46にOCしている記事をよく見るが
中国語がわからん(泣)翻訳してもよーわからんかった
872[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 17:55:51.77 ID:w9o9jw5S
softfsbが有るじゃん、windows上でOCできる

でもノートでOCは止めたほうがいいよ

内部が50度以上になってて、他のパーツが死にそう
873[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 18:28:04.76 ID:KIlTZ8rn
CrystalCPUIDでもOCできるんじゃなかったっけ?
やったことないけど
874[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 19:05:15.38 ID:oRweCP6A
バニアスの1.3GHzと1.6持ってるけど、今じゃどっちでも大した違いなんかない。
昔のソフトならそこそこだし、今どきの動画はともに紙芝居。

OCする意味なんてないよ。
875[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 00:34:27.64 ID:9di44AfM
softfsbもCrystalCPUIDもTC-1100ではダメだった
今はRMclockで常時1.2Gにしているぐらい
>>874 カスレベルだがGeForce積んでいるんだよ、カスタムドライバでOCしているおかげで
HD動画の再生を1920×1080のモニター出力しているが、どうにか快適に動いている
ビットレートが高すぎるものやウラで作業するとカクカクになったりするのでOCすれば
恩恵にあずかれると思うんだ
やり方さえわかれば>>806みたいに改造するんだが、どうにも情報が無い



876[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 01:26:05.28 ID:NVWTzbRJ
やめたほうがいい
今となってはCeleron300Mhzをオーバークロックするのとかわらないほど効率悪い

むしろ熱などで寿命縮むし
バッテリーもちも悪くなる

877[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 01:53:31.50 ID:Gd4f30if
別にそんなに長持ちさせる必要ないんちゃうん?
878[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 02:30:01.49 ID:tzKUGUVM
ヒンジの折れたR31を銀ロウづけで修理してみたんだが、
100円ライター使うタイプのバーナーだと、温度は足りてても火力不足だた。いくらあぶってもフラックスが泡だつだけで溶けない。ワーク燃やしてもーた
カセットコンロボンベ使用のバーナーでやっと溶けた。経験値+1
879[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 02:57:59.64 ID:0Us3LM5b
>>878
R31のヒンジならヤフオクで100円くらいで落とせると思うが・・・

賢さ+1
880[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:29:00.57 ID:9di44AfM
>>879 思い出の品なのさ


バーナーであぶるとき目的の部分だけあぶれるように金属の板に穴をくり抜いた(目標より少々小さく開ける)ものをかざして
養生しながらやるとワクを焦がしにくくなる

寿命が縮んでもかまわない、今は現役だがこのままではじきに退役を余儀なくされる
881[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:32:57.73 ID:hO031lqO
>>870
自宅で出来るリフローお試しキット」の紹介VTR
http://www.youtube.com/watch?v=prjB_myCwSY
882[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:33:33.75 ID:hHT/fqKM
>>875
GeForceといってもGOとかだろ。
うちのX31もATI積んでてグラフィックの実力は同じぐらいだと思うが、
1.4Gでその状況と大して変わらんぞ。
だから0.2G程度のOCを施したところで、デメリット以外は何もないと思う。
883[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:55:09.14 ID:20F+mmZW
最近のCPU内臓グラフィックの性能は素晴らしい
もう4年近く使ってるから目からうろこかも、楽しみじゃ
884[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 00:32:27.84 ID:ZPuJI1vo
面白いPC使ってるなwメモリ2g積める超低電圧pen mタブレット
グラフィック関係の人?
885[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 00:45:10.65 ID:NPeK4Lls
atomZは例外(最近かどうかビミョーww)
GMA500なんて再生支援以外信じられないほどカスだよ
1920×1080でHD動画するとカクつくし
Crystalでベンチかけると壊れているのか思うくらい激重、ポリゴンのCPU表示すると4つで固まったみたいになる
さらに6年くらい前のTC1100と比較しても数分の一スコアしかでない
886[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 00:53:25.06 ID:NPeK4Lls
シュミONLYです
887[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 01:09:05.18 ID:NPeK4Lls
TC1100は1.1Gと1.2Gで体感できるほどレスポンスに差が出る
同じOSデータなのに何をやらせても2〜3割程も違っていたのでビックリした
だから上乗せの0.26には期待している
現状、HD動画を素で再生させて80%くらいのCPU使用率
画像を鮮明にさせつつ彩度を上げさせると100%近くになって操作がおもくなる
アニメはフレームレートの上がるオープニングとか以外なら音声のデジタル出力を5.1chにしてもなんとかスムーズに再生しきる
これを改善したいのが一番の理由
888[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 01:12:12.25 ID:ZlMvbYQa
わかったから次はオーバークロック成功するまで何も書かなくていいよ
889[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 08:05:46.41 ID:ZPuJI1vo
TDPが5w位しかない超低電圧版を、足生やして通常のマザーでOC
したらどの位まで行くんだろうな
裏蓋開けて、クロックジェネレータの型番分かればSOFTFSBでいけると思うよ
TC1100 クロックジェネレータ

で検索したらTC1100・DV9000・HP2133と3台とも熱死とか出てきたけど

890[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 08:15:38.27 ID:ZPuJI1vo
じぶんも超低電圧版coresolo 1.06を1.4g位にOC
したこと有るけど、冬場は大丈夫でも夏場は固まった
超小型PCで、熱の逃げ場が無くマザー温度が50〜60度にまで上昇する、
通常利用でも夏場は厳しく、負荷がかかってないときはクロックと電圧が下がってるかもしれないから
気をつけたほうがいいよ
891[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 15:05:48.68 ID:ONphN98r
>>890
USB扇風機なんかで冷やさないと駄目そうだな。
892[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 19:18:42.46 ID:ZPuJI1vo
壊れやすい機種なの知っててOCを薦める意地が悪いのもいるんだぜ
メモリ2g積めるんだからまだ使えると思うな。
じぶんの奴なんか512mb
893[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 19:51:48.68 ID:A5PI6dR3
メモリ2グラム
512ミリビット
894[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 21:04:24.96 ID:NPeK4Lls
うちのTC1100はもともと夏場でも24時間エンコードとか動画再生しっぱなしでもぜんぜん大丈夫だった
日本ではまだセレロンしかなく無線LANカードも海外物のは上のランクだったのでアメリカから買ったものである。
熱耐性に多少の差があるのかな?
クロックダウンは絶対にない、RMclockで固定しているから。クロックと温度も常時モニターしているから間違いない
それにいまは給排気口のスリットを削って通気口の面積稼ぎと風の通りをよくする加工をしてある
さらに放熱板とっぱらって自作のヒートパイプに換装済み
このヒートパイプは6mmの銅パイプを手作業で丹念に曲げて大きな板チョコみたいに長方形に形成してから
3MMになるまで平たく潰して作った特別品。接触部分は銀グリス
これ入れたら温度が10度以上下がった。元々だけど熱暴走は一度もしたことが無い

悲しいかな、CPUクロックアップだけがカベなんだ




895[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 21:58:32.90 ID:4o60qV+j
結構、魔改造してんだなw
896[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 07:35:59.48 ID:FekQH/w0
短時間でよく調べたねw
897[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 07:38:57.56 ID:FekQH/w0
CPUのヒートスプレッダーをコンパウンドで磨いて性能のいいヒートシンクに密着させる
に密着させると温度下がるよ
898[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 15:10:06.99 ID:25JZNRm3
>このヒートパイプは…3MMになるまで平たく潰して作った特別品。

手間をかけてそこまでやったことは率直に凄いと思う。
中身は↓こんなん?
http://fish.miracle.ne.jp/y-sono/HPhowto.htm

3mm厚の銅板をカットして作っても良さそうな気はするけど。
899[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 23:05:39.71 ID:hdHg/YkX
ウィッグは入れてない、あれは液体と気体が縦方向に別循環するためのものなんで
TC1100には関係ない、というより廃熱口が下だし筐体におさまらないのでダメ
イメージとしては内部にわずかなスキマを残して少量の液体が残るようにした
製作も容易になるため循環液には医薬品のアンモニアを使った。
ふつうヒートパイプは棒状にするがおれは何度も曲げて往復サイコして板状にコツコツたたき上げた
放熱板の役割も持たせつつ、せまいスキマに押し込める汎用性を獲得
結果、完全なワンオフオリジナルになった
銅版とは比較にならない速度で熱が全体に拡散して冷却効率を上げている・・・ ハズだww
ホントはデスクのHDD冷却用に使うために開発したんだが、そっちはPen4のヒートシンクが使われている

手間はかかるが、コツを掴めば結構カンタンに出来る
曲げとその部分のペシャンコ加工が一番繊細
900[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 16:46:31.00 ID:+aRXOusE
めちゃくちゃ長文で細かく書いてるのに
スレ住民の反応の薄さにワロタ
901[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 17:33:24.78 ID:F1cOsUXX
>>899
化学とかよく判らんけど、アンモニアの熱伝導率は銅の1/600以下で水より低いみたいなんだけど効果は期待できるの?
気化しやすいとこがミソなのかな?

でも、気化したアンモニアが横方向に移動するってのがイメージできないよ。
縦方向なら勝手に対流してくれるだろうけど。
902[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 18:16:11.33 ID:6tbzZ3Iq
移動とか対流するんじゃなくて、
圧力の変化で伝導よりも格段に速く熱を伝えるんちゃうんか?
903[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 19:09:29.17 ID:F1cOsUXX
>>902
密閉された容器の中では圧力が上がっただけでは中の物質はほとんど移動しないと思う。

↓そして、熱伝導率は圧力に依存しないらしい。
http://www.nucleng.kyoto-u.ac.jp/people/ikuji/edu/vac/app-A/th-cnd1.html
904[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 19:13:29.24 ID:F1cOsUXX
ごめん間違ってるかもしれない
905[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 20:21:22.18 ID:6VcmiRON
>901
ヒートパイプの中にメッシュを入れておくと凝縮した液冷媒が
表面張力で効率的に熱源側に浸透していく・・・

メッシュが入ってないと液冷媒の移動は重力に依存するから
熱搬送能力が極端に低下するよ
906[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 20:40:09.83 ID:F1cOsUXX
>>905
メッシュ(ウィッグ)は入れてないってことだから
907[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 20:42:53.55 ID:6VcmiRON
>906
そうなると熱源側が下、放熱器側が上になるようにセットしないと
性能がガタ落ちになるだろうね・・・

考え無しにそうなっていたら結果オーライ
908[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 23:47:24.48 ID:ku8FTuVJ
パイプ内の隙間が1ミリ程度ならウイッグなくても表面張力だので液体は引っ張られる
そもそもヒートパイプは気体と液体の両方が同時に存在していることが条件
アンモニアはたしかフロンの前には冷媒で用いられている上、ヒートパイプの液体に水を使う事もある

何も間違っていないと思うな
現実下がっているんだろうからとやかく言ってもしょうがない
909[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 23:49:08.85 ID:ku8FTuVJ
当然気体が液体を押す形になるので形状しだいでは自動循環もする
910[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 00:24:33.33 ID:thyAGcL4
>>908
フロンを合成できない時代にはね・・・
金属に対する腐食性と毒性や可燃性とかが問題だからあまり使われない

そして管があまりも細いと今度は気化した冷媒の流通を阻害する

結論としてはある程度太い管にメッシュを入れておくのが最も効率的
911[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 00:25:59.83 ID:thyAGcL4
>>909
残念ながらヒートパイプ内では液冷媒と気体冷媒の進行方向は
常に反対方向である

気体の流れは液体を押しどどめる方向に作用するのでお勧めではない
912[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 00:34:07.36 ID:3QF73o42
それじゃあ入らないだろww

効率とかなんとか言う前に搭載できなきゃなんの意味ももたないだろww

>>902 気化熱で熱源から熱を奪うのが目的

液体→熱を奪って気化→放熱板で放熱して液化、このサイクルで高速に熱を分散

銅が如何に熱伝導率高くても気体や液体が移動することに比べれば熱の移動速度は比較にならならい遅い

でなければヒートパイプの存在自体意味が無いものになる





913[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 00:41:21.63 ID:3QF73o42
>>911 それは棒状の話しだろ?

ループしているなら進行方向はどっち向きでもいいんじゃないか?

熱をハートパイプ全体に拡散させる事が目的ならシンメトリックにさえしていなければいだろう

ロケットストーブに銅パイプ巻いて自動循環のボイラーしている人もいるんだからそれなりに循環はするだろ

914[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 00:48:05.14 ID:3QF73o42
そうか、ループして作るために冷媒は常温で液体でなければ作れないんだよ

まあここまでの自作する人間がフロンを知らないって事はまずないだろうな


915[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 01:03:15.86 ID:j1TNJ+P9
気化したアンモニアはどうやって水平方向に移動するん?
916[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 01:04:57.04 ID:thyAGcL4
>>915
圧力勾配によって移動するんだよ
917[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 01:14:51.93 ID:j1TNJ+P9
密封された空間で?
918[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 01:27:37.83 ID:thyAGcL4
>>917
熱源側:熱で冷媒が気化→圧力上昇
冷却側:放熱し冷媒が凝縮→負圧が発生
 よって圧力勾配が発生して冷媒ガスが移動する

問題は冷却側で液化した冷媒ガスを以下に効率よく
熱源側に循環させるかです・・・

熱源側の液冷媒が枯渇したら圧力勾配が起きなくなるので
熱移動の効率が劇的に低下してしまう・・・

効率的なのは重力や毛細管現象を利用する方法だな

もちろん冷凍機のように電動機で圧送するのもアリだが
ギミックが複雑化するのであまりお勧めできない・・・
919[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 01:33:01.29 ID:3QF73o42
元はHDD用なのにわざわざペッタンコにつぶしてるのは毛細管現象を期待しているのでしょう
920[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 01:35:34.67 ID:3QF73o42
>>917 その言い分はヒートパイプそのものを全否定することになる
921[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 01:37:40.37 ID:thyAGcL4
>>919
ペッタンコに潰しているのは文字通り薄くする為だ・・・
ノートパソコンは何故か薄く作ることに生き甲斐を感じている節がある
円筒形よりもやや潰した方が筐体を薄く事の助けになるからな・・・

ただし薄くし過ぎると気化した冷媒の移動の抵抗になるので程々に
922[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 01:51:48.69 ID:m6Nm7Rb2
daynabook PX/410DL をセカンド機として復活させたい。
今となってはゴミ機なんだけど愛着とかあるし使いたい。
40GのHDDを160G以上のSSDに換装したい。
でも光学ディスクの書き込みが出来なくなったんで
リカバリディスクが作れない。
他のノートを繋いでそれでリカバリディスク焼いたり出来ないのかねえ?
923[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 02:01:02.09 ID:3QF73o42
ほかのPCでHDDのバックアップして新しいHDDに書き戻せばよい
924[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 03:24:14.99 ID:camNOilU
光学ディスクドライブ換えればいいんじゃね?
925[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 07:10:42.65 ID:+5G3QIe4
USBドライブ繋げばいいんじゃね?
926[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 08:50:53.96 ID:BbUfIzwC
どの程度のPCかと検索したら
そこまでゴミ機って感じはしない
2002年以前がゴミ機だよ
927[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 10:15:38.08 ID:GFVfy9vP
基盤、コンデンサとか、
劣化してそうだな。
自分で修理できるの?
928[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 15:04:00.69 ID:XnnrhHqk
PSO2は、どれくらいのGPUなら
ストレスなくあそべますかね?
929[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 15:24:38.57 ID:qOhnJO3K
どう考えても聞くスレ間違ってる
930[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 19:04:55.26 ID:qbhrh8LR
>>922
再インストール後、すぐの状態をアクロニスで保存とか。
USBの起動ディスクから復帰できるよ。再インストールは時間かかるが
この方法だと5分ぐらいでリカバリできる(USB2sony製SLC)
931[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 07:25:52.82 ID:pgzppYLW
アクロニスは
無料で使える試用版で問題なくリカバリディスク作れる。
932[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 11:02:42.81 ID:fBKyWEBS
古いdynabookのBIOSの頑固さというかブートデバイスの融通の利かなさは異常
外付けデバイスからブートすればなんとでもなると思ってて何度痛い目を見たことか
933[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 19:27:45.84 ID:pgzppYLW
PEN M世代でも、東芝のBIOSはブートの選択肢が少ない?
そう言えばバイオも(VGN-T90ps)USBから起動できなくてあせった。
934[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 16:13:38.01 ID:Xy7rHMcM
東芝SS1600系はUSBメモリブート出来なかった記憶がある
選択肢は沢山あるが、物を選ぶ感じ。
935[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 17:44:37.42 ID:2mkMtph+
古い東芝で光学非搭載だと
ごく僅かに存在する対応CDドライブを持ってないと詰む

あとあのBIOSのブート順の仕様決めたやつは頭がおかしい
異論は認めない、マジで認めない
936[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 19:12:11.80 ID:C4fmcfmv
>>935
大丈夫だ
おまいのようなクレーマーは端から客としてカウントされてないから
937[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 21:20:26.57 ID:itwNpGY5
別PCでセットアップのファイルコピーまでやってHDDを持ってくるなんて荒業が有るから大丈夫
938[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 00:01:05.15 ID:AouC7RFG
ウチ親父に、10年前のノートの代わりに、win8マシンにしたら
前の方が使いやすいから戻せと。

まぁ手入れはしてたけが、win8が、ゴミ機に負けたw
939[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 00:31:28.02 ID:Y0HxgjBp
>>938
まぁあの初期画面を使いやすいとは感じないよな
940[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 04:11:49.38 ID:tQViIsQu
なれたUIが一番ってこと?
941[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 11:35:04.34 ID:50MhWuxN
>>938
そんなもん変えて言われてから気づくかぁ・・・・・・
942[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 11:46:30.08 ID:Q7mzAvX/
ノーパソにコーラぶちまけて
電源つかなくなったんですけど
死んでますか
943[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 13:00:32.58 ID:lyYpuk89
777 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2012/11/05(月) 11:53:32.69 ID:Q7mzAvX/
ノートPCにコーラぶちまけて
電源つかなくなったんですけど
死んでますか
944[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 13:02:20.68 ID:TbG/vW+H
完全に乾燥させてから電源入れてみよう。
もう電源入れちゃったかな?
945[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 13:18:23.20 ID:JIKjA/q1
>>942

のーぱんかと思た
946[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 13:20:00.73 ID:dbKfV1Gz
>>945
液晶のドット欠けもう一度チェックしろw
947[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 13:23:02.24 ID:eQTNjwY8
ノーパン喫茶って、いくらするの?
948[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 13:48:02.96 ID:QJTXNymm
>>938
その10年ぐらい前のパソコンって
スペックどれぐらいですか?
NEC LL750/CDを
CeleronM1.3Ghz→PentiumM2Ghz
mem512MB→1.5GB
HDD→60GB SSD
に、してWin8を入れようと思ったのですが
25000円位かかりそうなので、もうちょっと足して
新しいの買った方がいいかな?
低スペックでも入れられるなら
このままで win8 入れようかな?と思いまして
949[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 14:38:49.38 ID:wuGTw1cV
そんなんにWin8入れてどうするん?
950[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 16:13:49.71 ID:fwtEwhXK
>>948
pen!!! 1Gのソーテックのノート。予備も寝床用にも使ってる。
hddやモニタやキーボードが逝ったりしたが、その都度直して今でも普通に現役だ。
win8は初期画面をソフトでXP風にすれば特に使いにくさは感じないが、
ウチの親父はスクエア液晶の方が気に入ってるようだからどうにもならないな。

セロリンMはwin8のインスコ時点で撥ねられるだろう。
対応ソフト入れ替え考えるとXPが使用不能な時点で十分じゃないか?

ちなみに俺のはジャンクの2個1でCPU換装したP8400のメモリー2Gノートだが、
稼働すれば、メモリー1G超あればXPより速い気がする。
951[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 16:46:42.86 ID:QJTXNymm
>>949
延命です。
>>950
詳しくレスありがとうございます。
やっぱり、CeleronMではインストールすら
出来ませんか。。。
XPのサポート終わったら、大人しく
ubuntuでも入れます。
ありがとうございました。
952[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 17:07:25.02 ID:Q7mzAvX/
>>944
電源入れちゃいました
953[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 19:10:08.74 ID:tQViIsQu
CPUが未対応だと、インストールできないなんてふざけすぎ
954[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 19:13:41.01 ID:tQViIsQu
電源はいりません

というジャンクノート入手してふた開けてみたら
キーパッドの裏がコーヒーこぼしたあとがついてた
接点復活財吹きかけながら、歯ブラシで洗浄したら復活した
HDDのインターフェースがやられちゃってたけど
955[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 13:57:23.60 ID:4SWp0l91
>電源はいりません

無電源でも動くのかとオモタ
956[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 21:49:01.85 ID:iLeu0oeg
電源いらないなら俺にくれよと思った
957[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 07:35:51.42 ID:0lqqaTkE
きっと前の持ち主は面白い書き込みを見てコーヒー吹いちゃって、
コーヒー返せwとか言ってたんだろうなぁ
958[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 14:10:32.17 ID:zel3aDWz
コーヒーどころか俺のPC返せwだな
959[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 17:22:31.16 ID:ClGA2H5k
電源が要らないPCが増えちまったな
960[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 23:57:16.49 ID:pohMIn5d
先輩の事務所の引越しを手伝った時、日当代わりにすきなもんもってけというのでノート指さしたら
奥から10台くらいだしてきたので全部同じやつだけどとりあえず5台貰ってきた(ACアダプタあり) これってさばけるのかなあ
モノは富士通のLifeBook FMV-R8250ってやつ ビスタビジネスとCore2Duoのシールが貼ってある
961[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 00:33:27.00 ID:vxNnkHgG
オクなら5000円くらいにはなるんじゃね?
962[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 02:21:18.93 ID:n3IaFiGk
そういった類でもらった物は普通さばこうとしないだろ。
売るにしてもHDDは抜くか交換しておけ。
963[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 09:29:16.53 ID://WhcFoI
>>960
HDDついてるなら1台2500円で全部買うよw
964[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 13:18:37.61 ID:lcGRz+2D
フリーのゼロフィルソフトで消せばいいだけ
965[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 16:29:51.81 ID:1CTD/znn
>>960
その感じだとジャンクっつーより普通に業務で使ってたお下がり品な
感じがするけど・・・本体いじってない動作確認済みの普通の中古で
AC電源付きだってんなら一万超えするぞ。

ヤフオクID→ v265093180 で、15200円で落札されてる
966[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 17:54:42.24 ID:E6D8BEcG
>960
R8280なら一時期1万円前後で大量に売ってたな
XPDG/MEM2Gって構成だったけど

HDD付で電源入るなら5000円位なら買うよ。
967[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 20:03:50.19 ID:SK36HmyE
アバウトな先輩だな。売るのがめんどくせーのか
968[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:16:00.69 ID:rlFBy1ZB
>>960
一応確認するけど、それは先輩の事務所(法人名義)で購入して
支払いは終わってる物だよね?
現物を買ってる場合もあるだろうし、リース期限切れのを買い取ったりとか
色々考えられるけど、物の所有権が完全に先輩の会社の物ならどこで捌こうが問題ない
時々あるんだけど、リース期間中の物を会社をたたむ時に、リース会社の許可なく勝手に売っちゃう場合はマズイ
てゆーか犯罪ね

リースアップ品なんかは普通に中古屋とかでも出回ってるから、捌くルートや需要は
幾らでもあると思うよ
良い値段で売れるといいね
969[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 18:04:57.55 ID:bJX5meR5
管財人が入る前に潰れた会社の前にトレーラーを横付けしあらゆる品物をかっさらう
きわどい商売が有るみたいだね
会社が潰れる原因を作ってるのが、お金を貸した本人で
差し押さえた品物は、企業を持ちかけた相手に高値で売りつけ同じことを繰り返すと
これは何ころがしって言うんだろう
970[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 18:08:50.49 ID:bJX5meR5
元横綱朝青龍が、プロレス団体設立を持ちかけられてた
辞める原因を作ってたのも暴力団なのに、更に罠にかけてやろうと
してたな
そこら辺から拾ってきたきったないゴングとかリング高値で買わせて
客が入らないように妨害するんだよ
借金が増えるように
971[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 18:12:07.47 ID:bJX5meR5
会社経営者は帳簿をこまめに見ないと大変なことになる
暴力団と連絡を取っている、従業員が借金を増やすべく立ち回ってる可能性があるからね
備品を壊すとか、捨てるとか
972[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 18:55:25.17 ID:yGkpZ54V
プ板の誤爆かよw
973[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 18:21:27.11 ID:CRhVsFtE
偽計業務妨害及び背任で逮捕する!
974[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 07:04:41.34 ID:+FYASeQb
まぁリカバリも付いて備品なら1万超えそうだが
この手の商品は、個人出品よりもストアが高く売れるからねぇ
評価3桁じゃ、消費税も無し箱BOON使いますから同じ額でもストアより1000円安いですよといっても
やはりストアの方が高値がつく
そもそも、個人で古いノート出品する奴って明示や経緯を伏せて
ジャンクの寄せ集めの修理品出す奴多すぎなんだよ
液晶即割った故に美品のジャンク拾って来て、逆に本体死亡するまで酷使した
マシンの尿液晶とか色味も糞もないバックライト交換したのを黙って
新品同様とか、稼動時間僅かとか騙して売る奴とか詐欺だろ
そりゃ本体だけは新しいのか知らんが
975[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 08:42:48.42 ID:7vQU2t8C
そんなこと言っても安く買えないよ、せこいねあんた
976[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 08:43:46.42 ID:7vQU2t8C
競売入札妨害も追加だね。なんでこんなゴミみたいな奴増えたんだろう
893じゃねーか
977[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 13:35:36.45 ID:d+vdiYyA
皆さん>>960に激しく嫉妬www
978[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 15:17:20.88 ID:PTY3TJ/N
>>974
自己紹介乙
979[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 16:53:35.74 ID:+FYASeQb
まぁオークションが発生してないのに、入札妨害も糞もねぇんだが
せこい、ゴミみたいな奴その通りでございます
偶然高く売れた価格をさも当り前に書くような奴も吊り上げだしな
しかし、そんなの些細な事で仮に自演入札や吊り上げもヤフオクが公式で
黙認してるからどうでもいいが
商品詳細とか、質問に対して虚偽詐称してる奴いるだろ?それがNGってだけ
適正価格ってのは匿名で個人がごちゃごちゃ言ってもオークファンが全て
http://aucfan.com/
落札相場のタブをクリックして商品名押して検索
980[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 17:23:19.79 ID:79QilGA8
何をどうでも良いことを力説してるんだ?
もう少し肩の力をぬけよ
981[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 18:56:35.21 ID:88vc0I6k
そろそろ次スレお願い

それとももうスレいらないか?
勢い激減したし
982[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 18:40:39.42 ID:igtsmeG3
>>887
まだ見てるか分からんけどその機種って古いほうのpentium m?
ソケット型の奴なら、接点短絡させればFSBが1.33倍になってOCできるぞ
じぶんも成功した
セレロンM 380 1.6g>OC後2.13g
何も問題ない
983[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 19:14:56.55 ID:1M0/xZJx
見てますよ
ウチのPenMは超低電圧のドタン753です
短絡部分が端っこなら基盤のパターン拾えば可能だと思います
中国人がどうやって1.46GHzにしているのかはわかりませんが短絡させたのかもしれませんね
984[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 19:56:15.21 ID:53kkjzS+
1.6グラムが1.13グラムに増えるんか
985[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 20:30:58.41 ID:1M0/xZJx
>>984
同じ揚げ足とるにしても数字ぐらいキチンと読んだほうがいい
986[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 22:19:39.72 ID:sig0OdF6
ww
987[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 09:53:12.17 ID:Tu4kMk4w
チップセットは400m533m800mの速度に対応してる
設定で800に出来るかな
そうするとCPUクロックは、2.2gになる、通常版のpentium m
はそんな大幅なOCは出来ないと思うけど超低電圧版なら出来そうな予感がするな
電圧アップして
988[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 23:37:30.17 ID:hi8qOeIr
誰も立てないし
スレももう終わりか

新品やすくなったしな・・・・中古総合あたりに統合かね?
989[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 20:31:56.95 ID:WRH6aYFc
>>987 すいません、いろいろググりましたが電圧のアップとかのやり方が
さっぱりわかりませんでした
物理的な改造ならデータさえ揃えばそこそこできるのですが、どうやら私には無理だったようです
いろいろ回答していただきありがとうございました
BCM70015の搭載も考えましたが、それもどこにも搭載したと言う報告が無いのでとりあえずしていません
tc1100は業務用なのか無線LANとかDVDドライブも純正品で無いといろいろ動かないようです
990[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 21:36:17.07 ID:XgWhOUAP
>>989
HPの場合、無線LANが純正品でしか動かないのは一般用でも同じ
DVDドライブは純正品じゃなくても動作するはず
(TC1100は昔使ってて、純正ドックとか持ってないけどリカバリーしてた)

あと、TC1100にBCM70015搭載って調べても無いのは、TC1100にはPCIeスロットがないから
BCM70015のminiPCI版があれば無線LANの代わりに載るかもしれないけど
991[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 23:01:32.00 ID:WRH6aYFc
ttp://saiseiya.com/?pid=35829122
これを見てmini-pci用だと思っていました

現状以上のパワーアップはもう望まないほうがいいみたいですね
XPのサポート終了か動画のフルHDが一般化するまではコイツを使っていきたいと思います
992[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 12:28:03.17 ID:VMXyvyBF
>>893
ミリかよ!
993[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 16:25:39.31 ID:IPCL5MlV
そういえばわが愛機TC1100は不思議ことがひとつあります
ビッグドライブ非対応なのに、160GのHDDをMAXで認識します
なんでだろ?
994[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 19:46:13.83 ID:dAZ+Zd4R
NECとかのよほど変なBIOS載ってる機種じゃなけりゃその時代のPCは48bitLBAの件はあんま気にしなくていいでしょ。
995[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 19:52:55.02 ID:aXMDqEHr
>>993
公式では非対応となっていても実は対応しているって事は多い

だからみんな地雷覚悟で人柱にチャレンジする
996[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 20:27:51.62 ID:ktG5/2dJ
>>993
純正パーツが無ければ公式には非対応となってカタログ掲載される
997[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 21:03:15.89 ID:IPCL5MlV
そうだったんですか、いろいろ勉強になります
何年も前にツライチのpcカードでSATAカード買ったけど2TBのドライブとか使えないだろうとあきらめていました
よく考えてみれば外部出力の解像度もカタログスペックを無視した表示ができるんだったのを忘れていた
998[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 21:19:35.23 ID:+dISfIbX
10関ロ民
999[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 21:22:12.85 ID:EZBuxhd9
ume
1000[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 21:29:03.82 ID:YBX4qZts
もしかして1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。