【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part1 【Micron】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
・人気であるにも関わらず専門板が自作板にしかない
・東芝やインテル製と違いノートPC特有のトラブルが多い
・自作板でノートの話を出すと叩かれまくる
以上の理由で建てました。

■製品スペック
RealSSD C300 (Marvell製88SS9174-BJP2、IMFT製34nm NAND、256MBキャシュ)
64GB: R 355MB/s、W 75MB/s、約12,000円
128GB: R 355MB/s、W 140MB/s、約23,000円
256GB: R 355MB/s、W 215MB/s、約48,000円

RealSSD C400 (Marvell 88SS9174-BKK2、IMFT製25nm NAND、256MBキャシュ*)
64GB: R 415MB/s、W 95MB/s、100米ドル強
128GB: R 415MB/s、W 175MB/s、210米ドル
256GB: R 415MB/s、W 260MB/s、425米ドル
512GB: R 415MB/s、W 260MB/s、825米ドル
* 64GB版は128MB、512GB版は512MBキャシュ

■ファームウェア
C300
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
0002→0006→0007 の順に更新する
いきなり0007には更新できない
更新は自己責任で

★LPM問題について
C300とm4のファーム001にはLPMの使用でガチフリする不具合があります
m4はファーム更新すればおk
C300についてはレジストリでLPMを切るか、BIOSで当該ポートのHot Plugを有効化してください

※次スレは>>970が立てること 立てられない場合はレス番を指定
2[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 14:43:51.99 ID:ju+wP0wb
C400/m4のノートPCで発生しやすい不具合

・SATA LPMが原因での数十秒のフリーズ
 これはC400/m4側が省電力機能に対応していなかった為に発生する。ファームウェア0002以降改善

・Disk not found./Boot device not detected.などのメッセージが出てSSDが認識されない
 これはC400/m4側の不具合。ファームウェア0009以降改善

・Windowsで"ディスクのチェック"で"ファイルシステムエラーを自動的に修復する"にチェックすると開始ボタンを押せるまでに数十秒掛かる
 最新ファームウェアでも改善していない。ファームウェア0009では一分かかるようになり悪化している。

・継続して使用するともっさりしてくる
 これはC400/m4のGC(ガベージコレクション)の頻度が低い為。改善するには一度SecureEraseが必要。

・ファームアップできない
 ファームウェアアップデートツールが対応していないPCではファームウェアアップデートはできません。
 他のPCでやってください。
3[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 19:48:56.29 ID:1pwEon8D
ファームアップ出来ないってのは結構例が多い
4[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 20:21:11.49 ID:1pwEon8D
注意・C300/C400はTrim有効環境でも速度低下あり

392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 16:33:01.13 ID:Rv9tD6oW
C300のベンチにでない速度低下のため半年に一回はSecureEraseしてるんだが
すげー面倒に感じる 

444 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 01:29:34.78 ID:lZBPdEQP
FW006で2000時間程度、SATA6G&IDEモードで使用
先日FW007に上げた際、ついでにAHCIモードに切り替えたら
WIN7のエクスペリメンスが直前に測った7.9から7.4に大幅ダウン
シーケンシャルはFW007に上げる直前でも350以上、今も同等以上なのにどうしてこうなった
環境はR3EのマーベルSATA6G、WIN7の32、C300の64Gです

452 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 14:15:01.08 ID:S9r55pcT
>>444
自分も同じく7.4組です
ただFW0007にしたのが引き金ではなくLPMのレジストリ追加後何となく再計測したら7.9-7.4になりました
ただLPM追加直前にベンチとってなかったしエクスペリメンスも3週間前に測定して放置してたので単なる劣化と割り切ってるがw
まあクリスタルディスクマークは特に低下していないのでナンなのかって感じだけどこのエクスペリメンス自体ベンチじゃないし気にしないで余生を過ごそうと思います
5[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 00:35:13.53 ID:BxtfW2h4
c300の0002で、IDEにできないからファームアップ諦めてた。
でもataでやってみたら出来た。
いま0007になったけど体感は変化なし。
アラインメントもずれてないし、AHCIにしてるのに遅い・・・・・
(ベンチマークで)
6[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 00:38:45.18 ID:ULVXKQVx


RealSSD C300/C400/m4はどうも、
Intelの省電力機能とぶつかることがおおいらしいね。

ThinkPad T420sやX220での7mmハイト化での導入で、
この当たりの不安定さが延々問題になってたような
7[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 00:45:54.55 ID:3dv0O9ME
>>1
よくやった
8[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 00:53:19.24 ID:ULVXKQVx
118 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/07/25(月) 01:39:00.13 ID:NjQkzMZs
>>117 
効率の良さを考えるとそうなるのは自然の流れだろ?
いいとこ取りで何か問題があるの?って話。
汎用性のある情報はまとめて、依存する情報は分けた方が効率良い。
SSDにかんする情報はこっちになるだろうし
機種ごとの問題が出てくるノートなら専用のスレでやりとりするべき。
そもそもおまえの言うおいしいところとノート住民のゴミってなんだよ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311234600/l50

自作板住人に「SSD情報の美味しいところだけよこせ」、といわれてまで自作板に残る必要はないと思う
9[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 03:30:46.39 ID:/Ho1sVqL
PC:Ideapad U165
SSD:m4 128GB/FW0009
OS: Win7 Hp SP1
Driver:AMD AHCI 1.2.1.296

Sequential Read : 435.696 MB/s
Sequential Write : 203.825 MB/s
Random Read 512KB : 335.892 MB/s
Random Write 512KB : 202.481 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.144 MB/s [ 3209.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.783 MB/s [ 10445.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 149.047 MB/s [ 36388.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 92.313 MB/s [ 22537.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 35.1% (41.8/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/08/26 23:24:20
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

FW0002から0009への更新でSRは大幅にアップしたけど体感は変化無し
10[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 04:32:12.05 ID:fhJRVh6w
テンプレ読んだらとても使う気になれんなぁ('A`)
11[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 05:51:56.87 ID:HUWmXXP2
現状じゃノートに使うには難ありといわざるを得ない、が…
現状どうなんだろう
12[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 05:56:16.34 ID:jetTDx+5
こないだVAIOtypezに換装するためにm4の256GB買っちまったよ…
13[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 06:18:51.05 ID:TOk4gWzQ
>>10
手軽に厚さ7mm化できる点はインテルと並んでノート向きなんだけどね。
C300の頃からノートPCとの組み合わせでは色々問題が起こってて、
あんまりノートPCでの動作検証してないっぽいんだよね
14[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 06:26:42.39 ID:HUWmXXP2
ただ、LPMがデフォルトで切られてることの多い自作PCだと、そんなに問題が起こらないようで
このあたりは明確な温度差なんだろうな

自作用マザーでもLPMがONになってるモデルでトラブルが多発するようだし
15[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 07:59:08.31 ID:eoGOmKRn
たしか、ドライバで IRST 10.x を入れると、デフォルトでLPMが有効になってるそうで
ガチフリになるとかならないとか。
16[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 16:54:51.78 ID:geSaf43/
ヘイヘーイ!
アリエンワM18xに換装した俺が来ましたよ!
17[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 16:59:25.87 ID:5QYqxMVg
> ・継続して使用するともっさりしてくる
>  これはC400/m4のGC(ガベージコレクション)の頻度が低い為。改善するには一度SecureEraseが必要。

> 注意・C300/C400はTrim有効環境でも速度低下あり
>
> 392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 16:33:01.13 ID:Rv9tD6oW
> C300のベンチにでない速度低下のため半年に一回はSecureEraseしてるんだが
> すげー面倒に感じる 


これってホントなん?
intelから乗り換えようと思ってるんだけど
18[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 20:07:57.12 ID:KhfIduHG
ファームウェアアップデートしたらデータ全部消えますか?
19[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 20:09:24.21 ID:R0NO5S2Y
俺がアップデートしたときは消えなかった
まぁ不安ならバックアップ取っとけ
20[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 20:11:11.55 ID:TOk4gWzQ
C300の0001→0002以外はデータは消えない事になってる。
もちろんファームアップ失敗した時の事を考えてバックアップしなきゃダメ
21[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 20:26:09.12 ID:KhfIduHG
ではバックアップしてから009に逝きます。todo backup で
22[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 02:37:22.81 ID:QxJdzjQ5
m4買おうとおもったけどこのスレみてたら・・・
モアイの方がいいのかなぁ
23[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 03:25:04.97 ID:/1LT69U5
ファームウェアアップデートなんなく成功いたしました。
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/29(月) 05:53:32.87 ID:YN0/JPpO
>>22
m4(^Д^)オススメ
25[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 09:28:55.53 ID:laH1/4Sx
>>22
荒削りで不具合が色々ある製品なのは確かだし、
ファームウェアアップデートとかSecureEraseできたりする知識も必須。
モアイも実用性能は高いし、不具合も無い
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
後は自分で決めろよ
26[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 22:32:59.34 ID:vs3b+YZP
カカクにファーム009でコールドブート問題解決したっぽい報告が出てますね
27[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 01:50:35.69 ID:PDoy6I+3
SATA3G接続のm4だが
ファームアップでウィンエクスペリエンスが7.6から7.7になった
ランダム4kが少しあがったようだ
28[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:41:53.95 ID:u0WZIr3U
【PC】dm1-3000
【SSD】m4 128GB
【OS】win7 x64 Hp SP1
【Driver】MS AHCI
fw:0002
http://img.wazamono.jp/pc/src/1314876106102.png
fw:0009
http://img.wazamono.jp/pc/src/1314876148872.png
Writeは全て伸びたがReadはランダムが微減
体感は「OS起動が速くなったような気がする。」くらいかな
エクスペリエンスインデックスは変更前後で変わらず7.9
29[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 21:15:22.31 ID:y6cikIH0
m4のファームウェアを0009にアップデートしたらwindows立ち上がらなくなったorz
たちあがる途中でブルースクリーンがちらっとみえて起動失敗する。。。アップデート自体は成功してるはず。

バックアップとっておいてよかったけど、リカバリ初めて使うから不安。まだ作業中。アクロニスがんばってくれ、、、
30[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 21:17:03.78 ID:zmd1UGOT
>>29
ファームアップのときに接続モード変えて戻してないとかは?
31[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 21:31:26.72 ID:y6cikIH0
>>30
そう、それ気づいたときには「アクロニスがんばってくれ」状態だったorz

リカバリをおわったら接続みてみます
32[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 21:36:57.03 ID:+quFHqyx
>>31
それは御愁傷様
知ってるかもしれんが2010より前のverのアクロニスだとリカバリの時にアライメント狂うから気を付けてね
33[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 21:38:47.56 ID:y6cikIH0
>>32
知らない、、、いちおう2010なんだけど、アライメントってなんだっけ?
3429:2011/09/02(金) 21:46:46.72 ID:y6cikIH0
リカバリ成功した!
接続モードのせいかどうかは試してないので不明です。
いやー焦った。。。アクロニスさまさまです。ほんとバックアップとっておいたほうがいいね。
35[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 21:48:38.17 ID:+quFHqyx
>>33
2010なら大丈夫だな

アライメントはパーティション作ったときのオフセット値
これが最適値からずれるとディスクのパフォーマンスが落ちる
3629:2011/09/02(金) 22:14:38.85 ID:y6cikIH0
リカバリ成功したので記念うp

【PC】thinkpad x220
【SSD】m4 256GB
【OS】win7 x64 Hp SP1

fw:0002
http://img.wazamono.jp/pc/src/1314968709818.jpg

fw:0009
http://img.wazamono.jp/pc/src/1314968654426.jpg

Readは全部伸びたけどWriteが落ちてる。0002は1ヶ月前くらい
エクスペリエンスインデックスは7.9のまま
体感、全体にちょっと速くなったような、、、きがする
37[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 21:26:36.73 ID:Bot3xP8E
cfd 512GB
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 406.110 MB/s
Sequential Write : 269.869 MB/s
Random Read 512KB : 368.013 MB/s
Random Write 512KB : 267.087 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.246 MB/s [ 4210.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 40.735 MB/s [ 9945.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 170.951 MB/s [ 41736.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 240.837 MB/s [ 58798.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 21.8% (100.4/461.1 GB)] (x5)
Date : 2011/09/04 21:22:20
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
おおむねスペックシートどおりだけど0009へアップデートできねーや
特に不具合もないからこのままでもいい気もするが...
38[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:20:15.81 ID:iIKDkGd1
SSD初心者です
自作版から誘導されて来ました
今日、M4換装に成功しましたがファームアップのドライブを読み込みません
レッツノートN10ですが、BIOSからIDEモードにも出来ないんです。
バージョン0002でした。。。
ファームアップしたいです!
39[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:30:34.83 ID:rzEebx0o
Crucialの注意書きにもあるけど、全ての環境でファームウェアアップデートツールが動くわけじゃないんだよ。
その環境でファームアップできないなら一時取り出して自作PCにでも接続してファームアップするしかないね。
CrucialとかのSSDはファームウェアアップデートは必須だし、自分の環境でファームウェアアップデートが可能かどうか
情報集めてから導入するべきだったな。
40[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:42:38.08 ID:iIKDkGd1
>>39
できた。。。
ACHIでも出来た。。。
ありがとう!
速くなったかどうか数値はあんまりなんだけど、何か他によくある原因あるかな?
41[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:51:04.46 ID:y2FImsxW
>40
レッツS10&M4で0002から0009にアップしたけど、ベンチマークの数値は
それほど変化なかったよ。もともとSATA2.0接続なので大幅な向上はないと思う。
でも、SSDの起動が速くなったので、コールドスタートは速くなったよ。
起動時間は4〜5秒は短くなったと思う。
42[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:56:17.40 ID:y2FImsxW
>40
ひとつ聞きたいけど、換装の際はリカバリDVDからクリーンインストールした?
ディスククローンを使うとSSDを生かせないよ。
43[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 23:12:40.36 ID:iIKDkGd1
>>42
クリーンしました。
N10夏モデルですが、SATA3に繋がってるかどうかどうやったら確認できるんですか?他の数値みたら400〜500超えみたいな数値もあってビックリしてんす
44[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 23:13:26.74 ID:iIKDkGd1
>>43
他機種で他に載ってる数値です
45[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 23:16:05.19 ID:6k8+sEjR
俺はJ10の夏モデルでM4の128GBに換装後ファームウェアを0009にアップデートしたけど、
ベンチのスコアはやはり3Gbps相当しか出ないね
多分Let's note自体が仕様でSATAのスペックを抑えてあるんでない??

まあ体感は十分速いから俺は気にしないことにした
46[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 23:24:55.60 ID:iIKDkGd1
>>45
え?
S〜N10夏モデルはSATA3接続しないって事?
47[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 23:43:14.44 ID:y2FImsxW
>43
レッツS10&M4です。
IRSTをインストールするとSATA転送速度が3Gb/秒と表示されます。
各種ベンチマークもそれ相当となっているので、SATA2.0接続で間違いないでしょう。
SandyBridgeなのに、なんで抑えてるんですかね。省電力化なのかな・・・
48[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 23:50:14.82 ID:iIKDkGd1
>>47
マジすか。。
だったらM4やなくても良かったのに!
レッツ夏モデルはみんな数値が270前後か
どういう事だってばよ。。。
49[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 23:56:34.80 ID:y2FImsxW
>48
容量500G以上のSSDを考えたとき、M4の512GBとなりました。
SATA2.0だとしても、SSDとしてはM4はコストパフォーマンスは高いと思うが。
50[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:20:09.69 ID:xz9FjIUf
東芝512GBが結構安かったけどな・・・
ノートならm4は相性問題多すぎて
51[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:35:28.82 ID:nSm7Jgvc
東芝512GBて、型番はなんなの?見つけられなかった。
m4の相性問題は正直ギャンブルだった。
LPM問題についてはレジストリでごまかすつもりで購入した。
0009ファームではもちろん全く問題ないけど。
5245:2011/09/07(水) 01:07:52.72 ID:fPw8pJx9
>>48

俺の場合は最初からSSDへの換装ありきでHDDモデルのJ10を買ったから、なるべくコストは抑えてそれでいて
容量は多少多めに、となると結局128GB版のM4しか買いに行った店に置いてなかった
Intelの120GBは微妙に高かったしな

そんなわけでリカバリディスクの作成以外は一度もHDDで使うことなくSSDに入れ替えてしまったけど、
体感速度的には満足してる
6Gbpsになってもどうせ体感は変わらんし
53[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 10:34:42.35 ID:neukSyUf
>>52
これJ10ハイスペや、プレミアのSSDもSATA2設定なんかな?
数値が倍近くちがうから体感はまぁアレだけども3設定にしたいんだけど
54[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 20:50:41.07 ID:Cr2Zs8Ok
>>53

多分同じだと思うよ
設定変更は無理な気もするけど
55[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:07:33.09 ID:x9QD/yk/
>>54
やっぱり、出来ないのか。
夏モデル意味わかんないね。
56[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 08:48:18.09 ID:oprp2G19
このSSDはPIO病?という症状はでたりするのかな?詳しい方教えてください。
57[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 13:12:04.67 ID:uqjN/Q72
UDMA2病なら
58[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 20:05:54.42 ID:Y+/xNS2J
M4価格は下げ止まったのか?
59[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 21:14:30.43 ID:t0fxJ9Rb
順調に下がってるよ
60[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 21:30:00.44 ID:CCvvVNay
おいおいほんとかよって価格見たら
128G最安15183円かよ 1Gあたり100円になったら買いだな
61[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 12:15:26.21 ID:+wSYaYRm
256GBが20000円はまだまだだね
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 14:08:55.62 ID:1RfUlC96
来年の夏ぐらいですかねー 20000円は
63[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 18:01:36.18 ID:CdZ1r3I7
書き込み少ないねぇ
ノートパソコンはSSDの速度を引き出せないのが多いし、ベンチマークでも大歓迎なんだけど
64[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 01:05:09.09 ID:+reEQZXi
>>63
そんなあなたに、ほい。
100MB/5回だからあてにはならんかもだが。
それでもまともな値だとは思うんだがどうだい?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2030113.jpg
65 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 01:29:56.13 ID:SOnRMaX3
チンコパッドすげー!
66[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 10:15:49.49 ID:sWyEjZOq
>>64
それってcorei3?それともFUSION?
67[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 11:12:32.79 ID:/Vp1va6j
m4、firm0009だが
SATA2じゃこんなもん
レノボU160,i5モデル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2031095.jpg
68[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 11:13:35.89 ID:B9VKnaLT
SATA3のSSDの意味が全く無いね
69[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 11:15:38.35 ID:/Vp1va6j
>>68
値段そんな変わらんかったし
後々PC買い換えたときに流用するつもりでm4にした
自作のデスクトップがC300だから入れ替えてもよかったけど
面倒だからやってない
70[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 11:20:00.24 ID:CfYo56BO
同じSATA2でもノートと自作機じゃスコア違うことが多いからなぁ
デスクトップなら同じ3Gbpsでも>>67よりは高いスコアが出るはず
71[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 11:22:49.15 ID:CfYo56BO
すまん、自作板のC300/C400スレと勘違いしたorz
72[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 17:02:21.86 ID:MtJVhYSc
>>67のは俺のノートと同じでゴミスコアだな
うちのE5510とM15x、ENVY17は全部4KBのライトが遅かった
73[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 19:46:17.78 ID:261sv20l
m4 64GBは7mm化の際に絶縁は必要?
裏面に何も載ってなかった。
74[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 20:02:28.68 ID:He2ANal4
>>66
すまん、書いてなかったね。
Corei3だよ。
>>73
君、そこらじゅうでマルチしてないか?
ここ数日でその書き込み見るのもう4回目なんだが。
m4は絶縁必要。容量とか関係ない。
(スペーサーを噛んでいない物理的に7mm厚化が不可能な512GBは除くけど)
7573:2011/09/17(土) 21:29:41.70 ID:h6uagTq1
>>74
レスサンクス。
マルチしてないけど同じようなこと考えてる人いるんだね。
とりあえず絶縁テープは表裏のフタ側に張っとけばいいのかな。

ベンチのせときます。X220 m4 64G 0009
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 491.597 MB/s
Sequential Write : 110.726 MB/s
Random Read 512KB : 394.306 MB/s
Random Write 512KB : 110.413 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.678 MB/s [ 5536.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 44.010 MB/s [ 10744.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 294.458 MB/s [ 71889.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 109.216 MB/s [ 26664.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 36.4% (17.7/48.7 GB)] (x5)
Date : 2011/09/17 21:07:20
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
76[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 21:52:51.50 ID:sWyEjZOq
>>74
あーやっぱり。。E-350の方ってACHI有効になってないのかな。SATA2.0程度の速度しか出ないわ。
77[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 22:01:27.82 ID:5DlpjRvb
>>75
自分はX-25Mも持っててお手本があったからそれを真似てみた。
X25-Mも実は絶縁テーピングされてたんだねw
買って1年半経って今更気づいたよw
ただ、こっちは両面チップなので蓋の裏側を全面テーピングした。
自分のX25-M G2 160GBなのに何故か両面チップじゃないっていう。
78[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 15:00:39.84 ID:k0RoVWsC
0009アップデートもSATA2に接続してからやらないかんの?
79[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 15:02:03.51 ID:k0RoVWsC
あ、書き込む板間違えた
自作PCスレいってきます
80[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 01:59:43.15 ID:TKyASRP/
みかかedge11買ったんだけど、m4を7mm化せずにそのまま換装できる?
ってか、もう既にやってる人いたら不具合無いか教えて欲しい
81[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 03:00:12.73 ID:vXiT9ifq
>>80
Edgeスレで、無改造で大丈夫って話が出てたよ。
82[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 03:48:08.91 ID:TKyASRP/
>>81
ありがとう
Edgeスレ見てみる
83[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 04:03:11.84 ID:vXiT9ifq
>>82
ちゅうても軽いやりとりだけだったけどね。
一応ここ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315100851/n727
84[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 23:39:43.02 ID:4zbhcn79
くそー
M4 256GBじゃ空き容量が気になってしまう
512GBにしとけばよかった・・・
256GB+1TB HDDなら余裕だろとか思ったのが甘かったな
85[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 23:50:33.32 ID:UtXThnfG
>>84
買えばイイじゃん
86[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 14:43:22.87 ID:XQnEX0QN
RX3に載せてみたC400が遅い気がする。
8786:2011/10/06(木) 14:47:05.26 ID:XQnEX0QN
ごめん。途中で書きこんでしまった。
PC:TOSHIBA RX3
接続:内臓SATA
実行環境:Windows 7 32bit

64bitでも同様の結果だった。
eSATAで接続してみたが、やはり同様。

ファームウェアは009

CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 212.995 MB/s
Sequential Write : 192.100 MB/s
Random Read 512KB : 166.772 MB/s
Random Write 512KB : 193.860 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.006 MB/s [ 3419.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 25.055 MB/s [ 6117.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 17.974 MB/s [ 4388.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 38.534 MB/s [ 9407.8 IOPS]

Test : 1000 MB [S: 31.2% (74.4/238.5 GB)] (x5)
Date : 2011/10/06 14:04:36
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)

初期不良だろうか?
8886:2011/10/06(木) 14:50:03.44 ID:XQnEX0QN
ちなみにSATA 300です。
にしても遅いような気がするんだけど。
89[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 15:03:01.82 ID:72OncdHg
性能押さえて消費電力抑えてるんだし、デスクトップ用のマザーに繋げた時と比べてベンチが劣るのも仕方ないよ
90[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 18:01:55.95 ID:LGtWOBfl
・低消費電力モードにしてる
・RAMディスクを使ってる
・AHCIじゃなくてIDEモードになってる
・HDDからクローン作ってアライメントがダメ

代表的なのはこれくらいかな?
91[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 19:04:46.95 ID:sGdyPkk6
アライメント不良に一票
92[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 19:34:51.30 ID:5TiK3N05
じゃIDEモードに1票
93[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 20:52:44.01 ID:XQnEX0QN
BIOSでは、AHCIに設定してる。
さらに、システム情報から調べて、
パーティション開始オフセットは1048576byteで大丈夫そうなんだけど・・・
RAMディスクは、32bitではERAMで作ってるけど、
64bitでは作ってなくて、結果はほぼ同じだから、関係なさそう。
9491:2011/10/06(木) 21:13:08.38 ID:sGdyPkk6
アライメント不良消えた・・・ 失礼しました。
ちなみにLet's S10でM4使用中です。
SATA300接続だけど、ベンチは以下のとおり。
Random 4K(QB=32)の値が大きく違う。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 254.354 MB/s
Sequential Write : 232.578 MB/s
Random Read 512KB : 230.857 MB/s
Random Write 512KB : 224.174 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.559 MB/s [ 3554.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 34.768 MB/s [ 8488.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 185.782 MB/s [ 45357.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 199.541 MB/s [ 48716.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 19.7% (91.6/464.9 GB)] (x5)
Date : 2011/10/06 21:09:55
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
95[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 00:38:33.36 ID:W7Lr4HRn
そういえば、AHCIドライバは、Intelの最新のもの。
Windowsのやつは、さらに遅かった。

RX3との相性ってことで、一応納得することにします。
96[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 00:39:19.34 ID:W7Lr4HRn
ごめん。86でした。
97[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 09:57:39.34 ID:DQOLbfYk
>>85
やっぱ耐えられなかったからTSUKUMOでポチッた
256GB+512GBにして1TBのHDDはeSATAでいいや
98[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 23:52:36.11 ID:8OI/Opnl
>>94
M6600 にて2個のSSDを計測してみた
512GBに入れたWindows上で512GBと256GBを計測
両方ともSATA3

M4 512GB FW0009
Intel(R) 6 Series/C200 Series Chipset Family 6 Port SATA AHCI Controller - 1C03 9.2.0.1011
パーティション開始オフセット 1,048,576
Windows7クリーンインストール
ウェアレベリング0回
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 516.794 MB/s
Sequential Write : 240.196 MB/s
Random Read 512KB : 434.724 MB/s
Random Write 512KB : 291.514 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.479 MB/s [ 4511.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 40.926 MB/s [ 9991.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 202.739 MB/s [ 49496.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 171.807 MB/s [ 41945.0 IOPS]

Test : 1000 MB [H: 29.7% (83.8/281.6 GB)] (x1)
Date : 2011/10/10 23:29:57
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x86)


M4 256GB FW0009
パーティション開始オフセット 830,472,192
Acronis True Image2010で購入時のHDDの丸ごとコピー
ウェアレベリング3回
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 443.185 MB/s
Sequential Write : 245.741 MB/s
Random Read 512KB : 375.865 MB/s
Random Write 512KB : 225.388 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.936 MB/s [ 3890.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 34.097 MB/s [ 8324.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 191.019 MB/s [ 46635.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 193.177 MB/s [ 47162.3 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 54.4% (129.4/237.7 GB)] (x1)
Date : 2011/10/10 23:40:34
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
99[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 00:05:22.43 ID:QmtMQEkW
Crucial m4 CT064M4SSD2
CSSD-S6M64NM4Q
SSDNow V+ 100 SVP100S2/96G
この3つで迷ってるんだが、誰か背中を押してくれ・・・
使用目的はWindows7 64bitのOS用
100[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 01:02:16.99 ID:CZJiA4Dy
上の二つは中身は同じで付属品と保障の違いのみ
ノートなら間違いなく
Crucial m4 CT064M4SSD2 >>> CSSD-S6M64NM4Q

で、上二つのm4と東芝製のSSDNow V+ 100 SVP100S2/96Gの違いだけども
人気度は m4>東芝
シーケンシャルは m4>東芝
安定性は 東芝≧m4
かなりの多重アクセスをしたときの応答性は 東芝>m4
101[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 01:51:56.11 ID:CZJiA4Dy
忘れてたが、m4は古いファームウェアが入ってる個体も流通しているので
ファームアップできるノートでないと不安
102[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 01:54:44.56 ID:O+Us5T3S
確かにノートはそれがあるな
俺だけかもしれないけど、ENVY17にeSATA接続だとなぜかダメでM15xにeSATA接続だったらおkだった
103[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 06:56:19.41 ID:QmtMQEkW
>>100
Crucial m4 CT064M4SSD2
CSSD-S6M64NM4Q
付属品と保障の違いは何ですか?
>>101
m4はノートPCじゃないとファームアップできないのですか?
104[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 07:16:00.90 ID:LO32XXq/
逆。BIOS等の都合でノートはファームアップ出来ないケースが結構ある
上げなきゃ使えないってものでもないから気にすることではないが
105[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 07:19:04.59 ID:QmtMQEkW
>>104
今調べてみたら
Crucial m4 CT064M4SSD2
CSSD-S6M64NM4Q
中身は同等品で保障も3年間で一緒
3.5インチマウンタ付属の有無だけの差みたいだけど、どうして価格.comやconecoでは
順位にこれほどの差があるの?
何か特別にm4が優れてる点があるとか?
106[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 09:15:22.02 ID:BVhnKStF
どこかに各メーカーの各商品のベンチマークがまとめてある、
分かりやすいサイトない?

教えて欲しい
107[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 13:28:29.20 ID:wzMdjFZ1
>>105
後者はメーカーがホワイトボックスPC組み込み向けに出荷したやつを
CFDが独自保証をつけてバラ売りしている

ストレージ関係の取り扱いに関してはCFDは非常に評判が悪い
108[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 13:33:28.72 ID:QmtMQEkW
>>107
なるほど
ケースがPC-K62なのでマウンタなくても取り付け出来るみたいです
ここはやっぱりm4とSSDNow V+ 100 SVP100S2/96Gの比較になりそうです
実際どっちがいいんだろ?
109[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 13:38:51.65 ID:MhAqgPlU
そう言い切る信念がすばらしい
迷惑だけど
110[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 14:21:38.90 ID:BR7ewpDF
両方買って使い比べてダメな方を中古で売れ
111[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 19:04:23.55 ID:gSWiLIA4
>>108
今のお値段なら、PlextorのM2Sの候補に入れてみては?
112[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 21:24:03.17 ID:HPqW1kCm
昨年11月にC300 64GBをHPの8510wに入れて使ってます
m4 CT128M4SSD2に入れ替えようかと思ってますが、下記の値はもっと良くなりますでしょうか?

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 258.228 MB/s
Sequential Write : 73.502 MB/s
Random Read 512KB : 238.987 MB/s
Random Write 512KB : 74.050 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.156 MB/s [ 3944.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 23.285 MB/s [ 5684.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 181.680 MB/s [ 44355.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 36.942 MB/s [ 9018.9 IOPS]

Test : 100 MB [C: 70.2% (41.8/59.5 GB)] (x5)
Date : 2011/10/11 21:17:07
OS : Windows 7 Enterprise Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
113[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 00:18:11.54 ID:m+UswilS
ThinkPad X201をm4 256GB(FW0009)に換装したらスリープから
復帰できなくなった。

調べてみたら、AHCIドライバをIntelの最新版にしたりMS製にしたら
直る場合があるみたいなんだけど、自分の場合はダメだった。

同じ症状の人いる?
114[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 00:22:19.69 ID:14OC0IUl
スリープから復帰できないバグは過去X25-MG2やC300であったが
ファームアップで解消したな。
ドライバとかのソフトウェアレベルの問題かどうかはわからんぞ
115[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 01:52:40.32 ID:f/nc+EWm
どうなんやろ
クリーンインストールしてダメならメーカーに報告してみたら?
116113:2011/10/13(木) 22:01:43.93 ID:m+UswilS
んーやっぱりファームウェアが更新されるの待つしか無いのかな
クリーンインストールはちょっと辛いので、しばらく休止状態でしのぎます
117[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 02:18:08.94 ID:xbv3yURH
問い合わせたら初期不良で交換してもらえた、っていう話もあるぜ
118[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 12:15:35.15 ID:SBtSbo/C
つーか、新しいファームでのノートPCでの不具合は、初めてだな
119[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 12:44:59.21 ID:XjcOw7WW
スリープ失敗は自作PC、メーカーノート限らず出るから何とも言えないとこ
120[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 15:48:50.03 ID:SBtSbo/C
スリープ系の不具合やレジストリの要変更はファーム上がってから聞かなくなったけど、まだあるん?
121[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 04:47:38.76 ID:RsilIXgI
不具合かも知れない報告

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part20 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317378087/498-

>>120
公式には直った筈
ただしこれまでもMicronのSSDはノートでの動作検証が甘かったから
ノートでノートラブルは期待しない方がいい
122[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 11:01:17.04 ID:VQo1oE2x
m4の64GB買おうと思ってるんだが、M/BがSTAT2までしか対応してない
増設カード買えばいいんだが、そこまで差があるもんなの?
123[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 11:31:48.74 ID:Dh2bHtAK
>>122

念のために聞いておくけど自作板のスレと間違ってない?
ここはノートPC板だが・・・

誤爆じゃないとして話をすると、SATA2か3かは特に気にする必要はない
ベンチでは確かに差は出るけど、実使用では3Gbps止まりでも十分なメリットが得られる
俺はレッツのJ10のHDDをm4の128GBに換装したけどSATA2で十分快適
124[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 02:20:19.18 ID:IGK3uSo1
自作では問題なくても、ノートがらみのトラブルが耐えないのがCrucial
そういうのを使いたければ東芝やIntelのほうがいい、これはマジで。
125[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 12:29:16.31 ID:KCGPDjHR
256GBも安くなったよな
昨日つい楽天ソフのポイント10倍+3倍で買っちゃったよ
実質27,000円ぐらいだったから衝動買いしちまった…
126[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 09:47:36.18 ID:WtPykWhM
Micron C400シリーズやそのOEM製品って、Crucialと違って7mm化できないんですか?
127[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 22:15:38.91 ID:T29VGH90
ハードオフで一応未開封品の256GBを24800円で買った。
なぜか見かけてから2週間ほど売れていなかったので思わず買ってしまった。
その3週間前に31800円で買ったばっかりだった…地方なので高いのだ。
128[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 03:17:39.86 ID:0vt/yG60
>>126
可能
129[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 19:32:55.50 ID:r06L5T1V
130[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 15:03:19.44 ID:zssUDHM+
>>124
IntelでもSATA3だと、その他のSATA3同様にダメなノートが出てる。
メーカーつうより、SATA3をSATA2までの対応ハードにつなぐ時の問題だろうと。
俺が疑問なのは

ノートのBIOSではLPM切れない(項目がない)からだめなのか、つうことなんだが。
(ようするに認識しない原因がLPM)

だとしたら、SSD側の対応で何とかなってもいい気がするわけだが。
131[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 02:14:13.54 ID:ZXOlz8Dk
PS3ってTrim対応してんの?
132[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 11:01:38.57 ID:qH5Vwz3x
m4の5184時間問題対応版ファームリリース
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
133[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 22:13:40.11 ID:KaC7Hg8b
>>124
まあアンチとかシンパ抜きに、ノートPCへの内蔵問題は解決してほしいところだな・・・
134[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 22:36:06.68 ID:E8KHgdhy
T420s買ったらC300だった
FWは0308なんだが、LPM問題ってやっぱり解決してないの?
135[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 23:50:05.12 ID:Y16J8qBJ
>>134
ThinkPadなら公式サイト(英語)で、搭載部品のFRUナンバーが見られるはずなんだが分かる?
136[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 23:52:09.30 ID:Y16J8qBJ
137[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 23:56:20.76 ID:yUUpB57N
自作ユーザー向けは0007のまま放置
メーカーOEM向けだけ0308
こりゃリテール版を買う奴は馬鹿だな
138[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 02:00:30.56 ID:hGg+MYx8
>>135
45N8193ですよ
139[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 02:26:17.47 ID:jyxvjdLe
>>138
おーありがとう

前T410で報告があったときは、45N8039 Tray-SATA SSD 128GB Micron C300

だったのでかわってるね
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/notepc/1304081693/

140[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 12:16:59.90 ID:U7eYdL/0
>>137
http://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/fwss26en.txt
0007より0308のほうが更新履歴が古い
141[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 13:22:41.39 ID:hGg+MYx8
>>140
0007:2011/04/26  0308:2011/10/27
じゃないの?
142[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 18:00:06.97 ID:SOUr2/Pt
IntelだとメーカーPCに採用された後もファームのアップデータ公開してくれるけど、
Crucialは散々市場ベータテストした上、OEMで採用されたらあとはリテール版ユーザーは切り捨てか
143[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 00:03:14.53 ID:CR9hsbhN
お?新ファーム出たの?
144[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 00:09:03.06 ID:6UiCuwSA
でたお
145[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 16:35:18.56 ID:QLVkWSVk
Intel SSD Toolboxのようなソフトをm4(128GB)で使用したいですが
無いですよね・・・
146[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 18:11:26.73 ID:GOMwR/NX
買ったとたんバグ発覚!
つーか、ソニータイマーばれちゃった。

PCメーカにはペコペコでユーザには知らんぷりか。
もう買わねぇよ。

信頼性と速度ならインテル。
コストパフォーマンスならAーDATA。

こんな中途半端で、ユーザほったらかしのメーカの製品なんて2度と買わないと誓ったのでした。

悩みに悩んでメーカ比較して、ここを選んだらたったの2週間でこのザマ。

裏切られた気持ちでいっぱいです。
147[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 18:18:15.76 ID:aLRuUVgz
>>146
インテルも結構致命的なバグ多いよ。印象じゃなくて実績で判断しよう。
A-DATAはJMicronやSANDFORCEのSSDコントローラーを使ったSSDを売ってるが、
こっちもJMicronやSANDFORCEのファームウェアの出来が悪すぎてトラブルが絶えない。
148[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 18:33:44.78 ID:6UiCuwSA
>>145
optimizerを使いたいだけならそれに相当するツールがあったはず
まあ個人で作ったらしいので保証の限りではないけど
ググれば出てくる
149[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 19:34:07.75 ID:QLVkWSVk
>148
情報ありがと。
個人製は気にかかりますが、ググってきます。

ちなみにT420sのため、7mm化したときにM2×4mmの皿ネジが必要でした。
このサイズの精密ネジはホームセンターではM2×4単品で売ってることが
少なく、詰め合わせで売ってるパターンが多いです。

私が購入したのは「八幡ねじ 精密ねじ E」というセットです。
太さ2mmは共通で、皿ねじ・鍋ねじ、それぞれ長さが4/6/8/10/12/15mmです。
150円(コメリ)でした。
通販だと送料、代引こみで1000円くらいするので地元にあって助かりました。

150リンク厨 【東電 78.1 %】 :2012/01/22(日) 15:23:35.02 ID:fKfwvEt+
不具合情報。こっちにも貼っとこう。

症状:通電時間が累計5,148時間(1日8時間ご利用の場合で約1年10ヶ月)
   に達すると反応しなくなる事象が発生します。
http://www.lexarmedia.co.jp/newsroom/crucial120119.html
151[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 23:57:30.85 ID:RyaiBPmG
だが、さらに通電して累計1万年と2千年超えると容量が10倍に
152[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 19:39:02.49 ID:ABOTTRxp
なりませんでしたー
153[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 23:11:17.69 ID:BzykmMZJ
通電時間が通勤時間に見えた…もう寝よう。
154[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 16:05:04.93 ID:1InuKi1A
スリープから復帰できないバグの件は、HDDパスワードのせいらしい
公式BBSでCrucialの人が「HDDパスワード設定してるとスリープ失敗するよ」
っていってた。
ちなみに、ファームとかでも改善は無理らしい
155[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 00:03:32.95 ID:BOWrQc0q
thinkpad x201s とC300の相性は悪いままなの?ファームアップでなんとかなったりしないの?
156 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/11(日) 15:36:05.62 ID:z+lTYww2
ノートでm4のファームあてたが認識されない。
VAIO SE だよ。。なんでRAID固定でAHCIにできないの?
入ってるのはハードディスク1つだけだったのに。。
PCメーカを責めるべきか、Crucialの難儀なファームウェアを責めるべきか悩む。
157[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 15:43:39.58 ID:t6xuQa9B
>>156
それは残念だね。
もう少し調べてから買うべきだったということだね。
158 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/11(日) 17:24:04.68 ID:z+lTYww2
んー。
仕方がないので購入店のツクモに相談するか。。
お店のPCでうpしてくれたら嬉しい。
正規販売代理店逝きだといつまでかかることやら。。
エンドユーザのサポートは直接しないだろうし、待たされるだろう。
HDD捨てないで良かったかな。
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/11(日) 17:49:54.98 ID:yMtd2Lf7
それは大問題だから SONY がなんとかするんじゃね?
160 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/11(日) 17:51:13.09 ID:yMtd2Lf7
>>159
あ、そのVAIO は、元から m4 じゃなかったのねん?
じゃ、m4買った販売店でうpデートしてもらうしか
161 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/12(月) 11:54:04.36 ID:rl4Jj9xj
>>150
今から128GB買いに行こうとしたのにこれじゃパスだな
162[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 12:06:43.03 ID:ti8L/wYW
>>161
とっくに対策ファーム出てるんだが
163[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 17:17:23.35 ID:b/X3Rsmi
その対策ファームでも修正されていない不具合が残っている。
164[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 18:26:22.02 ID:rpNq92C7
一般人には関係ない不具合ばかりだろ
165[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 18:38:07.45 ID:tNO2TRj4
問題ないかどうか決めるのは個々のユーザーであって君じゃないよ。
166[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 19:42:08.90 ID:ogtZiw8G
256GBで25800円か。。。
256GBが25600円になったら買いだと思ってる。。。
167[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 22:24:15.22 ID:rpNq92C7
>>165
では尚更問題ないわな
問題あると騒いでいるのはお前だけなんだから
168[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 22:27:04.66 ID:yLbBg3nX
5184時間前もそう言われてたな。

問題発覚前:問題は無い、お前の環境が悪いだけだ
問題発覚後:ファームアップすれば問題ない
Crucialってこんなんばっかだよね。
169[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 22:36:19.79 ID:+mi/s9b4
自作板を見る限り次の2点、バグが残っているようだ。
・SASエキスパンダで使用できない
・HDDパスワードを使用しているとスリープ復帰に失敗する
1点目はノートPCには無縁だが2点目は影響ある人もいるのでは?
170[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 18:50:01.81 ID:Qegivpo6
ID:rpNq92C7ってバカ?
171[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 19:19:24.07 ID:gUbhcflx
今頃レス付けてるのよりはまともじゃないか
172 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/17(土) 14:39:30.73 ID:7ylZOS0J
>>169
2点目の使い方をしなけりゃふつーに使えるってことだな。
173[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 19:56:23.19 ID:/Zo8aHAh
パーテション・アライメントは必要ないでOK?
174[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 20:02:42.93 ID:5QRE5/ZY
Crucialはパーティションアライメントの有無で性能が激変する
175[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 22:02:24.81 ID:/Zo8aHAh
オフセット一番ラクでわかりやすいソフト教えて。xpでm4 256gb
176 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 22:48:23.24 ID:yezow6IG
>>175
ほかに Win7 の PC 持ってない?それでフォーマットすると早いけど…
177[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 23:58:08.48 ID:/Zo8aHAh
>>176
win7もってない。vistaとxpだけなんだな。
ggってパラゴンのpat2.0落としたけど、serial number product keyがわからない。無料じゃないのね。
なにかいい方法ないですか?
178[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 00:09:43.43 ID:cUHFcAPL
Vistaがあるならdiskpartコマンドでいいんじゃね?
OS標準ツールだから無料だし、使い方に関する情報は沢山あるし
179[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 00:19:44.12 ID:t99ZmmFA
ああインテルがうらやましい。手厚いよなやっぱり。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20849&ProdId=3475&lang=jpn

>>178
vistaでフォーマットして、アライメント調整できるのは理解してるんだ。
今のxpのPCでつなげて解決したい。
180[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 00:24:25.63 ID:NbLp5+Eq
Crucialを使うならそのくらいは自己解決できないと厳しいね。
時々ヤバイ不具合見つかったりファームアップしたりしないといけないんだから。
181[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 00:30:58.35 ID:MegF9wx/
(1)パーティションアライメントの調整
 1)Windows7のディスクで起動
 2)「修復」→「コマンドプロンプト」を起動
 3)「diskpart」
 4)「list disk」
 5)「select disk 0」
 6)「clean」
 7)「create partition primary align=1024」
 8)「exit」

xpもこれとほぼ同じじゃなかった?

USB接続したSSDに対しては
「ファイル名を指定して実行」でdiskpartで
4からやればOK
182[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 00:31:00.15 ID:t99ZmmFA
>>180
私の場合、>>178の言うとおりvistaで、コマンドプロンプトからパーテション作成ができるのは理解してるんだ。
頭のなかで解決してるんだけど、手順を思い浮かべたら面倒くさい。だからきみらに聞いてるんだスマン
183[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 01:25:13.26 ID:mDmxOS0u
ExamDisk使っとけ
184[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 02:14:26.95 ID:t99ZmmFA
>>183
( ・ω・)dd
/ ~つと)
185[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 06:55:22.18 ID:vsD91TVp
>>177
有料版を買えばいいじゃない
186[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 07:09:04.32 ID:0/lPx1Zs
>>185
おはよう。それは悩んだけどやめたんです。パラゴンでフォーマットして認識しない例があるみたいなんで。
crucial本社にメールしてみるわ。デフォでフリーソフト付けろと。
187[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 07:26:28.36 ID:0/lPx1Zs
win8の評価版でフォーマット試した人いない?
188[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 02:04:05.99 ID:MtXnabup
>>187
なんも問題なかったお
189[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 07:12:13.96 ID:wHx8KBKM
>>179
インテルなんて520駄目SFのSSDじゃん。絶対損する。
どうしてもインテルなら320だな。しかし割高。
m4は良いよ。時々挙動不審だけど、SSDはみなそんなもんだし、
読みも書きも速いから期待を裏切らない。
190[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 07:40:39.75 ID:tN8rYtu4
m4ってだんだん遅くなるんでしょ?
191[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 07:58:31.85 ID:vdzFb7/H
>時々挙動不審だけど、SSDはみなそんなもんだし、
だからPCメーカーの採用が少ない。安定したSSDもある。
安さ重視のメーカーはSandForceを採用するし、
m4は安定性が高くてやや高価なSSDと、安価なSSDにサンドイッチされてる。
192[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 07:38:41.45 ID:j2KjH+tX
C300のファームを0009にしたらシステムエラーのログは出なくなった。
193[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 12:31:04.61 ID:Faxa7LpC
C300で0009?
それはすごいな
194[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 12:35:21.22 ID:m5IYhDgR
公式じゃ0007でとまってるけど0009ってどうやって入手したの?
195[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 12:40:34.63 ID:wsIKU3RO
>>190
比較的プチフリ耐性が低い機種だね。
連続でランダムライトを続けるとm4は1700ms=二秒弱の応答停止が起こってる。
同条件でテストしているM3Pは低い水準を保ってる。
http://marosama.blogspot.jp/2012/02/plextor-px-128m3p.html
http://3.bp.blogspot.com/-seLusrJDuTE/T0u9AnvypMI/AAAAAAAAAMc/LN44eW9gq-c/s400/m3p_MRS.png

消費電力もPlextorのM3はアイドル0.3W台だけど
http://images.anandtech.com/graphs/graph5628/45120.png
m4は0.6W台で倍もある。ノートに向かないことは間違いない
http://i.imgur.com/zl2TM.png
http://i.imgur.com/K8a3d.png
196 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 14:32:51.61 ID:buMdfCnf
>>195
000F だと重い処理の対策あったみたいだからそのグラフも改善してるかも。
197保守 【東電 70.0 %】 :2012/06/10(日) 14:15:42.91 ID:DPyDh7KK
自作板の現行スレ
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part29 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337089906/
198[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 18:13:59.59 ID:byXHfXLX
>>166
今じゃ256GBで2万切ってるからな。
199リンク厨 【東電 66.0 %】 :2012/06/17(日) 00:44:30.11 ID:stfXoyc9
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part30 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339248773/
200[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 20:21:37.74 ID:0R+ZBbBC
値段考えるとM4かなと思ってたが、調べれば調べる程
値段が下がるか安定性の高くて安い製品が出るまで待とうと思った
201夏厨 【東電 67.9 %】 :2012/08/18(土) 00:17:30.08 ID:O/RmNwkF
スレタイ変わって検索しにくくなった自作板の現行スレ。
【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part31 【m4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343443687/
202保守 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/22(月) 01:04:04.36 ID:n88UrNYh
【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part32 【m4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348982484/
203[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 08:41:16.64 ID:1foipQcl
Crucial 512GB 買っちゃった。
新パッケージで、ファームが010Gだったよ。
204[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 20:33:14.81 ID:QA5sQ+dZ
ノートのC300にW8導入してバックアップ取ろうとしたら索引エラーで止まる、
checkdiskもエラーが出る、原因不明で再起動で修復が走らない、
その内認識しなくなった。

で、端子を紙で拭ったら治った、何回かSSDを入れ替えている内に
端子が汚れたようだ、今日一日潰れた。
205[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 22:16:32.77 ID:uz3gxn5I
>>198
俺が最初にコンパクトフラッシュ使ってHDDを置き換えてソリッドステート化をした時代には、
だいたい100MByteで1万円が相場だった。500MByteで5万円でWin95がなんとか入った。
・・・・・・デフレだなw
206[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 17:11:52.33 ID:PFIwV20l
Thinkpad X201sにm4の256GBを使ってたが
1か月ちょっとでSMARTでReadErrorを出すのが2回。
三度目の正直と思って保証交換したのを010Gにして使ってたが
今度は認識しなくなった。さすがにもう諦めた
207[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 22:41:29.69 ID:nlljJB6P
797 Socket774 [sage] 2012/11/21(水) 01:09:48.65 ID:sXzbOixz Be:
Crucial m4 firmware 020H is soon available
ttp://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Crucial-m4-firmware-020H-is-soon-available/td-p/112684
- Provides the updated version using the FreeDOS Virtual Floppy method.
- Reduces the time necessary for the system to power on (boot).
FIXES:
- Fixes an issue where the system loses the SATA link which subsequently causes an issue where the system cannot detect a SSD that is connected to the system.
- Fixes an issue that causes the SSD to become corrupted when the system is powered off.

まずはHP搭載向けにリリース
Crucialの中の人が降臨して「他のSSDにブチ込む奴はどうなってもしらねーぞカス共」とのこと
208[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 01:21:51.37 ID:amGpCXrv
040Hきたよ
209[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 01:58:42.81 ID:MENwMVhi
発売は2011年春だよな。一年半経っても安定しないのな。
210保守 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/29(土) 23:10:12.43 ID:6njogQO/
重複しまくりの自作板。
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part31 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344636258/
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part33【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354273974/
【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part33 【m4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354453090/
211[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 17:44:37.67 ID:hL3Cl+jb
M500は、もっとノートでも手軽に使えるようになればいいな
212保守 【東電 81.5 %】 :2013/03/31(日) 17:11:24.56 ID:1GvzQ1Ke
↓が後継スレになったようだ。
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part33【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354273974/
213[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 18:27:26.17 ID:t7tcY5Qx
070H来たってさー
214保守 【東電 74.3 %】 :2013/05/26(日) 15:11:54.25 ID:9khRAEoo
HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293355743/
215保守 【東電 71.3 %】 :2013/09/15(日) 23:44:44.36 ID:B1HCqdnV
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part33【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354273974/
216[Fn]+[名無しさん]:2013/12/04(水) 15:45:57.97 ID:u5EltNY/
SSDで領域分割しても寿命に影響ないの?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100210/1022826/
217[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 00:09:37.78 ID:O5U7+CPv
test
218保守 【東電 60.1 %】
【C300,m4】Crucial/Micron SSDスレ Part35【M500】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386594095/