【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part20 【Micron】

このエントリーをはてなブックマークに追加
498Socket774
今日ファームウエアを0009にしたんだがCDMでは確実にos入りでも400後半出るようになって喜んでたのも束の間。
再起動したら一番重要なwin7の起動が30秒くらい前よりかかってる件・・・orz
499Socket774:2011/10/15(土) 02:35:19.93 ID:XgyN5Hcv
>>498
それ、アップデートファイルを更新中とか、
そんな状態じゃないですか?
500Socket774:2011/10/15(土) 02:35:41.72 ID:8qq5cQN5
>>498
さすがにそれはねーわ
501Socket774:2011/10/15(土) 03:15:55.91 ID:4S9ualp1
>>499
>>498
そう思ったんだがなー。アプデ前はwin7のロゴが合体した瞬間位にデスクトップ画面になってたのが今じゃ
合体後を延々と見せられる始末。ssdと言うよりシステムの問題かもしれないからバックアップしてた物
データを差し替えようかと思うんだがちょっと怖くて二の足を踏んでるw
502Socket774:2011/10/15(土) 03:32:32.83 ID:DMudH93K
>>501
俺も同じ症状
デバマネで動作モード確認したらPIO4モードになってるんだが
これは関係あるのだろか
PIO病治療して見たがDMAモードにならん
503Socket774:2011/10/15(土) 04:37:38.35 ID:bc7q53Sz
なんだC400も病気持ちか
期待させやがって
504Socket774:2011/10/15(土) 06:09:43.71 ID:iFb/f65H
ファーム0002で届いてよかった。
引き続き人柱よろしくw
505Socket774:2011/10/15(土) 06:35:25.51 ID:BtRcvUzp
VIP Wikiの管理人は今度はm4のネガキャンか。
ようやるわ。
506Socket774:2011/10/15(土) 06:42:12.56 ID:zg0tGIok
0009のm4 何の問題も無く使っておりまする。
速いっす。
507Socket774:2011/10/15(土) 07:00:15.99 ID:SuQBTZld
ちょっと待て、ロゴ完成するまでデスクトップ上がらないのか?
なんか環境おかしくね?
508Socket774:2011/10/15(土) 07:12:10.57 ID:vBst9rYV
http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm13411972
これぐらいで起動するのが普通です。
509Socket774:2011/10/15(土) 08:38:33.54 ID:VXaLjypr
俺んちのm4
リードが遅いんだけど
設定 変えたら直る?
それとも故障かな? (´゚д゚`)

CrystalDiskMark 3.0.1
>Read 254.5  >Write 144.1 【Seq】
>Read 225.3  >Write 171.9 【512K】
>Read 24.05  >Write 57.94 【4K】
>Read 28.21  >Write 102.2 【4K QD32】

>マザー gigabyte H55M-USB3
>チップセット INTEL H55
>CPU INTEL i3-530  (デュアルコア2.93GHz)
>メモリ 4GB
>M4 128G
>Windows7 pro 32bit
>アライメント調整済
510Socket774:2011/10/15(土) 08:52:41.18 ID:lau6u5LN
SATA2じゃそんなもんだよ
511Socket774:2011/10/15(土) 08:53:18.87 ID:EcrOl4du
お前の頭が故障しとるわ
512Socket774:2011/10/15(土) 09:34:22.78 ID:VXaLjypr
>>510
了解しました
どうもアリガト

>>511
分かんねーなら シカトしろよ、キチガイ
513Socket774:2011/10/15(土) 09:38:53.02 ID:x5+1xvnC
ID:VXaLjypr
↑オススメNG
514Socket774:2011/10/15(土) 09:42:18.23 ID:/ItOuPCU
ID:x5+1xvnC
↑オススメNG
515Socket774:2011/10/15(土) 09:52:42.54 ID:EcrOl4du
これ見て気づかないアホは自作版くるな
巣に帰れって意味だよ

CrystalDiskMark 3.0.1
>Read 254.5  >Write 144.1 【Seq】
>Read 225.3  >Write 171.9 【512K】
>Read 24.05  >Write 57.94 【4K】
>Read 28.21  >Write 102.2 【4K QD32】
516Socket774:2011/10/15(土) 09:54:15.08 ID:fCMhynpl

ID : EcrOl4du ← オススメNG
ID : EcrOl4du ← オススメNG
ID : EcrOl4du ← オススメNG
ID : EcrOl4du ← オススメNG
ID : EcrOl4du ← オススメNG
517Socket774:2011/10/15(土) 09:56:53.59 ID:Xs+q3mMX
ID : EcrOl4du ← NG 確定
518Socket774:2011/10/15(土) 10:02:21.22 ID:N3hnN9NG
ID変えすぎだろw
519Socket774:2011/10/15(土) 10:05:01.79 ID:aV6EuZzo
ID変えれば別人になれる

俺にもそう思った時期が2週間ほどありました・・・

520Socket774:2011/10/15(土) 10:06:40.68 ID:UmsMAsuK
ID変え放題
521Socket774:2011/10/15(土) 10:06:41.60 ID:EcrOl4du
だっせ、アライメント調整済wwwだってよ
知ったか全開で自分のマザボの仕様は知りませんでしたとか、笑えるwwwwwww

>アライメント調整済
522Socket774:2011/10/15(土) 10:11:09.90 ID:iFb/f65H
ID変えてる奴は悔しがってるだけだからな
523Socket774:2011/10/15(土) 10:13:10.08 ID:zspfW84x
>>521 >>522
分かったから、もうスレ汚すなよ
524Socket774:2011/10/15(土) 11:42:39.18 ID:x5+1xvnC
512 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


513 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


514 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


515 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


516 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


517 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


518 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


519 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


520 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


521 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


522 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


523 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
525Socket774:2011/10/15(土) 13:09:44.55 ID:zdLorChS
>>515が答えなのに
526Socket774:2011/10/15(土) 14:21:28.89 ID:Y/gkWtko
答えなんか、無いだろ。
単に、荒れてるだけ。
最初に、つっかかった奴が悪い。
527Socket774:2011/10/15(土) 14:26:53.71 ID:HPDZ00nG
>>515が正しいな
528Socket774:2011/10/15(土) 14:27:36.30 ID:HPDZ00nG
いや、まあ正しいかどうかはわからんが
顕著な傾向が出てるから普通なに調べれば良いか分かるわな
529Socket774:2011/10/15(土) 14:33:03.63 ID:vBFMr+hC
>>507
サブマシンがGA-E7AUM-DS2HというIDEの付いてる奴でそれに
光学ドライブ付けていたんだけどIDE使ってたときはWin7ロゴ完成した後に
デスクトップだったよ。普通に。SATAの光学ドライブに変えてIDE切ったら
ロゴ完成前にデスクトップに行くようになったけど。
530Socket774:2011/10/15(土) 14:34:54.90 ID:Y/gkWtko
いや、よく読むと
>>515は、>>511で、変な発言してるよ。
これじゃ、荒れてもしょうがない。
下品な発言は、やめて貰いたいな。
531502:2011/10/15(土) 14:36:20.82 ID:DMudH93K
報告です
OSコールドブートが遅い件だが解決した
SATAコンのドライバをMS標準ドライバからインテルのドライバ(10.0.0.1046)
に替えたらファームアップ前と同じくらいに立ち上がるようになった
同じ症状の人試してみて
532Socket774:2011/10/15(土) 15:08:03.05 ID:5ImDaN0K
>>530
わかったから、君は巣に帰ればいいよ
533Socket774:2011/10/15(土) 15:32:11.17 ID:Y/gkWtko
>>532
あぼ〜ん 乙
534Socket774:2011/10/15(土) 15:32:57.53 ID:4/6LXi7X
あぼんの意味が無いなwwww
535Socket774:2011/10/15(土) 16:08:20.41 ID:vdOClX3M
M4の64GBを購入してきたんですが
現在のファームはOS起動してCDIとかじゃないと確認できませんかね?
536Socket774:2011/10/15(土) 16:10:27.16 ID:+MgxXSzc
>>535
筐体のラベルに書いてありませんか?
537Socket774:2011/10/15(土) 16:18:26.11 ID:vdOClX3M
>>536
即レス感謝です!

買ったばかりなのに0001って・・・
0002→0006→0007→0009の順に更新すればいいんですよね?

初めてなので不安ですorz
538Socket774:2011/10/15(土) 16:32:57.76 ID:rRVjH+X2
>>537
m4 なら 0001 から 0009 に直接バージョンアップできるようですよ

0006 と 0007 は C300 のファームのようですので間違わないように気を付けてくださいねぇ
539Socket774:2011/10/15(土) 16:52:27.37 ID:bi/08dQV
>>537
俺もm4-64G使ってるが、ググると詳しくやり方書いてあった
ページがあったので、その通りやったらうまく出来たよ。
落ち着いてやれば大丈夫だと思う。
オッサンにも出来たんだからがんばれ。
540Socket774:2011/10/15(土) 16:59:39.85 ID:vdOClX3M
>>538
>>539
ご親切にありがとうございます
ぐぐってみたところ
http://pcoyaji.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
こちらのサイトの方法でやってみたいと思います。

0001から直接0009にアップできるそうなので安心しました
541Socket774:2011/10/15(土) 19:34:01.19 ID:K5+Olamy
やすくなったんでド素人さんが多いいわ。
542Socket774:2011/10/15(土) 19:57:20.47 ID:wVIIdNXJ
そうですね。
先駆けて詳しい方々が情報をくださるので私みたいな
初心者でも出来ちゃったりします。
いや、嫌みとかじゃなくて本当に感謝してます。
543Socket774:2011/10/15(土) 19:57:50.68 ID:kydNMCWW
windowsの更新プログラムってみんな手動にしてる?
そのまま自動で更新しちゃってんの?
544Socket774:2011/10/15(土) 20:04:12.11 ID:A2tlGWG7
SSDと何の関係が?
545Socket774:2011/10/15(土) 20:21:13.38 ID:rRVjH+X2
>>541
人にアドバイスするということは自分のスキルアップになるんですよ
546Socket774:2011/10/15(土) 20:27:59.30 ID:AJUPPfPw
>>543
そこまで書き換えの影響を気にする必要はないかと
547Socket774:2011/10/15(土) 21:15:59.59 ID:lgT1jJby
>>543
私は全て手動ですね
548Socket774:2011/10/15(土) 21:59:26.42 ID:kydNMCWW
なるほど〜ありがとうね
なんか手動だとどれをインストールすればいいか分からなくてw
549Socket774:2011/10/15(土) 22:03:48.30 ID:aaBGFhfW
今日日本橋のJ&Pテクノランドでm4の64GBを7980円で買った
FWは002だった
128GBは14980円で本日の日本橋最安値でした
日記おわり
550Socket774:2011/10/15(土) 23:22:29.11 ID:z/cFuUNV
今は亡き耐久テスターが800TB以上行ける事を証明したしな
俺は1年で2TBしか書いてないわ
あと400年は使える
551Socket774:2011/10/15(土) 23:43:33.71 ID:aUU1FSF/
>>550
証明してませんよ
552Socket774:2011/10/15(土) 23:52:21.55 ID:K5Bhih30
3年保証があるのに寿命でビビる意味がわからん
どうせシステム専用なんだから、適当なゴミHDDにシステム
クローンしとけばブランクもできん
553Socket774:2011/10/16(日) 00:01:49.53 ID:1YJp+9tW
>>551
は?してるだろバカか
554Socket774:2011/10/16(日) 00:10:04.49 ID:yMv2V1mT
>>553
あれはIntelだろバカか
555Socket774:2011/10/16(日) 00:10:18.12 ID:0RU0a+2H
たまたま当たりだったのかも試練
まあ予備領域97%だから、特別大当たりってこともないだろうが
てかアレはCrucialじゃなくて悪魔のX25V…
556Socket774:2011/10/16(日) 00:24:12.17 ID:Uu1pE6ZQ
>>554
指標にはなるだろバカか
557Socket774:2011/10/16(日) 00:30:01.57 ID:CLckX4YC
>>554
同じMLCだろバカか
558Socket774:2011/10/16(日) 00:31:49.57 ID:Ldi2mowm
けんかをやめて
559Socket774:2011/10/16(日) 00:42:34.19 ID:xgSJ9u2v
私のために争わないで
560Socket774:2011/10/16(日) 00:43:15.19 ID:GjwrqAah
同じNANDを使ってもSSDの寿命は同じではないんだがな
561Socket774:2011/10/16(日) 00:43:16.65 ID:GhHp3amp
蒙古れ異常
562Socket774:2011/10/16(日) 00:52:16.42 ID:as6f7kAI
>>556
ランダムライト使わない人なら指標になるよ
563Socket774:2011/10/16(日) 00:54:04.68 ID:0j0NIg69
もはやカオス
564Socket774:2011/10/16(日) 00:58:15.78 ID:ytkgPKI1
>>557
だな
565Socket774:2011/10/16(日) 01:01:31.80 ID:ovjLBDsx
寿命来る前により速くて大容量のものに買い換える人がほとんどだし
寿命なんてどうでもいいじゃない
566Socket774:2011/10/16(日) 01:08:42.44 ID:PybOmXxM
>>549
久しぶりここ見たけど変な文句しか書かん常駐してるアホよりその時期の相場がバックログに残るだけマシだな
567Socket774:2011/10/16(日) 01:09:07.56 ID:MjScSzn2
保証もあるしな
568Socket774:2011/10/16(日) 02:45:46.72 ID:yqS07zvc
安定しすぎてここに用がないw
569Socket774:2011/10/16(日) 02:56:13.38 ID:P0/Jyhn7
は?別に不具合報告専用スレじゃねえし
570Socket774:2011/10/16(日) 08:24:21.77 ID:RslIFqDA
黙れ
571Socket774:2011/10/16(日) 09:04:53.53 ID:y6eN/Xad
さ、RAID0の話でもしようぜ。
572Socket774:2011/10/16(日) 09:15:45.78 ID:wffdPTEE
最適なストライプサイズは?
573Socket774:2011/10/16(日) 09:45:00.98 ID:MriHMwgi
1k
574Socket774:2011/10/16(日) 10:04:14.86 ID:hLYdK8km
はい
575Socket774:2011/10/16(日) 13:13:56.52 ID:Pp6UiSAQ
テレビの録画用に64GBのSSDに毎日平均で20GBぐらい使ってます
何年ぐらい使えるでしょうか
576Socket774:2011/10/16(日) 13:16:54.80 ID:0B6qYG3g
それは、3日で容量いっぱいになって使えなくなるね
577Socket774:2011/10/16(日) 13:39:28.57 ID:mzIm09Jo
総書き込み量1PTBぐらい大丈夫じゃね
1年8TBとして、アバウトに100年以上
578Socket774:2011/10/16(日) 13:40:13.14 ID:mzIm09Jo
1PB、すまんこ
579Socket774:2011/10/16(日) 13:42:41.43 ID:Cnr+0HzL
録画用に使うメリットってあるの?
580Socket774:2011/10/16(日) 13:43:45.80 ID:bjievrIj
>>575
EraseCount見て自分で計算すれば?
581Socket774:2011/10/16(日) 13:48:43.58 ID:vu/NiBG5
>>531
AMDの俺涙目w
582Socket774:2011/10/16(日) 13:52:13.36 ID:cE2mhSHb
RAIDするとOSの起動どのくらい遅くなる?
583Socket774:2011/10/16(日) 13:53:35.61 ID:iv0y0nOV
単発ID質問厨警報発令
584Socket774:2011/10/16(日) 13:55:03.49 ID:152ocDxp
>>581
AMDにも、ahciドライバとかあるんじゃないの?
585Socket774:2011/10/16(日) 15:21:15.18 ID:FCF3KPu9
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
586Socket774:2011/10/16(日) 15:24:28.67 ID:hCX4Ff2M
RealSSDでも誰か耐久テストやってもいいのかもねとそそのかしてみる
587Socket774:2011/10/16(日) 16:05:56.98 ID:Cyn6CTO+
現物くれればやるよ
588Socket774:2011/10/16(日) 17:42:53.67 ID:vu/NiBG5
>>584
一応最新を入れてみたが変わらず。他のHDDドライブ外してssd単体で起動してみると以前の
速度に戻った。でもファームアップ前は取り付けてても普通に起動してたわけだしなんかすっきりしない。
原因探し中
589Socket774:2011/10/16(日) 17:44:21.61 ID:152ocDxp
>>588
イベントログとかに、何らかの記録が残ってないですかね…
590Socket774:2011/10/16(日) 23:58:20.16 ID:rv+W3wh2
XPでSATA2環境なんだが、今のOS用HDDが0S03191でかなり高速な部類に入ると思う
これでSSDのm4にする効果ってある?
XPはこのままで7をSSDに入れてデュアルブートってのも検討中
591Socket774:2011/10/17(月) 00:02:30.13 ID:W+v2/5eN
>>590
下らないこと考えないで新規に一台組んだら
592Socket774:2011/10/17(月) 00:07:11.46 ID:/glmFE/b
組む必要があれば組むけど、まだその時じゃないね
593Socket774:2011/10/17(月) 01:11:15.12 ID:3PN/u/dw
まさにその0S03191のRAID0からM4にしたけど、もうHDDなんぞシステムドライブには使えないレベルで体感出来るわ
594Socket774:2011/10/17(月) 01:13:29.36 ID:/glmFE/b
>>593
マジで?
6年ぐらい前のHDDから0S03191に変えた時でさえ驚いたのに・・・
それはSATA2の環境でも導入する価値があるって事?
595Socket774:2011/10/17(月) 01:29:58.69 ID:3PN/u/dw
>>594
俺も初期のX58マザーなんでSATA2接続だけど、ベンチ、体感共に圧倒的に速い。
別にM4じゃなくとも、初SSDなら何を買っても幸せになれるんじゃないか?初SSDなら。
596Socket774:2011/10/17(月) 02:17:45.79 ID:4ZOPYhTw
>>590
なんでデュアルブート必要???
Win7 Pro以上を使えばXPモード使えるけど?
無駄にSSD容量減らさない方がいいよ・・・・

P45マザーでHDDからSSDに替えたけど・・・・
体感的に2〜3倍以上な感じ・・・・
後々考えて先行投資した・・・俺の場合
597Socket774:2011/10/17(月) 03:14:35.45 ID:qRKVgRjV
>>590
旧マシン(P45+Q6600)にC300載せてるけどHDDからC300にした時その速度の違いに驚いた
その時M4にしたけど体感上は変わらなかった。
新マシン(Z68+2600K)+win7proで最初HDDで組んだけどそれをM4に変えた時また速度向上に
愕然
旧マシン<<<<新マシンてな感じ
SATA2環境がどんなものか分からんけど取りあえずSSDにすれば体感上かなり変わると思う
まあ新規に組むつもり無いみたいだけどSATA2からSATA3にするとさらに変わるよ




598 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 03:52:15.35 ID:VoMkxOQV
>>590
そのHDDうちの倉庫に使ってるわ。
599Socket774:2011/10/17(月) 06:54:49.06 ID:YjUr+NfG
もうHDDなんてデータドライブとしてしか使えんw
うちのモバイルノート、ゲーミングノート、ゲーミングデスクPC、
小型地デジ鯖兼HTPCともに全部システムドライブはSSDだわ。
絶対にSSDのほうがおすすめ。HDDと比較すれば高いだろうけど
傍から見て1.5万円って別に高い買い物でもないだろうし。
買っちゃえよ、楽になれるぜ?
600Socket774:2011/10/17(月) 07:51:08.43 ID:BrLiet+n
>>590
まともなSSD買えばHDDが高速な部類だなんて恥ずかしくて言えない
そのぐらい体感できるはず
601Socket774:2011/10/17(月) 07:58:27.66 ID:Mb6m+do7
かなり高速って言うならVelociRaptorが最底辺ラインだよ
世代の新しいSSDが出回ってる現状じゃ
3.5吋7200rpmって時点で鼻で笑われるレベル
602Socket774:2011/10/17(月) 09:00:58.97 ID:/glmFE/b
皆さんのおすすめでm4にしてみます!
ただ、XP使用暦が長すぎて7へ行くのが何だが怖い・・・
とりあえずデュアルブートだなw
603Socket774:2011/10/17(月) 09:15:35.10 ID:491sayDz
>>602
XP4年以上使ってから7に行った自分の場合、
移行後、いかに名作と謳われたXPであったとしても、
SSD+7の組み合わせの前には足元にも及ばないと本気で思った
以前のOSのソフトも互換モード(実行ファイル右クリック→プロパティ→互換性タブ→OS指定)と、
管理者権限で実行させれば大概動いてる
604Socket774:2011/10/17(月) 09:24:20.11 ID:/glmFE/b
>>603
大変参考になりました
自分の場合、初めて買ったPCがXPのDuron850で、それからずっとXPだった
もう10年ぐらい?
今使っていて不満と言えばメモリを8GB積んでるのに3.25GBしか認識しない事と
HDDが2TBまでしか使えない事ぐらい
でもこれからの事も考えてやっぱりSSDと7に行きます!
みなさん、ありがとう!
605Socket774:2011/10/17(月) 10:02:18.41 ID:JCI30vPE
もうすぐintelの新しいのが出るらしいけど今m4買っちゃっても後悔しないかな?
606Socket774:2011/10/17(月) 10:06:35.25 ID:N+sbSW2a
XP > W7 >>>>>>>> うんこVISTA と アホユーザー
607Socket774:2011/10/17(月) 10:26:32.33 ID:p8FBfgVg
INTELはAMDの環境だと速度でないとかあるし高い
HDDからSSDにかえてよかったのは発熱、音、速度の3つ

7はXPと違って勝手がちょっと違うからめんどくさい
メールソフトとかUACとかレジストリーとか
608Socket774:2011/10/17(月) 10:26:56.83 ID:/glmFE/b
>>605
それはコスパ的にm4を上回るの?
609Socket774:2011/10/17(月) 10:45:50.31 ID:M7/8I+at
>>608
無理だから早くM4買ってきなよ。
610Socket774:2011/10/17(月) 10:47:00.27 ID:dsAfaYYu
>>606
未だにXPとか言ってる時点で・・・
611Socket774:2011/10/17(月) 10:54:47.57 ID:8ijJkpyc
アホユーザーってことですね
612Socket774:2011/10/17(月) 11:17:18.83 ID:JrqUWpLx
キャッシュをSSDから逃す延命策は時代遅れ?
C300の64GBでやってるけど正直面倒です
613Socket774:2011/10/17(月) 11:19:14.11 ID:491sayDz
XPは・・・まぁ、悪いOSとまでは言わないし、むしろ幾多のアップデートを重ねてかなり完成度が高くなったOSではあるが、
なんだかんだ、7+SSD環境を使っちまうとなーw
先述の通り、よほどアレなプログラムでもない限り、互換モード使えば十分動くし
614Socket774:2011/10/17(月) 11:33:43.18 ID:yhOS4ZWb
>>612
ramディスクに置くかメモリキャッシュにすれば
615Socket774:2011/10/17(月) 11:36:24.93 ID:6eBJwb0z
まあ今の価格からすれば時代遅れ
616Socket774:2011/10/17(月) 11:40:44.98 ID:4HSVa/XT
32bitで4GB以上積んでる場合のみ、無駄メモリの再利用でRAMdiskもあり
617Socket774:2011/10/17(月) 11:48:24.15 ID:491sayDz
>>612
そんなんするくらいなら、定期的に買い換えた方が・・・

>>616
逆に64ビットでも、4GB4枚〜6枚構成なら、ソフトによるけどどうせ全部使いきれないから、
4GBくらいRAMディスクにまわすって言うのも面白いかと
RAMディスク使えば、ますます体感速度上がるかな・・・?
618Socket774:2011/10/17(月) 12:40:50.74 ID:AGJwMJua
速くはならん。システムtemp移すと余計なトラブルが増えるんでIEのお気に入りを移す程度まで。Fxならキャッシュオフで。
619Socket774:2011/10/17(月) 12:42:51.02 ID:AGJwMJua
お気に入りじゃなくてTemporary Internet Filesね
620Socket774:2011/10/17(月) 13:59:05.69 ID:p6DeUSwp
>>612
無駄。
ふつうのPC的使い方をする限り、
物理寿命より製品的寿命のほうが先に来る。
それよりWindows7 64bitにしてメモリを積めるだけ積め
621まほろ:2011/10/17(月) 14:20:51.67 ID:Qjwd178Q
>>605
SANDFORCEコントローラーらしいから微妙じゃないかな、、、
622Socket774:2011/10/17(月) 15:55:59.59 ID:JrqUWpLx
>>612desu
レスさんくすです。こんど再インスコんときは細工なしでいきます

623Socket774:2011/10/17(月) 17:53:27.62 ID:Twa/LdgP
逆にブラウザのキャッシュをSSDに置かないと
SSDの意味が減るような
624Socket774:2011/10/17(月) 17:59:46.64 ID:duNyaVbB
なんで?
625Socket774:2011/10/17(月) 18:09:14.62 ID:Twa/LdgP
わからない人ならHDDでもいいよ
626Socket774:2011/10/17(月) 18:13:12.04 ID:duNyaVbB
ブラウザはRamDiskでいいじゃん
627Socket774:2011/10/17(月) 19:09:08.26 ID:GTnQn/VX
話の論点が君だけずれてる
628Socket774:2011/10/17(月) 21:17:33.25 ID:Vmt0jl1U
バカと貧乏性とハゲはSSD買うなよ
更にハゲる
629Socket774:2011/10/17(月) 22:01:26.13 ID:53jlRR+r
俺は0fillが早いSSDにおいてるよ。
630Socket774:2011/10/18(火) 00:58:59.12 ID:X/iA8C2n
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
631Socket774:2011/10/18(火) 01:04:21.11 ID:zDDWtrjC
金持ちはケチっていうから貧乏人が書き込み容量を気にしてるとは限らないぞ!
632Socket774:2011/10/18(火) 01:14:00.78 ID:Tpua6dNZ
書き込み容量を気にするのはケチじゃなくてバカ
633Socket774:2011/10/18(火) 02:12:00.70 ID:2pjIkzYE
それでも、プリフェッチやスーパーフェッチなどSSDには無用の割りに、書き込み容量増やす糞機能なわけで

フェッチ機能ってのは、そもそものSSDの検索速度が高ければ無用の長物なんだよね
634Socket774:2011/10/18(火) 03:04:00.20 ID:BPLLMrXo
Win7ならシステムドライブにSSDを認識したら
SupreFetchもPreFetchも自動で無効になるんじゃなかったっけか
635Socket774:2011/10/18(火) 07:31:11.84 ID:2cy+2E6n
うん
636Socket774:2011/10/18(火) 07:35:43.15 ID:RWF+6XEU
633はわざとだろ
誰か突っ込んであげなよ
637Socket774:2011/10/18(火) 07:43:23.54 ID:XVu2IZ++
嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい
638Socket774:2011/10/18(火) 09:21:34.76 ID:DMZ6u0RE
m4 64GBの書き込み寿命が32TBまでってホント?
やたら少なくない?
639Socket774:2011/10/18(火) 09:56:23.52 ID:sSQHDyd7
>>606
起動と終了とごく一部の動作以外Vistaの方が速いし快適なの知らんのか?
7も良いとこあるけど悪くなった部分もあるからどっちもどっちなとこあるけど
XPはAtomとかみたいな糞スペックPCでもない限り良いトコないだろ
640Socket774:2011/10/18(火) 10:10:33.78 ID:PAgHAVII
Vistaが糞というのは、発売された当時のハードウエアでは重かったのが印象に残っていると思う。
今、使っているハードウエアで Vistaをインストールすると意外と軽いYO!
641Socket774:2011/10/18(火) 10:18:19.01 ID:RWF+6XEU
スタートメニューにショートカットキーがあるのはXPだけ
カーソルキーで移動させないと項目が選べないとかあほかと
642Socket774:2011/10/18(火) 10:29:35.18 ID:9y384Qbn
XPが出たばかりの頃を知っている人はいかにXPが叩かれていたかを知ってる
結局、Vistaと同じでハードウェアとドライバ、後は慣れの問題だったんだけどね
643Socket774:2011/10/18(火) 10:53:03.09 ID:AlzXvGGr
>>638
ヘビーにネットやオンラインゲームやってても、年間書き込み量は
せいぜい2TBだった@X-25M
テレビの録画フォルダとかに使わなきゃ、5年や10年は余裕で持つと思う

m4 64GBは3ヶ月使ったが、当然のように残り寿命100のまま
少なくとも300ヶ月はいけそうだ・・・ってみんなどのくらい寿命削れたん?

>>642
そうでもない
資源持ちには最初から好評だった

ワースト
1.Win98SE→Me さいならWin
2.Win98SE→Me こんちゃ〜うにクスいぬクス
3.WinXP→Vista 後発が先にサポート切られる屈辱

ベスト
1.WinMe→2000  NT系と統合、やっと使い物になる
2.Win3.1→Win95 インターネット革命
3.DOS6→Win3.1  インターフェイス革命
644Socket774:2011/10/18(火) 11:03:30.21 ID:9y384Qbn
あー…そういうのも入れるなら、まあ確かに好評だったよね

どっちかというとそれに関してはメモリの価格破壊を背に
安定性を買われていたVistaの方が好感高かったイメージが強いけど
645Socket774:2011/10/18(火) 11:15:25.41 ID:uR4qLphn
昨年8月に買ったC300 64GBは現在93%
646Socket774:2011/10/18(火) 11:53:18.04 ID:dCdltKBy
Vista厨w
647Socket774:2011/10/18(火) 12:07:27.66 ID:sSQHDyd7
>>641
ん?うちのVistaも7もショートカットキー大量にあるけど?
648Socket774:2011/10/18(火) 12:32:32.25 ID:Zr0GOKqc
>>644
メモリ消費でボロクソ言われてたように思うんだよなXP
649Socket774:2011/10/18(火) 12:44:40.56 ID:Gv5sAp5Q
98、2000、XPとメモリ倍倍ゲームできてたのが、Vistaで一気に要求メモリが4倍になった
しかもメモリを食いつぶしてるのは、メイン顧客の企業にとって邪魔でしかないエンタメ系
結局、無駄や飾りの少ないXPが異例の長寿OSとなった

メモリ価格が今ぐらいの水準なら、あそこまでVistaが毛嫌いされることもなかったかもね
650Socket774:2011/10/18(火) 12:54:29.75 ID:ApEYoBhU
まあsp2使ってないのバレバレ
651Socket774:2011/10/18(火) 13:47:11.83 ID:KQIUVVlb
エンタメ系w
知ったかも大概w
652Socket774:2011/10/18(火) 13:58:20.24 ID:ygiqKkF9
エンタの神様
653Socket774:2011/10/18(火) 18:59:13.43 ID:XPhB3qC+
以前のSSD32GX4ハードRAIDで
エクイン7.6点
いまM4X1で7.9点

良い時代になったものです
654Socket774:2011/10/18(火) 19:40:11.98 ID:q6jVgVep
まぁ、VistaはSP2で化けたからな。
当時の低価格帯のPC性能じゃβ2の重さはえげつなかったぜ。
まさに晩成型のOSといえよう。
アニメで例えるなら序盤はルックスは可愛いけどお荷物キャラ。
徐々に能力が上がり最終話寸前で覚醒するも主人公のために犠牲になり死亡、みたいなw
655Socket774:2011/10/18(火) 20:14:47.15 ID:2pjIkzYE
Vista SP2と、Win7は基本的に変わらないからなあ・・・
特定機能があるかどうかや、設定の差くらいしかない
656Socket774:2011/10/18(火) 20:15:20.05 ID:xp6WdeHX
もう糞ビスタの話はいいから
そんなことより使用期間と使用状況、残り寿命を報告しろ
657Socket774:2011/10/18(火) 20:25:27.24 ID:rHAvIHc/
Windows7も使っているが、XPもゲームで使ってる。
658Socket774:2011/10/18(火) 20:27:09.97 ID:yqUInI7g
うちは7とXPが2台ずつ。
659Socket774:2011/10/18(火) 20:29:19.67 ID:42SI7LDo
Windows7 SP1が出るまでXP余裕でしたヾ(゚ω゚)ノ゛ィェィ
660Socket774:2011/10/18(火) 20:29:45.08 ID:kNs3io01
ウチもXPとWin7で2台だなぁ
まあ、XPはもはや保守モードになってるけど…。
661Socket774:2011/10/18(火) 20:36:12.74 ID:yqUInI7g
ジサカーがVista買うことはありえないから、Vista入りメーカー品で
PCデビューした人たちだろうね>Vistaな人
662Socket774:2011/10/18(火) 20:41:49.47 ID:+n/SqyZR
XP厨的バカ発言は控えていただきたい。
663Socket774:2011/10/18(火) 20:42:31.85 ID:PAD6Ia+1
>>654
こ、殺すなwww
まぁVistaはなー・・・最初の評判が悪すぎた
SP1でようやく製品らしくなったとの声多数
まぁ、基本的に(発売当時のOSとしては)ハードウェアリソース喰い過ぎなんだろうけどw
自分は、7出るまで待った

>>655
発売時期的にも、7は事実上VistaSP2ベースのOSなんだろうね
664Socket774:2011/10/18(火) 21:05:25.77 ID:Hhb9wLST
メモリ暴落してたからXP 64bitからVista SP1 64bitにすぐした。ジサカーなら当然だろ
665Socket774:2011/10/18(火) 21:06:53.17 ID:/zLbR+78
>>661
評判悪いものを貶して事情通になった気分になってるだけ。
実際こういう人はダメだダメだっていうばかりで
どこがダメなのか全然説明できないよね。
嫌いなものは嫌いで構わないけど、根拠もなく人を見下すのはみっともないからやめた方がよいぜ。
俺はVistaも7も使ってるけど、違いをほとんど意識せずに同じ様に使えてる。
全く問題ないのだぜ。
666Socket774:2011/10/18(火) 21:17:35.38 ID:yqUInI7g
ジサカーがVista買うことはありえないから、Vista入りメーカー品で
PCデビューした人たちだろうね>Vistaな人
667Socket774:2011/10/18(火) 21:21:24.69 ID:I8BTHWLa
Vista4千円で投げ売られてたから7持ってたけど買った
668Socket774:2011/10/18(火) 21:25:21.85 ID:yqUInI7g
千円ぐらいなら記念に一枚持っててもいいかな
無印98、Meと串に刺してダメポ3兄弟とか
669Socket774:2011/10/18(火) 21:35:29.46 ID:wm4IPIHR
>>666
ジサカーなので全OS持ってるけどお前視野狭すぎじゃね?
670Socket774:2011/10/18(火) 21:36:30.27 ID:h3eG4N5e
>>665
ID:yqUInI7gはもはや荒らしとしか言い様がないので、レスするだけ無駄
無印を使ったあと、発売日に7に乗り換えた口だけど、別にVistaに大した不満があって乗り換えた訳じゃなかったし
無印時点でもXPに戻ろうとも思わなかったしな
671Socket774:2011/10/18(火) 21:48:17.48 ID:yqUInI7g
この必死さはなんだろう・・・
672Socket774:2011/10/18(火) 21:52:26.12 ID:uR4qLphn
ID赤くしてるほうが必死と取られるもんだけどな
673Socket774:2011/10/18(火) 21:55:27.06 ID:QwUr1VTn
VistaはSP2でもtrim発行できないんだろう?
このスレ的には大問題ではないか。
674Socket774:2011/10/18(火) 21:56:02.34 ID:l+sHb2y8
単発IDならいくらでも黒いまま書けるぜ!
675Socket774:2011/10/18(火) 21:57:25.87 ID:Zj9sQpmf
これ以降、色つきのIDは禁止です。



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
676Socket774:2011/10/18(火) 21:58:54.28 ID:kNs3io01
ウチの会社で頻繁ではないんだけど年に1回は
必ず必要とする業務用のアプリがあって
公式サポートしてるのはXPとWin7だけだよ…
677Socket774:2011/10/18(火) 22:00:04.95 ID:6qutjs/L
FPS1割以上下がったからXP入れ直した
678Socket774:2011/10/18(火) 22:03:08.40 ID:42SI7LDo
120GB〜128GB以上は気軽に買えない価格だねヾ(゚ω゚)ノ゛ィェィ
679Socket774:2011/10/18(火) 22:08:39.35 ID:MlpCX8X3
で、Vis厨はトリムどうしてんの?
GCのんびり屋のCrusialじゃすぐ遅くならね?
680Socket774:2011/10/18(火) 22:09:02.43 ID:QJ6vr2k3
Trueimage使ってWindows7をC400に移行してみたらNTLDR is missing…
681Socket774:2011/10/18(火) 22:11:04.52 ID:vn+mlKdO
ざこすw
ま、修復でいけるんじゃね?
682Socket774:2011/10/18(火) 22:11:21.64 ID:Bux7tZuS
今時XPを持ち上げてVistaを貶すとか、レベルの低さを自分で宣伝してることに気付かない貧乏人だろ。
貧すれば鈍す、とはよく言ったものだな。
683Socket774:2011/10/18(火) 22:12:01.31 ID:Z1eez4he
>>680
Windowsバックアップでハードディスクにイメージ作成、それをSSDに展開

これでいけなかったっけ?
684Socket774:2011/10/18(火) 22:19:39.85 ID:++f/6/b+
あっという間にMSに切り捨てられた過去のOSの思い出話を無関係なスレで延々やられたら、
誰だってイライラしまんがな

ビスタで安心して使えるSSD PartXX  とか立ててやったらいいんじゃないか?
685Socket774:2011/10/18(火) 22:23:19.24 ID:nmkIBQng
自作板の住人ならVistaは発売日にゲットしてるだろw
686Socket774:2011/10/18(火) 22:24:49.97 ID:QwUr1VTn
いえ、パーツ屋で無料配布されたβ2からに決まっています。
687Socket774:2011/10/18(火) 22:24:57.67 ID:g0J0p9/1
Vistaもいちいち聞いてくるだけの
意味ない確認きれば7と変わらん
688Socket774:2011/10/18(火) 22:26:32.07 ID:ygiqKkF9
VISTAはAVX使えないから論外
689Socket774:2011/10/18(火) 22:33:41.30 ID:qL1CrOCH
整数の使えないAVXに用は無い
690Socket774:2011/10/18(火) 23:01:40.42 ID:68W0ZuWd
>>685
Vistaは期間限定版を使って購入を止めました
7は期間限定版を使用してよかったので購入しました
691Socket774:2011/10/18(火) 23:05:21.26 ID:yqUInI7g
なにはともあれ、今日は64GBの寿命がふつーに
200〜300ヶ月もちそうと判明しためでたい日であった。

さて、タイガー&バニー見よ。
692Socket774:2011/10/18(火) 23:15:15.51 ID:2dl9yB56
と、思うじゃん?
693Socket774:2011/10/18(火) 23:30:38.16 ID:Jzo4x8qj
寿命(読み書き不良な領域が20%に達するとか)が来るまでに
軽微なファイル破損が山ほど出るのだ
やっぱりSSDは恐ろしい
694Socket774:2011/10/18(火) 23:57:50.66 ID:sTnzQd8v
・代替済みセクタ
 読み取り時や書き込み時などにエラーの兆候を検知、
 データが失われる前に正常なセクタと置き換えられたもの

・回復不能セクタ
 異常の検知が間に合わず、セクタが完全に壊れた後で
 正常なセクタに置き換えられたもの

・じょう - じゃく
 迷信や妄言、新興宗教などに囚われやすい人


ここ、試験に出るから覚えておくように
695Socket774:2011/10/19(水) 00:07:24.38 ID:QXftf5PL
速くて衝撃にめちゃくちゃ強いってだけでも
SSDすげぇな―と思ったなぁ。
オレはHDDとか1年〜1年半で寿命関係なく交換するから
初期不良以外は気にしてないな。
696Socket774:2011/10/19(水) 00:17:39.78 ID:XIZ+0SWY
ちゃんと使えば故障率もHDDよりも低いぞ
697Socket774:2011/10/19(水) 02:09:16.16 ID:2K9geTgn
Crucial m4 128GBを購入したのですが、
これが初期不良でないかどうかを手っ取り早く確かめるには
どうしたらいいでしょうか。

例えば、メモリならmemtest86+、
WDのHDDならData Lifeguard Diagnostic for Windows、みたいな
テスト用の定番ツールはあるのでしょうか。
698Socket774:2011/10/19(水) 02:17:30.01 ID:gJeO8bs6
HDDなら通常フォーマットとかあるけどSSDでやっても意味無いので
とりあえずCrystalDiskMarkで通常の速度出るかどうかやってみたら?
699697:2011/10/19(水) 02:59:24.96 ID:2K9geTgn
>>698
了解です。
まずは通常の速度が出ているかをチェックしようと思います。
700Socket774:2011/10/19(水) 07:14:23.46 ID:QsuYaMI0
まあ初期不良なんてそうそうお目にかからないけどな
701Socket774:2011/10/19(水) 10:42:14.68 ID:yfoHHnWX
不運なヤツって色々連続して掴むらしいぞ
HDDでとか、SSDでとか、OSでとか
702Socket774:2011/10/19(水) 10:58:47.88 ID:gyvsLYro
>>701
あー あるけどさ、それ不運なんじゃなくて本人の扱いが荒いとか、
ちょっと思う動きしないだけで「あ、これ初期不良だわ」と再チェックもせずに
勝手に決めてるパターンね。 それを本人は「俺、運が悪いわー」ってずっと思ってる
703Socket774:2011/10/19(水) 11:05:30.65 ID:p5wE5c+G
初期不良掴んでる奴は
自分に問題があることを自覚していない
704Socket774:2011/10/19(水) 11:08:00.61 ID:RYUVHjJf
10万入った財布を落とし電子辞書を無くし携帯のディスプレイを割ったあの日は自分の愚かさを呪ったものだ
705Socket774:2011/10/19(水) 11:12:52.31 ID:CCMf4J2m
今まで本当に初期不良だったのは2000年前後のノーブラうんこSDRAMだけ
あれはマジで検査してなかったんじゃないかと思ってる
706Socket774:2011/10/19(水) 13:48:33.72 ID:EFhzCc8z
Sandy不具合の交換品マザボが左スピーカからしか音が出ない不良品だった
707Socket774:2011/10/19(水) 15:35:42.71 ID:BbDOt5LB
新しいもの好きでしょちゅうパーツ入れ替えてるから初期不良品も多数つかんでるぜ
708Socket774:2011/10/19(水) 15:44:07.68 ID:gyvsLYro
>>704
そこは 祝ったものだ だろ
709Socket774:2011/10/19(水) 16:32:35.84 ID:qs80gVIZ
>>705
うち半導体メーカーに勤めてるけど
安いやつは緩い設定で流してるからちょっとした事で不具合あるのは仕方ないよ
710Socket774:2011/10/19(水) 17:32:12.60 ID:iIS3M7dW
嘘付け
711680:2011/10/19(水) 18:19:51.34 ID:vQuSX7Xc
>>681 さんの言う通りに修復してみたらこう言われました
http://dl8.getuploader.com/g/2chan_1/8/IMG_0502.JPG

どうしたらいいの…
712Socket774:2011/10/19(水) 18:40:31.01 ID:bP4G9unY
>>711
何のブートマネージャでもいいが、まあMBMでも入れて起動し、
MBMが起動したら、システムの入ったディスクをアクティベートしろ。
アクティベートしたらそのSSDから起動すんだろ。
http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
713Socket774:2011/10/19(水) 18:41:47.57 ID:c3muEq7A
>>711
インスコディスクからコマンドプロンプト起動させて云々ってやつはどうなのよ
「Win7 MBR」で検索すればそれっぽいのが出てくるが
714Socket774:2011/10/19(水) 21:08:42.10 ID:qs80gVIZ
>>710
嘘だと思ってるならそれでいいんじゃない?うちの会社はそうだし国内大手とも取引してるし
君んちの家電の中にも高確率で入ってると思うよ
715Socket774:2011/10/19(水) 21:20:56.05 ID:I7aaR8ZA
超うぜぇ
716Socket774:2011/10/19(水) 22:10:55.18 ID:hX06tSHq
単純作業者乙
717Socket774:2011/10/20(木) 02:06:35.38 ID:Z2hfiFAQ
もうすぐ1GB単価100円切りそうだなー
718Socket774:2011/10/20(木) 02:07:59.72 ID:R9ZyVDK9
1GB50円期待してまっせ
719Socket774:2011/10/20(木) 12:25:26.81 ID:gW8gYAPB
>>709>>714
・・・
ここまで来るともう病気ですな
一生脳内で半導体屋さんやっててください
720Socket774:2011/10/20(木) 12:31:12.49 ID:LCPHg2y8
ファームアップしたらエクイン7.4から7.9へ上がった。しかし起動が糞遅くなりやがった。なんだこりゃ
721Socket774:2011/10/20(木) 12:45:13.65 ID:oro7nMy6
なんでも四文字に略したらええもんとちがうで
722Socket774:2011/10/20(木) 12:51:48.77 ID:Bz7c941O
エドウィン
723Socket774:2011/10/20(木) 13:29:29.83 ID:Yx7voLY0
>>720
高橋敏也か>エクイン
724Socket774:2011/10/20(木) 15:14:45.67 ID:aR/C2I3P
先週 楽祖父でポチッた128G 0009だった
7インスコしただけで500超え コレ最強っすネ
725Socket774:2011/10/20(木) 15:23:23.75 ID:j2exD8KG
>>724
代理店はどこだった?
726Socket774:2011/10/20(木) 16:02:57.85 ID:jG+7rhaf
>>719
ところで君いつになったら働きに出るの?
727Socket774:2011/10/20(木) 16:10:33.95 ID:x7vgQEPc
来年4月
728Socket774:2011/10/20(木) 16:18:41.21 ID:8pHR5Yra
>>724
今週ソフマップ.comで買った64GBは0002でCFDだったわ・・・
729Socket774:2011/10/20(木) 20:02:26.35 ID:COo/BvNJ
CFDとITC、君ならどっち?
730Socket774:2011/10/20(木) 20:24:41.14 ID:EaXe1otI
リアル店舗でSTトレードのを買います。

てか、日本橋で代理店確認してcrucialのメモリ買いたいのに、どこにも売ってない・・・
ツクモ通販のはitcだって言うし。
731Socket774:2011/10/20(木) 20:31:30.47 ID:hI9eSGgu
シーケンシャルアクセスが速いのは
容量が少ないSSDではあんま意味ないと思ってるので
ランダムアクセスが速いのを探しています。
この製品ってランダムも速い部類ですか?
世界最速のSSDみたいな謳い文句を見かけたので。
732Socket774:2011/10/20(木) 20:47:38.03 ID:2ywPe0iT
>>728
中古だったら無理ないでしょ
733Socket774:2011/10/20(木) 20:50:31.10 ID:dI9LfZlC
大して変わらないんだからintelとか買っといたほうがいいよ
734Socket774:2011/10/20(木) 22:03:15.30 ID:S6P+qID+
SSDも、まだまだ成長期だからなー
確かにこの1年で飛躍的に高速化しているけど、まだどれも完璧とは言いにくい
せめて、m4くらいの速度で、それが長期使用しても大して変わらない・・・ってのが出てくれないと
735Socket774:2011/10/20(木) 22:04:59.70 ID:RGUOSkC0
C300で今までプチフリなかったのに数日前からプチフリ出始めた
どういうことだAMDなのに
736Socket774:2011/10/20(木) 22:06:16.85 ID:hI9eSGgu
最新のファームウェアで劇的に良くなったと聞きましたが
今までと比べるとってだけで、実際にはまだまだってことですか?
737Socket774:2011/10/20(木) 22:09:25.87 ID:1zqTLLWu
先週買った祖父ネットショップで買ったm4は0009でcfdだった
738Socket774:2011/10/20(木) 22:15:00.52 ID:/JwgPujj
>>735
Crucialの回復ツール使えば?
739AMDまほろ(えいちゃん) ◆MAHOROTMOw :2011/10/20(木) 23:44:34.10 ID:FjHHQF+K
m4在庫限りの店が出てきてるけど、次出る頃なのかな?
740Socket774:2011/10/21(金) 00:11:06.66 ID:DVLKv+xf
>>730
>STトレードのを買います

ドスパラでこの前買ったのがエスティ トレードの代理店だったよ
ただ今はわからないけどね・・・・
741Socket774:2011/10/21(金) 00:44:53.18 ID:1Uuu6e+B
>>739
タイの水害がらみとか?
742Socket774:2011/10/21(金) 00:54:52.65 ID:2sh7aH9n
ないない
そういや5月ごろ原発絡みで夏以降パーツ値上がりするぞとか言ってた人いたなあと思い出した
743Socket774:2011/10/21(金) 01:19:10.92 ID:CCG4XCGI
CFDが売ってる箱のやつってm4と同じでいいのかな?
744Socket774:2011/10/21(金) 01:30:54.27 ID:7/UBXc9S
エスティレードだと思ってたわ〜!
745Socket774:2011/10/21(金) 02:09:54.73 ID:Ubkk9WFO
ググりまくったが結局、仮想メモリー無しでいいのかHDDに作るのか結論がでないんだけど?
746Socket774:2011/10/21(金) 02:11:10.18 ID:/1qexQ6j
あと、SSD市場の大勢がきまってきて、SAMSUNGの立ち位置がきまってきたので
ここで絞ってコントローラメーカー&組み立てメーカーの息の根をとめたいんじゃね?

邪魔だし。
747Socket774:2011/10/21(金) 02:12:17.08 ID:/1qexQ6j
スマンミス。
748Socket774:2011/10/21(金) 05:58:18.81 ID:zw8g1n5Z
グッドウィルで買ったら代理店 JDS だったよー
749Socket774:2011/10/21(金) 07:33:02.05 ID:mRsnpHqv
>>740
日本橋のドスパラ?
そこなら、先週.14日に行ったけど、64GBモデルはitcだったわ。

そのかわり、ツトプは64GBモデルがエスティ、それ以外のはシネックスのがあったな。
750Socket774:2011/10/21(金) 07:34:12.59 ID:kpv2LCYd
ファーウェを上げたらエクインが7になった
シーアクも上がったし満足
今からデフラグる予定
751Socket774:2011/10/21(金) 08:11:24.72 ID:tnvL39Tz
3年保証ついてるだろ
代理店がどこかなんて気にする必要有るの?
752Socket774:2011/10/21(金) 08:19:48.94 ID:J7LC+6b3
まあ3年生きてたらな
753Socket774:2011/10/21(金) 09:09:48.19 ID:8wyyB9GE
世の中には保証を当てにしてるヤツとしてないヤツが居るってだけ
754Socket774:2011/10/21(金) 09:12:47.09 ID:CQqepU5h
>>750
デフラグやり直し
755Socket774:2011/10/21(金) 09:26:27.51 ID:whMwcKAB
フリーソフトいれずにファーム確認する方法ある?
756Socket774:2011/10/21(金) 09:30:39.34 ID:J7LC+6b3
SSD見ろ
757Socket774:2011/10/21(金) 09:32:26.36 ID:CQqepU5h
>>755
CDIを1万で売ってやる
758Socket774:2011/10/21(金) 09:37:31.87 ID:whMwcKAB
あかん、なんのこっちゃわからん
3年保障らしいがとりあえず箱にはCFDのシールはあった

プロパティみてもわからんし
759Socket774:2011/10/21(金) 09:41:54.61 ID:whMwcKAB
あれが7.9出てるから最初からファーム9なのかな?
256GBがさっさと2万2千円ぐらいにならないかな
760Socket774:2011/10/21(金) 09:42:59.17 ID:Ih8EzOxa
こんなのでもSSD使う時代
761Socket774:2011/10/21(金) 09:43:08.33 ID:8wyyB9GE
プロパティの詳細見れ
762Socket774:2011/10/21(金) 10:08:49.77 ID:iYhdHibY
楽天祖父で2日前届いたの009だった。アイディーシーだった
763Socket774:2011/10/21(金) 10:14:18.92 ID:J7LC+6b3
大塚家具とな!?
764Socket774:2011/10/21(金) 10:30:18.55 ID:DVLKv+xf
>>755
CrystalDiskInfoでSSD情報・HDD情報も見れる
765Socket774:2011/10/21(金) 12:44:36.50 ID:BQcu5lnG
>>759
2万2千円になったらなったで さっさと2万割らないかな とか言ってるんだろ?
766Socket774:2011/10/21(金) 13:32:19.35 ID:y7k/UMml
win7とm4 128Gポチったぜ
よろしくな!!!
767Socket774:2011/10/21(金) 13:33:59.02 ID:b5WRIQWU



              ハ,,ハ
             ( ゚ω゚ )  絶対にお断りします
            /    \
.     ,、,,、   ((⊂  )   ノ\つ))
     (゚ω゚) オコトワリ- (_⌒ヽ
  ((c'ィ -、っ))     ヽ ヘ }
  s-= )ノヘ)  ε≡Ξ ノノ `J
768Socket774:2011/10/21(金) 13:34:42.00 ID:QKC25aNY
>>765
なぜばれた!
769Socket774:2011/10/21(金) 14:06:56.66 ID:OtSn5kIn
>>768
お前、高橋だろ?ばればれだよ。
770Socket774:2011/10/21(金) 14:11:09.19 ID:B9IayPEA
ドキッ!
771Socket774:2011/10/21(金) 17:13:52.25 ID:4Os53M+l
AMDでm4を使ってて今度Intelに乗り換えるんだけどAHCIはIRSTってのは入れないほうがいいの?
772Socket774:2011/10/21(金) 17:35:40.96 ID:sQyY0JZ6
入れてもいいよ。どっちでもいいよ。
773Socket774:2011/10/21(金) 17:40:31.04 ID:mP//zxcO
先っちょだけなら入れても大丈夫じゃね
774Socket774:2011/10/21(金) 19:06:01.96 ID:Jsqda6oR
でも中だしはやめてね
775Socket774:2011/10/21(金) 19:11:30.55 ID:BceW2Eww
>>755
デバイスマネージャのディスクドライブのプロパティ詳細タブハードウェアID
776業者:2011/10/21(金) 19:14:07.57 ID:ZM3zWB7q
m4使ってて残り空き容量が80%を切ったら寿命が縮まりそうなのでアプリは全部HDDに入れてる…
777Socket774:2011/10/21(金) 19:17:15.46 ID:XzgANYsw
別にSSDに限らず、システム以外のパーティションに極力物入れたほうが、復旧時とか楽だぞ
778Socket774:2011/10/21(金) 20:48:29.24 ID:bE/+AV7E
>>775
親とか兄弟っていうのもあるw
779Socket774:2011/10/21(金) 22:25:12.69 ID:jhoX1UpS
俺はwin7 ult 64bit をクラックして使ってるけどな
みんなは正規品かい?
780Socket774:2011/10/21(金) 22:27:34.37 ID:tDi7AXmH
win7評価版を期限内使ってる
期限すぎても1時間で再起動だけどSSDなら問題ない
781Socket774:2011/10/21(金) 22:30:28.90 ID:Ih8EzOxa
低能自慢なんかしなくていいよ
782Socket774:2011/10/21(金) 23:00:22.15 ID:HnlwzzS5
>>779
貧乏人www
783Socket774:2011/10/21(金) 23:01:22.33 ID:MCPVc8kg
低能ついでにもうひとつ、officeXPならインスコ激速w
これなら50回起動ごとに再インスコでいいんじゃね?
784Socket774:2011/10/21(金) 23:02:10.31 ID:tDi7AXmH
というか今の段階で7買うのはためらうよね
8がどうなるかがあれなので・・・
785Socket774:2011/10/21(金) 23:15:42.82 ID:UKa0PRYy
Win8は早くても来年末じゃないのか・・・
むしろ、初期Vistaの大惨事再来を恐れて、予備を買っておくべきじゃないかと・・・
786Socket774:2011/10/21(金) 23:19:49.95 ID:dZdN3oYZ
Winの法則
良OSの次は糞
SP2まで待て
7ってVistaSP2版だと思うんで
次は…
787Socket774:2011/10/21(金) 23:24:55.02 ID:Pz9TV06c
Vista SP2はちゃんとあるんだから7がVista SP2ってのはおかしいだろ。
Second Editionならわかるが。
788Socket774:2011/10/21(金) 23:47:27.40 ID:dZdN3oYZ
>>787
SP2ですらアレだったんで7に移行
まあSE版でもいいけどねw
789Socket774:2011/10/21(金) 23:56:42.26 ID:M/JPOe6X
>>788
VISTAにサービスパック当てて本当に使ってそのセリフなら
あんたが糞なのかもしれない・・・
790Socket774:2011/10/22(土) 02:05:48.43 ID:v6kgDj2M
このSSDって必ずファームアップしないとだめなの?
しないと不具合が起こる?
791Socket774:2011/10/22(土) 02:11:45.32 ID:FsogoxLB
どのSSDだよ
C300はファームアップしてもLPMプチフリはあるので対処が必要
C400は0001でLPMプチフリ0002で解消0009で高速化
792Socket774:2011/10/22(土) 02:16:15.56 ID:v6kgDj2M
>>791
Crucial m4 SSD CT128M4SSD2だけど、
m4ってC400のことだよね?

0002だったら、そのままでもいいわけか?
買った時期によってファームのバージョンが違うってこと?
今買えば最初から0009になってるのもあるの?
793Socket774:2011/10/22(土) 02:16:33.65 ID:GKfVz0lJ
0009はシーケンシャルはともかく
ランダムはせいぜい同じか環境によっては低速化してるだろ
794Socket774:2011/10/22(土) 02:18:46.17 ID:v6kgDj2M
じゃあわざわざ0009にしなくてもいいのかな?

とりあえずこのHP通り設定しとけば安心か?
http://ameblo.jp/ichitaso/entry-10893809409.html
795Socket774:2011/10/22(土) 04:41:07.52 ID:K3RoOa4v
アップデートなんて5分も掛からないんだからウジウジしてるくらいならとっととやればいいだろうに
796Socket774:2011/10/22(土) 06:49:17.74 ID:d5Xjib13
いちいちうるさいよ
797Socket774:2011/10/22(土) 08:49:24.58 ID:53ReQMDi
そんな事で悩んでる奴はどうせSATA2だろ
798Socket774:2011/10/22(土) 09:11:01.72 ID:L0Dzvz45
SATAです
799Socket774:2011/10/22(土) 09:29:06.36 ID:v6kgDj2M
>>795
そうだね。一応やっておくか
でもSSDって何でアップデートしないと不具合があったりするの?
たかがHDDの記録媒体じゃないの?
何でこいつが不具合を起こすんだよ。扱いが面倒だよな
800Socket774:2011/10/22(土) 09:29:53.51 ID:WQE9ijFS
サーイボーグ戦士 誰がために戦う
801Socket774:2011/10/22(土) 09:31:06.16 ID:WQE9ijFS
>>799
リリースノート読むといろいろどっきりすることもありますよ。電源管理とか高負荷時の挙動とか。
リリースノートの何を改修したかを見て入れるか入れないか判断すると良いでしょう。
802Socket774:2011/10/22(土) 10:28:16.37 ID:bVls7bO3
>>799
ソリッドステートはエミュレーションだから
803Socket774:2011/10/22(土) 10:31:58.39 ID:dXyDBVOX
強制じゃねーんだからそのまま使っていればいいよ
面倒くせぇ
804Socket774:2011/10/22(土) 11:37:23.00 ID:53ReQMDi
意味不明
HDDもファームウェアのアップデートでの不具合修正は結構あっただろ
805Socket774:2011/10/22(土) 12:17:49.63 ID:Vpt+Mg06
こんなおいしいうpだてなのに
806Socket774:2011/10/22(土) 12:46:08.21 ID:5UBPN8UF
うpだーて うめぇぇぇぇぇ
807Socket774:2011/10/22(土) 14:14:43.03 ID:v6kgDj2M
ファームをアップデートしたら
BootRacerが機能しなくなったんだけど、
関係あるのかな?
808Socket774:2011/10/22(土) 14:23:41.11 ID:v6kgDj2M
BootRacerをアンインストールして入れなおしてもだめだ
ってかBootRacerってアンインストールしてるのに
記録のログが残ってるよ
おかしい
どこに記録してんだ?勝手にどっかの隠しファイルを読みにいってるだろ
809Socket774:2011/10/22(土) 16:17:28.33 ID:Bicz6e6J
ざまあw
810Socket774:2011/10/22(土) 17:08:07.94 ID:v6kgDj2M
いつのまにか復活してるし
意味分からん

とりあえず002から009へファームアップデートした
起動時間13秒が12秒になっただけw

たった1秒早くなるだけじゃん
この程度の高速化ならそのままでも良かったな

でも13秒でも起動速いね
今までのXPだと80秒も起動時間かかってたから・・・

こんなに速くなるならXPもSSD換装しようかな。
どのくらい速くなるかな?SSDだけ交換したら。
811Socket774:2011/10/22(土) 17:24:37.10 ID:koUlKDKB
知らんわ BootRacerに教えてもらえ
812Socket774:2011/10/22(土) 18:16:47.76 ID:00iROgpO
>>807
作者とやり取りしてみたら?
813Socket774:2011/10/22(土) 19:01:08.77 ID:v6kgDj2M
SSDだけ換装しても起動時間が半分とかにはならないかね?
今のCPUがE6600なんだが。
すげぇ起動が遅い

今回SSD搭載したのはi7なんで、それもあって爆速なのかね?
もしかしてHDDでやってもかなり速いのかな?
814Socket774:2011/10/22(土) 19:05:58.92 ID:sH0RuH8W
>>813
死ね
815Socket774:2011/10/22(土) 19:07:30.19 ID:00iROgpO
>>813
E6600当時のHDDと比べたら起動は半分以上になってると思います
816Socket774:2011/10/22(土) 19:17:22.48 ID:L0Dzvz45
ごちゃごちゃ言ってないで気に入ったなら勝手試せばいいだろ
817Socket774:2011/10/22(土) 19:59:17.57 ID:jk0aAOtL
やばい、他メーカーのSSDスレにも来そうww
818Socket774:2011/10/22(土) 20:05:43.15 ID:KDWl9L7s
XP君だろうな
819Socket774:2011/10/22(土) 21:31:11.77 ID:aliSu85T
99は代理店どこだ?祖父はCFDみたいだが
820Socket774:2011/10/22(土) 21:33:24.23 ID:00iROgpO
そふはITCだったよ
821Socket774:2011/10/22(土) 22:04:54.85 ID:Ec4nRb8H
>>819
ITC
822Socket774:2011/10/22(土) 22:20:53.56 ID:aliSu85T
>>820-821
そふはJANコード違うみたいだけど
99とアクは一緒だな。ありがと
823Socket774:2011/10/23(日) 00:44:33.62 ID:JZoOyZec
数週間前に祖父で256GB買ったらITCだったけど、今日来た128GBはCFDだったよ
代理店変わったのか?
824Socket774:2011/10/23(日) 01:20:51.93 ID:fU4p1647
今日来たデリヘルはCFDだったよ
825Socket774:2011/10/23(日) 04:30:21.98 ID:+Q9sls6+
BF3の為に7導入するついでに初SSDでm4買ったからおまいらよろしく!
X58マザーでSATA2.0だからリードはお察しレベル(´・ω・`)
来年当たりにivyでSATA3.0付いてるマザー購入予定だからそれまでwktkして待つかな・・・・・・
現状SATA3.0拡張カードでリード500MB/S超えるものってないですよね?
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 281.837 MB/s
Sequential Write : 193.929 MB/s
Random Read 512KB : 260.624 MB/s
Random Write 512KB : 193.246 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.106 MB/s [ 6861.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 81.988 MB/s [ 20016.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 199.773 MB/s [ 48772.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 171.940 MB/s [ 41977.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 35.4% (20.7/58.6 GB)] (x1)
Date : 2011/10/23 4:24:50
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
826Socket774:2011/10/23(日) 06:13:53.54 ID:v7piydGu
昨日ツクモで買ったら代理店シールなんか貼ってないんだが
827Socket774:2011/10/23(日) 10:11:24.04 ID:Af0Pdtv6
>>826
俺も先週C400 128gb購入したがシール無しだった、
代理店どこなのかね?
828Socket774:2011/10/23(日) 10:48:04.65 ID:LAKUXczy
C300のSATAコネクタが自壊したので、m4買ってきた

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 473.683 MB/s
Sequential Write : 207.495 MB/s
Random Read 512KB : 369.082 MB/s
Random Write 512KB : 206.933 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.180 MB/s [ 5903.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 87.265 MB/s [ 21304.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 268.323 MB/s [ 65508.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 177.576 MB/s [ 43353.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 36.9% (44.0/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/10/23 10:44:31
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


残念ながら、500MB/s超逝かなかった・・・
でも、OS起動とかとか早くなったから良いか
829Socket774:2011/10/23(日) 11:05:20.65 ID:rzvvyRfE
ヨドで買ったm4の代理店はSYNNEXだた
830Socket774:2011/10/23(日) 11:59:00.18 ID:tBAgeRGo
>>828
これ9123チップの?
831Socket774:2011/10/23(日) 12:21:21.34 ID:FtE8nto+
9123じゃ頑張っても380 MB/s程度じゃないの
832Socket774:2011/10/23(日) 13:10:50.22 ID:g+jYhswR
日立のHDDからCrucialのSSDにシステム丸ごと引越したいんですが、
何かいい方法(ツールとか)ありますか?
833Socket774:2011/10/23(日) 13:11:34.33 ID:TNQpwOcx
>>832
ナイヨ
834828:2011/10/23(日) 13:12:36.07 ID:LAKUXczy
>>830
SB850

どっかのレビューだと500MB/s超だったが、システムドライブじゃ逝かないのかな
835Socket774:2011/10/23(日) 13:32:00.40 ID:JLTnmClx
>>834
SB850 SB950両方500MB/s越えてましたよ
836Socket774:2011/10/23(日) 13:35:37.27 ID:m6QO08ru
True Image
Partition Master
フリーで探せば色々見つかるよ
837Socket774:2011/10/23(日) 14:01:30.47 ID:tBAgeRGo
>>834
ドライバーとかキャッシュモードOFFとか?
838Socket774:2011/10/23(日) 16:03:20.40 ID:xyTexUdj
Crutial m4 128GB買って最新ファーム当てたんだけど400MB/sくらいしか出ない
ケーブル変更とかSATA6Gポート変更とかエイリアンの調整もしてみたけど全然ダメ
売っぱらってOCZ買ってこよ
839Socket774:2011/10/23(日) 16:06:26.68 ID:/ZWiK+tv
おう、がんばれ!
840Socket774:2011/10/23(日) 16:15:45.78 ID:74t0/6Tc
>>838
エイリアン凄いなw
じゃあ俺に半額で売って下さいよ
841Socket774:2011/10/23(日) 16:24:13.24 ID:bkctotV3
おまえら、RAID0の長所と欠点を
簡潔に述べてくれ。
842Socket774:2011/10/23(日) 16:25:48.00 ID:NHyWDvQU
>>841
死ね
843Socket774:2011/10/23(日) 16:25:55.51 ID:xyTexUdj
長所:シーケンシャル速い
短所:シーケンシャルだけ速い
844Socket774:2011/10/23(日) 16:28:33.43 ID:bkctotV3
>>842
あんたなんでそんなに馬鹿なの。
ここで、RAIDの話題はダメなんか。
その理由が知りたい。
>>843
なるほど。
845Socket774:2011/10/23(日) 16:32:32.93 ID:venH61Yi
なんつうか400のファームうp祭りでホントあふぉばっかが入ってきたな。
846Socket774:2011/10/23(日) 16:38:40.50 ID:L+EBQhmJ
>>838,843みたいなのが価格にごろごろいるぜ
847Socket774:2011/10/23(日) 19:52:30.37 ID:3o5k6dcg
>>845
もとから居るあふぉは大変ですねw
848Socket774:2011/10/23(日) 19:54:39.11 ID:wBoiOEuM
人気で、実際売れているから
色んな人がいるのは当たり前
849Socket774:2011/10/23(日) 20:48:53.31 ID:vqvz1WD+
狭いコミュニティである内は比較的紳士的な人が多いが、
コミュが大きくなればなるほど、それに入る敷居が下がって問題児も内包しやすくなるという
(もしくは、派閥ができてしまって対立が始まる)
2ch全体がまさしくそうだという向きも

今回の場合は、低価格でそこそこ速くて人気ってのが、根底にある原因だが・・・
まぁ、うp祭りでますますおかしなのが入ってくるのはしょうがない
850Socket774:2011/10/23(日) 20:50:59.77 ID:Npr22kIe
客観的にもっともらしい事言ってるつもりでも
敷居が高いの用法間違ってる時点でバカ決定
851Socket774:2011/10/23(日) 21:12:48.64 ID:S6XvKwrI
上手いこと言ったつもり感が超うぜぇ
852Socket774:2011/10/23(日) 21:21:32.47 ID:b4HiAzQQ
そうやってすぐ人格否定するから嫌なのよね
853Socket774:2011/10/23(日) 21:22:26.76 ID:vqvz1WD+
うん、確かに間違ったわ・・・
けどまぁ、言いたいことは伝わる・・・はずw
854Socket774:2011/10/23(日) 22:03:57.14 ID:WkYdaig5
わからなかったらとりあえずググれ
855Socket774:2011/10/23(日) 22:08:36.79 ID:F9azfYGk
>>849
うp祭りってなに?
ファーム更新ってこと?

起動が12秒なら十分速いと思うけどね
希望としては128GBがもうちょっと安くなって欲しいが
1万円くらいに早くならないかなぁ

古いPCのSSD換装はお金がないから64GBにしようかな
これで足りるよね?
856Socket774:2011/10/23(日) 22:35:55.80 ID:vqvz1WD+
>>855
おいおい、まずはその古いPCとやらの使用容量見てから考えなよ

>祭り
何分、今回のは高速化するって、雑誌でも取り上げられてるくらいだ・・・
速度の割に値段も手ごろだから、これを機に手を出す人は多いだろうし、今まで持っていた人はこぞってファームアップをやる
まぁ、一種の祭り状態だわさ
857Socket774:2011/10/23(日) 22:43:45.94 ID:xzcJu0As
買ってファームアップしてベンチして満足した。
もっと無駄に読み書きさせまくりたい。
858Socket774:2011/10/24(月) 00:03:07.59 ID:QBVwL4Ju
c400、512GB2つ買ってしまった…給料貰ってまだ3日…もやし炒め生活が始まるorz
859Socket774:2011/10/24(月) 00:22:14.65 ID:YSDhjons
>>858
おう
体に気をつけてや
860Socket774:2011/10/24(月) 00:29:19.04 ID:zA6omlXt
>>858
分割かリボ払いにすればいいじゃん
861Socket774:2011/10/24(月) 00:31:08.22 ID:eEPFM9rt
なんでそんな買い方するかなw
今だとそこまでの容量を買うのならSSDをキャッシュにするボードと
64GBSSD+HDDでいいじゃん
862Socket774:2011/10/24(月) 00:34:17.86 ID:X51U8c6w
>>860
リボ勧めるのは無いだろ…
863Socket774:2011/10/24(月) 01:01:17.91 ID:BqVq6A2W
魔法の支払い方法
ボーナス一括払い
864Socket774:2011/10/24(月) 01:02:58.66 ID:YSDhjons
麻薬のような魔性のカードで身を滅ぼすなかれ
865Socket774:2011/10/24(月) 02:36:17.29 ID:UPmjsxqF
今、512GBを買うのは確かに無駄だよなw
費用対コストが悪すぎる
128GBが一番手頃だろうが。
64GBでもよっぽど詰め込まない限り大丈夫そうだな
ちょっと前のレッツノートのHDD容量がその程度だったくらいだし
俺もレッツノートのHDDもSSDに換装したくなってきたなぁ
866Socket774:2011/10/24(月) 03:10:13.95 ID:9TBod4vg
俺に金があれば、選りすぐりのエロで512GBを満タンにしてみたい
867Socket774:2011/10/24(月) 08:42:00.14 ID:/QJxzwT4
うちはOSとアプリ全部詰め込んで60GBくらいかな
あとはゲームをインストールすれば80GBくらいまで使うかな?
128GBはお手頃でいいね
868Socket774:2011/10/24(月) 09:21:34.06 ID:DKmf5Pr9
>>865
費用対コスト?
869Socket774:2011/10/24(月) 11:09:39.59 ID:FsZz4lbN
毎日がエブリディみたいなもんか
870Socket774:2011/10/24(月) 11:42:30.87 ID:zA6omlXt
スクラップ&スクラップ
871Socket774:2011/10/24(月) 12:10:23.76 ID:8ypZTO9R
ふとブロントさん思い出した。
872Socket774:2011/10/24(月) 13:09:47.51 ID:pnq31j/F
頭が頭痛で痛い
873Socket774:2011/10/24(月) 13:15:56.25 ID:DOHt9fT8
コストコストーマンス
874Socket774:2011/10/24(月) 14:07:31.86 ID:NXVXcUVN
コストコ多摩境店
875828:2011/10/24(月) 14:59:46.06 ID:bmZe4Jb/
なんか、Defragglerでデフラグかけたら、Read系スピードアップしました
Write系は落ちたけど・・・・

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 552.083 MB/s
Sequential Write : 204.142 MB/s
Random Read 512KB : 397.995 MB/s
Random Write 512KB : 206.659 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 27.307 MB/s [ 6666.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 77.544 MB/s [ 18931.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 267.849 MB/s [ 65392.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 170.947 MB/s [ 41735.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 34.9% (41.6/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/10/24 14:55:46
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

876Socket774:2011/10/24(月) 20:40:08.67 ID:+8b7rC+V
スパシーバだな
877Socket774:2011/10/24(月) 20:56:20.21 ID:e6586sSw
ダノンスパシーバ 牡4歳
878Socket774:2011/10/24(月) 21:16:02.28 ID:gobf8lmv
今ならどこでポチっても最新ファームになってるの?
879Socket774:2011/10/24(月) 21:22:47.49 ID:RWdmlaae
freetなら安心
880Socket774:2011/10/24(月) 21:36:40.77 ID:djHcWlmM
先週m4の64G祖父でポチったらシネックス保証の0001が届いた
881Socket774:2011/10/24(月) 21:46:29.52 ID:4jxh1g+m
882Socket774:2011/10/24(月) 21:47:16.62 ID:gobf8lmv
amazonかツクモにしようかと思ったけど、よく調べた方が
いいのかな。
883Socket774:2011/10/24(月) 21:50:44.71 ID:G+Br93ji
>654GB

なんぞ?
884Socket774:2011/10/24(月) 21:52:21.60 ID:ll+zxpDD
>>881が打ち間違えたのかと思ったけど確かに書いてある
885Socket774:2011/10/24(月) 21:53:47.37 ID:/+UI6vFO
>>882
m4のファームアップなんて簡単なのに、自作やめたほうがいいよ
886Socket774:2011/10/24(月) 21:56:44.25 ID:gobf8lmv
>>885
うるせーよ、カスw
887Socket774:2011/10/24(月) 22:03:59.86 ID:pnq31j/F
>>886
m4(^Д^)クルーシャル
888Socket774:2011/10/24(月) 22:05:39.41 ID:GKJTDC6m
馬鹿には自作は無理だと思うぞ?
889Socket774:2011/10/24(月) 22:06:17.93 ID:KczuxEaM
東芝でも買ってろよ
890Socket774:2011/10/24(月) 22:08:54.94 ID:93kj5Hi8
>>886
Amazonはファーム009だったよ。
891Socket774:2011/10/24(月) 22:09:44.11 ID:gobf8lmv
そうだね、ちょっとばかり早くSSD使ってるくらいで
悦に浸ってる基地外共に聞くべきじゃなかったなw
892Socket774:2011/10/24(月) 22:10:25.19 ID:gobf8lmv
>>890
まともな人もいるんだねw
ありがとう。
893Socket774:2011/10/24(月) 22:10:49.67 ID:r27gYL8N
負け惜しみが切ない
894Socket774:2011/10/24(月) 22:11:54.31 ID:GKJTDC6m
育ちの悪さがにじみ出てる捨て台詞だなw
895Socket774:2011/10/24(月) 22:12:36.28 ID:O1ER8WXZ
今日届いたAmazonは0002だったよ
896Socket774:2011/10/24(月) 22:14:05.10 ID:J1HDbncF
Amazonもツクモも002だった
897Socket774:2011/10/24(月) 22:17:03.15 ID:0cBK52a+
こーいうシンプルなケーブルもいいな
と、2.5インチのお立ち台(300円)で済ませてる俺が
898Socket774:2011/10/24(月) 22:24:45.60 ID:FGBih/v/
ID:gobf8lmvのレスを見てふとおもった
なんとかにつける薬は無い
なんとかは風邪をひかない
なんとかってのは風邪をひかないのではなく薬が無いから「なんとかは風邪がひけない」
が正しいってことなのかー、一つ賢くなった!
風邪に注意してな>>ID:gobf8lmv

SSDには関係無い話題でごめんなさい
899Socket774:2011/10/24(月) 23:10:07.42 ID:LZ/wCPhC
馬鹿にSSDを与えるな!
900Socket774:2011/10/24(月) 23:18:10.99 ID:mj1ERcg+
× SSD
○ PC
901Socket774:2011/10/24(月) 23:19:03.48 ID:dYInx/VN
ipad使え
902Socket774:2011/10/25(火) 00:24:19.15 ID:lAGPCmdu
64G二つをRAID0で運用するのと、124Gを一つで運用するのではどっちが幸せになれるかな?
用途はOS入れるだけ
903Socket774:2011/10/25(火) 00:26:50.61 ID:i0/S6yPb
いまのSSDでストライピングやってるやつはアホのオナニスト
904Socket774:2011/10/25(火) 00:29:59.72 ID:1AzQkNGI
4G少ないのですか?
905Socket774:2011/10/25(火) 00:45:24.19 ID:66kwJzy+
>>902
前者のメリットがどこにもない
906Socket774:2011/10/25(火) 00:46:09.89 ID:/t4CWpep
2の乗数を間違えると自作板では軽んじられるので注意
907Socket774:2011/10/25(火) 01:15:23.24 ID:2VRPWhcA
RAID0は読み書きが速くなるメリットがあるけどな
908Socket774:2011/10/25(火) 02:22:15.76 ID:d1UwrkV4
256GBが15000円になったら本気出す
3万は手が出ない
909Socket774:2011/10/25(火) 02:51:35.09 ID:XK3nA0Qg
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053EHTT8
この辺のモデルも単なるOEMだよね?
パッケージ物といえばいいのかよくわからんけど
910Socket774:2011/10/25(火) 05:33:18.32 ID:D+spgSOg
OEMじゃない
どっちともパッケージもの
911Socket774:2011/10/25(火) 09:02:44.42 ID:exuF7gEm
先週のツクモ店頭は009だったよ
912Socket774:2011/10/25(火) 10:24:21.59 ID:MTCyL5sM
>>903
8台でRAID0してて悪かったな
まあ9260じゃリードは4台で飽和してるから8台は意味ないが
913Socket774:2011/10/25(火) 10:45:37.84 ID:DEu07qCk
>>881
しかし俺はツクモでかったintel用のUSB3.0変換ケーブルをつかってもっとスムーズに移行したのであった
914Socket774:2011/10/25(火) 11:00:28.73 ID:PMdVIezW
アクロニス トゥルーイメージで一発よ
915Socket774:2011/10/25(火) 11:58:05.99 ID:M/sRHErt
>>912
アホではないと思いますがオナニストでいらっしゃいますよね?
916Socket774:2011/10/25(火) 12:09:24.60 ID:WyeRF3vv
RAIDは意味内とか信じ込んでる奴マジでいるから困る
917Socket774:2011/10/25(火) 12:12:13.96 ID:rj28bDhu
家庭用PCにRAID使う意味はほとんどないが
RAID0はRAIDじゃないので問題ない
918Socket774:2011/10/25(火) 12:17:50.78 ID:WyeRF3vv
そうね
もっとストライピングしてSSDの売り上げを伸ばすべき
919Socket774:2011/10/25(火) 12:39:48.32 ID:Jk5/Dzsg
速さをもとめるなら最低でも256GBをストライプするべき
920Socket774:2011/10/25(火) 12:46:57.26 ID:YnKEPWfw
921Socket774:2011/10/25(火) 18:52:11.34 ID:JaykKdIW
速さを求めるのは男のロマン。
SSD複数台でRAID0組む意味は多いにある。
922Socket774:2011/10/25(火) 19:17:23.51 ID:jAoYBCO8
ストライピングしたらTRIM効かないんだよな?
923Socket774:2011/10/25(火) 19:23:30.91 ID:MtZwK9B0
祖父ネットショップで買ったm4は確かに0009だったんだがなぁ・・・128gbだけど
924Socket774:2011/10/25(火) 19:24:40.94 ID:tlD2+W4h
>>881
これは、セクタサイズが512バイトのハードディスクからでも問題無く移行できるのかね( ´∀`)
925Socket774:2011/10/25(火) 19:31:58.30 ID:WE3YQegA
C300 128GB 9980円
うーむ、、、
926Socket774:2011/10/25(火) 19:45:20.97 ID:Td5Q9d1I
容量少ないSSDでストライピングってベンチ以外に
意味あるの?
512GB+512GBとかでやるの?
927Socket774:2011/10/25(火) 20:03:32.41 ID:pN5x05v/
>>925
SATA2.5環境ならそれでいいんじゃないかね
SATA3でももちろんいいが、むしろそれならちょっと高くてもm4使う方が精神衛生上いいかと
他にもっと高速なのが沢山あるんだし、今となってはC300は旧環境のアップグレード用か予算抑制用かなと思うが、どうだろう
928Socket774:2011/10/25(火) 20:40:38.54 ID:MtZwK9B0
>>925どこで?詳細希望
929Socket774:2011/10/25(火) 20:49:32.92 ID:iFK/2sCp
>>925
kwsk
930Socket774:2011/10/25(火) 20:50:30.70 ID:AOVEkWGY
USB変換ケーブル等が付属したパケが出たの?
付属品あって値段上がるのは嫌ずら
931Socket774:2011/10/25(火) 20:59:02.12 ID:BGPnQH8o
  ( ⌒ ) 
   l | / 
  〆⌒ヽ 
⊂(#‘д‘)<誰がズラやあぁっ!!!! 
 /   ノ∪ 
 し―-J |l| | 
     彡⌒ミ-=3 ペシッ
932Socket774:2011/10/25(火) 20:59:41.53 ID:gsaMsLZ/
>>930
出た
上がった
併売だからいやなら回避すればいいだけ
933Socket774:2011/10/25(火) 21:08:35.81 ID:Td5Q9d1I
安売り情報なんてそのままググればたいていは出てくるだろ
934Socket774:2011/10/25(火) 21:31:52.48 ID:AOVEkWGY
     /⌒ヽ
    ( ・ω・ )  >>931 ワシや。ただいま乾燥中どす
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___| ∧,,∧
"""~""""""~"""~"""~"




>>932-933
ありがとです、祖父はいつになったら256G入荷するんだぜ...
もう待てんからゲームインスコ用に256Gポチるます
935Socket774:2011/10/25(火) 22:39:16.33 ID:N2dPoO6E
>>865
費用対コスト。
やっぱりツッコミたくなるw
936Socket774:2011/10/25(火) 23:07:51.93 ID:ZjusLmQX
>>930
確実に009欲しかったらこれ買えってことじゃない?
937Socket774:2011/10/26(水) 00:41:39.90 ID:ex2Zxp1T
ツクモネットショップで昨日購入したm4は64GB128GBとも009でした
938Socket774:2011/10/26(水) 02:33:11.01 ID:QuO9u+m2
>>345
名駅店舗でも同様でした
939Socket774:2011/10/26(水) 05:06:32.22 ID:XWbc9A/1
いつになったらGB単価100いくんだよ
512GBか256GBのGB単価100円割れハヨ・・・ハヨ・・・
940Socket774:2011/10/26(水) 06:39:18.04 ID:nISxPe0a
256欲しいなぁ
128って色々中途半端
256が安くなればHDDと完全に決別出来るのに
941Socket774:2011/10/26(水) 07:21:45.93 ID:RbmZZ0FP
>>938
名駅って、愛知の人にしか伝わらないはずだよ。
前に県民ショーで言ってた。
942Socket774:2011/10/26(水) 07:38:28.78 ID:QEluFJTv
要するに
東駅や大駅とか言うもんだろ
943Socket774:2011/10/26(水) 07:42:56.01 ID:VkCCwaU6
言わへんわ!
944Socket774:2011/10/26(水) 10:13:35.50 ID:VD3SScQz
今日のみかかX-DAY

  【メーカー】: クルーシャル
  【商  品】: SATA3対応2.5インチ内蔵SSD 128GB CTFDDAC128MAG-1G1
  【激安価格】: 9,980円(税込)
  【限 定 数】: 41台
945Socket774:2011/10/26(水) 10:20:56.09 ID:luOLRRIL
アドレスクレ
946Socket774:2011/10/26(水) 10:21:39.73 ID:sXan3br1
>>945
甘えるな
947Socket774:2011/10/26(水) 10:52:05.30 ID:luOLRRIL
C300か・・・悩むな
リファビッシュ品かね?
948Socket774:2011/10/26(水) 10:58:01.24 ID:nW1Vayx1
自分はm4の価格改訂を待つかな
949Socket774:2011/10/26(水) 11:14:52.62 ID:LzrMHZlR
今更C300はなぁ…
950Socket774:2011/10/26(水) 11:32:52.43 ID:luOLRRIL
ところでアドレスクレ
951Socket774:2011/10/26(水) 11:34:11.93 ID:sXan3br1
952Socket774:2011/10/26(水) 11:36:24.80 ID:luOLRRIL
まあいいや
953Socket774:2011/10/26(水) 11:41:50.16 ID:QujYMavZ
今更C300ってのはある。
急ぎでないのであれば、年末まで待ってみればいいと思うが。
954Socket774:2011/10/26(水) 11:46:07.98 ID:luOLRRIL
うむ
急がなくても時間が経てば経つほど新しい製品が安くなるしな
955Socket774:2011/10/26(水) 11:46:09.26 ID:vkfhQVVj
これってC300買ったら他のは買えなくなるのかね
5台限定のディスプレイも欲しいんだが
956Socket774:2011/10/26(水) 11:49:39.45 ID:a133/wsv
C300 128GB が9800円か…
システム用じゃなくてゲーム用としてなら使えるな
skyrimの為に買うか
957Socket774:2011/10/26(水) 12:01:48.82 ID:sXan3br1
お前ら早いなw
958Socket774:2011/10/26(水) 12:02:30.24 ID:b4tmOmQo
はやすぎだろ・・・
959Socket774:2011/10/26(水) 12:03:15.42 ID:QujYMavZ
お前らw
960Socket774:2011/10/26(水) 12:03:46.66 ID:vkfhQVVj
これ無理だろw
961Socket774:2011/10/26(水) 12:05:24.33 ID:47BQHm5I
パッケージにシールもないし、日本語の説明がある紙とかも入ってない
並行輸入品かこれ
962Socket774:2011/10/26(水) 12:06:16.53 ID:fJtfoABp
お前ら何番目だった?w
963Socket774:2011/10/26(水) 12:07:37.39 ID:vyWP+qhm
C300安売り情報につられて価格comを開いたら
Crucial m4 CT064M4SSD2 と CT064M4SSD2CCA の2機種上がっていました。

末尾SSD2が従来品で、SSD2CCAは昨日付けのアップになっているけれど
これは何が違うんでしょう?

スペック欄の読み込み速度が415MBから500MBに上がっているから
多分最初から最新ファームが適用になっているのでしょうけど
それにしては各容量とも価格差が大きいのでお尋ねしてみます。
964Socket774:2011/10/26(水) 12:11:51.70 ID:fJtfoABp
>>963
「M4 SSD」シリーズに、Serial ATA-USB変換ケーブルと環境移行ソフトが同梱されたパッケージ品がCT064M4SSD2CCA
965Socket774:2011/10/26(水) 12:12:00.03 ID:QujYMavZ
>>961
一応過去に同じ型番で3年代理店保証品を売っていたはずだが、(CTFDDAC128MAG-1G1)
今回は記載がないんで平行が来ても怒ることはできんだろう。
多分在庫処分なんでふつうのものが来るとは思うよ。
966Socket774:2011/10/26(水) 12:25:15.06 ID:vyWP+qhm
>>964
早速のレスありがとうございます。
付属品の有無なんですね。了解しました。

NTT-Xの入札。
開始1分間で225人殺到の500人で締め切りって
いやー、すごいですねー。
逆にあきらめがつきましたw

967 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 12:32:31.47 ID:U7KJ3pP9
早すぎだろwwwww
貧乏人大杉
968Socket774:2011/10/26(水) 12:35:56.42 ID:Q6ly1PUR
まぁ、転売屋も多いだろうし
969 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 12:38:05.38 ID:U7KJ3pP9
m4が15Kである今、転売して旨みあるんだか
970Socket774:2011/10/26(水) 12:42:35.99 ID:Q6ly1PUR
確かにそれもそうだな
971Socket774:2011/10/26(水) 12:42:38.22 ID:luOLRRIL
windows関連で必要とされるのはランダムアクセスの速度だしなあ
容量大目で速度そこそこでいいと割り切るならこれは悪くないじゃん
まあ転売益を載せて売るとなると微妙だけどなw
ヤフオク税も考慮すると12Kくらいになるのかね?
972Socket774:2011/10/26(水) 12:45:21.20 ID:NtWyHnEb
数日後ここがにぎわうか
973Socket774:2011/10/26(水) 12:47:28.64 ID:a133/wsv
遅いです、どうしてですか?って質問来るかなw
974Socket774:2011/10/26(水) 12:51:09.81 ID:luOLRRIL
そんな地雷要素あったっけ?
975Socket774:2011/10/26(水) 12:53:27.63 ID:a133/wsv
C400と比べてしまう変な人がいるかなと
976Socket774:2011/10/26(水) 12:57:52.83 ID:luOLRRIL
ああw
977Socket774:2011/10/26(水) 13:05:40.68 ID:B0F2fRNg
>>966
諦めてんじゃねーよ安く買いたいんだろ?安く買いたいならがんばらないと
諦めたらそこで終わりじゃねーか
978Socket774:2011/10/26(水) 13:12:54.53 ID:ozvz+Ueu
>>957-962
スクリプト天国らしい
一般人に買わせる気無いっぽいな
979Socket774:2011/10/26(水) 13:15:46.35 ID:QujYMavZ
ま、楽天の限定セールみたいなもんだこれはw
買えたらよかったねーってレベルだわな
980Socket774:2011/10/26(水) 14:24:33.02 ID:3ia3VmWW
Amazonでm4が二種類あるんだけど
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004YA3B9Y/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004W2JKWG/

値段が微妙に違うけど中身は変わらないのかな
安い方買って問題ない?
981Socket774:2011/10/26(水) 14:32:55.94 ID:FWbMAlyt
もっと選択肢あるだろ...
982Socket774:2011/10/26(水) 15:02:27.56 ID:uy51gVTl
>>980
これも
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053EHTT8

あと次スレよろ
983Socket774:2011/10/26(水) 15:26:17.60 ID:vyWP+qhm
>>980
各ページの販売者見るよろし。
984Socket774:2011/10/26(水) 15:30:44.33 ID:3ia3VmWW
>>983
同じAmazonだと4000円くらい違うんだよね
985Socket774:2011/10/26(水) 15:32:02.87 ID:uy51gVTl
説明も読めよ
平行輸入とかいろいろだよ
986Socket774:2011/10/26(水) 18:29:28.93 ID:GzJ9q3RT
みかかのXで買えたためしがないんだが本当に買えるのか?
987Socket774:2011/10/26(水) 18:31:41.67 ID:a133/wsv
スクリプト組めば目玉商品買えるってさw
988Socket774:2011/10/26(水) 18:41:31.30 ID:pb1UJ9ZV
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319622003/
989Socket774:2011/10/26(水) 18:52:32.15 ID:UuPgX0yl
手動で買えてた
だめだと思ってたんだけど
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 18:56:38.73 ID:U7KJ3pP9
>>988
991Socket774:2011/10/26(水) 19:40:45.65 ID:bX+3/Mwj
これは乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
992Socket774:2011/10/26(水) 19:44:15.74 ID:zsZVSPSd
あげ
993Socket774:2011/10/26(水) 19:45:56.98 ID:XKzMeIxB
993
994822:2011/10/26(水) 21:59:31.33 ID:7vLdO30n
994
995Socket774:2011/10/26(水) 22:24:32.79 ID:h4yNHfgN
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
996 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 22:26:58.44 ID:U7KJ3pP9
次スレ
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part21 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319622003/
997Socket774:2011/10/27(木) 00:12:55.52 ID:3LxiP0GB
うめぬるぽ
998Socket774:2011/10/27(木) 00:14:42.07 ID:/MPqqsiO
うめとくがっ
999Socket774:2011/10/27(木) 00:15:26.94 ID:3LxiP0GB
1000なら俺以外全員のM4死亡
1000Socket774:2011/10/27(木) 00:15:27.66 ID:qyxGurKc
そろそろm4の価格改定くるかな
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/