ゲームマシン討論 ノート編 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
敢えてノートを選ぶ人に

※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1268910614/
2[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 08:52:14.71 ID:OVCTKsOz
いちおつ
3[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 11:37:09.37 ID:RrKj09Q0
ついにAMDから明らかにされたMobile向け“Llano”のスペック
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5008.html

“Llano”の最上位―A8-3850 APUのベンチマーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5007.html
4[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 15:38:29.26 ID:Uoe6fVPK
LlanoことA-Series APUを搭載したノートPCプラットフォームを試す
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110613042/
5[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 19:46:45.93 ID:qxfw4qO3
現状C2D、メモリ4GB、ビスタというスペックでNBA2k11 Footballmanagerをやってて、明らかに限界感じてるから
12万程度で2630QM HDなんでもいい メモリ8G 保証3年くらいのが欲しいんだが、ヌルヌル動くように買い替えるならENVYかdv7の2択?
他にお勧めがあったら教えてください
6[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 20:08:42.11 ID:HzRyqaXb
>>5
その予算ならEnvy17がベストだと思われ
7[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 21:49:43.04 ID:PnSJ9K6+
帰りが遅くなったのは…あなたのお誕生日プレゼントを買っていたからのにっ

8[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:06:38.09 ID:HRS5fUAu
ん?誤爆か?
9[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:20:43.95 ID:btRWHFGK
お誕生日プレゼントはEnvy17だったんだろw
うらやましいw
10[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 00:16:15.94 ID:kRjnVESj
HD6970M積んでるのって工房とフェイスとアリエンワーの3つ?
11[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 04:05:33.65 ID:se3Kfm/f
>>6
HPのノートって長持ちしますか?
HDDが心配とか色々ググってみたら多少スペック落ちてもAS7750G-H78H/LKの方が長持ちしそうなので、
6時間くらいずっと悩んでたんですが
12[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 04:38:23.54 ID:xwe5rXbP
>>10
たぶんそう
13[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 07:41:51.52 ID:R3wwo1i7
>>11
うちのACERノートは、DVDみたらフリーズする。Webみててもフリーズする。
修理出して戻ってきたのに変わらない。

あまりいいものでは無い…ハズなんだが
そのくせ高負荷ゲームやらしたらずっとうごくんだよなwなぜかはしらんw

ゲーム中はファンが不快音だすけどまともに動くのゲームだけだから最近ずっとゲームマ専用機だよ。こんなことやラスために買ったわけじゃないのに〜
14[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 11:59:14.04 ID:iqz5MROA
>>10
据え置きでいいならiMACという手もある
ttp://www.apple.com/jp/imac/specs.html
15[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 17:01:44.35 ID:se3Kfm/f
ブラウザのフリーズと動画のフリーズは痛いなぁ
外付けGPUは外れっぽいし、これだってものが中々ない
16[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 19:10:17.27 ID:ALOevdm0
hpのでいいんじゃね
17[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 05:55:02.81 ID:TOSMSBF5
俺の固定観念だとMacでゲームとか
性能以前にそもそもゲームが対応していない
可能性を感じて怖い
フリゲとか好きだし
18[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 12:38:28.56 ID:y4sR3F19
iMACならbootcampでwin7普通にはいる
19[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 13:55:59.17 ID:4jOv4Uai
まあ、bootcampのファンの回転数固定仕様とか結構めんどいんだが
対策考えずにソフトインストールしたりすると結構な熱が
20[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 18:29:51.19 ID:Wn88Cb70
俺の場合別途winを買わにゃならんというのがめんどい
1万以上するよね?
21[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 18:58:13.21 ID:Vfz1FLcm
人によっては1万円稼ぐのはめんどくさそうだな・・・
ノートPCの購入費用にようやく達した!
とおもったらまだ立ちはだかるOSの壁
越えたと思ったら越えないといけない壁がさらに現れるみたいな感じなのかな
22[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 01:46:06.49 ID:CRETrlYA
ゲームをノートPCですること自体がかなりの贅沢なんだが
その程度気になるならデスクトップ買えばいいと思うよ
23[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 02:51:23.89 ID:RYNXV6JP
失敗しても仕方ないって境界は10万円くらいですかね?
24[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 06:22:34.78 ID:wHhZR4TS
iMacでwin用に色々揃えてこうと思ったら結局Alien買えるじゃんってことになるからな
まぁ一体型は発熱がお話にならないから避けるわ
年がら年中ゲームしてるわけじゃないしな
25[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 09:59:53.31 ID:1jDc4PSC

デスクトップはGPU買い換えれば
何年でも使えるけど
ノートは半年で型落ちする

-------------------------------------終了-------------------------------------
26[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 13:46:45.61 ID:EED4Dy2c
-------------------------------------復活-------------------------------------
デスクでGPU買い替えで何年も持つわけがねーわ。
自作にわかか?

ノートの利点は別の所にある。
27[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 18:13:16.01 ID:aS4BTj+a
デスクトップは結局取り替えたくなる頃には
マザーが対応してないとかナントカカントカで
結局総取替えする羽目になるんでないの?
あとあの消費電力とデカさは・・・
ソーテックを持っての引越しは辛かったよ
28[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 19:47:41.36 ID:N1xFXodL
結局ノートでゲームってどうなの?
10万ちょい↑の買えばBF3で30fps出るくらいのスペックあるの?
29[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 20:04:34.48 ID:BSbAMN6R
スペック表を見て理解できない人は、ノートで3Dとか無理。
おとなしくデスクトップ買っとけ。
30[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 20:06:15.97 ID:D+EWVZnr
>>25
何年も使うには、CPUもアップグレードしないと駄目だよなぁ。あとHDDの増設も必要だろうし、
光学ドライブもメディアの規格に合わせて更新していかないと。

あと、新シリーズのCPUには新しいマザーボードが必要な場合が多いから、数年で買い換え
は必至。それから、度重なる増設に対応するためには、電源容量とベイ数の大きいケースに
乗り換えていかないと...。

最後まで残ったオリジナルパーツって、FDDだけだったりする。

31[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 20:33:04.48 ID:/CeH1sKs
デスクトップは音と発熱がね
対策しようとすると高くつくし、消費電力下げると極端に性能おちるしねえ
そこまでするならノートで設定落とせばいいからなあ

ところでenvy17手に入れたが、これはいいものだ
持ち歩くからアクシデントサポートもいい感じだしなあ
32[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 21:43:11.99 ID:EED4Dy2c
結局のところ、性能という直線番長なら、デスクに行くのが当然だし、行かない方がバカ。
という所を理解しないとな。
33[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 21:49:27.71 ID:mbkDBIHS
熱の問題でノートで3Dゲームはきつい
排熱を考えないとまずい
考えないとすぐクロックダウンしてカクつく

デスクで3Dゲームは排熱考えたケース使っておけば問題ない
ノートとデスク比べるとデスクの方が排熱も性能もコストも優秀だしな

ノートでも十分動くことはノートでやった方がいいけどノートに性能求めると金がな・・・
34[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 23:04:34.44 ID:okTxamAs
ノートでも最近は3Dゲームもできるけど、デスクトップに比べてコストパフォーマンス
が悪いのは言うまでもない。

ノートにこだわるなら冷却台は必須だな。これからの季節はとくにね。
35[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 23:21:32.12 ID:EED4Dy2c
移動、持ち運び、出張等を考えなくていいなら、素直にデスクを勧める。
36[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 23:32:50.09 ID:Mp6QDSBW
自分は一年の半分は海外に居るから・・・
南米出張の時は怖くて外出も出来んので
こう言った玩具が必須だ
37[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 01:36:53.03 ID:P1QSksFs
>>29
答になってないワロタ
38[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 06:06:53.47 ID:rL0DEOt1
デスクトップの鎮座感が無理
今はもっと軽くしていたい、こう、フットワーク的な
ででんと部屋にあると何か動けなくなりそう
39[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 10:21:58.21 ID:qvDHz4It
俺も今まではデスクトップだったけど、配線とかスッキリさせたくてノートに変えた
机まわりが狭いってのもあるけど
ついでにいろいろ無線化してスッキリ快適
別の部屋に移動しでも簡単に使えるのはデカい
40[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 10:27:29.60 ID:Je1G/5xp
>>31
ENVY17-2000は爆熱
TK-CLN72U程度の冷却台だけでは80℃オーバーして55℃くらいになるまで画面が静止画のようになる
41[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 10:45:19.30 ID:P1QSksFs
やっぱゲームをやる性能的にはデスクトップの方がすぐれてるから
発売してすぐやりたかったら先にデスクトップでやって、ノートでもできるようになったらノートを買うかんじでいいのかな
42[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 11:26:47.80 ID:aJ3l29GY
>>40
G400MAX経験済みだから、その程度問題なし
OSも軽快に動作するんで、いい感じ
43[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 14:20:43.34 ID:CV4A5z9R
>>40
熱は高いけど下の一行のような現象はまったくないぞ
むしろ調子はいい、envy17
44[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 18:55:58.33 ID:Lc6R7Rwj
iMACはbootcampなしでもwin7いれられるぞ
fan問題クリアだな
45[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 21:14:12.35 ID:Lc6R7Rwj
安くすませたいなら、ノートPCならゲーム自体が軽く動くものを選ぶしかない
安くてなおかつ、3Dゲームをぐりぐり動かすならデスクトップしかない
高くても良いなら、ほどほどのスペック仕様のゲームをノートでやって、高スペック仕様のゲームをデスクトップでやればいい
どんなハイスペックを歌うゲームノートでも、同価格のデスクトップにはかなわないし
結局は高スペック仕様のゲームではミドルクラス扱いにしかならない
寿命や買い替え時期については、どっちでも3年が限度なんで考える必要ない
46[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 21:34:16.17 ID:KV//9NfT
設定ミドルでいーんなら、ノートで何の問題もないのでは?
グラボに6万出してたのを考えれば、Envyの10万(osついてくる)なんて安いもんだしな
47[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 22:22:25.75 ID:Lc6R7Rwj
>>46
俺はわかってるけど、わかってないのもいるみたいなんで書いた
ゲームをノートでやるってことは、デスクトップと比較してスペックに対してコストがすごい
1万円を気にするならデスクトップでやればいいんだよ
48[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 01:36:49.26 ID:onUTDaLd
らぶデス555とかかすたむたいむとかやって、ついでに3D映像を楽しみたいだけなんですが、
ASUSの型落ちPCなG51JX 3Dじゃ能力不足ですかね・・・
49[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 03:17:31.74 ID:0jFc4IYB
>>48
3D Visionの調子が悪いノートみたいだし
新しいほうがいいんじゃね?推奨環境は満たしてる
http://kakaku.com/item/K0000221676/
50[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 06:17:00.34 ID:EBGcdKEk
GPUで+1万は何の問題もないが、Win7とかわざわざ買い足しての+1万は嫌
51[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 07:20:01.00 ID:SBe8+2Bo
Win8ってどうなんでしょ
52[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 08:54:21.86 ID:tBwKix/5
>>51
タブレット用だったと思う
ゲームマシンにはあんまり関係ないかと
53[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 11:20:33.40 ID:6/5xK/b5
envy17買ったけど、これは良いと思う。値段の割りに。
発熱に関してはもうラデ6000シリーズ載せてるノートなら
他社もほぼ同じと思う。envyは吸気口が背面と側面2箇所あって
側面の排気口に排熱する設計だからましと思う。底面吸気なら熱こもる
気に入らないのは電源コネクタがL型じゃないのに側面についてる。
54[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 11:25:41.97 ID:77eBdMP0
envy17はAlienwareみたいに
GPUとCPUを右と左で分けて後ろから排気してくれればよかったんだが
実際は左側にCPUとGPUを積んでてどっちかが発熱すると共鳴して熱が上がる
しかもゲームすると左手をGPUのあるところの上に置いちゃうから更にまずいな
せめて右と左は逆がよかった
55[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 13:13:51.89 ID:85zXmRe3
ありえんわーの方が廃熱に優れてるみたいな書き込みだなw
お前みたいなdell工作員に騙されて買っちゃったけど変わらんぞはっきりいって
ありえんわーもキーボード左側に熱源があって熱気がムンムンしとるわ
56[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 13:52:55.84 ID:deuGNm8r
みんな熱い奴らだな!!
だが好きだぜ///
57[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 17:09:56.29 ID:XEe7LiOp
蹴茶にアリエンワー14のレビューきてたけど、GT555Mは予想以上だな
15インチでSSD+HDDのIdeaPad Y570が魅力的に思えてきた…
58[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 19:11:33.87 ID:u4bW4N/y
>>57
発表された段階から気になってたんだけど、もう発売してるのに全然情報が出てこないんだよな。
59[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 20:46:06.87 ID:85zXmRe3
>>57-58
ttp://www.laptopmag.com/review/laptops/alienware-m14x.aspx?mode=benchmarks
ここでレビューされてるm14xと別物?数ヶ月前から公開されてっけど
60[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 20:59:54.90 ID:zTpwXjYX
>>57
性能の向上の大部分はSandyBridge化によるものじゃないか?
FFベンチはGT445Mと大差ないぞ。

もっとも、今はOptimusの不具合抱えてるから、むしろ選びたくないくらいだ。
61[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 22:20:01.44 ID:RowzHQzC
まあGT555MよりはHD6770Mのが上だしdv6でいいんじゃね
62[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 06:12:42.58 ID:mOEDSVhF
調べてみた

3DMark06
GTX460M=14560(i730)
GT555M=12537(M14x)
GT445M=10726(GT-F2)
HD6850M=12935(ENVY17)
HD6670M=12089(dv6)

FF14(Low)
GTX460M=3289(i730)
GT555M=2650(M14x)
GT445M=2225(GT-F2)
HD6850M=3080(ENVY17)
HD6670M=2564(dv6)

IdeaPad Y570
i7-2630QM、メモリ4GB、SSD64GB、HDD750GB、BD
15.6インチ(1366x768)、GT555M

合計\109,223

dv6-6000
i7-2630QM、メモリ4GB、SSD160GB、BD
15.6インチ(1366x768)、HD6770M
合計\98,805


GT555MはGDDR3でもGDDR5のHD6850M並みの性能はあるね

IdeaPad Y570に関してはツインドライブに興味がなければ
多少性能が落ちても1万円安いdv6-6000のほうがコスパは良さそう
63[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 06:43:58.21 ID:5oSK5UHv
17インチじゃないと買う気がしないなの
64[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 10:44:23.22 ID:mOEDSVhF
3DMark06
GTX485M=20226(i940)
GTX560M=15369(GT780R)
GTX460M=14560(i730)
GT555M=12537(M14x)
GT445M=10726(GT-F2)
GT540M=10041(LB-D701X)
HD6970M=19618(M17x)
HD6850M=12935(ENVY17)
HD6770M=11895(dv7)

FF14(High)
GTX485M=2880(i940)
GTX560M=1760(GT780R)
GTX460M=1668(i730)
GT555M=1436(M14x)
GT445M=1228(GT-F2)
GT540M=956(LB-D701X)
HD6970M=3084(M17x)
HD6850M=2033(ENVY17)
HD6770M=1869(dv7)


M17x
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD750GB、DVDスーパーマルチ
17.3インチ(1920x1080)、HD6970M
合計\199,905

CLG730
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD500GB、BD-ROM
17.3インチ(1920x1080)、GTX485M
合計\169,980

ENVY17
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD640GB、DVDスーパーマルチ
17.3インチ(1920x1080)、HD6850M
合計\136,710

XPS17
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD500GB、DVDスーパーマルチ
17.3インチ(1920x1080)、GT555M
合計\109,615

LB-D701S
i7-2630QM、メモリ8GB、HDD640GB、DVDスーパーマルチ
17.3インチ(1920x1080)、GT540M
合計\84,840

dv7-6000
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD320GB、DVDスーパーマルチ
17.3インチ(1600x900)、HD6770M
合計\82,845


17インチはなんていうか…メーカーがやる気なさげw
65[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 11:32:31.65 ID:cL9wNMFy
リュックに入るのが15が限界w
66[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 12:22:59.82 ID:GYg854oi
低解像度のゲフォ
高解像度のラデ
という感じなのか
67[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 12:48:01.01 ID:GC0pOcja
10万以下、2kg未満で良いの出ないかなぁ
12インチ以上あれば良し
68[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 13:28:16.61 ID:rTlqmVct
Geforce搭載機はOptimusだと10〜20%ほどパフォーマンスが低下する(高負荷ほど顕著)ので、
BIOSで使用するGPUを選べる機種なら切り替えればスコアは伸びる。
69[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 14:10:23.74 ID:6zca7B3u
>>68
Optimusの機種はゲフォGPUに固定できないから
だからOptimusの不具合が問題になってる
70[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 14:51:45.92 ID:rTlqmVct
>>69
LenovoならBIOSで Config → Display を選択し、
OS Detection for NVIDIA Optimus を "Disabled"
Graphics Device を "Discrete Graphics" にすればOptimusを使わずにGeforce固定にできる。
他メーカーは知らん。
71[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 18:15:59.24 ID:fhHtEwl2
逆に年末に出るGTX485Mの後継機はOptimus導入してほしい

このクラスでOptimusが誤差動するような軽いゲームなんてやらないし
普通にネットや動画見てる時にパッテリー食ってかなわんw
72[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 19:04:33.27 ID:eaU/m2N4
Optimus積んでる機種に関しては購入前にサポートにBIOSで無効に出来るか確認取らないといけない訳か
サポートに電話しても回答もらえない可能性高いがw
73[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 19:28:10.51 ID:8Z81toHt
>>71
FF14で誤動作すんだそ?
あの重いゲームでだめならいまんとこどーしよーもない。

まぁ485Mの後継出る頃には改善されてるだろうし、俺も期待するわ!
74[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 03:15:35.64 ID:u6PVDy2E
エプソンのGPUノートPCははなぜ gefo GT540Mなのか
エプソンがにくい!
75[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 04:55:38.59 ID:WtdW6G2M
>>74
国内メーカーの価格帯でゲーミングノートは需要がないのわかっちゃったからね。
東芝、EpsonDirect、ともに数年前にゲーミングノート出して爆死していったメーカー。
東芝はAVノート路線に、EpsonDirectはサポート重視路線に舵を切っていった。
76[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 06:32:04.33 ID:FQzS678U
>>64
3dmark06とFF14ベンチで、GTX460Mと6850Mがまるで逆転するんだな
FF14をHighで動作最低満たすのEnvyだけか・・・
77[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 07:44:08.48 ID:yboaIgGu
M18xとCLG680のスコアが出てたので訂正

3DMark06
GTX485M=20226(i940)
GTX560M=16186(CLG680)
GTX460M=14560(i730)
GT555M=12537(M14x)
GT445M=10726(GT-F2)
GT540M=10041(LB-D701X)
HD6970Mx2=22881(M18x)
HD6970M=19618(M18x)
HD6850M=12935(ENVY17)
HD6770M=11895(dv7)

FF14(High)
GTX485M=2880(i940)
GTX560M=2304(CLG680)
GTX460M=1668(i730)
GT555M=1436(M14x)
GT445M=1228(GT-F2)
GT540M=956(LB-D701X)
HD6970Mx2=5601(m18x)
HD6970M=3084(M17x)
HD6850M=2033(ENVY17)
HD6770M=1869(dv7)


M18x
i7-2720QM、メモリ4GB、HDD750GB、DVDスーパーマルチ
17.3インチ(1920x1080)、HD6970Mx2
合計\282,060

CLG680
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD500GB、BD-ROM
15.6インチ(1920x1080)、GTX560M
合計\136,980
78[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 09:40:20.04 ID:7wk6Mt3T
ありえんってパッケージによって同じ構成でも値段違うんだよな
ベーシックから高性能組むと価格が跳ね上がる
79[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 12:03:41.01 ID:K5kVs3ii
>>78
ありえんな
80[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 12:37:36.15 ID:8pnKbg6s
OptimusはGPUでの演算後、HD3000に転送して表示するという無駄なことやっているせいか
負荷をかけた時のベンチの落ち込み方が激しく、高負荷に弱い傾向がある。
描画遅延もあるからFPSやるなら避けたほうが無難。
81[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 15:09:05.68 ID:yboaIgGu
Optimusを使ってないモデル

CLG679
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD500GB、BD-ROM
15.6インチ(1920x1080)、GTX485M
合計\169,980

MB-P502B
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD500GB、DVDスーパーマルチ
15.6インチ(1920x1080)、GT460M
合計\109,223

IdeaPad Y570
i7-2630QM、メモリ4GB、SSD64GB、HDD750GB、BD
15.6インチ(1366x768)、GT555M
合計\109,223

GE620
i5-2410M、メモリ4GB、HDD500GB、BD
15.6インチ(1920x1080)、GT540M
合計\82,816


Optimus復活したGTX560Mはどうなんだろうね
ベンチスコア見るかぎり性能は落ちてなさそうだけど…
82[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 16:26:51.63 ID:rwJHGD0P
海外のサイトにGTX580Mが搭載されたノートPCが登場する噂があるみたいだが、
ガセネタかな・・・

ttp://www.pwnagetool.net/2011/06/santec-n67-nvidia-geforce-gtx-580m.html

噂によると6月22日リークらしい。
83[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 16:28:47.91 ID:GcAOv5Sz
Optimus回避ならhpのdv6/dv7でおk

コスパも良いし
84[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 17:18:27.80 ID:XuY/hSkJ
>>62の比較を見てdv6キャンセルしてY570注文した

納期の遅さやdv7の評判の悪さもあったけど
ゲームメインなんで15インチでSSDとHDDを両方積めるのと
555Mの6770M以上の性能を確認できたのが大きかった
85[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 17:25:08.09 ID:Ww+RwIe/
東方スカイアリーナってゲームをプレイしたいんですけど、サンディちゃんのオンボじゃやっぱり辛いですかね…?
それなりの独立GPU乗っけたのを買うとしたらやっぱり7万ぐらいはしますか?
ttp://area-zero.net/product/tsa/
86[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 17:31:37.04 ID:1j+c/bgQ
>>84
そうかー
Y570ならコンボイに殺られずにすみそうだし、ありだのー。
おれも買うかな
87[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 17:48:02.29 ID:yboaIgGu
>>85
必要環境がデスクトップで8800以上ってクソ重いなw
7万だとdv6-6000の6770Mでぎりぎり動くかどうかってレベル
ゲフォだと555M、できれば460Mは欲しいところ
88[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 18:14:04.42 ID:KLmkq+gh
GT555M=1436(M14x)
HD6770M=1869(dv7)

てゆうかFF14のスコア差みたらHD6770Mの方がかなり性能高そうにも見える
89[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 18:20:08.28 ID:KLmkq+gh
あと3DMark06

http://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-GT-555M.41933.0.html
http://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-HD-6770M.43955.0.html
同じ条件がなかなかなくて比較しにくいんだけど
同じ条件っぽいのだと

GTX555M
Standard 1280x1024
XMG A501 (W150HRM) 2410M 4096 MB 590 / 900MHz 2048MB Shadertakt: 1180 MHz, DDR3-VRAM ForceWare 266.40
スコア 9839

HD6770M
Standard 1280x1024
Pavilion dv7-6030ew 2410M 4096 MB 725 / 800MHz 1024MB DDR5 8.810.4.1000
スコア 10056
90[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 18:24:49.93 ID:8pnKbg6s
555MはDDR3版とGDDR5版があったろ。
91[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 18:34:07.78 ID:yboaIgGu
>>89
そこのデータが古いからこそ
みんな新モデルの情報を待ってたわけで

dv6、dv7の11895〜12089はGDDR5だし
M14xの12537はGDDR3のスコアだよ
92[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 19:08:16.14 ID:TlkQdwgI
古くはないと思うけど
古いからってそんなに変わらんし
9385:2011/06/21(火) 19:23:57.18 ID:Ww+RwIe/
皆様お早い回答ありがとうございます。
ゲフォ8800さんを見くびってました。ごめんなさい。サンディちゃんのオンボでかなう相手ではなかったんですね…。
お財布と相談しつつHD6770MかGT555Mを積んだPCの購入を検討したいと思います。ありがとうございました。
94[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 19:44:00.98 ID:KOamtLZx
Envy17だが、RUSEでベンチ起動させたら、ファンが爆音で回り出した
通常ゲームとAliceMaddnessなんかは問題ないんで、CPU負荷を極端に
あげると不味いみたいね
95[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 21:19:30.06 ID:Uv117XtA
もうノートで高負荷ゲームするならファンフル回転で寿命を取るか
排熱無視の弱音で寿命縮めるか二択だよな。envy17はもともと入ってる
HPのソフトで回転数を調節できるから好みにできる。
96[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 22:49:17.37 ID:8fTxqb21
>>95
>HPのソフトで回転数を調節できるから好みにできる。
地味にそんないいもの入ってるのか、Envy17
97[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 01:50:15.12 ID:/5N0yZjG
>>91
そのM14Xの12537pって蹴茶のレビューだよね
あれって解像度がSXGAじゃなくて1280x768だと思うよ
98[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 03:12:29.27 ID:KNs45Kes
ノートで高解像度の3Dゲームするのは無理があるので
低解像度で速いGeforce選ぶのが賢いよね!
99[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 03:44:09.67 ID:k98HpevH
>>98
だがOptimusの不具合
100[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 03:54:31.25 ID:fDSE5GGh
>>97
蹴茶のは1280x1024って書いてあるし
>>59のM14xのスコアも12553だから一致してる

dv7はM14xと同じ1600x900で11895
dv6は1366x768で12089だから
解像度どおりのスコアが出てると思われ
101[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 04:00:11.53 ID:/5N0yZjG
>>100
でもここはSXGAで11147pしか出てないよ
http://www.notebookcheck.net/Review-Alienware-M14x-Notebook.54257.0.html
なんーかちがう気がする
102[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 04:29:16.61 ID:fDSE5GGh
>>101
そのサイトによると…

M14x(GT555M@GDDR3)=11147
XPS17(GT555M@GDDR3)=11110
dv7-6030(6770M@GDDR5)=10056

ほぼ性能どおりのスコアが出てるね
103[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 04:38:18.85 ID:k98HpevH
>>102
6770Mのスコアは2410Mだから上の二つとはCPU性能違うんだけど…
同じCPUで並べたら>>89のとおりじゃん
わざとやってる?
104[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 05:02:40.15 ID:fDSE5GGh
仮に蹴茶のが1280x768だとしたらこれも同じだな

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/28/news114_4.html
dv6(i7-2720QM、1366x768)=12089
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/26/news054_3.html
dv7(i7-2820QM、1600x900)=11895

ちなみにM14x(i7-2820QM、1600x900)=12537
…もういいんじゃね?

>>89のXMG A501がどんな機種か知らんけど
国内発売のM14xやXPS17のスコアのほうが重要だし
現段階ではおそらく555Mは6770Mと同等以上

Optimusも一部の540M、560Mノートにしか使われてないし
評判の悪いdv6やdv7にこだわる必要はないかと
105[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 05:23:22.72 ID:FWn9ln8T
>>64
M17x…サポートがショップ並み。車移動でも重い
CLG730…返品交換不可のユニットコム
ENVY17…海外でも排熱を酷評。ゲーム不向き
XPS17…初期のOptimusノート。ゲーム不向き
LB-D701S…クレボでは久々の爆熱爆音ノート
dv7-6000…商品管理破綻。爆音。歪んだ筐体

17インチ壊滅状態。。
106[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 07:10:07.06 ID:em2c5Rw4
何いってんだGTX460Mで静音と名高いG73SWが入ってないぞ
今なら17万くらい?
107[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 07:32:39.65 ID:0rwzXIqR
富士通の17インチが一番いいってことだな 納得
108[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 09:04:48.34 ID:OrCTQWQI
ENVY17春キャンペーンを86000円で買って一週間使った感想だけど

そんなに爆熱だとは思わないな…
ただ英語配列はダメだ。キーボード触ったことない人ならいいけど、あるはずのボタンがなくて、すごく手間取る

フルHDもブルーレイ対応じゃないから、意味ない気がする

あと重い。やっぱノートに17インチは必要ない。

それから1回不具合が起きて泣きそうになった。理由はわからないけど、ニコニコ見てたら急に画面真っ暗になり動かなくなった。
109[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 11:57:14.83 ID:yxamTf/7
ID:fDSE5GGhって結局ただの嘘つき工作員だったのか・・・残念だ
110[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 12:09:44.33 ID:vfqBJHmL
Envy17はベンチ系動かさなきゃ音と熱は問題ないね
ただ、デフォだとcolorなんちゃらって常駐アプリが致命的な悪戯するんで
速攻アンインストールした
今度Crysis1で発熱ためしてみるか
111[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 12:22:23.14 ID:fDSE5GGh
>>109
じゃあ現実に、最初にケチがついた蹴茶の3DMark06を参照
http://kettya.com/notebook2/3dmark06.htm

M14x(i7-2820QM、GT555M、GDDR3、1600x900)=12537
dv7-6000(i7-2720QM、6770M、GDDR5、1600x900)=11949

少なくとも同クラスの性能としか言いようがないけど
ラデ信者の方々はいくらのスコアが出れば満足なのやら…
112[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 12:36:45.95 ID:+DKwOF+A
Envy17はゲームしないでIntel GPU使ってる分には問題ないが、ゲームをHD6850Mですると爆熱だった
ただRadeonの設定を最大パフォーマンスにしてたからかもしれないがCPUもGPUも80超えてた
バランスにしてると72度くらいかな
113[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 12:48:16.17 ID:JIyrV+EO
>>111
この人ゲフォ厨だったか…
114[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 12:53:10.51 ID:Z/pr0S1y
>>106
それもゲームで使ったらやっぱ爆音だぞ
115[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 17:49:03.17 ID:Q6AAxiNl
>>112
Radeonで駆動させてるが爆熱じゃないぞ
少なくとも爆熱状態はRuseベンチ(非ゲーム)の時だけ
基本ミドルよりちょい上の設定でゲームは起動させてるけどね
116[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 18:09:21.11 ID:zk/Q0dQ1
>>114
notebookcheckのレビューだとゲーム時も非常に静かだとあったが

ttp://www.notebookcheck.net/Review-Asus-G73SW-Notebook.45917.0.html
117[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 18:17:16.19 ID:LvzMNO2U
>>114
ステルス技術のASUSが爆音のわけねーだろw
118[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 19:21:48.94 ID:Q6AAxiNl
Envy17でCrysis1起動して見た
AllHigh設定+AAx2で快適動作を確認
ファンは回り出したが発熱はあったかい位

i5のキャンペーンモデルだが、CrysisがHighいけるってのは凄いな
最近の新作よりもずっと重いしね、これ
119[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 20:05:45.16 ID:LvzMNO2U
おれのノート
GPUが熱いと感じる時は、既にアダプタが灼熱なんだがw

120[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 20:22:03.37 ID:mQ1WlugG
そんな糞PC窓から投げ…………
いや何でもないw
121[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 05:15:51.75 ID:YKnqS9Kk
ノートは三年保証ないところは対象外
122[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 06:06:43.83 ID:606OP33q
>>65
ありがとう。
大丈夫だといいな。
JINとか映画のHEROとか
僕彼、相棒、ブラタモリとか
大事なのが入っているんだ。
123[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 10:58:41.25 ID:WFyd184L
TERAのサブ用にノート買おうと思うんですが、おすすめ教えてください
124[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 12:39:22.44 ID:wRACyLqb
>>123
推奨環境がデスクトップの8800GTだから
ゲフォでGTX460M以上、ラデでHD6870M以上が必要。

MB-P502B
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1105MB-P502B
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD500GB、DVDスーパーマルチ
15.6インチ(1920x1080)、GTX460M(固定)
合計\109,223

GX660R
http://kakaku.com/item/K0000141016/
i7-720QM、メモリ4GB、HDD500GBx2、BD-ROM
15.6インチ(1920x1080)、HD5870M(固定)
合計\145,800

ラデのほうはこのクラスの新モデルがないから
スペックに余裕を持たせて6970ノートのほうがいいかも。

http://www.pc-koubou.jp/pc/model/cla731-gx_main.php
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD500、BD-ROM
17.3インチ(1920x1080)、HD6970M(固定)
合計\179,980
125[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 15:55:55.98 ID:4nQmZYcQ
>>123
TERAは本スレ見たらRadeonに最適化されてるって言われてるから
モバラデ載せたやつがいいと思う

HD6850M GDDR5ならGPUはちようど推奨あたりでいいんじゃない
Envy17でいけそう

HD6770Mでも最小スペックは余裕でクリアしているし
dv6/dv7でも遊ぶのには問題ないかと
126[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 16:17:12.07 ID:0VE7DWK1
マウス、Radeon HD 6730M搭載で6万円を切る15.6型ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455273.html
今回発表する新製品は、インテル? Core^(TM) i5-2410M プロセッサー、2GBメモリ、320GBハードディスク、
インテル HM65 Expressチップセット、AMD Radeon^(TM) HD6730M、DVDスーパーマルチドライブ、
15.6型HD光沢液晶ディスプレイを搭載し、Windows? 7 Home Premium with SP1 64ビット 正規版 を
プリインストールした「LB-R400B」が5万9,850円となります。

ひさしぶりにRadeon載せたやつ出した
127[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 16:27:47.67 ID:SyCopDlm
>>123
自分でちゃんと確認したほうがいいぞ

TERA動作環境
http://ameblo.jp/tera-shunta0311/entry-10790131217.html
GPUの性能比較
http://hardware-navi.com/gpu.php

見ればわかると思うが、デスクトップで8800GTってことは
GTX460MやHD5870Mでもぎりぎり、6850M、6770Mは論外

据え置きならデスクトップ買えってレベル
128[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 16:35:36.75 ID:CBxBWHF9
>>127
ノートみたいな小さい画素モニターで遊ぶのなら必須環境越えてれば大丈夫だろ
TERAでGeForceは相性的にありえないからHD6770Mでいいと思う
フルHDモニターのノートでやるのならHD6970Mのアリエンワーにでもすれば良いし
129[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 16:45:18.03 ID:wRACyLqb
>GPUの性能比較
http://hardware-navi.com/gpu.php
>8800GT=14195
>HD3870=12185

>>128
Radeonに最適化されてるっていうのは
推奨スペックの時点で反映されてると思われ

排熱の厳しいノートで最小スペックでプレイとかありえないし
今のRadeonは6850と6970の間のモデルが皆無だから
コスパ的にもGeforceを選ぶのが無難かと
130[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 17:04:19.01 ID:SyCopDlm

まあ、サブで持ち運び前提ってことなら
最小スペックはHD Graphics 3000でも満たしてるから
VAIO SかVostro 3350でも買えばいいと思う

15インチで車移動とかなら
推奨スペックに近いm-Book Pあたりだろうな
131[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 17:15:33.06 ID:OOyxhkEP
>>129
またNVIDIA工作員か・・・
最近必死すぎね?
132[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 17:17:14.88 ID:dNX1MHNS
>>129
Envy17が一番コスパいいんじゃない
133[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 17:17:54.09 ID:dNX1MHNS
っと案外>>126のでもいいかもな
134[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 18:12:12.10 ID:CLaPxQGg
参考にします ありがとうございました
135[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 20:43:50.59 ID:UaWbt14l
>>96
回転数を数字で決めれるソフトではないが
付加に比例して高速モードか常に低回転の弱音か選べるのが
もともとついてる。
136[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 01:26:10.87 ID:WVJJtC/J
こんなスレがあったとは。モバイルでゲームという同志がいて嬉しい。
私が今運用中なのはWinPCだと三台。

いつでもお出かけ→PM1WX16SA
onscripterや各種Emulator、IS01がnp2動いたりしてそろそろ引退予定。

出張などで持ち出し→NECのLM800J
もう原型留めてないけど使ってる、CPUも1G越え、メモリも320MB、SSDとセカンドバッテリで運用。
形見なので仕事はいつもこれ、ゲームは仕事なのでしないがやったとしてもバトルネットでDiablo2ex止まり。
プライベート(国内)旅行で持参→CUBE筐体のデスクトップw
i2600KとRADEON6870で何の問題もなし、今のホテルや旅館ならデスクトップPC持ち込んだ方が幸せ。
PCEngineGTや据え置きコンシュマー機+接続ケーブル(RFのオプションありw)で行脚。

137[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 02:15:22.77 ID:pZnCAGhQ
DELLのXPS15zって、ゲームノートとしてはどうなん?
PSO2をプレイする目的で買おうと思ってるんだが
138[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 03:26:38.92 ID:6kkM+s9Y
>>137
フルHDとノート最強クラスの高音質が売りだけど
"z"のほうはオーディオのスペック表記が違うのが気になる点。
フルHDノートとしてのコスパはMSIのGE620のほうが上。
139[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 04:00:22.32 ID:uyAoEZ+X
>>137

ノートは保証2年は絶対は入れ三年は欲しいとこ。一年とかは割安でも対象外。DELLでいいと思うよ。
140[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 04:35:40.03 ID:wxSFdbOQ
ゲーミングノートは長期保証が必須だから
XPS15zみたいにコスパが悪すぎるのも問題だと思う
XPS15のほうはOptimusの罠もあるし

MSIはGX660Rという名機を生んだ実績があるので
据え置きなら販売店の延長保証でGE620も悪くないけど
同じフルHDならワイド保証のあるVAIO Cかな
141[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 07:11:02.74 ID:UsEPkPVg
>>136
エンジンGTとか、エミュで済まさないところが本物だな・・・
142[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 07:28:31.23 ID:L16jY5Jz
>>141
俺達とは、かけはなれているわな。
上方面か下方面かはわからんが。
143[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 08:55:59.64 ID:gZbc5uh+
ノートPCは必ず分解しちゃうから保証はいらないな
買って動かしてみて問題なかったらまずHDDをSSD
次にメモリを増設
この時点で保証さようならなわけだし
カスタマイズでSSDとメモリ増設するとボッタクリ価格に大変身するからな
ボッタクリ価格で構成そのままに3年も使い倒すくらいなら10万以下の安いノートを好きなタイミングで買い換えて自分で増設していったほうがいいような
144[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 09:24:59.05 ID:X2DwNver
>>136
据え置きを持ち運ぶのはすごいな。
ディスプレイはどうすんだろう?
145[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 09:50:01.29 ID:vwd5ONf4
>>143
その買い方だとpcがゲーム機として成り立たなくね?
GPU替えらるなら良いのにな
146[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 10:38:21.34 ID:EhPTJkJt
分解ってhddやメモリいじったくらいで保証が無効になる機種とかなくね?
ゲーム機じゃあるまいしw
147[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 11:14:59.62 ID:IfkzawP2
>>146
保証シールはってあんだろ
148[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 11:42:33.23 ID:yCcJ5DNY
3年使うなら30万クラス以上の買ったほうがいいよね
中途半端なのは1年後に追いつかれて買い換えたい衝動に駆られるから
149[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 12:16:45.21 ID:L16jY5Jz
>>145
まあ、ゲームとしてだけ使う事もないしな。
限定的な使い方としては、アリなんじゃね?
ミドルクラスで2年使うとして、年間5万。
>>148のような場合だと、年間で10万。
妥協する前提ならイケルと思うよ?

>>146
メーカー次第だわな。
保障シールを剥がせば、全部NGという所もあるし、例えばメモリ増設とかで剥がした場合は、
メモリ関連でのトラブル以外なら、保障期間なら無償という所もある。
150[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 19:04:56.31 ID:NQnOUG23
>>148
30万のノート買っても、半年後に30万のノートに追い抜かれるのは同じだと思うんだが?
まあ、3年使い続けるために3倍の値段出すって話なら、そもそも破綻してるしなあ
(3年も持たずに10万のPCが性能追いついちまう)
151[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 21:52:43.44 ID:GYhZt+RP
オークションで売れば、1〜2年前10万で売ったノートでも5万くらいになるだろ。
これを利用して、10万前後のミドルクラスのノートを1〜2年で回すのが、一番コストパフォーマンスいいと思うよ。
152[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 00:26:10.23 ID:nuJqAEbj
メモリを増設してもメモリ以外の保証がOKなメーカーを教えてくれ〜
153[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 00:48:51.32 ID:WLl499F0
alienwareは買ったときの構成に戻せば保証きくとかスレで何度か目にした
154[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 01:21:41.18 ID:6PIGjR7s
エプソンはメモリ交換していても問題ないという話を聞いた
HDDあたりはNG
155[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 01:31:44.44 ID:oxEpDPCs
PC-98x1からのPC使いはandroidで98の過去資産で当面つないだ方が幸せだと思う、np2あるから。
実行速度はsnapdragon1GHzでDXぐらい、部分部分はかなり速いけどDA(i386DX-20)までは無理。
P55Cで98Vのハード付き使う感じだ(わかる人だけで)

3D使いは厳しいな、ノートでミドル以上な負荷の3DゲーをWinでやるのは長い目で見るとやめとけw
オレもDOOM3までは足掻いたがゲームするPCにも適材適所がある。
コンシュマーのエミュとかの方が前出のPC-98x1使ってない世代は幸せになれると思われる。

でもやりたいんだってのは止められないわなw
156[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 02:50:33.25 ID:SpzYG5lX
M1730は8800M GTX SLI(130W)だけど3年持ってる。
むしろ推奨環境を満たしていないミドル以下のホームノートで
何時間もGPUに100%の負荷をかけるほうが怖いw
157[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 07:07:00.69 ID:sTfPy+pz
Inspiron6400のX1400は6年経っても内蔵GPUにすら追いつけてませんが何か?
158[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 07:33:22.55 ID:whBy/roB
3年持つかって言ったら10万ノートだって使う分には3年持つだろ、保証あれば壊れても問題ないしな

結局のところ、それが今の10万のノートよりも性能が上かどうかって問題だろ?
8800MのSLIが、今の6850Mとかよりも性能上かどうかは良くわからんがね
単品で4倍程度のスコア差はありそうだが、SLI構成って体感じゃあ1.5倍程度の速度アップだったような
159[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 10:11:57.29 ID:VNF5h/aD
熱源が近くにある分夏はデスクトップより地獄だ
160[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 12:02:53.14 ID:SpzYG5lX
>>158
8800GTXは単騎だと6850Mの80%、SLIで1.25倍くらいだよ。
FF14だとSLIが効かないから80%のままだけどw

5870CFや480M SLIは1年で単騎の6970Mや485Mに抜かれたから
今は30万以上出してM18xやX7200を買うのはちょっと怖い。。
161[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 14:17:15.63 ID:rGzNOAZh
蹴茶にdv6-6000のレビューきてたけど…

3DMark06
HD6770M(GDDR5)=10653

GTX555M(GDDR3)=12537(M14x)
GT540M(GDDR3)=10041(LB-D701X)


これは>>84は正解だったかもしれんね
同じ記事の6850M=12935も怪しくなってきたw
162[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 14:32:39.11 ID:wa6IPGWB
>>161
また>>89は無視して詳細不明の都合のいいレスだけ拾ういつものNVIDIA社員さんのご登場か
あとFF14の
GT555M=1436(M14x)
HD6770M=1869(dv7)
も都合が悪いので無視と・・・
163[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 14:45:46.63 ID:rGzNOAZh
>>162
詳細不明と言いながら>>77のFF14のHighを根拠に挙げてるけど
3DMark06で10000程度だとLowで2500も厳しいと思うよ

だいたい555Mと6770MのHighなんてどこのレビューにも出てないし
この人の並べてるデータ自体が勝手に換算した捏造くさい。。
164[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 15:27:23.39 ID:SpzYG5lX
ベンチスコアよりもレビューの内容のほうが気になった。
"アイドル状態でもファンがうるさい"ってどんだけ…

ENVY17も熱くてGPU設定をミドルに下げてる人が多いらしいが
HPの薄い筐体のせいなのか、6000Mが熱すぎるのか。
165[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 15:49:32.56 ID:SpzYG5lX
>>161
http://www1.partnerinfo.lenovo.com/jp/ja/partner/catalogue/pdfs/IdeaPad_Y570.pdf

気になって調べてみたが、このY570ってのはかなりいいな。
GT555MのGDDR5ってことはM14xより20%くらい性能が高いことになる。

HD液晶なのが残念だがこれで10万ちょいは安い。
166[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 16:06:54.46 ID:2pBjJA7G
ID:rGzNOAZh
ゲフォが負けてるネタだけは捏造とか言い出すあたりゲフォ厨丸出しすぎるだろ
167[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 17:08:09.48 ID:3RiS7iu8
12インチとかでHD液晶なら分かるが、14インチ超えててHD液晶とか罠すぎる
168[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 18:18:04.16 ID:e455f1Xj
ゲーミングノートはしっかり排熱システム考えてるからな
大抵左右2つ排気口持ってるし
マルチメディア型な奴は大抵薄いからファンが分回る回る
PCの命を削ってるかのような絶叫ですわ
169[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 18:25:27.38 ID:uP/R9Z+c
アリエンワー17Mxが一番いいのか
170[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 19:29:16.85 ID:sPKBhkoc
>>165
Y570は良い機種なんだが、ガワがGシリーズと共通なので液晶が残念なことになってる。
171[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 19:45:00.08 ID:84QMCQN/
ゲフォ厨とラデ厨の醜い争いは、ゲハ板の任豚とGKみたいだな。
172[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 19:47:43.56 ID:rGzNOAZh
>>165
それだとTDP35Wの555Mで、70Wの460Mを超えるな
ゲーミングノートを持ち運びたいって人にはベストノートだと思う

同じ10万ならフルHDのm-Book Pのがいいけど…

>>166
自分で持ってるノートは全部ラデだよ
ただ今年は6970M以外は5000番台の劣化リネームっぽいから
今のところゲフォ陣営が出してくるノートに期待してる
173[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 20:23:57.26 ID:fPRd5M5J
ゲフォはOptimusの不具合があるから逆に避けたい
174[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 20:32:10.45 ID:rGzNOAZh
15インチ

CLG679
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD500GB、BD-ROM
15.6インチ(1920x1080)、GTX485M(GDDR5)
グラフィックス固定、消費電力220W
合計\159,980

IdeaPad Y570
i7-2630QM、メモリ4GB、SSD64GB、HDD750GB、BD
15.6インチ(1366x768)、GT555M(GDDR5)
GPU自動&手動切り替え、消費電力120W
合計\118,877

m-Book P
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD500GB、DVDマルチ
15.6インチ(1920x1080)、GTX460M(GDDR5)
グラフィックス固定、消費電力180W
合計\109,223

dv6-6000
i7-2630QM、メモリ4GB、SSD160GB、BD
15.6インチ(1366x768)、HD6770M(GDDR5)
GPU自動&手動切り替え、消費電力120W
合計\98,805

CLG679値下げきてた。GTX580Mが近いのか?
Y570は最安値の店が売り切れてた
175[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 20:42:54.94 ID:0+YZZLwE
>>172
この人実は持ってないだろうなあ
176[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 21:29:45.14 ID:rGzNOAZh
>>175
ノートはdm1aとLavie RX
あとデスクトップもPhenomUX6+HD5770

この性能が持ち運べる時代になったんで
今は6970Mか580Mが15インチに載るのを待ってる
177[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 21:46:06.30 ID:SpzYG5lX
>>174
ちょっと調べてみたんだが…

ENVY17
i7-2630QM、メモリ4GB、HDD640GB、DVDマルチ
17.3インチ(1920x1080)、HD6850M(GDDR5)
消費電力 120W

M15x
i7-720QM、メモリ4GB、HDD500GB、DVDマルチ
15.6インチ(1920x1080)、HD5850(GDDR5)
消費電力 180W

6850Mはいったい何ワットなんだ?って思った。
178[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 06:54:29.23 ID:8gS+F309
エイリアンはエイリアンマークとかで50ワットくらい使ってるんだろ
179[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 09:49:07.68 ID:c6CfcGEQ
>>177
廃熱やバッテリーに余裕ないからコア電圧下げてんじゃね
180[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 16:24:18.24 ID:eN68BzJE
【P2P】PCゲーム総合スレ Vol.262【Warez】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1308838248/

388 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 14:24:50.76 ID:lF4aE4Yh0 [3/5]
いや割れゲームしたいためにRadeonにした
もともとGefoだったがたまたま気に入ったノートパソコンが
Radeonだった
ちなみにOSは落ちないよw

389 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 14:32:15.70 ID:4QHPLkx/0 [2/2]
ノーパソ(笑

390 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 14:42:46.10 ID:lF4aE4Yh0 [4/5]
だってデスクトップ高いんだもの
持ち運び便利だし性能も6970なら十分だ

だからバイト先でもゲームできる

396 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 15:05:56.95 ID:c4/UmV7j0 [3/2]
一般的なノートPCでも、熱によるハンダクラックで数年以内には故障する
そんなのでゲームやるとかアホだろ
181[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 17:58:35.41 ID:vUbUGD53
割れといえばGeForce信者のパラ子や群馬はガチの割れ厨
182[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 01:16:13.06 ID:2E1DyUHp
ttp://www.asus.co.jp/Allinone_PCs/24_inch/AllinOne_PC_ET2400XVT/
All-in-One PC ET2400XVT NVIDIA? GeForce? GTX 460M
183[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 02:46:34.48 ID:HCIC3n05
>>180
PCゲーマーって基本貧乏人が多いから
自作が大半w
高いノートPCなんて手が出ないから妬みが凄いねえ
一般的なノートPCでも、ハンダクラックで数年以内には故障するとか
ホント馬鹿丸出しだわ〜
184[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 08:13:58.92 ID:y64a4e7P
どこのメーカーのノートPCだったら自作デスクトップPCより性能良くなるんだ?
185[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 08:18:40.41 ID:6Ad48q3+
確かにゲームするなら、コストパフォーマンスの関係でデスクトップを選択する奴が大半だろうな。

それでもノートを選ぶメリットはあると思うよ。
186[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 09:08:38.02 ID:Pk/h8oeZ
同じ値段ならデスクトップに分があるし、何より排熱に余裕がある
ハイエンド対決となればCPUとGPUのOCで更に伸びるのがデスクトップだし

だから移動がないゲーマーはデスクのみに金をかけるだろうし、移動先でもゲームから離れられないゲーマーはデスクとノートに金をかける
ノートだけっていうのは甘え

>>180のデスクトップは高いから6970M搭載ノート選んだっていうのは意味不明だけどな
6970M搭載の時点で15万ちょっとするだろうに
187[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 09:50:36.09 ID:l+u8KMvB
1行にまとめてね
188[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 09:59:56.24 ID:Pk/h8oeZ
>>187
ノートオンリーは情弱
189[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 10:29:06.30 ID:6Ad48q3+
ゲームするならデスクトップが基本てことでOK?
190[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 10:40:52.56 ID:DT3QHFNC
基本は性能や拡張性などいろんな点で勝るデスク
だが、ノートの持ち運びとかバッテリーとかの利点に価値を感じて、ゲームが最高設定じゃなくても別に構わないなら
ノートを選ぶ理由には十分

出来れば良いのが欲しいだろうけど、このスレにいる人なんて最高設定にこだわってない人が多いんじゃないかな?
ノートオンリーは情弱ってのは全く意味わからんが
191[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 12:13:48.49 ID:6Ad48q3+
自分のやりたいゲームがそこまで負荷がかかるゲームでなければ、ノートを選択するのも悪くはないということか。
192[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 12:39:00.74 ID:wEuWB9jO
取りあえずノートのみでゲームするなら20万以上の買っとけばいい
中途半端なの買ってもがっかりするし、排熱もやばいしね
15万クラスはだめ
もちろんそれ以下は論外の爆熱ノートだから論外
25万〜がベター
193[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 12:55:16.14 ID:szPxIqHj
>>192
まさかこのスレで小森のおばちゃま思い出すとはおもわなかった
194[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 12:56:08.46 ID:FIX2UZgb
そこまでしてゲームしたいと思わないのは俺だけか
195[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 13:06:21.11 ID:6Ad48q3+
だいぶ前にノート買った時は25万ぐらい普通だったから、そこまで高く感じないのは、俺だけ?

今でもそのノート使ってる。
196[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 13:21:13.28 ID:HCIC3n05
ハイエンドで常時稼動なら電気代で差が付く
デスクPCとノートPCで年間数万は差が出るよ
ハイエンドデスクPCは電気代が恐ロシアw
それに停電とかブレーカー落ちたらダメージ受ける可能性もある
最悪そのままご臨終、高いパーツで組んでたら洒落にならないw
ノートPCならその点大丈夫。
197[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 13:31:57.75 ID:/ZPqdCLh
>>189
ゲーミングノートを選択する段階でのいろいろなハードルがあるのを知らないんだろ?
通常は、値段で引くからな。
そこで色々情報を集めるという流れが解らないんじゃないの?
情弱と簡単に言ってのける人間は得てして全体のバランスがおかしい人間なんだし。

>>192
ゲームによる。
モノによる。
当人の運用方法と知識による。
で終わる話だわな。
だけどまあ、デスク買えばいいのをわざわざノート買ってゲームをしようという人間なら面倒くさいから
それでいいと思う。
198[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 13:59:03.88 ID:e2uNKCpV
>>192
ハイエンドはCLEVOの15万で十分だと思うけどな。
昔は排熱の差でアリエンワーのほうがベンチスコアも圧倒的に上だったが
今は15インチのP150HMがM17xと同じスコアを叩きだしてるし。

DELLのM6600が16万で買えるのは驚いたけど
これからはハイエンドノートもどんどん安くなるだろうよ。
199[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 14:27:21.79 ID:6Ad48q3+
6Ad48q3+さん釣り乙。まぁ俺だけど。

ノート板でデスクトップすすめる奴に情弱呼ばわりされたくないな。

だいたいこのスレにいる奴はゲーミングノートはコストパフォーマンスが悪いことぐらい知ってるだろ。それを承知の上でここにいるだろうし。
200[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 14:48:47.46 ID:WyAqxt1L
俺はノートで出来ることはノートで
ノートで出来ないことはデスクでやってるから
みんなそうすればいいんだよ
長期出張があるときは普通に日通でデスクトップPCセットを出張先に送ったものだw
短期で頻繁に出張ある仕事してるゲーマーならもう30万といわず最高のノート買った方がいいだろうね
出張しまくりだと金儲かってるだろうしw
わざわざ仕事の休憩時間を潰すためだけに仕事先に私物ノート持ち込んでまでゲームしたいゲーマーもかw
201[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 15:08:10.44 ID:XkcMTVJT
便所でやりたいんだよ
あとは風呂場でもやりたい
202[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 17:26:06.82 ID:2E1DyUHp
ゲームはしたいが
「デスクトップ?そんな大きなものどこに置くつもり?
 買って来たら窓から捨ててやる」と
妻に言われてノートでしかできないゲーマーも
203[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 17:45:29.04 ID:DEndiM8K
どうしてもデスクトップじゃないと出来ない作業が無いんでノートのみ。
発熱と消費電力がデスクトップじゃあどうにもならなかったからねえ。
実現するためにノートと同じパーツ使うなら、そもそもノート買えば良い話だし。

ま、別にゲームの設定をミドルに落としてもゲーム性落ちるわけじゃないしな。
見た目だけならどーでもいいからね。
204[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 18:42:59.71 ID:FKNAPB1D
>>202
そういう場合は仕方ないからiMacでも買っておけばいい
俺は嫌だけどな
205[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 20:46:40.50 ID:2E1DyUHp
>>204
iMACも大きすぎるで却下でした
206[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 20:50:48.91 ID:bGzCyZV4
大きさと発熱量が半分だったらデスクトップ使うんだが
207[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 22:17:25.46 ID:77N2q1co
遅延ほぼ無し高画質のリモートデスクトップが実現すればなぁ
208[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 00:57:07.50 ID:l+2/EpGJ
まあ奥さんの気持ちもわかる
209[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 06:24:37.58 ID:82qYWoOb
ゲーミングに限らず、最近はデスクトップの置く場所を確保できないという理由で、ノートを選択する人は増えてるかもな。
210[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 06:31:10.88 ID:xxnUYU5M
>>207
今もWiDiとかラデだかの一部グラボで遅延「あり」の技術はあるから
もう少しだな。多分次にPCを買うあたり(4〜5年後?)にはその技術で買い換えることになるんじゃないかな
211[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 08:17:00.76 ID:82qYWoOb
PCの進化は恐ろしいほど早いからなぁ。
212[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 10:10:26.76 ID:Wa/lvkcM
最近のマンションだか賃貸アパートにはデスクトップPC置くスペースないのか
人口増えすぎてるし仕方ないか
213[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 12:32:12.51 ID:5nBxzc6l
>>212
PCが占めるウェイトが相対的に減っただけかもしれんよ?
214[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 13:27:39.04 ID:kz8JOEa6
>>212
年々デスクトップPCの売り上げは落ちてるけど
反対にノートPCの売り上げは上がってる
デスクトップPCはもう時代のニーズに合ってないんだよw

うちの親戚の学生とかその友達も殆どノートPC買ってるみたい
デスクトップPCはデカイ邪魔ダサイし、なんかオタクと思われそうだから嫌だってさw
215[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 13:45:56.69 ID:aq2Sapel
216[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 14:01:35.68 ID:5nBxzc6l
中央「デスクトップを買いに行け!」
右側「お断りします!」
217[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 16:25:45.62 ID:RXRFQhSk
パソコンでゲームしてる時点でオタクだけどなw
218[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 16:55:33.32 ID:BQvfNXYQ
なんでカラテカ?
219[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 19:12:40.16 ID:4u+kw8Le
>>214
オタクを差別する発言と思えました
220[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 19:33:48.79 ID:W4FlOzQz
むしろノートの方がオタクくさいかもなぁ。
デスクトップだとなんか仕事用、サバ用みたいな感じで。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 19:34:09.02 ID:W4FlOzQz
痛ノートとか多いし
222[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 19:36:04.10 ID:5nBxzc6l
仕事の内容次第だが、事務職だったら、ノートも多いぞ?
223[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 19:37:22.37 ID:W4FlOzQz
ThinkpadとかLetsなら仕事用に見えるかな
224[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 19:37:39.49 ID:4u+kw8Le
痛ノートってあれ売れてるのかね・・・
もし、ハイエンドゲーミングノートPCに痛ノートがあったらどうなっていただろう
225[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 19:38:30.50 ID:94HT4VV4
このスレ覗いてる時点でオタクだろwww
226[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 19:42:24.64 ID:mD2HUaYC
ENIAC→デスクトップ→ノート→スマホ→ホログラム
227[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 22:58:42.03 ID:nIJ/nyTK
知恵遅れ袋のバカって「ノートでゲームできない」とか本気で言ってくるからおもしろい
228[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 23:46:34.67 ID:q4drjRt4
>>224
Alienwareはある意味痛ノートだな
229[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 23:51:55.72 ID:HwFmhw4h
アリエンワーはデザインがクソすぎるw
せめてあの顔だけでもやめてくれたら……
230[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 00:00:39.84 ID:UOPCf6w1
ASUSのステルスノートG73SWはどんな感じなんかな?
最安値が17万円を下回って射程に入ったんだが、
イマイチここでは名前を見ないんだけど

自分が見落としてる欠点でもあるのかな・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 00:01:06.60 ID:e8uz7O+C
壁紙は替えられるから、いくらでもやめられる
232[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 00:08:28.52 ID:e8uz7O+C
>>230
Optimusつきのはちょっと。
233[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 00:38:36.02 ID:PBYuUjR/
マウスコンピューター「LuvBook R400X2」
〜Radeon HD 6730Mを搭載したパワフルな2スピンドル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110627_455708.html
234[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 00:38:47.45 ID:PBYuUjR/
Core i7 採用の新 VAIO Z 発表、BD / GPU搭載ドックで4画面出力に対応
http://japanese.engadget.com/2011/06/27/vaio-z/
パワーメディアドックなるオプションもあります。一見したところただの外付けドライブのようですが、
AMD Radeon HD 6650Mを内蔵しており、グラフィック性能を向上させることが可能。
最大でモニタ4台までの同時出力(ノートPC画面含む)にも対応します。接続にはPC本体の
USB 3.0ポートを利用しますが、インタフェースとしては"Light Peak"を採用しているため、さらなる高速I/Oが実現できるとのこと。
235[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 01:03:56.60 ID:M+UZgwjq
VaioZって絶対安くなりそうもないハイテクの集まりなのに
なぜ高いと叩かれなければならないのだろう
236[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 06:33:02.23 ID:akHnb1aj
>>230
ASUSが日本で売る気がなさすぎるのが一番の要員かと
欠点は高い、GPU性能がもう一押し欲しい(AlienやClevoやMSIに勝てない)
このくらいかと
237[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 07:26:32.13 ID:qDzGWurI
NVIDIA,ノートPC向けGPU「GeForce GTX 580M」を発表。
384 CUDA Coreを搭載
http://www.4gamer.net/games/126/G012688/20110628070/

けど、今のとこの搭載予定PCが17〜18インチクラスかぁ…
238[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 11:22:59.36 ID:Zm5OddT/
460M→560Mのパターンだな。avgで1割、maxで2割のベンチスコア↑ってとこか
239[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 12:27:36.54 ID:5mA9bPbP
Hpの新型情報来た。
Rade6770 2GとRade6850. 1Gの選択だと結構迷う。
240[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 13:14:33.51 ID:Zm5OddT/
dv6はフルHDで6770Mのままなのか…最強のエロゲノートだな
241[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 13:34:02.03 ID:TDunQ8cM
>>240
HD6770M自体は良いんじゃね
コスパのわりに性能もまあまあだし
242[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 13:40:44.37 ID:VK0EDA7j
243[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 13:41:19.30 ID:VK0EDA7j
244[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 13:43:31.21 ID:bbaGaydz
なんだかんだ9万超えたわw
245[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 14:00:58.19 ID:Zm5OddT/
>>241
フルHDだと描画遅くなるから6850Mを載せてほしかった

DELLにもXPS15に555M(GDDR5)くらい載せてほしいが
地デジや5.1chスピーカーが邪魔して無理なんだうな…
246[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 14:06:09.50 ID:pv5aGzeQ
確かにGPUは若干弱いが、多少設定落とせば問題なく動く性能は持ってるし、何より値段考えれば充分過ぎじゃね。
247[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 14:35:12.66 ID:2Sj8s/yJ
>>245
Envy17も2000→2100と夏モデルに変わったからそっちいくといいんじゃね
248[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 15:10:24.16 ID:VjYKGh5S
日本HP、Sandy Brdige搭載の個人向けノート夏モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110629_456833.html
249[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 16:22:23.35 ID:9/03Y9bF
>>245
Envy17が夏モデルになってフルHDの価格が安くなってるぞ
250[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 16:35:23.14 ID:Zm5OddT/
>>247
>>249
15インチで軽いゲーミングノートを探してるんだよね
とりあえずベンチスコアが出るの待ってみて
3DMark06で12000以上か、FF14のHighで2000以上だったらdv6を買うよ
251[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 17:42:00.39 ID:9kAqAprK
軽いゲーミングノートでFF14のHighで2000?
Lowの間違いじゃないのか
252[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 17:59:59.46 ID:Zm5OddT/
>>251
6770Mは今のところHighで1869
これがGDDR5 2GBで2000超えを期待してる
253[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 20:50:54.21 ID:jvZcr3YF
hpの夏モデルにdv4-3100ってのが追加されてる
安価なゲームノートって位置づけかな

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_3100/

・ HP Pavillion dv4-3100
・ Windows 7 Home Premium 64bit 正規版 SP1
・ エスプレッソブラック
・ インテル Pentium プロセッサーB940 (2.0/2)
・ AMD Radeon HD 6750M(1GB GDDR5)
・ 4GB (4GBx1) PC3-10600 DDR3-SDRAM
・ 14.0インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ
・ 250GB ハードドライブ(7,200回転)
・ DVDスーパーマルチドライブ
\ 58,380
254[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 22:01:53.99 ID:Zm5OddT/
ttp://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
ttp://kettya.com/notebook2/3dmark06.htm

3DMark06(1280x1024)
6970M=19618(M17x、2820QM)
M8900=?
6870M=?
6850M=?
6770M=11949(dv7-6000、2720QM)
M5950=11300(M4600、2720QM)
6750M=9539(MBP17、2720QM)
6850M=9366(AS7750G、2630QM、GDDR3)
6730M=?
6570M=7553(Y560p、2630QM)

580M=?
485M=20226(i940、2820QM)
570M=?
560M=15844(P150HM、2720QM)
555M=?
460M=14560(i730、2820QM)
3000M=?
555M=12537(M14x、2820QM、GDDR3)
2000M=?
445M=10726(GT-F2、560M)
540M=9313(T551、2630QM)


FF14(High、Low)
6970M=3084、5470(M17x、2820QM)
M8900=?
6870M=?
6850M=?、3080(ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=?、2568(dv7-6000、2820QM)
M5950=?
6750M=1171、2188(MBP17、2720QM)
6850M=?
6730M=?
6570M=?、1802(dv7-5000、2630QM)

580M=?
485M=2880、4915(i940、2820QM)
570M=?
560M=?
555M=?
460M=1668、3289(i730、2820QM)
3000M=1653、2998(NH90、2620M)
555M=?、2650(M14x、2820QM、GDDR3)
445M=?、2225(GT-F2、560M)
2000M=?
540M=952、1886(T551、2630QM)


出所不明なデータはとりあえず消してみた
255[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 02:13:04.74 ID:RVWRlhU4
>>253
安いな…
ポチりそうになるわ
256[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 08:46:28.73 ID:F/A4/R65
>>253
廃熱はどうだろうか・・・HPはその辺の処理下手だからな
257[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 12:12:34.85 ID:ReLQ9mqj
飲食店は地方より東京や大阪の沿線沿いの店が悲惨みたいだな。
潰れまくってる。
あるのは殆どチェーン系くらい。
個人店は壊滅的な状態だな。
一等地にある旨い店と、駅前にある激安店しか残れない勢い。
258[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 15:10:04.16 ID:L6CI7sbc
でっていう
259[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 17:56:37.94 ID:vpP8RV7Q
誤爆でしょ
260[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 22:38:10.43 ID:djvK5y92
ttp://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
ttp://www.the-hikaku.com/pc/hp/11ENVY17-2000.html

3DMark06(1280x1024)
6970M=19618 (M17x、2820QM)
M8900=17260 (M6600、2520M)
6870M=14396 (M17x、2720QM)
6850M=12935 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=12091 (dv7-6000、2720QM)
M5950=11300 (M4600、2720QM)
6750M=9539 (MBP17、2720QM)
6850M=9366 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6730M=?

580M=?
485M=20226 (i940、2820QM)
570M=?
560M=15844 (P150HM、2720QM)
555M=?
460M=14560 (i730、2820QM)
555M=12537 (M14x、2820QM、GDDR3)
445M=10726 (GT-F2、560M)
540M=10041 (LB-D701X、2720QM、GDDR3 2GB)
540M=9313 (T551、2630QM)


FF14(High、Low)
6970M=3084、5470 (M17x、2820QM)
M8900=?
6870M=?
6850M=1761、3002 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=?、2568 (dv7-6000、2820QM)
M5950=?
6750M=1171、2188 (MBP17、2720QM)
6850M=?、2333 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6730M=?

580M=?
485M=2880、4915 (i940、2820QM)
570M=?
560M=?
555M=?
460M=1668、3289(i730、2820QM)
555M=?、2650(M14x、2820QM、GDDR3)
445M=?、2225(GT-F2、560M)
540M=956、1880(LB-D701X、2720QM、GDDR3 2GB)
540M=952、?(T551、2630QM)
261[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 00:51:43.65 ID:3F17xehH
Core i7とGeForce GTX 485M搭載Lesance BTO CLG730 TYPE-GXR-16GB
今日お金払ってきて、届くのは10日後ぐらいなんですが
実際に買われた方にお聞きしたいのですが、発熱や廃熱のほうの能力はどうでしょうか
262[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 11:42:49.42 ID:ORIocPXN
ENVY17-2000+PCクーラーTK-CLN72UでMHFをミドルでやってるけど

やっぱ、熱いよPC
hp製品はコスパいいけど、廃熱関係にもっと力を入れてほしいな
263[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 12:33:36.02 ID:wVFp8RCh
>>262
俺のENVYもその冷却台でネトゲやってると爆熱だけど、3Dゲームやっても全然熱くならないし最高といってるENVYユーザーもいるんだよなw
264[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 12:35:40.86 ID:XDt4ZtBl
嫉妬して熱くなってるんだろ
265[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 12:46:10.21 ID:OGqSXUs1
ttp://www.the-hikaku.com/pc/hp/11ENVY17-2000-2.html
ttp://www.the-hikaku.com/pc/hp/11dv7-6000-2.html
ttp://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-W520-2.html
ttp://www.the-hikaku.com/pc/mouse/luvbook-d-2.html
ttp://www.the-hikaku.com/pc/fujitsu/11LIFEBOOK-NH-2.html

ENVY17とdv7-6000の排熱はやっぱひどいなw
あと、ThinkPadやLuvBookのパーツ温度を見るかぎり
デュアルコアで重いゲームは危険っぽい

富士通がゲーミングノートに参入してくれないかな…
266[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 14:21:42.86 ID:Qy7QL9+X
>>263-264
hpノートに関してはNVIDIAの工作員がガチでネガキャンしてまわってるとかなんとか・・・
267[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 14:25:41.07 ID:HNCIm0HF
ENVY17は設定を極端にあげなけりゃ廃熱問題ないな
部屋の温度上がりすぎてるか、冷却台がダメなんじゃない?
268[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 14:38:21.58 ID:kk0oDCxf
HPネガは頭悪すぎてスレじゃもう相手にしてないよ。
269[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 14:55:38.59 ID:ORIocPXN
>>266-
ENVY17ホントに持ってる?
PCの右側と左側で全然温度違うじゃん
右側の温度は全然問題ないよ。左側がヤバイ雰囲気出してる
PC熱くないって言ってる人は、右側だけを言ってるんじゃないかな?
270[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 15:14:59.45 ID:ROD/61c2
>>269
やばいときのCPU GPU ドライブの温度見せて
271[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 15:25:16.54 ID:t0U8EzJN
D:ORIocPXNは釣りくさい>>266をスルーできずに反応しているってことは本当にNVIDIA関係者だったりしてw
272[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 15:33:09.93 ID:HNCIm0HF
>>269
持ってなくて語ってどうする?
左側が熱持つ機種だろ、ベンチクラスのソフト回さなきゃ何の問題もないぞ
今、DoW2動かしてたが、エアコン無しで暖かいくらいだな
(エアコン付ければこれも無くなる)
273[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 15:45:14.76 ID:OGqSXUs1
HPは型番に変な-0000がついてからおかしくなった気がする

俺が年末にdm1a買った時は接合部のバリや形成の歪みなんて
考えられないくらい、しっかり作ってあったよ

キーボードも今のコストダウン丸出しの平型プラスチックじゃなくて
金属製のキートップの一つ一つにカーブがついてて高級感があった
274[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 15:59:21.62 ID:W3VfYB4H
275[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 16:06:06.95 ID:HNCIm0HF
>>274
ベンチ駆動の比較を出して何が言いたいんだ?
ベンチ回すと無茶苦茶熱くなるのは間違いないぞ、それは自分で試した

だが、通常ゲームのミドル〜ハイ程度の設定なら問題ないと「最初から」いっている
何が憎くて、ENVY17をダメなハードに認定したいんだ?
276[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 16:16:21.11 ID:ORIocPXN
>>270
仕事中だから今すぐは無理

ベンチじゃないよ、自分はMHFをミドルでやってるって言ってるじゃん
中RankクラスのMHFをミドルでやるとめっちゃ熱くなる
ニコニコ動画見てても、熱くなる時ある
277[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 16:38:47.42 ID:vFrpkDsz
仕事しながらhpネガキャンか
本当にNVIDIA社員だこれw
278[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 16:42:36.50 ID:Wx+ak9XQ
NVIDIAの関係者かは知らんがHPノートに変なアンチが粘着しているのはたしかだな
279[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 17:08:11.31 ID:W3VfYB4H
憎いとかそういう問題じゃなくて、熱くなりやすいのはゲーミングノートとして避けたいところじゃん…
280[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 17:47:38.61 ID:wVFp8RCh
ENVYスレは過疎ってるから仲間たくさんできると嬉しいな
俺のENVY17ー2000もよく考えたら熱くなかったわ
281[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 18:18:44.90 ID:oEUxTfvQ
昔やってたcabal、またやろうと思って、ブルーレイも見たいなと思ってこれを買おうかなって思ってるんだけど、これはここの住人的にはどんな感じ?
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1107NG-N-i730PA7
282[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 18:21:40.33 ID:OGqSXUs1
>>270
しばきに弱いゲーミングノートってのも困るわなw

ある程度重いゲームをやりたい人は
GTX460Mか6870M搭載機をが選んだほうが無難
283[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 18:35:43.37 ID:jxeUH9Vv
>>270
言葉だけになって申し訳ないが、俺のやばいときは

Hardware Monitorにて
Hewlett-Packard 159B:80℃超え
Intel Core i7 2820QM:全コア80℃超え
Radeon (TM) HD 6850M:80℃超え
ゲームが紙芝居になってしばらくすると復帰する

たぶんPowerPlay有効でパフォーマンス最大時にしかここまで行かないだろうけどな
PowerPlayのチェックを外すようになってからは一度も起こらないし

ちなみにアイドル時は冷却台効果でCPU:49℃ GPU:53℃って感じだな
これがCPU内蔵GPU時にはCPU:40℃くらいになる
284[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 18:36:42.48 ID:jxeUH9Vv
ちなみにID:ORIocPXNじゃないのであしからず
285[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 18:37:50.34 ID:OGqSXUs1
>>281
それならm-Book Pのハイスペック構成を16GBにしたほうが同じ内容で\7000安いよ

ていうか16万出すならどうせ同じCLEVOのP150HMなんだし
メモリ妥協してパソコン工房の560Mか485Mのやつにしたほうがいいような…
286[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 18:45:51.47 ID:GXo7SKTP
冷却台無しだとそれぞれどのくらいになるの?
287[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 18:51:29.26 ID:OGqSXUs1
>>281
そんなわけでNEXTGEAR i730の中身
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=clevo_p150hm

>>261
15インチのCLG679でも排熱は良好だから問題ないかと
むしろテンキーの配置やタッチパッドのほうが違和感あると思う
288[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 18:53:12.90 ID:HNCIm0HF
MHFで爆熱ってのが良くわからんね
MHFなんでdm3aで動かしてた位軽いゲームだったんだが(もうやめた)

因みに、RUSE、CoH、DoW2、AliceMaddnessReturns、ここらはHigh設定で問題なし
Crysis1をHighにしてようやく熱くなるって感じだなあ
こっちのはi5モデルだから発熱少ないとか?
289[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 20:16:32.19 ID:ys2kLSsY
i5とi7じゃ全然違うだろ、全然
290ラデ:2011/07/02(土) 00:30:57.39 ID:NBcRFY8I
当たり前だけどラデHD5870よりHD6850のが性能いいよな・・・

windowsのスコアが俺の5870、7,2出るんだが。。
6850は6,7だった。
291[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 00:51:41.40 ID:1QI6Iere
モデルナンバーの数字の大小しか見てないのかよ。
5870の方が性能いいぞ。
292[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 02:15:05.65 ID:4wqwWm2h
下二桁が性能を示すんだっけ?
293[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 10:08:26.43 ID:NWUoVrZ7
>>288
デュアルコアとクアッドの差もあるしなぁ
294288:2011/07/02(土) 10:43:21.22 ID:s7hnSrzS
>>293
まあ、メインがゲーム用途ってんで、消費電力と相談してi5で行った
ミドル設定が基本だから、CPUのコア数上げてもゲームにはメリット薄いしね

因みに冷却台はSX-CL08LBKのファンをまわさずにサーキュレーター直当て
とりあえず今のとこはエアコン無しでも発熱に問題はない
295[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 11:42:44.95 ID:zQzl9Si1
HPのdv7-6000使ってるけどそんなに熱くないよ
最近のFPSやってて、CPU:80℃ GPU:75℃くらい
MSIのノート(C2Q9000)だとCPUが85℃までいってたからかなり冷えひえだと思う
296[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 15:37:27.78 ID:65opbDUx
5℃も熱が上がると人間は生死にかかわるもんな
80℃と85℃は全然違いますよね
297[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 17:05:18.69 ID:8RGvFKNA
cpuが80℃とかってパソコン大丈夫なの?
cpu自体は余裕だろうけど、周りのパーツが心配
298[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 18:47:07.28 ID:i4TLZMKD
>>297
PC使って日が浅い?
90度とかもあるから、80度程度では全然気にすることない



3年とか連続稼働させるなら気にしないと駄目だけど

299[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 20:25:58.08 ID:8RGvFKNA
>>298
pcでゲームし始めたのが最近なんだ
80℃くらいなら平気なんだね
俺のパソコンもそのくらいになるから気にしてたけど、気兼ねなくゲームすることにする
300[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 01:27:02.07 ID:MhwlCHuC
>>299
そんなに心配ならもっとよく調べなよ。
同じノート板にこんなスレもあるというに。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217931828/
301[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 17:08:20.46 ID:3UGEarI6
http://kakaku.com/item/K0000261594/
Aspire Ethos AS8951G-N76I/L
i7-2630QM、メモリ16GB、HDD750x2、BD
18.4インチ(1920x1080)、Geforce GT555M(GDDR3)

こんなの見つけた
302[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 17:09:50.81 ID:eHEB2lUE
素人の質問です。4万くらいのノートpcでウイイレ2011はできますか?
303[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 18:14:48.22 ID:izO38h2a
これか 対応スペック
CPU: PentiumIV 2.4GHz 以上
メモリ: 1GB(XP) 以上/2GB以上(Vista&7)
VGA: VRAM 128MB 以上、PixelShader3.0対応
Geforce 6600 / Radeon X1300 以上 
304[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 18:15:18.09 ID:z87FWY9Y
>>301
高い上にGT555MのGDDR3じゃなあ…
それならアリエンワーのHD6970M機に行くわ
305[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 18:17:16.58 ID:z87FWY9Y
>>303
Sandyの内蔵グラで問題ないな
306[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 18:20:31.07 ID:b1ZVs6Jw
間違えたコッチだった
マルチすまぬ

HP Pavilion dv6-6100 プレミアムライン
インテルCore i7-2720QMプロセッサー
AMD Radeon HD 6770M (2GB GDDR5)
4GB (4GBx1) PC3-10600 DDR3-SDRAM
15.6インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ
500GB ハードドライブ (7,200回転)
DVDスーパーマルチドライブ

これで、税込 ¥87,780なんだが
これで結構動くかね?
クライシスは無理?
307[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 18:24:37.99 ID:izO38h2a
>>303のは最低限のスペックなんで、最低限グラボが別なほうがいいような・・
でも、素人にBTOは勧めたくないな
308[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 19:03:35.83 ID:3UGEarI6
>>306
クライシスは動く
2は485Mか6970Mでないと無理
309[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 19:12:49.25 ID:b1ZVs6Jw
>>308
サンキュー
ただ熱が心配
それを考えると、IdeaPad Y570のの方が良いのかな?
310[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 19:15:30.99 ID:3UGEarI6
>>309
TDPは555Mのほうが低いからそのほうがいいかもね
311[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 19:20:02.72 ID:b1ZVs6Jw
>>310
サンクス
312[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 19:27:19.13 ID:eIuxaG02
予算10〜14万円くらいでお勧め教えてください。
313[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 19:46:16.49 ID:3UGEarI6
>>312
コスパ重視ならdv6、dv7
もうワンランク上ならm-Book P、IdeaPad Y570

17インチならENVY17しかない
314[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 19:55:37.76 ID:eHEB2lUE
>>303
それですcpuがcorei3でビデオカードがInterhd3000で動きますか?
315[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 19:55:39.40 ID:RbTcf+Hs
>>312
Envy17だろうな
316[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 19:56:56.55 ID:RbTcf+Hs
>>314
予算的に独立GPUは無理だからそれしかないとも言える
317[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 20:04:02.82 ID:3UGEarI6
>>312
あとゲームだけやる予定なら
何気にFF14のHighで2000超えのGX660RやGT660Rのほうが
同価格帯のゲーミングノートより性能は上
318[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 20:10:52.61 ID:eHEB2lUE
gpuの比較が出来ないのですが推奨スペック最低でも必要スペックはみたしたますか?
319[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 20:16:02.46 ID:eHEB2lUE
>>318
314についてです。
320[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 20:38:46.48 ID:izO38h2a
>>318
推奨スペック>>必要スペックなんだが
321[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 20:43:33.33 ID:izO38h2a
MSI GT660R GT66I7-2FHN [ブラック]
最安価格(税込):\99,800 ttp://kakaku.com/item/K0000141015/
がんばってお金貯めてこれ買うとたいてい遊べそう
322[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 20:50:40.95 ID:eHEB2lUE
>>じゃあgpuの必要スペックだけでもみたしたるかおしえてください。
調べても比較のしかたがわからなくて・・・
323[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 20:58:14.89 ID:QJeUxPnV
>>321
グラボとCPUがちょっと不安な気もするがHDが1TBにブルーレイ付きでこの値段かー。
こうしてみるとMSIのゲーミングノートってわりと高水準にまとまってるな
324[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 21:00:54.64 ID:qO90fQ8J
>>323
型落ち機だからな
でも最新にこだわらなければこういう型落ちも悪くない
325[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 21:19:10.43 ID:3UGEarI6
5870Mや285Mは侮れないぞ
i7-720QMとの組み合わせでも3DMark06で14000以上
FF14のHighで2000超える

Sandy頼みの今のGPUとは地力が違うw
326[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 21:24:48.24 ID:izO38h2a
>>322
>>314のスペックで3DMark06 2100くらい
GeForce 6600 3DMark06 1134
だいじょうぶでしょ 余裕があるに越したことないけど
327[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 21:28:54.53 ID:eHEB2lUE
>>326
Lenovo G570 433449Jを買う事にしました。有難うございました!
328[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 21:59:50.08 ID:QJeUxPnV
>>325
ほー、そもそも720QMにあまりいいイメージが無かったんだが案外いけるもんだな。
動画鑑賞+αのつもりでポチってみっかな。
329[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 22:07:48.14 ID:p0K0LVzv
330[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 22:11:41.25 ID:izO38h2a
MSI GX660R 最安値 \154,348
ttp://kakaku.com/item/K0000141016/
ハードディスク2基をRAID 0構成で搭載したことよる処理速度の高速化
2.1chスピーカーで厚みのある音質の実現
GPU急速冷却モードでパフォーマンスを向上
夏場にやさしいゲームノート。。ちょっとぽちってくる
331[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 22:15:10.16 ID:QJeUxPnV
>>330
パっと見、GT660とグラボ以外変わらんのにこっちは全然値崩れしないな。
332[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 22:24:34.69 ID:6S4vNTuZ
17インチのノート値崩れしねえかな
でかい方が安く作れるんじゃねえのかよー
333[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 22:30:15.79 ID:bXOJijOR
334[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 22:31:55.83 ID:0n6MIB+o
MSIは保証3年+1万で付けられるからな
>>333買う奴は情弱
335[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 22:38:43.41 ID:bXOJijOR
ゲームマシンに保障付けるとか馬鹿の極み
保障が無いと買えない素人はすっこんでろ
336[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 22:41:33.36 ID:0n6MIB+o
失礼プロの方でしたか、まっお好きにどうぞ
337[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 23:55:03.87 ID:izO38h2a
>>335
買ったPCはいじくるんで、3ヶ月に1度はOS入れなおしするし保障はほしいな
とりあえず安いとこ教えてくれてありがと
338[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 23:58:43.45 ID:FHmrzrDY
いじくったら保証きかなくなるんじゃ…
まぁ俺も独立GPU積んでるノートなら保証欲しいな
339[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 00:15:35.58 ID:HrWFM6YW
>>333
てゆうか売れ切れやん・・・
340[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 00:30:17.37 ID:pgjzoEu1
>>338
ハードはあんまりいじらない、ソフトやら設定でいじってよく起動しなくなるw
バックアップはとらない主義
341[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 00:49:28.24 ID:GA2hJnvl
>>340
江戸っこだねえ。
342[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 01:32:52.04 ID:D+pCZUhG
560Mは前評判を覆す気がするけどなぁ
ただの460Mのクロックアップにも見えるけど何気にGF114コアだし

現時点でも15%以上性能アップ…今後どこまで伸びるやら
343[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 01:37:25.89 ID:lfFDKf33
>>334
いやドスパラも一万出せば延長できるからw
344[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 01:37:58.39 ID:LRvm3Xs8
>>334
ん?MSIは3年保証ないんで諦めてたんだけどメーカー保証延長できるの?
それかソフマップの延長のことかしら
345[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 01:55:46.73 ID:D+pCZUhG
あらら誤爆
346[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 05:47:49.65 ID:CjrmeT9l
長文失礼。Asus G74 SXのレビューどす。

 Nvidiaは現時点でもOptimusの解決策を売り込めなかったようだ。前機種と同様、G74SXはGPU切換機構を搭載せず、全てにおいて専用のGTX 560Mに頼ることになる。
しかしながら、AsusのGシリーズは、その極めて静音な駆動音で、騒音に敏感な人の間だけにとどまらない名声を打ち立ててきた。
 我々は結局のところ、G74SXをそのシリーズの後継者として当然期待している。しかし、残念なことに、電源を入れた瞬間から、パフォーマンスアップと共に、騒音も
明らかに増しているのが分かる。アイドル、オフィスモードでそれぞれ常に35.4dB(A)。まだ数値上は許容範囲だが、主観的には永久にうなり続ける耳に聞こえるシステムと
共生しなければならない。テスト編集者の一人はかすかにイレギュラーなファンの駆動音も聞いている。しかしながら、この点は無視しても構わないし、仮に聞こえたとしても、
非常に静かな環境で集中しているときに聞こえるに過ぎない。(続く)
347[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 05:48:27.70 ID:CjrmeT9l
 その点はゲーマーをあまり悩ませはしないだろう。その代わりに、load時の驚くほど静かなシステムに満足するだろう。
いくつかのゲーム中やゲームセッティングではファンに事実上負荷がかからず、騒音レベルの変化もない。それでもやはり、
Battlefield BC2のストレステストを数時間行う中で、ファンの速度と、従ってファンの騒音もわずかに増加しているのが分かる。
数値上の最大騒音38.1dB(A)は、それでもまだゲーミングノート仲間で比肩しうる物がなく、同ハード構成のSchenker P501は46.1dB(A)、MSI GT780Rは44.8dB(A)である。

G73SWと比べた場合の
+液晶輝度の超大幅up
−アイドル時の騒音アップ

ttp://www.notebookcheck.net/Review-Asus-G74SX-3DE-Gaming-Notebook.56809.0.html
348[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 11:13:17.78 ID:5i9EZcWc
GPU切り替え機能無しのストロングスタイルか。まぁOptimusの現状を考えるとこういう判断も出るわなぁ…
349[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 11:16:29.63 ID:QYIxXSTA
560Mはエクスペリエンス7.2なのか
350[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 13:43:23.51 ID:D+pCZUhG
480M並みの性能は出てるみたいだね
それでTDP100W→65Wだから大した進歩だと思う

CLG680もCLEVOの仕様変更でGPU固定になったみたいだし
もうちょっと安くなったら買い時かも
351[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 18:00:43.63 ID:3ohHG2kT
サンシャイン通りで「あずにゃんー!!」って叫びながら走ってください
スーツとサングラスで
352[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 18:01:01.47 ID:3ohHG2kT
すいません誤爆しました
353[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 22:20:05.66 ID:H/zAYG6a
333>>の在庫が復活してるんだけど、あんまりお金もってなくて、片落ちでもいいやって人には買いな商品?
354[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 22:26:40.70 ID:REN9sXSD
どれどれと思って見てみたらまた売り切れじゃねーか、訴訟
355[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 22:28:57.36 ID:REN9sXSD
と思ったら>>333のリンク先を踏むだけじゃいけなかったのか、謝罪
356[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 22:29:31.83 ID:lfFDKf33
357[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 22:36:19.42 ID:G5ja+aY4
旧i7はかなり熱いけど、それが許容できるならいいと思う。
358[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 22:54:58.12 ID:H/zAYG6a
>>357
ありがとう、決心がついた。
359[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 22:59:45.23 ID:lfFDKf33
360[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 00:55:56.30 ID:WSe8LrZC
XPSの12GBメモリあたりで決める
361[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 01:51:36.35 ID:Ocm0Lqj4
激闘! 巨大化したゲーミングノートPC「Alienware M18x」に勝利せよ!!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/04/news083.html
362[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 14:08:36.57 ID:sSn0aUaO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110705_458238.html
ソニー、“Ultimate Mobile PC”こと新「VAIO Z」シリーズ
〜光学ドライブ/GPUのドック化で最軽量時1.15kgに
363[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 14:24:15.98 ID:2TuxffFU
グラフィックはSandyBridge任せか… いろいろオシャレな機能はついてるようだがゲームには向いて無さそうだな。
364[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:19:31.27 ID:QbZPz3ky
シャープは、日本国内のデジタルデバイドの変化を認識していないのかもしれない。

日本国内のデジタルデバイドは、もはや10年前のように、「ITに詳しい人」と「IT音痴」という、
ITの知識による線引きではなくなっている。

いまや「趣味でiPadを買えるお金持ち」と「携帯電話しか持てない貧乏」という、
経済格差による線引きになっている。

シャープが「ガラパゴス」の最低価格帯を、例えば1万円台にするならまだ話はわかるが、
iPadと大して変わらない価格帯で販売するなら、過去の国内メーカーの電子書籍端末の
大失敗をくり返すだけだろう。

シャープの「ガラパゴス」の発売意図が全く理解できないのは、たぶん僕だけではないはずだ。

365[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 19:27:21.34 ID:MdPVP02n
ドスパラのGX660ってMSIのOEMとかどこかで見たけど、冷却機構とかも同じなのかね?
HDD500GB1個の740QMのやつがアウトレットで出てるけど、MSIのも店舗に入荷してるようだし価格も12万弱。
冷却機構が同じでHDD増設とかできたらガレリアぽちるんだけどな。
教えてエロイ人。
366[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 19:33:48.18 ID:tT9y+0e9
また出てるのかよw何個あるんだよw
367[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 19:35:29.88 ID:tT9y+0e9
>>365
届いたけどまったく同じだったよ箱もそのままw
ただHDDが500GBの5400rpmに変わってるだけ
368[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 21:21:38.90 ID:W+krnIko
>>365
俺はSSD増設したわ
369[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 21:52:40.91 ID:FMasjmIW
>>367

箱もそのままてw
もしかしてMSIのと2台持ち?!

>>368

自分もシステムドライブSSDにして、HDDはデータ用にと考えてましたが「マウンタついてるのかな?」が不安だったのです

ttp://61.215.215.34/games/118/G011863/20100824007/screenshot.html?num=015

この画像だと1台構成にはマウンタついてこないかな?という感じだったのですが、増設可能ということは標準添付なのですか
ドスパラさん(MSI?)太っ腹やで…某dellとかHPなんか2台構成で頼まないとマウンタついてこないとかいう話なのに


というわけでぽちります。
367氏、368氏ありがとうございます!
370365:2011/07/06(水) 22:41:16.05 ID:FMasjmIW
ID変わってました
ぽちってしばらくしたら完売になってるし
メモリもSSDもあるし、週末が楽しみw
371[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 22:46:42.52 ID:W+krnIko
>>369
2.5インチのSSDならマウンタ要らない
372[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:04:51.75 ID:tT9y+0e9
仲間が増えてうれしいおw
373[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 10:36:59.98 ID:STGMSlKC
dv6-6000なんだがdirt3がフルスクリーンにならない
もちろんalt+enterは知ってるがそれでも無理、最悪画面だけフリーズ状態になる
catalyst更新してもダメ
他のゲーム(dirt2 demo)は大丈夫

こんな人他にいない?
調べたら海外のdv6のフォーラムでも同じような症状の書き込みが
あったからこの機種特有の何か・・・
特にradeonの切り替えグラフィックが怪しいような気がするんだが
374[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 12:27:21.44 ID:YIy0QG0b
>>373
なんでID変えてマルチしてるの?
375[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 15:00:16.79 ID:iYblK9Yk
“光”がもたらすハイエンドモバイル革命――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/07/news013.html
376[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 16:11:01.44 ID:Jl4XIBY0
ゲームマシンでもないクソニーのVAIOなんて正直どうでもいいwww
377[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 17:49:15.39 ID:bCS/qJQi
>>373
仕様です
378[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 17:51:17.43 ID:bCS/qJQi
バイオ買うのは情弱だからなあ・・
379[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 18:26:12.71 ID:/veR6Rp/
今の時代で情弱という言葉を使える人がいるなんて!!


どこまで馬鹿なんだろう・・・。
380[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 18:56:28.32 ID:bCS/qJQi
事実を指摘されてよっぽど悔しかったみたいだな
かわいそうに・・・
381[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 19:08:19.27 ID:/veR6Rp/
情弱とノタマウ人は、証明責任は無視するのだとID:bCS/qJQiが証明しました。

くだらね。

382[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 19:13:38.86 ID:Qc8DWGmA
VAIOは情弱はともかく、スレチだと思うが。
383[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 19:21:16.31 ID:CULnp038
ID:bCS/qJQi
なにこのキチガイは・・・
384[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 19:47:08.43 ID:+3pyggO7
>>375はゲームノートのつもりなのか?GT525相当くらいのグラボしかも
外付けだから本来の性能よりも下。使用するには本体と別に電源必要・・。
とりあえずスレチだと思う。
ID:bCS/qJQiへ いじるにしてもほどほどにしておいてやれな
385[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 20:01:32.99 ID:gVeTe0T7
面白いけど遅延はないのかね
MSIのGUSもASUSのXG Stationも無かったことになってるし
あとはこれくらいかhttp://akiba.kakaku.com/pc/1007/09/213000.php
386[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 20:51:41.51 ID:bCS/qJQi
やっぱりVAIO信者は本当のバカだとよくわかったわw
ゲームスレでとんちんかんなクソ情報出してる時点でお笑いだがな

確かに情弱なのは間違いないw
387[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 21:21:29.29 ID:yKwWdhtZ
分かったから興奮すんなよ
388[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 21:25:36.61 ID:N4VDdO3D
東芝やパナソニックに比べれば二枚も三枚も落ちるけども
そこいらのショップ製パソコンよりかは高い耐久性を誇るぞ
389[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 21:25:51.65 ID:G0AFXH1I
SONYは時々おもしろい物、魅力的な物作るのは確かなんだ。
少し前のtype SZのスイッチャブルGPUなんか、今の流行の先駆けのような物だった。
でもね、初物は高いし、設計にあらが多いのも事実。
前述のスイッチャブルGPUなんて、最後まで独自ドライバが足を引っ張ってたし。

Zの外付けGPUもおもしろいと思うけれど、特攻する気にならないわ。
390[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 21:31:57.12 ID:gVeTe0T7
【hp】Pavilion Notebook PC dv7 Part29
153 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2011/07/07(木) 18:00:17.86 ID:bCS/qJQi
>>145
気になるなら買っとけよ
たかだた3000円ちょっとだろ
391[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 22:40:20.50 ID:N4VDdO3D
3D液晶を積んだゲームノートって、
エイサーのAS5745DGとアリエンワーM17、AsusのGシリーズ以外にあるかな?
392[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 22:48:55.39 ID:njZ1eyvK
clevoにあったような
393[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 22:49:19.63 ID:gVeTe0T7
ゲームノートと言えるかわからないけど
東芝のこれとか
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000031061
安すぎるでも解像度がなぁ
http://used.dospara.co.jp/sale/search.php?shop=&br=&kw=ASUS%20G51Jx%203D%20%28G51JX-IX175V%29&sort=0
394[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 22:54:38.60 ID:YV6yS/jr
>>391
ONKYO R515A5-3D、DR515 (HD Graphics)
LIFEBOOK AH570 (HD Graphics)
LIFEBOOK AH58 (HD Graphics 3000)
Lavie L TVモデル (HD Graphics 3000)
dynabook TX/98 (GTS350M)
dynabook T550、T551、T851 (GT540M)
VAIO F (GT540M)
パソコン工房 CLG730N3D (GTX485M)
395[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 23:09:16.29 ID:N4VDdO3D
>>392-394
dクスコ

どいつもこいつも俺の昼飯代にもならん安物じゃねーか(´・ω・`)
396[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 05:14:50.06 ID:p4NwXVWQ
>>395
見栄張りすぎだな。 (´;ω;`) ブワッ
397[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 06:00:58.56 ID:RWffUPCo
東芝も2年前くらいはゲーミングモデルを作ってたんだがなぁ。
398[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 08:40:51.24 ID:8N01EVmu
>>395
CLG730N3D 27万円
なんだ俺のボーナスぎりぎりじゃないか
399[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 09:15:11.57 ID:GhrztPBK
>>398
ボーナスですぎ。
俺17万。カエネーヨ!
400[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 11:20:17.16 ID:8N01EVmu
>>399
すまん 見え張った 実は34万円だった
401[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 12:16:59.00 ID:GhrztPBK
俺が政治家になったら、全国時給一律化法案作ってやるからな!
402[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 15:58:29.34 ID:p4NwXVWQ
そんなんより対外関係の見直しとかを望む。
結局、海外の頭のいい奴にいいようにされているだけなんだよ。
日本は。
403[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 16:15:04.61 ID:/7IbSL6/
HP Pavilion dv6-6100
インテルCore i7-2630QMプロセッサー
AMD Radeon HD 6770M (2GB GDDR5)
8GB (4GBx2) PC3-10600 DDR3-SDRAM

これでマイクラはサクサク動くかな?
できればマルチ鯖も立ててみたいが、やっぱ無茶?
404[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 17:11:12.83 ID:CUMlWzp5
>>403
マインクラフトならそのスペックで余裕
405[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 17:20:46.78 ID:f9Ta44kv
>>403
それ最近見積もりしたけど欠品中だったとおもうぞ。
406[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 17:57:06.23 ID:DwS7P+CJ
>>403

どこぞのスレでOpenGLが内臓でしか動かない云々という問題があるとかないとか
で、その中にマイクラがあったような?

dv6スレかdv7スレだった気がする
407[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 23:54:10.11 ID:zgxRgL/k
ttp://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html

3DMark06 (1280x1024)
6970M=19618 (M17x、2820QM)
M8900=19277 (M6600、2720QM)
6870M=14396 (M17x、2720QM)
6850M=12935 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=12091 (dv7-6000、2720QM)
M5950=11300 (M4600、2720QM)
6750M=9539 (MBP17、2720QM)
6850M=9366 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6730M=?

 580M=?
 485M=20226 (i940、2820QM)
 570M=?
3000M=16225 (NH90、2630QM)
 560M=15844 (P150HM、2720QM)
 555M=?
 460M=14560 (i730、2820QM)
 555M=12537 (M14x、2820QM、GDDR3)
2000M=11550 (W520、2820QM)
 540M=10041 (LB-D701X、2720QM)


FF14(High、Low)
6970M=3084、5470 (M17x、2820QM)
M8900=?
6870M=?
6850M=1761、3002 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=?、2568 (dv7-6000、2820QM)
M5950=?
6750M=1171、2188 (MBP17、2720QM)
6850M=?、2333 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6730M=?

 580M=?
 485M=2880、4915 (i940、2820QM)
 570M=?
3000M=1989、3763 (NH90、2630QM)
 560M=?
 555M=?
 460M=1668、3289 (i730、2820QM)
 555M=?、2650 (M14x、2820QM、GDDR3)
2000M=1366、2712 (W520、2820QM)
 540M=956、1880 (LB-D701X、2720QM)


Quadro 2000M、3000Mを追加
408[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 01:20:04.12 ID:n9Jqfp+z
週間アスキーでゲームノート特集してた
アリエンワーM18最強すぎだろ 冷却機能まで半端ない
37万とかだけど
409[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 03:03:06.13 ID:fuIyUZef
>>404
ありかと
かんぱってかう!
410[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 03:44:18.07 ID:fuIyUZef
>>406
まじですか?
411 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/09(土) 07:23:41.01 ID:JxnukREW
AS5750でモンハンベンチ1800だった
どうなんだろうね?
412[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 08:19:19.66 ID:7TVHBBcO
重要なのは遅延よりも『残像感』が少ないこと。

ウメハラも遅延は慣れるが残像は成績に影響すると言っている。
413[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 08:33:46.52 ID:CMhLEr4B
宇宙人がいなくなったらアリエンワーも選択肢に入るかな
414[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 09:48:01.35 ID:XHNyDPzE
>>410

dv7のテンプレ、「不具合修正待ち」ってのがある
そこのリンク先にOpenGLを使うソフト一覧があって、マイクラの名前載ってる
GPU切り替え問題が解決してるならスペックは余裕で満たすはず
415365:2011/07/09(土) 12:35:18.20 ID:XHNyDPzE
GX660(ガレリア)届いた
天板にもmsiロゴある、というか底の「プライム製造番号」シール以外はホント全部msi仕様なんだなw
FF14が動いてときたま家から持ち出せればと考えてたのでいい買い物だった
背中押してくれた367氏、368氏ありがとうです
416[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 15:46:21.08 ID:nPotMUKr
俺もGX660届いた
説明書がGTX285M用のだったんだけれど>>415も同じな感じ?
おかげでTurboモードがよくわからんのだがw
417[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 15:56:11.88 ID:hHDIjvpj
俺のは箱のシールが破れてた(開封済み?)
418[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 16:29:44.47 ID:XHNyDPzE
>>416

取説の仕様に「グラフィック:GTX285」って書いてあるなあ…GT660用かな、これわ
すまない、おれでは力になれそうにないw

>>417

こっちも封印シールは切られてた
「通販 2月**日」とか取説入った袋に書いてあったり、まあいいんだけど
419[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 16:54:56.27 ID:nPotMUKr
>>416です。
それと届いた直後にCoreTempでCPUのクロックと温度測ってみたらクロックが0,9GHzくらいでCPU温度が45度くらい。

しばらく遊んだいじったあとWin更新をして再起動したらなんかファンの音がすごいので見てみたらクロック2GHz、温度70度くらいになっててびっくりしたw

>>418
ということはTurboモードは使用できないと思ったほうがいいのか・・・
420[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 17:23:35.02 ID:I7rCSUqa
>>419
MSIブランドのほうのGX660R持ってるけど、普通にターボモード使ってるぜ。
電源ボタンの左側にあるTurboって書いてあるタッチパネルに触ってみるのだ。
ついでに、その右側にある羽みたいなマークのパネルを触ると捗るぞ。

再起動した時にアップデートか何か入って、CPUに負荷かかってたんじゃないのか?
421[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 17:36:42.73 ID:vWbCCCsQ
旧型機が値下がりしてるせいかMSIの話題が多くなったな。ちなみにドスパラの店頭にはGX660とGT660の740QMモデル(HDD1TB)のがどっちも11万くらいで売ってたぜ。
422[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 17:50:53.35 ID:vWbCCCsQ
GX660やGT660買った人はもしよかったら実際にプレイしたゲームと動作感覚を教えてくれい。
ベンチスコアは大体わかってるんだが、CPUとGPUの型の古さってのが新しいゲームをやるにあたって
どれだけ影響があるかが気になるんだ。
423[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 17:55:53.81 ID:AAlnYe5J
>>406
>>410
>>414
結局工作員が話をでかくしてるだけでアメリカと日本では仕様が違うから大丈夫
ってのがhpの回答みたいだな
424[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 18:03:08.45 ID:Yv++Sbf4
>>420
419です。
Turboの文字は光れどそっから先が説明書に書いてる通りにOCできないから、利いてるるのかどうか・・・
425[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 18:57:33.42 ID:I7rCSUqa
>>422
GX660Rだけど、
ゲームにもよるけど、フルHD画面でドットバイドットで表示させようなんて欲張らなければサクサク。
てか、フルHDでドットバイドットでゲームしたいなら、GTX485クラスが要るんじゃないかな。

最近の機種のベンチの伸びは、GPUよりもSandybridgeのCPUスコアの伸びだから、
GX660Rはまだミドル級よりは3D性能は上だと思う。アッパーミドル級って感じかな。

>>424
System Control Managerとか入ってるかな?
通常だとTurboモードになる時に、画面のど真ん中にTurboってでっかいアイコンが表示されるんだけど。
426[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 19:17:42.62 ID:vWbCCCsQ
>>425
おお、情報ありがとう。現状でのアッパーミドルクラスか、これならサブ機としちゃ十分すぎるくらいだ。
単純にFullHD液晶:BDドライブ:独立グラフィックチップの三点セット搭載で100k前後のマシンを探してたところでコイツを見つけたんだが、
>>422の理由でちょっと不安だったんだ。



427[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 20:45:55.82 ID:LN7DKZYT
ノートの場合、画質よりも動作性を重視して敢えて解像度を落とすってのもありだよね
428[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 23:20:54.08 ID:XHNyDPzE
GX660を東芝SSDに換装しようとしたらIDEじゃないと認識すらしねえw

ttp://forum-en.msi.com/index.php?topic=143883.0

今日は長い夜になりそうだぜ…
これ以上はスレチになりそうだから別スレ逝ってくる
429[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 23:24:10.84 ID:dR9vSunW
17日の祖父日替わりでGX660Rが79800円だけど、これは安いのかな?
430[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 00:25:32.80 ID:KQQvyJvF
>>428
BIOSでAHCIモードからIDEモードに変更すれば認識する筈
431[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 00:39:01.15 ID:mnzlwpRR
>>429
安いな

MSI GX600 Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1193638924/
【CR500】 MSIのノートPC 5台目 【VX601他】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1300493404/
432[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 00:41:58.02 ID:mnzlwpRR
関西限定かぁ
433[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 00:47:48.72 ID:XPl2a0vQ
>>429

ドスパラ組みのおれ涙目w
HDD7200回転2個積んでるし、1万安いし
メモリ増設しようとかして裏蓋あけると保障なくなったりしてもいいなら買いだな
予備に1台確保しようかねw

>>430

IDEモードでOSインスコなうw
IDE→ACHIはやったことあるが、IDE→ACHIのやり方がわからんかった
というかレジストリいじったら起動しなくなったw
434[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 01:58:46.03 ID:wkQIo5WR
アリエンワーもうちょい値段下がらないかなぁ
3Dゲームのグラフィックが頭打ちしてるから性能的には4年くらい使えそうだけど高すぎる
435[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 03:59:58.91 ID:coL4bE4S
GX600Rって15万くらいじゃんw
ほぼ半額で買えるのか
飛行機で大阪いくわ
436[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 04:39:44.93 ID:XPl2a0vQ
GX660のSSD換装完了
アプリのセットアップCDに「GTX285OC」とかいうものがあるが、当然ながら使えず…
ドスパラさんちょっとどうなってるんですかw

FF14ベンチ
High 2068
Low 3600
(メインマシンのデスクトップ1090T&5870はHigh4000超)

メモリは8GB、システムはI/OのSSD(128GB)、データ用に日立750GBを載せた
長い夜だったw

>>435

ドスパラ店舗で114900だし、祖父も町田とか新宿って書いてあるような…
437[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 05:28:30.35 ID:ufitBm+v
>>429
お、740QMの方のモデルじゃん…買えたら買おう。
438[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 08:23:14.86 ID:gEIPfBXi
アリエンワーどれがいいんだろ
15、17、18どれにしようか迷う
18欲しいけど、6970+SSD無しでも34万とかになるかなぁ・・・
15でGTX580+SSDに余裕で出来る値段だし

基本的に外付けモニタで遊んで
持ち運びも適度にするならどっちのほうがいい?
あとTERA推薦パケのアイテムって良い物なのかな
439[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 08:27:15.36 ID:coL4bE4S
ノートに
30」万もだせないw
440[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 08:31:02.91 ID:Xwtgau0i
祖父の日替わりってどこで見れるんだ
441[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 11:48:18.14 ID:qg/Bar56
これ手ごろでよさそう
ttp://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4579/-/sid=10
ASUSTek  販売価格:\199,800 (税込)
Gシリーズ G73SW-91216V ブラック(G73SW91216V) [2011年夏モデル] 3D対応,SandyBridge搭載モデル
モニタ 17.3型ワイドTFTカラー液晶 3D対応
CPU Core i7-2630QM(2GHz)
メモリ 標準16GB(最大16GB)
HDD/SSD 約1TB(500GB×2)
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ
OS Windows 7 Home Premium 64bit
その他 NVIDIA GeForce GTX 460M
442[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 11:53:13.68 ID:mEMY0RGg
>>441
悪くねぇけど3D機能削ってメモリも半分位にして、もう60kくらい安ければ買った。
443[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 13:37:14.28 ID:ufitBm+v
>>441
ASUSは一ラインくらい非3Dのゲーミングモデル出してくんねーかなとつくづく思う。
444[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 15:50:21.69 ID:fSeeBk0O
Core i5×Radeon HD 6730M:
デスクトップPCのリプレースに最適――8万円を切るハイパフォーマンスノートPC「LuvBook R400X2」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/07/news083.html
445[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 16:00:16.60 ID:mEMY0RGg
暑いし電気も不安定なこの夏にマウス産ノートはちょっとね…
446[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 16:22:57.99 ID:N6XFCPAt
ありゃ、マウスの485M搭載モデル生産終了になってるね。

580Mに切り替えですかいのぅ。
447[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 18:39:32.78 ID:pnX5BVFz
あすーすのじー73がもっと安くなりますように
448[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 19:44:14.58 ID:qg/Bar56
ASUS G73SW 最安価格(税込):\171,780
tp://kakaku.com/item/K0000258286/
もうちょっとやすくなれ〜〜
449 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/10(日) 21:45:18.78 ID:RzT1pI2i
きっとあっというまに売れちゃうよだから
行けなくても悔しがる必要なんて無いんだ・・・
都内近郊に住んでる人うらやましすぎるOTL
450[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 21:51:30.89 ID:SVBr0gwX
http://www.g-tune.jp/note_model/i740/
マウスだけど↑の119700円のSSD & HDD ツインドライブ搭載モデルとか激安いしGTX560Mだしすごくない?
451[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 21:54:31.22 ID:mnzlwpRR
ツインドライブ?え?
452[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 22:13:18.58 ID:rMv3/ytm
17型未満は買う気なし
縦短すぎて笑えてくるわ
453[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 22:19:13.86 ID:mnzlwpRR
あ下のほうにあるのか
光学ドライブなしなのね
454[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 22:25:35.07 ID:ZS3AjtG3
どうせUSB外付けドライブみんな持ってるんだから、
光学ドライブは無しで良い
455[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 22:36:00.03 ID:wYqibxdx
i7選んでも13万以内か
メモリー8Gにすると超えるけど動画編集とかしないんだったら4GBで十分かな
456[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 01:03:39.38 ID:RiCpqkT0
>>455
十分じゃね? でもマウスは保障関係がアイタタタみたいだからリスク回避なら最初から購入時に積めるだけ積むのオススメ
それにしても安すぎるのが逆に怖い
457[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 07:48:38.88 ID:YyqZHeqH
すげー安いけどマウスか・・・
壊れたらその時点で終わりだな
458[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 08:29:26.75 ID:JvX1vYYz
i7じゃなくても十分だよな
ゲームメインなら
そんな人いないか
459[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 08:47:14.31 ID:HDmCDO9e
正直i5とi7どっちがゲームに向くのか良くわからん
マルチコア使わないなら本当にクロック分i5が上なのか?
つーかi5も2コアあるよな
普通マルチコア対応っつったらコアがあればあるほど使ってくれるのか?
そういうわけでもないんだろうな作り手がそう作ってくれてない限り
じゃあ2コアしか使わないマルチコア対応はi5のがいいのか?
1コアあたりの性能でi7に負けて結局どっこいということはないのか?
とかこのクソ熱いのに考えてる・・・

どこかで比較してくれてればいいのに
だいたいベンチサイトは2630QMとかそのへんだものな
460[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 10:21:58.11 ID:q96aOc5V
>マルチコア使わないなら本当にクロック分i5が上なのか? 
はい

>つーかi5も2コアあるよな
はい

>普通マルチコア対応っつったらコアがあればあるほど使ってくれるのか?
実態としてはいいえ 中国幻想14なんかは4コアマルチといいつつせいぜい3コアまでしか使ってくれない

>そういうわけでもないんだろうな作り手がそう作ってくれてない限り
>じゃあ2コアしか使わないマルチコア対応はi5のがいいのか?
はい

>1コアあたりの性能でi7に負けて結局どっこいということはないのか?
同価格帯ならそれはない 単体コアレベルで敗北するのはエクストリームモデル相手

>とかこのクソ熱いのに考えてる・・・
アイスでも食え
461[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 10:57:07.37 ID:mj+iHjxm
>アイスでも食え

ここが1番重要だ
462[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 12:22:22.08 ID:psUTCcDM
>>459
i7にも2コアあるんだから2620Mを選べばいいじゃない
463[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 15:59:40.31 ID:q96aOc5V
なんかしらんがソフマップがGT660Rを105kから198kに値上げしよった。設定ミス?市場操作?
464[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 17:23:05.66 ID:Nu4n2JzK
どんだけ値上げするんだよ。
465[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 20:42:24.53 ID:GYSYeWQQ
元の値段に戻っただけだw
長期在庫がはけたんじゃないかな。
466[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 21:37:36.13 ID:uF5JjYyh
ソフマップ見てみたけど修正したぽいわ。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11482262/-/gid=PC02201706
467[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 21:49:05.43 ID:V/EL8+N+
GT660のGeForce GTX 285MってさDirectX 11に対応してないんだよね?
今さら感があるんだけどなぁ。。。
選ぶならGX660の方だわな

468[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 23:46:33.80 ID:RiCpqkT0
>>466
なかなか安いな・・・でも祖父は長期保障がクソになったから悩むw
いっそ保障無しで突撃すべきかな〜
469[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 00:26:37.65 ID:c7FdWeHb
>>466

720モデルだし、DX11対応してないし
17日限定のGX660に突撃したほうがよくね?
店舗が遠い人はムリつーか、近くても買える保障ないけど
470[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 02:08:07.32 ID:bqiFXdMQ
>>466
ミドルハイのGF555M以上、MRHD6850並か。
DX11未対応…は対応ゲーム少ないから何とかなるけど、
ClarksfieldとSandyBridgeの違いは大きすぎる。
これ買うならHPのdv7かdv6でいいんじゃないかな。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 03:09:32.87 ID:D6YTsRCE
>>470
でも値段的にはUSB3.0もついてるしHDD構成がマニアックwだしお得だと思う
472[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 05:28:46.18 ID:kCqL9+NL
メモリも4Gで増設も困難でしょ?
悩みどころだな
473[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 05:36:37.38 ID:VRuI9kFm
三つ目のメモリスロットがキーボードの真裏にあるから三枚差ししようとすると難儀するんだっけか。
474[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 05:48:17.65 ID:kCqL9+NL
そうそう
メモリさえ増やせればcpuは我慢出来るんだけどな
475[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 06:11:47.50 ID:oX3XxEA3
2600で組んだばっかなのに
ゲーミング能登欲しくなってきた・・・
デスクトップ売るかな
476[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 07:35:18.63 ID:XMlnypVT
両方買えば良いじゃん
477[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:13:05.35 ID:3UtDitMM
>>473
裏をかえしゃ4*2で8GBまではフツーに増設できるってことだな。
478[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:58:18.89 ID:9GJSr57X
>>477

ドスパラGX660(ガレリア)持ちだけど、ふつうにできる
MSIのは封印シールがあるらしくて、裏蓋開けたら保証切れるらしいけど
479[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 09:43:45.26 ID:kCqL9+NL
GX680がもう少し良いGPUを積んでてくれればよかったのになぁ
480[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:01:55.11 ID:gh1hoxd4
555MのGDDR5だから悪くはないと思うけどね
GDDR3版の3割増しくらいの性能はあるわけだから
481[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:55:03.96 ID:D6YTsRCE
1年後MSIの保障が切れたら即裏蓋開けてメモリ増設 それまでは4Gで我慢すっか
482[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 12:08:05.81 ID:dwwvp9k5
3DMark06 (1280x1024)
6970M=19618 (M17x、2820QM)
M8900=19277 (M6600、2720QM)
6870M=14396 (M17x、2720QM)
6850M=12935 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=12091 (dv7-6000、2720QM)
M5950=11300 (M4600、2720QM)
6750M=9539 (MBP17、2720QM)
6850M=9366 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6730M=?

 580M=19850 (P150HM、2720QM)
 485M=20226 (i940、2820QM)
 570M=?
 560M=15844 (P150HM、2720QM)
 555M=15394 (Y570、2630QM)
 460M=14560 (i730、2820QM)
3000M=13271 (NH90、2520M)
 555M=12537 (M14x、2820QM、GDDR3)
2000M=11550 (W520、2820QM)
 540M=10041 (LB-D701X、2720QM)


FF14 (High、Low)
6970M=3084、5470 (M17x、2820QM)
M8900=?
6870M=?
6850M=1761、3002 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=?、2568 (dv7-6000、2820QM)
M5950=?
6750M=1171、2188 (MBP17、2720QM)
6850M=?、2333 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6730M=?

 580M=?
 485M=2880、4915 (i940、2820QM)
 570M=?
3000M=1653、2998 (NH90、2520M)
 560M=?
 555M=?
 460M=1668、3289 (i730、2820QM)
 555M=?、2650 (M14x、2820QM、GDDR3)
2000M=1366、2712 (W520、2820QM)
 540M=956、1880 (LB-D701X、2720QM)


580M、だめだこりゃw
483[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 12:43:34.67 ID:OslMUA/h
>>475
2600のPCを俺にくれ
484[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 13:13:08.62 ID:9GJSr57X
>>482

>>436を見るとGPU単体では5870M>6850M>460Mか
485[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 14:18:28.47 ID:kCqL9+NL
夏のボーナスでバトルフィールド3とスカイリムがプレイできるPC買うんだっ!!

15万円前後でおすすめしろください
486[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 14:20:26.26 ID:0lcJmwNF
>>482
いいかげんにM18xのスコア載せたらどうだ?
スレ見てたら6970M CrossFireXスコア出てたぞw

つーかM18xにHD 6990M 2GB GDDR5 2枚構成 - AMD CrossFireX
キテルwwwww

3DMark06で27000↑
FF14Highで6500↑
逝くぞこれww
487[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 14:58:28.87 ID:3ScotCmV
>>486
デスクトップなら、その性能のノートの半額以下で買えるな。
488[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 15:29:14.43 ID:kCqL9+NL
スペースの問題でノートでなんとかしたいんだよね

489[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 15:43:32.81 ID:3UtDitMM
ID:kCqL9+NL
とりあえず二つのソフトの動作環境を提示してみたらどーよ。
まさかそこまでヒトに調べさせる気じゃあんめぇな。
490[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 16:36:49.93 ID:0lcJmwNF
>>487
だから何?このスレでそんなこと言われてもねえ(笑
491[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 17:33:09.21 ID:U4+9zLz8
4年使ったら電気代で逆転ですわ
492[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 17:53:42.82 ID:gf9QfaUx
493[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 17:57:31.30 ID:D6YTsRCE
>>492
おぉ高速でポチった
494[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 18:42:21.24 ID:T4DcMBkE
FF14用にパソ工房の485M搭載機考えてるんだが、他に良さそうな候補ってある?
SSDは効果分からんから一番安い16万9千円位ので検討中です。
460Mでも十分なら抑えられるんだけどなぁ
495[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 19:30:38.43 ID:gh1hoxd4
496[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 19:57:12.41 ID:HjICvw44
>>495
サンクス湖検討してみます。
497[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 20:06:49.87 ID:D6YTsRCE
>>495
なかなか良い構成なのになんで32bitなんだろうね
498[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 20:47:25.42 ID:5epDC/9W
>>497
カスタマイズで追加料金なしで64にできるぞ。
499[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 21:00:46.09 ID:gh1hoxd4
M18xの消費電力330Wってデスクトップと変わんねーw
500[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 21:17:41.20 ID:XMlnypVT
GX680が15万くらいにならねぇかな
どこも在庫持って売ってないみたいだから無理かな
501[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 21:28:19.87 ID:yQmKH1lg
ドスパラのGalleria QF540見てきたんだがカッコいいな
スペックが不安だったからNEXTGEAR-NOTE i741考えてるんだけど
マウスノートの外見って安っぽい?
502[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 21:36:40.74 ID:c7FdWeHb
>>495

これはいいな…
6970Mつんで16万切るのかー
3年くらいは戦えそうだな
503[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 21:42:26.77 ID:dUDVZdgp
>>495
先週末買ったのがさらされててびびったぜ。カスタマイズして17万ぐらいだったお。はやくこないかなー。
504[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 21:47:24.75 ID:XMlnypVT
バッテリー持続時間 約1時間30分 って凄いな
どんな燃費だよ
505[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 22:30:06.21 ID:25Oxpxsm
>>501
G-tuneのモデルは見た目にもそれなりの高級感はあるよ。ただまぁMSIやAlienwareみたいな
ビビッドな飾りは無いね。まぁ大人しいデザイン。
506[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 23:42:57.84 ID:eWKFjKoL
>>495
絶対ポチる!明日絶対ポチる!
507[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 00:02:25.33 ID:s8BLtUC/
>>506
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
届いたらレポするわ。
508[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 00:42:00.45 ID:6pJz0XC+
・3DMark06 (1280x1024)
6990M=
6990M=19773 (M18x、2920XM、Crossfire)
6970M=25671 (M18x、2920XM、Crossfire)
6970M=19618 (M17x、2820QM)
M8900=19277 (M6600、2720QM)
6870M=14396 (M17x、2720QM)
5870 =13005 (GX660R、740QM)
6850M=12935 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=12091 (dv7-6100、2720QM)
M5950=11300 (M4600、2720QM)
6850M=9366 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6750M=9539 (MBP17、2720QM)
6730M=

 580M=25751 (M18x、2920XM、SLI)
 580M=19850 (M17x、2720QM)
 485M=23544 (X7200、990XE、SLI)
 485M=20226 (CLG730N3D、2820QM)
 570M=
 560M=15844 (i740GA1、2720QM)
 555M=14944 (Y570、2630QM、GDDR5)
 460M=14560 (MB-P501X、2820QM)
3000M=13271 (NH90、2520M)
 285M=12840 (GT660R、740QM)
 555M=12537 (M14x、2820QM、GDDR3)
2000M=11550 (W520、2820QM)
 540M=10041 (LB-D701X、2720QM)


・FF14 (High、Low)
6990M=
6990M=
6970M=5678、? (M18x、2920XM、Crossfire)
6970M=3084、5470 (M17x、2820QM)
M8900=
6870M=
5870 =2127、3602 (GX660R、740QM)
6850M=1761、3002 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=1505、2568 (dv7-6100、2820QM)
M5950=
6850M=1368、2333 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6750M=1171、2188 (MBP17、2720QM)
6730M=

 580M=
 580M=
 485M=
 485M=2880、4915 (CLG730N3D、2820QM)
 570M=
 560M=
 555M=1681、3337 (Y570、2630QM、GDDR5)
 460M=1668、3289 (MB-P501X、2820QM)
3000M=1653、2998 (NH90、2520M)
 285M=1694、2924 (GT660R、740QM)
 555M=1335、2650 (M14x、2820QM、GDDR3)
2000M=1366、2712 (W520、2820QM)
 540M=956、1880 (LB-D701X、2720QM)
509[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 00:55:21.16 ID:fkAxX6sa
たまにはTWOTOPスレのことも思い出してください
うちは木曜に発送される
510[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 00:58:25.06 ID:s8BLtUC/
俺のも木曜発送。
twotopスレなんてあるんだな。みてきたけど、過疎ってたww
511[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 01:14:19.98 ID:eSRs1uUw
512[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 01:23:29.77 ID:LjDmxyCS
>>508
6990M=19773 (M18x、2920XM、Crossfire)
CFで19773はナイナイw
シングルでも21000は超えるやろ?
513[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 01:42:49.74 ID:6pJz0XC+
>>512
すまん、間違ってCrossfire付けてしまったw
海外のサイトから拾ったデータだからあくまで参考だけど
6990Mはデスクトップの6870のDCバージョンらしい
514[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 07:39:20.78 ID:9tF9+Gv0
>>495
これってメモリスロット4つだよね?
自分で増設しようかな
515[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 07:40:13.66 ID:70BiH5ci
なあなあ
GX680が159800円なら、お前らかっちまうか?
516[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 08:16:47.98 ID:3Y2jlYjy
>>495
やべぇなw
なんでこんなに安いんだよw
517[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 08:18:38.97 ID:hcDpIqzK
GTX580Mはドライバどうなってるの?
サイトにはGTX560Mまでしかないけど。
518[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 08:48:52.39 ID:FNkSboOq
>>495
検討した結果、64bitメモリ8G3年保証でポチりんこ。
519[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 11:03:20.53 ID:TaAvNWvJ
やっぱみんな三年保証付けるんだね
一万で三年分の無料保証か…うーむ
520[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 11:14:42.41 ID:wO9iF0sN
ショップによっては壊れて修理に出そうとしてもあれこれ言って
保障付けてるのに無償修理に応じないこともあるから注意な
521[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 11:34:17.63 ID:FWtO6+oa
尼開いたらメッセージ出たので何かと思ったら
昨日カートに入れておいた>>492が更に安くなってた
>>493の無事を祈ろうw
522[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 11:43:26.65 ID:uWK22eC/
>>521
しかし新しく付いたレビューを100%信用するとずいぶん楽しいクオリティのブツが届きそうだな。
523[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 11:49:33.58 ID:FWtO6+oa
マジかよw ずいぶん楽しそうなマシンじゃねぇか
524[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 11:57:41.83 ID:Dm8qyq0j
>>522
このレビューマジかよwww
新品ステータスで再生品送りつけるとか洒落にならんだろw
525[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 12:03:27.40 ID:9tF9+Gv0
>>519
一年保証3333円だと思うとそんなに高くない
526[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 12:08:59.28 ID:TaAvNWvJ
>>525
!?
たかくない!ふしぎ!
527[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 12:10:24.17 ID:u0clt+K6
いくら安くてもCPUが720QMなんて貧弱すぎてどうでもいいなw
528[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 12:44:43.34 ID:tN17vPCs
Nehalem世代とSandy Bridge世代のパフォーマンスは別物だからな。
単純比較で Core i7-720QM = Core i3-2310M くらいか。
529[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 12:50:38.68 ID:Dm8qyq0j
安ければ i7-720QMでもいいけどGPU的にはGX660〜の方が5870だから断然良いよな
530[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 12:56:19.79 ID:6pJz0XC+
ベンチスコア的にはi7-720QM≒i5-2410Mくらいだね
531[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 13:04:27.22 ID:Dm8qyq0j
>>530
思ったよりは良いのですなぁ
532[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 14:43:36.84 ID:rybVE/O9
工房のGTX560MノートとエイリアンのGTX460Mノートだとどっちがよりゲーム向きだろう
533[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 14:46:35.55 ID:VmH0m4AQ
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmarklist.2436.0.html

ここによると今のCPUと比べた時の720QMのしょぼさが際立つ
534 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/13(水) 15:07:09.89 ID:SZcyikKO
パチスロで12万負けた
ここ1週間のトータルね
ハイスペックパソコン買えば良かった(´Д⊂ヽ
535[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 15:28:16.23 ID:FWtO6+oa
ていうかお前らのやるゲームってそんなにCPU使うの?
536[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 15:50:17.57 ID:rybVE/O9
FPSやるからCPUとGPU使う

おっとデスクでやれってのは無しだ
537[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 16:43:49.39 ID:uWK22eC/
デs… いや、しかしFPSだろ?こればっかは…
538[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 18:13:34.73 ID:f/H3yfJt
>>532
その二つより>>495でよくね
539[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 18:30:11.13 ID:FNkSboOq
>>538
正解っ!
540[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 19:25:13.35 ID:9tF9+Gv0
安いのは15日の10時までだぞ。欲しい奴はさっさと買った方がいい
541[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 19:39:12.26 ID:+VO50OgV
>>495を、7Pro+2720QM+SSD120G+500GHDDにして195,826円
メモリ4G×2枚はどこかで買ってくるとしてちょうど20万か・・・どうしよう
542[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 19:54:49.68 ID:Dm8qyq0j
ノートに20出すならデスクトップなら12でそれ以上のスペックが買えるんじゃw
543[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 20:01:26.42 ID:Dyt+9b2t
>>542
買えるよ?
いまさら気づいたの?
遅すぎない?
頭が悪いのは解ったから、改善してね。
じゃあ、次は何故、ノートでやるのだろう?という話です。
頭がいいと自分では思っているのだろうから、解るよね?
544[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 20:10:12.38 ID:9tF9+Gv0
転勤族にとってノートパソコンは心強い味方だと思うの
あとなんだかんだで家の中を移動する事って多いと思うの
545[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 20:10:16.54 ID:Dm8qyq0j
>>543
なんで突然お前火病起こしてるの?www  在日?wwww
546[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 20:24:29.23 ID:70BiH5ci
ツートップはスペック魅力的だけど予算を大幅オーバー
貧乏人はつらい
547[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 20:32:50.03 ID:9ELizSDx
>>543
シナチョンはお断りだぜ!
548541:2011/07/13(水) 20:55:38.91 ID:+VO50OgV
なんかキモいの沸いちゃってるね
549[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:00:33.01 ID:Dm8qyq0j
>>546
MSIのは?8万切ってるよ
550[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:12:23.85 ID:MyZqM21F
ノートPC板でデスクトップ勧めるやつまだいるのかw
551[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:17:17.10 ID:Nc7lEFMR
ハイエンドモバイルの破壊と創造、そして――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/12/news080.html
552[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:23:34.21 ID:s8BLtUC/
>>495
発送メールキタ――(゚∀゚)――!!
553[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:37:34.34 ID:6pJz0XC+
>>499
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1107MDV-ASG8200S
i7-2600、メモリ8GB、SSD80GB、HDD1TB、BD
21.5インチ(1920x1080)、Geforce GTX560Ti、3年保証
合計 \150,360 消費電力 303W
554[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:43:33.19 ID:7nhl72B1
>>524
たぶんそいつネットオフの方買ったと思う
ネットオフも配送はamazon代行だし
555[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:46:45.64 ID:Dm8qyq0j
>>554
なるほど 
それならアマゾンが出品販売するのなら大丈夫なのかもね この性能なら安いよ
556[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:54:13.98 ID:2xJzYkKP
>>554
アマゾンにGX660Rが8万ちょいで出てるけどそれがネットオフってやつなの?
557[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:55:22.04 ID:08g9rz5k
>>549
msiのは日曜日のソフマップに突る予定

かえるかなードキドキ

ソフマップ遠いんだよorz
558[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:55:43.82 ID:iRTgouVg
>>553
デスクトップ・グラボ単体実測消費電力
http://tpucdn.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_560_2_GB/images/power_maximum.gif
559[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:57:06.55 ID:7nhl72B1
>>556
そっちはモノチョクとかいうやつだろよく読め
※重要事項・量販店展示として又は、メディアの貸出用として使用した商品になります。・保証が三ヶ月となっておりますのでご注意願います
560[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:58:15.46 ID:Dm8qyq0j
>>557
がんば
無事買えたら報告してくれ
561[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 22:01:16.30 ID:08g9rz5k
>>560
サンクス がんばる
ソフマップの日替わりってオープンにいけばゲットできる、、、、わけないか、、、
562[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 22:03:40.15 ID:rpW0aaIx
今時タワーはありえないからw
デスクトップのシェアは名目上四割くらいある事になっているけど内実はほとんど省スペース
デスクトップだけで見るとiMacのシェアがとんでもない事になる
563[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 01:28:03.55 ID:BZFRxkiU
タワーで組んでるけど
ぶっちゃけ、高スペのノートかBTO買ったほうがよかったw
いまは自作のほうが高い時代

>>495ってそんなやすいの?
デスクトップで例えたらどんくらいのなの
564[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 01:38:43.43 ID:KLSLrajS
省スペースで高スペックが可能な時代におまえらは
いつまでそんな重くてデカいパソコンを担いでるつもりだ?
565[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 02:30:51.55 ID:tAWr1yGY
ユビキタスコンピューティングの時代までかな
省スペースでも据え置きにはかわりないし
3Dゲームでもクラウド化してくれたら、全面的にノート時代か
もっと軽い端末でできるようになるだろうね 
めざせ 街角ゲーム対戦
566[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 02:33:46.94 ID:fe926uqO
遅延がすごそう
567[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 08:07:45.13 ID:yEfJRKNu
Llano搭載のIdeaPad Z575が販売開始
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52199829.html
568[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 08:31:27.06 ID:BfwCNEeQ
>>495
ほとんど変更してないのに発送が27日とかワロス。
お前ら買いスクだろjk
569[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 08:42:27.67 ID:ToekCA+e
デスクトップを担げる>>564は凄いな。
モニタも担げるんだろう。
570[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 08:54:24.46 ID:uI+rXn09
>>568
昨日頼んだけど予定日は二十日になってる
571[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 09:16:30.24 ID:NnTeZcPq
数少ない変更箇所がよっぽどレアパーツだったんだろう
572[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 10:01:39.98 ID:BfwCNEeQ
>>571
メモリ8Gにしただけ…
きっとパソコンの大先生じゃ無いと出来無い難しい作業なんだと思う事にした。
573[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 10:09:52.57 ID:ToekCA+e
>>572
メモリテストとか?
574[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 10:21:40.00 ID:iJotgDcj
>>572
メモリ8GBハードディスク500GBパーティション三年保証の俺も20日だったけどな
575[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 10:25:34.81 ID:NnTeZcPq
一部メーカーはノート用の4Gメモリが在庫払底気味ぽいな 受注生産になってるとこもいくつかある
576[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 12:09:30.01 ID:uu/T9QaL
え、マジで納期のんなに長いの?
gx660に振られたら破産覚悟で買おうかとおもったのに

見積もり金額21万円ってorz
577[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 15:36:21.39 ID:gnn88yva
その金額でAlienwareM17xのHD6990M搭載機いけるわな
578[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 15:51:07.49 ID:uu/T9QaL
アリエンワーのOfficeで他のモデル同様のキャンペーンやってればそっちいくのに

Officeたけーよ
579[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 17:49:57.62 ID:/svj28uq
8万円でグラフィックと排熱がいい機種を教えてください!
無くてもいい:OS、Office、i7、光学ドライブ、テンキー
580[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 17:55:57.02 ID:oCjkW9LD
>>579
17日ソフマップ
581[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 18:16:56.81 ID:VN3h14v9
ノートでOSレスできる所って少なくね?
582[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 18:18:20.26 ID:G9nHbPGy
GT683R
国内で発売する予定ってある?
583[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 21:15:13.10 ID:Ot5CiR6W
>>582
これ、よさそう
でも高そう
584[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 21:22:48.68 ID:EHJla7+L
GX680で我慢しろ
585[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 23:39:09.32 ID:+5y5fxl9
>>580
msiかー
586[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 01:49:15.79 ID:LfFANm4D
ツートップいいけど
見積もったら20万弱・・・
アリエンワーM17x、ぽちったわ
587[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 02:55:55.77 ID:/0Erk641
高速GPU GeForce GTX 470M搭載ハイスペックPC_53
通販価格 \ 119,800
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/1019748.html
早い者勝ちか
588[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 05:29:29.18 ID:/Gz+BgMI
osが32bitじゃなきゃ即ポチった

おしい
589[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 08:34:42.61 ID:QRI9vrfu
CPUがごみだわ
590[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 08:37:28.47 ID:gdZG0QHy
脳みそがpen4未満なのによく言うなあ・・・。
591[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 08:55:22.49 ID:QRI9vrfu
なんでPen4?
Pen4にコンプレックスでもあるの?
592[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 09:05:18.64 ID:gdZG0QHy
瞬間湯沸かし器脳だろうな。
と思ったら正解だったでござる。
593[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 09:07:24.61 ID:VFlSYoJ/
>>587
これ、GX660Rに飛びついた人は涙目だな…
594[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 10:18:21.17 ID:VupH/o/D
twotopのやつ元の値段に戻ったな
595[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 10:48:07.45 ID:/wMND+TY
ギリギリ買ったぜ。OSだけプロにした
596[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 10:57:26.11 ID:PvnTFsDb
しかし、値下がりの速度が尋常じゃないなw
各社540Mモデルなんか半月で1万下がってる。
597[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 11:00:03.55 ID:s1MIve3m
>>593
WinExpのグラフィックスコアは同じ7.2だから性能は大差ない
それにこれは前世代のW860CUベースだからサブウーファもついてないし
598[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 11:26:42.15 ID:TKs+hPM4
>>587

460Mの20%増しくらいの性能っぽいな
DX11のゲームやるならこっちの方がよかったかも
おれはFF14できりゃいいからGX660で十分だが(値段的にも)
599[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 12:04:54.39 ID:PvqNjgJ1
540Mって評価低いよな
600[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 12:11:40.07 ID:GmXHZQ1k
あんまり性能がよくないこととOptimusの不具合が合わさってたたかれまくってるね
601[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 12:32:04.75 ID:/Gz+BgMI
4Gメモリで認識3Gじゃ使い物にならなくない?
Win74Gメモリの人おしえて
602[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 12:48:28.63 ID:wZhjZkAz
PC初心者なのですがFF14とファンタシースターオンライン2したいのでPC購入します
予算的にも丁度良い>>587を買えば大丈夫ですか?
603[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 12:59:44.60 ID:VFlSYoJ/
>>602
高解像度設定で遊ぶのは無理
低解像度で遊ぶなら十分
604[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 13:02:56.11 ID:TKs+hPM4
>>602

4時間早くきたら>>495が1万安く買えたのに…
605[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 13:03:39.19 ID:wZhjZkAz
>>603さんありがとうございます

高解像度設定で遊ぶにはやはりデスクトップになるのでしょうか?

なるべくノートが良いのですが…
606[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 13:06:27.65 ID:M3bn1L9n
NECのCorei7のノートはPCゲームどのくらいまでいけます?
607[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 13:10:04.75 ID:VFlSYoJ/
>>605
GTX485MかHD6970Mクラスのノート必要
どちらも今は17万以上するよ
608[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 13:14:27.01 ID:O8u4ZV0F
NECで今売ってるので独立GPU積んでるのあったっけ?
他の日本でシェア高い富士通とかも積んでるのほぼなかったような
sandyちゃんの内蔵だけじゃいろいろ厳しいぞ

ゲーム用を探すなら日本で有名なメーカー以外に目を向けて探さないと厳しいよ
PC詳しくない人が何も考えずに買うような量販店に並んでるようなのでは大抵無理
609[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 13:17:27.00 ID:wZhjZkAz
>>607
そのどちらかを良く調べて後悔のないよう購入します
ご親切にありがとうございました。
610[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 13:17:57.21 ID:M3bn1L9n
>>608
情報ありがとうございます!
611[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 13:21:22.61 ID:OmDEurqK
>>495
届いたぜ。これから設定とかいじらんとな。。
612[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 13:52:01.39 ID:/wMND+TY
>>611 きたか。メモリ、ハードディスクなど時間あったら何使われてるか教えてくれ
613[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 15:48:04.48 ID:OmDEurqK
>>612
メモリはカスタマイズしてPC10600 DDR3 1333MHzとかいうのにかえてある、8Gね
ハードディスクは WD5000BPVT-00HXZT1とかいうのであってるか?
614[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 16:08:24.32 ID:/wMND+TY
>>613 メモリのメーカーどこだった?
615[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 16:28:17.28 ID:OmDEurqK
>>614
納品書にはセンチュリーマイクロってかいてあるな。
616[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 16:31:26.53 ID:/wMND+TY
サンクス。カスタマイズでセンチュリー選んだって事か。
部品でノーブランドあったら嫌だから参考になった
617[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 17:44:05.10 ID:OmDEurqK
だいたいの設定が終わった。このでかさのノートはいいな。ちょうどいいわ。ただバッテリーでかすぎだろww
618[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 17:53:37.61 ID:uc2BdaIU
>>587
パっと見て「これは!」と思ったが、冷静になってみると
 ・OSが32bit固定
 ・光学ドライブがDVD止まり
 ・GPUに持ってかれてるのはわかるが駆動時間が90分てのはちょっと短い

案外値段相応って気がしてきたな
619[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 18:03:57.27 ID:sIpWFC9U
>>617
使い心地はどう?
熱くなったりはしない?
620[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 18:14:04.78 ID:/wMND+TY
LEDだったら申し分なかったがあまり気にしない所か
621[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 18:19:41.87 ID:/wMND+TY
底面の排気口をアップできたらしとほしい
622[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 18:19:43.09 ID:TKs+hPM4
ていうかまだ残ってるんか>>587

日曜祖父に凸ろうと思ってたのに仕事入ってもうたorz
狙ってる人たちがんばってくれ…
623[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 18:30:14.10 ID:cyc2MHqb
ツートップのノート来週届くのぜ。
始めて冷却台導入しようかと思うんだが、17インチ対応でお勧めある?
624[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 18:38:31.79 ID:/0Erk641
>>623
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309580699/
ゲームノートなら本日発売のクーラーマスターでSF19とかどう
ハイエンドゲームノート用だって銘打ってるぞ
625[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 18:48:38.94 ID:NQnWR2Qg
大きめの消しゴム二つをモニター側の両端にかましとけばそれだけでかなり冷えるようになる
626[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 19:58:25.69 ID:YOpU0q66
ありがとう、クーラー検討してみます。
うち35以上だから多分冷却台無いとまずい希ガス
人は扇風機で耐える
627[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 20:10:28.80 ID:OmDEurqK
>>619
今まで使ってたのがオンボロだったから軽くカルチャーショック受けるぐらい違うわw
とりあえずぜんぜん熱くない。前のPCはcpu普通に90度とか超えてたからなー。差を感じるわ。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 20:22:10.93 ID:gFfl3sZL
>>627
ウホッ マジか
俺のノートも相当オンボロだしすぐ熱くなるからかなり期待しちゃうわ
値下がりしていたとはいえ奮発して購入して正解だったわ。ありがとう
629[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 20:46:38.84 ID:R061E1rc
>>627
俺も古いノートはCPUの温度90度超えてたな。キーボードが熱くて辛かった。
630[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 20:58:13.32 ID:fY5k87VS
>>628
熱は篭らないけど、ファンがうるさかったりする
631[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 21:30:25.16 ID:/wMND+TY
俺も来週予定だから楽しみ。
632[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 21:40:29.05 ID:qRXQK3Vk
(゚Д゚)・・・。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=2043&sn=0

GX660Rの筐体のDYNAUDIO無し版かな。
633[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:01:42.71 ID:/Gz+BgMI
あら これお手頃でいいじゃないですか
gx660に突るのやめてこれ待とうかな
634[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:02:06.61 ID:3VnNyUwq
瞬間冷却スプレー吹けばダイジョブ〜♪
635[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:34:05.22 ID:1ZvGZbyL
>>628 俺も買ったからくるの楽しみだわ
636[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 04:14:06.59 ID:bWErvDHB
http://www.g-tune.jp/note_model/i740/
これのSSD搭載モデル購入しようと考えてるんだけど
DELLみたいに値下げ交渉できるかな?
637[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 04:42:12.75 ID:Mz6N/yh1
マウスだけはやめておけ
638[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 05:03:05.31 ID:bWErvDHB
サポートが最悪なんだな
悩む
639[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 08:55:29.95 ID:KBLx3nTl
マウスと工房はどっちがいいの?サポートの面で。
640[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 08:58:09.46 ID:HNXOWZEC
日本のショップブランドはどこも一緒
641[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 08:59:58.11 ID:tBpI6p1O
>>639
工房が良いか悪いか分からない位何も聞かない。
が、マウスは悪いとしか聞かない。
642[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 10:36:44.81 ID:n9oHtbxq
最近のマウスはサポートに力入れてるけどね
電話はすぐ繋がるし、大手と違ってあっさり無償修理してくれる
643[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 10:41:18.71 ID:byUlJIQv
大手は人件費が高いからなー
644[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 10:47:03.96 ID:MPEEuPQJ
工房はしらんけどマウスに修理に出すと2ヶ月は帰ってこないという話は聞いた。
645[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 10:53:59.73 ID:oKGA0aeS
ツートップのと工房QF560を予算考えなかったらどっちにする?
646[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 11:37:58.01 ID:Gq5YyMG+
工房もマウスも同じCLEVO製だから変わらんよ
上位モデルはP150とP170しか扱ってないから修理は早い
LuvBook Rとかレアなモデルは知らんけどw
647[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 11:57:25.94 ID:1ZvGZbyL
645のツートップの買ったんだけどメモリは
シーエフデー販売 ElixirノートPC用メモリ DDR3-133(PC3-10600) SODIMM CL9 4GB 二枚セット W3N1333Q-4G
で問題ないですかね?
648[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 11:58:43.04 ID:1ZvGZbyL
ごめん>>495の間違い
649[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 12:01:36.26 ID:eJhCCafh
マウスに関してサポートの対応が云々て噂が多いてことは、
本当に余所の店より対応が悪いかどうかは別としてそんだけ故障や初期不良が多い(サポート窓口を利用する人間)ってこったな。
650[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 12:03:27.20 ID:t9fbmv3n
>>647
初期不良、相性問題のことがあるから問題ないとか絶対ない
651[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 12:13:12.76 ID:n9oHtbxq
蹴茶の投稿レビューを見るかぎり、最近のCLEVOは排熱の評価だけは異様に高い
割高のアリエンワーとか買ってる人は面白くないだろうなぁとは思う

俺はサウンド命だからMSIかASUSしか買わんけど
652[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 12:48:37.00 ID:4j4pUejS
ツートップさん早く発送してくださいオナシャス!
653[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 20:29:03.02 ID:Gq5YyMG+
・3DMark06 (1280x1024)
6990M=26665 (M18x、2920XM、Crossfire)
6990M=20378 (M17x、2820XM)
6970M=25671 (M18x、2920XM、Crossfire)
6970M=19618 (M17x、2820QM)
M8900=19277 (M6600、2720QM)
6870M=14396 (M17x、2720QM)
5870 =13005 (GX660R、740QM)
6850M=12935 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=12091 (dv7-6100、2720QM)
M5950=11300 (M4600、2720QM)
6850M=9366 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6750M=9539 (MBP17、2720QM)
6730M=

 580M=25751 (M18x、2920XM、SLI)
 580M=20537 (M17x、2820QM)
 485M=23544 (X7200、990XE、SLI)
 485M=20226 (CLG730N3D、2820QM)
 570M=
 560M=15844 (i740GA1、2720QM)
 555M=14944 (Y570、2630QM、GDDR5)
 470M=14871 (CLG659、740QM)
 460M=14560 (MB-P501X、2820QM)
3000M=13271 (NH90、2520M)
 285M=12840 (GT660R、740QM)
 555M=12537 (M14x、2820QM、GDDR3)
2000M=11550 (W520、2820QM)
 540M=10041 (LB-D701X、2720QM)


・FF14 (High、Low)
6990M=
6990M=
6970M=5678、? (M18x、2920XM、Crossfire)
6970M=3084、5470 (M17x、2820QM)
M8900=
6870M=
5870 =2127、3602 (GX660R、740QM)
6850M=1761、3002 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=1505、2568 (dv7-6100、2820QM)
M5950=
6850M=1368、2333 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6750M=1171、2188 (MBP17、2720QM)
6730M=

 580M=
 580M=
 485M=
 485M=2880、4915 (CLG730N3D、2820QM)
 570M=
 560M=
 555M=1999、3409 (Y570、2630QM、GDDR5)
 470M=1983、3306 (CLG659、740QM)
 460M=1668、3289 (MB-P501X、2820QM)
3000M=1653、2998 (NH90、2520M)
 285M=1694、2924 (GT660R、740QM)
 555M=1553、2650 (M14x、2820QM、GDDR3)
2000M=1366、2712 (W520、2820QM)
 540M= 956、1880 (LB-D701X、2720QM)
654[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 20:49:35.65 ID:q6QP4n1Q
上でも何度か書き込みしたけど495最高だぜ!前のパソコンはキーボード打つとき左手置くところ熱くなりすぎてしんどかったけど、このパソコンはそんなことないな。ただbackspaceキーが小さくて慣れない。
655[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 21:14:18.85 ID:1ZvGZbyL
くるのかなり期待しちゃうじゃねーかー
656[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 21:30:44.50 ID:vag0RXM6
発送は連休明けか…期待しすぎて夢精しそう
657[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 22:16:39.24 ID:JZ/gEfIN
Core i7 Extreme・Radeon HD 5870×2 CrossFire
驚愕ハイスペックフルHD18インチノートPC
通常価格\329,980が期間限定特価\ 229,800 (税込)
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/1019548.html
限定1台かどうしようかな〜
658[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 22:30:57.51 ID:vag0RXM6
>>657
ヴォースゲー!
659[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 22:43:03.26 ID:lsD4zUG+
>>657
でも、消費電力、発熱考えたら、GTX580Mモデルの方が良くないか?
660[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 22:58:14.89 ID:SbBamz3p
>>659
それじゃこの値段で買えなくね
661[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:03:18.43 ID:YGXjR+UN
>>657
他のお客様検討中ってなってるなw
662[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:04:43.66 ID:YGXjR+UN
>>660
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg732-gxr_main.php
これなら2630QM+120GB SSD+8GB+580Mで219,980 だな
663[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:09:55.54 ID:Gq5YyMG+
・3DMark06 (1280x1024)
5870=20048 (M17x、940XM、Crossfire、130W)
580M=20537 (M17x、2820QM、100W)

940XMは2820QMより28%くらい落ちるから
5870CFってのはかなり高性能だったんだろうな
664[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:32:41.92 ID:q6QP4n1Q
>>495で何故かヤフーウィジェットインストールできないんだが、誰か助けてくれ。
ダウンロードしたexeファイルを起動しようとするとwindowsセキュリティとかでてファイル開けないんだが。
665[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:36:06.30 ID:kxcfYey9
自分で解決できないんならPC買うなよw
666[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:41:40.15 ID:KXHLjnHg
ノートでグラボx2とか熱で燃えそうで絶対買いたくない・・ヤバスギだろw
667[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 00:17:13.89 ID:yzF8sj89
大型(18インチぐらい)なら筐体に余裕があってWグラボでも大丈夫だと
実際、M18の6970MのCF構成の熱は、他の15インチのシングルグラボノートより低い
って結果が週間アスキーの特集で出てた
668[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 00:18:08.30 ID:yzF8sj89
追記 放熱がうまくできるってことかな^^;
669[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 00:19:43.27 ID:InNwnbyk
>>664
伺って見てやろうか
670[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 00:37:36.82 ID:iN0DhCIi
単純にゲーム機能だけ見たらどっちが高性能になるの?

GX680 http://kakaku.com/item/K0000242267/spec/

QF560  http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=2043&sn=0

671[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 00:59:57.00 ID:yzF8sj89
3DMark06
GeForce GTX 560M 13919
GeForce GT 555M 10786
672[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 01:03:42.04 ID:yzF8sj89
GPUの性能比較目安サイト モバイルで検索かけるとわかりやすい
あくまで目安です
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
673[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 01:57:12.01 ID:/+d88O9c
5870MかGTX480Mで安いのない?
674[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 05:40:13.88 ID:+B6VddMJ
dv6-6100のディスプレイはLEDバックライトではないのか
675[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 07:15:14.37 ID:uXO5bQ+f
>>670
GX680持ってるけど560Mのほう知らんからなんとも
ちなみにWindowsエクスペリエンスは7.4 7.6 7.2 7.2 7.7 7.2だった
676[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 09:41:39.89 ID:Fvg/y+lT
町田のソフマップで限定品の整理券が配布開始したしおすし。
677[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 09:54:25.66 ID:I+dC4MZ0
並ばんとやっぱかえないか。
今京都ソフに向かってるけど、祇園祭で到着遅れそうだわ
678[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 10:00:34.01 ID:g8/5b0t9
え、全店でやってんの?
679[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 10:27:39.65 ID:Fvg/y+lT
首都圏と京阪神の一部店舗だけだよ。詳細はソフマップの電子チラシ参照。
680[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 10:28:43.10 ID:Fvg/y+lT
無駄ageスマソ
681[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 10:50:12.91 ID:I+dC4MZ0
京都ソフまだ4台あるよ。
682[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 11:35:00.84 ID:AtBpyPm3
>>673
480Mなら>>587の470Mのほうが性能上だよ
683[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 12:00:25.77 ID:ButJNxIg
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/1019548.html
奥さんに買う許可もらえんかったよ・・
Core i7 Extreme・Radeon HD 5870×2 CrossFire・
ほしいんだが
684[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 12:01:11.61 ID:g8/5b0t9
GX660R買えなかったら飯食って帰ってくるつもりで行ったら普通に売ってたから買ってきた
まだ残ってた
685[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 12:55:36.03 ID:tmw9FHOH
>>495のやつ
参考までに
ViP Note-G777BC/HD6970
Core i7 2720QM
Radeon HD 6970M
Memory 8GB
Win7 x64

3DMark Score
19340
SM2.0 Score
7913
HDR/SM3.0 Score
8583
CPU Score
5724
686[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 14:52:59.23 ID:6Of2d+Nf
gx660 アキバの在庫状況
情報プリーズ
687[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 17:05:20.30 ID:7Wm1RE8t
アリエンワー11XでAION辺りは動くのだろうか
688[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 19:04:00.49 ID:KAOtDIpe
あんなちっこいのでゲームとか信じられません
689[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 19:47:11.81 ID:/+d88O9c
>>682
そうなの??
デスクトップとは違うのかー
ただ、あれ全部光沢液晶だから
選択から外した・・・
690[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 22:03:06.34 ID:ButJNxIg
>>687
通常画質にして、設定を落とせばなんとか
狩りしかできないし、街や要塞ではシフト+F12いるだろな
691[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 22:18:04.62 ID:xzOlrrCl
GX660、案外あっさり買えたな@町田店
明日じっくり動作確認しよう。
692[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 22:40:55.42 ID:iN0DhCIi
CLR013 Progress XTG i7950XN/GF480SLI

★新品★デスクトップ用 Core i7 + GeForce GTX480M 2機 SLI接続!別次元の性能を実現したモンスターノート!限定一台の即納品!

Windows 7 Professional 64bit 正規版(DSP)プリインストール
IntelR Core i7 950 (Quad Core/3.06GHz/QPI 4.8GT/s /L3cache 8MB/HT対応[VT対応])
Intel X58チップセット搭載/X7200-GTX480SLI
204PIN SODIMM PC8500 DDR3 6GB 1066MHz(2GBx3)
【SLI】 nVIDIA GeForce GTX 480M 2GBメモリ(DVIx1/他1系統)x2基 
2.5インチ HDD 750GB 5400rpm SATA2 8MBキャッシュ パーティション設定なし
9-in-1 カードリーダー (SD/mini SD/SDHC/SDXC/MS/MS Pro/MS Duo/MMC/RSMMC)
書き込み対応 Blu-rayドライブ スリムタイプ (BD-R/RE/DVD±R/±RW/-RAM)
17.3インチ フルHD(1920x1080) 光沢ワイド液晶
1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 b/g/n対応ワイヤレスLAN
High Definition Audio 機能搭載 / 5.1chサラウンドスピーカー内蔵
10キー付き 日本語キーボード / スクロール機能付タッチパッド
幅:約419mm x 奥行き:約286mm x 高さ:約56-61mm(突起部含まず)
約5.5kg(バッテリ含む)
パソコン本体1年間保証

税込 \239,800

うああああああああああああああああああああああああああああああ
買っちゃった・・・・・・勢いで買っちゃったようううううう・・・・orz
693[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 23:01:58.06 ID:FXw4lJNL
無茶しやがって・・・
届いたらレポよろ。
694[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 23:15:07.33 ID:EjIhSFk7
なんかヤフオクみたいなタイトルだなw
前世代CPUって時点でなしだわ
695[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 23:24:09.70 ID:n06yJHKA
>GeForce GTX480M 2機 SLI接続

こいつはモンスターだな(消費電力的に)
このころのフェルミは…おっとだれかきたようだ
696[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 23:24:36.09 ID:/+d88O9c
ノートで950って
熱大丈夫なのか?
デスクトップでさえ熱いのに
697[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 23:36:52.67 ID:g8/5b0t9
ノートのCFとか二枚ってバッテリー1時間も持たないんじゃね?
698[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 23:58:42.20 ID:F7NLQBvq
目玉焼きとコーヒーが作れて朝食時にはいいかもな
699[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 00:12:28.50 ID:pEQs0uhu
>>692
アンタみたいな馬鹿、嫌いじゃないぜw
ベンチのうp頼むぜ。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 00:21:11.70 ID:5PiYyCdu
>>692
こういう変態ノート作ってるとこ生きてたのかw
701[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 01:52:53.17 ID:uARmufwS
>>695
今のフェルミも変わらんだろう
公称TDPを馬鹿正直に信じる奴はいない
702[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 02:09:01.01 ID:K3yNxRa/
>>696
大丈夫ではないだろうな
703[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 07:26:33.01 ID:h5vMWcf7
光学ドライブに生卵を入れると・・・・!
おいしい目玉焼きの出来上がり!
704[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 08:31:07.41 ID:T0GGBWcs
i7の950ってリテールファンで平気で90度超えたりするのに、ノートで搭載って大丈夫なのか・・・?
しかも480Mx2とか恐ろしいわ・・・
705[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 11:23:03.47 ID:LI6UeOSR
>>704
多分CLEVOのX7200がベースだから、
CPUとチップセットの冷却にファン2機がけだった筈w
706[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 11:32:26.17 ID:MagfQ5NN
692なんだけどさ
おwまwえwらwww
人が不安感じてる所をガンガン指摘しすぎwww
マジで不安になってきてワロエナイww
ワロエナイ、、、、orz
707[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 11:37:37.74 ID:vPilssWc
ttp://www.computer-assist.jp/X7200BOT.JPG
3気筒あるね。ていうかヒートシンクがない…
708[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 11:41:15.57 ID:Jd6XM28g
デスクトップ用でしかも
デスクトップでも消費電力が多いタイプってマジで怖い
709[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 11:56:43.99 ID:LI6UeOSR
>>707
それはヒートシンクとCPU上のファンまだ載っけてない写真だw
710[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 12:00:14.77 ID:LI6UeOSR
っと、途中で送信しちまった。

実機は右側GPUファンの上にあるチップセットからヒートシンクが伸びてるよ。
チップセット>CPU(ファン付き)>右側冷却ファン
って感じでノートPCとしてはありえねーサイズのヒートシンクがwww
711[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 12:04:43.38 ID:Ow1m2q7K

>>707
左2つはGPUのファンで、ヒートシンクはCautionの下にある。
右のファンはその下にスペースがあり、ファンの左下にCPUソケットが見える。
CPUのヒートシンクは取り外してあるんだろ。
その昔、デスクトップ用Pen4載せたノートあったから、冷却はなんとかなるだろ、冬なら。
室温(25度)を超えた環境だと、恐ろしくて起動すらしたくないな。
712692:2011/07/18(月) 12:06:58.41 ID:MagfQ5NN
おいおい、とりあえず冷却台は必須ってことでFA?
いい冷却台うってるかな
713[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 12:07:04.39 ID:LI6UeOSR
http://img834.imageshack.us/img834/361/1000886a.jpg

フル装備の画像見つけてきたぜ〜。
980Xも乗るベアボーンだから、心配ないぞ多分。

多分なw
714[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 12:13:03.83 ID:vPilssWc
>>713
4気筒だったのかwハーレーみたいでカコイイ
715[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 12:30:54.86 ID:5uj+LLfw
>>692

つ ttp://www.sunokotan.com/item/lineup-010.html

980Xも載るのか…(チラッ
716692:2011/07/18(月) 12:54:27.57 ID:MagfQ5NN
おまえら人ごとだとおもって楽しそうだな、、、、w

そしてこのメガすのこタン!!!
なかなか放熱性能の良さそうな一品!!!
ってでけーよ! たけーよ!!
717[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 12:57:26.39 ID:QObdL7NT
8kgはヤバイなw
718[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 13:58:23.49 ID:YUuHumim
>>712
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008680/20110708012/
ちょっとそこのノートで俺と や ら な い か 
719[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 14:02:11.18 ID:rKYF7mas
gx660まだあるね
720[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 14:24:52.35 ID:5uj+LLfw
>>719

どこの祖父で?
721[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 15:04:10.24 ID:rKYF7mas
>>720
本館
722[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 15:31:45.47 ID:5uj+LLfw
>>721

Thanks
あああ、GX660持ってるのに秋葉で売ってるとは
丁度今10分かからないところにいるとかー
…見るだけならタダだなw
723[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 15:38:38.98 ID:MagfQ5NN
買う気マンマンの様な、、、w
俺も昨日の今頃はGX660買おうかなーとか悩んでたなぁ
あの時買っとけばこんな事にはならなかったはずw
724720:2011/07/18(月) 18:26:04.21 ID:JTe+VMx5
買ってきたでー
5台以上積んであるとか売れてないというか不景気やね

店員<FF14?動いてもカクカクですよ

背景の描写落とせば標準で動くっちゅうねんw
…おっと、これ以上は特定されるおそれがあるな
725[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 18:46:25.41 ID:cL40ecQs
>>724
FF14はグラの綺麗さを楽しむためのゲームだと思ってたんだが。
描画落としてまでやるゲームでもないような…
726[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 19:02:13.53 ID:JTe+VMx5
>>725

FF14は苦行やで
ゲームじゃないんや!

ま、トンカンボフーンぎゅいーんやってるときはグラ関係ないしのw
727[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 19:22:48.10 ID:V/xPV85W
>>ウホッ いいクーラー
 もう少し安いのないかな・・・・w

>>720 結局買うのかよw

728[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:16:14.42 ID:y/bjvqkq
しかしこれからの気温の事も考えるとノート用の冷却台もちゃんとしたのを買わないといかんな。
729[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:17:08.50 ID:Bd7FWTjN
冷却台を買うお金でクーラーを使おう!
730[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:20:05.91 ID:y/bjvqkq
言うまでも無い事をドヤ顔で言われても困る
731[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:25:44.85 ID:Bd7FWTjN
>>730
あ、はい
732[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:33:30.24 ID:iFlUut4U
733[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:41:37.26 ID:YUuHumim
36540円・・・
734[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 21:01:33.27 ID:V/xPV85W
たけぇ・・・
735[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 22:49:55.49 ID:Hi79goWy
ツートップのPCとENVYどっちがおすすめ?
736[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:51:28.64 ID:gJPCefZl
今使ってるボロノートは四隅にジェンガ置いてかさ上げしてるんだけど、ゲーミングノートだとやっぱ冷却台必須?
737[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 00:14:06.45 ID:AJ+2U8nC
>>691
今日行ったら残り4台だったね
俺が残り3台にしたけどね
良い買い物であった
738[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 01:19:57.69 ID:MNe3Vm0C
ドスパラ版GX660だけどOSが別で付いてて得した
ところでこれサブウーハー効いてる?
739[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 11:06:39.74 ID:Be3j6GjC
GX660は安かった割りに購入報告少なかったね。
ちょっと欲しかったな。
740[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 13:53:17.03 ID:39FQYfBY
このスレに居るような手合いだと同クラスのをもう持ってる人のが多かったんじゃね。
741[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 15:59:35.54 ID:9V5Ham+k
>>495
駆け込みでこれ買った人が多い、知らないけど絶対そう
742[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 17:22:51.18 ID:pAyAXvW/
ちょっと古い話でもいいですか?

エロゲ用にXP世代のノートを使いたいのですが、ビデオチップを三つに絞りました。
どれが一番向いてるでしょうか

RADEON XPRESS 200M
Mobile Intel GS45 Express
Mobile Intel GM965 Express

3Dエロゲは想定してません。
あくまで2D ゲームで。
どれも似たようなもんですか?
743[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 17:51:24.72 ID:MNe3Vm0C
>>742
http://kettya.com/notebook2/gpu_ranking_mark05.htm
見るとGS45でいいんでね?
744[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 17:56:05.79 ID:xgubUEkN
>>692ですが・・・

なにやら巨大な物体が届きましたよ・・・・
745[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 17:57:55.74 ID:+DXsJzKl
>>744
写真うp
746[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:01:03.54 ID:P7p9Jz5D
>>744
今スレ最大のネタ勢さん!
報告オナシャス!
747692:2011/07/19(火) 18:43:23.63 ID:xgubUEkN
箱   http://uproda.2ch-library.com/40501818t/lib405018.jpg

本体 http://uproda.2ch-library.com/40501818t/lib405018.jpg

隣のはASPIRE3810T
その隣のはVOSTRO1710

あれ、思ったよりデカくはないかな?
748692:2011/07/19(火) 18:44:45.11 ID:xgubUEkN
749[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:58:32.16 ID:pAyAXvW/
>>743
回答感謝
んじゃそれ狙ってみます
750[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:32:27.69 ID:obuLVsyL
質素な箱だなぁ・・・
無印って感じ。
751[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:33:27.28 ID:1to6JdKV
のり塩早く食えよ、湿気るぞ
752[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:46:35.94 ID:MNe3Vm0C
綿棒一本頂戴
753692:2011/07/19(火) 19:50:30.52 ID:xgubUEkN
お前ら興味の対象がおかしいだろwwww

アダプタでけぇ・・・

本体の厚さおかしいだろこれ・・・
754[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:56:00.91 ID:GnKHlV4+
>>753
とりあえず、FF14ベンチを20分くらい回してスコアとCPU/GPU温度を。
755[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 20:09:37.04 ID:1to6JdKV
昔のプレスコPen4積んでた頃とあまり変わりないな、懐かしい
後ろ切り取って水冷にしたいわ
756[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 20:18:15.31 ID:TJB3ITOR
バッテリーどれくらい持つのこれ
757692:2011/07/19(火) 20:32:18.00 ID:Be3j6GjC
宿題が多いなw

出来る事は順次やってみますわ。

今日はセットアップでおわりかな?
758[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 20:34:32.51 ID:Vd+4+nfi
ところで、モバイルノートでゲームやる場合どの機種がいいんだろう
やっぱM11X?
759[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 20:42:51.83 ID:Eia33p6l
おめっさんのいうモバイルてぇのが13インチ以下っつう事なら11xの一人勝ちだぜ。
一人勝ちっつうか不戦勝に近いけど。競合するようなの無いし。
760[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 20:49:55.40 ID:Vd+4+nfi
個人的にモバイルするなら14インチ、2kgくらいが限度なんですが
このサイズでグラボ積んでるのってVAIO SかM11Xくらいしかないですよね
761[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 20:55:11.24 ID:05Szfdtc
おお>>760よ、hpを忘れてしまうとは情けない
762[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 21:20:18.24 ID:/1tDNX7D
GTX 560M搭載ノートとGTX 460M搭載ノートでGPU以外全く同じスペックで組むと
1万5千くらい差があるんですが、TERAをするとしたらGTX 460Mでも十分ですかね
763[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 21:25:08.04 ID:QSLRhcS0
予算があるならDELL M17xのTERAモデルが無難だけど
スペック的にはGTX560Mなら問題ない。460Mだとかなりきつい。
764[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 21:39:18.38 ID:yCKBysCA
>>762
TERAはRadeonに最適化されてるらしいしAlienwareM17xの推奨モデルが理想かもな
http://www.dell.com/jp/p/alienware-m17x-r3/pd?oc=21835tera&model_id=alienware-m17x-r3
TERAの特典も付くようだし
765[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 21:48:18.63 ID:xicukZvV
【ゲーム機】AMD、次世代Xboxのグラフィックは映画「アバター」と同じレベルになる

グラフィックスチップやプロセッサのメーカーであるAMDの担当者が、
いずれ登場するであろう次世代のXboxについて発言、そのハードウェア性能を予想しています。

実際に開発に関わっているかは定かでないものの、AMDのISV Relationship部門
ディレクターを務めるNeal Robison氏がOXMのインタビューで語った内容によれば、
Xbox 360の後継機はジェームズ・キャメロン監督のCG映画「アバター」で見られる
ディテールと同じレベルのグラフィック性能を持つことになるのだとか。

また同氏は、AIや物理表現の進化にも言及、『GTA』や『Saints Row』といったゲーム
に登場する通行人も、これまでのように全員が同じリアクションをするのではなく、
次世代機では各々が個別の心理構造を持ち、プレイヤーのアクションに対して
異なる行動を取ることができるそうです。

現在「アバター」レベルのグラフィックディテールはPCゲームでも見ることができませんが、
果たして次世代のコンソールで実現は可能なのでしょうか。

インサイド
ttp://www.inside-games.jp/article/2011/07/18/50375.html
766[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 22:15:49.95 ID:6KTBy606
>>692
綾鷹、冷蔵庫に入れておかないと味がおかしくなるぞ?
ASPIRE3810Tの画面を紙で覆っているのは、何故なのか?と思った。
(言わぬが華だよな)
767[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 22:18:46.33 ID:xicukZvV
もうすぐ出るWindows8が、X-BOXのゲームに対応するかもだって
これがほんとなら据え置き機が終わるぞ
768[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 22:22:42.84 ID:/1tDNX7D
>>764
少し予算オーバーですけどマウスとTERAパッケージが含まれているなら良さそうですね
769[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 22:23:23.38 ID:MNe3Vm0C
いやだって今でも
wiiやらPS2やらエミュで・・・・
770返しの予想はつく。:2011/07/19(火) 22:27:41.89 ID:6KTBy606
オナホールと女体は違うんだよ。
童貞。
771[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 22:46:30.62 ID:VlMq3fGM
TERAだと、これも悪くなさそうに見えるけど…
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=345&ft=&mc=2084&sn=0

772[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 22:47:00.53 ID:3WwBkc/x
X-BOX対応すると、パソコンでコンシューマのソフトが使えるようになるのか?
773[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 23:07:52.01 ID:/1tDNX7D
>>771
ドスパラって光回線キャンペーンやらないのかな
774[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 23:41:18.62 ID:wicASWTD
据え置きゲーム機とゲームノートってどっちが性能高いの?
775[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 23:52:39.90 ID:6KTBy606
野球選手とサッカー選手はどっちが運動選手として優れているの?

という話をしているよ?
776692:2011/07/19(火) 23:52:53.56 ID:xgubUEkN
OSのセットアップからつまずきやがった・・・orz

インストールを再実行しろとかなんだYO!
777[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 00:01:34.49 ID:LxfrqEdp
「このアタクシをそう簡単にモノにしようだなんて、甘いわね!ホーホッホ!!」
というツンデレなんだから頑張れ。
778692:2011/07/20(水) 01:08:57.49 ID:SEbrmiP4
こら再インストールしかないのかね
明日サポセンに電話するわ・・・・
779[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 01:13:03.63 ID:a/KWcfit
流石モンスターノートだぜ…
780[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 08:12:25.93 ID:VcsTakz1
ツートップさんに祈りが通じたのか発送予定日より前倒しで発送してくれててそのうえ到着予定日が今日だった
期待でケツマンコが潮を噴きそうです
781[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 08:33:25.69 ID:FmiyGFaG
>>780
羨ましい
俺は一週間後の予定
782692:2011/07/20(水) 11:34:02.35 ID:SEbrmiP4
やっとこさOSとドライバのインストールが終わりましたよ。
サポートは普通に親切だったな。

とりあえず起動してみて・・・・
うっせぇ うっせぇよこれ まさしく爆音。なにもしてないのにファン回ってるな。
あとキーボード安っぽい。配列もおかしいし、キーもちっちゃい。
第一印象はあまりよくないかな?

3Dmarkでもおとしてくらぁ
783[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 12:15:00.91 ID:fzljEg4O
完売直前に注文したのがきた
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg730-gxr-16gb_main.php
ファイナルファンタジー14 (FF14) ベンチマーク 高解像度スコアをぶん回してみた
3080だった。いい買い物したw20分ほどまわして温度はかってみる
784[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 15:26:43.39 ID:6ciJXxMa
>>783
温度気になる
良かったら教えてくれ
785[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 16:22:59.77 ID:8SdufWrM
ベンチはともかく14なんかノートでやり続けたら熱で逝くだろwww
786[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 17:16:03.98 ID:fzljEg4O
>>784
ベンチする前がCPU]GPUともに30度後半
20分まわして共に80度後半
ただし、キーボード上やパームレスト部の発熱なし
後部の廃熱口2つからのファン結構回ってるようだが静か
>>785
それ以前に14なんてする価値ないしw
787[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 17:33:23.90 ID:6ciJXxMa
>>786
ありがと
排熱は微妙な感じだな
788[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 17:34:02.49 ID:C8Kwali5
ふつうにノートでFF14やってますが…
タッチ一つでFAN全開にできるGX660はいいものだw

>>692

その手のノートに質感を求めてはいけないw
789692:2011/07/20(水) 18:47:05.30 ID:SEbrmiP4
なーんか安定しない機械だなコレ。

3DMark06スコア 単独GPUで16987 SLIで19239 
FF14ベンチ  単独GPUで2415  SLIで2601

ドライバは最新に更新済み 思ったより低いなぁ
790[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 19:08:00.30 ID:Qa4sa/RT
だから、580Mにしとけと…。
791[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 19:26:48.81 ID:eorRX9ff
夏場にクーラー無しでもそこそこのゲームが出来るノートってどれかね
排熱ってどこのメーカーが優秀なの?
792[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 19:43:51.12 ID:fzljEg4O
>>791
前提条件としてクーラーなしの室温くらい書いて
廃熱は大きい筐体のほうが有利で
DELのありえんわーのM18は結構いい結果がでてた
あと吸気口と排気口の場所でかなりちがうみたい 底面吸気は不利
793[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 00:40:31.95 ID:0J680g37
>>789

ttp://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-GTX-480M.30196.0.html

あやしげなというか重いサイトだが、480Mの能力はこんな感じらしい
DX11でラデを置き去りにする代わりにDx9が伸びない初代フェルミたんだな
FF14はDX9だから仕方ないかね
794[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 02:11:44.64 ID:1lfLG5H+
>>789
SLI効いてなくね?
795[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 06:37:52.05 ID:K1OEuvsf
FF14はSLIきいてなさそうだな。
796[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 07:55:16.79 ID:hQC3PDWE
SLIやCrossFireXって対応ソフトでのみパフォーマンスアップするの?
それとも対応ソフトじゃなくても少しはアップする?
797[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 07:59:27.05 ID:B8JtHcey
>>796
現状じゃ前者。つーか非対応ソフトだと下手すりゃパフォーマンス下がる
798[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 09:09:40.22 ID:hQC3PDWE
>>797
ありがと
うーん、そうなのか
二枚構成の買おうと思ったけどシングルにしとく
799[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 12:39:02.35 ID:I5YYq57C
>>789
SLI効いてないな
パッチあててないんじゃないかと予想
800[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 13:37:07.25 ID:ddwRdQx5
480Mと同世代が5870Mならそんなもんじゃないの?

ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=progress_uxg_480m

FF14ベンチでパッチが必要なのはラデでCFするときですよ
801[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 20:01:52.90 ID:SqZfxChq
>>789
3Dmark06はともかく、FF14で単体とSLIとの差が200はなんか変だな。
もしよければ他のベンチもお願いします。
802[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 20:47:52.24 ID:ZTjWvm9v
ノートで14はやめとけってw  デスクトップなら廃熱も余裕だしHD5870で連続何十時間でも安定して動くから
803692:2011/07/21(木) 20:47:56.09 ID:FAgoHEEL
人柱としては役にたってるのかなwwww

SLIの設定がおかしいのかな?
有効になってるはずなんだけど・・・・

>>799 FFベンチにパッチあんの? 落としたクライアントそのまま使ってますがな
>>801 他のベンチ案内してくれればやりますよー

ちなみにネット閲覧時のCPU温度 55度くらい
GPU温度 45度くらいと55度くらい。負荷かけたらすぐ75度くらいになってたな。
GPU温度の差はなんなんだろうか


804692:2011/07/21(木) 21:13:55.48 ID:FAgoHEEL
一緒に爆音生活しようず

★新品★インテル高速SSD 3基を RAID0 構成、デスクトップ用 Intel Core i7 プロセッサー、GeForce GTX480M 2基 SLI接続!メーカー製ノートではマネできないスペシャル仕様モンスターノート!

Windows 7 Home Premium 64bit 正規版(DSP)プリインストール
Intel(R) Core i5 2410M(Dual Core/2.30GHz/SmartCache 3MB/HT対応/TurboBoost対応(2.90GHz))
Intel HM65チップセット搭載/W150HNM-15.6FHD/SATA3.0対応
204PIN SODIMM PC10600 DDR3 8GB 1333MHz(4GBx2)
NVIDIA GeForce GT 540M 1GB (NVIDIA Optimus テクノロジ対応)
2.5インチ HDD 500GB 5400rpm SATA2 8MBキャッシュ
9-in-1 カードリーダー (SD/mini SD/SDHC/SDXC/MS/MS Pro/MS Duo/MMC/RSMMC)
スリムBlu-Ray Comboドライブ(BD読込のみ/DVD±R8x/-RW6x/+RW8x/RAM5x)
15.6インチ フルHD(1920x1080) 光沢ワイド液晶
1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 b/g/n対応ワイヤレスLAN
High Definition Audio 機能搭載 / ステレオスピーカー内蔵
10キー付き 日本語キーボード / スクロール機能付タッチパッド
幅:約374mm x 奥行き:約250mm x 高さ:約37mm (突起部含まず)
約2.6kg(バッテリ含む)
パソコン本体1年間保証

税込 \259,800

http://www.faith-go.co.jp/sokunou/web_skn.uc
805692:2011/07/21(木) 21:16:44.57 ID:FAgoHEEL
スペック間違えてるじゃん ○rz・・・・スマンコ

Windows 7 Professional 64bit 正規版(DSP)プリインストール
Intel(R) Core i7 950 (Quad Core/3.06GHz/QPI 4.8GT/s /L3cache 8MB/HT対応[VT対応])
Intel X58チップセット搭載/X7200-GTX480SLI
204PIN SODIMM PC8500 DDR3 6GB 1066MHz(2GBx3)
【SLI】 nVIDIA GeForce GTX 480M 2GBメモリ x2基 (DVIx1 / HDMIx1)
【RAID0構成】 Intel SSD 40GB x3台 (SSDSA2MP040G2R5) パーティション設定なし
9-in-1 カードリーダー (SD/mini SD/SDHC/SDXC/MS/MS Pro/MS Duo/MMC/RSMMC)
書き込み対応 Blu-rayドライブ スリムタイプ (BD-R/RE/DVD±R/±RW/-RAM)
17.3インチ フルHD(1920x1080) 光沢ワイド液晶
1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 b/g/n対応ワイヤレスLAN
High Definition Audio 機能搭載 / 5.1chサラウンドスピーカー内蔵
10キー付き 日本語キーボード / スクロール機能付タッチパッド
幅:約419mm x 奥行き:約286mm x 高さ:約56-61mm(突起部含まず)
約5.5kg(バッテリ含む)
パソコン本体1年間保証

税込 \259,800
806[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 21:33:54.27 ID:YQceHPzS
>>803
130WのCPUと100WのGPU2枚なのに
高負荷で75℃とは予想外によく冷えてるな
807[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 22:03:38.93 ID:hQU8KEho
【爆熱】 CLEVOは最強!part6 【爆音】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293927305/l50

予想外に冷えてるとか、CLEVO先生disってるんじゃねーよwwwwwwwww
808[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 23:11:05.97 ID:9HkohOvF
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg730-gxr-16gb_main.php
上のやつなんだけど、AIONして1時間もしたら熱暴走でフリーズした
時々プチフリみたいなのもきてる
CPUが98度とかなるんだけど、ファンでもとまってるんだろうか
GPUは70度だい、HDDは30度なんだよな
なんか右側の排気口の風よわいようだけど
809[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 23:19:41.64 ID:YQceHPzS
>>808
俺は15インチのGTX485Mモデル使ってるけど問題ないよ。
工房が排気口の内側の保護シートはがすの忘れてるとかありそう…
810[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 23:33:35.25 ID:/r8OcaAO
>>808
俺も同じやつ使ってるけど内部爆熱だわ
ベンチやると5回に1回描画崩れて要再起動状態になる
811[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 23:39:18.54 ID:lAu8l4IV
ほむ
812[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 23:42:29.87 ID:ehf9R6f7
ほむむ
813[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 00:02:04.06 ID:12Y+8xOr
>>810
それってつまり地雷踏んだってことか^^;
明後日PC工房もって行くけど直らないかな
さっき確かめたけど、ゲーム起動前40度のCPUが起動したらすぐ80度後半
グリス塗ってないみたいだなっていわれたよ
814[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 00:04:24.09 ID:a4zXgBZp
今日取引先のユダヤ人社長と話した時
日本がこのままの状態が続けば後5年ほどで
人口の3分の1が海外に出稼ぎしなければ
生きていけなくなると言っていた
815[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 02:10:56.69 ID:Otpyv7lK
フェイスでは絶対にかわん
こないだの件もあるし
816[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 06:26:55.16 ID:ZsIBTvj+
カタログスペックだけにとらわれるとヤバイんだよな
だからその手のはDELLとかHPは見てる層にも見向きもされないんだよ
817[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 08:03:29.35 ID:8gNWFhC7
このスレで言うのもなんだがノートはやっぱしショップブランド品よかメーカー製が無難だと思うげ
818[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 08:21:14.58 ID:o6Bw4F6R
>>814
>今日取引先のユダヤ人社長と話した時
>世界がこのままの状態が続けば後5年ほどで
>人口の3分の1がスペースコロニーに移住しなければ
>生きていけなくなると言っていた

に見えたのは俺だけじゃないはず。
819[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 12:37:10.93 ID:TcKvAjeq
宇宙移民時代の到来か
胸熱だなw
820[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 12:44:02.55 ID:EgGTwa6y
>>813
グリス塗ってないみたいだなって深夜2時に誰に言われたんだ?
あと、CLG730の右に排気口なんてない。後ろに2つある。
821[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 17:36:21.14 ID:1m5um0UU
>>820
ネトゲ仲間
後ろの右側の意味だけどなに?
822[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 18:25:25.21 ID:iDHd2nE3
>>820
話の流れから察するに
取引先のユダヤ人社長に言われたんだろ。
823813=821:2011/07/22(金) 19:51:49.22 ID:1m5um0UU
>>814は別人ですよ。
購入したPC工房店に持っていって帰ってきました
グリス問題なし 案の定、右側(後ろのな)のファンが回ったり止まったり
回っても速度が遅いと言うことで交換と相成りました
1週間かかるとさ。高設定でやるゲームを楽しみにしてただけに残念
保障期間だから無料なのは確認してきた

824[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 19:53:45.51 ID:1m5um0UU
>>816
今度買うときはありえんわーにしようとつくづく思った
825[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 21:58:07.67 ID:EgGTwa6y
>>823
たぶん直らない予感…98℃になる?というCPUの排気口は左側だし
GPUの温度の低さを考えれば右が弱いのは別に普通だと思う。
826[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 22:06:01.77 ID:1m5um0UU
>>825
治らなかったら使い物にならないね
ウェブサーフィン中ですら熱暴走でフリーズしてるし
20万円はたいて焚き火PC購入というのも面白い経験だな;;
827[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 22:37:17.79 ID:kW0XTD+F
ツートップの奴、すこぶる好調。ファンの回転音が若干うるさい程度かな?
ただ、諸々設定した店員が初期化を忘れていたらしくOS再インスコする羽目になったがな。
828[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 10:50:03.67 ID:Jjv5mTg/
>>803
801です。
lost planet 2のベンチマークお願いします。

http://www.capcom.co.jp/lostplanet/2/index_pc.html

GTX480MはDirectX11に特化されてるから、そっちでの測定をお願いします。
829[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 17:04:33.91 ID:WphcaVaz
830[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 17:26:35.54 ID:up6KWB/E
やすいなー
831[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 17:29:39.96 ID:zRjlRwex
あら?また1万引きか
832 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/23(土) 17:47:00.49 ID:oojTZ+OO
今ふと思ったんだけど、ドスパラとかでOS無しのパソコンってドライバー入ってないの?
普通OSに合わせてドライバー入れるよね
833[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 19:34:12.96 ID:HPBbZETH
またかよ
ツートップさん太っ腹やでぇ
834826:2011/07/23(土) 20:28:42.88 ID:xfvlYCr3
結果だけ報告
ファン交換したけど、OSの入れなおししたけどCPUは90度以上いく
ゲームの狩中に(設定落としまくって)熱暴走フリーズ死亡
もうPC工房では買わん 高い勉強代だった
835[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 20:36:29.19 ID:c0ySiu4P
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=2043&sn=0
i7-2720QM、メモリ4GB、HDD500GB、DVDマルチ
15.6インチ(1920x1080)、Geforce GTX560M
4.5時間駆動、395.4x267.7x55.6mm、重さ3.5kg
合計 \129,980

Quantaの上位モデルのようだがえらく安いな。
ドスパラのことだからGDDR3の罠とかありそうだがw
836[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 20:49:02.26 ID:dJcByeEX
>>834
修理に1週間かかるんじゃなかったのか?w

AIONごときで負荷100%いくようなスペックでもないし
わざわざここで騒いでる時点でネガキャンくさい
837[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 20:59:17.54 ID:xfvlYCr3
>>836
店内の別ノートからファンとって交換したんだとさ
aionで負荷が100%いっていると誰が書いたんだ?
発熱の廃熱がうまくいってないんだろうが、温度が90度以上いくと書いているだけなんだが
今はファンの制御の問題かと疑ってbiosのほうを調べてるとこだよ
838[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 21:42:50.38 ID:aOPhK2iS
ツートップのやつってどこのOEM?
アリエンワーと悩むわー
839[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 22:19:53.81 ID:c0ySiu4P
>>838
ツートップはマウスが総本山のユニットコム系なのでCLEVO製。
ありえんわーのほうがデカイけどファンの音は静かだよ。

ただ、大手メーカーにありがちというか、自然故障を拒否られたあげく
修理代も送料も負担した経験があるのでサポートは正直微妙。
840[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 22:24:15.94 ID:aOPhK2iS
>>839

CLEVO製ですかー。ありがとうございます。
キャンペーン中のアリエンワーぽちります。
841692:2011/07/23(土) 22:43:22.27 ID:IjgTfFul
>>828
ロスプラベンチ
初期設定のまま実施しました。

ランクB FPS56.1でっす。

数日つかってみていい所も悪いところも気がつくわな。

キーボードのしっかりした感触はスキ。配列はいまいちだね。
特に右側のシフトキーの小ささにイラつくw
これはCLEVOのツートップも一緒だね。

内臓スピーカーの音はいい感じだね。
液晶もきれいだけど最高輝度でも少し暗いかな。

問題点はやっぱり熱と騒音 まぁこれは分かってた事だけどw
さっそく冷却台購入しましたよ

http://item.rakuten.co.jp/a-nii/cln0015/

送料込みで安かった。しっかり働いてくれよ。
842[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 22:46:15.26 ID:dJcByeEX
完売したCLG669が何気に15インチ最強モデルなのに気づいてちょっと嬉しい
843[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 22:54:20.92 ID:c0ySiu4P
Quantaのは今どき普通の2wayスピーカーなんだな…
なんつーかゲーミングノートとしてはもどかしい仕様だわ
844[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 23:03:11.90 ID:xfvlYCr3
ネガキャンだのいうやついるんみたいだが、自己解決した
チップセット最新のに更新+
詳細な電源設定→最大のプロセッサの状態を99%にしたら
FF14ベンチしても70度台でキープするようになった
aionしても人の多いとこでもカクカクはしても温度が60度台キープ
同じ症状でてるって書いてる人いたが、試してみるといいと思うよ

845[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 23:36:58.97 ID:dJcByeEX
>>844
マジで悪戦苦闘してたのか…疑ってスマン
同じ工房の485Mなんで生きた心地がしなかったよ
846[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 08:25:13.88 ID:rwOm0Mj9
ショップブランドのノートなんて昔からそんなもんだからな。
外資でもメーカー系ならサポートでごねれば返品可能なレベルだな。

一度熱暴走させたノートだと、耐久性に心配が残るな。
いつ逝ってもいいように、バックアップはしっかりとっとけよ。
847[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 08:51:00.34 ID:h52LWvkS
蹴茶さんとこのレポートでは、基本設計が同じでサイズが
小さい分排熱が厳しい筈の、CLEVO P150HMベアボーンの
485搭載機は特に問題無いみたいなんだよねぇ。

17インチとの違いは、HDDの搭載数くらいなんだけど、
何が原因なんだろう?
848[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 09:37:36.79 ID:LunmrT6b
CPUの電源設定最大99%で安定ってことは、ターボ・ブースト時の発熱に
冷却機能がついていかないってことじゃないかと思う
849[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 10:59:49.80 ID:2vuddHdh
蹴茶に>>835のQF560のレビューがきてるけど
本当に低音が出るサウンドならコスパ最強だなこれは
850[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 11:29:08.19 ID:PBOOMBl5
俺の485MちゃんでBF3はできるのかな・・・
851[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 12:09:13.79 ID:9rSXKwfg
>>849
スペック的には他のBTOメーカーと比べるとコスパいいよな
TERAが設定いくつでプレイできるのかっていう不安が残るけど
852[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 17:11:40.44 ID:5sMPFTV0
素人丸出しですいません
>>829をFF14の為にポチろうかなと考えてるんですが
CPUの2820QMを選択すればHighでスコア3000程度出せますか?
それからパーティションの設定なんですが、2ndハードディスクを付けた場合でも
1台目のHDDはパーティション分割したほうが利便性はあがるのでしょうか?
853[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 17:31:55.03 ID:bjl1aODw
もってないけどベンチ見たら3000くらい出てる
854[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 19:34:19.99 ID:1gxr1A9N
>>852
この世にはごく稀にアンインストール時に自分がインストールされているローカルディスクの中身を
全て抹消するっつう危険なソフトウェアがあったりするのでそーゆー連中から被害の影響範囲を軽減する効果はある。

後OSの入ってるローカルディスクはパーティションレベルでいいから他と隔離しといた方が無難。

利便性は…まぁちょっと動作が軽くなったりはするんじゃね
855[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 00:40:44.51 ID:xxf/LCQc
にゃう〜ん
856[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 06:25:22.29 ID:ayiBMglv
G73SW買って超得意げに静かだろー!って自慢している夢をみた
857852:2011/07/25(月) 08:13:19.76 ID:ix3TqRxW
>>853-854
遅くなってすいません、レスありがとうございます。
858[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 11:46:12.66 ID:083ggT+d
>>839
マウスっていつのまにユニットコムの総本山になったん?
859[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 23:20:58.95 ID:MDNS2FNJ
QF560見たけどなんか・・・
GX660R展示されてたから見比べてみたけど派手さがないから安っぽいんだな
860[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 07:14:49.24 ID:PqQ9Zm9A
>>858
なってないよ。
CLEVO使ってるってことで感違いしてるだけじゃないかな。
861[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 07:58:57.78 ID:1US52yiG
>>859
ベアボーンに金かける気の無いショップブランド品をMSIやAlienwareのド派手さと比べたらあかんわ
862[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 13:05:51.92 ID:uGsvhFnS
裸眼3Dで客が釣れていないのに、時間を投資して3DSの立て直しに拘るのは無駄。
バーチャルボーイを捨てた時には、そんなに責められなかったんだし、
とっとと別のゲーム機を出した方が早い。
863[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 13:45:50.63 ID:1US52yiG
ぎゃーゲハみんださよなら
864[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 16:36:55.43 ID:K/S15K+p
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/25/news061.html
g73swってそこまで静音じゃないのかな?
865[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 17:00:16.94 ID:Y9iGbbBq
GX660Rって、SSD積む時IDEモードじゃないと認識しないの?
866[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 17:12:42.26 ID:R3ByBxSt
>>865
マルチしてんじゃねーよカス
867[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 17:16:24.18 ID:Y9iGbbBq
向こう過疎ってるみたいだし、いいやん。
868[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 17:44:32.20 ID:p71whwsa
869[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 18:45:18.44 ID:UOFJ0jTV
870[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 18:46:08.27 ID:UOFJ0jTV
誤爆
871[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 19:12:13.00 ID:tePUl8Oy
INTELの320尻160GB+750GBHDDで普通にAHCI動いてるぜ。
872[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 23:44:13.51 ID:fK5bEMLy
>>860
ユニットコムの親会社がMCJ
んでMCJのPC部門がマウスコンピューター
本社も同じ浅草橋CSタワーの9階
873[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 00:00:16.29 ID:HAYMjsYG
>>871
マジすか、何か特別なことしました?
IDE→AHCIにしたとか。
もともとAHCIで認識したとか?
874[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 03:57:46.88 ID:XWjjkhKL
FF14 high
HD6770M=1869
これって本当なんだろうか
875[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 05:50:42.44 ID:KtgMV9nx
>>873
BIOSでAHCIに設定しただけですよ。

ただ、東芝のSSDの場合インテル・ラピッドストレージテクノロジーを入れると、
BIOSでAHCIに設定しても、何故か転送スピードが遅くなるって事が、
他のCore2DuoのノートPCで起きて、インテル死ねや〜!!ってなった事が^q^
876[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 12:10:02.37 ID:GU1b+VcQ
>>874
6850MのGDDR5でもこんなもんだから6770Mでは不可能
ttp://www.the-hikaku.com/pc/hp/11ENVY17-2000.html#game
877[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 02:51:16.21 ID:dgtvAIQJ
http://img.2ch.net/ico/onigiri_mona.gif
ソース
http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_-qnBAw.jpg

Q:任天堂を4万9125円で200株保有しています。今後の見通しをお願いします。

A:携帯型ゲーム「DS」、据え置き型「Wii」とヒットゲーム機を連発、
ソフトの売上も膨らんで3年半前には株価が7万円を超えました。
しかしそれ以降は時代を席巻するような製品の開発にいたらず株価もさえません。
先日は最新機の「WiiU」がゲーム見本市で発表されましたが、インパクトに欠け株価は下落しました。
今の株価は評価不足でしょうが、上値も限定的でしょう。
当面は大きな好材料も期待しにくく、1万8000円付近での損切りを考えるべきでしょう。
878[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 10:08:48.94 ID:P1CyRrKU
ここはゲハではありません
879[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 10:57:10.59 ID:pptPfeGq
相手にしなさんな。どーせスクリプトだろうし
880[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 12:09:32.84 ID:yJcC2SGb
釣りだろ
881[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 12:46:13.63 ID:r07Zj4S0
先輩方に質問です
予算13万でAIONがサクサク動くノートないですか?
御教授よろしくお願いします。
882[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 12:54:06.24 ID:xGykBTfM
ぐぐれカス
883[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 12:56:03.47 ID:m3O3gsp3
>>881
AIONならMSIのGE620かHPのdv7-6100あたりで余裕だけど
予算13万あるならドスパラのQF560のほうが将来的にはいいかも
884[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 13:18:31.76 ID:r07Zj4S0
>>883
早速調べてみます
御教授ありがとうございました。
885[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 13:53:00.10 ID:YIQVXHOC
A4-3300MのノートがHPから4万台ででるみたいだがグラボの性能どうなんだろうな
3500mはそれなりに使い物になりそうだけどA4っていう下位モデルなのがなぁ・・・
886[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 14:28:49.56 ID:aLdDId3n
【PC Watch】 日本HP、国内初のAMD A4-3300M搭載15.6型ノート 〜直販価格39,800円から
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110728_463638.html
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g6_1100_amd/
887[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 15:33:47.94 ID:pCm8sx8b
HP Pavilion dv4-3100
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_3100/
・ HP Pavilion dv4-3122TX エスプレッソブラック・DVDモデル
・ Windows 7 Home Premium 64bit 正規版 SP1
・ インテルCore i5-2410Mプロセッサー (2.3〜2.9/3)
・ エスプレッソブラック
・ 日本語配列キーボード
・ AMD Radeon HD 6750M(1GB GDDR5)
・ 4GB(4096MBx1)
・ 14.0インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ
・ 500GB ハードドライブ(7,200回転)
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ 内蔵無線LAN (IEEE802.11b/g/n)+Bluetooth3.0
HDMI端子×1、USB3.0ポート×2
59,850円
888[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 15:55:56.01 ID:f2oPpQ3T
>>875
俺の場合、そもそもBIOSでAHCIモードの場合はSSD自体認識しなかった。
OSから後でAHCIにするとしても、認識しないからむりぽ。
889[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 18:20:50.86 ID:r07Zj4S0
HPのdv7-6100とENVY2000ってコスパ的にいいよね・・・
どっちにしよ・・・
悩むわ・・・
890[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 22:06:46.63 ID:pf4uZKda
>>887
最近Alienware M17x買ったけど、なんかコスパ良くてほしくなってきた。
891[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 22:58:41.71 ID:m3O3gsp3
・3DMark06 (1280x1024) ※TDPはeurocomの実測値
6990M(200W)=26665 (M18x、2920XM、Crossfire)
6990M(100W)=20378 (M17x、2820XM)
6970M(200W)=25671 (M18x、2920XM、Crossfire)
6970M(100W)=19618 (M17x、2820QM)
M8900(100W)=19277 (M6600、2720QM)
6870M( 65W)=14396 (M17x、2720QM)
5870 ( 65W)=13005 (GX660R、740QM)
6850M( 50W)=12935 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
5850 ( 50W)=12033 (M15x、720QM)
6770M( 45W)=12091 (dv7-6100、2720QM)
M5950( 45W)=11300 (M4600、2720QM)
6850M( 50W)= 9366 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6750M( 40W)= 9539 (MBP17、2720QM)

 580M(200W)=25751 (M18x、2920XM、SLI)
 580M(100W)=20537 (M17x、2820QM)
 485M(200W)=23544 (X7200、990XE、SLI)
 485M(100W)=20226 (CLG730N3D、2820QM)
 570M( 75W)=
 560M( 65W)=15844 (QF560、2720QM)
 555M( 50W)=14944 (Y570、2630QM、GDDR5)
 470M( 75W)=14871 (CLG659、740QM)
 460M( 65W)=14560 (MB-P501X、2820QM)
3000M( 75W)=13271 (NH90、2520M)
 285M( 75W)=12840 (GT660R、740QM)
 555M( 50W)=12537 (M14x、2820QM、GDDR3)
2000M( 55W)=11550 (W520、2820QM)
 540M( 35W)=10041 (LB-D701X、2720QM)


・FF14 (High、Low)
6990M(200W)=
6990M(100W)=
6970M(200W)=5678、? (M18x、2920XM、Crossfire)
6970M(100W)=3084、5470 (M17x、2820QM)
M8900(100W)=
6870M( 65W)=
5870 ( 65W)=2127、3602 (GX660R、740QM)
6850M( 50W)=1761、3002 (ENVY17、2820QM、GDDR5)
5850 ( 50W)=1940、3325 (M15x、720QM)
6770M( 45W)=1505、2568 (dv7-6100、2820QM)
M5950( 45W)=
6850M( 50W)=1368、2333 (AS7750G、2630QM、GDDR3)
6750M( 40W)=1171、2188 (MBP17、2720QM)

 580M(200W)=
 580M(100W)=
 485M(200W)=
 485M(100W)=2880、4915 (CLG730N3D、2820QM)
 570M( 75W)=
 560M( 65W)=1923、3677 (QF560、272QM)
 555M( 50W)=1999、3409 (Y570、2630QM、GDDR5)
 470M( 75W)=1983、3306 (CLG659、740QM)
 460M( 65W)=1668、3289 (MB-P501X、2820QM)
3000M( 75W)=1653、2998 (NH90、2520M)
 285M( 75W)=1694、2924 (GT660R、740QM)
 555M( 50W)=1553、2650 (M14x、2820QM、GDDR3)
2000M( 55W)=1366、2712 (W520、2820QM)
 540M( 35W)= 956、1880 (LB-D701X、2720QM)
892[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 23:01:04.75 ID:WzSNUs+N
555Mも6850MもGDDR3版は詐欺レベルだから名前変えればいいのにな
893[Fn]+[名無しさん]:2011/07/29(金) 05:09:58.39 ID:/p+TlljP
894[Fn]+[名無しさん]:2011/07/29(金) 07:16:21.63 ID:TORPO2Rq
表が充実してきたなすばらしい
895[Fn]+[名無しさん]:2011/07/29(金) 21:08:40.16 ID:KGJDZ7wD
>>849
QuantaがGTX560Mモデルを作ったってことは
東芝やソニーでも出してくる可能性があるんだよな…
秋には3D VISONのWXWとか来るのかな?
896[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 00:48:08.85 ID:DNR6zaYD
岩田社長は三国志の袁紹のようだわw
優柔不断で、温和で、大物ぶってるタコ野郎w
近いうちに官渡の戦いが起こり、曹操(ソニー)にフルボッコにされるんだろうな。
そういえば、曹操が言うておったわ。
「袁紹は見た目は大層なれど、中身は凡庸に過ぎん!
袁紹が3人いようともこの曹操には敵わず!!」ってな。

今頃、曹操はこう言ってるよ。
「袁紹が3DSを1万円も値下げしよった。わしは一瞬笑い死ぬかと思ったぞwww
奴はわしを笑い死なせる気かwwwww」ってな。
897[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 01:39:47.93 ID:XipviXnn
radeonもグラボ自動切換えってあるのですか?
私のではないのですが、ゲームノートを一つ買いたいと思っています
私はGT540Mで少し痛い目を見たので、radeonのものを検討しております
とはいえ、ゲフォでもOptimusを採用していないものであればいいです

グダグダして申し訳ありませんが
つまるところ、ゲフォであれば555M、radeonであれば6770以上で
自動切換えの無いGPUはどれでしょうか?
898[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 10:07:14.43 ID:d88SJ9iz
>>897
ゲフォは560M以上でOptimusのは出てない。つまり全機種固定。
ラデも6870以上でスイッチャブルのモデルはないはず。
899[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 10:30:28.13 ID:d88SJ9iz
あ、当然だけど旧世代の400番台、5000番台も固定ね
900[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 10:56:06.89 ID:oJ/fqBTt
901[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 11:21:15.40 ID:d88SJ9iz
例外的にIdeaPad Y570はBIOSから555Mに固定できる
でもHD液晶だからドスパラのQF560を買ったほうが幸せになれそう
902[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 11:36:02.84 ID:4VH6VsBv
上位クラスになるとノートの形した据え置きマシンだから
オンボ使う意味ないと判断されてるんじゃね
903[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 11:54:50.41 ID:ThF4g/rx
555M詰んでて解像度1366x768とか嫌がらせかw
904[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 12:06:44.75 ID:BOTrfd55
皆さんありがとうございます

予算的にはQF560はいいですね
参考にさせて頂きます
905[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 12:29:35.88 ID:8arj5N09
ハズレを引かない限り、QF560はいいかもしれない。
ハズレを引くと大変だけどね。

現在、ハズレを引いていますよ。ええ・・・。
906[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 12:45:35.26 ID:d88SJ9iz
>>905
ハズレとか言うなら具体的に書かんとネガキャンでしかないぞw

てかQuanta製なんだからVAIOやHPと品質は変わらんし
ドスパラで問題になるのはサポートくらいだと思うんだが
907[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 12:54:53.84 ID:8arj5N09
そのサポートが問題ですわな。
QF560の評価が出来ないのは、3時間しか使っていない段階で、修理に出したから。

ハズレを引くと大変ですよ。
ハズレを引かなかったらコスパいいだろうから、幸せになりますよ。

という運だめしの世界。
908[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 13:02:51.85 ID:Ve7C4G4s
だから具体的にどうハズレだったのかを書けと。
909[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 13:03:15.03 ID:6k4ppsKt
起動ごとに気色の悪い笑い声を出す
910[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 13:27:46.15 ID:URrVSZ6+
なんで具体的にどうハズレだったのか書かないんだ?
自分の無知を棚に上げて、ネガキャンしたいだけの単なる池沼か?
911[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 13:35:52.53 ID:d88SJ9iz
BTOに手を出す勇気がなくてM17xのTERA推奨でも買ったんだろうよ。
それはそれで安全策だとは思うが、無知のBTOをとやかく言う資格はないな。
912[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 13:40:23.35 ID:rOlcR6ky
だいたい外れなんていろいろあるしなw
DELLの赤と黒色違いで送ってきたり
HPの日本語キーボードのはずがフランスキーボードだったり
913[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 15:40:24.28 ID:DMxu0lUN
ハズレの内容がどんなものかも分からんと何とも言えないな
人によっては、液晶のドット欠けぐらいでもハズレと言うだろうし
914[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 16:11:25.47 ID:8arj5N09
ふむぅ。
いや、USBポートが無反応のが一つある。
マウス2つを刺したが無反応。
当然、そのマウスを別のpcに刺したら動く。
915[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 18:14:04.90 ID:/+97up1F
そのポート以外にUSBデバイスつないでいないか?
すべてのポート使わずに、例のポートにつないで反応するなら
中でHUBか何かになっていて電気がたりないんだろ
916[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 18:43:11.44 ID:vEbUMJmR
マウス2つ無反応って
別のPCで動作を確認したマウスAのドライバをインストールし、接続したが認識しない
マウスAを外し、ドライバを削除し、別のPCで動作を確認したマウスBのドライバをインストールし、接続したがやはり認識しない
っていう意味?
917[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 19:30:33.72 ID:6Sa8Bv2p
>>891

・FF14 (High、Low)
6970M(100W)=3084、5470 (M17x、2820QM)

こうあるんだけど、これCPUが2820QMじゃなくて2720QMだとスコアどれぐらいになるんだろ?
1〜2割減って感じ?
918[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 19:41:52.64 ID:8arj5N09
>>915
残念ながら、一個しかつないでおらんよ。
動作確認用で動かしたからね。
検証が終わってから弄くり倒す予定だったしな。

>>916
そんな面倒な事はしない。
単純に刺してもなーんも反応しないだけ。
別なポートに刺したらこっちは動作するのな。
919[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 19:56:47.85 ID:OVTc7eFG
サポートが問題っていうからどんな対応なのかと思ったら
USBポートが一つ初期不良で動きませんでしたってことなのか

そういう話ならすべての買い物が運だめしって気もするが
920[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 20:09:04.73 ID:DMxu0lUN
GX660Rってコスパ的にはいいのかな?
爆熱だったりするの?
921[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 20:20:55.17 ID:8ztUaKBK
熱はそれ相応に出るけど、強制廃熱が付いているから気にならないな。
SSDにしたら爆速だし。
922[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 21:22:57.84 ID:gvWVKRbS
LuvBook KシリーズのGT555mってGDDR5?
923[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 21:41:16.25 ID:sBVZTEll
>>920
筺体左後方の排熱スロット周辺ばっかり熱い印象。つまり排熱はかなり強烈に働いてる。
キーボードやアームレストに熱が上がってきてる感じは無い。
924[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 00:00:00.22 ID:OeNq3S40
>>921
>>923
なるほど・・・radeon hd5870で、92000円
悩ましい
925[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 00:02:53.00 ID:DMrP1gDS
>>922
たぶんCLEVOのHM150HRMだからGDDR3の2GB
GDDR5だと560Mと性能かるぶから仕方ない

Optimus対応で15インチ、2.6kgだから完全にモバイル用
dv6-6100の少し上のランクを狙ったんだろうな
926[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 00:58:19.25 ID:dELdGk+v
ネットブック買う予定で軽く3DゲームできるならやりたいからE-350にしようかと思ったけど
L2キャッシュ、メモリチャンネル、GPUのsp数が倍で1万も追加投資せずにg6-1100が手に届くレベルなら
しばらく待ってHP以外のメーカーが出すだろうA4-3300Mにしようかな
927[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 01:03:55.37 ID:AOFFeDfI
928[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 01:08:51.97 ID:83wxJcoX
>>925
やっぱりGDDR3でしたか、どうもです。
929[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 01:23:25.24 ID:1y7bhPcL
>>927
数週間前に11.5kで買った、ムカつくw
930[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 01:41:36.99 ID:6F0REqeu
まだまだ値下がりしそう
931[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 02:01:36.10 ID:ToCV5fe+
>>925
Optimusかよ…だめじゃん…
932[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 02:04:23.24 ID:HMf+u3dP
>>929
なんか今はどこも92kぐらいで買える
933[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 02:05:00.72 ID:HMf+u3dP
934[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 03:36:53.72 ID:1y7bhPcL
急に値段落ちたな〜。
935[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 09:05:25.42 ID:DMrP1gDS
>>922
スマン、よく見たらHM150HRMと筐体の色も違うし
底面にサブウーファも付いてるから全く別の機種だと思う

CLEVOのGDDR5はどれも1GB〜1.5GBになってるから
1GBってことはひょっとすると555MのGDDR5かも
936[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 09:42:19.80 ID:ZiyetJbK
M14xのGDDR3でさえ1.5〜3GBだし
ドスパラのQF560への対抗機種だろうから
555MのGDDR5の1GBでFAだろうな

マウスの白いやつか…ポチってみるか
937[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 12:00:33.23 ID:5CZB/OP/
岩田もそのうちソニーの出井のように、ワースト経営者になるかもなw
SNSゲームに乗り遅れたクソ野郎っていわれるだろう。
そして、2ちゃんでは、「岩田が任天堂をだめにした」って言われるようになる。
何も知らない連中までもが、「任天堂はねえ・・・、岩田がねえ・・・」とかいうようになるw
938[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 15:31:42.86 ID:83wxJcoX
>>935
そうでしたか、GDDR5だったら購入検討していたのでちょっと考えて
ます。
939[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 08:30:16.14 ID:BV1cqm5I
"ゲーム" "マシン" "討論" のどれがゲハスクリプトに引っかかってるんだろ。
940[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 09:07:07.33 ID:2V39I67L
>>939
ゲームの一言でも入れると来るみたいだから、多分それで正解
釣りだったらもう少しマシな燃料があるだろうし
941[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 10:45:03.13 ID:R8oKsGYR
本当は帰省するとき持って行けるようM11xが欲しいけどGX660Rいっとくかこれ
手荷物じゃ無理だけどどうせ背負うなら+1.5kgも変わらん気がするし
942[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 10:45:55.92 ID:PCaWh4/B
M18xでも気合いで運べばいいじゃない
943[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 12:26:48.04 ID:IvKshjHo
なぜ祖父79800に突撃しなかったし…
うちはまだ箱から出してもいないぞ、GX660R
944[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 09:07:00.16 ID:QImn1yEt
マウスの555MがGDDR5だったら俺も欲しいなぁ
どうにかわからないかな
945[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 14:23:01.71 ID:mMI7Lwqu
GX660Rはメモリ8GにしてSSDにすると凄い快適になる

改造しやすいよな
946[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 15:31:22.88 ID:B8rGaku8
>>944
マウスにメールで聞いたらGDDR3らしい。
ただ、fn+F4で高パフォーマンスモードにすると
GT555Mに固定できるって話も聞けた。
947[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 15:37:24.51 ID:7KFlP3uo
>>945
うらやましす(´・ω・`)
またどっかで安売りやらねーかな
948[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 16:06:31.25 ID:ibdw7hN6
>>945

裏蓋開けるとメーカー保証切れる罠があるらしいがな
ド○パラGX660は封印シールとか見当たらなかったんで速攻メモリ増設&SSDにしたけど
ドス○ラの時点で保証無いも同然という話もあるが

>>947

祖父で安売りしたけど完売はしてないと思う(秋葉本店でも残ってたし)
決算セールとか言ってるし、もう一度安売りくるんじゃないかな
949[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 17:18:45.14 ID:QImn1yEt
>>946
そうなんだ
わざわざありがとうございます
やっぱりドスパラあたりで460mか560m買うしか無いか
950[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 18:17:03.21 ID:mMI7Lwqu
自作経験あるやつなら保障とか付けないだろ
951[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 20:04:06.33 ID:QdY+4Pnj
自分でノートPCの液晶やUSBポートを交換するとかCPUのグリスを塗り直すとか考えただけで手間と出費が鬱陶しいんですけど
952[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 20:07:38.68 ID:hJKbnK7M
初期不良ならしょっぱちで解るしな。
後は何とかなるさ〜。

という考えはドスパラでは通用しないと考えた方がいいと思うぞ?
サポートが良くないのは、規定の事実だしな。

10回中10回確実に起こる不良以外は、仕様で片付けてくるぞ?
953[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 20:56:44.94 ID:UdoT7wgs
>>947
>>933でも十分安くないかい
954[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 22:10:01.89 ID:sfE3jaLH
>>946
しかし、固定してもCPU内蔵で動いてます(゚д゚)
とかあり得そうで怖いな
955[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 22:39:41.90 ID:Enx4UqPf
http://kakaku.com/item/K0000248658/spec/
↑に比べてもこれ↓悪くないよな17インチだし
http://kakaku.com/item/K0000274313/spec/
956[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 23:18:39.40 ID:hJKbnK7M
ちょっとみんなに聞きたいんだが、修理に出した場合、起動パスワードって聞かれる?
俺、今日、聞かれたんだが?
957[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 23:31:56.34 ID:ubQS9iig
958[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 01:32:37.95 ID:9jEnVPKn
>>955
ノートとしての総合性能はdv7-6100のほうが上だけど
ゲームマシンとしての性能はGX660Rの70%くらいしかないよ
959[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 05:32:52.58 ID:OtnFa9Rt
>>956

おまえさんが友人に「パソコンの調子悪いんだけどみてくんない?」って頼まれて、
いざ預かってみたらログインできません、パスワードが必要ですってなってたらどうする?

どうでも、いいけど、「、」、多用しすぎ、じゃないか、ね?
960956:2011/08/03(水) 05:48:13.41 ID:Sgev0si6
>>959
友人間の問題じゃないんだが・・・。
サポートの側としてパスワード聞いてくるのはどうなんだろうな?
と思う訳だがなあ・・・。
コンプライアンスの話としても色々と出てくるしな。

まあ、一般的に聞いてくるモノという解釈でいいわけか?
961[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 06:00:08.23 ID:mpzNDwgi
>960
サポート側はハッキングするのが当然だと思ってるわけだな
訴えられたりクレームきたりしそうだ
962[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 06:29:37.43 ID:1GhHFhX2
何の修理かしんねーけど、パス無かったらログイン画面から先の動作をどうやって確認するんだよ。
だいたい修理なりサポートなりの規約にパスワードの第三者開示に関する記述はあるべな。
963[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 06:50:15.39 ID:Sc9Dsg2d
メーカーだけが知ってる秘密の裏口みたいなもんがあるとでも思ってそうだな。
964[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 07:11:46.87 ID:Sgev0si6
あるという話なら、それでいいんだわ。
サンクス。
965[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 07:58:51.80 ID:dzSLNpRp
こんなスレに居るのはものの分かったGeekばかりだと思っていたんだがなぁ
966[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 09:49:13.93 ID:/ncaHLcq
>>952
そのへんがドスパラやパソコン工房、マウスetcの零細クソショップの弱いところだよなぁ。
何かと言い訳して、仕様です。で片付けられてしまう。

HPやDELLは儲けまくってるから、ごねて強気にでれば全交換とかしてくれるし。
海外だとそういう文化だしね。買った物が気に入らなければ返品できるらしい。


>アメリカの消費者は、購入した物が気に入らないときは当たり前のように返品します。
>例えば、購入した衣類などのサイズが合わない場合はもちろん、気に入らないときなどもガンガン返品します。
>日本では、メーカーや商品によっても違いますが、不良品でない限り返品できない場合がほとんど。
>それにメーカーとのやり取りが面倒で、そのまま泣き寝入りしてしまう人も多いのではないかと思うのですが、その点アメリカ人はとても積極的なのです。
967[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 10:04:27.27 ID:9jEnVPKn
>>966
最近のマウスは初期不良は新品と交換してくれるよ。
修理か返品の二択を迫ってくるのはDELL。
日本のメーカーでは富士通が初心者に冷たい印象がある。
968[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 10:35:36.01 ID:AieYtWcg
<想定問答>
「修理に出したらパスワード聞かれた」
「何それ?どこのメーカー?」
「ドスパラ」
「やっぱな。相変わらず非常識だなドスパラは」
969[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 11:55:34.24 ID:VUpw9JPJ
ワロタ
パスワードなんて解除してから出せよww
絶対人に見られたくないなら修理に出さずに自分でなんとかするしかない
970[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 12:27:06.53 ID:TEeNzhDr
HPの「アクシデントサポート」って物理的な破損にも対応してるのかな。
オレの彼女、ケンカするとよくオレのノートPC叩き壊すんだ。
オレにとってはまさにアクシデントなんだが、駄目だろうか。
971[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 12:28:21.16 ID:Sgev0si6
頭悪・・・。
じゃあ、HDD抜いて送ってもこっちはいいんだけどね。
とかあるんだが・・・。
コンプライアンスはある種の見得でしかないが、それが解っていないのは、学生なのだろうか?
972[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 12:51:12.33 ID:0ffEkiZQ
アァー!なーつやーすみー!
973[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 13:06:52.33 ID:mpzNDwgi
>971
頭が悪いな、なにが『じゃあ』だよ
974[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 13:13:20.19 ID:Sc9Dsg2d
じゃあ何をどうやって修理すれば気が済むんだよ。
975[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 13:34:31.30 ID:oMxRallD
頭悪・・・。
じゃあ、パスワードなんか無視して初期化して修理してもこっちはいいんだけどね。
とかあるんだが・・・。
コンプライアンスはある種の見得でしかないが、それが解っていないのは、学生なのだろうか?
976[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 15:52:38.67 ID:z+MLEr1f
>>970
そんなDV女別れろよwww
977[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 15:58:31.11 ID:0Pt6I3IQ
460m搭載モデル安くならんかなぁ
978[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 16:21:52.93 ID:cn+2gCna
>>971
なんでそんなに信用できないところで買ったの?
大事なデータ入れっぱなしで修理に出す前提なの?
どこまでも頭悪いな
979[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 18:15:11.06 ID:Sgev0si6
>>975
それが普通だろ?

見解という見方は正しいんだが、今一つだと思うぞ?
>>978
信用できるできないの問題じゃないんだが・・・。

やっぱりそこら辺からずれているわな。

何か面倒くさい。会社に法務があったら聞いてみてくれ。
980[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 18:47:23.25 ID:8wFyf07T
ニートほど「会社が〜」「世間が〜」「普通は〜」を使いたがる
これ豆な

つーかここはマシン討論の場なんだよ。お前の頭が悪い。そしてググレカス
「修理 起動パスワード」で幾らでも似たような事例出てくるじゃねーか
981[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 20:56:59.51 ID:gGVyWl3w
QF560のWindowsキー切れるのいいね。
パッドはアプリで切れるのかな。
982[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 21:01:45.93 ID:0viar/Mb
アフォはショップブランドなんて買うなよ。
見られたくないデータがあるなら、別のHDDつけて修理出すくらいの頭は持てよ。

そんな自己対策もできないアフォが法務とか、片腹痛いわ。
983[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 21:09:46.09 ID:y5tSJskN
お前らのhddなんてどうせ価値ねーから
犯罪級のヤバいものが入ってなけりゃ、ちょろっと盗まれるぐらいだろ
984[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 21:48:30.42 ID:cn+2gCna
17インチでお手軽なやつなかなか無いなあ
どうせ15インチだってモバイル(笑)なんだから17インチをスタンダードにしたらいいのに
一回り大きな液晶ってだけで想像以上にコストかかるのかね
985[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 23:16:27.68 ID:1H/1Vg38
大量生産してないから高いんだろたぶん
986[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 23:51:05.50 ID:58vdBnmN
次スレ立てろカスども
987[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 00:59:23.20 ID:0PPnsLLr
>>979

何が「それが普通だろ?」だよ
だったら最初から店に初期化してくれって言っとけよ。お前みたいなのはどうせ初期化したらしたで
肝心なデータが消えただの修理したらしたで難癖つけるんだろうな

それと初期化初期化っていうけどその分工程が増えるから修理料金上がっても文句いうんじゃねーぞチンカス
988[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 01:57:49.90 ID:Lm32EhLM
GX660r 88980円で注文した
ちゃんと動きますように
989[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 02:04:19.63 ID:xxVUQ4ui
2ndPCとしてノートを考えていたのでドスパラQF560をポチったとこまではよかったんだが、このクラスのPCだとこれからの季節も考えて冷却台も買っておくべきなのかね・・・
990[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 02:33:33.13 ID:e8eJgayn
>>986
GPU総合と統合でよくね?
991[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 03:30:56.40 ID:OoHeiJNR
>>979
サポートに出したにしても
ログインできないと正常に動作可能にできたか確かめることできんだろ
メルアドやパスワードの心配してるならバックアップとってソフト消しておけばいい
動作確認のために必要な行為にいちゃもんつけてどうする
992[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 09:03:24.57 ID:ChwRKgyh
サポートサポート言う奴がショップブランドで買うことじたい間違い。
993[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 20:37:32.23 ID:Az2oX8NT
おい、ゲームノートについて語ってくれ。
994[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 21:21:41.56 ID:OoHeiJNR
「ゲームノート、それは聖なる力。ゲームノート、それは未知への冒険。ゲームノート、そしてそれは勇気の証!」
主に価格とコスパの意味で
995[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 21:24:05.82 ID:swIiQtZk
QF560かGX660Rどっち買おうか迷うなー
996[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 00:01:08.83 ID:BUQXAPnL
997[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 00:15:44.41 ID:i7u2iX1T
ume
998[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 00:19:40.30 ID:SWOmqvnw
ume2
999[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 00:48:07.87 ID:NmxXLQng
うめてんてーGF560を推しておこう
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 00:56:42.39 ID:5ns+j0xv
さあ次だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。