【Gateway】ゲートウェイノートPC Part18 【牛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
【Gateway】

■eMachines/Gatewayスレのテンプレサイト
ttp://wiki.nothing.sh/991.html

■Gatewayオフィシャル ttp://jp.gateway.com/
  サポートオプション (電話サポート( 24 時間 年中無休)、チャットサポート、eメールサポート)
               ttp://jp.gateway.com/support/suppoptions.html
  プロダクトサポート   ttp://jp.gateway.com/support/product_support.html
  サービスプログラム.  ttp://jp.gateway.com/support/service_programs.html
  製品保証について   ttp://jp.gateway.com/support/warranty.html
  お知らせ.         ttp://jp.gateway.com/support/announcements.html



■前スレttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1291114710/
2[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 10:19:34.68 ID:CqanmI8X
■現行モデル
LTシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/ltseries.html
TCシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/tcseries.html
NVシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/nvseries.html
TLシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/mlseries.html
IDシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/idseries.html
MDシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/mdseries.html
ECシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/ecseries.html
Pシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/pseries.html


■これまでのGatewayノート発売日
2004.11.10〜 3538JP 4010JP 4016JP 4510JP 4534JP
2005.04.15〜 4023JP 4027JP 4546JP 7425JP
2005.07.15〜 4024JP 4028JP 4548JP 7430JP 6832JP
2005.10.14  MX6130j MX6132j MX6628j MX7517j MX6630j
2006.01.14  MX7519j MX6632j
2006.04.15〜 MX1020j MX6134j MX6136j MX6639j MX6915j MX6917j
2006.07.22〜 MX3301j MX6212j MX6213j MX6924j MP6925j MP8701j
2006.10.26〜 MX3102j MX6217j MX6952j MX6953j MX8703j
2007.01.30  MT3105j MT6221j MT6826j MT6827j MX8707j
2007.04.21〜 MT3303j MT6224j MT6225j MT6835j MT6836j MT6838j MX8736j
2007.08初旬〜 MT3304j MT3305j MT6228j MT6229j
2007.11上旬〜 MT6015j MT6016j M-1408j M-1619j M-6825j M-6826j M-6827j
2008.01末〜  ML6018j T-1409j M-1410j M-1411j M-6839j M-6840j
2008.04中旬〜 ML6018j2 M-1630j M-1631j M-1632j M-6842j P-6861jFX
2008.07下旬〜 ML6020j M-2408j M-2409j M-2410j M-6879j M-7810j P-7812jFX
2008.10下旬〜 ML6022j M-2421j M-2422j M-2423j M-7821j



■延長保証について

◎ケーズデンキ5年保証・・・加入料は購入金額の5%で最低5,000円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○ノジマ3年/5年保証・・・加入料は3年8,421円、5年14,860円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○メーカー3年保証・・・加入料は10,395円
              何度でも無料で修理が受けられる
△上新電機3年/5年保証・・・加入料は購入金額の5%
              修理代金の合計が購入金額に達するまで、
              3年保証は無料で5年保証は1回1万円で修理が受けられる
              保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
△ツクモ5年保証・・・加入料は購入金額が30,000〜39,999円のとき2,100円(10,000円ごとに525円ずつ増額)
             2年目は購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
             3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
3[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 10:20:28.97 ID:CqanmI8X
4[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 17:28:38.17 ID:qX1zRmLN
スレ復興乙
5[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 19:01:28.19 ID:EK0BvsQL
>>1
6[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 19:53:06.63 ID:HdtebXcK
>>1
7[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 20:43:01.19 ID:HMS8R2vm
>>1
8[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 16:12:13.06 ID:Jy6Ge/BE
>>1

NV59CのBIOSが上がってたようだけど
>Updates OEM SLIC table of non-Windows OS to 0xFF.
Windows以外のOSでSLIC tableを無効って意味なのかな?
1.21ではファンが微風で回り始めたりとか有意義だったけど
今回は見送るべきか
でも、今回のも今後のアップデートに含まれてるんだろうし
9[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 14:50:35.36 ID:63zE48o9
EC19Cを買った人居ますか?
性能的にも価格的にも最有力候補なんだけど
影響の映り込みだけ気になった

店頭でチラっと見ただけなんで実用上は
気にならないレベルなのか聞いてみたいです
10[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 19:56:49.17 ID:SNm0yV0m
>>9
俺は気になるからノングレアシート貼った
人それぞれだよ
11[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 20:09:32.28 ID:63zE48o9
ノングレアシートなんてのあるのか・・・
映り込み以外は気に入ってるからシート込みで検討してみます

他に何か気になった点あります?>>10
12[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 21:30:44.84 ID:SNm0yV0m
ボディがヤワイ
片手で握って持つとミシってなる
非sp1
まぁ、色々あるだろうが満足している
SSD化すれば文句なし
13[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 16:10:50.77 ID:uYBFnSSI
2408jにwin7の64bit乗っけたんだけどワイヤレスのドライバがどうしても当たらない。
何個かそれらしいvista64bitのドライバ当ててみたんだけど
Marvel (TM)PCI-Express 802.11bg Wirelessとまではでて!が消えずエラーがでて使えない状態
当てられてる方いますか?
14[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 08:45:58.52 ID:8ClIpCi/
ハイクオリティ動画閲覧や動画編集、ブラウジングがサクサク、ハイスペックなゲームを快適に楽しめる高機能なWindows7(出来たらprofessional)基本搭載のGatewayノートPCってありますかね?

無理ならいいんだが、よかったらPS3のROMがネット上に転がってて、そろを拾って遊べるくらいのスペックだと嬉しいんだけど、あまり高望みはしないようにします

なんか、無理な要求だったら(´Д`;)ヾ スミマセン
15[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 11:28:53.85 ID:ocZVhNGG
とりあえずPS3は無理なのであきらめてください
16[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 14:31:14.94 ID:8ClIpCi/
>>15
後から読み返したら、明らかに駄文を書いてましたね、すみません

本質問のハイスペックなPCはgatewayではどれにあたるでしょうか?
俺の予想だと、やはりPシリーズだと思うんですが、皆さんはどう思いますか?
17[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 16:07:47.97 ID:TQq4syG4
画面の明るさのインジケータって表示出来んかったっけ?
音量はちゃんと出てるんだが
18[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 19:05:37.54 ID:jq02AxwV
>>16
PシリーズはWin ビスタの時代のものなので・・・
今買おうと思ってもあるのかな?
19[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 19:44:09.05 ID:+UtoM7hg
EC19C持ちだが、ASUSのUX21に惹かれるぜ。
20[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 15:29:23.56 ID:SdbCjPmJ
スレチだがウルトラブックってどんな位置づけなのか。
性能はネットブックとCULVノートの間?
UX21かっこいいけどな。

おれはEC19C使ってるぜ。
再販で新色が追加されてたのはショックだったがw
21[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 15:42:56.74 ID:WJxOymeN
液晶割れたから修理出すんだがメーカー保証利くかな?
一応今日見積もりだけ依頼したが…
22[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 17:23:05.45 ID:5o03CgN+
どーやったら割れるの?
23[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 18:37:38.58 ID:k1lu24ef
自然故障なら保障は利く。まあ液晶割れってのは
自然故障じゃないと思いますがw

メーカーの特別な保障に入っていれば利くんじゃないかな。
そういう保障があるのか知らないけど。
24[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 23:38:57.38 ID:WJxOymeN
>>22
前日にテーブルの上に開けっ放しで寝て、朝起きたら閉じられてた
んで、ノートを閉じたであろうかーちゃんに聞いたら
「閉まらなかったので、無理矢理閉めた」とのこと
恐らく閉めた時にイヤホンが挟まっていたのを無理矢理閉めたみたいです

ほったらかして寝てしまったから、自分のせいでもあるかな

>>23
あー自然故障じゃないから無理かな…
液晶取り丸々取り換えないといけないみたいだし
店員さんに聞いたら液晶取り換えたら5万以上かかるらしい…
25[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 07:10:45.25 ID:SwwMEdfW
だれか>>14に答えてやってください、お願いします
26[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 11:38:07.60 ID:3l+2r3FH
>>25
なぜGatewayにこだわるのか分からないが、
ハイスペックなゲームやるなら
ID59C-GN54EかNV59C-GN54D/Kあたりに絞られるんじゃないか
27[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 20:57:18.82 ID:Sjg1XcpZ
質問

EC19C-H54とEC19C-N52ってCPU以外何が違うの?
発売はN52の方が後?

前者の情報がメーカーサイトに見当たらない…
28[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 22:41:44.48 ID:3l+2r3FH
>>27
H54のほうが新しい
メモリが2G→4G
HDDが320G→500Gに増えとります
29[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 23:04:43.13 ID:Sjg1XcpZ
>>28
ありがとう

今電気屋の店頭で買えるのはH54の方だよねきっと
よし今度買ってくる
そんでSSDに換装するのだ
30[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 05:20:42.34 ID:hGg1tNNF
ちなみにNV59C-GN54でFF11のベンチ5000ちょいな
31[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 15:45:03.12 ID:lERFQ0FK
Gateweyに初めてノ-トの修理を出した。
他メ-カ-は何度もあるが何処も何処かしらに
小傷付けて帰ってきて皆.雑だなぁ〜と毎回愚痴る程だった。
Gateweyは違った。
たぶん手袋ハメて作業するんだと思うが
かなり大分解作業だったが
小傷どころか指紋一つ着けない
慎重丁寧な作業だった。
完璧だ。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 20:27:58.86 ID:HupGwcND
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
33[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 13:38:26.15 ID:C5OvSo6n
>>30
HI?
34[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 18:44:43.36 ID:zoNYewY2
5000ならそうじゃね?
35[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 00:13:02.61 ID:nB8RfDL/
gatewayのパソコン修理したのでご報告します。

機種 gateway M1632j
故障箇所 ファン マザーボード HDD
・修理内容 交換
・修理費用 68000円だが長期保証対象なので無料
・修理期間 10日 
・修理先 販売店であるジョーシンからgatewayに送付。

感想 長期保証に加入して正解。
36[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 11:35:37.44 ID:9/XQSj3l
NV59CのCPUをi3からi5-540に載せ替えてみた
分解に難儀しましたわ
37[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 21:45:59.49 ID:N6ZWUWCA
何か、KSで4年くらい前に買ったvistaのノートが不調だったんで修理依頼したら、
メーカー側が部品取り寄せに時間が掛かるから交換させてくれとの依頼があり、
新品のNV59Cに交換になった。

ksの対応が太っ腹なのかgatewayが太っ腹なのか分からんがラッキー。
ちょっとデカイのが気になるが…。
38[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 16:05:14.31 ID:fn8Ps1X3
んなこたーない。
39[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 19:23:00.79 ID:uHJnpqp8
EC19C-H54D/Bが一番安いのはどこですか?
Xi クロッシイ加入割引その他も含めて。
ビック、ソフマップ、ヨドバシ、ジョーシン、などで買えるようです。
40[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 22:31:50.77 ID:9sKX6QZk
>>39
最近の感じだと、ビック、ヨドは在庫があればXiが4万引きで買える。
EC19Cが68800位だったかと。

値段はその時によって変わるのでなんともいえないけど、Xiの割引額は多分同じ。
ソフマップも実質ビックなので、多分同じかと。
タイミングが良ければ64800で出ていることも有った気がするけど、なんともいえないです。

自分がEC19C-A54C/Sを買ったときは、ビックで64800だったと思います。
41[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 23:59:16.58 ID:uHJnpqp8
>>40
やっぱそれですかね。ありがとうございます。
普段はヨドバシ派なので、さっき行ったら売り切れでしたorz
42[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 12:27:53.70 ID:CzR9ZUMg
>>41
ビックもヨドも、Gatewayはあまり在庫を多くは抱えない事があるみたいなので、
在庫切れってパターンは結構あるかと。
それに値段の割りにスペック高いので、密かに人気があったりするし。
運良く入ったときに見たとかじゃないと買えないことがあるね。

旧モデルのEC19C-A52C/Sの時は、発売後2週間とかでもう在庫が無くなってたし。
生産量や入荷量が他のメーカーより少ないのかも知れないけどね。
実質ACERなんだから、もっと生産しても良さそうだけど・・・

最寄のお店で取寄せてもらった方が、探し回るより早くて手間がないかもね。
43[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 02:32:19.79 ID:pGwByjQp
>>42
週末まで待ってacerの新製品が出るか見てみる。
44[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 23:47:15.12 ID:GxuHHt7D
EC19C-H54D/B、PCデポで69700円で見掛けて衝動買いしてきた。

今までセレ743のUL20A使ってたけど、i5でメモリ4GB・HDD500GBて凄いね。
Excel・テキストPDF作成・firefox・秀丸・VMWare上Ubuntuの同時使用、時々イラレな環境で必要じゅうぶんな性能だわ。
これだけのスペックで前のUL20Aと重さが変わらないのが嬉しい。
ていうかACアダプタ小さくなったしケーブルが柔らかくなったぶん更に使い勝手良くなってる。

あと、キーボードが良くないって聞いてたから覚悟してたけど使ってみたら自分には好みだった。
UL20Aみたくペナッペナに撓むほどじゃなく、壊れそうな怖い感じはない。
たぶん気に入らない人はストロークの奥あたりのことかな?
確かに、ちゃんとキーを押せたか不安な感じがする。
自分の場合は感触を気にせず打ちまくってテストしたら結局打ち漏らしは無かったし、
キーがでかいことのメリットで助かってるから許せると思った。

レッツR2以来に久々に2年くらいは使えそうな気がする。
壊れなければw

スレ住人の皆様、起動時BTオフ問題を書いてくれててありがとう。
事前に知れたお陰でドングル付マウス買って快適に使えてます。
45[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 23:51:02.12 ID:pGwByjQp
いろんなキーボードを使ってきたけど、
どんなキーボードでも1週間使うと慣れる。
46[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 00:29:16.48 ID:XpT2jcKg
TurboBoostの効果効いてる?
47[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 03:19:06.83 ID:7rrc4aVS
>>46
EC19C-H54D/B
インテルのガジェットで確認する限りは効いてるようです。
48[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 09:27:20.75 ID:7Qtk/ne9
M-6879j ですが、4GB を超えるメモリの搭載は不可能ですか?
49[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 19:55:01.83 ID:Q7/y0mlV
GatewayのノートPCを買ったんですが
キー入力中にカーソルを動かすことが出来ません。

なので、3Dのゲームで、W(前進)を押しながら
視点を動かすことが出来ないのです。
誰か直し方がわかる方いらっしゃらないでしょうか
50[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 22:11:25.50 ID:bXtiOihU
nキーロールオーバー対応のキーボードを買ってくるのが早いな

しかし2キー同時にも対応しないキーボードとか実在するのか…?
51[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 00:03:36.55 ID:hdpuY/Gi
>50
USBだと制限される罠
52[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 00:09:29.69 ID:cqEnJkKG
>>51
USBの仕様上最大8キーだか6キーだっけ
サイドワインダーX4の出番だなw
53[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 21:59:53.27 ID:BmphBcHW
nv4400つかってるんですけど最近熱暴走酷すぎてすぐ電源きれてしまいます
保証利用したいところですがメモリ増設したときにシール剥がしちゃったんで自力でなんとかしたいです
だれか知恵かしてください
54[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 22:31:06.08 ID:IXPddqQa
>>53
何の保障かわからないけど、メモリーの増設だけでシールを剥がしたのなら
保障は生きてるはずだけど?

あれは、メモリー増設以外の中を弄る改造をした場合は保障が効かないって
話だよ。
一度保障してるメーカーかお店に問い合わせてみなよ。
55[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 22:36:58.52 ID:IXPddqQa
あ、失礼書き忘れです。

HDD交換くらいは、ちゃんとした手順と方法でやってあれば、担当者によりけりだけど
大目に見てくれることが多いよ。
それを理由に断ってきたら、担当者が運悪く悪かった、って話になるくらい。
次の日に違う人にかけたらOK、ってことがありえるし。

とりあえず、下手に弄る前に連絡したほうがいい。

多分、ファンを点検しておかしくなければ、冷却部清掃とグリス塗り直しで直る可能性が
高いけど、それやっちゃうと保障が完全に駄目になっちゃう。
56[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 23:14:28.06 ID:BmphBcHW
そうなんですか、やっぱり自分で弄るのはこわいんで購入店で相談してみます
ありがとうございます
57[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 02:08:39.28 ID:AdKaoDFl
メモリ-やHDDの容量を同じにしておけば問題なし
先日.3年保障入で2年目で起動しなくなったsx2800の
MB交換の修理だったが
(4GB→2GB)(HDD.1TB→320GB)まで元通りにしておきながら
グラボを外すのをすっかり忘れて装着したまま出したら
律儀に個別にプチプチに包まれて同封してあった・・
また封印シ-ルが新たに貼ってあって
サポは関係ないと言いながらも
こだわりを感じたが
結果.無事済んでホッとした・・

58[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 02:00:19.17 ID:n3IJW/Xv
EC19C-H54D/B買おうと思っているんですが、
ヨドバシ.comに出ていないのは在庫が無いから?ですかね・・・
ソフマップとビックカメラにはあるようなのですが、
Xiの割引で買うならどちらもヨドバシと条件変わらないでしょうか?
59[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 11:35:52.71 ID:MgPvgx7O
>>58
2週間くらい前からヨドバシでは在庫切れみたい。
60[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 17:10:00.74 ID:n3IJW/Xv
>>59
ありがとうございます、品切れだからでしたか・・・。
ヨドバシアキバに見に行ったけど展示すら見当たりませんでした。

次にネットショップで在庫有りだったソフマップに行くと、
展示もあってXiで4万円引き対象というのでほぼ即決。
が、最初に説明を受けていた店員はL-09Cでも4万引きと言ってたのに、
回線契約を引き継いだ店員は「この端末は3万引きです」と(´・ω・`)
USBタイプの端末なら4万引きと・・・・・。

ビックもネットショップでは在庫ありだったのですが、
ソフマップと同じグループなので条件も同じだろうと思い、
有楽町や池袋までまた移動するのも面倒なのでそのまま決めてきました。
61[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 17:19:49.20 ID:MgPvgx7O
>>60
そうか。10日前だと在庫切れで展示してあったんだけど。d。
祖父-ビックってポイント移行できるようになったの最近やっと知ったよ。
62[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 17:32:41.83 ID:n3IJW/Xv
>>61
すみません、見落としの可能性もあるので展示してあったかもです>ヨドバシ
変わり代わり声をかけてくる店員の多さにゆっくり見て回れなかったので。
ポイント移行や共通化は流れがやや面倒ですよね・・・。

さて、次は予備バッテリーを探すとします。
63[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 17:37:21.79 ID:MgPvgx7O
>>62
エイサーコーナーのところにあったよ。
あと昨日新宿東口ヨドバシはXiは3万引きだったからビックの方がいいね。
64[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 21:11:26.07 ID:n3IJW/Xv
>>63
エイサーコーナーも見たつもりなんですが、
接客中のところは見れなかったりしたのでひょっとするとです。
Xiはどれでもいいならヨドバシ、USBタイプならビックがいいですね。

ところでEC19C-H54D/Bってバッテリー調べたら1万近くするんですね。
てっきりロワとかであると思ったのにorz
これならSSD化やメモリ8GBにした方が自己満足度は高いですね・・・w
65[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 13:21:39.48 ID:nTKwtlfj
ぐぐったら4400mAhと5800mAhの2種類あるみたいね。
3割以上違うって外れたら痛すぎる。
66[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 00:41:04.40 ID:kMe206XA
そうなんですよね。
値段も高いので今回は様子見で必要になったら買うとします。
67[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 14:41:09.11 ID:D5+trxMN
hpの製品は東京工場で製造してるので購入をやめました

gatewayはどこの工場で製造されてるのでしょうか?


放射性物質はいやなんです
68[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 15:44:49.21 ID:bgKZsLLL
海外行って買ってこい。
69[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 16:07:26.28 ID:QsvCCEdm
>>67
ばーか
70[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 16:57:49.99 ID:fzVBrn3R
蒸留水ぶっかけて洗浄すれば?
71[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 22:09:48.49 ID:8pPhhacW
放射線測定なんかやってないから
実際やばいかもしれないよね
pcが汚染されてたらこの先何十年?と放射線出し続ける訳で
過去に経験がない事だけに甘く考えてて危険
Gatewey.acerの修理などは千葉の浦安だから
修理も地理的にやばいのかもしれない?
72[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 22:28:47.43 ID:8pPhhacW
73[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:20:08.44 ID:RKUSo6IP
無知っていいなあ
74[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 10:16:11.50 ID:Rb4S542x
そこまで心配なら放射線測定器買って常に携帯してろ。
心配なんだろ?
75[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 10:44:42.47 ID:9FrlNFv1
製品に付着した放射線の可能性を疑うほど過敏になってるなら、
日本国内に住んでる以上何等かの影響は、避けられないでしょうから、
海外移住をお勧めするヨ。
76[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 16:13:55.25 ID:9z5SnWcv
修理に出してからノートPCの向かって右側手前(多分HDD)からたまに「ピーッ、カチッ」って音が聞こえるんだが、
これってやっぱり再修理フラグかねぇ・・・
77[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 21:40:12.32 ID:e664b1LG
>>76
HDDのキャリブレーションの音じゃなくて?
78[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 22:47:32.43 ID:9z5SnWcv
>>77
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1301239588/
これの>>2見た限りそうなのかな?10分だったり30分だったり1時間に一回ぐらい鳴るし。
ただ結構デカい音で鳴るからびっくりするんだよね・・・上に書いたみたいにたまに「カチッ」って鳴る前にビープ音みたいなのが鳴るのも気になるし。
サンクス。
79[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 03:05:40.87 ID:1ZXhawd4
Gatewayは糞だから
80[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 03:08:34.32 ID:1ZXhawd4
Gatewayは貧乏人が買うんだよ
81[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 03:38:46.58 ID:b8GypdOf
お前にぴったりだな
82[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 04:31:53.22 ID:qmin6HYL
GATEWAY2000の頃から好きだったよ。
末広町店のカントリー的な雰囲気が良かった。

日本から突如撤退したときは泣きそうになった。
バーガーキング撤退よりも悲しかった。

戻ってきたときは嬉しかった。
――おかえり、ゲートウェイ。
83[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 08:23:32.47 ID:lT8ajXPd
でもエイサーですよ
84[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 19:01:30.98 ID:wrW/INjE
4年くらい前に買ったMX6217JのCPUをCeleronM430からCore2Duo T7200に換装。
OSの再インストールを覚悟してたら、ドライバを自動でインストールして新CPUを認識。

VISTAを使ってるんだけど、もう別次元。
85[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 23:32:52.40 ID:j38EAERS
>>84
同じ機種を使用しているのですが、CPUの喚装出来るとは思いませんでした。ハードルは高そうですね!?
当方、RAM1G、XPとVistaのデュアルブートにて使用中ですが、とても羨ましいです。
デスクトップは自作経験有りますが、その程度で喚装出来ますか?
86[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 00:29:18.21 ID:eUlPolNI
>>44
P7900-37FXのCPUをQ9000からQ9100に換装、HDDをRAID 0構成
まずまずです。次はQX9300狙いですが、熱などの心配はないのでしょうか?一応、ザルマンのノートクーラーは常時つかってます。


87[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 05:06:39.99 ID:ygC4k00l
NV55Cなんですが、裏蓋はどうやったら開くのでしょうか?
ネジはずしてもビクともしないんです。
8887:2011/07/15(金) 05:08:50.76 ID:ygC4k00l
自己解決。
車の内張りみたく、若干強引なのね。
89[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 10:50:10.92 ID:C/OOZy/W
何か最近、俺の使ってるNV59Cを休止状態から立ち上げようとしたら
一瞬変な波線みたいなのが入ったりするようになったんだが、
同じ現象起きてる人いる?

別にモニターが割れてるわけでもないみたいだし、動作には問題ない。
サポセンの人に聞いたら、最近インストールしたソフトに原因があるのでは
と言われて今調べてる。
9084:2011/07/15(金) 19:08:15.55 ID:idp0So7X
>>85
自作経験ないけど換装できたよ。
自作経験あるなら余裕でできるんじゃないかな、責任持てないけどw
91[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 03:33:15.08 ID:P/bIhXNc
MT6836jって性能はどうなの?  新規ですよろしく
92[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 08:41:10.19 ID:bN1EwC0a
>>90
色々、参考になる本とか探してやってみます。成功した人が居るというだけで励みになります。
93[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 09:35:17.28 ID:GpO2C3Vx
CPU換装だけはかなり難しいというイメージがあるw
94[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 15:29:33.95 ID:ZSZM6YCr
確かに。CPU外すだけでも難事だし、ソケット式だとしても半田付けだろうし……
95[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 02:01:44.69 ID:7I6njb9/
CPUを交換しなくちゃいけないほどになったら無難にパソコン自体を買い換える
96[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 00:22:23.92 ID:WjegUTf4
Gatewayのノートはハンダ固定ですか?
97[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 02:06:20.13 ID:M5hb6umA
固定ではなく、ジャイアントとレッサーの2種類あります。
98[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 05:49:07.31 ID:u+hpJgK/
>>97
パンダ?
99[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 17:41:49.19 ID:xQLc11xy
http://item.rakuten.co.jp/akibamac/4988755637527/
ノート用DDR3 4GBx2が4980円。
EC38用にポチってしまった。
100[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 17:50:08.91 ID:u+hpJgK/
MX6217jで使用出来る、地デジチューナーって何が有るでしょうか?
確認プログラムとかで試しても、微妙な判定なんですよねー。やっぱり非力ですかね?ワンセグチューナーでも受信しながらちょっと操作するだけで、ブツブツ途切れる位だから…
101[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 22:53:12.19 ID:t5TAfXbZ
>>100
KEIAN改造しとけば?
改造すると再生支援もいけるから軽めのデコーダー使う
それでもとまらず見れるかはわからんけど録画は非力でもいけるぽい
102[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 00:10:32.13 ID:/BwGe8Co
>>101
KEIANってなんじゃ、とググってみたらフルセグチューナーなんですねー。ハードエンコーダーでも使ってるんだろか?色々調べてみます。
情報ありがとうございます。
103[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 09:00:52.22 ID:wqzQZA9b
>>102
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1310648921/
ハードエンコーダーとか余計なもんがないから軽いTS抜けるし古いPCで使ってる人多いんじゃね改造しないと糞だけどw
104[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 11:00:27.91 ID:0swgMbHo
公式のサポートにあるマイアカウント登録して
製品の登録でMX6639jを登録しようとしたら
「シリアル確認しれ」と表示されてできねぇ。
本体裏のS/NのところにTで始まる英数字とバーコードが印刷されてるラベル貼られてるけど
これだよね?
それとも古いから登録できないのかな?
105[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 12:17:58.82 ID:LvMuOAfP
NV4421なんだがやたらフリーズするようになった
震災を乗り越えた彼を大事にしたい
106[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 13:01:43.49 ID:xS2g0PH1
初期状態のNV55C-F32C/KについているメモリはDDR3 SO-DIMM 1066MHz
PC3-8500ですかね?メーカーHPではこのように表示されていますが
実際にメモリ交換され中を見た方いれば情報提供お願いします。
107[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 22:58:02.83 ID:UqsdxAin
>>106
ウチのをCPU-Zで調べてみたら、PC3-10700(667 MHz)となってました。
Kingston製です。
108[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 19:42:31.68 ID:W9navvFI
そろそろEC19の後継機種でるかな?
109[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 22:00:24.34 ID:KOeUYibh
そ〜いや、GATEWAYのUltrabookの噂は聞かないな。
AcerのUltrabookが出たら、その匡体使って、スペックUPしたものを出してきそうだけど。
110[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 15:36:28.47 ID:ubqHSYzW
NV55C-F32C/Kには、初めからPC3-10600が入ってるよ。
111[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 09:53:20.18 ID:21okSk1n
Gateway NV4400-44W
タッチパッドが反応しなくなった 
オーバーヒートかなぁ

回復方法を教えてください
112[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 19:26:41.26 ID:UMUCzhsh
NV59C-H54D/K なんだけど作成したリカバリディスクでは、DtoD用のパーティションの復元とかはできないの?
Gatewayのツールでは、OSのイメージの保存もできないみたいなので
EASEUS Todo BackupのCD起動からUSB-HDDにバックアップしとけばいいのかな?
過去ログにDtoD起動もできなくなる場合があるってあって、不安なんだけど。
113[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 20:03:06.91 ID:Zusl0ZAX
もう新機種出さないのかね?
114112:2011/08/12(金) 04:19:47.07 ID:TORxlMlK
EASEUS Todo Backupで第一パーティション(DtoDリカバリ領域)だけ、新しいHDDに復元した。ちゃんとリカバリできた。
例の100MBの領域作ってくれなかったけどw(DtoD用とOSだけ)
ジオメトリ(アライメント)の調整とかできてるかまでは確認してない。

復元する前からだけど、時々「ブチっ!」ってノイズが出る。Audioデバイスを無効すると聞こえなくなる。
ドライバ更新したら治るのかな?

困った。
115[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 05:23:45.97 ID:rsDsZ2S5
いまだに6861jfx使ってる
2GBメモリ増設したいんだけど何ての買えばいいの?
116[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 05:46:43.14 ID:rsDsZ2S5
200pinで大丈夫ですか?
117[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 21:25:15.84 ID:nSNT564x
>115
DDR2のSO-DIMMですね。

ちなみに自己責任になりますが4Gbyteメモリー使用できますよ。
うちのP-6861jfxに2枚のせてWindows7の64bitで使用できてます。
118[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 16:15:47.93 ID:+aB3Nu8+
最近メモリー安くなってきたのでNV59C-GN54D/K用に
買っておこうかと思うのですが、このあたりでおk?
 http://www.donya.jp/item/20227.html#cat
119[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 19:07:38.61 ID:0Hwf5LiR
EC38で、ここ最近電源接続しないと起動しないようになってしまった
バッテリーはデバイスマネジャーでも認識されてて、タスクバーにもちゃんと表示されて
残量も半分以上あるんだけど、本体に電気を供給してくれないし充電もされない
デバイスドライバいれなおしてもダメ

修理に出すしかないでしょうか?
120[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 00:43:36.14 ID:wIZmshIV
M-6840jにメモリDDR2-800を2GB*2で認識した人いる?
化石PCではあるけどメモリ以外は申し分無いのでメモリ増設で延命しようと考えてるけど、
仕様見たらDDR2-667 最大2GBとなってて、BIOSでもメモリ比率触れなさそうだけど
121[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 17:24:07.90 ID:Uwlqz3Kp
100MB → 104857600Byte → 819200Packet
AUのスマホでテザリングしようと思ったけど、300万パケットで速度規制はきついな。。。。
122[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 18:58:14.57 ID:ydHGH0qs
>>120
唯一のメイン機として使ってますよM-6840j
以前にバッファローのサイトで4G乗せれる事を知って
結構前にメモリを2Gx2にして使ってます
ただVista32なので4G丸々は使えずタスクマネージャでは3069と表示されてます

4G搭載しても32bitOSなので使えない約1G分から
GPU使用分を引っ張ってきてる、もしくはGPU使用分を差し引いたのを
OSが使用しているのなら好都合なんですが
実際のところはどうなんでしょうかね?
123[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 22:20:29.18 ID:zjT0+muY
サブPCとしてm-1619jを使ってるんだけど、
最近熱がヤバイ。
電源入れたら左手の下あたりがものすごい高熱で
熱暴走が原因と思われるシャットダウンやフリーズも増えてきたんだけど
何かいい解決策はないだろうか
とりあえずファンを下につけてるけどあまり効果があるようには感じない・・・

ホコリがたまってるのかと思ったけど掃除の仕様もないし・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 01:22:36.03 ID:vOlGt3Qp
>>122
おお、さんくす!
バッファローの方に載ってるのか
DDR2-800でも大丈夫そうですね、助かりました
125112:2011/08/16(火) 14:18:35.26 ID:5m9wAvjx
リカバリしてみたんだけど、やっぱり、音が変だ。
a.システム音が小さい。でもwinampとかプレイヤで再生すると、それなりの音量。
b.ときどき「ブツっ!」っていうか「カチ」ってノイズが入る。
 サウンドデバイスを無効にすると鳴らない。

困ったコトにubuntuとかでは、こんな症状は発生しない。
SP1適用したり、Gateway公式からドライバ当てたりしたんだけど改善しない。
いったい何なんだろ?
126[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 17:44:05.84 ID:Nsgjpbxt
>>118
俺もそれ使ってる
最近メモリ安いんで、知り合いとAーDATAのメモリドスパラで追加購入しちゃった
127[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 18:51:30.71 ID:w4vfcczh
>>126
ご返答ありです。
使えてそうな情報を聞けてよかったです
ググってもたいした情報でてこないもので
PC本体に、もともと付いてたメモリーどこのモノかわかります?

NV59C-GN54D/K買ってそんなにたってないので本体開けないほうがいいのかな?と、
でもメモリー安いうちに買っておきたいという思いから質問させていただきました^^;
128[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 20:18:36.38 ID:CHLZEUMA
P7900を使ってるんだけど、インテルのX25-SSD 80GBに換装したら、
エクスペリエンスインデックスのプライマリハードディスクの数値が7.0になったと喜んでいた

ところがメモリを8GBに増設したら、7.0→5.9に落ちてorz
129[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 20:49:20.95 ID:+XmMU2Yl
メモリを増やしてなんでプライマリハードディスクが落ちるんだよ?
130[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 20:56:05.98 ID:CHLZEUMA
>>129
わかってたら、書き込まん
131[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 21:49:55.37 ID:UeiyMTmI
6861jfx
3Dゲームやると熱落ちする
キビシー
ファン周りを掃除してなんとか頑張ってる
132[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 23:57:27.80 ID:tPBynTUD
>>125
URLが長すぎて「改行が多すぎます」って怒られるから
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp
ここから
サウンド設定画面でwindows標準内のナビゲーションの開始の音だけなりません
で検索

オーディオプレーヤーアプリ起動中は、なぜかちゃんと音が出るんだよね。

おれのNV59C-H54D/Kも、同じような現象が開封してから発生していたので
解決方法がないものか困っていて、Windows 7 ナビゲーション 音 出ない で検索し
最終的に、ここのアドバイスにたどり着いた。

未だに回答がないところ、「Windows7の仕様」だと思う事にした。
133[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 00:16:03.77 ID:O9ic3Sln
ECシリーズのデザイン、ドイツだったって裏面みたら書いてあってびっくり。かっこいいよ。
134[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 00:19:03.82 ID:kiNzVc4M
>>127
126です
俺もNV59C使ってるけど、買って2日後にはメモリ取り替えて、もともと付いていたメモリは知人のもとへ
今のメモリは上位互換なので、DDR3ー1333 でも安定して動いてます(^^)
135127:2011/08/18(木) 01:00:51.65 ID:RbGwpBtM
>>134
上位互換ですか、なるほど。色々と意見が聞けてよかったです。
参考になりました、ありがとうございますm(_ _)m
136[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 12:23:33.28 ID:kiNzVc4M
>>135
どういたしまして(*^^*)
メモリ交換自体は、そんなに難しくないので頑張ってね〜(^_-)
137[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 15:55:03.28 ID:fLYyycrq
修理に出して1ヶ月でまた電源を入れても立ち上げできなくなりました
どうすればいいでしょうか?
138[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 17:47:39.93 ID:c2JszsbS
>>132
ttp://bit.ly/pufVDx これかな?

ノイズの具体例は、自分のNV59C-H54D/Kだと、再起動するときに、
Gatewatのロゴ(表示するようにしてるから)までに2回鳴るノイズと同じ感じ。
それがWin7使ってるときに不意に鳴る。

手持ちの Vista 32bitをインストールしてみた…サウンドドライバが標準OSのままだけど…症状発生しなかった…。
これからWindows 7 Enterprise 90 日間評価版をダウンロードして試してみる。

やっぱりドライバの問題なのかなぁ?

>未だに回答がないところ、「Windows7の仕様」だと思う事にした。
うへぇ…それは…。
139[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 19:09:27.35 ID:ifBC3wvC
うちのはEC38だが、時々片方のスピーカーから「ブチッ」というノイズが乗る現象が出てた。
メーカーサポートに修理依頼して、スピーカー交換して貰ったら直ったけど。
140112=138:2011/08/19(金) 22:29:56.66 ID:dYqGXWxg
>>139
ubuntuやVistaでNV59C-H54D/K(BIOS v1.05→v1.21 初期出荷かな?あやふや)を使ってると
発生しないので物理故障とは思いたくない! 保障期間切れてるしw

というワケで、純正リカバリ直後のドライバ(Realtek)→OS純正(MS)にしてみました。
2009/12/29 6.0.1.6015 → 2009/07/13 6.1.7600.16385

症状は発生しなくなりました。再起動時のブチッ!x2は相変わらずですけど、これは気にしてないので。
これでしばらく使ってみます。
141[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 13:04:01.72 ID:gIz8yEhq
ちょっとここで質問させてもらいます


現在P-7812jFXをリカバリして使おうと思っているのですが、なぜかリカバリディスクでリカバリ完了後、
BIOSのタイトル表示後アンダーバー点滅からまったく進みません。

HDDの故障かと思い、一度外付けに繋いで色々チェックしてみるもまったく問題無く、
ノートPC側の故障かと思い別のHDD・・・の代わりにSSDを繋いでみるも普通にそちらだと立ち上がります。


ちなみに、先日までこのSSDをシステムドライブに、デフォルトのHDDをデータ用にDドライブとして使用していました。
そこからSSDを取り外して、デフォルトのHDDだけに戻してリカバリしたら今回のような状況になっています。
何か原因わかる方おられないでしょうか?

もうBIOSあたりの設定で何かしらあるんじゃないか・・・としか思えないため、こちらに書かせてもらいます。
142[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 13:17:08.68 ID:bF7EXzEK
BIOS設定が怪しいと思ってるならBIOS設定を初期化してみてはどうだろうか

いや、当該機持ってないんでさっぱりなんだが
143[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 13:22:42.97 ID:gIz8yEhq
BIOSの設定画面から一応デフォルト設定に戻してみたんですがまったく効果がないんですよね……。

元々、HDDやSSDを追加で加えても、デフォルトのHDDからシステムドライブを変更出来なかったので、
一度HDD抜いてSSDだけにしてリカバリディスクでリカバリ→HDDを追加してWindows立ち上がってから初期化って事をしたのでこのあたりも原因なんだろうかと悩んでたりします。

他のGateway製品だと同じような事しても大丈夫なんでしょうか?
144[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 14:34:31.40 ID:Y23+EkZf
おおもとのHDD→SSDへの移行の際はクローンか?リカバリディスクからか?
換装後、もとのHDDのボリュームラベルは変わっていないか(そもそもパーティション消去/新規作成?)
など詳細がわからないとなんともいえないなぁ。
145[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 22:13:41.09 ID:gIz8yEhq
>>144
リカバリディスクからです

@デフォルトのHDD付いたままSSD追加
Aリカバリしようとするとリカバリは元のHDDでしか出来ない為、HDD取り外してSSDだけの状態でリカバリ
BHDD追加して、Windows上でフォーマット
C暫く使用
DSSDを別PCで使うからと取り外し、デフォルトのHDDだけの状態に
Dリカバリは正常に終了
E再起動するとBIOS画面後アンダーバーだけが点滅の状態、HDDへのアクセスは最初の一瞬だけ

こういう状況です。
それで先ほど手持ちのWindows7を入れてみると普通に立ち上がりましたのでハード的は故障ではない模様
なんでリカバリディスクを使うと立ち上がらないのか……。

先ほど別所でブートエントリが見えていないみたいだからbcdeditで編集してみろって言われたのでちょっとそっちを試してみる予定です。
146[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 22:41:53.16 ID:Yl6IFFEe
難しくて
ついていけましぇん
147[Fn]+[名無しさん] :2011/08/21(日) 01:14:33.94 ID:1sOJbEqR
MBRが壊れてる可能性は?
プライマリがアクティブ化されてないとか。

P-7812jFXだとVistaか7か。

全然違う環境だけどMX8736jでXPに乗せ換えてて、HDDを交換するにあたり
TrueImageでとったバックアップからリカバリしたら、似たような症状がでた事がある。

結局バックアップからのリカバリは諦めてTrueImageでクローン化で済ませちゃったけど。
原因の特定とか面倒臭かったんで。おかげで不要なパティションが残ってしまった。

リカバリする場合パティションも削除した状態からの方が上手くいくような気がする。
148112:2011/08/21(日) 06:11:54.78 ID:uD0YEoS8
>>145
P-7812jFXのリカバリの仕組みしらないけど、パーティションを決め打ちのイメージ復元してるのかな?

>手持ちのWindows7を入れてみると普通に立ち上がりました
だったら、リカバリから復元した後で「手持ちのWindows7」から「スタートアップ修復」したら?
Windows 7 Enterprise 評価版のDVDからでもできるハズ。
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/What-are-the-system-recovery-options-in-Windows-7
149[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 10:39:39.73 ID:pM75dLra
>>147,148
レス感謝

・・・bcdeditを試す前にもう一度>>147で言われてるようにパーティション消して再リカバリしてみよう、と思ってやったらすんなりと成功しました。

今までNTFSでフォーマットした状態からリカバリしてたのが問題なんだろうか、と思うも、よく考えたらこれまでも
リカバリ前に一度パーティション消してリカバリしてるし結局何が悪かったのか原因が特定出来ないままになってしまいました。

ありがとうございました。
150[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 22:03:22.52 ID:1sOJbEqR
>>149

おめ。
151[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 01:44:30.76 ID:YhjsFy+t
gatewayのnv4400使ってるんですがバッテリー単体で電源つきません
タスクバーにはちゃんと完全に充電されている旨が表示されているのにacアダプタを抜くとプツンと切れてしまいます
acアダプタさえ繋いでいれば普通に使えるんですが困っています
どなたか解決法ご存じないでしょうか
152[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 02:17:59.00 ID:bzdOFU/f
バッテリーしんでんじゃないの
153[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 03:52:42.63 ID:NR9Sar2U
>>152
同意、うちのバイオVXもおんなじ状態だった。
154[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 15:20:08.24 ID:U//7FcQs
>>119
>>151
うちもおんなじ症状。ある日の午前中までは正常稼動だったような,気づいたら充電中や完了を知らせるLEDが点灯していない。バッテリーの故障かもしれないけど,WINの自動更新は関係ないのかんぁ。
155[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 18:44:18.83 ID:4mHOsnK1
>>119
>>151
>>154
私のEC3800-35Kも同じ症状で2回ほど修理を経験しました。
最初はバッテリー交換、2回目はバッテリーリフレッシュを受け戻ってきました。
2回目以降は不具合も出ず良好です。

ジョーシンの3年修理保証に加入していたので費用の面で助かりました。
156[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 19:45:57.13 ID:6mHN+dZa
やっぱ修理かー
うちもジョーシン3年保証だから修理費はかかんないだろけど
157[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 20:39:32.29 ID:YhjsFy+t
>>152-155
やはりバッテリーが壊れているのですね・・・修理に出してみます
ありがとうございます
158[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 03:33:29.73 ID:ZqfMvLOV
紫色のLTが欲しぃ。
159[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 14:22:50.44 ID:aWzMntUC
000
160[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 17:30:06.89 ID:trrt9Itz
>>119
>>151
>>154
EC3800-35Kだけど、まさに一昨日からその状態になった。
どうしたものかと思ったけど、やっぱ修理しかないのか。

>>155
修理からもどってくる日数はどれくらいかかりました?
161155:2011/08/26(金) 22:10:44.92 ID:LxKG+1Xc
>>160

最初が5月末で1週間、
2回目は年末で1ヶ月かかるといわれたけど実際には2週間で年内に戻ってきました。

162[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:46:11.53 ID:kZflQAk6
その期間が困るから、結局新しいの買っちゃうんだよな
163[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:38:10.79 ID:zPJCh/91
とりあえずこのスレの皆さんはリチウムイオンバッテリーの特性を勉強するべき
164[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 22:09:13.20 ID:5yq9Ep4o
自分のNV59Cの1.3M内蔵WebCameraはSuyin製らしいんだけど、
悲しくなるぐらいの低性能だった。

15fpsもでてないんじゃないか?ぐらいの。
内蔵マイクもあるし、本当に緊急用ってコトなのか。

>>163
どゆこと?
165[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 22:22:45.79 ID:W+LdCXwn
早く、NCシリーズの11.6に第2世代i5載せて
だしてくれ。すぐに買うから
166[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 22:23:20.15 ID:W+LdCXwn
早く、NCシリーズの11.6に第2世代i5載せて
だしてくれ。すぐに買うから
167[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 21:35:54.24 ID:87komp06
すいません。
Core i5-430UMつんでるEC19C-N52Cと、Pentium Dual-Core U5600つんでる
AS1830Z-F52Cを比べたら、やっぱりEC19C-N52Cの方が処理速度速いですよね?
youtubeの映像とかがカクカクしたら嫌なのです。
168[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:29:52.75 ID:dXWjtQMr
>>167
年末まで待て。
インテルがUltrabookという、ノートPCの統一規格モデルを打ち出したから、
動画再生には十分過ぎる程の、Sandybridgeを搭載した高性能・薄型軽量ノートが出始める。
 
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/06/03/computex01/index.html
 
↓みたいので、更に画面が小さいのも出てくる。 
Acer's Ultrabook 
http://www.nordichardware.com/news/77-notebooks-mobility/43841-pictures-price-of-acers-ultrabook.html
169[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:59:32.53 ID:M+nVTd8q
gatewayのpシリーズはもう出ないの?
170[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 23:02:43.65 ID:M+nVTd8q
質問です
gatewayのpシリーズはもう出ないのでしょうか?

171[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:47:33.32 ID:XCCrKxud
>>167
値段がいっしょなら、AS1830Z-F52Cを購入する意図がわかんないけど。
だいたいC2D以降の世代なんて「youtubeの映像」なんてCPUじゃなくて
グラフィック能力の差だろ。
172[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 13:08:53.10 ID:BlJ7e9yU
ホームページからパソコンのスペックって見れなくなったのか?
173[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:14:27.60 ID:WSQLqItp
ページ変わっちゃってたね
ノートブックはNV,ID,ECシリーズで
製品情報→製品詳細→モデルという項目を選択していくとスペックみれたよ。

見つけるまで多少混乱した
174[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 19:38:57.42 ID:hcARWIhq
ノートパソコンのACアダプターの取り込み口が接触不良を起こしました。
自分で直そうと思うのですが、裏のねじを全部はずしても裏ぶたがはずれません。
どうやってあけるのでしょうか。機種は MX6952j です。
175[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:49:15.50 ID:nIuZlHu1
しらんがな( ´Д`)y━・~~
176[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 21:02:53.10 ID:v3zChNDb
IBMだと分解手順とか動画があったりするんだけどねー
177[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 21:10:06.92 ID:Tj5nDF19
MX6917jのならあったけど参考になるのかな
ttp://junknote.jpn.ph/contents/mx6917_02.html
178[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 07:09:52.33 ID:4kH8uYCi
健闘を祈る
179[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 10:32:48.10 ID:+ILD5m5B
>119
>151
>154
>160
当方もEC3800-35Kですが、昨日のお昼、バッテリーが85%あったのに、
ぶちっと切れて、LEDランプ未点灯。発表の最中だから焦った。
修理ですか。K'sの延長保証付けておけば良かった。
電源周りのコンデンサと思っていたのですが。しかし、なんでこんな
短期間に?
180[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:28:09.70 ID:4dp/TWOt
もともと頻発してるんじゃね
一人が声を出したから顕在化しただけで
181[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:57:44.90 ID:qcHgBn+A
>>173
ほんとだ、こりゃ分かりにくいねぇ。
182[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:07:12.99 ID:PBXBBIHC
でも、ググったら今までのヤツ出てきた
 http://jp.staging.gateway.com/products/catalog.html?type=notebook
183[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 07:35:26.41 ID:J3G7k4Pg
>>177
ありがとうございます。ほぼ同じようなので参考になります。
184[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 18:24:05.36 ID:cGB8xofD
親切な人ばかり
185[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 18:44:18.64 ID:yCxBAQ82
新機種でないところ見ると再撤退かなぁ・・・。
EC19Cを買ったばかりなのに。
186[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:45:24.89 ID:I5+DqtIA
そうなの?
187[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 23:54:46.52 ID:sBhjvbc5
EC19C-H54D/B届きましたっ
残り一台と言われてあせって買ってしまった。
箱が小さくてビックリ

500ギガのHDDなんですが、パーテーション、皆さんならどのくらいの割合で切りますかね?
CドラとDドラ二つ作ろうと思うんですが、Windows7初めてなもので。



188[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 00:19:53.68 ID:r9XVI0iE
11月ごろにUltraBookが各社から出るし
CPU多少変えてAcerの筐体と同じで出すんじゃないの
189[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 06:07:26.06 ID:NW/H0KdR
ごめんちょっと上げさせてもらいます。
7812jfx使ってるんだけど、BIOSアプデでWDM init failが出るんだけど、回避方法あるん?
Windows7 64bitです

海外フォーラムとかも探したんだけど解決できず・・・
190[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:02:51.98 ID:NW/H0KdR
ごめんUSBメモリで作ったDOSから普通にできたわ・・・
191[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:27:22.11 ID:MRpYO/c3
>>179
うちのEC3800も昨日、同様の症状で死亡。
本日ジョーシンから修理に向かいました。
似たようなタイミングでバッテリーが逝かれていく?
ソニータイマーみたいなもんでしょうかね?
192[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 21:55:07.41 ID:Ptbj7dwu
知り合いからM-1631jとかいうここのノートPCのウィンドウズ再セットアップ頼まれたんだが、これのドライバーってどこで手に入るかしリませんか?
シリーズ名はM-1000らしいんだけど、Gatewayのページに行ってもそれらしいドライバはないし、困ってる。

M-1631j AthlonX2 
193[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 22:00:51.55 ID:e15dA++J
194[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 00:53:18.49 ID:YE2zvXEb
>>191
去年の6月に買ったEC3800-35Kも66%でバッテリーは認識してるけど
充電できなくて、ACアダプタ抜くと切れちゃう状態に9月2日からなってる。

適当なワードでググッたらスレで報告が幾つかあってびっくらこいたぜー
195[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 06:22:50.37 ID:COWmJ5K+
>>193
サンクス。
初めはM-16シリーズかと思って、そこのドライバーも試したんだよ。
でもインストールしても使えんかったんよ。
それにGatewayのページってなんでこんなにダウンロード遅いんかねえ?
110MB落とすのに4時間とか考えられん遅さだ。

とりあえず死亡しかけの現状HDDからリカバリDVDを作るとするか。。。。
196[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 17:39:07.80 ID:CLcgh5iF
E3800用の切り替えMOD11.6が公開されたね。
今回は32/64bit両方が出ている。
197[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 19:18:32.68 ID:nQxLDJpj
このスレ充実してますね
198[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 23:17:05.47 ID:OPDUXHgx
>86

P7900-37FX [email protected]で1年使ってるけどOK.

ただ、かなり熱くはなる。冷却台必須。ファン部分の清掃こまめに


ここで色々情報探れば有益な情報多数。
http://forum.notebookreview.com/gateway-emachines/
199[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 20:57:07.08 ID:lu4wHomi
pc初心者です。
大分前にgatewayのノートpcを中古屋で購入しました。
機種名がわかりません。
どこを見ればわかりますか?
200[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 21:58:03.49 ID:2wKy0y9Y
>>199
裏に書いてね?
かいてなければコントロールパネルからシステムってとこ見てみ
201[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 22:42:33.54 ID:lu4wHomi
>>200
ありがとう
たぶんm-1408jでした

このpcのメモリを増設したいんですが、gatewayと相性が悪いメモリを教えていただけると嬉しいです
202[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 23:06:54.78 ID:sSdSH6NT
バッテリーの充電ができなくなったEC3800-45Kが修理から戻ってきた。
同様の症状が頻発している兄弟機のAS3810Tでは無償で修理できたケースもあったようだが、
結局バッテリー交換で3万円也。。(泣

久しぶりに充電ランプ点灯。
さて、今度はどのくらい使えるのだろうか。
203[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 23:25:01.51 ID:2wKy0y9Y
>>201
流石に相性は分からん
インテルしか買ったことないし
心配なら相性保証つけれるとこで買え
ドスパラで出来ないっけ?
204[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 23:25:04.04 ID:aRLE6tUV
バッテリーの修理だけで3万もかけるくらいなら新しいの買うよね (´・ω・`)ショボーン
別に使えないわけじゃないんだし
205[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 23:34:46.96 ID:lu4wHomi
>>203
ドスパラ内で検索してみた
相性保証なしでした…

取り合えず、楽天で有名メーカーのを買ってみます!

ありがとうごさいました
206[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 23:55:59.68 ID:2wKy0y9Y
>>205
メールマガジンの会員だけみたいだな
まあどこで買っても余程のことなければ大丈夫だろ
俺も昔楽天の上海問屋で買ったのもなんも問題なかったし
207sage:2011/09/13(火) 10:38:20.97 ID:cLPhZSAg
>>202
EC38-35Kだけれど,ジョーシンに出したら本体故障なし,バッテリーの方の故障だから有料になりますとの連絡。1万6千+診断料2千何ぼとのこと。
バッテリー代は兎も角,診断料とは何だ! 注文しなくともこれは取られるようだが,これでは詐欺ではないか。初めからこれこれかかりますとの説明なかったから支払う必要なしとも思うが,どうなんでしょうかね。

後,サードパーティ製のバッテリー購入も考えられますが,これもどうでしょうか?
208[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 12:33:19.26 ID:4Pt0Jfab
みんな本体の方じゃなくてバッテリーの方なのか
給料入ったら互換バッテリー買ってみようかね、お金考えても大した金額じゃないし
209[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 18:58:46.40 ID:7fVYWFsC
>>207
それ3年保障有りで?
210[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 19:01:33.32 ID:7fVYWFsC
いま保障規定見たらバッテリー類は消耗品で対象外になってるな
でもまえこのスレで無償修理受けた人いなかったっけ
211[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 19:23:16.00 ID:FVWVtlpy
自分も互換バッテリー買ったよ
212[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 21:38:07.27 ID:SVyvcR5W
>>207
診断料くらう普通だろ。
病院行って診断しないで病名を当てられるわけねえし。
213[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 01:06:58.12 ID:DZ8abJgg
保障対象外のバッテリーの故障ってのは充電による劣化のことであって
バッテリーが機能しなくなるような故障は保障対象だろ
訴えれば勝てるぜ
214[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 06:57:07.55 ID:L2GuD3Pi
>>213
>バッテリーが機能しなくなるような故障は保障対象だろ

今まで正常に使えていたなら経年劣化ともいえるけどな。
215[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 17:09:23.65 ID:54O3ByzB
>>213
普通に使って3カ月程度で異常ならな。
まあ、smart値あたりの起動時間を確認されて、
wearlevelは落ちてるので、ただの劣化ですと言われて終わりだろうけど。
216[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 18:15:16.35 ID:TedW+ywF
>smart値あたりの
>wearlevelは落ちてるので
なんのこっちゃかわからないが,メーカーの対応というよりも
正常なバッテリーつないで,本体は問題なしですね。
お客様のバッテリーの劣化による不具合ですね。ぐらいは量販店(今はジョーシン)で対応すべきではないか,と思ったしだいです。
217[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 19:13:12.27 ID:d3yCo4n7
量販店は窓口であって、修理工場じゃないから無理。
メーカー対応ってのは、バッテリーだけが悪かろうと、
バッテリーが悪くなった特殊な原因を検証する手間が発生する。
 
折角高いバッテリーを買っても、再び短期間の内に同じ事が起きたら嫌だろ?
そういうユーザーは必ずクレームにくるから、メーカーは検証をしないと責任を果たせないんだよ。
218[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 19:46:17.23 ID:sZgMM0Vc
2年前に買ったLT2000
今までバッテリー交換無し

最近、充電中2回に1回の頻度で勝手に通電が切れることあるんだけど
バッテリーの劣化が原因かな…
ちゃんと充電できる時もあるからAC電源の問題ではないと思うんだが
219[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 23:05:53.68 ID:WFR7p3Hu
認識してるのに使えないってムカツクぜ
これに2〜3万もかける気ないし、自分で何とかする方法はないものか
220[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 00:21:27.48 ID:CRDt7/94
どうもバッテリーについてはトラブルが多いようですね。
認識してるのに使えない=劣化ではなくて故障でしょう。
我が家のEC3800も同様です。
どう考えても3年保障の対象内でしょう!
バッテリーは消耗品ですが、今回は明らかにバッテリーの回路系の故障!
221[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 16:09:27.72 ID:+BteUOmq
>>219
保証切れてるなら互換バッテリーで解決。
222[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 16:32:22.15 ID:XpwllJQP
自分も似たようなことあったけど
バッテリーを外して運用してる分には問題ないんですよね
223[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 19:10:34.97 ID:ZfqNCtZI
>>220
>認識してるのに使えない

劣化すると、認識していてもすぐ切れたりもするよ。
224[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 21:34:02.59 ID:pFOYZh37
>>221
いやー3年保証かけてんだよね。メーカー保障1年が切れたばっかりw
使えなくなる前も4時間くらい保ってたし
225[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 03:18:26.12 ID:Nojkooue
>>207 3ねん保証意味 じょうしんはこうにゅう金額分しかもどってこない、でもそれで新しのがこうにゅうできるよ(´・ω・`)
 EC3800−31K今年5がつ同症状で修理だしたら 診断料は保証Ptからひいて実質ただ残りのPtで自作パーツ購入できました。この機種時限バッテリだったね(´・ω・`)
226[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 07:31:08.08 ID:oEMERwRJ
うちのEC3800-45Kは、AC運用で突然充電ランプが充電中を示すオレンジ色になるときがあるな。
そのまましばらく使ってると、何事もなかったように青点灯に変わってるけど。
以前使ってた7430jpも、同じように充電ランプの動作が不安定だったんで牛機の持病なのかと思って使ってる。
227[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 09:27:51.96 ID:atdNbK8i
突然予期しない不具合が起きるとびっくりするよね
228[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 15:37:03.25 ID:ePN3WN2V
5年使った6925jがファンが止まってしまったので
ヨドバシ経由修理でnv59c-h52c/bに交換と言われました
ただ公式もググってもスペックの情報が無いのですがどれくらいのものなんでしょうか
229[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 18:53:55.16 ID:CNNSzzKc
去年の春モデル、i5、2GB、320GB、青
ってとこじゃないの。枝番からすると。
230[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 19:32:57.40 ID:aOQE06AU
LT2000のキーボードが死んだんでBluetoothキーボード
購入したんですが、デスクトップにあるアイコンクリックして
設定しようとすると、
セットアップウィザードが動いてbluetoothデバイスが見つかりません
Bluetoothデバイスが正しく接続され電源が入っていることを
確認してくださいとなります。
コントロールパネルでデバイスの認識を確認すると問題ありません。
原因わかる方いますか?
231[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:06:04.38 ID:COMav95N
>229
ありがとうございます
保障代金差額の2300円で手に入るなら悪くないか・・・
232[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:08:54.43 ID:35OoJqyg
Bluetooth の接続って問題多いよね
233[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:33:37.57 ID:7ZNEP76i
>>198
おいらもP7900-37FXにQX9300のっけやした。
がオーバークロックの仕方がわかりません。
教えてください!
234[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 13:53:16.09 ID:U7oIhnWn
みんな技術持ってるんだなあ
235[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 17:05:59.51 ID:ZRon4Ux8
>>233
取説に載ってないの?
7812jfxは書いてあったような
236[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 20:05:10.65 ID:E/nFVZsD
>>235
取説どおりBIOSセットアップから変更しようとしたのですが、その項目が現れません。 CPU換装すれば出てくるのかなって期待していたのですが、、
BIOSそのもののアップデートかなにか必要なのか、それとも機械的に内部配線変更が必要なのか?
情報が少なすぎて解りません。
解る方いらっしゃいませんか?
237[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 09:48:14.59 ID:eQxDS7g0
>>236
SetFSBで、ソフトウェア上からOCしてやればいい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se453950.html
238[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 10:25:18.58 ID:DUxNAon/
>>237
ありがとうSetfsb使えるんですね
それだとスタートアップも登録できて便利ですね。
ところでclock generatorは何を選択すればよいのでしょうか?
質問ばかりでゴメンなさい
239[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 20:37:21.38 ID:o7Rd4CGx
なるほど
参考にさせていただきます
240[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 21:51:46.45 ID:Qs6xATCd
俺のEC3800、例のバッテリー充電しない不良で入院中なんだけど
なかなか戻ってこない・・・
みんなどれくらいで退院したの?
たんにバッテリーを新品のに入れ替えるだけのはずなのに。
241[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 22:39:24.05 ID:kGjBoqID
>>240
>たんにバッテリーを新品のに入れ替えるだけのはずなのに。

バッテリー不良で確定してるなら、最初からバッテリーを取り寄せて交換すれば良かったんじゃね?
242[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 23:06:47.19 ID:UljIZfgE
>>236の者ですが
結局throttlestopというソフトでOC出来ました!2,93GHzで安定使用しております。
スタートアップに登録しましたが、ユーザーアカウント制御つきプログラムの為、自動実行出来ませんでしたがタスクスケジューラに登録する事で無事解決しました。
243[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 23:10:00.93 ID:UljIZfgE
ついでにWEIの数値も
プロセッサ 7.3
メモリ 7.3
となりました!
244[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 23:16:46.65 ID:UljIZfgE
さらに追記すると
HDD 5.9
不満です、RAID 0 構成したのですがやっぱり7200回転のものにするべきだったかな…
お金貯めてSSDでRAID組むしかないかな?でも今更金かけるのもな…
245[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 23:23:23.97 ID:UljIZfgE
またまた追記すると
衝動買いしてしまったASUSのK53TAもリカバリディスク作っただけでまだ何も弄ってないから…
こっちにもSSD載せてあげたいし…
246[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 23:24:24.11 ID:JYr8o74h
良かったね
いじるとこ残ってて
247[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 23:39:35.15 ID:UljIZfgE
ホントそう思います
じっさい春先まではEC3800所有しておりましたが、イマイチ弄るところがなくて手放しました。
現在、富士通NB19D(pen4 1.9換装)
富士通NB18DF
gateway P7900(先程の)
ASUS N10JcとK53TA
の5台養っております。
ノートとはいえさすがに置き場所に困ってきました、、
古い富士通ノートはDL専用機として使う分にはまだ現役です。


248[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 23:50:26.78 ID:ngpy8QGz
弄るの好きならデスクトップ買えばいいのに
249[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 00:01:11.04 ID:PWgKbmgO
デスクトップは高性能は当然。みたいな感じがあるので、あえてノートなんですね
ノートにそこまでっ みたいな感じがなんとなく良いのです。
250[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 00:14:28.81 ID:Z/LWzkN8
俺は牛のノートと牛のデスクもってるけど
デスクもいいよデスク壊れたらキューブのベアボーンに移植しようかなとか夢が広がるし
251[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 01:15:03.46 ID:/GBRy2ws
mini-ITXマザーボードを超小型窒息ケースで組むと退屈しないよな。
CPUクーラ交換、ケーブル引き回し変更、マザーボード交換、ACアダプタ交換...
252[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 17:50:47.06 ID:JObnkWBh
みんなすごいなあ〜
253[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 19:19:42.79 ID:fTZHyMrW
ノートPCだと
改造は躊躇するな・・・
254[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 20:33:29.10 ID:F6OxInOS
NV57H-N52D/K がケーズデンキで42800円だった。

買っちゃうぞー。
255[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 23:22:30.04 ID:rLtR9kLC
>>241
充電できない病気は、バッテリーまたは本体のどちらが不良かわかりません。
よって入院させて、牛の回答が、バッテリー不良とのことでした。
しかしそれはバッテリー川の充電回路または保護回路の故障でしょうよ。
もうほんとにソニータイマー積んでるって感じだね、この機種。
256[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 23:39:26.66 ID:vo2vAckv
セルが劣化しただけだろ。
257[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 08:24:36.70 ID:N7zMZgd4
>>255
それでバッテリーだと保証きかないんだよな?
本体故障でもバッテリーですって言ってるんじゃねえのかと疑うぜ
258[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 09:15:13.78 ID:NoIuuS86
>>257

>>202 で修理を行った者だが、バッテリーは確かに新品 (AS09D36) に交換されて返ってきた。

ただ、いま思えば、充電問題は互換バッテリーで改善される可能性が高そうなので、
互換バッテリーを買って様子を見て、それでもダメだった場合に修理に出した方が
安く済んだかもしれない。

おまけに正規品のバッテリーが糞ニータイマーを積んでるとなると充電問題が再発する
可能性が高そうだが、修理後の保証は90日しかない…。
259[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 10:01:15.76 ID:UIl2PgDK

あなたが使うとバッテリーの寿命が2、3年の機種なのがわかって良かったね
次はもう少し長生きできるといいね
260[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 23:17:30.54 ID:VheRCr/y
>>258
どのくらいの期間で戻ってきましたか?
クソニータイマーは最悪ですね・・・
もうgatewayやAcer買うことはないです
261[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 23:28:15.38 ID:cTk9o2ta
ソニータイマーって、保証が切れた頃に故障なんだけど、
そもそもバッテリーは保証期間内だろうと、消耗品自体の劣化は保証効かないしね。
 
まあ、バッテリー自体はどこのメーカーでも劣化するものだから、
受け入れられずに居る人もいたりと様々だねぇw
262[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 00:33:10.23 ID:omeE5xCV
>>261
バッテリーであっても、劣化と故障は区別できるのでは?
263[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 00:50:11.14 ID:tIdfv5/M
>>261
しかし購入後1年経ったり経たなかったりで、バッテリーの状態は認識しても前兆もなしに充放電されなくなるってのは
本体で制御が悪くて故障したのかバッテリー自体が悪いのか判断つかないぜー
264[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 09:03:44.99 ID:a3X6zDQa
>>262
wearlevelの確認で、充電・放電の累積時間がメーカーで確認できる様になってるから、
累積時間次第で劣化か故障かは区別出来る様になってる。
>>263
だからこそ、バッテリーを交換するだけで済む様な内容でも、
メーカーは検証をする為に時間を掛けて修理するんでしょ。
265[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 11:04:56.61 ID:lmxQGu6w
でもバッテリーは故障だろうが劣化だろうが保証の対象外なんだろ?
ユーザーにとってはどっちでもいいじゃんか
266[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 16:03:50.15 ID:omeE5xCV
>>265
故障か劣化でJoshinの3年延長保証の扱いが異なる。
267[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 21:47:26.12 ID:lmxQGu6w
保証規定みるとバッテリーは対象外だと思うんだけど、故障なら保証きくってこと?
268[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 22:24:22.84 ID:tIdfv5/M
>>267
バッテリー自体の劣化や故障は保証効かないけど、本体のハードやソフト面の充電制御の
問題が原因だったら保証が効くと思うんだよね、仕様がほぼ同じでバッテリーが互換のAcer 3810Tとか
ファームウェアとかBIOSの更新が必要だったって事で無償だった場合もあるみたいだし。

俺の場合EC3800-45Kで保証切れてすぐに起きたとはいえ、迷ってたから人柱ersの報告はとても参考になったよ。
269[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 11:15:40.30 ID:9pequwgh
バッテリー故障の報告多いな
数週間前に自分の3800-35Kも充電出来なくなって多分バッテリーの寿命だ
AC駆動は出来てるからいいやと思って互換バッテリー購入には至ってないが
本体故障だとしてもジョーシンの保証3年入ってるからまぁ何とかなるかな
てか買って2年たつとそろそろ新しいノートが欲しくなるな・・
270[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 13:33:22.82 ID:FlyXs5S1
EC3800-35Kでバッテリーが急にうんともすんとも言わなくなった。
じゃんぱらで買ったから保証なんてないけど、結構多いみたいやね

ついでに症状見るからに劣化ではない
271[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 13:40:17.32 ID:FlyXs5S1
3810Tのバッテリー安いね。
試しにバッテリー買ってみて、直るか人柱してみる
272[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 14:12:30.99 ID:pnfx3W/M
>>270
リファビッシュの中古を買ったんだろ。
ちなみに、どういった症状で劣化では無いと断言できた?
273[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 14:38:44.76 ID:FlyXs5S1
>>272
バッテリーは純正品よ
windowsだとバッテリー認識して100%となっている
なのでknoppixで確認したら、リフレッシュし続ける謎現象に陥ってる
事がわかったので故障かな?

劣化だとリフレッシュし続ける謎現象は起きないからね
274[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 15:10:52.28 ID:pnfx3W/M
>>273
バッテリーリフレッシュ制御は、PC側の制御なんだけどね。
例を言えば、CD-R(バッテリー)に勝手に書き込むから、
CDドライブ(PC)でなくCD-Rのメディア(バッテリー)がおかしい。とは言わないでしょ。
 
ちなみに、knoppix上でリフレッシュする様な挙動だと、
リフレッシュ時の12VボルテージとWearLevelはどういった数値とステータスになってるの?
275[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 15:21:05.71 ID:34IQ/U9q
じゃんぱらだと普通にリファビッシュ品だな。
元が欠陥の修理上がり何か買ったから仕方が無いね。
牛製品は、正規販売店以外はドスパラ等にリファビッシュを流してるからねえ。
 
後、バッテリーのリフレッシュはknoppixでは確認出来無い筈だが、
フリーソフトでも使ってるの?
AcerのBIOSを使わないと無理な筈。
276[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 15:34:36.62 ID:FlyXs5S1
>>274
おぉ…中途半端な知識でどうこうしようとしたのが
間違いだった。教えてくれて有難う。

knoppix上の詳細だと

製造元:SMP-SDI28
型番:AS09D70
リフレッシュ済み 0seconds
現在 はい
最充電可能 はい
状態 充電完了
エネルギー 0.0wh
空の時のエネルギー 0.0wh
フルの時のエネルギー 55.6wh
エネルギー(設計段階)62.2wh
率 0.0w
電圧 12.7v
充電完了までの時間 0seconds
空になるまでの時間 0seconds
充電/放電率 0.0%
容量 89.5%
使用技術 リチウム・イオン

だそうだ。

履歴はno data 、統計は 常に0やね
277[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 15:36:59.38 ID:FlyXs5S1
>>275
ご名答
BIOSは1.15にアップしてる
一応Gatewayらしいが、BIOSの製造元はAcerになってる
278[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 15:39:32.83 ID:FlyXs5S1
>>276
リフレッシュし続けてると思ったのは、
そのリフレッシュ済みの数値が0と1を繰り返していたから
という単純な理由からだったりする。
279[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 08:10:18.02 ID:xjOVhNeo
今のうちに新品の純正バッテリーを買っておこうっと
280[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 09:56:30.59 ID:nYQx96dD
このバッテリーのソニータイマーはリコール扱いにできないものなのか?
281[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 11:28:44.84 ID:nhbRboDN
>>278
ソフト側は当てにならない。
BIOSでしか正常な動作しないし。
282[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 11:33:54.76 ID:nhbRboDN
>>276
ちなみに、バッテリーをリフレッシュした場合の値だが、
設計容量62160mWhフルチャージが61239mWh.。
+12Vのテスターを接続した機械読みで、12.01V。
283[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 14:32:27.04 ID:1QjT6PKH
3810Tの価格comのスレわろた……
284[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 18:56:38.19 ID:xKiyyhnc
メモリー安くなったもんだからどうせならとNV59C-GN54D/K
のやつ8Gへ変更した。
最初に付いてたのはSamsungM471B5673FH0-CH9というやつだった。
交換したのはPSD38G1333SK4G*2、今のところ問題なし。

そういえば一つ気になったんだけどGateway updaterというアプリ?って
いつもアップデート確認しても反応ないんだけど、使用できてるひといます?
285[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 02:09:30.36 ID:cNhnyx/w
昨日、ECシリーズの13.3インチの春モデル買いました。
ご指導ご鞭撻の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
286[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 16:59:42.43 ID:XQRIyw8R
EC3800シリーズは、IMSMをアンインストールしてIRSTを導入すると、
随分と安定するね。
HDDの読み込みで、たまにプチフリーズする問題が解決した。
287[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 20:51:07.79 ID:fS2WLl5Q
俺もEC3800-35K使いだが、今月上旬に突然バッテリーが逝った。
残量が70%ぐらいと表示されるが、充電やバッテリ駆動ができない。
バッテリーで使うことはほとんどないのだが、
たまの発表とかで必要になるので修理に出した。

K'sの5年保証入っていたが、
案の定バッテリーは消耗品だから補償対象外で修理代2.3万だとよ。
修理止めて、互換バッテリー購入するか思案中。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 22:37:10.17 ID:SE9qHTJh
中の電池交換したらいいやん
289[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 23:02:56.29 ID:6HRiaH1q
>>287
使い始めて何年ですか?
290[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 00:51:58.31 ID:wVScKOT2
>>287
バッテリーは消耗品だが、この件はリコールまがいの故障なので、保証対象になるかも。
291[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 03:14:38.60 ID:XI242MJ8
リコールまがい?なにが?そんなに同症例が表に出てんの?
292[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 09:36:59.01 ID:wVScKOT2
>>291
兄弟機タイムライン3810TでもEC3800でも出まくり。
症状出てない機体持ってる人がいたら教えてほしいわ。
293[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 11:21:50.58 ID:L/OxLRgq
保証受けられた人もいるのん?
294287:2011/10/01(土) 12:29:12.31 ID:l3RY2osb
>>289
2年ぐらいです。1日の使用時間は平均30分ぐらい、
ACアダプターをコンセントに刺しっぱなしでした。
>>290
バッテリーの消耗劣化ではなく故障じゃないのかと強く主張したけどだめでした。
295[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 13:06:36.80 ID:wVScKOT2
>>294
うちも2年くらい。
ゲートウェイもえいさーも故障を認めず。
ケーズや上新の長期保証が利く場合と利かない場合あり。店次第。
296[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 15:44:06.87 ID:fiQG8bwR
先月の初めバッテリーが死んだEC3800-35Kの互換バッテリーが届いた、動いた。
BIOSも ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349963973 にあった
AcerのBIOS 1.28入れて動いたし、モバカタ10.12も入れたし怖いもんはねえな(`・ω・´)キッ
297[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 16:04:28.61 ID:wVScKOT2
>>296
ひょっとして、EC3800のバッテリー不良率は100%?
生きてる人はマジでいない?
298[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 23:28:26.09 ID:flI5o4Lc
EC19C-52C使ってるけど
じゃあ二年以内に替えバッテリーを買っておこうっと
299[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 21:28:42.63 ID:Z5oY4zyB
>>24
この人はこの後来てないのか?
俺も液晶気づいたら割れてるのね

全く記憶にない
はぁ
300[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 00:25:49.28 ID:Nef0G2Tq
NV53A-H32B/K使って半年だがいい加減標準2Gも無いだろうと思ってもう2G増やすかと思ってたら
中古屋で2G1000円で手に入って都合4G

さて
301[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 16:21:08.85 ID:BqP4jcTb
>>292
35Kを初期から使ってるが、未だに無し。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 17:42:10.18 ID:EPawAgLy
質問させて頂きます。板違いでしたら誘導していただけると嬉しいです。
m-2422Jにwin7の32bit版を入れてメモリを4GBに増設して使ってるのですが、
リカバリーディスクをつくろうとすると、二枚目の書き込みでエラーコード(203)が出て先に進めません。

どうすれば解決できるのでしょうか。教えていただけると嬉しいです
303[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 18:04:47.89 ID:BEVW0zrV
FX後継機まだー?
304[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 19:57:15.25 ID:iEnlx99u
>>301
何の兆候もなく突然死しますのでぼちぼち心づもりをお願いします。
by 牛
305[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 21:05:03.32 ID:4ASkuwgr
>>304
狂牛病ってやつか
306[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 14:53:02.97 ID:oEWvGQmu
>>304
セルの入れ替えで元に戻る。
費用も3千円程度。
307[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 21:15:05.72 ID:AP6RCwCP
どこでやってくれるの?
308[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 05:27:54.02 ID:wXAAq0KB
GatewayのNV55C-A32C/Kを使ってるんだけども、メモリはttp://www.donya.jp/item/20222.html#cat
でいいのかな?
309[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 14:57:43.73 ID:B+IPLzAy
>>307
自分でやれば出来る。
ラジコン板のバッテリー関係のスレを覗いてると、案外簡単に出来るのがわかる。
310[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 05:54:27.57 ID:cd/7wSYA
mx6917jのコンセント?が壊れたんだけど代替書品ってないのかな
311[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 19:42:15.38 ID:3NSIGR+P
突然バッテリに通電できなくなって使用不能、何だこれ?
と思って来てみたらこのメーカーではよくあることなのか
互換バッテリ買うしかなさそうだな…
312[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 18:33:36.55 ID:LoAQ2WFu
>>311
また狂牛病ですか。
313[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 19:39:42.86 ID:2U0Y+SX+
他のメーカーのノートではバッテリーの劣化で充電能力が低下した事はあったけど
牛ノートみたいにAC電源も駄目、しかもある日突然完全に通電不能になったのは初めてだよ
314[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 20:52:34.67 ID:+rCJZpZd
ACERって昔からこうだったの?
台湾クオリティって中韓よりはマシだと思ってたのに
315[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 22:22:40.33 ID:pAupCeBX
台湾も今は中国丸投げじゃないの
316[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 12:45:25.19 ID:Xj//UEH7
Acer傘下に入る前、eMachinesを吸収合併した頃からすでに電源回りは弱い印象。
ソースは手持ちの7430jp。
317[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 22:03:29.99 ID:x82xM0X/
うちのMX6132は問題ないけど
318[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 22:35:01.92 ID:mAz6pbCo
エイサー100パーセントでしょ
319[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 17:18:34.23 ID:FtCflICz
EC3800-45K
電源入れたら、最初の画面が真っ赤!?
白=>青、青=>赤に変色してるっぽい。
おまけにチラついてる。GPUか、液晶の故障か。配線?
まぁ色を気にしなければ使えるのだが。

何度か再立ち上げしたらとりあえず直ったが、また出たら修理か買い替えか…
前の国産XPノートは8年くらい使えたのに〜
牛に延長保障必須と知らずに買ってしまった負け組。

ちなみに、上の方で話題になってる純正バッテリー、互換バッテリーっていくら位なんですか?
320[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 00:20:23.20 ID:k3kCO/Qp
MX7519Jってモデルを使っているんだけど
ACアダプタが死んじゃって困っています。
代用品とかあったら教えてください。
321[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 16:10:40.89 ID:h19/3g9p
>>320
楽天あたりで検索かけて互換のACアダプター探せばあると思うよ。
うちの機種は楽天になくて別の通販サイトで買ったけど
品代や代引送料入れて3Kちょい。問題なく通電できてる。
322[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 00:35:28.28 ID:JiOLHN0S
チラ裏

nv59c-n54d/k使ってもうすぐ一年なんだけど、埃っぽい環境で毎日使ってるのが心配で今日分解清掃に挑戦!(超初心者ですがw)

…したけども中を見たら具が詰まりすぎてて急に怖くなりそっと閉じてきました(涙)ちなみに先にキーボード外さないと本体開きませんからみなさまもご注意下さい。ていうか初心者はメモリー増設までしかやったらいけませんね、良くわかりました。

しかし…閉めるとき光学ドライブのケーブルがなかなか上手く指し直せなくて…ちゃんと動いてるけどちょっと不安要素がwあんなに固いもんなんでしょうか?…端子が奥まで入ってない気がする

これでケーズの5年保証も効かなくなったらと考えたら夜も眠れなさそうですorz

長文さーせん
323[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 03:48:36.73 ID:CHhcosq+
ここ駄目だわ
メーカーに送っても2週間以上音沙汰なし
3週間で回答着ても修理費用べらぼうにたかいとか
324[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 09:12:00.71 ID:LGPWwwj3
Acerの傘下に入る前のアフターサービスはよかったんだけどなぁ・・・
325[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 13:07:44.94 ID:gz+uyHRH
返事が遅いのはともかくノートPCの修理代が高いのはどこも同じじゃね
326[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:38:11.35 ID:UQ4GSguU
電源系統が弱すぎる
もう二度買わん
327[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 01:37:40.44 ID:0Kq/hHoW
EC19C-A52C/Sを使っているのですが
BIOSを初期化するようなコマンドなんてものはありますか?
(電源立ち上げ時に何かキーを押しながらみたいな)
または、中開けてジャンパーピンなどで初期化など
328[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 05:02:19.17 ID:tzE3wUw6
なんかやらかしたの?
329[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 08:35:17.90 ID:WP+FRhjk
開いてみてcmos電池探すしかないんじゃね
330[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 11:02:55.38 ID:g/gtGI31
4548jpもらったんだけど、電池がないらしく時計が狂う
内臓電池ってどこにあるの?

教えてください
331[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 13:39:03.60 ID:kPY9mO79
>>327
BIOSのメニューに Load Setup Default みたいなのは無いのかな
332[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 18:21:44.50 ID:84U7qkNu
漏れは修理に必要な部品が無いから新しい型の新品に交換になったぞ。
333[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 00:39:06.59 ID:7o94/DKj
MT3303Jを使っているのですが
最近負荷が高くなるとACをつないでいても電池が減る様になってきており
その減り具合があまりに酷くなって来たので中の清掃をしてみました

元通り組み直してウインドウズが立ち上がるまでは良いのですが
ACをつないでも反応がなく困ってしいました
ここでなら何か解決の糸口が見えるのではないかと思い書き込みました
アドバイスよろしくお願いします
334[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 01:13:48.20 ID:8P7DsWAS
そもそもACをつないで電池が減るの意味がわからん。すでにAC認識してないじゃん。
互換ACでも探して買えば?
335[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 01:19:37.26 ID:7V1glslu
質問スレではないのでスレ違いかもしれませんが
NV5300-41kを使用中もしくはしてた方、リカバリの仕方を教えてください
ググッてみたところHDDリカバリーモデルだということは分かったのですが
公式のカタログページが消えていて調べようがなかったので質問してみました。
336[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 08:25:27.18 ID:oyLBIn22
説明書に書いてある。
共通の方法としては、起動時メーカーロゴ表示のとき「Alt、F10を押す」のはず。
337[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 09:44:53.69 ID:7V1glslu
>>336
ありがとうございます、試してみます
引越しのときに説明書をなくしてしまって困ってた
338[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 21:02:00.39 ID:7o94/DKj
333です

組み直しがうまくいっているか確認に買った店で口の合うアダプターをつないでもらったら
充電しているランプが点いた…

って事でACアダプターが死んでただけだった様です
お騒がせ致しました
339[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 01:35:22.64 ID:IV2E8JKU
糸口を探しにやってきて、ジャストミートのレスを完全スルーってすげえな。
340[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 13:37:24.24 ID:lqvsisJp
Gateway P 7812 j FX使用していますが、最新BIOSってどこから手に入りますか?
341[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 22:53:20.47 ID:SRAjfJVP
>340
公式でwin7 x64のならあるけど、
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/drivers-downloads
BIOS 9C.23.00

俺はOS win7 x64にしてるけど今のところBIOSは変えてない。
342[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 05:47:41.47 ID:xYClk/vG
おはようございます。昨夜NV57Hを購入した者です。
F1〜F12キーに関して、不便さを感じたため解消法を教えてください。
今まではF7キーでカナ変換を行っておりましたがFn+F7キーを押さなくてならなくなったり
無線のためF3キーを誤って押してしまい接続が切れたりと、
初日にして不便さを多々感じてしまいました。

Keyswapも使えず、調べもしましたがあまり参考になりませんでした。
常時Fnキー状態、若しくはF3キーを無効(Fn+F3キーは有効等)にすることはできないでしょうか?

長文失礼しました。
343[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 06:30:53.57 ID:QwHdeWXk
>>341
ありがとう
サウンドに問題があったけど解決したからbiosの問題ではないみたい
環境書いてなかったけど7-32bit

>>342
見つけてると思うけど一応
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se214366.html
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0710/01/news026.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se408989.html?site=n
344[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 07:10:42.63 ID:xYClk/vG
>>343
ありがとうございます。
しかしながら内2つは、windows7だからなのか設定不足かわかりませんが機能しませんでした
Vectorは機能したものの、”F3”としての機能が無効になっただけで、
F3キーでのワイヤレス接続ONOFFの設定は行えてしまいました。
説明が下手でごめんなさい。

Key連打のほうはFnキー自身が見当たらないため使えません。

どなたか同じPCやキー配置で解決した方はいらっしゃいませんでしょうか
お待ちしております。
345[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 07:55:26.47 ID:QwHdeWXk
>>344
やりたいことがワイヤレスON/OFFならそれをオンオフするソフトでも探してみたら?
346342:2011/11/04(金) 08:32:24.40 ID:xYClk/vG
>>345
本当に説明が下手で申し訳ございません。

通常の状態でF1~12キーを押しますと
F3でワイヤレスON/OFF、F5で画面の切り替え、F7で音楽の早送り等の機能が働き
Fn+F1~12キーを押しますと
今まで使ってきたようなF5で画面のリロード、F7でカナ入力等の機能が働きます

紹介されたり探したアプリケーションを使い、例えばF7キーを無効に致しますと
Fn+F7でカナ入力ができなくなりますが、F7早送りはできるといった具合になってしまいます。
このためF3キーを無効にしてもワイヤレスONOFFが機能してしまいとても不便です。

何か不備があればご指摘お願いします。よろしくお願いします。
347[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 09:06:58.91 ID:MPfWPm5t
そういうのって、BIOSで切り替え出来ないの?
348342:2011/11/04(金) 11:00:44.21 ID:313HOmgP
Biosとは、メーカーロゴ中にF2キーを押すといったものでしょうか?
試そうとしましたが、メーカーロゴ表示の時間が短く諦めてしまいました。
帰宅後もう一度試してみます。ありがとうございます。
349[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 11:04:06.38 ID:0bn5iW6Y
>>348
起動時にF2とか、ESCとか、メーカーや機種によって違うけど、連打してみ。
350[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 22:15:05.97 ID:d4LJDnxp
ぬわー、キーボード故障したくさい。
寒いところから温かいところへ持ってきたので、ただの内部結露だといいが…。
351342:2011/11/05(土) 01:19:17.01 ID:WZWDWW8y
皆様ありがとうございます。
ロゴ画面にてF2連打
後、Function key の設定を変えることができました。

長く使っていけそうです。ありがとうございました。
352[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 01:31:14.08 ID:OErOp8Qu
おぉ、上手くいったか。良かったね。
353[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 07:56:42.88 ID:5r3sC14a
やっぱり故障か。
自力で交換したいがnv59cのキーボードってなかなかなさそう。
354[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 01:35:28.73 ID:xKX4wWdO
M7821jが壊れた
妹にあげるつもりだったのに
355[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 20:45:06.04 ID:8oOyh6gg
EC19C-H54D/Bを使っているのですが、ACアダプタを差し込んだときと
抜くときにビープ音が鳴るのですが、とめる方法はありますか?
windowsが起動していないときでも同じように鳴るので、BIOS設定
かと思ったのですが、それらしい項目が見つかりません。
ぐぐってもそれらしいものがヒットしないのでお願いします。
356[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 14:03:35.59 ID:vWonMT1S
3年くらい前に買って
Win7Homeにアップグレード、メモリーを2GBにしたML6022j2だけど
CPU交換とか無謀かな?
ほかにパワーアップ方法って無い?
357356:2011/11/09(水) 14:05:35.50 ID:vWonMT1S
3年前じゃなくて2009年の夏だった
連投失礼しますた
358[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 20:43:24.81 ID:wzsdl8YA
>>356
メモリ8GにSSD
359[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 21:50:36.72 ID:b8qWmEqh
>>356
T8100に換装がコスト的に妥当じゃんえ?\5,000以内で。
360[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 04:48:56.23 ID:V2eCijV3
>>356
パワーアップってことにはならないかもしれないが、
SSDで快適にはなる。PC買い換えても使えるしね。
メモリーは積めるなら積んでRAMディスク化。
361356:2011/11/10(木) 19:07:28.11 ID:ZGh/vGPt
OSを64bitにしてRAM積みたいけどどこまで認識するの?
一応使用表見たら「最大2GB」ってなってるんだけど
4GBくらい認識するのかな?

T8100は5~6千円で手に入るみたいだから難易度低そう
362[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 19:34:54.50 ID:uhZlMLcW
それノート自身の最大認識が
2Gなんだから無理じゃね?

OSの32bit64bitの話じゃないだろ
363[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 21:31:38.55 ID:e0ou/F6K
そこまでするなら低価格PCスレのsandyのi3、欲を言えばi5のPCに買い替えたほうが幸せになれる
364[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 10:45:37.56 ID:xlKyyzSn
http://ark.intel.com/products/chipsets/26558/config/29831
GL960自身の制約で2GBまでだーね
OSとかその辺は関係がない
365[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 21:57:59.89 ID:X6hd0Ri9
スロットの刺し方があえば3Gまで立ち上がるはず、おそらく
逆だとブートしないけど
366[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 16:37:15.00 ID:XweuLIBI
EC1400使ってます。しかしもう能力限界が見えた。しかし11.6を使ってるともう13.3には行けない。キー幅が丁度良いのです。なので昨年EC19が出たときショックだったがすぐに市場から消えてしまった。そして今、ASUSからUSB3.0搭載で登場。早くGatewayからも出してくれwww
Acerはネットブックの位置づけだから出さないだろう。Gatewayだけが頼り。出たら即買い換えだ。
367[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 19:41:36.68 ID:vg7IjhJJ
気付かないのか?
jp.gatewayに新製品投入は難しい。
368[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 20:13:23.63 ID:MvtXI2z2
EC19Cで打ち止めなのか?
SSDと大容量バッテリーで末永く使います
369[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 20:18:19.41 ID:gVnkq0ki
>>368
Acerのウルトラブック買いなよ…。
370[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 21:13:36.15 ID:MvtXI2z2
>>369
おおーなかなか良さそうだなウルトラブック
でも、ウシ柄のウルトラブックは・・・出ないよな
371[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 01:24:02.34 ID:XE/JBIwO
>>369
AsusのはどうやらSSDの相性がシビアらしく最近EC1400に難なく突っ込めたm4が動作しないとかいい話を聞かない。
キー配列も好みではなく一番ダメなのがenterキーの真下にshiftキーがないこと。使用頻度高いキーだからこれは譲れん。
弱点が致命的なんだよな。それならEC19のモデルチェンジが一番。出してくれwww
372[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 01:55:19.46 ID:4D7mnf+y
ASUSかAcerか、それが問題だ。
373[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 21:41:04.43 ID:tmrGMyNr
MT6224jの時計が止まった、BIOSの時計が動いてない。
バックアップ電池が死んだんだろうか?、裏蓋開いてみたけど見付からない。
どこにあるんだ、つうか新品手に入るんだろうか?
374[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 02:57:48.33 ID:tVyoybWu
液晶が死んだMX6130j持てるんだけど
現在のゲートウェイが修理してくれるかな?
現在のゲートウェイ社が製造販売したものじゃないんだけど
375373:2011/11/17(木) 03:43:45.58 ID:OoLAUKau
一か八かでキーボードを開いて、その下にあったバックアップ電池を外して、電源入れたら怒られたので
またバックアップ電池を差し込んで戻した、たったそれだけでBIOSの時計が動き出した。
なんだこりゃ?、接触不良?、BIOSがおかしかったのか?、デフォのセットアップロードだけじゃ駄目だったか?
とにかく時間ズレは無くなった。
376[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 07:43:39.74 ID:Q2eAEXzN
接触不良だったかもしれないし、電池が最後の力を振り絞ってるだけかもしれない
377[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 13:43:12.06 ID:szTkw6L2
電池が切れようが時計はとまらんだろ。
放電のたびににリセットかかるだけで。それを止まったと言ってるのか知らんが。
表示が動かないつーなら、一時的なもんか根本的にかはもかくマザー自体がおかしくなってんだろ。
378373:2011/11/17(木) 22:25:21.97 ID:OoLAUKau
>>377
いや、BIOS画面ですら時計を合わせても合わせなくても秒が全く進まない状態だった。
電源入れると以前手動で合わせた日付・時間で始まる、数時間使って電源を切って
再び電源を入れると手動で合わせた日付・時間でまた始まる、作業をした数時間の進行は無視された。
これはACアダプタ付けても外しても、バッテリーを付けても外しても同じだった。
バックアップ電池を外して戻したらBIOS画面でも秒が動き始め、Windowsでの時計も正常に戻った。
379[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 23:26:44.00 ID:ymun99J9
電池の接触不良じゃないの

ドンと置いたとか
落としたとか
380[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 00:47:47.59 ID:zDiVDR6Z
バックアップ電池の接触不良だったら、初期状態のもっと前の1月1日時刻に戻ると思うし、起動時にエラー表示が出るはずなので。
たぶんバックアップ電池の電気は通じていて、日付・時間も設定すれば保存されているのに時間は全く進まないという不思議な状態だった。
でもまぁ、今は完全に時刻も進んで合ってるので問題無くなったよ。
381[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 23:22:07.27 ID:S9xRq7x8
EC19C のヒンジの部分が壊れたのと、CPUが結構熱くなるから、修理に出したら
ヒンジ、CPUファンの交換だけじゃなくて、ママンと天板まで交換してもらえてた。

そこでママンが変わったのかBIOSのバージョンが1.24と公式のともまた違うんだけど
これは一体なに?
382[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 04:44:07.38 ID:y5fM/IIz
acerかemachinesの同時期モデルと同じマザー使ってんだろ。
管理が別だから同じBiosでも必ずしもきちんと同時にリリースはされないっていう。
383[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 11:39:56.97 ID:hlP+MzKw

P7900-37FX を使ってますが度重なる不調のためHDDを取り出してデータを吸い出そうと思ってます。
HDDケースを購入するのに9.5mmまでとか12.5mm厚のHDDはとりつけられないとあります。
P7900-37FXの内蔵HDDが何ミリ厚か知っている人いませんか?
384[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 12:15:10.56 ID:5wbgfsOb
型番をデバイスマネージャなりBIOSなりで調べてぐぐれ
385[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 13:08:14.11 ID:p7hPXZ4m
>>383
取り出して調べたら5分ですむのでは?
386[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 13:24:00.49 ID:hlP+MzKw
>>384
もう立ち上がりません(T_T)

>>385
水曜日まで出張で帰りに買って帰るか尼でポチッとこうかと思いまして
387[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 13:38:21.06 ID:5wbgfsOb
>>384
BIOS起動しないならそれは本体側が死んでるわな…

ケースじゃなくて裸でつなげるケーブル買えばよくね?
388[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 13:39:01.51 ID:5wbgfsOb
だからなんで安価ミスるか俺
>>387>>386
389[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 13:40:58.87 ID:sdUk2ilD
nv57h-n52d k新品43800円で売ってるんだけどスペックも結構良いのに何でこんなに安いの?
390[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 00:10:12.11 ID:aGw9U1rg
>>589
それ+ショップ長期保証が必須だから
ついでに言えばメーカーからのアップデートなどがほとんどない為、自力である程度保守する必要もある可能性が高い為

でもお徳
391[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 00:41:01.28 ID:HtlQJYHI
別に特別安くもない。メモリ2GBだし4万切らないと。
as5750のgatewayモデルみたいなもんだし。
392[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 00:45:49.67 ID:IPBRx8Dz
>>389
場所によっては4万で売ってる。交渉で4切るよ
393[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 20:58:53.16 ID:9xYwvoR+
なんでacerはgatewayブランド残してるんだ?残す意味がよくわからない
394[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 07:34:41.36 ID:ya3GsRZR
>>393
だから今、縮小してるの。
395[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 10:24:36.53 ID:w2JtiEpb
個人的には縮小しないで欲しいけどこればっかりはどうにもならんよな
396[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:20:19.00 ID:NPgrdGYu
AcerはAOpenでもあるしね
ブランド分散戦略はかのマツダがやっちまったことを思い出すな…
ASUSは全部同じブランドだから潔い
auもしばらくツーカーの扱いに難儀した挙げ句予想通り整理され消滅
もうこの世界競争でおバカをやってるとすぐに滅ぶ典型例になるかもだ
397[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 01:21:34.30 ID:NixB8Kq/
gatewayブランドからi7が出たけど最近のノートはテンキー付いてるんだな
398[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 16:12:08.01 ID:ia8NVCHJ
ハイパースレッディング切りたいなあ。
2GそこそこのデュアルコアでHT効かされるとすぐに
使用率25%で頭打ちになってしまう。
スレッド数20とか使ってんのにどうして他のコア使ってくれないんだろう。
399[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 17:57:21.86 ID:wtj3ZsgV
HTってBIOSで切れなかったか?、ノートだと出来なかったかな。
デスクトップだとBIOSで設定できたはず。
400[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 23:28:15.34 ID:ia8NVCHJ
うん、BIOSにHTの項目が無いんだ。
401[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 02:15:39.33 ID:BcW8GBOh
・・・(^^;)
402[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 23:05:07.03 ID:ffgp49Cu
>>383
物差しで計ればいいんじゃない?

同機種持ってるけど、SSDに換装してるけど、ケースについては、大は小を兼ねる…
403[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 06:31:40.44 ID:69F7O/Gp
中古のMT6224jを入手したんだけど
他人の使ってたやつそのままだったので再インストール?して
初期化してまっさらの状態に戻してから使いたいんだけど
リカバリーCDみたいなのってどうやってつくるんでしょうか?
PCから作れるんでしょうか?
メーカーから買わないといけないんでしょうか?
404[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 10:29:39.56 ID:Hj5hbE7r
>>403
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mt6224j.html

※1 システムの再インストールは、付属されているリカバリディスク、HDD内リカバリデータ、又は付属ソフトで作成したリカバリディスクでのみ行うことができます。」
405[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 13:26:37.68 ID:8J8Xht+1
>>403
前任者が消してなければスタートメニューに
Gatewayのマニュアルやリカバリツールとかあるハズ
406[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 15:06:25.04 ID:6bQrdSSU
そうですか、何も無い場合は「HDD内リカバリデータ」で
出来るということでしょうか?(ど素人ですんまそん
407[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 22:32:30.36 ID:2Ad6TM5F
↓って、まだ売ってる?
ネットで調べたんだが、何処にも売ってなさそう。

http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/lt-series/lt-series
408[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 08:36:13.82 ID:ZWd45Pjd
再インストールやろうと思ったら前の所有者の
パスワードをいちいち求められて何にもできん
どうすりゃいいんでしょうか?
409[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 11:00:33.94 ID:ToprTpIn
NV57シリーズ使ってる人どう?
これから勝ってくるつもりなんだが
410[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 22:17:08.53 ID:s+7TR4mZ
>>409
今買って来て使ってる。
411[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 11:08:44.44 ID:mzEBHkL/
やっぱ2.5インチのHDDは遅いな・・・
SSDに換装しようかな

やった人居る?
412[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 19:18:04.31 ID:AZ2rNuEy
いる
413[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 02:27:58.11 ID:TgLDnrt6
NV53A-H32D/SでSSD/64GBバルク品に変えてるが
AthlonIIがcorei5に変化した程早くなってる。
不満なら一度.お試しあれ
414[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 15:41:46.49 ID:XRJqcWoR
>>409
で、買ったのか?
415[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 16:23:24.15 ID:wWeRd4V2
>>414
まだ。
というか当日電話したら、目当てのやつが展示品だけと言われ・・・

また店頭見てくるわ
416[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 00:06:53.35 ID:pmQpJuyq
ベタベタ触られたノートとかあんまりいい気しないしなw
417[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 18:38:09.06 ID:3YZoUxRO
多少の手垢ぐらいなら拭けば良いし、
展示機ってそんなにガッツリ触らない
んじゃないかなぁ。

三年保証でも付けとけ。
418[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 23:51:04.54 ID:Neh/MZzz
キモオタがナニ触った手でいじくってるかもしれん

とか思うんじゃね。おれは最初にエタノールで拭けばもう気にしないが
419[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 11:29:00.49 ID:Hi+MB7eD
まあな、気にしだしたらレストランのスプーンやトイレの便座すら触れられなくなる
420[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 13:35:56.49 ID:fkwyHNxp
レストランのスプーンやトイレの便座を、その場では当たり前に使えても、
自分の家のものにして常用するとなると抵抗がある、て話じゃねーの。
421[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 18:14:47.43 ID:s8qIAy3b
ksでM6879j買ったんだけど、キーボードのAがぶっ飛びました。
なるべく早く使いたいので新しいキーボード売ってるところがあれば教えてください。
それとも素直にksで直したほうがいいと思いますか?

ついでに互換バッテリとか売ってる場所ないですか?
質問の連続ですません
422[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 19:28:02.08 ID:gjoFofDk
キーボードまるごと買わなくても壊れた部分だけ買えば?
パンタグラフのパタパタするのが壊れたんじゃないの?
キートップが無事なら使わないキーと交換してもいいかも
423[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 19:50:56.34 ID:s8qIAy3b
>>422
もう他のキーとパンタグラフ交換済みで使ってるんですが
お金で解決できればそれでも良いかなと思っています。
そもそもパンタ交換した時に下地の金具の引っ掛かり部も破n・・・

18インチ買うまでもないし
16:10のモニタって個人的に使いやすいんで延命したいし
そもそも牛好きだし牛マグカップはまだ持ってるし牛マウスパッドも飾ってあるし
424[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 04:21:59.90 ID:MW7A70an
>>421
ヤフオクで探せばあるんじゃない?キーボードなら
テカリとかあるかもしれんけどね〜
425[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 17:52:45.73 ID:JvjyQwKm
すいませんm-2422というノートを使用しているのですが、
HDDのリカバリ領域からのリカバリ方法が分りません。

試したのはAlt+F10とF11とF8をやってみたのですが、
Alt+F10はbootMenuと表示されて、HDDかDVDかLANかを選ぶのみ。
F11は何も起動しません。
F8はシステム修復が表示されますが、決定すると10秒くらいでブルースクリーンになります。(OSが壊れてるので)

どうやってリカバリ領域を起動すれば良いのか知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
426[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 17:54:13.67 ID:s/uxP0bJ
スレチ
427[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 19:20:57.00 ID:fay5BqDo
>>425
他機種のかもしれんが
http://support.gateway.com/s/Manuals/Mobile/8511953.pdf#search='Gateway
の22〜23ページ辺りが参考になるかも
428[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 10:13:43.43 ID:4A8iyc4K
あー、俺のもパンタグラフぶっ壊れたわ
429[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 23:48:28.48 ID:AJxp8I+A
age
430[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 03:37:26.74 ID:hxYV67h5
hage
431[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 15:15:06.93 ID:AK9r7rEF
NV59C-H54D/Kのメモリ8G化を考えたけど
メモリスロットまでのアクセス方法がわからない。
432[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 20:52:37.56 ID:niJHGHcm
>>411
ExtremeE20って128GBに換装した
エクスペリエンス評価は、5.9→7.1
433[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 20:54:52.88 ID:niJHGHcm
>>411
あぁ、機種情報忘れた
P7900-37FXな
434[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 21:01:23.77 ID:niJHGHcm
>>383
9.5のわきゃないよ
435[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 12:14:52.51 ID:5AYqeSF+
見えますか?
436[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 14:45:12.11 ID:uxODAdU5
なあ?そろそろいいだろ・・・

保守
437[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 21:26:57.02 ID:fIO/w0TO
NV4400-21Wを買って2年ちょっと、当時39800円だった
当時VISTAから7へのアップグレードしただけでデフォのまま
バッテリの持ちが悪いこと意外なんも不満もなく使っていたが
最近持ち歩き用にAcer Aspire One 522を入手してNV4400のグラフィックが異様に遅いことに気が付いた。

で、少しはパワーアップになるかなと考えているんだが、
メモリを4Gに増設してOSを32ビットから64ビットに変更って意味あるかな。
32ビットのままであまりをRAMディスクの方がいいのか
たぶんこの機種に対応するRAMもそろそろ市場からなくなると思うので買っておいた方がいいのか。
438[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 23:19:43.42 ID:q3QjI43v
>>433
P7900-37FXでSSD換装してるよ。
(X25の80GB 型番は忘れた)
自作機に入れてたやつのお下がりで入れたけど、
HDDよりは全然快適。
439[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 21:20:38.66 ID:m6Y5l333
EC140D、シャットダウン状態から起動したらファンが爆音!なんじゃこりゃー/(^o^)\
OS画面になったら爆音やんだよー
440[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 23:34:12.17 ID:jj2J/OkX
最近EC19Cでスリープ復帰時にLaunch managerのWi-Fiがoffになる時がある
なんか不便だ
441439:2011/12/22(木) 20:09:55.98 ID:saN8TLvP
EC140D BIOSを、1.11に更新してみました。様子見です。
Gateway updaterが全く役立たず、ホムペサポートから手動でDL更新。。。
442ラッコ:2011/12/25(日) 18:26:26.45 ID:xx89Yj37
6861jfx、マザボ欠品にて修理不可となり、戻ってきました
年1回修理出してたけどついに終わりです。6861、3年間ありがとう!
443[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 18:24:32.89 ID:IE3+RK6b
gateway(Aserの別ブランド) nv57h 39800円 上新港北インター(IKEAの隣)あと9台あった。 
444[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 19:05:10.04 ID:ZIzPo346
MX6130jを友人から貰ったので早速メモリーを増設しようと思うのですが
増設は2Gまでいける様ですが2スロット有る場合1G×2と2G×1とどちらがいいんでしょうか?
445[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 19:26:40.33 ID:O3JAIj6a
メモリスロット×2の最大2GBなので1GB×2でしかダメです
446[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 19:36:28.13 ID:ZIzPo346
>>445
レスありがとうございます。
早速注文しようと思います。
447[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 17:54:31.43 ID:F1Qlv7eZ
テレビ代わりにHDUSつないで基本24h連続稼動だったM-2410J、突然電源断が頻発し始めたんで
年末ということもあって分解清掃した。
分解中にCPUとヒートシンク?をくっつけていたシートが汚く剥がれてしまったので
全部剥がして磨いてシリコングリスを入れた。
ファン周りの埃を取ったこともあって音も静かになって一昼夜連続稼動もノントラブル。
ああすっきり。
ではよいお年を。
448[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 23:08:41.47 ID:UUm6Isj9
gatewayもう新作出さないの?
449[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 18:21:43.31 ID:kGtqR+Ug
DX4831-55を使ってるんだが、どう考えてもおかしいので質問させていただきます。
既にサポート期間に修理煮出していますが、改善できませんでした。

PS/2ポートにマウスを接続すると、勝手に動く 突然マウスポインタが飛ぶと言った現象
PS/2ポートにキーボードを接続すると、勝手にキーが押された状態になる 1回打ったのに2文字でてるなどといった現象

マウス/キーボードを交換したが同じ現象起きる。
今はUSBに接続して、上記の病状はでていませんが、これってマザボがおかしいですよね。
アドバイスお願いします。
450[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 18:51:00.77 ID:lD3BEAVw
すまんがここはノートPCスレなんだ

【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part66
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1317473332/
451[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 21:19:02.03 ID:kGtqR+Ug
あ、すみません。
452[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 00:37:01.39 ID:Xhsn+wwm
Gateway id47h-a34c

4万ジャストでした。
453[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 22:55:36.98 ID:NUHFLhAj
NV55C−F32C/Kで室温一桁でも熱暴走します。
ファンが60度で全壊になるとおもいきや、80度を超えても全開で回らなくて熱暴走で落ちる。

ファンを制御する方法、ないですかねえ。
SpeedFanは対応していないし。
454[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 03:00:45.97 ID:QgkZy+cm
BIOSあぷでされてたりしない?
455[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 14:05:47.16 ID:Rri9Xez/
NV57H-A78Fと
ほぼ同スペックのパソコン工房のやつとで迷ってる。
456453:2012/01/19(木) 17:02:18.05 ID:edwJtFrk
>>454
最新のBIOSにしてもなってしまう。こまめに掃除をしてても熱くなるし、困る。
ファンコントロールは、Windowsの設定でシステム冷却のポリシー、というのぐらいしか無いが、
アクティブとパッシブ、どちらでも似たような動作。

ひどい時はDVD視聴しながらGoogle ChromeにThunderbird程度なのに80度超える時があるし
昨日などシャットダウンした。
すのこタンも敷いてるのに、冬で熱暴走って、もうお手上げ。
457[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 21:07:26.45 ID:AB/Tq6ML
それでダメなら修理に出そうよ
458[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 21:56:13.46 ID:oMujNxju
NV57Hは、値段の割に中々イイ
459[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 23:52:53.31 ID:g1dQRBYr
教えてください。
NV5900−55kのメモリ増設をしようと思いメモリ購入してきました。
裏のねじをとって蓋あけようとしたら、蓋がとれません。
メーカーに電話したところ、増設方法と蓋の取り外し方法は
自己責任でお願いします。
との事でした。
メモリ増設できるとカタログに書いてあるのにどうゆうこと?
自分で調べてください。とのメーカー談でした。
とゆうわけで蓋の開け方(ねじはずしても蓋ははずれません。)
やりかた知っている人おしえてください。
よろしくお願いします。
ゲートウエイの製品はメモリ増設できない?のでしょうか?
メーカーは対応してもらえませんでした。
460[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 04:26:30.93 ID:N9gCJevJ
シールの下にネジがあったりして
461[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 07:57:42.31 ID:9iOqbwTx
>>459
ネジをはずしているのなら(外れたかな?緩むだけでなかったかな?)
ネジをはずした後、壊れるような音がしても気にしないで蓋をはずす。(自己責任)
462[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 14:14:28.14 ID:xzwCXXbU
age
463[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 14:21:44.89 ID:crGxQWP7
NV57H-A78F/LKは
ブルーレイ動画をちゃんとスムーズに再生できるかな?
464[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 08:45:56.97 ID:GFFbLooI
>>460 >>461さん ありがとうございました。
結局メモリ購入したとこで設置してもらいました。
お金もかかりました。

ネジをはずしてむりくりあけると、店員さんが割れるかもしれません。って
いわれたので ええーいもうええわ と 自分で
おもってぐりってやったら、ネジ シールの下にもありますわ。と店員さん
最後は2人であけれました。
あーよかった。

gatewayのひともシールの下にネジあんでっていってくれたらええのに。。。
めっちゃ不親切でした。

gatewayこれからの購入考えますわ。

460さん 461さん ありがとうございました。
465[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 11:24:47.94 ID:Lhw6B/Pp
サポートが説明したら責任が発生しちゃうからな
クレームの付け入る隙になってしまう
増設可能とうたうなら横に自己責任の説明は有るべきだろうがね
466[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 13:58:40.43 ID:GTSx/OvV
取説? にメモリーやHDDの交換方法の記述があるけど、最近のには無いのかな?
当方MX6217jですが、メモリー、DVDドライブ、HDD、キーボードの交換方法が載ってます。
467[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 16:21:50.84 ID:VLbcxsjG
ブルーレイ普通に再生出来るヨ
468[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 15:30:35.62 ID:TNmJtZfN
パーティション作った後にリカバリーディスクって作れないのかね。
NV5900で。
469[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 09:22:12.91 ID:FR1MKvpQ
元々OSの7にSP1が適用されてたNV57Hを修理に出して帰って来たら、
SP1未適用のOSが入って帰って来た!
おまけに元箱に入れて出したのだが、その箱はボロボロ!
本体に細かいキズと液晶画面にベトベト手垢だらけ・・・
最低のサポートだねー
470[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 12:26:07.39 ID:/eCSkSc1
そんなのサポートに文句言って突っ返してやり直させたらいいだけ
471[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 17:21:59.77 ID:ZReEhBtI
不具合のあった部分の修理依頼をしました。
472[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 23:53:51.87 ID:1eZ8B3Y8
NV55C使いですが起動するとboot Diskが見つからない
と出て立ちあがらなくなった
これはディスクが壊れたということでしょうか?
473[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 02:46:44.67 ID:DF2MaA/X
NV59Cだけど、この時期CPUがアイドルで50度とか高いよね?
動画見るだけで90度超えてたまに電源落ちる。
バラしてヒートシンクとファンみてみようかな。
474[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 03:30:46.96 ID:GUuwGZO1
私もNV59Cを所有していますがHDDに不良発生です。この際、HDDを買い換えようと思いますが
サイズは2.5インチだと考えますが、メーカーや容量でお勧めやこれは辞めたほうがよい等の
アドバイスありますでしょうか?(値段しだいでは大幅パワーアップもありかなとは考えてます)
ご存知の方、ぜひご教授願います。よろしくお願いいたします。
475[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 21:57:07.89 ID:crPzLATf
内臓HDD交換の修理に出した場合
いくらかかりますかね?
1年以上たってます。
476[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 01:56:37.78 ID:rNuSe7WC
落ちてる?
477[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 12:36:10.21 ID:bxSdyG73
故障がHDDだと限定出来ているなら、自分で交換した方が安いですよ。
具体的にメーカーでHDD交換を実施した事がないので費用は、不明ですが高い
と思います。
@同型のHDDを価格比較サイトの安価なショップで購入。
A手元に届いたら、PC本体からHDDを取り出す。この時HDDのマウントごと外す。
BHDDからマウントを外し、そのマウントを新しいHDDへ装着。
CPCからHDDを外した要領で装着。
DPCを起動後、BIOSを起動。
EBIOSのDVDorCDdriveを選択。
F続いてPC本体のDVDdriveへリカバリディスク挿入しインストール。

以上で交換完了。
478[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 04:17:03.70 ID:677k0Pqo
P7900-37FX以降、ノートでFX出てないな・・・
もう出さないんだろうなぁ

そろそろ次機種に買い換えたいんだけど牛さんはもうダメっぽいからな・・・
6915J、GT5218J、37FXと来て次も牛さんの買いたいのになぁ
479[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 12:46:33.79 ID:2C+xLjye
NV55C同士だったら別のPCのリカバリディスクも使えますかね。
リカバリディスク使おうとしたら劣化したのか読み込めなかった。
実家にある別の型番違いのNV55Cで最近取ったのあるから
それでなんとかしたいんですが。
480[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 16:34:27.22 ID:Zawb/FKH
基本的にはOSのライセンス云々の問題があるでしょうが、同じ機種なら
問題ないと思うよ。
481[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 16:44:30.20 ID:Zawb/FKH
先般修理に出した際、SP1未適用のOSを入れて来た件と本体にキズを
付けて返して来た件で、再修理に出したわいいが、OSはちゃんとSP1に
適用したものに入れ替えるそうだがキズに関しては、性能上問題の無い
部分だから修理出来ないってよ・・・
客からの預かり品にキズ付けて、問題なしって言い切るなんてスゲー
メーカーなんだね。オドロキ・・・
最後に担当者へ「修理の際、筐体自体が割れる等して破損しても性能
上問題なければメーカーの責任無し」ですかと聞いたら・・・
ハイそうですだって・・・
482[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 17:16:44.43 ID:qgla0Gtk
うーん、すげーな。使い始めの頃には電話サポートに随分世話になって、対応がすごく良かったので又買おうかと思っていたけど、次はHPにしよう。
483[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 10:50:28.58 ID:PoQru0lF
>>481
建前としてはそういわざるを得ないが、常識としての程度問題だな。
484[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 12:00:47.18 ID:xLWgCPqV
俺もそう思うよ。
でも言い切っちゃうところがスゲーなーって思ったまでなんだ。

まぁーキズ付けられたまま使うのも心許ないから有償でも交換してもらうしかないかなーなんて思ってってるよ!

要するにこんな所って言ったら失礼なんだけど、ちょっと頭に来たから書いちゃったんだが次は、買わなきゃ良いって事なん
だよね。
レベルの低い話で失礼しました。
485[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 20:41:30.36 ID:zSvXy/y4
>>478
P-7812jFXだけど同感
4コアCPUでFX出してくれたら発売日getズサーするのに (´・ω・`)
486[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 02:52:05.45 ID:FXJVjBaN
GATEWAYってズバリ何が魅力でした?
コスパとかですか?
487[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 03:02:53.37 ID:v9Jp3tb8
コスパですね
i7 メモリ8GB ブルーレイが8万切るなんて
しかも期間限定でOffice一式付き!
488[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 20:34:37.14 ID:2VjQO0yI
>>486
EC19Cだけど当時、省電力版i5積んで11.6インチで五万は安かった。
今はメモリ8Gに、SSD積んで快適なサブPC。
メインの据え置きノートPCより、使用率高いね。
489[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 22:50:02.26 ID:2NBxL2WE
EC39CG-A42Bのメモリ増設について分かる方いますか?
ネットで調べたところ、ファンクションキー上部にある
5つのツメをずらす事でキーボードが外せるそうなんですが、
マイナスドライバでこじってもうまくいかず、コツが分かりません。

あと、メモリの種類はDDR3-1333でよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
490[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 23:16:28.42 ID:2NBxL2WE
EC39CG-A42Bのベンチ結果
ゆめりあべんち(640*480 画質それなり)で10069
491[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 23:40:29.23 ID:+oPE6SBf
>>489
俺はツクモの人に頼んでメモリ増設やってもらったけど、その人は
「相当薄いマイナスドライバーじゃないと開かない」とコボしてた。
492[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 23:42:55.23 ID:92TGCuOe
裏面からアクセスできないのか?
493[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 23:43:54.59 ID:+oPE6SBf
>>492
できないよ
494[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 00:19:09.92 ID:3ViszTOq
そうか、今時懐かしい仕様だな
495[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 09:59:57.73 ID:zBmX3/bx
>>491
客のPCでそういう仕様のだとやりたくないだろうな。
傷ついたくらいどうってことありません、ホラちゃんと起動しますよ、
っていえないし。
496[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 11:47:56.18 ID:GI4th2fg
>>495
傷も何も残らずキレイに作業をしてくれたので
丁重に御礼を言いました。
497[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 13:10:31.16 ID:2ADhCS3W
リカバリディスクで修復完了してリブートしたら
bootディスクが見つかりません的なメッセージ・・・・。
リカバリでディスク逝くの?
498[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 15:35:56.40 ID:7avph8BZ
>>497
俺もそれに陥ったわ
結局出荷状況にリセットw
HDDがなんかおかしいみたい
499[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 15:36:06.71 ID:yIZjOiDM
ローダーが見つかりませんじゃなくて
そのまんまのメッセージならまだ修復終わってなくて
DVD抜くなって事じゃないか?
500[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 15:51:26.83 ID:2ADhCS3W
リカバリ完了してリブートしますというメッセージ出て
リブートするときもリカバリディスク入れたまま
にしないといけないの?
501[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 16:24:43.43 ID:WjhCR9NO
>>500
そうじゃね
502[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 17:33:34.20 ID:Yekt1Xyg
新製品でないかなー。
win8が来るまでお預けか。
503[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 17:48:13.43 ID:Xd9pKmGQ
ん?リカバリ終わったら自動で排出されてリブートに行くでしょ。
てかディスクのブート領域がハード的に逝ってたらリカバリしても意味ないとオモ
504[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 19:38:08.61 ID:yIZjOiDM
>bootディスクが見つかりません的なメッセージ・・・・。

〜みたいなとか書かないで表示された一字一句すべて書いてくれりゃ
余計な会話しなくて済むんだけどね
505[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 12:16:58.87 ID:lsh3in6P
ID47H-A34Cが47,800円なんだが買いだろうか?
506[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 14:42:22.54 ID:Y3my7Nmc
p-6861jfx
windows他ドライバなど捨てたから送って欲しいと電話したらもうないと
どなたかもってませんか?再インスコしたいんですけど
507[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 14:03:06.48 ID:NVjLGJip
迎、肉、堂林で

広島ゲイ肉林 コンビ結成や!
508[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 16:27:36.58 ID:8xGCXLLA
MX6628j 爆音ノート引っ張り出して使い始めた
メモリー仕様ではDDR2が1GB×2
2GBが安いので衝動買いしたが認識してくれるかどうか
何でこんな古いので人柱ごっこしてんだか
509[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 17:19:37.37 ID:Cba54UXZ
Gateway SX2300-41 ってディスクトップPCだけど、
CPUを AthlonU×4 に換装しようと思うのですが、事前にやっとく事ってある?

以前換装したDELLのノートは、BIOSを最新にアップデートしとかないとダメだった。
こいつもそう?

Gateway masterヨロシクおねがいします。
510[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 18:39:02.13 ID:cYQzS6HO
ディスクトップって何?
511[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 21:06:05.14 ID:YbTN0Dpq
512[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 21:20:09.18 ID:XS1xMQve
i3→i7に買い換えたんだけどその性能アップを実感する機会がない。
513[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 15:58:08.98 ID:toTduxJd
514[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 18:29:33.72 ID:28K1wZ8F
M-1630の
Athlon64x2 TK-57を
Turion64x2 TL-68に交換した
メモリはすでに4GB

グリスが硬化してて剥がすのが大変だったけど
ネットブラウズの引っかかる感じが無くなった CPUのキャッシュ倍増効果か
Win7のWEIでCPUが4.7→5.2、ゲームが3.2→3.3、ディスク(C300/64GB)が7.2→7.3
シルバーグリス効果でアイドル温度が約55度→約50度に低下
WEI中測定中も80度ぎりぎり行かない
ウィンドウ開きまくっても快適になって僕満足
515[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 19:04:08.57 ID:hIw8P1n1
gatewayの新製品でないかな!
ec5800なんだけど、使っている人の意見知りたいです
わたしは、キーボードがおしゃれだなと。NECはレノボと合体しなくて
AcerからGeteway商標貰えばよかったのに!
516514:2012/02/20(月) 17:59:32.10 ID:xbYhXGda
SSDをつっこんで気づいたけど、
BIOS更新してもM-1630jにはBIOS設定にSATAモードの切り替えがなくて、
IDE互換/IDE拡張/AHCIの設定がなかった。
せっかくHDD端子がSATAだけど、BIOSに設定がなかったのでもうあきらめた。

デバイスマネージャでは「標準デュアル チャンネル PCI IDE コントローラー」と表示されていて、
WindowsをインストールしたSSDはIDEモードで動いてるらしい。

せっかくのC300が、NCQがほとんど聞いていないCrystalDiskMarkの結果だった。
CPU-ZではチップセットがRS690M、サウスブリッジがSB600。
SB600自体はAHCIをサポートしてるらしいからBIOSで縛ってるんだろうな。
517[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 19:11:18.35 ID:RMbYPtJk
ヤフオクにNV59C-GN54D/Kの新品が出品されてるのですが
メーカー保証は9月まで、量販店購入と違って長期無料保証などがないので
その点で悩んでいます
43000円だと安いと思うのですが、買っとくべきでしょうか
518[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 20:52:25.81 ID:cGWjtQAk
43.000円まで出せるなら、価格コム辺りの安価なショップで第二世代
Core i5搭載マシンが、あと少し予算を見れば買えると思う。
それならショップの長期保証も選択できるしね。

このモデルがどうしても欲しいって事なら別なんだが・・・
519[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 01:13:21.06 ID:Imw9/dxp
NV59C-GN54D/Kてラデの5450搭載品かな
43000で適正価格の最新機だとオンボだろう

今のオンボと数世代前のグラボだと性能差がほとんどないと思うから好きな方選べばいい
520[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 04:29:50.79 ID:LdyAPfO2
http://hardware-navi.com/gpu.php?Company=&Type=Mobile&Order=Score&Seriese=&DirectX=

によると

MobileHD Graphics 3000:3882
Mobility Radeon HD 5470:3776

Intel Mobile HD3000のほうが5470よりスコアが高い
よってその43000円で現行機種を買ったほうがましかも

という一個人の意見でした
自分ならSandyのを買う
521[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 16:41:45.92 ID:jaylJmjo
517です
そうそう、ラデ搭載で量販店販売当時欲しいなと思いつつ買えなかったので
変な思い入れがあったのです
冷静になって今の機種と比較して、それでも欲しい気持ちがあればポチることにします
どうもありがとう
522[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 15:21:30.81 ID:QNd+mlx4
NV59Cを修理に出して3週間

メーカーに問い合わせたが、まだ完了の目処は全然立たないらしい。

いつになったら修理完了するのか不安だ。
523僧侶:2012/02/23(木) 19:36:41.80 ID:FEE78rrV
3週間対応悪いな。人によってはそんな待てないだろうに・・
どういう問題が起こったの?
俺のもHDDがぶっ壊れたんだが、先月
524[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 17:19:17.51 ID:kSUkakcF
ここのサービスは終わってる。
修理出す度にボロボロになって帰ってくるからなー
525名無し:2012/02/25(土) 03:53:00.55 ID:qehUdyk4
GeteWay ID59C-GN54Eが今さっき壊れました
A DISK READ ERROR OCCURRED
と表示されて、F2を押しても英語の画面でセーフモードへの行き方がわかりません

セーフモードはF8連打ですよね?Windwes7 です


テクニカルサポートは年中無休24時間対応のはずなのに、繋がらない…

誰か親切なかた助けて下さい。
526[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 13:04:13.41 ID:u9sU2/E8
ダメもとでWindows回復ディスクをかけてみる
Windows7なら違う機種やエディッションのでもOK
527[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 13:12:06.26 ID:u9sU2/E8
間違えました
システム修復ディスクでした
32ビット版なら言語やEditionが違っていても使いまわしできるみたいです
32ビットと64ビットが使いまわしできるかは不明
528[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 16:40:12.91 ID:GZ9EiHRE
知人にEC3800-45Kを譲ることになって仕様を教えようとGatewayのサイトを確認したら消えてる
なんてこったい
529[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 17:10:56.30 ID:QQQAa0/q
NV59C-GN54D/K消えてるなんてこったい
530精神分析医:2012/02/29(水) 13:39:19.03 ID:C5Cs3akJ
俺のNV59C-54DKも先月アボーンしたんだが
この機種って不良じゃね?
リコールとかかからんのかな。
このスレでも断トツで故障報告が多い気がする
531[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 02:27:00.47 ID:LeSp77Ax
みなさん、EC5800使ってるんですが、Gatewayというより、AcerやONKYO,マウスコンピュータなどの
このデザイン性はあるけど、凹凸のないぺこぺこキーボードをどう思いますか?
自分、打ちにくくて、業務でLenovoを使うという冒険をしています。

どんな感想でもいいので、ぜひ。使いやすい人と使いにくい人がいるようですね。
その前は、東芝使ってました。
532[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 04:50:42.62 ID:qzIrvWTi
使いにくいと思った事はない
533[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 17:44:33.87 ID:3iPeMbQf
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
534[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:39:49.47 ID:eQ3vYd83
早く春モデルこい
じゃないとNV57H-A78F/LK買ってしまいそうだ
535[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 00:16:29.90 ID:mXPlCikv
>>534
俺我慢できなくて買った
536[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 04:34:20.93 ID:UNSlfWSR
奥さんに同じようなものこんなに買えませんと言われた
反論出来なかった
537[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 12:47:49.64 ID:T3paXZTe
わかるわ
なんだかんだで現在全ての部屋に設置してる
538[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 22:00:12.13 ID:bdghMqQS
NV59C-GN54Dを一年くらい使ってるんだが、
つべとか、動画の処理が、クソ遅いんだ。
再生押して、他のことやりつつゲージ溜まるの待たなきゃいけないくらい。
例えるなら、ネオジオCDのローディングばりに遅い。

メモリはデフォのままで4Gだから普通に考えれば十分だと思うんだが、
増設すれば、ちゃんと見れるようになるかな?

ちなみに、動画以外はサクサク作業できる。

同じような、やついる?
539[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 22:12:35.94 ID:H4rRGAlv
>>538
動画サイト関係なら、ウェブブラウザの名称と
見ようとしたURLを貼ったほうが手がかりになるかと
540[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 23:03:08.71 ID:bdghMqQS
>>539

レスthx。

ブラウザはIE,chrome,火狐,オペラ全部試したが、IEは遅すぎて使い物にならないレベルで今はクロームを使ってる。

youtubeだと、
ttp://www.youtube.com/watch?v=GIgMztewASY&list=LLl9BHR_O_2jikPJeJ7IpOWw&index=12&feature=plpp_video

この王国民動画をローディングするのに10分かかる感じ。

HD画質の動画を見ようもんなら、2,30分かかる感じかな...。

あと、因みに、エロ動画、ライブチャットとかも同様。

音声だけなら、サクサクなんだが、動画が絡むとアウトなのだ...。

見ようとしたエロ動画(xvideo)
ttp://www.xvideos.com/video1021297/japanese0429_5

見ようとしたエロライブチャット(myfreecams)
ttp://www.myfreecams.com/

541[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 00:45:17.57 ID:p6/mPmwf
>>540
自分も同じ機種を使っているから試しに火狐でそのようつべ動画を見てみたけど
HD画質でもいたって快適に見ることが出来たよ
たぶんネット回線が弱いだけじゃないのかな
542[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 01:02:37.69 ID:aB6UsYjF
>>489
プリペイドカードをキーボードに差し込んで梃子の原理を使うと
うまくいきました。
メモリはドスパラのPC3-10600 8GBで動作しました。
543[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 11:04:25.88 ID:wEJjfW4Q
>>541

レスthx。同じ機種のユーザーの意見は参考になるから嬉しい。

もう一台、vaioのvistaを兄貴が使ってるだけど、それはサクサク動くから、回線が弱いんじゃないと思われるんだ。

LANケーブルに変えても、改善しないし...。

外れ引いちゃっただけなのかな...--;

544[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 15:18:46.60 ID:eAyzaizw
兄貴が弟向けの速度を制限しているに一票。
545[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 21:19:58.85 ID:p8p/8DrA
とりあえず回線速度のテストをしてみましょう
546[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 23:08:52.51 ID:wEJjfW4Q
>>544
うちのくそ兄貴ならやりかねん。

>>545
なるほど、全くその点は頭になかったわ。

ttp://www.musen-lan.com/speed/

ここで、調べたら、この数値が出たんだが。因みに、NTT東の光マンションタイプ
1.NTTPC(WebARENA)1: 304.58Kbps (37.78KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 307.69Kbps (38.18KB/sec)
推定転送速度: 307.69Kbps (38.18KB/sec)

これは、平均的な値なの?ググってみたんだが、いまいち分からん。
547[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 23:31:48.72 ID:S7ukKl9l
ADSL以下じゃねえか
ルータの設定か在駐ソフトで速度制限してるな
548[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 00:03:17.03 ID:gnIsL89B
これはひどい
549[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 01:18:00.55 ID:eru4YvYl
>>547え!?ADSL以下なの!!ルータの設定か在駐ソフトが制限してるんですね。

在駐ソフトってノートン先生の事ですか>>547先生??

>>548

ひどいってどれくらいひどい?ドラゴンボールで言うと、ヤムチャ位?もしかして...プー○ル??
550[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 01:36:40.33 ID:hJ9FqaIy
在駐じゃなくて常駐だろ…
551[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 14:50:41.06 ID:/QXw7DLj
P-7812jFXを使っているんだが、BDが読み込まなくなった。
DVDは読み込める。
BDメディアをドライブに入れてもドライブが回転しない状況。
これはもうBDのレンズがおかしくなったのかな?
ドライブをバルクで買ってきて取り替えることってできるのかな?
552[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 20:57:51.34 ID:0piCuXSn
>>549
こちらのサイトだと自分のプロバイダの平均速度も分かりますよ
ttp://www.bspeedtest.jp/

うちは
NV59C-N54D/K ADSL 無線LAN ノートン 下り受信速度: 2.8Mbps(2.81Mbps,352kByte/s) IE8
で声優さんのライブは3分ぐらいでローディング完了しますね
553[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 22:34:35.01 ID:gnIsL89B
>>549
ピー助
554[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 02:09:51.59 ID:jbnTb5rs
>>552情報ありがとう!ちょっと色々調べて試行錯誤してみますね。

>>553

誰だっけ?とりあえず名前からして弱小キャラなのはわかった。
555[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 18:09:17.13 ID:85tvazr+
一回リカバリして悩んだ挙句、

モデムに直接つなげたら解決しました。つべも一回もとまらないで、見れました。

本当に、情報提供いろいろしてくれた人ありがとうございました!!
556[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 19:26:09.08 ID:55Vm2J5I
EC3800-45Kも、何だかんだとGateway以外のmodドライバーで、
カタ12-1までインストールする事が出来た。
随分と動画再生時にGPUが使われるようになったね。
557[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 19:04:54.65 ID:a1+2Zt9n
H54D/Kのメモリー8G化をしたいけど
本体底面のどこを開ければいいのかが・・・さっぱりわからん

ググっても、それらしい解説が見つからない
558[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 21:03:12.10 ID:bzHN7a8s
>>556
catalyst 12.x feb 28 uniflを見付けた
559[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 05:48:43.39 ID:modcxsN+
>>557
本体がNV59C-GN54D/Kとボディが同じ感じならシールの下に隠しネジが一個ある
560557:2012/03/10(土) 10:52:06.15 ID:zRyD0cZH
>>559
いや、本体のどの部分を開口すれば
メモリが見られるのかと・・・

底面のパームレスト側にある
もっとも大きい開口部には
メモリを表すピクトアイコンが打ってあるけど・・・

ひょっとして、ここ?
561[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 19:29:36.04 ID:v49sO/DV
>>560
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ
562[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 21:02:35.76 ID:tLtSTs2X
説明書とかと一緒に冊子ついてなかったっけ?

聞く前にしっかりと読んだほうがいいんじゃないかな
563[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 22:45:57.74 ID:EwD0oDjz
>>558

これ入れた後から、intelチップに切り替えてしばらくブラウジングするとフリーズするようになった…。
564[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 03:39:30.62 ID:vhR7OhAr
>>558 >>563
guru3dから12.1の他社製ドライバmodがあるから、そっちに入れ直した方が良いよ。
凄い安定してるし。
565[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 05:49:04.18 ID:5mPNtBp9
>>564

すまん、探し方が悪いのか、guru3dのforumで11.2は見つかるんだけど
12.1が見つからない…。
566[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 08:53:07.21 ID:vhR7OhAr
>>565
↓で間違いない筈。
12-1_mobility_vista_win7_64_dd_ccc_ocl
567僧侶:2012/03/15(木) 00:21:32.96 ID:xACFz6V2
NV59C54DKですが改造の経験談教えてください。
特に興味があるのはSSDの互換性です。
よろしくお願いします。

568[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 19:51:22.75 ID:9Te0M0Md
NV59C-N54D/Kだけど
動作がモッサリ感に嫌気がさして
メモリ8GBも何も変化なく5,400rpmのHDDしかないと
SSDへ換装したら激変した。
[容量] 500G→64GBと減ったが
何もかもが早くなって快適
HDDには戻れなくなった。
569僧侶:2012/03/16(金) 00:13:24.46 ID:zk82Bjmx
YOUTUBEとかでもNVシリーズのSSD改造出てますよね。
64GBというのが引っ掛かるんですよね。
200GB以上だと値が張るし。どうしようか迷ってますw
570[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 00:37:37.94 ID:KEjwGjKz
ゲートウェイは、ウルトラブックは出さないの?
出ても多分買わないけど
571[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 21:57:27.25 ID:D5oGIIh5
>>570
Gatewayブランドでは出さないだけじゃないかと思う
572[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 11:10:57.20 ID:Wz1dOZuN
NV59CでCPU周りにアクセスしたければキーボードを外さないといけないのかな。
ツメでおさえてるのをパキッと外していけばいいのかな?
573[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 23:49:50.56 ID:t5TQDwHl
Youtubeで実践してるのがあった。
爪をパきパき外すだと思う
574[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 01:34:43.85 ID:OA/o9lpE
575[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 12:22:29.68 ID:MJe8Eioa
EC5800-45Sの粘着野郎で申し訳ないが、やはりキーボードが打ちにくい
これ、自分だけの問題じゃなくて、親会社のAcerPCにも搭載されるだろうし、
マウスコンピューターなどもキー配置が全く一緒
店頭で見るとデザイン性が素晴らしく「あー、これほしい!」と思うんだけど
実際はデザイン重視で、Lenovo Gシリーズの方が打ちやすいという惨劇
この惨劇を繰り返さないには 特にAcer どうしたらいいでしょうか?
自分だけじゃなく、これからAcer,マウス,Gatewayを買うみんなに向けて
576[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 15:56:39.30 ID:qv8m9hxP
NV59だけど俺がこのPC一番好きなところはキーボードだけどね。
特に数字のキー。
ノートパソコンでこのキーにしてるのってこのシリーズだけじゃない?
577!nanja:2012/03/23(金) 00:08:21.96 ID:Cde5/Fbe
7430JPの液晶バックライト、寿命が来た様なのでCCFLのみ注文した。
578[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 19:15:49.04 ID:ERbYfjcb
>>574
本体のシリアルとか大丈夫なのか?
579[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 19:46:27.94 ID:Tty6D2SY
M-2410jの掃除をしたいのだけれど
下のファンのメッシュの穴から
掃除機でほこりを吸い取るだけでいいのかな?

あまり専門的な知識がないので
分解してまで掃除するのが怖いんだけど・・・・・・
580[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 20:38:49.76 ID:o/4isTh1
>>579
>掃除機の吸い口のところは、空気やホコリを吸い込む過程で、静電気が発生しているから。
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2010/07/pc-59d7.html
581[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 13:09:11.80 ID:jibLqPPw
>>580
掃除機の口を基盤に当てなければおkってことでいいのでしょうか?><

いつもはPCの電源を落としてから
底のふた?のプラスチックのメッシュの穴からいつもすって掃除をしています
582[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 17:22:28.36 ID:MlptdJO3
EC39C SSD換装自分用メモ

@ひっくり返して底面のネジを全部外す
  バッテリーの所と丸い保護シール下にもネジがあるので注意
  メモリ増設のみの場合は必要ない手順
A周りのツメをテレカや極細マイドラなどで押し込みながらキーボードを外す
  メモリ交換だけならこれだけで可能
  SSD交換ならキーボードのコネクタもついでに外す
Bキーボード下の他のコネクタを外す
  タッチパッド・電源ボタン・スピーカー
  ついでに見えているネジもすべて外す
Cパームレスト部分を外す
  無理にこじりたくないなら周りをしっかりテレカする
D最初からついている2.5インチHDDは薄型なので
  交換するSSDも薄型化しやすいものを

検索しても分解の方法なくて手間取ったわ
583[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 23:04:01.56 ID:vMoqMrx7
てs
584[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 23:06:27.25 ID:vMoqMrx7
おれも今日NV59Cバラしてファン周りの掃除したけど
思ったより埃は溜まってなかった。
CPU温度が高いからヒートシンク貼り直そうかと思ったけど
ちょっとハードル高そうだったのでやめといた。
元に戻したらちっちゃいネジが一個余った。
585[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 08:15:59.84 ID:4F/NtXVs
>元に戻したらちっちゃいネジが一個余った。
586[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 02:24:59.44 ID:PsE3RK/Y
新参です・・・
NV5900-55kのCPUを交換したいと思ってるんですが、本体の分解方法がわかりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
587[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 13:17:20.18 ID:JtYK+RWA
>>586
まず服を脱ぎます
588[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 21:37:39.94 ID:I3PPP47f
NV59C NV59C-GN54D/でモニターの位置を調整したいのだけど方法はないだろうか?
ガジェットの上端がモニター枠に張り付くようにほんのり上に移動したい
589[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 21:45:11.77 ID:+E+I46YQ
>>586
裏のネジ外しただけじゃ本体は分解できない
キーボードを外すとネジが隠れているのでそれを外すとやっと表蓋と裏蓋に分離出来る
590[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 20:55:31.99 ID:/oMfId1h
Joushin見たけどI7、8GBモデルがなくて春の新製品はI5,4GBにOfficeつけたのだったね
I7、8GBは価格的に売れなかったか?
591[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 00:36:53.53 ID:96Ka7w3W
じっさい、8GBは必要ないな
4GBあればじゅうぶん
592[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 03:55:43.64 ID:cOK0kBHE
HDDが壊れたので東芝NK3276GSXと交換した
BIOS上は認識してるのにOS入れようとしたらディスクがありませんと出る
HDDの動作は確認済み
元のHDD(WD3200BEVT)じゃないと認識しないんすかね?
これってGATE WAYだけの仕様?
593[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 09:01:04.81 ID:yXidOHlu
まさかOSをXP入れようとかしてるんじゃ
594[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 14:59:47.99 ID:cOK0kBHE
そのまさかですw
友人に修理を頼まれたノートでVISTAのCDは付属してなかったそうで
メーカーに問い合わせたら付属してたはずだと
販売店のミス?
とりあえず壊れたHDDを替えて余ってたXPを入れたら動くかと思ったら…
このノートはVISTAじゃないとHDD認識しないんですかね?
595[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:10:32.94 ID:/MP2spLw
XPのインストールディスクにAHCIドライバを統合する作業に戻るんだ
596[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:30:48.24 ID:cOK0kBHE
これですか?
ttp://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html

まったく原因がわからなかったので助かりました
ありごとうございました
597[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 21:42:22.57 ID:yXidOHlu
XPはSATAを認識できないからね
598[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 23:14:59.60 ID:cOK0kBHE
おかげさまでXPのインスコはできたんですが
M-6879JのXPのドライバーが見つからない
近い型番のドライバーを試したんですが無理っぽい
おとなしくVISTAにしといたほうがよさそうですねえ
599[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 13:24:46.28 ID:/CYuFOmV
nv57hの光学ドライブって、acerのaspireと同じように裏面に外すネジ付いてる?
それとも本格的に分解しないと駄目?
600[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 14:49:26.23 ID:1EGESLJX
5インチの光学ドライブは規格品なので、ネジ止め以外の方法がない。
601[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 20:54:55.74 ID:Gj7SckEn
>>600
そのネジってどこに付いていますか?
ひっくり返して裏面見ればついてる?
それともどこかの蓋や部品を外すと見えてくるタイプ?
602[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 00:16:39.30 ID:xRIV3Jec
a
603[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 23:52:14.68 ID:xBFxOcqj
Video Web Cameraは使用しないので削除方法を教えてください
どこに追いやっても浮かび上がって悩ましい
604[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 00:05:51.01 ID:LrczQVS3
>>603
多分、アンインストーラーは無かったような。

万が一自分撮りする必要が出てきたときに
Video Web Cameraがないとカメラが起動できなくなって
撮影ができなくなるので

msconfigを起動して、Video Web Cameraの実行ファイルを探して
スタートアップから外すだけでいい。
605[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 00:19:59.29 ID:nwjzgB9F
デバマネからカメラ殺したらどうなったっけ?
手元にないから試せん
606[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 00:33:38.15 ID:DBZh8R2X
起動する度に新しいデバイスのインストールが出るんじゃね、たぶん
それはそれで鬱陶しい
やはりスタートアップから外すのがいいんじゃないかしら
607[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 00:46:37.99 ID:6zcClnoD
ウチのM-6840J Vistaでの方法で良かったら
msconfig を起動させてスタートアップタブ内の
Chicony traybar ってののチェックを外して適用でおkだったよ
違う機種ならそこ見てそれらしきのを選らんだらイケると思うよ
608[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 01:22:42.45 ID:U8MhdYAa
ドライバの削除
起動時に警告出るけど
609[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 22:41:00.33 ID:72NFKopl
>>607
横からだけどすごく助かったわ
ずっと起動した後にいちいち閉じてた

そんな俺も6840使い
610603:2012/05/31(木) 00:12:14.49 ID:OR9kpidZ
みなさま、アドバイスありがとうございました
>>607さんの方法で解決しました。
611[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 16:27:30.69 ID:RjKRotHi
ついにM-6840jが昇天した…
612[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 16:30:32.06 ID:RjKRotHi
途中送信してしまった…
HDDだけ取り出したいんだけど場所がわからなくて…どこかのネジ外せばいいか教えてください
613[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 11:20:15.47 ID:VJWzywHR
もう遅いかな?裏面下部のカバーを外せば見つかるよ
裏面から見て左下にある感じ
HDDの取り出しまではやったことないからわからないけど
多分普通にネジ外せばイケると思う
614[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 22:02:24.69 ID:7iKfhGFd
所持してるのはNV59C-H54D/K ブラックの内臓スピーカーで
DSやGBAなど携帯ゲームの音楽を聞きたいので
ミニミニプラグのイヤホンケーブルを買う予定ですが
対応してるでしょうか?内臓スピーカー良いですよね。
615[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 00:18:37.01 ID:UMQw+lEr
NV59C熱がやばい。一度開けてヒートシンクのゴツさにビビって
何もせずにそっと元に戻したんだが、ストリーミング動画みてると
CPU温度100度超えてブラックアウト、ブルスク頻発する。
気合い入れてグリス塗りなおしてみるか…。
616[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 01:34:59.31 ID:ZjlT94Y4
NV59Cてrealtempとかで温度表示させといても高めな気がするのは気のせい?
90℃こえてもファンがフル回転しないしなんか違和感感じる
617614:2012/06/07(木) 01:48:59.26 ID:PExd29oJ
すみません。電気店で聞いて解決しました。
できないそうです。
618[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 10:14:30.78 ID:MrjYNFPI
11.6インチの名器の新型はまだ?
619[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 22:12:33.03 ID:YQ7VR1Gh
新FXまだー?
620[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 22:04:10.62 ID:xz803zcH
NV57H-A78F/LKが50k強
そろそらivybridge版が出るから在庫セールか

これなら買いかな
621[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 23:21:51.79 ID:8uOyQgH9
>>620
マジ?
ノートでi7 8GBは魅力なんだよ
622[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 17:24:31.83 ID:lKYBwbQn
>>620
あの性能でか
こりゃ買うしかねぇ
623[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 15:58:54.75 ID:TS0lPwZ6
凄いな。あほらしくて国産のパソコンなんて買う気にならんなw
624[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 20:03:38.15 ID:UjOJQyeA
ただ、液晶はもう少し疲労度の低いものを採用してほしい。
625[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 21:12:38.10 ID:EAtoaiQK
国内のパソコンの要らない物でHDD圧迫して値段上げる商法はなんとかならんのかね?
同価格なら2グレード位下のCPUとかメモリ2GBとかになるんだよな
626[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 22:00:25.03 ID:JrbUJcZA
初心者はソフトが沢山入ってていろんな事が出来るマルチメディアパソコンの方がいいんだよ

ここの住人みたいにある程度使いこなしてる人間はOSだけでいいんだろうけどさ
627[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 23:38:05.60 ID:Wi/CrJnm
NV59Cばらしてグリス塗り直したが温度全然下がらんわ。
ヒートシンクはサウスブリッジまで伸びてるがグリスは付いていなかった。
628[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 01:19:47.47 ID:qcM1wZZW
温度どのくらい?
629[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 01:37:57.00 ID:4wSp61rr
CPUのロードが20%くらいなら60〜70度、100%近いと100度超えて落ちる。
ストリーミングサイトなんかを長時間見てる時は、吸気口付近にスペース与えて
やらないと必ず落ちる。
最初はそんなことなかったから何か解決できる要因があると思うんだけどなあ。
630[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 04:04:14.83 ID:SatGzxdq
NV59C-GN54D/Kを使ってるけど、GPUのMobilityRadeonが別に付いてるからなのか
CPUの温度は普段は45〜65度くらいで、高負荷の時でも最高で85度くらいだな
自分はノートPCの四隅を底上げして、吸気しやすくするくらいしか熱対策をしてないけれど
631[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 11:58:05.42 ID:rvCGjDOp
誰かEC3800-35kのCMOSクリアの方法分かりませんか・・・。
biosでGPU切り替えたら突然biosすら起動しなくなって、
電源スイッチとHDDのLEDは付くけどファンすら回らなくなった・・・。
632[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 16:52:46.44 ID:qcM1wZZW
俺も59C54DKなんだがそんな高い温度になったことないな。
まあ使い方にもよるんだろうが最高で50度くらい
特に対策してないけど
633[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 22:10:05.99 ID:vxkN4Gga
>>631
マザーの電池を外す
634[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 22:47:17.12 ID:jANT5J+u
アバウトな質問で恐縮ですが、助言いただければ。

VISTA、Intel Core2 2.40GHz、メモリ2GBといった性能の
デスクトップPCを使っています。
動作が不安定になってきたのと、最近の節電の意識の高まりから、
次はノートPCにしようかと思い「NV57H-A78F/LK」を考えていたところ、
ASUSの「K53SD」も目に止まりました。

基本的に自宅でデスクトップに代わり、据置での使用。
外部モニタ2枚接続。
キーボード、マウスは無線で従来のものを使用。

このような使い方を想定していますがどちらを選んでも、
今のPC以上の性能は得られますでしょうか?

ゲートウェイの方が少し高価のようですが、性能やサポートなど含め、
総合的には、どちらのコストパフォーマンスが上でしょうか?
635[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 23:24:42.32 ID:RR+9oFCV
サポートのことを考えるのなら、GATEWAYやASUSを選択すべきではない。
(日本法人のサポート体制などないに等しい。)
どうしてもこの2ブランドにこだわるなら、Joshinあたりで延長保障が必須。
いっそのこと3年保証のつくことの多い、国内メーカーの法人モデルの特売品狙いとかの方が
長く使える。
DELL、HP、ACER、GATEWAY、MSIといったモデルを使った俺の感想。
636634:2012/06/12(火) 23:41:29.05 ID:jANT5J+u
>>635
すみません。サポートの書き方がよくなかったです。
おっしゃるとおり、長期保証を主に考えており、
ケーズデンキの保証がいいかな、と思っていました。

あとは、部品の良し悪しなどによる、壊れにくさがどうかなと。

確かに、各社から多数発売されており、選ぶ決め手を欠いておりました。
そこで、この長期保証が目に止まったのと、
今使っているのがゲートウェイのデスクトップだったことから、
「NV57H-A78F/LK」を考えていたのですが、
たまたま店頭で「K53SD」を見て、同じメモリ8Gなのに、こっちのほうが安いな、
と考えだしたことから、結論を得られず、こちらに質問した次第です。
637[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 00:20:01.48 ID:3Ij6W0ii
620のNV57H-A78F/LKってどこにありますか?
ネットで調べたけど見つかりません
638[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 03:07:56.51 ID:AG/Ox3ZN
>>637
>>620だけど
K'sのリアル店舗の在庫分のみのセールで約52kでした。ただ隣の市のK'sではに80k(うろ覚え)だったのでその店だけかもしれません
639[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 15:30:41.23 ID:Iviqf3Xm
>>634
動作が不安定な原因と どの程度の重さの作業に使うかわからんので
みんな助言しにくいんじゃないだろか 
3Dゲームや動画編集など重い作業してないのに動作不安定というなら
CPUやマザー性能じゃなくてOSやメモリ、HDD周りが不安定な原因かもなので
それならパーツ交換等で対応できそうだしね

個人的にはメモリ2Gがちょっと辛そうに思う 
うちはWin7のEC-1800だけど 起動しただけで2G近く消費してるしw
640634:2012/06/13(水) 21:13:55.21 ID:HCMMM55i
>>639
アドバイスありがとうございます。

不安定はハード面ではメモリです。
ビープ音3回のエラーが出たので、メモリを新品と交換すると起動せず。
入念に掃除をして元の物に戻すと起動。
他に内容を忘れたブルースクリーンが1度。

ソフト面では、それほど重い作業はしていないと思います。
強いて言えば、デジカメの写真の表示や編集、
その他のソフトも、もう少しキビキビ動かないかと。

今のマシンも使い始めて数年になりますし、
完全に壊れてからでは移行するのも面倒かなと。
それに、高性能になった上、節電もできればいいかなと検討を始めた次第です。
641[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 15:42:55.85 ID:hVKJFezY
CPUをCorei3からcorei5にCPU交換しようと思ってるのだけど
分解しやすいかな・・・?
メモリ増設まではしたけどCPUの場所がわからない
642[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 16:21:45.53 ID:53Yw2QyX
横腹のファンから煙が 何かと思ったら ファンとファンケースが接触してるらしい
643[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 17:38:34.52 ID:v2LGHWKu
>>641
ファンの下隠れてるだろ
644[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 02:24:14.78 ID:sdG0Mj2o
キーボートが平べったいけど、
こういうのって排熱してるタイプだっけ?
カバー掛けるべきなのかどうか悩む。
645[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 04:23:45.14 ID:WVcif8UJ
こういうのじゃなくても基本ノートはほぼ全て熱の出口でしょ?
646[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 17:34:29.04 ID:ru3L8a6n
そうなのか、どうも
647[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 09:23:30.48 ID:uDc+Wmiw
>>640
このページで性能比較するとわかりやすいかも
http://botchyworld.iinaa.net/index.html

私はC2D-SU9400 メモリ4Gですが CPUが遅いというより
HDDのディレイタイムがボトルな感じなのでSSD搭載したい感じです
CPU1.5-2GHz程度の4スレッド以上 メモリ4G以上搭載可能 CドライブSSD化 を条件に
なるべく省エネなの選べば長く使えて良いかと思います
  
648631:2012/06/16(土) 19:13:10.19 ID:q7GZPWgv
電池引っこ抜いて放置しても復旧しないオワタ
649[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 20:26:36.48 ID:f6ws48aN
なぜそんな危ないところで切り替えなんかしたのか
650[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 21:00:12.36 ID:1u0XURtx
ECシリーズってusbメモリにbiosいれてうpでーとできなかったっけ
651[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 20:02:26.21 ID:bHTScU+K
NV57H-A78F/LKって、PS2エミュがそこそこ動くレベル?
652[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 21:44:26.70 ID:pB6Z+52H
>>651
そんなレベルじゃないハイスペック
653[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 22:28:14.02 ID:bHTScU+K
サンクス、余計なソフト入ってないのもいいな
654[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 00:25:41.94 ID:3BDC9eGL
そんなレベルじゃないハイスペックってどっちとも取れるような
655[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 01:49:31.72 ID:09dcBAAS
i7 8GB でリーズナブル!
656[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 07:47:09.85 ID:Aijy3m4m
>>654
「PS2のエミュなんて動かないレベルのハイスペック」って思うのか?
657[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 08:28:17.72 ID:Bp55DhH+
>>651
2Dのゲームは問題ないだろうけど3Dを多用するゲームはちょっと厳しいかも
658[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 18:57:18.68 ID:7jEc+i2f
いくらcpu依存が強いったってHD3000じゃキツと思うけど
659[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 20:21:42.74 ID:nRzYWD/b
PS2エミュはGPUのハードウェアエミュ使うと画像が崩れたり破綻したりするから、
CPUのソフトウェアエミュが今も主流。
660631:2012/06/18(月) 20:31:51.75 ID:vE+SVY9I
>>650を見てUSBのAUTOEXEC試してみようとしたら、
そもそもUSBに電源供給してないっぽくて、USBメモリのランプつかなくて涙目
やっぱ詰んでるのか・・・orz
661[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 21:36:49.78 ID:7jEc+i2f
>>659
そーなんだ。2年くらい前はハードウェア&ソフトウェアをタイトルによって
使い分けてた気がしたんだけど、記憶違いか?

>>660
それは母さん逝っちゃってるんじゃね。素直に修理に出したほうが
662[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 22:09:54.01 ID:nRzYWD/b
>>661
公式でも昔から最高の互換性を得るのならソフトウェアを勧めてる。
まあCPUに余裕があるかどうかだが。
663[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 22:13:39.07 ID:nRzYWD/b
↓だね。
By selecting "Direct3D9/10/11 (software)", GSdx will use its built-in software renderer, which will not use your graphics card at all, but your processor instead. This way the emulation speed is greatly reduced but you get maximum compatibility.
664[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 22:51:14.52 ID:9LEkGraT
ケーズでNV-57H-F54D/Kをマウスとリカバリ用のDVDとあわせて46500円くらいで買った。
ケーズの保障つけるか迷ったけど1年はメーカ保障つくしそれ以上たったら修理より新しいの買い換えたほうが効率いいから
問題ないよね?
665[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 02:42:29.46 ID:O7berpZF
やっちゃったね
666[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 22:54:54.13 ID:VF/NzvdN
なんでだよ
667[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 23:55:37.74 ID:sZnV7xZZ
>>664
初期不良くらいしか問題ないしどうせメモリだのSSDだの増設するならそんなもんだな
まぁこの手のノートはどこでも大差無いから同じスペックなら安いので充分だよ
668[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 00:03:01.33 ID:akzul+Mo
とりあえず初期不良なし
前がXP機だったから快適

でもキーボートがすごいうちにくい
669[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 01:40:04.25 ID:fs2of0qh
そりゃRealforceとかに比べたらノートだしね
ノートでこんなのなんかあくまでサブのチョイ使い程度でしょ
670[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 04:08:49.12 ID:LQRLoaY4
BACKSPACEとNUMLOOKが隣り合ってるのは…
671[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 09:08:15.53 ID:0lYnE4Ej
>>664
保証はつけたほうが良かったのに。
672[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 19:49:15.82 ID:gSiq2zNA
液晶さえ目潰しじゃなければ・・・
673[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 21:34:51.68 ID:LMMumjzg
心眼で見ろよ。
674[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 21:37:17.10 ID:WESt1Zf6
モニタなんて飾りです
675[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 21:56:33.03 ID:ko6PHbi6
スレチだが、まぁまぁだな。
ttp://joshinweb.jp/pc/21179/4515777541794.html
676[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 22:00:24.38 ID:/HvZtqOR
おいおい俺が買ったときより5000円も下がってるじゃないか

てか恥ずかしながら箱開けるまでゲートウエィが中華系の会社になっていること失念していたのよね
箱開けて説明書見て中国語が書いてあって初めて思い出した
677[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 23:52:07.63 ID:gSiq2zNA
いまのGatewayブランドを供給しているacerは
同じ中華でも親日の台湾だったような・・・
678[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 01:42:22.60 ID:SaeVMi5Q
>>675
俺はNV57H-A54E/LK を思わずポチってしまった。
3年保証つけても\45,000 円程度 (新品箱よごれ品)
CPUはちょっと古くてメモリーも4GBだけど、ブルーレイ付いてHDDは640GBもあるのは魅力だった。
俺はゲームとかやんないから このスペックで十分かな?って思ってる。
679[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 01:46:05.83 ID:DfB9slb0
NV57H-A78F/LK使うとそのスペックが欲しくなるね
KSで通販だとまだ6万台だから5万台になったら3台目として
別宅に置こうかなと
680678:2012/06/25(月) 00:00:49.47 ID:b1npDIbb
実は俺も最初はNV57H-A78F/LKが欲しかったんだ。
二週間ほど前に店舗で\59800で売ってたのを見て『え?今BD搭載でこの値段で買えるんだ!?』と驚いたけど
その時は、PCは秋頃に買う予定にしてたし展示品処分だった事もあってスルーした。
でもよく調べるとi7コアとかメモリ8GとかUSB3.0とか高スペックなのを知り、再度見に行った時は売り切れてた・・・。
それから購買意欲に火が付いてしまい、今の最新モデルが安くなるだろう秋過ぎまで待てなくなったんだ。
ちなみに、今日店舗に行ってNV57H-A54E/LKを確認して来たけど\46800だった。まだネットの方が\4000安いな。
681[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 08:43:17.81 ID:CxYiNSoI
俺もnv53aで頑張ってる が 立てに傾けるとファンから異音が カラカラカラ
682[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 13:12:33.90 ID:CX0DQxqh

台湾アスースPC、日本に神のご加護を! - ZAKZAK
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120628/dms1206281228012-n1.htm
683[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 16:30:33.36 ID:YNFbuF4u
ネタ古っ
684[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 20:44:20.59 ID:F+Hxv66U
疲労を司る液晶の青、ブルーライト!
http://www.jins-jp.com/jins-pc/
685[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 15:36:25.81 ID:dsfYwe4P
ML6018Jを使ってるんだが、ゲームやyoutubeでカカカカとサウンド再生がおかしくなった後
フリーズする。サウンド切るとフリーズしなくなるから、サウンド関係が原因だと思うけど、
解決方法はないでしょうか?

サウンドドライバは、gatewayのHPのドライバのAudio_Sigmatel_6.10.5939.0_Vistax64Vistax86_A.zip
をいれて、DX9.0c、Windows XP Homeです。
686[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 20:41:56.47 ID:XyPn3T85
7430jpに2GBのメモリは乗せられますか?
win7を入れるには2GBは必須なようで・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 21:19:15.40 ID:yETqO2MZ
>>686
2万程度で買い換えた方が良いと思うが・・・
688[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 22:03:25.10 ID:XyPn3T85
>>687
愛着があるから廃棄したくない
株で大勝した時に記念に買ったPCなんで

その後も牛ノートは買ってるからメインに使ってはいない
689686:2012/07/13(金) 19:26:21.35 ID:rq/DvduR
海外の怪しい仕様のメモリなら2GBのがあったけど、
保障も、返品もきかないようなリスクがあるし・・・

ドライバはなぜか公開されてるから対応はしてるようなんだけど、
HDDを1TBに換装してXPで使うのが無難と言う結論に
690[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 22:32:55.80 ID:viroErtf
NV59C54DKですが今日突然シャットアウトして暫くスイッチ押しても起動しない状態が続きましたが
暫くしたら普通に起動しました。原因はなんでしょうか?
たまたまゲームしながら動画(ジャスティンテレビ)を見ていたので負荷がかかりすぎたのかとも思いましたが、
メモリの問題でしょうか?それとも温度なのでしょうか?
ご経験あったら教えていただければ幸いです。
691[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 23:01:39.41 ID:wQBrUX4H
熱でイカれたとかなら経験ある
あるいはウイルスとか
692[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 13:16:04.60 ID:Z5uif1y5
どなたかMT3105JでCPU交換された方いますか?

標準のceleronM430からCore2DuoT7200かT5250を考えています。

693[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 14:05:41.99 ID:Z5uif1y5
>>692
×T5250
○T7520

694[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 14:06:21.26 ID:Yvf/upes
EC5800-45Bのファンの掃除がしたいんだけど、ファンって外蓋(背面)にあるの?それとも内部にあるの?
内部だったらどうあければいいのか分からないので、誰か助言ください。
695[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 21:19:27.98 ID:pG/uUZW0
nV57H-F54D/KなんだけどSDカード挿すところって左前のHDDアクセルランプがあるとこの横だよね?
SDカード挿してもコンピュータ配下にリムーバルディスクが表示されないんだけど。。
696[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 22:24:55.89 ID:1ZisnqfW
ホコリ詰まって接触不良とか
697[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 13:24:26.89 ID:g8Gksb4X
ノート用クーラーって何使ってる?

ZALMANのZM-NC2500 Plusって2.5インチHDD載せられるから
買おうかと思ったんだけど、あれアルミじゃなく、
プラスチックなんだよなぁ
698[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 14:37:40.64 ID:c4A31IQN
冷却台に材質なんて無関係かな
ノートは底面吸気も兼ねて足がついてるから底面と冷却台が密着することはない
密着させたらさせたでメッシュ(表面積が少ないから放熱板にならない)以外だと吸気穴を防ぐ可能性もある
買おうとしてる台の評価などは専門のスレで検索したり聞いた方がいいかと
ノートPC冷却22台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315662991/
699[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 14:40:54.46 ID:YxQsc+tt
>>686
32bit なら最大搭載した場合の1.5GでもOK
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/system-requirements
700[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 22:59:59.03 ID:fVQpRFwC
分解清掃してぇぇぇ

しかし分解すると二度と戻せなくなりそうで怖い
701[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 15:32:57.92 ID:G51vfZmJ
専門業者に頼むのが良い
PC修理の専門店に持っていって掃除だけしてくれって言えば良いよ
702[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 22:24:47.11 ID:6UwVjzZt
キーボードの掃除も昔なら上からはめてあるだけだったから簡単にできたけど今のやつ
外すのも取り付けるのも難しいわ
703[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 17:14:36.36 ID:ENk6C6JX
ログ読んだら熱で悩んでる人多いなー
うちのNV59Cも温度上がりすぎて電源落ちることが頻繁にあって困る
清掃しようと思ったけど1個だけどうしても取れないネジがあってカバーが開かない
割れるの覚悟で無理やり取ってしまうか迷う
熱対策でアルミすのこ敷いてるけど、根本的にクーラーで部屋の温度下げないと効果ないのよね
704[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 17:16:19.43 ID:s8AC2RQ1
ACアダプタが壊れやすい気がする
705[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 14:22:23.09 ID:Ms1s0tah
今日初めてブルスクになったわ
dumpingerrorだとさ...
706[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 03:17:02.22 ID:PQ96YIGF
>>703
どこのネジ?先にキーボード外してる?
707[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 04:20:28.17 ID:h6hvaaiP
>>706
あ、キーボード側から外すのか。と気付いてHDD・メモリ側のネジを外したりしたけど
結局Shiftキーの左あたりが外れなくて無理だった
途中までこじ開けたところから指が入る分だけはファン周りのホコリが取れたから気休め程度の効果はあった
708[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 07:42:59.12 ID:h6hvaaiP
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1191388436
同じ主旨の質問があったから回答が付いたら参考にしよう
709[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 04:20:18.26 ID:74cgGJU5
最新の型ってどれなんだろ?
いつも思うんだが公式サイトのモデル一覧が見にくくてわからん。
710[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 16:18:59.15 ID:EpLYZ9Ua
11.6インチモデルの筐体サイズ変えずに、ivyにして、液晶解像度上げてくれたら
即買いするんだがなあ
711[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 13:47:49.08 ID:JS3jnSu+
エアコン点けずにPC使ってる奴が居るのか・・・
せめて室温は27度以下、湿度は55%以下に保てよ
硬くて平らな台の上で使うこと
横の通風の穴の辺りは風通しをよくすることだ
712[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 14:39:48.48 ID:NEFtWddf
test
713[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 14:48:42.82 ID:NEFtWddf
NV56R-H54D/Kを買ってきましたが
このシリーズを使っている方はgateway social networks使ってますか...?
いらないのですけれど
アンインストールしたらそのキーは何かを割り当てれるものでしょうか?
714[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 02:20:40.08 ID:dcexhrOn
クーラーなんてつけても屁のつっぱりにもならんうちの爆熱NV59C
715[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 11:04:33.87 ID:32jvb8Jp
教えてください。
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/nv-series-photogallery/nv-series
の画像にある、白いボディでキーボード周りがブルーの製品はもう売ってないのでしょうか?
716[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 03:37:11.50 ID:cw1iB12l
VistaでFX出て、7では結局FX出なかったな。
8でFX出るかなぁ・・・

うちのFX(7900)も、だいぶお疲れの様だし
新しいFX欲しいな
717[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 19:02:00.94 ID:YGAB1lPz
NV57H-A78F/LK 49000えんの10パーセントオフ
718[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 03:17:41.66 ID:9JCB6g5D
液晶部分の根元のヒンジってもっとやわらかくできないのかなあ・・・
EC19Cのヒンジ部分のプラスチック壊れたの2回目だ。
ノート開閉すると上面(キーボード周りのと一体の)がパカパカする。
719[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 05:29:51.19 ID:Hfdp4Jf8
落っことしたの?
720[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 11:48:45.22 ID:9JCB6g5D
いや、普通に開閉してたら壊れた。
前は上部プラスチックにいつの間にかヒビ入ってた。
今回は底面一番端でヒンジ抑えてるネジのネジ穴部分プラスチックが割れてバカになった。
プラスチックが弱いのかヒンジが硬いのか。
721[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:33:01.42 ID:V6gcArAt
タッチパネル?っていうのオフにできないのかね。
マウス付けてるからいらんし、紙を置いて書くときもあるから余計ジャマ。
722[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:40:09.66 ID:rO7V31p/
>>721
ボタン付いてないか?
普通に有る筈だが、機種はなんだ ?
723[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:55:50.04 ID:CganfYzO
タッチパッドなら大抵F6かFn+F6でオフにできる
724[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 16:54:10.61 ID:b4k/lIkS
Pentium4のXPが壊れたので
ID47H-F54Dをケーズで\44000で買いました
725[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 10:26:45.87 ID:tNiAKUBe
ソーシャルネットワークのキーを無効化って出来ますか?
BackとDelに隣接していて誤って押すといちいち起動して煩わしいです
726[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 15:09:30.36 ID:Sds+7VqZ
>>725
起動するソフトの設定を弄れば出来たような気がする
727[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 20:05:39.88 ID:2o1/xs4C
ソーシャルネットワークアプリの
Twitterクライアント機能は
シンプルで使いやすいと思った。

他のPCでも利用したいけど
配布元がわからない。
728[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 23:57:42.18 ID:tNiAKUBe
ソフト側を見ましたが無効化の設定は無いみたいでした
諦めますm(_ _)m
729[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 16:36:57.04 ID:rKn/aioW
バッテリーの充電が64パーで止まるようになってもた
一度完全放電したいが、gatewayのはPC側の機能で出来ない?
放置して切らすしかないか
730[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 18:03:31.78 ID:Tow2V4u/
MT6221J、CeleronM520からCore2DuoT7200への換装成功
もっと劇的に早くなるかと思ったら、多少スムーズになった程度
熱も多分、大丈夫そう

パフォーマンスのサブスコアはメモリ1Gでプロセッサが3.8から4.9に、メモリが4.4から4.5に上昇
後は変わらん

MT6221Jをまだ使っている人がどれだけいるか分からないけど参考までに
731[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 19:07:54.32 ID:Vo3F3BSr
>>729
常時充電しっぱなしだったとか?何回か充電、放電繰り返してダメなら
バッテリーがいってるね。
gatewayの機能ではないんじゃないかな?
732[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 21:43:03.86 ID:QG0jBiKf
GateWayのNE56RーH82cって中身は
AcerのE1-531-H82Cとまったく同じなんですか?
733[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 11:01:56.94 ID:Ps4p/oKK
HPがi7 8GBで手頃な価格のを出してるからGateWayも6万でこの
SPECが欲しい
734[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 17:42:09.44 ID:e2xOHJaL
nv57h-f58f/lkが54800円か…
735[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 15:24:14.49 ID:g5sCNJ0q
>>732

そうだよ
Acerの方を買ったけど
ネットと動画を見るくらいならこれでOKだ
まったく無音
i5機よりこっちをメインにつかっているw
736[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 17:20:53.57 ID:kRFckUxg
>>735
どうもありがとう。
今度、安売りあったら購入検討してみる。
737[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 15:25:32.31 ID:MjnfI4Fm
>>734
マジ?どこ?
738[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 17:44:42.36 ID:iRoU5ol2
>>735
3マン以下で買えるし、安いね
NE56R-H82Cと値段もそうは変わらないから迷わず牛だな
739[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 17:51:01.84 ID:0eZhSvKi
>>737
K's
ネットでも確かこの値段
740[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 09:58:07.99 ID:0ZE+NKb7
>>728
ソフトアンインスコしたらとりあえず無効になったよ
741[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 21:25:13.04 ID:0uqsWm5P
>>738
エイサーよりゲートウェイの方がいいの?
742[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 10:33:04.26 ID:Yl9rdHME
個人的にはacerブランドの製品のほうが
液晶など、若干良い部品を使っているような気がする。
743[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 16:56:46.93 ID:kLd04Q7z
>>742
どうもありがとう。
それで、Gatewayのほうが安いのかな。
744[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 21:26:17.67 ID:0UCORIMo
>>743
いや、acerの方が安いよ
¥25200でポチリ
メモリー+2GBで快調だよ
745[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 20:11:45.35 ID:kN9OpsPb
持っててこんな事書くのは、なんだか可笑しいと思うけど

acerとGatewayブランドで比べたら
流通面では、acerのほうが圧倒的に有利だと思う。

一部量販店向けに"Gateway PC"として出荷している印象。
746[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 20:35:05.96 ID:fA18CQD7
アイビーブリッジのcorei5のやつが某量販店で限定台数29800円だた
俺はレノボのG580のcorei5持ってるから買わないけど、レノボ買う前にこれ見ていたら買ったわ
747[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 23:06:49.59 ID:7e0MRre+
>>741
価格.comで見ると牛の方が高い \28,199 \27,800 
amazonでは牛の方が高い ¥29,180 ¥29,800
割引価格ではどうかしらんけど、牛が好きだから牛飼い

748[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 03:14:30.36 ID:IUvZBDod
数千円の違いなら、acerよりGatewayブランドの方が、
名称もロゴもデザインもイメージも良いから買いだなぁー
長く毎日使い、目にするものでもあるし・・
acerって、プライベートブランドや100円ショップの商品の感覚になる
749[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 20:30:14.17 ID:LHDF+DLO
元々はacerは上位モデル用の高級ブランドにしたかったみたいだけど
今やacerは低価格製品の象徴みたいになっちゃってるもんな
750[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 02:46:45.99 ID:MlIzdo8C
NV59C-GN54D使ってるんだが、たまにカッコンカッコンと内蔵HDDが鳴って認識しなくなるという・・・・・・。
熱暴走なのか、HDDの寿命なのか、取り替えるとすれば修理にゃ何日かかるんだろ。
751[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 16:00:14.73 ID:Uy4c414D
HDD買って自分で換装した方が安いだろ
752[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 16:07:27.07 ID:Ma6oXCd9
NV59Cシリーズのキーボード交換は2万円だって

自然故障なら保証で直せるけど
キートップの破損は、サポートの判断次第

もともと打ちにくいキーボードだったから
外付けのキーボードでしのぐか
元が無印の7だから、新しいノートPCを買ったほうが賢明だ
753[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 17:29:44.36 ID:B+Xl1/GV
ゲートウェイのノートパソコンの品質はあまりいいことないのですか?
754[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 19:16:05.44 ID:8F+5CkE/
いいえ、そうではありません。もちろん、私には良い品質に見えます。
755[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 22:33:35.56 ID:Uy4c414D
>>753
悪いと感じた事は無い
756[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 23:24:04.51 ID:B+Xl1/GV
>>754
使って問題ないってことですね。
>>755
悪くはないのですか。
レノボG580とかと同じ位ですかね。
レノボのi5よりGatewayのi5のほうがいいかな。
757[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 15:04:35.17 ID:l2QXrnXK
レノボを使った事が無いから知らぬ
同程度の仕様ならメーカーによる差はそれほど無いだろ
758[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 19:06:30.51 ID:PLNXVFfW
>>757
ありがとうございました。
759[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 00:44:04.28 ID:wCgkvrbP
11.6インチの新型まだ?
acerより牛がいい。高くても
760[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 19:39:13.41 ID:/AtltytV
NV52L-F48D/GKってどうかな?corei7のgeforce搭載のやつ今後出そうですかね?
761[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 00:59:10.31 ID:n8y+njeN
P-7812jFXユーザーです。
このマシンのGPUって、MXMですかね?
MXMのタイプとかご存知の方いらっしゃいますか?
762[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 19:22:34.94 ID:wunN1z+2
基板直付でござる。
763[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 07:22:03.72 ID:Ua/s97Gv
昨日の夕方よりEC3800-31Kがバッテリー駆動出来なくなりました。

前々日までは正味5時間程度バッテリー駆動可能で、前日の
午前中もバッテリー駆動で使用していましたが、夕方に起動
しようとすると起動しない…バッテリー充電ランプも付きません。
残量表示は53%となっています。

前日まで長時間駆動していたものが突然使えなくなる…
まさに突然死ですね。
突然使えなくなったということは、やはり制御回路か何かの
「故障」なんでしょうかね?
764[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 07:41:17.28 ID:8UDKw3ig
サポセンで聞け
765[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 20:54:54.76 ID:m0XZVXhv
我が家のP7900は、USBポートが overcurrentとやらで、2つ死んだ…

寿命なのか?


グラフィック性能と価格だけに焦点を当てると、Mouseに乗換えた方がいいかと迷ってる…
766[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 21:14:53.93 ID:/y3+maOc
ycbdk
767[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 11:35:40.12 ID:2WbAWmpg
Win8モデルの新作出てるけどCPUのMD(クアッドコア)A10-4600M APU
ってIntel Coreプロセッサだとi5相当なんですかね?
768[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 12:15:00.95 ID:NUOpBcI9
4コアだしグラフィックも考えたらi5よりいいんじゃない
769[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 15:34:51.49 ID:+mlc52cL
場合によって勝ち負け、ベンチ上はi5に分があるけど体感は難しいと思う
(たとえばAES暗号化が倍速い!って、パスワード付きzip作るためにパソコン買うわけじゃなかろう)

グラフィックについて比較されたらIntel内蔵はまとめて討ち死にだな
770[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 23:59:12.39 ID:GiczRhrp
7430JPにwin7を入れて延命とか考えてやってみたが、結局XPに戻したw
入れる手順からして面倒だった
win7のドライバでは換装した320G HDDを認識しないので、直では入らない
リカバリでXPを入れてからwin7を入れてバックアップしたXPを削除でいけるが、
どうにも我慢がならなかったのが、RWINを弄って速度向上を図れないwin7の仕様
内蔵無線LANの速度が致命的に遅くなる(光なのにADSLより遅い
VirtualBoxを入れようとするとブルースクリーンになって落ちるw
771[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 01:11:37.57 ID:hLtXpxIf
>>750
もうそろそろ寿命だと思う。俺のもこの前HDDがとんだ。熱だと思う。
安いし問題が起きる前に乗り換えちゃうのが賢明だと思うけどね。
このシリーズの最新型はかなり良い商品だと思う。熱とかも信じられん位発生しない。
772[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 16:05:01.66 ID:OzwuQoVy
>>770
7430JPは結局128G以上を認識しないからオーバースペックだねぇ・・・
元のHDDに戻してガワに入れて外付けとして使うのが懸命かと

U-ATA 320Gは割と需要があるからイラネーならオクで出して・・・
773[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 17:27:18.25 ID:mu551jbn
>>770
VirtualBoxを入れようとするとブルースクリーンになって落ちる原因はおそらく、
win7のログオンユーザー名が全角文字になってる事
完全な日本語対応でない事で起こるバグ

win7を入れる時に有線LANで繋いでおくとドライバなどのアップデートが勝手にされたりするが、
つないで無いと、インストール後に音が出なかったりする(XP用のドライバを入れてやれば出るようになる

内蔵モデムは今時使わないだろうけど、XP用のドライバを無理矢理突っ込むと(普通に入れようとしても入らない)一応正常動作してるという表示になる(使えるかどうかまではシラネ
グラフィックドライバもXP用のを突っ込めばおk(これもインストーラーではなぜか入らない)
774[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 20:36:42.48 ID:EYMtY35H
弟にNV52L-F48D/GKを買わせたのでちょっと試させてもらった。
AMD A10-4600MとRadeon HD 7660G+7670Mのやつね。

3DMark11(デモ)
Sco P1997
Gra 2044
Phy 2442
Com 1384
775[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 00:54:55.25 ID:1TeeueR7
>>774 情弱ですまないんですがその値は低いのかな?動き的にはやっぱりカクカクですかね?
776[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 23:46:54.16 ID:VAJKzt32
>>775
ベンチ自体はカクカク。兄弟でMinecraftやL4D2で協力プレイとか
しているけど、こちらはとても快適に動いてるよ。

ドライバとか更新したらもう少しスコアが伸びた。
CF有効だとHD6770とHD6750の間くらいの性能はありそう。
Sco P2100
Gra 2172
Phy 2499
Com 1412
777[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 15:41:14.09 ID:CF50s1kd
>>776自動OCってゲーム起動すれば勝手に電力が上がるってこと?そもそもOCやって壊したら保証対象外ですよね?すっとんきょーなこと聞いてたらごめんなさい。
778[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 21:56:22.40 ID:cLQ6FzHR
mx6630からレノボのG580に買い替えた。いままでありがとう牛☆
779[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 23:33:08.31 ID:Fq9ytq0y
質問です mx6952j使用 キーボードが壊れたのか入力負荷
現在ソフトキボ度でしのいでます
ドライバが上手く入らない
http://q.hatena.ne.jp/1193561050はやりました
biosは操作できます 5キー連打発作がおきてはいました
熱暴走のせいかもしれません 冬なのでほとんどおきなくなってます
宇sbキボ度も同時にいきました どうすればいいですか
780[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 00:11:21.50 ID:yDQ5A4EE
継続してまだ使うために簡単にやるなら、
ばらしてキーボードのフラットケーブルはずして
USBキーボード買いなおして来ればいいよ。
781[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 00:02:48.58 ID:ydqiMEyk
NE56R-F54Fを購入したのですが、BIOS画面の出し方が分かりません。
F2・Delの押しっぱなし/連打は試したのですが、windowsが起動してしまいます。
どなたかBIOS画面の出し方を教えてください…orz
F1〜F12を使うのにFnと一緒に押さなければならないのが煩わしいため、
キーボードの設定を変更したいと考えています。
よろしくお願いします。
782[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 10:03:49.00 ID:N0fXeiO9
Escは?
783[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 21:20:35.46 ID:NxQL8Zly
>>782
お返事ありがとうございます。
Esc、Enter、BackSpaseを試してみましたがすべてダメでした。
引き続き皆様の回答をお待ちしております。
784[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 06:27:57.11 ID:FuYG4Z1z
F5とかF10とか、なんなら全部順番に押してみろ。
785[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 11:29:00.96 ID:TYPe5BX5
>>781
F2がダメってことは、F2キーが壊れてるんだろう。
786[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 22:18:18.30 ID:Ct26c6/+
>>781
原因は不明だけど、Acerの同等機種では通常のシャットダウンをした後だとBIOSに入れないから、それと同じ症状かもしれない
この場合、Windows上で再起動を選択してメーカーロゴでF2連打すればBIOSに入れる
787[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 22:43:49.73 ID:Kgbciohn
>>786
ふおぉぉぉできました!(`・ω・´)
再起動後のF2連打で無事にBIOSに入れました。

>>784さん、>>785さんもご回答ありがとうございました!
788[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 19:49:20.77 ID:e7O5SfEc
こないだ中古でec19c-h54dbを購入しまして、無線LANとメモリを変更しようと思っていますが、増設とか初めてでも出来るものでしょうか?
789[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 20:24:18.62 ID:wvJr8QrN
裏ぶた開ければすぐわかるだろうけど、無線LANをどうしようつーの。
790[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 20:30:26.41 ID:e7O5SfEc
intel centrino に変更しようと思ってます。
自宅wifiですと速いんですが、外ではなぜか遅いんです。無線LANのそれのせいかと思っておりまして、交換してみようと思いました。
791[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 04:48:26.85 ID:o3WjUfVj
購入記念カキコ
792[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 21:19:47.99 ID:q1Iz+0Oq
Win8の信頼性がイマイチわからんから
ノートの新作に二の足踏むな。
5万円台は魅力。
793[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 21:39:03.43 ID:n3BKQ7So
8とかマジ要らね
794[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 13:29:19.34 ID:mv2eXS5U
新年初カキコほしゅ
795[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 06:44:06.94 ID:dSyyKObj
>>790
搭載されているのがIEEE 802.11b/g/nだから自宅ではnで繋がって速いけど
外のフリースポットとかではbかgで繋がって速度が出ないだけだろ
IntelのWi-Fiカードに変えて千鳥にしても変わらないと思うぞ

メモリーの増設やWi-Fiカードの交換なんて簡単だからネットで検索してみるといいよ
796[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 07:30:12.34 ID:QqzaYLSY
NV56Rを47800円って安いですか?
店員が限界の価格とか言ってたんですけど
797[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 10:28:19.53 ID:oq6wCaAG
798[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 12:44:18.82 ID:19Ql7/Xm
>>796
つ価格.com
799[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 19:13:18.01 ID:2A++7VJe
FXの新機種はよ
800[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 21:13:47.62 ID:vY6loLKG
NV56Rは早いし静か
SSDへ換装したら完全無音になった。
801[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 19:58:49.39 ID:rdq60MjI
Win8は第二弾バージョンか、次の新たなOSになってからが買いだろうなぁ
新商品のPCごとね

もちろん今PCを持ってなくて必要な人ならすぐに買っていいけど
802[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 21:01:36.40 ID:z5NR1bVY
第二弾バージョンwwwwwww
803[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 03:15:59.41 ID:xOArGI2V
NV56R-H54D/Kを買いました。
まずOSを入れ直してパーティション分けをしたいと思ったのですが、
工場出荷時の設定に戻す際にCドライブの領域を指定する場面が出ずに最終確認らしき画面まで進行し、
1つのパーティションだけが(400G以上の領域)表示されていたので、
このまま「次へ」を押すと、実行してもパーティション分けができないままの入れ直しになるのではと思い中断しました。
以前に使用していたPCでは、OS入れ直し時にまずCドライブの領域割り当てを聞かれていたので戸惑ってます。
買い替えていきなり困っているのでアドバイスをお願い致します。
804803:2013/01/16(水) 05:36:50.72 ID:xOArGI2V
色々調べていくと、私と全く同じ疑問を掲載している方がいました。

http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1197627821

↑回答されている方が言っておられる例の様に、
GATEWAYのノートに付属しているOS入れ直し機能では、
やはりパーティション分けが出来ないという事なんですかね?
Windowsの管理機能からだと分割できる様ですが、
可能であるという説明だけで手順が見付からず…。
GATEWAYでは変更してはいけないリカバリ用の領域もあると聞くので、うかつに触れません。
アドバイスや、解説サイト等ございましたら引き続きお願い致します。
805[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 07:56:11.98 ID:99789U0U
win7ならOS上からパーティションの分割や結合できるぞ
それかAcronisDiskDirector使うか
806[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 06:15:33.40 ID:HSPnWSEQ
>>805
OS上からの変更で解決できました。
ありがとうございます。
807[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 02:23:43.56 ID:olmb4WRd
808[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 06:59:43.93 ID:0JOMu6ro
>>807

\22,800ぐらいなら
809[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 16:13:50.08 ID:ipG4y9nP
>>808
えっガチでそんな価値?w
i5だし液晶もよさげだし結構いいと思ったんだけどなぁ

でも調べてみたらこれ裏フタのネジ穴にシールが貼ってあって
開けるために破らざるを得ないんだが破ったらメーカー保証が消えるみたいね
メモリ増設も許さないのかよ
810[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 17:23:47.89 ID:nunOga6O
消えるように見えるけど実は消えない
811[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 17:36:32.75 ID:EAuso4/J
>>810
まじですか?!  そのシール破って増設しても保障切れないなら買おうと思ってるんだよ
812[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 19:34:26.09 ID:nunOga6O
>>811
サポセンに電話してみな。
メモリ増設のためにシール破っても保証は有効って教えてくれるはず。
813[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 22:07:04.98 ID:an3OUBEb
牛のユーザー登録ってしといたほうがいいの?
814[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 22:58:40.24 ID:EAuso4/J
>>812
ありがとです
明日>>807の機種を買って来るよ せっかく8Gまで増やせるのに開けちゃダメなのかとw 助かりました
815[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 15:03:40.61 ID:BMLaaOxH
>>814
電話してみた?
816[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 22:38:09.65 ID:kBrrApxO
>>813
した方がいいが、中古で売る時にユーザー登録可と書くと若干高く売れる
817[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 19:15:02.64 ID:B8lN9xxZ
>>807
コレHDて書いてあるけど液晶の表示具合とかキレイ?

エロ動画見るのに死活問題っす。
818[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 21:23:18.88 ID:jIzsSZhr
P−7812jFXっていう機種を使っております。
チップセットがPM45 Expressなんですが、メモリは8Gまでしか
積めないんでしょうか?
他メーカーの同じチップセットの機種で最大16Gってのを見た気がするんですが・・・
それから、搭載されてる空きMini-PCI Eスロットがデフォルトでは
使えないんですが、使えるようにする方法はありませんでしょうか?
819[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 00:27:28.47 ID:S7GpTeXy
私もメモリについての質問です。
NV56R-H54D/Kです。メモリ増設をしたいのですが、
バファロー、I/O DATE、エレコムなど、主要なサイトでメモリ対応を検索しても、
この型より古いものしかヒットせず、どのメモリを選べば良いのか解りません。
この型はデュアルチャンネルには対応しているのでしょうか?
だとしたら初期搭載されている4Gメモリのメーカーや型番も調べたいのですが、メーカーHPにも載っていない様子。
もし色々と調べて増設したよという方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。

>>814
メーカーの返答が気になります。
ここに気づいたら書いてくださると嬉しいです。
820[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 12:09:15.32 ID:cXEmtWCX
2410j使ってるけどファンの掃除失敗したのかな、
ファンがCPU15%でもわんわんなってる・・・・
だれか他のノートPCでもそうなって困ってる人っていませんか?

サポートに電話したら軸がずれているかもしれませんって言われた
556も誇りがくっつくからやめたほうがいいそうだ


みんなファンを掃除するときはブローを使おう、掃除機禁止ィ(教訓)
821[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 13:01:03.75 ID:cXEmtWCX
>>819
CPU-Zためしてみた?
822[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 16:06:48.50 ID:cjnbKa+8
>>819
その機種名にメモリ増設をくっつけて検索すればいいと思います
御丁寧にアフィリンクも貼ってくれてるし

>>820
そのまま使い続けるのは無理な音だな、ダメもとで分解修理Go
823[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 17:39:07.62 ID:cXEmtWCX
>>822
つかいつづけたらどうなるかな?><
あと4ヶ月は持ってもらいたい・・・・
824[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 17:41:13.01 ID:cXEmtWCX
連投ごめん
分解修理って何つけたらいいのかね・・
556でもいいよって人もいるし
グリスもやめたほうがいいって人もいるし

第一分解とか経験ないし・・・・><
825[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 20:53:14.75 ID:GlOe1O3N
専門業者に頼むのが無難
826[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 04:13:49.81 ID:akab/yVO
わかんないけど掃除機で手前のゴミは吸い出せたが
奥のゴミを引き寄せてヒートシンクが詰まったとか?
827[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 19:13:51.12 ID:xdixYTY5
ファンのフィンにこびりついてるのは
1枚ずつ綿棒やウェッティで丁寧に落とさないと
部分的に残ってアンバランスな状態になる
異音出るよ
828[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 21:04:58.95 ID:kQH3xa48
NV52L買いました。
久々のゲートウェイです。よろしく〜
829[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 21:32:07.90 ID:Vj9mkmv3
NV57H-A78F/LKどこかに売ってないですかね?
Win8は使いたくないし・・・・・
性能のいいノートに変えたい
830[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 16:35:01.23 ID:MeBjxBtG
お好きなノートを買って7でもVistaでもxpでもお好みのやつを入れればいいんじゃね?
831[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 00:34:05.84 ID:FjDRncVr
>>824
CPUの使用率が低いのにファンが高速回転するのなら分解後に
CPUとGPU統合チップに放熱グリスを塗ってないだろ?
ゲル状の放熱シートだったら劣化して薄くなってないか?
ゲルシートだと粘着力があって柔らかい状態が正常

CRC5-56はプラスチックがヒビ割れるからファンにつけたらダメ
軸でも高速回転して温度が高くなるのでCRC5-56だと揮発してしまう
メーカー組み立て時はテフロングリス使ってるよ
832[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 16:01:12.73 ID:Bxn+gPg1
テフロングリスよりもクロモリグリス
833[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 23:28:57.60 ID:7E8tFRQd
K55DR買い逃したんだけど、NV52L-F48D/GKって今のうちに買ったほうがいいかな?
Aspire V3にしようかと思ったら同じ会社でこんなの出してたなんて知らなかった。
とりあえず明日実機見てくる。
834[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 13:10:33.39 ID:bsWvC9Bz
>>833
A10-4600M&7670Mは、あんまり数でまわってないから、時期逃すと買えないかもね。
K55DR使用してたけど若干3D性能不足だったので、NV52L購入、3Dゲームだと
ベンチも体感もかなり差がでる。

iGPU(7660G)がdGPU(7670M)に近い性能があるから、クロスファイア発動しないタイトルだと、
iGPUだけ動かせば、DualGPUほど熱くならず、夏場も安心。

ただ、クロスファイア発動しないタイトルだと、7670M搭載してるK53TKとあんまり差がなくなる。

今週、ジョウシン参入で1割くらい価格下がってるし、円安基調だし、そろそろ買い時かもね。
835834:2013/02/28(木) 14:04:10.31 ID:bsWvC9Bz
ちなみに、Corei5-3337Uも別用途で使ってるけど、3Dゲームだと、
A10-4600Mの内蔵GPUのみと比較しても半分くらいまでFPSが落ち込む。
ノート用Intel_CPUだとGT640M程度搭載してないとお話にならない。
836[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 17:11:48.41 ID:f97Hdy0d
NV52LってWin8で二の足踏んでるんだけど
Win7以前のインターフェースにできないの?
タッチパネルは使いこなせないわ
837[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 07:47:57.00 ID:9+HTOwmm
何年も前のMX3102jだけどSSDにしてくるわ
TS64GSSD25-Mを入れたって2010年のブログ見つけたけど
TS64GSSD25-Mの後継機に TS64GPSD320ってのがあるらしいんで
これに入れ換える。結果はまたのちほど
838[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 00:31:56.06 ID:BN88NePI
>>836
亀だけど一応書いておく
まずタッチパネルではない
以前の使用感にするのはフリーソフト色々でてきてるし問題ない
多分最安値の3万円台で買えたけどいいPCだと思うよ、Skyrimサクサク動くし
最初からノートンがインストされてるのはかなりうざいけど
839[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 12:52:08.68 ID:pjRdDNI7
>>838
亀だがサンクス
840[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 23:11:08.59 ID:SC6STAkR
P-7812jFXユーザーです。
空きになってる、Mini PCIeのスロットがデフォルトでは
使用不可になってますが、これを使えるようにする
方法はありませんでしょうか?
841[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 03:02:56.42 ID:SgTbypUj
P-7812jFXがヤフオクで58,000で売りにだされとるが、誰も変わんだろ。
しかもメモリ8GBに増設でSSDが64GBに換装しただけの今時しょぼいスペック。
2万円がいいとこだな。
発売は2008年の8月の時代遅れ品に6万も出すアホはいない。
842[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 17:03:41.08 ID:j8UkY4Yg
NE56R-H34C買った人いませんか?
値段も安いし購入しようか悩んでいます
843[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 19:44:30.49 ID:vSC3de+g
NV52L-48Dを買って2週間ほどなんだが
マウスカーソルが突然動かなくなった...
どうしたら直りますか?
再起動何回かしてみたけど変わらない
844[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 21:22:25.94 ID:EZkf42Qp
NV59CでCPUの温度が高いって何回か書いたけど
排気口からドライヤーの強風送り込んだらちょろちょろっと
埃の塊が出てきて、その後劇的に温度下がった
何度もバラして掃除はしてたんだけどね〜
845[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 22:49:34.92 ID:x+k/Y+3m
MX6952jていう古いモデルですが、メモリ増設したいです。
選ぶ際には、SO DIMM、DDR2でありさえすれば一応なんでも適合ですか?他にも色々規格あるようですが…
最大は2Mになってるので、1M*2にするつもりです。
846[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 20:24:15.54 ID:Vg4Cl4yJ
>>843
F6 もしくは Fn+F6 押したんじゃんない?
847[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 22:54:52.02 ID:t0yCrBf1
1年ぶりに立ち上げたLT1001jがビープ音鳴りっぱなしで起動しなくなった

粗悪品は違うね
848[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 23:37:55.12 ID:6dJa8OQg
2005年に発売した7430JPは名機だった
ただ6年はさすがにもたなかったな 突然基盤がいかれた
849hage:2013/04/29(月) 10:01:29.43 ID:S6PnumZ9
EC3800-45Kさようなら。
まさかWin7機をもう買い替えることになるとは思わなかったにょ。
850牛とウエイ:2013/05/02(木) 20:35:36.24 ID:ILatjtDo
2007年ごろから以下のノートを愛用していましたが、
先日、原因不明のフリーズが発生した以降、起動不可能(液晶の不具合?)に陥ってしまいました。
長く、修理しながら使いたい。拙い技術ではあるが、若干であれば、自力で治せるはず。
こういう思いもむなしく、反応なしであります。
申し訳ありませんが、アドバイス等いただけないでしょうか。(長文で申し訳ありません)

(モデル)MT6836j

(時系列)
・2007年5月 購入。17万円ぐらい。同年12月に落下事象あるも、正常。
 以後、6年にわたり問題なく使用。クリーンインストール2回実施。

・2013年4月中旬
 =外付けHDDのビデオ編集(ソフト=CyberLink PowerProducer)を使用中、フリーズ発生。
  強制終了を試みるが、電源が落ちた際、液晶のバックライトの消え方がいつもと違う様子でした。
  液晶のバックライトが消えた後も、かなり長く画像が残っていました(残像)
  (いつもはすぐに真っ暗になる)

・4月下旬
 =以降、液晶に表示は映るものの、半分しか映らない状況(写真@)
  半分の表示ではあるが、表示されるメニューにてセーフモード等を試すも、失敗(20回以上)
  新品のHDDを購入し、リストアを試みるが、windowsの画面を表示出来ないと考えられます(写真A、A')

・5月
 =CMOSリセットを実施(写真B、B')するも、状況変化なし。

(状況写真)
https://picasaweb.google.com/115567810744208450072/GatewayMT6836j?authuser=0&amp;feat=directlink


(原因推定と対処・状況)
・(ビデオ編集中に、画面の解像度変更はしなかったが)ビデオ系のフリーズに伴い、モニタの解像度が変更になってしまった?
→CMOSリセットを試みたが失敗

・液晶の表示こそ出ないものの、何度もセーフモードやエラーチェックを実施しているが、windowsが起動しない
・BIOSモードでも、半分がブルー、半分は真っ黒の状態

(今後)
・実家にあるデスクトップ用モニタに出力してみる
・すでに6年が経過しましたが、初任給をはたいて買った思いであるマシンです。
 動画編集には買い換えるとしても、貯金をしたいとおもいます。
 その間は、もう少し、頑張ってもらえないものでしょうか。
851[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 18:23:05.16 ID:txjvtANc
これは自力では無理でないかい、パネルかマザー交換のような
パネル交換4万〜、マザー交換はGatewayで48,000円程

多分、フリーズしたからおかしくなったのではなく、何かのパーツが物理的死亡
したのでフリーズのような現象になったと思われ
852[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 08:54:09.41 ID:asLJMU87!
NV52L注文したった
853[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 21:01:43.70 ID:wsSwZnjk
亀レスですが…

ご見解、ありがとうございます。
実家からモニターを運搬し、表示してみました。
https://picasaweb.google.com/115567810744208450072/GatewayMT6836j?authuser=0&amp;feat=directlink

インストール後に表示される "Stop:0x0000000A" エラーもあるので、
ご指摘の通り、何かのパーツ(グラフィック系?)が死亡しているようです。
いつも16色?ぐらいでの表示しかされない上、WinVistaのインストールが最後までいきません。
ドライバ更新等の対策もありますが、今となっては非力なマシンの復旧に時間ばかりかかることに
なるので、今後は、買い替えを検討します。

しかし、
SOTECのMeモデル→MeマシンをXP化で遅い→Vista(なんとなくモッサリ)→今、買い換えると8
ということで、なんでまたこういうタイミングで強制乗換が発生するのかなぁ。と
残念に思っています。

アドバイスご見解、ありがとうございます。
854[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 23:04:38.68 ID:ne9AhH5q
NE56R-H58F
この機種なんだけどusb3.0付いてないんだよね?
スペックや発売時期をみると不思議なんだけど
記載間違いじゃないよね
855[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 16:03:44.16 ID:UWPWTfh7
>>848
Win7を入れてまだ現役だ
さすがにちょっともっさりしてるが。
856[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 16:40:56.35 ID:SqM3kuRu
>>854
ついてない
857[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 18:59:21.87 ID:lETE449J
>>852
俺も、リビングでSimCityするために買ったけど、高設定でストレスなく動いてて、予想以上の3D性能だった。
3DMark11だと、Corei7&GT650M以上のスコア出るんだけど、DualGraphics対応してるゲームがあんまりないから、
対応してくれるのを気長に待つしかない。
858[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 16:58:47.90 ID:eeIqc14c
NV52L-F48D/GK買ったんだけどエクスペリアインデックスのスコア上げるのはどうすればいい?
グラフィックスがドライバの更新(?)でデフォの5.0から6.7まで上がったって言ってる人が価格コミュにいたんだけど。
859[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 18:10:08.26 ID:EqmSNxmA
>>858
その人の言うようにグラフィックドライバを更新したら上がったよ
ちなみに某ゲームのベンチだと更新したら若干スコアが落ちた
手順は↓な感じだけど、詳しくはttp://pcmeso.blog.fc2.com/blog-entry-96.htmlとか参考にしてくれ

前準備:新しいバージョンのドライバのダウンロード、Driver Fusionのダウンロード兼インストール
手順1:ダウンロードしたドライバファイルを使って旧ドライバのアンインストール
手順2:セーフモードで再起動、Driver Fusionを使って残ったAMD関係のファイルを削除
手順3:通常モードで再起動、ダウンロードしたドライバファイルを再度使って今度は新しいドライバをインストール
手順4:エクスペリエンスインデックスを更新
860[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 19:47:37.14 ID:eeIqc14c
>>859
ありがとう!!
861[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 05:47:20.78 ID:SzZDr+Pd
NV52L購入したが3D性能はともかくCPUの発熱がやべえ。
高負荷かけると最高126度とか出るんできちんと冷やさないと基盤が早死にしそう。
862[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 14:09:56.72 ID:ePVhD2fS
Gateway P-7900-37FXがヤフオクでオークションに出されとるが、2,5000円でも最低落札価格に達しない。
発売から半年で6万円代まで値下がりした伝説の欠陥PCに一体幾らの値段つけてるのか。
2万円以上で買う奴はアホだぜ。
フリーズしまくり。
P-9XXXシリーズにCPUを換装しても結局フリーズの嵐だぜ。
NV52L-F48D/GKあたりを買った方が賢いぜ。
863[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 16:23:19.54 ID:xm9VdHeS
2,500円じゃ最低価格に達しないだろ
864[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 22:32:06.76 ID:ePVhD2fS
>>862
31,000円でも最低落札価格に達しない。
買う奴良く考えろよ。
QX9300搭載のDell Precision M6400(販売価格100万)でさえ、3万5千円だぜ。
865[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 19:19:13.63 ID:t4xeON/u
>>861
本当ですか?
買おうと思ってたけどそれ聞くと迷うなー
866[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 23:03:43.32 ID:vj/yHEai
NV52Lって手動オーバークロックって出来ますか?
amd overdriveでも2.7Ghzまでしか上がってくれないです
867[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 00:31:28.92 ID:H4b95KtY
>>861
amdのcpuは発熱やばいって聞いたんですけどintelだとマシなんだろうか
868[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 01:02:43.60 ID:65qM8cmn
>>867
>amdのcpuは発熱やばい
どのCPUでそんな事言ってるのかはっきりしろよ。
Intelだってハスウェルはダブルグリスバーガーなんだし……
869[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 18:10:28.21 ID:JghiaHvj
昨日から家のPCが再起動繰り返してネットできない
対処法プリーズ
870[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 20:40:33.31 ID:E1QBgf/8
>>865
HWMonitor読みだとそう。
HDDは36度ぐらいで7660Gは47度なのにCPUは96度とか平気でいくからねえ。
設定的にCPUファンがあまり動かないようになってるっぽい。

わりと真面目に強力なノートPCクーラーが必要だと思う。
871[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 20:55:08.34 ID:OnygcbLq
>>869
まずセーフモードで起動(F8?)
872[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 17:40:45.80 ID:LGbjb6H6
NV52Lで7670Mだけの動作って出来ますか?
873[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 02:46:17.05 ID:9kV8hVht
video web cameraで録画したら音飛びするようになりました。
以前は普通に使えていたのですが今は使えません。
どうすればいいですか?
874873:2013/06/28(金) 23:48:14.85 ID:dPJb104M
追記
itunesで音を鳴らしながら歌などを録画しています。
itunesのボリュームを下げぎみにすると音飛びは回避できました。
video web cameraのみで歌を録画した場合も音飛びはしませんでした。
今のところ分かっていることはこれだけです。
video web cameraのバージョンを新しくすれば治りますかね?
875[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 23:14:04.60 ID:A+9gfBnO
この暑い時期、あまりノートPCに無茶をさせないほうがいいぞ
876[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 23:06:43.39 ID:xUn4xeFW
EC3800−45Kのタッチパッド 右ボタンが壊れた…
修理っていくら位だろう…
877[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 20:18:51.67 ID:2ecl/7Sp
マウス使うかキーボードの右クリックと同等のキー(右Ctrlキーの隣にあるやつ)
で代用するのがいいと思いますよ
個人的には古いPCみたいなので修理費かけるぐらいなら新PC購入にと考えます
878[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) 18:07:13.15 ID:SYw3xnVk
>>876
安い業者に頼めば1万円以内で収まるだろうと
879[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 00:52:55.68 ID:JX0U+Yg2
Gateway NV52L-F48D/GKを買おうと思うのですが。
これに搭載されていたメモリーはどこ製でしょうか?
880[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 01:13:20.63 ID:mW9fRPDz
>>879
ハードウェア診断ソフトで調べたらA-DATAになってる
881[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 01:59:51.68 ID:JX0U+Yg2
>>880
サンクスです。
882[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) 20:37:09.31 ID:nGp344vP
Gateway NV52L-F48D/GK どこも売ってないな
どこかないかな?
883[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) 21:45:39.19 ID:2sUHHII/
>>882
バリュー・ショッピング 56,480円
http://www.twinstar-osa.jp/products/detail.php?product_id=5430
amazonマーケットプレイス 59,800円
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009Z617FM/ref%3Dnosim/bestgate-22
884[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) 23:01:32.50 ID:4sy8/GbO
>>882
ついさっきまで上新の通販で53,800円であったんだけど
残り在庫1だったから焦って注文したった
一昨日ぐらいに見たときは在庫7あったのによう

買いたいならさっさと買ったがいいかもな
885[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 21:38:34.92 ID:siUApSb5
886[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 11:02:38.92 ID:ePc+Zbn6
今拝見しました
ありがとうございます。
ひと足ちがいで売り切れです。残念です。
887[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 14:16:16.50 ID:NZPFwfG+
>>886
中古品でもいいのならヤフオクに出てる
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h179908134
888[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 21:20:05.81 ID:/aI7YLsf
オクでは買わないな
どうしようもないようなのを出してノークレーム・ノーリターンだの言ってるヤツもいて騙された事がある
889[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 23:38:03.57 ID:1m7Gt5Jv
このノートを買ったのですが。
このリカバリーの手段って何があるのでしょうか?

USB-HDDをつないでシステム丸ごとコピーして入れ替えるのが最善ですか?
890[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 23:40:21.75 ID:1m7Gt5Jv
すみません。専門スレだと思ってました(滝汗)
Gateway NV52L-F48D/GKを買いました。
このマシンでのリカバリー手段などはどういった手段がありますか?
891[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 23:47:44.10 ID:NK+b4bEi
USBメモリを使ってリカバリーメディアを作成した記憶があるが
892[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 18:44:13.30 ID:PJ1fNl45
まぬあるに書いてあるだろ
893[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 22:06:58.88 ID:ple4pcTG
>>892
リファービッシュPCでマニュアルがついてなかった。
894[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 01:45:09.50 ID:P+yiEhnS
>>890
リカバリーDVD作成。
895[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 17:49:34.53 ID:YDzu94/E
NV52L-F48のこの夏はみなさん大丈夫でしたか?
耐熱性さえあれば良いノートですよね
896[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 19:00:54.70 ID:ZXIE2bqU
重いゲームとか動かしてるわけじゃないし特段問題はなかったな
ああ、それでも横から熱風は出てたか
897[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 19:54:17.21 ID:TSRvtH7m
j
898[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 02:17:01.29 ID:xvJNV3dg
>>895
エアコン28℃設定&ノートクーラーで、Simcityも全く問題無く動いてたよ。
排気の熱は結構暖かだったけど。
899[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 08:11:23.76 ID:jKdLwEu6
俺もスカイリムMODが快適 バンバン サクサク最高に動きましたよ!
900[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 20:16:22.44 ID:loIMWGu5
このノートPCいいな スカイリムがサクサク動くMOD入れても動くし
液晶画面以外はコスパいいな
901[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 14:25:35.84 ID:IZxqwT/g
最近7812jfxでゲームすると黒画面になってモニタだけ落ちるんだが、熱暴走かな。
自分で中身掃除って出来る?
902[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 17:34:34.95 ID:agkTJRAi
NV55Cのディスクが壊れて起動できなくなったんですが
保証期間外だとディスク交換でどのくらいしますかね?
高かったら諦めてNV52L-F48に買い替えたいんですが
903[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 18:16:36.35 ID:hTgUkssm
>>901
ネジ外すだけだから簡単に掃除できるけど、モニターだけなら寿命じゃないの?
うちのもモニターにノイズみたいののるし、そろそろ逝くかなと

ジョーシンの5年保証残ってるから免責1万で修理の予定だけど
904[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 18:20:21.91 ID:2DKbCKQU
>>902
3万円見ておいたら?
ってかさー、リカバリディスク作成してたら、HDD買ってきて交換した方が早くね?
リカバリディスクが無い場合は、お前が購入後の初回起動時に作成しなかったからすべてお前のせい。
905[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 17:54:02.15 ID:SG/YJuD8
てs
906[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 10:49:14.83 ID:xYYJrJGQ
ジョーシンでNV52L-F48が外箱無しで安売りしてたんだけど
外箱無しだと保証受けられないとかないよね?
問題なかったら買おうと思うんだけど・・
907[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 11:11:55.50 ID:lbYoO2HQ
ニューモデルが痒いところに手が届かないんだよな
標準でメモリ8GB積まないと誰も買いませんよ
もちろん空きスロット一つも必須。
908[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 00:16:50.10 ID:jy4hBJkk
nv52lってどうやって掃除してる?
ねじ回してもファンまでたどり着けないしかといってゲームしたら熱で落ちるし
ひょっとして冷却台を買った方がいいのだろうか?
909[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 14:16:43.34 ID:g79z3lOf
このスレ的にNE572-N58Fってどうなの?
910[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 17:40:23.25 ID:4b6zs0LJ
おーい誰かー
911[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 21:00:07.55 ID:wBZNXTwK
win8 i5 8GBメモリ HDD750GBとスタンダードノートPCとしては結構良いと思うよ
先月までJoshinの特売で55000円ぐらいで売られててかなり惹かれた
今はちょっと値上がりしたみたいね
912[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 23:32:48.30 ID:4b6zs0LJ
>>911
レノボのG580と比べてどうかわかる?
913[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 23:59:27.74 ID:wBZNXTwK
G580は色々タイプあるからどれと比べていいかわからんけど
基本的に第4世代CPU HaswellなのでGPU性能が高くて消費電力低下、
有線1000Mbps対応、Bluetooth4.0対応とこの辺りが上かなと
914[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 00:17:37.68 ID:72Rbf9m7
>>913
なるほど!
ありがとう、ゲートウェイの方買うわ
915[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 00:35:52.49 ID:ZdCXlapj
支那製のレノボなんか選択肢にも入らんわ
916[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 00:48:51.37 ID:oozyxTzk
中国企業だからどうこうって言う気はないが、
各国から名指しでスパイ疑惑かけられてるような企業のはちょっとな
917[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 15:05:29.36 ID:72Rbf9m7
>>914
買ってみたが、性能はいいがキーボードが打ちにくいな
あと、ディスプレイが横長なのが……
他は満足だ
918[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 18:01:45.62 ID:fSpSqj15
キーボードはすぐ慣れる
新機種買った時の違和感は仕方ない
919[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 18:45:27.46 ID:72Rbf9m7
>>918
そういうもんかな?
一応、今まではキーが浮き出ているタイプだったから平たいのに違和感があったんだ
920[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 17:24:07.18 ID:86BQu88b
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081227a/
上記のスペックのままのM-2422jを貰ったので、
レンタル部屋でレコーディングする用に使おうかなと思ったんだけど、
発熱→ファン爆音→シャットダウンに思わず噴いてしまった。

何もしてない状態で60℃以上ってのは何が原因なんだろ。
修理に出すとしてもCPU変えたりメモリ増築したり、でなんとかなるんだろか。
921[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 21:28:45.67 ID:8MLXFW0d
その時期のノートPCなんてどれもそんなモンな感じだけど
とりわけGatewayのは排熱が弱かったように思う

同時期に出たM-6840Jを持ってるけどアイドル時で50~55度だし
限界な負荷があると90度とか行く、それでもOSは落ちないけど
その辺はAMDとIntelのCPUの違いなのかもしれない

一応裏開けてエアダスターで掃除したりノートPC用冷却台を
使ったりしたらほんの少しマシになるとは思う
でもその古いPCにお金かけても見返りほぼ無いと思うから
買い替えを検討したほうがいいよ
922[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 22:30:14.62 ID:86BQu88b
>>921
サンクス。気合入れて分解してダスターしたら、
気持ち悪いぐらいの埃の塊がでてきたわ・・・

起動してみたら50〜55安定した!
それでも高めだと思うけど、この頃のは確かに仕方ないね
デスクトップPCをレコ部屋に持っていくなんて無理だし、なんとか持ってくれればと思うけど
ぶっちゃけ買い替えのレベルだわ。
923[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:52:11.42 ID:Pxa8WFGu
録音取りこぼしとか処理性能的にもギリって感じ
924[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 22:40:25.78 ID:ZpwIr8No
NV53A-H32BK(2010年製)の古い製品ですが、
HDDの交換を試みています。ところが、
この裏蓋(のネジ3本外しても)がきつくて
開けることができません。
どなたか、
ご教示をくださいますと幸いです。
925[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 02:33:32.47 ID:++KwwCEO
926[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 07:38:37.17 ID:zbi+0vGF
>>925
ご親切にありがとうございます。
この映像は捜しきれませんでした。
やはり簡単に開くのですね。

http://www.youtube.com/watch?v=eWM3UUH8bAg
実はこの画像は見ており、
簡単にこの蓋が開くと思い
真似をしたのですが、
固くしまっており開けることができません。
蓋の爪?を壊しそうで....
思案に暮れているところです。
927[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 08:40:23.61 ID:zbi+0vGF
>>925
開きました。
ドライバーを差込、
持ち上げながら親指で開けることができました。

おさわがせしました。
928[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 12:22:49.22 ID:pxWRu0fv
NE NE56R-A14D7買った人いないのかな…?
929[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 19:43:43.24 ID:DKX3O6xu
すいません 教えて下さい
LT1001jなんですがACアダプターがないんです
これに使える汎用のアダプターは無いでしょうか?
それと このACアダプターの出力Vとアンペアを教えて下さい お願いしますm(_ _)m
930[Fn]+[名無しさん]:2013/10/30(水) 11:08:18.22 ID:j6Gd6LS/
ずっとGATEWAYしか使ってなかったから分からなかったけど
キーボードで音量調節できるのここだけなんだな
931[Fn]+[名無しさん]:2013/10/30(水) 19:25:48.35 ID:D0eUHXcM
NV53A-H32BKですが、
無線LAN機能をOFF(停止)にする方法は
あるでしょうか?
932[Fn]+[名無しさん]:2013/10/31(木) 14:46:50.80 ID:7My0mEKZ
Fnと、どっかとか?
933[Fn]+[名無しさん]:2013/11/01(金) 17:15:13.22 ID:ler6VAkC
無線LAN機能をOFFすれば良い
方法も何もOFFにする設定があるだろう
934[Fn]+[名無しさん]:2013/11/14(木) 16:20:45.62 ID:asP/msU7
3年前に新品で 4万5千円で買ったGateway のノートだが、ヒンジがぶっ壊れたので修理に出した。

外装などは保証適用外で、修理請求 3万5千円・・・。

これなら新しいのを買った方がいいので、修理を断ったが、新品価格のわりに修理代が高いな。

ハードディスクやディスプレイがぶっ壊れたのでなく、ヒンジ部分なのに。
935[Fn]+[名無しさん]:2013/11/18(月) 15:40:57.99 ID:l5MZVNg4
3年保証とか5年保証の保険を付けなかったあんたが悪い。
ケーズで買ったらまずつけるでしょ。
936[Fn]+[名無しさん]:2013/11/19(火) 11:38:40.67 ID:0B0z76dg
>>935
外装などは保証適用外って書いてあるのだが外装専用保証でもあるの?
937[Fn]+[名無しさん]:2013/11/19(火) 18:55:31.54 ID:eklTLMI9
NE56Rシリーズでwindow8.1にアップグレードした人はいますか?
938[Fn]+[名無しさん]:2013/11/20(水) 00:56:50.55 ID:aFX+fWbl
NV52Lだが、購入したときからIEもFFもOperaもフラッシュがなんだか変だったから、
改善されるかもと思って、Windows8.1にアップして、IE11入れたら高確率でクラッシュするようになった。
8.1はグラフィックドライバ対応してれば問題ないけど、IE11は入れないほうがいい。

結局、2日前にWindows7pro SP1にアップグレードしたよ。
起動直後のデスクトップのもたつきもなくなって、フラッシュもド安定してる。
939[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 14:36:38.04 ID:uVeAznkp
NV56RH54D/K が起動しなくなった
940[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 15:19:41.67 ID:7cBBpJPw
使い始めてどのくらい?
941[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 19:01:18.14 ID:uVeAznkp
>>940
10ヶ月くらい
942[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 22:08:20.81 ID:7cBBpJPw
メーカー補償期間内でしょ
無償修理か新品交換かじゃないの?
943[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 23:36:53.95 ID:uVeAznkp
>>942
一応ノジマの3年保証にも入ってるけど
無料で修理してくれるんだよね?
944[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 23:50:57.01 ID:R+kpbWc6
普通に使ってて壊れたなら当然無料だな
水ぶっかけたとか改造してたとかだと話は別だろうが
945[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 00:42:36.24 ID:l3bDAb91
>>944
メモリ増設って改造に入る?
946[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 00:57:18.06 ID:V+7GlWt2
メモリ増設方法がマニュアルに記載されていればユーザーによる正当な改造だろう
947[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 00:57:30.06 ID:1SHwz8il
>>945
故障が増設作業や増設したメモリに起因するものでない限り、普通は保証が切れることはないはず
気になるなら相手にゴネる機会を与えないよう増設したメモリを外して修理に出せばおk
948[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 07:58:46.28 ID:l3bDAb91
>>946 >>947
サンクス
ノジマ行ってくるかな
949[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 15:16:13.32 ID:S4OlE8Qu
LT41Pなかなか良さげと思ってるんですけど
入手した方いますか?
セレロンN2805ってBaytrailのatomより早いんですかね?
950[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 18:35:44.27 ID:gCQizH1J
NV59C-H54D/KのACアダプターを探しているけど、単品で売ってるかな
951[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 23:09:53.41 ID:+7MsrUFt
>>950
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/accessories
公式見ると電話するしかないみたいね高く付くかも
あとはネットで中古を探すとか
バッファローやサンワサプライが汎用ノートPC用ACアダプタ出してるけど
対応表にGetewayは古いのしか無いし例え規格が合っても自己責任になるね
952[Fn]+[名無しさん]:2013/11/27(水) 10:50:08.75 ID:ze6SWNd5
NE56R-F12Cですがwindow8.1にアップグレードした人はいますか?
2chで不具合の報告多いので
初心者なので不具合が出た場合に対処が出来ません
もう少し様子をみてからアップグレードした方が良いですよね?
953[Fn]+[名無しさん]:2013/11/27(水) 12:05:23.29 ID:tbOUXs85
>>950
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m119336953

早釧路マニアわ無くなっても死乱造
954[Fn]+[名無しさん]:2013/11/28(木) 18:01:57.10 ID:v6U6HOpm
>>952
window8.1使用を想定して作られていないのでアップグレードしない方が良い
955[Fn]+[名無しさん]:2013/11/28(木) 21:17:49.27 ID:LMp+26Qk
でもWIN8の対応期間は短くてすぐ終わっちゃうのでしょ?
956[Fn]+[名無しさん]:2013/12/02(月) 15:26:14.94 ID:vcneLARa
なんとなくソーテックと同じにおいがするねこのメーカー
957[Fn]+[名無しさん]:2013/12/02(月) 18:16:09.59 ID:Gt7kO60m
>>956
いまやACERのブランドでしかない・・・
958名無しさん:2013/12/03(火) 21:37:59.40 ID:I1iRXT3F
グラフィック系のオンラインゲームや仕事に使ったりするのには十分だけどな
959[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 11:22:29.00 ID:uBI8z16r
5年近く使ってる7812jFXから買い替えなら、何がいいかな?
i7、8GB、1TB、GTX以上のGPU
これくらいなら買い替え実感わくかな?
960[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 21:36:05.25 ID:VQF3f/qg
CPUやメモリにこだわるより、SSD搭載の方が爆速を実感できる
961[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 21:45:53.26 ID:Uv81WgdM
MX6915jの液晶がお逝きになったので
安いの1台買うか、とあたりをつけて
ほぼ同型と思われるacer機のレビューを見てたんだけど
ちょっと躊躇してしまうな…
962[Fn]+[名無しさん]:2013/12/15(日) 14:14:06.67 ID:nyooheYv
ここってメーカーHPからPCのマニュアルをダウンロードできる?
HP見たが見当たらない…
963[Fn]+[名無しさん]:2013/12/15(日) 15:55:02.14 ID:N3kqUXej
株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスに要注意

利用したことがないのに、スクウェア・エニックス・ホールディングス名の会社より

約\8000円の(クレジット/デビット/楽天k)引き落としがあり

調査した所 不正請求と判明

どうやらカ-ド情報が第3者に流れている事も判明した。

ゲ-ム関連の会社の様だが

要注意

=============================================

所在地

〒160-8430
東京都新宿区新宿6丁目27番30号 新宿イーストサイドスクエア

電話番号 03−5292−8000

業種分類 情報・通信
964[Fn]+[名無しさん]:2013/12/15(日) 18:43:38.51 ID:JgPs0Po1
>>962
サポートのドライバーダウンロードを開いてお使いの機種を入力または選択
すると下に該当ドライバーが出てくるのでそこのタブのドキュメントを選択
そこにマニュアルがあります、がたまに関係無いのもあったりするのでご注意を
965[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 21:17:45.44 ID:AY3OaAKN
>>964
ありがとう
ところで、関係あるものかないものかってどうやって分かる?
966[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 23:43:50.55 ID:YxxjtB55
>>965
例えばVista搭載モデルなのにXP用のガイドがあったりとかですね
まるで別物のが有るというわけではないので、
基本全部DLして問題無いと思います
GatewayのPCお使いだったらプログラムメニューにPDFのマニュアルとかありませんか?
967[Fn]+[名無しさん]:2013/12/20(金) 21:02:34.22 ID:qEjYFDMc
最近ここの4Gのを買いました
速くてうれしいんだがタッチパネルは使いにくくなってしまった
できるだけ長く使いたいな
968[Fn]+[名無しさん]:2013/12/21(土) 08:56:57.43 ID:wC8dWF5V
メモリ増設したら
969[Fn]+[名無しさん]:2013/12/22(日) 00:26:15.29 ID:mrX78Kw9
MX時代からの買い替えで現状がいまいちわからないんだけど
エイサーと似たような型番の機種って実質ブランド名以外は中身同じなの?
NE570とエイサーのE1-570を候補にしてるんだけど
ゲートウェイが続くか謎だから牛飼いでいるべきか乗り換えるかで迷ってる
970[Fn]+[名無しさん]:2013/12/23(月) 01:54:48.04 ID:AaJx/LDJ
北米仕様の LT41P07u を買った
国内仕様と違って3セルバッテリなので底面はフラット
さっそく SSD と 無線カード、メモリを交換

近頃ありがちなツルテカな部分がないのがいい
タッチパネルも何らかの表面処理がしてあるらしく、滑りもいいし指紋も付き難い
そしてパネルの素性は不明だけど発色がとてもいい

ただファンがわずかに唸るのが残念。そしてタッチパッドにスクロールの機能もないのに驚いた
まぁ全体的には気に入った

ttp://i.imgur.com/c2Ngwo6.jpg
971[Fn]+[名無しさん]:2013/12/23(月) 10:00:22.62 ID:/QJmeF+J
半島製のSSD・・・
972[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 17:32:33.51 ID:YkaY7U56
NE56R-A14D7使ってるヨ
973[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 21:05:03.94 ID:hLGn2bLv
グラフィックチップを変えてくれればなあ。
NVIDIA GEFORCE メモリ16GBのモデルが欲しい。
974[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 17:29:34.51 ID:vGEp1DJ4
2年前に買ったIDシリーズノートのバッテリーがやばい
交換できるもんなのかな?
975[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 02:25:32.35 ID:xk8v5rMd
どういう意味で聞いてるのかよくわからんが、
予備のバッテリーを既に持ってるならそれと付け替えればいいだけだし、
交換用のバッテリーが欲しいって話ならGatewayに問い合わせて純正品(サイトの目安だと9900円)買うなり
ネットとかで互換バッテリーを扱ってる店を探すなりすればいい
(延長)保証が効くかってことならバッテリーは消耗品扱いで劣化による交換は保証適用外なことが多いが、自分で確認してくれ
976[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 18:22:04.58 ID:sm6jg2Uc
>>975
遅レスですいません
新年早々レスありがとうございます
参考になりました
977[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 18:34:55.47 ID:BgMgM80K
NE56R-A54D7買おうと思うんですが54000だと高いですか?
ググっても相場がわかりづらくて・・・
978[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 21:21:27.77 ID:nhwrVqG3
>>977
ケーズで69800になってたから54000は安い
979[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 23:02:44.25 ID:Q/q6xbHZ
>>978
遅くなったけどありがとう
値段覚え間違えて64000だったけど欲しいスペック満たしてるしこれにしました
980[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 15:44:15.83 ID:33z3fHJC
質問なのですが
今mx6130j(celeronM1.4G mem1.25G XP)を使用していますが、XPのサポートが終わるのでOSを7に出来ないものかと考えています。どなたかXPから変更した方がいればアドバイスをいただけないでしょうか。
981[Fn]+[名無しさん]
>>980
ttp://fanblogs.jp/pcrcfxsakanatsuri/archive/4/0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/tagosaku483971/diary/201305020000/

mx6130jを7にする人はいなさそう
MX6132Jを8にした人は少しいるね