【Gateway】ゲートウェイノートPC Part16 【牛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
【Gateway】

■eMachines/Gatewayスレのテンプレサイト
ttp://wiki.nothing.sh/991.html

■Gatewayオフィシャル ttp://jp.gateway.com/
  サポートオプション (電話サポート( 24 時間 年中無休)、チャットサポート、eメールサポート)
               ttp://jp.gateway.com/support/suppoptions.html
  プロダクトサポート   ttp://jp.gateway.com/support/product_support.html
  サービスプログラム.  ttp://jp.gateway.com/support/service_programs.html
  製品保証について   ttp://jp.gateway.com/support/warranty.html
  お知らせ.         ttp://jp.gateway.com/support/announcements.html



■前スレttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253341067/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 07:03:44 ID:Q0ZrIf9K
■現行モデル
LTシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/ltseries.html
TCシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/tcseries.html
NVシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/nvseries.html
TLシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/mlseries.html
IDシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/idseries.html
MDシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/mdseries.html
ECシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/ecseries.html
Pシリーズ ttp://jp.gateway.com/products/series/pseries.html


■これまでのGatewayノート発売日
2004.11.10〜 3538JP 4010JP 4016JP 4510JP 4534JP
2005.04.15〜 4023JP 4027JP 4546JP 7425JP
2005.07.15〜 4024JP 4028JP 4548JP 7430JP 6832JP
2005.10.14  MX6130j MX6132j MX6628j MX7517j MX6630j
2006.01.14  MX7519j MX6632j
2006.04.15〜 MX1020j MX6134j MX6136j MX6639j MX6915j MX6917j
2006.07.22〜 MX3301j MX6212j MX6213j MX6924j MP6925j MP8701j
2006.10.26〜 MX3102j MX6217j MX6952j MX6953j MX8703j
2007.01.30  MT3105j MT6221j MT6826j MT6827j MX8707j
2007.04.21〜 MT3303j MT6224j MT6225j MT6835j MT6836j MT6838j MX8736j
2007.08初旬〜 MT3304j MT3305j MT6228j MT6229j
2007.11上旬〜 MT6015j MT6016j M-1408j M-1619j M-6825j M-6826j M-6827j
2008.01末〜  ML6018j T-1409j M-1410j M-1411j M-6839j M-6840j
2008.04中旬〜 ML6018j2 M-1630j M-1631j M-1632j M-6842j P-6861jFX
2008.07下旬〜 ML6020j M-2408j M-2409j M-2410j M-6879j M-7810j P-7812jFX
2008.10下旬〜 ML6022j M-2421j M-2422j M-2423j M-7821j



■延長保証について

◎ケーズデンキ5年保証・・・加入料は購入金額の5%で最低5,000円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○ノジマ3年/5年保証・・・加入料は3年8,421円、5年14,860円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○メーカー3年保証・・・加入料は10,395円
              何度でも無料で修理が受けられる
△上新電機3年/5年保証・・・加入料は購入金額の5%
              修理代金の合計が購入金額に達するまで、
              3年保証は無料で5年保証は1回1万円で修理が受けられる
              保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
△ツクモ5年保証・・・加入料は購入金額が30,000〜39,999円のとき2,100円(10,000円ごとに525円ずつ増額)
             2年目は購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
             3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
3[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 07:04:20 ID:Q0ZrIf9K
4[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 07:04:42 ID:Q0ZrIf9K
( ̄ー ̄)ニヤリ
5[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 07:59:46 ID:nVVRg5ss
乙、
6[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 12:32:02 ID:upbtBOUu
ゲートウェイ、買うボーイ
7[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 13:35:04 ID:MF+FcDhZ
        A_A
   ./⌒▼⊂ ・ ・つ
 *〜|●  ( (__ω) こんにちわ
   .∪∪〜U U
8[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:34:18 ID:xTXSVT8Q
おつうし

>>999が気になって夜も眠れない
9[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:41:13 ID:ZGLhI7nT
>>8
優しいやつだなお前って

だが

戦場では真っ先に死ぬぞ 覚えておけっ
10[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 13:17:45 ID:Cwcwuzge
mou
11[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 16:40:02 ID:F7uvO6Jg
人を殺して生き残るより
死ぬほうを選ぶよ
人としていきたい
12[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 22:58:40 ID:oGAdVAxH
死んだように生きるくらいなら
笑いながら死ぬ方を選ぶわ
13[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 23:44:58 ID:EDqnNRjA
                 A_____A
           ./⌒▼⊂)´・    ・つ
         *〜|●  ( (____ω_) わんばんこ
           .∪∪〜U U
14[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 01:07:28 ID:BxmcPXOU
P-7812jFXに、QX9300 Q9200 を載せてる方はいらっしゃいますか?
15[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 07:07:26 ID:VJaG6O+Y
そろそろ諦めろよw
新スレになっても過去スレ同様に回答はないと思われ
16[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 07:58:23 ID:gh+bsKXd
台湾gatewayのサイトにP-7802cとかっていうQ9000搭載のがあるが機体まるっきり7812だぞ。
それのbios突っ込んでみればいけるんじゃね?

人柱よろw
17[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 08:08:38 ID:YxMyfaiR
18[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 08:23:36 ID:WCqar6M8
ここも昔はサポートの評判が良かったんだけどねえ
台湾中華資本に飲み込まれてからはd○ll並みの糞サポに豹変したよな
19[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:32:18 ID:gh+bsKXd
16だけどbiosダウンロードのページみてみたらbiosファイル78系共通じゃないコレ?
ならば普通にクアッドいけたりして...

まあ、7812は2台持ってるがクアッドcpu買ってまで試す気は無いw
20[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 10:07:09 ID:7MmbQllB
クアドなんかにしたら爆音がますます悲惨な事に・・
21[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 10:32:54 ID:kP8v9Bx5
その前に腹筋をクアッドにしたいな
22[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:51:24 ID:p/LhnGXz
P-7812jFX X9100 XP仕様だけど、熱は大丈夫っぽいぞ。
23[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 06:15:33 ID:qCGNZnV3
>>22
オーバークロック仕様で負荷かけないと
24[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 11:32:20 ID:hWOvD8+4
在庫処分でEC3800-35Kが56000円って買い?
一応新品でメーカー保証ありなんだけど迷ってる。
25[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 11:54:15 ID:nqSqm6K8
これも併せて迷って下さいw
http://used.dospara.co.jp/item/7117.html
26[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:07:52 ID:Ac9okC+J
core2solo su3500の立ち位置がわからん

c2d su9400>>cerelon su2300>solo3500

って感じ?
27[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:10:59 ID:p8ASwKKX
28[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:15:54 ID:lNNzIXQi
>>24
いまは買うなじきがわるい
29[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:17:25 ID:ktUN85XS
>>22
元はvistaモデルですよね?
xpのドライバーはどうされました?
30[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:31:04 ID:p8ASwKKX
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?is=m&a=B002TQ49FK&in=2

これ、EC1400-41Kと同等品と思って良いでしょうか?
31[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 14:50:11 ID:hWOvD8+4
>>28
kwsk
32[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 15:39:55 ID:lNNzIXQi
>>31
ゴ、ゴメン。べつに深い意味はないよ
欲しいと思った時が買い時なんだが…まぁじっくり悩んでくれw
33[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 16:32:17 ID:t/Ax/Vct
vistaであることに納得できれば悪くないんじゃね?
34[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 19:29:13 ID:dzgQ+WsS
P7900-37FXってメモリ上限4GBと書いてあるが、
4GBx2載せれば載せたで認識するんだろうか
35[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 20:57:43 ID:dzgQ+WsS

ついでにHDDは増設可能??
36[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 23:18:37 ID:j+ph031B
>>29
別人だけど、7812XP化のブログ探せばあるぞ
海外フォーラムで7811のXP化紹介してるとこに全部置いてある

URLはブックマーク消しちゃったからわかんない
37[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 23:22:52 ID:tLjq9Ykc
>>29
サイトにあるよ
38[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:17:30 ID:dIsYT+yr
Win7アップデートディスクはクリーンインスコできる?
上書きだけ?ぐぐれかす?はいそうしてきます
39[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:47:19 ID:dIsYT+yr
クリーンインストールとアップグレードインストールできるみたいでした。書く前にぐぐればよかった┬|ョ・ω・`*)ハズヵシィ・・
40[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 16:33:04 ID:wKYmPYdV
NV5300-53Kの購入を考えてるんですが、
オフィシャルページで仕様を探し出せません
ゲートウェイのパソコンにはリカバリディスクかOSディスクが
付属されてくるんでしょうか?
それとも自分で作成するのでしょうか?
41[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 00:35:58 ID:h9U6Mt7/
>>40
EC3800-45Kは自分で作成だったね。
DVD未搭載機ですら自分で作成する位だから
付いてない気がする
42[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 09:03:32 ID:sbxmbJV9
ここも昔はサポートの評判が良かったんだけどねえ
台湾中華資本に飲み込まれてからはd○ll並みの糞サポに豹変したよな
43[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 09:15:11 ID:46BWvbnm
5万だの6万だののPCで利益なんてそんなに出ないだろうし
コストダウン、コストダウンでいきゃーそうなるのも当然だろう
安いほうがいい。でもサポートも万全がいいってのは期待するだけ無駄な事だと思うぞ
44[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 12:16:04 ID:lu+FnJwk
良心的だからツブれちゃったんだよね、たぶん
45[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 13:32:57 ID:mOgg8835
修理の時オペの対応というか愛想は悪かったけど
直って帰ってくるまでの期間とか全体を考えると悪くはなかったな
4640:2010/03/22(月) 16:18:16 ID:wC+Km9sW
>>41
ありがとうございました
hpにしときます
47[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 20:01:36 ID:U+eukvIV
ディスクの作成程度で腰が引けるとはどんだけヘタレなんだ?
あ、ネガキャンか。
ごくろうさまですw
48[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 22:41:44 ID:wC+Km9sW
自作のリカバリディスクは作成サイズがバラバラで信用できないので
49[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 13:25:36 ID:p38hB5E9
いやー、サポートセンターどころかセールスデスクへの電話すら全くつながらないわw
サポートの手厚さまで求める気はないが、電話すらつながらないのは…。
しかも12〜13時は一斉に昼休みにでもなるのか「午前中の受付は終了しました」だからな。

リカバリディスクが欲しいだけで、その注文がしたいだけなんだがなぁ。
50[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 16:08:31 ID:Xcqqu+xm
gatewayのサポート電話ってさ、何秒いくらとかいわない?
すげーせこいんだけど
しねよ
51[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 18:52:02 ID:2sMEbs9b
サポートの必要なアフォから金巻き上げて、その分本体をお安くしてますの。
52[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 19:59:57 ID:yH0ef4Uq
ナビダイヤルだろ
53[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 22:33:42 ID:kwHkvuMG
>gatewayのサポート電話ってさ、何秒いくらとかいわない?
ここでもネガキャンですか?
いまどきナビダイヤルなんて国産でもやってるだろーがww
すげー情弱なんだけど
しねよ
54[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 22:36:17 ID:FL++wePF
なんでもかんでも糞米国のマネばかりしてるから地に落ちるんだよ
55[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 22:58:58 ID:83fNlFFr
元々・・・いや、いい
56[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 11:20:54 ID:KtJ8mvTS
>>55
禿動w
>>50、54
ようはなにも分かっちゃいないんだねw
57[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 16:04:50 ID:TriXNOnx
これがgatewayユーザーか・・・
ユーザーがユーザーならメーカーも相当アレだろうな

どうやら間違ったメーカーを買ってしまったようだ
58[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 16:06:10 ID:FQ0kaYy5
っ Microsoft
59[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 16:26:41 ID:ete8AmVh
MX6213jからNV5900-55kに乗り換えたら何もかもが快適になってわろた
牛さんこれからもよろしく
60[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 17:31:31 ID:pQOCwTYE
ATIグラフィックドライバってこまめに更新しておく必要ありますか?
去年の4月以来何もしてない、というかOSその他のソフトみたいなアップデート通知が一切ないのでずっと放置なんですけど
問題なく使用できていればいじる必要ないのでしょうか?
61[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 18:27:03 ID:N1R+P75c
今日も電話掛からずw
サポート以前の問題だわ。
これって電話つながったら、とてつもなくラッキーなんじゃないかw

「しばらくお待ちください」って、7分くらいで「またおかけ直しください」って
勝手に切られるんだがw
62[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 18:33:00 ID:v66Y3BxM
居留守してるんだよ
63[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 20:31:18 ID:PLAFkztE
他メーカーのサポート使ったことある?
SONYも富士通もniftyもプラネックスのサポートも
全然繋がらず似たようなもんだったけど
逆にすぐにつながるサポートあったら教えてもらいたいくらいだ。

>>「しばらくお待ちください」って、7分くらいで「またおかけ直しください」って
 勝手に切られるんだがw
これも普通だな
今じゃサポートなんかはなっからアテにしてないけど。
64[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 21:11:48 ID:bZMUqgtV
IBMにいたってはぜんぜん関係ない別の会社に繋がった事あるぜ(実話)w
65[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 21:17:19 ID:LfWWLNyh
大連の中国人が出てくる処もあるしな
66[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 06:05:59 ID:Lk1pi11D
ほかも酷いからゲートウェイにばかり文句言うな(キリッ)かよw
とことん救えないところだなw
はいはい、普通普通w
67[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 08:31:19 ID:2C5faCYR
他にすぐつながるサポセンあげられないし
ナビダイヤルにイチイチ噛み付いてる段階で
サポセン童貞決定だな(キリッ!)w

けど気にするなよ。初めてサポセン利用したときは皆そう感じるんだよ。
そのうち、まあこんなもんかって慣れるよ。
俺なんか、オンフックにしておいて繋がるまで他のことしてる。
68[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 12:10:38 ID:Rst+VFHR
笑わせんなよ。おれは事実を書いたまで
そういうあんたは憶測でモノを言ってるだけだろ?それとも違うのかい
69[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 14:17:16 ID:FaQEX33w
電話が混むからチャットがあるのに情弱乙
70[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 21:32:40 ID:5/dKJ+R/
童貞が逆上してんなw
71[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 13:10:12 ID:o28INwnb
これがgatewayユーザーか・・・
ユーザーがユーザーならメーカーも相当アレだろうな

どうやら間違ったメーカーを買ってしまったようだ
72[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 14:29:11 ID:cj8OgDtx
これ何のコピペ?
73[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 08:48:46 ID:wcTR5E1a
6832ってノートを使っていますが携帯を落としてボタンが取れてしまいました(泣)
修理してくれる場所か詳細がわかるホームページはないですか?
ttp://www.iphooone.com/ekaki/img/up147.jpg
ttp://www.iphooone.com/ekaki/img/up148.jpg
いやー、やっちゃいましたー
74[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 08:53:40 ID:lNBRoi2D
もうちょっと粘ってがんばってみてよ。
部品割れてない限り根気で何とかなる
75[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 09:57:01 ID:wcTR5E1a
何時間もやってるんです(泣)
秋葉原に住んでいるので修理に出そうかと
76[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 11:22:06 ID:KaQnQGHg
慎重に、もう一個はずしてみれば分かるだろ。
77[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 12:06:41 ID:gOeGj0wL
>>73
ツメは折れてないから自分でなんとか直せるレベルだろう
148の右に左のパンタグラフをはめてキーボードにある
アルミのツメに引っ掛けてキートップはめればいけるはずだが
78[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 15:50:22 ID:EKFqdubn
>>73
違うメーカーのだけど参考になるかも

ttp://satoshi.web5.jp/pc/key_repair.htm
79[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 16:55:55 ID:pIVefPhw
これ別に壊れてないからさ修理出すのもったいないよ
まぁ店にしてみりゃいいお客さんだけど
80[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 18:09:19 ID:gOeGj0wL
写真みるかぎりでは修理出すのはもったいないには同意だが
修理受け付けても店に利益はでないだろ
手続きしてメーカー送るだけだし
81[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 20:09:06 ID:E0Ro2oTc
82[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 21:23:24 ID:GyC3l2PK
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777521741
これ考えてるんですけどどうですか?
タッチパッドやキーボードの使い心地とか
液晶とか問題ないですか?
83[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 14:29:12 ID:5ZlbMeaQ
質問
6832って古いノーパソ利用中
リカバリしたいがリカバリディスクは必要?
リカバリデータ内臓タイプかな?
84[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 18:21:41 ID:cbUcZbuK
85[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 01:47:53 ID:73M7z5YR
>84
ありがとうございました
頑張ってリカバリしてみます
86[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 23:25:11 ID:CP5on+qm
P-7812jfx使ってるんだけど、ゲーム中に突如CPUがクロックダウンする人いない?

ATIツールで確認してみると、CPU温度に関係なく、GPUに負荷かけ続けていると、
しばらくするとCPUが800mhzに落ちる。
電源設定のCPU利用を100%にして、つねに2.53Ghzで動くようにしていても落ちる。
このときのCPUの温度は50度に届かないくらいだから、サーマルスロッティング
ではなさそげ。
GPUをオーバークロックすると、その頻度が高くなるように思う。
GPUの温度も関係ないように見える。特定の温度に達して起こっているものでは
なさげ。

購入当初は起こってなかったと思うんだけどなぁ…
X9100に換装して延命しようとしてるけどこれだとなぁ……
87[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 04:17:38 ID:v4s0Z2lj
リカバリ用の D:ドライブの i386フォルダーの中に、
2つの WAVファイルが入っているようだね?!
音楽と、もう一つは 英語の喋り。
88[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 21:43:08 ID:l+knXUC/
NV5300のOffice無しを保証がいいらしいケーズで買おうと思ってます
保証つけていくらぐらいなら買っていいですか?
89[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 22:57:15 ID:ui+0WWnY
ケーズなら8万ぐらい
90[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 07:41:16 ID:NpMBRyoX
>>86
3DMMORPG中に、1600MHzに落ちるよ。CPU負荷がかかってないだけでは?
電源設定で100%でも使ってない時はクロックを落としてた筈。

クロックダウンしてゲームがコマ落ちしてるんであれば、原因はわかりませんw
91[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 15:27:58 ID:rVs7lnKc
モバイル用にEC3800ー45Kを買ったぜ

ゲートウェイは初めてなんだが、気をつける事なんかあるかな?
92[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 15:31:32 ID:kBvmibFI
気のせいだろうけど牛の寿命は短く壊れやすいらしい
93[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 16:51:24 ID:zQ8ndEn8
つうかアタリ・ハズレはあるよ
94[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 19:50:53 ID:BX18CH51
つかAcerの評価見ろよ
95[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 23:23:31 ID:WiYGLRcV
てかアタリ・ハズレはなんにでもあるだろ
96[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 23:53:29 ID:Rh6MAxxl
>>90
むしろ高負荷の時になる。オンライン中だと急にFPSが下がるからきつい。

BIOS戻したいけど、7812jfxの初期は9C.05だったか08だったか…
9c.10未満のDOS用のwphファイルが手に入らない…
97[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 10:39:40 ID:YPxEskIN
誰かP7812jFX使ってる人で、リカバリ後から窓のサイズ変更時にヌルっとした遅延が発生したり、
新窓開くときにカクついたり、nVidiaドライバーエラー?が起こってた事ある人いない?

最初ドライバのバージョンの関係かと思ったりもしたけどリカバリデフォルトのでも発生して原因がわからん・・・。
 
98[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 11:31:37 ID:j18mSKsg
ドライバ入れてないだけだろ
99[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 12:38:13 ID:YPxEskIN
いやさ、普通にリカバリディスク使えばドライバも含めて全部戻るやん?
その状態で変にカクつくし特にIEとかのブラウザ開く時にすっと開くはずが途中でガタつく。

SP2も当ててドライバも最新の入れていってもOS(Vista)立ち上げ直後は大丈夫なんだが、
すぐにブラウザスクロール時やドラッグでのサイズ変更時にぬるっとした遅延が発生。

あげくのはてにはnVidiaエラーまで起こるし・・・。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 14:59:08 ID:j18mSKsg
P-7812jFXは付属のやつだとシステムしか入らんの知ってるのか?
わからねーなら修理出せ
リカバリで何万もとられるといいさ
101[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 16:49:05 ID:YPxEskIN
システムしかはいらない?

・・・すまない、何をいってるのかわからん。
デフォルトディスクでリカバリしたらchipsetのドライバから何から全部初期状態と同じくセットされるだろ?

って書いてから思ったが、一応念のためにいっておくと、自分で作ったリカバリディスクなんだが勘違いされてるんだろうか?
102[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 21:06:51 ID:1QWuA+zi
4月の新作に何がでるかわかりますか?
103[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 23:55:43 ID:DuxlGCe3
P-7812jFX使っているのですがBIOSをアップデートしたら起動しなくなったお・・・
104[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 07:49:22 ID:k4mwX4PT
どこで止まるんだ?
105103:2010/04/12(月) 11:28:19 ID:koUjmtrj
いまHDDを増設してそれぞれに7とXP入れたのですが、
両方ともOSのロゴ表示手前で一瞬ブルー画面になって
ゲートウェイのロゴにもどってそれから繰り返しの状態です。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 09:30:23 ID:CmAANC/c
2421jに7入れたはいいんだがマウス使うのでポインティングデバイス切りたい
どうすればええのかの?デバイスマネージャーやマウスの設定ではできないんだけど・・
親指があたってカーソルが暴れページがスクロールしまくるww
107[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 09:31:09 ID:CmAANC/c
3行目はタイピングの際ね
108[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 12:02:24 ID:XCLt8QnV
>>105
それBIOS関係なくね・・・?
109[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 12:22:40 ID:OxEAhD4H
>>105
AHCIの設定とか
110[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 15:28:48 ID:BwTn9a6c
都内でGatewayのPC見るとしたらどこがいいですか?
111103:2010/04/13(火) 19:18:04 ID:MUMTKwHE
>>108
>>109
助言ありがとうございます。どうやらBIOSを更新したことによって
AHCIの設定が初期に戻ってただけでした。
IDEモードにもどしたらいままで通り起動しました!
112[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 22:40:42 ID:asGbf19m
113[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 23:41:52 ID:hVs4PNq5
11496:2010/04/15(木) 06:22:41 ID:UHIjlGNQ
ゲーム中の高負荷な状態で突如クロックが800mhzまで落ちる7812jfxの件ですが、
どなたか、7812jfxでゲーム中のCPU-Z読みでの電圧教えてもらえないでしょうか。

特にCPUが高いタイトルとしてRedFactionGuerillaを動かしている状態で、1.175Vでした。
Prime95で負荷をかけ続けても1.175Vでした。しかし、CPU負荷だけでは症状が現れず、
やはりGPUもフルに使うような3Dゲームじゃないと発生しません。
なんだか、電圧的に不安定なのかと思い始めてみました。
※ちなみに、OSの設定で負荷を与えない状態でクロックを2.53Ghzに固定すると、
 1.250Vになっていて、ゲームを動かして高い負荷をかけると常時1.175Vに…
※「7812jfx CPU-Z」でイメージをぐぐると 1.3Vとかあるんですけど…

しかし、GPUのクロックを450/700/1400まで下げると、発生しなくなりました…
ん〜、X9100を買う踏ん切りがつかない…次のノートまでなんとか使いたいのに…
115[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 08:27:44 ID:ZxXAWqSz
ここのノートPCは爆音が標準か
2台目でまた爆音
116[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 16:17:08 ID:ccFz2nh2
線路沿いに住んでると電車の騒音にも慣れるというが
爆音PCにも慣れるもんだな
117[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 07:55:45 ID:FXDXakme
未だに規制で書けない。
今は外で書いています。

p7812jFXのbiosはどこにある?
教えてください。

biosアップデートはファイルをクリックするだけですか?
118[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:04:01 ID:x0wxSNtj
そんな質問をここでするようならBIOSアップデートなんかするべきじゃない
失敗して起動しなくなっても誰も保証なんかしてくれないぞ
119[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:01:36 ID:JkKx5dra
>>117
ここにあるんじゃないでしょうか?
ftp.gateway.com
120[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 09:07:06 ID:Fu1ZV1TX
暖かくなってきたと思ったら爆音ファンが・・・
筐体も異様に熱いしなんなのこれ
121[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 09:57:24 ID:5GqTRh1D
最近調子わるいんだよな・・・GPUが逝きかけってか壊れたかもしれん
122[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 16:02:41 ID:qnth/o96
ノートPCでゲームは止めておけ
123[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 19:50:29 ID:2GEM5vbr
大きなお世話サマー
124[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 13:44:02 ID:HR2Oa0Sj
日本エイサー、Gatewayブランドの低価格Core iノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100421_362664.html
125[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 11:51:40 ID:ihagsXqi
最近は 16:9の画角のが流行ってるのかねぇ?
ネットの閲覧とか不便だろうに。?
PCで映画とかなんて観ないし、べつに上下に黒帯があっても
気にはならないのになぁー。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 18:59:25 ID:nxZwHZr0
別に16:9でも構わないが17インチ以上ならWUXGA以上は欲しい
127[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 19:37:02 ID:l00frxKI
1600x1200でPIVOTできるのキボンヌ!!
128[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 14:59:23 ID:h/iLiICT
縦の長さがないと、サイトの閲覧もワープロとかするのにも不便だろ。
スクロール動作が余計に増えてしまう。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 23:15:29 ID:zXF979PA
なにをいまさら
130[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 14:50:30 ID:TZe+g83I
今年の春は新作なしかな?
131[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:46:27 ID:ovpPaCpN
限定のバレンティーノロッシモデルはEC1400っすか?
132[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 00:32:56 ID:D9VW5tJ1
いまさらだけど
M2421を無線でつないでるんだがどこのスペック表見てもIEEE802.11gなのに実際はn入ってる
変なの
133[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 05:17:15 ID:L8cwwFAA
lt1001j用の6セルバッテリー教えてもらえないでしょうか?
134[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 23:24:02 ID:6FI35czR
先日、EC140Dを手に入れてついに牛オーナーとなりました。
だいたい満足できる製品なんですけど、液晶ベゼルにネジを一切使ってないせいでフタの縁がガタガタする
のが非常に気になります……。
強度的にスゲー不安なんですけど、大丈夫なんですかねコレ。
135[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 05:07:45 ID:VzKdUGTj
K'sでEC1400-41Kを47000円で買いますた。
だいぶ下がったねぇ〜
136[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 12:51:50 ID:uyaG1Txj
>>134
今は多くのメーカーが液晶カバーとベゼルの結合にネジを使っていない。
両面テープで貼り合せて、かん合させるだけなので、特に捻れ剛性は低い。
今のモデルの中ではデルのxps16は比較的、液晶部の剛性が高いけど、
後はどれも大差がないから気にしないほうがいいと思うよ。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:39:21 ID:1UGafqPm
>>136
そんなモンすかー。
同じAcerでも1410のベゼルなんかネジ6本も使ってるんで抜群の安心感なんですけどねー(苦笑)

まぁ、捻ることなんてまずないんで気にしないことにしますわー。
138114:2010/05/02(日) 04:48:39 ID:kts4WcdP
7812j-fx高負荷状態で突如CPUがクロックダウンする原因が判明。
結論としてはチップセットの温度検出の異常(バグ?)が原因で、50度付近を
うろうろしているかと思いきや、ACPI-TZS0が一瞬で98度に固定されて、
サーマルスロッティングが動いていた…
7812j-fxは潜在的にこの問題を抱えてるかも。

とりあえず、レジストリの編集で回避したけど、7812j-fx使ってる人は注意
したほうがいいかもしれません。特にビデオカードをOCしてる人とか。
139114:2010/05/02(日) 04:49:21 ID:kts4WcdP
あっ。投稿できた…
とりあえず、不具合報告age
140[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 11:45:24 ID:/Phi75ys
NV4400-41W ってのを購入したんですが、ドルビーサウンドルームというソフトを
停止させていたらいつのまにか削除してしまったらしい・・・(アンインしたおぼえが無い)
PC内の検索をかけても見つからにゃい・・・ Orz 

関係ないかも知れんが、バファロの地デジのUSBタイプの商品は購入を遅らせた方が
ヨサゲです。ソフト自体が最低ラインの機能ばかりで、やっと少しずつアップデートが
サイトで出てきているけど、使いにくいったらありゃしない・・・

ノートPCが5〜6万で買えて良かったw 牛かネズミかで迷ったけどこっちにした(^^;)
(メモリは4Gにしたがそれにしてもよく止まるw 原因は地デジソフトだろうけど・・)
141[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 17:48:00 ID:zsQ9oaK+
以前地デジをPCで見るためにキャプチャーボードのスレ行ったら
みんなからオススメしないと言われた事を思い出した

EC1400でも贅沢言わなきゃ見られそうだけど
トルネ買う方がストレス溜まらなそうなんだよな…
142[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 20:17:03 ID:Leda9u9i
LT20を先日購入したんですが、
PC起動時に外付けの大容量HDDをドライブとして認識しない事が
多々あります。
現象としては、PC起動後に、USBハブに外付けディスク(バッファロー1.5TB)のUSBコネクタを接続すると、ディスクのランプが点滅後にすぐに点灯
に変わり、そのままダンマリとなります。
(こうなると、PCの動作が重くなり動かなくなるので電源断するしかない)
何度か、PC起動→ディスク接続を繰り返すと、ディスクランプの点滅時間が
長くなり、その場合はドライブとして認識されます。
何か原因が」あるのでしょうか?
なお、当該ディスクは別のNEC製PCだとまったく問題ないので、ディスクの
問題ではないと思われます。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 20:57:04 ID:3Sx2F+ar
最近7812J-FXがインターネットを見ているだけなのに定期的にGPUの排気口から
火傷しそうなくらい熱風がでるようになった

使用環境はOSは7にて仕様しているだけなのだがこういうもんかな?
144[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:14:52 ID:2so4U/QS
ねーよ
俺も7812だが45度辺りで行き来してるぞ。

掃除してみたら?GPU部分は外し方わからなかったからスプレーで吹いただけだが。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:26:22 ID:z2jHM80h
>>143
7812ではないけど
開けてみたらCPUファンのとこに綿ゴミいっぱいつまってた(約1年)
146[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:47:06 ID:2so4U/QS
寄生解除されてるかしらんかったから適当にかいちゃ他・・
>>138
発売当初からの7812ユーザーですが、クロックダウンに遭遇したことはありません

>>144
廃棄方向からエアダスターするだけで結構ホコリでてきますよ。
一度掃除してみてください。
147[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:08:19 ID:/2d7fOoM
>>144
もしかしてBIOS更新とかしたとか。
9c.20からGPUのファン制御が極端になってGPUが75だったか80度になるまで
FAN速度10%になるらしいです。それ以降は100%付近だとか。
サーマルスロッティングの件でBIOS更新したら確かにそうなってた。9c.17に
もどしたけど。

一回ばらした時にGPUがシートで、ビデオメモリが素でヒートシンクと接触
してたから、GPUは余ってたAS5で、メモリはシートをはったら高負荷時の
温度が10度くらい下がりました。(708/943/1770にOC中で高負荷最大で85度
が75度くらいになった。RivaTuneのオーバーレイ表示でリアルタイム確認)

>>144>>146
普段(というかWEB観覧中の今)は39度なんですが、ゲームでCPUとGPUに負荷が
かかった際で50度届いたくらいで突如発生します。
購入当初は起こっていなかったので、突如症状が出始める可能性は否定できません。
7811fxでも報告があって、その海外フォーラムが無ければ気がつきませんでした…
普段ACPIの温度なんて気にしませんから。
ゲーム中でもHWMonitorでも起動しながらウィンドウモードなりでゲームしないと
MAXMINくらいしか数値も確認できないですし。
ちなみに、症状まではGPUのOCは無し、定期的な掃除、下にはZALMANの冷却台装備と、
結構気をつかっていたつもりだったんですが…
148[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:25:17 ID:V5mP3cN5
>>147
biosは更新してないからわからんが、さっきSpeedfanでみたらGPU50度(これ以上ならない)、CPU 38だった。
時間があればGPU部分の分解方法教えて欲しい・・見えてるねじは全部外したんだが外せないんだ
149[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:36:11 ID:eV2uKcTT
Gateway P7900-37FX 再生品/メーカー保証90日 89,800円

http://item.rakuten.co.jp/otakara-p/04e-603595531/
150[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 01:25:15 ID:9yETjxaV
ヤフオクの方が12000円以上安い
151[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 03:51:41 ID:1pe8cfhz
7812jFXていまだに売ってるねよっぽど売れなかったのかな
152[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 05:15:12 ID:/2d7fOoM
>>148
CPUやメモリのようにカバーレベルではなく、完全にばらして、マザーを
とりはずす必要があります。
海外フォーラムにこんなスレがあるのでどうぞ。
ttp://forum.notebookreview.com/gateway-emachines/382408-gateway-fx-disassembly-guide-covers-all-17in-fx-notebooks.html

つかばらす前に知りたかった…
153[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 10:08:11 ID:V5mP3cN5
>>152
トン
154[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 12:37:49 ID:TCqMzdEn
モバイルタイプって無線を使わずにLAN接続すると、何か弊害って
ありますか?
自宅のサードPCとして寝室に設置したいんですが。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:11:35 ID:RF/O9zHN
無線を使わないってのは、有線でってこと?
別に弊害なんか無いだろ。持ち運びが悪くなるだけで、据え置くなら問題にならんし。
156[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 12:01:36 ID:8dX/L0m9
>>138
俺はその症状に加えてファンが爆音で周る・・・
検査に出したけど以上無しで終了
157[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 16:42:12 ID:25jvqTFb
LT2100-51Kを買って満足してるけど、2ちゃんでサポートの評判が良くないから心配。
158[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 00:02:25 ID:zgp7YDrj
159[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 07:27:22 ID:C2bOUWTd
痛PCだなwwww
160[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 10:42:18 ID:dxlgDI5M
MT3303j だけど、いきなり電源が落ちるようになった。

ファンの音はするけど、USBの横から熱風が出てないので、誇りが溜まって熱で落ちてるんだと思うけど、
キーボードと画面の間のパネルが外せない・・・
161[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:52:24 ID:vhrv7RCm
掃除機+エダスターで排気口から何度かわけてやると吸気口からでてくるかも
162160:2010/05/11(火) 01:20:05 ID:fmsqSjN+
ttp://support.gateway.com/s/Manuals/Mobile/8512061_Apache_RPL.pdf

に、外し方が載ってた。

ネジが余ったり、ファンのコードを繋ぎ忘れたりしたが、3時間で復活した。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 01:03:58 ID:oPV5ymtc
wimaxから書き込みできるかな。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 01:07:11 ID:oPV5ymtc
できた☆
NV5300-43Kを買ったんだけど1時間くらい使ってると「カチッ」って何かの音がするから修理に出した。
電話でなくてメールで問い合わせたら2日くらいで返事来て原因が分からないから見せてというので
今日、運送業者が来て引き取って行ったのだけど、そのリペアセンターの住所に驚愕。

山形県米沢市林泉寺2丁目2-10 

どこの田舎だよw

牛だけに米沢牛かよw
165[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:32:09 ID:RHFpVDXI
                 A_____A
           ./⌒▼⊂)´・    ・つ
         *〜|●  ( (____ω_)
           .∪∪〜U U
166[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 14:12:25 ID:P8USgpX5
口蹄疫で全滅
167[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:36:40 ID:WaFs1JkB
ttp://solder7430.hp.infoseek.co.jp/ の中の人!

閉鎖しちゃったの?
お掃除したら、光学ドライブのトレー?が出てこなくなっちゃった・・・
168167:2010/05/18(火) 03:12:37 ID:Os1ZOtxB
ドライブ固定用のネジを、間違えたの原因だった。
169[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:43:37 ID:fgGHNi9V
LT2100-51K買おうと思うんですが、使っている人がいたら気になるとことか教えてください。
170[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:53:06 ID:xOIitIZ/
>>169
すぐ固まる。
大容量USBディスクとの相性悪い。
電源がなかなか落ちない。
171[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:56:59 ID:QguzHTxU
>>170
固まるのは主にどの作業中でしょうか?

一応Officeを使う予定ではあるんですが・・・
172[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 06:24:20 ID:3dGfGA7B
EC3800-35K使用してるのですが、HDDの要領圧迫してきてるので、320Gから、
500Gに交換したいのですが、HDDの蓋のシールはがすと、
メーカー保証受けれなくなるのでしょうか?
交換は自分でしたいと思ってます。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 11:41:57 ID:xOIitIZ/
>>171
officeのみ使うのであれば問題ないかも。

キーボード入力を速くやりすぎたら、変換の際に固まることがあります。
後、常時立ち上げ時、時々夜中に更新→再起動の途中で固まってました。
これは設定を変えて回避しました。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:26:27 ID:QguzHTxU
>>173
ありがとうございます。とりあえずofficeだけなので、常時立ち上げの時だけ気をつけようと思います。

ありがとうございました。
175[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 00:23:10 ID:rqTN2vRI
キーボードに本を落としてoのキートップが外れた
裏のパンタグラフみたいなのが割れた
どうやって付けたら良いだろうか
木工用ボンドを買ってきて明日試してみる予定
プラ用の溶剤が入ってるものだとプラを溶かしてしまう危険性があるからなぁ
176[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 02:13:28 ID:PiYBPT4p
ロッシモデル思わず買っでしまったぜw
177[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 02:15:20 ID:6ELt68B3
オリジナルのスクリーンセーバーと壁紙をクレ
178[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 02:23:46 ID:qDF8VF4v
        A_A
   ./⌒▼⊂ ・ ・つ
 *〜|●  ( (__ω)  … 呼んだ?
   .∪∪〜U U
179[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 02:57:32 ID:OLYSKdQq
>>175
なぜに木工用ボンドなんだw




>>176オメ!
180175:2010/05/20(木) 22:17:28 ID:rqTN2vRI
ぐぐったら少なからずキートップ外れて困ってる人がいるようなんでやった方法を書いておく。

1、キートップの裏のパンタグラフみたいなパーツの割れた部分を取る。(キートップの上側を固定する部分が割れる)
  (割れた部分は用をなさないし、使用してる時に取れて他の部分に入り込まないようにする為)

2、本体側の突起に木工用ボンドをちょっと盛り上がる程度に塗る

3、強く押し込んで、キートップの下側を固定する部分を嵌める(パチンと音がする)

4、一日くらい使わないならそのまま放置でいいけど、
  速乾性を期待するなら過熱する意味でキーボード全体を覆うように紙を載せて(コピー用紙を使ったけど、
  ダンボールの方が保温性は高い)、保温の意味でタオルで覆う。
  そのまま起動させて3時間くらい放置するとキーボードからの排熱で程よく温まって早くボンドが乾く。
  (押してみて固まってなかったらもうしばらく放置で)

5、乾いたら押してみてキーの反応と感触を確かめる。若干押した感じが硬く感じるかもしれないけど、使用上は問題ない。
  キーが反応しない場合は多分無いと思うけど、反応しなかったら外してやり直す。

木工用ボンドを使うのは成分が合成樹脂と水分のみで出来ているので、
キーのパーツと完全に癒着する事がなく、失敗したらやり直しも簡単に出来るという利点がある為。
乾いたボンドもキートップのプラスチックに張り付いてるだけなんで、簡単に剥がせる。
しかも、盛り上がるくらい塗った部分が固まれば固まったボンドが補強の役目も果たす

瞬間接着剤よりも量が多くて50グラム入りが100円くらいで買えるのも良い
プラスチック用ボンドや瞬間接着剤は溶剤が入ってるし、
やり直しが出来なくなる可能性を否定できないから使わなかった。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:04:38 ID:7rWMRnV/
>>160
私はM-1632J使い
同じように熱?で使用中
何の前ブレもなく
電源落ちる

底面のネジ外し
外気取り込みファンの
ホコリ掃除
ねんとかいけてます
182[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 12:57:01 ID:zFDsTsqy
183[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 18:41:16 ID:Uw44PjTO
いまさらだが7812が欲しくなってきた・・・
XP化したいです。

いつか75000円が復活すると信じてるよ
184[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 18:42:48 ID:KEtw3Cl6
ヴァレンティーノも変わったな・・・
185[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:57:55 ID:nUpLsgg8
昨日今日で3回電源落ちた
186[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:38:31 ID:KEtw3Cl6
そりゃ熱暴走だろ、内部の掃除しろ。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:49:26 ID:b5/EiWoK
質問なのですが、只今M-2408jを使用しています。
このモデルでステレオミキサーを使えている方はおられませんか?
188[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:39:56 ID:fcWGA576
>>182
可愛い
189175:2010/05/23(日) 16:34:16 ID:Puhkra/t
このスレの人にとっては恐らくほとんど需要ないだろうけど、ブログにまとめてみたw
やり方は三種類書いたけど、その三だけでもよかったかもしれない。
ttp://key-toreta.seesaa.net/
190[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:36:53 ID:p9kqOVb5
>>186
また落ちたよ
どうやって掃除すんの?
191[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:42:02 ID:S+whg50/
>>!83
windows7にして使ってるから思うのかもしれないが、7いいぞ
192[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:10:33 ID:+iwwXzpO
>>190
分解するんだよ。機種名でググれば、分解手順の載ったマニュアルが見つかるかも。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:18:01 ID:p9kqOVb5
>>192
dちょっと調べてみます
194[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:57:23 ID:SNVcLoiN
>>193
おれも落ちた
42度越えると落ちる予感
195[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 18:41:53 ID:+5laAHBa
常時60〜70度だよ
196[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 01:27:58 ID:xRWq5ldw
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11

 1:肩ロース 2:肩 3:リブロース 4:ばら 5:サーロイン 6:ヒレ 7:ランプ 8:そともも 9:テール 10:すね 11:うんこ
197[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 18:18:34 ID:FVMq9rzI
連続使用してると落ちますね。
バッテリー使ってるので、一応電源ランプはついてるので
ディスプレィの故障かと思いましたよ。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:05:40 ID:dpBKWcNI
M6879j使いなんだけど最近のUPDATEで無線LANの調子が悪い人はいませんか
最近無線LANがぷちぷち切れてて俺がぶち切れそうなんですが
199[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:11:54 ID:slZrel8e
200[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:28:20 ID:dpBKWcNI
>>199
即レスthx
正確には切れるんじゃなくてレスポンスが悪くて速度が物凄く遅くなってる感じ

OS再起動かければ直るんだが
無線ドライバの有効無効じゃ直らなくて
ドライバの入れ直しだと治るんだが
まぢで訳わかんね
201[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 10:30:50 ID:KEDkMy/5
買って一年ちょいでACアダプタやられたよ
202[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 12:37:16 ID:NBZBYdPX
なんか動きが国内製と比べておかしいんだよな。
USB接続機器を認識してくれない事があるし、突然落ちるし、
いきなりCPU100%になるし、枚挙にいとまがない。
安物のLTのモバイルだから文句は言えないんだけど。
203[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 12:43:27 ID:qL/KaCoX
基本は、BTOメーカーだろ。その辺は自分で解決するつもりがないとダメでしょ。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 17:16:17 ID:+M5GD1IO
EC3800-31Kの底熱はどうですか?
膝の上とか寝っころがって胸の上とか置くことが多いんで
あえてsolo機を検討してるんだけど
205[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 19:31:21 ID:j9tNlAF+
モノによるのかもしれないけどノートはなんかCPU温度高くない?
温度はいいけど60度超えるとまわりだすファンの音が気になる。
皆どんな対策してんだろ・・・
206[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 19:43:48 ID:GIBSxp/r
エアダスター吹きまくったらCPU温度が20度下がった
気休めに冷却台買った
207[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 10:43:37 ID:CijSY2ix
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=NV59C-H34EB
これ、5年保障つけてケーズ電気で買おうか迷ってますが、いかがでしょうか?
208[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 11:00:29 ID:0yR2XjNB
>>207
値段は?
209[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 12:06:24 ID:t1ih/4+x
>>207
個人的な意見として5年間保障かけるのだったら、多分同じ形の
i5モデルのものがあると思うのでそっちの方が良いと思う

ttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=NV59C-H54DK
辺りなら値段も大差ないと思います
(HDD 640G→500Gになるけど)
210[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 13:06:08 ID:E/2YoAyS
>>205
超低電圧のペンM900MHzノート持ってるけど
全然熱くならないよ
負荷かけないと体温より低いからひんやりしてる

c2sなら電源管理がペンMより更にしっかりしてるから
長時間の負荷をかけ続けないと静かで熱くならないと思う
標準バッテリー8時間駆動機なんでその辺は推し量れるかと
まあエンコなんかするマシンじゃないから問題ないかと
リンゴエンコやLAME辺りの音楽エンコなら
ペンMよりさっさと終わるから負荷時間も少なくてかえっていいかも
高負荷ゲームや動画エンコに使わない前提なら
十分期待に応えると思う
c2dやi5辺りが出来過ぎなだけで通常作業ならc2sで十分だよ
211[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 18:03:14 ID:h7r4teNM
う〜ん、やっぱりLTで動画エンコは無謀だということか・・・。
212[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 18:12:53 ID:SznaSnmp
Atomに何を期待してるんだ・・・
213[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 20:02:58 ID:B3RPlgoJ
>>210
c2dのノート使ってるけど
なにもしなくても自然に60度まで上がっていく
このままいったら夏場どうなるのか心配
これってもしかして俺だけ?
214[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 21:22:35 ID:U03KzR7Q
そうでもない
215[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:57:03 ID:4RYJGqcJ
>>213
処理能力が出来過ぎという意味で書いた
性能と温度はトレードオフと言いたかった
似たようなアーキテクチャならという前提だけど

c2sはブラウザやオフィスや2Dゲーム辺りなら何も問題ない
つか大抵のユーザーにはc2sですらオーバースペックだよ
窓の切り替えしまくる使い方の人にはc2dだけど
バッテリー持ちが悪いのと温度が上がるのは仕方ないよ
216[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 17:15:39 ID:5HLbPdyk
ちょっと聞きたいんだけど
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=NV53A-H32DS
これってFPSやるにはきついかな?BF2みたいな主に数年前に出たFPSをやりたいんだが。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 17:26:14 ID:uiRZPpWA
ttp://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/notepc/1265766253/#l411
大体近い性能のGeForce9300Mでいけてるみたいだし大丈夫だろ
218[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 18:27:31 ID:5HLbPdyk
>>217
素早い回答thx
ソフマで売ってたからちょい気になって
219[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 05:43:17 ID:D4xYJ28T
今から一日、家空けるけど、落ちてる予感。
220[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 09:27:44 ID:owK12K+G
だな
221[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 13:50:51 ID:KMzDBplD
はげ
222198:2010/06/05(土) 01:46:14 ID:Vom/BxY5
インテルから持ってきたドライバ13.1.1.0が原因だった
所詮メーカー品崩れのノートはメーカー推奨ドライバ使えつー事だな
223[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:38:57 ID:AlO5vz2o
NV5300の人に訊きたい。

超時間使っているときに、底面は熱くなる?
224[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:00:49 ID:w+DIfeiS
NV59C-GN54D/Kについて誰か知らないか?
225[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:10:16 ID:so20Gjkf
>>223
逆に聞くけど熱く(暖かく)ならないノートってあるかな?
温度とかの感じ方って人によって違うから難しいけど具体的な例あげたほうがいいんじゃないかな

紙が燃えないくらいの熱さとか氷が解けない程度の熱さとか・・・
226[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:49:41 ID:AlO5vz2o
>>225
7430は、あまり感じないよ。

でも、「危険を感じる熱さ」って言っても、人それぞれと言われて終わりだね。
227[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:49:44 ID:F2tbjH9X
LTシリーズってUQWIMAX使用できますかね?
228[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:18:18 ID:MagG7zmv
>>224
H54かGN54を購入予定
i5とATIの相性が気になる所だけど、実記置いてる店でスコア確認してH54との差を見てどっちか決めるよ
229[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:07:57 ID:byhPZRR/
>>228

K'sで実機見付けて店員さんに聞いたんだけど、3Dゲームなんかの画像処理はかなり違うって。

但し、DVD観たり程度ならそんな差は無いそうな。

後、CPUに負荷かけてる時のファンの音は覚悟しておいた方が・・・だそうな。


スマン全部受け売り。

230[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:15:41 ID:MagG7zmv
>>229
近所のケーズは値段は出てたけど実機なかったんだよね
1週間くらい前に見かけてググったけどヒットしなかったからK'sオリジナルかと思ったw

やっぱ3Dゲームだと違い出るのか〜
ジョーシン見て取り扱いあったら競合させて値段下げてから買おうかな?

受け売りでもおk〜情報thx
231[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 16:59:35 ID:KtKoDJ+H
ジョーシンでP7900FX買った
液晶のど真ん中にドット欠け(輝点)ひとつ

保証規約見たらドット欠けは保証対象外ってはっきり書いてある
諦めるしかないのか(´・ω・`)
232[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 17:30:13 ID:4poNBK0T
故障ではないからね
233[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 17:50:49 ID:KtKoDJ+H
わかってるよ。わかってるけど…


(´・ω・`)
234[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 22:05:51 ID:pTNPc56i
気休めだけどチカチカして直すフラッシュなかったっけ?
画面見てると目眩がしてくるけど
235[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 22:12:06 ID:o3rbMaq/
GIFは見たことある。RGB&KWが画面一杯チカチカするヤツ。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 22:15:59 ID:o3rbMaq/
ちょっと他の記憶と混ざっていたようだ・・・

ttp://bto-pc.jp/btopc-com/image/lcd-repair.gif
237[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 22:17:40 ID:pTNPc56i
RBG.Flashとか言う名前だったと思ったけどflvが見つからなかった
238説明:2010/06/10(木) 22:19:47 ID:o3rbMaq/
Simply drag the above graphic to your dead pixel and let it stay there for about 1 hour.

The graphic will try to massage the dead pixel back alive again by getting it to change rapidly.
It has been reported to work many times.
But it doesn't work for all dead pixels.. still its a good try.
If after 1 hour it doesn't work, please use the full screen version below and try for about 12hours.
239[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 22:25:03 ID:o3rbMaq/
240[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 22:39:59 ID:KtKoDJ+H
その動画は試した。
圧力法とタッピング法っていうのも試したけどだめだったんだ。
でもありがとう。気持ちは受け取っとく。
241[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 22:53:41 ID:pTNPc56i
それのflvだけのやつ
flvをエンドレスで長時間流しておくと直る例があるらしいけど
試したならもう用事はないかな

後知ってるのは黒白を高速で繰り返す動画だけ
それは昔からあるんだけど名前とか完全に忘れた
242[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 16:53:22 ID:aThQWQp5
ここ2〜3日バッテリーランプが常に電源アダプターでやってても赤?紫?点灯で
青に戻らないのだが何だと思う?

M6879jです。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 18:22:35 ID:VbWWNJO+
>>242
俺も2週間くらい前になったが
ACアダプタ物故抜いたり挿したり繰り返したら直ったが
バッテリ容量が半分くらいになってたことが判明した

サポに電話して詳細yrsk
244[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 18:37:34 ID:aThQWQp5
>>243
バッテリー容量が半分になってたってどうやって分ったの?
サポ?
245[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 18:46:02 ID:aThQWQp5
再較正でバッテリー完全に放電してみるか
普段常にACアダプター挿しっぱだからな
246[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 18:46:53 ID:5Y7Z3fJj
バッテリーについてるボタン押せばわかる
247[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 21:00:30 ID:VbWWNJO+
>>244
電池残量とか正規容量とかバッテリの詳細がわかるソフトがある
248[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 23:37:14 ID:M9Frp1b8
M-2421使ってるんだが
普通に使用していて急に
スリープ状態になるように画面が暗くなったあと
電源落ちる症状になってるやつっている?

ここ2ヶ月でかれこれ4回目だ・・・。
これを購入した某電気屋は
「他県等の遠方に移られた場合はサポートいたしません」
で4年間サポートが無効になってしまったし
どうしようもないな・・・。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 00:09:55 ID:qwOXshLP
それは熱暴走、そのうちマザボが逝かれるぞ。

分解して、CPUのファン周りの掃除、ヒートシンクのフィンが埃で詰まっているだろう。
250[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 00:53:17 ID:Sd6EtIEs
俺らってなんでGatewayのノートが好きなんだろうな?
251[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 01:58:22 ID:5c3YndQm
安かったからとしか
252[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 08:49:58 ID:UJWsPmuY
アダプターが弱すぎないか?
年に一回くらい壊れてる気がする
253[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 08:57:00 ID:2KlG8nZW
ACアダプタうちも駄目だ
254[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 10:36:23 ID:JACn8ARW
アダプターって逝ってしまったらどうするの?
携帯みたいにバッテリー無償1個付いてこりゃいいけど
それにGatewayて標準1年保証期間過ぎるとサポートも有料になるやん
255[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 10:40:59 ID:UkG0Qb4S
>>254
諦めて、エレコムの安いやつを使ってる。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 10:52:15 ID:JACn8ARW
保証てのは>>2のケーズとか買った店でも同じなんかな?
うちのノートまだ買って1年半くらいしか経ってないしお店の5年の加入してるけど

バッテリーランプはアダプター挿し抜きして放電してみたけど赤・紫点灯のままや
まだ全然使えそうな感じはあるけど
257[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 12:41:13 ID:x5NMqFZI
>>254
ヤフオクで同型の他社製品の中古買ってる
500〜1000円で買えるよ
258[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 19:59:17 ID:bmaEP2zj
>250 Acerロゴはちょっと…って感じ
259[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 22:28:01 ID:PhdlDCmy
>>250
初めて買ったパソコンからずっと牛だもんなぁ・・・
おかげで多少の不具合は自力でなんとか出来るようになったし
M-2421jに至ってはCPUの換装まで出来たし
いろいろと感謝してるよ
260[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:08:28 ID:un00mcoj
質問です。ケーズで見た、NV53Aというモデルが気になってます。
同価格帯のマウスやドスパラのノートPCと比較すると、どんなものでしょうか?
抽象的ですみませんが…。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:22:09 ID:qwOXshLP
◎ケーズデンキ5年保証・・・加入料は購入金額の5%で最低5,000円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される

があるだけ、勝ちだろ。

性能は自分調べろ。
262[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:24:29 ID:qwOXshLP
ついでに言えば、金が無いなら、AMDだ。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 10:10:08 ID:QJQZ3k1j
>>248
同じ症状だ。
ここ1ヶ月、気温が高くなってから頻発。
困るんだよね。

働いてたら、夏季ボーナスで20万出してNECや富士通のノートPC
買うんだけどな。
264[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 10:58:34 ID:CK1w3J58
>>263
冷しながら使うとか。
265[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 11:03:14 ID:EVZoUtES
マジで、マザボ交換になるぞ。延長保証付けてないと泣くことになるぞ。
266[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 11:11:35 ID:Gxi6+/pz
ノートPCクーラーくらい買おうぜ
廃熱弱いここのじゃなくても夏場は使うのが普通なくらいだ
267[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 13:14:39 ID:OCEIgjse
エアダスター400円で買ってきてホコリ飛ばせば済む話だろ
268[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 13:17:19 ID:EVZoUtES
開けてからじゃないと、中に埃が充満するだけだろ。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 17:24:18 ID:qt0tzv4X
ハードオフでM-2410jのジャンクが26250円だった。
説明を見ると、起動は問題ないが本体左側から異音がするのでジャンク扱いとのこと。
これってお買い得かな?
270[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 17:27:56 ID:k4/WCvRr
>>269
その異音はCPUのファンだと思うから自分で直せればおk
普通は買w
271[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 17:55:41 ID:qt0tzv4X
>>270
そうなんですか!ありがとう買ってきます。
272[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 18:09:57 ID:EVZoUtES
おいおい
273[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 18:22:13 ID:k4/WCvRr

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ )  ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧   >>271
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
274[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 18:24:58 ID:d/z7Q/ZL
この前のM-2421の人間だが
PCクーラー買ってきて使ったら問題解決した
ついでに底蓋外してPCクーラー使ってるので
常にCPU温度が55〜70ぐらいで安定するようになった
ヒントいただきありがとうございます
275[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 18:40:13 ID:El0ihZLU
バッテリーランプ
・青色−完全に充電されています。
・紫色−充電中です。
・赤色が点滅−残量が大変少なくなっています。
・赤色が点灯−バッテリーが正常に動作していません。←これの場合

ACアダプター側が悪いのかPC本体にあるバッテリーが悪いのか
ところでバッテリーって交換してくれるの?
276[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 23:09:04 ID:0UL/m8oP
どこのメーカーのも同じだけど、
15.6インチで1366×768って買う気失せるよねぇ。
今使ってるEC1400の11.6インチの1366×768でちょうど使いやすい。
これよりも大きいディスプレイで同じ解像度って・・・・・・・。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 23:30:21 ID:mPtBdaIU
大きさよりも縦768が嫌だな800は欲しい
278[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 23:34:23 ID:2AdztBYH
>>276
EC1400とAcerの5810持ってるけど据え置きメインだと
画面大きい方が解像度同じでも見やすいよ

モバイル用途ないけどネットブックよりましだから
家族用に35000円切ってたEC1400買ったけど
据え置きメインの人にはちょっときつかったよなと反省してる
279[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 00:44:37 ID:rHvR2QIS
>>230
今日、つーか昨日、NV59C-GN54D/K買ってきた。

うるさくは無いと感じるけど、ファン音は時々してる。

動作はとてもスムーズ、速いな、とも感じるかな。

Gatewayは初めて買ったんだけど、ディスク類なーんにも付いてないや。

全部、Backup頼りなのね・・・

OSはディスクで付いて来ると聞いていたが・・・

やっすいからかね。


因みに81,600円だった。


280[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 08:45:38 ID:Jn0jUwfO
>>7
かわいい><
281[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 08:46:19 ID:Jn0jUwfO
>>13
こっちもかわいい><
282230:2010/06/14(月) 11:10:03 ID:UKO9pyT4
>>279
報告遅れたけどこちらもNV59C-GN54D/K買ったよ

2店舗で交渉して\77800

さすがにセレロン1.2GHzに比べたら驚異的に早いw

騒音は…前のPCが常時CPU使用率100%な感じでファン回りっぱなしだったからあまり気にならないや
283[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 11:15:03 ID:rHvR2QIS
>>282

!安い

田舎は土地以外、何でも高いのな・・・


284[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 11:51:22 ID:PZSpAm+0
        これはチンチンだよ・・・
  ∧,,∧
  ( ´;ω;)           A_A
 ⊂    ⊃     /⌒▼⊂ ・ ・⊃
  | ωつ    *〜|●  ( (_ω)
  し ⌒J      U`〜- U U


        ごめんね
           ∧,,∧
          ( ´;ω;)  A_A
          / つ⌒▼⊂ - -⊃
        (( ( |●   ( (_ω)
          しU`〜- U U
285[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 12:13:39 ID:mH1/kUhx
おいw
286[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 12:25:12 ID:kK0jXAc5
NV53A-H32B/Kを昨日買ってきた
セールで54000円で買えました
Win7は動作が軽快でびっくりですね!
287[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 12:43:58 ID:2AAr8tRz
>>286
54000ってどこ?ケーズでは57000円ちょっとだった。
288[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 12:48:32 ID:kK0jXAc5
>>287
今レシート見直したら54500円でした
お店はケーズです
新品の在庫が残り一個ということでセール価格からさらに引いてもらえました
289[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 14:03:16 ID:2AAr8tRz
>>288
なるほど!サンクスです。じゃああの価格から更に3000円引きかぁ…。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 14:09:19 ID:rHvR2QIS
ところでみんな、パーテーション切直してる?

そのままCだけで使ってる?
291[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 22:43:40 ID:HNkVE816
>>290
LTですが1TBの外付けつけてます。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 05:09:54 ID:M2ZRjrqA
>>284
ゴラァ!!!
293[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 18:28:00 ID:HEeeVF/+
>>290
LTのパーティション切って、うぶんつ入れてる。

C:100GB(Windows7)
D:50GB(Ubuntu Netbook Edition)
残った容量をストレージにしてる。
294[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 21:21:45 ID:EVi2r9vl
LT2000だとUQWIMAXがうまく
295[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 19:14:04 ID:W8Ux2sqX
サブPCがFX6800-03j(i7 920)なんですが、
クロックが上げられません;;;
Vistaだから制限されちゃってるのかな・・・
296[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 00:18:13 ID:uAtoVUUd
ちょっと質問します? 型 MP6925JノートのACアダプタがいかれまして
メーカーに注文したら、欠品で生産予定無しと言う返事でした
エレコムなど社外品で検索してもゲートウェイ対応製品は出て来ません

 他のメーカー対応品で使える物無いでしょうか?
ちなみに19V 90W 4.74A このスペックで探すとNECや富士通用でもあるんですが
使えるでしょうか?
297[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 00:29:23 ID:swfwzoqi
ボルト、ワット、アンペアそして、コネクタが合えば使えるだろ。
298296:2010/06/22(火) 00:34:48 ID:uAtoVUUd
>>297
早速のレス有難う御座います
明日、ジョーシンに現物持込でコネクタ確認して来ます
299[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 02:53:27 ID:gRSGvOvs
エイサーのとコネクタそろってるってことはないかな?
300[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 18:47:46 ID:9ccGm4UU
>>284
地元の胡麻チーズ煎餅思い出したw
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/k/o/n/konasu3/29058.jpg
301[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 21:55:08 ID:AVKDKfjf
i7積んだ牛ノートは出ないのかなぁ。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 22:02:11 ID:/4Pv4SdW
次のP-FXで載るんでない
例年通りなら来月あたりに情報でそうだけど
303[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 00:28:12 ID:mjWNAD/g
SOLO 3450使ってた頃が懐かしぃ
304[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 11:52:30 ID:EGyR1gCc
EC3800 45Kとかの切り替え式HD4330の最新ドライバーを供給してくれねえかなぁ・・・・
flash10.1が機能しないから、省電力用のインテルGPUの方がflash10.1と相まってパフォーマンス良いんだよ。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 14:41:31 ID:B2W3lR0k
モバラデ カタ10.6 (自己責任で)
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=323730

EC3800 35K(Win7home)だけどBD(1080p)の動画がヌルヌル再生できようになった
flash10.1入れればyoutubeとかの1080p動画もおk
306[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 15:38:51 ID:EGyR1gCc
>>305
これって、バッテリーとACでのGPU自動切り替えは有効ですか?
現状だと、HD4330だとだめだけど、インテルGPUならflash10.1の支援で1080pもヌルヌル。
でも、AC接続時くらいは折角のHD4330を生かしてみたいんですよ。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 11:49:09 ID:wXuJHT4e
>>306
残念ながら、手動切り替えになる。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 14:04:47 ID:sC/ZtIxu
EC3800 45Kでwin7だけど
305のドライバー入れて自動切替してるよ
309[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:21:43 ID:t3sRAYY/
LT2000、UQWIMAXのUSB差したけど、何の反応もしない・・・・。
プラグアンドプレイという言葉はないのかよ?
310[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:27:45 ID:yfwNhdx8
Plug&Prayだからな。PlayするまえにPrayだ。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 19:06:30 ID:VCqcApf1
俺のP-7812jFXも高負荷時にCPUクロックが800Mhzに落ちるようになった。
3DMark06で9300出てたのがその症状出るとひどいときは7000まで下がる。
312[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 20:27:29 ID:qV35EzWU
同じだ。経年劣化じゃね?
313[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 20:53:26 ID:Z518dzN9
>>311
TSZ0のセンサーがおかしい。
HWmonitorで温度監視してみて。TSZ0がいきなり98cになると同時に、
クロックが下がる症状なら回避方法がある。
もちろん、自己責任のあれな作業になるけど。
314[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 21:03:03 ID:VCqcApf1
>>313
どうやって回避するんですか?
この状態が続くようなら新しいPC買おうと思っていたので教えて下さい。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 21:14:48 ID:Z518dzN9
念のため、HWMonitorで症状起こってますか確認いただいたほうがいいかと
思います。
回避方法はこのスレで。
ttp://forum.notebookreview.com/gateway-emachines/298342-7811fx-new-heat-issue-acpi-tzs0.html
ようはOSが返すサーマルスロッティングの温度を強制的に書き換える事になるので、
延命処置くらいに考えたほうがいいかと思います。
もちろん同じ症状が出ていたのでこの方法を試して改善され、いまのところ問題
は起こっていません。

むしろこれで、吹っ切れて[email protected]+VGA OC(708/943/1770)で使ってる。
3dmark06は約11400にアップ。さすがに、体感レベルで速度アップした。
GTX480Mまでのつなぎで。
316[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:28:02 ID:dXb35bed
ホコリ詰まって保護機能でクロックダウンしてるだけと思うんだが
とりあえずエアダスターしてみたらどうだ
317[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:05:08 ID:Z518dzN9
tszじゃなくて、tzsだった…orz

>>316
7811fxや7812jfx(他は不明)にはセンサーのバグがあるみたいで、GPUの電圧の
かかり方で、センサーがバグって60c付近をさまよっていたかと思うと、
突如98c(固定)を返すようになる。

もちろん排熱がいけて無くても働く機能だから、ただの埃だったら目も当てら
れない…
むしろ、そんな状態でセンサー温度ごまかしたら故障まっしぐら

だから、>>314さんもかならずHWMonitorで症状を確認する事をお勧め。
318[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:55:12 ID:VCqcApf1
>>317
確認してみましたが、センサーが60℃からいきなり98℃になりました。
この時CPUの電圧も1.175v〜1.250vから0.950vになり、800Mhzとなっていた。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 16:00:16 ID:uygc4+oa
NV53A-H32BK良さそうやね これが6万とは
地元にケーズ電機あって良かった

似たスペックで富士通だと駆動時間が
ソニーだと10万円台と

しかしよく4時間も動くね 
320[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 23:46:26 ID:y+O3eox4
はあ、MT-6827jがまた死んだ。マザボ交換コース。
新しいのにしようかな。
321[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 00:25:37 ID:+258RVK9
原因kwsk
322[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 01:26:39 ID:Mr/zsYdK
余り人柱でもナイですが・・・・

P7900-37FXで色々・・・

(1)CPU乗せ買え=>P9900、X9100、QX9200、Q9100(ES)、Q9200(ES) 全て動作OK
※説明書にある、エクストリーム云々の表記だけど、おいらのPCでは乗せてもBIOS項目出ず。
但し、Windows起動後にソフトで倍率変更はOKだった。
裏ふた開けて通気を確保すれば、X9100なら電圧盛らず3.5GHz、QX9200なら電圧盛らず3GHzでモンハンベンチ24時間LoopでOKだった。
(2)HDD=>2台目を入れればBIOS後にRAIDが出てくるんでそのままRAID組める。SSDを2台のっけてRAIDすると爆速。QX9200@3GHz、Win7(64)でSSD-RAID0は相当の快楽だった。
(3)nVidiaはドライバ側でOCすればOKだが、温度が・・・・デフォのままが幸せかも・・・・・

P7900持ってるなら
(1)標準HDDとSSDを入れ替え。標準HDDを拡張ベイに移動してSSDにOSインスト。HDDは保管ドライブ
(2)CPUはゲーム用途ならX9100で。クロックは3.5Ghzまでなら温度も最高で68℃だった。お金あるならQX9200オススメだが、高いし入手難。
(3)GTX260MはOCせずそのまま使え。OCしても10%程度まで(90度軽く超えてくる) リスクに見合った効果が得られない。
 X9100でなくてもP9900でゲームは幸せかも。
323332:2010/06/29(火) 01:29:10 ID:Mr/zsYdK
あとメモリだけど、4Gモジュール2本乗せると8G認識OK。
64ビットOSなら幸せ。

32ビットでもRAMDiskにすればOKか?SSDにスワップ作りたくないからRAMDiskをSwapにする手もあるかと。


あとエクストリームの倍率設定可能な方法・・・ナイコトも無い。。。

海外サイトを中心にくまなく調べろ。
324320:2010/06/29(火) 01:34:03 ID:DDp907Ye
原因?ワカンネ。
ちょっと前からFlashPlayer10.1のgpuモード使用にしたら落ちてブルースクリーン、
フリーのペイントソフトで拡大縮小すると落ちたりしてた。
で、画面解像度変更でプロパティから、デュアルディスプレイのモード変更したらフリーズ。
仕方ないので電源切ったら、画面シマシマで立ち上がらなくなった。
以前にも同じ症状でマザボ交換してる。
1回目は1年6ヶ月、それから1年4ヶ月でまた死亡。
325[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 01:56:13 ID:+258RVK9
>>324
thx
俺も8ヶ月くらいでMB交換してるから怖いわ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 18:15:00 ID:oc7L6zS/
1月に購入したんですが、ヤバイですかね。
漢字変換中にダンマリになることが時々ありますし、
帰ってきたらいつのまにか電源が落ちてることがあります。
327[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 22:46:52 ID:SFhize/R
>>326
それはGoogle日本語変換使ってたり、
WindowsUpdateで自動更新してる場合に起こることだろ〜(^Д^〜)
328[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 22:49:51 ID:SFhize/R
あ、アップデートで電源は落ちないかw
329[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 14:32:10 ID:V6smeH9H
マルチメディアパネルが使えなくなったんだけど何で??
330[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 21:05:25 ID:VgYIkAQf
電池抜いて電源いれてみろ。
331[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 22:02:45 ID:iMJ2/mXs
>>322-323
いろいろと乙です
ですが,CPUいくつもってるの?wwと尋ねたい

332[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 21:56:18 ID:HgZGjySD
EC140Dなんだけどヘッドホン端子がすっごい硬くて抜き差しするとぶっ壊れそうなんだけど仕様?
特に抜くときが大変。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 23:52:39 ID:3GVb7X+q
NV59の[fn]キーはなぜこんなに小さいんだ!?
EC1400でさへ[fn]キーは他のキーと同じ大きさなのに。
見比べてみてもその原因が分からない・・・・・

[home][end]キーをよく使うHTML直打ち派の私にとって[fn]キーの押しやすさは大切なんです。

334[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 01:04:51 ID:LkleBu8E
>>330 駄目だ〜。使えない。
 ちなみに機種はMD−7800−11j
335319:2010/07/02(金) 17:34:35 ID:4417HAxp
K's 57800円で買いました 新ノート嬉しい 
336[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 19:22:33 ID:j9Dzyze5
ドット欠けも無く 順調です
買った物は4月30日にお店に入ったようですがバッテリーは77%充電が保たれてました
それと十年振りに買い換えたせいかタッチパッドがすこぶる快適です
重さも肩にかけて自転車に乗って運ぶには慣れれば問題なさそう
一日一杯はきついけど 
内臓HDDは東芝MK2565GSX
内臓ODDは松下UJ890AS
でした
337319:2010/07/02(金) 19:26:50 ID:j9Dzyze5
上も319です
追記 エクスペリ上から数値だけ
5.5
5.5
3.6
5.2
5.9

心無しネットも前のデスクトップ機より速度出てます

338320、324:2010/07/02(金) 20:36:43 ID:2RNaSp3o
故障の原因はCPUだってさ〜
修理費7マン請求されちゃったよ〜5年保証で2マン5センになったけど、、、
工賃1マンとしても、C2D 2GHzでどんだけ〜
新品買ったほうが良かったかなあ(>_<)
339[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 00:06:23 ID:FRT6kftP
>>338
CPUが壊れるなんて普通ないけどな。
80度クラスの高温にさらされ続けたか異常な電流、電圧がはいったか、そんなことしないと壊れない。
ついでに、たぶん工費はそのうちの50%くらいw
文句言ってみれば?普通の使い方してるのに何でCPUが壊れるんだ!って。
CPU単体の寿命は10年は軽く持つはずだよ。
340320、324:2010/07/03(土) 00:30:52 ID:oC7IcygS
>>339
80℃ってのは心当たりあるw
横から扇風機当てないと75℃とかすぐに越えるし。
下にゴム足付けて放熱しやすくしてた。
341[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 00:38:31 ID:FRT6kftP
あまり言いたくはないけど高性能ノートの一部は排熱設計おかしいよね。
CPUのスペックシート持って行って安全温度を見せながら動作中の温度モニタデータ指して設計おかしくないですか?って問いただしたくなる。
最近のCPUは配線細いから安全温度70度くらいのはずだし。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 01:09:09 ID:cMhXgsU0
まあノートサイズの筐体がそもそも排熱の適正は低いよな
343[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 02:20:41 ID:Q/AInMKx
というか安売りPCにそんな高度な設計を期待する方がおかしい。
キチンと設計すれば高いし、そういう所で手を抜いて見た目のスペックだけ飾るから安い。
当たり前のことじゃん。値段だけ見てればそうなって当然。
344[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 09:10:58 ID:rm88ornP
問題なのは、高価だからといってしっかり設計されているとは限らないこと
345[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 11:41:44 ID:FRT6kftP
自分としてはゲーム等の用途を想定していながらその用途のときに安全温度を超える設計は売って良い設計だとは思えないんです。
原子力発電所で最高出力は○○MWですが、その温度で動かし続けるとメルトダウンします。みたいな感じに思えます。
まぁ、もうそれが当たり前の市場になっていますから仕方ないですね。
東芝とかは底面に大型ファンを複数搭載するなどある程度対策してる機種もあるようですが、あそこのは重いしでかい・・・・
346[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 22:37:13 ID:h9nTq9Qt
>原子力発電所で最高出力は○○MWですが、その温度で動かし続けるとメルトダウンします。みたいな感じに思えます。
当社の自動車の最高速度は○○kmですが、その速度では公道を走る事は出来ません。みたいな
347[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 02:25:50 ID:sPiU1HxP
3800-35Kが安かったからつい買っちゃった。これで牛さんオーナーだぜ〜
早速いろいろいじってるんだけど、GATEWAYはBIOSの更新全くしてないのね
前スレでAcerの3810TのBIOS入れて使ってるって人が一人いたから試してみようかと
思ってるんだけど、他にも入れてみた人いますか?
348[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 06:38:02 ID:ascszqTC
>>347
V1.20入れてる。
GPU切り替え後の画面のチラツキが止まらないので
入れてみたが治ったよ
349[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 13:07:22 ID:sPiU1HxP
ありがとう!それ気になってたのでさっそく入れてみます
TimelineスレでBiosは古いバージョンから順番に入れるって書き込みが
あったけど、それも一緒ですよね?
350[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 14:43:12 ID:ascszqTC
>>349
意図して段階的に入れた記憶はないけど
BIOS保存してるフォルダ見ると1.17もあるので 1.17→1.20で
入れたと思う。
351[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 09:22:58 ID:3nMZabxD
ゲートウェイEC140D-41kってエイサーAS1410のブランド違いだけ?
スペック同じならゲートウェイのがデザイン好きだな。

ゲートウェイブランドでAO752、753スペックの出ないのかな?
352[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:24:22 ID:N4sjeTnL
>>351
つ VR46-H22B
353[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 07:21:01 ID:Ihz2eXzD
>>322
P7900-37FX悪くないんだけど、Q9000ってi5よりも性能が低いんだよね
暇ならCPU-ZでP9900動かしてるデータうpしてよ
354[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 14:52:30 ID:QRReJby7
>>353
4コア動く状況ならQ9000>T9900>i5>i3
2コアしか動かない状況ならT9900>i5>i3>Q9000
355[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 20:43:21 ID:qa5boevA
>>352
それってEC140D-41kのデザイン違いなだけじゃないの?
それにあのデザインはちょっと。
356[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 21:43:36 ID:ej97aeYj
P−7812jFXユーザーなんですが、これってBIOSアップデートしても
Core 2 Quad換装はできない機種なんですよね?
357[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 22:26:19 ID:yPbnerFt
LT2000なんですが、BIOSの自動アップデートってあるんですか?
1月に購入したんですが、2月にUSB外付けHDDを取り付けて以来、
USBに接続したままPCを起動するとダンマリになるので、
起動後にUSB接続してたんですが、
6月の中旬以降、問題なく起動できるようになりました。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 23:28:49 ID:p/ZLYQGs
>>355
VR46-H22Bは光学ドライブないし、DDR2メモリだぞ。
これはEC1400-41Kの模様違いだw
359[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 23:42:35 ID:p/ZLYQGs
>>357
普通に考えてそんな機能は無いし、あったら怖いと思うんだけどなぁ。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 17:17:54 ID:73r5+tai
>>358
???
361[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 17:23:02 ID:iesPcc8O
いまさらEC140D買っちゃった。
このスレのお世話にもなります。

AS1410より縦横ほんのわずかにあるのね。
使ってたケースに入らないや。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 18:42:54 ID:Ex5bVgre
今度引っ越すんですが、LT2000だったら引越し荷物に入れずに
自分で運んだ方がいいですよね?
363[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 18:49:01 ID:sMwg/kvE
我が子のように抱えるんだ
364[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 21:50:00 ID:UWvU8TMt
Gatewayのノートパソコンを利用しています。
自分なりに調べたところリカバリー方式として「DtoD」を採用しているためDドライブを開こうとすると、警告が表示され開くことができません。
「リカバリーディスク」方式のようにHDDをフルで利用したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

宜しくお願いします。
365[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 22:40:14 ID:A/Nk3DqL

D2D領域とDドライブは別モンだと思うのだが……。

まぁ、FDISKなりなんなりでD2D領域削除すればフルに使えるようになるよ。
一番確実なのは、新しいHDDに載せ替えることだが。
366[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 22:57:14 ID:86olhqRP
発売当初、Quad Q9000、Vista64ビット、WXGA+だったので見送ったP7900-37FXだったが
\69800だったので買ってしまった。
欠点も多い機種だが、\69800の安物PCだと思えば許せる。
この値段でGTX260MクラスのGPU搭載したPCなんて無いだろうし。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 23:50:36 ID:eL1Eg4J+
>>366
騒音や熱はどう?
368[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 23:58:16 ID:UWvU8TMt
>>365
ありがとうございました。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 00:41:33 ID:algX2aLO
>>366
排熱はGPUが65WのGTX260Mなので75Wの9800M GTSを搭載の7812jFXよりは多少マシ。
多少という程度なのでキーボードが熱くなるのはこの機種の伝統。
騒音は冷却台使ってるからそっちがうるさいんで気にはならない。

GTX260Mはコア550MHz、メモリ950MHz、シェーダー1350MHzなんでクロック下げられてないようだ。
FF14ベンチLOWで最高2682だった。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 03:18:30 ID:z1dxwgg/
LT2100にUbuntu Netbook Edition入れて快適快調ゥ〜!
371[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 20:55:05 ID:178orTaq
>>366
新品? 何処で?
7812jFX持ちだけど、その値段はかなり魅力的
372[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 21:08:49 ID:FFX34KUc
ジョーシン、ケーズの在庫処分かのぞいて屋じゃね
373[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 21:25:44 ID:algX2aLO
>>371
>>372
新品をのぞいて屋で1週間前に購入。
俺も7812jFX持ってるけど欲しくなったので買った。
374371:2010/07/10(土) 05:43:44 ID:31BooMcH
ありがとう、知らなかった店なので、定期的にチェックするわ
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:52:57 ID:SxMV99Jh
>>350
どもです
1.17から入れようとしたら対応するBIOSちゃいます言われてダメだったので1.08から入れたらちゃんと入りました。
IDが同じVer.は飛ばせるんだと思う
EC3800-35KでVistaなので、最新BIOSはSLIC2.1にならないかなーとか思ったけどやっぱり2.0のままでしたw
376赤毛のキルキルアイス:2010/07/10(土) 21:08:26 ID:9XqjMrfU
ご質問があります。M-2409jとM-2410jのバッテリーは、同じものなのですか。知っている方いたらお教えください。
よろしくお願いします。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:10:20 ID:SV7SfjpL
同じです
378赤毛のキルキルアイス:2010/07/10(土) 21:23:17 ID:9XqjMrfU
377さんありがとうございます。それともう一つ質問があるのですが、M-2410jのUSBポートは交換は可能なのでしょうか。3つすべて故障してしまいました。知っている方いましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:28:40 ID:SV7SfjpL
修理に出す以外に無い
ExpressCardのUSB増設カード買えば使えるけど
380赤毛のキルキルアイス:2010/07/10(土) 21:29:31 ID:9XqjMrfU
わかりました。ありがとうこざいました。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:54:18 ID:DPCSznvU
MT6827j、やっと修理から帰ってきた。
なんかCPU温度見てると90℃越えたりしてヤバイんだけど。下は61℃。
排熱に問題あるような気がする。

しかしtsukumo延長保証って3回目は無いんだな。出したら本体回収されちゃうw。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:59:12 ID:ZtC47+BW
どうやったら壊せるんだ
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:04:37 ID:Tu1+f9bX
内部の分岐前の部分壊したんじゃね
384[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 21:18:03 ID:BUo5r5ec
EC3800にXP入れたんだけど、HD4330のドライバがちゃんと入らない
GATEWAY公式のもデバイスマネージャーで!が消えないし、ATIから落とした
CCCでもダメ、ぐぐって拾ってきた古いバージョンもダメだ orz
誰か助けて
385[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 21:56:46 ID:hK0weIr/
>>373

CPU載せ変えてQuadが7812で認識出来るか試せるね
386[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 10:36:48 ID:jmbfTIv9
>>384
ATIのドライバはツンデレだからちゃんと削除しないとダメだぜ。俺も上のレスで10.6を入れようと下手にいじったら
お馴染みの症状で時間を食った……

コンパネから全削除、再起動→セーフモード起動→Driver SweeperでATI関連を全削除→牛のページから落としたATIドライバを入れて再起動

で、同じ症状からうまくいった。そんでもって試しにcatalyst 10.3 betaが
たまたま上書き出来たからそれとオンボのSwitching Graphicsで使ってる。
時間も食うし失敗するときもあるけど、手順をすっ飛ばさず頑張っておくれ。

387[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 00:31:38 ID:/lON/SVH
THX! でもクリーンインスコだからゴミもないんだ
ほかのドライバ後回しで1番に入れてもダメだし、その後386で書いてもらったようにしても×
インストーラー使わずに手動で入れてもやっぱりダメ。
公式で配布してるドライバが腐ってるとしか思えないんだが、ちゃんと入ってる人もいるんだよなあ。
ツン過ぎてちっともデレてくれない
388[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 00:33:31 ID:/WrLXHv3
>>387
もしかしてHDMIか?
SP3入れてWINアップデート終わらせた後に試してみるとか
389[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 00:36:38 ID:/lON/SVH
他に思い当たることっていったらBIOS更新したことぐらいか
ちなみに386さんはBIOSのバージョンはいくつ?
390[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 00:38:02 ID:/lON/SVH
>>388
HDMIはちゃんと入るんだ。DDの方がダメ
391[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 15:40:16 ID:Npfaqd4i
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100714_380560.html
夏モデル

GN54Dは結局夏扱いではないのか
392[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 00:02:17 ID:NqYRolRz
ACアダプターって一回は潰れるよね
393[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 01:14:05 ID:aWJLLWNj
MJD
まあ必要以上にほっかほかだけど
394[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 16:29:06 ID:9JtIpd34
LT2000、今日帰ってきたら又、電源落ちてた・・・。
なんで?
395[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 17:43:08 ID:0imeP3Ee
>>392
故に窓際の網戸の横に置いて尚且つ昔使ったCPUクーラーのシンクに乗っけてる
396[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 01:37:57 ID:fj4egQ8S
>>392
一年に一回
397[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 22:54:26 ID:XaKDPXdm
EC19C-N52C手に入れた人いる?
398[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 02:05:12 ID:pKRt69Ij
7812jFXが最近頻繁にフリーズ→電源長押しによる強制終了してたけど
原因調べたらクーラーパッドのファン電源が冬から切りっ放しになってた
電源入れたら快調そのもの、熱に弱ぇ〜
399[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 20:02:44 ID:Lk01HL2v
濡れたふきんを下に敷いたら、二日家を空けたけど落ちてなかった。
400[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 20:03:21 ID:Gc/b+DFf
>>397
そのうち届く
401[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 12:32:39 ID:o8YRVWNS
そもそもノートって常時電源入れとくもんじゃなくね
402[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 13:58:53 ID:gJC0CIcj
>>398
俺も同じの使ってるけど熱に弱いんじゃなくて掃除してないだけだろ
403[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 14:14:41 ID:NCoMxuXo
>>402
日頃から掃除してるよ、分解清掃用の精密ドライバーも有る
先代機もpen4積んでる爆熱ノートだったので掃除のメンテはしてる

その上で落ちてる、原因調べるのにエラーチェックで
不良セクタのスキャンでもフリーズしやがった
404[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 20:14:51 ID:gJC0CIcj
CPUのグリスが乾いたかな

塗り直してみた?
405[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 20:30:06 ID:rVa1ADCU
7で使って1ヶ月だけど妙にもっさりだな
64bitだし4GBにメモリ上げましょうか
406[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 20:49:18 ID:lBlHN5As
ウチの6861jも3Dゲームとかすると数分で電源落ちる状況でまだ2年だけど買い換えないといかんかなと思ってたが
裏側の換気口あたりをブロワースプレーで掃除したらウソみたいに落ちなくなって買い替え延期した

ホコリって見かけ以上に放熱に影響するもんだね
407[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 21:05:33 ID:eU5GxoS8
昔某メーカーで修理やってたけど、勝手に電源落ちるとか起動中に落ちるとかいう症状の故障はその大半
がFANに詰まった埃だった。
埃除去するだけでまた動くようになるんで、本当に困ったもんだったなぁ……。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 21:24:07 ID:6sf4UivU
LT1000シリーズはきわめつけに分解しにくい
底面のネジをゴム足やバッテリに隠れた分まで外しても
緩みはしてもまったく起き上がらない。下手すると割れてしまうので断念orz
ネジ全部外して分解できない機種は初めてだ
409[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:11:08 ID:kErDB56o
>>397
今ようやくWinの設定オワタ

これから弄ぶところ
410[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:39:55 ID:mQtSI5J9
thinkpadx201と比べてEC19ってどうでしょう?
411[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:52:09 ID:kErDB56o
>>410
Thinkpadをよく知らないので比較はできん・・・

自分の中ではAcerの752、753と悩んでたけども・・・
412[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 00:32:39 ID:jI3JPMtk
>>410
どこを比べたいかもわからん、何を期待してるんだ?単に過疎スレに荒れて欲しいのか?
もう少し詳しく書けよ。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 08:34:46 ID:UZypBIjr
EC19C-N52Cの情報が全然回ってないな
価格コムとかにも登録店ないし出荷量少ないのかな
414397:2010/07/21(水) 09:50:52 ID:MadSL8zk
EC19C-N52Cやっと到着〜
バッグ入ってるとか知らなかったから一緒に注文して損しちまったぜ
415[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 17:16:16 ID:YCLIhgjO
>>414
youtubeの1080p再生はどんな感じでしょうか?
416[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 17:33:31 ID:MadSL8zk
>415
http://www.youtube.com/watch?v=4N2YWRJ-ppo&fmt=37
を再生してみて
CPU 15%〜40%くらいで平均30前後
特に引っかかりも感じなかった
417[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 18:49:10 ID:j8k2uOy0
>>414
発熱具合と、ファンはうるさいですか?
おねがいしますだ
418[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 19:09:41 ID:Xs2yoa9s
>>414
色どっちにした?
漏れ、シルバーにしたんだが、箱の赤がうらやましす・・・

個人的には、パームレスト部の塗装も気に入らんのだがスッペクでAO753と悩んでこっちだった。。。
419[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 21:30:24 ID:MadSL8zk
>417
室温25度で
superpi1677万桁実行してみたが筐体は特に熱いところなしかな?
音は個人的には許容範囲内、聞こえるけどうるさくはないね
CPUは最大57度まで上がってました。
ちなみに104万ケタは27秒・・・あんまり早くないね

>418
なみなみ模様が気持ち悪かったんで目立たないブルーにしてみた
色はシルバーのほうがきれいだよね
けどやっぱり赤が一番かっこいいw
420[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 22:13:30 ID:Xs2yoa9s
>>419
女子高生じゃないが、このなみなみ模様、デコで消せねぇかなww
ブルーも、目新しい色だが、持ち歩くのには少し抵抗があったんだ。。。w

近所のビックカメラで、在庫から引っ張り出してもらたw
新型PCのくせに、展示してねーんでやんの。。。
やはりスタッフ応援がこないメーカーの展示は弱いらしい。。。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 22:43:44 ID:nk0+56EU
P7900で、
負荷ツールのOCCTでテストすると、5分とたたずにCPU温度が80度を超えて測定がストップしてしまいます。
確かに負荷100%で5分ですからきついのかもしれませんが、そんなもんなのでしょうか?
422421:2010/07/21(水) 22:49:53 ID:nk0+56EU
あげちゃいました。
追加で、室温はクーラーガンガンかけて、冷え冷えです。
423[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 10:14:02 ID:8GzAfpVO
壊れるまでテストだな
424[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 13:08:18 ID:ccoosB8j
うちのもそんなもん
それで上位cpu交換を止めた
425[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 13:55:04 ID:lUkO4AnK
普通に使ってても右側パームレスト結構熱くなるもんな
426[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 23:51:20 ID:DcvVENwt
nv53a買ったんですが電源ケーブルを本体にさすところが
ぐらぐらなのは僕だけでしょうか?
それともみんな同じ?
427[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 23:54:36 ID:hDLnv9uk
ぐらぐらって、どんだけぐらぐらなのか分からないけど、
普通はぐらぐらしないよ。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:05:14 ID:Q/HPii+3
心配なら修理でも出せばいんでね
「仕様です」で戻ってきそうな気がするが
429[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 15:34:53 ID:XHLUfZlO
>>426
うちのはしっかりしてますよ まだ保証内なら明日にでも買った店に 店員に見せると修理も早くなる可能性が
430[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 15:04:38 ID:LFOGsTpL
LT2100にIntel X25-V突っ込んだらかなり快適になった。
自前で持ってたCFDエリクソの2GBが認識せず、認識するというネット情報で新たにメモリ購入。
あと、液晶の中で何か転がる音がしたので分解したら、余計なネジが一本入ってたw

本日、acer ao532h用の6セルバッテリがNTT-Xから到着。
同梱の小さい紙切れにきちんと「532h LT2100」って書いてあって一安心。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:24:31 ID:fQEQGGRY
VR46-H22Bを使ってるんですが、スクリーンセーバの後に15分でモニターの電源が切れると
使おうとしたときに5分ほどカーソルが動くだけで他は無反応になってしまいます

これって何かの設定でなってしまうものなんでしょうか?
432[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:42:58 ID:QboXlMLO
EC19C-N52C買いそう
433[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 19:17:49 ID:qMAmAt/D
EC19C-N52C買おうと思ってるのですが、
DDR3-1066対応してますよね?2Gじゃ足らない予感がして
434[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 19:45:24 ID:vr6K9YYg
いぇーい 7 64bitプレ だが十分だぜ しばらく4Gイラネ
435[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 21:19:03 ID:0p8OIHjX
NV53A-H32B/Kを購入したのですがメモリを増設しようと思います。

http://kakaku.com/item/K0000065822/
これにしようと思いますが規格とか大丈夫でしょうか?
436[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 21:23:14 ID:vr6K9YYg
刺せるが一つ上の早やさのでもいいんでない 10600
437[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 21:25:06 ID:0p8OIHjX
>>436
レスありがとうございます

ちゃんと動作するのでしょうか?
438[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 21:43:59 ID:vr6K9YYg
上位互換です 大丈夫 重いエンコでもするのかね?
439[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 22:02:33 ID:0p8OIHjX
単にデスクトップから乗り換えようと思っているので
グレードアップできるところはしておこうかなと思っています
あとはSSDをいれれば快適になるかな
440[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 09:58:25 ID:Td4r4BEX
LT2000-21Rユーザでsが、最近、エンコーディングに目覚めて
チャレンジしてるんですが、グレードアップを考えています。
CPU,メモリの載せ替え経験者の方、いらっしゃいますでしょうか。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 17:37:41 ID:3w7IKbeb
ノートで載せ替えてもなぁ・・・・
442[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 20:29:44 ID:QuovGRWi
エンコやりたくて載せかえするくらいなら6万くらいで買えるデスクPC買ったほうがいいよ
443[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 22:26:47 ID:ON8ecp5Q
AtomならCPUの載せ替えは不可能だよ。
素直にデスクトップ買うかMSIのCR500とか買った方がいろいろ弄れるぞ
444[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 00:57:18 ID:v4RTWeL+
EC1400かEC19C持ってる人に質問だけど、
ブラウザのスクロールはタッチパッドの右端を指一本でなぞって出来る?
それとも指二本?
445[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 06:29:52 ID:JComNCsd
>>444
EC1400だと右端1本、真ん中2本、円でクルクルの3通り出来るよ
446[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 11:26:15 ID:mgRAeYMw
キーボードのUキーの利きが極端に悪くなった。
分解とか出来るんですかね?
447[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 18:43:20 ID:v4RTWeL+
>>445
教えてくれてありがとう。
指二本でのスクロールは苦手なもんで、これで安心して購入できます。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 22:32:33 ID:0q0jXMdq
>>446
原因にもよるけど、他のキーとパーツを取り替えると何とかなるかも
>>189
449[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 01:24:37 ID:624zt99S
EC19スクロール溝がついてわかりやすいな。
450[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 14:49:05 ID:pz6kwECf
EC19C-N52C安いな。
なんでこのCPUで7万円台なんだ?
451[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 16:33:39 ID:f0dJ8BIy
EC19青届いてセットアップ中。キーボードの出来は期待しちゃ
ダメな子でした。

メモリ増設するには…裏面の保証シール剥がして蓋開けるしか
無いのか?
452[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 20:18:20 ID:h/hjjLTV
裏蓋開けてメモリ足したよ…プラの爪でとまってるトコは
慎重に開けないとヤバい。
453[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 20:32:56 ID:a580bLnE
>>452
保証シールははがした?
454[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 21:15:33 ID:RqMi/IEr
あれは保証シールでは無い
455[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 22:15:01 ID:17xmsZv5
>453
 せめてもの抵抗として、カッターで切れ込み入れてド
ライバでグリグリとw

>454
 そなの?"WARRANTY VOID IF SEAL IS BROKEN"って
書いてあるけど。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 22:48:50 ID:tNjiSiwE
サポに聞いたけど日本国内においては剥がしても保証外にはならないそうな。外国
では諸事情があって貼らせていただいているとのこと。
457[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 22:51:55 ID:hoz84PQf
シールはがしたらねじ止めされてなかったぞw
ちゃんと検品くらいしろよ
458[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 22:52:59 ID:oQV3bhDs
うーんまいっちんぐ
459[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 23:26:43 ID:RqMi/IEr
Acerスレでは常識らしい
エイサーに買収されたので同じ扱いでしょう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1270574555/20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1254818610/304
エイサーに買収されたので同じ扱いでしょう
460[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 00:13:34 ID:VSUl6P2G
>456
>459
そっか、サンクス。

さて、我が家のEC19はBluetoothの設定がどこからやったらよいか全然
わからんのですが…

スタートアップの中でBTTray.exeは走っておるのですが、タスクトレーに
そんなもん全然見当たらないという…

デバイス見えてないんかな…
461[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 00:31:32 ID:VSUl6P2G
>460
自己解決したです。

Fn+F3でBTのON/OFF切り替えだったのですね。修行が足りませんでした。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 00:44:18 ID:09trUc1U
EC19のHDDの止め方が気にいらない
463[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 03:55:17 ID:F52HiDRm
ひよっこなんですがすいません

P7900-37FX持ちで、主にモンハン用途で使用
プレイ動画を撮ってみたく標準HDDで試してみたところ動作に納得できず
>>322の方にならってSSD入替えてRAID化するか
esata接続のキャプチャ用外付けHDDを用意しようか、など悩んでいるのですが
皆さんであればどのように改善されますか?

欲求はあるもののこういった世界の常識・非常識などに疎く
ご教授いただければと思いカキコさせてもらいました
買い替えはちょっと検討外ですので、このPCで
上記用途で少しでも快適になるなら納得です
464[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 04:08:31 ID:49/TSbIw
>>463
試みた方法、納得できない点、動作中の症状などを書くとアドバイスしやすいかもしれません。
また、キャプチャーの方法ですが、生データで保存するタイプのキャプチャはCPU負荷は低めですが、容量的な負荷が大きいです。
SCFHを通してFMEなどで圧縮しながらキャプチャーしてみるというのはどうでしょうか。
FMEはニコニコ動画などでの配信ツールとして有名ですが、リアルタイムエンコードでの保存機能もあります。
スペック的には4コアあるので多少の負荷なら十分耐えうると思います。
問題はFMEは設定によって画質や負荷が大きく変わるため、少々扱いにくいというところでしょうか。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 13:08:46 ID:T8l7eI2f
EC19Cに、メモリ8G積んだ猛者は居る?
最大4Gになっているのは検証してないから保証してないってだけだと思うのだが
試してダメだったときのことを考えると踏ん切りがつかん
466[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 13:21:50 ID:wwgZE8vb
4G+2Gの6Gなら動いた。
それ以上はわからん。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 13:27:54 ID:T8l7eI2f
4G越えはイケたみたいだな。
よし、IYHしてくる
468[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 20:27:31 ID:T8l7eI2f
あっさり8G認識したよ。
というか、裏フタの建てつけが悪いのは気のせい?
たかがネジ回しにあんなに手こずったの初めて。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 21:11:19 ID:POFFBf/8
>>468
このベンチマークをやってみて貰えますか?

DEVIL MAY CRY4 ベンチマーク報告スレ【ノ-ト専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1280030582/

後、エスクペリエンスインデックスがどうだったのかも・・・
470[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 23:33:27 ID:T8l7eI2f
エクスペリエンスインデックスは

プロセッサ 5.2
メモリ 5.3
グラフィック3.2
ゲーム  4.7
HDD    5.8

ちなみに、2GBのときは、メモリが5.2以外は同じ。
容量UPと、デュアルチャンネル化の二つの恩恵があるはずなのに
0.1しか上がってなくてショック

DEVIL MAY CRY4は今落としてる
471[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 23:54:10 ID:fdhou/FZ
PCショップ店頭でEC19がモンハンのベンチマークやってたけど予想通りのスコアだったな
まあこのサイズにしてはカクついてない方なんだろうが
472[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 23:56:36 ID:T8l7eI2f
やってみた。
すべてデフォルト

【Model Name】EC19C-52C
【CPU】Corei5 U430
【RAM】8GB
【M/B】
【VGA】Intel HD Graphics
【VGA Driver】
【OS】Windows7 Professional
【DirectX】10.0

【RESOLUTION】1280*720
【MSAA】デフォルト
【FULL SCREEN】ON
【DISPLAY FREQUENCY】デフォルト
【TEXTURE RESOLUTION】デフォルト
【VSYNC】デフォルト
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】デフォルト
【QUALITY】デフォルト

【RANK】D ( 12.71 / 10.97 / 15.67 / 7.83 )DX10

特に最後のシーンはスローモーションでした
473[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:30:14 ID:1RoVfSzy
どなたかEC19でスーパーπお願いします。今更ながらですけど。
474463:2010/08/02(月) 01:37:07 ID:o+qPxGmZ
>>464
アドバイスありがとうございました
Bandicam29.97fpsの4000kpsで試みてたのですが、
600*480サイズにしてやっと30キープ
重い処理があったら10後半まで落ちカクカク動作
そこでハードを改善してみようかと考えた次第でした

SCFH+FME、試してみました 軽いですね!
ただ滑らかさなど、出来ればもう少し高望みしたいです
望むと動作面でまた不満がでそうな気がしますがが
仰られるとおり設定で良くも悪くもなる印象でしたので続き試します

しかしP7900でプレイ+キャプチャでは、
もっさり動作・カクカク動作は我慢すべきところでしょうか
eSATA導入やHDD増設は無駄な事ではないですし、手を出そうとは思ってます
前者が特に気軽かな、などと思っているのですが
eSATAの話題をあまり見つけられず、
実はあまり有意義ではない?と不安を持っておりました
475[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 21:36:43 ID:GMwPlAfX
EC1800-43k
最近、電源スイッチを押しても、電源が入らない。
何回か押すと、やっと入る。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 00:29:36 ID:/u4AD8eG
P-6861 jfx使ってます。
息子が液晶を踏んじゃって交換したいんですが、前面のフラットパネルが中々外れません。
ネジは一通り外して有るのですが、ダメでした。
分かるかたいましたら教えてください。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 08:23:37 ID:CwTNjnoJ
両面テープじゃないのん?
478[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 00:29:41 ID:EFTV7qrL
ヨドバシでEC19C交渉したら7万+ポイント10%って買いだと思う?
価格こむも価格情報乏しくて、猛者ぞろいのおまいらに頼りたい。
479[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 01:01:21 ID:jt1uLwC8
476ですが、分かる人いませんか?
480[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 06:02:59 ID:IzGllhjV
>>478
それは高いやめとけ
ちなみにどこのヨドバシ?
481[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 08:14:06 ID:jHGiZF/W
>>478
俺もやめておいた方がいいと思う
EC39は聞いた?

んでどこのヨドバシ?
482[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 09:20:50 ID:B8zbPXJv
>>470
買って素の状態でこんな感じ。なんかこっちのほうが微妙に遅くてショック。
プロセッサ5.2
メモリ5.1
グラフィックス2.9
ゲーム用グラフィックス4.6
プライマリハードディスク5.7

>>478
先週79800+10%の価格com標準価格で買った俺からすれば十分羨ましいレベル。
交渉したけど今買う人はこのサイズでCorei5搭載ってことで指名買いする人が多いようで、
ほとんど交渉の余地無しって感じだった。自分以外にも買ってる人見たし。
似たようなのが他からも出るようになってくれば一気に下がるんじゃないかなぁ。
483[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 09:45:15 ID:TcJ0Ht0D
ネット買いだと、ラディカルベースが一番安いよ(\71800)
それ考えたら478は安いと思うけど、もっと安いところがあるの?
484397:2010/08/07(土) 14:51:51 ID:pVlfL7bu
液晶に横一筋のドット欠け?が入っているのを見つけてしまった・・・
交換してもらえるのかしら・・・
485[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 15:54:54 ID:9oQcro1w
一週間以内だったら初期不良交換依頼できるけど、それ以上なら保証対応やね。

文字通り一直線のライン異常が認められて、なおかつ液晶割れとか内部漏れじゃないなら大抵は液晶
の無償交換して貰えるよ。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 18:10:08 ID:8xC4ah9D
ははは俺は79800+3年保証金で買ったけどなEC19C
まー後悔はしてない
487478:2010/08/07(土) 23:45:48 ID:EFTV7qrL
質問に答えてくれてthx
場所は札幌、ツクモとビッグより頑張ってほしいと言って頼んだよ。
ただ、俺いったときは在庫も店頭にもなくて、実機確認したかったので検討するという事にした。
売り場的にもかなりマイナーな感じだったw
488[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 00:05:36 ID:3PcxVOLO
家電屋の売り場はモノがいいかどうかじゃなくて
どれだけ店がボれるか or ブームになってるか、で決められるからな

売り場がマイナーとか言ってるうちはいいもん拾えんぞ
489[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 10:37:24 ID:1Z7czvxt
キーボードがどんどん壊れてきてる。1月に購入したLT2000
よく使うuが効かないのが痛い。
カバーはずしてボールペンの先で押さないと反応しない。
他の使わないキーをuに変える事ってできますか?
490364:2010/08/10(火) 12:22:43 ID:TxHmULF+
以前質問させて頂いた>364です。
使用している機種は、「MX6134j」です。
どうしてもDドライブを開こうとすると、警告が表示され開くことができません。

宜しくお願い致します。
491[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 18:42:10 ID:tbCsWnb0
リカバリディスク作って再インスコすれば消すかどうか選べなかったっけ
TrueImageとかイメージバックアップソフト使えばもっと簡単だけど
492[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:25:06 ID:f7z5AXFq
EC19Cの予備バッテリーはどこで売ってるの?
ヨドバシの店員に聞いたら、まだ本体が発売されて間もないから、GATEWAYからは発売されてないって言われた。
493[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:52:14 ID:kpjHDlV5
確証は無いけど、EC1400とかと筐体は似てるし同じバッテリー使ってるんじゃねーの?
だったら、NTT-XでAS1410の買えば使えるけど。保証はしない。

取り敢えずGatewayから買っても3万(EC1400の場合)とか言われかねないんで、やめとけ。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 00:16:54 ID:4TCcQxqW
>493
ありがと、バッテリーの切れ目が、縁の切れ目ですね。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 01:18:31 ID:u8YxUJsg
まぁ、毎日充電しても一年以上持つ計算なんだからあまりキニスンナ。
496[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 16:15:16 ID:zd17D4Ls
本当にクソメーカーだな
作りが悪い
うんこ信者も気持ち悪いし
497[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 17:11:31 ID:NbEx0TLf
素人は相手にしない
498[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 23:57:50 ID:+CqicqLK
ec19c青、今日届いた。8万円
ビッグカメラでポチっとなして、土日を挟んで6日

おまいらよろしくお願いいたします

波模様の天板は、指紋がつかなくていい
高級とかカジュアルじゃないけど、
指紋がつかなくていい。サラサラした感じで、
粘着力の強いステッカーなら貼れそう
シルバーはわからんけど、色つきなら、
模様もあんまし目立たなそう

評判の悪いキーボードは、そこまでじゃない
慣れだと思う。真っ平なキーボードで、
思わず痛キーボードにしたくなる
レスポンスはちと悪い

ディスプレイはまあ見やすい
ファンの音に今んとこ不満はない

SDカード指し口のホールドが、
アタリマエだけどacerAOA150と同じで、
しっかりしてて安心した

中身とかはこれから
ゆーても、しばらくがっつりは触れん。じれったい
499[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 08:27:43 ID:FZG7IPi7
俺もEC19C買ったけどコスパいいなぁ
まぁAcerだからな

Officeも互換性の激安ソフトを入れたんだけど、普通に使えて驚いた
USBインスコタイプでパワポも付いて2台用4千円
500[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 11:26:49 ID:/WGIu8nR
LT2000なんですが、室内でしか使わないんで電源をコンセントに差して使ってたんですが、
突然、休止モードという表示と共に電源が落ちて、以降電源が入らなくなりました・・・。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 00:50:47 ID:EYMmzNWg
性能も思った以上で満足なんだけど、タッチパッドの感度が弱くてタップができな
い時が多くて困る。
感度は目一杯上げてるんだけど、あんまり変わらない。
プレッシャーグラフ見ても、多機種に比べて弱い。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/143597

個体差なのか機種固有の問題なのか分からないけど、とりあえずサポートに電話
してみようとは思う。

EC19C買った他の人は問題ない?
502[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 11:17:44 ID:80GfVP80
>>501
うちのEC19Cは特に問題ないよ。これまで買ってきたノートPCと変わらない感じ。
プレッシャーグラフって、Synapticsドライバでも後から入れたの?
うちのはALPSのドライバが入ってるけど。
ハードウェア的に互換性が微妙なドライバ突っ込んだ影響とかじゃないんだよね?
503501:2010/08/15(日) 14:46:59 ID:TP/SvbRg
ごめん、書き込みミスってて微妙にわかりにくい文章になってた。

>>502
買ってきたまんまで使ってるんだけど、Synapticsのドライバとユーティリティ
が入ってるね、うちのEC19C。

で、今日アキバ行ったついでに祖父で展示品見てきたけど、うちの倍ぐらい圧
出てたから、やっぱ個体差っぽいですね。
明日電話して、修理してもらえるようなら修理に出してみようと思う。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 10:21:54 ID:zEFXo/Kz
ID59Cシリーズの新しいやつ使ってる人とかってこのスレにいるのかな?

いたらインプレとか聞きたいんだぜ。

昨日ノートPC見に量販店に行ったらあって、動画・音楽のエンコやったりオンゲしたりする俺的にはGeForce積んでるし、ちょうど価格的にも安かったから気になってるんだ。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 21:23:02 ID:iUqoFkCc
買おうと思ってるんだが、不安なんだよね・・・・米国牛って
506[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 21:33:09 ID:S20RSCGD
>>505
面白いとでも思ってるのか?もうこなくて良いよお前
507[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 22:37:21 ID:j7aClKr8
笑うとこなの?
508[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 00:06:34 ID:Lo50GFol
>>503
うちのEC19CはALPSのドライバが入ってる。
SSD化したときにリカバリディスクからインストールしたんだけど、そのせいってのも変だよな。
微妙な仕様違いパターンがあるんだろうか。
509[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 08:41:33 ID:ymtnQQC9
そりゃ、その都度一番安い部品を調達するのがこの手の格安PCの鉄則だし、部品メーカーも必要数
を必ず用意できるとは限らんからね。足らなければ余所から調達する。
結果、同じモデルでもカタログ上は同性能であるパーツを複数使っているのが一般的。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 14:25:27 ID:2Xr30Inf
>>503

ぼくのもSymaptics
プレッシャーグラフもほぼ同じ感じ
不便に感じたことはないけどなー
511[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 15:52:48 ID:n8p0293A
>>510
うちのもそんなもんですけど
これって不具合なの??
512[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:53:32 ID:2Xr30Inf
>>511

どうかしらん
じっさい>>503が別の固体と比較してるし、
ばらつきがあるのは確かなんだろうけどね
不具合ってレベルなのかはわかんないや

レビューがたまって「人柱乙」ってことになったら
一緒に泣こう。基本的にマウス使うから、
ほとんど気にならないけど
513[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 15:15:44 ID:IW/8Pr0d
NV59C-GN54D/K
が80000円丁度っていい感じですか?

ノート初購入で
gatewayデビューになるかもしれません。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 15:29:06 ID:AEINZzXD
この機種が好きなら、いい感じなんじゃね?

そもそも何がいい感じなんかわからんのだけど、多分「これって安値ですよね?」ってことだとエスパーしてみた。
515[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 15:47:10 ID:IW/8Pr0d
超能力あり過ぎです。
値段と性能のつもりでした、、、
ありがとう
516484:2010/08/21(土) 17:46:32 ID:Rq1s2/LC
やったー新品になって帰ってきたw
ドット欠けは初期不良対応外らしいんだけど、ライン単位で抜けてるのは保証でOKでした@祖父
517[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 20:44:09 ID:dWPEBa8X
>>516
おめでたうww
ってのもおかしいけどね
さっそくエッチな壁紙を設定するんだ!
518[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 21:26:20 ID:nDnVeOzg
盆休みの帰省で1週間、起動したまま家を開けてタラ死んでた。
ウントもスンとも言わない。
519[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 12:38:10 ID:PCEVpBlR
マンションで監禁放置された幼い兄弟が、死んでた事件思い出すよ。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 19:56:19 ID:4uT1dINb
>>513
あー俺も最近買ったんだ> NV59C
ある意味レノボさんの低価格ノートよりコスパがいい。
521[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 20:46:44 ID:wiyDxbrR
NV59C-H32D/Kを在庫処分新品で53000円で買えた
初期不良等なくて満足
これからよろしく
522[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 20:30:41 ID:i2to7tas
MT6838jを復活させようと思ってXP化したんだけど
ドライバが見つからないです。
似たような機種をXP化した方がいれば在処を教えてください
523[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 23:45:57 ID:6KDP1/jz
GN54D/Kを最近買ったんだがやってほしいベンチとかある?
524[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 19:30:03 ID:3Vcb9jKF
EC1800のバッテリーってケーズ電気で取り寄せできますか?
またはどこかで販売してますか?
教えてくだしあ
525[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 19:35:42 ID:254reWkS
NV59のメモリカードスロットの位置。
どう考えてもおかしい
526[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 20:18:44 ID:7IF5kMot
>>524
NTT-XあたりでAS1410用のバッテリー頼め。8000円ぐらいだったか、確か。
うっかりGatewayの取り寄せたらものごっつい値段とられるぞ。3万円とか。
527[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 20:50:25 ID:3Vcb9jKF
>>526
あ、有難うございますうううーーー!!!
528[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 12:51:26 ID:Mz8U3l7e
すみません
M-2422jを使っているのですが音量が勝手に減ったり増えたりして
とても、困っています

これは、どういうことなんでしょう?
529[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 13:06:42 ID:9B2fJv1a
M-2422jっつーたら、たしかKBの上にセンサー式のメディアコントローラーが付いてる奴だったよな?
経験上、それはタッチセンサーが壊れてるんだと思う。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:34:15 ID:7VWESg7u
適当なスレを探し出せないのでここに書き込みさせていただきます
使用3年目にしてイヤホンジャックが壊れてしまったのか左チャンネルが聞こえなくなってしまい
修理に出すのも面倒だし、日数もかかりそうなので
USBオーディオ変換アダプタというものを購入したのですが再生する音に必ずノイズが乗ってしまいます
相性が悪かったのかと思い新しいのを買おうと思うのですが
次に買うものも同じような症状が出たらと思うと手が出せずにいます

原因などが全くわからないので、もし解決方法やこの商品なら大丈夫などわかる方がいれば
よろしくお願いします

【PC機種】MT6836j
【アダプタ機種】PLANEX 「PL-US35AP」
531[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:28:31 ID:BXF4HRmd
NX5900-56Kを使用しているのですが動作がもっさり気味です。
メモリを8GBに増設したら改善されるでしょうか??
主な作業はフォトショップでの画像加工(イラスト作成)等です。
532[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:54:48 ID:el8b/KcM
>>523
今その機種狙ってます!Mobility Radeon HD 5470のやつですよね?
熱暴走とかどうなんですか??

>>531
NVではなくてNX? GN54D/Kが欲しくて似てる機種なのでもっさり動作
気になるところです。んー
533[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 23:43:29 ID:BXF4HRmd
NX5900-56Kの間違いでした…
534[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 10:55:24 ID:GYRZvdor
NV59C-N54C/LWがいいなって思ってるんですが、
外部ディスプレイ(液晶TV)に出力したいんだけど
それってHDMIから出力出来るのかな。
仕様にはHDMI? ポート(HDCPサポート)って書いてあるけどもようわからんし、
店員に聞いてもわからんって言われたw
535[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:56:44 ID:KA+iEv62
>>532
フォトショップでの画像加工って書いてあるから
ノートでの一般的な使い方でないので参考にならんかもね
536[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 12:01:23 ID:LoTdNdwY
>>534
出来るよ
537[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 12:13:20 ID:UVszpP35
>>534
どこのバカ店員だよ(爆)
538[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 16:34:26 ID:R77pMH50
FXの後継機はでないのか
そろそろ新型に買い替えたいのだが
539[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:02:25 ID:JSHbLwB1
>>535
ネットや軽いゲーム用なら大丈夫かなっ!youtubeでHD 5470を検索するとけっこう3Dゲーム
とかやってる人いるみたいなので、無料のとかもし出来たら・・・くらいで楽しみです。

あとはエロゲもデビューしたいなw
540[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 09:39:05 ID:ihdc6iF2
>>539
HD 5470くらいだとMMOで人多すぎとかエフェクトMAXとか3Dぐりぐりじゃなきゃ
それなりに遊べるよ
541[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 14:03:31 ID:M3vNWjbg
まったくの初心者です。
Gateway社のMX6917jモデル(OSはWindows XP)を使用しています。

パソコンの調子が悪くリカバリーしたのですが
それからというもの今まで1280*800だった解像度が
800*600か1024*768にしか選択できなくなってしまいました。
ATIのサイトへ行ってもう一度インストールしようと思ったのですが
そもそもATI catalystをまたインストールすることで
1280*800の解像度が選択できるかどうかもわかりません。
電話をかけていますが、まったく繋がらず…
一度ダウンロードしてみたら障害がおこりましたと…
詳しい方のご回答をお待ちしています。
542[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 14:24:22 ID:JjWZFNWe
質問お願いいたします

PC MT6826j 
CPU C2D T5500
OS  vista SP2

昨日の晩、ネット中に画面にノイズのようなものが入り真っ暗に。。。

電源を入れなおしてみたらBIOSの画面も出なくなった

電源は入る ファンも廻っている USBから携帯の充電は出来ている
DVDドライブも動く。 

マザーボードの可能性が高いでしょうか。
一応ジョーシンの5年補償内なので持って行こうかと思っています

その前に試せるような事があればと思い質問にまいりました。

よろしくお願いします




543[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 14:41:19 ID:ihdc6iF2
>>541
Gatewayサイトからドライバ落として恋

>>542
それじゃ音は鳴るんだな?
バックライト切れ
544[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:22:04 ID:UZL1BFmp
>>540
ありがとう♪
心配が減ったよ、あとは給料待って買うのみ・・・
545[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 22:59:21 ID:0inCWsDL
昨日、MX6915Jが逝ってしまった・・・
電源入れて、タバコ吸いにベランダ出てたら、自分の部屋から金属異音がして
急いで戻ってみると、画面がフリーズして止まってた。

何度か電源入れなおしてみたけど、もう駄目だった、
さよなら、私の初めてのノートPC。

後継機は、年始の安売りで買っておいたP7900‐37FX。
今度は、データのバックアップをしっかりしておくよ...orz
546[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 02:03:01 ID:mU2gRGKo
>>543

返事遅くなりましたすみません
音も鳴りません。

色々試してみましたが駄目でしたのでジョーシンに持って行きました
2〜3週間の入院となりました
ありがとうございます

初めて購入したPCで、ここの方たちに教わりながらメモリ増設やファンの清掃
CPUグリス塗布など自分でした思い入れのあるPCなので帰ってきたら
大事にしようと思います ありがとうございました




547[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 03:04:14 ID:kdNNXUts
>>545
P7900はリカバリーディスク自分で作成するタイプだから気をつけてな
一番最初に作っておけよ
548[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 20:27:23 ID:myiqbzHL
音も鳴らんっつーなら起動すらしてないんだろうなぁ。
ってことはかなりの確率でCPUがお逝きになっている。となると最悪修理不可、機種交換提案となるかも
しれんぞ。
今ならNV59辺りが提案されるかな。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 21:09:36 ID:mU2gRGKo
>>548
返答ありがとうございます

最悪機種交換ですか。。 スペック的には、かなり嬉しい事ですが、
いずれは壊れるとはいえ寂しい気持ちになりますね。。

もしそうなったらHDDだけは返してほしいなw

550[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 21:38:53 ID:i0qJgjC4
CPUが不良だとはかぎらねーだろ
そもそもCPUくらいなら機種交換とかならない
551[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:07:11 ID:ay/67h6l
画面にノイズって普通CPUよりGPUかVRAMを疑わないかな
でもBIOSが立ち上がらないからM/Bもあり得るか

結論:ノートなら即修理行き
552[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 17:17:09 ID:/LP/AxfK
>>528
の者です

>>529
即レスありがとうございます

結果としましては、どうにも直せないので
センサーのコードでも切ろうかと考えております
この場合どうすれば良いかお答えお願いします
553[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 21:46:30 ID:0ZZruxy0
どうもこうも、アレはあの辺の部分だけで一枚の部品になってるから開けるだけ。ネジがあったかどうかは
覚えてないがそれほど難しい作業ではない。
外してしまえばケーブルはノッチで止められてるだけだから切らなくても外せば良いだけ。

物が別の場所にあるんであまり詳しいこと言えなくてすまん。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 09:21:32 ID:A7zd6cLP
>>553
回答ありがとうございます

私はまったくの無知なので
どう分解やらすればいいかわかりませんが
ここで聞くことはできないですか?

電池パックを外し、テープを剥がすと
ところにそれらしきコードがありました
白と黒と保護されたようなコードどれも一本ずつです
どれかを切れば話が早いと思うので教えていただければ・・・

よろしくお願いします
555[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 18:50:32 ID:lHBqmCRS
>>554
それさボリュームのタッチセンサーの下に小さいガスケットあると思うんだが
それ取ってしまえばいいだけ。
俺も同じ状況だったんだが、分解したらどうもそれが悪さしてたようで取ったら
直った。さすが Made IN China 笑わせるクオリティだなまったくw
なんであんなもん付けてるのか意味不明だ
556[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:04:13 ID:whVNIUXk
>>554
言葉で説明するのは難しいな……要はパネルを外してしまえばいいだけの話なんだが。
今手元に本体がないからネジの有無が思い出せないんだよなぁ。基本的には尖ったものをヒンジの隙間
にでも差し込んでひっぺがえすだけなんだが。

取り敢えず電池ケースの裏から見えてる白黒のケーブルは無線LANのアンテナだったと記憶しているので
切るのはやめとけ。
メディアボードとマザボを繋いでるのはフラットケーブルだし、裏側からは見えない。
557[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 23:33:53 ID:A7zd6cLP
>>555
>>556
お返事ありがとうございます
切るのはやめておきます (′・ω・`)

良ければスカイプIDを乗せます

今分解して適当なプラグを抜いたところ、USBのすべてが起動しなくなる
など不祥事が発生してしまいました

どうか少しの間お力お貸しください
558[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 14:08:18 ID:XnkIq/Bf
>>557
の者です

切らずに直すことが出来ました♪
皆様お答えありがとうございます
559[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:56:14 ID:tfYyS0St
M2422j
電源入れても起動せず
BIOS画面でない
ファンは回ってるし通気口熱くなるw
MB逝ったでおk?

2009年2月購入
ケーズデンキの延長保証入っておいてヨカッタ
明日持って行くが、どれくらいかかるの?
2週間?
560[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:43:17 ID:AowofwQm
>>559
M2410j
ケーズで購入、M/B交換で1週間ちょっとだった
561[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:00:57 ID:tfYyS0St
>>560
サンクス
HDDのデータは消えるのかな?
最近バックアップしてないorz
562560:2010/09/07(火) 03:27:52 ID:ITgC33Jf
>>561
あくまでも俺の場合だが、HDDはそのままなのでデータも全部残ってた
563[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 09:41:41 ID:Auyl94MO
>>562
サンクス
退院したら結果報告します
564[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:26:53 ID:rWUIOIPj
Gatewayかacerかasusのノートで迷ってます。
Gatewayは初めてであまり分らないのですが、品質等はどうなんでしょうか?
acerやasusと比べてどうですか?メインとして長く使いたいので出来れば安定したCPの高いものをと考えてます。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 11:15:24 ID:Z4WinKrg
>>564
>安定したCPの高いものをと
お前みたいな貧乏人に一ついっとくが「安い」のにはそれなり意味があるからな


買収によりGatewayはAcerの一部門になってるので中身は基本的に同じ
開発も工場もQCも、実は営業法人すら同じ(新宿にあるよ)。極論すればデザイン違いなだけ。
よって品質もAcerと同一。回答になるかい?
566[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:10:30 ID:O9L9ceVA
567564:2010/09/07(火) 12:25:44 ID:rWUIOIPj
>>565
なるほど、参考になります。
>買収によりGatewayはAcerの一部門になってるので中身は基本的に同じ
ここ気になってました。Acerは故障率が高いと聞いたので、そうするとGatewayもそうなんでしょうか?
やっぱりこの中だとasusが良いんですかね・・・。
568542:2010/09/07(火) 15:33:24 ID:YSLaxMIL
先日 MT6826jの故障の件ですが 本日ジョーシンより連絡が来て

M/Bの故障だとの事でした。 ただHDDがどうやら巻き込まれたようで
HDDも交換になりました。 まったく無可動ではなくエラーが起きるようです。

ちなみにHDD120GBが無いとの事で160GBHDDに変更になりました。

HDDは返却してくれるとの事です。 壊れたHDDからデータ救出できるかなぁ。。 



助言頂きました皆さん ありがとうございました
569[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 17:09:06 ID:JONhILIT
>>568
なにげに牛は融通が利くからな
デスクトップのVGAが壊れた時も
自分で交換かPC郵送か選択おkで自分で交換して3日だったし

自作経験のない人には逆に辛いのかもな
570[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:59:39 ID:0XayahJS
>>565
何様だおま
その物言いはGateweyのサポ-ト野郎だろう
間違いない
571[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:23:15 ID:NHeE1zJo
というか、そもそも牛とAcerって修理工場違う場所なのか?
先日EC1400を修理出したときAC故障の疑いがあるから送ってくれって連絡あったんだが、送り先が
埼玉……つまりはAcerの修理工場の住所だったんだが。

デスクトップとノートでは修理工場が違うとかならありそうだが。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 15:57:53 ID:60wqaGrw
NV59C-H54D/Kにバンドルされている
"Power DVD 9"のアップデートパッチと、Sosial Netoworkキーで起動する
"Sosial Netoworks"アプリのアップデートパッチの配布先を教えてください。

ゲートウェイのサポートでは見当たらないので・・・
573573:2010/09/13(月) 09:55:50 ID:3AWHmZnL
10万以下で買えるA4ワイドの最上位はNV59~でOK?(オフィス別買い)
574573:2010/09/13(月) 10:00:52 ID:3AWHmZnL
サイトのスペック表に載って無いんだけど、外付けモニターのインターフェースは備わっている?<DVI
575573:2010/09/13(月) 10:24:48 ID:3AWHmZnL
>>573 で検討しているのは Gateway NV59C-GN54D/K
576[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 15:03:36 ID:pWKCx7Et
DVI端子はないが,HDMI端子はあるな
変換アダプタやケーブルを買えばいい
577[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 17:59:15 ID:ejR0LDzU
M-6879Jなんだけど
タッチパッド下のBluetoothランプがつかなくなったんだけど
LEDでも切れるもんなのかな?
578[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 19:04:15 ID:l0d8HDzN
>>577
>タッチパッド下のBluetoothランプがつかなくなったんだけど
 LEDでも切れるもんなのかな?

BluetoothのLEDが消えてもBluetoothが作動してるか確認した?
579[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 23:35:24 ID:ejR0LDzU
>>578
問題なく使用できるよ

2台持ってるんだけど2台ともついて無い事に今気が付いた・・・
580[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 15:08:10 ID:7P8w0oay
ちょっと、ジョーシンに行ってみる。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 15:36:31 ID:0z9+Nhyw
>>559です
さっきケーズデンキから連絡あり
gateway曰く、MBとCPUが逝ってるとのこと
HDDのデータは消えるんだってよorz

修理代は85000円で、延長保証入ってるから0円になるけど
元々75000円で買ったのになんだこれ?
582[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 18:48:13 ID:rQQfxqVN
P-7812jFXのHDDを二枚にしたらBIOSの設定が
開けなくなってしまった
それ以外は問題なく起動も出来るんだけど何かのデータ飛んだのかな・・・
583[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 19:09:56 ID:EYu+wBCn
bios表示出来ますよ。
raid設定の画面からbios画面が呼び出せます。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 19:40:40 ID:rQQfxqVN
>>583
どうもです

なんだか遠回りな設定方法だ
585[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 12:02:04 ID:lJu/TzjJ
さっきEC19が届いたんで、K-LITE x64を入れたけどSU9400の時よりVGAが随分軽くなったね。
wmp12が体感できるくらい軽くなった。
586[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 17:32:53 ID:8NkYhBlz
MT6827jでCPU交換修理したものだけど、2ヶ月でこんどはグラボが逝ったみたいなんで、
ツクモ延長保証5年入ってて3回目で、回収、相当分のポイント還元処置になった。
2ヶ月で壊れるなんて修理代2マン5センは高かった・・・
で、ほとんど据え置きみたいに使ってたんで、BTOのi7デスクトップ買っちゃった。さらば牛さん。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 17:42:59 ID:5a/bkS1W
私も昨日 EC19が手元にきて メモリ増設しようとしたのですが 裏ブタが外せず 途方に暮れています シールも剥がしたし ネジも5個 緩めたのですが
どなたか 手順とか コツとか お教えいただけないでしょうか
よろしくお願いします
588[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 18:07:18 ID:uAgobG+n
>587
プラスチックの爪でとまっている所が何箇所かあるので、
それを外す必要があります。裏蓋がやわいので力入れると
壊れそうとか思うかもしれませんが、外れるところから外し
ていけば大丈夫。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 21:58:30 ID:hXA95HM/
>>588
開きました ちょっとアルコール入った勢いで エィってやったら
ただ 案の定 ツメが1本折れました(笑)
ありがとうございました!
590[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 22:35:01 ID:S97wxmDm
ヨドバシ.comでEC19が69800まで下がってきましたね。
そろそろポチろうかと思うんですが、どうも踏ん切りがつかない。
というのも、使いたいソフトの条件をクリアできてるかどうかが
よくわからんのですよね。
その条件はというと、

■プロセッサ: Intel(x86)、AMD64、Intel EM64T(推奨:Pentium IV 2 GHz)
■物理メモリー(RAM): 最低 2GB、(推奨:4GB)
■ビデオ・アダプタ: 65,536色
■画面解像度: 1024 X 768以上

どなたか、判断がつく人、教えてください。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 22:39:54 ID:NF3gtOKe
購入相談スレって別にあったよね?
592[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 22:51:50 ID:S97wxmDm
あっちはちょっと傾向が違うというか、スペックから機種を薦める
スレだから。
というか、なんか低価格PCの話題になると荒れるしね。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 23:18:45 ID:hXA95HM/
メモリ増設できたので ご報告まで
ADATA DDR3-1333 AD3S1333B2G9-R アキバのarkで3,970円
合計4G サックリ認識してます(最初スロットに きちっと入って
いなくて 電源入れてもHDDすらアクセスしないので 焦りました)

ちなみに 本体はビックカメラのネットショップで
税込み:69,800円 ポイント:6,981ポイント 送料無料
594[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 23:19:50 ID:BJSHfq97
>>590
余裕です
595[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 23:34:33 ID:D5/jLf2o
E19Cのメモリ増設した方、ネジとか爪の位置とか教えてくれませんか?
こちらアラサー女でして、できません。
画像付だと助かります。
その前に何を買ったらいいかわからないんですけどねw
596[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 23:50:02 ID:YphwWTiT
>>595
アラサー女だから出来ないなんて言い訳にもなんねーよ
ググって無理なら大人しく店で金出してやってもらえ
597[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 23:52:00 ID:zPcUINss
>>595
その程度の知識なら、メモリの増設を自分でするのは危険!_
598[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 00:39:22 ID:SsfqqNY4
NX5900-56KにCorei7 620M交換って出来るかな…
599[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 01:29:24 ID:bDxdHwJE
ぽまえらババァには手厳しいな
600[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 10:10:03 ID:qni2cDsA
必要なのは
No.0(2.0mm以下)かNo.1(2.0〜2.6mm)の精密ドライバ
セットでも1,000円ぐらい
増設するメモリ
DDR3 SDRAMでS.O.DIMMでPC3-10600(DDR3-1333規格 容量2Gのもの
店によるが 通販でも4,000円前後から

EC19の裏蓋にはビスが5個ある そのうち2個には
セキュリティ・シール(黒地の丸いシールで白い文字が書いてある)が
張ってあるので 剥がすか 破る(ドライバで突けば簡単に破れる)

5個のネジを緩める 緩め切ってもビス自体は抜けないので
空転すればオケ

蓋はこんな形をしている

|----------------|
| |
| |
| |
| |
| ---|
| |←ボディ側に窪み
----| |
------------------
図の右側(窪みのある部分)はビスを緩めれば直ぐに
少し持ち上げられるので そこから外し始める

図の上と下の辺には小さなツメが数個付いているが
少し蓋を撓ませるようにして 持ち上げるようにすれは
外せる 割れそうな感じがするが 少々力を入れてもオケ

図の左側には ボデイに差し込む(左方向へ)ような
大き目のツメが3個あるので 他の部分が外れたら
右方向へ引き抜けばオケ

蓋が開いたら メモリソケットが1個空いているので
(開口部の中央付近に ほぼメモリと同じ大きさの
長方形の窪みが2列 片方にはすでにメモリが入っている)
そこへ 増設メモリを差し込む
向きを間違えないよう(切り欠きがある)に 斜めに奥まで
差し込んで 上からパチンと嵌め込んでやる

後は 蓋を逆の順序で閉めるだけ くれぐれも自己責任で!!

Good Luck!
601[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 10:13:55 ID:qni2cDsA
うへっ 更新したら 裏蓋の図が… 縦線の間に適当にスペースを
補ってイメージしてみてくれ すまん
602[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 11:14:28 ID:bZ1TMXyT
アラサーです。
みなさんありがとうございます。
厳しい意見もその通りだと思います。

>>600さんとてもステキです。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 16:55:13 ID:j72MMtrp
ほめられた (*^ ^*;)
604[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 22:23:15 ID:S/i9UKu0
>595とは無関係のアラサー男です
同じレベルで悩んでいて、>600をみて蓋を
開けることができました・・・ステキです
605[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:42:52 ID:yVhHl66f
さきほどポチっとしました。とうとう牛さんデビューでつ。
メーカー再生品なんでどきどきでつけどねww

http://item.rakuten.co.jp/auc-dennobaio/10000597/
606[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 13:40:20 ID:ojEF5vLJ
牛は延長保証が基本だろw
607[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 14:51:26 ID:p9Mn6J2a
「新品再生品」て・・・ なんだ?
608[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 15:30:25 ID:iQpLmFuP
リファビッシュ品だろ
609[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 15:34:04 ID:Cj6YUUOl
3ヶ月保障の中古同等品を新品と大差ない値段でよく買うなあ
610[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 16:03:37 ID:2UWGoabA
HDD内領域からリカバリ出来なくなってしまった
パテ切ったままやったら元のパテでやれと言われ
切ったパテを元に戻したらAlt+F10がスルーされrecovery managementでもスルーされる
何か悪い点あるなら警告してくれよって思う
どうすればHDDリカバリ使えるんだろう
611[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:09:58 ID:CCt4Mhy/
ご臨終です。このたびはお悔やみ申し上げます
612[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:39:05 ID:yVhHl66f
>>609

俺にとって1万3千円の差は大きかったのでギャンブル気分で
買いました。
613[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:46:16 ID:p9Mn6J2a
13000円で、9ヶ月の安心・保証を捨てたわけか
614[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:47:51 ID:yVhHl66f
んまぁ 後でレポしますね。
半分諦め半分期待ですけど
615[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:55:11 ID:N2NnD55C
ケーズネットでFX6840-N74F/GL買ったけど五年保証にすればよかった
616[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:09:05 ID:Biswxei7
それデスクトップじゃん
617[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:15:13 ID:N2NnD55C
スレタイをちゃんと見たらノートのスレだったでござる

おじゃましました
618[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:25:32 ID:sHMnmHr2
IE9βのx64とflashβ x64の組み合わせだと、EC19のブラウジングが動画から何もかのヌルヌル動くね。
619[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 22:04:40 ID:VUgmhqG4
MT6938jがまた逝った、電源入らない。
一年前にマザーボード交換してるんだけど、また同じかな。
修理に5万とかしたから今回は買い替えだな。
バックアップ取ってねー orz
620[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 22:15:38 ID:u1aTjAU1
まぁ、修理に出したところでどっかの修理拒否品とか廃棄予定品から剥ぎ取った中古マザーにされる
のがオチ。絶対に買い換えた方がいい。
元が安いのにはちゃんと理由があるんだ。あきらめるしかない。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 22:18:03 ID:2UWGoabA
リファがすぐにぶっ壊れた時はマザー交換で今も元気だよ
別の機種だけどHDDリカバリできないからあきらめてCDにした
CDも怖いからimageを他のHDDとかに複数コピーしておくわ
622[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 10:55:29 ID:J7iEJYMD
>>618
超早いな。
64で起動出来るのも今まで知らなかったw
デフォルトだと32ビットなんだね。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:25:23 ID:RWVaFTTw
LT2000ですが、1月に購入したのにキーボードが逝ってしまいました。
持ち歩かず部屋でしか使わないのでUSBキーボードつけました。
624[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 01:23:48 ID:kIvtP+X1
EC19C-N52Cユーザです。
パーティションを1つにしてOSをクリーンインストールしたいのですが、
手持ちのリテール品のOSのディスクと本体のシールのキーでライセンス認証通りますかね。

もち、OSディスクのバージョンは7のHomePremium64bit版です。

以前、DELLのマシン買った時は、コレが出来なかったもので。ダメもとで試すのも手間だし。



識者の方よろしくお願いします。


625[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 02:48:54 ID:6ZkC814I
>>624
リテールじゃダメかも
oem版なら多分、ok
626[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 02:55:54 ID:6ZkC814I
>>624
すまん。
OSの他に、認証用のファイルが必要。
詳しくは、slic2.1でぐぐってくれ。
627624:2010/09/22(水) 13:53:01 ID:X5ZXqRCQ
>>625
ありがとうございます。

とりあえず、パーティションは現状のまま、
OEM版のディスク使ってやってみます。

認証が出来なかったら、パーティション統合してSlicの方法で対処しようと思います。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 21:43:25 ID:thmyRnAC
つーか、素直に電話すれば?
本体貼り付けのプロダクトキーを使う限りは、メディアを自前で用意しても認証手続きしてくれるよ。
というか、つい今さっきやったばかりだしw

ただ、最初に出てくるオペレーターのレベルによってはディスクと本体は一対一でないと使えませんとか
意味不明なこと言い出すから根気よくな。
629624:2010/09/22(水) 21:59:43 ID:X5ZXqRCQ
>>628

なるほど。
開口一番「詳しい人出せ」の作戦でいってみます。

630[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:18:38 ID:2uxpAMQn
てす
631[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:49:21 ID:2uxpAMQn
すみません
EC19のメモリを増設したいんですが、このズブ白にオススメモリ教えてください、おながいします
632[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 00:14:45 ID:GOkGeXcy
633[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 00:32:17 ID:WOILmTn3
PC3-8500って どうよ もともと挿さってるの PC3-10600 じゃね?
634[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 01:57:31 ID:A6k3jjAD
DDR3-1066 PC3-8500
のハズっす。

まぁ、上位互換で問題ないかと。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 09:23:30 ID:90gGrrZq
昨夜のズブ白です
あざーす、あざーす
636[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 22:00:20 ID:dRQMLuP2
>>631
ツクモのサンマックス4Gが8千円切ってる
637[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 20:53:02 ID:85UlsIWk
>>636
あざーす
でももう買っちまいました、それでも4Gは魅力だなぁ
638[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 21:03:05 ID:85UlsIWk
とこで板違いかもですけれど、メモリを増設したらば仮想メモリの設定とかいうのをいじらなければいけないのでしょうか・
ちらっとそんなことを聞いたものですから
639[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 22:09:06 ID:ZlsrUqme
いじらなアカンとかいうことは別にない。わからないなら別に何もする必要はない。
640[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 00:40:30 ID:/GfH/N0W
たびたびあざーす
増設でなんとなくレスポンスが向上したようなきがします

やっぱノートンなんていれなければよかった、使ったことなかったから入れてみたけど罠だた
641[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 15:29:31 ID:UZWP1Na5
EC19C-N52Cユーザです。

Bluetoothで接続したマウスが、
ペアリング状態なのにカーソル反応しない時があるが、なんだろう。

その状態になったら、FNキーからBluetooth無効にして、再度有効にすると正常に使えるけど、手間だ。

ググったら、無線LANと電波干渉する場合もあるらしいけど、無線親機外しても同じだった。

BTドライバも最新だし、別のBTマウス買って試すしかねえのか。


642[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 16:01:21 ID:L9ht2WGd
省電力?
643[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 17:05:16 ID:Mv40s8rS
>BTドライバも最新だし
>BTドライバも最新だし
>BTドライバも最新だし
>BTドライバも最新だし





デフォ使いなされや
644[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:25:08 ID:NYu/lGJO
>>641
それがバッファローあるいはバッファローコクヨサプライのBTマウスならご愁傷様。
どうやっても改善できません。
あきらめてMSかLogicoolのでも買い直しなされ。
645[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 01:02:09 ID:/sSFr+9j
ロジクールM555b買いなさい
646[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 03:59:02 ID:rCxe82sH
>>643

工場出荷時のドライバが、メーカ提供の最新のドライバ
ってこと確認したんで、何もしてない


とりあえず、ELECOMの
M-BT4BL
ってマウスを窓から捨てた

647[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 10:00:07 ID:F9uxnB1v
今まで実家で使ってたWin98マシンが限界なので
牛デビューしたいんですが、価格5万以下でお勧めありますか?
648[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 11:15:45 ID:6G8x7EYS
6万出せないか?
649[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 12:56:50 ID:F9uxnB1v
出せます
650[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 13:24:39 ID:W5OlCL4H
ELECOMのマウスってAMAZONとかで安いんだよね
買っちゃだめなの?
651[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 13:45:12 ID:Wgds6n3Z
>>650
個人的な感想だがスイッチ類が弱すぎ
旅行などの緊急時にはかなり使える
安かろう悪かろう品
652[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 14:03:18 ID:KX69D+rR
EC-19のヒンジのメッキパーツが割れて壊れた。
酷く安っぽい造りだった。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 14:12:08 ID:oiibu31T
実際に安物なんだから仕方ないじゃん。
国内メーカー品が高価なのにはちゃんと訳がある。

個人的にはノートPCなんざ使い潰してナンボなので国内メーカー品の品質は必要ないし、台湾メーカー
のテープでベタベタな安っぽい造りでも一向に気にしないが。
654[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 17:13:04 ID:XZJdNfNL
NV59C H54 D/Kで、
画面サイズが800x600のmpg動画をWMP12で再生したら

"ディスプレイ ドライバー igfx が応答を停止しましたが、正常に回復しました。"

これが出てきて驚いた。
情報が少ないなぁ
655[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 19:19:18 ID:Z9AF0N6G
LT2000ですが、キーボードが全然効かなくなった上、
特定キーが押しっぱなしのような状態に突然陥ります。
USBキーボードつけてるので、キーボードを無効化したいのですが、
デバイスを削除すると、USBキーボードも使えなくなるので
困っております。
再立ち上げ時にも異音がしばらく続いてWindows画面になります。
キーボードを無効化する手立てはあるのでしょうか
656[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 19:46:08 ID:cTm8XefH
使わないなら、キーボードをそっくり外しちまえば?
今手元にないからうろ覚えだけど、単に爪で引っかけてるだけだったと思う。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 00:25:19 ID:YnBaJqJS
FX系はまだ更新されないんかな
658[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 19:51:12 ID:kl24n+/r
EC1800ってXP化(またはデュアルブート化)した人います?
XP用のドライバは手にはいります?
659[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 21:34:34 ID:TJXvSL2M
いまだにXP主戦の人いるんだね。
660[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 21:37:37 ID:9vTqRcFY
EC1800はCPUこそ違うが、大体の構成はAS1410と同じなんでAS1410のXPドライバ試してみたら
いいんじゃない?
自分はXP化にメリットを感じないので試したことは無いから太鼓判は押せないけど。
661[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 22:01:17 ID:kl24n+/r
ありがとうございます
試してみる価値がありそうですね

USBのモバイル端末がうまく動かないのでXP化を考えてみようかな・・・と
(通信会社のウェブサイトでは、Windows7でも
「少し問題あるけど使える」ってなってたんですよね
でも実際は・・・)
orz
662[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 23:07:28 ID:04uDO788
>>559です。
やっと修理からかえってきた。
修理期間は9月7日から9月29日。
HDDのデータは消えると言われていたが
なぜか消えていなかった。
やはり埼玉のAcerでの対応でした。
以上
663[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 23:26:56 ID:FGjJDAdK
>>662
昔からGatewayに修理出すと決まり文句でHDD消えますって言われるよ
なんかあった場合の保険だと思う
664[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 23:39:26 ID:9vTqRcFY
というかGatewayに限らず修理出す時の決まり文句だろ。
実際に何が起こるかわからんのだから。
665[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 23:42:51 ID:QmntqA2O
ケーズでNV59-C-N54DKを買ってきた7諭吉だった。
値切りとかしたことないから分かんないけどっと安く出来たのかな
666[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 06:38:46 ID:AvkOVjpt
P-6861jFXの狂牛病が酷くなって来た…掃除しても駄目模様
そろそろ修理に出すしかないかな…
667[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 12:38:50 ID:075Y5vsJ
EC19で\69800だったら買ってもいいかなぁ。
用途としては、メインに使っているPC(XP)をWindows7化する前に、今使っているソフトの動作確認
で、あとは出張するときの暇つぶし用程度。
668[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 10:03:30 ID:ApCuWBfq
新製品はまだか?
669[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 10:07:51 ID:qYKnUTWf
Cのみで運用は嫌だったので外部のソフトでパーティション切ったらD2Dリカバリできなくなった
もちろんパーティション1個にした後試したけど
文句言われて動いてくれない
解決法ありますか?
670[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 14:42:37 ID:ezFYCUCL
>>669
修理に出すしかないだろ
「壊した」部類だろうから有償だろうがね
671[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 15:45:48 ID:XkKtEDT5
>>669
幾らCのパテ切っても隠し領域には影響ないはずなんだが
ちなみに自分もvista.7で2個以上は切ってるから
ただwindowsからでなく外部ソフト使用の場合は
隠し領域(eisa構成)もいじれてしまう為に
壊した可能性も考えられるが
一旦C統一してもリカバリ-できないなら
Gatewey Recevryマネジャ-のみ再インストするか
リカバリ-する他ないかも
672[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 17:10:43 ID:4whkg/5j
FF14出来るノートPCって牛でありますか?
673[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 18:58:53 ID:qYKnUTWf
少し足掻いてみるわ
windows上でC切れたのか知らん買った
674[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 09:09:49 ID:boJI5Ejk
最近のaecr系って一度でもパーテション弄ったらD2Dリカバリ出来なくなる仕様じゃなかったか?
675[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 16:41:10 ID:lidAr8pq
fm
676[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 17:09:32 ID:uYH5bgJ6
そういう事は早く言ってください
677[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 17:42:01 ID:boJI5Ejk
ちなみにAcer752だと何故かParagon Drive Backupのフリー版で
Cバックアップ取っただけでWin上でRecevryマネジャ-が使えなくなったw
678677=671:2010/10/03(日) 17:48:10 ID:boJI5Ejk
途中で送信してしまった。


Cバックアップ
   ↓
Cドライブのバックアップ
上記に脳内変換してくれ
結局直接alt+F10でRecevryマネジャ-でリカバリしたよ。

パーテション切ったら上記方法でもリカバリー出来なくなったw

679674=677=678:2010/10/03(日) 17:49:11 ID:boJI5Ejk
レス番までミスってたorz
連投本当にごめん。
680[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 20:49:19 ID:lqqylVOJ
3年使ってたMt6827を3回目の修理に出したら、MD7800-13Jに交換してくれた。
新品でなくリファービッシュドPCってことだけど意外と太っ腹。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 21:03:37 ID:RCUZx4tz
Gatewayの修理対応は、以前のまま良心的だと思うが。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 21:57:00 ID:QCOqm/8H
昔から今も変わらず良心的なんだが
その度に撤退していくから困ったもんだよね
683[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 23:14:31 ID:0OXBxJlu
まぁ、今のGatewayの中の人はacerな訳ですが。
684[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 09:17:56 ID:Qifix5gC
すみません教えてください
友人にGataway MX3301jのノートパソコンを貰いました
メモリーがしょぼいので増設したいのですが、ぐぐったら
SDX667
PC2-5300(DDR2-667)対応 200ピン S.O.DIMM らしいのですが

http://www.amazon.co.jp/PC2-5300-DDR2-667-S-O-DIMM-SDX667-2G-EC/dp/B001BXYJFM/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1286150316&sr=1-1

このメモリーでいけますか?2Gで値段も安いのでと思ってるのですが
685[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 12:26:43 ID:BygnpDSg
>>684
ok
686[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 19:16:36 ID:Qifix5gC
>>685
ありがとうございます
687[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 20:53:08 ID:YHzhjx0D
>>678
HDDリカバリ死亡をお店に売ると1.5万引かれる
しにたい
688[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 21:29:49 ID:6b1S5zFV
NV59C-N54D/K買ったヽ(´ー`)ノ
689[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 23:06:16 ID:lJzOKZyI
ホルスタイン柄のノートはないの?
690[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 23:20:32 ID:LgbyQDqh
        A_A
   ./⌒▼⊂ ・ ・つ
 *〜|●  ( (__ω) こんばんは
   .∪∪〜U U
691[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 18:54:42 ID:43iytorS
予算7万円で手ごろな機種はありますか?
692[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 21:11:43 ID:qRgM693m
>>691
7万円だと厳しい。+2万すれば・・・。
http://www.ksdenkiweb.com/item_list/genre_search.php?genre_code=08002007

Gateway NV59C-GN54D/Kがお勧め。ケーズオンラインを勧める理由は、
5000円で5年保証だから
693[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 21:43:46 ID:9wBynYAk
ジョーシンの店頭にGN54D/Kが「当店おすすめ」として展示してあったけど
たまたま在庫が無くて、店員と相談して
「3DやFPSゲームをやらないのでしたら、H54のほうが価格とのバランスがいいですよ。」
と納得してH54D/Kを買った。
でもGN54D/Kを実際に使っている人の感想も知りたいな。
694[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 06:34:30 ID:LOk4Znbi
EC19Cを店頭で購入したくて、LABI-ヤマダとか他にも数件行ったんですが
全然置いてないですな(汗

さすがにEC1400はGatewayのsiteには載ってますが
もうどこにも売ってないですよね?
すでに発売から1年たってるから、1400の後継機は出るんでしょうか?
695[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 07:34:31 ID:9FxoxPqz
>>694
昨日、ケーズ行ってきたんだが,EC1400なら、在庫あったよ。
ま、田舎だからかもしれんけど・・w
696694:2010/10/07(木) 09:12:42 ID:LOk4Znbi
>>695
本当ですか?^^

ちなみにどの辺の地区でしょうか?
関西近辺なら、マジで買いに行きたいです(汗
697[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 16:07:44 ID:6+yTT4ZP
関西ってw
無理ですね^^;
ものすごく遠いです。
ちなみに、値引きして、42800円くらいですた。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 16:08:27 ID:6+yTT4ZP
あ、東北です。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 16:38:11 ID:hY+rMqCQ
親用に買って全く使われないリファのEC1400良かったら買わないか?w
2回程起動して以来ソフトケースに入ったまんだよorz

EC1400買う少し前にAcerの5810を買っちゃったから
出番が全くないんだよ、悪いPCじゃないのに…
急にPCが壊れなきゃ5810買う事もなかったんだけどねぇ;;

2台を繋げたらパワーも2倍とか有り得ないしな(´Д`)ハァ…

700[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 19:58:23 ID:6VxuYay4
2.5万送料込みサード製バッグ付なら考える
701[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 00:55:07 ID:lwMAU7IX
>>700
本気で売るならもう少し高値で売れそうなヤフオクに出すよw
702[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 02:18:14 ID:zTr9IimF
だったらウンコみたいな事かかないでください
703[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 06:30:52 ID:7SlfUIwE
ヤフオクももうそんなに期待できるほど高値つかんだろ?
25kで売れるんなら俺が売りたいわ・・・
リファものだけどw
704[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 07:54:12 ID:zTr9IimF
祖父かじゃんぱらで売れよ
705694:2010/10/08(金) 09:38:46 ID:5l+GUNXJ
>>697
東北ですか、それは無理そうですね(汗
でも、ありがとうございました^^

>>699
お気持ちだけ頂いておきます、ありがとうございます^^
706[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 20:00:05 ID:F4aqdNGm
ECー52Cをかったんだけど、wifiの切り替えが不安定です。一度ON→OFFに切り替えて、またONに切り替えようとしても反応しません。(光がつかない)
その逆もまた同様です。再起動したらまた反応するんですけど。似たような症状の方はいませんか?
707[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 20:09:22 ID:WVBS/N/m
まずは、wifiドライバーの更新してみたら?
EC19なんて、まだ使ってる人少ないから、情報がでてこないかも。
708[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 20:15:32 ID:F4aqdNGm
>>707
そうですね。それはゲートウェイの公式サイトでダウンロードできますかね?
ちなみに、使用ルーターはバッファローWHR-G500です。
709[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 21:24:51 ID:WVBS/N/m
ゲート公式でドライバーくばってたっけ?
メーカーサイト行ってきた方早くないかい?
俺なら、WIFIメーカー公式から、更新するけど。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 19:03:56 ID:mjIqvrM0
EC19って中国製ですか?
米国で作ってはいませんよね。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 19:08:54 ID:EnAaO6Cp
面白い事聞く人もいるもんだ
そういうの気になる人はメイドインジャパンを謳っている
富士通のパソコンでも買えばいいと思うよ、うん
712[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 19:24:25 ID:mjIqvrM0
だからMG使ってるんだけどね。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 20:11:38 ID:tn7MRhaL
EC19CのHDDはパーテーション切ってありますか?
714[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 20:18:54 ID:FfwA9P2r
何処のパーテーですか?w
715[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 20:41:19 ID:8F9RSd2W
>>713
Cのみだから
好きに切れば良いだけ
windows縮小範囲なら
幾ら切っても隠し領域には全く影響もなし
716[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 21:35:38 ID:ltmntNBc
今日EC39C-N52Bとそれに合う増設用メモリ買ってきたんだが、
どこを開けて増設するのかさっぱりわからない
デスクトップと同じノリでできると思ったのに。。。

誰かボスケテ
717[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 21:58:39 ID:LH3nm9rV
>>716
キーボードの隙間にドライバー突っ込んで爪を外すみたい。
素直にPCショップに持ち込んだほうがいいよ。
718[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 22:10:01 ID:ltmntNBc
>>717
レスありがとう!

キーボードのファンクションキー側にある5箇所の小さな突起を
ディスプレイ側に押し込んだら、キーボードを外すことができました。
キーボード外した後に、ビスを2つ外して、
薄い鉄板外したらメモリスロットにアクセスできました!

今メモリ増設後のPCから書き込んでます

助かりました〜
719[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 23:02:47 ID:VEYVDREW
まず裸に(ry
720694:2010/10/13(水) 19:12:23 ID:9Qmg2A9R
前にEC1400を探していた物ですm(__)m

諦めて国産メーカーの型落ちでも購入しようと、大阪ニッポンバシを回っていたところ
偶然にも赤のEC1400を発見、箱には入ってましたが、開封品で以前は展示していたと言う事でしたが
49800円とここの皆さんには、呆れられそうな値段でしたが
諦めていた彼女に再会したような嬉しさで、思わず購入してしまいました(汗

メモリーを2G一枚足して4Gに、SeagateのハイブリッドHDDに交換、かなり良い感じです。
といっても、元のHDDはスイッチ入れて、リカバリーディスクを作っただけで交換したので
元のHDDとの体感差は判っておりませんが・・・

商品情報頂いておりました皆さん、無事に購入出来ました、あらためてありがとうございましたm(__)m
721[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 20:48:54 ID:12/xqk7a
これはこれはご丁寧に
722[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 13:00:51 ID:agBaYCym
>720 よかったじゃん!おめ!

この赤いいよねー。電池持つし、メモリ増やせばいろいろ動くし。
723[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 02:41:35 ID:8JTVN3Bt
EC1400の「チー」音がどうしても消えない・・・
ドライバも最新のはずなのになぁ。

wikiにも対処書いてあったけどどれも効果なし。
やっぱさっさと修理かな?
724[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 07:43:17 ID:n6LsWUfn
EC4800の電源オプションで、コンピューターをスリープ状態にするを「なし」
にしてるのに数時間触らないと勝手にスリープになってしまいます
電源はもちろん接続してるんだけど、どうしたらスリープしなくなりますか?
725[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 15:56:07 ID:MyYw5tJ8
>>720
よかったじゃん!!
そこまで欲しかったんだったら、新品のEC1400を何とかしてあげたかったなw
東北から取り寄せとかできたかもw
ま、とりあえず購入おめ。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 22:05:11 ID:2LMY4adb
>>723
完全には、チー音は消えませんが
ttp://support.gateway.com/support/drivers/search.asp?st=pn¶m=EC14
のサウンドドライバーを使うと以前よりチー音は目立たなくなりました。

ボリューム調整機能付きのヘッドフォンが必要ですが、下記の方法試してみてください。
1.パソコン本体の音量を最小にし、ヘッドフォンの音量を最大にする。
2.ヘッドフォンの音量をチー音が聴こえないように小さくする。

お役にたてれば良いのですが…
727[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 22:13:59 ID:2LMY4adb
>>724
OSは、デフォルトのWindows7の64bit版で良いのでしょうか?
ディスプレイは閉じた時の動作は何もしないになっていますか?
もしくは、スリープと見せかけて、画面が黒くなっているだけというのは無いでしょうか?
728[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 08:13:36 ID:mG01zYd0
>>727
レスありがとうございます。

OSは7の64bitです
何もしないになっています
無いです
729[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 11:13:13 ID:X+ZQ3PAy
LX4200-01Jのリカバリー仕方を教えてください。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 17:07:06 ID:AlFRaGSH
genoでEC19C-N52Cが50000円だったのでポチりました。
テスト期間なのでテスト終わったらおおまかなレビューをしようと思います。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 19:26:47 ID:Z+vTZEwD
あそこのリファはかなり程度が悪いらしいぞ
傷や使用感があり使い込んだ中古品レベルとの噂も
それに基本の付属品すら入ってない事が多いらしい
Genoで過去初期不良買った事あるが返品どころか交換でさえ渋り
結果,動作確認&検証とかで交換までかなり時間がかかって
難儀した経験から二度とあそこからは買わない。
万が一考えれば返品規約付(一週間程)で
それに値段ももっと安く品質の良く出してるショップが
沢山あるのに残念だな。
732[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 19:41:36 ID:AlFRaGSH
状態良ければいいな(´・ω・`)
夏休み初めてバイトして買ったんだ(チラ裏すまそ)
733[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 00:53:24 ID:AOMYAkvs
EC19Cってどこ見ても銀より青の方がちょい高いけど
銀はそんなダメなのか
734[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 01:00:51 ID:2ujV1VhJ
リファって次点で・・・ちょっとだけ頑張れば新品買えたのに
まあ、ドンマイ
735[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 01:04:40 ID:ez5mzski
ドスパラだかじゃんぱらの通販で買ったリファのEC1400は
状態良くて傷だらけとかいう事はなかったなー
736[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 07:30:53 ID:QdY1LJQ0
質問です。

EC19を検討していますが、この液晶サイズでこの解像度だと
文字が小さくて見にくいのではないのかと心配しています。
50才前後の方がいらっしゃいますか?
ぜひ感じを教えて下さい。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 09:51:20 ID:N/T8BBpU
>>736
老眼ならかなり厳しい。byうちの親
738[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 10:20:53 ID:HZc7EQSI
>>690
かわいい
739[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 11:12:57 ID:MSdvqyK2
>>736
電気屋で同じサイズのモニタで確認すれば良いかと
740[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 12:45:15 ID:QdY1LJQ0
>>739

その通りですね。
でも、ケーズデンキで探しましたが、ネットブックの上は
13.3インチ以上ばかり。
確認のしようがないもので。
このクラスが量販店には置いてないんですよ。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 15:56:28 ID:c1naz+1f
>>740
正直、その年代の方にはモバイル用途が多いという以外では
11.6インチクラスの液晶はお奨め出来ません。

Gatewayなら15.6インチのNV59C-H34Eが6万〜8万円ぐらいで買えると思いますので
そちらをお考えになってはいかがでしょうか?
742[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 22:54:10 ID:gSFYEWrY
EC19C買おうか悩んでるんだけどシルバーは店頭で見たことあるけどイマイチ。
ブルーの方がいいですか?
EC19Cの次のモデルはまだまだでないかな?
743[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 23:04:01 ID:9LPtfqBb
あした、GENOでポチッたE19C青 が届くのだが
メモリは増設したかたに質問
増設すれば体感できるほどかわる?

傷だらけの「リファ」物が届きませんように
744[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 00:37:38 ID:p5m05eXC
512Mが2Gになったとかのクラスじゃないと、そうそう体感できるほどの差はないよ。
2Gありゃぁ、大抵の事には足りる訳で。
よほど大量にアプリ立ち上げるとか、バッファが必要なソフトでも使わんとね。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 00:58:31 ID:RyCyVhj7
>>743
7のベンチマークは早くなった
746[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 01:01:46 ID:dHlRBIEQ
1Gから2GでもVista7ならわかりそうな気もするけど、
そこから上はたぶんほとんど変わらないだろうねぇ。
AS1410のメモリを増設してみたけど、なんにもわからん。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 01:15:57 ID:AeB4hv3d
32bitならメモリは4G積んで管理外をRamDiskがノートのデフォじゃ?
748[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 01:21:22 ID:dWPCy0+B
>>747
フリーでオススメのソフトってあるかい?
1G余っててもったいないなーと思っているんだが
749[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 01:27:16 ID:iv3OQDyr
おれはGavotte使ってるがHDDのアクセス減るからかバッテリーの持ちが違う
750743:2010/10/19(火) 01:35:28 ID:DBFChM1J
サンクス
OSはWindows 7 Home Premium 64ビットのようだ
増設してみて体感できなければ1本丸々RamDiskでキャッシュ置き場にするわ
ワクテカで寝ようw
751[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 01:43:19 ID:dWPCy0+B
>>749
さんくす、ググって導入出来そうなら使ってみるよ
752[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 07:42:54 ID:MqdgU3dT
EC19C-N52C買いました。
メモリ増設&SSD換装して、0スピンドルに。
重い作業しなければ快適そのもの。
タッチパッドが狭くて使い辛いのが唯一の不満かな。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 14:20:06 ID:g2fS6ovQ
>>0スピンドル
ファンが残ってるんだぜ
754[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 20:14:48 ID:ayBzlasB
755[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 23:03:57 ID:ItPYTwVs
アキバヨドでEC19C-N52Cのシルバーが展示品だけど\54200のポイント10%で売ってたよ。
散々悩んでやめたけど買いだったかな?
756[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 23:32:46 ID:hSbkRNZT
EC19のi5 430UMとSU2300の性能差が知りたいな。
TB聞いた状態で、2倍の数値出てたみたいだけど,体感差どうなんだろ。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 23:39:56 ID:qkDePuSX
今のAcerのノートがSU9400な俺も気になるな
SU2300搭載したゲートウェイのノートもあるし
758[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 23:54:27 ID:sM1kOkXP
体感的にはだいぶ違いそうな気もするんだよね。
店頭のでコンパネとか開くときはだいぶ速い気がして。

詳細なレポほしいね。
759[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 00:32:35 ID:0DZTramu
EC1400-31Kを2か月前に35000円で買って、まだ保証期間内なんだが
タッチパッドが逝かれました(触ってもカーソルが動かない)

HDDを交換してメモリを増設したので、そこに貼ってあった封印は解かれた状態です。
この状態だとやっぱり保証は受けられないんでしょうか?
760759:2010/10/20(水) 00:37:36 ID:0DZTramu
Fn+F7で解決しました。
保証の件も、メモリHDD交換ぐらいならOKなんですね。
お騒がせしました。。
761[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 00:50:33 ID:N9rzaLxl
>>757
内臓ビデオで差が出る感じ
762[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 02:18:42 ID:g5MJn4II
>>761
Acerの方は一応ラデのHD4330積んであるけど
そもそもゲームをPCでしないからインテルのオンボでも十分なのよ、俺の場合

たまにPSP用にエンコするからそういう時はi5いいなと思う事がある
SU2300の方をエンコ専用とかにしちゃえば多少ストレスは減りそうだけどw
763[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 02:27:50 ID:QFMvxkNf
i5のTB効けば当然SU2300を上回るのがわかるが、
通常使用で、1.2GhzのSU2300との差がスゲー気になる。
TBって切ることできなかったっけ?
出来るんであれば、スーパーπの104万桁でテストしてほしいかな。
他にテストするのにいいのあったっけ?
誰かおせーて。
764[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 03:23:35 ID:QhTS5lQh
>>754
見た目に騙されてはいけない
リファビッシュは再生品という言葉とおり中身いじくられてることがあるし

一般的にメーカー再生品を示すことが多いが
GENOではACアダプタやバッテリーが別の機種の物に摩り替っていて
全く使えないなどのトラブルが頻発してることから
どうも欠品などをつぎはぎしただけのただの中古品なこともあるようだしな
万一当たりだったとしても二度と買わないのが賢明
765[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 08:25:02 ID:Kr4krvBm
>>763
とりあえずBIOSにはターボブースト切る項目なかったから、電源管理で99%上限にしてやったら104万桁は36秒。
100%にしてターボブースト発動させると26秒だった。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 08:36:13 ID:mda4ep9A
>>764
あー、あるある。
Timeline買った訳でもないのに、同梱されてたのがTimeline専用ACで全く使えやしなかった。
保証書もリファビッシュ品のじゃなかったから、モノによっては適当ニコイチしてるのか買い取る時にチェック
してなかったかのどっちかだろう。
どっちにしても酷い話だが。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 09:54:35 ID:QFMvxkNf
>>765
わざわざありがとうございます!!
数字的にはSU9400と同等ですね。SU2300との体感差もあまりなさそう。
TBが効くとやっぱり、差がでるな。2倍までは差はいかないが、それに近いくらいありそう。
買い換えるか、迷ってたけど、買い替えなくてもよさそう。

TB発動ってCPU使用率で制御されてるんだろうか。。。。
発動条件がいまいちなぞだわ。
768[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 12:16:48 ID:Kr4krvBm
>>767
インテルのターボブーストモニターで観察してたんだけど、最大の1.73GHzになるのは26秒中の3〜4秒だったね。

電源管理で50%に制限して持ち運び時は使ってるが、ほんのり温かくなる程度でいい感じだわ。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 16:46:36 ID:RDr7fNQI
グレア液晶を見やすくするための調整方法で、どこをいじればいいのかがわからない。
ちなみにNV59C H54D/K
770[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 19:51:14 ID:QFMvxkNf
>>768
ご苦労様。
単純にCPU使用率が100%超えたときに動くっぽいな。
そんなに詳しくないからわからんけど・・・。
771[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 20:05:05 ID:iu5pvz0f
CPU使用率が100%超えたときに動くってことはようするに限界突破するだけで
任意な時にTB効かせたいとかそうゆう融通は利かないってことか・・・
772[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 20:05:29 ID:iu5pvz0f
あ、横でしたサーセン
773[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 20:10:05 ID:nxuRm5dc
いつの間にかドライバダウンロードのページが変わってて
M-6840jのVGAドライバがATIじゃなくてIntelのになってるんですが
新しいIntelの方を入れたほうがいいのでしょうか?
774[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 20:13:55 ID:QFMvxkNf
>>771
一時的なOCみたいなもんだからな。
寿命を縮めるという噂も聞いたことあるしな・・・
よくわからん。
100%超えっぱなしだと、ずっと1.73GHzでいくんだろうかね?
あんまり酷いと、諦めて1.2GHzでいくのかね?
ま、よくわからんし、期待はしない方がいいってことだ。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 20:16:05 ID:QFMvxkNf
追記
なんか良いテストないものかね?
776[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 20:44:09 ID:N0f8VXsR
EC19C は終売品ですか?

どこもかしこも在庫がほとんどない,,,
777[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 20:54:35 ID:QFMvxkNf
>>776
店側で出し惜しみしてるのかもな。
か、流通ルートが細いからか。
778[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 21:26:08 ID:gijAE5aC
>>770
>>771
あ、100%ってのはCPUの電源管理設定です。
ターボブーストは使用率低くても発動します。スーパーπやってるときは使用率20〜30%くらい。

スーパーπを処理させるのを1コアだけに限定すると、上限の1.73GHzにほぼクロックアップしてる。
ただまあ処理時間は変わらず。

ちなみに、ターボブーストモニター見てると特に重い作業してない(つもり)のときもちょこちょこクロックアップしてるね。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 11:25:06 ID:N1WHSWEG
本体液晶の話はNGなのか。

調整方法やおすすめの保護フイルムの情報が知りたいのに
780[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 12:51:42 ID:PxXY0C90
>>779
NGじゃないと思いますが、販売店、販売数とも絶対数が少ないので
ACER系の兄弟機スレを探して質問した方が、レスは多いと思いますよ。
781[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 14:15:06 ID:9i0qjk2o
>>778
あー確か、1コア作業の時は1コア眠らせて、動いてる1コアの方に手伝いにいくとかなんとか。
それかもしれんね。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 02:17:38 ID:Urm121dP
すいません、お聞きしたいのですが…

NV59Cを購入したのですが、テンキーパッドが反応しないのですけど、どうすればよろしいのですか?
初歩的な質問ですいません。
783[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 09:36:37 ID:v7MT5y50
NumLockキーを押せ
784[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 10:37:04 ID:ASUaNQ9j
冬のボーナスでWin98マシンとおさらばしたいので、価格の手頃な牛製品を買いたいんで
すが、予算8万以内でオススメ教えてください。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 10:59:35 ID:cOtyEIFf
EC-140d-41kだが、ブルートゥスのアイコンが反応しない・・。

誰か助けて。
786[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 16:56:11 ID:/EjXsT3p
トゥース!!
787[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 22:23:21 ID:z2R/QI4+
>>785
その機種は持ってないから詳しくはわからないけど、再起動してみるとかFn+F3かなんかでBluetoothの電源はオンなんだよね?
788[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 22:32:52 ID:VUs62rTY
僕もその機種持ってないけれど…>>787さんので駄目だったら、省電力設定見直すとか。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 00:11:15 ID:oviy0qC2
>>782
"Numlk"キーがオンになったままだとか
大体のPCはNumlkのON・OFFランプがあるけど、このシリーズはないからね
790[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 19:34:44 ID:6lZEUVCm
EC19C買おうか迷っています。持っている方に質問させてください。
これ、CTRL+ALT+矢印で画面を回転させられますか?
791[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 19:35:34 ID:YM4WgLyU
ヨドバシAkibaは展示機が無くなった

792[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 20:27:28 ID:PslaJbos
回転できるけど、タブレットPCみたいに本体の液晶を180度回転させて裏に持ってったりできないからあんまり使い道がないかと…
793[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 20:42:27 ID:hpfitXwy
M2422jなんだが最近熱落ちがひどすぎる状態に
排気はしてるし裏開けてみたところ埃も詰まってなかったが、改善を祈って掃除機でファンと
排気部を吸引(エアダスターなかったから静電気が怖かったが強行)
結果、廃熱が良好になったらしく正常になった。やってみるもんだな
掃除機で吸引したから埃がどの程度あったのか分からんがある程度詰まってたんだろうなぁ
794[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 20:53:09 ID:6lZEUVCm
>>792
ありがとうございます。
向かいに座ってる人間に画面を見せるときに便利なんですよ。
795[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 21:45:59 ID:RaY0zDaO
EC19CのACアダプターいくらか知ってる人いる?
互換品でもいいです。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 23:34:53 ID:DdfhKGAw
三千円ぐらいで買えたような記憶がある
797[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 04:18:10 ID:YjhNc+tl
>>795
ノートPC用ACアダプターBSACA03シリーズ
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/power/adapter/note-pc/bsaca03/index.html

EC19が使えるかは知らないけど、うちのEC1400はこれのACER用で使えてるから
いけるんじゃないかと思う。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 07:33:53 ID:cHA44ppL
NV59C-N54C/LW 買った。
キーボード付近から時々 コキ って音がするのって仕様?
799[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 17:14:06 ID:ErUsjNm7
てす
800[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 18:36:20 ID:/4TqZiHo
>>795
サポニンに聞いた。
純正品は代引き送料込で1万数百円もする。

ちなみに秋月電子の19.5V 2.3A(1,500円)はプラグが合わなかった。

>>797はいいね。
アンペアが純正の75%位だから、使いながら充電できるかな?
801[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 20:49:12 ID:J4bKGoRz
ID59C-GN54E/F購入。
タッチパッドの鮮やかさに惚れた。
使いづれぇし、どうせ青歯マウス使ってるから飾りすぎるけどww
薄いし、見た目も悪くない。
青歯が起動毎にOFFになるのはAcer同様呪い?^^;
802[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 23:12:47 ID:dRt/mJS8
秋月は電圧規格に関係なく同じ形にしている。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 06:57:08 ID:aa6YWf9/
>>798
俺も欲しいいいいいい

てか秋冬モデルないのかよ。
804779:2010/10/26(火) 16:35:40 ID:p4W+ffOf
保護フィルムでは安い部類の、エレコムのEF-FL156Wを買った
多少は見やすくなったと思う。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 17:50:27 ID:mi9W/LJD
>>804
どの機種で、どの製品を買ったかを報告してくれるとありがたいので、よろしくです。
806779:2010/10/26(火) 18:15:01 ID:p4W+ffOf
ああスマン>>804
パソコンはNV59C-H54D/Kで
今回のフィルムは、エレコムのEF-FL156W(反射防止使用)
ノングレアまでにはならないけど、グレア特有の眩しさは控えめになったかな。

貼ったのは今日からなので、また変化があったら追って書くわ。
807[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 08:48:50 ID:5QnCe+GI
>>798
俺のNV59C-N54C/LWは急にハウリング起こすんだが・・・。
808[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 14:46:39 ID:lRG3iL9N
>807
蝉が鳴いてるみたいな?

俺のec19cも。コンパネ→サウンドの、
どっかの「聴く」ってチェックを外すと直った

前に使ってたアスワンでも同じ症状があって、
そんときは再起動で直ってたんだけどな
809[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 16:57:27 ID:IBoB/fT8
Ec19なんだけど、ファンの回転中に本体傾けるとファンが本体と擦られてキキキキッとうるさいんだが
みんなのec19もそんなもん?
810[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 17:14:25 ID:lRG3iL9N
>>809
acerのパソはファンの音にかなり個体差があるらしい

姉ちゃんに自分と同じアスワンをプレゼントしたんだけど、
全然音がちがって焦った

とは言え、確実に擦れてる音なら異常ね
811809:2010/10/29(金) 17:52:08 ID:IBoB/fT8
レスサンクス
明らかに擦られてる音なんでサポートに電話してみたんだが、修理対応してくれるみたい。
リファビッシュ品だったんで不安だったがすごく丁寧に電話受け付けてもらえた
購入即入院だがママーリ待つわ
812[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 19:00:46 ID:r51R+6yJ
ACERのネットブック/CULVの新型発表はあったけど、Gatewayの方は無いのかね?
813[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 21:23:03 ID:I4ldgh5c
>>809
AS1410でもあったんだけど、ノートを/\←こういう形に1日?だったか、置くとと治ったっていってたよ。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 22:44:17 ID:I4ldgh5c
EC19持ってる人いますか?このサイト、快適に見れる?
ま、HTML5で作られてるから、ブラウザによっても、快適差がかわるとおもうけど。

http://ie.microsoft.com/testdrive/Graphics/VideoKaleidoscope/Default.html
あと、HTML5のFISH Tankもためしてほしい。

http://ie.microsoft.com/testdrive/

出来れば、Chrome 8 DEV版でアクセレーターオンにして試して欲しいです。

http://www.google.com/chrome/eula.html?extra=devchannel ←GOOGLEChrome8 DEV版

アクセレーターオンの仕方は、下から3つをオンにして、クロムを再起。
http://20kaido.com/archives/1341700.html ←やり方

よろしくお願いします。гOペコ
815[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 00:48:24 ID:qs3mfu6r
EC19買ってみた。
画面がかなり眩しいのでELECOMのEF-FL116W張ってみたけど縦の長さが5mmほど足りなかったorz
感想は>>806と一緒で眩しさが控えめになった程度。

>>814
一番上のサイトはchrome7だとぜんぜん見れない。
あとはめんどくせのでかんべん
816[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 18:32:14 ID:o7Xf7JLz
ファンエラーって出てパソコンが立ち上がらない。
一年でファンの交換2回目だ・・・扱い方が悪いのかな
817[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 02:52:25 ID:c0i3PNJ3
EC19C買ったらタッチパッドの左側ボタンだけ引っ込んでると言うか
右と比べて明らかに低いんだが…
こりゃハズレを引いたのか
818[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 03:41:49 ID:duDDj/LE
>>804
保護フィルムってダイソーの300円位のでは駄目なの?
819[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 04:03:15 ID:DVXF41PX
>>815
乙です!!

あんなサイトでたら最悪ですね。
レポサンクスです。
820[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 13:24:03 ID:2cDkf3TF
7430JPユーザーです。使い始めて5年経ち バックライトのチカチカ等ありますが
ずーっと使い続けていました。がついに DVDドライブがCDもDVDでも読み込み不可の症状
になってしまいました。メーカー交換だと4万位(!)かかりそうなので
自己責任にてドライブ交換を考えております。
まず分解しようと本体裏ネジを全部外したのですが
それだけでは 裏ぶた等がはずせませんでした。
そこでWEBや2CH過去ログ等を探して【Gateway】ゲートウェイノートPC Part7
に分解写真等あったらしいのですが
現在は画像が残ってないので 不明です。
どなたか 分解方法わかる方いらっしゃらないでしょうか?
 
821[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 17:57:08 ID:v6HiDQVS
EC19Cを買おうと思ってるんだけど、Gatewayは秋冬モデルは出さないんですか?
822[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 20:32:29 ID:hrZSzvhf
>>821
とっくに出てると思うんだが?
823[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 20:35:02 ID:f0ufgoHZ
>>820
分解の必要は無し
光学ドライブとめてるネジ2本外して引っ張れば抜ける
えらい短いネジだからすぐわかるはず
とはいえUSBの外付けで我慢するほうが安上がりだとは思うけどね
824[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 07:35:59 ID:uPTXYhCw
>>822
ありがとう。秋冬モデルじゃなくて春モデルですね。春モデルは何月くらいに出てるんですか?
825[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 15:29:28 ID:eTwSf4j/
>>824
2月ぐらいだったかな?
826[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 18:55:53 ID:uPTXYhCw
>>825
2月くらいですか!?来年までは待てないな。買っちゃお!!
827[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 19:46:34 ID:FOZ1ASVG
NV59C-N54C/LWを買った。FUJITSUのpenM1.6GHz搭載機種からの乗り換え。
でも買った後に気づいたが、ACERのAspire 5745G AS5745G-N54E/Lの方がコスパ良さそうだな。
もっともgatewayブランドが好きな俺にACERの選択肢はないがな!(製造元が一緒なのは重々承知だが…))
828[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 22:04:01 ID:eTwSf4j/
>>826
どうせそんなにスペック変わらないだろうしねw
欲しいと思った時が書いだよ
829[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 00:22:41 ID:uxd/eouu
なんかキーボードすぐ壊れそうな軟弱な感じなんだが...
830[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 11:28:54 ID:cX1RcL9X
NV59C-N54D/Kを今日買ってきました。
初めてのGatewayのノーパソなので、みなさんよろしくお願いいたします。
わからないところがあったら教えてくださいませ。m(__)m
831[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 13:49:02 ID:Wz1abRCn
>>815
うちのも縦が2ミリほど足りてなかった
買ってからレスに気づいたわorz
832[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 15:16:03 ID:E5j+tzj5
>>827
Gatewayブランドだと店頭に専門サービスカウンターがある
近所にJ&Pテクノランドがあるので、そこで購入した。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 00:06:17 ID:hgn6FPM5
今EC19買うのってどうだろう
後継の情報はまだ全く流れてないですか?
834[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 08:54:38 ID:qapEDmLj
blu-rayドライブ搭載機種を買ったのですが、blu-rayディスクをリカバリディスクにすることはできますか?
DVDだと2枚になりそうなのでblu-rayで1枚に…と思っています。容量的に無駄ですかね。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 10:21:02 ID:ucGHLdSE
>>834
出来るかどうかは知らないが、DVD-DLでやった方が良いんじゃないのか?

2枚って言うのはOSイメージとアプリのイメージで分かれているはずだから
素直に2枚でリカバリディスク取った方が良いとは思うけど。
836[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 12:12:57 ID:qapEDmLj
>>835
アドバイスありがとうございます。
それもそうですね。素直にDVDでやりたいと思います。
837sage:2010/11/04(木) 14:51:22 ID:AZ2bQshl
>>834
ありがとうございます。
光学ドライブとめてるネジ2本というのは
ttp://photozou.jp/photo/show/1078289/55580412
多分この2か所の事だと思うのですが、
いざ光学ドライブをひっぱりだそうと思っても
ttp://photozou.jp/photo/show/1078289/55580427
ここで引っかかってうまく外れません。
何か方法があるのでしょか??

実はWINDOWSが立ち上がらなくなり
リカバリしようとした所、Dドライブも破損しているらしく
付属のCDを使って復活させるしか方法がない様なのです。
ブート時に使用したいためUSBの外付けドライブは使えないのです。

838[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 15:48:53 ID:pxF8Gyl8
外付け光学ドライブの対応情報も意外と少ないな。
ちなみにNV59C-H54D/K

前の環境で使っていたアイ・オー・データの
DVR-UN20Eは認識した。
プリインストールののNeroでの読み書き可能。
もちろんimgburnでも使える。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 18:35:06 ID:lTM/gg3/
>>837
ネジはそれであってる

外そうとしてるのはケースについてるベゼル?かなんかでそこは違う
光学ドライブあらかじめあけておいてトレーを引っ張らないとダメ
ただかなり固かったと思うから壊すくらいの勢いで引っ張ってやらないとだめかも
ただ壊れても俺のせいじゃないからねw
840[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 20:00:48 ID:MWs8zNos
最近はHPのマシンが結構いい感じになってきてるように思う。
DELLよりも良さ気?
841809:2010/11/06(土) 03:56:32 ID:iKAxP9bn
早く帰ってきてくれEC19(´・ω・`)
お前に積む8GメモリとSSDが寂しがってるんだ…

ところでリカバリディスクからOSインストしても、デフラグ設定とかSSD用に勝手に変更されるのかな?
842[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 07:12:21 ID:fsDzf/pj
>>841
エクスペリエンスインデックス走らせるとドライブ速度を認識して変更されるらしいけど、されない場合もあってよくわからないということだったような。
うちのEC19はX-25Mにしたけど、自動では変わらなかった。
843[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 11:40:02 ID:DJIHUkSY
P7900-37FXってもうないの?
ジョーシンの店舗に片っ端から電話したら1台くらいあるかな?
844[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 14:16:22 ID:4g3JZSJ0
EC19ポチッた
845[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 15:35:04 ID:jy8FZ72Q
>>843
なぜいまさらP7900-37FXなんだ...
今となっては他に選択肢あるだろ

ちなみにヤフオクでたまにでてるよ。
846[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 11:06:19 ID:Y2UIJZc2
ノート、予算7〜8万台でオススメの機種を教えてください。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 15:39:20 ID:OsFvOSU+
>>846
スレチだから相談スレ行くとよろしいかと
848[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 17:20:58 ID:ZOfLopFU
牛でってことでしょ?
849[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 19:11:02 ID:3NT266jR
>>846
NV59Cシリーズ

ところでNV59C-N54/LWを持ち運びたいんだけど、PCバッグでお勧めある?
850[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 20:30:23 ID:q4o96+X6
4年前に買ったMX6632j、液晶の左側が赤みがかってきた・・・・・。
うちで唯一のXPマシンなんだけど、そろそろ引退かなぁ。
851[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 21:11:10 ID:2aAtoY8o
EC19C-N52Cのwlanのチップってatherosですかね?
知っている方がいれば、メーカーと型番教えてほしいのですが。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 21:47:37 ID:9H3EL4fE
NV59C-n54d/k
Joshinで64800で売ってた
買おうかな
853[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 21:51:38 ID:F5SnL/iP
>>851
うちのはBroadcomのBCM943225HMだった。
マルチベンダーでモノによって違うかも?
854[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 01:30:49 ID:2cl4qF0P
今日ノジマでEC19買ってきた。
デザインいまいちだけど、やっぱいいな。

>>851
デバイスマネージャで見る限り、atherosだね。
『Atheros AR8151 PCI-E Gigabit Ethernet Controller』と表示されておるよ。
855854:2010/11/08(月) 01:33:26 ID:2cl4qF0P
ああ…まちがえた。

wlanのほうね。
『Broadcom 802.11n ネットワーク アダプタ』と表示されているね。
856[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 01:41:16 ID:huIw3Sy6
>>851
公式のドライバーダウンロードにはatheros、Broadcom、Realtekの3種類があるから、
どれが入っているかは本体によって違うんじゃね?
857[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 01:44:26 ID:VDOzP47Y
>>853
>>855
>>856
すみません、ありがとうございました (。・x・)ゝ
ロットによって違うのですかねぇ・・・。
ブロードコム前提で考えてみます。
858[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 07:50:58 ID:+LXmBWkt
>>852
俺が買っちゃった。
859[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 13:28:50 ID:fpCydkli
>>839
サンクスでしたー。
無事ドライブはずれました。
860[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 19:55:57 ID:xK/9yIgY
散々既出のNV5C-H54D/K、買いました。
保証はデフォでしょうね?
因みに、ジョーシンで価格の5%で三年保証。
861[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 20:20:20 ID:xK/9yIgY
NV59Cの間違いでした。
862[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 20:24:33 ID:+LXmBWkt
>>860
保証は延長保証入ったよ。ケーズデンキだけど。
5,000円で5年保証つき。修理は時間かかるって言ってたな。
修理した人どれくらいでGatewayのPC戻ってきたんだろ?
863809:2010/11/09(火) 03:18:32 ID:UhNd8ee1
>>862
10日が目安らしい、多分営業日で。
2日に引き渡しして待ち中(´・ω・`)

>>851
BroadcomでAP隣接で150M接続だった
864[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 10:26:29 ID:CNJIJ00l
故障が多いと聞いたけど、皆さんのはどう?
865[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 15:52:18 ID:6gnRy2ii
EC140Dの後継機ってもう出ないのかよ
買いそびれて待ってるんだけどな
866[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 17:20:42 ID:WO2JvHaY
MX6212jからNV59C-N54D/Kに買い換えました〜
なんかワクワクです
867[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 18:01:54 ID:s3v1Tlhb
>>866
自分も同じ機種を11/3に購入しました。ヨロシクっ
868[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 02:55:01 ID:o4uLsIJK
>865
安売りのときにタッチの差で買えなかった俺が思うに、
ないんじゃないかと。
よそからも類似品一切出ていないからねぇ。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 19:56:06 ID:7kkJYSTW
ポニキャニのCMはいっつも古いのを流しまくってるなあ
870[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 20:30:08 ID:ZeDwDVvl
test
871[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 23:20:33 ID:rgsrnEEV
EC19Cのブルーを買ったんだが、色が気に入らないので、カーボンシートを貼ってみた
だいぶいい感じになったw

ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu17709.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu17710.jpg
872[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 10:46:14 ID:78t3JPy6
EC19C-N52への買い替えを検討してます。
CrystalMark2004R3 で計測できる人いたら結果を教えてください。
873[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 14:44:21 ID:CYekrn2N
>>872
これでいい?
自分詳しくないんで

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6pTJAgw.jpg
874872:2010/11/11(木) 16:18:23 ID:OxEaM7UW
>>873
ありがとうございました
参考にしてみます

875[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 17:23:21 ID:u0lka1xV
EC140D-41Kのキーボードの表面が溶けてしまったんですが、交換して貰うのに費用どれくらいかかるか分かる方いますか?
876809:2010/11/11(木) 17:33:20 ID:XUrcDhwL
Ec19が今日サポートから帰ってきた
ヒートシンク交換したみたいだが、症状が改善されてない(´・ω・`)
なんかもう疲れたんでこのまま使う事にするわ・・・
877[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 20:46:16 ID:BdDHEeF7
>>868
春モデル待ちだな
これで出なかったら別の買うつもり
878[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 23:31:56 ID:zeO8UBa4
MX8707JのグラフィックってMxM!?
それとも、マザー直付けでしょうか、持っている方おられれば教えて下さい。
879[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 23:37:32 ID:TAYHPP9M
MX8707jのオーナーだけど、マザボ直付けだよ
処分したいんだがろくな値がつかないんで持て余してる
880[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 23:46:18 ID:zeO8UBa4
>>879
トン
17インチで、独立したGPUで一台欲しいと思って探していた所だったので
某オクに、GPU故障のがあったんでMxMなら修理したいなーと
中古だと、VAIOやらじゃないとまともに値段付きませんね
881[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 03:09:51 ID:AWJ0F5Rm
EC3800-45Kってもう中古しかないでしょうか?新品ほしかったあああ
882[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 10:55:01 ID:ikYWxJ/M
883[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 12:08:06 ID:7S8UK24n
sandy bridgeのcpu載った機種はいつ頃出るんだろ?
884[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 13:24:06 ID:ncTDt5Pv
AcerやGatewayはオクの方が断然安いから
オクでしか買わないなぁ
885[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 08:38:53 ID:UCIYEuES
リカバリメディアって買えないの?
ハード壊して新しいHDD買おうと思ったけど中古で買ったせいかDVDぽいの入って無かったんだよ
誰か教えてくださいまし
886[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 10:10:41 ID:zwO/FxhJ
地元上新店頭でN53A-H32B/Kが\44800+会員クーポンで10%引き
887[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 21:23:18 ID:+yv0fd2Z
>>885
リカバリメディアは売ってない。購入時に自分でつくるしかない。
修理扱いなら初期状態に戻してはくれるけど、有償対応になるだろうな。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 22:00:03 ID:B+NzuXeZ
FXシリーズ更新しないとか、やる気なさ過ぎだろ
889[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 22:22:56 ID:TCnbpo5b
>>871
おー、かなりいいな
春麗で痛くしようとしてたんだけど、俺もこんな感じにしようかしらん

>>876
どんまい
傾けると明らかにファンがこすれてる

サポートに出してちょうど2週間

ヒートシンク交換されてるも、症状直らずあきらめる

か。なんだかなーですのー
890[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 03:42:21 ID:rb9WpudM
>>887 ありがとう
891[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 12:03:03 ID:Cc3nLfwl
アキバのリアル店舗から在庫が消えてる
892[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 12:43:55 ID:WQmnQL+w
やっぱりイスラエルチームだよな
オレゴンチームは特効野郎Aチーム
893[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 14:14:30 ID:q3ucoKOQ
P6861jFXをケーズに修理出して二週間…まだ帰ってくる気配なし…
EC1400-41Rを愛用中。先日ヘッドフォン出力端子から光デジタルが出ているのを知った。
持ち運ぶのにも丁度良いね、これ。
894[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 22:18:35 ID:3alTuYr5
つい最近EC19買ったんだけど、メモリ4Gに増設したらだいぶいいね。
ただHWmonitor読みでCPU温度がアイドル50℃近いんだがこんなもんなのかね?

ちなみにNICはatheros、無線はbroadcomでした。搭載メモリはエルピーダって情報があったけど、
俺のはnanyaでした。増設したのは秋刀魚のエルピです。
895[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 23:05:09 ID:++U6Dbsb
>>894
貴重な情報ありがと。

アイドルでその温度は高くね!?

間違いかもしれんから、別ソフトでも測ってみたら?
896[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 03:04:08 ID:02VyE8It
NV59C-H34E/Bを価格コムで52600で出てるんですが性能は大丈夫ですか?
使用目的はoffice2007を使ったりYouTubeのHD画質を使いたいです
あと色は青色らしいんですが実際どんな感じですか?
897[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 07:11:05 ID:+vfLfysu
>>894
ウチのはそれで40℃くらいかな。

メモリ4GBにしてドライブをSSDに換装済みだけど、思ってたより快適。
898894:2010/11/16(火) 17:41:05 ID:LOIgG1tN
coreTEMPで測ってもかわりませんでした。まあBIOS読み?だからだいたい
温度は一緒だと思うけどな。

>>897
SSDウラヤマシス。やっぱりそんなものなんですかね。
片方のコアは40度で片方は47度とちょっと差が大きいようなきがしますね。

冷却ファンも価格とかには耳近付けないと聞こえないレベルとかあったけど
温度のせいで結構ファンの音はきこえますね。まあこの辺は個体差なのかな?
899[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 22:00:09 ID:hesPlXne
EC19をメモリ4GBに増設するのとSSDに換装するのどっちがより効果ありそうですかね?
900[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 02:56:04 ID:we0ta0DF
7812にwin7入れた方に聞きたいのですが、安定性、レイテンシはどうでしょうか。
vistaでレイテンシが悪く、オーディオインターフェースを使うと音飛びが発生していたので、xp化して使っていたのですが、
これだとIEEEの方がどうも安定せず。

もし分かる方がいればよろしくお願いします。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 07:05:48 ID:UHgW6Rpt
>>898
アイドル状態でも静かなところだと聞こえてくるけど、そうでない場所だとほとんど聞こえないレベルだと思う。
排気口に手を当ててもほとんど風は感じないかな。
負荷かけるとさすがにアレだけど。

>>899
常駐アプリが多いとかでメモリ消費量がめちゃくちゃ多いとかじゃなければSSDにした方が快適だと思う。
Intelの80GBが15kくらいだから、それがオススメ。もう5kプラスでこの間出たばかりの120GB版にするのもいいかも。
902[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 09:51:21 ID:b5lchWDZ
NV59C-GN54 買った。
3D描画期待してなかったけどスタクラ2とかNBA2k11が
設定MIDでもヌルヌル動くのにはびびった。GPU温度も65度くらいまで
しか上がらないし・・もしかしてかなりの良パソ?!
903[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 09:56:55 ID:8XVlEOc8
バイオハザード5も動くかね
904[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 19:17:36 ID:fOSrEVDQ
Ec19で一昨日バイオ5全クリした。

カクカクするし、ムービーで色を再現しきれないところもあるけれど、頑張ればプレイできる。
905[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 06:52:36 ID:ko6FpCcb
>>900
7812にWin7Proの32ビット版入れてたけど、ゲームで使う分には、すげー安定してましたよ。
オーディオ関係はスピーカー外付けしてブルーレイとMP3再生にしか使ってないからわからないです。
IEEEも使ってないのでわかりませんw

オーディオ関係で思い出したけど、Salyuってアーティストのコンサートでオーディオコントロールなのか照明コントロールなのかわからないけど、スタッフが6861か、7812と思われるノートPCを使ってたw
906[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 23:19:20 ID:WbOyGInt
ec19cの天板、わずかにサラサラ加工だけど、
頻繁に持ち運ぶ使い方だと、やっぱり指紋がけっこう付くね

波模様を活かした痛化を考えたけど、どうしようかしらん

http://32769.progoo.com/rental/img_bbs2/img_data/32769_282_3f6f141d4b.jpg
907[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 14:25:18 ID:kmou+gqa
7812で3D06ベンチかけてるんだけど
ドライバによってかなり数値が変わりますね

前回のドライバは7800位しかでなかったけど
最新のヤツにしたらいきなり9250位になった

調子に乗ってメモリー喰いそうなクローンバーチャルドライブを15台まで増やしたら
8000代に落ち込んだw

908[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 19:34:24 ID:FXCbfgSf
昨日、N53A-H32B/Kをジョーシンで買ってまいりました
これからも牛さんにお世話になります
909[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 20:10:17 ID:fzhX3T7X
EC19Cの液晶パネル、ノングレアに換装完了〜
かなり見易くなって (・∀・)イイ!

910[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 22:13:08 ID:g1EDu5hn
どこで買ったん? ノングレアパネル。
911[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 23:57:29 ID:fzhX3T7X
ここで買った
ttps://www.screencountry.com/index.php?section=Home

後は
ttp://www.papatek.com/
ttp://www.ekishopro.co.jp/
でも買えると思う

元の液晶パネルはAUO製のB116XW02 V.0って型番だったけど、LGPhilipsのパネルが届いた。
AUOのパネルは自分には合わなかったのでちょうど良かったよ
912[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 12:45:53 ID:UpegbMrz
EC19Cのシルバー人気無さすぎワロタ
ブルーと1万近く差が開いとるやん
913[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 20:01:26 ID:CqKM05vl
デスクトップも牛で、この度ノートも牛のNV59C-N32C/Kを購入しました。
牛さん大好き。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 01:20:13 ID:yS8aL1m0
EC19Cはなんでブラックださないんだろう
ブルーみたいな指紋つきにくい模様なら黒でもいいと思うんだが・・・
どうもカラーバリエーションが腐ってる
915[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 09:03:21 ID:Mp/MYmDv
マウスを繋いだときはタッチパッドを無効にする設定はないのかな
916[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 11:26:13 ID:+usAwHVl
>>915
Fn+"F6"でできない?
917[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 17:45:42 ID:yer9FKz7
7812のxp用BIOSってどこでDLしたらいいんかな?
公式からは出来なんだ。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 17:46:55 ID:s6F1/tv7
>>916
>>915じゃないけど、キーボードに絵が載ってるんだね
はじめて気が付きました。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 01:17:50 ID:tEApWYxr
値落ち待ってたら、EC19Cの5万円台がどこも売り切れたorz
920[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 01:29:50 ID:f8ITFgtc
>>916
さんくす
マウスを繋ぐと自動で無効になり、外すと有効になる設定はないみたいだね
タッチパッドなんて滅多に使わないから無効にしておいて、使うときだけFn+F6で有効にすることにしよう
921[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 10:23:44 ID:pz7+0dq1
なんかFNの絵がわかりづらいんだよね
どのメーカーも共通にしてほしい。
922[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 11:01:45 ID:GPqWN+v5
>>912
普通に考えて青よりシルバーを多く作るだろ
同じ数しか作らないと思ってるって中学生か?
923[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 19:18:08 ID:Se28n3F2
何故そこで煽ろうと思った?
924[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:27:50 ID:WJ6Fnf1x
ところで皆さん、
ゲートウェイへのユーザー登録はされていますか?
登録すると何かメリットはありますか?
925[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:48:39 ID:jbWD8ErF
保障開始日が確定するだけ
926[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 00:45:14 ID:Hvm0ORkn
ポイント付くしビックの通販でEC19C買おうと思った矢先にあんな事に
ビックなら近いから見に行けるけどポイントどうなるか分からないからやめておこうかと思ってます
祖父とか淀は通販に無いけど実店舗にあるのかな?
927[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 09:20:59 ID:D/PBWOEN
>>926
日本国不得手のようだから、やめておいた方がいい
928[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 09:24:59 ID:sx8zQzPj
>>926
早く買わないもんで悪いじゃん。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 11:45:34 ID:QU5rZGOo
NV59C-N32Cのメモリが2GBなんだけど
増設した場合保証が効くか心配なのだがどうだろうか
930[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 12:07:34 ID:4pkIBgH+
おれは買って2日で保証シール剥がして増設したぜ

牛のデスクトップもケースの蓋外すときにそんなようなシールが有った気がするが気にしない
931[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 16:07:03 ID:L3fE4K9Z
公式ではXP未対応のMD7800-13jでXPをインストールしようと思ってやってみて、
なんとかビデオドライバやらなんやらは入ったんですが、
オーディオドライバだけは入れても「オーディオデバイスなし」状態になってしまうんです。
一応デバイスマネージャでは正常に認識されているので理由がさっぱりです。
何かわかるかたいらっしゃったら教えてください。
932[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 17:25:44 ID:UG+JcYAr
P6861j-FXを1日K'sに修理に出したんだが、昨日電話があって戻ってくるのが12月にずれ込むらしい。
これって、買ったときから狂牛病でいきなり電源落ちたりして4台ほど初期不良で交換したんだが、
もともと欠陥品なんじゃないかと思うが、FullHDパネル搭載の新機種って牛だと出てないのね…
933[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 18:32:14 ID:BjX9BPH9
>>932
その3~4回目辺りぐらいの時に、
”次、駄目だったら返金”
ぐらいの約束取れば良かったのにw
934[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 19:22:32 ID:4A5xo0x1
いや、それは約束したんだけどね…
935[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 23:19:18 ID:+Y1AQSD0
>>932

俺の場合、次の機種は再生品を持って来た
すべてあやしい品だったんじゃぁ無いかと思う・・・
936[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 00:21:08 ID:6ZEBLYBs
NV59C-H34E/Bがネットで安いのはやっぱ色がビミョーだからかね
HDDが500GBなのは魅力だが・・・
937[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 13:48:05 ID:3Dr85UM7
EC19の後継機来たね
あんま代わり映えしないけど、値段はオトクになりそう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101124_408935.html
938[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 13:48:58 ID:1BAG8iMC
>>936
早く買えよ。なくなっちゃうよ
939[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 17:32:42 ID:ICiOvGlg
>>937
430UMが470UMになったくらいか
940[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 17:44:44 ID:8o6B9iSL
4023JPをつかっているんだけど
ACアダプター(API3AD03)が発火しそうなくらいガタがきていて購入したいんだが、
いったいどれを買えばいいの?
ショップにACアダプター各メーカー売ってるけどGATEWAYのがないので
使えるやつを教えてください 中古屋にありそうなのでも探します
米国アマゾンなら売ってるんだが海外で買うしか手がないの?

 ちなみにCPUの発熱が熱々だったけど、グリス塗り替えて、
ファンの掃除したらいい感じになったよ ファン音うるさいけど
今度はHDも入れ替えてみるのでまだ二年は使えるとおもう
941[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 18:09:30 ID:8SOJAtTS
>>940
オクだが、すぐに見つかったぞ?

Gateway用ACアダプタ[ADP-65DB]PA-1650-01/0225C1965/API3AD03
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b115392251
942[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 18:19:27 ID:J92IJsGV
>>935
サンクス。やっぱりP-6861jFX自体の設計ミスのように思えてきた。
修理から帰ってきて治ってなかったら、換金してもらおうかな。

>>940
そのアダプタ持ってショップにGO!が一番だとおもう。
まずはコネクターと電圧、そして容量をチェック!

にしても牛ノート何台も使ってきたけれど、PC本体のところの
電源端子が弱いよね。今使ってるEC1400-41Rも緩々だし、
eMachinesのe525もダメだもん。他社国産のノートはあんまり
使ったことないけど、どこもこんなものなのかなぁ?
943[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 18:31:10 ID:lntQKZtD
>>942
俺もEC1400の使い手だけどホントすぐ抜けるよね
AcerのTimeLineシリーズも1台持っているけどこちらはEC1400程は抜けないかな…
944[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 18:51:14 ID:UEf4M/vX
牛さん購入記念カキコ

NV59C-N54D/K 買いました。
ここを見て音が大きいというのを見て不安でしたが
許容範囲で安心しました。
ただテンキがーついて使い勝手がちょっと違うので
慣れるまで変なキーを押してしまうのが難点。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 19:29:25 ID:1BAG8iMC
>>944
俺と一緒のだ。購入オメ
946[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 21:54:30 ID:kHgn7a+z
ML6020jを買って一年ちょいなんだけど
ファンが異常回転?してるのかブゥゥーンと凄くうるさいんです。
2,3分すれば止まるんだけどうるさ過ぎてそろそろきつくなって来た。
同じような症状の人いないかな?掃除しても直らないし・・・。
対処方法が分からないんだ、どうすればいいかなぁ?
947[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 22:07:50 ID:t4YKX8Vw
分解してファン軸に適度に油注す。素人にはお奨めできない。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 22:11:17 ID:kHgn7a+z
>>947
しかしやらざるを得ない。少し油差してみます。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 22:14:47 ID:cVZ37/Nr
>>948
エンジンオイルとか熱に強いものが良いよ
950[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 22:17:41 ID:kHgn7a+z
>>949
原付のオイルがあったからそれをスポイトで微量やってみますねー
951[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 01:34:23 ID:VBT1WxUy
これは中々いいんじゃない…?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101124_408935.html
952[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 01:38:35 ID:/zTOaVG7
953[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 08:31:55 ID:h/+XQcKE
EC19の新型はシルバーのみなのか
954[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 08:40:52 ID:C51IjOYP
年末商戦待つか、今年分の在庫を駆逐される前に買うべきか
うーん悩む
955[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 09:47:57 ID:fsrhioO5
>>954
そう言いながらいつまでも買わないんだろ?わかってるって
買いたい時が買い替え時
956[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 10:53:01 ID:tBFR/vZp
結局EC1400みたいに、底値の買い時を逃した頃に何故か買ってたりしてなw
957[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 15:25:32 ID:fsrhioO5
>>954
まず始めに自分のPCを処分するのだ。そうすればもう買うしかない。
頭いいな俺。
958[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 18:36:03 ID:gdEq5Oy+
WiMAXカード(intel 6250)が届いたので今晩EC19に換装してみる。
バッテリーの持ちとかが悪くなるのかな?
959[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 20:07:42 ID:/s5AaUrw
>>937

メーカーサイトで前の機種と比較しました

何でスピーカーが無くなってるんだろう???

960[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 23:47:24 ID:pOKaK+Mo
>954
PCを買い替える最良のタイミングは、購入直後に環境構築にまとまった時間を取れる時。

HDDやDVDドライブをつなげたり、インスコ後の再起動を10回以上やったりするので
暇なときに買うと、すぐに使いこなせるようになる。
細切れで環境を作り上げていくと、本格的に使えるまで結構時間かかっちゃうんだよね。
961958:2010/11/26(金) 00:06:02 ID:INyRFxxD
ドライバのインスコにちょっと手間取ったけど、とりあえず問題なく動作してる模様。
結構速くて使えるな、これ。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 01:55:03 ID:3yV4Q8PG
年末待てず、E19C新型ポチった。
SOLO2500以来、10年ぶりの牛飼いだ。
アタリを引きますように...。
963[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 09:59:27 ID:Q8L+6/17
>>960
そんないっぱいHDDやDVDドライブを繋げてるのかい?
10回以上も再起動なんてやらないけど
964[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 12:35:39 ID:hfVolX4A
EC19Cぽちったから今日か明日には届く
コスパ重視で牛と悩んだ挙げ句Acerノート買ったり、デスクPCは牛にしようと思ったら構成的に自分で組んだ方が安かったので断念したりで苦節3年
やっと牛飼いになれました
965[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 12:53:43 ID:ZRyI4Mqd
といっても、昔のGatewayだと思って買っても、がっかりするだけだから
あんまり期待しちゃ駄目だよw
966[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 15:47:22 ID:yZ9H0dk5
公式サイトに今のバージョンより新しいBIOSがアップされてるけど
更新した方がいいのかね

注意書きにBIOSを更新する際はエイサーサポートセンターまでお問い合わせ下さいみたいな事が書いてあったから躊躇してるんだが
967[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 15:52:25 ID:4JBfk2fZ
手順が判らず、勝手にやって逆ギレする客用に予防策で書いてるだけでしょ
うちは出た当時にアップしたけど、何も問題無かったよ。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 16:48:19 ID:338jBKQp
>>966
問い合わせしながら一緒にアップデートすれば確実ですよ。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 17:18:52 ID:i/IIFiRF
NV59C-N54/LWを購入検討してます。
ブルーレイ鑑賞はサクサクですか?

また、買われた方で、不満点とかあれば教えて頂けるとうれしいです。(*´∀`*)
970[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 17:57:34 ID:4xdyhjrF
>>966
わからないなら、BIOS Updateはやめたほういい。
無知なサポセンに当たると、事故らされる。

64BitなのにReadmetxtに32Bitのexe起動ってかいてあったから、サポセン問い合わせたら、
txtどうりしてくださいっていわれたw
指摘したら、メールで64Bitの場合、64の方を起動してくださいって返ってきた。
失敗しても、自己責任なんで、きおつけてね。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 18:09:09 ID:s1YoGPsO
どうり
きお
972[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 18:23:17 ID:4xdyhjrF
>>971
ご指摘ありがとう。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 21:22:14 ID:rQl2DTt7
どおり
きを
974[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 20:03:40 ID:ORoumkBg
EC19C-A52C実機を見た方に質問です。
キーボード右端の \ [ ] は他より狭くなってましたか?
975[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:33:33 ID:rNFBHgX8
IBM(Lenovoじゃないぜ)の更新にEC19C-N52Cを購入して今日届いた。
待ってる間に新型が発売されたような気がするが、そんなことはなかったぜ。

ところでメモリが2Gなんだが、増設したほうが幸せになれるだろうか?
976[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:52:21 ID:+nKJzi/R
>>975
おめwいいなぁw
977[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 23:12:21 ID:HML0E67o
Vista/7は2Gと4GBじゃ全然違う
978[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 01:15:34 ID:s2KPLdBX
EC19C-A52C/Sって、メモリ最大4GBって書いてあるけど、
8GB(4GB×2)積めますよね?
OSもx64だし。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 10:20:05 ID:WCRwxwe5
Nv59c-h54d/k買ってきた。
60000円ジャスト。

これリカバリ領域とかあるの?
交渉の末勢いで買ってしまったw
絶対最初にやるべきことを
ご教授願います
980[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 10:41:42 ID:g5loyAHi
>>979
まずは自分でリカバリーディスクを作成すること。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 13:10:10 ID:j3z+abZ3
LX4800-11jとかに標準で入ってるブルーレイ再生ソフトってなに?
ランクごとにソフト違うとかないよね?
982[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 14:35:17 ID:2FlN9lCb
>>981
スレチ
検索すりゃ一発で出るのにちったー調べろよ
983[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 17:47:11 ID:wguxanzU
>>966さん
今週 NV59C-H54D/K 買ったばっかりなのにHPみてアップデートしたら
失敗したらしく、全く起動できなくなってしまった。電気やもってってメーカー修理に
なるみたい。一週間経ってないのだけど保証きくのかな まいった
984[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 18:23:53 ID:ml3RV9KF
アップデートは有償で自己責任じゃなかったかね?
985983:2010/11/28(日) 18:50:28 ID:wguxanzU
>>984さん ありがとう
そうだよね 確かそう書いてあったような
いくらくらいかかるのだろう 
986[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 19:37:15 ID:lNmCH2le
3万〜4万の間だったよーな・・・
987[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 19:44:20 ID:lNmCH2le
あ、意外と安いみたい^^;;;2k〜3kみたいよw
988983:2010/11/28(日) 20:20:34 ID:wguxanzU
ありがとう
バカなことしてしまった。3〜4万は覚悟してます。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 20:23:34 ID:zqfryRTV
今のBIOSで特に不具合なけりゃ無理に更新しなくても良さそうだね
990[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 20:32:05 ID:ml3RV9KF
>>988
早く修理から返ってくるといいね。
聞きたいんだけど、結構な頻度で直前のセッションが正常に閉じられませんでしたって
出るんだけどなんでだろうな。
クリックするといつものトップページに飛ぶんだけどね。
991[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 20:41:47 ID:lNmCH2le
日本語間違いながらも、あれほど、BIOSのうpは気をつけろと言ったのにw
がんばれw
992[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 21:39:06 ID:9DbiSIwt
別に自分でBIOSアップデートに失敗した何か言わなくても
何もして無いのに起動しなくなったで通用するだろw
993[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 01:14:13 ID:0MdYwC+g
>978
EC19C-N52Cだけど、4GBx2で8GB認識した。
CPUしか差がないなら、A52Cでも行けると思うけど。

ところで8Gも積んでなにすんの?
994[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 09:33:30 ID:T6QQnfXQ
A52C手元に来たので初期動作確認後メモリ2G増設まで昨日終わらせた。
Bluetoothが相変わらずっぽいので仕方なくドングル使ってるんだけど
何とかならなかったのかこれは…
995[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 10:24:22 ID:gS8NF252
NV59C-H54D/KとNV59C-N32C/Kで迷ってるんだけど
i5-430Mとi3-350Mで差あるかな
996[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 11:25:42 ID:eWlKmPF4
AS1830Z-A52C/Sがアマゾンで4万2637円と超安値になってるな。
997[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 14:01:08 ID:M1rqn1WA
>>995
大きな違いはTBがないこと。
その分、15%ほど430Mの方が処理は速い。
998[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 16:33:11 ID:jb5/Y3DR
>>979
どこで買った?安いね〜
999[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 17:33:31 ID:UbHIcBcq
NV53A-H32B/Kが入るソフトケースでオススメってないですかね?
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2010/11/29(月) 19:47:57 ID:nxj+wV0f
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。