【CR500】 MSIのノートPC 5台目 【VX601他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
◆メーカー公式サイト(エムエスアイコンピュータージャパン株式会社)
ttp://www.msi-computer.co.jp/

◆製品紹介ページ(MSI CR500)
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/C/CR500/index.html

◆MSIサポート
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/support/index.html

◆MSIの無料オーバークロックソフト
ttp://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/

◆まとめサイト(CR500まとめ@wiki)
http://www21.atwiki.jp/cr500/

◆過去スレ
【CR500】 MSIのノートPC 【VX600他】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256646796/

【CR500】 MSIのノートPC 2台目【VX600他】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1262864973/

【CR500】 MSIのノートPC 3台目 【VX600他】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265894140/

【CR500】 MSIのノートPC 4台目 【VX600他】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1282314506/
2[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 09:11:44.45 ID:Ek028NKy
■NVIDAのFlash10.1対応最新版ディスプレイドライバがインストールできない対処法(自己責任)
Windows7 32bitの場合
195.62_notebook_winvista_win7_32bit_international_whqlをダウンロードして解凍。

nvhm.inf
241行を %NVIDIA_DEV.086F.01% = Section008, PCI\VEN_10DE&DEV_086F&SUBSYS_10121462 に変更
2566行を NVIDIA_DEV.086F.01 = "NVIDIA GeForce 8200M G" に変更

nvmi.inf
285行を %NVIDIA_DEV.086F.01% = Section008, PCI\VEN_10DE&DEV_086F&SUBSYS_10121462 に変更
2042行を NVIDIA_DEV.086F.01 = "NVIDIA GeForce 8200M G" に変更

1つのファイルだけでいいかもしれないが、一応これで入った。バージョン8.17.11.9562になってる。
再起動後も今のところ問題ない。

■ソフトやインストーラーが文字化けする
(1) コントロールパネル→地域と言語の設定→システムロケールを一旦「英語(米国)」に変更
(2) 再起動
(3) 再度(1)よりシステムロケールを「日本語(日本)」に変更
(4) 再起動
(5) コントロールパネル→地域と言語の設定→形式を一旦「英語(米国)」
(6) 再起動
(7) 再度(1)より形式を「日本語(日本)」に変更
(8) 再起動

■HDDのアクセスでフリーズしたようになる(プチフリ)場合の改善方法
※個体差によって症状が発生するもの、発生しないものが存在。
※原因として「NVIDIA nForce Serial ATA Controller」ドライバが正しくインストールされていないものと思われる。

「NVIDIA nForce Serial ATA Controller」の再インストールを試みる
(1) デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPIコントローラー→NVIDIA nForce Serial ATA Controller
(2) プロパティ→ドライバ【タブ】→ドライバーの更新
(3) 下段「コンピューターを参照して〜」を選択
(4) 下段「コンピューター上の〜」を選択
(5) 上段「NVIDIA nForce Serial ATA Controller」を選択→「次へ」→インストール完了まで進む
(6) 再起動

改善されない場合は(1)〜(4)まで進んだ後
(7) 下段「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」を選択→「次へ」→インストール完了まで進む
(8) 再起動
3[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 09:12:28.78 ID:Ek028NKy
■NVIDAのFlash10.1対応最新版ディスプレイドライバがインストールできない対処法(自己責任)
Windowsxp 32bitの場合

ttp://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winxp_195.62_whql_jp.html

nvhm.inf
330行を %NVIDIA_DEV.086F.01% = Section008, PCI\VEN_10DE&DEV_086F&SUBSYS_10121462 に変更
1916行を NVIDIA_DEV.086F.01 = "NVIDIA GeForce 8200M G" に変更

nvmi.inf
358行を %NVIDIA_DEV.086F.01% = Section008, PCI\VEN_10DE&DEV_086F&SUBSYS_10121462 に変更
1872行を NVIDIA_DEV.086F.01 = "NVIDIA GeForce 8200M G" に変更
4[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 11:41:31.84 ID:FOf/Btkb
最近やけにCPUが頑張ってないときもファンが煩くなったんですが何ででしょうか
常駐ソフトも4つほどだし、そんなに無茶な使わせ方はしていないと思うのですが
計ってみたらHDDの温度が46度なんですがこれのせいでしょうか
5[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 12:31:23.26 ID:8eA1u3L9
>1おつ

1レス毎に前スレを埋めましょう。
6[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 17:33:31.16 ID:6iJKoH2e
VX601って何?
7[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 01:12:10.76 ID:a22tNrF1
他にスレあるの?
なんでこんな級に過疎ってるん
8[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 18:59:11.60 ID:HTZlawxn
このPCでPCゲームのポータルというゲームは動きますかね?
ちなみにこれが動作環境です
http://wikiwiki.jp/portal/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
9[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 19:52:57.59 ID:DETDDmHp
動作環境を見た限りでは普通に達してるけど実ゲームがどう動くかは分からない
10[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 20:55:42.18 ID:gMZHYIwZ
流石に旬は過ぎたか
新製品でてるんか
11[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 22:18:27.78 ID:+rptRX3h
sandyBridge搭載のCX640がこの前発表されて4/1に発売予定
予価7万前後でスペックその他は興味あればぐぐって貰ったほうが早い
発売前だからCR500ばりにいじりやすいかは調べてるがまだ全然情報が無い
12[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 23:19:55.40 ID:/43/QdOi
すいません

MSIのCR620 C62I35-IMRBっていうノートパソコン注文したんですけど
明らかにスペックの割りにやすかったんで、裏があるのかなと思っています。

あと価格コムに登録自体すくないのですが、もともと生産、出荷ともに微量
なんでしょうか?
13[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 23:23:54.92 ID:vuAzU5FO
ノートPCっていうのは普通の人は基本的にブランドで選ぶからね。MSIなんて知名度は殆どないに等しい
性能はいいけどブランド力がないから売れなくて必然的に値下がりするんだよ
普通に良物だから安心しておk
14[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 02:38:09.06 ID:TYERrYhS
別にスペックの割りに安くはないよ、今となってはね
でも結構前から\53,000位で売っていたから、昔はBD付きでその値段は安かったと思う
なぜか取り扱いがイートレンドだけなんだよね〜
15[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 13:44:12.25 ID:j0tds5Cz
>>8だけど、問題なくゲーム起動した。
>>12
コストパフォーマンスがかなり良いよこのPCは
16[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 16:53:37.81 ID:TYERrYhS
>>11
USB3.0二門は良さそうだけど、これ何の後継機なんだろうか
BD無いし折角sandyなのにGPU?
メモリもMSIの罠があるから最低4GB位欲しいのになぁ、安いんだし
17[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 17:23:41.35 ID:ksAIuMHO
>>16
海外だとガワが同じCR640も発表済み、だからCRの後継派生機だと思う
CRとCXの違いは内蔵GPUだとCRで、外部GPUだとCXみたい
海外はCR500の時と同じでBDドライブ搭載機もあるみたいだから今回も需要とコストの兼ね合いではないかと
メモリは最初から64bitOSだし安くなった4G自分で積むか、また販売店サービス利用か、がオススメにになるでしょう
グローバルサイト見る限りi7積めるし液晶がCR500と同じのならCR500に積んでるFullHD液晶載せ替えて移行したい
18[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 23:43:15.54 ID:4eVUgKWk
>>13>>14>>15

回答ありがとうございます。

やすいですよね。自分もイートレンドで注文しました。まだ、到着してませんが
この商品がどこから発送されてるか気になります。

放射能とか、こわいじゃないですか…
19[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 02:18:56.44 ID:/grwtijd
放射能は関係ないでしょw

>>17
結局の所保障の罠仕様で、Lenovo等の他社と比べて人に薦め辛いんだよなぁ
ベースの出来もわりと良く、拡張性が高い作りになっていて、尚且つ安いCR500系の後継機種も出さないみたいだし
日本市場はもう諦めたのかね

CR640があるなら、是非日本でも出して欲しいな
i3の最低限のでいいから搭載して、安く上げてCR500みたいな改造入門機化希望
20[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 11:15:00.96 ID:pr0aEEuZ
グラフィックボードをMXMで実装したCR500以上のベアボーンになるやもしれん
21[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 17:10:09.69 ID:ZbekHYn0
早速、Cx640かいました。
メモリも4G×2枚も買ったんですけど、裏蓋の開け方がわからない。。。
ご存知の方いらっしゃいますか?
22[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 03:13:05.18 ID:AMrQTk5T
メモリ増設?!保障無くなるからやめとけ
23[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 16:49:38.85 ID:wEUCtmJ1
お店でメモリつけて貰うといくらくらいだろ?
メモリ+手数料込みで5000円くらいなら出すけど。

>>21
うらやましいです。
ファンの音とかどうですか?
静かorうるさい? 常時回りっぱなしor負荷時のみ?
2421:2011/04/03(日) 22:42:29.30 ID:aE7nKb4q
>22
保障外は承知の上です。
空きスロットあるならアクセスしやすいと思ったんですけどね・・・

>21
メモリーだけで8kくらい(ポイント+1k)でしたね。
ファン音は気になったことなかったです。
そんなに高負荷かけてないだけかもしれませんが・・・

キーボードがチープなのでもうちょっとがんばってほしかったなぁと思いますね。
25[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 00:33:23.09 ID:ZJ8YS9NK
>>24
うちは8GB使い切らないだろうから+2GBで充分かなぁ。
メモリ3千円+工賃2千円くらいで5千円に収めたいなぁ。
キーボードは特にこだわりないから妥協できそう。

レビューありがとうございました。
26[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 10:33:53.99 ID:TZHP7zWs
スピーカーの品質はどうなのかな
CR500ほど悲惨じゃないかな
27[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 16:07:54.55 ID:q3YRzEXa
CX640購入検討中です
参考にしたいので購入者様いらっしゃれば
windowsのスコアを教えてほしいです
28[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 20:27:16.24 ID:N/XhSp8b
今更ながらCR500にP9700載せてみた。
快適になりましたよ。
2921:2011/04/04(月) 21:24:23.43 ID:VSSyUStu
>26
ミニノートからの乗換えなので参考にならないですが、
ミニノートよりかははるかにいいです。

>27
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up56666.png
ご参考までにどうぞ。



そして増設法もお待ちしております。
30[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 21:51:52.12 ID:SdmgVV7g
多分まだ持ってない人ばっかだから裏側の写真でもうpってみてはどうだろうか
31[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 10:35:45.42 ID:a97Y64zr
誰か教えてください

GX660Rのシステムがサスペンドモード(スリープステータスがオレンジに点灯していて、画面真っ暗)になっていて、電源ボタンを押しても復帰しません。

どうすればいいですか。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 23:06:41.52 ID:VxxaDqPi
バッテリー外してコンセント抜いてみたら?
あとは電源ボタンを長押しとか
33[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 17:44:42.18 ID:f1xFdmuY
>>32
試して見ましたが依然としてスリープステータスが点灯していて画面が真っ暗でした。
それと、画面を斜めから見てみるとPCが普通に起動していることが分かりました(画面が真っ暗なことを除けば)。

とりあえず時間を見つけてはmsiにお問い合わせしてみます。
34[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 19:51:52.35 ID:GawFsiCc
誰か買ったらレポ(人∀・)タノム
http://www.msi-computer.co.jp/PC/G/GX680/
35[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 20:30:40.89 ID:HIFtcI3Z
15.6インチの筐体でSSD+HDDの2ドライブ構成とはすごいな
ゲームなんかしないから高スペックは不要だけどもうらやましい
36[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 02:01:49.00 ID:ZmDmFNv4
あまりに動作が重いことにイラついてノートを一旦閉じて思いっきりぶん殴ったら
黒背景にずらりと英文が出て何も反応しなくなったので強制終了しました
その後電源入れ直してもNVIDIAがなんたらっていう文字列の画面が出るだけで再起動出来ません

どなたか解決法お願いします

使用PC
msi CR500
37[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 02:47:39.83 ID:t8XxFaIp
>>29
海外でやっと裏の画像見かけたので購入してないが裏蓋外れたらそのままメモリ触れると思う
http://pclab.pl/art44788-13.html
ここの裏見る限り真ん中のスリットの下(36°表示のところ)にメモリが見えてる
ビス6本でこの蓋は爪外せばパコッと取れると思うんだが

あと出来れば教えて欲しいんだが画像で見る限りCR500みたいな裏蓋外す時切らないといけないような
保証シールの類が見えないんだが日本販売分は貼ってあるんだろうか?
38[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 07:34:42.77 ID:9xkFuMX+
>>36
>>34に買い換えるってのはどうだ?
SandyにSSDだしキビキビ動くぜ
3921:2011/04/12(火) 23:13:20.88 ID:c1vGGrWy
>37
ありがとうございます!!
おかげさまでやっと増設できました。
増設後のスコアはこちら
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up56888.png

36°の真ん中のビスが保証シールに隠されていました。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up56887.jpg

正直、たまに重いなぁって思うところがあったのですが、大分解消された気がします。します。
40[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 04:48:38.39 ID:vfjofKqb
>>39
コレで保障は無くなったね さぁ思い切ってどんどんパーツを換装して行こうぜ!!
41[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 21:58:54.94 ID:KcU8hMFb
修理に出したpcが早く返って来ないか、気になってしょうがない。
気になるなぁ〜エロ画像消されてないか、気になるなぁ〜

チラ裏スマン
42[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 22:36:13.37 ID:DMHgjPwJ
>>41
普通に消されるからw
43[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 08:30:09.07 ID:t2Bii8mZ
元々メモリが1GBだったCR500に2GBのメモリ増設したらファン音が大きくなってブルースクリーンになったんだけど誰か助けて…このシリーズって排熱弱いの?
44[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 09:41:17.67 ID:SpGT2c2e
ファンはわからんがブルスクは間違いなくメモリ相性だ
他のメモリ、できれば他のメーカーのものに買い換えろ
45[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 10:42:14.37 ID:t2Bii8mZ
>>44
マジっすかちゃんと規格合うの買ったのに
確実に合うやつってありますか?
46[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 11:46:01.16 ID:SpGT2c2e
>>45
規格が合ってても相性とかあるんだよ
CR500で増設に成功した人のレビューを探すくらいしかないかな
あとは価格コムとかで相性不良が出にくいメモリを探すとか
ちなみにノーブランド品は相性不良が出やすいよ
47[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 12:25:06.22 ID:0ypsSzSu
確実にメモリ相性と言ってしまったがそうでない場合もあるよな
SDカードで出来るはずだからmemtest86と言うツールでメモリのチェックをした方が良いかも
そこでエラーが出れば原因はメモリで出なければそれ以外の可能性が高いと言うことで
48[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 15:20:41.85 ID:kcbeKQwD
ちゃんと刺さってないんじゃ?
49[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 23:53:21.93 ID:0YPrxSHm
ネットブックはメモリ増やすと電源足らなくなったりするよね
50[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 00:04:56.96 ID:DP4vTCaA
相性ってもよほど粗悪なノーブランドの安物メモリでも使わないかぎり問題ないと思う
どちらかといえば>>48の指摘に10000ペリカだな
51[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 23:09:34.79 ID:SC/p4bMA
チップセットとかbiosとかで有名メーカーでも相性問題でるけどね
どのタイミングでブルー出るかは知らないけど起動時にファンクションキー
どれか押せばメモリチェック起動しなかったけ?別のノートだったかな?
52[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 13:33:31.49 ID:GTnx7qRS
CR500 32bit 2回目故障 またHDD交換だ まだ保障期間内だからいいものの・・・
やっぱりメインで使うのは厳しいのか
53[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 17:48:58.96 ID:+wx2K/SN
HDDはMSIが作ってるわけじゃないから本体側が原因とは考えにくいかと。
54[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 17:56:06.18 ID:0CgoAOBJ
32bitてことは一応メモリも標準2GB載ってるんかな?
だとしても2GBじゃSuperFetchとメモリスワップが顕著に発生して
HDDに相当負担がかかってそう
おれ4GB載せててSuperFetchも切ってるから頻繁にスワップすることがないせいか
内蔵HDDのコンディションは安定してるな
55[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 19:06:42.33 ID:CweG2gnR
俺のwin7 32bit パソコン、時々HDDアクセス表示が出っぱなしになって
10分位マウス以外動かなくなるんだけど
この問題は解決されたのかな?
結局原因は何でしょうか?
biosのバージョン?ドライバ?
56[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 20:54:24.87 ID:dfEFvWUt
俺のwin7 32bit パソコンて結局なんだよw
CR500なら>>2 だろうな
57[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 07:16:29.34 ID:dOTosEE1
機種もメーカーも違うし64bitだけど
スーパーフェッチを切ってから処理フリーズ一分が起きるようになったな
58[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 22:05:46.67 ID:0gpigYzo
GX680
いままでのとガワは同じだけど中身ぜんぜん違うな・・・
59[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 13:12:01.30 ID:kdQU8MQa
去年の年末に買ったgx660が最近ブルースクリーン連発しやがるw
ターボブーストONにすると即落ちるんだが同じ症状の人いる?
60[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 15:56:04.39 ID:HFNNFp95
いるんじゃね
61[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 16:38:56.89 ID:mWUlwVau
>>59
修理にだせば?
62[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 17:56:33.62 ID:kdQU8MQa
>>61
買って直ぐにメモリー増設&BDドライブ換装しちゃって、保障が無いんだよね
メモリー増設した時は問題なかったから相性とかじゃ無いと思うし、エラーコード調べてみるとHDD関連が臭いからSSDに換装してみようとは思っています
あーでもHDDの不良セクタチェックしてみたけど、何も異常なかったのに(;・∀・)

63[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 06:57:17.05 ID:QenuKXE+
>>59
HDMIで外部ディスプレイつなげて、USBに冷却台と地デジチューナーと、
ハブ使ってキーボードとマウスとパッド繋げてたらターボブーストONで、
ブルースクリーン出て頻繁に落ちた。

USBハブをセルフパワーにして冷却台の電源をそっちから供給
するようにしたら解消したぜ。


交換したBDドライブが元の設計より電気食ってるから供給不足で
落ちるとか。

とりあえずメモリとBDドライブ元に戻してみたら?
64[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 08:36:38.31 ID:04CjnBgr
>>63
確かに元に戻して原因を絞り込んだ方が良さそうですね、なるほど電源不足の可能性があるわけですか
時間ある時にやってみます (´▽`)アリガト!
65[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 10:14:32.49 ID:g1C+bwAL
FR600amazonモデルってどうですか?
66[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 21:22:06.88 ID:AAbqykaG
CR500のWin7 32bt標準CPUT3100 メモリ2G標準のやつにメモリー2G増設して
4Gに(32btなので3.5Gぐらいしか認識せず)しました。ここまではいいのですが、

CPUをCore2DuoのT9900に変更しました。BIOS設定でAdvanced Menuの中のIntel SpeedStem(tm) tech項目を
EnableにしてPCを起動。無事認識しましたがエクスペリエンス インデックスのCPUの
サブスコアが6.5なんです。T9900の下の性能のT9550で使っている人のを見たら6.6だったのです。

その人はWin7 64btにして使ってるのですが32btだとCPUの性能が引き出せないのでしょうか?
それともBIOS設定でほかにやることで変わってくるのでしょうか?分かる方教えてください
67[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 21:45:34.02 ID:Wk4bjjeq
>>66
このサイトかな
http://maiilove.gozaru.jp/notepc-cr500/cr500.html#top0000
cpuの性能じゃなくてメモリーの使い方たの違いで差が出るのではないかなと思うけど
68[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 21:45:59.02 ID:pZyTLGPG
エクスペリエンスよりSuperΠとかので比べて、それで数字出てないならCPUが問題

>>65
スペック的には普通のノート 気に入ったら買えばおk
69[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 22:44:59.05 ID:AAbqykaG
>>67
>>68

ありがとうございます。参考になりました
70[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 03:34:29.25 ID:NZR4uVqV
質問なんですが、CR500ってよくフリーズします?

スカイプとか使ってるとよく固まってたんで、皆さんののはどうなのかなと
CPU T3100にWin7はちょっとつらいのかなと思ったんですがどうでしょうか?
71[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 12:34:26.74 ID:lK3Lohvp
>>70
メモリー1GBならメモリーが足りないのだろう。
>>2の■HDDのアクセスでフリーズしたようになる(プチフリ)場合の改善方法をやってみる。
72[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 12:51:44.19 ID:ksX62vAe
GX680のレビューマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
73[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 13:04:37.35 ID:I6NMCDr8
>>70
初代T3000のモデル使ってるが>>2の対策なんかしなくても今までフリーズなんてした事ない
2GB→4GBへメモリ増設してるからこそって理由もあるのかもしれんけどね
Skypeは使っていないんで的確なアドバイスはできないが
軽くググってみるとバージョンによって差異こそあれ100MB〜320MB程度のメモリ消費らしいから
もしT3100モデルでデフォの1GBのままで使ってるならば>>71が言うようにメモリ不足が原因なんじゃないかな
Skypeの設定次第ではメモリ消費量を落とせるオプションもあるようだから
メモリを増設したくなかえればそれで様子を見るとかしてみてはどうだろう
74[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 00:32:41.77 ID:Zt9a0JLZ
P8800に換装したWSBSでChorome→F-Secureオンラインスキャナ→フルスキャン時に
Coretemp読みで最高69℃と68℃(ノートクーラーなし・室温不明/アイドル約40℃)

コレって普通かな?T3100はココまで上がってたか覚えてないんでチョッと不安(´・ω・`)
75[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 09:53:50.09 ID:+UWE8SmO
>>74
Intel公式の仕様ではTjMax105℃
ググって出てくるP8800搭載の他機種のレビューで平均70℃前後くらいだから
そんなものじゃないかな?心配することないと思ふ
セレロンで50℃くらい
参考までにGeForceは使用状況でもかなり変動するけど45℃〜60℃くらい
76[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 11:40:18.52 ID:Zt9a0JLZ
>>75
ありがとう(´・ω・`)
夏場はT3100に戻した方がいいのかなと思ってたところなんで・・・
あとグリス塗りなおすとコア毎の温度がかなり離れてて不安だなと思ってたら
いつの間にかほぼ同じ温度になってたよ
77[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 12:15:26.38 ID:+UWE8SmO
>>76
温度のバラつきが安定したのはグリスが馴染んだからのような気がする
気になるのはCPUと同じヒートパイプでつながってるGPUが伝導熱の影響を受けないかな?ってことかな
P8800載せた状態でGPU側の温度もモニタしてみたほうがいいかもね
TjMaxはP8800のほうがセレロンより高いけどそのぶんGPUの受ける熱が気になるから
78[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 14:58:39.04 ID:Zt9a0JLZ
>>77
ゴメン、外出してた・・・

GPUは大丈夫そう、今まで55℃以上をみた事が無いし
負荷をかけて各コアCPU使用率が常に90〜100%の場合
GPU-zで53℃安定してるから大丈夫そうだね

前からチョッと気になってたんだよ。とにかく、ありがとおー(`・ω・´)ノ
79[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 03:45:35.25 ID:wx7BterL
>>71
>>73
ありがとうございます。

ちなみにメモリーは増設したんでそれで様子見してみます。
80[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 04:53:04.93 ID:wx7BterL
今の仕様がCPUがCore2Duo T9900にメモリー+2GでOS32btだから実質3.5G
ぐらいの認識だけどなんか純正のメモリーがおかしくてフリーズしてた
気がしてきた。念のため純正メモリーも交換しようかな

CPU温度は結構安定してるからこれで使おうと思う
81[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 19:37:04.32 ID:vsc2LK1+
CR500のACアダプタが逝ったっぽいんだけど
流用できそうな他社製品ない?
82[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:36:24.05 ID:WQMfYs8A
電圧見て19Vなら九十九で980円の汎用アダプタ付き電源買って来い
83[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:25:41.96 ID:1um9Ictp
サンデーブリッジi5のノートPC買いますた。同時にSSDに交換しました。
速いですね。windowsの起動に20秒もかからないよ。
10万円でこれは安い。でも説明書はもう少し詳しく書いてほしい。
84[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:07:58.00 ID:49xdeViw
CX640 CX640-093JPはこのスレ?
参考意見がほしいんだけど…
85[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:36:56.90 ID:HgwRzs6x
>>84
CX640ならこないだ買ってきた(展示品)
この価格帯でGeforce積んでるのがポイントだったな
ゲーム用のサブPCとしては及第点だぜ
86[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 09:12:25.63 ID:GiOyUxdi
>>82
サンクス
探したら家にあったわ
87[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 10:33:03.33 ID:qP4t6sWK
1年前に買ったCR500にメモリ増設したらブルースクリーン出るようになった
入れ替えたり1枚ずつ試してみたらどうも奥側のスロット自体がおかしいっぽいんだよね

保証はもう効かないとしてこれって修理に出せるんだろうか
88[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 21:19:22.60 ID:jU4w68a0
>>85
及第点とは快適に出来ると判断して良い?
三國無双オンラインとかも余裕ですかね?
89[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 22:37:22.95 ID:X6Qe8+WR
>>88
要求高くなさそうだしいけると思うよ
90[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 09:26:47.23 ID:nPx3lcGU
CX640の増設メモリなんですけど
バッファローのD3N1066-2G/Eで相性問題ないでしょうか?
91[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 16:18:34.12 ID:EIHNDqCU
U270ってどうなったの?
92[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 01:49:11.57 ID:8ZQYNaBg
CX640をdxdiag.exeで見てみるとディスプレイのデバイスが
intelのになってるんだけど?
nvidiaのGPU積んでるはずなんだけど原因わかる人いませんか?
93[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 07:30:24.84 ID:XREJEpSI
ノートパソコンのディスプレイへの出力はオンボのGPUになるのが普通だと思うけど
94[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 22:22:46.74 ID:8ZQYNaBg
外部ディスプレイを使わないとnvidiaは使用されずに
無駄ということでしょうか?
それとも設定をいじれば大丈夫なんでしょうか?
95[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 22:36:27.07 ID:mTQBUw9z
何か勘違いしているような?
ディスプレイデバイス=汎用PnPモニタ=内臓液晶ディスプレイ
どこからIntelが出てきたんだろ?
96[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:30:21.57 ID:wywEekpI
ノートパソコンのグラフィックはそういう仕様じゃないの?
映像処理なんかをしてるのはNVDIAのGPUの方だと思うが
NVIDIAコントロールパネルで設定できるから見てみたら
97[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 10:52:45.82 ID:GzweBjUD
>>92
Intelのオンボードビデオが搭載されてるんだから当然。
負担に応じてnVidiaにも切り替わる。Intel表示だからって性能が遅くなってるわけじゃないから気にするな。
98[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 20:12:27.69 ID:GN+AlAnw
自動で切り替わるから気にするなということでいいんですよね。
教えていただきありがとうございました。
99[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 13:03:15.92 ID:42/VjDfz
GE620
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110520_447226.html
これよさそうじゃない?出て1ヶ月後に1万下がったら買うわ
100[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 20:55:26.91 ID:LPclGen5
CR500 Win7-64 購入後半年以上経って今さらながら
タッチパッドドライバインストール すっきりしたw
101[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 21:05:33.00 ID:cZdMowVS
BackSpaceキーを押すときに知らない間にNumLockキーまで押してしまって
テンキーから数字を打つときイライラすることを防止するツール
 NumLockFreezer
  http://www.zenbo.jp/NumLockFreezer.html
設定で動作をトグル出来たりメチャ重宝するのでおすすめ
102[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 00:03:01.46 ID:Zq8blz5x
>>101
便利なツールの紹介ありがとうございます。
103[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 00:39:09.90 ID:w6GueHWM
>>101 自分だけじゃなかったんだw
104[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 20:33:03.58 ID:idtB3t6u
GE620良さげだね。ヨドバシのサイト見たら定価の10%がポイント還元されるから実質8万で買えることになるな
105[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 13:36:19.21 ID:5SRAUe7a
MSIに聞いたらGE620はSATA3なんだってさ
106[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 02:53:25.27 ID:A8DCweMv
皆さんに質問です
msi CR500 のACアダプターてどこで売っていますか?ACアダプターをなくしてしまいました。
他社製品のだとコネクターのサイズが合わなくとききます。
107[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 14:49:17.40 ID:ADellTpc
それ俺も聞きたいな。アダプタ欲しい
108[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 18:16:03.89 ID:2mf0Wyc2
109[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 19:51:19.34 ID:40ORvZb5
ありがちな汎用19Vだし適当にNEC向けとかの奴買って来ればいいんじゃねーの
110[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 00:14:26.35 ID:BJ07nAgd
>>106-107
http://www.amazon.com/Adapter-Laptop-Notebook-Battery-Charger/dp/B00455PSWG
上から見ると Will fit all MSI Laptops requiring 19v 3.42A 65w みたいなんで

http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-ac1965/ でいけるかと。
111[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 22:02:26.68 ID:HJuOBoRF
ttp://nttxstore.jp/_II_MP13368676
CR610 C61M32-HDSB
3,000円割引で39,980円なんだけど、
今となっては大して安くないの?
CPUがネック?
112[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 22:34:46.98 ID:pKdXj0Nw
>>111
ブルレイが必要ならいいかもしらんけど微妙な値段だよね。

フルHDパネルに交換できるなら買ってもいいかなと思うんだけどCR610で誰か交換した人いない?
113[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 23:05:12.83 ID:kINwz25b
ガワが同じだからまずCR500と同じ液晶使い回しでコスト下げてるはずなので多分パネル換装は可能
CPU的にはCR500のT3100とほぼ同程度なので今は性能には特に困らないと思うけど
数年後どうなるかはわからない。CR500と違ってCPU換装しようにもほぼSocketS1は出回ってないのもマイナス
GPU性能は第一世代IntelHDよりは上なのでゲームさえしないなら当分は問題はない

ちょっとでも安く、性能は二の次でいいから完全にコスト重視で行くってなら G560e
数年以上買い替えせずのつもりなら今は割高でも性能は型落ちではなくせめて現行の最低クラスを CX640
5年ぐらい持たしたいけど場合によっては2年ぐらいで買い替えしてもいいからやっぱコスパ兼ね合いで4〜5万で Aspire AS5742
個人的にみかかで今この画面サイズで選ぶなら以上の三機種
114[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 10:10:59.21 ID:iU4oGfka
139960円でGX660R買って来た
値段に釣り合ってると思う?
115[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 20:54:40.04 ID:mKlnJMgh
俺はその値段ではいらないが
まあ、良い買い物したんじゃないか
116[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 22:20:32.16 ID:EEQ7dOe7
もう少し待てば…………いやなんでもないw
117[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 00:22:25.30 ID:rLJFVBON
去年の1月くらいに買ったCR500のファンが最近ジーっていうようになってきたんだけど
素人でも取り替えられるかな?
メモリ増やすときに裏のシールは破ってあるから大丈夫!
118[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 00:44:44.24 ID:6RVhG/KF
>>117
うちのCR500は365日ほぼ起動し放しだけど今のところファンは問題なし
CR500ではないがノートのファン交換くらいならよほどメンテ性の悪い筐体でもないかぎり
メモリ&CPU交換が出来た奴なら誰でもほぼできる
CR500の構造的にはファン交換くらいまったく問題ないと思う
唯一のポイントはファンの軸受けが磨耗し切ってたらどこから新しいファンを引っ張ってくるかって事くらいかな
119[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 03:05:31.33 ID:infgrNF3
MSIパソコン自作塾って誰か出たことある人いますか?
120[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 06:48:57.46 ID:8qnSAvBL
あれ行ってる奴の中で本当に自作初心者はまず居ないと思う
121[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 22:49:01.93 ID:1AFvISa8
超絶初心者のフリして、行ってみるのもいいかもしれんなw
122[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 07:31:29.06 ID:ci9ZyAr5
そうそう、フロントパネルのネジ締め忘れたりな。
123[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 09:20:38.03 ID:xblsmsSX
GX660RにSSD乗せてメモリ8Gにしたらすげえ速くなった気がする。
124[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 19:37:30.27 ID:JfAuN7Vw
GE620を購入しようと思っています。
今回初めてMSIというメーカーを知りました。

>>19に書かれている「保障の罠仕様」というのは
どういったことでしょうか?
自分なりにググってみたりしたのですがイマイチわかりませんでした。
メモリ増設をすると保障外になるとかそういったことでしょうか?

また、購入の際に気をつける(覚悟しておく)べきことが
ありましたら(海外メーカーだからサポートは期待できないとか)
教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。
125[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 21:04:40.75 ID:o2E2S7eW
>>124
シールを剥がしたり破ったりしたら保証外。自分でメモリを増設するには、
このシールを剥がすか破くかしない限り無理。

保証が必要ならショップかメーカに割高料金払ってやってもらうしかない
126[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 12:53:49.62 ID:O56Rp3oo
ライバルマシーンのこれを買おうか迷う
http://kakaku.com/item/K0000246746/
安い?
127[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 10:59:37.29 ID:gtMtYwEr
128[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 14:21:46.96 ID:G04KFpz+
660Rにメモリ8GにしてSSD積んだ方がいいし
129[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 21:55:33.77 ID:23b6N4n1
3万円分ポイント付いてるから実質17万か
買おうか悩む…
130[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 04:36:56.00 ID:Y8R/U0Nn
14インチノートが出ました。
CR460
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/C/CR460/index.html
Pentium搭載の14型ノート「CR460」も同日より発売する。
店頭予想価格は54,800円前後。
仕様は、Pentium B940(2GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ2GB、HDD 320GB、Intel HM65 Expressチップセット、1,366×768ドット表示対応14型液晶ディスプレイ、Windows 7 Home Premium(64bit)を搭載。
インターフェイスは、USB 2.0×3、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 3.0+HS、SDカード/xD-Picture Card/メモリースティックスロット、720p Webカメラ、音声入出力を装備。
バッテリは6セルリチウムイオンで、駆動時間は約6.22時間。本体サイズは344×221×28mm(同)、重量は約2.2kg。画像補正機能「シネマプロ」、SRSプレミアムサラウンドを搭載する。
131[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 20:53:16.66 ID:VJvu9455
メモリ増設したら速くて超快適になったんで楽しくなってきた
3000円でできるし絶対増設したほうがいいな
132[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 22:43:13.98 ID:IihifUd8
GE620メタルストーンってどんな色?
写真みると茶色っぽいヘアライン仕上げみたいだけど

あとこいつの液晶の品質はどうですか?
133[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 02:04:05.76 ID:jlGcPsAV
昨日ACアダプタが逝ってしまった
尼で丁度良い互換品があったら教えてもらえんかのう…
134[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 02:05:30.06 ID:jlGcPsAV
>>133はCR500です
いつの間にかCR500に限らないスレに移行してたのね
135[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 11:12:44.74 ID:UQrOHIUp
たまたまCR500が流行って話題が集中しただけで、最初から限定はしてないだろ
あと書き込む前に前2〜30レスくらい読んだらどうだ
136[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 16:16:16.32 ID:NxZRpheW
スレタイがMSIのノートPCなのに
なんで機種限定スレだって思ったんだ
137[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 19:18:50.71 ID:4ZiTbboo
CR500専用スレみたいな状況が長かったからねー
138[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 00:42:21.93 ID:VtfyF2pf
139[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 22:12:51.30 ID:ZzjsUy+G
MSIのOEM?
140[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 02:44:23.35 ID:Jp3QAoF6
GX660Rに3枚目のメモリ積みたいけど場所がさっぱり
キーボードの裏らしいけど外せるものなんだろうか
141[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:09:30.01 ID:jzy95/XC
自分でやったら保障対象外になるとかの罠付じゃなかったっけ?
142[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 22:07:02.27 ID:k35YFvCT
裏蓋空けた時点でアウトだから問題ないだろw
143[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 06:14:50.96 ID:3oyepKj4
>>141
キーボードの固定ネジ外したら、クレカとラミカでキーボードの上にあるハメ込みを外して、曲げないように外す。
難度は高いからショップでやってもらうのも良いかもね。
144[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 19:36:13.90 ID:Obh8WxIM
CR500にプリインストールされてるArksoftのソフトフェアって
必要なければ消しても問題ないですよね?
145[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 15:18:16.91 ID:gS8Cdg5F
CX640を検討中なんですが、液晶はどんな感じですか?
E53やG570と迷ってます
146[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 00:08:35.46 ID:Tn4A6Wqu
CX640の内蔵カメラってスカイプのHD画質に対応してる?
147[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 11:49:00.46 ID:r6MsJml4
CX640が店頭でどこにも売ってない
旬を逃してしまったか
148[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 17:10:47.49 ID:lp9QyduH
>>147
週末に横浜ビックカメラで見た
72800だったよ
149[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 11:53:46.72 ID:Zn7rLQlA
15万で買った俺爆死
GT66I7-2FHN
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003YO0D88/ref=pe_vfe_td1
150 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/13(水) 15:29:40.17 ID:T6D622Tj
>>149
その15万とやらが、いつ買ったかにもよるだろ。
151[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:42:09.22 ID:QHATslsx
>>149
おちゅw
悲惨すぎるw 
152[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 01:38:45.66 ID:0q9Im5ID
メモリ:4GB×3(最大12GB) って誤解招かね?
4Gが3枚入ってると思う奴いるでしょ
153[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 02:21:30.95 ID:HzIGzuzl
工房で買ったんだけど、Fnキーが左にしかないから両手使わないと音量調節できないのが残念だ
FX620DX-052JP
http://www.pc-koubou.jp/goods/1016521.html
154[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 02:46:57.79 ID:Pi7/0uWZ
>>153
MasterVCを使うと便利だよ
ttp://www.gigafree.net/media/volume/mastervc.html
任意のショートカットキーでもタスクバー上のホイールスクロールでも
音量を変えられてすこぶる快適
155[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 12:57:48.00 ID:p3O7oTd7
>>149
よほど売れたのか値段戻ってる
すごい値段だったもんな
買えた人オメ
156[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 17:06:37.87 ID:0greU3Pb
すごくお買い得だと思うけど
自分がノートでやることなんて今のCR500で十分なんだよな
そう思って踏みとどまった
157( ゚Д゚):2011/07/14(木) 17:17:14.95 ID:Wuymt/sm
大は小を兼ねる・・・
158[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 17:40:08.11 ID:ZWdvsd4s
メインPCはデスクでガチ性能。ノートは利便性と省エネだろう、jk
HDD容量の問題はNASが解決してくれたし、何の問題もないす。
159[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 18:26:11.75 ID:CC90gMHF
>>158
NASってサーバーとどう違うん?
160[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 21:39:38.15 ID:SHitJ3IH
去年CR500購入したんだけど、メモリ増強を考えているんですけど
ノートPC用メモリ DDR3-SODIMM D3N1333Q-4G DDR3 PC10660 CL9 4GB
ってのが安いので購入しようと思うんだけど、CR500に使えますかね?
エラーとかなければポチろうかと
161[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 21:47:57.99 ID:0zirElwe
>>160
CR500は、DDR2-800 でしょ? C50T33-HUBSだけはDDR2-667を
搭載しているみたいだけど。ここで確認しなされ

http://www.msi-computer.co.jp/PC/C/CR500/
162[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 22:03:15.09 ID:SHitJ3IH
>>161
間違えてたらすみません。
購入したのはWin7 64bitだったからDDR-667・・・かな?
163[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 22:35:08.56 ID:Pi7/0uWZ
>>160
C50T33-HUBSは>>161が言うようにDDR2-667が標準だけど
CR500は現行までの機種全て仕様上DDR2-800が載せられる
ただしDDR2-800を増設する場合は標準のDDR2-667を外して
DDR2-800で統一したほうがいい(混在でも相性に問題なければ動くけど)
164[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 01:51:14.14 ID:QZ39S5V0
>>149
見逃したけどこれいくらだったの?
165[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 02:43:20.30 ID:xWFeF12S
俺が見たときは七万三千円だった
166[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 12:20:37.07 ID:nTntQrlS
小刻みに値下げして73980円が底値だった
7万切ったらとポチろうと思ってたらその次は10万になったw
167[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 18:43:38.48 ID:Ka3D2Si4
まあ、これも一種の賭けだな
168[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 22:36:30.59 ID:WHSFsbwN
GE620を買おうと思うんだが、
FEZってネトゲが今のノートだと視界最低値にしてもカクカクなんで、
視界最大にしてヌルヌル動くかどうか分かる人いないか?
やっぱもっといいグラボのにした方がいいかなー。
169[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 00:57:11.17 ID:vGTIpVuC
FEZ 7600 Goで普通にゲームできてたぞ。
GE620の GT540Mなら楽勝じゃないか?

そもそも推奨モデルのGT220が06スコアで8000くらい
GT540Mが8200
170[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 22:00:48.77 ID:91zrEiPm
>>169おぉ、dクス
GE620買ってみるわ
171[email protected]:2011/07/23(土) 05:18:44.45 ID:WpqsafYL
去年の秋ごろに買ったCR500なんだが、液晶の左側の方に赤い線が現われてて、まぁたまにしか使わないからって放置してたんだけど、
さっき久しぶりに見ると画面左半分だけが白い膜がかかったようになってしまっていたorz

最初の一ヵ月だけでほとんど使ってないんだが…

HDMIで出力するか液晶入れ替えるか考えたけど、あまり使う予定も無いので、もしいればだけど誰か15000位で買わないか?

ちなみに千葉の東京より住みです。缶コーヒー位は奢るw
もしいたら連絡よろしく

スレチスマン
172[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 18:31:45.04 ID:hzf9DT++
>>171
ヤフオクにでも出した方がいいのではないか?
173[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:52:52.31 ID:GoewjkhX
>>172
ありがとう
とりあえず楽天オクに出してみた
このスレ見たと言って貰えれば15000で売るので、興味ある方よろしくです

ただ購入したのは去年の秋ごろと思っていたけど、それは別PCだったorz
去年の6月購入でした…
174[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 23:07:09.55 ID:d7STv416
>>173
ヾ(・∀・;)オイオイ楽天かよwww
175[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 14:58:04.96 ID:M90q/82f
15歳はプレミア
176[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 13:28:21.82 ID:FHk6NQBO
cr610用にキーボードの保護シート買ってきたけど幅が足りなかった(´;ω;`)
どれがいいんだよぅ

あと最近熱くてよく落ちるから熱対策教えてくれ
177[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 22:50:04.53 ID:K/Ofe5ea
>>176
【夏本番】ノートPC冷却21台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309580699/l50
178[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 18:33:43.30 ID:iDZfPw28
GX660にXPを入れた
ドライバが大変だった
勿論7とのデュアル
179[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 22:08:18.28 ID:Pz/qhmIC
GX660R GX66I7-4QHR がほしいんだけどどんなかんじかなあ
誰か簡単なレビューだけでもしてほしい
180[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 22:54:10.50 ID:UEkt5M3q
いいと思うけど、キーがなぁ・・・。
もう発表されてる次世代機を待った方がよくないか?
 
それと、メモリ増設は修理なんだと。
ふた開けたら即保証切れだから注意。
 
サイトのどこにそんなこと、関連付けて書いてるねん。
俺は理解できなんだ。
そもそも、メモリ増設=修理 という認識は私にない。
修理だから、ふた開けたら無保証という論法らしい。
パンフにも何も書いてないわなぁ。。。サイトにすら、増設できるとしか書いてない。
181[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 23:03:05.41 ID:WfnETpY3
>>180
さんざんガイシュツだが
メモリはショップで増設してもらえば保証そのままなのに
182[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 23:13:58.29 ID:UEkt5M3q
まぁそういう説明はあったがな。
 
既出とはいうが一番重要なとこじゃないか?
183[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 00:45:29.30 ID:ruB8HmN/
他にもSSD入れたりHDD入れ替えたり結局いろいろやってみたいだろうから、
念の為2週間ほど初期不良の様子を見て自分でやる方がいいと思う
いちいちショップだと手間も手数料もバカにならない
ただMSIは裏蓋開けるだけでも固くて結構びびる
この機種のいいのはやっぱHDDベイが2スロットあるところと外部I/Fが豊富な事かな自分的には
GT660RはGPU以外にも安い部品を使ってる部分があるらしいのでそっち買う場合は一応そのつもりで
184[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 21:59:37.83 ID:tEyilF4f
ふーむそうかGX66I7-4QHRが価格コムで安くなってきたから買おうかなとも思ったんだが・・・
用途的にはGE620でも問題ないのだがこっちもレビュー少なくてなあ
どうもありがとう。もう少し考えたほうがよさそうかな
185[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 23:28:38.67 ID:4+ESMvxj
>>183
手を入れるのは初期不良の確認のため数日経ってから〜は当然の鉄則として同意する
ただ>>180が言ってるのは保証が切れるのが嫌だってことではないかと
MSI使いの大半は保証切れなんか気にしないで自分で弄ると思うが
中にはどうしても保証が切れるのは嫌だってわがままもいるだろうし
自分じゃメモリ増設もできない、保証が切れるのも嫌だって人は
対価払ってショップに任せるのが一番だと思うんだな
186[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 00:29:17.72 ID:TMNUF31r
>>185
このスレ見てる奴で、メモリ増設出来ない奴なんてそもそも居るのか?
187[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 06:19:04.58 ID:FyRcE9LE
GX660Rの3枚目のメモリスロットをまだ見たことがありません><
買って8ヶ月目でようやくSSD入れたw

さすがにGX660Rが1年待たずにこの価格になるとは思わなかったなぁ〜。
188[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 12:58:22.07 ID:29NERw+s
俺もだ
あれは誰かが写真付きで手順をあげてくれないと無理だ
ジャンク2個1とかやっていて分解になれてる人なら簡単なんだろうけど
189[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 22:10:21.75 ID:x+wWTPS2
180です。
 
増設できますと書いていながら、マイナス面のことは何も書いてないだろう?
それに、メモリ増設って修理なんか?
 
それだけ難癖つける奴いるからだろうけど。
メーカの姿勢として、ちょっと姿勢としてどうよってね。
友人が魅力的だと言っていたので、実機展示も見てなかなか・・・と思ってたらこれだから。

メモリ増設=修理扱い=ワランティシール
と関連付けて書いてれば、私も何も言わないよ。
190[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 03:51:31.47 ID:CTqSb/E6
そもそも、メモリ増設できないヤツはMSIには手を出さんだろうな。
191[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 18:29:23.44 ID:5oCHgDvR
メモリを自分で増設するとメーカ保証が全て無くなるなんて今時ばかげているよな
しかもそれをカタログとかに明記していない
それ知って以来俺も相応の安値(初期不良保証のみの新品でも納得できる価格)でしか買わないことにしてる
192[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 21:30:16.83 ID:Pn6/tASk
>>190
メモリなにそれ?だったけど、それは販売店に頼んで、
ぱそこんわかんなーいから始めて、
いじり倒して壊すなら安いのでいいやと使っていたら、
知識はまだまだだけど、パソコンアレルギーは治ってきた。
193[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 21:50:52.05 ID:AfucwcB5
ろくすっぽ下調べもしないで買ったことが悔しくて
ここでgdgd言いたい気持ちもわからんでもないが
ちゃんと情報収集して納得して買ってる人だっているわけだし
そいういう人は存分に弄り倒したりして楽しんでいるものだよ
未練たらしくいつまでもgdgd言ってても自分が惨めになるだけだと思うな
194[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 22:39:01.27 ID:DJMIGmqE
180です。
いや、買ってないし。
買う前に調べたらこれかいってこと。
メーカーサポートに、クレーマー扱いされるかもって思いながら、考えるところ書いてやったから。
 
感情的にではなく、問題点指摘と、どうすればよいか書いているから、クレーマ扱いされるとも思えんが。
 
企業の考え方を変えるのは難しいだろうから、メモリ増設=修理だ でかまわんが。
それを知らしめることをせんのはどうよ。

もっとも。簡単な対策で済むのに。
サイトに※印つけて注釈入れるだけで良いのにねぇ。。。

それすらできんのは、なんかあるんか?
 
12GB 分3枚 エルピーダチップのサンマックス製メモリでも、いま ¥10,800 +送料で買えるし。
メーカ交換費用込み、\29,800 +送料 でだれがそんなん頼むんだか。
195[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 01:50:26.07 ID:PI6Q7Z0e
俺は保証が無くなるのを承知で買った口
他に同様の仕様のノートが無いので妥協した
商品自体は気に入ってるがこの糞メーカという思いは消えないし他の人には購入は薦められない
196[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 11:48:15.80 ID:rNQiKtU3
いいじゃん安いんだし
メモリ増築商法だろw
197168:2011/08/08(月) 18:22:52.05 ID:bZjr7BGU
先日GE620買ったんだが、
FEZプレイ中の1分おき位にガッと固まって数秒後に動き出すんだ。
最初から入ってるソフトとか常駐してるソフトが邪魔してるのか?
誰か分かる人いないかな…
198[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 22:27:02.87 ID:JPL1nIFV
ユーザーが勝手に色々替えても保証するって書いてあるノートPCメーカー何処にあるん?(´・ω・`)
199[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 22:35:04.11 ID:iumGnobe
メーカーに見積もり出せたらそりゃボッた金額提示してくるの当然かと
取り扱ってるショップで金額はうろ覚えだけど
2〜3千円の手間賃払えば保証もそのままなのにね
200[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 23:14:39.09 ID:fRNKHt0E
>>195
注釈ひとつつければ、考えが変わるのにと思うのだが、どうだろう。
構造上、メモリ増設はユーザ作業を認めていません。
これ、1行だけで良いのにねぇ・・・。

>>198
ThinkPad はいじってたって、無償修理してくれるで。
故障原因がそれじゃなかったらな。
 
Panasonic だって、そこまでがたがた言わんよ。
 
>>199
だからよ。
メモリ増設、ワランティシール、取り扱い業者作業なら保証継続。
どこに、理解できうるように書いているのかといっているのだ。
201[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 23:19:01.41 ID:XZiiE7yx
>>200
そんな言うなら買わなきゃいいじゃん。
サポートセンターの電話繋がらなかったwwけど、通販の店やメーカーにメールで問い合わせて、
ど素人だったけど全部聞いて買ったよ。
みんな親切に答えてくれたし。
202[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 23:27:48.03 ID:fRNKHt0E
少なくとも、私は買わないし。友人はどうするか知らないが。
 
魅力的な製品を出してるのに、詰め甘いなって思ってるだけだ。
たかが、1行注釈つけるだけなのに。
 
店頭でデモしてて、おおこれなら・・・と思えるものだっただけに、残念。
次世代はキーボードが多重キー押しOK、液晶が非光沢になる。
解像度は16:9だが。。。
まぁ、及第点かな。
203 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/08(月) 23:57:15.02 ID:4amgpHIl
買わねえのにいつまでここいるの?
メモリ増設の注意書きの意見はもうMSIに出したんでしょ?ならいいだろ。

ここで御高説垂れ流したって住人の殆どは単なる一ユーザなんだし
どうなるもんでもないわ。
いい加減うぜえよ。
204[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 03:05:37.43 ID:q2X03eEP
>>200
ThinkPadはユーザーに部品を販売している特殊な例。
Panaは他社と比べて割高だし、黙認してるだけだろ。

ショップブランドのベアボーン機と大差無いメーカーに
手厚い保障を要求するのも筋違いだぜ。

DELLとかのゲーミングノートにすれば?
205[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 08:16:06.88 ID:O0FQX9jI
>>202
買う気になったらまたおいでよ。
206[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 12:13:42.00 ID:fWCHBIq7
>>202
何コイツウザすぎるwww
お前ツレいる?
207[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 17:44:38.20 ID:QdAaafz6
CR500のファンってどこかで買えるのかな
交換作業はそんなに大変そうじゃないけど・・・
208 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/09(火) 20:38:08.17 ID:2s0TwSKN
海外で修理用のパーツ売ってるとこかebay探す
ただCR500は終息してるから、パーツ屋でも注文しないとダメかも
現行機種が同じファン使ってるなら話は早いけども…
209[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 22:39:50.98 ID:3Sei/rKz
クアッドコアとデュアルグラフィックス搭載のノートPCが49800円!安すぎwワロタリングw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313065833/
210[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 02:32:13.22 ID:aWlsw5hk
>>209
スレ違い (・∀・)カエレ!!
211[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 16:03:55.35 ID:dASaY7oO
CR620のアダプタが逝ってしまった。
ちょっと上で出たアダプタ買えばいいのかな。
19V/3.42A/65W/外径5.5mm 内径2.5mmのやつ
212[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 22:07:31.20 ID:FocCBmFO
どうも使ってる場所が悪いのか、冷却できなくてストンと落ちる
グラフィック系の負荷がかかってる時だなぁ CR500 T3300
213[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 22:18:01.98 ID:38AcuG8T
>>212
cpu、gpuの温度はどのくらい?
自分のcpu=50〜60度、gpu=52〜56度くらいで
かれこれ1ヶ月以上起動したままだけど大丈夫だよ
214[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 22:20:32.00 ID:OHR3ZR35
筐体を置く場所は出来るだけフラットな場所で、底面の吸気スリットに空気が流れ易くする。
排気ファンのある筐体左側は出来るだけ空間を開けて、排気熱が筐体の下の吸気スリットに向かわないようにする。
冷却用ヒートパイプの構造上、筐体奥側を持ち上げて手前下がりな傾斜をつける。
215[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 23:47:18.42 ID:FocCBmFO
>>213,214
アイドル時はCPU 50〜60℃ だいたいGPUもそのくらいです。
落ち始めたのはこの2週間くらいなんですけど、その時はCPU 100℃になります。
画像をいろいろいじっているとCPU 70〜80℃くらい普通に行くので、冷却台他を
試すつもりです。アドバイスありがとうございました。
216[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 00:08:13.92 ID:enHz2B60
うちのCR500ですが、1年くらい電源入れっぱなしで使用した後
ファンの掃除したら5度以上10度未満くらいかわりましたよ
自己責任でどうぞ!
217[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 18:59:35.54 ID:BkeYWi+H
CR500でのことなんですが、ACアダプタのケーブル部分が断線してしまいました
それだけ取り寄せることは可能なんですか?
218[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 19:50:26.54 ID:O1ZOT0Bn
> ACアダプタのケーブル部分

どっち側のケーブル? コンセントに挿し込む側のケーブルならネット漁れば見つかるよ
219[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 11:31:17.37 ID:w+0vJkK4
CX640を使っているのですが、GT520Mがどうも有効になりません。
設定で高パフォーマンスに設定しておいてそのプログラムを起動してもGPUアクティビティに表示されないからです。
なにか設定でもあるのでしょうか?
220[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 12:33:53.52 ID:Tp4HLOhq
>>218
コンセント側じゃなくて本体接続側の付け根です...
221[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 14:03:58.71 ID:TIZRvO3o
>>212ですが、涼しくなったらウソみたいに安定してます
冷却台は効果アリで使い出してからは、温度は高くなったけれど、落ちてはいません
ファンは掃除しましたが、目視ではそれほど汚れていませんでした
いろいろアドバイス下さった方々に感謝します
222[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 16:42:47.84 ID:UFmJDqnZ
CR500だけど、手前の底面にリップはさんで浮かせたらかなりましになったよ
223[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 21:47:05.31 ID:cHUyQ49+
cr500Windows764bit版プリインストール版使ってるんですけど、BOOTMGR is missing
って出てWindowsが起動しなくなったので、Recoveryしたいのですがリカバリーディスク
を作っていませんでした。この場合OSを復活させる方法はないでしょうか?
partitionを切り直して再起動しようとした時からWindowsが起動できなくなりました。
ご教示お願いします。
224[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 23:44:30.18 ID:lgdR9SNW
Ω\ζ°)チーン

あくまでMSIのスレであって、windows7の修復質問スレではない。

こっちで聞け。

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ133【エスパー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1311519939/l50

Windows 7 質問スレッド Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1311346348/l50
225[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 23:50:49.69 ID:lgdR9SNW
>>219
設定ってこれのことか?
226[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 23:51:20.95 ID:lgdR9SNW
227[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 23:54:46.01 ID:2bPP/139
>>223
起動時にF3キーで、HDDの隠し領域からリカバリじゃダメなのか?
228[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 21:36:55.95 ID:B3MqE6lM
>>227 F3からのやつもやってみたのですが、4割ていどいったところでストップして勝手に終了してしまいます。
229[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 10:33:20.54 ID:nDIx+oJ2
出張用にX400のACアダプタを追加購入しようとしたのですが、色々あって良く分かりませんでした。
X400で使えて出張用に持ち運びしやすいACアダプタがあれば紹介してくださいませんでしょうか?

入力 AC100〜240V 50〜60Hz 1.7A、出力 DC20V 2.0A
230[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:58:28.20 ID:kwD91T3b
CR500の附属ディスク無くしちゃったんだけど購入できないのかな
MSIのサポート探しても見当たらない
231[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 18:04:15.34 ID:pcxcJAwY
>>230
サポートに電話して聞いてみたら?
232[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:01:23.43 ID:z08XOPVS
>>228
パーテーションを切り直したからリカバリ領域にアクセス出来ないのでは?
切り分ける前の元の状態に戻せればなんとかなるかもね

>>230
付属ディスクに入ってるものは、まとめwikiに載ってるように
ほとんどが公式サポートサイトから落とせるものだよ
落とせないものってあったっけ?
233[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 21:06:27.43 ID:7xZgf/VK
いつの間にかCR500シリーズは販売が収束してたのか
今ならCX640の6万弱かGE620の8万がお買い得なんかなぁ
CXとGEの差がFullHD液晶とメモリ(容量2倍、速度も上)とグラボ(520Mと540M)
この差なら液晶1万、メモリ4千と考えると6千円でグラボ性能1.5倍ならGE620の方がお買い得かなぁ
234[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 23:00:46.05 ID:pWAO8AHW
おやおや販売終了してたのか
メモリ最低4GB積めばネットと動画見る程度ならCR500でまだまだ余裕なんだがな
235[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 10:47:44.00 ID:LsBhY/VA
どういう訳か突然ネットには繋がる(メールの送受信とかはできる)のにIEが全く開けなくなったから
昨日からMSIサポートに何度も電話してるんだが全く繋がらない・・・困った。
236[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 11:01:23.91 ID:G3fMy4xT
>>235
メールはOK、ブラウザだけが繋がらないなら
ハードの問題じゃないのは理解できますか?
http://www.724685.com/weekly/qa090114.htm
237[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 11:17:31.55 ID:LsBhY/VA
>>236
そこに書いてあるようなことはもちろん全部試したよ。でもダメだった。
で、マイクロソフトのサポートに電話したらIEだけ繋がらない現象は
使ってるPCメーカーのサポートの担当だからって言われちゃったんだよね
238[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:27:17.49 ID:J+y3sG38
239[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 21:05:28.80 ID:1O4ME7j+
やっぱメモリってお店で取り付けてもらった方が良いのかな?
いままでパソコンで1年以内に壊れたことないんだけど。
240[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 21:25:47.62 ID:fxQbSc1H
>>239の技量と考え方次第
メモリ増設の経験がなくて自信がなければ最悪取り付けミスで壊したり
メモリの選定を誤って相性問題とかで動作不良に陥る可能性もあるわけで
PCなんて初期不良さえなければ早々滅多に壊れるなんてこともないのは同意ながら
自分の作業に自信がなければ素直にお金払ってお店に任せたほうが良い

特にMSIの場合はメーカー保証の都合上自己作業で封印シール剥がした時点でアウトだから
何があっても自己責任であることを了承できるならこれも勉強だと思ってトライしてみるといい

それが嫌ならお店に投げればメーカー保証を維持したまま増設できるよ
241[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 19:15:42.12 ID:bR4b+xVT
1年半使ったが先日ブルースクリーンを起こして、そこから熱暴走でブルスクの嵐となりました。。。
リカバリでネットは普通にできるようになったがまたいつブルースクリーン起こすかgkbr…
まぁ4万ちょっとだったからよくもったほうかな
242[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 23:21:42.02 ID:ayjxt6f5
>>241
ヒートシンクやファンは掃除した?かなり埃が詰まってると思う


ただ、掃除するには蓋を開けなければならないのだけど
243[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 23:31:39.01 ID:veRH/0fR
据え置きノートをベッドに持ち込んで使う奴はそうそういないと思うが
ベッドの上なんかで使ってるとあっという間に埃で詰まるから辞めたほうが無難
以前寝モバで使ってるPCを頼まれてファンの清掃をしたことあるけどそれはもう無残だった
244[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 23:31:16.83 ID:kSUoY18U
封印シールを外すと、メーカー保証が効かなくなるけど
2年目以降に、封印シールを外した場合は
購入店の延長保証(3年)は、使えます?
245[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 08:55:38.26 ID:4hRAE5/d
お店側に聞いたほうが早いんじゃ!?
246[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 00:48:19.70 ID:c1SN6hgg
1年前に購入したCR500です。
バッテリー抜くと、無線ランが無効になってしまいます。
その時は右上のボタンを押しても設定が変わりません
結局windowsのトラブルシューティングで解決するのですが、なんなんでしょうか?
247[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 07:04:09.79 ID:dVwlrkHl
片方のUSB認識しなくなった
黒い板の部品が外れて紛失してしまった
248[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 18:48:43.38 ID:G3JYfwkc
CR500のアクセスランプとかあるところの一番右のランプってなにを表してるんですか?
249[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 18:59:03.00 ID:TLXatQwX
スクロールロック
対応するキーはBackSpaceの左上
機能は対応するソフトの画面でスクロールを規制するとか詳しくはスクロールロックでググるよろし
250[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:52:45.75 ID:G3JYfwkc
ランプ消えました!
効果については調べて見ます
普段点いてないところが光ってて気になったんです
ありがとうございました
251[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 10:05:41.83 ID:cgKKPCbg
今更ながら、GX660Rを購入しまして、HDDからSSDへの換装を考えています。
HDD×2のRAID 0解除してHDD一つをSSDに交換。付属のリカバリディスクでSSDにリカバリして完了でいいでしょうか?
HDDは後からwin7上でフォーマットして、SSD(cドライブ)、dドライブ(HDD)と考えています。
やり方は合っていますでしょうか?








252[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 20:37:19.76 ID:6MDB9HxE
>>251
ちなみにどこでおいくらで?

253[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 18:25:04.58 ID:Sdezbk1S
俺も今更ながらGX660Rを買ってしまった
今日は触れないので明日セットアップ

BF3が動きますように
254[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 13:20:48.95 ID:6cjh9HZt
BF3でマルチもOKでした、これはいい買い物したかも
255[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 20:26:59.96 ID:cw4nZi2p
今年の6月末頃にCR500のC50T31-HUBSのメモリを増設したんですが、
それ以降CPUの温度が異常に高くなってしまい、酷い時だと90℃超えたりします。
先日は動画のエンコード中に100℃にまで達し、強制的にシャットダウンさせられました。
ちなみに、メモリ増設の際ファンとヒートシンクの掃除をしており、
組み直しにはサンハヤトの放熱グリス(SCH-20)を使用しました。

これといって変な扱い方はしなかった(と思う)し、グリスも2度塗り直してみましたが全く改善されません。
今ではPCクーラ無しだと扱えない状態なので、どなたか良いアドバイスお願いします。
256[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 20:36:44.22 ID:YNVJBJKF
確実にメモリ増設じゃなくグリスの塗り直しミスってる
257[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 21:15:33.87 ID:cw4nZi2p
>>256
レスありがとうございます。
CR500をイジる前に別メーカーのPCのCPUを交換しまして、
それと同じような感覚で塗ったつもりでしたが…難しいもんですね。
これから裏蓋開けてグリス塗り直してみます。
258[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 21:55:50.46 ID:6cjh9HZt
>>255
グリスを付けすぎてるんじゃないか?
259[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 22:38:43.26 ID:cw4nZi2p
>>258
米粒ぐらいの大きさで出し、ヒートシンクで押し広げるように塗ってました。
>>255に書いた別メーカーのPCのCPU交換時も同じ要領で行ってますが、
これほど高温になったことはありません。

先ほど塗り直し終わったので、試しにYoutubeとニコニコ動画を再生してみたところ
最高で84℃まで上昇してます…。
ヘラで薄く伸ばす方法で塗ったんですが、塗り方がヘタクソなのかな…。
260[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 23:56:37.96 ID:GdsVW4X6
CR500のBluetoothの内蔵方法は需要ありますかね?
このサイト(http://maiilove.gozaru.jp/notepc-cr500/cr500.html)では海外からモジュールを輸入していますが、僕の方法はこれとはまた別の方法です。
僕の方法は輸入を必要とせずに、日本で材料を買い揃えてモジュールを作ってしまう方法です。他のメリットとしてはBluetooth 3.0にも恐らくは対応できてしまうことでしょうか。
まあ上記のサイトととあるサイトの情報を合わせればできることなんですが…。
261[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 02:17:35.94 ID:+YV5aMA/
グリス塗るときは薄く延ばすと何やっても空気入っちゃうよ
以前のグリスを綺麗に除去して(出来れば脱脂も)>>259の最初のやり方でいいと思う
SCH-20ならそんなに硬くないので失敗は少ないと思うけど、締め付けが甘いのかね
262[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 07:00:16.33 ID:JT21VtRi
話題のフィクションです。
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった日本を描いていて、
今の円高、TPPと通じています。
ほぼ毎日更新されており、1話が短いので、MSIでどうぞ。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/
263255:2011/11/08(火) 12:22:33.00 ID:RMbwsTI6
>>261
アドバイスありがとうございます。
もう少し様子を見て、改善されなければ脱脂と締め付けにも気を配ってみようと思います。
264[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 12:37:52.83 ID:m+6S76ZV
組みつけがおかしくないとしたら、ファンは正常に回ってるの?
265[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 12:51:02.59 ID:MtI0Xey1
うちにあるC50T3-HUBS(メモリ2GB増設のみ)FPSゲーム中での最高温度が
アフターバーナーでコアクロック500MHz、シェーダークロック1000MHz、メモリークロック975MHzにしてても
CPU66度、GPU63度だから流石に温度高すぎるね
266[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 13:08:15.04 ID:RMbwsTI6
>>264
ファンは問題なく回ってますね

>>265
うちのはブラウザ立ち上げるだけで60℃超えてしまいます
やっぱりグリスの塗り方と締め付け方に問題があるのかな…
267[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 16:13:24.55 ID:m+6S76ZV
ファンが逆回転してるとか
268[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 18:12:43.57 ID:RMbwsTI6
>>267
掃除の際にヒートシンクから外していないので、逆回転はしていないと思います
こうなったら物は試しで、放熱グリスの替わりに熱伝導シートを使ってみようかと考えてます
269[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 18:42:24.60 ID:CKN53RlN
原理的には熱伝導シートは熱抵抗的にグリスより劣る
もしシートを使ってグリスより冷却できるなら装着が失敗してるか甘い
ヒートパイプを潰したとか他の要因を疑ったほうが良いんじゃないか?
270[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 20:29:26.60 ID:RMbwsTI6
>>269
そうなんですね…
ひとまずグリスの塗り方、締め付け方に気をつけてみて
それでもダメならショップに持ち込むことにします


昨日からアドバイスして下さった皆様ありがとうございました
原因が分かりましたら、またこのスレにカキコさせていただきます
271[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 23:08:23.66 ID:Rg+kVs3n
うちのWSBSはヒート辛苦の内側掃除で約10℃下がったよ
272255:2011/11/10(木) 04:08:56.73 ID:47L+YYer
先ほど>>271のカキコを参考にヒートシンクの内側を見てみたらこんな事に…
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc009474.jpg
外側は掃除していたんですけど、内側の事は頭に無くて全く手を付けてませんでした
で、掃除して電源を入れ直したら、平常時で50℃以上だった温度は37℃まで下がりました
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc009473.jpg

手入れが行き届いてなかったことでお騒がせしてしまい恐縮です
アドバイスして下さった皆様、ありがとうございました
273[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 09:31:38.49 ID:rnrkkDSF
>>272
こりゃスゲえな
274[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 10:57:43.67 ID:pbslWGKL
こんな事になんのかよwつか埃すごい家なの?
275[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 11:19:30.67 ID:47L+YYer
>>274
割と車通りの多い道沿いにあるアパートの1階に住んでます
だいたい週1で部屋掃除してますけど、掃除して3〜4日経つと掃除したくなってくる程です
276[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 11:29:19.89 ID:xHcLC8f3
>>272
恥ずかしながら、自分のところも同じようなものだったよ w
277[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 13:16:20.59 ID:47L+YYer
>>276
ヒートシンクの外側(排気口と接する面)は目に付くけど
内側(ファンと隣合せの面)って意外と見落としがちですよね
278[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 20:47:01.49 ID:PvSVQij4
GX680を新品10万で買って親父にプレゼントしてきた
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004UC1BQ6/
279[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 01:10:28.64 ID:18nxIihs
ゲーミングノートをオヤジに!?
280[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 10:34:57.40 ID:FaQ+ZXXN
281[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 12:38:23.42 ID:L33cYlhA
>>279
定価22万くらいのゴツイノートが10万で買えるとは思ってなかったからプレゼントした。
価格comからだと11万ちょいに設定されてるけど、アマゾンはなぜか10万。
ブルーレイメディアの再生がメインで、アニメと映画をTVに出力して楽しむ感じ。
ゲームはプレイしない。

>>280
見れない
282[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 12:57:40.71 ID:mJLRjILL
>>281
オヤジがアニメも衝撃だけど
283[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 17:22:09.20 ID:5Z7fzazO
GX680はoptimus付きだからなw
284[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 19:25:52.80 ID:mJLRjILL
>>283
そこなんだよ、で俺は今月7万円だったんでGX660Rを買ったよ
BF3も遊べるので良かったと思う
285[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 12:29:12.95 ID:2Va/wdRK
GX660Rの固体チープすぎる
ターボボタン、ファン全開転のタッチパネルのところもすぐ傷つくし
usbポートの差込口もキツイし。まあ安かったから妥協するけど
286[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 17:47:38.60 ID:H3p9MplX
安いんだからチープに決まってるだろ
287[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 02:06:29.04 ID:RjxwFRgV
うちのcr500たん、時々鼻をすするような、小さいくしゃみのような、
ぎゅん って音がするんだが、
風邪でも引いたのか故障の前触れか・・・
パソコンこの子しか知らないので、心配です。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 07:50:55.58 ID:iIDd9lW5
>>287
サポートで直してもらうと以下の方法をとる可能性がある

搭載HDDの大事なデータを別の記録メディアへバックアップして、
初期から付属しているリカバリーソフトで拡張子ISOイメージ(OS領域がメイン)を作成して
それをDVD-Rに4倍速で焼く

ノートブックを分解して2台搭載しているHDDを取り外し、
大事に保管するか外付けHDDへ改造する

5200rom〜7200rom辺りの2.5インチシリアルATAのHDD(最低160GB〜320GB)を2台購入し
取り外した場所へつけかえる(SDDでも可能だが容量に注意する)

ノートパソコンを起動して、BIOSからHDDの存在を確認する。
起動優先順位をCD|DVDプレイヤー>HDD>USBへ変更する

ISOイメージを焼いたDVD-Rを導入し
F5ボタンでリカバリーツールを起動して新規購入時へデータを戻す
BIOSから起動優先順位をHDD>CD|DVDプレイヤー>USBへ変更する
289[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 08:36:56.50 ID:0FOEdhD7
>>288
CR500はHDD1台しか搭載してねーですよ?
290[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 12:19:58.67 ID:9CSmF9as
>>289
本当だすまない

>>288
誤 HDD(最低160GB〜320GB)を2台購入し
正 HDD(最低160GB〜320GB)を1台購入し
291[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 16:30:14.36 ID:OGBbP2kz
X460届いたよー
超スピーディー
292[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 14:18:08.68 ID:fpOpy7uk
GT660Rの充電器壊れたんだがどれ買えばいいのか分からん
すみません誰か教えてください
293[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 18:53:19.09 ID:Q/U2M11x
A、Vの数字と、−◎ーの絵、端子の太さが同じか、
絵とVと端子の太さが一緒でAの数字が大きいのなら、
だいたいどれでもいい。

294[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 17:45:18.55 ID:+yrJKIv3
295[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 18:46:57.90 ID:nrzjkCr7
今さらだけど,CR500のモニターをFullHDに交換してみた。
表示情報量が増えて快適w

でもドットが小さいので目の悪い人にはお勧めできませんw
296[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 08:47:27.40 ID:ba0kOtuk
>295
スクロールバーの幅のワイド化や、ボタンのサイズ変更も必要になるよね
297[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 12:17:17.69 ID:4Kg3H+if
CR610のタッチパネルの下の電池のマークのところが朱色に光ってんだけどこれはなにがいかんのかな
298[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 20:11:21.05 ID:Bi9sga16
GE620が58k尼 ここが底値だろうが、GX持ってるのでパス
299[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 22:12:13.35 ID:aDuVyXHs
アマゾンにつられてポチったんだけどGE620使ってる人いる?

廃熱とか大丈夫かな
300[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 13:53:57.69 ID:41twgy3p
cr500譲ってもらおうと思うんですけど、
ゲームってどのくらいまでのゲームなら動くんでしょうか?
バイオハザード5くらいなら動作するのでしょうか?
メモリは3Gに増設してあるそうです
301 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/01/14(土) 15:40:43.69 ID:d9TLPGwL
>>300
CR500の内蔵グラフィックはGeForce8200MG相当。
バイオハザード5の動作環境を見ると必須でGeForce6800以上、推奨で9800以上。

ちょっとどころじゃない程度に厳しい。
というかFPSヌルヌルを期待してるならお門違い。
302[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 15:50:13.72 ID:cvNI6z+d
紙芝居でも重い時あるのに無理だろうに
303[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 16:03:24.97 ID:41twgy3p
マジか
回答ありがとうございます
じゃあ今のデスクトップで我慢するか
304[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 09:21:16.91 ID:5WVV8z4e
いつまでたってもヒキが治らないじゃん。
305[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 22:28:24.30 ID:d3HX6Ajl
メモリ増築しようと思ったんだが、4G高いんだな…
306[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 12:38:54.99 ID:T67BsQKp
GX690Rまだか?
307[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 16:39:47.29 ID:dxW3JdVY
orz
応答を停止しましたが、正常に回復しました。(stopped responding and has successfully recovered.)
308[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 13:43:36.37 ID:p7I2Euub
MSIのノーパソのACアダプタ断線した・・・・

色んな電気屋行ったんだけどMSIのACアダプタが無い。

どうすればいいでしょう?
309[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 20:37:13.60 ID:PtAK7BRL
スレ内検索ぐらいしろよタコwwww
310[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 23:35:14.04 ID:b/AQZ1Sb
>>307
そのメッセージ困るよなw
正常に回復したなら問題ない気がするけど毎回出られるとね…
311[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 17:54:29.28 ID:KCwkOoAc
CX640のグラボ逝ったorz
メモリ載せ替えで裏のシール剥がしちゃってるんだが修理行けるかな…
312[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 23:44:24.89 ID:/sqH4lHa
修理はしてくれるだろう
保証が切れてると1年未満でも金とられるだけで
実費修理なら送れば対応してくれるはず
313[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 08:42:35.61 ID:fExsSYGN
もうCR500はないのか?
314[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 01:30:30.62 ID:fKQSXuVn
MS-1221なんて持ってるの俺だけかな・・
315[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 11:03:20.41 ID:DJDXxzwW
>>208 ノート用のバッテリ専門の通販があるからググればすぐに見つかる

ところでGX660RのMXMIII交換しようと思ったが、7970Mが出るまで待つか。。。
670Mは微妙性能だし、今更6990Mに6万も出す意味もないorz
316[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 13:18:38.83 ID:KikWVkDG
>>314
弟の嫁にくれてやったけど、割と最近までMS-1013使ってたよ
317[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 22:15:00.49 ID:hBLamMkC
GE620が6万ぎりお買い得かな…
今使ってるのは初期のC2Dノート
ゲームはしないけど、長く使えそうなのがほしい
318[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 09:02:15.95 ID:TC6C3j8E
57,800切った頃が買い得だったけど、今だと神代買ったほうがマシかも知れん。

買うならMSIサヨナラ記念だな。
319[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:59:05.87 ID:LZYznVhI
CR500のマルチドライブの読み込みが悪くなってきて新しいマルチドライブを
購入しようと思うのですが、何か注意点とか型番とかありますでしょうか?
320[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 01:45:00.17 ID:lyh8GiFB
どこも宣伝してないけど、リンクス扱いで5/18発売 GE70/GE60

お値段もそれなりの、i7スリムゲーミングノート 日本取扱あり。
321[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 07:15:50.69 ID:Eqih9eTA
>>319
CPUアップグレードしてブルーレイドライブにしてる人もいるし、制限無いんじゃないの?
322[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 12:49:22.06 ID:tMRm5ccR
CR500にIntel Centrino Advanced-N+Wimax 6250を乗せたのですが、最新のドライバを入れてwifiは動作したのですが、wimaxが動作しません。(ドライバを見つけられない)
デバイスマネージャを見るとwimaxのアダプタとしては認識されておらず、!←このマークが付いてます。
ネットで調べた結果6250自体は偽物でもないようですし、dellやlenovo等の専用品でもなさそうです。
biosのupdateでも必要なのかと思い、msiの公式を見てみましたが、最新の物が既に入ってました。
これは何が原因だと考えられますか?
323[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 23:54:58.27 ID:puu2XnY7
>>322
インテルのwimax接続ユーティリティは入れた?

後はbiosに設定があるならそちらも変更する必要があるんじゃね

これ以上はエスパーじゃないから判らん
324[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 01:34:59.48 ID:mQgVHIpr
>>323
レスありがとうございます。
ドライバと一緒にProsetは入れたので、入ってはいると思います。
そもそもデバイスマネージャがwimaxのアダプタと認識しないです。

biosを見てもそれらしき設定もないので、biosは特に弄ってません。

5150だと普通にインスト出来てる方々がいらっしゃるようなので、普通に5150を入れた方がいいのでしょうかねぇ…orz
325[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 06:12:30.07 ID:/SeQKnXL
>>324
俺の認識が間違ってるかもしれんが、prosetとは別にwimax接続ユーティリティってのがあるはず。
インストールパッケージも別でね。

上記をいれてもダメならハードの不具合、相性、BIOS未対応とかかと。
326322:2012/05/09(水) 14:11:16.21 ID:mQgVHIpr
>>325
wimax接続ユーティリティーを入れたら無事に認識してくれました。
私の調べ方が悪かったのかもしれませんけど、2つ入れなければならいようは事は目にしなかった(見落とした?)ので、prosetだけ入れればいいという先入観に囚われていました。
これで気持ち良く使えます。
>>323さん>>325さん ありがとうございました!
327[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 18:48:47.64 ID:w6dc+3oA
328[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 23:32:35.88 ID:G1dXn2J5
どうも熱には弱いみたいだな。CPUファンがまわりっぱなしだ。
329[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 23:48:08.48 ID:RjtFnhh+
>>328
ファンの意味わかってないなw
330[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 02:49:24.47 ID:fU3RVCsA
今の一般的な15インチ型ノートpcって画面が横長で不便なんですが、CX640はどうでしょうか?
ネットで見ると縦にも少し広い気がします。実際に使ってる方が居たら教えてください!お願いします。
331[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 05:20:32.86 ID:9hJjfHME
332330:2012/05/11(金) 17:55:15.87 ID:fU3RVCsA
>>331
ありがとうございます。ただ写真で見ただけでは分かりにくいのでレビューがあればウレシイです。
それにしてもデザインはかっこいいなぁ
333[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 22:56:38.23 ID:LuQ9fT4M
クレクレUZEE
カカクレカス
334[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:40:51.36 ID:xke0HGQZ
周りの大人が“解像度“というものを教えなかったばっかりに「少し縦にも広い気がします!」なんて言うような子に育ってしまった・・・
悪いのは>>330じゃない、不親切な大人達なんだ!
335[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 23:58:03.30 ID:3e2YSrMb
いやしかし、この季節にこんなにファンが回りっぱなしのノートパソコンも珍しいぞ。
336[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 23:29:39.37 ID:KfHQWEWt
一応デュアルコア
337[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 12:20:06.41 ID:/kG9BZTy
CR500、はじめての液晶交換に挑戦しようと思ってるんだが
ノートの液晶パネルってサイズが合ってれば基本的には交換可能(なはず)と考えていいもの?
初心者はおとなしく成功報告有りのパネル使うべきでしょうか?
338[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 19:54:02.09 ID:VMq/VK9C
その程度の知識でよく交換しようと思ったな
339[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 20:25:18.43 ID:TEx9E90j
カモがネギ背負っているんだから文句を言ってはいけない

経済活動に重要な一歩
パネルが売れる→修理はほぼ100%失敗→今度はあわせて買う→たいてい失敗→ジャンクとして売り出す→購入者修理の為にパネルを買う→直して売る
パネルが3枚売れジャンク品が一度売れて修理した中古品が売れるかも
340[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 22:41:51.62 ID:oe+/eMov
>>337
何のための液晶交換なの?
341[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 21:09:55.50 ID:a75J1q3L
犯罪者石岡がいる糞メーカーの製品を使う奴も犯罪者
342[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 12:05:13.50 ID:xNewJxa7
>>335
ヒートシンクのホコリ掃除してみ
おれは20度くらい下がってファンがおとなしくなった
343[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 19:41:46.70 ID:2p3Wi8C+
>>342
そこまでたどり着くのに、どうやって筐体をばらせばいいの?
344[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 20:40:47.13 ID:NBkRFMla
まず服を脱ぎます
345[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 17:33:08.87 ID:r+zJKG4P
>>343
エアダスター
346[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 19:03:02.63 ID:fltY6cpr
NECのVersaProなら分解経験が何度もあるけど、こいつはばらしたことがない。
メモリー増設しただけ。
ま、どこのノートも似たようなもんだろうか。
347[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 22:00:26.76 ID:IJVfn6dl
348[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 23:42:13.61 ID:Y1aK8ger
349[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 00:27:38.36 ID:46mJijcD
FX600のアスペクト比率固定拡大ができないんだけど誰かわかる?
グラフィックオプションでFHD以外の解像度にすると、
項目が現れるけど適応しても反映されないし
NVIDIAコントロールパネルには項目無いし、で困ってる
ドライバは両方とも更新したけど特に変わらなかった
350[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 21:20:30.94 ID:qULs803T
保守
351[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 23:25:26.56 ID:zbpAt3kD
だれかGT660のSSD+HDD化教えてください
raid0のHDDをリカバリ領域ごとコピーして入れ替えたのにSSDが起動しない
bios設定もちゃんとしてるのになぁ
352[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 23:04:13.01 ID:nT6Z/hQa
祖父中古 C2D P8700 \2,980 ラス1
353[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 23:57:22.19 ID:l8HPsK3A
この前P9600に換装したんだけど、冷やしきれてない感がある。
前よりブラウザがフリーズすることが増えたような気が…
(↑タブ多く開いてCPU使用率が上がった時とか)
354[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 07:50:44.57 ID:ToKJ+4XD
FX600を使ってるのですがメモリー交換したいと思いまして
SO-DIMM DDR-1333のタイプであれば最大4GBから8GBにできますでしょうか?

BIOS設定とかしないと認識しないかな?
355[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 12:11:46.61 ID:mzA4rH/S
2012年9月シナ暴動まとめ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1347760872/
356[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 10:51:44.60 ID:Q1RL1TCt
MEGABOOKのM635のCPUを変えられるなら変えたいなと思うんですけど
今MT-37を積んでいて、
互換できるCPUがsempron Mとturion 64 MTらしいんですが、
この中でMT-37より性能が良いものは
MT-40しかありませんか?

357[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 10:55:14.87 ID:Q1RL1TCt
すいません
CR500限定なんですね
よく見てませんでした質問は無視して結構です
358[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 18:28:20.93 ID:9+bvQwJi
いや、普通にMSIノート総合だからw

GT60購入で失敗したので、早めにGX60見積もり依頼出した。
359[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 03:52:39.22 ID:oZKgxTRl
CR500系統はもうカタログ落ちか。
360[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 16:42:15.63 ID:GU4iYOFz
GX60の価格が気になるわぁ
12万くらいならならIYHしちゃうわ
361[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 16:14:46.80 ID:HDMOpv+z
362[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 14:39:07.75 ID:hvsHUKcf
363[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 10:06:20.63 ID:PCyt4VHK
GX60のアダプターって普通に売ってるものなの?
もう一個欲しくて調べてみたけどそれっぽいのが
見つからなかった。
364[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 10:37:51.04 ID:xZ5ZTmlc
まずは代理店に相談してみたら?
あと、所詮規格品なので実物の品番や数値、差し込みプラグの内外径チェックして検索すれば
互換性あるもの見つけられ購入できると思う
365[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 14:50:22.29 ID:azjtJ+gG
GX60注文した奴いる?
366[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 02:49:37.79 ID:H1LKsJS5
>>365
正直、今たくさんのPCを抱えてて仮に買っても使い道が定かでないもんで
もうちょい傍観してたら特価10万切るような
いやいや、そうこう悩んでるうちに売り切れて買い時逃してしまいそうな
どうなるかわからず、最後の決算ボタンがなかなか押せないでいる今日この頃
367[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 20:46:19.37 ID:+LUHh2L4
>>365
今やってる3DゲームがCPUパワーも食うから、GX60欲しいけどメリットが無さそう。
368[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 23:19:38.70 ID:rfdCQJw+
だよねえ、酔った勢いでポチっとしてしまうにはなんかパンチが足りないんだよねえ
369[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 15:31:27.43 ID:sr3KUSTq
>>364
最初面倒だと思ったけど、他に売ってる先もなくて言われた通り
問い合わせてみた。

結果アダプター単体で売ってくれるとのこと。これで弁当箱みたい
なでっかい箱持ち歩かなくて済みそうです。どうもでした。
370[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 09:27:10.26 ID:Znn9jCl/
GX60に窓7入れようとして詰まってる
1,窓7のDVDからコールドブート→途中で停止
2、窓8上から窓7のDVD起動→AMD RAIDドライバを要求される→exeしか見当たらず読み込めない

1は窓7用BIOSとか公開されてるからこれに更新しなきゃいけないのかもだが、
BIOS更新に窓7が必要とか書かれてるんだよなあ…
371[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 12:17:18.16 ID:vdTyiI0D
おお!ってもう配送されてるの?
372[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 12:20:20.24 ID:Znn9jCl/
Arkで買ったら1/29には配送されたよ
(仕事の都合で実際の受け取りは2/2)
373[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 12:50:36.57 ID:Znn9jCl/
引き続き調査結果

BIOS更新
・窓8上から窓7用BIOSは適用できず
・DOS起動ディスクからは「18 - Error : Unable to start a Secure Flash session」とか出て停止
プロテクト掛かってるっぽい
> Although there's a bios detection program written
> to protect user from cross flashing the bios (Win7 to Win8 bios or vice versa),
> still DON'T experiment. Failure to abide may result in breaking your system.

Windows7向けRAIDドライバは見つかったけど、再起動中に停止
7専用BIOSにしてないのが原因かも
改造BIOSつくるか、MSIに何かしてもらうかしか手がなさそうだ
374[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 13:44:43.16 ID:qAQlm6HO
>>373
報告乙です
そうかーWin7移行は一筋縄にはいかなそうね
おとなしくWin8で使われたほうが良さそうだね
デスクTrinityで使ってるけどWin7以前のソフト&ハードとの不具合もあまり無さそうだよ
むしろWin7より小気味良いかもしれない、モダンやら少々戸惑うこともあるけどまあじき慣れる
375[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 14:06:29.76 ID:vdTyiI0D
やっぱりキーボードはバックライト無?
376[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 14:07:37.71 ID:jNz5NkiT
>>373
UEFIの動作モードとかユーザーによるBIOSアップデートの可否を設定するオプションがあると思うんだが
そこらへんどうなってる?
377[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 14:57:29.19 ID:Znn9jCl/
>>375
付いてる

>>376
UEFI←→レガシーは試したというか、窓7向けはレガシーでのみ提供
BIOSアップデート可否は明確にそれと分かる項目があるわけではなさそう
Secure Bootなら無効化して実行した
378[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 15:04:34.78 ID:vdTyiI0D
MSI ジャパンのHPからGX60が消えてるね

なんかアップデートがあるんじゃないか
379[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 15:06:05.66 ID:vdTyiI0D
GX60のページは404だ

流石にメモリ4Gは無理があったんじゃないかなあ
8GBでアップデートしてきそうなんだけど
380[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 15:06:54.43 ID:vdTyiI0D
もちろん既に配送済みのお客には無償でアップデートされるだろ
381[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 23:58:57.22 ID:lQ/zqIjD
二年経たずに保守部品切らして修理対応一切不可にする会社だぞ。
そんな甘い対応するわけ無い。
382[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 00:12:23.55 ID:AW/Z/mus
ドスパラとか見る限り保守部品はおそらくある
サポートと部品調達が面倒くさいというか、MSIジャパンの事情では難しいのだろう
383[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 01:03:09.44 ID:7+VZ7NmV
メモリを4GBx2にグレードアップする代わりに1万値上げとかすると思う
384[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 19:23:31.56 ID:Xt+eLpno
問い合わせの返事が来た
元気Buyで個別カスタムに応じてくれるらしい
メモリ16GBに変更で1万くらいだと
もちろん保証は切れない
385[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 18:13:32.01 ID:MYvhkwXX
MSIのグローバルサイトを見るとWin7も対応できそうに読めますがその後どうですか?
386[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 22:39:30.45 ID:8Fs7TQgW
GX60ってCPUはモッサりですか?
購入者レビューが全然無い。
387[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 23:23:20.93 ID:KRW1Lwlo
頭が弱いよね
388[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 20:17:36.06 ID:CsZ0paDF
GX60 11月末に注文かけたが、納期は2月末以降になるそうだ。

もう、GT60のOptimus病&キーボードの割り込みフリーズには懲り懲り
早く乗り換えしたいわw
389[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 00:53:36.25 ID:3G0sRkls
えーー、上の方で納品されてる人がいるよね
390[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 01:44:25.67 ID:B62/B5oC
業者の手違いで発注が遅れて、初期ロットが取れなかったのだよ。
391[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 08:27:55.64 ID:3G0sRkls
あらま
392[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 11:28:55.22 ID:3G0sRkls
いまなら1万で16GBメモリにアップしてくれるから頼んでおいたほうが良くないかな
393[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 19:59:20.96 ID:yJpOndE0
一万円なら、まあ、ありかなあ…
俺はとっくの昔に封印シールぶっ壊したけど
394[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 20:37:54.35 ID:enNXaTUh
メモリーも一時期に比べずいぶん高くなったからな
4GB→16GBで1万ポッキリ、保証もふいにならないなら、代理店に頼んじゃったほうがいいかもね
SSDも128GBx2にしてくれとか、OSもWin7にしてくれとか、BTOノートみたいな注文も請けてくれるんだろか?
395[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 22:35:53.25 ID:B62/B5oC
システムドライブはミニPCIのU100x2 RAIDだし、作業量が多いのはヤラなさそう。

メモリは、4GBx1想定して1600の低レイテンシを2枚購入済みで、オプティカルも自分でPIONEER BDXLに換装予定。
396[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 01:35:38.50 ID:tkrJ8pwv
そうなんだよねえ
メモリ16GBとSSD 128*2=256 、BD Burnerはやりたいよね
397[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 01:37:53.17 ID:tkrJ8pwv
でも、コレやると定価プラス5万位になるから
GT70が見えてきちゃうよね
398[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 21:02:49.03 ID:JdBtHuao
GX60初期状態ベンチ

MHF絆 720p 15189
MHF大討伐 720p 18528

Valley1.0Basic Bench Dx11
A10内臓 6.2fps 259
7970M 39.9fps 1670

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 757.970 MB/s
Sequential Write : 164.767 MB/s
Random Read 512KB : 296.504 MB/s
Random Write 512KB : 164.776 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.449 MB/s [ 4016.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 128.329 MB/s [ 31330.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 146.350 MB/s [ 35729.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 123.314 MB/s [ 30106.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 28.8% (33.5/116.3 GB)] (x5)
Date : 2013/02/23 19:59:13
OS : Windows 8 [6.2 Build 9200] (x64)
399[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 23:26:21.83 ID:XeMsFUNf
なんで書き込みが遅いんだろうねぇ
400[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 11:40:49.97 ID:urXPdq22
まぁ、AMDソフトRAIDだし、供給元がトラでも中身はSanDiskで変わらなくても、この程度かなぁ…
MicronからmSATA128GBが14,980円ぐらいであるから、二枚買って乗せ換えれば売り文句通りの速度は出るのかもしれん。

それとバッテリー8セル 86580mWhから、有効が53000程度しかなかったので再構成したけど
73016までしか回復しないので、新品状態で損耗10%の状態。
バッテリー用に1.8Ghzクロック制限かけて、持ちはWEB閲覧2時間+、Max2時間50分程度だな。
401[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 13:51:20.65 ID:urXPdq22
カタログ78000mWhだから、実質73000なら許容範囲かorz 失礼

ついでにGX60デフォ/KingstonHyperXMem8GB、CPU&VGA塗り直し、ドライバ更新ベンチ

WEI
前6.9 5.9 5.7 6.7 8.3 
後6.9 7.3 7.2 7.2 8.3

ベンチ/A10内臓/7970M/メモリ増量後
FF14AR 1940 6358 6737
FF14H 531 2839 NA
FF14L 995 2780 NA
BIO6 1321C NA 5886A
MHFK 1972 15189 15780
MHFD NA 18528 19282
402[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 15:29:42.96 ID:LwnVokcY
>>401
おお、メモリー増設やドライバー更新で本領発揮、ベンチもなかなかの高スコアだね
旧FF14のLowとかではCPUがやはり足枷になってる気もするけど
対してMHFとかGPU主体のベンチではGTX680Mにも肩並べるほど
ゲーミングノートとしてはコスパ高そうで良いね
403[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 19:15:49.84 ID:urXPdq22
オブジェクトの多いCPU負荷の高い部分で、i7の8スレッドとは差がついちゃうね。

mSATA Micron128GBx2注文しちゃいました @9,980円X2(契約した注文書での予定)
404[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 11:39:08.39 ID:PiTHAfpJ
405[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 21:13:20.52 ID:QUSBEv6g
元気buyでgx60のアウトレットを
仕事中にポチっちゃった...
406[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 22:56:49.69 ID:FRpksD+g
GX60アウトレット!
って、もう生産終了??
407[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 23:15:22.02 ID:acYuQs1b
>>405
オメ

正直、先にポチってくれて助かった
確定申告後の税金納入や車検代やらでしばらく綱渡りな状況の中
でも酔いが回ってきたらヤバいと思ってたんだ
408[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 23:28:06.95 ID:acYuQs1b
>>406
いや新品はまだ購入可能だし、評価ランクA品(未使用品)だったから、
再入荷分にたまたまあった箱痛み品の処分じゃないかと
まあでもRichlandやKaveriも控えてるからそんな長くは続かないだろうけど
処分セールにまわってくる前に完売御礼になるんじゃなかろか
409[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 01:34:39.28 ID:aOrFEmWt
GX60はマニアにしか売れそうにないからなぁw
後継機も是非日本で発売して欲しい...
410[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 08:31:40.80 ID:idbEDe4h
後継機は双発のG34とデスクトップ用グラボが搭載でき、
4k画面と1Uラックマウントオプション金具付きのモバイルメインフレーム
411[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 15:24:42.28 ID:APWiwq7t
いくらだったの?
412[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 15:26:34.90 ID:APWiwq7t
値段出てたね、でも保証切れ覚悟の16Gしかないな〜
413[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 18:48:30.60 ID:XTDoLtxG
注文受付分しか買ってないのはリンクスと同じっぽいので
箱キズ、開封品の2万1800円引き処分だよね。

コルセアの16GB まだ99に在庫有るなら、突っ込むべきか、、、
414[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 22:15:07.09 ID:M97kNA9d
Gx60アウトレット買えたと喜んでたら
サイコムやってくれたわ
415[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 22:19:51.13 ID:Wz0vD2B8
安いなこれ
ぽちるかなあ
416[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 23:04:22.34 ID:iIEIp6EB
うお、これはたしかにw
アウトレットで買った>>414さんも複雑だろうけど定価でIYHした人もあれだなあ
こういうのは代理店同士でカルテルとかMSI本社の意向みたいなの無いんだろか?
あと、型番が1AC-063JPと061JPとで微妙に異なるけど、細かい仕様が違うとか?

なんにしてもまた悩ましいことにw
417[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 23:13:14.84 ID:7zMcJC7d
バックライトキーボードなしの廉価版かもね 2種類登録あるし

で、誰も待ってないだろうけどプレクスターM5m RAID0のベンチ@GX60
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 951.809 MB/s
Sequential Write : 639.863 MB/s
Random Read 512KB : 277.677 MB/s
Random Write 512KB : 635.762 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.318 MB/s [ 4228.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 119.848 MB/s [ 29259.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 148.763 MB/s [ 36319.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 118.662 MB/s [ 28970.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 15.0% (35.4/235.5 GB)] (x5)
Date : 2013/03/07 23:12:47
OS : Windows 8 [6.2 Build 9200] (x64)
418[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 23:14:47.26 ID:M97kNA9d
>>416
本日届いたGx60で発見したとか皮肉にも
程がありましたわw

因みに裏側の封印シールがズレてて
分解してもシールに破損が生じないので
大丈夫なのかな?
419[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 23:30:43.10 ID:4OUmbpBS
そのお買い得GX60行くか、思い切ってSSD増設サービスとWin7のGT70行くか迷ってる。
A10の弱さとオプティマスの悪童っぷりがあるから決め切れん。
420[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 00:41:07.60 ID:XWy2sPZX
Optimusだけは、あり得んからな
同じIGP転送で、どうして酷い差が出るw
421[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 01:41:52.58 ID:pWTTyQKe
ここのレビューを見るといおいろ書いてあるけど、実際どう?
買いたいんだけど、やっぱりCPUが気になる

http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/laptops-portable-pcs/laptops-and-netbooks/msi-gx60-1127292/review/2#articleContent
422[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 02:11:57.86 ID:rYuckfSz
A10が物足りないのは事実だし
安い値段で、そこそこゲームが出来ればいいというのがGX60

ベンチスコアが気になるぐらいなら、買わないほうがいいね。
423[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 09:22:54.54 ID:EQBRksg+
>>421
ちょっと上覗けば購入者の報告や参考ベンチもあるじゃない
>>398>>401
CPU性能に依存高いものにはA10なり、GPU性能によるものはHD7970なり
あとは買う人の用途やゲームタイトルによりけりじゃない?
424[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:15:48.43 ID:gjxy9HK1
GX60 Corsair16GB装着時のWEIインデックス
WEI 6.9 7.4 7.2 7.2 8.3
メモリ8GBから16GBへ増量でメモリ0.1向上
HyperX8GBより、ゲームベンチは微妙に下がるかもぐらい。
425[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:58:02.28 ID:k05McLXp
GX60って切り替えじゃなくてGPUの固定って
出来ますか?
426[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 00:29:27.77 ID:eZshPwMZ
出来ない
CCCによるソフト切り替えのみ
427[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 00:31:21.01 ID:URAw67pi
>>426
さようかー
残念
428[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 01:04:39.56 ID:URAw67pi
とりあえず3Dマーク4645。
メモリ12Gで。
429[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 03:43:22.63 ID:6kFkWTVs
>>425
Enduroは確かにソフトウェアだけどdGPU固定に設定出来るはず、Enduro対応だったと思うけど一応確認はしてみて

>>426
Enduroの売りはOptimusのような半自動じゃなく、任意にdGPU固定に出来る事だよ
430[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 07:25:45.69 ID:3DnCTl1d
>>417
ということはデフォのSSDが糞ってことか
431[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 07:26:54.84 ID:3DnCTl1d
>>429
持ってる奴に聞いた方が速いだろ
432[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 12:46:16.57 ID:VrhIi2b0
ttp://www.4gamer.net/games/141/G014182/20120913064/
そして2012年。
OpenGL/CL問題を解決した2012年のPowerXpress 5.0世代では
Radeon HD 7000MシリーズのZeroCore対応なども果たし
再びブランド名を変え,再度勝負に出てきた。それがEnduroだ。

もう1つ注目しておきたいのは
「Application Specific Control」(アプリケーションごとの設定)と
「Power State Based Control」(電源状態ベースの設定)という
2通りの制御が行えることだ。

>>429が基本IGP描画のと、旧ハードウェアSWの切り替え方式の差が分かってないだけでしょ。
基本ソフト切り替えと分かっていながら、CCCでアプリごとに設定出来るのを=固定できると勘違いしてる。
>>425が聞いてるのは、旧切り替え方式でBIOSによる固定ができる世代のものだろう。

GX60でOptimus病は出てないから、dGPU指定での描画崩れ、遅延、フリーズの心配は無さそう。
ようやく MAXPAYNE3のDL終わるから、最新ゲームでの実動作もためしてみるわ。
433[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 15:10:10.47 ID:6kFkWTVs
>>432
その「Power State Based Control」を使えばアプリケーションに関わらずdGPU固定動作が可能なわけだが
その記事の画像つきの解説、

>アプリケーション単位で細かく設定するだけでなく,
>グローバル設定からバッテリー駆動時とACアダプター駆動時の挙動を一括設定することも可能。

まさにこれの事なんだが。
これで設定すればアプリケーション問わずdGPU固定動作が可能、固定をBIOSでやるかドライバでやるかの違いしかないんだが。
434[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 16:06:54.34 ID:VrhIi2b0
電源設定最大でもベンチ側からは7660Gに見えてるので、FF14ARRベンチではdGPU固定に見えてないね。
IGP経由で出力してるのは変わらんHybridCFXみたいなもんだな。

Windows 8 64 ビット (6.2, ビルド 9200)
AMD A10-4600M APU with Radeon(tm) HD Graphics
15669.176MB
AMD Radeon HD 7660G(VRAM 4095 MB) 8.17.0010.1172

Maxpayne3 
切り替え設定なしでも1ステージ最初のバンが衝突するシーン以外は問題なし。
1902x1080 FSAAx16 ほぼUltra設定で普通に遊べそう。
435[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 20:39:02.66 ID:L1XRCOPQ
それ言うならintel機のBIOS固定も内蔵経由だけど
内蔵に見えるのはAMD同士とintelとか、その辺の違いではないのか?
動作的にdGPUで固定できてるならいいんでないの
436[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 23:47:22.98 ID:WFmbcS90
CPUのOCした人いる?
437[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 22:19:27.95 ID:a0ztfpQC
http://imgur.com/VMA19Gd
http://i.imgur.com/oLroD0n.jpg
http://i.imgur.com/jhLryoT.jpg
http://i.imgur.com/mZbqC6F.jpg
http://i.imgur.com/vVqN8fs.jpg

今更だけどGX660Rのメモリを12GBにしたけど滅茶苦茶大変だった・・・
まぁ分解の手順を詳細に解説した動画がつべにあったから何とかなったけど
438[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 22:21:36.18 ID:n3COv9nH
>>437 乙 家のはメモリクロックが下がったから2枚に戻して、i7 920XM挿した。
439[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 23:59:54.67 ID:CPrQhZkg
人がせっかく苦労して交換して画像まで上げてんのに
糞レスすんな
440[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 00:50:55.49 ID:sRti2RIf
これが幻の3つ目のスロットか・・・
441[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 00:51:45.60 ID:08uKjXVr
苦労に見合わない所が辛いところだよなw
CPU、チップセットの仕様上、2枚までしか高速動作はしないそうだ。
442[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 01:01:47.40 ID:Z8xUnx0h
>>437
一度写真消した方が良いな。理由は消した後レスするから
443[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 03:06:17.73 ID:vPiH/6+a
>>441
2枚までしか高速動作しないって3枚積んだら、動作が遅くなるってこと?
444[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 07:26:11.81 ID:q//issjy
コスト的にも手間的にも苦労に見合わないのは確かだろうけど
メモリ速度なんてデュアルもシングルもほとんど体感ないし容量ある方が快適な事も多いだろ、悪くはないんじゃないか
445[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 07:36:36.11 ID:LTh3eLuP
8GBx2で足りない場面があるとも思えないし…
446[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 08:39:59.12 ID:q//issjy
GX660RはClarksfieldだから4GBx2(8GB)までしかサポートしてないよ
マザーの特殊仕様で4GBx3(12GB)が可能なだけ
447[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 22:57:07.45 ID:L1ub8Pxz
FF14ベンチ2250しか出ない
448[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 16:32:07.44 ID:EipMfWxU
>>437
そんなことしなくても8GBと4GB2枚積めばいいんじゃないの?
449[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 18:16:12.75 ID:w/swKy0g
>>448
第一世代のi7じゃ1枚4GBが限界
450[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 20:20:06.85 ID:v3T2cKVA
GX60専用スレだと思ってたからi7なんて単語を見ると思わなかった
スレタイ見直したら俺が間違ってたようだ
451[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 21:00:26.60 ID:0zzXoCMq
ヒンジが動かなくなって壊れたわ。
ペンチで回さないと動かないほど固くなってた。シリコンスプレーも効果なし。
もうこのパソコン閉じれないw
452[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 12:42:33.29 ID:XT4blB7O
機種は?
453[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 18:30:07.98 ID:tslga/Px
>>452
CR500、2年使ってる
まぁ置物だからいいんだけど開閉できないのはやっぱ不自由
454[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 21:48:58.02 ID:rmHOK149
なんだか迷走してるな
早く躯体を一新しろっつうの

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130329_593836.html?ref=rss
455[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 00:34:12.40 ID:QJ7Hm+Qw
GT660Rの中古26000円で入手
とりあえず動いて良かった
456[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 01:21:33.62 ID:UlIyDdXx
2600円も出して買うのか!
457[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 13:51:15.28 ID:UO+SURab
今更ながらCR500でC2D T7250動作確認しました(´・ω・`)ゞ
458[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 15:18:41.98 ID:xBpxpW+6
C2DなT7200のXPノートの後継に、レノボをカートに突っ込みつつ、
ついでに良いメモリとかないかといろいろ巡って8Gx2とM5M256Gをポチってたら、
いつの間にやら、GT70 0NDをポチってたわw
寝不足な上に時間ない時に決めるもんじゃないわな、まあとにかくこのスレでいいんだよね?
これからよろしく。

しかし、本体は明日到着予定なんだが、先行で他で頼んだメモリ&SSDは先程届いたけど、
こいつら積むと保障切れか・・・・・。 まあどうせ期間1年と短いしそれはいいとして、
せめて初期不良くらいはクリアさせておきたいところなんだが、さてどうすればいいものですかね?
ただでさえ初win8で手間取りそうなところなのに、GW中に普段使いできる状態まで
セットアップ済ませたいとか考えると、時間無さ過ぎ・・・・ orz
459[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 23:16:43.65 ID:uoThOEl2
CR500
急にファンの音が大きくなっちゃって「ビイイイイイイーーーーン」みたいな音がずっとしてます
CPUの温度は高くても45度くらいまでしか上がってないし、風はそんなに出てないので回転は上がってない感じです
ファンの回転数的には平常運転で異音が出ているのだと思われます

これってファンだけ交換ってできますか?
また、買えるならどこで売っていますか?
分かる方アドバイス下さい
460[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 02:58:07.89 ID:od3+Jnn3
タオバオ 広東のショップに有ったはず
461459:2013/05/02(木) 12:34:34.98 ID:YVfTSgLz
>>460
THXです!!

ファンの軸にシリコンスプレーを吹いて可能な限り掃除をしたら、
昨日知らない間に改善してました
462>458:2013/05/02(木) 18:46:30.42 ID:1j9BzL2g
とりあえず、まだちょろっとしか触ってないんだが(汗、とりあえず初期不良もドット抜けもないものと信じて、
ボイドシールぶっ壊して裏蓋あけてみたんだが、やっちまったです orz
中途半端な情報収集のせいで、SSD-RAIDナシなHDD構成マシンでもmSSD変換基盤は載っているものだと
思い込んでいたら、HDD1ドラonlyマシンにはそんな変換基板は無くて、2.5inch2ドライブ仕様だった・・・。
M5M256Gを繋ぐ先が無いぜ・・・ orz
とりあえず、先程尼に変換基盤発注かけたが、今週中にセットアップ終わらせるのは無理くさい・・。
というか、システムドライブに怪しげな変換基盤常用してもいいものなんでしょうか?

ついでに、秋刀魚マイクロン8G×2は、問題なくさくっと認識した。・・・かな?
463[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 19:30:04.65 ID:lTvUMrjs
基盤とか誤字してる奴にはザマァw以外の感想が出て来ない
464[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 13:50:07.98 ID:Vum07rCQ
Slidebook S20はACアダプタをdynabook用のPA3467U-1ACAと共用でけた
465457:2013/05/11(土) 14:02:35.01 ID:j+IfMZBP
CR500でC2D T7300も動作確認しました(´・ω・`)ゞ
466[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 09:57:33.04 ID:4jLh91AP
すまんちょっと教えてほしいのだが
CR500に内臓されてる無線LANカード
が壊れる事はよくあるの?
スイッチで無線のオンオフはできるし
緑色のLEDも付くのだがどうも認識してないっぽい
USB無線子機をさしたらそれは認識してます
いままでに何回か無線接続が切断されることは
あったが再接続できなかったのは今回がはじめてです
単純にカード買い替えでいいのかな・・・
467[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 09:34:13.14 ID:NP6JptpM
>>466
無線親機を再起動してみるとか
468[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 23:05:37.93 ID:WSDctDj/
GX660Rの3つ目のメモリスロットどこ?
469[Fn]+[名無しさん]:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:vrpz/MBF
S30 0M-074JP
の、日本語キーボードがどうなってるか知りたいのですが、どこかにアップの写真ないでしょうか
470[Fn]+[名無しさん]:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:IoK86UHx
471[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:V2q9It1i
U38N買った
全体的にいいんだけど、HDDが遅い…
遅すぎてたまにプチフリみたいになる
472[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:V2q9It1i
まちがえた
473[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UZ7gyqBP
GE620のGPUが消える・・・
復帰してもシャットダウン、スリープ、休止どれ選んでもDRIVER_POWERのブルスク吐く
474[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3q5a/M/V
GE70のバックライトキーボードなんですが、
ライトのオンオフは左上にあるボタンのほかに
設定する場所有りますか?

ライトのオンオフボタンを押してもオンオフされないです。

ご存知の方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
475[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 17:35:43.59 ID:vtZYUgEK
ここのノートUSBの配置悪過ぎ。GT70とか
右側手前とかマウス置くのに邪魔
ずっと前からだと思うんだけど、何で移さないんだろうか
476[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 18:24:37.75 ID:XvDSY44A
>>474
設定ソフトがあったような
477[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 21:30:32.37 ID:qg5dDf1W
左のポート使えよw
478[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 10:16:04.56 ID:9hVrzfIF
左だけだと足らん。
その為にハブ買うのもちょっと違う。
右奥に配し直せばいいのにと思うんだ。
あるのに使いづらいから使わないってどーなのよと
479[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 23:30:15.51 ID:GyEhcVHO
文句言う前にまず工夫。
向き変えるアダプタ使うか無線にしる。
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemCode,04032/
480[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 20:58:42.30 ID:HV7eoMkb
GX660Rのファンだけ売ってないかな?
481[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 03:26:44.49 ID:FbvHjcHE
GE40買ったんだけどマウス動かんわタッチパッドが謎の場面で
無効なるわで辛抱たまらん…
これなんか設定が悪いの?なんもいじってないんだけど…
482[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 07:01:52.46 ID:rALZPZ+K
MSIのSCM(System Control Manager)ってツールが悪さしている事があるみたいだよ。
Windowsアップデートで当たったパッチが相性悪いみたいな事が海外のフォーラムに書いてあった。
正常に動いていれば、マウスをUSBにつなげると自動的にタッチパッドOFFにしてくれたりするよ。
483[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 15:32:34.42 ID:jbSXna8d
ビール

バイト

お前ら

ドライブ
484[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 23:32:13.73 ID:hg75bAGx
>478
うちもGT70使いだが、そもそもノートでポート3つで足らんという使い方が違うような・・・。
封印シールのせいで内部拡張が出来ないってのが不満というのなら、納得するんだがw
ちなみにうちは、購入3日でさくっと破って8Gx2メモリを追加、
その後、さらにHG5d-512Gも追加で内蔵させてます。

ただその時ちょっち気になったのは、右パームレスト下のHDD増設コネクタはSATA2臭いことなのだが。
そのくせして、光学ドライブはSATA3に繋がっているみたいで。をいをいと言うか。
まあうちのはivyなんで、Haswellマシンなら違うのかもしれんが。
485[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 12:52:48.92 ID:7G9StuYO
中どらいぶ

びーるウマイ

オ前ラ

仕事ダナ
486[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 21:23:58.29 ID:LzHlPiXf
GT70買ったでござる。
ケースが黒い木目調なのが気に入らないでござる。
487[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 22:30:36.55 ID:u1CSZljh
488[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 07:33:55.75 ID:y7ZRIv5H
https://www.ark-pc.co.jp/i/34002729/

値段だけ見たらすごく安いけど
489[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 23:07:28.01 ID:Raf9Gkw+
S30 って、本体とディスプレイをつなぐヒンジの角度、
どれくらいまで変えることができるのかな?
180度、水平にまでいけるかな?
持ってる人いたら、教えてください。
490[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 11:17:12.05 ID:w/Zhyk5M
GS70のカスタマイズで7200rpmのHDDが選べない・・・
491[Fn]+[名無しさん]:2013/10/24(木) 12:19:39.23 ID:s2mEfHaI
windows8.1に上げた人いる?
msiのHPに8.1専用のbiosが有るんだけどbiosは古いままでいいのかな?
ちなみにgs70のwin8モデルです
492[Fn]+[名無しさん]:2013/10/27(日) 13:12:31.89 ID:YyBcea3U
>>491
GE40だけどアイドル時に変な負荷かかってたのが、
8.1対応版にBIOS更新したら安定したよ。
うちのは上記の微妙な不具合があったから試しに更新してみたけど、
特に異常がなければ更新する必要ないと思うよ。。
493[Fn]+[名無しさん]:2013/11/25(月) 01:29:45.67 ID:NKVki/Fu
GX660R壊れた
リカバリディスクがないからリカバリ
助けて
494[Fn]+[名無しさん]:2013/11/26(火) 16:34:22.99 ID:YK8gefXM
OS買ってくるしかないんじゃね
495[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 08:17:28.91 ID:t5gtNQV0
MSIって良い製品作るのに商売下手だよな
496[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 19:00:00.47 ID:vF3FQv2E
そうだね まぁマウスとかに流すのがメイン商売なんだろね
497[Fn]+[名無しさん]:2013/12/14(土) 22:37:18.76 ID:J4BjgXSS
GS70 Stealth欲しいお( ^ω^)
498[Fn]+[名無しさん]:2013/12/15(日) 00:24:31.44 ID:EGjrh2NE
GS70の情報、広告記事ぐらいしか見つからない。
メモリスロットが基盤の裏にあって交換難しそう。
arkかサイコムの取り扱いのみってのがやる気なさすぎ
499[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 22:28:12.25 ID:Z6SC88LW
アリエンワーかmsiかで迷う
500[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 23:53:11.38 ID:6AmOmqWl
msiは安いもんな
501[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 23:54:47.25 ID:0Qr7+A2m
msiのキーボードが気に入らんのよね
502[Fn]+[名無しさん]:2013/12/24(火) 17:49:26.15 ID:VYAiRCws
msiにしようかと思ったら、なぜ8しかないんだ。
そしてなぜgtx765つんでるのに4700hqなんだ。。

mqにして値段下げてくれよ。
503[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 00:14:22.91 ID:gVZbKm6h
arkやサイコムならWin7モデル買えるはず。
俺はGS70をWin8のせて買ったけど。

hqなのは、オンボ実装の方が薄くできるからじゃね。
504[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 00:54:13.03 ID:Voc9uZlT
gs70いいよね
あの薄さであの速さ
505[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 13:45:56.23 ID:0UfYbAGs
GX60よりGX70の方が良い
ソースはキーボードの配列
506[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 00:51:23.35 ID:lCQpkQ57
CR500の液晶が死んでしまったので
交換してフルHD化したよ。
それにしても元々付いてた液晶、映りも最悪だったが
寿命も短かったなあ。
507[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 01:27:29.70 ID:EzLJHbF3
>>465
亀だがT9600乗せてる
http://uploda.cc/img/img52d01d632eee5.jpg

いずれはHDD換装してBluetoothモジュールも内蔵させたいけど
肝心のモジュールが手に入りにくいんだよねぇ…
508[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 10:08:35.95 ID:t3YETwp1
CPUをT3100からT9900に載せ換えたのだが、エクスペリインデックスで
「評価を再実行」で更新してもCPUのサブスコアは4.9のまま変化がない。
T9900 3.06GHzとちゃんと認識してるのに。なぜ?
509[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 09:40:36.85 ID:O6VF69cW
ゲーム用ではなく、可搬性があって高性能なPCとして
GS70を検討してるんですが、壊れやすいとか熱的に
厳しいとか、注意することありますか?

ほぼ24時間稼動、普段は低負荷〜中負荷。
長時間のウィルススキャンが一番気になるところですが。
510[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 12:58:10.32 ID:AUf2YVLy
店舗持ち帰りでmsI製品買えるところあります?
511[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 19:24:49.38 ID:XpDtTO8D
どこでも買える
512[Fn]+[名無しさん]:2014/02/26(水) 21:54:22.03 ID:d6JnWN8v
gs70のアウトレット売り切れになってた。17万だったのになー。
残念。
513[Fn]+[名無しさん]:2014/03/09(日) 18:36:11.84 ID:oIKMhW0M
GE60 2OE-619JPをゲーム用で買おうと思ってるがどれくらいのゲームができる?
skyrimとかFPSとかやりたいんだが。
514[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 18:16:16.70 ID:FM//ODbW
設定落としても気にせんなら大抵のゲームがいける
515[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 22:59:24.43 ID:cXFBZrPa
CR500のキートップ裏4つあるツメの1箇所が折れた死にたい(´;ω;`)ウッ
516[Fn]+[名無しさん]:2014/03/21(金) 18:26:30.23 ID:aNQBd76G
開けようとして失敗したんか?
517[Fn]+[名無しさん]:2014/03/21(金) 20:05:43.64 ID:Psvbytqb
>>516
取った直後は気づかなかったので多分つけるときだと・・・
518[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 21:18:53.79 ID:DwleWeKh
            | 
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) キートップ1個だけ売ってないかな
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
519[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 16:55:08.95 ID:8BstyJR3
メーカーにダメもとで電話してみるんだ。
520[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 21:07:48.09 ID:zYtqkp0j
            | 
            |   彡ミミ
           \ (´・ω・`) オクでキートップ1個だけ売ってたら買うのにな
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
521[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 09:38:10.65 ID:QnfeSFMN
                彡 ノ
              ノ
( ・3・) フーッ       ノノ   ミ
       彡 ⌒ ミ彡 〜
       (・ω・` )
522[Fn]+[名無しさん]:2014/05/24(土) 15:48:25.27 ID:vY+zLzOT
やめて!
523[Fn]+[名無しさん]:2014/05/24(土) 17:01:34.61 ID:OQtaMMeW
涅槃で待つ。 by CR500
524[Fn]+[名無しさん]:2014/06/06(金) 22:14:58.56 ID:MhSWJnRT
            | 
            |  彡ミミミ
           \ (´・ω・`) もう誰かキートップ1個くれないかな
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
525[Fn]+[名無しさん]:2014/06/08(日) 22:47:22.90 ID:TjfASkD4
s20のwindows8.1用ドライバ来ないかなぁ…そのままアップデートしたらLANドライバが不安定になってネットつながらなくなて
泣く泣くwin8に戻したっきりなのよね…slider2のドライバがそのまま使えるならいいんだけど、そうもいかんだろうし
526[Fn]+[名無しさん]:2014/06/09(月) 01:24:53.97 ID:iA10DEKh
製造元かMSから取りに行けよ
527[Fn]+[名無しさん]:2014/08/07(木) 14:26:25.71 ID:F/MjCEfV
つうかOSをwin8→win8proに変えただけで保障外になるのな。
GE60のメモリがおかしいから修理出す時にわざわざサポートに聞いて、いけるようなニュアンスで返信来たのにいざ送るとアウトって。
戻したらサポート対象になるらしい。
528[Fn]+[名無しさん]:2014/08/11(月) 18:12:12.67 ID:8kU/murJ
GS60 2PE-429JP通販で在庫ありの所があったから、思わず注文しちゃった。
529[Fn]+[名無しさん]:2014/08/21(木) 15:49:11.39 ID:uQFoViAU
サイコムでGS60 2PE-234JPが25000引きなので思わず注文。
新モデルと比べても、SSDとメモリー、4K以外はスペック的に大きな違いはなさそうだけど・・
欠陥とかないよね?
530[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 15:32:41.87 ID:TMmY3kbq
だいぶ前のGT70なんだけど
マウスを認識したらタッチパッド無効にする方法ってない?
ボタンでタッチパッド無効にすると
スタンバイから復活したときに有効になっちゃうんだよな
531[Fn]+[名無しさん]:2014/09/07(日) 01:13:15.83 ID:rDgYnlho
S30使用者なんだけど、この前からディスプレイが機動しないわ
何も見えないけどログインはなんとかできるから、その時にログイン時の音は確認炭。
ディスプレイと本体を繋ぐ部分で故障が起きてるのかも。
この会社ってサポートどうなん?
532[Fn]+[名無しさん]:2014/09/08(月) 17:51:46.74 ID:EK+hxtc6
S20って裏あければ分解できると思ったら違ったのかw
メモリ増設出来そうだから、今度試してみよ
533[Fn]+[名無しさん]:2014/09/08(月) 18:45:24.77 ID:pbJZetqi
>>532
1年の保障を捨てる(剥がしたら保障無効のシールが有り)れば出来るよ。
4GBを8GBに増設するのは簡単だけど、それ以外は手の入れようが無いけどね。
534[Fn]+[名無しさん]:2014/09/08(月) 19:03:00.99 ID:EK+hxtc6
>>533
今そこに気づいたわ
1年保証にしてないから、数年後の楽しみにするわ
535[Fn]+[名無しさん]:2014/09/10(水) 13:57:32.52 ID:+f9eSdtr
S20ポチったけど、初期不良確認して問題なければメモリ増設する予定。
壊れるときは壊れるし、1年保証なんてどうでもいいわ。
536[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 14:42:56.64 ID:0PF/3Wwe
メモリ交換して使ってるが、S20っていいね。
ちょこっと持ち歩いて出先で使うには十分すぎるわ。
予備でもう一個欲しいなぁ。
537[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 14:46:16.56 ID:u9acrVb4
Officeの文字は老眼出始めてても見えるだろうか
538[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 14:51:22.35 ID:0PF/3Wwe
>>537
S20のこと?
S20なら文字サイズを変えれば十分いけるよ。俺は文字小さいままの方が見やすいけど。
539[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 14:54:10.90 ID:u9acrVb4
>>538
すまんうんs20
老眼来てる母がOffice目的で使いたいって言ってて実機まだ見てないから
540[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 14:59:50.08 ID:0PF/3Wwe
>>539
11.6インチでも俺としては大きく感じる。文字を大きくすれば十分使えると思うよ。
ただマウスは用意した方がいいと思うわ。
541[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 15:07:21.83 ID:u9acrVb4
>>540
ありがとう
タッチパッドないからマウスも同時購入するわ
542[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 17:10:18.00 ID:Jvbjw57o
いやいや。若者と一緒にしたらいかんだろう
一度母親に画面サイズについて確認した方がいいと思うぞ
543[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 18:35:15.89 ID:u9acrVb4
>>542
そうだな
Winタブで小さいサイズのものがいいと言っててASUSのT100TA一緒に見に行ったら字が小さいと言われたのでこれを検討してるのよね
544[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 19:37:30.05 ID:0PF/3Wwe
>>542
俺は39なんだけど、おっさん連中の仲間じゃないのか?
545[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 20:21:50.28 ID:Jvbjw57o
>>543
そうか。確認が取れてるなら良かった
年配な人が小さい画面の使うと目が疲れやらですぐに使わなくなるパターンを見てきたんでちょっと言ってみたんだ
>>544
30台なら若者だ!(と思いたいよね)
546[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 21:23:00.77 ID:Mq4CWn/w
s100はどうなの?
547[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 23:06:47.65 ID:s71/ZjmE
S20 充電しながら使うとファンが低速でずっと回ってるな
548[Fn]+[名無しさん]:2014/09/18(木) 00:24:46.24 ID:6I+fbMW2
S20は、AC接続の有無で冷却を切り替えてるからね。AC有りでフルパワーで処理させると、温風を勢い良く噴出すよ。
でもその代わり、Atomタブより処理が当然速い所が良いし、バッテリー使用時のタブ状態だと、Atomには勝てないけどでもそこそこ持つスタミナだし。

ソファーなどに上半身起こした状態で、ももの上や腰の付近に置いて使う場合、熱くなり難いのもS20買って良かった点。
処理能力とバッテリーと使用スタイル、それぞれがバランス良くまとまってる、おもしろいいいPCだなと自分は買って使いはじめて思ったよ。

ASUSのUX21Aも使っているけど、あっちはCPUが高性能な分、スタミナがどうしても犠牲になってる感じがあるからね。
549[Fn]+[名無しさん]:2014/09/18(木) 00:27:14.31 ID:dt1ibR4h
初MSIノート
グラボがGTX850Mだし、3年使ってたノーパソよりバリバリに3D動くと思ったら
さほど体感できないんだけど、こんなもんなのかな
550[Fn]+[名無しさん]:2014/09/18(木) 13:37:08.61 ID:LLpP3uwY
3年使ったノートがガチムチ仕様なら変わらんかもな
551[Fn]+[名無しさん]:2014/09/19(金) 01:41:31.66 ID:FtIktDVM
HD2000〜3000の時代と違ってHD4600はオプティマス動作条件高すぎて
なかなか外部GPUでは動かないよ
552[Fn]+[名無しさん]:2014/09/19(金) 16:09:21.90 ID:RUzieuI3
お金無いから2013年モデルの17インチ買おうかな
i5 GTX765Mで13万円か・・・・
553[Fn]+[名無しさん]:2014/09/19(金) 19:31:25.76 ID:sKMdcg4a
>>552
その辺りの価格帯はマウスとかで買えば性能2倍違うからなぁ
554[Fn]+[名無しさん]:2014/09/20(土) 21:18:52.89 ID:ReiacVwa
>>551
GX60持ってるけど、Enduroならしっかり切り替わるね
負荷低いゲームでも切り替え可能だから重宝してる
555[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 10:41:54.39 ID:xwL71Yee
ヨドバシのS20を購入
THX対応となっているが未インストール
サポートからダウンロードしてきてユーティリティのインストールはできたものの
対応デバイスがないと言われてまったく機能せず
556[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 11:19:58.28 ID:JXwhYBjN
>>555
日本のMSIのHPは古くない?
グロバルからじゃないと最新じゃないんじゃないの?
557[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 11:25:07.59 ID:JXwhYBjN
ごめん、やっぱり日本のHPの方が最新みたいだった。
558[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 14:05:37.18 ID:nHZuTK+7
>>555
うちの確か購入時に入ってたと思う。入れ忘れかね。
環境作り直す為に先日リカバリーかけたけど、そういえば今入ってないや。
添付されていたドライバーとユーティリティディスクには入ってなかった?

リカバリーディスク(USB)を作成して、それでリカバリーするとノートンとかは入るけど、THXは入らないみたいね。
559[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 15:06:49.62 ID:FnwNwelx
俺も買ってから1日後に、いくら設定してもルーターに繋がらないからリカバリーしたわ。
なので俺もTHX入ってないや、夜に添付ディスク見てみよ。参考になった、ありがとん。
560[Fn]+[名無しさん]:2014/09/22(月) 07:09:20.48 ID:Jj8QEUAg
MSIはWindpadで初回出荷分丸ごとリカバリCD入れ忘れした事が有るからね
561[Fn]+[名無しさん]:2014/09/22(月) 08:22:53.16 ID:vEYLVSi3
>>558
S20の添付ディスクにもTHXが入ってなかったように思うけど。
サポセンに連絡した方がいいのかな?
562[Fn]+[名無しさん]:2014/09/22(月) 18:06:30.94 ID:c8hQSTF0
スレ違いかもしれんが幾つかの量販店の店頭でS100を見てきた。
今や花形のタブレット売り場にMSI S100が堂々と鎮座。
キーボード付きなのでノート売り場にもあったな。
これはMSIの時代が来るかもしれん。
563558:2014/09/22(月) 18:56:43.86 ID:uT8SUa5R
>>561
あれ、あっちも入ってない?うちのはまだ、ディスク箱から出して見てなかった。
じゃ、最初のプリイン消すとなくなるって事かな。
自分も試しにMSI-Jpのサイトで落として、インストールしたけどまったく同じ、対象デバイスが無いってエラー出るね。
まあ、あまり要らないといえば要らないんだけど、付いている機能を使えないのも気分が悪いよね。

この場合、ヨドバシより直接MSIのサポセンかな。自分も電話してみようかな。
今日仕事上がったら、うちのディスクも確認してみるよ。
564[Fn]+[名無しさん]:2014/09/22(月) 20:13:30.48 ID:VjS26NFP
>>563
電話してる時間がなかったので、メールで問合せしたよ。
まだ返事がないけど・・・。
こちらのS20もMSIのサイトで落としたものは同じ症状だわ。
565[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 00:15:11.68 ID:NRt0Vfig
手軽な動画観賞用として買ったのだが
画面真ん中付近の目立つ位置にドット抜け(常時点灯 赤)を見つけてしまった

THXが使えないせいかスピーカーが左右非対称なせいか分からないが
音はT100TAの方がずっといいし購入早々2軍落ちしそう…
566563:2014/09/23(火) 00:54:48.74 ID:MG38rlf1
うちのもやはり、ドライバーディスクには入ってないねぇ。
こりゃ、サポートにメール入れるしかないかな。
数人とかまとめて入ると、サポート側も動く確率上がるかな。


>>565
常点灯は一応直せるかもよ。
原色の画像を表示したりして、一応直し方があったと思うので探してみて。
ダメな時も有るけど、直ったって話も聞くので、やってみて損はないかと。
567555=565:2014/09/23(火) 02:47:03.96 ID:NRt0Vfig
>>566
565を書き込む前に半信半疑でGIFを表示させて放置しておいたが今見たら直ってた
何でも試してみるものだな

今まで他のPCのファン音がうるさい中で作業していたので全然気がつかなかったが
静かな部屋だとファンの音が結構気になるのね
568[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 09:48:40.82 ID:MG38rlf1
>>567
おお、直ったのね、良かったね。
こちらもMSIのサポートに、質問メール送ってみた。
まあ、同じ内容が数日後に回答が来るのかな。

確かに、静かな部屋ではファンが回ってる事に気が付いちゃうね。でも、他のノートPCに比べると、大分静かな方じゃない?
図書館とかだと気が付くけど、カフェとか家で環境音があったら、無音に感じる位でしか回らないね。
電源付けて全開になると、流石にうるさくなるけどね。
自分の持ってるノートPCで、ジェットエンジンの様な、キーンと甲高い音質のファンを使ってる物が有るけど、S20は周波数低めなので耳にソフトかな。
569[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 20:10:12.77 ID:NRt0Vfig
これまで使ってたICONIA A700やT100TAと較べてしまう
VAIO Z1のスタミナモードやUX21Aよりは少しうるさいぐらい程度だけど
570568:2014/09/24(水) 09:16:11.00 ID:r/ArTT0E
>>569
使ってた機種が結構被ってるw
UX21Aは持ってて時々使ってるし、T100taも有ったけど、つい先日手放した。
UX21Aは結構甲高いファンの音で、うるさいまではいかないけど、目立つ音していない?
タブのファンレスに慣れちゃうと、確かにうるさいかもしれないね。
まあその分、CPU処理が速いので仕方が無いよ。
571568:2014/09/24(水) 12:07:10.11 ID:r/ArTT0E
THXの件、MSIのサポートから返事が来てた。
S20はTHX非対応だから使えない、って英語で返して来た、どういうことだろう。
購入時って入っていて、使用可能になっていた様な気がするんだけど。
誰かまだ一度もリカバリーしてない方、プリインストールで有効になってるか確認出来ませんか?

カタログに堂々と一つの売り、として書いて有るんだけどなぁ。
ちょっとヨドバシに言ってみるかな。
販売店として、カタログとメーカーの見解が違うのは、良いことではないよね。

まあ、THXを目的で買ってる訳ではないので、構わないんだけどなんだかなぁ。
572564:2014/09/24(水) 13:17:41.19 ID:rUnzdaeZ
>>571
返事はや!。俺はまだ返事来ないけど・・・なぜだ?
日本のMSIのHPでは売りとして書いてあるよね。
573568=563:2014/09/24(水) 14:29:49.05 ID:cJIXW4q3
>>572
えっとね、製品登録ってポップアップ出るでしょ、あれで製品登録して、製品サポートからメールをフォームで送ったんだよね。
多分グローバルサポート、台湾かどこかの外国のサポートに届いたんだと思うけど、あっちは祝日が無いのでもしかしたらって感じかな。
「S20 スライドブック2(なぜか2が付いてた)は、THXを使えません。リファレンスを見てください。更に何か聞くことがあったら、またメール下さい。」
簡単に約して書くとこんな感じで書いていて、リファレンスの参照先(アップデートのダウンロードサイトの英語サイト)のリンクが貼ってあった。

一応自分の場合は、ヨドバシの秋葉原で買ったので、購入店への連絡として、ヨドバシから確認してもらえるようにも依頼はしておいたよ。
カタログにもHPにも、一応売りにして書いてあるのに、メーカーのMSIがこんな事言ってますよって。
もしコレ(THX)を使えることを目的のひとつとして買ったお客さんが居たら、後にクレームになりそうなので、と店員には伝えたよ。
カタログに誤った記載をして、売りとして前面に出している状態で、そのまま販売することがあまり良くないことだと思ったので。
MSIへヨドバシからも確認して、結果を電話くれる事にはなってるので、また動きが有ったら書きます。

ヨドバシ側ももし、THXが利用できることを販売契約の中に入っていたら、メーカーは無断で機能を削減したことになるから、契約上の話にもなるしね。
574564:2014/09/24(水) 16:27:31.44 ID:rUnzdaeZ
>>573
なるほど、ありがと。
今MSI 日本のサポに電話したら電話でわ話せないのでメールに詳しく書いて送ってほしいって言われたわ。
メールは5日営業日後に返事するとも言われた。
俺もヨドバシに電話しとこ。
575564:2014/09/24(水) 16:36:55.16 ID:rUnzdaeZ
>>573
書き込みいてたらサポから返事来てたわ。

サウンドドライバーは正常にインストールされている状態で
THX■■系のユーティリティが正常にセッティングされないということでしょうか。
可能性としましては、サイトにあがっておりますユーティリティのバージョンが違っている
可能性がございますので、一度本国へ確認させていただきますので少々お時間頂きます。

こちらはこんな回答を得たわ。
576[Fn]+[名無しさん]:2014/09/24(水) 17:32:27.29 ID:cJIXW4q3
>>575
なるほど。そうすると日本法人と台湾の本体で認識が違うのかな。
日本法人側は、HPやカタログにしっかり描いてあるし、使用できる認識みたいだね。

自分の回答メールを、コピペするとこんな感じ。

回答日: 2014-09-23 11:25:42 (GMT+8),MSI
内容:
Dear customer,

The laptop is S20 Slide 2.This model is not shipped with THX software.
(S20 スライド2、このモデルにTHXソフトウェアは同梱されていません)
Below link is for your reference.
(あなたの参考となるリンクはこちらです)
ttp://www.msi.com/support/nb/S20-Slider-2.html#down-utility&Win8.1 64

上記のリンクに入ると、確かにユーティリティから、THXのソフトは出てこないんだよね。
577555:2014/09/24(水) 22:33:50.83 ID:4zRylj+N
PentiumのS20のスペックのページ、チップセットがHM77だったり
サポートサイトのドライバが(日付的に)i5のS20のページっぽかったから
サイトはIvyのS20にちょっと手を加えただけの手抜き(≒間違いだらけ)なんだろうとは思っていた

自分のS20はヨドバシで2度売り切れて3回目の入荷のロット
初期状態でTHXは入ってなかった

SSDはSanDiskU100でスコアは
http://d.hatena.ne.jp/kiyoshi_net/20140802/1406991398
の人のスコアとは全然違っていて、むしろIvy i5のこっちと同じ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130417/471641/?ST=byod&P=6
だからロット違いでハードウェアがバラバラで、自分のは非対応なのかなぁと思っていたが
台湾の回答からすると元から全部非対応なのかもしれないね
578564:2014/09/25(木) 05:30:19.59 ID:Z0alrKhd
>>577
俺も3回目の入荷ロットだけどTHXって元々入ってなかったっけ?
入ってたように思えるけど・・・なんかちょっといじっててうまくいかなかったからリカバリーしたんで覚えてないや。
ヨドバシにも連絡してMSI側が自分に対する対応を間違えたとのことで、また連絡するとのことだったわ。
今詳しい説明待ち。
579573:2014/09/25(木) 11:10:05.13 ID:sZqfNd/c
うちもまだヨドバシからの回答待ち。
現地法人と日本法人で認識が異なってるみたいだし、カタログも流用で適当に作って販売始めちゃった感じだから、内部調査を始めたって感じかね。
ヨドバシ店頭のS20は、THX入ってるのかな。
週末まで連絡来なかったら、見に行ってみようかな。リカバリーしてないといいけど。
580573:2014/09/25(木) 22:41:55.06 ID:u75Oz1GS
>>577
うちのS20のSSDも、そちらと同じでi5の方とほとんど同じ数字だね。
ただ、バックで動いているアプリなどで数値が結構変動するので、起動後少ししてから測らないと数値が出ないけど。
ちなみに、うちもSanDiskのU100で同じ。

上の人は、もしかするとバックグラウンドで何か動いている時に測ったかもね。
バックで動いてるときは、そんな風にランダムが低くなったので。
581[Fn]+[名無しさん]:2014/09/26(金) 00:34:55.05 ID:XDKxPtTd
ご注意ください

1. 製品の仕様は地域で異なる場合があります。お住まいの地域での仕様チェックをお願いいたします。
2. 製品の色味はモニターなどの影響により実際の色と異なる場合があります。
S20のページにこんな文章有るけど最近追加された?
582[Fn]+[名無しさん]:2014/09/26(金) 18:29:58.77 ID:+9UxEKJ/
>>581
俺もその表示気になってたわ。いつからあったっけ?
お住まいの地域で使用のチェックお願いします、と書いておいてもろにTHXのことが載ってるのに・・・。
583[Fn]+[名無しさん]:2014/09/26(金) 18:40:09.06 ID:b9r8xoT7
うーん、いつからかはっきり判らないねぇ・・・
無かった気もするし、有った様な気もするし。

でも、店頭のカタログにはそんな表記は無かったと思う。
後で家に帰ったら確認してみよう。
584[Fn]+[名無しさん]:2014/09/26(金) 21:27:38.17 ID:+9UxEKJ/
>>583
俺は田舎で近くに淀がないから店頭カタログは見たことないけど、
HPなんかの商品説明で堂々とこんな機能乗せてますみたいに書いてあるのよね。
585[Fn]+[名無しさん]:2014/09/26(金) 21:37:09.87 ID:/FGVxAjf
GX70に3Kモニターって無いかなぁ
586573:2014/09/26(金) 23:21:43.77 ID:XgeSr7ur
>>584
今買った時にもらって来たカタログを見てみた。
サイトのその文章はどこにも無いね。
お決まりの、仕様を勝手に変えるとか注意事項ばかり。
誤表記による損失は保証しませんって近い内容は有るけどね。
587[Fn]+[名無しさん]:2014/09/26(金) 23:37:08.22 ID:+9UxEKJ/
>>586
書いてないんだ・・・。そんなこと書いてたら何でも有りになりそうで怖いなぁ。
商品説明にいろんな機能盛り込んでおいて、誤表記でしたみたいな。
588[Fn]+[名無しさん]:2014/09/27(土) 00:13:00.75 ID:kOHuB3Es
別に無いなら無いでもいいんだけど、あれだけ堂々と書いてて誤表記だから、って片付けられるのもなんだかなぁ、って思っちゃうわー。
わざわざ今回の廉価版作った際に、その辺りまで変えてコスト下げるとかやってるのに、カタログ流用で適当に作っちゃうの?って思う。もし仕様を詰めてるのならね。

あれって専用のチップとか、対応デバイス無いとダメみたいだし、企画でその辺詰めて作ってると思うんだけどなぁ。
589[Fn]+[名無しさん]:2014/09/27(土) 08:20:55.15 ID:/Qe468M4
これはヨドバシが対応糞なのかどっちなのかね
590[Fn]+[名無しさん]:2014/09/27(土) 08:25:39.70 ID:ylCONtk/
いや、ヨドバシの対応が糞ってことにはならないと思うけど。
MSI側が似たような商品を地域ごとに色々な仕様条件で出してるのが糞なんじゃない?
日本舐められ過ぎのように思うわ。
591555:2014/09/27(土) 15:47:34.68 ID:g3oYLp2V
>>580
シーケンシャルライトが遅いだけでその他の項目は全てblogの人の方が速い
ランダムは圧倒的にあちらが速いよ
592580:2014/09/29(月) 18:12:53.62 ID:bgK2uYSx
>>591
うちの、丁度上のblogのほぼ同じ数字だった。
因みに、バックグラウンドの状況で、数字が結構変動したよ。こんなに遅かったっけ?って思うくらい。

THXの件、ヨドバシから返答がまだ無いね。
本当に話し合う状況とかになっているのか、単に連絡を忘れているのか・・・
単純に「このモデルは非対応です」ならすぐに返してきそうだし、ヨドバシや日本法人は対応の認識だったのかな。
本国は非対応で出したつもりだけど、その辺がまったく伝わっていなくて、HP作成やカタログ作成はそのままやってしまったと。
593587:2014/09/29(月) 20:38:29.22 ID:LphBWBdJ
うちは、ヨドバシからMSIから連絡させますと回答が来て、
MSI側は本国と連絡とるので少し時間がかかるのでお待ちくださいと言われた。
それで未だにMSIから連絡はないよ。
最近ヨドバシ.comだけS20の在庫が増えたみたいだね。なんだかんだでみんな買ってるんだね。
594[Fn]+[名無しさん]:2014/09/29(月) 23:26:43.47 ID:AvenQ2s6
S20のモニタの色がなんかいまいちだな
オススメの設定ないですかね?
595[Fn]+[名無しさん]:2014/09/30(火) 07:25:31.82 ID:9+uy5zQp
>>594
自分の気に入る色に設定すれば良いだけ
WindowsはAndroidスマホとかタブレットとかと違って自分で色設定出来るんだから自分が一番良いと思う設定にしよう
そもそも人間の目の色素は人種によって違うので白人と黄色人種では見え方が違う
596[Fn]+[名無しさん]:2014/09/30(火) 10:15:21.20 ID:YtDey8WQ
A10でR9なんとかだと10ウン万なんだが・・・安いのか高いのか
597[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 00:55:24.35 ID:zD4PKZCt
THXの件。
まだヨドバシから返事が来ないけど、MSIのS20ヨドバシモデルのページを何気無く見たら、THXの表記が消されたね。
日本サイトのS20のページに、デカデカと特色の中にTHXが書いて有ったけど。

これが結論かな。
そろそろ公式的にヨドバシから返事が来るかな。
598[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 06:10:50.75 ID:CCQZNZPE
>>597
あら本当だわ。
なんか後味悪く感じるなぁ、別にTHXなくても良いけど。
599[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 09:42:49.57 ID:JvN5xo96
魚拓とっておけばよかったかな
600[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 10:19:17.82 ID:CCQZNZPE
淀のS20のレビューにWin7入れた人いるけど、Win8.1が嫌なんで俺もそうしようかな。
601[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 11:11:58.92 ID:zD4PKZCt
一応、bingでキャッシュ残ってたから、取っては置いた。
キャッシュ見ると、デカデカと書いて有るね、やはり。
今なら、bingのキャッシュは残ってるけど、Googleは残ってなかった。

まあ保険で取っておきましょ。
THXそこまで欲しいと思って無いからいいんだけど、適当に物を売ったMSIへの姿勢としてね。
ノートPCのスピーカーで、そもそも音を期待は出来ないしね、普通。
602[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 23:25:02.56 ID:TAIm7OFp
A700の音はタブレットからこんな音出せるのかーと驚いたしT100TAも結構いい音を出してたから
DOLBYなんかのソフトウェアで音を誤魔化す技術も馬鹿にしたものではないんだな思ってた所なんで
S20のTHXにもひそかに期待してた
603[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 23:50:44.94 ID:zD4PKZCt
>>602
まあ確かにね。
時々びっくりするほどいい音を出すノートが、確かに有るんだよね。
悪いよりは当然良い方が良いわけで。
大きいスピーカーもダメな物はダメだし、一概には言えないやね。
自分も表記が有るから、付いていれば良いけど、無かったら仕方ないって諦めてはいる。
何か保証しろとか、そんなことまでは言うつもりは無いんだけど、何か腑に落ちないと言うかね。
じゃあ、最初から書くなと言いたいよね。
604564:2014/10/04(土) 09:18:11.90 ID:6dYD08Qj
MSIから回答来たわ・・・予想通りだけど。

この度はお手数おかけしております。

確認しましたところ、日本国内に出荷いたしましたS20のサウンドチップは
ドルビーTHX非対応であることが確認されました。
弊社日本語WEBサイト、及び販売店様へのアナウンスに誤りがございました。
深くお詫びいたします。
なお、この機能をご検討頂きました上で製品をお買い求めいただいております場合は
ご購入いただきました販売店様へ一度ご相談いただけますでしょうか。
605[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 10:00:11.63 ID:N8blN+WY
MSI糞だな
606[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 10:21:05.84 ID:d6B4+yDO
メーカーと発注担当の詰めが甘かったんだな
でもドスパラのAndroidタブレットのやらかしよりはマシかな
あっちはIPS液晶じゃ無いのにIPS液晶って表示して売っちゃたけどさ
607563:2014/10/04(土) 17:55:31.56 ID:3+b74h+A
>>604
おお、そちらは返事が来たんだね、書いてくれてありがとう。
こちらはまだヨドバシの店舗からは連絡が無いけど、どうせ忘れられてるんだろうなぁ。
そういう意味では、MSIのサポートはしっかり連絡してきただけ、まだ良いのかな。

販売店、この場合ヨドバシしかありえないので、ヨドバシに相談しても返品を受け付けるとかそのあたりの対応かな。

さて、ヨドバシはちゃんと連絡してくるんだろうか・・・
608[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 21:25:20.26 ID:CfhQT926
さて、手軽な動画観賞用として買ったのだがどうしたもんかな
何かお手軽に準備・片付けができて比較的音が良いスピーカーはないものかなぁ
609563:2014/10/05(日) 00:12:34.88 ID:cAtkSyxR
>>608
音がどこまで良いか、微妙なところは有るけど、やはりブルートゥーススピーカーが一番目的に近いよね。
ただ、大体よく言われるのは、BTは信号データを圧縮してたりとかで、音の良さは有線に負けるとはよく言うもんね。
USBのDAC通して、それなりのアクティブスピーカーになっちゃうのかなぁ、音をそれなりに追求した場合。

やっぱり、THXを多少期待して買ってる人もいるよね。

明日丁度秋葉原に行く用事があるし、ヨドバシに直接いって話してみようかなぁ。
どんな話になってるのか聞いてみるかな。
610[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 17:25:15.68 ID:TMind+gh
イヤホンジャックがちょっと奥にありすぎて使いにくい
611604:2014/10/06(月) 09:38:35.29 ID:b0naX9++
>>609
俺もヨドバシの対応が気になったので今メールで問合せをしたわ。
何と帰ってくるのやら・・・。
612555:2014/10/06(月) 23:17:03.73 ID:kQ9dE3md
結局MSIにもヨドバシにも問い合わせしないまま昨晩 JBL PEBBLES をヨドバシでポチった

USBケーブル一本(&左右繋ぐケーブル)で済むなら我慢の範疇かなと思って買ったが
以外と大きくて毎回出したり片付けたりするには手軽ではないかも

しかし音はいいな
今WalkmanやXperiaつないで音出してるがこれはお買い得
613[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 18:34:34.48 ID:FUlNyvP0
>>612
俺、君のおかけでこの問題が分かったから感謝してるよ。自分で気付いていてもこんなものかと思ってたに違いない。
それと、スピーカはBOSEのCompanion20が評判良いから買おうかなと思ってるわ。
614[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 21:42:03.74 ID:6TUb95Ab
GS70を使い初めて9ヶ月、電源ランプが点滅するようになった。
マニュアルによると
「バッテリーが故障している場合、黄色に点滅します。」
ってことなんだけど、
Battery Calibrationツールを試したけど何も変わらなかった。

点滅だけでも止めらんないかな・・・
615[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 21:46:31.79 ID:pxxXwCk3
バッテリが故障ってことは充電止めてくれてるけど
何かの間違いで充電止める回路が機能しなかったら火拭くのでは?
616[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 22:14:17.85 ID:4o0MpsXT
バッテリーが故障してるかどうかは確認しないのか?
故障してるなら外しとけばいい
617611:2014/10/08(水) 12:47:46.63 ID:4v5jQIlb
今ヨドバシのS20のページからTHXのことが消されたみたい。
まだ淀から連絡ないけどね。
618611:2014/10/08(水) 18:54:01.24 ID:4v5jQIlb
ヨドバシの回答来たわ。まぁ削除しただけみたいだけど。

この度はヨドバシドットコムの掲載につきご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
ご指摘を頂戴いたしました商品ページにおいて、掲載の誤りを確認いたしました。
掲載内容につきましては早急に修正をさせて頂きました。

弊社といたしましても、お客様よりご指摘を頂き初めて掲載しているスペックについて、
メーカー公表の物と実際の物と相違する事に気付いた次第であり、
この度の件につきまして弊社取引先経由にてメーカーに指摘させていただきます。

この度はホームページの掲載内容の誤りをご指摘いただきありがとうございます。
改めて掲載には不備の無き様、細心の注意を払って参る所存でございます。

今後とも従来同様のご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い致します。
619563:2014/10/08(水) 19:48:01.84 ID:EwSZwCmT
>>618
おお、わざわざありがとう。
やっぱり電話で店員に言っただけでは、返答すら帰ってこないわ。(今現在の時点でね)
メールの問い合わせのほうがやはり間違いないね。

で、メーカーは「販売店に相談してください」と言って、販売店はメーカーにクレームかけますって返答して終了か。
THXの機能を重視して買った人は、ヨドバシにクレームをかけた方がいいかもね。
修正しました、で終了って・・・
商品について納得の出来ない方には、返品に応じますとかの対応策が何も無いし・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 20:39:18.78 ID:DmGQ8bc2
>>615
そういう点に考えが至ってなかった。thx

>>616
ええ、GS70はバッテリが内蔵なんだ。

ACアダプタを外してバッテリ駆動にするとランプの点滅はなくなる。
英語ほとんど読めないけど、
http://forum.notebookreview.com/msi/750244-help-msi-gs70-battery-light-indicator-blinking-amber.html
これって解決方法書いてないよね。
621611:2014/10/08(水) 20:47:31.49 ID:4v5jQIlb
>>619
返品に応じるかは、確認取ってないからまだわからないよ。
俺は本文中に、現状のS20でTHX以外については不満はないって書いて送ってるから。
また個別にクレーム言えば何とかしてくれるのかもしれない・・・。
622611:2014/10/08(水) 20:58:35.68 ID:4v5jQIlb
追記
スピーカーの良いのを使おうと思い、BOSEのCompanion20をポチったわ。
普段はヘッドホンだけどた、まには外して使おうかなと。

なんかメーカーや販売店の対応があっけなかったなぁと思うわ・・・。
623619:2014/10/08(水) 21:20:25.07 ID:EwSZwCmT
>>621
ああ、うん。自分もS20を返品したりする気は無いよ。
ただ、こういう経緯で発生した、販売店としては仕様と異なる物を売ってしまったことについて、
メーカーに大部分の責任があるんだろうけど、ヨドバシの調達担当だって確認してなかった訳だし、
その問題についてただ項目削除で気が付きませんでした、すみませんでした。
ってただ謝罪してその後の対応は何も無いってのも、お店としてどうかなぁって思ってるだけなんだ。

だから、謝罪のメールとその後にどのような対応するかって書いてない駄目じゃないかな?って思った。
返品に応じるか応じないか、「この件については、この謝罪にてご容赦願います」って事も書いてないし。

とりあえず、自分はお店(秋葉原店)に対してもクレームかけないと駄目だけどね^^;
名前や連絡先などまで伝えていて、判ったら連絡しますって言ってるのに、連絡が無いし。
624[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 21:49:18.64 ID:EwSZwCmT
とりあえず、ヨドバシ全体の問い合わせ窓口に、返答が無い旨と再度質疑内容を書いて確認してくれと送った。
店舗や販売店としての対応が、何かお粗末というかなんと言ったらいいか・・・

S20については、CPUとかSSDとかバランスが良くて安いし、入荷を3週間待って買った位だから、特に返品とかの提案が来ても応じる気は無いけど、
ただ対応をちゃんとして欲しいし、自分も納得したいだけなんだけどね。

自分はiPhone用のリモート機能付スピーカーに繋ぐかな。安物だったのに意外と鳴るんだw
USB電源で小さいので、一応持って行く事もできるやつ。
あとは、純正蟹さんマークのソフトで調整しますかねw
625[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 21:51:19.21 ID:VI0iEzIt
メーカーもだけどヨドバシふざけてるね
顧客満足度一位とはなんだったのか
626[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 22:46:20.67 ID:4v5jQIlb
>>624
ここの書き込み見た人などいると思うから、結構問い合わせがあると思ったら少ないみたいだよね。
皆おかしいと思わないんだろうか・・・。
>>624も淀から正式に誠意ある返事来るといいね。
627623:2014/10/08(水) 23:31:21.08 ID:zEhMhMQp
まあ、ヨドバシも被害者だと言いたいんだろうけど、売ってしまったお客さんに対してはもう少し言い方ややり方が有るだろうと言いたいね。
ましてや、この商品ってヨドバシがMSIのノートPCを扱うようになった、記念的な話で専売モデルなんて出したんだし。
そんな目玉がこんなアヤが付いて良いのかとね。

まあ、どう返ってくるかかな。返事が来たらまた報告します。
628[Fn]+[名無しさん]:2014/10/09(木) 07:50:32.54 ID:Jk7FCusT
>>627
不正確
ヨドバシは以前もMSIの製品を販売してたけど一同撤退した
正確にはMSI商品取り扱い再開第一号
629623:2014/10/09(木) 11:06:33.91 ID:blM5LdJq
>>628
そっか、再開だったのか、知らなかった。

記事とかには確か、取り扱う様になりました、としか書いてなかったから、てっきり初なのかと思ってた。

指摘どうもありがとう。
630627:2014/10/13(月) 12:39:31.35 ID:Rmh9PoEH
ヨドバシから連絡来て、連絡が遅れた件とTHXの件を確認出来ました。
まあ、少し直接話出来て疑問点は解消できたので、自分的にもこれで納得できました。

この件について、MSI側は特に告知などをするつもりは無いらしいです。
個別に問い合わせ有った人に、謝罪しているとの事でした。
ヨドバシ側も、独自の告知などの対応は難しいそうです。
本当は告知などをちゃんとしてくれたら良いのに、と伝えておきましたが、難しい様です。

THXが無くてどうしても困る方、一応問い合わせしてみてはどうでしょうか。
631[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 18:35:58.82 ID:6FoXwqtE
>>630
対応は変わらずだなぁ・・・。
何より返事が来てよかったね。
632622:2014/10/17(金) 18:25:30.11 ID:oR/4kXs6
>>612
BOSEのCompanion20が届いて使ってみたけど、音質はいいんだけど音量が小さくて返品したわ。
JBL PEBBLESも音質はいいと思うけど、このS20で使ってでもかなり大きい音出るものなの?
スレチで申し訳ないが・・・。
633[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 23:30:37.09 ID:X5SMKtQ2
音量の感じ方は人それぞれだから何とも言えないけれど
個人的にはノートPCを使う距離で聞くなら十分
PCとはUSB接続のUSBサウンドデバイスなので
どのPCにつないでも音量は同じはず

Companion20がそんなに音量出ないとも思えないから
それより出るかどうかは何とも言えない
634[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 23:39:05.53 ID:oR/4kXs6
>>633
Companion20は大きい音が出ると書き込みがあるけど、S20と繋げて音量最大にしても、ノートPCを使う距離なら十分位と同じかな。
淀から爆音がするはずといわれたけど、しないんだよねぇ。
JBL PEBBLESは安いから試しに買ってみようかと思てるけど・・・。
635[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 00:34:51.55 ID:KPaYLhms
amaで3900に値下がりしてるな
もう一組今度は黒でも買おうかな
636555:2014/10/18(土) 00:57:02.50 ID:KPaYLhms
>>632
返品してしまったのでは今更だけれど、本来爆音出せるスピーカーなら
・付属のケーブルを使っているか、抵抗入りのケーブルを使っていないか
・Windowsのミキサーの全体音量と各毎アプリの音量設定
 アプリ内の音量、Companion20の音量のどれかが低くなっていないか
・初期不良ではないかPC以外のデバイスを繋いで確認
あたりをチェックしてからでもよかったかもね
637[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 06:53:01.55 ID:Ublw9tS7
>>636
全部試していて、一度初期不良ということで交換してもらったんだよね。
それでBOSEにも聞いたけど、試させてほしいと言われたけど、もう何度も送り返してるのがしんどいから、こちらが返品するわって言ったんだ。
638[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 07:18:38.89 ID:vqn5nvVd
>>637
そこまでなら医者に行って自分の耳を診断してもらえ
人を疑う前に自分を疑う事を覚えた方が良い
639[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 08:23:43.65 ID:Ublw9tS7
>>638
よく医者に診てもらえって書き込みあるけど、今年健康診断の延長上の精密検査も一応してるけどどこにも異状ないぞ。
640[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 08:29:17.09 ID:Ublw9tS7
>>638
ついでに言っとくとS20の付属のスピーカーの方が音が大きいからね。
641[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 10:17:12.03 ID:zE4OO5sF
特定のスピーカーの音だけ小さく聞こえる耳の異常
なんて思いついたら、まずその思いつきを疑うね
642[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 20:21:02.43 ID:KPaYLhms
そこまでやってるなら
・ノートPCと素性の分かっている出力デバイス(ヘッドホン等)でノートの正常性の確認
・Companion20にDAPなどを繋いでスピーカー側の正常性の確認
だったな
ジャックがおかしい可能性もあるし

ノートが不良ならアナログ接続のものは何を買ってもダメだし
今からS20が不良かどうかだけでも確認しておいたら?
643[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 21:10:47.16 ID:Ublw9tS7
>>642
試してるのはS20だけじゃないよ。PC5台(ノート含め)に液晶TVとウォークマンかな。
液晶TVに繋いだ場合に、若干PCに接続した場合より音が大きかったくらいかな。
もともとノートPCに使うつもりだったから、TVにつなげて使えばよいのかもしれないが、俺には意味無かったから返品した。
もうスレチだからよいよ。
644[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 09:52:12.08 ID:vw3fOWFG
この手の条件や状態を後付で言ってドヤ顔する馬鹿っているよな
こういう奴は後付の物言い自体が妄想の可能性高いから恐ろしい
645[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 11:04:55.19 ID:zcftXo2G
>>644
良かったな今頃書き込みして、お前天才だわ。
646[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 20:33:21.47 ID:zcftXo2G
日付変わってID変わる前に書いておくは、昨日の昼に淀に返品品が届いて、今日症状を確認して3日以内に返金手続き完了だと。
個人的な理由以外で未開封以外返品できないから、ちゃんと確認してもらってるからなぁ。
>>644がドヤ顔って書いてるけど、全然ドヤ顔なんてしてななくて淡々と書いてるけ。
ネットの文書見た時のお前の読解力ってすごいな・・・普段何と戦ってるんだよ。
S20のTHXの件で淀とMSIから速やか且つ丁寧に返事もらってるとこから遡って分析してみろよ、妄想で書き込んでるよう見えるのか?
647[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 20:38:34.35 ID:tt1mp5jn
>>644
見当違いな発言で恥かいた>>638かな?
人の妄想を疑う前に自分の妄想を疑う事を覚えた方が良い
648[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 04:51:17.61 ID:WZm1omY8
>>647
妄想乙と言って差し上げます
649[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 08:59:13.31 ID:XVdjJroJ
>>647
>>644の人って現実が妄想で、妄想が現実なんじゃないの?
俺は精神科医じゃないけど、現代病の一種で今なら良い薬があるんじゃないのかなと思うわ。
もう放っておこ。。
650[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 18:42:14.40 ID:pqObj04B
もう別のとこでやってよ
651[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 08:35:08.07 ID:xGFdbKvq
GS70の2OD-244JP買ったんですが、思っていたよりも性能が低いようです・・・
これのスペック上げる方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
652[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 22:13:01.71 ID:ei1sUP1j
CPUはBGAだから交換無理そう
SSDを高速なのに換装するのとメモリ増設ぐらいかな?
スペック上げるとなるとこれぐらい
653[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 22:41:39.67 ID:xGFdbKvq
>>652
ありがとうございます
SF2というFPSゲームをやってるんですが、画質設定が最低でも泣きマークなんですよね・・・
これを何とかしたいと思ってるのですが、メモリ増設はやっぱ大きいですか?
現時点で8GB積んでます
654[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 23:17:42.35 ID:EYDb691m
>>653
安いデスクトップ買ったほうが手っ取り早いかと
655[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 23:23:25.23 ID:Rg7dTuzF
GS70のメモリ、たしか基板キーボード側に実装されてる。
バラした時点で保証切れるし、交換は出来ると思うけどおすすめしない。
…その設定、内蔵GPU(IntelHDのほう)で判定してるんじゃね?
656[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 23:43:38.37 ID:ei1sUP1j
http://www.milestone-net.co.jp/product/msi/pc/GS70_2OD-244JP.html
http://sf2.hangame.co.jp/
であってる?

・OptimusでIntelHD側で動いている
・負荷が軽くてGPUクロックが上がらない
・廃熱が追いつかなくてGPUクロックが下がる

動作環境見るとIntelHD4600でも十分な気もするけれど
657[Fn]+[名無しさん]:2014/10/22(水) 00:11:13.56 ID:h5mppBmG
久しぶりにCR500ネタ。
CPUをT9550に
HDをSamsung SSD250GByteに
にCRTをLG Philips LP156WF1 に
メモリは4Gbyte
これでWindows7のサポートが切れるまで戦えるわ!
658[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 22:31:01.41 ID:8FuhIfEh
biosアプデしようとしたら50Yや70Yってあったけど何が違うんだよ・・・
659[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 23:38:14.77 ID:L2HlI4eL
RAID0用のBiosなんてのがあったように思う。
MSIのサイト確認しようとしたら、ノートンに遮断されちまった。
660[Fn]+[名無しさん]:2014/10/27(月) 20:02:04.42 ID:ayyqyIsK
GS70 Stealth Proカスタムしたのこの間買ったけどゲームしてるときの熱が気になるな。
GPU温度が80℃超えたりするんだけど熱対策したほうがいいのかな?
661[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 18:38:38.07 ID:EFBF++7n
GT80 Titanが来たぞ…!
662[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 02:32:50.49 ID:lWHEz2bg
GE40 のバッテリー駆動時間は5時間ぐらい持ちますか?
663[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 22:45:16.69 ID:X/N3yUpu
GS60Ghost持ってる人いる?
664[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 14:17:13.62 ID:wTBddG4L
CR500の初代モデル(C50T30-HPBS)が丸5年経過を待つかのように
内蔵WD160GBがシークとカチカチを繰り返し,BIOSから認識されなくなった。
どうしたらいいんだ!?
665[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 18:44:08.88 ID:UjBScWmA
いい機会だし壊れたHDDをSSDに交換するのがいいと思う
666[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 13:12:57.35 ID:DNL/iuUc
(CR500続き)手元にあったWD500GBに換装し2年前wのシステムイメージを戻して
蘇生させた。パーティションをムーブ&リサイズでCドライブを200GBにした。
しかし、2年間に追加、アップグレードしたアプリとデータはどうすりゃいいの?
なんで1ヶ月に1回ぐらいはバックアップ取っとかないんだよ!バカだね〜
667[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 22:25:19.22 ID:dINS3OL3
GS60買ったった。
家と会社にACアダプター置いて本体だけ移動させたくて、ACアダプター買い足そうかと思ったが、
18,000円くらいするのな。量販店とかで売ってる安いアダプターで使えるのあるかな・・・

あと、15inchに3Kディスプレイはいらんわ。細かすぎて拡大モードで使うことになるから無駄だったw
668[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 23:21:26.69 ID:0Rc+OMl8
SCMって何?
669[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 01:28:59.39 ID:+ieb7JNC
MSIの独自ユーティリティ
Wifi,青歯、ディスプレイ、などのON/OFF、輝度、音量などをコントロールする
670[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 19:48:25.80 ID:HhHcnVe3
設定もできないしスタートメニューにアイコンもないから、どんなものなのかわかんなかった。
スタートアップ停止しちゃうとまずいのかしら?
671[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 20:26:43.20 ID:DvORkHQ/
答え丸ごと書いてもらっててもわからない奴はいじるなよ
672[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 22:42:43.82 ID:QmcIRwGd
初期設定で入ってるのかな?>SCM<MSIにはあるよ
俺は8.1にした時手動でinstallしたようなキガス
ディスプレイオフ活用したくて入れたんだけど、なぜか暫くするとONになってしまうw
でもたま〜に起動して便利に使ってる(スタトアップは外してある
673[Fn]+[名無しさん]:2014/12/04(木) 00:29:40.66 ID:Eg9jrPGt
U135DX持ってるんだけど、Uシリーズのスレがいつの間にかなくなってる。
674[Fn]+[名無しさん]:2014/12/16(火) 08:32:08.34 ID:9hWFzbGn
MSIから他人の質問メールの回答が来たわ。何してんだMSIは・・・。
S20で質問したアドレスが使われてたけど、どうやって間違うんだろ。
ちなみに質問者はS100のことらしい。
675[Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 22:31:57.30 ID:hPiSMuPs
◆14インチフルHD!GeForce GTX850M搭載ノートPCが『79,800円』の超特価!
更にMSIノートPCは3,000円分の商品券キャッシュバックキャンペーン中!◆
▽MSI Computer▽14インチ フルHD ゲーミングノートPC GE40 2PC-482JP
│79,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_QZZ0006273?LID=mm&FMID=mm
676[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 23:25:33.29 ID:iDVgYNLU
S100 オフィスHB付き 37800yenだったのは話題にもなってないかw
677[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 23:41:25.31 ID:wB+7a8B0
S100、店で触ってみたけど、思ったよりキーボードが打ちやすくていいな。
でも、タッチパッドのスクロールがうまくできなかったんだけど何かやり方があるのかなぁ。
678[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 00:13:03.15 ID:0jBIFERD
家で買ったのは、ドックの接触がいまいち以外は普通に使えたな。
もう嫁に呉れてやったのであれだがw
679[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 01:04:41.63 ID:AKVr258Z
>>678
タッチパッドでスクロールはできた?
右端でもできないし、二本指でもダメだった
680[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 01:39:48.49 ID:0jBIFERD
あぁ、スクロールか。画面タッチ併用だったから気が付かなかった。

ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/uni/MsiS100_1409011455.html
店頭でチェックしてきました。
やはり、タッチパッドのドライバが入っていませんでした。
従って、タップクリックをOFFにできませんし、2本指スクロールも使えずです。残念。

サブノートで使うには難あり。タブレットとして、キーパッド付カバー有りとして使うならOK
って具合みたいね。U100同様な対応はできないか探したけど、無理っぽい。
681[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 01:52:07.89 ID:AKVr258Z
>>680
わざわざありがとう
やっぱりダメなんだ
amazonとかのレビューを見ても特に何も書いてないので、まさかこんな弱点があったとは。。。
独立ボタンもあって手触りもいいパッドなのに残念。
682[Fn]+[名無しさん]:2015/01/06(火) 20:23:28.55 ID:2F7FncsC
最近GS70が>>614の症状が出るようになった
どなたか解決方法知りませんかー?
683[Fn]+[名無しさん]:2015/01/06(火) 22:08:25.67 ID:khiP2rBe
MSIのバッテリ周りの弱いのは変わってないのか
本体のレギュレーター故障でも点滅するんだよなぁ
684[Fn]+[名無しさん]:2015/01/07(水) 12:14:31.38 ID:181i6Xfy
バッテリーリセット穴は試したの?
685[Fn]+[名無しさん]:2015/01/07(水) 21:58:30.34 ID:elNbTH+p
>>684
試してみましたがやはり充電が100%になるとバッテリーステータスが赤点滅するのは
変わりませんでした。
コンセントの方をオンオフ切り替えできるスイッチタイプにして赤点滅したら
オフにしてバッテリー駆動にして充電が少なくなったらオンにして充電しながら
使用という処置でやってみます・・。
686[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 23:23:21.33 ID:eIL5/cYN
GT602PE-676JP買おうと思うけどゲームプレイを公開する予定はないからXsplit Gamecaster無料ライセンスは無用の長物だな
687[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 01:31:22.59 ID:w+m/VMkh
GT80楽しみ
688614:2015/01/12(月) 16:31:03.67 ID:V9Na6TEA
>>682
販売店経由でメーカーに送ったところ、
「バッテリ不良による交換」ってことになったわ。
保証期間内だけど有償で2万円程。
据え置きノートとして使用しててバッテリの消耗が原因と言われても
少し納得いかないけど、面倒だしそのまま払った。

今のところ、点滅したりしないけど、>>683の言うようなこともあるし、
こういうのって再発しそう。
689[Fn]+[名無しさん]:2015/01/13(火) 10:05:41.51 ID:K9xN6Q59
>>688
最近はスマホもバッテリー内蔵が多いし特に考えもせずバッテリー内蔵の
選んだけど、保証の対応厳しいですねー
続報ありがと!
690[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 16:27:00.85 ID:lbxqEjlG
ASUSのTP300アウトレットで買えなかった者です。
S20を代わりに購入考えてますが、お持ちのかた、常時タブを10ヶくらい開いて、iTunesでダウンロードしながら、youtubeサクサク鑑賞
できるスペックでしょうか?あと8.1のビット数がhpにかいてないですが、64ビットですよね?
691[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 18:43:44.54 ID:NGvlAvlB
>>690
サクサクってのは分からないけど
http://news.mynavi.jp/news/2014/11/21/477/
ここ見ると64bitのwith bingっぽいね
692690:2015/01/15(木) 18:54:14.50 ID:lbxqEjlG
>>691 ありがとうございます。日曜日に実機触ってきます
693[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 20:07:21.92 ID:eJzypBZD
>>690
64ビットだよ
694[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 23:31:35.79 ID:QqIj+hcg
>>690
Bay-Trail系CPUならともかく
これはHaswellだからその程度何ともないでしょ
695[Fn]+[名無しさん]:2015/01/16(金) 13:14:37.79 ID:IRwqNrbk
>>690
去年の夏に買って使ってるけど、S20はタブレットスタイルで手に持っての操作は、結構手の筋力要るからその用途で使うなら注意。
持って片手の操作は、本体下側を腕でホールドして持ってって感じになる。普通のタブレットのような持ち方は厳しいよ。
まあ、このサイズの2in1はみんな同じだと思うけどね。

こいつのメリットとしては、ATOMより処理能力が高く、メモリー搭載量も多くて保障を捨てれば8GBまで増設も可能、
あとは普通のノートPCより発熱が低く筐体上部から給気する冷却機構の為、ごろ寝スタイルで布団などの上に置いても平気なところかな。
あと、無線LANのチップがAC対応である事で、他のタブなどより理論的に高速。
バッテリーは、ブラウジングのみ程度なら満タンから5時間近くは持つ、動画視聴だと2.5h位と思っていた方が良い。
他にも同じような商品があるけど、同一スペックで並べたら一応他の機種より値段が安め。

デメリットは、意外と厚くて11.6にしては大きめ。重量もそんなに軽くない。クラムシェル形態にならないので、画面がむき出しでしまう事になる。
長くなっちゃったけど、こんなところかな。
696[Fn]+[名無しさん]:2015/01/16(金) 14:55:33.52 ID:c4AL8vFP
S100はあまり話題に上がってないけど持ってる人使ってて不具合とか気になる点とかある?
697[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 21:53:11.83 ID:DyK1KruH
GS60 Ghost Pro 4Kって型番が
233JPだったり263JPだったりするけど何か違うの?
スペックは全く変わらないんだけど
698[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 01:59:28.28 ID:6AoqmZ6+
MSIではよくあること
699[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 11:57:25.04 ID:4ZASKALG
263JPって公式だと4720HQになってる
http://jp.msi.com/product/nb/GS60-2QE-Ghost-Pro-4K263JP.html#hero-specification
通販サイトが間違ってるぽい?
700[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 15:03:03.80 ID:pl6NVmiV
GS60にするかGS70にするか
701[Fn]+[名無しさん]:2015/01/19(月) 09:38:05.15 ID:kX6QJDnl
ほんとだ
今公式で比較したらGS60は型番が3種類あって全部微妙にスペックが違う
263JPが最上位モデルになるのかな
702[Fn]+[名無しさん]:2015/01/19(月) 16:51:58.61 ID:eY2vd8Pj
695詳細ありがとう。今ヨドバシで買って来きた。
703[Fn]+[名無しさん]:2015/01/19(月) 23:57:10.14 ID:28i5dT4t
>>702
安価の付け方も知らないのか
704[Fn]+[名無しさん]:2015/01/20(火) 19:13:05.09 ID:N3bIMHq9
>>702
おめ
705[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 01:27:29.34 ID:cPTjVdui
GX70のキーボードGX60と同じってマジ?
テンキー要らないんだよな…
706[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 12:11:01.18 ID:lJw1t38Q
GX60/70はKaveri版が出るはず
707[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 12:22:12.72 ID:cPTjVdui
そのタイミングでキーボードが治る可能性があると…?
でもせっかくだからCarrizoの方がry
708[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 12:51:08.24 ID:09kLq5Xo
今15以上でテンキーレスがレアだろ
CarrizoはFCH統合したBGAになるからどうなんだろうな
CarrizoとM295Xとか欲しいがdGPUレスになりそうな気がする
709[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 03:36:13.84 ID:qy8VARRG
安さに惹かれてCR61衝動買いしそうだわ
ネットとドラクエ10しか使わんけど
710[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 00:10:44.72 ID:IR7bny+I
10インチくらいのタブを検討しててmsi s20が候補にあるのですが、atomのタブと違って快適ですか?
711[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 00:33:24.13 ID:6ucGRfXo
今度出るPhoton2が良いんじゃない
MSIじゃないし発売してないから何かあるかもわからんけど…
712[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 03:53:42.68 ID:dI0XTyCf
>>710
Acerのw4とS20持ってるてけどS20の方が快適だよ
Atomは3700番台になってからかなり良くなったけど、初動が遅いのは改善出来なかったからもっさりなのは不動
Atomは車で例えるならドッカンターボ
アクセルをベタ踏みしてもすぐには加速ず一呼吸経ってからイキナリ加速
713[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 06:20:26.04 ID:gjxF4+pk
>>710
CPUがHaswellだしAtomより高性能だが
タブレットとしての運用を考えているなら
似たような大きさと重さのノートPCでも手に持ってみてよく考えるといい

ファンも回るし見た目どおりに実質ノートPCだよこれは
714[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 12:40:21.42 ID:OXMT29/y
>>711
ありがとうございます。
私もw4を持っていますが、あえてここで性能に差がない10インチのタブを買うのはどうかなって思ってました。
ちなみにs20のファンの騒音って結構しますか?
>>712
ノートpc的な使い方ができるのなら、ノートpcを持ってないので検討してみる価値はありますね。
715[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 13:16:56.79 ID:7tTlCYQw
>>710
ちょっと前にやはり同じような質問があって、自分が詳細を書いたんだけど参考にしてみて。
>>695 のレスがそうなので。

上の方も書いてるけど、重量とサイズはタブレットには適わないので、タブレットとしての使い道が重要な場合は、
出来たらヨドバシの店頭で持ってみたりしたほうが良い。
とりあえず重さとサイズがどんなものかを、一度体験したりしてから決めたほうが良いよ。

ほとんどノートPCのつもりでいいのなら、そんなに気にする必要は無いかもしれない。
716[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 05:39:51.27 ID:4Fh7FGuV
〉710 片手で持てない、タブとしては使えない。画面サイズの割にはでかい、厚い。文字が小さい。以上デメリット。ストレスはない。あと閉じたら液晶が外側にむきだしになるので、傷にならないか心配。だからケースが付いている。
717[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 09:39:41.58 ID:GA+JkW66
みなさん参考になりました。
確かに同じような仕様でFHDのノートPCの価格が倍ぐらいすることを考えると安いですよね。
今週末にでも店頭で実物を見て検討したいと思います。
ありがとうございました。
718[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 14:18:55.61 ID:U41bqKWY
CR61買った初日から動作が重たいな
Chromeでユースト見てもなんか不安定
719[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 18:33:55.49 ID:tia7idcD
>>697 は結局GS60買ったのかな?
私も購入検討してる型番がモロにかぶってたんだが
720[Fn]+[名無しさん]:2015/02/16(月) 20:59:06.72 ID:nft1C6Yh
GS70 2PE-073JPってモデルを在庫処分で買ったんだが公式ページの2PEと微妙にスペック違う・・・
721[Fn]+[名無しさん]:2015/02/17(火) 11:09:10.97 ID:THcG6BqG
3kキャッシュバック来た?
722[Fn]+[名無しさん]:2015/02/17(火) 11:55:08.62 ID:hze5D4jT
>>721
gs70買ったのが一昨日でキャッシュバック期間外だから応募してないは・・。早めに買えた人うらやま
723[Fn]+[名無しさん]:2015/02/17(火) 20:18:19.84 ID:AWeoUON9
今までスリープ使ってなかったから気づかなかったけれど
cr500のacアダプタ、スリープの点滅に合わせてきゅーきゅー鳴くなー
724[Fn]+[名無しさん]:2015/02/17(火) 22:43:44.60 ID:hHNN2cSL
CR500がブラウジングしてるとパスーンって落ちるんだけど何処が原因なんだ
725[Fn]+[名無しさん]:2015/02/18(水) 02:06:21.37 ID:IsA+yddv
熱暴走かバッテリーが死んでる?
熱は中のホコリ掃除したら改善する
726[Fn]+[名無しさん]:2015/02/18(水) 06:17:47.48 ID:VguJ9uS1
日本人はインテルゲフォ一択
727[Fn]+[名無しさん]:2015/02/21(土) 14:30:45.44 ID:G+TVmlyW
型破りにも程がある世界初のメカニカルキーボード搭載ゲーマー向けノートPC「MSI GT80 2QE Titan SLI」が50万円で国内発売
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20150220035/
728[Fn]+[名無しさん]:2015/02/21(土) 20:54:55.55 ID:cF0Z51Jv
メカニカルキーボードは世界初では無いと思うが…
729[Fn]+[名無しさん]:2015/02/21(土) 22:22:36.47 ID:xdHwUAhE
まあそっとしてやれ
730[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 02:07:55.61 ID:CsRj4Uj9
ゲームノートに掛かっている
731[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 09:01:00.07 ID:kKc6hMA6
急性メカニカル症候群
732[Fn]+[名無しさん]:2015/02/24(火) 15:46:19.36 ID:X5uryVVZ
みなさんご意見ください
ワークステーションのWS60とGS60比べるとどうでしょうか
動画や画像編集を主な用途とする場合なのですが
733[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 23:18:16.31 ID:lhQnZ5sv
キャッシュバック3k来ない・・・・
734[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 08:39:13.08 ID:QZagJHjv
GS60 2QE GHOST PRO 3K

これ買おうと思ってるんだけど、こいつでFF14やってる方いますか?
動作はどんな感じかしりたい。
通常設定でガクガクせずヌルヌルならいいかなと思って
735[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 19:21:56.81 ID:wsmVfXKj
>>734
ヌルヌルだよ!!
736[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 18:00:35.32 ID:qpH6O4tE
DELLのALIENWARE 17 スプレマシーとMSIのMSI GT72 2QE-411JPで迷ってる。
だれか背中をおしてくれ。
どっちかで頼む
737[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 20:02:06.50 ID:SRQK1hbl
GT80 2QE Titan SLI GT80 2QE-096JPを大人買いしたい。
738[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 21:01:20.78 ID:WrUi7f2D
すまん。ちょっと教えてくれ。
CR500 エロ動画カクカクするのは GeForce 8200M G が限界なの?

今さらCPU換装とWIN7 64bit 入れてみようと思うけど効果ない?
739[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 21:56:55.86 ID:zQr1tyJQ
MSIって裏蓋封印シールでバッチリなんで

SSDやメモリ交換すると保証がパーになるって

マジですか?

手持ちのサムチョン利用したいんだけどだめかな?
740[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 22:05:45.50 ID:SxNpWOO4
つ:綺麗に剥がして綺麗に元に戻す

俺の18ヶ月前位に飼ったGEはそれでイケそうなシールだったんだが、、
741[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 22:07:28.26 ID:zQr1tyJQ
>>740

シールは一か所ですか?
742[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 16:13:45.81 ID:alxjE/kV
>740
そんなことできるならvoidシールの意味ねーよw
たま〜にvoidシールの意味ねー貼り方されている個体もあるようだがww
うちの機体はシールは1箇所、ネジ穴を隠す形で貼られていたな。
初期不良が無いのだけ確認して、即座にえぐって破り捨てたが。
メモリ8G*2、512G-SSDを追加で増設済み。

換装したいのに保証が気になるなら、素直に注文したショップにTELした方がいいよ。
購入後でも換装とかいけるところもあるみたいだし。
それかDELLにするかだな。
743[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 18:15:00.01 ID:F7lUGiMd
つーかMSI以外でこんな不必要なことをしているメーカーを知らない
東芝もソニーもPCにこんな物は付けてないはず
744[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 18:54:06.98 ID:alxjE/kV
Acer付いてなかったっけ?
国内メーカーはまあ、あのスペックで満足しているなら、ここ覗いてなんかいないでしょw
745[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 13:28:12.09 ID:mcOB5a8c
GT72 2QE-411JPカスタマイズ注文したった。
楽しみ
746[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 19:33:16.74 ID:f8oyaBnY
>>734だけど
買っちゃったぜ!
MSI GS60 2PE Ghost Pro
3Kモデル GS60 2PE-472JP
MSIノートは初めてだから楽しみだ
747[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 19:42:19.49 ID:Xg1bl4rr
うぇるかぁむ!
流れないスレだけどインプレ書いてくれていいんだぜっ!
748[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 00:50:45.03 ID:pUP1uV/T
S20購入検討してるんですが、液晶の対スクラッチ性はどうですか?

Androidタブやスマホみたいに液晶保護が買えないので、傷付きやすいか知りたいです。
749[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 12:40:22.54 ID:GOBQMqKf
S20の液晶保護なかった?尼にあったような・・・。
750[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 20:16:48.16 ID:q6TtUNIj
無かったらでかい保護シート買って自作すればいい
751[Fn]+[名無しさん]:2015/03/08(日) 02:28:16.02 ID:mJBNzh/b
100均のをカットして使ってる
752[Fn]+[名無しさん]
自分も汎用の13.3インチとかを切って貼ってる。
確か横幅が13.3インチ用が切らないで済む大きさだったと思う。
画面部分全体か、液晶部分の実面積迄で貼るかで変わるけど、自分は全体で貼った。
液晶部分の実際に映る部分、所謂タッチパネル部分で良いなら、そのまま11.6インチ用で大丈夫。