(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
※まずは>>2-4の諸注意事項に目を通してください。

質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその63
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1292072365/

【ノートPC】メモリ増設 15枚目【ノートPC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269090219/

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、そこでの質問を取り下げてからその旨を書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項をできる限り明記すること ━━━━━━━
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に書く
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

前スレ
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1285019571/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 00:02:50 ID:NRkbNobt
▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください。
 ※短い嘘など荒しの回答を信用しないでください。
 ※回答者も人間です。自分のほしい回答が来ないからと逆ギレしたり回答者がイライラするような書き込みをしないでください。
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください。
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります。
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)

<わからない・教えてもらえない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
3[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 00:03:43 ID:7KgKMo88
<よくある質問とその回答>
Q.ノートパソコンでPS2がやりたい
A.無理です。遅延が大きすぎて使い物になりません。

Q.デスクトップPCの画面としてノートパソコンを使いたい
A.無理です。

Q.ゲームをやるためにグラフィックボードを挿したい
A.無理です。デスクトップでやるか買い換えてください。

Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
 中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにもバッテリーはつけたまま使いましょう。

Q.JとかKとかLとか右の方のキーを押すと数字が出るんですけど
A.「NumLock」を押してください。(NumLk等省略表記の場合有り)

Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.真っ暗ではなく、よく見ると表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります。

Q.Vista/7のノート買ってきたら、持ってたソフトが動きません。
A.そのソフトのメーカーにたずねてみましょう。どんなソフトでもVistaで動くわけではありません。

Q.XPが入ってたノートにVistaを入れたら重くて使い物になりません。
A.メモリは十分積んでありますか?1.5GB以上ないと快適に使えません。
 さらに、VistaはCPUやグラフィックの性能も重要です、XP最終期のノートでないとサクサク動かすのは難しいでしょう。

Q.ネットブックってどうよ?
A.最近は高スペックのものも増えてきましたが、それでもあくまでサブノートの位置づけです。
 割り切った使い方をするのなら構いませんがここに質問に来るような人にはお勧めできません。
 メインPCとして使うなら素直に普通のノートPCを買いましょう。
4[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 00:04:26 ID:7KgKMo88
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   回答者は質問者と同じPC環境ではありません。
   あなたのPC環境がわからないと回答できないケースがあります。
   回答をもらうのに必要な情報や質問のしかたがよくわからない場合、
   以下の質問フォームを利用してPC環境を記載して下さい。

  ★質問を投稿する前に・・・ 先に>>2を読んで下さい。回答を得られなくなることがあります。

▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【PCのメーカ/型番】
   【使用OS】
   【問題点・エラー表示の内容】  起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に書く
   【関係有りそうな出来事】     関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作

━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━
   【接続形態】             ADSL・光など
   【物理的接続】
     例       - モデム - ルータ - PC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。
5[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 08:28:11 ID:ayPlTIhZ
>>1乙です。ありがとう。
6[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 00:37:17 ID:rNVgMktv
回線状況とかぬきにしてyoutubeやニコニコを快適に観るにはPCのどの性能が重要ですか?
教えてください。
7[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 00:47:09 ID:wxUeHN5i
ノートに限らん
はい次
8[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 01:38:11 ID:37fkNskp
>>6
わざわざこの板で質問したんだから、そのつもりで回答しよう。
重視すべき性能はバッテリの持ちと軽さと頑丈さだ。

ツベやニコ動以前の問題として、軽くて頑丈でなければ持ち歩けないしバッテリの持ちが悪ければ使用場所が
制限される。
それらを我慢するくらいならノートを選ぶ理由がないからな。
9[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 23:24:47 ID:AN+ODbxD
セカンドマシン用に中古のATI MobilityRadeon X1300のノートを検討してるんだけど
このGPUってATIStreamでハードウェアエンコード出来ますか?
10[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 00:27:59 ID:tSHHvMTJ
>>9
よりによってなんでセカンドマシンでさせたいのかしらんけどソフト
がATIStreamに対応している必要があるんじゃないのか。
対応したソフトと対応しているGPUが必要だったはずかだが・・・・。
対応しているソフトが無ければGPGPUは利用出来ないはず。

ttp://epa.scitec.kobe-u.ac.jp/~gpgpu/hiki/hiki.cgi?ATI+Stream+Install
ttp://d.hatena.ne.jp/butyricacid/20090116/1232109594
これは開発環境の方だが

ATIStreamに対応した AMD 製 GPU (ATI Catalyst 8.12 以上)
FireStream シリーズ
Radeon HD 4000 シリーズ

とあるな。

ttp://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/requirements_ja_JP.html
ここも確認してみたがATIStreamに対応したソフトの一覧には
MobilityRadeon X1300は載ってない。

つーか今時そんな旧式のGPUで作業させるなら普通にデスクトップPCで
対応しているであろう安いグラフィックカード載せてさせたほうがマシだろうに。
11[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 00:34:54 ID:tSHHvMTJ
>>9
あと老婆心だけれどここのスレに相談しに来るレベルの人が安易に中古
ノートPCに手を出すのはやめたほうがいい。
まだそんなのに手を出すくらいなら部品の融通が効くデスクトップ型の方が
いくらかマシだが、それでも新品PCがメーカーによるにしろモニター抜きで
4、5万で購入できる場合もあるのに今更中古に手を出す方がリスクがある。
12[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 01:21:07 ID:uoYr3PzJ
>>10
どうもです
追加のデスクトップは置き場がないのと
DVD・BDリップしてエンコしたいのが主の目的なので
デスクトップは持ってるんだけど5年も昔のAGPなので今更高性能なGPUが出て無く・・・

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avivo/avivo.html
ここ見るとX1000以上でGPUアクセラレーションが使えるようなことが書いてあったので
MobilityRadeon X1300でもいけるのかと思いまして
13[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 00:17:03 ID:wQMVLiqA
超初心者な質問で悪いんだけど、SSDって具体的になんのこと?
wikiとか調べてもよくわからないんだけど、要するに容量の大きさ?
サブPCだと一般的にどれくらいのSSDが妥当なのか教えてほしい


14[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 00:48:51 ID:hFl9+U1F
HDDの代わり
どれくらいのって何?
15[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 01:50:27 ID:2VdQukHV
Hidoi
16[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 03:00:23 ID:wQMVLiqA
>>14
ありがとう
HDDってブルーレイレコーダーに使われてるやつよね
映像以外にも保存できるのかな?
どれくらいっていうのは、具体的に言うと
自分が買おうとしてるミニノートは64GBなんだけど、足りるのかなぁと
17[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 03:08:04 ID:hFl9+U1F
機能的にはSSD(HDD)=CDやDVDのディスクって考えでいい

…って、真面目に答えようかと思ったけど
なんでそんなこともわからんのがサブPCなんて必要になるんだよ
メインPCで少しくらい予測できないのか
18[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 07:55:28 ID:GSEyyJZS
>>12
DVDはともかくBDの再生だけでもそれなり以上の動作環境
が必要になるのにそのノートPCでGPUアクセラレーターが有効活用できるとは
思えん。DVDなら何とかなるだろうが・・・。
後なんか勘違いしているのかもしれんけどATIStreamはあくまで
エンコードなどをさせる際にかかるCPUへの負荷を100とした場合その内
の40〜50くらいをGPUに肩代わりさせる物であってCPU自体の性能が
明らかに不足している場合はあんまり役に立たないぞ(あくまでエンコード処理支援)。
ノートPCだとエンコード中はデスクトップより発熱しても排熱が追いつかないこともある
熱暴走で止まる可能性もあるしな。

文を読んでいて思ったんだがデスクトップPCがあってそれのマザーボードが古い
ためにGPUの選択肢が狭められているのがネックになっているんなら新しい
デスクトップを用意して古いのを置き換えるかケースだけ流用して新しいPC組めば
中古ノートパソコンに手を出す必要性は無いんじゃねーの?

リンク先と>>10の開発環境の方も見てみたが一応対応してるっぽいね。
動作環境上ソフトによってサポートしているGPUが違うだけなのかもな。

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081211009/
19[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 10:12:19 ID:/GgAO/SE
日本初のプラズマディスプレイ実用化が28年前だったように、
(新幹線の計器、当時多かったパンタグラフ損壊を監視する。)
ソリッドステートって言葉自体は、1950年代からあるからな。
強烈なGに負けないよう戦闘機の電子装置で生まれた概念で
テープリールを置き換えるために研究された。 航空自衛隊の
オンボロ戦闘機ファントムがバリバリの新型機だった頃の話。
20[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 17:13:27 ID:cOdk+IME
youtubeやニコ動のフルハイビジョン動画をストレスなく見れる
安めのノートってありますか?

今すぐ買う予定でもないのですが
sandy bridgeまで待つのが得策でしょうか?

よろしくお願いします。
21[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 22:53:09 ID:d77388as
バカはコクヨのノートに漢字の書き取りでもしてろ
22[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 00:46:49 ID:xXAF0nC5
ノングレアで低価格(〜46k)なノートPCを教えてください
できればHPとか信頼できるところががイイです
23[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 00:48:19 ID:xXAF0nC5
相談スレに行ってきます
24[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 02:03:35 ID:Zzddwk7j
イヤホン繋げてない時はそんなになかったんですけど最近動画とか再生してると音だけブツッ
っていって再起動しないと音が聞こえないようになってきました。自分で治せるでしょうか?
25[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 15:39:40 ID:D4XbZJr5
>>24
>>1-4
冬休みだからってテンプレ読まないでいいとは書いてないだろ。

▼━ 該当事項をできる限り明記すること ━━━━━━━
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に書く
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   回答者は質問者と同じPC環境ではありません。
   あなたのPC環境がわからないと回答できないケースがあります。
   回答をもらうのに必要な情報や質問のしかたがよくわからない場合、
   以下の質問フォームを利用してPC環境を記載して下さい。

  ★質問を投稿する前に・・・ 先に>>2を読んで下さい。回答を得られなくなることがあります。

どこのメーカーのなんという型番のPC何かがわからんので基本的な
点だけで言えばイヤホンを繋げてからおかしくなったのならそのイヤホン
を付けた際に何かドライバをインストールした覚えがないんならサウンド
ドライバを入れ直ししてみるとかかね。
しかしこれノートPC特有の質問じゃないよなぁ。
26[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 17:24:31 ID:1b8Chx4v
>>25
ノートPC特有の質問スレを立てれ!
27[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 18:03:03 ID:auilux9p
>>26
既に立っている
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart65
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293375725/
28[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 22:39:35 ID:B32Jsxy/
lavieのLL750/Rなんだけど
起動しても液晶付かないんだが光を当てるとうっすら映ってる
で、何度か再起動すると液晶のライトが付く
その後起動中に液晶のライトが消えることはない
これってなんの症状?バックライト切れた?インバーター?
まだ買って2年しか経ってないのになぁ
29[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 23:53:25 ID:MA2CmK9J
インバーター故障かACの出力不足か
バッテリーで動かして写るようだったらACの故障
30[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 14:08:28 ID:4sDTVf3J
>>29
バッテリーで動かしたら一発で映ったわサンクス
ACの故障だったのか
なんでだろうな
31[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 14:19:21 ID:SphS9iRO
最近15.6インチフルHD液晶や17.3インチフルHD液晶ってあるじゃないですか。
これって見やすいんですかね?字とか小さすぎと感じたりします??
現在5年前の15インチワイドってやつなんですが壊れたので買い替え検討中です。
用途はネットの他、ブルーレイ鑑賞・地デジ鑑賞を考えてます。
家電量販店のない田舎なので店頭で確認とかなかなかできないです。
よろしくお願いします。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 14:20:37 ID:7BXLffCs
いや逆じゃね?
ACアダプタ繋いでても、壊れてるとバッテリーモードになる。
でバッテリーが足りないと省電力モードでバックライトを切る・・・みたいな
誤作動が起きる可能性がある。

バッテリーで動かしたら正常起動ってよく分からないぞ。
バックライトやインバーターの故障、そのあたりのケーブルの接触不良とかのほうが
可能性は高いと思う
33[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 14:38:22 ID:R/yxkBGZ
ACアダプタが刺さってるとACアダプタからの電源供給のみになるけど、
ACアダプタが故障じゃなく機能低下してて、インバータの突入電流に対応できなくて
バックライトがうまく動かないって話じゃないの
34[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 15:23:15 ID:Af2eWP7I
ACアダプタの電圧低下なら、バッテリーモードに移行すると私は思うのだが。
機種によるのかな。
35[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 21:34:04 ID:cGXsikOY
ノートじゃないんだが
安い液晶(長野あたりで作ってると思うんだがメーカー失念)で
購入3日目でバックライトが点灯しなくなって(懐中電灯でうっすら画面は見える)
メーカーに全部送り直したら
ACアダプタ不良でバックライトが点灯しませんでしたって事だったことがある
ついでに常時点灯も直って戻ってきた

憶測だがPC本体はACの電圧はみててもアンペアまではみてないんじゃないかと思う
ACが性能低下して19V出せてても必要電流までは出せてないとかそういうことではないかと
36[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 22:02:33 ID:tah3FRW3
>>31
ブラウザ(IE)の右下クリックして拡大率を変えれば良いじゃん。

その他も設定でどうにでもなるから、ネットブック等で性能がヤヴァイくらい低いんでなければ
解像度が高い分には問題ないよ。
37[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 22:22:40 ID:e5Gw3Y7d
質問です。
電子書籍として使いたいのですがスマホとか、ipadは月額かかるんですけど
あくまでも電子書籍専用で使うとしたらどのノートがいいでしょうか?
38[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 22:33:09 ID:qUJQMrw2
39[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 22:39:24 ID:cgEhsv/B
>>37
購入相談ならスレチなんだが、
> スマホとか、ipadは月額かかるんですけど
PCなら通信費がかからないと思ってるならそもそも勘違いしている。
40[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 22:42:15 ID:e5Gw3Y7d
>>39すみませんでした。そっちで聞いてみます。
41[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 01:20:03 ID:qn869WYz
>>35
ここはエスパースレじゃないから。帰れば?
42[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 02:12:09 ID:8CNUGt+T
>>41
俺は別に質問はしてないが・・・

ACの出力の話があったから書き足しただけなんだが
ちなみに俺は>>29を書いたものだ
43[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 02:39:46 ID:TlEZq3Ef
いつもネットカフェから閲覧しています。

自宅に回線をつなげようと考えています。普通の回線(電話回線使用)で、無線などで
マック等で使うには、月にいくら掛かりますか?
44[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 08:47:06 ID:qGhiQbjY
>>43
電話回線そのまま使うADSLなら2500円くらい。
http://flets.com/adsl/s_fee.html

ADSLで引き込まれたインターネット回線を無線の電波で飛ばす
ためには無線LANのルーターを買う。初期投資が5000円から1万円くらい。
45[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 08:58:20 ID:qGhiQbjY
>>6
>回線状況とかぬきにしてyoutubeやニコニコを快適に観るにはPCのどの性能が重要ですか?
>教えてください。

CPUの速度と、HDがデコード出来るグラフィック性能。
あとは音。スピーカーの音質。
46[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 09:04:14 ID:qGhiQbjY
>>13
>超初心者な質問で悪いんだけど、SSDって具体的になんのこと?
>wikiとか調べてもよくわからないんだけど、要するに容量の大きさ?
>サブPCだと一般的にどれくらいのSSDが妥当なのか教えてほしい

SSDはハードディスクの代わりに半導体に電気的に記録する装置。
読み書きが速くて衝撃にも強い。ただし同じ容量でハードディスクより値段が高め。

サブPCでWindowsでネット見るだけデータ保存せずの最低限として
32GBから40GBくらいか。
47[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 09:16:12 ID:qGhiQbjY
>>20
>youtubeやニコ動のフルハイビジョン動画をストレスなく見れる
>安めのノートってありますか?

>今すぐ買う予定でもないのですが
>sandy bridgeまで待つのが得策でしょうか?

>よろしくお願いします。

待つのが得策。
48[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 09:17:53 ID:qGhiQbjY
>>24
>イヤホン繋げてない時はそんなになかったんですけど最近動画とか再生してると音だけブツッ
>っていって再起動しないと音が聞こえないようになってきました。自分で治せるでしょうか?

クリーンインストールして、イヤホンジャック抜き差しして、
ダメならメーカー修理に。
49[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 09:19:33 ID:qGhiQbjY
>>31
>最近15.6インチフルHD液晶や17.3インチフルHD液晶ってあるじゃないですか。
>これって見やすいんですかね?字とか小さすぎと感じたりします??
>現在5年前の15インチワイドってやつなんですが壊れたので買い替え検討中です。
>用途はネットの他、ブルーレイ鑑賞・地デジ鑑賞を考えてます。
>家電量販店のない田舎なので店頭で確認とかなかなかできないです。
>よろしくお願いします。

字はちいさいがブルーレイや地デジは綺麗。字はせっていで拡大出来る。
50[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 09:20:42 ID:qGhiQbjY
>>37
>質問です。
>電子書籍として使いたいのですがスマホとか、ipadは月額かかるんですけど
>あくまでも電子書籍専用で使うとしたらどのノートがいいでしょうか?

ipadのwifiモデル。
51[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 09:23:06 ID:WsaDwkoU
知恵袋に消えなさい。
52[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 09:42:04 ID:qGhiQbjY
>>51
>知恵袋に消えなさい。

チンコの皮の中もよく洗えよ。
5337:2011/01/04(火) 22:51:33 ID:JHE3J8Xr
>>50ありがとう
ヨドバシカメラの店員に聞いたらマジで同じ回答だったw
ただ少し大きいし、スマフォだと小さ過ぎる。
何かスマト4みたいな液晶で7インチのが出るらしい。
自炊だけ頑張ってみますw
54[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 23:21:29 ID:EaJZLgnf
もう非光沢ディスプレイって作ってないんですか?
55[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 23:39:56 ID:08uDXJVd
>>53
完全にスレチだがiPadの一回り小さい新型が出るらしいぞ
56[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 02:57:09 ID:WUh3FiZ5
ID:qGhiQbjY
自己満足でやってるだけだと思うが
回答がテキトー&ウソだらけなのはどうかと思うよ

57[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 05:48:19 ID:ipbD5Og1
本当の初心者なんで、持ち運びしやすそうな画面の大きさから13インチを選んだが、
10〜12インチ、14〜16インチは安い製品もあるのに、
その間の13インチはなんで高いの?
内蔵ドライブとか付いてないのに
58[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 06:21:23 ID:51jT51uI
UL20Aとか安かっただろ?
59[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 07:40:07 ID:jE6kV29G
>>55
ジョブズは『ねぇよ』と言ってるけどね。
あいぽん4と食い合うから出ないと思うんだけどなー

iPadでもギャラタブでも縛り無し契約で購入→速解約でいいじゃん。
WXGAのギャラタブ出ないかしら…
60[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 08:26:39 ID:+75ypCuy
>>57
持ち運べる最大が13インチ
置くノーパソの最小が14インチ
61[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 15:12:47 ID:GhF8Q9us
実はまだセンプロンとセロMとAMDXPのPC使っています。
i3やらi5になるとぶたまげますか?
62[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 16:03:06 ID:WwJUIme4
>>61
何をするかによる
63[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 16:03:43 ID:KQg33SUa
SandyBridge積んだノートが販売されるのっていつ頃でしょうか
予測でいいのでお願いします
64[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 16:24:55 ID:GhF8Q9us
>>62
何をしたら驚いて、何をしたら驚きませんか?
65[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 16:42:51 ID:K06jboj8
>>57
10〜12インチで安いのは性能がショボいネットブックと多少マシなネットノートじゃねぇの?

13インチだとギリA4ファイルサイズなんで、
同時に持ち歩く書類・パンフレットの大きさがA4の営業の人とかに
『この大きさ以下で可能な限り計量・堅牢・ハイエンド』と無茶を要求されるニーズがあるんじゃないかなーと予想
66[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 16:43:45 ID:K06jboj8
× 計量
○ 軽量
67[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 16:46:25 ID:K06jboj8
>>61
本体ごと乗り換えなら読み書きもグラも激変するから何やっても驚くと思うが…
68[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 17:23:41 ID:0clX7H4t
英語キーボードのノートPC買って無変換キーないこと知って激しく後悔してるんですが
今からキーボード交換出来ませんか?
もちろん有償で構いません
69[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 18:20:17 ID:GIgzcrRF
>>53
>>50ありがとう
>ヨドバシカメラの店員に聞いたらマジで同じ回答だったw
>ただ少し大きいし、スマフォだと小さ過ぎる。
>何かスマト4みたいな液晶で7インチのが出るらしい。
>自炊だけ頑張ってみますw

本だけ読むならソニーリーダー。電子書籍。
70[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 18:21:59 ID:GIgzcrRF
>>54
>もう非光沢ディスプレイって作ってないんですか?

まだ作ってる。
71[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 18:22:55 ID:GIgzcrRF
>>55
>>53
>完全にスレチだがiPadの一回り小さい新型が出るらしいぞ

そういう噂はある。
72[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 18:25:36 ID:GIgzcrRF
>>56
>ID:qGhiQbjY
>自己満足でやってるだけだと思うが
>回答がテキトー&ウソだらけなのはどうかと思うよ

勿体ぶった物言いで知識の出し惜しみをしてたら横からテキパキと
回答されてムカついたか?w
チンかす洗えよw
73[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 18:26:48 ID:GIgzcrRF
>>61
>実はまだセンプロンとセロMとAMDXPのPC使っています。
>i3やらi5になるとぶたまげますか?

ぶったまげる。
74[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 18:28:18 ID:GIgzcrRF
>>63
>SandyBridge積んだノートが販売されるのっていつ頃でしょうか
>予測でいいのでお願いします

今月上旬にインテルからSANDYの発表。合わせて各社から製品の
発表。
75[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 18:29:30 ID:GIgzcrRF
>>68
>英語キーボードのノートPC買って無変換キーないこと知って激しく後悔してるんですが
>今からキーボード交換出来ませんか?
>もちろん有償で構いません

普通は出来ないがThinkPadとかで例外的に出来る場合がある。
76[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 19:44:14 ID:HAEcL8ie
質問させてください。
ファイル名を「右クリック→対象をファイルに保存」でダウンロードはできるんですが、
左クリックでダウンロードのウィンドウ?出そうとしたら(反応なし)になってしまい、
何度やっても出来ません。
今朝までほ出来ていたのですが、
どうやら多分SpeedFanというのをダウンロードしようと、そのサイトの色々なところを
クリックしていた際に(反応なし)になり、それから上記のような状態が続いています。

パソコンは2か月前購入した
LL750/CS1KSでWindows7のCPUはi5です。

なんとかよろしくお願いします。
77[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 19:47:30 ID:a/elOuIt
>>76
>質問させてください。
>ファイル名を「右クリック→対象をファイルに保存」でダウンロードはできるんですが、
>左クリックでダウンロードのウィンドウ?出そうとしたら(反応なし)になってしまい、
>何度やっても出来ません。
>今朝までほ出来ていたのですが、
>どうやら多分SpeedFanというのをダウンロードしようと、そのサイトの色々なところを
>クリックしていた際に(反応なし)になり、それから上記のような状態が続いています。

>パソコンは2か月前購入した
>LL750/CS1KSでWindows7のCPUはi5です。

>なんとかよろしくお願いします。

ブラウザのオプションから設定をリセットして再挑戦。

ダメならまた聞いて。
78[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 20:02:29 ID:HAEcL8ie
>>77
早いレス、ものすごく感謝です!
早速リセットして再起動してみたらちゃんと左クリックで直接ダウンロード
できるようになってました。ありがとうございます!

問題が解決した故スレチかもしれませんが...クリックしたところが
悪かったがために勝手に設定が変わったということでしょうか?
79[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 20:07:45 ID:a/elOuIt
>>78
>>77
>早いレス、ものすごく感謝です!
>早速リセットして再起動してみたらちゃんと左クリックで直接ダウンロード
>できるようになってました。ありがとうございます!

>問題が解決した故スレチかもしれませんが...クリックしたところが
>悪かったがために勝手に設定が変わったということでしょうか?


厳密にはわからないが、繰り返しクリックするうちにキャッシュの
整合性などが崩れたのかも。
80[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 20:11:25 ID:HAEcL8ie
>>79
そんなことがあるんですか....
知識不足故よくわかりませんが、(聞いておいてごめんなさい
何はともあれ本当に助かりました^^
81[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 20:30:36 ID:TwCbXdx/
液晶にサランラップ巻いてたら跡がついたんだけど
どうやったらきれに取れるかな?
82[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 21:22:08 ID:vkD4FTFa
83[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 22:05:45 ID:a/elOuIt
>>81
>液晶にサランラップ巻いてたら跡がついたんだけど
>どうやったらきれに取れるかな?

傷でなければ薄めたバスクリンやキッチン洗剤の類で拭く。
傷なら基本は修理に。
84[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 22:08:12 ID:b3gcElYz
なんか知らんがうざいのが沸いてるな
8537:2011/01/05(水) 22:19:33 ID:fMMRnGAM
>>55  >>71 ipadminiですね 今年の4月らしいですよ
ミニがちょうどいい大きさですね。スレ違いで済みません。
>>69 電子書籍でも文だけですよね。自炊して色々と見たいのでミニ待ちです。
86[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:03:52 ID:WIL86/Ng
とりあえずスレチ質問への回答はやめれ
あとアンカ付けるなら引用いらんだろ
87[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:19:49 ID:GIgzcrRF
>>85
> >>55  >>71 ipadminiですね 今年の4月らしいですよ
> ミニがちょうどいい大きさですね。スレ違いで済みません。
> >>69 電子書籍でも文だけですよね。自炊して色々と見たいのでミニ待ちです。

ソニーリーダーは自炊した漫画も読める。もちろん白黒だが。
88[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:20:32 ID:GIgzcrRF
>>80
> >>79
> そんなことがあるんですか....
> 知識不足故よくわかりませんが、(聞いておいてごめんなさい
> 何はともあれ本当に助かりました^^

了解。
89[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:24:41 ID:1RauccX8
何かきもい
90[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:59:26 ID:GIgzcrRF
>>85
> >>55  >>71 ipadminiですね 今年の4月らしいですよ
> ミニがちょうどいい大きさですね。スレ違いで済みません。
> >>69 電子書籍でも文だけですよね。自炊して色々と見たいのでミニ待ちです。

ちなみにSony Readerで自炊漫画を読むのはこんな感じ。
http://machine.livedoor.biz/archives/51542228.html

まあmini待ちならmini待ちも有り。
91[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 01:06:35 ID:fPLyrnFs
さあバンバン答えるぞ。
92[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 04:12:25 ID:2T0h2nkO
すみません、下記にまとめたつもりなので、回答お願いします。
もしここで聞くことでなければ、誘導してもらえるとありがたいです。

【PCのメーカ/型番】東芝 dynabook TX/67GBLBI
【使用OS】Vista
【問題点・エラー表示の内容】
初期不具合:起動していると、数分〜数十分で勝手に電源が落ちてしまう
      その後、起動しようとすると、リカバリポイント?を使用しないと
      起動しなかった(これも何度か試さないとダメでした)
      ※ブルスクはなし、BIOSは常に起動する状態

自己対処:どこのハードが悪いのかわからなかったので、とりあえず
     ハードディスク初期化してリカバリしてやろう、と思い
     リカバリディスクからハードディスクの全データを消去

現在の問題点:上記行動をとったせいで、windowsの再インストールが出来ない状態になってしまいました
       (リカバリディスクからwindowsの再インストールができると思い込んでいました)
       http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007235.htm の方法で
       リカバリしようとしても、10にならず、初期化しています→完了で
       リカバリはされない状態です

聞きたいこと:1.現在の状態から、windowsの再インストールをすることは可能でしょうか?
         その場合、何が必要でどのような手順を踏めばいいんでしょうか?
       2.再インストールが成功しても初期不具合が出る場合、何が問題かわかりますか?
         または、どのような手順で問題箇所を判明させることができるでしょうか?

【関係有りそうな出来事】
すいません、初期不具合が出る前にした関係ありそうな出来事に
心あたりがありません。   

以上です。長文すいませんが、よろしくお願いします。         
93[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 04:22:29 ID:fPLyrnFs
>>92
>すみません、下記にまとめたつもりなので、回答お願いします。
>もしここで聞くことでなければ、誘導してもらえるとありがたいです。

>【PCのメーカ/型番】東芝 dynabook TX/67GBLBI
>【使用OS】Vista
>【問題点・エラー表示の内容】
>初期不具合:起動していると、数分〜数十分で勝手に電源が落ちてしまう
>      その後、起動しようとすると、リカバリポイント?を使用しないと
>      起動しなかった(これも何度か試さないとダメでした)
>      ※ブルスクはなし、BIOSは常に起動する状態

>自己対処:どこのハードが悪いのかわからなかったので、とりあえず
>     ハードディスク初期化してリカバリしてやろう、と思い
>     リカバリディスクからハードディスクの全データを消去

>現在の問題点:上記行動をとったせいで、windowsの再インストールが出来ない状態になってしまいました
>       (リカバリディスクからwindowsの再インストールができると思い込んでいました)
>       http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007235.htm の方法で
>       リカバリしようとしても、10にならず、初期化しています→完了で
>       リカバリはされない状態です

>聞きたいこと:1.現在の状態から、windowsの再インストールをすることは可能でしょうか?
>         その場合、何が必要でどのような手順を踏めばいいんでしょうか?
>       2.再インストールが成功しても初期不具合が出る場合、何が問題かわかりますか?
>         または、どのような手順で問題箇所を判明させることができるでしょうか?

>【関係有りそうな出来事】
>すいません、初期不具合が出る前にした関係ありそうな出来事に
>心あたりがありません。   

>以上です。長文すいませんが、よろしくお願いします。         

リカバリーディスクは事前に作成していて、リカバリーディスクからの
起動は出来ているのですね?
94[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 04:25:25 ID:fPLyrnFs
リンク先文書の8番目の項目で、パーティションはどれを
選んでいますか。
95[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 04:28:35 ID:fPLyrnFs
ハードディスクのリカバリー領域は消してしまったのでしょうか。
96[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 04:30:53 ID:fPLyrnFs
消去してしまったみたいですね。

8番の項目で、一番上の

●”ご購入時の状態に復元(システム回復オプションあり)”

を選択してもダメですか?
9792:2011/01/06(木) 04:51:29 ID:2T0h2nkO
>>93-96
回答ありがとうございます
リカバリディスクからの起動はできています
8では変更せずに、を選んでみました
(領域は多分消えているかと・・・)
>>96に関して、今やってみます
98[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 05:13:54 ID:fPLyrnFs
了解。

リカバリしようとしても10にならず、初期化しています→完了でリカバリ
されない原因は、おそらく完全消去した際にパーティションも削除されて
いるので、>>96に書いたように8で一番上の選択肢を選ばないと
パーティションが作れないためではないかと睨みました。
9992:2011/01/06(木) 05:28:52 ID:2T0h2nkO
現在、「ファイルをコピーしています。しばらくお待ち下さい」で
画面がそのままなんで(フリーズとかはしていません)
とりあえず待ってみようかと思います。

ただ、ここにたどり着く前にかってに電源落ち→再起動が
あったので、完走しないかのうせいもありです・・・
となるとそもそもの問題はソフトでなくハードっぽいですが・・・

と書いているうちに「次のディスクを〜」が出たので
順調に進んでいるみたいです。
とりあえずまた動きがあれば経過を書かせてもらいます。
まだ途中ですが、ありがとうございます。
100[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 05:45:13 ID:fPLyrnFs
リカバリーの途中で電源落ちが有ったということは、おっしゃる通り
ハードウェアが関係してそうですね。

仮にインストールがうまく行ったとしても、電源落ちは起きる可能性が
高そうです。

ハードウェアの切り分けで比較的すぐに出来るのは、メモリー診断と
ハードディスク診断です。
メモリー診断はコントロールパネルの管理ツールの下のWindowsメモリー診断と
いうツールを使うか、memtest86+というサードパーティのソフトなどを
使います。

ハードディスクはSMARTというハードディスクの故障を切り分ける
機能があるのでフリーソフトなどで監視パラメータをチェックします。
101[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 05:49:50 ID:fPLyrnFs
原因がメモリーまたはハードディスク以外の場合、メーカー修理に出したほうが
良いかもしれません。
10292:2011/01/06(木) 06:30:29 ID:2T0h2nkO
ID:fPLyrnFsさん
色々ありがとうございます。
とりあえず、セットアップまではたどりつけました!

メモリーとHDDに関しては調べてみて
またわからないこと等あったら書き込みさせて頂きます。
このまま不具合が出ないことを祈るばかりですが・・・
103[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 06:37:10 ID:fPLyrnFs
了解。

あと電源系でユーザーが手を出せるのはACアダプタや電池パックの端子の接触。

電池パックを何度か抜き差しすることで接点の接触を回復する。

104[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 12:02:45 ID:ITQpaubr
やかましすぎワロタ
ひとつのレスにまとめるくらいしろ醜い
105[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 13:04:52 ID:JES5N3Pu
こういう輩には何言ってもムダ
106[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 17:51:46 ID:F8Pwhw4R
ヒンジを補強するグッズって売ってますか?
もしくはちょっとした工夫で使えるものなどでもいいのですが、あれば教えてくださいませ
107[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 18:29:02 ID:09uLDxA9
すいません質問させてください。
ソニーのノートPCを買ってから2週間なんですが買ったときよりも明らかに
処理速度が悪くなっています。その2週間内で大きなインストールやウイルス
に感染等はありません。当初ウイルススキャンにかかっていた時間も1時間
少しから約6時間となっています。何か考えられること等あればご教示ください
108[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:01:45 ID:dHzMXnTu
http://kakaku.com/item/K0000149526/とhttp://kakaku.com/item/K0000159245/で迷っています
主観ありでいいのでどちらがオススメか教えてください。
109[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:33:17 ID:ITQpaubr
>>107
そういうのの原因はウィルスだけじゃない
なんか常駐するようなソフト入れなかったのか?
OS再インストールして変わらなかったらノートPC特有っぽくもあるけど…

>>108
購入スレ池
110[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:53:41 ID:kinoIJbx
>>106
>ヒンジを補強するグッズって売ってますか?
>もしくはちょっとした工夫で使えるものなどでもいいのですが、あれば教えてくださいませ

緩いのですか?それとも故障予防ですか?
111[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:57:53 ID:63hRXaV9
うちのノートPCのBIOS起動メニューに
LAN起動ってのがあるので、自宅で使う時にメインにしようと思ってるんだけど
LANで繋がってるドライブのどこのシステムを読みに行くのか全然設定とか取説にも書いてない

ひょっとして一般的な鯖LANから起動じゃなくて
「LAN付外付けドライブ」専用ってことかな・・・・
112[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:01:06 ID:kinoIJbx
>>107
>すいません質問させてください。
>ソニーのノートPCを買ってから2週間なんですが買ったときよりも明らかに
>処理速度が悪くなっています。その2週間内で大きなインストールやウイルス
>に感染等はありません。当初ウイルススキャンにかかっていた時間も1時間
>少しから約6時間となっています。何か考えられること等あればご教示ください

ウイルススキャンに6時間は、長すぎるように思われます。
OSはWindows7ですか。メモリは2GB以上はいっていますか。
主に何に使っていますか。InternetExplorerでネット閲覧が主要用途でネットが重い場合は
ブラウザのキャッシュの最大容量が50から250MBを大きく超えてえると
使っているうちにブラウザの動作が重くなる場合があります。
ウイルススキャンの対象がキャッシュファイルも対象にしていれば
時間がかかります。
113[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:17:38 ID:ITQpaubr
引用の意味わかって使ってんのかと…
古くっさいどこぞのBBSじゃねえんだから
114[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:26:54 ID:kinoIJbx
>>108
> http://kakaku.com/item/K0000149526/とhttp://kakaku.com/item/K0000159245/で迷っています
> 主観ありでいいのでどちらがオススメか教えてください。

購入スレでさらに詳しいアドバイスがもらえると思いますが、あえて主観で
述べれば後者の ASUS Eee PC 1015PEM をおすすめします。

最大の理由はCPUとOSの世代が新しいことです。

前者の MSI Wind U135 U135-1429JPA に搭載のAtom N450はシングルコア
であるのに対して、後者のASUS EeePCに搭載のAtom N550はデュアルコア
です。クロックこそ前者が1.66GHz、後者が1.5GHzと前者がやや上回っていますが
デュアルコア化による実使用時のもたつき感の解消は後者に軍配が上がります。

OSも前者はWindowsXPであるのに対して後者はWindows7Starterを搭載しています。

前者のMSI Windが後者に対して勝っている点としては、標準搭載メモリはどちらも
1GBで同じながらメモリスロットが2つ搭載されているので購入時に搭載されている
メモリを無駄にせずにメモリ増設ができるという点です。

そのほか、あえてWindowsXPのほうが好きであるとか、本体のデザインやキーボード
のレイアウト・形状・感触などが好みである等の理由があれば、前者のMSI Windを
選ぶという選択肢ももちろんあります。
115[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:32:15 ID:kinoIJbx
>>111
> うちのノートPCのBIOS起動メニューに
> LAN起動ってのがあるので、自宅で使う時にメインにしようと思ってるんだけど
> LANで繋がってるドライブのどこのシステムを読みに行くのか全然設定とか取説にも書いてない
>
> ひょっとして一般的な鯖LANから起動じゃなくて
> 「LAN付外付けドライブ」専用ってことかな・・・・

LAN起動とはLAN経由でコンピュータに起動命令を送って遠隔地から起動させる
機能のことではないかと思われます。
その場合、ハードディスクそのものはローカルのPCに搭載されているものを読み
込みます。

詳しくはWake On LANに関する説明をご参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wake-on-LAN
116[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:34:35 ID:kinoIJbx
>>113
> 引用の意味わかって使ってんのかと…
> 古くっさいどこぞのBBSじゃねえんだから


では「引用の意味」について万人にわかるように解説をお願いします。
117[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:37:11 ID:m/R9iOSy
>>111
WOL(Wake On LAN)じゃなくてPXE(Preboot eXecution Environment)ってことで
いいんだよね?基本的に「サーバ」がないと動かないよ。

ttp://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/intro.html

118[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:51:31 ID:kinoIJbx
>>117
> >>111
> WOL(Wake On LAN)じゃなくてPXE(Preboot eXecution Environment)ってことで
> いいんだよね?基本的に「サーバ」がないと動かないよ。
>
> ttp://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/intro.html

失礼しました。起動ドライブのLAN起動でしたら>>115は間違いですので取り消します。
119[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:52:14 ID:kinoIJbx
>>117
ご指摘ありがとうございました。
120[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:50:29 ID:63hRXaV9
>>117
UNIX系だけかな
それじゃ使えんですね
121[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 01:29:23 ID:3X79UT9L
>>110
予防です
でもちょっとゆるくなってきた感もあります
メーカー不問でどんなノートにでも使えるものあるのかなあと思って
122[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 03:31:51 ID:my+/wLYE
>>121
>>110
>予防です
>でもちょっとゆるくなってきた感もあります
>メーカー不問でどんなノートにでも使えるものあるのかなあと思って

私が知っている限りではヒンジを補強するグッズというものは売っている
のをみたことがありません。

なお、修理会社の記事によれば、ノートパソコンのヒンジは両手で左右対称均等に
閉じると長持ちするそうです。片手で閉めると不均等にチカラが働き
緩みが生じやすいそうです。

http://caltec.blog11.fc2.com/blog-entry-65.html
123[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 04:21:10 ID:V+5+ZVlV
なるほど、人間のあごも片方だけ使いまくるとそれが原因でいろいろ不調になるのと同じだな!
124[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 04:39:06 ID:vKyz5BTd
もうお前コテつけろよ
NGしやすいから
12543:2011/01/07(金) 05:25:22 ID:perys0d3
ノートを家ではなく、外出先で使う場合も契約料金は同じでしょうか?

カフェとか、そういう所でも閲覧したいのです。
126[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 05:53:13 ID:r7qHoFLi
質問させてください
富士通 fmv biblo
仕様OS XP

今昔のパソコンを発掘して、一部データを今のパソコンに移したいと思い
メモ帳のフォルダをEドライブに移動させたところ、中身が空になってしまいました
これはデータは消去されてしまったのでしょうか
その場合、データを復元させるにはどうしたらいいのでしょうか
ご存知の方がいましたら、教えてください
127[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 06:51:11 ID:UYgdE64a
>>125
光とかADSLは回線を引いたとこ以外じゃ無理だろjk
外出先でも使いたければWiMAXとかの方がいいんじゃないの?自宅でキチンと速度が
出るようなら(用途次第だけど)WiMAXのみでもいいかもしれないし。

使いたいとこが公衆無線LANありとわかっていれば、公衆無線LANの追加契約の方が
安く済むだろうけどね。Yahoo!無線LANスポットなら210円/月。ISPがぷららなら
ホットスポットの追加は315円/日(1月末まで315円/月)。他のISPも似たようなもの
だと思う。
128[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 06:55:15 ID:UYgdE64a
>>126
「メモ帳のフォルダ」って何だよ・・・

昔のPCのHDDをUSBか何かで今のPCに繋いで何かのフォルダを(今のPCの)Eドライブに
移動させたってこと?
で、Eドライブに移動したフォルダの中身が(前のHDDではフォルダ内にファイルがあった
のに)空になってるって意味なのかな?
129[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 07:23:57 ID:r7qHoFLi
>>128

すみません、メモ帳の文章データを保存していたフォルダ、です

今のPCに移動させようと思いまして、中身などを確認していた時に何を思ったのか
そのフォルダをEドライブに移動させてしまったのです
途中で移動できないデータがあります、と表示されましたので作業をキャンセルさせました
するとそのメモ帳のデータを保存していたフォルダの中身が空になってしまったのです
説明不足で申し訳ありません
フリーソフトでデータが残っているのだけでも確認できればと思い、問題のパソコンをネットに接続したのですが
ページを開くにも数分かかったりその後フリーズしたりとフリーソフトのインストールさえ難しそうです
こういったソフトなしには復元やデータが残っているかの確認すら無理でしょうか?
130[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 07:25:59 ID:Q++qxxSq
>>126 移動先と移動元のフォルダの正体があいまいっぽいです
メモ帳のフォルダのあったフルパス名(データの方だと思うけど)
EドライブはHDD?CD/DVD系ドライブ?USB/SD系?

最低限そこ説明しないと、知らない個人のお宅で「右の箱から左の箱に移したんですけどぉ」ぐらい要領えないです
131126:2011/01/07(金) 07:28:30 ID:r7qHoFLi
>>130
申し訳ありません
EドライブはCD/DVD系ドライブです
メモ帳のデータはマイドキュメントに入っていました
132[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 08:14:53 ID:Q++qxxSq
>>126
xpならデータ焼けるメディアが入っていたとしても(たぶん入ってないと思うけれど)いきなり焼くとは思えないので
DかFのドライブにデータ入っているか確認したほうがいいかもしれません

ただ、単に別ドライブにドラッグ&ドロップならコピーされるだけ(同ドライブなら移動だけど)で元データが残るはずなので
元のデータが壊れていた可能性もありそうな・・
133[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 11:08:54 ID:BAbtyW5i
MSI Wind U135-1429JPA
134[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 11:09:35 ID:BAbtyW5i
済みません上のは間違いです。
135[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 11:27:39 ID:BAbtyW5i
MSI Wind U135-1429JPA を使用しています。
http://www.msi-computer.co.jp/PC/U/U135/

外付けHDDにUbuntuを入れてどのパソコンからでも起動できるようにしようと思いました。
U135に外付けドライブと外付けHDDを接続し、Ubuntuの起動ディスクをいれた状態で
起動させるとUbuntuが起動します。
外付けHDDを2つのパーティションに分けて後ろのパーティションにインストール。
もちろんブートローダもHDDにインストールしました。

正常にインストール出来たようなのでHDDから起動させようとしたのですが、
U135で起動させようとするとブラックスクリーンにアンダーバーが点滅するだけで起動できません。

BIOSの設定も見てみたのですが、Boot順は外付けHDDが上位になっているし、
レガシーハードウェアも使用できるようになっています。

他のPC(U135のようなネットブックではないのですが)で起動させると正常にUbuntuが起動します。
他のPCを使ってUbuntuをインストールしても状況は同じです。

起動ディスクからはUbuntuが起動できたんでHDDからも起動できるとは思うのですが、
一体どうしたら良いのでしょうか…

よろしくお願いします。
136[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 11:39:24 ID:cYlC4Uvf
スレチ質問ばっかりになってしまった
137[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:07:44 ID:BAbtyW5i
>>136
ならどこがどうスレチなのかを指摘し、適切なスレに誘導してあげるくらいしてもいいだろ。

それとも「自分が答えられない質問」=「スレチ」だという思考回路の奴か?
138[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:10:45 ID:wOnHMywd
 ※回答者も人間です。自分のほしい回答が来ないからと逆ギレしたり回答者がイライラするような書き込みをしないでください。


はい次
139[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 13:43:20 ID:MolCfehH
>>137
>>4
> ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。
誘導するだけじゃなく無視するのもOK,最悪なのは回答してしまうこと。
140[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 14:04:08 ID:/oOBv87o
>>135-137が自演失敗にしか見えない
141[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 14:29:20 ID:h0AlAKws
>>125
>ノートを家ではなく、外出先で使う場合も契約料金は同じでしょうか?

>カフェとか、そういう所でも閲覧したいのです。

契約料金がインターネット回線を指すのなら、上の方も書かれているWiMAXが
使い勝手が良いと思います。契約料金がノートパソコンのリース代を
指しているのでしたらリース会社に確認すると良いでしょう。
142[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 14:46:36 ID:h0AlAKws
>>132
>>126
>xpならデータ焼けるメディアが入っていたとしても(たぶん入ってないと思うけれど)いきなり焼くとは思えないので
>DかFのドライブにデータ入っているか確認したほうがいいかもしれません

>ただ、単に別ドライブにドラッグ&ドロップならコピーされるだけ(同ドライブなら移動だけど)で元データが残るはずなので
>元のデータが壊れていた可能性もありそうな・・

そうですね。異動先か移動元のどちらかに普通は残るのですけども。
143[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 14:54:39 ID:h0AlAKws
>>135
>MSI Wind U135-1429JPA を使用しています。
http://www.msi-computer.co.jp/PC/U/U135/

>外付けHDDにUbuntuを入れてどのパソコンからでも起動できるようにしようと思いました。
>U135に外付けドライブと外付けHDDを接続し、Ubuntuの起動ディスクをいれた状態で
>起動させるとUbuntuが起動します。
>外付けHDDを2つのパーティションに分けて後ろのパーティションにインストール。
>もちろんブートローダもHDDにインストールしました。

>正常にインストール出来たようなのでHDDから起動させようとしたのですが、
>U135で起動させようとするとブラックスクリーンにアンダーバーが点滅するだけで起動できません。

>BIOSの設定も見てみたのですが、Boot順は外付けHDDが上位になっているし、
>レガシーハードウェアも使用できるようになっています。

>他のPC(U135のようなネットブックではないのですが)で起動させると正常にUbuntuが起動します。
>他のPCを使ってUbuntuをインストールしても状況は同じです。

>起動ディスクからはUbuntuが起動できたんでHDDからも起動できるとは思うのですが、
>一体どうしたら良いのでしょうか…

>よろしくお願いします。

インストール完了後のHDDでU135でリブートする際に外付けのディスク
ドライブは付けていますか。
144[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 15:13:01 ID:h0AlAKws
>>137
>>136
>ならどこがどうスレチなのかを指摘し、適切なスレに誘導してあげるくらいしてもいいだろ。

>それとも「自分が答えられない質問」=「スレチ」だという思考回路の奴か?

回答出来ない人は回答出来る人にヤッカミを言うものです。実社会では
本人のいない飲み会などで群れて慰め合うのですが、ネット掲示板では
顔が見えないから愚かにも本人を前に言ってしまうのです。

放置しましょう。
145[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 16:05:39 ID:UyFF6UUa
アンカーつけてるのに全文引用してる人が言っても
146[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 16:42:50 ID:vKyz5BTd
スレチ質問に回答するのが善意だと言うのかと
アホか
147[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 16:46:06 ID:K3GXCjrf
スレチとはいえない。
148[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 16:49:05 ID:h0AlAKws
>>147
>スレチとはいえない。

ええ、スレ違いではありません。

さあ、どんどん答えます。
149[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 17:53:52 ID:MolCfehH
最初は天邪鬼なやつが面白がって書いているだけだと思って見ていたが、どうも真面目に書いているらしいので
こちらも真面目に書く。
板違いな質問に回答するな、徹底して無視するか適切な板に誘導しろ。

こういうコミュニティーの質問、回答の一連の流れは元質問者一人だけのものじゃないんだ。
ちょっと気の利いた質問者なら書き込みをする前に関連するスレを当たって類似の質問がないか捜すだろう、
そうすることによってわざわざ新規の質問をするまでもなく問題が解決することも多い。

このスレはノート板に存在する。
もしもノートPC固有でなくデスクトップPCでも共通して発生するような問題をここで質問して回答がついて問題が
解決してしまったとする。
しかし、その一連の流れは同じ問題で回答を探しているデスクトップユーザーの眼に触れる可能性は極めて低い。
結果として、どこか別の場所にここと同じ質問、回答の流れが重複して発生してしまう、これはリソースの無駄遣いだ。
ノートPCに限らず普遍的に発生するような問題に関してはノート板などという辺境の場所ではなくもっと広くみんなの
眼に触れるような場所で解決し、Logを残すことにより将来有効に使われる。

自己満足で何でも構わず回答をつけるんではなく、少しはみんなのことも考えてくれ。
150[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:00:27 ID:h0AlAKws
>>149
>最初は天邪鬼なやつが面白がって書いているだけだと思って見ていたが、どうも真面目に書いているらしいので
>こちらも真面目に書く。
>板違いな質問に回答するな、徹底して無視するか適切な板に誘導しろ。

>こういうコミュニティーの質問、回答の一連の流れは元質問者一人だけのものじゃないんだ。
>ちょっと気の利いた質問者なら書き込みをする前に関連するスレを当たって類似の質問がないか捜すだろう、
>そうすることによってわざわざ新規の質問をするまでもなく問題が解決することも多い。

>このスレはノート板に存在する。
>もしもノートPC固有でなくデスクトップPCでも共通して発生するような問題をここで質問して回答がついて問題が
>解決してしまったとする。
>しかし、その一連の流れは同じ問題で回答を探しているデスクトップユーザーの眼に触れる可能性は極めて低い。
>結果として、どこか別の場所にここと同じ質問、回答の流れが重複して発生してしまう、これはリソースの無駄遣いだ。
>ノートPCに限らず普遍的に発生するような問題に関してはノート板などという辺境の場所ではなくもっと広くみんなの
>眼に触れるような場所で解決し、Logを残すことにより将来有効に使われる。

>自己満足で何でも構わず回答をつけるんではなく、少しはみんなのことも考えてくれ。

初心者の質問スレで自分に酔った大演説なんかして、質問しようか迷ってる
初心者がドン引きするのが分かりませんか?
151[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:07:24 ID:K3GXCjrf
>>149
またオマエかw
ここはそこまで厳密なノート固有スレじゃないよ
ノートPC固有問題質問スレだと初心者が認識しやすいタイトルとテンプレートで
新スレ立てろ。(…といっても立てないのはデフォ。イジリ厨乙!)
152[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:07:54 ID:VEj7OGUJ
初心者の質問スレでチンカスがどうのこうのとか言って、質問しようか迷ってる
初心者がドン引きするのが分かりませんか?
153[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:13:20 ID:vKyz5BTd
初心者は免罪符じゃないって何回言えば
自分で質問する場くらい選べよ、知恵袋あたりじゃないんだって
逆に言えばそれもわからないんならまずそのへんで聞けと
154[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:19:18 ID:MolCfehH
>>151
既に立っている、ここがそうだ。
155[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:23:02 ID:K3GXCjrf
>>153
オマエ自身の免罪符の定義など知らんし、
ここは「初心者は知恵袋できけ」的なスレでもない。
>>154
ここは違う。
156[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:27:01 ID:h0AlAKws
さ、さ、質問に答えますよ。
157[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:30:02 ID:K3GXCjrf
>>156もなんだかなぁとおもうがw
158[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:31:57 ID:Q++qxxSq
たかが便所の落書き
俺の好きに答えさせてもらおう
159[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:34:42 ID:Hb+UD83t
ノートPCで5400回転、500GB の内蔵HDDを使用してます。
このHDDをSSDと変えたいのですが、体感できるほど動作は軽くなるでしょうか?
マザーボードはSATA2.0です。
SSDはSATA3.0で使うべきでしょうか?
SATA2.0でSSDをシステムドライブとして導入されている方いたら教えてください。
160[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:53:38 ID:UYgdE64a
>>159
個人的経験から言えば「体感できる」。
161[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 19:48:11 ID:h0AlAKws
>>159
> ノートPCで5400回転、500GB の内蔵HDDを使用してます。
> このHDDをSSDと変えたいのですが、体感できるほど動作は軽くなるでしょうか?
> マザーボードはSATA2.0です。
> SSDはSATA3.0で使うべきでしょうか?
> SATA2.0でSSDをシステムドライブとして導入されている方いたら教えてください。

体感できます。
162[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 20:28:10 ID:5v9NrWh3
ノートPCて以前は1キロ切るのもあったのですが、最近はCPUがATOMをのぞくと減った感じがします。
CPUがCORE iシリーズが中心になって、これをのせると途端に設計などの都合で重くなるんですかね。
モバイルは軽さも大事だと思うんですけどね‥
163[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 20:39:11 ID:UYgdE64a
>モバイルは軽さも大事だと思うんですけどね‥

軽くするための実装は相当に大変なんだが、それを価格に反映させると「売れない」。
解像度の要求はXGAでは満足してもらえなくなってるし(というかLCDの調達が・・)。
164[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 22:39:33 ID:Hb+UD83t
>>160,>>161さん回答ありがとうございます。
しつこいようですがもう一度だけ質問させてください。
SSDは大変高価ですが、速度に関して価格相応の満足感は得られましたでしょうか?
165[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 23:22:25 ID:h0AlAKws
>>162
> ノートPCて以前は1キロ切るのもあったのですが、最近はCPUがATOMをのぞくと減った感じがします。
> CPUがCORE iシリーズが中心になって、これをのせると途端に設計などの都合で重くなるんですかね。
> モバイルは軽さも大事だと思うんですけどね‥

同感です。
166[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 23:26:36 ID:h0AlAKws
>>164
> >>160,>>161さん回答ありがとうございます。
> しつこいようですがもう一度だけ質問させてください。
> SSDは大変高価ですが、速度に関して価格相応の満足感は得られましたでしょうか?

私自身はここ数年で買った自作パーツの中でもSSDは投資に対する効果が
高かったものとして評価しています。

ThinkPad X61のHDDをSSD(インテル80GB)に交換して使っていますが、
もうHDDには戻れません。

あとは「PCにどれだけ望むか」という金銭感覚の違いがありますので、
こればかりは人それぞれであります。

購入前にSSDが搭載されている展示機(レッツノートJなど)を触ってみては
どうでしょうか。
167[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 00:13:03 ID:Nnwl1/mB
メモリを増設しようと思ったんですが、DRAM Frequencyとかいう周波数の値によって
メモリが売られています。
この周波数と違ったメモリを増設してはいけないのですか?
168[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 00:27:17 ID:Ev2LEbjR
一部に互換性はあるけど、基本的に合わせる。
互換性のないものは増設しちゃいけない、というか動かない
169[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 01:01:55 ID:ELbut3uI
リカバリーディスクは?
Gatewayなら一番最初にリカバリーディスクつくるでしょ
そのメディアからは立ち上がらないの??
170[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 10:14:26 ID:VepyALpR
HDDの換装の必要が有るか無いか教えていただきたいのがけれどもココで良いのかね?


★パソコンのメーカ名と型番
FMV BIBLO NB75G/T
★使用OS
WinXP
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
知り合いから貰ったものをリカバリ→win update
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に書く
リカバリは上手くいったけれども、update中(SP3入った後の作業中だったかな?)に青画面
強制終了して再び再開するも、また青画面に。
再リカバリを試みてみるもののリカバリの復元中の画面でフリーズする。→同じことが続く。
今朝、リカバリは上手くいくもののPCが重すぎてどうしようもない(プチフリ、HDDへの継続的なアクセス、unknown hard errorという警告文が出てタスクマネージャも呼び出せなくなる)


・個人的に回答がほしい事
素人目にはHDDの物理的な故障による現象だと思うので、HDDの買い替えは避けられないと思っているが
このPCのBIOSはbig driveに対応しているのかググッてもわかりませんでしたので、対応しているかどうか
また、非対応であった場合でもパーティションを130GB以下にすれば使用できるのか否か(ex.250GBのHDDを120GBと130GBで区切ったら利用出来るか否か)
上記の事に関して詳しく回答をいただけるとありがたいです。

多少長くなってしまいましたが、回答の方よろしくお願いします
171170:2011/01/08(土) 10:18:56 ID:VepyALpR
申し訳ありません。追記です。
PCを譲ってくれた方はメモリを増設していて、メモリは760MB程度です。

あと、リカバリ直前に一度使用してみたところ、特に不具合があるわけでもなく動作は良好でした。
172[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 11:25:38 ID:vn1gvBgr
よろしくお願いいたします。

EPSONのオンラインshoppで購入予定。一番小さいサイズを、カスタマイズ無しで
買おうと思ったら「日本語入力ソフト入っていない」とのこと。
このままでは、例えばmailを書くことも出来ないのでしょうか
173[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 11:48:39 ID:k8tVLUea
>>172
型番もないにもないから小さなノートPCと思って書くが
IME抜きってのはないから(仮にあったとしてもタダでDLできる)
おそらくWordや一太郎が入ってないってことじゃないか?
メールぐらいなら出来るよ
174[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 11:57:59 ID:vn1gvBgr
>>173
早速にありがとうござました。日本語が入力できないわけではないのですね。
安心しました。
175[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 16:34:57 ID:vmtOsNcg
>>170
> HDDの換装の必要が有るか無いか教えていただきたいのがけれどもココで良いのかね?
>
>
> ★パソコンのメーカ名と型番
> FMV BIBLO NB75G/T
> ★使用OS
> WinXP
> ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
> 知り合いから貰ったものをリカバリ→win update
> ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に書く
> リカバリは上手くいったけれども、update中(SP3入った後の作業中だったかな?)に青画面
> 強制終了して再び再開するも、また青画面に。
> 再リカバリを試みてみるもののリカバリの復元中の画面でフリーズする。→同じことが続く。
> 今朝、リカバリは上手くいくもののPCが重すぎてどうしようもない(プチフリ、HDDへの継続的なアクセス、unknown hard errorという警告文が出てタスクマネージャも呼び出せなくなる)
>
>
> ・個人的に回答がほしい事
> 素人目にはHDDの物理的な故障による現象だと思うので、HDDの買い替えは避けられないと思っているが
> このPCのBIOSはbig driveに対応しているのかググッてもわかりませんでしたので、対応しているかどうか
> また、非対応であった場合でもパーティションを130GB以下にすれば使用できるのか否か(ex.250GBのHDDを120GBと130GBで区切ったら利用出来るか否か)
> 上記の事に関して詳しく回答をいただけるとありがたいです。
>
> 多少長くなってしまいましたが、回答の方よろしくお願いします
>

「FMV BIBLO NB75G/T big drive」で検索したところ検索結果の一番最初に下記の情報を見つけました。
メーカーの回答も引用されています。「対応しているがサポート外」とあります。

FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G - 『BigDrive対応について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200211840/SortID=5969016/
176[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 16:54:22 ID:Ev2LEbjR
マジで引用どうにかしろよ
「返答する内容」に対してだけ引用するもんだろ
全文引用して何の意味があるってんだ
177[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 17:01:09 ID:vmtOsNcg
>>172
> よろしくお願いいたします。
>
> EPSONのオンラインshoppで購入予定。一番小さいサイズを、カスタマイズ無しで
> 買おうと思ったら「日本語入力ソフト入っていない」とのこと。
> このままでは、例えばmailを書くことも出来ないのでしょうか

既に>>173の方が正しい回答を書かれておりますが補強です。

EPSON DIRECTのPC購入メニューを操作して念のため確認しました。

「日本語入力ソフト」の項目で「なし/ATOK」が選べる部分のことですね。

注意書きにあるように
・アプリケーションソフトウェアは、はじめにお客様にてインストールを行っていただく必要がございます。
・MS-IME(日本語入力ソフト)は標準でインストールされております。
・インストールにはCD-ROMが読み取れるドライブが必要になります。

とのことですので、「なし」を選択するとWindowsに標準搭載のMS-IMEを使用することになります。
178[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:01:32 ID:vn1gvBgr
>>177
ご丁寧にありがとうございました。
179[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:47:27 ID:VWywxgQ5
このままじゃ1000行くまでに容量制限に引っかかるかもな
つかマジで読みづらい
180[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 20:01:24 ID:vmtOsNcg
>>178
> >>177
> ご丁寧にありがとうございました。

どういたしまして。
181[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 20:30:18 ID:SXoX181P
意味のない全文引用のあとは、無駄なレスかよ・・・
いい加減勘弁してくれ
182[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 22:45:59 ID:vsqZA/Tz
俺最近東芝のT350買ったんだけどUSBさすとこ2つしかねぇw


結構動作は速いがマウスとプリンターで埋まっちまったw



もちろんたこ足買って使ってるけど
183[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 08:15:12 ID:8VcvyCd/
>>181のほうがキモい
184[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 09:52:39 ID:/ZL6i7Gk
2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みを読んで簡単に理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する"2NN"(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)もどうぞ。
185[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 12:44:47 ID:ZFvv5aA7
初心者質問スレの自治厨ほど有害なものはない。
186[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 12:58:43 ID:b+dukqsh
自治厨を嫌がる奴のほうがよっぽどウザい
迷惑行為に加担している
187[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 13:27:51 ID:5Mwu3Gfu
>>149のようなのは自治厨だし
>>151のようなのも自治厨
それでもって>>150は意思疎通の図れない基地外
188[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 13:35:53 ID:Rrivf3hC
>>187は判断力無しの認定厨ってとこかw
189[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 14:49:15 ID:ZFvv5aA7
じゃあ聞くが、初心者向けというときに、一番大切なものは何だかわかるか?
190[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 14:57:50 ID:b+dukqsh
ネットのマナーを厳しく教えること
191[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 16:21:37 ID:7i+VBiDG
>>189
「みっつの袋」と「さしすせそ」と「ほうれんそう」
192[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 16:36:04 ID:ZFvv5aA7
>>190 >>191

まったく判っていないな。
193[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 16:39:59 ID:ZFvv5aA7
「初心者向けパソコン教室」 「初心者向け英会話教室」
「初心者向け水泳教室」 「初心者向け株式投資入門」

カテゴリーの違いを超えて「初心者向け」を標榜する限り必ず
大切にしなければならない共通要素がある。

それがまったく判っていない。

だから狭い視野で「ネットのマナーを厳しく教えること」などと
いう言葉が口をついて出てくる。
194[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 16:51:54 ID:Rrivf3hC
>>193
「初心忘るべからず」かねぇ。ほとんど初心者の立場でナンだけど。
195[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 17:14:11 ID:zPyeOY01
便所の落書きに初心者の掟たぁ笑わせるぜ
掃除のおばちゃん乙ってとこかい?
196[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 17:56:38 ID:qlHW22x0
アサガオの外にサオのツユを漏らしてはいけません
197[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 18:05:39 ID:kx+OGMbB
他板にも初心者あてのスレってあるよな、例えば自作板でメーカー機の質問をしたりデジカメ板で銀塩カメラの
質問をしたら板違いって言われると思うんだが、この板だけ初心者を理由に板違いな質問を受け付ける理由って
あるのか?
2chが板別に分かれていることそのものを否定することになるんじゃね。

つか機種を問わない質問スレなら他の場所に存在するんだから、このスレはノートに特化した話題を専門的に
扱ってくれたほうが質問者としちゃ有難いな。
198[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 18:11:05 ID:Rrivf3hC
>>197
おまえはなにをいっているんだ
199[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 18:54:37 ID:7Gdjtx/2
質問者は自分の疑問を問うだけだし回答者は気が乗れば答えりゃいい
>>197は質問者などではなく他人を自分のルールで縛りたいだけ
自治厨にも及ばない独りよがりの自慰厨
200[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 19:14:06 ID:kx+OGMbB
>>199
本当にそれでいいのか?
たとえ気が乗ったとしても答えちゃいけない質問があるんじゃねって言ってるんだけどな。
201[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 19:24:36 ID:7Gdjtx/2
そんな制限なぞない
このスレを立てた1にすら従う義理もない
ノートのことしか答えたくない技量の狭い小人の小さな世界観の押しつけなんか知ったことか
「初心者」と「総合」の名を冠してるのは伊達じゃないだろ
202[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 19:53:08 ID:8VcvyCd/
>>194
それは重要だな。

先ほど「初心者向け」を標榜するときの共通要素と言ったが、一言で
共通要素と言っても、基本理念のレベルから具体的回答テクニックの
レベルまである。「初心忘るべからず」は基本理念のレベルとして重要
な共通要素だ。
203[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:10:16 ID:8VcvyCd/
>>197
「自作板でメーカー機の質問をしたりデジカメ板で銀塩カメラの質問をしたら
板違い」と言うが、いま「自治厨」と批判されている人が主張していることは
それとは違うことだろ。

ここ最近>>149>>197後段で主張されてることは、たとえデジカメに関する
質問であっても、銀塩と共通の要素がある場合は相手にするな、デジカメ
「だけ」に限定した質問に絞って対応しろ、と言っている。

デジカメ板に例えるなら、デジタル一眼初心者購入相談総合スレで、「初めて
デジタル一眼を購入するに当たり高倍率ズームレンズを買うか単焦点レンズ
を揃えるか悩んでいる」という相談者に対して、「それは銀塩の一眼レフと共通
する質問だからデジカメ板で聞くのは板違いだ。出て行け。」と言うようなものだ。
204[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:14:15 ID:kx+OGMbB
>>201
それこそ他人を自分のルールで縛りたい独りよがりの自慰厨の言い樣なんじゃね。

つか誰か他の板とかスレと違ってここだけ「板違いの質問に回答して良い」理由をちゃんと説明してくれよ、
感情むき出しの人格攻撃じゃなくてさ。
このまま理由がわからなきゃ気になって夜も眠れないぜw
205[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:20:42 ID:QLZiLTmd
|-`).。oO(・・・便所の落書きに向かって延々と何を話してるんだろう・・・)
206[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:25:11 ID:7Gdjtx/2
>>204
なら質問事項ノート専用スレとでも改題するのだね
今のスレ題ではノートから使い始めた初心者に対する総合的な質問に答えるスレと読める
それを無理やり意訳してる状態だろ
スレの題名からすれば板違いどころか当然の質問じゃないか
207[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:28:56 ID:Rrivf3hC
>>204>>197
>>「ノートに特化した話題を専門的」
だから、そういったスレをたてればいい。扱う内容は極端に限られるし。
テンプレよくみれば分かるように、ノート原理主義のスレじゃないしな。
ただ、全くのイタチなら、スルーか誘導でしょー。
208[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:30:51 ID:kx+OGMbB
>>203
その例えは明らかに間違いなんじゃね。

カメラの場合はデジカメと銀塩カメラと共通して語れるレンズ板のようなところは存在しない、だから例示された
質問は板違いとは言えないよな。
ところが今話題になっていることに関して言えば、PC全機種を共通して扱うのにPC一般板とかセキュリティー関係
ならセキュ板とかWindowsならWin板とか回線の話ならISP板やモバ板、周辺機器関連ならハードウェア板とか
とにかく専門板がいくらでもある。
わざわざここで扱わなきゃいけない理由がわからんよ。
209[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:34:24 ID:kx+OGMbB
>>206-207
この板がもともとそのための板なんじゃねーの?

議論するまでもない当然のことだと思うぞ。
210[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:37:03 ID:Rrivf3hC
>>209
違うんだなw
211[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:43:07 ID:7Gdjtx/2
>>209
まあ日本語からやり直せってこった
212[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 21:26:20 ID:kx+OGMbB
>>210-211
だってさ、板一覧見てみ。

PC等のカテゴリの中に他の専門板と同列にノートPC板が並んでるだろ。
とりもなおさず、他の専門板と上でも下でもなく同等の存在、ノートPCの話題を専門に扱う板って意味じゃねーか。

つか2005年までノート板ってなかったんだよな、ノートPC関連のスレはPC一般板やモバ板、ハードウェア板なんかに
立ってるのもあった。
他の専門板より後発でわざわざ独立させた意味といったら、他の板の話題を喰うんじゃなくて他の板に属さない
話題を扱うためとしか考えられんだろ。
213[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 21:44:22 ID:7Gdjtx/2
順序なんかどうでもいいんだよ
スレ題読めよ
属さない話題も属する話題も扱えるスレ名なんだよ
属する話題しか扱いたくないから他板と共通する質問を排除する行為自体がスレ違いなんだよ
ノート専門の質問スレ建ててまったりしてろよ、そこで
214[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 22:32:44 ID:kx+OGMbB
>>213
スレ名って…
板そのものがノートPCの専門板なんだから、そこに存在する質問スレは当然ノートPC(に関する)初心者総合質問を
扱うスレッドだろ、議論の余地はないと思うんだが。

煽りはもういいから、ここで板違いな質問を受けなきゃならない(受けることができる)理由をちゃんと説明してくれないか。
215[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 22:58:15 ID:Rrivf3hC
>ノートに特化した話題を専門的に

>ノートPCの話題を専門に

>ノートPC(に関する)初心者総合質問を

だいぶやわらかくなってきたなw
216[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 23:13:12 ID:o7p+eZBK
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookl/
corei3で安いのが出てるのですが
ネットブックとそうでないものの境界線がいまいちわかりません教えてください
217[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 23:48:35 ID:lQKvDfr2
>>216
> http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookl/
> corei3で安いのが出てるのですが
> ネットブックとそうでないものの境界線がいまいちわかりません教えてください

現状では、CPUにIntelのAtomやAMDのFusionを搭載し、OSにWindowsXPや
Windows7 Starter Editionを搭載し、11インチ前後の1024×600程度のディスプレイ
を搭載したノートPCが一般的にネットブックと呼ばれていることが多いです。
218[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 23:53:32 ID:8VcvyCd/
>>208
>その例えは明らかに間違いなんじゃね

何も間違ってないよ。「自治厨」と批判されてる人たちが振り回している偏狭で
意固地な排他的ルールを仮にデジカメ板に当てはめたらこうなってしまうだろ、
という例を出してるんだから。

新たに「デジカメ板の場合はレンズ板が存在しないからかまわない」などと
新ルール持ち出して反論されても知らんがな。

俺はもちろんデジカメ板でレンズの質問をしてもかまわないと思ってるよ。
219[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 00:11:12 ID:uOMZcetH
>>216
「ネットブック」とそうでないものの境界線がいまいちわかりにくいのは事実で、
わかりにくい理由はこのカテゴリーが辿った歴史的な経緯にあります。

もともとの「ネットブック」の構想は、ネット(Webブラウジングとメール)に特化
した安価で軽量で必要十分な新しい商品カテゴリーを創造したいという野心的な
試みに基づいていました。OSとしてはLinuxが有力な候補として語られていましたし、
ARMアーキテクチャのプロセッサも議論されていました。つまり、Wintelと呼ばれる
マイクロソフトとインテルが支配するPCとはひと味違う、新カテゴリーのデバイスを
作りたいという思いが業界にあったのです。

しかし、これをWindowsに対する脅威と受け止めたMicrosoft社が、ハードウェアの
スペックに制限をかけたうえで、WindowsXPを破格のライセンスでネットブック用と
して提供するという策に出ました。

その結果うまれたのが現在の「値段は安いが中途半端なPC」に過ぎないネット
ブックの市場です。
220[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 00:12:28 ID:uOMZcetH
あ、ID変わったけど>>217です。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 00:49:18 ID:mfIhn1xU
うーむ。
222[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 00:52:39 ID:Pvwd26Ge
もうさ、自分の思い通りの回答がしたければ、質問者に真っ先に回答もしくは罵倒できるように
常時スレ見張ってろよ
それが一番自分の思い通りになるぞ
223[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 00:59:58 ID:mfIhn1xU
>>222
逆に言えば、回答したくない奴はスレに来なきゃいいだけのことだろ?

なんで回答したくない奴がスレに張り付いて回答者を常時見張って
回答者が回答する度に「その質問には答えるな」とか指示してんの?

異様な感じがするよ?
224[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 01:21:40 ID:mfIhn1xU
そもそも、ここまでで明らかに「ノートPC初心者総合質問スレ」と
関係ない質問なんてあったか?

225[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 01:40:21 ID:GA/diiRx
で、ここで板違いな質問を回答してもいいという理由を教えてくれる人はまだ現れないのか。
気になって眠れないじゃないか。
226[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 07:55:53 ID:mfIhn1xU
>>225
まだ現れない理由が何故だか解るか?
227[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 08:30:30 ID:u4sWd5u5
内向きの不眠症野郎は聞く耳をもっていませんでした・・・
228[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 10:45:01 ID:mfIhn1xU
板違いな質問だという>>225の妄想に対して、相手をしてくれる人がいないだけ。
229[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 13:18:38 ID:m/ghXrHw
230[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 18:54:46 ID:YLjN2OZG
質問者が最初に切り出す一言が「初心者ですが質問させてください」。
スレの趣旨に合ってる書き込みすら思いとどまらせるような圧力は
一体どこから来てるのかね?
231[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 19:01:35 ID:RWtWsQW3
今5年くらいXPを使っているのですが、そろそろ次のPCを買おうと考えています。なにかおすすめのパソコンあれば教えてくだされ
232[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 19:06:04 ID:FjZMEKjf
>>231
ここだな。   新品限定ノートPC購入相談スレッドその63
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1292072365/
233[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 19:28:40 ID:p4Hd65Tm
NECのLL700GのHDDを変えるのですが、
デバイスドライバ類はどこで拾えますか?
5年前のノートPCのデバイスなんてやっぱ
無いですか?
234[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 19:45:01 ID:mfIhn1xU
>>233
ハードディスクはデバイスドライバはOSが標準でもっているはず。
235[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 19:54:59 ID:mfIhn1xU
>>230
箸の上げ下げからスープのすすり方まで細かく指示して、気に食わないと
すぐに「出ていけ」という言葉を口にする偏屈なラーメン屋のオヤジ
みたいな人がいるからでしょ。

やたら高圧的かつ神経質に振る舞う割りにたいしたモノを提供出来ない
ところもそっくり。

236[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 19:56:22 ID:r5vX0w+g
いい加減うざいな
237[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 19:59:50 ID:mfIhn1xU
そもそも、ここまでで明らかに「ノートPC初心者総合質問スレ」と
関係ない質問なんて出ていない。
238[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 22:07:53 ID:tJJZ6lhM
(キリッ
239[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 00:53:51 ID:IFP6dLGF
ノートパソコン買おうと思う
ゲームとかしない
Youtubeとかネットサーフィン
おすすめの紹介してくっダサい
240[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 01:02:56 ID:F+KYckra
中古
241[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 01:11:10 ID:J/17A7Ni
242[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 01:26:58 ID:OGtpMjG6
243[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 01:37:57 ID:J/17A7Ni
244:2011/01/11(火) 13:00:54 ID:skUV8xII
今中古でMAC POWER BOOK G4を購入しようと思っています。
電源アダプタはついていますがバッテリー無しとのことですが、
パソコンは使えますでしょうか。
基本的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
245[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 13:14:58 ID:XSjVwKl3
完全にあさっての方向のレスだが
いまどきPowerBookG4買うのはオススメしない
246[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 14:15:11 ID:CGpXRooz
AVCHDのネイティブ編集とかで使う人にプレゼントするんですが。

CPU:Intel Core i7-740QM (1.73GHz / Turbo 2.93GHz)
GRAPHIC CARD:ATI Mobility Radeon HD 5850 (1G DDR3)

と、
CPU:Intel Core i7-2630QM (2.0GHz / Turbo 2.93GHz)
GRAPHIC CARD:ATI HD 6850 2GDDR3

ならどっちがいいでしょうか? メモリは6〜8G
247[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 14:18:03 ID:J/17A7Ni
>>244
>今中古でMAC POWER BOOK G4を購入しようと思っています。
>電源アダプタはついていますがバッテリー無しとのことですが、
>パソコンは使えますでしょうか。
>基本的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

使えたと記憶していますが、購入の際に購入先に言質を取っておき、
使えなかった場合は返品出来るという合意を取れるなら取っておくと
安心ですね。ジャンク扱いで動作保証なしという場合は難しいですが。

248[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 14:19:42 ID:GxOugGoj
>>244
デスクトップと同様にコンセント付けっぱなしでの使用となるでしょう
大概中古品はバッテリーがへたれてます
電源アダプターがコンセントの差込口(タコ足延長含む)に届く範囲の使用であれば支障ないでしょう

>>246
下でしょう、いいなぁ
249[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 14:28:34 ID:J/17A7Ni
>>246
>AVCHDのネイティブ編集とかで使う人にプレゼントするんですが。

>CPU:Intel Core i7-740QM (1.73GHz / Turbo 2.93GHz)
>GRAPHIC CARD:ATI Mobility Radeon HD 5850 (1G DDR3)

>と、
>CPU:Intel Core i7-2630QM (2.0GHz / Turbo 2.93GHz)
>GRAPHIC CARD:ATI HD 6850 2GDDR3

>ならどっちがいいでしょうか? メモリは6〜8G

私も下を推します
250246:2011/01/11(火) 14:30:54 ID:CGpXRooz
>>248
ありがとうございます、
下ならサクサク動きますでしょうか?
やはり編集時重くなりますか?
251[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 16:03:33 ID:dS838HR9
干支にちなんでウサパン作ろうと思ったら・・・(´;ω;`)
チョコレート口から入れたのが多分原因です
夕方子供が帰るまでに対策方法お願いします
http://viploader.net/jiko/src/vljiko038948.jpg
252[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 16:16:42 ID:PAWVijM2
子供がトラウマになりかねません
証拠はあなたの胃の腑へ隠滅しましょう

つーかノートどころかPCにすら関係のない相談してくんじゃね〜
253[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 16:53:28 ID:xDOO5Dcj
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

>>248-249
254244:2011/01/11(火) 17:34:30 ID:skUV8xII
>>245
価格が2万円くらいなので
いいかなって思ったんです。

>>247,248
レスありがとうございます。助かりました。
255:2011/01/11(火) 17:42:13 ID:skUV8xII
下記の2機種を検討しているのですが、
下記の使い方の場合、ストレスなく使うことはできますか?
よろしくお願いいたします。

POWER BOOK G4 1.5GHz,メモリ1.25GB、HDD120GB、OS X
        1.25GHz,メモリ1.024GB、HDD80GB、OS X

使い方
・ネット→ニュース見たり時々you tube
・イラストレーター→会社から持ち帰った仕事をするとき時々使うような使い方
・DVD→たまに見る程度
256[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 17:45:24 ID:Epzehn/0


つまらん釣りにはかかわらんでいいと思うがどうか

257[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 18:03:00 ID:DeA8E7Am
次の方質問をどうぞ
258[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 20:53:45 ID:Ln4R2O2j
自炊漫画を読みたいのですが、液晶のインチ、解像度はどれ程必要なのでしょうか?
10インチ、1024×600ではキツイですか?
259[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 21:27:41 ID:F+KYckra
読むだけなら十分だろ
260[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 01:49:11 ID:Oq7hDuLk
>>258
>自炊漫画を読みたいのですが、液晶のインチ、解像度はどれ程必要なのでしょうか?
>10インチ、1024×600ではキツイですか?

キツイと思います。最低でも縦は768にするのを勧めます。

快適に読むなら1920x1200欲しいですね。
261[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 07:58:22 ID:Oq7hDuLk
私はSONY Readerで読んでますが。
262[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 12:28:57 ID:P0rlv/e7
昔の15型と今の15.3ワイド型と、縦の長さは同じですか?
単純に液晶画面の横幅が長くなっただけですか
263[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 13:46:45 ID:rGFXVRU9
いいえ
いいえ
264[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 14:09:18 ID:YrLIU9OR
液晶モニタのサイズは右上から左下までのような対角線の長さのことです
7〜8年前のXGA(1024x768)の縦横比は4:3
今のFWXGA(1366x768)は16:9です
ピクセル数は同じですが実際の縦の長さは9インチ→7.4インチと短くなっています
横長になっても斜め線の長さは変わってないのですから
265[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 14:15:40 ID:zMOOgkJm
ぢゃ、なぜ横長にするのですか?
266[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 15:22:49 ID:Oq7hDuLk
>>265
>ぢゃ、なぜ横長にするのですか?

動画が4対3から16対9になったのと無関係ではありません。
267[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 15:35:33 ID:Oq7hDuLk
>>264
>液晶モニタのサイズは右上から左下までのような対角線の長さのことです
>7〜8年前のXGA(1024x768)の縦横比は4:3
>今のFWXGA(1366x768)は16:9です
>ピクセル数は同じですが実際の縦の長さは9インチ→7.4インチと短くなっています
>横長になっても斜め線の長さは変わってないのですから

その通りです。対角線が同じ長さですから一つの円弧に角が乗った長方形が
横長になるイメージです。

268[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 15:54:36 ID:zH93vUPm
まーたスレチ質問にアホ回答者か
269[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 16:01:32 ID:bWGjzskt
教えて下さい
電源の入らないvaioなんですが
充電してみてもACアダプタが熱くならない
これってアダプタが壊れてるんすかね
270[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 16:11:16 ID:bKfLnXPs
ぢゃってなんですか
271[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 16:11:23 ID:Oq7hDuLk
>>269
>教えて下さい
>電源の入らないvaioなんですが
>充電してみてもACアダプタが熱くならない
>これってアダプタが壊れてるんすかね

他のアダプタを付けてみるか、テスターでアダプタの出力電圧を
測ってみて下さい。
272[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 16:27:41 ID:GFoz9x+X
>>267
アンカーをうったうえで全文を引用する必要はありません
普段から元メールを引用符で表示させて返信する癖があるようですが>>264等のアンカーで十分代用できます
余計な参考文表示は「荒し」とみなされます、ご注意下さい
273269:2011/01/12(水) 16:35:04 ID:bWGjzskt
>>271
ありがとうございます
テスター調達してきます
274[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 16:51:54 ID:bKfLnXPs
荒らしと見なしてるのは>>272だけって言われるぞ
全文引用のおまけつきでなw

まさか質問スレなんかで容量制限見るとかなったら笑うわ
275[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:47:07 ID:Oq7hDuLk
>>273
>>271
>ありがとうございます
>テスター調達してきます

テスターを買う出費が痛ければ、最寄の電器屋で同形機のアダプターを
差してチェックさせてもらうとか。
276[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:57:59 ID:Oq7hDuLk
さあ、どんどん答えよう。
277[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 18:07:19 ID:QC4QZ7ru
完全に意固地になってますな
荒らしに何言ってもムダってのがよくわかる
278[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 18:39:29 ID:sC4uohLu
どうしても質問は長くなる(というかシッカリ書いて欲しい)。
それをいちいち全文引用されたら、容量もたないよなぁ・・・

ここまで自己中になれるのって、ある意味感心するけど。
279[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 18:49:14 ID:P0rlv/e7
>>263-267
詳しくご説明いただきありがとうございました。
よく理解できました。
もう一つだけ質問よろしいでしょうか?
現行のワイド型で昔の15型の縦の長さ9インチに近いのは何型になるのでしょうか?
280[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 18:59:21 ID:HUPpWAr2
>>279
16:9維持なら18.4インチになるのかな
このくらい大きいとほぼフルHD(1920*1080)搭載してるね
281[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:06:33 ID:Oq7hDuLk
>>279
>>263-267
>詳しくご説明いただきありがとうございました。
>よく理解できました。
>もう一つだけ質問よろしいでしょうか?
>現行のワイド型で昔の15型の縦の長さ9インチに近いのは何型になるのでしょうか?

上の方が既に正しい回答をされてますが、計算式を補足すれば、
直角三角形の斜めの辺の長さですから、
9*9+16*16 の平方根ですよ。
282[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:18:30 ID:pAjmAhAw
>>278
質問でも回答でもない自治論議でこれほどスレを消費して荒らしておいて
それを言うかw
1から全レス読み直せ。自治論議で何百行無駄にしてるんだよw
283[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:20:27 ID:IzZb3UnM
ルール無視してるヤツがいるから仕方ないな
284[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:41:42 ID:Oq7hDuLk
はいはい、自治の議論は他所でやって下さいね。

さあ質問どうぞ。
285[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:52:59 ID:Oq7hDuLk
初心者のノートPC総合質問に回答するのがここのルールですよ。

さあさあ質問どうぞ。
286[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:28:52 ID:4gndLJkx
初心者の皆さんは、スレタイの通りまず>>1から読んでくださいね
ちょっとでもスレのルールに合わない質問には容赦ない罵倒が待っていますよ
287[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:30:27 ID:PTM9qu1U
と、変な人が言ってますが無視で。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:31:48 ID:PTM9qu1U
>>286は自治厨と呼ばれている。
289[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:32:28 ID:jnMIbWoI
HPの6535sってノートPCを使ってます
OSはvistaです
半年位前から画面最下部がこの様な状態になってしまいました
グラフィックドライバも入れ替えたんだけど治りません
モニターの故障ですかね?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg9-wAww.jpg
290[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:32:45 ID:PTM9qu1U
ノートPCに関する初心者の質問なら総合的に受け付けるスレだ。
291[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:35:20 ID:Oq7hDuLk
>>289
>HPの6535sってノートPCを使ってます
>OSはvistaです
>半年位前から画面最下部がこの様な状態になってしまいました
>グラフィックドライバも入れ替えたんだけど治りません
>モニターの故障ですかね?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg9-wAww.jpg

モニターの故障ですね。
292[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:38:31 ID:Oq7hDuLk
念のため、BIOSの設定画面など、Windowsのドライバが関与してない表示でも
同じようになるか確認して下さい。

そこでも発生すればハードウェア故障ですね。

そこでは正常に表示されるようなら、もう一度ソフトウェアを疑いましょう。
293[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:45:59 ID:jnMIbWoI
>>292
ご丁寧にありがとうございます!
BIOS画面でもなっているのでモニターが原因のようですね・・・
この様な症状はよくある事なのでしょうか?
PCの買い換えも検討しているので、宜しければ教えてください!
294[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:27:10 ID:Oq7hDuLk
>>293
> >>292
> ご丁寧にありがとうございます!
> BIOS画面でもなっているのでモニターが原因のようですね・・・
> この様な症状はよくある事なのでしょうか?
> PCの買い換えも検討しているので、宜しければ教えてください!

BIOS画面でも同じ現象が出ているとのことなので、LCDパネル周辺の
ハードウェア的な故障の可能性が高いですね。

ノートPCの場合、ヒンジの開け閉めでLCDパネルに物理的な力が加わり、
LCDドライバICやLCDパネルの電気的な断線が生じてこのような故障が
起きる場合があります。横方向に紫色の縞模様が出ている場合は
グリーンの表示を扱うY軸座標の配線が断線しているといった具合です。

お持ちのPCがこのような故障であった場合は通常はLCDパネルの交換に
なることが多いですが、あくまで画像による素人診断なので、最終判断は
メーカーに修理見積もりを取るなどなさってください。

発生頻度については定量的な数値はわかりませんが、メーカーのヒンジ周り
の設計の違いが出る部分でもありますし、また、同じPCでもユーザーの使い方
によって差が出る故障です。設計にマージンの無い薄型PCなどで、ヒンジを
頻繁に開け閉めしたり、片側に力がかかる開け方をしたり、素早く開け閉めしたり
LCDパネルに応力がかかるような扱いをすると、このような故障が出やすいと
思われます。
295[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:12:09 ID:JsNmZH54
>>293
↓のスレにいったら同じような人がいるよ・・・
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1284213180/
296 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:34:32 ID:cfcJTRYN
dynabook AX/55Aを使っていてHDDが物理的に壊れてしまったようです
底を空けてみるとねじひとつはずすだけでHDDを取り外すことができました
これはヤマダ電機等でHDDを買って差し替えてOSを入れなおすだけで
再び動作するようになるんでしょうか
また、今入っているHDDの型番を調べた結果下のようなのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/05361010323/
同じ2.5インチのHDDでも
http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/
のようにたくさんありますがどれでも大丈夫なのでしょうか
297[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:38:14 ID:r9UMxW1M
2.5インチ9.5mm厚でSATAUなら何でもいい。
旧HDDと同容量以上で選択すればIDEを買う心配はないと思う。
298[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:40:44 ID:r9UMxW1M
あ、旧HDDは100GBか・・・。ウチのX31は160GB(IDE)だな。

まぁ割高だから見分けはつくだろ(というかそのくらいはスペック読めよ)。
299[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:56:50 ID:Oq7hDuLk
>>296
> dynabook AX/55Aを使っていてHDDが物理的に壊れてしまったようです
> 底を空けてみるとねじひとつはずすだけでHDDを取り外すことができました
> これはヤマダ電機等でHDDを買って差し替えてOSを入れなおすだけで
> 再び動作するようになるんでしょうか
> また、今入っているHDDの型番を調べた結果下のようなのですが
> http://bbs.kakaku.com/bbs/05361010323/
> 同じ2.5インチのHDDでも
> http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/
> のようにたくさんありますがどれでも大丈夫なのでしょうか

上の人が書いているように、2.5インチ9.5mm厚でSATAIIというインタフェースの
タイプであれば、他のメーカーのものでも互換性があります。

また、最近人気のSSDという半導体メモリを使ったドライブに交換すれば、
同じPCでも起動終了やアプリケーションのディスクの読み書きが速くなり
快適になります。

OSを入れ直すにはふつう購入時に添付されている(または購入後にHDDから
DVD-Rに自分で焼くように求められる)「リカバリーディスク」が必要です。

不明な点があれば気軽に聞いてください。
300 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:57:06 ID:cfcJTRYN
ありがとうございます
IDEを避ければいいのはわかったんですが
価格.comを見る限りSATAUの販売情報がなかったのです
ATA同士で互換性があったりしないのでしょうか
301 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:06:10 ID:cfcJTRYN
>>299
ありがとうございます
SSDの話は最近よく聞くのでインターフェースがあっていれば
交換可能なら値段と相談して決めたいと思います

OSに関してはリカバリーディスクを作っていなかったのですが
MSと契約しているらしく、Win7のライセンスをただでもらえるらしいので
それを使おうと思っています
302[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:09:18 ID:Oq7hDuLk
>>300
> ありがとうございます
> IDEを避ければいいのはわかったんですが
> 価格.comを見る限りSATAUの販売情報がなかったのです
> ATA同士で互換性があったりしないのでしょうか

S-ATA300と書かれているのがS-ATA2と同じです。S-ATA2のデータ
転送速度が300MB/sとなっているのでS-ATA300とも書きます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA

Sの付かないATAと書かれているものとS-ATAはコネクタ形状を含めて
互換性はありません。
303[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:12:39 ID:Oq7hDuLk
>>301
> >>299
> ありがとうございます
> SSDの話は最近よく聞くのでインターフェースがあっていれば
> 交換可能なら値段と相談して決めたいと思います
>
> OSに関してはリカバリーディスクを作っていなかったのですが
> MSと契約しているらしく、Win7のライセンスをただでもらえるらしいので
> それを使おうと思っています

了解しました。リカバリーディスクが無くMSのWin7のライセンスが入手
出来るとのことなので、インストール後にコントロールパネルから
デバイスマネージャで「不明なデバイス」が残っていないか(デバイス
ドライバがきちんと当てられているか)を確認すると良いでしょう。
304 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:17:17 ID:cfcJTRYN
S-ATA300も同じなんですね
明日さっそく家電量販店に行ってこようと思います
インストール後のアドバイスまでしていただいて
ありがとうございました
305[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:33:40 ID:Oq7hDuLk
>>304
>S-ATA300も同じなんですね
>明日さっそく家電量販店に行ってこようと思います
>インストール後のアドバイスまでしていただいて
>ありがとうございました

どういたしまして。
306[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 00:40:40 ID:BTQptrgm
質問スレに必要なのは、質問者から「ありがとうございました」と言われる人。
不要なのは、質問者に「申し訳ありませんでした」と言わせる人。

307[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 00:56:23 ID:oFwQka0b
>>306
>質問スレに必要なのは、質問者から「ありがとうございました」と言われる人。
>不要なのは、質問者に「申し訳ありませんでした」と言わせる人。

同意します。
308[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 01:09:54 ID:SiVSO2Ro
うぜえ
309[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 01:19:21 ID:D6AYqwrQ
揚げ足取るようだがSSDは読み込みは速いけど書き込みは遅いぞ
310[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 09:30:54 ID:/LYZUg+U
わざわざどういたしましてとか書き込むやつ、うざいんだけど。
いっしょに追記することがあるならともかく。
311[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 10:29:09 ID:KNRVTYXT
「どういたしまして」と返すことは別にいいと思うんだけどね
引用がマジうざい
312[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 11:43:57 ID:oFwQka0b
>>309
>揚げ足取るようだがSSDは読み込みは速いけど書き込みは遅いぞ

WikipediaのSSDのランダムライト性能の項に詳しいですが、ランダムライト
性能ではHDDは回転数の制約があるのに対してSSDは優位なんですよ。
313[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 11:54:31 ID:oFwQka0b
下記記事で評価している高速回転型のHDDを使えばシーケンシャル書き込み
では何とか並びますがランダム書き込みでは負けています。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100123/1022403/
314[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 11:55:53 ID:oFwQka0b
さ、さ、次の質問どうぞ。
315[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 12:07:42 ID:dkZai/va
>>310
もはや言い掛かりをつける内容も見つからず「どういたしまして」に
絡みはじめたのかwww
316[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 12:42:34 ID:oFwQka0b
荒らしは放置で。
さ、さ、次の質問どうぞ。
317[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 12:58:38 ID:NERz0yX9
SSDは内部でストライピング組んでるからねぇ。
単体のHDDじゃ太刀打ちできないよ。
318[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 13:04:25 ID:oFwQka0b
>>317
>SSDは内部でストライピング組んでるからねぇ。
>単体のHDDじゃ太刀打ちできないよ。

現時点でのHDDの有意性は、容量、bit単価、あとは信頼性をどうみるかですね。

ノートPCの用途では、耐振動、耐衝撃まで総合的に評価すれば、既に
信頼性もSSDに軍配か。
319[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 13:19:25 ID:FAATHxmH
初心者の皆さんは、スレタイの通りまず>>1から読んでくださいね
ちょっとでもスレのルールに合わない質問には容赦ない罵倒が待っていますよ
320[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 13:28:50 ID:MFuBW/Ck
罵倒はテンプレのルールに反するし板スレ違い。
321[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 13:30:31 ID:urTXbqmh
では以下テンプレ厳守で
322[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 13:39:55 ID:MFuBW/Ck
これまでどおり、ノートPCに関する初心者の質問なら総合的に受け付けるスレです。
323[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 13:45:22 ID:Revh5mY9
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。

ノート固有の問題以外の質問は遠慮して欲しいな
324[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 13:49:01 ID:MFuBW/Ck
>>323
こなけりゃいい。または初心者からみて「固有」が明確な新スレたてろ。
イジリ厨はいまのままが都合がいいんだろうけどな。
325[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 13:55:03 ID:Revh5mY9
>>324
はいはい。
このスレはあなたがルールです。
回答よろしくね
326[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 13:56:50 ID:B2tiNrPe
また自慰厨か
327[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 13:59:56 ID:MFuBW/Ck
そういわんと立てろよ。ノートPC「固有」だの、「特化」だの
明確なタイトル、テンプレは難しくないし、極端に限定された
スッキリした質問スレができると思うぞ。
328[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:01:35 ID:2ReGH/Yh
スレタイの長さに制限が無いなら明確にしたんだろうけどねぇ
(最初から読め)で補完してるって事だろね

新たに「PC初心者なんでも質問スレ」立てたらいいんじゃないか
テンプレには「ノートPCのどんな質問でも受け付けます。イジリ厨出入り禁止」だけで
329[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:04:18 ID:Revh5mY9
>>327
いや
自作板やソフト板で同様のスレ立てを
何度も実際に見たことあるけど
立てるのは簡単でも維持するのは難しい
330[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:04:23 ID:MFuBW/Ck
>>スレタイの長さに制限が無いなら明確にしたんだろうけどねぇ
>>(最初から読め)で補完してるって事だろね
頭悪いな。
331[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:05:28 ID:B2tiNrPe
はいはい
ノート固有にこだわるオナニーマスターは出ていけ、荒し野郎
332[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:06:43 ID:u3sUx2hc
落ち着いたところで、引き続き以下テンプレ厳守でどうぞ
333[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:10:06 ID:Revh5mY9
>>4
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。

以上、テンプレ
334[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:14:12 ID:Wmy19G2c
そもそも、スレタイテンプレに「ノート固有」なんてないし。
>Q.Vista/7のノート買ってきたら、持ってたソフトが動きません。
>Q.XPが入ってたノートにVistaを入れたら重くて使い物になりません。
>★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無
>━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━

こんなのがあるくらいだから、まさにスレタイ通りのノート総合質問がスレの範囲だな。
「ATOKとGoogleの日本語どっちがいい?」みたいなのは完全にイタチだろうがw
335[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:21:26 ID:nYUfk13X
相反するテンプレがもたらす結果
それは混沌

それではふたたび落ち着いたところで、引き続き以下テンプレ厳守でどうぞ
336[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:23:08 ID:Wmy19G2c
相反などしていないがなぁ・・・
337[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:25:43 ID:2Q2gPYvL
質問スレに必要なのは、質問者から「ありがとうございました」と言われる人。
不要なのは、質問者に「申し訳ありませんでした」と言わせる人。
338[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:28:01 ID:Revh5mY9
>>337
どこのコピペか知らんが
それだとマルチポストの指摘も出来ない
339[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:32:24 ID:Revh5mY9
>>337
ギャグとしては面白いかもしれんが
実際的にはその反対なので
誰も参考にはしないほうがよい
340[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:47:39 ID:Revh5mY9
まあここはノート初心者のスレであって
ネット初心者のスレではないという
ことからも、そうした嫌がらせは
スルーが一番だろうけど
341[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:51:31 ID:2Q2gPYvL
まともに答えて存在意義があるのは引用君とあと数名だけ。

自治厨は引用君の数行を容量が足りなくなると大騒ぎしつつ、質問でも
回答でもない自治に関する自説を何レスにも渡って書き連ね、スレを浪費。

わかりやすい。
342[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:52:55 ID:2Q2gPYvL
これまでどおり、ノートPCに関する初心者の質問なら総合的に受け付けるスレです。
343[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:57:19 ID:Revh5mY9
>>>341
自治厨の解説有難う。
おれは自治厨には当てはまらないことがよく分かったよ
344[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 15:06:41 ID:hWyDUfHS
引用君のアレは引くだけ引いてコマーシャル後にまた1分前の映像から始めるTVの苛立たしさと同じじゃね?
345[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 15:24:57 ID:2Q2gPYvL
わかったわかった、このスレは自治論議専用にすればいいよ。

質問はこっちで受けるから。

ノートPC初心者総合質問スレPart66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1294898858/
346[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 15:25:59 ID:hhBoiv17
>>343
だよなw固有厨だよなw
347[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 15:40:45 ID:GLB0l9fA
>>344 むしろアルゴリズム体操に出ているいつここの復唱ネタのうざさに匹敵
348[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 17:37:49 ID:GLB0l9fA
>>344TV出演者のセリフを一々字幕スーパーで表示するバラエティ番組の方が‥
349[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 17:41:53 ID:GLB0l9fA
さらに言うならどこを廻しても同じニュースしかやってない午後6時台のニュースのリフレイン‥
350[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 20:28:49 ID:wvnrntcS
シャットダウン後もファン回り続けてることあるのですけど、これって故障ですか?
351[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 21:15:32 ID:84KN2nQL
ある程度温度を下げる必要もあるから普通
ずーっと続くならどっかおかしいかも知らん
352[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 21:30:41 ID:oFwQka0b
>>350
> シャットダウン後もファン回り続けてることあるのですけど、これって故障ですか?

機種は何ですか?どれくらいの時間、回り続けていますか?
353[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:45:13 ID:mUZr5f4e
レノボの560を通販で買おうと思うんですけど
5年保証で2000円となってますがきちんとした保証を受けられるのでしょうか?
354[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:10:18 ID:39NY/pKk
メモリーの増設についての質問です。宜しく御願いします。

2GBにしたいのですが、適合するDIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB は売り切れです。
その場合、SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB を一枚購入で交換しても大丈夫ですか?
355[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:12:04 ID:CzuKaj6d
>>353
メーカー直販の保証なのか販売店の保証かとか、
対応はそれぞれで色々違うからなんとも言えない気がする…
買うのはどこで、保証規定と貴方の言う「きちんと」の範囲をkwsk
356[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:15:00 ID:CzuKaj6d
>>354
マザーの型番 もしくはPCの型番を教えてくれ
ものによってはメモリスロットが最大1GBまでしか対応せず、
2GB差しても認識しない事もあるし使えるかもしれないし。
357[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:22:47 ID:39NY/pKk
>356

マザーとか詳しいことは分かりませんが、eMachines  J4504という2年半前に購入
したデスクPCです。宜しく御願いします! ちなみにXPモデルです。
358[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:30:27 ID:CzuKaj6d
>>357
標準で1GB搭載、最大2GBらしい。
なので2GB差しても1GBしか認識しない可能性大。
ただ、過去最大2x1GBの機体に2GB1枚で動作した事もあるので
賭けになっても良いのであればやってみてもいいかも。

金を無駄にしたくなかったり、パーツいじって遊ぶゆとりが無いなら
大人しく1GBを増設するのが無難だね。
359[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:36:52 ID:39NY/pKk
>358

ありがとうございます!分かりました!!!
360359:2011/01/14(金) 01:41:02 ID:39NY/pKk
すみません、もう一つ、忘れていました!

この場合、オススメの1GBはありますか?どれを購入すればいいのか分かりません。
361[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:44:01 ID:NwXlYdlZ
ちょっと待て

>デスクPCです
はあ?
>SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB
はあ??

…もしかして>>358はわかっててそのまま答えたのか
それはそれでどうかと思うから突っ込んでおくけど
362359:2011/01/14(金) 01:53:15 ID:39NY/pKk
1GBを2枚付ければOKですよね?!
363[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:55:04 ID:CzuKaj6d
>>360  名前が359になってるけどもww

IODATAというメーカーのこのメモリと
DX667-1G  http://kakaku.com/item/05206011178/
DX667-H1G http://kakaku.com/item/05206012021/
DX667-1GA http://kakaku.com/item/K0000158620/

エレコムのこちらのメモリ、
ET667-1GA/RO http://kakaku.com/item/K0000089283/

BUFFALOのメモリ
D2/667-1G  http://kakaku.com/item/05202011494/
D2/667-S1G http://kakaku.com/item/05202013795/
D2/800-1G  http://kakaku.com/item/05202011611/
D2/800-S1G http://kakaku.com/item/05202013794/

以上のメーカーのものはメーカーが対応を明示しているので確実かと。

メモリのメーカーで確認取ってない製品にはなりますが、
規格上は使えると思われるメモリもこちらに書いておきます。
D2U667CQ-1GLZJ      http://kakaku.com/item/05201611719/
SP001GBLRU667S02    http://kakaku.com/item/K0000047721/
Castor SSDDR2-1G-667  http://kakaku.com/item/05200913806/ 
364[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:58:05 ID:CzuKaj6d
>>361
あー 申し訳ない、そこ見事に見落としてた…
>>363 で列記したやつはSODIMMじゃないので赦して欲しい orz
365359:2011/01/14(金) 02:04:56 ID:39NY/pKk
>363、364

詳しい回答、ありがとうございます!
366[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 02:18:24 ID:NwXlYdlZ
だからここはノートPC板でありノートPCスレだろうが
何普通に答えてるんだよ。
最近ぐだぐだ言われてるのはどうでもいいが、明らかにスレチイタチな質問に回答すんなよクソが
367359:2011/01/14(金) 04:17:01 ID:39NY/pKk
すみません。僕の間違いで・・・ごめんなさい。
368[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 04:17:24 ID:4Wf8PPcL
助けてください。ノートPC板の初心者質問スレの監視係をしていますが、
回答者が厳密にテンプレを守らず質問者の質問にどんどん答えてしまうのが
許せないんです、ぐわああああ!
369[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 04:20:23 ID:ex91JJg3
>>367
>すみません。僕の間違いで・・・ごめんなさい。

ここに載っているPCですね。

http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=J4504
370[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 04:38:03 ID:ex91JJg3
945GC express 自体が最大2GBのチップセットですね。
371[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 04:39:05 ID:ex91JJg3
>>368
>助けてください。ノートPC板の初心者質問スレの監視係をしていますが、
>回答者が厳密にテンプレを守らず質問者の質問にどんどん答えてしまうのが
>許せないんです、ぐわああああ!

寝なさい。
372[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 04:49:05 ID:NwXlYdlZ
やっぱり基地外だな
イタチ質問とかテンプレがどうとかってレベルじゃないだろ
愉快犯こそ寝ろよ二度と起きてくるな
373[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 04:54:21 ID:ex91JJg3
>>372
>やっぱり基地外だな
>イタチ質問とかテンプレがどうとかってレベルじゃないだろ
>愉快犯こそ寝ろよ二度と起きてくるな

寝ろよw
374[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 04:55:27 ID:ex91JJg3
>>366
>だからここはノートPC板でありノートPCスレだろうが
>何普通に答えてるんだよ。
>最近ぐだぐだ言われてるのはどうでもいいが、明らかにスレチイタチな質問に回答すんなよクソが



375[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 04:56:11 ID:ex91JJg3
>>366
>だからここはノートPC板でありノートPCスレだろうが
>何普通に答えてるんだよ。
>最近ぐだぐだ言われてるのはどうでもいいが、明らかにスレチイタチな質問に回答すんなよクソが



376[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 04:56:58 ID:ex91JJg3
>>366
>だからここはノートPC板でありノートPCスレだろうが
>何普通に答えてるんだよ。
>最近ぐだぐだ言われてるのはどうでもいいが、明らかにスレチイタチな質問に回答すんなよクソが



377[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 05:04:43 ID:ex91JJg3
>>366
>だからここはノートPC板でありノートPCスレだろうが
>何普通に答えてるんだよ。
>最近ぐだぐだ言われてるのはどうでもいいが、明らかにスレチイタチな質問に回答すんなよクソが


w
378[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 05:08:36 ID:4Wf8PPcL
教えてください。

チャージマン研!(1974年)と機動戦士ガンダム(1979年)の放送年が
わずか5年しか違わないというのが理解できません。

1970年代とはどんな時代だったのでしょうか。
379[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 05:24:10 ID:ex91JJg3
>>378
>教えてください。

>チャージマン研!(1974年)と機動戦士ガンダム(1979年)の放送年が
>わずか5年しか違わないというのが理解できません。

>1970年代とはどんな時代だったのでしょうか。

日本がアクセル全開で走っていた時代。
380[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 05:27:44 ID:NwXlYdlZ
もういいや。どうせ愉快犯と自治厨しかいなくなったスレだ

>>378
2006年4月に「涼宮ハルヒの憂鬱」と「MUSASHI -GUN道-」が放送されてる
アニメの質に関して言えば、上記の通りその5年で何か変わったわけじゃない
質に関してじゃないなら、全文引用君に聞いてくれ
381[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 05:34:57 ID:4Wf8PPcL
379-380
ありがとうございます。

「MUSASHI -GUN道-」とはどういうアニメですか?ハルヒは知っています。
382[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 06:44:03 ID:ex91JJg3
>>381
>379-380
>ありがとうございます。

>「MUSASHI -GUN道-」とはどういうアニメですか?ハルヒは知っています。

ここはアニメ板ではないので、板違いですよ。
383[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 06:44:55 ID:ex91JJg3
>>380
>もういいや。どうせ愉快犯と自治厨しかいなくなったスレだ

>>378
>2006年4月に「涼宮ハルヒの憂鬱」と「MUSASHI -GUN道-」が放送されてる
>アニメの質に関して言えば、上記の通りその5年で何か変わったわけじゃない
>質に関してじゃないなら、全文引用君に聞いてくれ

板違いの質問は、誘導してあげてください。

384353:2011/01/14(金) 08:03:43 ID:mUZr5f4e
>>355
販売店の保証です。
対応悪くて時間かかっても直してくれればいいです。
http://www.a-price.co.jp/guide/sv_warranty_2.jsp
↑内容は、こんな感じです。

385[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 09:54:02 ID:Vsp8KhW8
NECのLavie LN500を使っています
もともとVista機だったのですが7(64)をインストールしています
このPCにはHDDの傾きセンサーがついているのですが
64ビットドライバが見当たりません
NECの7機で傾きセンサーを搭載しているPCがあれば教えて貰いたいのですが
386[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 10:25:38 ID:SZENGnGQ
NECに聞けばいいのでは
387[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 12:31:09 ID:Vsp8KhW8
>>386
NECのサポセンはそういうことを教えてくれない…
388[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 12:39:22 ID:vNvuqNbS
なにwww
この引用厨www

冬休みも終わったというのに・・
389[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 13:33:30 ID:QtpKYLHh
その引用君の回答が一番マトモで親切
390[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 13:36:52 ID:QtpKYLHh
「NECに聞け」とか「ググれ」とか無知でも馬鹿でも書ける回答。

「ググれ」が回答なら「中世エルサレムの三大宗教に関する質問総合スレッド」
の回答者にもなれるわ。
391[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 14:09:12 ID:/bVEZgKQ
ハードディスクセーバー【加速度センサ】のこと??
NEC HDD 傾きセンサでググッたらでてきたけど
392385:2011/01/14(金) 14:57:44 ID:Vsp8KhW8
とりあえずググってみたのですが
NECからは別途ドライバは用意されてないようでした
東芝のHDDなのでTOSHIBA HDD Protectionが使えるかと思ったのですが
機種ではねられてしまいインストールできず
393[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 15:28:45 ID:ex91JJg3
>>384
> 販売店の保証です。
> 対応悪くて時間かかっても直してくれればいいです。
> http://www.a-price.co.jp/guide/sv_warranty_2.jsp
> ↑内容は、こんな感じです。

最近よくある販売店独自の延長保証に関しては、加入すべきかどうか悩む方が
多いようで「延長保証」で検索すると2ch以外にも質問サイトで活発なやりとりが
見つかり、加入すべきである・加入すべきでないと両面の評価が見られます。

これらの延長保証を請け負っている専門の会社が数社あり、リンク先の販売店は
リンク先にあるように、「プロダクト・ワランティ・ジャパン」という会社が保証業務を
請け負っています。

この会社の評価ですが、設立1年半ほどの若い会社のようなので、メーカー保証
が1年あることを考えると、まだ確定的な評価は見つかりませんでした。

「プロダクト・ワランティ・ジャパン 評判」で検索されると、いろいろな書き込みが
出てきます。
394[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 15:50:25 ID:ex91JJg3
>>392
> とりあえずググってみたのですが
> NECからは別途ドライバは用意されてないようでした
> 東芝のHDDなのでTOSHIBA HDD Protectionが使えるかと思ったのですが
> 機種ではねられてしまいインストールできず

NECのVersaPro,VersaPro J用ですが、この表の下から二つ目に、Windows7用の
ハードディスクセーバーのダウンロードリンクがありました。
お手持ちのPCにも使えるかどうかはわかりませんがご参考まで。
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/win7_versa_2010.htm
395[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 15:53:28 ID:ex91JJg3
394です。リンク先のプログラムを落として実行してみましたが、
Windows7でも32bit用のようですね。失礼しました。
396[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 15:54:14 ID:Vsp8KhW8
>>394
残念ですがそれは32ビット用です…
397[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 16:03:03 ID:ex91JJg3
>>396
> >>394
> 残念ですがそれは32ビット用です…

失礼しました。
398[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 02:03:35 ID:HN6RZ/kd
以前ここの>>296あたりでHDDを変えると質問したものですが
OSをインストールしても音が出ません
一応再インストールもしてみたのですが無理でした
どうすれば音が出るようになるのでしょうか


あと、ここのレスで注意されたデバイスマネージャー>ほかのデバイスで
不明なデバイスが残っています
ぐぐった結果これが原因なのかと思い不明なデバイスの
ドライバを入れようとしましたが無理でした
399[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 02:11:54 ID:lsN/F+Ec
>>398
dynabook AX/55Aに合ったサウンドドライバを入れる。
合ったドライバが何かまでは調べる気は無いので
そっちで調べてくれ
400[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 02:37:54 ID:xhwP6aLs
>>398
>以前ここの>>296あたりでHDDを変えると質問したものですが
>OSをインストールしても音が出ません
>一応再インストールもしてみたのですが無理でした
>どうすれば音が出るようになるのでしょうか


>あと、ここのレスで注意されたデバイスマネージャー>ほかのデバイスで
>不明なデバイスが残っています
>ぐぐった結果これが原因なのかと思い不明なデバイスの
>ドライバを入れようとしましたが無理でした

こんばんは。

ここに同じ機種で音が出ない場合のドライバの情報が出ていますので
リンクを貼っておきます。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2902416.html

不明な点、これだけでは解らないといった場合はまた聞いてください。
401[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 02:44:30 ID:xhwP6aLs
Realtek High Definition Audio Driver を入手して入れれば鳴るとあります。
402[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 02:45:30 ID:xhwP6aLs
403[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 02:46:57 ID:xhwP6aLs
404[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 02:50:06 ID:xhwP6aLs
こんな情報もあるので念のため貼っておきます。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3314819.html
405[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 02:53:48 ID:xhwP6aLs
これも貼っておきます。


http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
406[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 03:02:30 ID:xhwP6aLs
405のまとめ記事のリンク先から入って、ドライバのZIPファイル落として
解凍して、不明な点デバイスのドライバ更新で入れる、でいいかな。
407[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 03:19:38 ID:HN6RZ/kd
realtek入れてみたんですが音がめちゃくちゃ小さい
>>405はRealtek Semiconductor:High Definition Audio CODEC
の7用zipのやつだと思うんですがダウンロードに時間かかりそうなんで
明日起きたらやってみたいと思います
ありがとうございました
408[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 09:51:32 ID:xhwP6aLs
やはりリカバリーディスクが欲しいところですね。
409[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 10:12:16 ID:xhwP6aLs
よく調べたら東芝のサイトにオーディオドライバがあるみたい。

「アップデート」と書かれてるけど、古いの消して新しいの入れろと書いてあるから
これで入るんじゃない?

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/tx/tx6xf/sound/index_j.htm?qry=./?func=pi&category=131020&keyword=dynabook+AX%2F55
410[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 10:13:25 ID:xhwP6aLs

あと、当該モデルのドライバリンク集。

http://driver-get.com/toshiba/dynabookAX/dynabookAX_5501.htm
411[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 13:18:14 ID:HN6RZ/kd
>>409もやってみたんですが無理でした
やっぱりリカバリディスク買うか新しいPC買うしかないんですかね
412[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 13:30:25 ID:HN6RZ/kd
できた
外部にボリュームいじるつまみがあったのを完全に忘れてた
初歩的なミスでした・・・
いろいろと調べてもらったのに申し訳ないです
413[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 13:33:20 ID:xhwP6aLs
>>411
あるいは、リカバリーディスクを作っていない状態でHDDが壊れると
いう故障はけっこうあると思うので、故障修理という扱いで東芝に修理に
出してみるとか。(その場合、もとのHDDにいったん戻して修理に出す
必要はありますが・・・)
414[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 13:34:01 ID:xhwP6aLs
>>412
> できた
> 外部にボリュームいじるつまみがあったのを完全に忘れてた
> 初歩的なミスでした・・・
> いろいろと調べてもらったのに申し訳ないです

よかったですね!
415[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 13:40:01 ID:HN6RZ/kd
>>414
いろいろと調べていただいて本当にありがとうございました
416[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 13:54:10 ID:xhwP6aLs
他に【不明なデバイス】がなければ一応マトモに動くはず。
417[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 14:43:17 ID:wGbqEEJz
ディスクシュレッダーを行ったパソコンで、インストールCDがブートしてくれ
ないのでフォーマットしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
418[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 14:55:28 ID:xhwP6aLs
>>417
> ディスクシュレッダーを行ったパソコンで、インストールCDがブートしてくれ
> ないのでフォーマットしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?

BIOSの設定で起動ドライブをCD-ROM優先に設定していますか?
419[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 15:17:08 ID:wGbqEEJz
はい、設定して試したところ、
電源を入れるとCDドライブのランプは点滅したのですが、途中で止まり
ブートするドライブが見つかりません
と、英語で表示されます。
このCDは他のPCでは正常に動作したので、CDに問題はないと思います。
420[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 15:48:02 ID:asde5jYe
>>419
>>1をよんで環境・状況をきちんと伝えよう。
421[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 18:51:56 ID:xhwP6aLs
>>419
> はい、設定して試したところ、
> 電源を入れるとCDドライブのランプは点滅したのですが、途中で止まり
> ブートするドライブが見つかりません
> と、英語で表示されます。
> このCDは他のPCでは正常に動作したので、CDに問題はないと思います。

BIOSでハードディスクドライブは表示されていますか?

あと>>420さんも書いてますが>>1の項目で分かるところを教えてください。
422[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 20:08:00 ID:N3ePSTIM
【PCメーカー】 VALUESTAR NEC
【使用OS】 windows xp 型盤はわかりません。 3年ほど前に買いました。
【出来事】 windowsが起動しなくなりました。思い当たる節はありません・・。
      電源を入れると『ご迷惑をおかけしてすみません。windowsが正常起動しませんでした。』
      とでてしまいます。その後セーフモードやら前回正常起動した際の構成で起動など選択肢が出ましたが
      すべて起動せず、最初の『ご迷惑〜〜』という画面に戻ってしまいます。
【試したこと】 BIOSの正常化(もともと触っていませんが、取説にあったのでシステムの初期化をしてみました)
        初期化(しようとしてもその直前に変な英文が出て、強制的に再起動を求められ、初期化させてくれません。)
 
一週間前から症状がでたのですが、そのころは1〜2回で正常起動ができていたので、問題ないかと思っていました。
3年前のものなので寿命はないと思いますが、もしなにかお分かりでしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
423422:2011/01/16(日) 20:20:35 ID:N3ePSTIM
ノ ー ト じ ゃ な か っ た
お騒がせしてすいませんでした。。。
424[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 20:21:35 ID:asde5jYe
>>422
http://hibari.2ch.net/pc/subback.html
↑ のVALUESTAR関連スレ、または質問スレにいったほうがいい。
>>直前に変な英文が出て、強制的に再起動を求められ、初期化させてくれません
これがBIOS設定初期化なのか、システムの初期化(再セットアップ)なのかを
明確にしておくように。できれば変な英文も。
425[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 09:26:48 ID:vJTAAbXC
質問はage
426[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 16:16:59 ID:lRfgOYe2
失礼致します。
ノートパソコンの新調に際する下取りについて質問です。

現在dynabookF30/83Aを使用しており、下取り査定が2万5千円でした(S社)。
【OS】WindowsVista Premium
【オプション】office、地デジチューナ搭載【CPU】celeron(M)

3年前当時、20万ほどで購入したのですがこの査定額を受けて
新調してしまったほうがいいでしょうか。
用途はおよそネットと書類作成に限られます。
よろしくお願いいたします。
427[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 16:42:08 ID:a7iZ2cxx
勝手にしろよ
428[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 16:55:40 ID:vJTAAbXC
>>426
>失礼致します。
>ノートパソコンの新調に際する下取りについて質問です。

>現在dynabookF30/83Aを使用しており、下取り査定が2万5千円でした(S社)。
>【OS】WindowsVista Premium
>【オプション】office、地デジチューナ搭載【CPU】celeron(M)

>3年前当時、20万ほどで購入したのですがこの査定額を受けて
>新調してしまったほうがいいでしょうか。
>用途はおよそネットと書類作成に限られます。
>よろしくお願いいたします。

パソコンの買い取りは安いですね。
429426:2011/01/17(月) 20:33:02 ID:lRfgOYe2
初めてPC買取をするので具合がわかりませんでした。
>427>>428
ありがとうございました。
430[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 21:40:54 ID:vJTAAbXC
この3年間は、ネットブックの登場によるPCの劇的な価格ダウンと
その影響による上位モデルの値下げ競争があったので、4年前に
発売のCeleronMのVistaマシンであれば、まあそんな値段ではない
でしょうか。
431[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 23:26:59 ID:duj88ecz
>>430
CeleMって7年くらい前CPUじゃなかったか?
4年前ならローエンドだな
432[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 00:34:52 ID:p8cAcI9v
433[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 00:36:34 ID:p8cAcI9v
>>431
フルセグの地デジチューナーが付いたノートが高かった頃かと。
434[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 00:51:14 ID:p8cAcI9v
フルセグのチューナー搭載が高付加価値で、20万くらいでAVノートと
称して売っていた時代。
チューナーとかスピーカーとかにお金がかかってるぶん、CPUは
控えめのCeleronM。

各社そんなのを出してた気がする。
435426:2011/01/18(火) 01:32:20 ID:X/HaPD8A
>>430-434
スレ違いかと思いましたがご丁寧に有難うございます。
納得のいく回答でした。
参考にした上で下取りに出させて頂きます。
436[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 10:34:04 ID:mGK5QC7X
DELLってどうなの?
437[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 11:11:44 ID:p8cAcI9v
>>436
値段相応。
438[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 01:42:28 ID:99uLtEhS
遅くなりました>>419です。
メーカー NEC
型番 PC-MY18AEZE5U91
OSは今は入ってないです。
思い当たることはありません。
一応知り合いにフォーマットしてもらった結果、
英語のエラー表示は消えましたが、やはり途中でランプが点滅しなくなります。
もう全く分からないです。
お願いします。
439[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 04:42:12 ID:1aRzwtbY
440[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 04:55:24 ID:1aRzwtbY
ここはノートPC板なので、デスクトップPCの質問は同じカテゴリーにある
パソコン一般板で訊くと良いでしょう。

パソコン一般板総合質問スレッドVol.84
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1294737771/

フォーマットしてくれた友人は、何のソフトを使ってフォーマット出来たのか。

その友人はリカバリーが失敗するところも立ち会ってくれていたのか。そのとき
何か言ってたか。

そんなことが気になりました。
441[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 05:33:37 ID:1aRzwtbY
ここに、その機種の再セットアップマニュアルがあるので、これの
何ページのどこでどんなエラーがでたかという事を向こうの質問スレで
書いて頂くと、回答者の山行になると思います。

http://121ware.com/e-manual/m/nx/ma/200611/html/my18ae1.html
442[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 05:34:27 ID:1aRzwtbY
山行->参考
443[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 22:02:33 ID:W8rqC5Uf
パソコンがいきなりシャットダウンするトラブルが発生して困っています
今後再インストールを行ってみるつもりではありますが、
その前になにか他にできることがあれば教えていただきたいと思い質問します。
こういったことを試してみたらどうかということがあれば教えて下さい。
以下にテンプレ等を埋めました。よろしくお願いいたします。

【PCのメーカ/型番】
NEC/LaVie LL850/B (筐体の裏には型番:PC-LL850BDと書いてある)
 CPU:Pentium M 1.6GHz
 メモリ:DDR SDRAM PC2700 256MB
 HDD:FUJITSU MHT2080AT 80GB

【使用OS】
Windows XP Home Edition SP2 (SP3はインストールしてありません)

【問題点・エラー表示の内容】
起動中に突然電源が落ちます。(デスクトップパソコンの電源ケーブルをいきなり引っこ抜いたような感じです)
起動してからどのくらいの時間でそうなるかは計ってみたところ、1分,3分,5分,20分,40分,2時間などで、決まっていませんでした。
落ちるときにエラー表示は出ません。
落ちた後、電源ボタンで起動すると、普通に起動します。
そのさい、チェックディスクは起動しませんし、セーフモードで起動するかを選ぶような画面も出てきません。

【関係有りそうな出来事】
わかりません。アイドル状態でも、操作中でも関係なく発生します。

【確認した事項】
・Memtest86+ v4.10でメモリテスト
 →5周ノーエラー
・HDD Smart Analyzer v1.2.0でSmart値チェック
 →読み込みエラー率の生の値が19901でしたが、
  代替処理済みの不良セクタ数,代替処理待ちセクタ数,回復不能なセクタ数はすべて0でした。
  ハードディスクドライブ使用時間は24412です。
・HD Tune 2.55のError Scan(Quick Scan)実行
 →Ok(問題なし)
・Prime95 v25.9,build 4のTest(Blend)実行
 →5時間以上問題なくテストは続いたが、5〜6時間の間で落ちた。
・筐体の通気口からエアダスターによる清掃
 →元からかなり綺麗(あまり使っていない様子)なのでそれほど埃は出てこなかったし、症状に変化無し。
・一応アダプタ(定格19V 3.16A)の電圧をテスタで測定
 →約20V (バッテリーが入った状態で使っているので関係ないと思われる)
・タスクマネージャーで起動しているプロセスの確認
 →アイドル状態ではSystem Idle Processが99%で、他はたまにexplorer.exeやjqs.exeが1〜2%出るだけ。
・デバイスマネージャーを開いて確認
 →すべてのデバイスは正常に認識されている。

【その他】
このノートPCは親の物なので、親にリカバリディスクを探すように言ってあります。
見つかったら再インストールするつもりです。
444[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 09:27:49 ID:BLmqEnjb

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
445[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 16:36:27 ID:TrbbJtlX
一応バッテリはずしてどうなるか試してみたらいいと思うよ
446443:2011/01/23(日) 19:36:39 ID:IXQqpfr7
KnoppixをCDから起動してみても同じように落ちるので、再インストールでは
直らなそうでしたがOSの再インストールを行いました。やはり症状は改善しませんでした。
バッテリーを外してみても同じでした。

メーカーに修理を依頼するか、廃棄するかということになりそうです。

>>444>>445
ありがとうございました。
447[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 22:38:51 ID:K9gAk0vA
>>446
実はUSBマウスが断線しててえ、中でショートしているとか
うちのPCはそれが原因で謎の電源オフが起こっていた
448[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 14:07:11 ID:ntZSzwqY
>>446
廃熱はきちんとできてるの?
ノートPCってある温度まで上昇したら安全回路が働いて
電源が落ちるようになってるんだけど。
449446:2011/01/24(月) 23:08:31 ID:t6f4dKqP
>>447
USBマウスなど、USB機器やその他の機器はつないでいない状態なので
それはないと思われます。
しかしPC内部でどこか接触不良や断線、ショートなどが起こっている可能性はありますが
外からではわかりませんのでなんとも言えませんね。

>>448
廃熱はできていると思います。
それが原因ならPrimeが5時間も続かないでしょうし、
起動して(デスクトップが見えるようになってから)
30秒もたたないうちに落ちることもあるので。
450[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 00:23:23 ID:Z7xi8epe
PCがNECか
液晶のハーネスが弱いマシンの一つだなぁ
電源ついてる状態で画面を目一杯ひらいたりぎりぎりまで閉じたりを繰り返して
それで落ちるようならハーネス異常かも
451[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 09:33:42 ID:FMY3evrx
まちがえてpart66に書いてしまいましたが

東芝のノートが壊れてhpのノートを発注しています。
こわれたノートのHDDにXPが入ってるんですがeSATAで接続して新しいノートでbootできますか?
452[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 09:41:30 ID:PgMH8wKn
>>451
たとえbootできたってマトモには動かないだろjk
素直にデータだけ取り出せよ
453[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 09:49:43 ID:FMY3evrx
>>452
レスありがとうございます。
データとりたいんですけど、古いデスクトップに外付けしたら
マイドキュメントにアクセスできなくて・・・
eSATAで起動してくれたらログインできるし手っ取り早いなと思いまして(苦
454[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 11:15:57 ID:PgMH8wKn
>>453
これくらい↓は試したのか?
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308421
455[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 12:18:38 ID:FMY3evrx
>>454
その手段よりbootできれば楽だなぁって淡い期待を抱いてたのですが…

ubuntuのlivecd作ってlinuxから開こうとしたのですがうちのデスクトップでは何故か起動せず
おとなしくセーフモードからやったほうが早そうですね
ありがとうございました。
456[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 16:52:07 ID:pPT+MgPj
【PCのメーカ/型番】ノートpc DELL inspiron 1525
【使用OS】 vista
【問題点・エラー表示の内容】前日までは普通に使用できてましたが今日突然電源を入れたらこうなりました   
【関係有りそうな出来事】熱すぎて勝手に電源が落ちたこと数回ありました

ttp://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up6933.jpg
457[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:16:20 ID:Ra697vSK
>>455
焼き方が不味いんじゃないか?
駄目なら他の鳥使えば?
とりあえずBiosの設定だとかよくみてみた方がいいんじゃないか?
昔のウルトラATAとかだとピンの設定を間違えてるとかいう落ちもよくある。
諦める前に、もう一度、確認をするべしw
458456:2011/01/26(水) 20:16:10 ID:dB4EKRjC
他のスレで聞きます
スレ汚し失礼しました
459[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 00:30:13 ID:/+7CUwe1
>>458
聞きますじゃなくて、もう聞いてるだろ(怒
460[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 01:18:22 ID:ZcxeGtn/
リカバリーディスクが添付されなくなってきたのは何故ですか?コストダウンにしても、微々たるもんだと思いますが。
461[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 03:10:26 ID:K8czQHMX
>>460
塵も積もれば山となる
462[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 07:11:28 ID:xEXdjGyX
xindows7を使っています。
ネットで複数のウインドウを開いたときに、下にウインドウが並ぶようにしたいです。
今は、インターネットマークを押してほかのウインドウを押す形式になっています。
どのように設定すればいいのでしょうか?
463[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 07:47:25 ID:nQIBjPLX
ノートを買ってはじめてのwindows7使ってます。
しかし、作業中に何の前触れもなくプツリと落ちてしまいます。
再現性はないのですが3日で10回ぐらい落ちてます。

考えられる原因は何でしょうか?
hp dv7 i7-2630
でCドライブを80GにしてユーザーアカウントのフォルダなどはDドライブに移すなどをしましたがレジストリを直接触るようなことはしてません。
464[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 09:46:09 ID:go/rYk2A
>>463
再現性があるのなら、メーカー修理推奨
465[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 10:36:29 ID:nQIBjPLX
>>464
メーカーあたってみました。
やはりOSではなくハードウェアに問題がありそうとのこと。
もしかしたら初期不良で対応してくれるかもってことになりました。
(初期不良の担当部署からの電話待ち中)
初期不良としての交換なら預けることなく同時交換にも対応して頂けるようで、落ち込んでた時に少し朗報でした。
一日かけて環境つくってたんですけどね(苦
466[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 13:19:16 ID:JL3DwrGn
http://imepita.jp/20110128/477030
http://imepita.jp/20110128/477310
これとこれほぼおなじ値段なんですがどちらが性能良いでしょうか?
ネットやいろんな作業をサクサクやりたいです
467[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 13:25:55 ID:go/rYk2A
「ネットやいろんな作業」の中身に依るが、どちらでも問題ないと思うよ。

Max.8GBなのに32bitOSとか、64bitOSなのにMax.4GBとか、微妙にくやしいなwww
468[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 14:04:40 ID:JL3DwrGn
>>467
意見どうも

片方はブルーレイドライブがついてるんですがパワーポイントがなぜかついてないんですよね
一方は逆の状態なんですが性能ほぼ一緒ならブルーレイドライブ取るかなぁ…
ちなみにTOSHIBAとnecなんですがメーカーは関係ないですかね?
469[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 14:55:17 ID:IhrBYPJG
HP Pavillion dv7-5000でi7-2630qm/mobile radeon hd6570/Win7です。
ゲームとかをやる時フルスクリーンモードですると画面が最小化されてテスクバーをどんだけ押してみてもまた最小化されちゃって全然駄目です。
フルスクリーン解像度がディスプレイと同じな1600x900のときはできるけどその以下の800x600や1028x768などのちっとだけ小さめのときは…
どうやらフルスクリーン スケーリングの問題見たいんだけど、どうすればいいですか?
参考までにskypeやmessengerなどは全然使ってません。
470[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 15:58:28 ID:go/rYk2A
>>469
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295766712/949-

>>1
>▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
> * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
471469:2011/01/28(金) 16:09:15 ID:IhrBYPJG
ごめんなさい…
誰か答えてくださいT-T
472[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 18:59:05 ID:4ksjWeJT
G560 06798NJの購入を検討しています。
主にネットサーフィンと、動画編集ができればいいのですが、息子がmhfなるものがやりたいそうで、このPCで充分でしょうか?メモリは必要ならば4GBまで増やそうと思ってます。
全体的に、このPCはどうでしょうか?
473[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:12:08 ID:0f+SrM/f
一応動くことは動くだろうけどとても充分とは言えない
474[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:21:55 ID:hxZhtuLS
mhf全然無理っす
17インチだけどこれとか
http://item.rakuten.co.jp/dejikura/05308619/

59800円のやつこっちのほうが性能いいけどサポートは初心者向きじゃない
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=273&ft=&mc=1643&sn=107&st=1&vr=10

あとは新品限定ノートPC購入相談スレッドでテンプレ入力して相談してね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1292072365/
475472:2011/01/28(金) 20:07:52 ID:4ksjWeJT
MHFってモンハンだったんですね。
月額など掛かるようなのでMHFの使用は検討しようと思います。
ありがとうございました。
476[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 05:41:16 ID:EMK7XPW6
windows7
SSD換装について質問です
現在HDDを一台積んでおりもう一台積める構成となっています
この時に後からSSDを増設してシステムですくにして現在のHDDを
ただのハードディスクとして使用するように切り替える場合
データの以降はどのような感じになるのでしょうか?

ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html

このようなフリーソフトを使えばシステムデータ
もそのまま引っ越せて、プライマリをSSDに設定すれば済むのでしょうか?
もしくは、システムの復元からシステムのバックアップをとっておいて
SSDに リカバリ+上記システムデータ
とする方法でよろしいのでしょうか?
また、ユーザーアカウントフォルダを移動していたり、
シンボリックリンクなどを貼っていた場合の挙動はどうなるのでしょうか?
移動しなおしたりリンクを貼りなおす必要があるのでしょうか
477[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 10:41:27 ID:FioHZDCo
FMV-BIBLO NF/B70
(石○で買ったオリジナル機)
Intel core2Duo P8400 2.26GHz 2.27GHz
メモリ2GB  32bit 購入時からのままです。
2008年購入当初からIEの強制終了が多くて、最近はアップデータファイルもダウンロードできないので、
リカバリーしてVista SP2に上げたところです。
これをVistaから7に上げようかと思っています。
サポートはOSを上げたらソフト関係のフォローしないと言いきってるので、
いろいろ使えないのは覚悟しているのですが、このPCでOS上げるのは無駄でしょうか?
また、7に上げたとして事前にメモリーを上げておいた方がいいでしょうか?
上限は4GBとなってますが、買う時に実質3GBまでしか使えないと言われた記憶があります。
7に上げたとしても同じですか? BIOS関係でそういう仕様になっているとか…?
何分、初ノートPCでOSを上げるのも初めてなもので、インストールするかどうかに迷っています。
478472:2011/01/30(日) 11:34:58 ID:n4ULNdN2
32bitは3GBまでしか認識しない。
まあ、7はきついかもな
479[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 12:17:28 ID:DFcoiFST
同時期のNECノートにサポートしないって明記されてるけど7入れたよ
ほとんどのドライバが自動で入ったのでそのまますぐ使えた
480[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 13:23:53 ID:KZkMa8s0
ノートパソコン・シャープメビウスPC-GP1-C3M
電源は入ります

OSが入ってないのでXPを入れようとしてるんですがうまくいきません
マザボに難があります

どなたか教えてくれると助かります
481480:2011/01/30(日) 13:26:17 ID:KZkMa8s0
ディスクドライバは正常にうごきます
482[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 13:57:34 ID:2tVUFtvl
BL330を購入したのですが内臓無線LANアダプターのワイヤレス機能が有効になりません
どうしたらいいでしょうか?
483[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 14:14:09 ID:5YUL9hnD
>>480 具体的にどこまでできないのかよくわかりません
・OSがインストールさえできない
・インストールが途中で止まる
・インストールできたけどブルーバックか再起動か真っ黒
・デバイスマネージャーで黄色マーク
484[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 14:20:40 ID:DFcoiFST
>>482
何故NECのサポートに電話しないのか
485[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 14:27:33 ID:5YUL9hnD
>>482 Fn押しながらF2
筐体右手前のワイヤレスランプ点灯してますか〜?
486[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 18:45:32 ID:2tVUFtvl
>>485
今確認した所光ってます
487[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 18:48:17 ID:2tVUFtvl
>>485
自己解決したしました
本当に有難うございます
488[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 03:05:24 ID:hh/qcgbu
ノートPCのバッテリーについておねがいします。
私は常時ACアダプターを繋ぎながらつかっていたのですが
最近になって充電されなくなってしまいました。
繋ぎ目を少し弄るとまた充電されたりされなかったりの繰り返しで
こまってます。
どなたか、教えていただけないでしょうか。
ちなみに、PCは
acerのtravelmate 5720です。
489[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 10:08:58 ID:hA9JjDPs
つなぎ目とは電池と本体の?
ACアダプタと本体の?
490[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 16:45:02 ID:P/45TQZV
【PCのメーカ/型番】不明
【使用OS】XP
【問題点・エラー表示の内容】ブラウザを開いてもホームページが表示されません
また、型番を調べようとしたところ、ヘルプやシステム情報なども開けませんでした。
【関係有りそうな出来事】デフラグしました。マビノギをインストールしました。
491[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 17:00:44 ID:seD2+T1k
>>490
ネットに繋がってない気がします
無線が難しければ有線LANで繋げてみてください
492[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 18:34:10 ID:LabwM2dV
>>490
んで、どうすんだよこのクソスレ

ブラウザが開かなくなった件
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1296370072/
493[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 21:16:14 ID:mGXgoUsx
>>477
型番は同じだけどベスト電器モデルを使ってます。
たぶん、32bit仕様だから3GBまでしか認識しないってことだと思う。
恐らく64bit版のOSだとそれ以上の容量も認識されると思う。
ただ、ノートPCだからどっちもどっちだし鬼のようなアプリ使わないかぎりは必要ないかも。
何れにせよ4GB以上のメモリを搭載しないと64bitの機能を活かせないと思う。
どうせ7にアップグレードするくらいならLinuxでもインスコしてみたらどうよ?
試しにKubuntuをインスコしてみたけどメチャ速いよ
糞Vistaの起動とうpデートの遅さときたらイラッとくる。
こんな糞OSの遅さに悩まされるくらいならLinuxを使ったほうが幸せになれると思う。
そのほうがタダだからお金もかからないからいいこと尽くめだw
494[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:31:47 ID:hh/qcgbu
【PCのメーカ/型番】acerのtravelmate 5720
【使用OS】ヴィスタ
【問題点・エラー表示の内容】エラー内容はないのですが、充電されたりされなかったりの繰り返し。
ランプが点滅していました。
【関係有りそうな出来事】ACアダプタを常時つけていた
補足:ACアダプタと本体です。
   ACアダプタを交換するといいかもしれないのですが
   このPCにあったアダプタをどうやって見つければいいのかが判らず。
   電化製品の方にいっても見当たらず、もしかしたら本体の方の繋ぎ目が
   悪いのかも知れないから、交換してもいみがないかも知れないとのことでした
   バッテリーを通さずに直接本体に電気を送る方法はないのでしょうか。
495[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:50:06 ID:iMuHt45Z
全体的に言ってる意味がよくわからないんだけど

>バッテリーを通さずに直接本体に電気を送る方法はないのでしょうか。

普通バッテリ外してもACアダプタが刺さってればノートPCは動くよ
これで動かないなら多分ACアダプタかPC本体の電源コネクタ周りの故障でしょう
496[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 09:09:14 ID:UwILQjLn
インテルのCPUに問題があったみたいですが影響を受けるのは
春モデルだけでしょうか。
497[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 09:58:23 ID:zYFoTGh7
>>494
充電されたりされなかったりの繰り返し。=正常
充電中は表示ランプが点滅するのも正常
常時ACアダプターを接続していると電池が早くいたむとよく言われている
電池をはずしてACアダプターだけにしてみれば
ACアダプターが悪いかどうかが判るのでは
498[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:03:55 ID:NpEjKvu4
PS3を介してのアドホックパーティは問題ないでしょうか。XPを積んでるダイナブックを使用しています。
499yumetodo:2011/02/02(水) 16:40:40 ID:16gvYv9H
ClamWinPortablu を日本語化したいんです。
日本語化パッチ配布サイト(X-WORKS.org)は閉鎖してしまったため、
だれか、X-WORKS.orgが閉まる前に日本語化した人がいれば、
そっくりそのまま、skydriveとかにアップロードして
ほしいです。
バッチを作る方法を教えてくれるでもいいので、お願いします
500[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 16:47:29 ID:DoAvjwAJ
板違い。以上
501[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 21:58:15 ID:cuIMvf6h
ClamWinPortabluでググルと君のと思われるマルチポストな質問が複数出てくるね
これじゃ御人好しでも答えたくなくなっちゃうよー
502[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 22:03:03 ID:sWQ2lfpp
ノートパソコン買うとき安く買いたい場合レノボ、デル、HP
しっかりしたサポートが欲しい場合エプソン、東芝で問題ないですか?
503[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 22:09:23 ID:d4THhgKy
電源を入れたらこのような画面が出てパソコンが使えなくなりました

解決法教えてください
ちなみに東芝のノートパソコンです
http://imepita.jp/20110202/795850
504[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:46:49 ID:VoZBUUz2
>>503
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEでぐぐれ
505[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 10:27:18 ID:Ze3rLJZC
HP Compaq nx6310 買ってから6年経過したんですが、
最近になって液晶画面に1ドット幅分程度の黒い横線が時々、チラチラと瞬間的に
1度に10本以上現れるようになったんですが、そろそろ液晶の寿命ですか?
外部モニター繋げることも考えているんですが、もしかしたら画像処理側の寿命ですか?
506[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 13:58:34 ID:bpyvsfkK
修理も出来るけど買い換えた方がトータルで安いだろうね
XPも終わるし
507[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 16:26:49 ID:mvIBmE35
【PCのメーカ/型番】I'mpossibleのパソコンです
【使用OS】windows7
【問題点・エラー表示の内容】
先ほど買って来まして、設定をしたあとに一旦席を離れて戻ってきたら電源が消えていました。
【関係有りそうな出来事】分かりません。今回が初のパソコンです。
どうすればいいでしょうかね?
508[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 16:28:29 ID:SOpxgQ5n
dengrn
509[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 16:36:57 ID:SOpxgQ5n
>>507
電池切れを防止するために一定時間経ったら電源が落ちる
あるいはスリープ状態になるように設定されているのでは。

スタート → コントロールパネル → ハードウェアとサウンド
→ 電源オプション

で、現在選択されている(ラジオボタンが選択されている)電源オプションの
右側の「プラン設定の変更」を選んで、電源が切れるまでの時間を変更したり
電源が切れないように変更することができます。

なお、電源オプションを開いたときに、ラジオボタンが選択されているものが
無いようにみえることがありますが、右側のスクロールバーを動かすと上の
ほうに隠れていることがあります。
510505:2011/02/04(金) 19:31:03 ID:Ze3rLJZC
>>506
すいません。
分解して掃除したら何故か黒線の症状が出なくなりましたw
ディスプレイに繋がってると思われるコネクターを外してわずかの埃を払っておいただけなんですが・・
511[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:52:08 ID:bpyvsfkK
>>510
コネクタ不良は良くある故障です
断線してなくて良かったですね
あんまり古いと部品が出てこないこともあるので
512[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 00:13:44 ID:ZnZQNTP7
CPUがcorei5-460MとpentiumP6100の違い教えてくれ
513[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 00:29:26 ID:avTh1GDg
マルチ市ね
514[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 01:01:51 ID:ZnZQNTP7
CPUがcorei5-460MとpentiumP6100の違い教えてくれ
515[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 01:05:41 ID:jtYqKRTK
>>514 参考にして
http://tinyurl.com/6cbn596
516[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 01:17:04 ID:MWI+EGU4
i3とi5って実際の性能差はi3とi3.1だよな
517[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 12:14:08 ID:Rugj9Gqf
>>502ですが>>503ありがとうございます
518[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 23:51:30 ID:b17wGiIB
パソコンに付属しているオフィスのCDで他のパソコンにもオフィスを入れることが出来ますか?
519[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 01:38:02 ID:4OqEYCDn
>>518
バンドル版は他のPCへのインストールは不可。
CD-ROM同梱の書面にそう書いてなかったか?
520[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 15:32:24 ID:06y6wsXM
4年前に買った富士通のデスクトップがだめになりそうなので
ノートへの乗り換えを検討しております。現機の不調の原因は
M/Bかと思っていますが「画面になんにも出なく」なることが
あるため詳細は不詳です。

さて,17インチから15.6インチになるのは仕方がありませんが
ほとんど動かさないとして耐久性とか故障のしにくさは
デスクトップに比べて劣るものでしょうか。

こんかいも富士通かあるいはNECを考えています。
521[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 17:35:58 ID:CO9L7kJk
最近の一体型デスクトップとノートなら大差ないね。
NECは中国のレノボと合併とか言ってた気がするから、今後はお勧め出来ない。
まあ購入相談になるなら他スレで
522[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 19:45:47 ID:FHiwTlE6
富士通だってacerが作ってるんだし似たようなもんだ
523[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 02:25:28 ID:oxRWS03B
FMV PH770/3Bが135000って高いよね?
12.1インチ 64bit i3-350m メモリ4GB HDD500GB DVDスーパーマルチ office2010アカデミック
で、同じ額出せばもっといいのあると思うんだけどどうかな?

ノート調べたことなかったから相場がわかんないや
524[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 03:33:13 ID:zmpbWyB5
>>523
そう思ったら、安いの買えばいいじゃん。

>>1
>◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

525[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 20:45:11 ID:3+eSQ/0F
>>523
国産メーカー(実際に作ってるのはどこかはともかく)だったらDELLなんかの5割増し
程度かな?
526[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 22:36:21 ID:wO8obPiA
i3+グラボのドスパラで売ってるようなのとi5オンボだったらどっちがいいですか?
ゲームはしませんがニコ厨です
527[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:18:26 ID:Cjz0hFih
>>524-525
ありがとう
ごめんね、確かにこれ購入相談の範疇だったね・・・
528[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:04:25 ID:804vmJEG
>>526
i5
ニコは弾幕あるんでCPUパワーが重要。
529[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 14:41:29 ID:hfNgoXgY
>>523
それはボッタクリ過ぎだろwww
そのCPUはセレロンT-3100より少し早いだけ


七〜八万円くらいの新古品地デジTV&無銭LAN対応ノートを買う

128GB以上のSSD換装・Expresscard対応USB3.0ポート増設
メモリ容量増設・Bluetooth増設・


3Dとゲームに興味無い奴はこれでお釣りが来る(笑)
530[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 21:00:48 ID:vUQ4Uc+r
急にbluetoothを認識しなくなって困っています

コントロールパネルのMy Bluetoothを見てみると 装着されたBluetoothドングルは、サポートされていません。 と表示されます
デバイスマネージャのBluetooth Deviceは有効になっています
本体にbluetoothの切り換えスイッチのようなものは見当たりません
システムの復元を試してみてもダメでした
アドバイスお願いします

機種名 HP Pavilion Notebook PC dv7 2011 春モデル
OS Windows 7 Home Premium
531[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 21:56:41 ID:5EUdLOks
初心者丸出しの質問ですみません
ノートPCを置く台の上にマグネットつきの電源タップ?が置いてあります
ちょうどマグネット部分がPCに接する位置です
場所的にそこでしか作業できず、電源タップも他の場所に移動できません
磁石がPCに悪い影響を与えたりしますか?
デスクトップならCRT液晶じゃなければ大丈夫みたいな事が書いてあったけど
ノートPCはコンパクトにぎっしり詰まってる感じがするのでどうなんだろうと思い・・・
マグネットのついてないタップを買えばすむ話なんですが
できれば家にあるものを使いたいので聞いてみました
お願いします
532[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 00:17:56 ID:LaGdWHFj
>>530
受け(PC本体)よりも出す方(マウス等)の電池残量が問題では?


>>531
雷サージ対策のケーブルタップか?
たった二千円をケチるより無難にケーブルタップ交換を推奨する
533[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 09:45:38 ID:jq6JXpIn
ノートじゃないけどデスクトップPCの腹に磁石固定式のルータを貼ったら
HDDがおかしくなったことがある・・・
534[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 12:20:20 ID:ZxpHRqM3
そらそうよ
535531:2011/02/13(日) 13:57:05 ID:TdOSeb97
>>532
ありがとうございます
やっぱりマグネットのついていないものを購入する事にしました
ケチっちゃダメですね
536[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 16:49:09 ID:icpiVgeB
Windows 7 Starterで、Atom N550を積んだネットブックを買おうと思っている。
ところが、Windows 7 Starterのスペック制限に「シングルコアのみ」とある。

でも実際にはAtom N550なのにWindows 7 Starterっていう機種は数多く販売されてるけど、どういうこと?
これって、デュアルコアはシングルコアとしての性能しか発揮されないの?
それとも制限緩和でこの制限もなくなったの?
537[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 17:53:37 ID:LaGdWHFj
>>536
(^O^)っ【Coreの稼動確認とエクスペディエンス確認】


これで答えがわかるだろうね\(^O^)/
538[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 18:03:51 ID:LaGdWHFj
>>536
(^O^)っ【Coreの稼動確認とエクスペリエンス確認】


これで答えがわかるだろうね\(^O^)/


SONY製品→(Yes)→死亡フラグ発動www

(No)

エクスペリエンスでプロセッサ3.0以上

(Yes)

【Win7通常運行(笑)】
539[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 18:09:38 ID:fEfjck5C
インターネットオプションの枠の大きさはそのままでが文字などの中身が
拡大されてしまいオプションの全てを見ることが出来ないんですが、
どうやったら文字などを通常サイズに戻せるんでしょうか教えてください
ちなみにこの症状が出たのは一度終了して次の日に起動した後のことです
540[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 19:59:07 ID:bNmPaM7R
>>538
現物がないんだからわからねえっつーの

情報の断片だけ書き込んで回答したつもりになってる回答者が一番害だから消えろ。
わからない質問に無理に回答し(たつもりになっ)て邪魔しないでくれ。
541[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 23:34:40 ID:GvPwI5+U
ちょっと調べればすぐにわかるようなことを
わざわざこんなゴミスレでクソのような質問する
カスどもに付き合ってやってるんだ
それくらいいいじゃないか
542[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:05:03 ID:Lmpivooc
質問なのですが、最近ノートパソコンの電源をつけたら画面いっぱいに白字のアルファベットだらけになっていて、
マウスを動かしてもいても何時間放置しても画面が変わらなかったので適当にキーボードを押していったら、
元のデスクトップ画面に戻れたんでが無線LANでネットができなくなってしまいました・・・
今まで自分部屋の隣の部屋にルーターなどを置いて自分の部屋でノートパソコンからネットしていたんです。
それで急に無線LANでネットに繋げられなくなったので今はとりあえず隣の部屋にノートパソコンを持ってきて、
ルーターからノートパソコンに線を繋いでネットしているのですが無線LANでできるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
一応無知なりにググってみてコントロールパネルからWindowsモビリティーセンターからワイヤレスの設定ができるみたいなんですが、
ワイヤレスのアイコン?が赤の×がついていて緑色のメモリもまったくなくてよくわかりません・・・
どうか直し方を教えていただきたいです。
ちなみにノートパソコンはシャープ Mebius PC-WE50T Windows Vistaです。
.

543[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:00:45 ID:Nmsup0fR
ミニノートパソコンがほしいのですが、
SSD搭載で最新のモデルはありますか?
544[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:57:08 ID:HF/AidUr
>>543
「ミニ」ってどのくらいのサイズを思い浮かべてる?

自分で換装した方が手っ取り早い気もする。
(何台か換装したなぁ・・・)
545[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 12:00:39 ID:9eQ4by+D
ASUS Eee PC
WinXp
IE7

更新はありませんでした
というポップが出てくるんですけど
出なくするにはどうすればいいですか
546[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 12:39:40 ID:XsTQvn69

【中日友好】中国専門家「北方四島はロシア領。わが国は開発に大胆に参画せよ」「日本が不愉快に感じても、関係ない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297848579/l50

【尖閣問題】中国外務省「日本は事件での行為を深く反省すべきで、賠償を要求する権利はない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297604443/l50
547[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:43:12 ID:jFwfzeNI
>>542
どなたかよろしくお願い致します。
548[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:25:30 ID:Nnx8rxrt
> 778 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/17(木) 18:46:26 ID:ciaoS4eS
>>776
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293375725/542-

ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293375725/547
> >どなたかよろしくお願い致します。
> が書けるんなら、「別スレに移動します」も書けるだろ


> 780 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/17(木) 19:14:11 ID:jFwfzeNI
>>778
> なかなか返答が来ないのでいろんなスレで質問しています。

549[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 23:07:11 ID:KOYheNux
>>547
なんでメーカー品を買ったの? 親切なアフターサポートが理由なんじゃないの?
550[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 02:47:55 ID:JiHsJJyF
内臓HDDを取り替えて、外付けにしてみました。
NEC-RESTORE以外に消さない方がいいデータってありますか?
おしえてください。

再セットアップディスクは作ってありますが、念のために外付けHDD(元は内蔵HDD)に復元するためのプログラムを残しておきたいと思っています。
この場合はNEC-RESTORE以外に消さない方が良いデータはあるのでしょうか?
551[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 03:12:39 ID:FRJ+7G5t
>>550
「データとしては」ない。
が、Boot領域あたりを弄るとNEC-RESTOREが起動しなくなるんじゃね?
552[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 04:47:24 ID:TDy3ltDl
>>545おねがいします
553[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 05:35:23 ID:PqvrtxeE
先日価格コムにて、ノートPCの
Aspire AS5742 AS5742-F52D/K
を購入しました。
計画性の無いままの購入だったので、昨日PCが届き、届いてからフレッツ光に契約したら、
ネットを繋ぎに来る手配が一週間後となり
PCの返品保証期間に間に合わないのではないかと不安になっております。

初期不良のチェックは必須であるというどこかの文献を読んだ記憶があるのですが、
ネットに接続出来ない状態で行えるものなのでしょうか
また、お手数ですがその方法等を教えていただけば幸いです

また、参考になるようなものがあるなら、誘導していただきたく思います。

よろしくお願いします
554[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 08:12:52 ID:znYTYSh9
どこかのビジネスホテルに宿泊して部屋にある有線LANにつなげてテストしてみては?
555[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:49:33 ID:JiHsJJyF
>>551
ありがとうございます。
NEC-RESTOREを残しておけば大丈夫そうですね。
556[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 11:19:08 ID:mHS3AtZa
DELLのノートを使っています。
ドライブCの容量が7割くらいになってしまいました。
しかし、なにがその容量を占めているのかがわかりません。
Cの中にある一番大きいファイルは5GBだったのですが、Cの使用中領域は50GBとなっていました。
どうしたらよいのでしょうか?
557[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 11:21:05 ID:TLRryMyR
(まず最初から読め)
558[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 12:29:16 ID:+NxP81CR
>>556
ディスククリーンアップとデフラグしてみればいいんじゃない?
559[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 13:14:50 ID:znYTYSh9
復元〜を無効にする
560545:2011/02/18(金) 13:16:55 ID:TDy3ltDl
取り下げます
わかる人がいそうなスレに移動します
561[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 13:21:07 ID:TLRryMyR
>>560
スレチだからスルーされとるのじゃ
562[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:35:40 ID:9Nx+FYmK
2.5インチHDのMK8025GASをDynaBook V7/513のHDと交換しようと
思ってるんだけど BIOSで認識しません
V7で日立の120Gは、BIOSで認識して使えてました

相性で駄目みたいなんですか何とか成りませんか orz

MK8025GASは、シャープのメビウスに着けてXP起動するので
MK8025GAS自体は、壊れてないみたいです
 
563[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 20:12:20.96 ID:wHMc7VlV
>>562
完全にフォーマットしてクローン作成ソフトでインストールした結果だよね?


まさかレジストリも消し残した状態で換装しないよな?
564562:2011/02/20(日) 08:07:03.40 ID:WVzgtKe5
>>563
BIOSで認識しないんだからFormat以前の問題だと思うけど?

違うの?

BIOSで認識出来ればリカバリーCDで再インストールしようと思ってます
formatですることでBIOSで認識するように成るならローレベルでしちゃいますけど
565[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:49:31.38 ID:b/3+QtDq
>>564
Hey you!
ググってみたが地雷HDDじゃねぇか


そんな地雷HDDの換装止めてSSD買っChinaよwww
566562:2011/02/21(月) 08:42:44.41 ID:yksnfCEU
>>565
色んな意味で地雷だよね orz

567[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:58:27.31 ID:90jH8azv
ノートPCが故障したので質問させてください

   【PCのメーカ/型番】
   FRONTIER FRNS5301/Q NS
ttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78774/
   【使用OS】
   Vista → windows7 32bit版に変更して使っていた
   【問題点・エラー表示の内容】  
   いきなり画面が真っ暗になったので、電源を消して再起動したら
   メーカーロゴがかすれて(横に線が入ったり、点滅したり等)表示され
   セーフモードで実行してもかすれて表示された
   windows読み込みの時の矢印と○はかすれて表示されるが、windowsの画面は一切確認できない
   よく見てもまったく表示されていない
   起動した後に表示されている真っ黒の画面は、電源OFF時の黒とは違う色をしている
   放電処理をしても変化なし
   【関係有りそうな出来事】     
   昨日帰省するために実家に来た時にノートPCを持ってきて、今日朝起動しようとしたらこうなった
   ネットにつないでJavaのアップデートをしているときにいきなり真っ暗になった
   
かすれて表示されているという点からグラフィック関連が壊れたのではないかと思いますが・・・
現時点で他に何ができるでしょうか?教えてください

568[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 15:51:04.89 ID:VpHC/5Rq
>>567
頻繁に液晶を開け閉めして使ってるようだったら
マザーとLCDのケーブルが断線か接触不良
分解するスキルがあるならケーブル交換で直るけど
無いなら手を出さない方がいいと思う
メーカーに出すとLCDパネルごと交換と言われると思うので
ヤフオクとかで液晶修理やってる業者に問い合わせてみるといいかも
569567:2011/02/24(木) 18:24:40.25 ID:90jH8azv
>>568
レスありがとうございます

やはりハードの問題ですかね
それなら実家では何にもできないなー・・・
これを購入してまだ1年たっていないので、自宅に帰ったらメーカーに送ってみて
有償修理になるようであったら、ヤフオクの業者を探してみます
570[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 21:03:51.22 ID:Rhewy+nq
新しくノートパソコンを購入したのですが、ネット接続ができません
家のネット回線はフレッツ光で使っていて無線LANルーターはバッファローのWHR2-G54/pです

新しく買ったパソコンはVAIOのE型です
無線ルーターについてきたCDを入れても読み込んでくれません
どうしたらいいのでしょうか?
初心者ですみません
571[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:20:17.53 ID:G4TBO1aO
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるか、罵倒されるでしょう。
572[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 23:02:32.18 ID:ECINeNXV
>>570
バッキャローかソニーに電話汁!
573[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 00:11:30.44 ID:QtklARYM
まだXP使ってるアホっていんの?w
574[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 01:38:23.42 ID:knM11Cqr
こらこら、ハンディキャップのある人をアホ呼ばわりしちゃいかん。
それと、うちの会社のことを「バッキャロー」と呼ぶのもな。
575[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 02:57:55.93 ID:J4PU/f/J
>>570
> 新しくノートパソコンを購入したのですが、ネット接続ができません
> 家のネット回線はフレッツ光で使っていて無線LANルーターはバッファローのWHR2-G54/pです
>
> 新しく買ったパソコンはVAIOのE型です
> 無線ルーターについてきたCDを入れても読み込んでくれません
> どうしたらいいのでしょうか?
> 初心者ですみません

無線LANルーターの側は正常に動いていると思われますか?
例えばニンテンドーDSはつながるとか、iPod Touchはつながるとか。
576570:2011/02/25(金) 10:23:28.97 ID:Aoj+70Qt
>>575
PS3は繋がります
無線LANルーターで、デスクトップ一台とノートパソコン一台とPS3を無線でつないでいます
577[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 10:29:34.36 ID:M91Q4ZWk
>>575
無駄な引用はやめてください
迷惑行為ですよ
578[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 11:07:17.89 ID:XQpoEYkC
ルータ付属のCDなんか使わなくてもWin標準で繋がると思うけどね。

VAIO Eなら無線LAN内蔵だと思うけど、Buffaloのルータに設定した
SSIDは検索出来ないの?


579[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 11:46:51.76 ID:ySEUKiKA
AOSS使ってそう。
580[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 13:35:25.85 ID:ii4ZpDKe
>>570
手元にあるCDに入ってるドライバーが古いバージョンなんで
バッファローのサポートページからそのルータに適合する
最新のドライバーをインストロールしてください
581[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 15:25:45.41 ID:cwo/ltX5
SANYO USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
出力 USB端子部:DC5V/500mA×2、DC5V/1A×1

http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-L2BS/index.html

これでバッテリーに充電できそうなノートPCを教えてください。
接合端子部分はどうにでもなりますので電源規格的なもので。
582[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 15:31:03.79 ID:pcj6bAzP
>>581
普通のPCじゃ無理。
ノートPCのACアダプタからの入力電圧は機種によって違うが15-19Vぐらいが普通。
しかも電圧をなんとかしたとしても容量的に1時間も動かんよ
583[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 15:38:42.60 ID:XQpoEYkC
電圧をどうにかしたとしても、充電に丸一日以上かかるな。
ノートPCの電源入れたら稼働電力をまかなえないし・・・
584[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 15:50:13.40 ID:cwo/ltX5
>>582 >>583
ありがとうございます。
そこらへんが普通じゃないノートPCはやはりないですかねえ。
それが正式対応してるiPadだとWindowsが動かないし
記憶容量が小さすぎるのでちょっと自分には合わないので。

電源容量の問題についてはPCの電源OFF状態で
これで中身のエネループを取り替えて何セットも充電を繰り返し
満充電にした後で動けばいいのですが。

(もちろん普段からこのような状況で使う予定ではありません)
585[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 16:02:41.06 ID:XQpoEYkC
>電源容量の問題についてはPCの電源OFF状態で
>これで中身のエネループを取り替えて何セットも充電を繰り返し
>満充電にした後で動けばいいのですが。

エネループをたくさん持って行くくらいなら、素直に
小型のACアダプタの方がいいと思う。
OFFでの充電なら容量大きくなくてもいいわけで。
586[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 16:06:58.09 ID:pcj6bAzP
>>584
普通の外部バッテリー使えよ
587585:2011/02/25(金) 16:11:06.58 ID:XQpoEYkC
あぁ、そうか。「ACなし」の状況ね。
それなら>>586 のとおり、普通の外部バッテリ買うこと。
というか、ノートPCのバッテリを買いましておいてもいい。
(充電済みのを予備で持って行く)
588[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 16:58:18.52 ID:9wrnVHgv
>>581
リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS はUSB機器用の電源なのだが
これでノートPCが動くと思っているのかな
589[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 17:11:10.69 ID:pXr17Zr3
中古パソコンを買ったのですが説明書が無いので操作方法がわかりません
590[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 17:17:08.40 ID:XQpoEYkC
>>589
「操作方法」ってOSの操作方法じゃないよね?
メーカーは?普通のメーカーならサイトにPDFでも上がってないか?

というか、説明書ないと使えないレベルなのに中古を買うとか勇者すぎるだろ
591570:2011/02/25(金) 17:36:31.37 ID:Aoj+70Qt
>>580
バッファローのホームページにネットがつながってないから入れないです……
592[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 17:40:31.49 ID:pcj6bAzP
>>591
有線で繋げ
デスクトップもあるみたいだし、そっちでDLすれば?
593[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 18:57:58.69 ID:pXr17Zr3
>>590
ほぼ全ての操作方法がわかりません。キーボードのボタンそれぞれにどんな機能があるのかも…
ネットにはまだ繋いでません。
あとタッチパッドのカーソルを動かす部分をとんとん叩くようにするとクリックと同じ現象が起きるんですがこれは不具合ですか?
594[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 19:37:38.91 ID:4uokXjLP
つまんね
595570:2011/02/25(金) 20:08:14.39 ID:Aoj+70Qt
>>592
デスクトップでダウンロードしてそれをUSBで運ぶことにします
バッファローのホームページでどれをダウンロードしたらよいのでしょうか?
596[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 20:24:56.77 ID:oDRaFdMq
>>595
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/whr2-g54.html

>>593
そんな珍しいボタン(キー)があるのか?

>タッチパッドのカーソルを動かす部分をとんとん叩くようにするとクリックと同じ現象が起きるんですが

おそらくタッチパッドユーティリティでそういう設定になっている。
コンパネ→マウスの中にタッチパッドの設定があるんじゃない?

#こんなのは機種特有じゃないと思うけどな。

おそらく国内メーカーによくある「初心者向け」の説明書がないと
いけないレベルじゃないの?それで中古買うってどういう了見だよ。
とりあえず、メーカーと型番書け。誰かが説明書のURL探すから。
597596:2011/02/25(金) 20:26:07.30 ID:oDRaFdMq
>>595
とりあえず、>>596 のURLから「エアナビゲータライト Ver.12.73」だけ
落とせば大丈夫だと思う。
598570:2011/02/25(金) 20:43:33.46 ID:Aoj+70Qt
>>597
ありがとうございます

やっていたらルーターのAOSSボタンを押してくださいってでたんですが、ルーターのAOSSボタンが見つからないです……
ボタンらしきものは一つしかなくて、それを押しても反応しなかったです……
599[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 20:48:15.38 ID:oDRaFdMq
>>598
本体の底のようだけど?
ttp://manual.buffalo.jp/buf-doc/d29089a4.pdf

というか、マニュアルも(紛失してるんなら)ダウンロードしろよ。
それともマニュアルあるけど読めないのか?
600[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 20:58:26.99 ID:ii4ZpDKe
ノートパソコンの内蔵HDDを120GBから320GBのやつに交換しました。
リカバリの際C・Dドライブの割合を自分で調整できるんですが
基本設定がCが30GB、残りがDになっていて自分は動画や画像を出来るだけ多く保存したいので
Dが大きければ大きいほどいいやと思ってその割合のままでセットアップしました。

ところが動きが非常に鈍く感じるんです。
おそらくCドライブの割合が極端に少なすぎたのかなと勝手に推測してるんですがどうでしょうか?
またシステム安定上最も適したドライブの割合とかあるのでしょうか?
ちなみに前のHDDの基本設定は120GBのうちCが30、残りがDでした。
601[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 21:24:54.74 ID:II8JA4j1
>>600
新しいHDDの回転数が少ないとか
320GBっておそらくWDの奴だと思うんだけど
日立の7200回転からWDの5400回転になっただけで遅く感じたよ
まぁ30GBは少ないと思うので100GBぐらいはあった方がいいと思うけど
602[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 21:45:55.70 ID:ii4ZpDKe
>>601
おっしゃるとおりWDの5400回転のやつです。
ただ前のも富士通製ですが5400回転でしたね。
とりあえず言われるとおり100GBぐらいにしてもう一度リカバリーしてみたいと思います。
ありがとうございました。
603[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 22:25:51.02 ID:bMRgsqE2
lenovo SL400
Windows vista

キーボードのどっか変な所を触ってしまったようで画面が90℃回転した状態になってしまいました
どういう操作をすれば元に戻るでしょうか
604[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 23:38:39.75 ID:oDRaFdMq
画面回転系は「Ctrl+Alt+矢印キー」かな。
「Ctrl+Alt+↑」で元に戻るんじゃなかったっけ?
605[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 23:53:46.86 ID:pXr17Zr3
>>596
ありがとうございます。タッピングを無効にしたら通常通り操作出来るようになりました。なれればあのやり方の方が便利かもしれません。
故障じゃなくて良かったです。
機種は東芝のSatelliteJ50でした。
606[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 00:03:10.66 ID:nEvTEpTN
>>605
とりあえず↓をダウンロードしておけ
ttp://dynabook.com/pc/catalog/satellit/manupdf/gx1c000ad210.pdf
607[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 00:56:05.15 ID:l4JWwxX0
>>606
了解です。まだネットの契約はしてないので繋がり次第ダウンロードします。
608570:2011/02/26(土) 05:43:21.04 ID:6/79m6W4
>>599
マニュアルはないです

そのボタンをおしたんですが、反応しなかったんです……
609[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 12:56:50.09 ID:xrFihR6U
パソコン本体のワイヤレススイッチがオフになってないか?
もしくはセキュリティソフトのファイヤーウォールが有効になってるとか
610[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 13:18:24.22 ID:2RZqwDdH
>>604
画面回転系は
グラフィックチップのメーカーというかドライバ依存
611[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:36:32.87 ID:GTiQaY8p
>>603
1:マウス繋いで、ノートパソコンを画面の縦横に合わせてヨッコイショと立てる
2:何もないところで右クリック→プロパティ
3:あとはがんばって「画面の回転」を探したまえ
612[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 16:35:51.85 ID:GM27X/FA
パナソニックの Let'snoteと他のメーカーのノートパソコンではどのくらい丈夫さ?が違いますか?
わけわからない日本語ですみません…;
613570:2011/02/26(土) 17:16:53.77 ID:6/79m6W4
>>609
なんとか反応するようになって、その先に進んだんですが、エアーナビゲーターはネット接続できました
ってでているのにネットには繋がらないんです……
ほんとにすいません
614[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 18:17:14.52 ID://LhoV9B
>>612
タフブック以外は誤差。
ThinkPadの方がマシ。
615[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:16:37.71 ID:xrFihR6U
>>613
そうなるとちょっと僕ではわかりませんね
ここをチェックしてみたらどうでしょうか
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF14580
616[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:29:16.25 ID:mIGjtwNw
ちょっとスレチだけど相談頼みます
中古で探してるんだけど
XP
core2duo
RAM1G
このスペックで35Kは買いですか?
個人的にはひかれてるけど最近の相場がいまいちわからないのでお願いします
617[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:43:55.40 ID:nEvTEpTN
中古に35Kはあり得ない
売る方はそのくらいの値付けをするだろうけどさ

少しメモリを足そうとかHDDが不調で換装とかすれば、メモリ追加して
HDDを大容量に換装したスペック以上の新品が買える
618570:2011/02/26(土) 20:51:00.21 ID:OQaHSUky
>>615
ありがとうございます

なんとか頑張ります
619[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 22:59:35.06 ID:YpRsU5sp
質問です。
windows7のpcを購入して、初回のwindows updateを
行った後再起動すると、ようこそ画面(?)から先に進めず
ログインできない状態になりました。
マウスの反応はあります、また読み込みランプも度々点灯しています。
再起動後2時間ほど経過しても変化ありません、電源を切るしかないのでしょうか…。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 06:38:09.47 ID:OR+ph72c
自分のパソコンに無線LANが付いてるか知りたいのですがどうすればいいのかわかりません。
どこかに無線LAN表記があるんでしょうか?
621[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 07:39:49.95 ID:8TcZl42A
>>620
コントロールパネル〜デバイスマネージャ あるいは
コントロールパネル〜ネットワーク接続の管理 etc.

機種名を具体的に書けば、親切に調べてくれる人もいるよ。
自分で調べるならマニュアル。
622[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 08:25:39.93 ID:OR+ph72c
>>621
機種は東芝SatelliteJ50です。中古で買ったのでマニュアルは無くまだネットには繋いでません
623[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 09:03:36.63 ID:OR+ph72c
自己解決しました。やっぱり付いてないですね
624[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 09:24:14.74 ID:OR+ph72c
すいません連投します。無線LANカードを使えば大丈夫なようですがスロットに差し込む簡単な物が欲しいんですがそれ以外にアンテナなんかが必要になるんでしょうか?
625[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 09:32:49.66 ID:MEiUh2Ke
>>624
Hey you!
全国チェーンの家電量販店に行けばいいJamaica
そこで無線LAN用パーツ片っ端から探しChinaよ


それお前の悩みはBrakeしHAPPYになれるだろうね\(^O^)/
626[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 09:59:08.96 ID:gSRLXD38
>>624
今は何から書き込んでるの?au?
627[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 12:57:29.21 ID:6JUrr2IK
>>624
無線子機はアンテナ内蔵。
SatelliteJ50だけじゃ特定できないけど(正確な型番を書いた方が
早いぞ)無線LAN非内蔵のモデルなんだね?

ttp://dynabook.com/pc/catalog/satellit/051101j5/spec.htm

PCカードタイプでもUSBタイプでも好きな方でいいみたいだね。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 06:46:48.57 ID:llC4gTvL
lenovo G560 06798NJを購入しました。まだ届いていません。
ネットで仕様を確認したところ、ビデオRAMが最大1.7Gとありました。
これは、メモリを2Gしか積んでいない場合、300Mしか利用できないということ
でしょうか?
629[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 10:46:45.51 ID:akdzT8Zy
>>628

300MBだと起動すらしないだろwww
メモリが2GBしかないのに、最大の1.7GBを持って行くようなことはない。
普通数百MBくらいしか使わないよ>ビデオ。
630628:2011/02/28(月) 14:23:57.26 ID:llC4gTvL
>>629
回答ありがとうございました。ビデオRAMは通常数百MBしか使わないと聞いて
安心しました。メモリは2GBから始めてみようと思います!
631[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 14:51:58.57 ID:0AH2vYWZ
12インチでExpressCard/34を搭載しているノートを探しているのですが
あったら機種名を教えって頂けないでしょうか?

2、3年前のでも問題ありません
T60とかはあるのですが15インチ近くあって、、、、、、、
632[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 15:49:43.76 ID:mcuND8pv
キーボードの修理って保証がきくのでしょうか。
キーが取れて,きちんと元のように収まりません。
効かないとすればpc-depotなどに頼んだ方がいいのでしょうか。
633[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 16:24:22.60 ID:/Iu73g1M
>>632
保証は効くはずですよ
634[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 16:25:14.36 ID:MMuL7eIU
>>631
hp 2740Pと2540P
Dell Latitude E4200
富士通 FMV Lifebook PH
SONY VAIO Y(11.6インチ)
635[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 16:33:30.24 ID:GxCuryOc
ノートPC欲しいのですが
液晶画面は要らなくて
本体部分だけ欲しいのですが
そういう製品ありますか?
キーボードに演算装置やSSDが
付いたものでも良いのですが・・
636[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 19:28:27.15 ID:mcuND8pv
>>633
テンキーの8のキーだけ取れてしまったのですが
キーボード全取り替えになりますか。
637[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 01:13:32.27 ID:Dj86Bvol
>>636
部品が壊れてるところだけ取り替えできれば安くすみますよ。
638[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 01:15:14.68 ID:Dj86Bvol
特にキーの部品が破損してなくて嵌めるだけなら
もっと安いか、場合によっては無料かも。
639[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 17:56:54.75 ID:eEOis281
>>635
ちょっと思いつかない。
ショートカットで外部モニタに簡単一発で切り替えられるノートの
液晶部分をモギ取って使う手もあるけど…

ネットトップみたいなちょー小さくて薄いデスクトップ機+キーボードじゃダメなの?
640[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 18:09:26.86 ID:+hR8CDHr
641640:2011/03/01(火) 18:11:56.48 ID:+hR8CDHr
あ、ごめん。見られないかも。

以下引用

302 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2011/01/28(金) 06:42:49 ID:heJfhHrY Be:
ディスプレイレスのノートってありませんか?
無ければ取り外しできるものでもかまいません。

303 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2011/01/28(金) 10:47:22 ID:LpcSmvDz Be:
>>302
液晶壊れたノートPCは中古屋にあるけど。
キーボードと本体が一体のデスクトップですよね?
昔は(8ビットの時代)はそういうのばかりだったが。
今はそういうの無いと思うぞ。

液晶を目一杯開いて、モニターの下の隙間に差し込んで
使っていた時はある。CRT時代。

※開かないのはノートじゃないと思う

304 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2011/01/28(金) 10:59:05 ID:heJfhHrY Be:
※開かないのはノートじゃないと思う

んだすなー
ディスプレイがぶっ壊れた!ノート漁りますノシ

305 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2011/01/28(金) 11:07:44 ID:nQIBjPLX Be:
こんなのはある
http://www.j-cast.com/mono/2011/01/26085936.html
642[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 18:54:32.11 ID:jnZJJcO2
Yahoo!回線で有線のデスクトップ、無線でノートPC持ってます。デスクトップにあるお気に入りや受信など

デスクトップと全く同じ感じをノートPCにしたいのですがどうすれば出来ますか?ノートだと容量が少ないので全部ではなくて良いのですが

643[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 19:48:05.11 ID:eXuJLZ5R
お気に入りはフォルダごとSDカードにでもコピーすればOK
644[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 20:07:51.73 ID:jnZJJcO2
>>643なるほどです!ありがとうございます
645[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 20:47:00.70 ID:DkUFEKzF
>>642
XmarksとかOperaのサービスとかdelicious.みたいにブックマークはオンラインで同期させる無料サービスがある
メールはサーバーから削除しない設定にすればどっちからも読める
646[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 06:53:37.64 ID:bwijQWZ5
647[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 10:30:17.78 ID:cRqdbWyl
>>646
大丈夫だとは思うが、保証はしない。
規格、性能があってれば使えるが、自分で判断できないなら純正品か互換が保証されてる物にしろ。
648[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 10:37:27.65 ID:xLFALSrg
おそらくは生産地(中国)から、メーカーに納品されずに流出したものだろ。
当然メーカー検品もないし、保証もない。自己責任としか言えない。

オレは数千円ケチってノートPC本体に「もしも」のことがあったら馬鹿らしい
ので、メーカー保証のある純正品か互換保証のあるサードパーティ製品を
使う。
649[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 12:28:05.93 ID:MjF+1NWP
                   ,-― 、
                  // /   ` i
                   _...,,_ |_    i |
                 〈     \   ,|
                  \   // ヽ 丿
         バコタン!||l    >====||l=
                     /|l      / |"
                ノ /、      // }   ほほう それでそれで?
      ベコタン!  )  ヽ、__i||,./ /
                ⌒ ,〉  ,,    ",〉__
                 〈 _ _  , /,t    ̄, '゛`ヽ、
                  `ー--‐''"  '      i , ,  |
                     /| ,   、      !    |
                    |  、   \ ゛、__〉' ⌒|
                     |  ヽ、_, -ー" ̄    }
                     !, -‐(_____,,,-く
                        i       _../   i
                      `ー--‐ "´        |  
650[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 22:00:39.90 ID:lRY7kQu4
ノートPCでHDDが20GBのものを買おうと思ってます
HDDって増設できますか?
651[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 22:22:40.34 ID:OcHwAYP+
>>650
普通は2台目は内蔵出来ない(格納する場所がない)。
最近の大型ノートPC(いわゆる据え置きノート)にはSSD+HDDとかRAIDというのも
あるらしいから、そういうのは2台内蔵可能(既に埋まっているかもだけど)。
質問者さんが買おうと思っている20GBクラスを内蔵していた頃のノートPCでは、まず
無理だと思う(具体的な機種名がないからあくまでも推測)。
まして、20GBクラスだとI/FがSATAじゃなくてIDEじゃないのかという疑念も。

もちろん、外付けHDDなら何の問題もないけど、それは増設とは言わないしねwww
652[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 23:36:06.97 ID:QGiS3Q8y
外付けHDDに別のOSをインストールすることってできますか?
電源を必要としないポータブルタイプのHDDです
653[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 23:50:53.61 ID:OcHwAYP+
その外付けHDDからのBootにBIOSが対応しているなら可能。

Boot可能ならUSBメモリでも可能だからね。
654[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 00:00:31.24 ID:CpHlkNhC
【PCのメーカ/型番】dynabook SS L11 17/L4 (型番:PPL101JL4HA3K)
【使用OS】WindowsXP sp2

USBマウスですが、外したときは自動的にタッチパッドが有効になって、
付けると自動的にタッチパッドが無効になるような、そういう機能をもった
ものがあると聞いたのですが、ご存知でしたら教えてください。
655[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 00:56:08.44 ID:iH/CY2T0
マニュアルを読む限りでは、お使いの機種にはそういう機能はない
ようです(タッチパッドの有効/無効しかない)
ttp://dynabook.com/pc/catalog/ss/manupdf/gx1c0009k110.pdf

有効/無効の切り替えがBIOSやマウスのプロパティでの設定以外にも
Fn+F9(トグル動作)でも可能だというのはご存じですよね。

656[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 02:15:59.79 ID:RnKJD7YU
スピーカーをUSB接続したんたんだが認識されず・・・
これは使用するのは諦めろって事か?

PCはCompaq620
657646:2011/03/05(土) 06:32:02.26 ID:KthD4Fvm
>>647
>>648
回答有難う御座います
なるほど、工場からの流出品の可能性もある訳ですか
ゴミ捨て場で拾ったPCに使うつもりなので
壊れてもまあ気にしないって事で逝ってみますw
658[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 17:33:50.07 ID:rII6U7TH
>>651
ありがとうございます!
外付けHDDつけれるならいいですね
659[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 18:56:32.39 ID:mKVpFmrJ
FMV-B8220を使っています。
これにIODATA SDD333-1G/ECのメモリは増設可能でしょうか?
DDR SDRAMの規格であれば対応すると思うのですが
間違っていますか?
メモリ増設を安価でしたいと考えています。
660[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 19:46:00.32 ID:iH/CY2T0
>>659
IODATAの対応メモリはttp://www.iodata.jp/pio/で確認しろ

ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0604/b8220/spec.html
FMV-B8220はPC2-4200(DDR2-533)。DDR2だよ。
「SDD333-1G/EC」はPC-2700(DDR-333)のDDRメモリなんだけど・・・
661[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 20:04:39.61 ID:DnUJFL6w
>>660
富士通の公式にDDR SDRAMって書いてるなw
酷い誤記だ。素人が勘違いしても仕方あるまい。

>>659
これあたりおすすめだぞ。1GBで\1,980。
http://kakaku.com/item/K0000028703/
662[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 21:50:18.77 ID:K7kskPMn
時々画面がフリーズしたり垂直同期が異常(マリオの上下スクロール状態)を起こすんだが
液晶パネルが寿命なんでしょうか。

また、液晶だけが悪い場合、壊れた場合、PCは外付けモニターのみで使えるんでしょうか。
663[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 23:01:45.04 ID:w/fxZf8r
あのpc買って間もないんですが・・・
ダウンロードしたデスクットプの壁紙があるんですが、自分のpcに端から端まで
きっちりサイズがあわないんですが、サイズを変更する事ってできますか?
すいません分からなくて・・・ ちなみにosはvistaです



664[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 01:17:16.65 ID:DvIwpGKO
まったくの初心者ですノートパソコン買いました〜最初にやる事はなんでしょうか?
665[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 01:26:12.96 ID:Iqe0oerz
ノートを購入しようと思っているんですがグラフィックメモリ(?)について質問があります。
「NVIDIA Quadro FX 380M」と「ATI Mobility Radeon HD 6570」では
どちらが性能は上なのでしょうか?また、どちらが何かの作業に向いているとかあるのでしょうか?
666[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 01:26:27.04 ID:UQHKeCUF
>>663
画像編集ソフト

ペイントでも出来るだろうけど、フリーの画像編集ソフト
(IrfanViewとか)の方が、リサイズしたときの出来はいい。

>>664
取説をしっかり読むこと

取説に書いていることを2chで質問することがないように
是非ともお願いしておく。
667[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 09:19:01.79 ID:uSPjsvL7
ノートパソコンが水にぬれてしまいました。
数日乾燥させれば治ることもあると聞きましたが
小型のもので大切なデータも入っていないので
ダメなら買い換えようと思っています。

現在電源を入れても何の反応もない状態です。
数日後起動しても、やはり買い換えたほうが
いいのでしょうか。

データサルベージの必要はありません。
668[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 12:13:50.95 ID:uZhtPUdE
光学ドライブを内部搭載してないすべてのノートパソコンが関連する?と思う質問です。
自分が使ってるOSはVistaです。

ウイルス対策のためにオートラン機能の無効化を--IPAが注意
http://japan.cnet.com/news/business/20427025/

「2月にマイクロソフトからオートラン機能を無効化するパッチが提供され、Windows Updateからインストールできる〜」
という内容をネット上を見始めた時から気になっていたのですが、

この記事の内容を見ると、光学ドライブ非搭載のノートパソコンは、
HDDクラッシュした後の、OSの再インストールには
USB接続の外付けの光学ドライブや、スキルの高い人ならUSBメモリを使って起動すると思うのですが
こちらには影響や問題は発生しないのでしょうか?

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110304_431079.html
では、「最新のWindows 7では仕様が変更され、AutoRun機能をDVD/CDに限定し、
USBメモリでは働かないような挙動をとるようになっている。 」
という記載もありますが・・・。

くだらない質問だったらすみません。
どうぞよろしくお願いします。
669[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 13:33:16.05 ID:UQHKeCUF
>>668
別に内蔵でも外付けでも同じだけど・・・
光学ドライブや(Bootableな)USBメモリから起動するときはAutorunは
関係ない。あくまでも起動中のOSがAutorunを実行するときの問題。

BootのときはAutorunなんて仕組みで起動するわけじゃないんで。
670[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 13:57:07.28 ID:uZhtPUdE
>>669
自分にはbootとautorunは違うという認識がありませんでした。

疑問が晴れてすっきりしました。返答ありがとうございました。
671[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 14:40:30.72 ID:dVW2IvZ+
このパソコンのスペックでこのゲームソフトをやりたいんですが、
正常に動作しますでしょうか?

http://121ware.com/navigate/products/pc/103q/09/lavie/lvl/spec/index.html

http://game.sakura-taisen.com/databace/sakura_2.html#WIN_DVD

ゲーム自体が昔のもので推奨OSに窓7がないんですが大丈夫ですかね?
よろしくお願いします。
672[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 14:43:42.23 ID:dVW2IvZ+
すいません>>671のものですが、ソフトはWIN版のDVD‐ROM版で
お願いします
673[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 20:35:47.19 ID:u5SyoKlI
>>671
インスト可 実行条件付き可
起動にはd3drm.dllが必要
これはVISTA以降搭載していないのでXPもしくはネットから拾ってくること(自己責任で)
ウインドウ化は起動オプションに -wをつけること

windows7-64bitにてPREMIUM EDITION版で検証
674[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 20:47:35.67 ID:dVW2IvZ+
>>673ありがとうございます。
ちなみにd3drm.dllってなんですか?
675[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 22:05:58.70 ID:stIcBcHN
676654:2011/03/06(日) 22:53:20.76 ID:p66lLYtW
>>655
知りませんでした。
助かりました。ありがとうございました。
677[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 23:34:25.70 ID:J2u16OY5
春から大学いくんで、ノートパソコン買いたいんですけど 何処で買えば安く買えますか?後、おすすめのパソコンがあったら教えてください。 動画みられてサクサク動けば問題ないです。
678[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 00:24:23.66 ID:irkuENOt
お断りします
679[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 00:31:31.02 ID:IOPv7IkJ
>>677

>>1
>◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
680665:2011/03/07(月) 00:32:56.83 ID:rRbHf1lh
追記いたします。

3DCADのソフトでサクサク動くノートPCを探しているんですが
グラフィックメモリが共用の物じゃないほうが絶対にいいと聞きました。
そこでHPのノートでNVIDIA Quadro FX 380Mが出てきたのですけど
HP社の最新の春モデルのPCでATI Mobility Radeon HD 6570を積んでいるPCでは
どちらが性能は上なのでしょうか?ゲームなどの動作は重視していません。
すみませんが、よろしくお願いします。
681660:2011/03/07(月) 07:55:00.84 ID:DSyVxvgs
>661
間違えるところでしたありがとうございます。
おすすめのものを注文しました。
682[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 07:55:31.04 ID:DSyVxvgs
↑659でした。
683[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 17:01:20.42 ID:h+IMyuvf
質問です。
ソニーのバイオ(VNG-Z70B)を使っているのですが、
グラフィックアクセラレーター切替を「スピード」にするとブラックアウトしてしまいます。

デバイスマネージャーからはグラボが消えていることから、逝ってしまったのだと思うのですが、
修理に出した場合、おおよそどのくらいの金額になるのでしょうか?
サポートに電話しても教えてくれません。

点検?に出すだけで金取るとのことで・・。
高額になる事と思いますので、修理はせず新調するだろうと思うのですが、
おおよその金額が分かれば、気持ち良く新調出来るのではないかと。。
684[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 17:52:41.53 ID:iuyDN9wy
購入相談スレで聞いてみたけど、こちらの方が適切なようなのでこちらで質問。

公式にHDD交換が認められてる機種/メーカーってあるんでしょうか?
今使ってるLet'snoteはメモリの換装(追加)しか出来ないんです。
保証無くなってもいいなら自分で容易に交換出来るような仕様にはなってますが。
685[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 19:02:05.51 ID:IOPv7IkJ
Thinkpadはサイトに換装手順(機種によっては動画まで)置いているし
保証も問題なかったと思う。

Dellなんかも(保証は確認してないけど)サイトにサービスマニュアルが
置いてるからねぇ

まぁ、修理に出すときに元のHDDに戻してから出せばいいと思うけどね。

686[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 19:46:11.43 ID:QBLq2Lh9
購入したらまず同容量のHDDにドライブコピーしてこちらを内蔵して使うといい
壊れて修理に出すときはオリジナルに戻して出す
こうすれば個人情報や恥ずかしい画像なんかも一切外に出ない
さらにバックアップディスクも兼ねるからHDDが壊れてもオリジナルから再コピーで
工場出荷状態に戻せる
687[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 20:29:41.36 ID:zK74d7Pq
>>683
おそらく7万前後。マザーボードが5万前後、手数料2万。
ビデオカードの9300mが逝ったという前提でね。

ノートの場合、ビデオカードだけ簡単に交換出来ることはほぼ無い。
ほとんどの場合、マザーボードごと交換になる。
修理の場合、相場の価格を無視したパーツの定価で成される。
元が高級品であるほど、極端に小さかったり薄かったりするほど、マザーボードも高い。
Z70Bって当時はけっこう高かったんじゃないの?

保証期間を過ぎて修理代払ってまで修理する人はまれですね。
修理代が10万前後は珍しくないです。

希望的観測になるがドライバがすっとんだだけかもしれないから一応リカバリしてみてはどうか。
688[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 20:43:54.49 ID:h+IMyuvf
>>687
丁寧にありがとうございます。

やはり結構な値段になるんですね。
気持ち良く新調できそうです。

リカバリは、後日やってみようと思います。

ありがとう御座いましたm(__)m
689[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 22:45:01.83 ID:NlAiEc8B
ATI Mobility Radeon(TM) HD 4650 グラフィックス1GB

GeForce GT 425M GPU 1GB
だとどっちが性能うえですか?
690684:2011/03/08(火) 00:05:02.18 ID:u+x12B8J
んー、と言うのも、今回HDDがお亡くなりになって、修理行き、というのを初めて経験したんですが、
(今まではデスクトップばっか使っててノートは初めて)
たかがHDDの故障ごときで長い間使うことが出来ない状況に腹たったんですね。
分かってたことですけど。こんな時デスクトップならそこら辺で買ってきてチャッチャと交換するのになー、なんて。

Thinkpad、DELLですか。日本メーカーでは無いのかなー…そういうの。出来れば日本メーカーを買いたいけれど。

もとに戻しとけ、というのも、まぁ、そのとおりなのですが 、やっぱ公式に認めてるのはいいなぁ、と。
分解出来ないように意地悪してあったりしてもイヤだし。あまり気使いたくないんです。
バカかもしれませんけど。すいません。
691[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 02:49:01.16 ID:n+aZQWI/
>>690
HDDってなんですか?
692[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 07:01:31.00 ID:Dha85FB0
HPのdv6iを使用してるのですが、
F1〜12の機能を変えれるBIOS設定はどうやればいいんでしょうか?
プログラム検索しても出てきません…
693[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 09:11:59.24 ID:lJDWgFO+
>>690
意地悪はしていないけど、HDDにたどり着くのが大変な機種はある。全バラシに近い
作業になるような機種も(それほど多くはないけど)ある。
富士通やNECの一般的な機種は比較的簡単だった印象。自社のサービス担当の
スキルに合わせてあるのかもしれないがwww
Dellのmini10vやVAIO(正確な機種名忘れた)は相当にバラさないといけなかった。

#大抵の機種は「誰かがやっている」ので、ググれば手順はわかることが多いけど。

社内のノートPC(富士通・NEC・Dell・Thinkpad)なんかはしょっちゅう換装してる。
14〜15インチあたりのノートPCは筐体に余裕があるので楽。
Let'snoteはR1、R2で「ピン折り」の問題なんかにも遭遇したから、あまり手を出したく
ない機種だね。
694[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 09:15:24.13 ID:lJDWgFO+
>>692
プログラム検索したって出てくるわけないな。
BIOSの設定なんだから、BIOSの画面からでないと出来ないよ。

「DV6i BIOS」でググったら、BIOSの設定画面に「Action Keys Mode」って
項目があるみたいだけど。
695[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 10:20:35.22 ID:Mv3P4bzm
メーカーPCですが
BIOS起動メニューがHDD・FDD・LAN・光学Dしかありません
USB起動したいのですが
BIOS書き換えすれば可能になるのですか?
それともまったく絶望ですか?

もうひとつ
LAN起動だけ試したことがないし、マニュアルにも書いてないのですが
これはファイル鯖or外部HDDとLAN接続しとけば起動出来ると思うのですが
接続した先のどのシステムを起動するのですか?
ファイル鯖のシステムからなら同じシステムが重複起動しちゃいますよね

やはり今は亡きLAN接続外付けHDD(起動可)オンリーなんでしょうか
696[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 10:54:12.23 ID:lJDWgFO+
>>695
BIOSになければ無理です。

「BIOS書き替えすれば」って、いったいどうやるつもりなのか知りませんけど
自分で出来ると思うなら、やってみればどうでしょうかね。

>>LAN起動
おそらく「PXE」でググれば、情報が出てきます。
ネットワーク内にPXEサーバが必要です(ファイルサーバではダメです)。
697[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 10:55:41.79 ID:1IAklqVW
>>695
>BIOS書き換えすれば可能になるのですか?
PCの機種・型番に依存します

>接続した先のどのシステムを起動するのですか?
逆で、接続した先からこのPCを起動します
698[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 11:03:13.26 ID:lJDWgFO+
>>697
>逆で、接続した先からこのPCを起動します

>>695 は「起動メニュー」のLANって言ってるかから
WOLの話じゃないと思うぞ。
699[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 11:22:35.64 ID:1IAklqVW
>>698
たしかに間違ってました、ご指摘ありがd
700[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 12:05:32.08 ID:Mv3P4bzm
>>696
ありり
701[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 15:44:17.50 ID:+7YZLjTB
>>690
換装が簡単な機種でも、白色のネジ止め剤を使ってあって(市販は赤色だけしかない)
それが緩んでいることで、ユーザーがノートPCに手出ししたのかが判るようになってる。
702[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 16:33:29.80 ID:HegDXpWU
シャープ Mebius PC-WE50Tを使っていて主にスカイプなどで使いたいのですが、
LOGICOOL HD プロウェブカム 500万画素 C910は普通に使用可能でしょうか?
高画質でそれなりにスムーズな動きを映せればいいのですが・・・
703[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 17:06:20.44 ID:HegDXpWU
>>702です。
ウェブカメラ初めて7なのでC510を買うことにします!
704[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 17:49:00.36 ID:YfkFIzst
ノートPCって現在主力のi5からCPUの大きな企画変更予定って近々にありますか?
705684,690:2011/03/09(水) 01:32:12.32 ID:BX/ga3QR
Thinkpadあたり検討してみます。ども。
>>693
そうそう。let'sは昔特殊仕様だったんだよね…これには参った
>>701
そういう事聞くとますます自分で交換させてくれる機種が欲しくなってきたど
706[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 02:11:12.67 ID:HntQL7ZP
豪覇のおかげで勝利者ボーナスも入るんだから一長一短だな
707[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 02:11:53.77 ID:HntQL7ZP
>>706
盛大に誤爆
708[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 07:29:27.78 ID:poLJxRCG
>>694
遅くなりましたが、ありがとうございました!
調べてみます!
709[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 18:58:45.09 ID:9Fuqrga6
質問です。
サンディのi7-2.0GHzと、サンディ無しのi7-2.5GHzではどちらが早いですか?
使用方法は主に仕事なのでどちらでも大差が無いと思いますが、
MMORPGもやるのでその時にラグるか、ヌルヌル動けるかは大違いです。
動画関係は年に一回触るか触らないかです。
(かなり早くなってるなら動画関係も増えるかもです)
どのレベルなら大差なし、どのレベルからはこっちがいいとか教えて下さい。
ちなみにデスクトップは無しで、ノートで何でもやらないといけません。
宜しくお願いします。
710[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 19:46:05.03 ID:mddtKVF9
東方をやりたいんだけどいま使ってるのは古すぎて処理落ちがヤバいのです

五万あれば最新のまで遊べるやつ買えますかね?
デスクトップは置く場所ないです…
711[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 19:51:35.13 ID:BxBbiK8r
>>710
>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
712[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 20:06:24.00 ID:PvyWbN2l
あなたがノーマルシューターかルナシューターかによります
713[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 20:30:10.84 ID:BxBbiK8r
>>709
目的のゲーム次第じゃないかしら。
ゲーム゛デュアルコア以上のマルチコア対応ならいいけど
そうで無いなら1コア辺りのクロック数が高い方が有利に
働く事もある。
でも、仕事用のPCとゲーム用のは出来る限り分けるべきだぞ。
あとゲームの場合単純にCPUの性能だけでは計れない。
GPUによっても変わるしな。
714[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 22:05:35.77 ID:YLHb1sEy
ノートパソコンの動作が激重で、簡単なネット閲覧さえストレスが溜まり困っています。
どの点を優先的に改善すればいいでしょうか。

PC本体に貼ってある仕様を示すシールに記載されてあるPCの仕様は

Dynabook AX 53FS
WIN Vista Homepremium SP1
セレロン550 2GHz
メモリ2G(1G×2)
PC2-5300(PC2-4200で動作します)
です。

糞PCであることは自覚していますが、記念に貰った品なので出来るだけ延命したいです。

思いつく対処としては、
WIN 7に変える。
メモリを増やす。
SSDに変える。
とかですが。

よろしくお願いします。
715[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 22:37:28.55 ID:gnvJ8bCE
>>714
VistaをSP2までWindows Updateで上げる(動作が7並に化ける)
デスクトップにできるだけアイコンやガジェットを置かない
ウイルス対策ソフトを負荷の軽いものにする
ネットブラウザを変えてみる

金かけない範囲でこんなとこですかね〜
716[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 23:17:27.08 ID:I15oOjaN
セレ550ならCPU交換もできるとは思うが、壊すかもしれない。
できる限りということであげたけど、初心者向きじゃないね。
717[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 00:06:18.03 ID:El1DIRue
現在、FM-V-NM16Cを使ってます。
メモリの増設をしたいのですが
PC2100のメモリが売ってなく
PC2700でしたら売ってるのですが
上記のメモリでも使えるのでしょうか?
718[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 01:52:39.20 ID:JW4aD6EN
LuvBook TシリーズのLB-T500Xを買おうと思ってるんだけれど、
あとは駆動音とかだけ気になるんだけど実機持ってる人の話聞けないかな?
719[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 07:26:16.10 ID:KzEs0j90
>>717
使える

>>718
機種別スレの方がいいんじゃない?ユーザーが来てる確率高いだろうし
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1283731634/
720[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 12:14:33.50 ID:P+4ba/6y
ノートPCで15.5型か14型かで迷ってます。価格は差無し、スペックは14型が上、持ち運びは家内です。 店舗で14型は画面が小さく見えたので迷ってます。
721[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 13:01:46.78 ID:/7pCFLV8
独り言はツイッターでやってね
722[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 13:55:19.83 ID:NnsDgzUs
14型以上のスペックで15.5型以上の画角のノートを買えばいいんじゃないかな
余計な金額かかるけどその分稼げ
723[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 18:20:16.50 ID:BgBZ0Sqw
Compaq620最強ですか?
724[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 19:01:06.27 ID:UqKjsQeH
>>723
ごく普通の法人向け安ノートPCって認識してる
725[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 21:04:27.29 ID:6CfhF+KE
無線LANルーターと無線LAN内蔵ノートPCを新たに購入しようとおもっています。
ルーターは11n300M対応と書かれているのですが、PCのほうは11n対応とのみ書かれていることが多いです。
11nの150M対応なのか300M対応なのか判別する方法はありますか?
726[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 21:12:27.33 ID:KzEs0j90
今どきの内蔵用の802.11nモジュールは概ね300対応じゃなかったっけ?
727[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 21:23:02.20 ID:tluit6gG
>>714
ブラウザをGoogle Chromeに変える、ウイルス対策ソフトを
MSEに変えるだけでも雑用PCとして使う分には問題なく
使えるようになるよ。

この書き込みをしているPCはモバイルSempron3500+ メモリ1GB
搭載の旧式もいいところなノートPCだがちょっとした調べ物
くらいには十分使える。
YoutubeもSD画質の動画くらいならリアルタイムは無理だが
見られないこともない。
やり方を変えれば年配の人でも若い人と同じようにスポーツ
を楽しめるのと同じさ。
728[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 17:02:17.21 ID:LhiPz/AF
スミマセン 教えていただきたいのですが
 パソコンにヘッドフォンをつないで使っていたのですが
 ある日突然 ヘッドフォンを差し込んでもスピーカーから
 音が出てくるようになってしまいました

 色々調べた結果ヘッドフォンを規定値にするといいと言うことを聞き
 その作業をしようとしたのですが
 規定値にするを選べません
 スピーカーとデジタル出力デバイス(SPDIF)は規定値に選べます

 使っているOSはWindowsVista 機種はaserのASPIRE 5520です。

729[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 17:17:17.70 ID:r8TTwpKH
>>728
ヘッドホン自体は問題ないって確認済みなんだな?
730[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 17:22:30.19 ID:LhiPz/AF

 >>729さん

 はい ipodにつないでるのをそのままパソコンにつなぎ変えてますので
 問題はないはずです
 ipodは普通に聞けますから
 
 ヘッドフォンは ソニーのノイズキャンセラーつきのものです
 ノイズキャンセラーのスイッチも入れてません 
731[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 17:32:31.31 ID:KKXzGdDV
>>728
現在のオーディオドライバをアンインストール→再起動→求められれば再起動、
→エイサーからダウンロードしたドライバをインストール。をやってみれば?
ハードの故障でないならこれでデフォルトに戻るよ。
732728:2011/03/11(金) 17:35:25.55 ID:LhiPz/AF
 >>731さん
 ありがとうございます。
 早速やってみます。
733[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 19:11:57.73 ID:jMNSEYqI
パソコン初心者です。
昨日新しいブルーレイ対応パソコンを買ったのですけど、ブルーレイが見せません。
機種?はAP-TWI52050W7V2です。モンハン推進パソです。
CPU?はCORE i5 OS windows7 メモリ DDR3 ビデオカード GeForce
ドライヴがブルーレイディスクドライブになっています。
これはブルーレイ対応ですよね?何でみれないんですか?
734[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 19:19:47.34 ID:nOo4korY
PC買いましたがメールをやりたいです。
プロバイダからメルアドもらってるみたいなのですがよくわかりません。
どうすればよいのでしょうか?
735[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 19:24:45.92 ID:7aqFvvzu
>>733
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1299619567/339-

>>734
>>4
>ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。

多分PC一般板の初心者スレの方がいいんじゃね?
736[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 19:50:53.76 ID:wUlYLFRv
市販ノート最強を教えろ
737[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 20:29:56.08 ID:lxU3FMPN
被災地で停電中な携帯ですが、この状況に備えての長時間駆動のノートパソコンはどんな体制が考えられますか?
という質問向きのスレを教えてくれるのでもいいので教えてください。心細い(;_;)
738[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 21:12:24.06 ID:7aqFvvzu
>>736
何が「強い」のか、質問者のオレ様ルールをplz.
739[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 21:18:50.28 ID:cTt5lL27
>>737
>被災地で停電中な携帯ですが、この状況に備えての長時間駆動のノートパソコンはどんな体制が考えられますか?
>という質問向きのスレを教えてくれるのでもいいので教えてください。心細い(;_;)


レッツノートS9と予備バッテリーでテレビ視聴中。
740[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 21:29:49.88 ID:BrCHHm/0
数日前にドスパラスレでも聞いてみたんだけど反応ないからこっちで質問です
Win7の色調整についてです

ドスパラGT-F2なのですが
Win7の色管理がPC立ち上げるたびにデフォルトに戻るのですが
常に適用させておく方法はないでしょうか

[コンパネ]→[色管理]→[詳細設定]タブ→ディスプレイの調整画面で
一回「次へ」を押すと自分の設定が適用されます
内部的には保存はされてるみたいです

追記
インテルHDグラフィックスの設定で適用したものは問題なく適用されます
Win7の色管理をインテルHDグラフィックスの設定が潰してる(?
741[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 00:33:11.54 ID:D3D4NcdG
大学で使うために HP Pavilion Notebook PC dv6 Premium を買おうと思うんですが、
15.6インチで2.45 kgは大きすぎでしょうか?

アドバイスお願いします。
742[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 02:20:11.16 ID:8S4D+CDC
持ち運ぶようなサイズじゃないけど、移動は車なの?
大学に置きっぱなしにするんならいいんじゃないwww
743[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 05:34:15.04 ID:2PbNR4Dj
気軽に持ち運べるのは13インチまでだろうねぇ
あんま大きいと軽くても入れるカバンがない
744[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 11:21:31.06 ID:bnNOZY9x
大学で使うためのPCを買おうと思うのですが
店に行くと FMV LIFEBOOK SH53/C FMVS53CB を勧められました
しかし友人は FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765A の方がいいと言ってきたので決めかねています
どちらの方がいいのでしょうか?
745[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 11:26:25.46 ID:FmSTRLrI
>>744
同じ値段なら後者のほうがいいよ
746[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 11:36:13.00 ID:bnNOZY9x
>>745
そうですか!
返答ありがとうございます
747[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 19:37:17.33 ID:T2KyMW7i
とりあえず最強スペックノート教えろや
748[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 12:50:00.24 ID:NvZPSZQg
ゲームするときには常にそのゲームのDVD‐ROMを
入れておかなければいけないソフトがあるんですが、
これはソフトを入れたままシャットダウンさせても
ノートPCに悪い影響というのはあるんでしょうか?
749[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 13:16:48.72 ID:EKZnFD9l
>>748 ないないwそこまで神経質になる必要ないぉw
750[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 15:33:07.87 ID:NvZPSZQg
>>749ありがとうございます。
心おきなくシャットダウンできます。
751[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 15:39:45.69 ID:Kzq4lXy9
ブルースクリーンが頻発するのでディスプレイドライバをRADEON 7500からOMEGAに
変えたのですが、画像は鮮明になった変わりに動画は前より動きが荒くなった気がします。
これはOMEGAドライバの仕様ということで我慢するしかないのでしょうか?
752[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 15:49:36.12 ID:5eFLzrsk
フラッシュメモリの相談なんですが、ノートにSDカードリーダが付いて無いので
マルチリーダーを使って読み書きさせていました。
先ほどデジタルカメラに刺しているSDカードの中身を移そうと、
マルチリーダーにSDカードを刺したのですが、フォルダは開くものの、
中身が真っ白で何も見えません。
容量をプロパティで確認すると完全に青色でパンパンです。
ググッたらフラッシュメモリには
頻繁に読み書きさせるとそういったエラーが出る事があるので
時々フォーマットしとくといい、という事しかわからず、フォーマットしようにもバックアップがとれないので困っています。
とりあえずこのPCからは読めない中身をバックアップする方法は無いのでしょうか?
マルチリーダーの故障を疑い、新しく買ってきたマルチリーダーでもやってみましたが同じでした。
753[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 18:46:04.41 ID:mvIOEwCW
>>752
違うフォルダーに入って無いのか?


その前にPCの環境をレスしないとアドレス貰えないよ(笑)
754[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 22:25:29.06 ID:o1QCZXFd
超初心者なので、すみません
   【PCのメーカ/型番】gateway 6MSBG
   【使用OS】 vista
   【問題点・エラー表示の内容】
本体の電源が入りません
バッテリーの電源ランプも付きません
   【関係有りそうな出来事】
・東日本大震災にて、停電しました
・車のシガーソケットにつけるタイプのコンセントから、充電しました
・充電したあと、コストパフォーマンスを省電力モードにし。電源を切ってACアダプタとバッテリーを外し、数時間放置しました
755[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 02:46:55.56 ID:f9fu2MGg
失礼します。

フロンティア
FRNW5301
インテル8100
Vista

メモリ2Gのノートなんですが、サウンドが鳴らなくなり

自分でHigh Definition Audioというデバイス入れたのですが、インストール失敗となり

音がならないのですが、解決策あれば

ご教授お願いします。
756[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 11:28:54.89 ID:CBmVkHuW
今ノートパソコンを使っていてバックアップをしたかったので
IO DATAのHDPC-U320Kを購入したのですが
バックアップをしようとすると
シャドウ記憶域に~十分な記憶域がありません。
となって保存できません。
エラー番号は0x8004231fと出ていました。

Cドライブは1.7GBほど空いていてDドライブは110mb空いています。
購入したハードディスクは250GBほど空いています。
ファイルの容量的にも足りないということはないと思い
数の少ない画像のみバックアップしようとしましたが出来ませんでした。
フォーマットもNTFSにしました。
Cドライブも要領をあけた方がよいのでしょうか?
パソコンはNEC LAVIE LL550/L VISTAです。

最初から外付けにバックアップは保存できないという事でしょうか?
757[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 11:39:18.48 ID:+mHmmC4i
おそらくはCドライブの空きが少なすぎる(仮想メモリ領域として不十分)なのでは?
とはいえDドライブは、さらに少ないから、どうしようもないよね。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%82%A6%E8%A8%98%E6%86%B6%E5%9F%9F%E3%81%AB%E5%8D%81%E5%88%86%E3%81%AA%E8%A8%98%E6%86%B6%E5%9F%9F%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93

#何のためにパーティション切ってるのかわからないけど、Lavieならデフォなのかな

データのみのコピーでいいのなら、robocopyのバッチを書いてコピーしてみればどうだろう。
758[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 11:42:53.69 ID:CBmVkHuW
>>757
ありがとうございます。
試してみます。
759[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 12:46:27.03 ID:CBmVkHuW
>>756です。
robocopyがわからなかったので調べて
Robocopy source_path destination_path file_nameや
Robocopy /?
とコマンド プロンプトに入力したのですが
一瞬何か表示されてすぐに消えてしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
760[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 13:08:55.37 ID:+mHmmC4i
先にコマンドプロンプト起動して入力したならスクロールして見られるだろ?

基本的に
  robocopy コピー元 コピー先 オプション
だから、
  robocopy C:\xxxxx E:\xxxxx /mir
  robocopy C:\Users\ユーザー名\yyyyy E:\yyyyy /mir
とかでいい(コピー先がEドライブの場合)。

コピー先のフォルダは自動作成される(あらかじめ作成しておく必要はない)。

適当なバッチファイル(copy.bat)とかを作って、上記の「xxxxx」の部分を
入れ替えたヤツを必要な分だけ記述。最後に
  pause
でも入れて停止(Anykeyの入力待ち)にすればいいと思う。あとはバッチ
ファイルを定期的に実行するだけ(作成・更新されたファイルのみ対象に
なる)。

コピー先フォルダ名が重複するとマズイから、そこは適宜やってくれ。

#というか「robocopy」でググれば、たくさんHitすると思うけどな
#WinXPはリソースツールキットでインストールしてたけど、Vista以降は
#標準であるんだから、有効活用しようよ・・・
761[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 13:28:54.44 ID:3mFnl8Rk
で、ノートPCとなんの関係があるの?
762[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 14:10:13.64 ID:CBmVkHuW
>>756です。

>>759
ありがとうございます。
>>先にコマンドプロンプト起動して入力したならスクロールして見られるだろ?
一瞬それらしいものが表示されてすぐパッと消えてしまいます。
やりかたの前にrobocopyが起動しないんです、、、
763[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 14:56:54.26 ID:+mHmmC4i
>>762
#ノートPCと関係ないから最後にするが・・・

>一瞬それらしいものが表示されてすぐパッと消えてしまいます。

消えるというのがわからん。

>コマンド プロンプトに入力したのですが

と書いているんだから、先に(cmd.exeで)コマンドプロンプト起動してるんだよね?
コマンドプロンプトのウィンドウが消えてしまうわけ?それだと相当に重症なんだけど。
764[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 15:29:33.23 ID:CBmVkHuW
>>756です。
>>760ありがとうございます。
トラブルがあったのがノートパソコンだったので
ここでいいのかと思ってました。
すいません。

勘違いしていました。
コマンドプロンプトが一瞬表示されてウィンドウが
消えてしまいます。
765[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 16:26:04.12 ID:dUJLTazo
じしんくるぞ
766[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 19:23:53.19 ID:gY5filU7
eMachinesのE732Z-A12Bを購入したのですが、OSをWindows7から
WindowsXPにしたいのですがどうすればいいですか?
WindowsXPのインストールディスク(CD)を入れ読み込ましても
インストールの項目が白抜きになり選択出来ません
767[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 00:27:45.71 ID:Ze3+9dGb
質問させてください

PC:VAIOノート(PCG-XR1E/BP)
OS:XP
CPU:496Mhz(セレロン)
メモリー:320MB
HD:12G(IBM-DARA-212000)UltraATA

いたずらにファイルシステムを変更してしまい
動作が重くなってしまったので、元に戻そうとしたところ
ドライブをインストールしなおさなければいけないとのことで、
これを機にHDDをより容量の多いタイプに換装しようとネットで調べてみると
とある質問サイトのログにHTS548040M9ATOO(40G)による同型PCとの換装レビューがありました。
このHDはUltraATA100のインターフェースとのことらしいのですが
UltraATAとUltraATA100との違いが素人の為よくわかりません。

ここで質問なのですが、当方のPCでは最大どれぐらいの容量のHDDが交換出来るのでしょうか?

何分旧いPCのこと故、時代遅れな質問ではありますがご教示戴けると幸いです。 長文失礼しました。
768[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 03:37:45.08 ID:i/5sEfZ9
>>766
>WindowsXPのインストールディスク(CD)を入れ読み込ましても

起動してからCDを入れるんじゃなくて、CDから起動(Boot)させないとダメだよ。
BIOSでBoot順を変えるか、起動時にBoot指定出来るならその方法で。
当該機種での具体的な方法は取説読んでくれ。取説に記載がないようなら、自分で
あれこれ試してみるしかないけどねwww

で、(サポート外OSだけど)WinXP用のドライバなどは入手済みなんだよね?
マトモに動くようにするためには相当難儀すると思うんだけど、CDから起動させる
こともわからないレベルだと、挫折する可能性が高いと思う。
769[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 03:47:24.30 ID:i/5sEfZ9
>>767
7年前のPCだよね・・・

>いたずらにファイルシステムを変更してしまい

って何をどうやったんだ?

>UltraATAとUltraATA100との違いが素人の為よくわかりません。

I/Fは同じ。UltraATAには速度の違いで33とか66とか100とか
133とかの数字が付加される。当該機種ならUltraATA100で
問題ない(基本的に上位互換)。

現在のHDDが4200rpmなので、5400rpmにすれば体感的には
かなり速くなるとは思う(@私見)。
ただ、メモリ320MBだとそっちが足を引っ張ってる気がするし
CPUもこれではねぇ・・。

SP3当ててないんじゃないの?そんなPCいつまで使うの?
(周囲に迷惑かけないようにしてくれよな)
770[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 12:10:26.72 ID:9QuIw10C
親がノートパソコンのことをノーツ、ノーツっていうんだけど
なんでなんだろうノートって言えない世代なのかな
771[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 12:26:31.51 ID:tnaBficV
ディスクトップっていうよりはマシ
772[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 12:52:14.26 ID:F/HSlamA
会社でLotusNotesでも使ってたんじゃないのwww
773[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 13:46:55.39 ID:9QuIw10C
>>772
それはありえるかもww
この前一緒に家電屋いったときもPCコーナーでノーツっていってて
恥ずかしくて死にそうだった
774[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 15:33:27.72 ID:eqdF8T1G
NECのLL550/S使ってました。
PC電源入れっぱなしにしたら、電源が落ちその後電源が入りません。
考えられる故障箇所はどこでしょうか?
775[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 15:46:56.17 ID:F/HSlamA
ACアダプタ抜いてバッテリを外して放置してから(再度ACアダプタ、
バッテリを繋いで)入れ直してもダメなの?

ダメなら、電源もしくはマザボの死亡かもしれないけどねぇ・・・

776[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 16:06:42.63 ID:eqdF8T1G
>>775
ありがとうございます。
放電しても駄目でした。
中のDVDが取り出せないのが痛い…
777[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 16:09:02.73 ID:US8rpAnk
>>776
ドライブの穴に針金させば強制イジェクトされると思うけど。
小さい穴が開いてない?
778[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 16:11:20.76 ID:F/HSlamA
>中のDVDが取り出せないのが痛い…

スロットインタイプでない限り取り出せると思うんだけど、ドライブに
手動取り出し用の「穴」はないの?
あればゼムクリップを延ばしたヤツとかを突っ込めばいいんじゃね?
779[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 16:12:04.04 ID:eqdF8T1G
>>777
取り出せました。
本当にありがとうございます!
780[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 16:50:04.81 ID:D7JaKJf5
停電中の約4時間をノーパソでやり過ごそうかと思うのですが
・PCに保存してある動画
・ゲーム
・画像眺める
どれが一番電池持つでしょう
普段ずっとAC電源付けててバッテリーで動かすの初めてで
停電来るの少し怖いです。
781[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 16:51:37.72 ID:/w7UYUcT
エロDVDは残しとくとやばいからな
782[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 17:05:19.47 ID:D7JaKJf5
それはないですw
一番気がまぎれるのが動画なんだけど
やっぱ消費大きいのかなー
783[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 18:41:52.59 ID:SpWicFtq
>>769
FAT32からNTFS?というシステムに変換してしまいして・・・。
何分愛着のあるパソコンなので可能な限り使い続けていきたいと
思っている所存であります。
セキュリティ面も配慮しつつ可能性の限りを追求していきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。失礼致します。
784[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 18:46:14.79 ID:NDFBuoyT
>>725
Connectifyってソフト使えばルーターは不要なんだよ
785[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 20:52:08.60 ID:A8UpMmst
ゲームのインストールをしているんですが
パソコンがピーピピーピって音を鳴らしながら読み込んでいるんですが
大丈夫ですか?
15分くらいかかって1/4くらいしか終わってないんですが・・
786[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 21:10:30.23 ID:A8UpMmst
>>785自己解決しますた
787[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 21:13:28.38 ID:XnikW2MF
いくつか質問させて頂きたいです。
☆使用しているPC
Qosmio
F40/86EBL
OS:WindowsVistaHomePremium☆起きている事
PCの電源をつける→画面がでる→画面左側からうっすらと画面が消えていく→
…→ほぼ画面が見えないくらい暗い(色の判別すら難しい)
・画面に不思議な模様が動くアレではないみたいです
・キーボードは使える(画面が暗転する15秒くらいで確認しました)
・指で触れて操作するマウスの変わりの部分の操作は出来ません
・FN+F11はやってみましたが何も起きませんでした

自分の中では、画面とキーボードの繋ぎ目が、おかしくなったのかと考えています。
☆教えて頂きたいことは
1おおよその修理代(最高〜最低金額)
2原因
3対応策
です。

すみません、よろしくお願いします
788[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 21:20:03.49 ID:RBUruGjm
>>787自己解決しますた

789[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 21:27:54.86 ID:XnikW2MF
>>788
してませんw
790[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 21:33:10.08 ID:XnikW2MF
>>788です
しっかりと>>1に書いてありましたすみません
解決しました
791[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 21:35:51.17 ID:RBUruGjm
>>788自己解決しますた
792[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 22:10:20.74 ID:GM0thc8f
ふと疑問に思った。

今、HDD80GBのXP使ってるんだけど、大容量のHDDに交換して、
交換したHDDに7インスコしたとして、動くのは調べて判明した。

したんだけど、もし交換したHDDが不良品で、返品している間もPCを使いたい、
そんな事があった場合、昔の80GBのHDDをPCに挿しても起動するものなの?
793[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 22:12:58.82 ID:i/5sEfZ9
80GBのHDDは「何もしていない」んだから、
換装すれば、以前のまま使えるだろjk
794[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 01:22:36.22 ID:RnkAMiVf
ゲーム用ノートPCの購入について質問させてください。

デスクトップPCはすでにあるのですが、
今回は移動に便利なノートPCを購入し、
クオリティの高いゲームをストレスなくプレイできればと考えております。
(FF14など)

検索してみたところ、

ドスパラの
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=1710&sn=100&st=1&vr=10
パソコン工房の
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg665-gxr_main.php

などがよさそうと思ったのですが、
どのショップのノートPCが、コストパフォーマンスが高いのでしょうか?
(画面のサイズ、HDDの回転数、メモリの多さ、BDドライブがあるかなど)
ゲームPCなのでHDDの容量はあまり気にしておりません。

予算は13万円前後と考えております。
よろしくお願いいたします。
795[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 03:29:22.24 ID:m/JuArFP
質問です
就活生なのですが、ESでPC経験やスキルを問われる欄がありその中の質問で
ツール、ミドルウェア、APサーバーとあります。
ツールとはどういったことなのでしょうか?
漠然かつあとの二つの用語には調べて見えてもピンとこないため困っています。
よろしくお願いします。
796[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 03:49:03.40 ID:BkByZ5jU
質問させて下さい。
デスクトップPCをHDD無しでもらいましたが、外付けHDDをデスクトップのメインのHDDとして認識してもらうためには何か作業が必要でしょうか。
必要ならどういう過程が必要なのか教えて下さい。
797[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 07:50:17.24 ID:Wm0MN8EX
>>795自己解決しますた

798[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 07:52:10.49 ID:30anYzwM
>>796自己解決しますた


799[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 15:01:03.53 ID:Ges1WNWF
>>794
ここは購入相談スレではありません

>>795
>>796
で、ノートPCとどう関係あるんだ?
800[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 15:15:51.03 ID:FOxf0TgJ
>>795
まずは、2chで適切な板を探して質問できるスキルを身につけたほうがいいと思う。
801[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 19:43:50.87 ID:x8EyfUO6
初めまして。質問させて下さい。

1年半前に買ったノートPCのバックライトが点灯しなくなり(うっすらと画面は見える)
メーカーに修理を出したところ、LCDを交換します、と電話がかかって来ました。

まあここまでは通常の修理プロセスかなーと思ったのですが、その後に
「あなたのPCはウイルスに感染していることがわかったので、初期化しますがどうですか」と言われました。
初期化費用は約6000円との事。

とりあえずOSはVistaを入れていたが、戻って来たら自分でWindows7にバージョンアップしようと思っていたので
電話口でそれを話したところ、じゃあ初期化しないで返すから、自分できちんと初期化してねと言われました。
(何のウイルスに感染してるかは、リストアップしておく、と言われました)

ここで質問なのですが、

■質問1:
バックライトが点灯しなくなったから修理に出したのですが、メーカー側が勝手に
HDDのウイルスチェックを行うのは普通のことなのですか?
(個人情報を勝手にバックアップ取られたのかなーとか考えてしまいます)

■質問2:
ウイルスに感染しているとの事でしたが、今までPCを使っていてそれらしい症状はほとんどなかったのですが
唯一気になったものとして、最近ポップアップウインドウが表示されるのが異常に遅くなったのですが
これはウイルス感染の影響と考えられるでしょうか?
一言で「ウイルス」と言っても、cookieなどに潜んで監視するようなタイプのもあると思うのですが・・・

とりとめがない感じですみませんが、どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。
802[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 19:46:52.76 ID:x8EyfUO6
追記
ウイルスチェックはマイクロソフト社の「Microsoft Secrity Essential」というフリーソフト(?)を使っていました。
3日に一度はスキャンしていたのですが、一度もウイルスを検地することはありませんでした。
ノートンなどに比べたら役に立たないソフトだったんですかね・・・?
ノートン等を購入したほうが良いのかな?
803[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 20:04:20.02 ID:4OIcc85C
メーカー名くらい晒せよ。それによって
信用度が違うんだからwww
804[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 23:36:57.45 ID:0LENAg8T
ノートPCを買う予定なのですが
何がいいのかわからずいろいろ調べたのですが
まずHDDとSSDの大きな違いは何なのでしょうか?
SSDのほうが良いらしいのですが…
805[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 00:33:43.73 ID:2RiLra8w
806[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 00:42:32.41 ID:Czp5iaJi
>>803
日付変わってID変わりましたが昨日のID:x8EyfUO6です。
バックライトが壊れたノートPCはNECのLaVie(PC-LL750T)です。
OSはVistaでした。
関西在住なので大阪のNEC修理センターに運ばれた模様。
807[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 03:50:23.04 ID:DjWg3vFI
今のところすべての3Dを使用したネトゲをやってると途中で画面まっくら+PCが奇怪音をあげだして仕方なく強制終了・・・
てな感じになっちまってます
いろんなサイトを調べた限りでは、スペック的には問題ないような気がするのですが・・・
どなたかお力を><

以下スペック
メーカー→東芝
OS→vista 32bit
CPU→Core 2 Duo P8400
メモリ→2.00GB
GPU→GeForce 9600M GT
808[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 03:56:23.18 ID:2/C1Q0T7
>>807
PCひっくり返して底面にホコリ詰まってない?
掃除機を底面と側面の順番にかけてやってみて
電源とバッテリーは抜いた状態でね
809[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 04:31:10.78 ID:pNWSy+6K
すみません、質問です。
vaioノートなのですが、起動後すぐフリーズするようになってしまいました。
システムの復元も失敗しました。
セーフモードで起動してもすぐフリーズします。
付属のACアダプターは、充電機能が壊れたまま使用していたのですが、原因になりますか?
どうしたら良いでしょうか・・・
Windows XP Homeです。
お願いいたします。
810[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 09:52:46.88 ID:3bIZ6k1w
>>809
復元がダメならリカバリするしかない。
それでダメなら(リカバリすら出来ないなら)ハードウェア要因だから
修理もしくは買い替え。
XPの頃(Home)の機種なら、すでに買い替え推奨

#ACアダプタに充電機能があるなんて凄いなぁ>vaio

811[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 11:01:49.48 ID:0+v9erKa
質問させてください。

★パソコンのメーカ名と型番
VAIO VGN-FZ71B

★使用OS
WindowsVista

★起こった出来事、表示されるメッセージなど
電源を入れると「Operating System not found」と表示され、OSが起動しない
BIOSを確認すると、HDDが認識されていない

どうやらノートPCのHDDが故障したようです
保証期間を過ぎているので修理は有償となるのですが、
VAIOのホームページで料金の目安を確認したところ、76,000円もかかるようです

そこで、2.5インチのHDDと下記のリカバリーディスクを購入し、
リカバリーをできないものかと考えているのですが
そういったことは可能でしょうか
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html

あるいは、OSは自分で購入したものがあるので
HDDのみ購入し、そこにOSをインストールすれば
とりあえず使える状態になるでしょうか
この場合はドライバがないため色々と不具合が起きそうですが…

とにかく、修理は非常に高額であるため
別の方法でWindowsを使える状態にしたいと考えております
何か方法がありましたら教えてください
812[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 11:50:57.22 ID:3bIZ6k1w
>>811
>そういったことは可能でしょうか

可能。当該機種のHDD換装の難易度はわからないけどね。

ドライバをSONYのFTPサイト(多分海外向けだった気がする)から
落とすスキルがないなら、素直にリカバリディスクを買うべき。
813[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 11:54:28.65 ID:dseFpYU2
ニコニコ動画の動画を保存するソフトをいくつかダウンロードしてから
ウェブサイトを開いた際に読み込みが停止してインターネットエクスプローションは動作を停止しました
という表示が頻繁に起こるようになりました
どうすればいいでしょうか?
814[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 12:04:05.17 ID:3bIZ6k1w
>インターネットエクスプローション

そんなもの使うからだよ(どこにあるか知らないけど)
815[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 12:33:55.87 ID:dseFpYU2
Internet Explorerでしたね
816[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 13:06:42.62 ID:3bIZ6k1w
>ソフトをいくつかダウンロードしてから

ダウンロードしただけ?インストール(もしくはプラグインとして設定)したんだろ。
アンインストール(もしくはプラグインを無効化)は試してないの?
817[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 13:24:27.71 ID:hJGRu8ud
質問です。

ファイルを消して容量をあけているのにしばらく時間が
たつと勝手に容量が0キロバイトまで増えてしまいます。

そのためか画像などが多い重いベージを開くとインターネットが
止まってしまいます。

アンインストールしたりインターネット一時ファイルなども消しています
機種はvistaです。
何か解決方法はないでしょうか?
818[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 14:17:45.75 ID:3bIZ6k1w
>容量が0キロバイトまで増えてしまいます。

それ、どれだけ増えているのか全然わからないんだけど・・・

というか、ノートPC無関係だろjk PC初心者板かPC一般板でも逝けよ
819[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 15:07:41.73 ID:Czp5iaJi
>>801の質問1だけで良いので
どなたかお願いします。
820[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 15:19:16.56 ID:qvL/8PwW
>>819
質問1
メーカーの対応マニュアルでひと通りしらべるようになってるんだろう。
症状から原因が分かっていてもひと通りチェックするのは普通。

質問2
症状だけじゃなんとも言えん。
ウィルス、スパイウェア対策ソフトをちゃんとアップデートしてれば、ウィルスを検出出来ないことは殆ど無い。
心配ならスキャンしろ
821[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 15:55:34.90 ID:Czp5iaJi
>>820
ありがとうございます。

質問2については、ノートンを購入しようと思います。
822811:2011/03/17(木) 16:32:41.97 ID:0+v9erKa
>>812
ありがとうございます
リカバリーディスクは現在購入を受け付けていないようですし
ドライバのあるSONYのFTPサイトを発見することもできましたので、
とりあえず2.5インチHDDを購入し、色々と試行錯誤してみようと思います
823[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 23:26:17.09 ID:AmQFv6f/
SONY VAIO PCG-FX55A/BP OS Me
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-FX77/

これを使っているんですが
バッテリー満タン状態でも、コンセントを抜くと2,3分程度で休止状態になってしまいます
最近頻繁に停電が起こるので、直ぐ休止状態になってしまい困っています

「PowerPanelは、ソニーノートブックコンピュータのための電源管理アプリケーションです」
と言う入っていたツールで、「Low Battery 時の休止状態」と言う項目があるんですが、これのせいでしょうか?
しかし、フル充電から2,3分でバッテリーが無くなるなんて事はないですよね?
一体何が原因なんでしょうか?わかる方がおりましたらお願いします

コンセントを刺していればトラブルは一切ありません
824[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 00:11:01.93 ID:tGbC+/kX
バッテリの寿命。
あきらめて新しいバッテリかパソコン買いなさい。
825823:2011/03/18(金) 02:24:08.14 ID:cC4m3Y5F
>>824
ありがとうございます

バッテリの寿命は
コンセントを指している分には影響ありませんかね?
826[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 07:45:55.85 ID:wWOfDKa8
>>825
大丈夫
827[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 08:43:23.13 ID:5H762V0a
今どきWinMeのノートPCを何に使っているかは知らないが
10年前のノートPCは、そろそろ引退させるべきだと思う
828[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 12:10:25.88 ID:7zRRj9OH
俺もいまPC133の512MBかおうかどうか悩んでる。
1980円だから悩む。
829[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 12:53:41.39 ID:5H762V0a
それが必要なノートPCがあるわけなんだから、1980円なら「買い」じゃない?

ウチはレッツノートのCF-T1やT2((メモリモジュールがちょっと特殊))があったから、
256MBを増設するのに大枚をはたいた。
512MB増設すれば(元がどのくらいあるのかわからんけど)相当変わってくるだろ。
今どきのノートPCと比べれば「劇的に遅い」のは間違いないだろうけど、超劇遅から
劇遅くらいには改善するんじゃない?
830[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 13:20:00.31 ID:7zRRj9OH
それの兄弟のW2も256+512MB乗ってるけど
512MBを1GBの奴に変えたい。
XPがきつすぎる。
でもpenMでIDEHDDでいまさら金だしてもなーとまた悩む。
831[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 20:37:34.63 ID:vn7NOhWz
質問です
IDT Audioについてどこで聞いたらいいですか?
832[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 20:55:42.39 ID:oJ/QqxQT
Aspire TimelineX AS3820T-N52B の情報を
acer公式、価格.com、Amazonの三つで調べたところ、

公式のみ Wi-Fi 通信規格 IEEE 802.11n で
ほか二つは IEEE 802.11 b/g/n
となっています

Amazon、価格.comの誤表記とみていいでしょうか
もしくはIEEEって上位互換ですか?
833[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 20:56:50.03 ID:AZeagbtf
>>831
ヤフー知恵袋
834[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 21:21:40.91 ID:vn7NOhWz
>>833
どうもです
そこで聞いてみます
835[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 02:31:26.72 ID:FnVPTND2
vaioにあるいたわり充電て奴はACアダプタ繋いだまま電源落としても維持されますか?100%まで充電されますか?
836[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 20:34:06.25 ID:UsqKFXV/
起動しなくなったノートPCのデータを別のデスクPCに移すにはどうすればいいですか?
837[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 21:55:48.09 ID:6blPRzaB
修理
838[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 22:49:47.56 ID:bGnXW0H/
HDDを取り出して、SATA(IDE)-USB変換ケーブルとか
2.5インチ用HDDケースに入れてデスクトップPCに繋ぐ
839[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 00:42:16.47 ID:bNsjFSi9
ノートパソコンの配送が遅れています。待ち遠しくて夜も眠れません。
どうすればいいでしょうか。
840[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 00:52:35.14 ID:UEevi4nf
取りに行けばいいんだよ
841[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 13:35:10.65 ID:XaMJ/6/h
HDMI端子のないXPのノートと液晶テレビをD-sub15ピンのケーブルで接続し、映像を出力しました
音声はノートパソコンの方から出ているところを、テレビのスピーカーから出るようにしたい場合、
3.5oのピンジャックが両側についたケーブルでノートパソコンとテレビをつなげれば良いのでしょうか?
842[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 15:30:23.19 ID:EtoLQ8Oq
ハードディスクパスワードのかかったノートパソコンの本体を壊してしまった場合
同じパスワードで新しい他のパソコン(または同型機)を使って、中身を見ることが
できますか?(元のPCで設定したパスワードはわかっています。)
843[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 18:03:29.11 ID:JvX4E3l2
>>841自己解決しますた


>>842自己解決しますた
844[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 23:51:33.78 ID:f6t3Wl9B
いやあ回答しようと思ったけど自己解決できたなら何より
良かった良かったハハハ
845[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 00:18:55.46 ID:qJ2FuzuB
ノートPC購入後に何かこう買っておくべきアクセサリってありますか?
846[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 01:13:31.04 ID:7UaCrQvJ
>>845
『Bluetooth商品』
※マウス・キーボード・ヘッドセット


『衝撃吸収バッグ又はケース』


『外部データサーバー又は外付けHDD』


『HDMI対応液晶ディスプレー』
847[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 15:53:46.81 ID:TzDIMhdE
違うスレで質問したところ、こちらを教えて頂いたので質問をさせて下さい。
知り合いからノートパソコンを貰います。
詳しくは分かりませんが2008年のNEC製です。
一人暮らしで家の電話はありません。
ネットが出来るようにしたいのですが、どこにどうやって申し込めばいいでしょうか?
教えて下さい。
848[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 16:08:03.01 ID:jyBJu8sA
固定電話を引く予定はないんだろ?

とりあえずWiMAXの電波が使えるかどうか、試用してみたら?
AU使ってるなら、DATA01とか追加してもいいだろうし・・・。

それとも、有線の光とかADSLとか引きたいの?
849[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 16:21:23.86 ID:TzDIMhdE
>>848
ありがとうございます。
WiMAXはどうやったら使用出来るか分かりますか?
まだ考えていないというかどれを利用すればいいか分からなくて。
特にこだわりとかはないのですが、なるべく安く出来るのがいいなぁと思います。
850[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 16:27:38.29 ID:jyBJu8sA
851[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 17:24:17.31 ID:TzDIMhdE
>>850
わざわざすいません。
ありがとうございます!
試してみます。
852[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 17:24:48.97 ID:YVFtSfbB
クレカ無しで無線のネット始められますか?

WIMAXもイーモバも必要みたいなので…
853[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 19:51:09.16 ID:7UaCrQvJ
>>852
契約地域(都道府県単位でよい)に住民票を移動し
身分証明書(自動車運転免許証・パスポート)の住所変更する

料金引き落とし銀行口座開設する

身分証明書と銀行口座を揃える

定職者または同キャリア携帯電話回線契約者の場合は
簡単に契約出来るがそれ以外は知らんがな(笑)
854[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 21:16:51.48 ID:YVFtSfbB
>>853 なにかと面が胴だなぁ(><)

ドコモのデータ通信にしようかなw 7M出るかなw
855[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 21:47:26.49 ID:fcPG9kKu
>>854
氏ねw
856[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 21:54:29.69 ID:7UaCrQvJ
>>854
【無職・ナマポ受給者・不法入国している在日・未成年者】

上記該当者以外は比較的簡単だと思うが・・・


オレの場合は契約終わるまでに10分もかからなかった(笑)
857[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 23:15:46.13 ID:YVFtSfbB
>>856 ありがd

もっとオンラインとかで簡単に出来ると思って聞きました。出来る限りやってみます(´∀`)
858[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 00:19:57.49 ID:Lz+RWBue
現在つかっているノートPCが容量不足だったり動作が遅かったりするので買い換えを考えています
そこで質問なのですがPCを買うときには何を気にして選べばいいですか?
とりあえずCPUやメモリ、HDDはチェックしますが、他にあれば御教授願います
用途といえばワード、エクセルや、ネットで動画を見たり、オンラインでないPCゲームをしたりです
859[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 00:26:01.90 ID:GqNZAoCi
>>858
その用途なら、気にするような部分はないと思う。

ちなみに今現在は「何の」容量不足なんだ?
860[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 01:05:04.59 ID:Lz+RWBue
>>859
わかりました
ありがとうございます

HDDが音楽、動画ファイルやゲームでいっぱいになってしまっていて別のソフトを新しくインストールしようにもどうにも…という感じです


また、PCの値段は出来るだけおさえたいのですがどういった方法がありますか?
とりあえずメーカー品でなくてもよいかなと自分では思っているのですが
861[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 01:45:34.21 ID:/frqlOpk
もし学生あるいは学生由縁ならOfficeはつけないであとから自分で買う
862[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 03:34:40.03 ID:GqNZAoCi
1台目でないなら、Dellとかlenovoでもいいんじゃないの?国内メーカーの
過剰なソフトやサポートは要らないだろ。

>とりあえずメーカー品でなくてもよいかなと自分では思っているのですが

ノートPCで「メーカー品以外」となると、ショップBTOかベアボーン(基本的に
同じかだな)くらいしかないと思うけど、初心者でなくてもお勧めはしない。

863[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 14:14:19.62 ID:h79Qzb85
>>862 98からlenovoは厳しいですか(><)
864[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 14:25:47.89 ID:JPChcWAH
PC-9801からlenovoは厳しいた、ろね
865[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 14:26:25.61 ID:ld2ICTeo
>>863

「98」って何だよ
866[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 14:56:57.11 ID:isT2RDZj
>>864
PC98ナツカシスw


>>863
OSの98又は98SEの事だよな?


【レノボ】
IBMが売却した不採算ノートパソコン製造部門を中華企業が買収


×IBM=レノボ


〇レノボ=中華企業=IBM関係無し


なので勘違いしない方が幸福になれるよ
867[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 15:21:49.64 ID:Lz+RWBue
>>861
>>862
ではその辺を考慮して探してみたいと思います
ありがとうございました
868[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 15:50:16.64 ID:h79Qzb85
GATEWAYの98SEです(><)
869[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 16:31:45.07 ID:ld2ICTeo
>>868
何その化石・・・。ネットにも繋げないじゃん(ほとんどのアンチウィルスソフトがサポート外だろ)。

今どきのPCに変えたら、ちょっとびっくりするかもしれないレベルだな。
870[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 20:54:31.47 ID:ASEUqkIB
東芝
ダイナブックUX23
ダイナブックのロゴまでしか立ち上がりません。
冷蔵庫で冷やすと立ち上がりますが再起動するとまた立ち上がりません
一度立ち上がると数日つけていても問題ありません。
熱や電源を疑い埃やタンタルコンデンサがショートで壊れていないか調べましたが不明です。
OSはXPでハードディスクからリカバリーしても駄目でした。
他に考えられる可能性は何があるでしょうか?
871[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 21:20:15.66 ID:RE4oTLPt
>>870自己解決しますた
872[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 00:09:49.08 ID:Qh2iqfFp
してないです・・・
873[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 00:18:55.60 ID:wDGjcQ8g
この自己解決厨はなんなの?
874[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 00:35:24.01 ID:mcYPeqzv
自己解決おめでとう!
875[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 13:12:58.97 ID:KK34BnSf
>>863
98時代かw そりゃ買い換えしかねーわ。
ただ、セキュリティ的にはウイルスの方もサポート外で動作しないこともwww

Windws98からだとどこのメーカーだろうと戸惑うだろうねぇ、OSの仕様が違いすぎて。
だから気にしても仕方がないよ!

普及版のやっすいノートでもレスポンスがダンチだから
ぜひ買い換えたまえ。
もう感動できるレベル。
876[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 15:43:04.30 ID:9wMGs0sY
初心者です。来年大学生ですが、ようやくローマ字を覚えました。

新しく買おうと思うんですが、初心者向けのノートって何がいいでしょうか?
性能?(cpuとかブルーレイ見れるとか)が同じなのにvaio sとか値段が違いますよね?
何か理由があるんですか?
877[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 15:46:07.93 ID:NDp9XGUR
>>876自己解決しますた
878[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 15:49:03.82 ID:i1YFtncs
>>876
まず、>>1を読んでください
879[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 15:53:29.77 ID:9wMGs0sY
すいません。
読めって書いてあるのに、読んでませんでした。
申し訳ないです。
880[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 16:05:01.72 ID:ALzHcUAR
3年前に22万で購入したノーパソが壊れました
液晶本体を交換で5万かかるみたいです

…新しいのを買うより修理の方が良いですよね?
あと、PCを中途半端に降り立たんでたのが故障の原因でしょうか
バックライト自体ではなくバックライトに繋ぐ線が切れているということらしいのですが…

22万したのに3年しか…ってノーパソだし仕方ないけど心が痛い

よろしくお願いします
881[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 16:16:14.92 ID:jzcE1jrs
お断りします
882[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 16:18:09.01 ID:i1YFtncs
どのメーカーで機種は何だよ。修理してまで使うか
どうかは、その機種のスペックと現在のノートPCの
価格/スペックを比較して判断するしかないだろ。

オレだったら、5万円以上かかるなら買い替えるな。
で、自分で修理にトライしてみるwww

883882:2011/03/23(水) 16:20:56.65 ID:i1YFtncs
ちなみにオレは、ノートに限らずPCは3年で償却と考えている。
3年で元を取るつもりで使い倒す覚悟で買う。
884[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 18:51:09.54 ID:mSM0JTGO
>>875 ありがd(><)

lenovoのg565かg560で悩んでます
885[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 19:00:32.20 ID:CztN/SSV
ダイナブック PATX66J2LPPK

起動中に、キーボード部分に紅茶をこぼしてしまいました
濡れたキーボード部分と背面?床面?をティッシュで拭き取り、電源を切り、コードを抜きました(その後電源は入れてません)
修理に出してちゃんと検査してもらった方がいいですかね?
886[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 19:59:58.30 ID:PmRfMfGG
>>885
お前の言葉に嘘がないとするとバッテリーで死んでる可能性大
887[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 20:20:21.90 ID:7TSBbI9X
うちの母親がノートPCが欲しいって言ってるんだけどオススメ教えてくれ
888[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 20:24:57.48 ID:9MLqqVD3
>>887
何がしたいの?
889[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 20:26:17.76 ID:/cHaqWn/
つ ファミリーベーシック
890[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 20:29:02.82 ID:7TSBbI9X
>>888
主に家庭で使うけど職場にも持って行きたいらしい
web閲覧やメール、あとwordで文章作成
予算12〜13万くらいです
891[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 20:29:21.74 ID:Jv66qe/+
11インチ程度の気軽に持ち運べるサイズ。重さは2.0kg以下
sandybridge(ULV可)でDirectX11対応の外部GPUを持つノート探してます

ご存じでしたら教えてください
892[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 20:31:14.71 ID:Jv66qe/+
すれ違いでした。取り下げます
893[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 20:34:15.96 ID:KiTnDmhE
>>891自己解決しますた


だろ
894885:2011/03/23(水) 20:36:09.00 ID:CztN/SSV
>>886
乾くまで動かさない方がいいかと思ってそのままにしてたorz
今から抜いても遅いですよね…
やっちまったぜorz

ありがとうございました
895[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 20:40:52.95 ID:9MLqqVD3
>>890
画面は何インチ希望?
896[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 20:56:35.40 ID:7TSBbI9X
>>895
老眼が始まってるので大きめ希望です
16〜
897[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 21:02:31.39 ID:1wUwTSxV
パソコンの画面が真っ白になる現象で大変困ってます。

パソコンの電源ボタン押してバックライトついた時既に白かったり、立ち上がってから数秒の時や一時間後など事象の発生時の状態はまちまち
おとといから状況がひどくなりもう使えない状態です。

画面が白いだけでキーボードやマウスの操作は効いています。

以前同じ症状で購入した店(パソコン工房)へ修理にもっていきましたが、一ヶ月預けた後
「事象が確認できません、とりあえず中身は新しくしておきました」
と返されました。

原因など予想がつく方いないでしょうか…
898[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 21:39:09.58 ID:KiTnDmhE
>>897
とりあえずぐぐれ
899[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 22:08:49.79 ID:wjAb1S7e
使ってるPC satellite T11 130C/4

でメモリ増設したいんだけどググっても分からん。
ってかDDR266(PC2100)だとたぶん思うんだけどDDR333(PC2700)ってのもヒットしてどっちか分からんで困ってるんだ。

http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/041109t1/spec.htm

http://www.rakuten.ne.jp/gold/ark/toshiba_note3.html

上はメーカーかな、多分これでいいんだろう。
下はT11 130C/4 の誘導先行くとPC2700なんだ、、、

普通なら悩まんのだけれど手元にPC2700のメモリがあるから買わなくていいなら
そっちのがいいなっていう考えなんだ。
どっちが真実なのか誰か教えてくれ!
いや、教えてくださいませm(__)m
900[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 22:10:01.36 ID:9MLqqVD3
>>896
HPのProBook4720sとかお勧め
901[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 22:27:09.48 ID:HlVCYpVo
ゴミ勧めるとかマジ最低だな
902[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 22:29:41.33 ID:EZTGrHBh
>>900
ありがとうポチってきました
903[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 00:14:39.73 ID:rq169rNZ
メモリ8GBって動画編集するくらいの人にはいらない?
4GBで十分ですかね?
904[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 03:00:25.06 ID:r4S3cecR
>>882
ありがとうございます
凄いなぁ、かっこいいなぁ。そのスキルを身に付けたい
QosmioのF40/86EBL
OS:WindowsVistaHomePremium
使ってます
比較して判断するにももう何が何やら
5万の最新と22万の3年前のとではどっちが良いんだろう
昔はWindowsXP使ってて動画の読み込みに苦労してて
今のはDUO2(?)とか何だかで動画読み込みが早いのが満足だったんだけど…
905[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 03:39:55.77 ID:1G/+RkzG
購入予定のノートのHDDを「X25-M Mainstream SATA SSD」
に感想する予定ですがコネクタとかSATAのHDDと同じなのですか?

906[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 06:51:37.20 ID:3HnbH9S4
>>905
HDDでもSSDでもSATAはSATA(同じ)

だからこそHDD換装用にSSDが売られているわけで・・・
907[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 08:10:28.74 ID:vfawEBN8
ネット接続について質問です。
昨日VAIOのVPCEA45FJ/WIを購入したのですが、
外出先でも使おうと思いWimaxを繋ぎたいのですが、
データ通信カードを購入すればこのPCでも繋げるのでしょうか?
908[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 08:49:15.71 ID:3MQmFaSe
>>904
たいていはインバーター故障だから
ヤフオクで「液晶 修理」で業者探すと良い
1万円ぐらいでやってくれる
909899:2011/03/24(木) 09:17:00.64 ID:5X3PD6UX
自己解決してねえんだよ。
会社のPCだから休みの今日にポチりたいんだよ。
誰か教えてくれよ。
おう早くしろよ。
910[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 09:29:18.24 ID:3MQmFaSe
>>909
手元に2700持ってるんだったらさして動かしてみれば良いんじゃね?
文句言う前に行動しろよ
911[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 09:36:56.94 ID:AUtcdblx
PC2100指定ならPC2100でもPC2700でも動くだろ(動作はPC2100の速度に
なるかもしれないが)。逆にPC2700指定ならPC2100は駄目だろうけどさ。

手元にPC2700があるなら、それで解決じゃん。何をうだうだ言ってるんだ?
912[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 09:40:43.91 ID:AUtcdblx
>>907
問題ない。
試用期間もあるんだから、一度試してみればいいじゃん。
ttp://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
913899:2011/03/24(木) 09:53:41.39 ID:5X3PD6UX
おうお前ら落ち着いてくれ。
手元にメモリはあるがPCがないんだよ。
914899:2011/03/24(木) 09:53:54.46 ID:5X3PD6UX
おうお前ら落ち着いてくれ。
手元にメモリはあるがPCがないんだよ。
915899:2011/03/24(木) 09:54:31.13 ID:5X3PD6UX
ああん
連投ごめん
916[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 09:56:44.41 ID:3MQmFaSe
会社にメモリ持って行けば良いだけじゃね?
てか職場のPC勝手にいじっても良い環境なのか?
917899:2011/03/24(木) 10:04:05.10 ID:5X3PD6UX
職場のPCは俺のもののようなもんだ。
で今日は休みなんで会社には行きたくない。
明日行けばいいだけなんだけどもしポチるんなら早いほうがいい。

>>911
そうか俺の認識が逆だった、PC2700指定ならPC2100でも行けると思ってた。
PC2100指定でPC2700いけるんやったらとりあえずポチる前に明日試してみる。

と、言うわけで自己解決しました!!!!
918[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 10:04:45.00 ID:Rj3LPtfq
自分の旧式PCを会社に差し出した経営者自ら
質問してくる例もあるでしょうね。
919[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 10:13:19.63 ID:AUtcdblx
>>917
>職場のPCは俺のもののようなもんだ。

情シスから目を付けられてるな、こいつ
920907:2011/03/24(木) 13:51:53.90 ID:vfawEBN8
>>912
ありがとうございます
クレジットカードを持ってなかったので試すのは無理でした
一応提供エリアの範囲内なのでWimaxで繋いでみます
921[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 15:48:05.67 ID:21v5JV8R
ここでの聴いていいのか分かりませんが、
スレートPC(タブレットPC)の総合板てないですよね?
922[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 15:51:44.21 ID:AUtcdblx
板はなかったと思う。
スレは↓
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1292504615/
923921:2011/03/24(木) 16:05:26.29 ID:5ARlsEws
>>922ありがとうございます
検索した時には見落としてたようです

やっぱまだあんまし需要がないみたいですね
924[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 19:19:24.03 ID:JU6Slh4j
ノートPCのスペックに 解像度(例えばここでは1920x1080) がありますよね?
しかし、コントロールパネルのディスプレイの解像度設定ある程度が変更ができますよね?

PCのスペックに書いてある解像度っていうのは推奨解像度なんですか?
925[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 19:46:25.78 ID:3HnbH9S4
>PCのスペックに書いてある解像度っていうのは推奨解像度なんですか?

ノートPCでもデスクトップPC用のモニタでも同じ。推奨解像度。
他の解像度ではぼやけたりする。

一般的にはそのモニタの最大解像度であり、ドットピッチはこの解像度が基準なので、
老眼で高精細なドットピッチが見づらいオレなどは注意して確認する項目www
926[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 23:32:20.56 ID:JU6Slh4j
>>925
そうなんですか。ありがとうございます。
927[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 08:44:36.88 ID:9ceuD2Dj
>>908
ありがとうございます!
もう既にメーカーに45000円(送料込みで50000円)支払い、修理が終了したところなんです
でも、修理よりも新PC購入した方が良かったのではと考えた次第です
まさかヤフオクで修理してもらえるなんて…勉強になりました
928[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 13:17:20.13 ID:vCTYPa0v
プニルなんですけどページ内検索ができません
画像の検索窓のところに文字が打てないんだけど原因がわかる人いませんか?
ちなみにOSは7の32ビットです
再起動しても治りません
PC買ってぷにるいれた直後からずっと検索窓に文字が打てません

http://uploader.moe.hm/src/up7403.jpg_fkiMOZsMKGURVjZm8mPG/up7403.jpg
929[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 13:22:26.83 ID:cKpNwRmt
>>928
Sleipnir/Grani 初心者質問スレ Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1296395659/
930[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 13:25:13.78 ID:vCTYPa0v
>>929 誘導ありがとうございました
931[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 19:20:29.24 ID:1eMMeFT/
質問いいですか
932[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 19:40:18.16 ID:VNCqYXjq
「駄目です」と言ったら?
933[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 20:09:25.41 ID:ISb0unZG
おいおい小学校スレかよ
934[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 20:13:18.52 ID:9sazIVEF
ゆってみ、聞いてあげるから
935[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 20:22:09.85 ID:A6CcXNWj
メモリは4Gを想定しています。
内臓テレビチューナーでTV見たり録画しながら
同時にデュアルモニタでエロゲとかやりたいんですけど、
i7-2630にする必要ありますか?i5-480Mでも問題ないでしょうか。
936[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 21:07:57.12 ID:1eMMeFT/
>>932
他あたります

>>934
ありがとう
じゃあ言うよ
937[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 21:45:24.11 ID:kfVxoVZm
>>935
デスクトップにしとけ
938[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 22:01:21.61 ID:A6CcXNWj
>>937
デスクトップの方がいいのは排熱の問題ですか?それともモニタの大きさですか?
同じメモリ、CPU(グラボなどは考えてない)だとノートの方が安かったので・・
939[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 02:11:21.35 ID:qpsXtPHY
>>938
処理性能の問題
つか、デスクトップ選ぶときは
ノートと同じCPU使ってるものを選ぶな
省電力がとりえで処理性能が低いからね
940[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 03:22:58.21 ID:2xABKksO
>>938
ちなみにどのノートPCを買おうとしてるんだ?
同等のスペックならデスクトップの方が安いはずだぞ!
941[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 12:59:05.67 ID:Irbg28ca
>>940
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6p_11spr/model.html
です。プロセッサーは詳しくわからないので
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
を参考にしています。
942[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 01:17:11.69 ID:S7OVG9t3
デスクトップの大げさ感は異常
943[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 11:21:04.60 ID:wLe+G/my
★パソコンのメーカ名と型番 : NEC VersaPro VY22X/DX-L
★使用OS : Windows XP Pro SP2

上記PCを中古で購入して使用しているのですが、急に音が出なくなってしまいました。
内蔵スピーカ・イヤホンともに音が出ない状態です。

PC側の音量設定とWindowsの音量設定も確認しましたが、ミュートや音量最小ということもありません。
サウンドドライバの削除&インストールとBIOSの初期化を実施しても現状は変わりません。

イヤホンを抜き差ししたときに普通はブツッというノイズが入ると思うのですが、現在はそれが起きない状態です。
イヤホンポートが断線しているようならこれはわかるのですが、内蔵スピーカの音も出ないというのよくわからず…

何か他にできることはありますか?
944[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 12:15:38.20 ID:cGnOo6pi
>>943
Windowsの再インストール。
めんどくさがらずやれ。
945[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 14:40:53.80 ID:f8KHqJ6u
【問題点・エラー表示の内容】○t○ぶのk○−が使えなくなった
【関係有りそうな出来事】ア○スこぼs○た

レッツノートえす 型番は打てませんsた
ノートのばあ○、しゅうr○ n○  △aすs○か 直す方法はあr○ませんか
○は、おな○のがは○r○ます
946[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 15:02:02.16 ID:941wD5WU
>>945
・修理に出す
・買い替える
以上の二択
947[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 15:05:36.90 ID:f8KHqJ6u
レスあrがとうごあます
ノートえはUSBkーボーオ使えませんか?
948[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 15:24:51.02 ID:vhCuoQ+3
>>947
使える。
早めに安いUSBキーボードと
外付けHDD(持ってないなら)買ってきて
必要なデータのバックアップ取ってから
修理に出すか、買い換えれ。
949945:2011/03/27(日) 15:49:56.81 ID:yz8gudUN
携帯からレスすればよかったんだ

レスありがとうございました
取り敢えずキーボード買ってきます
950[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 19:18:54.01 ID:5/veNVN5
今ノートで Intel Core2 Duo T9400 最初から乗っているんだけど
そろそろ交換時だと思って他のCPUに乗せ変えようと思ってるけど
ソケットの形状やらアクセス速度などなど考慮すると難しい?
i7 あたりで互換性のある?問題なく動作すると思われる CPU ってありますか?

PCはDELLでオーダーしたもので、STUDIO1537 という型番のもです。
OS は Vista 32Bit 使えるCPUがあるなら Windows7 64Bit も同時購入する。
951[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 19:36:44.17 ID:cGnOo6pi
てめーで探せよ。
952[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 21:15:28.69 ID:9ke7f4wo
CPUで質問させてください。
Core i3 380UM(1.33GHz)とCore i3 370M(2.4GHz)とではどちらがスペック高いのですか?
単純にクロック周波数の高い方が高い分だけスペックが高いと思っていいのですか?

本来の目的はビデオキャプチャカードのHDMIEX-34をノートPCで使いたいのですが、
http://news.livedoor.com/article/detail/5267369/
これを見ると推奨スペックがCore2 2.8GHz以上となっています。
これってクロック周波数が2.8以上ないと無理ですかね?
上記の、Core i3 380UM(1.33GHz)とCore i3 370M(2.4GHz)で動作するかどうか、
感覚的なものでいいからアドバイスくれると助かります。
953945:2011/03/27(日) 22:11:12.66 ID:yz8gudUN
すみません
どうせ壊れてるんだから外して掃除しようとしたのですが
ここの外し方がわかりません
http://imepita.jp/20110327/793270
携帯からじゃ調べても画像が小さくて解決出来ません

先にしっかりと調べておくべきだったと後悔しております

このまま元に戻すのも何なので外したいのです
どなたか外し方を教えていただけないでしょうか
レッツノート CFT4
954[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 22:37:19.49 ID:9ke7f4wo
>>953
ケーブルを押さえている肌色のところの両端の小さいところを外側にスライドさせる。
955[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 22:41:55.33 ID:z3zWMFHL
下に敷く冷却板(ファンの無いタイプ)って底面排気のPCや傾斜があって少し浮いてるPCでも効果ありますか?
956[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 22:47:13.51 ID:yz8gudUN
>>954
あ、ありがとうございました
無事はずせました
957[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 22:48:16.31 ID:VsQ0XM6J
15万円前後で大学で使うのに便利なノートパソコンあったら教えてください サイズはA4の大きさでよろしくお願いします
958[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 22:57:32.19 ID:941wD5WU
大学で「何に」使うんだ?
最近の大学生は、それすら他人に説明出来ないのか?
959[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 22:59:46.35 ID:GqhdvfAU
最近の大学生はスレタイも読めないらしい
960[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 23:27:27.71 ID:d70xI6sp
>>957
富士通を延長保証入れて買っておけば間違いはない
SONYはやめておけ
961957:2011/03/27(日) 23:34:25.97 ID:VsQ0XM6J
>>958 >>959 すいません ちゃんと読んでいませんでした・・・
>>960 優しい回答ありがとうございます 参考にさせていただきます
962[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 02:26:58.30 ID:fnyzj/v1
NEC LaVie LL370/RG
OS:Windows Vista Home Premium
 
数日ぶりに電源を入れるとブルー画面が出て、再起動後そのままPCが起動しなくなりました。
電源ボタン押す→一瞬HDD?のランプが付いて消える→ずっと真っ暗という状態です。ファンは動いてます。
 
コンセント&バッテリーを外して再度装着し電源入れてみましたが変化なし。
モニターを接続してみても変わらず。USB機器などすべて外しても変わらず。
電源ボタン押した後Fキー等押してみましたが変化なしでした。
関係ないかもしれませんが最後に電源を切ったときに、Windowsの更新をインストールしたような記憶がなんとなくあります。
963[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 10:49:05.85 ID:MrP7GS4v
質問です。今あるソーテックのノートPCのアダプターが壊れて、買った方が早いと判断したのですが、
皆さんは普通に使うレベルでどれぐらいで買い替えますか?
7年ぐらい以上もつなら次はちゃんとしたものを買おうと思いますが、どうなんでしょうか?
教えて下さい。
964[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 11:07:17.84 ID:S1pLkZwN
ACアダプターはちゃんと純正を買うことを勧める。
965[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 11:14:36.68 ID:nPR18b3G
新品購入時に追加で買っている(自宅用+出先用)。

PC本体より先にダメになったケースは未経験なので、それ以外に
買い足したことはない。
PC自体を5年以上使わないってのもあるけどねwww

普通に使っていれば7年以上つかえるとは思う。
過剰品質だとは思うけど、使い方の個人差を考えれば仕方ない。
966[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 11:38:44.96 ID:MrP7GS4v
>>964
>>965
ご親切に返事ありがとうございます。
説明不足でした。ソーテックにアダプターの接触が悪くて買いたいと電話したら、アダプターのみが悪ければそれで済みますが、PC本体の差し込み口が悪ければ、修理代+基盤?の部品交換で45000円ぐらいになりますと言われました。
(元々買った値段と同じぐらいの金額です)
それでPC本体を買い替えようと思っての質問でした。すみませんでした。
もう一度教えていただけないでしょうか?
967[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 11:43:36.34 ID:nPR18b3G
>>966
さすがにそれはエスパー出来なかったなwww
前述のとおり、オレは5年以上使ったことがない。

3年くらいで元を取るように使い倒す派。といっても荒っぽい
扱いはしていない(どちらかといえば大事にしてる方だと思う)。
でも、性能の陳腐化に負けて買い替えてるな。

サブノート(寝モバ用ともいう)のX31だけはいまだ現役だけどwww
968[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 11:51:49.06 ID:Dzfr6uN5
>>966
壊れないかといわれるとキツメの振動や落下テスト済みって機種は壊れにくいけど、スペック的には3-5年もしたらどんな高性能機でも型遅れになる。
969[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 11:56:26.31 ID:MrP7GS4v
>>967
ご返事ありがとうございます。
ノートPCの減価償却みたいなのが3〜5年と思っていいんですかね?テレビよりかは短そうですね。
私は15万以上のPCを3〜5年で買え替えるお金は残念ながらないので、それなりを買え替えようと思います。
パソコンの目安がわかりました。ありがとうございます。助かりました。
970[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 11:59:50.33 ID:MrP7GS4v
>>968
ご返事ありがとうございます。ケータイ(軽い消耗品?)みたいですね。
971[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 13:01:17.68 ID:1jj8ZttZ
自作PC板で質問しましたがノートPC板で聞くべきとのことなのでこちらで質問いたします

★パソコンのメーカ名と型番
HP dv6i 2009冬モデル
★使用OS
Windows7Home Premium 32bit

★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
メモリー2GB増設して併せて4GBにした所スリープから復帰できなくなりました
それぞれ1枚だと問題なくスリープから復帰できます。増設したメモリーと元々あったメモリーはメーカーが違います
メモリーは相性があるということですがこれも相性でおきる事なのでしょうか?
スリープから復帰できない事以外は問題なく動いていてちゃんと4GBと認識されています
972[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 13:17:47.24 ID:nPR18b3G
>>971
HDD(Cドライブ)の空きがないなんてオチはないよな?
973971:2011/03/28(月) 13:35:07.37 ID:1jj8ZttZ
>>972
Cドライブは180GBほど空いています
974[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 16:20:50.52 ID:eBFlKJzu
ラストレムナントが快適に起動できるノートパソコンを教えてくだぱい

九万円以内で
975[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 17:47:45.61 ID:EJhn/ioc
>>974
ぱいぱいみせろ
976[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 19:07:27.18 ID:eBFlKJzu
ぱい乙
977[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 19:21:40.63 ID:MBEtHL5E
マイノートPCがすぐにでも欲しいんだけど今出てる中で一番安くてみんなのオススメノートPC教えて下さい
978[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 20:06:15.54 ID:EJhn/ioc
>>977

みんなには内緒だけど、
http://kakaku.com/item/K0000225114/
これ買え
979[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 02:25:53.36 ID:IbxW9U/m
>>973
重複ファイル又は不正なデータによるレジストリの損傷は?


ついでにCドライブのデフラグしてみては?
980[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 08:46:31.19 ID:Im0fyUwL
>>977

>>1
>◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

スペックは何でもいい(とにかくノートPCの形をしていればいい)なら、>>978でもいいけどねwww
981[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 20:43:07.85 ID:WBBc28RU
>>980
教えちゃダメだってば!内緒にする約束だろうが!
982[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 08:34:37.02 ID:UnNrrV2v
PCからジジジジシとデカイ音が鳴って、画面がファミコンがバグったようになり
電源以外のキーを受け付けなくなるのは何でしょう
983[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 08:38:18.70 ID:1tOsXyio
>>982
それはバグに違いない
984[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 08:42:25.05 ID:UnNrrV2v
特に動画やブラウザを10個くらい開いてるときに起こりやすい
どこがバグを起こしているのかを知りたい
PCをシャットダウンせず閉じて朝起きたら鳴り続けていたのでびっくりしました
985[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 09:24:43.68 ID:sMW3cx5/
故障。原因なんか気にするな。
少なくとも、↓の現象だけで確定させるのは無理。開けなきゃわからん。

>PCからジジジジシとデカイ音が鳴って、画面がファミコンがバグったようになり
>電源以外のキーを受け付けなくなる
>特に動画やブラウザを10個くらい開いてるときに起こりやすい

どうせメーカー修理行きだから、修理部門が教えてくれるよ。
986[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 09:43:47.12 ID:UnNrrV2v
3、4日前に別件で修理に出したばかりなのに
間違えて入れたminiSDも基本技術料に入りますとか言ってたのに取ってくれてないし


我慢するしかないか
987[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 11:12:29.87 ID:1tOsXyio
>>986

状態の後出しは最低の行為だよ
988[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 11:50:10.06 ID:TBHiFZ5W
このスレとタスクマネージャー見てるだけなのにCPU使用率が
50%以上になってるんですがこれって故障ですか?

OS Windows vista
CPU Intel core2 Dore
メモリ 4.00GB
989[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 12:51:24.74 ID:sMW3cx5/
タスクマネージャ見てるなら、どのタスクがCPU喰ってるか
確認すればいいじゃないか

というかノートPC板で聞くことか、それ
990[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 15:42:17.55 ID:qO3kPuM5
リカバリディスク作ったらHDDのリカバリ領域消してよい?
消さんほうがいい?
991[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 15:53:45.82 ID:sMW3cx5/
>>990
よほどHDD容量が逼迫しているのでもなければ、残しておけばいいんじゃないかな。

リカバリするにしてもHDDからの方が速い。リカバリディスクを使うのは「HDDが逝ったとき」だな。

992[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 16:32:44.29 ID:UnNrrV2v
>>985
ありがとうございました
993[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 19:10:25.46 ID:qO3kPuM5
>>991
センキュ
バックアップとおもといたらええんやね
994[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 09:24:54.03 ID:qnfS/7h/
6年使ってるLaVieなんですが、ここ最近、起動時の異音が気になります。
シャットダウンじてある状態から電源を入れ、Windowsが立ち上がりデスクトップ上にアイコンが出始める時に、PCの左側から「プシューッ」って音が1回だけ鳴ります。
エアーが抜けるような時の音で、少し甲高い感じの音です。
何の異音でしょうか?
995[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 14:13:58.58 ID:I18mpBka
【PCのメーカ/型番】
NEC/LL550GD1T

【使用OS】
windows xp

【問題点・エラー表示の内容】 
外付けのHDDにPCのデータをコピーしようとしたら、
小さいデータでも書き込みエラーが発生し、
「Win32エラー: 1117 I/O デバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」
とメッセージが出てコピーが出来ません。
外付けのHDDはbuffaloのHD-ES320U2です。

【関係有りそうな出来事】
ぜんぜんわかりません。フォーマットしたりしたんですが解決しません。
フォーマットも何回も失敗したので専用のツールでパーティション?を完全に削除したり
完全フォーマットしても失敗の繰り返しで、
しかもこの間PCとの認識が出来なくなったときがあったのですが
なんとか認識して少しはデータが移せるというところまでしました。
PCの初期化をしたいのですが、データがコピー出来なくて困っています。
よろしくお願いします。
996[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 14:16:23.57 ID:Jou6nn2q
USBケーブルを替えてみるとか違うポートに繋いでみるとか・・・
それでもダメなら外付けHDD本体の問題だろうけど
997995:2011/03/31(木) 14:35:51.61 ID:I18mpBka
>>996
このタイプのケーブルは持っていないので違うポートに繋いでみたんですが
やはり無理でした…認識はちゃんとするんですけど。
本体の問題なんでしょうか?
全然使ってなかったのに壊れてしまうものなんですかね(泣)
998[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 14:51:32.74 ID:EL28erNn
PC扱うなら予備HDDがどうせいつか必要になるんだから
とりあえず、安いHDD買ってきてデータ移動しちゃいなよ。
そしたらPC初期化できるんでしょ?
環境を整えてから、言うこと聞かないHDDにじっくりとお灸を饐えてあげればいい。
999995:2011/03/31(木) 14:56:37.77 ID:I18mpBka
>>998
そうですね。わかりました。ありがとうございます。
家にあったUSBメモリに試しにデータを移してみたんですが、
同じくエラーが出たのが気になります。ここで出てくれなかったらよかったのに…
ミニノートあるんですが、そちらだと全然問題なく使えてたUSBメモリです。
3個程試しましたがこのPCだとなります。
HDDがおかしいと思い切りたかったんですが、
どうしてこのPCだけなるのかが気になります。
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 15:24:36.44 ID:Jou6nn2q
初期化のついでにHDDを換装するんだ。

そうすれば今のHDDは取り出して、USB変換ケーブルでデータを取り出せる。
もし本体のUSBコネクタ不良だったら、他のPCに繋いでLAN経由ってことに
なるかもしれないけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。