Lenovo Think Pad X100e / Edgh Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
□X100e
http://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/thinkpad/09/X100e

前スレ
Lenovo ThinkPad Edge / X100e Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1286207014/

次スレは 950
2[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 08:43:19 ID:BKKCBawP
りかばりに関して

712 名前:678 投稿日:2010/05/23(日) 02:03:03 ID:Q9erIZPW
SDだとメディアを変えて何度かやったけどダメだった。
しょうがないので結局DVDに焼いた。
ちなみにQドライブの隠しファイルservice doneってのを削除すると
何度でも作成ができる。


734 名前:702[] 投稿日:2010/05/23(日) 13:17:34 ID:vV63dRIW
.>.>.712
Q:\FactoryRecovery\service_done.ini ってやつですね。ありがとうございます!

Qドライブを開く方法
エクスプローラーのウィンドウ上部の「整理」をクリック

「フォルダーと検索のオプション」をクリック

フォルダーオプション画面の「表示」タブをクリック

「隠しファイル、隠しフォルダー、または隠しドライブを表示する」のラジオボタンを選択

「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外す
3[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 08:46:24 ID:BKKCBawP
12 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/10/05(火) 22:09:12 ID:rg/5Pxhw

service doneを書くならこれもあった方がいいんじゃないかな〜?
自慢じゃないが、俺はまんまとハマッたorz

Windows 7 リカバリー・メディアの作成。
USBメモリーキーやUSBフラッシュ・ドライブにWindows 7 リカバリー・メディアを作成するには、
あらかじめWindows VistaかWindows 7でパーティションを作成しておく必要があります。

Windows 7がプリインストールされているThinkPadにて対応している、USBメモリーキーにリカバリー・メディアを
作成する機能におきましては、リカバリー・メディアを作成する前に、使用するUSBドライブに
アクティブなパーティションを作成しておく必要があります。
Windows 7もしくはWindows Vistaで作成したパーティションのみが有効です。

(Windows Vista以前のWindowsで作成されたパーティションでは起動に失敗するため、
リカバリー・メディアには使用できません。)

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-74246

USBドライブを接続します。
スタートボタンをクリックし、メニューの右側にある「コンピューター」をクリックして開きます。「リムーバブル記憶域があるデバイス」欄に接続したUSBドライブが表示されているか確認してください。
スタートボタンをクリックし、「プログラムとファイルの検索」欄にdiskpartと入力します。確認のウィンドウが出た場合はOKをクリックし、Diskpartを起動します。
コマンドプロンプトが起動します。“DISKPART> “という画面が表示されます。
”list disk” と入力し、システムに接続されているディスクやパーティション、ボリュームの一覧を表示させます。ここでパーティションを作成するUSBメディアのDisk番号を確認してください。
(一般的にはUSBドライブはDisk1ですが、使用されているディスクの総数によって変わります。)
”select disk x”と入力します。(ステップ5で確認したDisk番号を使いxの部分にDisk番号を入力します)
“clean”と入力します。
“create partition primary”と入力します。
“active”と入力します。
“exit”と入力します。ここまでのステップでパーティションの作成が完了しました。
スタートボタンをクリックし、「コンピューター」をクリックします。
USBドライブのアイコン上で右クリックし、「フォーマット」を選択します。そして以下ように設定してください。

ファイルシステム: NTFS
クイック フォーマット
ボリューム名は空白
4[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 08:47:47 ID:BKKCBawP
熱に関して

576 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/20(木) 00:31:35 ID:obErj3Fs
X100e Athlon Neo MV-40モデル
65nm K8の癖に、[email protected](9.6W)[email protected](3.4W) でいけた
ちなみに定格は[email protected](15W)の[email protected](7.5W)
排気口の熱風&底面の熱々がひんやり&ぬるぬるになった


581 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/20(木) 01:16:39 ID:GYTzuKuW
>576
使ったのは栗?


582 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/20(木) 01:27:24 ID:obErj3Fs
>>581
RMClock
栗は一度0.800V未満にしたらBSODになったので、怖くてやめた



675 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/22(土) 15:41:02 ID:IWngOUZ5
最新のbios使うとファンの音が煩くなるな。
us版の6XET38wを使うのがお勧め
http://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/6xuj06us.exe
39wで変わったのは、清音の変わりに筐体に熱が溜まってしまうのを解消しただけ
つまり今までよりファン速度が上がるのがずいぶん早いタイミングに変わった


676 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/22(土) 15:46:02 ID:IWngOUZ5
今後のbiosアップデートは慎重になる方が良かろう。
幸い、6XET39wから6XET38wへ戻す事が可能。
5[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 08:50:18 ID:BKKCBawP
スレタイ
Edgeのスペルを間違えた件 Edgh→Edge

Edgeの人ごみん
6[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 09:00:49 ID:BKKCBawP
ThinkPad ワイヤレスLAN (802.11b/g/n) - Windows 7

[問題の解決]
−ワイヤレスの再接続に時間がかかることがある。
−スタンバイ/サスペンド状態から復帰後、ワイヤレスの再接続をしないことがある。
−スタンバイ/サスペンド状態から復帰後、ワイヤレスのオンスクリーン ディスプレイで、
無線LANがオフになっていることがある。
−サスペンドから復帰したときに無線がオフになってしまうことがある。
−バージョン 1.00.0026.0 (ビルド番号 6IWS21WW)のパケージをインストールすると、エ
ラーが表示される。
2010/11/30
7[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 09:03:28 ID:BKKCBawP
BIOS - ThinkPad X100e
バージョン: Ver.1.29-1.22
リリース日: 2010/11/09


[問題の解決]
−Intel製ワイヤレスLANを使用中にハングすることがある。
−「BIOS Setup Utility」で内蔵マイクを無効にするとサスペンド・モードから復帰
しない。
2010/11/09
8[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 09:13:59 ID:BKKCBawP
バージョン情報

BIOS ID : 管理者用のBIOS識別情報
ECP : エンベッデッド・コントローラー・プログラム
ECP ID : 管理者用のECP識別情報

全体 BIOS (BIOS ID) ECP Rev. 発行日
---------- ----------------- ---- ---- ----------
1.29 -1.22 1.29 (6XET46WW) 1.22 01 2010/11/09
1.28 -1.22 1.28 (6XET45WW) 1.22 01 2010/10/01
1.27 -1.22 1.27 (6XET44WW) 1.22 01 2010/08/03
1.25 -1.20 1.25 (6XET41WW) 1.20 02 2010/07/02
1.25 -1.20 1.25 (6XET41WW) 1.20 01 2010/06/09
1.23 -1.19 1.23 (6XET39WW) 1.19 01 2010/05/10
1.22 -1.18 1.22 (6XET38WW) 1.18 01 2010/04/26
1.21 -1.17 1.21 (6XET37WW) 1.17 01 製造分のみ
1.20a-1.16 1.20a (6XET36WW) 1.16 02 2010/04/02
1.20a-1.16 1.20a (6XET36WW) 1.16 01 2010/03/18
1.13 -1.11 1.13 (6XET34WW) 1.11 01 2010/03/04
1.12 -1.11 1.12 (6XET33WW) 1.11 01 製造分のみ
1.11 -1.10 1.11 (6XET32WW) 1.10 02 2010/02/23
1.11 -1.10 1.11 (6XET32WW) 1.10 01 2010/02/18
1.10a-1.10 1.10a (6XET31WW) 1.10 01 2010/01/15
1.03a-1.05 1.03a (6XET20WW) 1.05 01 2009/12/18

BIOSとエンベッデッド・コントローラー・プログラムのバージョンを確認するには、
「バージョンの確認方法」の章を参照してください。

ttp://download.lenovo.com/mobilesjp/6xuj12jp.txt
9[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 12:01:18 ID:dzysDJIb
【ThinkPad】 Lenovoは中国政府が筆頭株主のPCメーカーです


レノボ(英名:Lenovo、日本漢字:聯想集団(れんそうしゅうだん)は中国のパーソナルコンピュータ (PC) メーカー。
日本では「レノボ」「聯想集団」「聯想グループ」(「聯想」はまれに代替表記の「連想」と表記される)などと表記される。

1984年、国の機関である中国科学院の計算機研究所の11名の研究員が20万人民元を以って設立した。
当時の名称は中国科学院計算所新技術発展公司で、外国ブランドの販売から出発した。

2004年の聯想集団によるIBM社のPC部門の買収により、株式の42.3%をレジェンドホールディングスという
持株会社が保有しており、同持株会社の筆頭株主(65%)は中国政府機関の中国科学院である。
中国政府は間接的に聯想集団の27.56%を保有しており、筆頭株主である。

2006年には、中国政府の影響力(資本上の支配権)のおよぶ企業であることから、
米中経済安全保障検討委員会(U.S.-China Economic and Security Review Commission)は、
安全保障上の理由からレノボのPCを米国政府機関が使用することに懸念を表明した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C
10[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 15:50:59 ID:I4falLkR
Edghて・・・つかEdgeスレあるんだけど
11[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 13:25:31 ID:DyY+2oro
つうか、スレの進行的に立てる必要もない段階で、事後申告で勝手に立てられたスレなんだよな。
しかもX100e専用スレにしようって話がでてるのに、流れガン無視で結論が出る前に勝手に立てた。
前々スレはEdge11が出たから、X100eスレは廃止って騒いでる奴がいて、
んじゃX100eは独立させるか?ってなったら勝手に兼用スレのまま立てられたし。

>>1は削除依頼な。
12[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 11:20:55 ID:X8CLU193
11 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 13:25:31 ID:DyY+2oro
つうか、スレの進行的に立てる必要もない段階で、事後申告で勝手に立てられたスレなんだよな。
しかもX100e専用スレにしようって話がでてるのに、流れガン無視で結論が出る前に勝手に立てた。
前々スレはEdge11が出たから、X100eスレは廃止って騒いでる奴がいて、
んじゃX100eは独立させるか?ってなったら勝手に兼用スレのまま立てられたし。

>1は削除依頼な。
13[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 17:30:08 ID:IUCm+QnQ
age
14[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 23:37:22 ID:cJ+dM3de
社会主義国にある会社の筆頭株主が国なのは当たり前じゃね?
15[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 09:48:03 ID:CcopBq09
安全保障上の問題を言ってるだけだろ
16[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 04:03:52 ID:gli62Bkn
age
17[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 22:06:33 ID:bbjfcgaE
Fusion APU 搭載の120eまで待つことに決めたわ
18[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:03:04 ID:3t5dClQW
X120eが出て2万前後で投げ売られるX100e待ちなオレガイル
19[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:09:21 ID:VdylJ7YG
11インチのEDGEとXってXのほうが全然軽い?
20[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:14:05 ID:o5rmTJLQ
ほとんどかわらん
21[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 00:50:58 ID:SjVEE1pb
これシングルだよね。
Officeくらいならもっさりしない?
22[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 00:56:07 ID:rHoND+7F
本当はどんな処理させるかによるのだが、質問のレベルからすると
ぜんぜんサクサクだよ!と答えるのが適当だろう
23[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 22:07:07 ID:YD4RtpiB
NullPointerException
24[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 22:08:40 ID:grbyKFAJ
>>24
Ga
25[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 00:38:47 ID:1Yz/GDs2
>>24
お、pointerミスるとはやるなw
26[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 14:40:59 ID:dEVePWp4
X120eはいつ発売なんでしょうね

27[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 16:46:35 ID:HTxrP44B
Pointer
28[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 13:04:38 ID:TN6RkmvQ
個人的にはC50搭載のideapadの方が気になる
29[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:34:19.91 ID:afGHWv88
Edge11コネー
いつまでたっても生産指示済み
30[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:21:52.80 ID:RVJLJlLd
ってか完全にx120出ないせいで
話題が止まってしまった
もう終わりなのかしら。。。
31[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 00:32:14.16 ID:oi3EofxA
なんで新しもの好きの日本市場に
X120eを出さないのか理解できんな。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 01:03:08.56 ID:CZvAthK5
>>330
だよな。
US仕様のままでいいから3ヶ月限定で売ればいいのに。
33[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 13:11:29.22 ID:uIgsp5VJ
X100\(^o^)/

ツイッターから
@LenovoJP_Shop レノボ・ショッピング担当者
ThinkPad X100e は完売のため販売を終了させていただきました。今までのご愛顧誠にありがとうございました。
http://twitter.com/#!/LenovoJP_Shop/status/40983616876056576
34[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 18:09:17.87 ID:MNKjtXlI
edge13使ってるんですけど
リカバリーディスク作ったら
どうやって使うんですか?
初歩的な質問ですみません
35[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 19:30:50.49 ID:31DEHh37
>>34

  え〜!?
36[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 23:38:44.49 ID:xioh3bl+
荒らしの域だな
37[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 22:25:27.81 ID:qegeRBlT
外付けDVDじゃ駄目なんだよね
38[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 12:45:08.62 ID:9ORtZ85A
ThinkPad Edge E420 ユーザーズメモ
http://www45.atwiki.jp/e420_think/pages/19.html
39[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 07:00:37.64 ID:bYyMYTUN
>>34
HDDをクリーンな状態に戻したいときとかシステムを工場出荷時に戻すとか、HDDを交換するときとかに使う。
ちゃんと、自分の大事なデータは他のメディアに保存しておくこと。

PCが不安定になってOCの復元ではなくHDDレベルからきれいにしたい時とHDD交換時以外はあんま使わないんじゃない?
HDD交換だって時間短縮で前のHDDのデータ丸ごと移動なら使わないし。
40[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 13:55:50.92 ID:18C/E8vy
http://www.amazon.co.jp/dp/B005I2BRFM/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1316753391&sr=1-1

今年G475買っちゃったが
3万円台ノートでこれいいな

GPUが特に
41[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 13:57:03.55 ID:18C/E8vy
にしても過疎すぎwwwwwwwwwwwww
42[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 14:12:25.80 ID:pCEJn4k8
重複スレをわざとageといて何言ってんだか
43[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 09:54:24.18 ID:D3IbWqao
【ThinkPad使い集まれー】 レノボがThinkPadの日本国内生産への切り替え検討 米沢事業場で生産
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323478134/l50
44[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 19:17:41.34 ID:dYkCbu8N
レノボのXシリーズくらいのディスプレイの大きさで、もっと安い機種があれば、買うんだけど。
A4サイズは持って歩くのに大きすぎる。
45[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 01:02:44.25 ID:UylYr4vm
x40 pentium-m 1.0 ghz
46[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 04:03:24.88 ID:TIyvvIuG
去年、仕事用にE420買ったんだけど
経費で落とそうと思ったが領収書はおろか納品書すらないw
問い合わせしようと思ったらアカウント消されてるしなんだこれなんだこれ
誰かボスケテ
47[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 16:31:02.06 ID:6o9DMX1d
液晶が最悪
48[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:08:27.36 ID:8ZeL9s+W
2年使って熱暴走が激しくなってきたので買い替え。

購入当初よりも酷くなっている感がある。
49[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 15:48:35.30 ID:8vfPz2lb
熱すぎてやけどした
50x:2012/09/27(木) 07:49:28.86 ID:IyPN44Be
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
51[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 09:38:58.69 ID:2bjWfgAE
X100e持ってるけど液晶がまじ最悪
わざわざノングレアだからこれにしたのに、ここまで質が悪いと無意味
52[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 16:07:42.68 ID:VVXU61nr
1年半使ってきたが、断線したのかモニターが白化した
繋ぎ直しても直らん
ちなX100e
53[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 21:46:32.37 ID:2wo2onJm
EdghからX230へ乗り換えることにした(ヽ´ω`)

その前に使っていたX100eはいい加減売りに出さないとな。
54[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 01:01:53.68 ID:i6FIYEWp
売れねーだろ
55[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 08:00:20.16 ID:rdlrwr5H
祖父で16kで売れる
56[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 10:41:59.39 ID:NDuGdwze
箱、付属品は全部揃ってるから祖父へ持ち込んでみるわ。
57[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 16:43:07.56 ID:beqN9alI
中古屋が売ってるヤフオク相場でそんなもんなのに、中古屋が丸々16Kで買取とかなくね?
しぶといレッツノートとか、VAIOの特殊モデルでもなきゃ古いマシンが1万すら付くとは思えんけど
58[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 18:09:44.22 ID:LEBtlFhD
>>57
自分で調べてみればいい。
http://www.sofmap.com/kaitori/
59[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 20:00:58.22 ID:beqN9alI
いや、買取上限の目安提示されてもなw
大人の事情の提示額で売れるなら、バッテリで8時間稼動ってカタログに
書いてるノートは皆6時間とか動くよ
大体話半分でしょ・・・・
まぁ俺も知ったかぶりで本当のところは分からんから
〜円で売れたよ〜って是非教えて欲しいな
俺はオクで処分しちゃう派なので
60[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 12:07:25.49 ID:njd29zq4
祖父は付属品揃っていて大きな傷がなければ上限で買取ってくれる
61[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:35:38.53 ID:vP61wsRb
上限で処分できた(^^)
昔と違って、付属品は皆無に等しいけどな。
62[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 16:01:51.93 ID:UAnWTxTS
付属品皆無で上限だったの?
祖父?
63[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 18:21:38.81 ID:6WOW4GQu
もともと付いている付属品が少ないね
ということがいいたかったのであろー
64[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 00:16:45.09 ID:aDsLEW6X
>>63
そ、そーいう意味(ヽ´ω`)
けど、無いよりはあった方が的な。
私は切れている保証書も含めて全部残してましたので。
65[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 19:10:29.81 ID:5RbESved
2年半使ったX100e、先週祖父で上限で売ってきた
報告終わり
66[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 20:32:30.38 ID:vPWmexbf
俺も先週打ってきた
若干買取下がってたが、通常の使用状態で問題なく満額
67[Fn]+[名無しさん]
上限値段位で買ってきた。
CPUしょぼいが他はまぁそこそこなので無問題