SONY VAIO S Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
一応立てた

前スレ
【VGN-SZ54B/B】VAIO type S 【VGN-SZ74B/B】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191447246/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 02:36:07 ID:/4wTnfCI
MacBook Airの対抗馬をSで出せばいいのに
名前もSだとスリムな感じがしてカッコいいし
(今のSは人気なさそうだから次期モデルはMacBook Air風に路線変更)

画面サイズは12インチと14インチモデルで出して下さい

最後に1乙。
3[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 02:49:58 ID:pmkatIgx
4[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 02:51:10 ID:pmkatIgx
5[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 21:55:56 ID:d0DgxMVw
エヌビディアからGF320貰ってくればいいのにな
あれはApple専用で門外不出なのかな?
6[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 00:06:03 ID:dI+z9D4G
次のモデルはVGN-N51みたいな無駄のないシンプルなデザインになってますように…
7[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 22:40:37 ID:gEepMO8D
せめて解像度1600×900のディスプレイでリニュしますように!
8[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 10:32:00 ID:7k8OY+rO
スレ違いでしたら申し訳ないですが、皆さんに教えて頂きたい事が一点あります。
2010秋冬モデルのSのオーナーメードモデルで選択可能なUS配列ですが、US配列対応のキーボードウェアがありません。
そこでSONY USにて商品を検索したのですが、以下の商品はSにフィットすると思いますか!?
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666036651&tab=featuresTab
9[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 06:57:59 ID:YWjI8szf
>>8
ソニー銀座でS用が売っていた希ガス
10[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 04:24:52 ID:AtFoWJAJ
age
11[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 23:43:13 ID:JSdOS75S
来年2月前後に出る春モデルに期待。
12[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 12:02:43 ID:cB55GNN6
Sのピンクが凄い好きなのですが、これって外付けでブルーレイドライブを付けたとして、
再生は可能でしょうか?(スペック上)
自宅用として使いたいのですが、画面は大きくなくてよいけどブルーレイは見たいので
13[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 00:36:55 ID:XF1XseD9
>>11
春モデルっていつもそれくらいに出るの?
14[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 23:27:20 ID:+mweLY1+
そうよ。
15[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:56:29 ID:iLPpHBMm
ノート向けSandy bridgeの内臓GPUって310Mの性能超えてね?
16[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 01:06:14 ID:1QT53+kI
310Mはホントゴミだと思う
sandy世代はせめて330Mとか425Mとかにしてほしい

まーそれはそれで9月に買った俺超涙目だが・・・
17[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 10:35:39 ID:2PGDlErE
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=6005&news=sony+vaio+ces
↑だとCore i3-380Mになってるけどsandy bridge載んないのかいな・・・
18[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 11:34:41 ID:E0r1vVgO
FにはSnady載ってるのにな
19[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 00:22:00 ID:5rTMuxns
扱いが悪いわ!
それと、本体がシルバーなのにキーボードは黒にするのやめて欲しい。
20[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 14:11:41 ID:d2HqC+gp
Sはバリュー属性だからだろうなー

Zと差別化するためにわざと手抜き箇所を作っている気がする
持ち運ぶ際少し軽くできるようにドライブ外せるとかいくつか改善するだけで
国産のこの価格帯のセミモバイルとしてはかなり人気出るはずなのに
21[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 16:15:15 ID:87fh8QAX
オーナーメイドで、
キャンペーンが期限なしの現品限りになってしまったんだけど
もう変動なし?
もう一度SSDがキャンペーンやってくれるまで待ってたんだけど…
22[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:19:53 ID:OWuqgy5+
春は冬モデルの継続か…
23[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 12:45:25 ID:xb9m910X
SSDに交換したいんですが、HDDが入っていると思われる所の裏蓋のはずし方が判らないので、わかる方教えてください。ネジを外してもツメが引っかかっているのか、全く浮いて来ないので、どのようにすれば外れるのか判らないので困っています。
24[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:46:08 ID:o8I1JNXN
ネジ外せば普通に外れるけど?

安上がりに済ませたいけど調べるのは面倒ですってか?
自分で解決できないなら換装なんてすんなよ
25[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 12:45:19 ID:lvsv0Svj
蓋を止めているネジを2コ外して、引っ張ったり、ズラそうとしてみたり色々したけど、ビクともしないので、
ネジを外すだけじゃなくて、どこかに爪が掛かっていて、その爪も外さなくてはならないのだろうと思っていました。
当然ここに書き込む前にネットでは色々探して調べてみましたが、全く書き込みも画像も見つけられなかったので
書き込んだのですが・・・

ネジ外せば外れるのが普通なのなら、固着しているのかな。
古い機種ではないから固着の可能性は低そうに思えるんだけどなぁ



26[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 07:25:33 ID:PAv4/eW3
春モデル
がっかりすぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
27[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 12:33:33 ID:wQdZoBY5
>>25
昨晩前日に届いたVAIOのHDDを交換(500を750)
カバーにはツメがあるので、ネジ2つはずしてカバーを手前にずらすように引けば開きますよ。
28[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 13:25:58 ID:EphgmY86
>>25は最近のSなのかね?
もし型番の頭がVPCSなのにHDDの蓋すら開けられないんじゃ
ホントに換装なんか考えない方がいいと思うよ

こんなの余程のアホでなけりゃその場で初見で判断できるだろ
これ外せないんじゃメモリの増設すらできないんじゃねーの?
29[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 23:18:34 ID:lkF5ERqv
春モデルって普通刷新するよね?
でも今回は去年の冬モデルの継続でがっかり。
夏モデルから変わるのかな?
30[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 02:02:51 ID:6Ywlrel9
LIFEBOOK SHシリーズにディスクリートGPUが載ってたらいらない子になってた
31[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 20:57:57 ID:tOCR8r+6
こんなところに書いても無駄だろうけど書きます
Sシリーズにサンディ載せてくれたら、すぐにでも買います
32[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 08:32:23 ID:oQ0tTqeg
>>31
希望を持て。CES2011で展示されたソニー新VAIO
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/09/ces06/index.html

このデザインコンセプト機が、Zの後継と言われているが、SAを名乗るらしい。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2011/01/09/ces06/images/030l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2011/01/09/ces06/images/032l.jpg
http://loda.jp/vaioz/?id=13.jpg

YB(VAIO Y)だのEE(VAIO E)だの最近の命名ルールで言うとVAIO Sを名乗るはず…。
33[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 10:33:26 ID:74CuV7RM
価格もS並みならいいけどな
34[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 21:01:29 ID:Gn+rqXnS
CPUの性能よりも液晶の解像度がどうなるのか気になる。
35[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 12:33:04 ID:Mfvi3OYu
>>27
教えていただいた方法でHDDの蓋を開けられました。
ありがとうございます。
36[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 23:46:50 ID:4BhBpyyZ
>>32
それって今年の夏モデル、それとも冬モデルになるのかな?
37[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 11:05:26 ID:+XppTglU
>>36
それが判れば祭りになっとるわいw
38[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 12:14:54 ID:Sz0IztEZ
Z後継は比較的早くでてくるんじゃないかな
39[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 16:17:38 ID:NbdumfB9
こういう新情報が出てくると
S狙いの人は、とりあえず明日発売?の春モデルはスルーですね。
40[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:53:24 ID:2yGwYoBb
春シリーズってCPUが微妙にパワーアップしただけ?
公式サイトみてもよくわからん
41[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 03:17:14 ID:PMo75xJK
Core i5-460M>Core i5-480M
Core i3-370M>Core i3-380M

消費電力
通常時 約18W
スリープ時  約3.6W

通常時 約16W
スリープ時 約1.5W

省エネルギー法に基づくエネルギー消費効率
Core i7-640M選択時: N区分 0.21(A)
Core i5-580M選択時: N区分 0.22(A)
Core i5-460M選択時: N区分 0.24(A)
Core i3-370M選択時: N区分 0.28(A)
Celeron P4600選択時: N区分 0.34(A)

エネルギー消費効率および省エネラベル達成度
Core i7-640M選択時: N区分 0.17 (AA)
Core i5-580M選択時: N区分 0.18 (A)
Core i5-480M選択時: N区分 0.19 (A)
Core i3-380M選択時: N区分 0.21 (A)
Celeron P4600選択時: N区分 0.27 (A)

質量
約2kg(バッテリーパック装着時)>約2kg - 約2.3kg(バッテリーパック装着時)

スペックに書いてあることで変わってるのはこれくらい
42[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 19:52:54 ID:Wwk6E6xE
おお、ありがとう
微妙にECOなのね
43[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 18:30:26 ID:suk9VCkB
ブルーレイを選択するだけで3万増えてびっくりしたが、2万円引きでこれなのか恐ろしいなこの機種
44[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 18:48:19 ID:tmfZxHZc
>>43
この機種だけの問題じゃなく、VAIO全般的に言えることだよ。
45[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 19:54:15 ID:suk9VCkB
>>44
いや、飛びぬけてるから
Fクリエイティブエディション 11,000円(キャンペーンなし)
F 20,000円(キャンペーンなし)
E15.5 15,000円(キャンペーン5000円OFF)
E14 20,000円(キャンペーンなし)
B 15,000円(キャンペーンなし)
S 30,000円(キャンペーン20,000円OFF)←
Z SSDと一緒なのでスルー
46[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 19:57:04 ID:suk9VCkB
スマン、Fも11,000円だった
47[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 20:04:54 ID:+5BY2a23
>>45
ZもDVD+SSDをBD+SSDにすると30000増えるけど
ドライブキャンペーンで-20000だから一緒だよ
48[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 20:05:31 ID:tmfZxHZc
>Z SSDと一緒なのでスルー

なんぞ。これw

Zは、Z14からBD付けると30,000円になった。
Z13までは、50,000円だったわけだ
49[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 11:45:08 ID:Nw71ogKj
おそらくZとSは9.5mm厚のウルトラスリムドライブだから高いんじゃないかな?
50[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 12:22:25 ID:CLT5DiX9
>>49
そういうことなんですね
すいませんでしたお騒がせしちゃって
51[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 21:24:16 ID:+1YXIBh5
プラスチックに穴開けまくって軽量化したカスタム品だからね
52[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 00:06:58 ID:4Y4u8SL1
ここがZ後継スレになるのか
53[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 12:32:20 ID:thMD6Q5/
http://www.youtube.com/watch?v=z24jy0Xbbi0&feature=related
この動画だとキーボードにバックライトついてるけど
バックライトつくのってZシリーズだけだよね?
54[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 12:47:31 ID:L1hkXfSo
>>53
日本語キーボードで無ければ(英字配列なら)Fにもバックライトキーボードあるよ。
55[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 12:52:46 ID:L1hkXfSo
ついでに言うと、アメリカ版のS(VPCS1390X)も25ドルでバックライトキーボード選択可能。
無論、英字配列になるけど。
56[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:12:24 ID:thMD6Q5/
>>55
ありがとう
日本のSにもバックライトつかないかな・・
57[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:20:14 ID:JdTKGhgd
VAIOの次世代ハイエンドはSA / SB、256GB SSD & "Sandy Bridge"世代Core i7搭載?
http://japanese.engadget.com/2011/01/27/vaio-sa-sb/
http://kettya.com/backnumber/2011/netalog201101696437.htm
58[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 22:25:22 ID:R8ql/LQr
>>57
VAIO SZがでた頃みたい
59[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:08:11 ID:F0dguThy
SAはえらい値段高いからSAがZの後継で
SBの方がSの後継じゃないの?
60[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:34:23 ID:T8oO90EY
それはありえると思う
61[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 16:06:20 ID:GkyZMrWG
名前をSZとSSにした方が分かりやすかったのに
62[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 16:11:06 ID:1jBEndNT
SSだと親衛隊になっちまう
63[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 21:31:54 ID:zrdaETiU
過疎り具合的にSはYよりも人気ないのか
不思議だ
64[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 02:03:35 ID:clxFOx13
このサイズでドライブ付きでこの性能でこの値段というのは十分魅力だけど
重量2.1kgというのが全てを台無しにしてるからなー
たいてい13インチ買うやつは頻度はそれほどでなくても外への持ち運びも考慮する
だったらあと幾らかプラスしてZの最下位モデル買った方がいいやって人のほうが多いと思うんだ

外部GPUとしては底辺の310Mしか選べないのも痛い
Sundy世代のIntelHDと同等か下手したら負けるっぽいしね
330とは言わないがせめて325Mくらいは載せてくれよと

後継モデルはその辺の改善を期待したい
65[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 01:28:24 ID:K8BOWwKW
この重さならEの14インチでいいやと思ってしまう。
66[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 01:33:25 ID:CNWDX7cz
Eはテカテカデザインがどうにかなれば良いのに
67[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 19:13:47 ID:41XYBdgf
Eはあのカラーデザインでおもちゃっぽくなってる印象。
やっぱりSが好き!春モデルはスルーしたけど。
68[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 01:34:12 ID:/76GozLi
Sのよい点と悪い点を率直教えてください。
今度買おうかなと思っているんですが
69[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 02:25:58 ID:sQqN4I4p
良い点:安め、性能そこそこ、サイズそこそこ、ドライブ付き

悪い点:中途半端、重い、光沢液晶、非SandyBridge
70[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 07:50:32 ID:F/rr/aer
>>69
そのSandyBridgeですが、私初心者なのでぐぐっても書いている意味がよくわかりません。
何がそんなにすごいのですか?
71[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 07:57:07 ID:sQqN4I4p
現行VAIO Sに搭載されているのはArrandaleというSandyBridgeより前のCPU
古いCPUより新しいCPUの方が当然性能がいい

SandyBridgeは現在チップセットの不具合によって出荷が停止しているので
VAIO S以外の他社PCであっても現在SandyBridge搭載PCを入手することはできないが
近いうちにフルモデルチェンジするのが分かりきっている今買うのはどう考えても損

ということです
72[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 07:58:11 ID:F/rr/aer
>>71
わかりました。買うのはもうちょっと待っていた方がいいということですね。
73[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 11:13:34 ID:jQ1VXGZg
この見た目が最後になりそうなきもするけど
74[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 12:22:24 ID:UE03XM8S
モスアイフィルムとかいうのいつ出るんだよ・・・
75[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 18:28:39 ID:bSim+R0w
届いたけどなぜかネットに繋がりにくい
デスクトップだとすぐ繋がるのにLANケーブルこれに繋ぐとサーバが見つかりませんってなる
76[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 20:09:37 ID:RI+xo2uH
次期モデルはいつ頃発表何だろう?
解像度アップとかで値段据え置きだといいんだが。
77[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 23:15:17 ID:CcE5feHd
6630Mの発表日が4月1日とかNotebookcheck.netに書いてあったし
SA発表は大体それくらいじゃないの
SBはそれにあわせてとか
78[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 08:59:22 ID:yuj9He73
8年ぶりぐらいにノートパソコンを買いました。
Core i5搭載機種です。
ところで皆さんはアンチウィルスソフトは
ちゃんと買っているんでしょうか?
それとも無料版で済ましているのでしょうか?
やっぱちゃんと買ったほうが安心ですかね?
前から持っていたパソコンはAvgを入れてたんですが。
79[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:02:00 ID:VtdgFXgM
64bitにavgはやめとけ。MSEでいいんでね?
80[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:07:53 ID:yuj9He73
>>79
早速ありがとうございます。
AVGは64ビット版では不具合でるのでしょうか?
MSEも調べたら無料みたいですね。

後、もし正式に買うとしたら有名なところでは
ウィルスバスターとかノートンとかマカフィーとか
ありますが、どれから突出して出来がいいということないんでしょ?
各製品を色々調べても違いがよくわかりません。
81[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:28:39 ID:ux2wA0p+
ウィルス対策ソフト(特に大手)はある意味自己満足の世界だからね。
どんぐりの背比べだから自分の信じたソフトを買ってくださいとしか言えない。
ちなみに『検出数』とかそういう数値はどこが出してるのも眉唾だよ。
出してる会社で数値が違うんだもん。



ちなみに俺はノートン。
ノートンだとフォーム入力情報の記憶アドインも入ってる。
82[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:31:08 ID:yuj9He73
>>81
そうですよね。でてるデータは所詮そのメーカーが出しているに過ぎないからですね。
優良だから完璧というわけではないですよね。
83[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:32:53 ID:yuj9He73
優良→有料w
>>81
ノートンって重くはないのですか?
なんか昔のイメージがノートンはくそ重いてのが
あったんですよね。
84[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 22:07:23 ID:kSry2Ry2
1440x900だったら買ってたかもしれない。
85[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 01:12:37 ID:CdPqbWFn
>>83
CULVのYシリーズでも気にならないくらい。
86[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 23:11:15 ID:E1fhf2V1
S買おうと思ってるんだが今はまだ時期が悪いのか
とりあえずは4月まで待てばよいのかな?

ちなみにPCG-9H1N以来のVAIOノートになりやす
87[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 01:32:11 ID:WbYg4pc0
昔っからノートンよりバスターのが重いと思うが・・・
俺はマカフィー→バスター→ノートン→ウィルスセキュリティゼロ→AVGときて
今は全PCでMSEを使っている

マカフィー→相性問題多すぎ。アップデートでOS破損とかバカじゃねーの?2度と使わない
バスター→検知アピールうぜぇ、軽くなっても十分重い、導入コストが高い
ノートン→バスターと似たようなもの。でもノートンの方が好み
ウィルスセキュリティゼロ→安かろう悪かろう
AVG→ネトゲのゲームガードと仲が悪くよく落ちる。MSEより優れている点が見つからない
MSE→タダうまー。Microsoftが作ってるだけあって32bitでも64bitでも今のとこ相性問題もなく快適

仕事で使うPCでもなけりゃMSE入れときゃアンパイだと思う
異論は認める
88[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 09:42:37 ID:WYOV9ZNM
>>87
MSEって人気ありますね。自分も使ってみようかな。
89[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 09:44:44 ID:WYOV9ZNM
>>87
ついでにお聞きしたいのですが、メンテナンスソフトも無料とか使ってます?
90[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 10:12:31 ID:zEjLs5kk
>>88
ある意味何もしないから悪さもしない
検出力は…だけど、変なことしなければ安全
91[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 19:32:58 ID:WbYg4pc0
>>89
メンテナンスソフトって使ってよかったって感じた記憶がまるでないよ
どうしても使いたきゃVAIO Careでも使えばいんじゃね?

>>90
一応海外サイトのクッキーやスパイウェアはガンガン警告してくるし
既知のウィルスに関してもちゃんと警告出すよ
検出力はともかくとして俺は駆除力に疑問を感じる
92[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 23:19:18 ID:kZ+b3DAp
>>91
無料のメンテナンスソフトってあとは有料でってのが多いよねw
93[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:27:55 ID:4ORKJSQ3
てっきり無いもんだと思ってたんだが
さっきスペック表見てたらExpressCard34対応してるのを知って
どこだよと思ってたら筐体ひっくりかえしたりしていろいろ探してたら・・・

右側のDVDドライブの脇にひっそりとあったwww
これのせいでベゼルに切り欠きがあったのね〜
別にあっても今のとここれといった使い道ないけどちょっと得した気分になった
94[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:40:10 ID:T0xtEbx6
>>93
ほんとだ。今まで全然気づかなかった。
他のインターフェースにはマークが書いてあったりするのに
そんなの一切ないな。
95[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:59:26 ID:4ORKJSQ3
なんかこうゲームの裏技発見したときみたいな
妙な高揚感があった

もっと目立つようにすりゃいいのにね
96[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:01:20.79 ID:MW6rBd4y
現物見てきたら少し安っぽいな
もう少し出してzシリーズと思わずにはいられないな
97[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:30:42.89 ID:+P0Jr5Ad
98[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:33:27.08 ID:4TI3MkyR
Zスレからコピペ乙w
99[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 21:49:16.88 ID:9ORXf2gq
誰か外付けTVチューナーつけている人いる?
あれネットでいろいろ調べたけど、全般的に
評判よくないな。パソコンとの相性が合うかどうかが
とにかく差が激しい。結局は買ってきて自分のパソコンに
実際つけてみないと安定して映るのかわからないといった感じだね。
ま、最新の高スペックなら結構いいみたいだけど、レビューとか見てると
i7でもものすごく不安定だったとかあるし。実際どのように選べば
いいんだろうかな。
100[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 22:26:28.84 ID:zNtr37I+
ハードウェアエンコーダ付きのなかったっけ
どこか忘れたけど1機種だけそれ謳ってるのがあった
でもあれの要求システムはCore2の結構上位だったから重いのかな
他のは基本的にソフトエンコになるからMPEG4やらで容量節約したい人には向かないっぽい
あとはCPUやGPUのエンコード支援との連携をさせるかどうかの設定とかかな

自分もチューナーは導入検討中なので気にはなる
101[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 23:11:36.00 ID:9ORXf2gq
>>100
ノートパソコン先週買ったばっかり何だけど、
TVチューナー内蔵のを素直に買っとけばよかったかなと
思ったりもしたりw
で、外付けが面倒くさそうだったら、
素直にブルーレイHDD買ってテレビで見ますわw
102[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 23:23:52.40 ID:o15Xzvhs
>>101
冗談抜きでそっちの方がトラブルは遥かに少ない

PCでのテレビ録画は意外と失敗する事が多い
103[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 09:40:07.87 ID:7/RPCW5j
>>97
えれーカッチカチの真四角だな・・・
すげー昔のPCっぽく見える

>>101
お前が正解だよ
下手にTVチューナー内蔵モデル買って外した日には
録画を諦めてもWindowsの動作自体が不安定だったりでゴミもいいとこ
あんな余計なもの最初から付けない方がマシ
ちなみに某T芝さんのPCね

恐らくはドライバや機器相性によるものだから
いくらPC自体のスペックが高かろうが殆ど全く関係ない
104[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 15:25:05.85 ID:oecUv3xJ
>>103
そうだろうね。外付け買った人のレビュー見ると
皆さんそれぞれ苦労しているみたいだし。
105[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:40:56.75 ID:W/R/cuhk
SBでプレミアムカーボン選べたらいいのになあ
106[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:31:05.23 ID:gOMhzshT
Z様がそんなこと許さないだろうな。
めっちゃクッキリしたモノトーンとか出ないかなぁ

16:9は横長すぎだと思うのは俺だけかな?さすがに4:3とは言わないけど
16:10くらいなら同じ幅で14インチくらいいけるのになぁ。
縦の解像度も物理的な高さもちょっと小さすぎる気がする。
107[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:54:14.86 ID:r7p2MzyK
高級路線狙いのSAとほぼ同じデザイン?のSBなのだからVAIO内ではそこそこの立ち居地なんじゃない。
詳しくは詳細な発表を待つというところなのだろうけど。
108[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:24:21.80 ID:PMH04pmz
やっぱりプレミアムカーボンはなさそうだ。
でもすっきりした色で現行Sみたいな安っぽさはなさそう。
そしてSBでもなかなかスペック高そう…
オーナーメイドがどんなになるか気になるな。
109[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:08:50.03 ID:TtsjPniJ
今Sシリーズを買おうと思っているのですが
>>71にあるように今は買い時ではないのでしょうか?
110[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:28:50.29 ID:2boNU0cW
フルモデルチェンジすると高くなる可能性があるので
とりあえず適当な性能でいいから安く買いたいってんなら買ってもいい
少しばかり高くなっても将来性や性能を求めるなら時期が悪い
111[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 04:01:45.60 ID:ZctTsOHQ
海外のSBは価格まで発表されたんだな。日本ではいつ発売されるんだろ。
112[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:32:15.85 ID:KhfPlKx9
ソニーがフルフラットデザインの新 VAIO S 発表、Core i5-2410M搭載
http://japanese.engadget.com/2011/02/23/vaio-s/
113[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:44:20.75 ID:TtsjPniJ
3月下旬かー
大学に持っていくために買おうと思うんだけど間に合うかなぁ
114[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:08:20.64 ID:2boNU0cW
>統合GPUとRadeon HD 6470M GPU(512MBか1GBのVRAMを内蔵)を自動で切り替える
>ダイナミックハイブリッドグラフィックシステムを備えています。

この辺に若干の不安を感じるな
オート切り替えの一発目程怖いものはない
そのほかの性能は軒並み向上するようだけど・・・
ホントPCは博打だぜ
115[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:36:32.44 ID:GDYrR/mM
オート切り替えっていうけどスタミナとスピードしかないわけでしょ
誤訳じゃないの?
116[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:54:07.67 ID:DKhg//S/
>>115
http://www.engadget.com/2011/02/22/sony-vaio-s-series-get-an-updated-design-core-i5-2410m-cpu-and/
誤訳だね。どこにもAUTOとは書いてない。

>>114
仮に自動切換えでもZで実現してて別に怖いもんでも何でもない。
117[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:59:54.77 ID:JndkYhPd
俺もそう思う
118[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:05:06.76 ID:2boNU0cW
Z少なくとも春の奴は切り替えでブラックアウトとか
あまり大丈夫じゃなかった気がするんだが・・・
夏冬で改善されてたのか?
119[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:14:12.46 ID:DKhg//S/
>>118
スレチなんでアレなんだが…w

切り替えてブラックアウトじゃないぞ。
大方のブラックアウトは動画サイトでフルスクリーンでブラックアウトだぞ。
それも当初からFlashが怪しいと言われてたけど、BIOSアップデートや
Flashのバージョンアップにより知らない内に解決したっぽい感じになってる。
俺のZ12もここ数ヶ月発生していない。

と、Zスレの住人が言ってみるテスト。
120[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:24:11.74 ID:JndkYhPd
Flashのハードウェアアクセラレーションオフで問題回避は出来たが、
何が原因かはよくわからんな
まあゲフォが地雷だった可能性もないわけじゃない
ラデオンはどうなのかな?
121[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:32:34.60 ID:GDYrR/mM
>>119
Flashだけじゃないみたい
ttps://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=79443

ハイブリッドグラフィックって問題があってもNvidiaからアップデートできないから面倒なんだけど
SBのほうもドライバ更新はsony待ちなのかな
122[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:44:18.92 ID:DKhg//S/
>>121
だからFlashだけとは言ってないじゃん。
その引用したVAIO Hot Streetの記事は5月でしょ?
詳細は謎だけど、去年7月のBIOSアップデートで改善したと言う噂もある。

http://www.sony.com.au/support/download/403512 (リンク切れ)
>BIOS Update version R2074C3
> This program will update BIOS to version R2074C3 and will resolve the following symptoms:
> - NVIDIA Video BIOS issue
> - Failure after resuming from Standby mode

だから、SA/SBでもソニーの事だから当初は不具合てんこ盛りかもしれんねw
そして安定してきた頃に製品が終息とw
123[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:48:26.29 ID:2boNU0cW
まぁVAIOって時点でSもNvidia公式のドライバアップデートは使えないからね
Optimusみたいに世界的な規格なら頻繁な更新が期待できるのだが
アレはアレで去年最大のガッカリ機能だったからなー

まー不安はあってもやはり楽しみではあるんだけどなw
124[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:13:11.63 ID:BRnLaYVp
>>112
薄型で平面な天板とヒンジ部分がいいね
海外記事の引用がしてあるけど、日本でも3月末発売予定なのかな
125[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:33:44.60 ID:bwk/H9ET
白黒以外にものバリエーション増えるかな
126[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:35:35.40 ID:ZipcEuhE
4月の初週までに出るなら新モデル買うか
127[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:57:00.36 ID:JndkYhPd
CESできると出てたブロンズ風の色が欲しい
128[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 21:30:50.26 ID:HcYRvMZ6
解像度 1600 x 900 がほしいな
129[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:23:18.19 ID:l9HBxM3d
>>112
日本だとこのモデルはどのくらいの値段になるのかな?
経験則で分かる人いる?
130[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 00:00:33.78 ID:F06P6Pmu
>>128
その解像度があれば迷わず買いなんだけど…
131 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/24(木) 00:07:39.23 ID:Em4yRDAU
>>128
>>130

http://kunkoku.exblog.jp/12167440/

>今回スペックシートによると
>解像度は1366x768とされているけれど、他所で1600x900の存在も確認出来ているので、
>仮に国内で発売されるとすればソニーストアでカスタマイズできるのでは?と予想できる。
132[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 00:32:30.51 ID:qJSQzFDh
カスタマイズだとど幾らくらい上乗せになるんだろうな
133[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:05:01.85 ID:ADVy0loA
1600 x 900 は俺もどこかのサイトでみたな
そのサイトだと
SA 30万 SB 15万ぐらいだったような。。。
134[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:15:03.31 ID:ybkEJ8Wr
ただそこにi7やら乗せたらどちらも+8万とかかな
135[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:17:17.52 ID:AEyHXRxW
発売までに現行モデルもっと安くならんかな
妹へのプレゼントだけど新型はデザインかっこいいけど女性向きじゃないような
136[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:39:11.78 ID:dNGSp5Hn
解像度はやはり欲しい所
137[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 03:06:34.74 ID:8khkuSPu
以前発表したのだと金額は、SAが1570ユーロ、上位モデルが2799、SBが945、上位が1099となってるね。
SAは解像度は1600×900で、重量は1.46kgとなっている。
http://www.sonyinsider.com/2011/01/25/sony-vaio-sa-and-sb-series-details-pop-up/
138[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:08:27.32 ID:0EMMZ3Tm
あまり物欲を刺激されないなあ>新型
なんでだろう。
139[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:22:13.89 ID:2Qf8IZXl
昔ソニーのPCを店頭でみたときパーティションの切り方がC<Dだったんですけどいまもそうなんですか?
140[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:37:38.65 ID:t3Vd/eMg
S13のSSD128GBだけどCだけ
141[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 15:15:27.24 ID:srpU3YG7
142[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 15:23:55.18 ID:ZZ3cuTkZ
これ笑うところ?
143[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 15:37:26.15 ID:NXGpaonc
>>139
S12もHDD500GBのうちリカバリ領域以外全部Cドライブという構成
最近のPCはC,D分けてる会社の方が少ないよ
144[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 15:40:50.12 ID:dNGSp5Hn
シリンダーデザイン好きだったんだけどなぁ

スレチだけどLのモデルチェンジやっとか
145[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 17:31:42.15 ID:NXGpaonc
俺も今までのデザインのまま実現して欲しかったけど
やっぱ強度や重量的な問題なんだろうな
結局Sが第一線でモバイル機として認知されないのは重量だしねぇ

バッテリー駆動時でも強制GPUモードでCore iのオンダイGPUの特性生かしきれてなかったし
デザイン以外は概ね進化したと言って間違いないんだろうな〜
でもやっぱデザインが俺的には残念だ
146[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 11:23:25.33 ID:OvCVjghp
SA/SBはいつ出るんだ?
三月?
147[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 13:27:58.17 ID:fjehSgC5
現行のSてデザインの質感もいいし、めぼしい機能が一通り入っててそこそこのスペックで低価格で
お買い得なのかな。モバイルのわりにちょっと重いのが難点だけど。
148[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 19:15:19.08 ID:1KyC4lhS
これって夏モデルとして発売されるんだよね。
149[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 02:48:02.44 ID:qFEv3ssw
1万円プライスダウンきた
150[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 11:30:54.14 ID:zEoERSNt
在庫処分きたね。

>>147
あまり持ち歩かなければいいんだろうね。
でも、そうするともっと安い15インチ系のほうがいいのかもよ。
151[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 13:42:12.90 ID:gAgW0tw+
>>147
重いって言うけどある程度硬いし
軽いのに弱いから鞄に入れてさらに鞄に入れるZよりは扱い楽じゃない?
152[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 14:57:38.70 ID:qWLjQkZo
硬いはちょっとないな、重量相応でしょ
重いってことは落っことしたときのエネルギーも跳ね上がるんだぜ?
安いといってもそうそうラフに使っていい値段でも作りでもないでしょ
据え置き重視でモバイルも一応可ってなスタンス

頻繁に持ち歩くつもりならSよりY買うな俺は
153[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:22:16.63 ID:eNLF+85Q
15インチクラスを「移設」とすると、これは「移動」。
これより小さいか、軽くないと「携帯」にはならないよね。
154[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 00:40:18.39 ID:atDeipOe
重くても落下速度は変わらないと思うぜ。

新モデル今更知りました
デザインは…うーん
なんか薄すぎというかとんがり過ぎというか…
でも価格にもよるけどスペックはかなり魅力的だな。
155[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 01:44:59.76 ID:dn8llSPJ
どこをどう見て速度とか言い出したのかkwsk
156[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 02:03:54.45 ID:bT/nNRdE
ついに最低価格がYと同じになっとるw
露骨な在庫処分だな。
でもこの安さなら買ってしまおうかな。デザインは今のが好きだし。
157[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 02:52:04.64 ID:dn8llSPJ
9月に買ったけど超損した気分になるな
俺が買ったのと同じ値段でDVDじゃなくてブルレイ付けられたのには流石に凹んだぞw

まー欲しいときが買い時だからいいけどな(´;ω;`)
158[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 03:26:05.36 ID:OnVZH+Ur
こないだ買ったとかならともかく半年近く経ってるなら凹むことない
母の5年落ちノートが遅すぎて泣けるので最小構成にメモリ4GBだけBTOしてプレゼントしようと思う
すさまじいスペックアップだ
159[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 10:44:20.22 ID:rLRHoeSc
SBの青良い色だなー
160[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 13:09:35.29 ID:K71zCL+q
たしかに綺麗な青だ。そそる色
161[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 12:16:08.19 ID:D4K2lyZ9
vgn-sz93s のキーボードのキーを外した白いM字型のパーツってどこかに売ってるかな?
162[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 19:56:49.45 ID:23IWW/AG
なんか3000円値上げしたのに10000円プライスダウンとか書いたままだし一気に買う気失せた
163[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 20:28:31.57 ID:w/R8cOus
セレロンとcore i3の差て結構ある?妥協するとまずいところかな。
CPU1つあげるだけで本体価格の2、3割も価格が上がる感じだけど。
164[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 21:44:18.08 ID:71Qy5TYi
>>161
szのキーボード部品をヤフオクで落とすとか
165[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 22:12:53.37 ID:a5enONJF
>>163
主な違いは、Hyper-Threadingの有無と、L3キャッシュの3MB/2MB。
エンコとかするとは思えないが、それぐらい動かさないと差は体感しにくい。
166[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 23:45:37.82 ID:4mY6If9s
新型でDVDドライブなしにできないかな
Yで低電圧版しか選べないのは悲しい。高いし…
167[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 23:55:26.50 ID:x/u2MDmh
>>163
CPU性能は限界近い仕事させない限り
文章作成やウェブブラウジングでは体感差は全くといっていいほどない
ただし動画エンコなどをする場合は若干違う
あとは内蔵されてるGPUのクロック限界が微妙に違うがこれも微々たる差

P4600と比較するならターボブースト付いてるi5くらいはいかないと体感はできないと思うよ
168[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 00:13:44.73 ID:ACdoxXlc
ていうか、今見たら、Core i5-480MとCore i3-380Mの値段が同じだw

169[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 00:35:32.63 ID:c2OGm3iL
>>162
ほんとだw おとといは間違いなく59800だった。
Yと同じ最低価格ははまずいと思ったのかね。
>>163
今だとキャンペーンでi3とi5が値段同じだから、セレロンかi5の二択だ。
i5はHTとTBがつくが、グラフィックはゲフォなら関係ない。俺も迷っている。
170[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 00:38:32.09 ID:eE9PVuyw
マジだ、ソニーバカスwww
i3の選択肢そのものが無駄じゃないかこれ
ってか短期間でコロコロと価格変えんなよややこしい
171[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 00:41:57.37 ID:+P8enHFt
SBて海外だともうカスタマイズできるとこまで来てるんだな。
日本でもなんらかの発表なりしてくれないかな
172[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 00:42:29.97 ID:84lSsx4d
噂の新型やAppleのMBPがモロ被りだから慌てて処分してるな・・
173[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 00:53:06.86 ID:Xh22GSfK
UKだと、128GBx1のSSDを128GBx2のSSDにするには
Radeon6470Mを6630Mにしなきゃいけないとか?

ディスプレイ1366x768しか選べないとか微妙
174[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 01:06:11.99 ID:aGfnWA68
結局1600×900は無いのか
175[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 01:10:13.21 ID:ACdoxXlc
そのあたりがSAとの差別化なのかねえ、、、
176[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 01:17:48.59 ID:Xh22GSfK
i3-2310M以外にしないとRadeon6630Mにできなくて
Radeon6630Mにしないと2x128GBのSSDにできないって事だった

i7も6630Mも選べるから期待したんだけど
ttps://shop.sony.co.uk/shop/VAIO-Laptop-PCs/S-Series-13-3/
177[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 01:45:58.03 ID:eE9PVuyw
ん?6630M選べるのがSAで6470選べるのがSBでしょ?
丁度現行ZとSの330Mと310Mのような関係じゃないのかこれ?
178[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 01:59:55.48 ID:ynZKnVts
VAIO SB Seriesって書いてあるし、SAは重さが違うはず
179[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 02:08:28.32 ID:v78/7Sdh
59800だったのに。

値上がりするとか、わけわからん。

買い時じゃないな
180[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 18:59:36.43 ID:65K6sn88
パソコン買うのにけちけちすんなよw
そのとき最新のを最初に表示された金額で買うのが
日本人ってもんだ。






俺は秋冬モデルを6万引きで買ったけどw
181[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 22:49:59.78 ID:pbybo2lX
新モデルは1.75kgってかなり軽くなってるのな
やっぱり待とう
182[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 23:19:18.08 ID:ExdZ0a4C
SBにオーナーメイドで1600×900があったら絶対買うんだがなあ・・
現行Zにするか悩む
183[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 00:17:13.52 ID:wVuRQlZG
Eで15.5インチのフルHDは文字が小さすぎる
14インチの1600x900はちょうどいいって話よく聞くけど
13.3インチの1600x900はそんなにきつくない?
店頭で確認できればいいんだけど
184[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 00:22:23.48 ID:7cWPxNB/
>>183
15.5"FullHDで辛いの?メガネ屋行ったほうがいいと思うけど。
185[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 00:24:31.19 ID:frz8dmX9
>>183
13.3インチの1600x900は14インチとたいして変わらないと思う次第です。
こればかりは個人の主観なので。。。
186[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 00:25:58.01 ID:GEL8jgA0
店頭でZの1600×900見たけど綺麗だし丁度良かったぞ
まあそれ見て1600×900が欲しくなったんだがw
187[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 00:41:29.59 ID:ZJOQ5+U9
>>183
ドットピッチ計算機で計算してみたら

16.4インチでフルHD(Fシリーズ)だと0.189mm
15.5インチでフルHD(Eシリーズ)だと0.179mm
14インチで1600x900(Eシリーズ)だと0.194mm
13.3インチで1600x900(SAシリーズ?)だと0.184mm
13.3インチで1366x768(S、SBシリーズ)だと0.216mm
13.1インチで1600x900(Zシリーズ)だと0.181mm
13.1インチでフルHD(Zシリーズ)だと0.151mm
8インチで1600x768(Pシリーズ)だと0.114mm
4.3インチで480x272(PSP-1000シリーズ)だと0.198mm
ってなった
188[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 01:05:00.77 ID:FM6CO/mV
>>187
>13.3インチで1366x768(S、SBシリーズ)だと0.216mm

現在使っているS11Aはコレだがこれが個人的に限界
これ以上小さいと辛い
Zは文字が小さ過ぎて判別し難いから止めた
189[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 01:06:07.67 ID:wzbZr50I
190[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 01:12:12.71 ID:C1ROurKY
1366×768て15インチとかにも、広く出回ってるけど
横はいいとして縦768て狭すぎじゃない?
メールにしろWEBにしろ表示できる情報が少ないというか。
普段、デスクトップで縦1000近くのになれてたら物足りなそうな気がするのだけどね。
191[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 01:21:54.19 ID:wVuRQlZG
すごく分かりやすい
たくさんのレス感謝
192[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 03:36:01.90 ID:AamXWFqW
縦900ないとWEBが大変だな
せっかくの横のでかさも縦が768だと全然生かせねー
2窓とか開いたらサブディスプレイ欲しくなるレベル

光沢液晶もそうだけどノートでワイドディスプレイとか考えたやつは頭おかしいんとちゃうかね
193[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 08:50:15.68 ID:/WBtsONY
縦768だと、設定変更しないと辛すぎる。
タスクバーを自動的に隠す設定にしたり、
縦幅を節約するためだけに、小さいアイコンを使ったり(使いにくい)。

、、、ツールバーアイコンも縦を節約して、ワイドになれば多少マシなのかな。
194[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 13:48:31.35 ID:AamXWFqW
ワイド液晶用にウィンドウも閉じるとかツールバーとかサイドに付けて欲しいな
ただでさえ縦の表示領域足りないのに数十ドットの無駄はもったいなさすぎる
195[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 17:03:13.22 ID:frz8dmX9
タスクバーを左にすると意外と使いやすかった。
196[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 18:11:39.62 ID:44jNXpCS
他社のノートなんてほとんど縦768だ・・・

縦の情報量が不足しているのに、
オフィス2007以降?のリボンとか見てるとアホかと思ってしまう。
197[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 18:25:48.86 ID:euZktxAz
3代乗り継いだSからEに浮気しそうだ…
198[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 18:41:41.37 ID:AamXWFqW
S3代乗り継ぎって・・・最初のほうのS高そうだなおぃ
199[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 22:26:46.72 ID:w2LHS1V6
冬モデルまで待った方が。
200[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 22:47:01.69 ID:Q9I1Y9T4
SBと比べてSAの発表が遅れてるのはなんでだろ。
最初にモデルをだしたときには同時にスペックを発表したようだったけど。
201[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 23:07:55.19 ID:AamXWFqW
ZとSが廃熱の関係で若干設計が異なるように
SAは廃熱設計てこずってんじゃねーかと思ってたが
SBでもi7+6630Mなんて危なそうな選択肢があるからそうでもないのかな
流石にこれ以上発熱でかい組み合わせは13インチでは無理だよね?
202[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 23:41:17.28 ID:wzbZr50I
あれでしょ。「インテル 6 シリーズ・チップセットの設計上の問題」の関係でしょ?
SATAポート0と1は問題ないから、0と1しか使わないような設計の特にノートパソコンは、
対策品じゃなくても出せるけど、0と1以外も使う場合は対策品じゃないとダメ。ってことでしょ?

SBはHDDまたはSSDとODDだけど、SAはDualSSDとODDってな構成になるからじゃないの?
203[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 23:44:40.21 ID:ZJOQ5+U9
UKのSBもデュアルSSD選べるよ
構成SAっぽくしなきゃ駄目だけど
204[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 23:52:41.87 ID:wzbZr50I
そうなのか…。
じゃぁ、あれだ。発表できない問題があるってことだ。
205[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 22:18:50.63 ID:CQHAD+4b
いまの色のパープルは絶対出してくれ
もし無いなら買い控えします
206[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 22:24:53.76 ID:1czcLgPx
とにかく1600x900だ・・・1600x900を選択可にしてくれ・・・
実現したら良い構成組んでお布施するからお願いします
207[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 22:37:18.95 ID:ZZK64bBr
UKでSB売ってるのになんで日本で売らないんだろ?
在庫が残ってるからかな?
208[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 22:51:04.46 ID:aaN6Crgs
>>207
でもあれ4〜5週待ちの発送だよ
209[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 23:06:25.48 ID:ZZK64bBr
>>208
じゃあ実質予約を受け付けてるだけか
日本でも早く発表されないかな
210[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 23:31:06.22 ID:P8NMuJCJ
ちなみに現行のZの日本での発表は正解で一番最後だった。
SBに限らずF見てもそうだけど、Zの時のように世界最後になるかもね。
211[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 23:31:57.29 ID:P8NMuJCJ
× 正解で一番最後
○ 世界で一番最後

なんつータイプミスw
212[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 11:34:03.60 ID:y8l82rql
ん?
もしかして今日新型発表会?
213[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 11:42:08.26 ID:k7xydOAm
214[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 16:52:46.89 ID:bCdGMCZv
なんかソニスタから「買った直後に値下げがあったので10000円分の
クーポンあげる」ってメールが来た。
正直、買ったあとにもらっても使い道に困る。
215[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 17:23:47.11 ID:MKX6YIyg
>>214
自分も今日メール来た。何に使おうか困ってる…
216[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 21:28:13.45 ID:Ray1a1f8
>>214
また別の買え、ってことだ
217[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 21:43:08.13 ID:Qdavq01X
PSPかNGPに使う
218[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 11:18:02.16 ID:Dz01AMAv
LANケーブルを抜くときにすごく外しにくくて壊れるんじゃないかって状態なんですけど
他にもそんな方いますか?
219[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 17:03:57.92 ID:h1j4ZQ/F
SASBはいつ発売になるのかな
もうチップセット問題はクリアしてるはずだけどなあ
220[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 20:24:55.05 ID:1rWYzZJN
出荷開始しましたとそれがメーカーに行き渡るのはまた別の話だろ
221[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 20:31:06.46 ID:k9hmUzF+
メーカーに行き渡って、それが発売されるかどうかもまた別の話だけどなw
222[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 20:53:32.63 ID:G2E5ehyu
SAとSBの差てまだはっきり分からない内部スペックをのぞくと
2〜300g程の重量差と画面解像度くらいなのかな。
日本で出すSBで1600X900選べたらそこまでの差はないのかもな。そこは一線を作るために選ばせてくれない感じなのかな。
223[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 21:03:57.21 ID:h1j4ZQ/F
>>220
もうパナとかアポとか出してるじゃん
問題のポート使ってなかったからなんだろうけど
224[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 00:19:58.35 ID:p3wRSckn
このスレ他のVAIOスレより勢いないけどSって人気ないのかな?
225[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 00:34:54.74 ID:1pUUIr+m
>>224
中途半端だからね−。
画面が大きいわけでもないが、小さいわけでもない。
Zほどとがってるわけでもないし、Yほど割り切ってるわけでもない。
持ち歩きたくないほど重いわけでもないが、持ち歩きたいほど軽いわけでもない。

まあ、はまる人にはぴったるはまるけど、それほどボリュームは大きくないのかな。
226[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 01:25:31.55 ID:kdHnemzm
ノートを買おうという人の需要としてはマイノリティだが
国内メーカー、3年の自損込み保障、比較的安価でそれなりのスペック、外部GPUも選べる
これ欲しい人にはホントにこれしかないと言える一品だから
絶対に廃盤にしないでほしいわ

SBは重量2kgの大台切ってくるしもうちょっとモバイルとしての評価上がると思う
まーすべては値段次第だけどな
227[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 02:21:48.98 ID:ge3m2cNM
SB10万ぐらいで出たら欲しい
もっと高いのかな?
228[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 02:45:16.91 ID:Sn54obSS
むしろZの方がシリーズ終了の危機に瀕している現状。
SONYらしいノートだと思うんだけどな。
229[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 03:30:11.18 ID:DaEfFDFf
ウォークマンもだったが人気のある最上位機種をいきなり切るのがソニーのよく分からんとこだな
まあ今回はSAがZの後継ってことでいいのか
230[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 03:36:06.37 ID:kdHnemzm
湯水のように金がありゃ迷わずフルオプションのZ買いたいけどあいにくと景気悪いしな
昔はあの程度の3D性能とモバイルの両立って結構意味があったけど
ゲーマーとモバイラーの溝がどんどん広がっちゃってZじゃカバーしきれなくなってるからな

モバイル重視ならネットブックやスマートフォンとかも登場してるし
PCゲーマーならスペック的に15インチクラス持ち歩かないと無理な領域に来ちゃってるから
需要が両極端になりすぎてコンセプトが破綻してるんだろうね

車市場なんかでスポーツカーが減ってるのと同じことなんだろうな
231[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 10:10:22.12 ID:VawMCwVi
232[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 10:13:14.09 ID:VawMCwVi
3月17日(木)10時先行予約販売開始予定
233[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 10:33:18.33 ID:MrQe7xPu
価格シミュ出来るけど
ディスプレイはプラスが付いたくらいで解像度はやっぱりかわらんのね

しかし154,800円(税込)〜とか
今のSとZを足して中途半端に割ったような感じだなぁ
234[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 10:39:44.36 ID:qbnHsMvO
汁婆ねぇの?
235[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 10:58:49.37 ID:MrQe7xPu
>>234
> エレガントな白いボディをまとい、手軽に外に持ち出したくなる軽快な雰囲気の「ホワイト」。内面はシルバーで仕上げられ、白い天面の対比が魅力です。
ホワイトの内面がシルバーだって
236[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 10:59:48.12 ID:oPrEKFog
サブでSZ94使ってるが、これの買い替えにSBは良さそうだな。
メインで使ってるZ91の買い替え候補にはならないが…
237[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 11:47:23.65 ID:PKuJgXJA
1600x900があれば買いなんだけどなあ
238[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 11:53:18.28 ID:70DruI1m
もうSONYは出すもの出すものガッカリだ

むかしみたいな新製品の出た時の高揚感は全く無い
Appleの方が期待出来る

NGPだけ例外だが
239[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 12:22:48.02 ID:Hf2mdcQU
俺も1600×900が無いのが唯一残念
240[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 12:35:27.98 ID:Tkul5QuX
SA出るだろ
241[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 12:43:25.77 ID:3J+v8TL+
SAたけーよ
242[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 12:47:38.89 ID:AOHQpdH6
もう少し予算足せばZに届くし。
解像度もZとの差別化のためなんだろうか。

sandyてだけでは飛びつけないなぁ。

243[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 12:50:54.37 ID:DbOZaXkZ
で、新SのHDDは換装できんの?できるなら買うそして市販SSDに換装。
SONY独自SSDなんて高いだけだろ?
244[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 12:52:37.00 ID:3J+v8TL+
そんな変わんなくね?
245[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 13:13:41.76 ID:VawMCwVi
246[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 13:16:59.85 ID:DbOZaXkZ
SSD進歩早いから換装できないのはちょっとな。
247[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 13:17:44.63 ID:DbOZaXkZ
お、すまん、リロードしてなかった。ありがとう凸る。
248[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 15:31:50.17 ID:QpIfA3JG
先月末にオーナーメイドしたのが届いたんだけど、もう壊れた…
通電してないみたい。
249[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 15:44:11.17 ID:bvEudyhE
ひどい話ねー。
250[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 15:55:52.82 ID:Hf2mdcQU
SA出たとしても値段が高い上にツルテカデザインみたいなのしか選べない仕様になりそうだ。webカメラと解像度ぐらいの違いなんかな?
251[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 16:00:03.89 ID:MrQe7xPu
>>250
重さやGPUなんかも
252[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 16:05:33.29 ID:UVSoK2LX
オーダーメイドモデルはGPUも6630Mなんだよね。
SSDは256で3万円か、独自規格でもお得だな。
253[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 16:28:21.00 ID:vqNpgwNt
New S期待してたのに予想外に高いな。
New MacbookProの13インチ型とそんなに仕様変わらないのに。
これなら旧Sの方がいいわ。
254[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 17:10:43.27 ID:l/V9/Lxl
は?20万だと?www
ナンバリングが変わったから全く同系列じゃないにしても
たいしてスペックアップもしてねーのにこの価格はねーだろ
しかも縦900も選べないとか早くも産廃決定じゃねこれ?

ってか価格は12万がいいとこだろ
先に旧Sの在庫はけさせたいからなのか単に馬鹿なのか・・・
SONY好きな俺でもこの判断はちょっとわからないわ
255[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 17:13:04.61 ID:oCS0ox2y
ソニーの売り方の下手さは日本企業のお手本と言っても過言ではない
でも好きなんだよ、だから安くしろ
256[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 17:20:32.60 ID:DiTk2vHx
本当に高いな
旧Sの価格見たら新S買うのためらわれる
257[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 17:29:58.13 ID:oCS0ox2y
とりあえず1600x900重視なら現行Z買っといた方がいいかな
安い構成で組んでもかなりハイスペだから値段的に新モデルとそんな変わんないよな
258[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 17:35:41.82 ID:l/V9/Lxl
モバイル機としては致命的な性能あたりのバッテリーの持ちという
でっかいアドバンテージはあるけどな
それでも他社の世代交代に比べて価格上がりすぎでちょっと躊躇するレベルだよなこれは
海外メーカーはSundy化してもここまで価格上がってねーのになんでだ?
259[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 17:57:33.58 ID:UbBrqFcU
値段上がり過ぎわろた
260[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 18:19:14.85 ID:jII7q/Yg
え、SA出ないのか?
261[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 18:21:32.75 ID:MrQe7xPu
SAはRadeon HD 6630M待ちじゃないの
262[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 18:54:45.29 ID:jII7q/Yg
6630選べるじゃん
もうSA/SBどっちでもええわ
CESの時のブロンズカラーないのは残念
263[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 19:10:39.25 ID:MrQe7xPu
6470Mがなかったことにされてた
じゃあSAもグラフィック一緒なのかな?
264[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 19:42:50.97 ID:DiTk2vHx
SAはUKでもまだだからしばらく後じゃない?
265[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 20:35:52.31 ID:8cpsLSy9
価格が高いのは、アホ信者(もう少数だが)が買ってくれるという読みと、自分達の高い給料を守るため
266[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 20:40:23.02 ID:hcub8ZBK
SAはZの後継として、夏モデル第一弾にぶちあげるんじゃないか
267[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 20:51:52.35 ID:VRc/6iCh
>>266
俺もそんな気がしてきた…。
268[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 21:17:00.61 ID:Tzcz3r9k
>>263
店頭モデルは6470
269[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 21:26:25.84 ID:tTiFYoy6
何回期待を裏切るんだソニー。
270[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 22:36:24.82 ID:0uITgk1f
モバイルPCはタブレットやスマホに客が流れるだろうし
買える奴が買えばイイってスタンスで高くなったのかな
271[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 22:40:11.46 ID:2zCrBecs
( ´゚д゚`)アチャー
272[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 23:32:49.11 ID:jrDqJ0iz
10年前の値段だなぁ。
273[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 23:58:56.90 ID:l/V9/Lxl
物干し竿かよw
274[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 01:55:02.57 ID:/GOCqtoK
なんだよこりゃ?
もうMacBook Airにするよ

さよならSONY
275[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 05:39:32.90 ID:bIYDyzkn
kunkoku
>Sはね悪くないよ。悔しい事にクアッドSSDがありえんほど高速。
>Zの場合、2.5型HDD(5400rpm)の6.3倍だったのに対して、
>SBのは、HDD(7200rpm)の9.1倍という高速っぷりに…。
>これでSandyBridgeだからね。ただ残念なのは、解像度、サイズ感、重さ。。
.
276[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 07:02:51.96 ID:LhfTeerT
お葬式会場はここですか?
277[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 07:50:36.71 ID:Lm5AUxr6
これなら新Cの14型買った方がマシ
278[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 09:44:01.38 ID:z3cUPxlP
さすがにCは重すぎる
279[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 13:30:21.22 ID:gxiw2Srb
みんなそんなに高いと感じるのか
自分は2年前にエプのNA802を18万くらいで買ったから
性能上がった分値段据え置きと思えば、そんなにも高いとは思わんが
他が安くなりすぎたんだな
プレミアムのZと大して値段変わらなければ訴求力も無いか
280[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 13:32:55.42 ID:3OEWLmgc
旧Sが安いからそれと比べるとすごく高く見える
281[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 13:32:59.23 ID:WYS3oXuN
282[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 15:54:58.39 ID:h6svLWnS
ハーフグレアパネルだから目は疲れなさそうよ。
283[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 16:20:38.46 ID:czwKVKYq
なんかいまいちよくわからんのだが、
店頭モデルが6470Mで、オナメモデルが6630Mが選べる、
という理解でいいのかな?
284[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 16:28:14.16 ID:3OEWLmgc
>>283
選べるというよりそう決まってる(店頭モデルは6470、オーナーメイドは6630)
285[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 16:39:46.42 ID:czwKVKYq
>>284
わかりました、ありがとうございます
286[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 17:02:53.13 ID:YanRfmFP
SAとSBを同時にだして上級と通常版として選ばせてくれたらよかったのにな。
SAの存在を知らずにSBをそれなりの価格だし高性能モデルと思って買ってしまって後悔する人がでてくるんじゃないのか‥
287[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 18:09:45.16 ID:czwKVKYq
>>286
SAというのは出ないで、SBに統一されたんじゃ?
288[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 18:19:06.46 ID:HAg/eFFm
SBと一緒にZが売り続けられてる現状を見れば
SAが後から出てくるって見方のほうが有力だと思うけどな
289[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 18:34:44.31 ID:dhf3p047
SAとSBの違いって解像度ぐらいだよね?
290[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 18:36:44.14 ID:3vKKwiY0
重量
291[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 18:54:48.14 ID:UQnoq3Ej
店頭販売はスペック固定だからアレだけどオーナーメイドで軽く出来るしなぁ
292[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 19:02:11.15 ID:czwKVKYq
>>288
そうなのかなあ?
Zは後からフルチェンジじゃないのかな
293[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 19:50:08.59 ID:OTC9L2WE
SAがでないのにSBと型番を付けるかどうか、かな。
294[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 20:09:27.73 ID:T7408yHG
ここで、SBはSandyBridgeの略だと言う奴が出てくる予感。
295[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 20:57:48.28 ID:BwqyQRMp
そういや何の由来でSA・SBなんだろな
296[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 21:56:27.87 ID:TX78rMbs
もう1文字のアルファベットはだいたい使い切ってしまったから?
297[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 22:02:14.05 ID:3vKKwiY0
YA/YBが最初じゃないの?
298[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 23:59:46.84 ID:HdWqQJcC
1.3kg前後にしてこなかったのは、わざとなの?
ソニーらしくないなあ、っていうか、最近はこういう所がソニーらしいか。
299[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 01:32:54.07 ID:L46f6v+4
ボディ素材変更で軽量化して、高解像度液晶積んで(1600×900かFullHD)SAとして
Zをリプレースするんじゃない? SBでもSAでもいいが英字キーボード選ばせてくれないかな。
300[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 08:45:44.98 ID:Einx9rXV
一ヶ月前に買っちゃって、USB3.0つきの新しいのうらやましい!
とか思ったけど価格シミュレーションやったらZ並みの価格でふいたww
予算的に厳しかった俺は新しいのだったら買えなかったな
301[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 12:35:40.43 ID:mzaJHSPG
http://www.sonystyle.com.cn/products/vaio/sd.htm
中国にはSDっつーのがあるらしい。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 13:47:54.50 ID:U1cDNfjc
従来のSがSA相当で、今回出たのがセカンドシリーズでSB
という解釈でいいんだろ?
303[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 13:54:02.47 ID:S2HqFYZk
標準というか154800円の仕様で十分な自分は、17日にぽちるかな
到着したらMHFベンチでも動かしてみるよ
304[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 16:42:25.90 ID:/feJAzSC
>>301
品質がDなのかそれとも中国向け当局のスパイウェア入りなのか・・・w

>>303
おお、是非おねがいしたい
現行Sからどれくらい上がるのか知りたい
305[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 16:58:25.60 ID:cW8gmxq/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/10/news028.html

クアッドSSD爆速だなあ・・・・

かなりいいと思うんだが、SAってのやZがどうなるのか気になる
306[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 19:01:55.73 ID:/feJAzSC
ファンが爆音気味みたいだが
13インチで冷却力出そうとしたらある程度仕方無いと思うがな
熱暴走でフリーズだのそこまでいかなくてもパフォーマンス低下させるくらいなら
爆音の方がマシってのは今じゃ少数派なんだろうな
307[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 20:03:23.92 ID:YLjhbf2k
>>306
底面もフラットな設計になってるから、
排熱は不利だろうな
Zは底面を微妙に浮かせる設計になってるから、多少は差が出ると思う
308[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 08:04:53.99 ID:8QJhPdIs
解像度だけがネックだなぁ
1366なんてもはやネットブックだろ
SAはいつなんだろうなぁ
309[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 08:56:59.49 ID:4epz2XQW
いまどき20万も出して縦解像度768は流石に納得いかねーわな
310[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 12:12:51.88 ID:/nfYCN9I
まずはSAが出てみないことにはな。
この値段ならSandyBridgeは諦めて普通にZ逝っちゃうし。
311[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 01:10:01.75 ID:IFBfQsGp
よくわかってない俺 SAの方が上なのか
とするとZはSSD専用になって25万からとか?
312[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 08:43:48.54 ID:X3oX2vs8
SAは解像度、筐体サイズ以外ではZを超えるだろうけども、
現状のZよりもかなり高くなるだろう。
そういう意味でも今はSAは出しにくいだろうな。
313[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 13:58:03.63 ID:ewvQm7Fg
従来のS(10万円前後モデル)はある意味後継なしと考えて良さそう。
VAIO Yがそのうちリニューアルして埋めるのでは?

Zの要素を取り入れ、その分値上げして、Zと同じ価格帯になったのがSB。15万5千〜。
SBを軽くして、高解像度(1600×900)にしたのがSA。
SBですら15万なのだから最低構成でも20万弱にはなるかもね。

そしてZは終了。液晶パネル調達で問題のあるフルHD以外はほぼSAと一緒なのだから。
314[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 14:04:13.17 ID:ewvQm7Fg
全体的に値上げした印象だ。

よく日本メーカーは高いと言われるけど、VAIO等だんだん安くなって
DELLとかともコスパで張り合えるようになってきてた。
でも逆に言えばメーカーから見ると嫌な状況だったんだろう。
マックソbookとかぼったくりだけどあれだけ狂信者に売れるのだから、あの路線を目指すのかな。
315[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 14:34:38.25 ID:te+VSMLZ
>>307
底面、浮いてるよ
316[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 17:12:09.89 ID:7I6u31od
317[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 01:54:55.75 ID:Gf9KNEGk
なんで旧Sはちょっとずつ値上げしてんだ?
318[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 20:43:11.01 ID:/Z73JAa9
うーん、欲しくなっちゃったなぁ。
ブルーレイ見れるノート欲しくてZ考えてたけどsandyどんなもんか試してみたいし、17日ポチりそうだな。。。

一番の障壁がカミさんなんだよね。
319[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 21:47:04.65 ID:KlIxPWBX
新S発表直前に、旧Sを買っちゃったら
ごめんなさいの1万円クーポンきてた
320[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 01:36:53.51 ID:MOb0HnxK
また来た…
321[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 01:42:19.09 ID:arp6Xe4f
クーポンって、どやってらもらえる?
322[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 10:05:23.16 ID:mUI//v+W
323[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 10:52:15.24 ID:zbokwvDY
>>322
サンキュー

なんかおせち料理がすげえ安いね
10個注文した
324[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 14:50:48.02 ID:WTvPOaZu
325[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 20:30:47.03 ID:QBb0YM8R
>>323
ナイスコメント
326[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 14:22:51.31 ID:VZYkTq+F
まだ誰もポチらないのかな?
327[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 18:22:08.50 ID:AJETb6gE
デザインすげぇかっこ良くなってた
ホワイトほっすぃー
328[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 21:35:01.34 ID:Mp1Z/zCR
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/10/news028.html

ここ見るとHD6630は結構いい感じがするな
同じ解像度で3Dmark06がZ(GT330)が6200位に対してSB(HD6630)が7400位まで出てるので
FF14やロスプラみたいなある程度重い3Dのソフトも普通に動かせそうだな
予想だがFF14ベンチで2000前後MHF絆ベンチで4000前後は出るんじゃないかなって思う
329[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 15:32:09.73 ID:1RjdlyoE
だが肝心の解像度が足を引っ張っている
330[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 22:33:46.10 ID:Y8+NqTIP
なんだかんだいい値段するね。

ポチった報告ないのはそのせい?
331[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 22:45:17.21 ID:UEOvDuu/
解像度が低いのをいま買う気には・・・
っていうZ持ちが結構いそう
332[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 22:49:07.61 ID:068uDz62
sandyじゃなくていい人ならZの方がいいよな
333[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 23:19:40.51 ID:U/+VcDRO
解像度解像度って言ってる人はなんなの?
334[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 23:52:57.82 ID:0w2vZwNg
【解像度】
 一度広い領域を味わってしまうと、低解像度には戻れない。
 老眼・近視では無い人が欲するモノである。
335[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 23:55:15.07 ID:WjZ6dWI8
SAは夏なのかね
336[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 02:05:22.29 ID:8pW1sSAC
フルHDのZでフォトショップ使ってるけど、試しに1366でどんな表示になるか
シミュレーションしてみたら、パレット類だけで画面半分以上埋まる。ありえねえ。
337[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 02:20:26.96 ID:oCp2430L
悪いが13インチのノートPCでフォトショップなんて使う人なんてそうは居ないと思う
おそらく今後も「その流れ」は出てこないと思うわ
338[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 03:20:56.11 ID:EOJog19b
アドビはモバイルでのPhotoshopにかなり意欲的だぞ
まあiPadとかタブレットPCに向けたものだが
339[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 09:02:07.10 ID:mMbiHxs/
やるとしたら外部ディスプレイに出力とかするすかないな
340[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 12:29:37.44 ID:DwJYetfw
SONY VAIO S[SA/SB] part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1299768633/

SAとSBの話題はこちらへどうぞ。
341[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 21:25:55.23 ID:5hoUkZfE
ソニー「VAIO S VPCSB19FJ/B」
〜単体GPUと第2世代Core i5搭載のスリムモバイル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110322_432637.html
342[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 22:43:55.44 ID:ZGvGQ+Aw
VPCS12使ってるのだけどVPCS11〜13あたりの人で
電源入れたまま暫くほっとくとたまにフリーズする人いないだろうか?

なんか最近席外して戻ってくると固まってることが多いんだが
Win7SP1のせいかな?それとも地震や停電でダメージ貰ってるのかなこれ???
343[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 23:56:58.03 ID:GOHYxkZJ
フリーズはしないけどディスプレイのドライバの停止が起きたことならある
ちょっとだけブラックアウトした
344[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 00:10:14.87 ID:UytYjr2P
オーナーメイドでGeforce310M選んでるのですが
スリープからの復帰でフリーズしたり
節電で一度ディスプレイ電源オフになったあと再び操作しても電源入らないとか
なんか節電周りでトラブってる気がするんですが・・・
やっぱ修理出すしかないのかこれは?
345[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 00:45:18.34 ID:YUOxc8Ar
S11だが全くそんな気配は無い
電源に入れっ放しにして使っていたら4ヶ月くらいでバッテリーが80%までしか表示されなくなった程度
346[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 13:00:06.39 ID:O3Vdtlw5
いたわり充電にすればいいのに。
347[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 20:34:06.88 ID:M8y9mDLL
板割
348[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 01:50:39.40 ID:3Z4/ta3A
ひさしぶりにVAIO買った
SSDだからどんだけ起動が早くなるのか楽しみだ
349[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 01:37:26.11 ID:OPpNM4Gm
S11なんだけどふたを閉じてもWirelessランプが緑色に光ったままになっている
ことが時々あるのはなんで?
350[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 07:16:28.65 ID:OdvopLvA
intel入ってる状態からなかなか停止しないから。
351[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 14:36:25.96 ID:5S3QzlWH
Zも電源オフしてもなかなか電源ランプが消えないことがある
あれはなんなんだろう
352[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 01:32:40.27 ID:at1h5Qs+
S2台目購入

S12とS14で結構違うんだね
単に個体差かもしれんが各部ホールド感が若干向上していた
オーナーメイドと店頭モデルの違いだろうか?
353[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 09:37:21.10 ID:vF8ycuP9
>>351
エシュロン、米愛国者法@MS
354[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 22:52:01.00 ID:RtCmCUsR
スタミナモードがある新しいSは、英語キーボードが選べない・・・
なんでやねん!
355342:2011/04/22(金) 00:10:53.85 ID:pNOuP0oh
>>342なんだけど思い切ってリカバリしたらなんかしらんが直った
ついでにGPU温度もガジェット表示で10度近く下がった
グラフィックドライバでも破損してたのかな
356[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 14:39:58.31 ID:NDdID7fJ
4/2に注文したのがやっと届いた
液晶が薄すぎて怖い

持ち歩いたら割りそうだ
357[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 22:55:29.64 ID:1WqmjMR8
Sは本気モバイルじゃないからね
オーナーメイドで3年ワイド付けてるならそう心配することもない
付けてないなら乙だ
358[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 07:04:51.07 ID:a83/PHce
>>357
Sが本気モバイルじゃないというよりVAIOは大抵薄すぎ液晶
ただ、開いてる時に注意してればそんなリスキーでもないよ
モデルによってはキーボード跡くらいは覚悟しとく必要あるけど
359[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 02:04:30.41 ID:OWQWJkf7
キーボード跡とかケータイかよwww
そんなのマジで勘弁だわ。
360[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 18:48:02.61 ID:FIekfYsd
だいたい一週間くらい使った感想

Corei5買ったけど結構排気が熱くなる。
画面狭いけどなれると平気
モバイルとして使う分に十分
天板がヤワで怖い
液晶の視野角がなんか狭い

Win7でSSDだから再起動も復帰も早い
復帰は20秒くらい

まぁ満足してるけどそろそろ生産停止か
361[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 23:37:59.90 ID:TwQ1bK5k
液晶は値段相応でしょう
同じ価格帯で極端に視野角が広いノートなんて見たことないよ
ノートじゃ一番コストダウンの影響受けるパーツだしね

ただ廃熱に関しては同意
特にGPU載せると廃熱に殆ど遊びがなくなる
362 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/12(木) 00:32:34.01 ID:f4z174PY
hoshu
363 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/12(木) 16:05:49.46 ID:8f2ZlQ8z
忍法帳ってこうだったっけな?
364[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 21:41:36.34 ID:Sc8aqy/j
tes
365[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 20:10:06.85 ID:gs+HnRqt
値段が高い方のSと安い方のS、どっちがお得なのさ?
あと違いは何さ?
ねぇ教えてセバスチャン。
366[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 01:30:29.90 ID:DAqjtGDf
なんだか VAIO Z の新シリーズ出るみたいじゃないか。
RADEON が搭載されるみたいだし、きっと FullHD が来てくれると信じている。

そして光学ドライブ or 追加HDD or 空で選べるようにしてほしい。
無理なら光学ドライブ or 追加HDD でいいや。

ttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/51935668.html
367[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 21:58:48.77 ID:4M1LXohs
買ったばっかりなのに新型出たかw
368[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 14:02:00.55 ID:kjfsyk4x
俺も在庫減らしに貢献しちゃったよ。
キャンペーンという罠に築かなかったわ
369 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/30(木) 16:16:50.53 ID:Aguesxeo
忍者
370[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 22:51:48.89 ID:lzBfy8SR
3ヶ月つかった乾燥
動画見ると排気口が熱いです
夏に使いたくないw
371 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/20(水) 00:10:53.69 ID:TWlJ4/V4
てす
372[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 01:50:18.29 ID:L0vrYiVp
SA/SBスレが出来てから一気に過疎ったな
保守
373 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/30(土) 22:23:46.64 ID:YCIQk5BK
test
374[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 22:25:09.47 ID:h5V4PN8J
夏になったら排気口あたりがかなり熱い
まだ触れる程度だが、やっぱり長時間使うもんじゃないな
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 14:36:04.61 ID:wjjtDaL6
てす
376[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 14:21:12.27 ID:s+uLOSQV
これが本スレ?
377[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 20:57:19.70 ID:/8WcxN46
本スレここな
378[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 23:01:45.76 ID:/8WcxN46
■地味な優等生が華麗に変身? 新VAIO S開発者に聞く
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/594/594619/
■VAIOノートにプレミアムな新モバイル VAIO S登場!
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/593/593968/
■ソニーがフルフラットデザインの新 VAIO S 発表、Core i5-2410M搭載
 ttp://japanese.engadget.com/tag/vaio+sb/
■ソニー、フラットなデザインの13.3型モバイル「VAIO S」シリーズ〜CPU内蔵とGPUの切替スイッチを装備
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431755.html
■新型「VAIO S」徹底検証(前編)――VAIO初“Sandy Bridge”モバイルの出来栄えは?
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/09/news035.html
■新型「VAIO S」徹底検証(後編)――その性能は“Z”を超えたのか?
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/10/news028.html
■動画で見る、ソニー「VAIO S」と「Z」の起動速度比較
 ttp://japan.cnet.com/digital/pc/35000283/
■動画:Exclusive Video: New VAIO S 13" Laptop -- SGNL by Sony
 ttp://www.youtube.com/watch?v=YWe7hA6z4BI
■動画:SAシリーズ 軽すぎる動作に感動! (※2:25辺りからジェットエンジン)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=7Cr1LmdM1wk
■「VAIO S(SA)」徹底検証――直販限定×高級志向の13.3型モバイルノート
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/09/news024.html
■ソニー、1,600×900ドットの13.3型「VAIO S」カスタマイズモデル
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110607_450523.html
■購入前に読む「VAIO S」レビュー 第1回 - 新登場した「VAIO S」のプレミアムラインナップに触れてみた
 ttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2011/06/15/001/index.html


■VAIO S(SB)シリーズにSATA3.0のOCZ製SSDを搭載して爆速化する!
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51929086.html
■VAIO SA 買っちゃって早速SSD換装
http://huhubon.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/vaio-sa-ssd-98a.html
■HDD交換
http://www.docs.sony.com/release/989202617_VPCSB_series_HDD_CRU.pdf
■ODD交換
http://www.docs.sony.com/release/989202618_VPCSB_series_ODD_CRU.pdf
379[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 05:26:40.82 ID:USmFAzIb
 
380[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 00:38:55.75 ID:jT1Cjapp
 
381[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 08:51:46.59 ID:jT1Cjapp
 春は冬モデルの継続か…
382[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 09:00:40.75 ID:A4R4/zQx
旧モデルスレを乗っ取る
383[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 22:46:24.79 ID:eMIku8du
春は冬モデルの継続か
384[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 22:27:55.72 ID:SDTJnXzv
 
385[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 01:02:24.40 ID:abe1mxpt
スマタな
386[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 10:48:28.66 ID:abe1mxpt
スマタな
387[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 22:19:09.62 ID:abe1mxpt
SAおっそろしいほど値上がったな
二ヶ月前よち、256Gにすると5万くらい高いぞ
388[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 12:58:27.48 ID:lAmPFvaT
祭りはまだかね?
389[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 08:52:01.78 ID:F4dPnGDH
SAおっそろしいほど値上がったな
二ヶ月前より、256Gにすると5万くらい高いぞ
390[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 13:38:31.68 ID:us3lW+yC
新品で買って2か月
キーボードにゴムカバーつけて使ってるが
今日掃除でゴムカバー外したらキーボードのよく使うキーテカリまくり
これは酷い
391[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 21:45:26.34 ID:F4dPnGDH
SAおっそろしいほど値上がったな
二ヶ月前より、256Gにすると5万くらい高いぞ
392[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 02:09:15.32 ID:yaI8b6oL
Sはバリュー属性だからだろうなー
393[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 10:28:21.93 ID:yaI8b6oL
★ゴミノートの定義

15inch以上で6万以上でクアッドコアじゃない=SE
394[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 19:56:05.31 ID:yaI8b6oL
SAおっそろしいほど値上がったな
二ヶ月前より、256Gにすると5万くらい高いぞ
395[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 22:17:41.18 ID:yaI8b6oL
これでスカイリム遊べる?
396[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 22:31:47.93 ID:yaI8b6oL
|o ´_ゝ`o
397[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 04:27:34.70 ID:kBphgOrn
SAおっそろしいほど値上がったな
二ヶ月前より、256Gにすると5万くらい高いぞ
398[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 10:13:09.21 ID:kBphgOrn
本スレあげ
399[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 21:28:11.24 ID:kBphgOrn
スマタな
400[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 05:10:59.55 ID:iRyVEmoE


「メモリ16G積める?」厨ってなんなの?
401[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 21:16:05.65 ID:iRyVEmoE
本スレあげ
402[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 23:20:23.27 ID:iRyVEmoE
SA値下げきた(^o^)といってもまだ年末年始より高いが
403[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 03:53:46.06 ID:QYESwIgC
スマタな
404[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 00:04:05.35 ID:uHsMvAhx
うん
405[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 10:11:45.23 ID:zP1xgyRH
本スレあげ
406[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 16:46:42.76 ID:zP1xgyRH
3月末期限のコードをオクで売るのはトラブル怖いね
407[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 21:03:22.51 ID:zP1xgyRH
408[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 01:03:20.40 ID:IRDogRVO
2月3月にPC買う奴はアホ
409[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 22:34:32.44 ID:IRDogRVO
買うと損ばかりなソニー製品

一方パナソニックレッツノートはリフレッシュサービスでいつもピカピカ新品
410[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 08:16:39.71 ID:uf1lrRUb
今かっとかないとIvyもOS8も見えてくるし
値段が落ち着くの待ってたら来年1月まで買い時逃しちゃうけどな
411[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 20:11:58.35 ID:kp/i4TUN
2月3月にPC買う奴はアホ
412[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 20:14:04.67 ID:O0/Dg6xN
>>401
SAN値に見間違えたわ
413[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 01:43:34.40 ID:oJjXlaXn
来年2月前後に出る春モデルに期待。
414[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 19:54:50.86 ID:oJjXlaXn
とにかく軽くしろ
415[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 08:34:26.81 ID:msIuHb5U
3月末期限のコードをオクで売るのはトラブル怖いね
416[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 01:14:41.73 ID:/1nQJlv4
グラボ!!
   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J
417[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 14:36:28.12 ID:hwzxGi2F
340 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/02/20(月) 16:10:20.48 ID:jgvUnQra
経緯はよくしらないがちらかりすぎだろ

SONY VAIO S Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1290863666/

SONY VAIO S[SA/SB/SE] part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325577819/

SONY VAIO S[SA/SB]part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1323619595/

SONY VAIO S[SA/SB] part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1328702483/

  ☆★S O N Y  V A I O  SE★☆★  
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1323712729/

SONY VAIO S[SE専用] part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325772320/


418[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 18:50:28.53 ID:/1nQJlv4
419[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 18:58:57.71 ID:RvTypywh
ここは旧モデルスレ
420[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 21:56:50.30 ID:/1nQJlv4
ここはS総合スレ
421[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 20:52:59.50 ID:p28Uv8pJ
変な理由付けはいいからSで統合するなりSA,SB,SEで分けるなりしろよ。
他のスレじゃ複数立った場合、本スレ誘導あるのにここはてんでバラバラ
勝手にやっている。
ただでさえVAIOスレって多いのにこれじゃバカ丸出し。
422[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 23:23:01.92 ID:mtQTe6LQ
ここはS総合スレ
423[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 00:49:11.48 ID:0InHmee+
ここはS総合スレ
424[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:38:30.84 ID:0InHmee+
SA値下げハジマッタ(´・ω・`)
425[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 02:10:31.49 ID:AK5vKtDf
ここはS総合スレ
426[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 19:56:31.22 ID:IjrceUH7
ここはS総合スレ
427[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 22:53:53.35 ID:cZPd9uY+
SA、HDDモデルセットアップ後1週間経過、インテル520、180GB値段
こなれて来たね、コネクターをドライバーでテコの原理で、そっと持ち
上げた、簡単に外れたね、換装楽だね
428[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 23:10:43.64 ID:i7gWMr3X
例の日本語が不自由な人か
429[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 00:12:09.45 ID:ZmzVjJBr
外国人じゃね?
430[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 00:38:14.37 ID:pv3SB0lQ
まあクアッド256でも値段大差ないけどな
431[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 05:48:34.24 ID:EN2iTabk
保守
432[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 08:10:04.88 ID:pv3SB0lQ
ここはS総合スレ
433[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 11:28:28.46 ID:d2gwkNut
クアッド256GBかSSD128GBかHDD500GBか悩んでます。
どれがオススメか教えて下さい
434[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 11:30:37.94 ID:d2gwkNut
↑ちなみにSAです
435[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 11:42:16.79 ID:GahNfBhY
256に決まってるがな
436[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 11:43:15.21 ID:i9ChOZnf
OSだけで60GB位は消えるから256GBかな。
437[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 12:47:34.26 ID:pddb/2zg
値段抑えるならHDDでSSD128GBを別途購入&換装
クアッドSSDにしてもベンチ数値にニヤニヤするだけで体感わからん
金あるならクアッドSSD256GBにしとけ
438[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 13:48:52.57 ID:d2gwkNut
みなさんの意見によると256GBがオススメの様ですね。
高価な買い物ですしかなり悩んでます…
256GBの魅力はハンパないですが、買って2ヶ月で故障したという体験談を見てちょっと尻込みしてますw↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276438/SortID=13358067/
動画編集を目的として使用したいのですが、ファイルは外付けHDDにして極力内蔵には貯めないつもりです。

HDD換装はまだやったことないので怖いから極力避けたいですww


SSDかクアッドSSDか…どうしようorz

439[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 13:53:35.71 ID:GahNfBhY
くあっど。
440[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 16:03:11.89 ID:5aNkzNuC
>>438
自力で換装できないなら金で解決するしかないのでは?
悩む必要ないと思うが…
441[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 19:11:09.08 ID:EN2iTabk
    ∩ミヾ 
  <⌒___⊃ヽ-、__
 <_/____/
442[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 20:41:37.62 ID:jRyvWxX1
質問はこちらで大丈夫ですか?
誘導に気が付かなくて、Part12に書きこんでました。すいません
443[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 22:19:28.11 ID:5aNkzNuC
ここは質問スレではありません
444[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 07:07:10.14 ID:GAZfzNaY
本すれ

SONY VAIO S[SA/SB/SE] part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325577819/
445[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 09:31:52.34 ID:mmyrr5e6
本スレはここ
446[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 15:46:10.40 ID:ZU3r35O8
>>438
SシリーズのSSD換装なんて、全くの初心者でも出来そうだが。
ま、金で解決できる悩みなら安いもんだね。素直にクワッド選んで正解。
447[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 16:25:30.51 ID:WeYEyfAo
クアッドSSDは独自規格使ってるから換装できないんじゃなかったっけ?
448[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 16:29:02.33 ID:hlzFC8b5
>>446
世の中にはネジ1本まともに外せない不器用な奴もいるらしいよ
449[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 19:23:45.86 ID:2WcFSHJH
>>438で書き込んだ者です。
みなさんのご意見とても参考になりました。
SSDの換装はおそらく出来ると思います・・・。
以前どこかのスレで春モデルはHDDモデルはSATA3ではないから換装ができないとかなんとか書き込まれてたと思うんですが
実際はどうなんですかね?

もしいけるならHDDタイプを買って独自で換装しようかと思います。

ちなみに・・・ワイド保障つけたとしても換装を一度でもしたらそれ以降の保障は無効になるんですか?
450[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 20:14:15.24 ID:3xbeS2Lb
>>449
HDDモデル買って普通の市販SSD入れるのが一番安くあがる。
ネジ2本外してカバーあけると、バッテリとHDDとメモリスロット見えるから。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/01/news011.html
451[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 21:19:53.81 ID:mmyrr5e6
市販SSD買っても256Gだと、クアッド256と値段大差ねえじゃん
452[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 21:52:23.28 ID:hlzFC8b5
>>449
そんなに質問攻めしなきゃならない程度の知識なら無理しないほうがいいと思う
そもそも自分でSSDに換装することのメリットとデメリットが何かわかってる?
453[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 21:53:50.35 ID:ZU3r35O8
>>449
SATA3の速さは出ないってことじゃない?
クワッドに比べれば遅いんだろうけど、実用に支障はないから。

SSD換装、メモリ追加、ストアで注文するより、自分でした方が
コスパ上がってお得だよ。
454[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 22:24:17.06 ID:3xbeS2Lb
>>451
500GBのHDDとの差額は3.6万円だが1年後、SSDの値段が下がって
自分で容量の大きい物と換装することまで考えるとメーカーSSDでは
換装できないので不利。
455[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 22:27:23.62 ID:2WcFSHJH
>>450
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます><

>>452
メリット=コスト
デメリット=自己責任、保証対象外
ですよね。換装は初めてなので不安だったからみんなの意見が聞きたかったのです

>>453
なるほど。
では知識があれば問題なく換装できるってことですね!了解です

みなさん質問攻めで申し訳ありませんでしたorz
おかげさまで決心がつきました!
intel320シリーズの160G買って換装してみようかと思います!
456[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 23:46:09.81 ID:GAZfzNaY
やめとけ。
457[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 05:47:43.16 ID:D/HHEQtG
買ったら今度はうまく換装できませんとか泣きついてくるのが目に見えるなw
今のうちに言っとくけどここは質問スレじゃないからそこのところよろしくね
458[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 21:38:58.77 ID:DSWiZWbE
ここはS総合スレ
459[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 00:39:34.89 ID:H8Pq+dHC
情報共有だから質問もOKよ
460[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 21:16:57.07 ID:N1t+lz4c
ここはS総合スレ
461[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 20:46:55.65 ID:r+IYHpaY
ここはS総合スレ
462[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 01:31:34.77 ID:lOq5L55b
ここはS総合スレ
463[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 09:30:20.40 ID:MHDLKh1u
フルモデルチェンジしたから、新SシリーズとしてのSA/SBスレを別に立てたというのに、何なんだコイツ等。
464[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 19:11:15.71 ID:99dvWbW+
ここはS総合スレ
465[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 20:41:09.50 ID:R8v0Nhr8
>>463
おまえか
似たようなスレ乱立させている奴は
自己虫だな
466[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 23:04:00.66 ID:99dvWbW+
>>463
おまえか
似たようなスレ乱立させている奴は
蛆虫だな
467[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 09:24:53.24 ID:yaBfHx3P
ここはS総合スレ
468[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 20:31:36.84 ID:Zw/CVg4i
ここはS総合スレ
469[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 00:09:57.16 ID:l0ISrkcP
ここはS総合スレ
470[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 21:27:33.12 ID:94w5cZSl
S総合の範囲は?
471[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 23:04:53.15 ID:l0ISrkcP
Sがついてりゃ何でもよろしい
472[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 06:53:46.46 ID:LbpKOBh4
SEXはきもちいい
473[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 10:16:22.84 ID:YvPahCnA
SEXA SEXB SEXE
474[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 20:04:03.07 ID:YvPahCnA
ここはS総合スレ
475[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 23:55:20.28 ID:A6pB8uyH
TYPE S、SZ、SA、SB、SE
知ってる範囲で挙げてみた。
476[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 02:04:01.48 ID:D5zWORZQ
ここはS総合スレ
477[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 13:59:40.32 ID:s9aeZupf
ここはS総合スレ
478[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 20:42:14.95 ID:D5zWORZQ
ここはS総合スレ
479[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 21:43:40.26 ID:xPtkZGPq
SONYのSなら全機種と言ってみる・・
480[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 12:12:12.68 ID:qF+fWcbp
ここはS総合スレ
481[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 19:18:32.33 ID:CUcM3OUg
ここはS総合スレ
482[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 22:01:26.12 ID:ujdAwDiA
このSってこんなに話題のない機種だったっけ?
SSD換装とかHDDCaddyとかってもう新しい情報ないの?
483[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 22:50:51.97 ID:qF+fWcbp
ここはS総合スレ
484[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 03:33:21.99 ID:H+I20uGq
ここはS総合スレ
485[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 09:45:06.84 ID:H+I20uGq
ここはS総合スレ
486[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 20:50:25.90 ID:H+I20uGq
ここはS総合スレ
487[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 05:26:32.71 ID:FPFIbgi2
保守
488[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 09:04:22.52 ID:KIcxYA86
ここはS総合スレ
489[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 19:43:11.20 ID:KIcxYA86
古いbios今どこに落ちてる?
490[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 21:17:42.05 ID:KIcxYA86
古いbios今どこに落ちてる?
491[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 01:38:08.29 ID:HXey64Ys
古いbios今どこに落ちてる?
492[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 23:04:43.78 ID:HXey64Ys
古いbios今どこに落ちてる?
493[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 20:24:38.91 ID:HQXRVO2D
494[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 21:19:39.99 ID:E9Ld2Y/s
古いbios今どこに落ちてる?
495[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 23:48:51.59 ID:E9Ld2Y/s
古いbios今どこに落ちてる?
496[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 08:42:51.06 ID:iFIGi1aT
     n_____n
    ノ '     ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i  ●  ●l、 < 通報したクマ 
   .,メ、. (__●.) ヾ   \_______
   (ぃ9 .U '   
   /     .∧つ   ○_○
  ./     .\   (・(エ)・) クマ- 
 / /⌒~~> .)   ゚(  )−.  ,、_,、
(_)    .\__つ  / > 
497[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 09:37:21.43 ID:pQNbPHiJ
498[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 22:47:21.99 ID:Dxqzw9gr
古いbios今どこに落ちてる?
499[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 20:07:18.31 ID:RKks6JzQ
高柳、W松井のガールズトーク 120407
500[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 01:23:00.09 ID:a03qrvvv
古いvaio今どこに落ちてる?
…あれっ?!
501[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 03:10:30.43 ID:SUL20jeM
古いvaio今どこに落ちてる?
502[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 08:36:17.99 ID:odMKiBkp
↑このバカと同じプロバじゃありません様にナムナム
503[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 08:42:28.88 ID:odMKiBkp
480 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2012/04/09(月) 03:12:12.63 ID:SUL20jeM
☆やせ我慢→語意 
※例文 
「i3+HDD320GBで買って、自分でSSDに換装(+10000円くらい) 
を強くお勧めする 」
504[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 20:49:50.93 ID:SUL20jeM
古いvaio今どこに落ちてる?
505[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 03:14:04.88 ID:5fkxArt2
VAIO Updateがおかしい。
506[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 03:21:44.92 ID:GjnUo0fc
ここはS総合スレ
507[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 21:10:33.77 ID:GjnUo0fc
いたわり充電どっちにしてる?
50%?
80%?
508[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 23:18:22.67 ID:SYGHF7Re
15%
マルチうざ。
509[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 00:24:36.00 ID:HdruopJP
ここはS総合スレ
510[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 21:27:23.21 ID:HdruopJP
ここはS総合スレ
511[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 02:41:20.00 ID:XObC8wdy
ここはS総合スレ
512[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 22:12:34.91 ID:XObC8wdy
ここはS総合スレ
513[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 16:16:43.73 ID:gdIXGIm5
【PC】ソニーがGoogleのChromebookを準備中――FCCの審査を通過[12/03/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332941146/
514[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:58:55.38 ID:m3KpagdS
ここはS総合スレ
515[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 08:10:02.83 ID:ZPvIm1FL
ここはS総合スレ
516[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 19:48:27.11 ID:ZPvIm1FL
ここはS総合スレ
517[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 00:53:51.02 ID:DwSomdrK
【重要】

BIOSのバージョンR1031H4
518[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 08:11:26.55 ID:NWXSWodY
SONY VAIO S[SA/SB]part12
785 :[Fn]+[名無しさん][]:2012/04/16(月) 00:52:53.49 ID:DwSomdrK
    【重要】

    BIOSのバージョンR1031H4

SONY VAIO S Part2
517 :[Fn]+[名無しさん][]:2012/04/16(月) 00:53:51.02 ID:DwSomdrK
    【重要】

    BIOSのバージョンR1031H4

  ☆★S O N Y  V A I O  SE★☆★  
124 :[Fn]+[名無しさん][]:2012/04/16(月) 00:54:18.30 ID:DwSomdrK
    【重要】

    BIOSのバージョンR1031H4

SONY VAIO S[SA/SB/SE] part13
832 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2012/04/16(月) 00:55:26.13 ID:DwSomdrK
    粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
    々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
    と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
    削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
    除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
    お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
    願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
    いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
    します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
    ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
    す粛々と削除お願いします粛々と削除お願い

【Ultrabook】ウルトラブック総合 10
581 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2012/04/16(月) 01:50:35.21 ID:DwSomdrK
    VAIO Zは16:9を選ぶのが正解。13インチフルHDはやはり到底一般向けにはなれない。
    16:9の方が視野角も広いし。

    つってもここはZ2には手が届かない貧乏人向けスレだからこんなこと言っても無駄かww
    低電圧版でありながら排熱処理も駄目なウルトラブックで我慢しとけやww

SONY VAIO Z part103
745 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2012/04/16(月) 01:53:21.31 ID:DwSomdrK
    Retina+win8+蓮。
    これがZ2所有者の買い替え期。
    Z2所有者がIvyを買うのは、物欲を抑え切れない豚に過ぎない。 
519[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 09:26:00.28 ID:DwSomdrK
(∩^ω^∩) おはよ
520[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 12:02:22.96 ID:DwSomdrK
【重要】

BIOSのバージョンR1031H4
521[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 22:14:52.86 ID:DwSomdrK
【重要】

BIOSのバージョンR1031H4
522[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 10:10:45.38 ID:jLvcTAoL
523[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 11:57:58.30 ID:W5eUNGlN
SONY VAIO S[SA/SB]part12
792 :[Fn]+[名無しさん][]:2012/04/17(火) 09:32:42.30 ID:jLvcTAoL
    【重要】

    BIOSのバージョンR1031H4

SONY VAIO S[SA/SB] part14
169 :[Fn]+[名無しさん][]:2012/04/17(火) 09:33:02.72 ID:jLvcTAoL
    【重要】

    BIOSのバージョンR1031H4

SONY VAIO S Part2
522 :[Fn]+[名無しさん][]:2012/04/17(火) 10:10:45.38 ID:jLvcTAoL
    2013年はこんな感じか

    ttp://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/4/84903162.jpg 
524[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 14:46:31.18 ID:jLvcTAoL
ハスウエルがきたらこんなのは

ttp://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/4/84903162.jpg
525[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 21:29:09.73 ID:jLvcTAoL
【重要】

BIOSのバージョンR1031H4
526[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 09:27:41.74 ID:SBE2ugZs
(∩^ω^∩) おはよ
527[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 21:55:55.85 ID:SBE2ugZs
BIOSのバージョンR1031H4
528[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 00:17:47.22 ID:iDWeBvIz
Ivy世代、SAはもう出ないよ
529[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 11:30:44.80 ID:iDWeBvIz
530[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 18:18:57.50 ID:iDWeBvIz
  
531[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 02:22:21.26 ID:PwC/6lwJ
Ivy世代、SAはもう
532[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 00:43:43.79 ID:4A3R39rb
  
533[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 21:06:56.20 ID:4A3R39rb
534[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 02:32:54.92 ID:eT3YKpM+
535[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 02:54:26.08 ID:JnHvHCeG
14インチ 1366x768 2.3kgってSとは違うラインの気がするけど。
536[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 20:05:18.05 ID:eT3YKpM+
Eなんだけど
537[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 21:11:35.67 ID:MJr3kvxo
Eの新型の話をしにきたならスレ違い。
538[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 00:49:28.38 ID:O2xOJjNu
/  -- 丶、
    / ノ   ●) ヽ  はぁ?黙れデブ
   .|  (●, ,⊃ ノ
   .ゝ、  `´  .へ
539[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 08:42:42.77 ID:5CzQue01
■ID:O2xOJjNu に注意 SONY信者です
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1335111186/
540[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 16:55:14.94 ID:O2xOJjNu
ドスパラが新品と称して中古のHDDを売ってた
https://www.dospara.co.jp/5support/recycle_hdd.php
541[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 00:49:53.39 ID:cCBJvncX
ここ総合
542[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 23:51:50.79 ID:cCBJvncX
ここはVAIO板か
543[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 21:13:50.35 ID:h7FN46cW
544[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 00:16:52.11 ID:+q7NaIMI
SA値下げ(^_^)きた
545[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 06:49:36.53 ID:ZQAMeVmB
546[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 08:05:14.92 ID:ZQAMeVmB
 /〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜ヽ. 
,r:::::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ
 )::::::( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (::::)                 |    
 )::::(    く三)   (三シ   . |    
 |:::::)    ̄`メ、_,ルィ 、_,.イ´ ̄, .l 
 |::::::| 、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ |
r⌒ヽ|. `ヽ 二ノ    ト ` ‐''´ |
|   ヾ     ,r'、  ヽ     |
|          ,/゙ー、  ,r'ヽ    |
ヽンイ    ,ノ    `'  ,丶.  |
   |.    ′ トェェェェェェイ,._ 〉∴ |   
   | ∴∵ ヘヾ'zェェェッ',シ'∵∴|
   | ∵∴∵ ` ー--‐ '''´∵∴|
   |  ∵∴∵∴∵∴∵∴∴ |
   | ∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵|
    \ ∵∴∵∴∵∴∵∴/
547[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 02:47:44.26 ID:L8ictPTD
548[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 22:35:55.20 ID:DP48a8cr
ソニー初のウルトラブック VAIO T11/13 発表、ハイブリッドストレージ搭載 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/05/02/vaio-t11-13/
549[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 10:24:04.63 ID:PMfp5i2B
ソニー初のウルトラブック VAIO T11/13 発表、ハイブリッドストレージ搭載 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/05/02/vaio-t11-13/
550[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 00:27:02.26 ID:QfTePH6S
551[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 22:40:11.33 ID:QfTePH6S
 
552[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 23:11:39.97 ID:UeEvce0z
しね
553[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 08:40:48.69 ID:YtqO7bSg
554[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 09:06:24.37 ID:OWH2gwJ5
SA値下げ(^_^)きた
555[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 22:55:49.93 ID:OWH2gwJ5
SA値下げ(^_^)きた
556[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 22:05:46.19 ID:9yE7tBcM
ここはS総合スレ
557[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 01:24:08.66 ID:1o2kSFwN
558[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 02:15:17.74 ID:pKVPkQoJ
ここはS総合スレ
559[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 09:35:36.15 ID:+ROfLIp+
SA値下げ(^_^)
560[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 21:44:02.08 ID:mmQfsyFr
561[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 20:55:04.35 ID:F/LV+n27
   
562[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 09:30:53.48 ID:EEvJ9SsU
563[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 19:37:22.55 ID:5eiMAvLh
SA値下げ(^_^)
564[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 23:33:43.66 ID:6iWdBkFK
ここはS総合スレ
565[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 00:44:26.46 ID:mANVyD3W
ここはS総合スレ
566[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 09:36:41.72 ID:mANVyD3W
567[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 16:27:15.89 ID:mANVyD3W
SA値下げ(^_^)
568[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 16:56:11.57 ID:73AR+dkq
>>566
素敵やん
569[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 18:22:23.34 ID:ZbW02+wC
ここはS総合スレ
570[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 08:42:15.67 ID:s9yj68Cp
昨日のキチガイ情報ID:ZbW02+wC 

Total:34レス 

書き込んだスレッド一覧 
乱立禁止 
ThinkPad X200 Series part 54 
ThinkPad X200 Series part 54 
SONY VAIO S[SA/SB/SE] part13 
SONY VAIO S[SA/SB]part12 
SONY VAIO S Part2 
【Ultrabook】ウルトラブック総合 12 
571[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 11:27:02.52 ID:o5Avfohb
ここはS総合スレ
572[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 21:29:55.67 ID:qut58IP9
ここはS総合スレ
573[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 21:30:10.67 ID:qut58IP9
ここはS総合スレ
574[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 22:14:48.42 ID:ZICRy/Ud
超長寿スレ
575[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 22:39:27.28 ID:eHJcRreQ
超長寿スレ
576[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 23:14:23.52 ID:LmGaT+rY
 
577[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 22:55:34.26 ID:65ih/yop
 
578[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 20:38:39.58 ID:WOjDg/Ii
ここはS総合スレ
579[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 09:25:27.68 ID:tPdrq7/x
新型出たぞ
580[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 13:31:20.42 ID:GezbcZv9
ここも盛り上がるね!
581[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 15:31:02.78 ID:NuTCFvB8
そだね。
582[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 16:56:48.33 ID:tPdrq7/x
ほっ
583[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 15:23:32.31 ID:0PPV5LnK
 
584[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 09:10:33.73 ID:6RFNOmJr
S13Pのガンメタリック格好良くね?
585[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 09:13:48.82 ID:tah4OAQI
ガンメタはいい。昔のドコモ502IT思い出す
586[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 00:18:34.91 ID:nrSa2l82
 
587[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 08:07:09.61 ID:tzxAlbCT
VPCS12のS使ってるんだが(一昨年の夏モデル)
有線LANででかいファイルを長時間転送していると間違いなくLANが落ちるんだ(CPUコアの一つが100%使用になり通信がとまる)
みんなはそういうことない?
588[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 01:25:32.55 ID:YiC5cLdB
>>587
ドライバの更新程度は試しての話?
589[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 23:40:10.85 ID:kLynxKtG
祝ディスプレイプレミアム(^o^)
590[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 16:20:16.03 ID:0k2zUWjM
>>584
いまだ'07年春モデルのS使ってるが、プレミアムカーボンという色。
天板のヘアラインが斜めに走っていて、キーボードの色もシルバー。
今夏モデルのガンメタリックは残念ながら格好良さで07モデルを上回っていない・・・。
591[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 22:10:37.80 ID:z8jcu+jr
592[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 08:55:09.37 ID:4uDKr943
>>584
いいね!
593[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 17:10:14.67 ID:PQ7/oU8o
594[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 23:59:23.08 ID:2yqeUu6g
祝ディスプレイプレミアム(^o^)
595[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 10:43:48.96 ID:qzJhdX8N
夏モデル人気無いのか?
596[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 13:33:44.47 ID:5faVznda
>>595
次期モデルがwindows8搭載だから、買い控え?
597[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 20:23:17.91 ID:xiFMqX8w
タッチパッドの使い心地はどう?
横幅が広すぎる気がするんだけど。
598[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 10:59:54.87 ID:sXhZug/E
俺的には問題無し
599[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 01:11:50.78 ID:zP7heZWc
 祝ディスプレイプレミアム(^o^)
600[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 17:55:35.90 ID:z++NtafO
S15つーのは液晶が綺麗なのか?
601[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 19:50:47.22 ID:zP7heZWc

まあまあ
602[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 10:54:06.34 ID:LElHiflG
やっぱり画面が広いといいね。
603[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 22:56:42.21 ID:Xn2rstFs
時期モデルにwindows8が搭載されるなら、windows7のサポート期間が不安だし待とうかと思う。
この夏も乗り切ってくれるか俺のsz90ps六年目の夏。
604[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 02:00:15.44 ID:e0sIXSKx
>>603
あら、偶然同じ機種!
IEEE1394付いてるから、現行モデルは悩んでしまう。
605[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 08:02:11.33 ID:Ge7fcHfz
S15、買おうと考えてますが、CPUで迷ってます。
Blu-ray鑑賞、音楽、ブラウズのみで使用なのですが
i3でも余裕でしょうか?後メモリの組み合わせとかも教えてほしいです。
宜しくお願い致します。
606[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 08:27:56.77 ID:dpPiy8Rq
一番安いので十分
607[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 09:35:58.18 ID:335H0SM6
608[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 10:01:19.22 ID:zcipWZMP
昨夜S15ポチったのですが、S15のHDDの厚さが何mmか知ってる人いたら教えてください。
SSD換装したいです。
609[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 10:14:18.04 ID:Ge7fcHfz
>>608
開けて見たら?
610[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 10:42:10.56 ID:NkAr2ZLq
Sは、ファン煩いですか?
611[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 02:20:45.86 ID:o6qFDI62
もう1万下がってるな・・・数日前に注文したばかりっていうのに^q^
612[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 13:49:39.44 ID:BXkS+7VM
スロットインの光学ドライブは換装できる?
613[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 16:24:01.42 ID:t73oxtNl
できるできる
614[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 18:59:12.76 ID:CZ8uaoUD
Sシリーズ15ってNVIDIA選択しないときの
STAMINA SPEEDボタンはどうなるの?
615[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 19:45:34.29 ID:areeeM0c
選択肢がATOK2012出てるのに2011っていうのはどういうことさ
616[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:21:38.03 ID:kKWBhz+o
>>614
確か、HD4000としての省電力モードとパフォーマンスモード。
617[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 23:39:01.04 ID:aIw0qY1q
>>616
ありがとう
無駄なボタンにならないので安心
618[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 21:37:13.90 ID:9DpS3s9D

>>611

うるさい
619[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 15:56:37.03 ID:cpvXuD6L

atok2011はゴミ
620[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 19:06:07.16 ID:FzYS3E4I
S15の排気口は後ろのスリット?
液晶パネルの角度によってはふさがれるように見える
吸気口はどこだろうか
621[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 22:35:47.82 ID:77TeE//e
右サイド全域にスリットが切ってあるからそこじゃなかろーか。
622[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 00:39:00.90 ID:OPM6hung
総合スレ下がりすぎ

保守
623[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 23:41:02.38 ID:WIh5C45n
家電量販店の販売員だがSBはよく売ったわ〜あんな糞機種良く買うな〜と思いながらw
624[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 06:56:38.07 ID:juaO5/Ef
>>621
なるほです

分解した写真があったらいいのにな
625[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 20:17:36.80 ID:9muYt+Mm
総合スレ
626[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 21:02:54.93 ID:xvVtWfU/
あげ
627[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 21:19:14.47 ID:Xsp37Bvg
Coer-i7+SSD128GB買っちまった。その昔買ったWIN95のノートPCにつぐ金額だ。
…35万から17万だからえらく安いが。
628[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 21:52:23.13 ID:xvVtWfU/
128Gで17万もするのか
629[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 23:12:26.97 ID:Xsp37Bvg
>>627
価格シミュレーションするとわかる。SSDは高い。
Coar-i7+SSD128Gb+ブルーレイ+Officeで17万。FullHDでノングレア、2キロ以下は
VAIOとドスパラくらいしか見つからなかった。
630[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 01:09:28.02 ID:Nx+K/q19
店頭のが安くねが
631[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 08:13:50.13 ID:KGoojy6E
128GB SSDに変更で 4万アップ です
632[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 08:22:40.90 ID:LiKchcuu
SSDは換装でええやんけ
633[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 16:21:12.00 ID:01wx1Qjb
ヨドバシで旧型が10%ポイントつきで10万切ってる。在庫限り
新型と差額が5万、Ivyじゃなきゃいやだ、4coreでないといやだとかじゃなければおすすめ。


634[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 06:27:09.98 ID:FwzBuwbN
皆さんにお伺いします
blogなどではメモリ増設するとリカバリしてくれと表示されるとのことですが
当方サムソンの4G増設して合計8Gにしたのですがリカバリしろと表示されないのですが
皆さんの場合はどうでしたか??
635[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 08:51:29.15 ID:S0TUSP7H
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
636[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 16:30:06.92 ID:9KaXo7b5
SE15シルバーのキーボードだけど、毎日使用してるとダイナブックRX1みたいなみっともない塗装ハゲになってしまうんだろうか
637[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 16:44:15.97 ID:cos9O5ED
だれがハゲやねん
638949:2012/07/08(日) 17:18:29.73 ID:8WYG8btj
>>634
メモリー増設程度では不要
639[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 19:26:14.98 ID:Ny8UnWz6
VGN-S91 のHDD交換しようとバラして取替したらBIOSすら起動しなくなったんですが
原因分かりますでしょうか?

元のHDDに戻してもBIOS起動しません。
スイッチ・キーボード・ランプ表示類 3つのフラットケーブルしか外してません。
640[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 21:11:10.02 ID:XRJLAVm7
>>639

一番可能性高いのは
電源スイッチ基板からMBをつなぐFFCを外したと思うんだけど、
運悪く電源スイッチ押下を検知するラインが断線しちゃったとかだね

そのFFCを曲げ直したり、曲げの状態を変えてやれば、
運が良ければラインがつながるかもしれないし、衝撃ですぐ断線状態になっちゃうかもしれない。
641639:2012/07/08(日) 22:08:33.83 ID:Ny8UnWz6
>>640
電源自体は入るので原因はそこじゃないと思うのですが・・・

電源スイッチ(S1 S2含) ランプ表示(電源・無線LANSW・マウス含) キーボード

これらが繋がってないとBIOS立ち上がらない という事ありますか?

キーボードのフィルムケーブル外す時に抑え部分が一度外れてたりするのですが。
642[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 01:56:52.91 ID:SGpNCT6L
>>636
普通にハゲるぞ。白にして失敗したわ。
動画みてるときとか無駄に本体の白がまぶしい。

とりあえずS15コイル鳴き全くないわ。
VGAレスにするとコイル鳴きやすいらしい。
643[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 08:48:30.88 ID:Ck5vAdEi
コア鳴きでは?
644[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 22:43:35.69 ID:LW61fraR
ノートPCなのに電源ユニットからキーキーなるのはVAIOの特徴だよね
645[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 00:00:49.79 ID:k78bTgnS
うちのはDELLもチーチー言ってるし
SSDに換えたレッツも耳を近づけたらチリチリ言ってる
ノートPCなんてそんなもんじゃないか
646[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 00:26:27.65 ID:T5NlWbLV
FだったらBIOSから直せるしSだってコマンドからコイル鳴き止められるでしょ
647[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 06:15:43.83 ID:/+IsX5l0
S15のファンがカタカタカターみたいな音しててうるさいんだけどみんなそう?
なんか扇風機の羽に紙でもあててるような音
648[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 09:11:17.25 ID:5vKcBC36
>>645
そうそうSSDって言うよねチリチリ
649[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 15:36:14.81 ID:Kigqz2lv
S15かなり安くなったな。
もうすぐ買い時くるか
650949:2012/07/11(水) 16:00:07.11 ID:CsUqOuTx
>>649
狙いは9月の半期決算かなぁ
651[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 19:21:07.50 ID:zao44xq4
S15+ポートリプリケータ届いたー
今のところファンの音は特に感じないが、熱くなってきたらどうなるかな
652[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 23:08:48.73 ID:qMyzLOMd
S15ブラックなんだけど、天板や底板とかの質感もSEからは大分変わってたんだな。
触った瞬間、あまりのチープさに戸惑っちまった。素材自体は同じ金属なんだけど、
表面処理が違ってて触った感触が樹脂っぽい。
個人的にはSEの金属質なシャープな触り心地が良かった。でも指紋や手垢は付き難そう。



653[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 00:00:27.98 ID:8KA0Z+Pj
>>652
おもちゃっぽい白よりマシじゃね?シルバーがきになる。

俺のファンカタカタ音がしとるけど。みんなの静かなのか
654[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 00:02:30.94 ID:A+xAAcNl
>>652
そのレスで数日前にSEを80センチくらいの高さから誤ってコンクリートに落としてしまい
モニターの左上とパームレストの左下の角の塗装が剥げてしまったの思い出した・・・
655[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 00:31:43.06 ID:8fdIVo8n
さっきSSD換装してリカバリー領域を削除するカスタムでリカバリー。
そしたら5枚あるリカバリーディスクをランダム且つ何度も挿入要求してきやがった。
1→3→2→5→4→2→3・・・・みたいな。これ普通か?

もうちょいでリカバリー終了しそうだ、無事終わってくれ・・・。もうねみぃっす


656[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 00:36:42.07 ID:Thgk6wvo
>>655
普通。そいうところがソニーなんだなと思う
ちなみにUSBメモリでやれば起こらないから次回からどうぞ…。
657949:2012/07/12(木) 07:24:02.88 ID:4OoZ/Htg
>>655
DVD-DLやBDだとどうなるんだろう
658[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 07:40:09.65 ID:WI3GHBSe
USBにリカバリエリアつくれるん?
どうやるん?
659[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 14:52:41.91 ID:c6uyw01z
>>657
BDなら一枚っきりだよ。

多少メディアが高くてもその方がいいよね。

>>658
VAIOケアからリカバリメディア作るときにUSBも選べたような。

でも、リカバリメディア作るにはディスク上にリカバリデータが必要だよね。
660[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 15:57:09.12 ID:sOKg0f+3
>>659
>でも、リカバリメディア作るにはディスク上にリカバリデータが必要だよね。

そだよ。
消す馬鹿〜。
まあ、ソニーから買えばいいけど。
661[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 18:35:55.74 ID:vScqiz8g
128GB以下のに換装したら消したくなるな
俺も消したけど2nd cady買ってからリカバリー領域入れ直したわ
662627:2012/07/12(木) 23:33:51.94 ID:l+d8lRev
あたらしいvaio来たー。
ssdすごい早い。液晶綺麗。3Dmark06で80004出た。
663[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 00:01:39.27 ID:yLtbGt+m
まじで! フリーザかよ!
664[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 04:53:57.80 ID:hwy3PVRn
凍らすんかよ!
665[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 09:44:41.81 ID:8Ldgyi/r
64800円か安いな
しばらく7で行くなら今買い時だよな
666627:2012/07/14(土) 00:34:57.47 ID:5OfMR+uT
>>663
8000の間違いでした。前のノートPCが500だったから、すごい違う。
>>664 
たぶん、ドラゴンボールのフリーザだと思う。
667[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 11:25:00.82 ID:6DAWvGGS
S15のパームレスト部は使ってるうちに熱くなったりしますか?
今使ってる2008年夏モデルのvaio Fは低温やけどしそうなくらい熱くなるから、そろそろ買い換えたい・・・
668[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 13:40:18.00 ID:3bBx4fQs
S13はIPS液晶ですか?
669[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 15:23:44.57 ID:XXa13blB
違う
670[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 17:44:13.20 ID:1ckYhiie
VAIO S15 ・・・IPS + VAIOディスプレイプラス (IPSにより広視野角)
VAIO S13P ・・・TN + VAIOディスプレイプレミアム (広色域・高輝度・TN・プラスよりも低反射・広視野角)
VAIO S13 ・・・TN + VAIOディスプレイプラス

S15P はよ(´・ω・`)
671[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 21:35:07.41 ID:X9O2jWu9
VPCSEだが、メモリ12GBにしたらやたらとBSoDが出るようになった。
8GBで使わないとあかんのかね?
672[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 21:38:44.44 ID:FHPlFMop
メモリがウンコなんじゃね
673[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 21:42:16.22 ID:aCjhPd+6
うちのは問題ないな
674[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 21:46:53.48 ID:X9O2jWu9
Corsairの8GB 1333 CL9 なんですけどね…。
無難に Transcend にしておけばよかたかな。
675[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 21:52:27.51 ID:aCjhPd+6
うちはCFDだけど、単に外れを引いただけじゃないかな
676[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 21:54:56.57 ID:X9O2jWu9
外れかぁ。あり得るからなぁ。もう一枚いっとくか。どもありがと。
677[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 22:09:12.53 ID:pbmVkbPK
やっぱ新しいPCいいわ。
まだ全然その実力なんかわかってないんだけどね。
とりあえずSSDに換装したら起動時間が25秒程でびっくりしてる。
マジでブルーマンCPU搭載PCからi7クアッド搭載PCへの乗り換えなんで
これからもっと驚くことになると思う。
678[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 22:24:18.46 ID:+8CR2vtH
だったら最初からSSDモデルだったらもっとびっくりしたんだろうね
679[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 22:51:31.12 ID:k1zdcbrn
まだソニストだと高いからな>SSD
680[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 22:59:25.60 ID:FHPlFMop
やっぱり最初からSSDの方がはやいんかね
681[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 00:36:47.41 ID:FbkKr2Sv
SE、S15使いの皆様で、
VGP-CP25やVGP-CPC1などの、サイズが似ていて、
vaio純正のポーチを使っておられる方は居ますか?
願わくば、使い心地、本体への傷のつかなさなど、
使用感を教えて欲しく、ご質問しました。
682[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 07:44:26.24 ID:SAQeja8L
>>681
SE使いでVGP-CP25使ってる
サイズはほんとジャストだけど、肝心の素材はペラペラで衝撃吸収は全く期待できない。
あくまでバッグの中にいれるときのケース、といった感じ。
あと、液晶とキーボード面に布(買ったときに挟まれてたやつ)を挟まないと液晶にキーボード跡がつくかも。
ちなみに、ソニーストアでVGP-CP26のほうも試したけど、むこうは縦横ガバガバ。
683[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 10:09:37.54 ID:zOxxQaxi
>>680
SONY VAIO S[SA/SB] part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1328702483/
上記の482にHDDからSSD256Gに換装したベンチが載っている
下記が今録ったベンチ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 884.252 MB/s
Sequential Write : 509.100 MB/s
Random Read 512KB : 492.608 MB/s
Random Write 512KB : 553.991 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.302 MB/s [ 5200.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 50.068 MB/s [ 12223.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 449.598 MB/s [109765.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 235.984 MB/s [ 57613.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 49.9% (107.7/215.7 GB)] (x5)
Date : 2012/07/15 10:06:05
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

STAMINAで電源プランはバランス
684[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 10:36:56.78 ID:jhsSWaLM
S15買って初期不良だったんだけどサポートが糞すぎるわ
モノはよかったんだけど
685[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 12:25:24.47 ID:RXF/K7I6
>>684
くわしゅう
686681:2012/07/15(日) 20:30:18.54 ID:FbkKr2Sv
>>682
とても詳しくて親切なレス、すごく助かりました!

やはりVGP-CP25だと、見た目から想像に難くない強度のようですね。
強度を考えると、S純正も一考かもしれませんね。
銀座が近ければ試したいところですが、、、

有益な情報、ありがとうございました!
687[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 22:56:42.95 ID:g0gEvLga
>>686
CP25に限らず、ソニーの純正ケースはどれもペラペラが常だね
ウレタン入りで、指で押すとグンニャリへこむくらいの厚みと衝撃吸収度のあるやつがほしいとなると
どうしても社外品になっちまう
688[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 23:51:02.19 ID:iAdvg0PN
どうでもいい疑問だが、他のVAIOのスレってPart109とかPart48とか35とか、まぁ機種によって色々進み具合が違うのは当然なんだが
SだけPart2ってどういうこと!?
確かにニッチサイズで主流シリーズではないと思うけど、そこまで人気ない事はないっしょ?
689[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 00:07:54.43 ID:2ax4flXE
>>688
俺も最近来たからよく分からんけど、比較的新しいモデルっぽい上に
Sシリーズでもいくつかのモデルでスレが分かれてる(分かれてた)みたい
690[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 00:19:11.40 ID:g4ls7KBE
>>688
これの前スレはSZのスレだった模様。
あと、進みの速いスレは基地外粘着がいる(いた)だけ。
691[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 01:07:03.03 ID:hdY4HaZ/
>>688
ほんとはPart12くらいまでいってるが、いろいろ事情あったんでvaio sシリーズはこのスレ使っとけ。
気にすんな。
692[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 03:00:28.40 ID:77Afl0vg
>>688
最後にあった本家スレは
SONY VAIO S[SA/SB/SE] part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325513660/

昔からSといえばオールインワンの13インチ1種類しかなく、性能的にも普通すぎてめちゃくちゃ過疎ってた。
そこへ、去年の春にSAとSB、夏にSEがでたことで俄かに活気づいたものの、SEの話題ばかりになってしまい、
本家以外にSA/SBスレとSEスレが大乱立してしまった。
本家は基地外が粘着して機能せず、結果としてSA/SBとSEで住みわけになったものの、1年でまたモデル名変更に。
ここはS13/S15についてはもちろん、SEスレ立たなくなってからこっちに移動してきてるSEユーザーもいるっぽいけど、
SA/SBユーザーは↓にいるようだ
SONY VAIO S[SA/SB] part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1328702483/

SA/SBの人らもまとまって、ここを実質14か15扱いにすればいいのになあ
693[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 04:00:57.78 ID:hooTJRi+
>>685

商品到着
電源入れたら異音(かなりうるさい
すぐサポートに電話(電話ごしに音を聞いてもらう
到着後すぐの出来事なので他のお客より最優先で対応するとこのこと。
そして電話かかってきたのが4日後(これが最優先の対応なのかと疑問

内容は異常なし(そんなはずはないと再検査依頼、またお時間かかりますよ?とのこと
異常なければ返送します ←今ここ

仕様の範囲内で突き返される感じなのですが これってもユーザーの泣き寝入りしかないのかな
初期不良でLenovoすら新品に交換してくれたのに。対応にはびっくりでした。

友達が全く同じ製品持ってるので自分のが明らかに異音を発しているのはすぐにわかりました。
戻ってきたらYouTubeに動作音の比較アップします。

ちょっと無理して買った金額だったのでショックというか気分的にすごくしんどいよ。。
694[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 06:25:35.08 ID:MOAIt2lZ
異音?コイル鳴きだったらちょっといじれば直せるけどねぇ どんなだろう
695[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 07:01:23.52 ID:hdY4HaZ/
返品して返金してもらえば?
696[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 08:05:22.82 ID:W+NibmDp
>>693
購入直後でイラつくのも分かるが、もっと淡々とやればいいんだよ。
異音がするから修理依頼で淡々と進めればもっと速かったと思う。
苦情とか初期不良だから交換みたいな話の持って行き方だとのらりくらりみたいな展開に落ちる。
697[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 08:20:25.27 ID:rEQGxoDx
店頭で購入して
店頭で交換が楽だな
698[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 08:48:51.65 ID:+gL5a249
>>692
元はといえば液晶厨とグラボ反応厨とかいう人たちのせいだけどな
699[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 10:54:11.36 ID:hooTJRi+
レスありがとう。
次から参考にさせてもらいます。

運送屋が元箱おいて中身だけ持って帰ったから返品は無理かも?

いつもは店頭だったけど保証が魅力ではじめてストア購入した。
やっぱり信頼できる店頭のがよかったです。
700[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 10:56:13.86 ID:dVQQY8qV
>>695-696
まったくそうだな。電話での話し方もかなり横柄だったんちゃうかな、この人。
動作音のアップなんて誰得だよ。さっさと返金してもらって別の買えばいいじゃん。
701[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 11:11:47.57 ID:hdY4HaZ/
だな。
702[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 17:44:14.36 ID:aIGpuOMf
Vaio SE って英語キーボードへの換装サービスに対応してますか?
703[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 21:33:38.76 ID:M2MJQuPK
>>667
どんな作業ですか?こちらのS15は人肌ほど以上にはならないようですが。
SSDとHDDの違いかも。こちらはSSDです。
704[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 23:05:21.11 ID:Dv43gfmj
俺が問い合わせるときは、
過去の購入履歴や問い合わせ歴が残ってるか
電話の相手に聞くようにしてる。
購入歴が有るせいか知らないが今まで悪い対応を受けたことはない。
メールでの問い合わせでも当日には返事がくる。
口調一つで対応が変わるかもしれん。
ネット上のネガティブな情報を鵜呑みにして挑発的にならないほいがいいと思う。
ちなみに俺のVAIOはソニータイマーが発動したことは無い。
TX TZ TT TZ AW Z B AW
705[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 23:49:32.72 ID:IypMjs3a
ソニータイマーより速く壊れるんですねw
706[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 04:56:58.16 ID:XPpe4JbC
わかります。
707[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 09:47:39.10 ID:6acYLORa
なにそれ?
保証がきいて良かったねって?
708[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 18:44:44.93 ID:ajVYZLlW
それはソニータイマーが壊れてたんだよ
709[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 20:09:18.80 ID:Fj1uDnoW
Sじゃないけどあと3ヶ月で3年保証が切れるTが壊れた。
SSD1枚が認識してくれない。保証期間内で助かった。
710[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 21:01:11.41 ID:6IKDaqX2
ザ・不幸中の幸い
711[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 21:58:10.16 ID:Fj1uDnoW
>>710
幸いにも送る直前ぐらいに認識されて。
OSは起動しなかったけどリカバリーCD経由でバックアップも9割ぐらいはとれた。
ほんと不幸中の幸い。
712[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 22:15:53.09 ID:2UI1nFfS
1割は戻ってこなかったorz
バックアップ取っとけよ
713[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 00:25:07.62 ID:wCQyD5xt
質問です。
S 13P
  CPU:Core i7-3520M(2.90GHz)
メモリー:8GB
SSD:256GB
NVIDIA GeForce GT 640M LE GPU(専用ビデオメモリー2GB)
Office Home and Business 2010
                              \175,800

用途として、文書作成・ネット閲覧・たまにゲーム(大航海時代)なんですが、オーバースペックですかね?
もう一つの候補として、

Let's note SX1 CF-SX1WEVHR
       CPU:Core i5 2450M2.5GHz/2コア
メモリー:4GB
HDD250GB
Intel HD Graphics 3000
Office Home and Business 2010
\87,465

長く使う予定なのでできるだけ高スペックのがいいのかなと思うのですが、後者は値段が半分で用途的には十分なのかなとも思います・・・
ここで質問するのはどうかとも思うのですが、アドバイスお願いします。



714[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 00:57:01.96 ID:cxb1oZHB
持ち歩く可能性が低いのであれば13P自体がコスト的にもったいない。
13Pは持ち運べるミドルスペックというところに最大の利点があるからね。

VAIOの中で選ぶなら、
 モバイル用途を積極的にする → 13P or 15
 たまにしか移動しない → Fとか(今旧機種扱いだから安い)
 据え置きより移動用途が多い → ZとかT
こんなかんじかね
715[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 01:44:30.29 ID:hxW8RI/x
>>713
ゲームを(設定・液晶的に)最高画質で遊びたいわけじゃなければ
S13Pは明らかにオーバースペックだと思うよ。

1600x900が必須条件なら、とりあえずSX1でいいんじゃないかな。

来年中予定のHaswell搭載のGPUはS13Pの640M LEと同等の性能で
そいつを搭載したノートが10万円前後で買えるようになるだろうし。
716[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 06:05:54.71 ID:S7PNDmoy
ゲームにも向かないけどな
717[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 08:46:19.22 ID:XppjIpwT
ギラギラ液晶だし
718[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 21:24:20.72 ID:l98bqr/2
ヒャッハー!!S15が出荷されたぜ!!
20日到着予定。8Gメモリも買ったし準備OKだ。
2ndCaddyがSEと違うのが残念だが仕方ない
719[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 22:37:22.14 ID:2UD7vuUy
SEのHDDモデルで購入して128GBSSDに換装して2ndCaddyに1TBHDDで運用してるけど、今ならSSDが安いので256GBに換装でいいような気がする。
外したHDDはUSB3.0で外付けでさ。
720[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 15:19:37.58 ID:hTs9Pxmg
1200円でwindows8proにアップグレード出来たり
気に入らなきゃリカバリーでwindows7に戻したり出来るし今買い時かな
721[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 15:25:53.86 ID:igAvBRkR
秋冬モデルもwin7だし好きな時に買えばいい
722[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 16:03:48.87 ID:hTs9Pxmg
秋冬モデル7なのか
安いし今のうちに買うことにするよ
723[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 19:14:07.22 ID:ZBdSE3VD
>>718
買ったメモリーはどこの?
どこの店でも取り寄せになっていて時間かかりそうなんだよな
724[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 19:51:34.46 ID:RvhVcJZy
13P明日届く。楽しみだ。
725[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 21:25:15.70 ID:aiWOYhj/
>>723
デジタルコレクション楽天市場店
CFDのD3N1333F-8Gを頼んで2日で来たよ
726[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 23:27:59.68 ID:xQHWkOAx
秋冬モデルっていつ頃発表?また光学がスロットイン方式なら現行版を買っちゃいたい
727[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 23:45:21.49 ID:Bf6N5acH
10月くらい
型は来年のhaswellまで変わらないんじゃないか?
728[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 23:45:40.27 ID:fS0fboiu
そろそろ買いたいんだけど、sonyストアはssdとグラボを強制でセットにするのやめてくれ。

グラボいらんのに、そのせいで踏み切れん。
729[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 23:48:51.24 ID:SZ2+yOaT
Lシリーズオーダーメイドで購入考えてるんですけど、キャンペーンが明日の10までとなっています。
これは、消費者を焦らせる為の策で、キャンペーン期間はどんどん延長されるのでしょうか?
それとも、本当に明日の10時にキャンペーン終わってしまうのでしょうか?
730[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 03:45:55.04 ID:GqbP7sIr
今日S15が届きました。
皆さんヨロシクです。
731[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 04:53:36.72 ID:9O/Bq3MH
S15、アイドル時と負荷をかけた時のファンの音はどんな感じですか?
若干うるさい感じ?
732[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 05:45:06.22 ID:wrLTsIwQ
グラボ(笑)なんて付いてません
733[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 06:36:35.03 ID:wEugjhx3
>>726
秋冬はWindows8になるぐらいのマイナーチェンジだろうから今、買ってもあまり変わらないと思う
734[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 08:09:48.02 ID:LkecSRaz
>>728
グラボって何?
735[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 17:30:26.31 ID:7cjrCIkP
グラフィックボード、GPU
まあノートのはボードではないわな
736[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 17:42:43.28 ID:wu+WTfQd
グラボ、GPU、ビデオボード(カード)、VGA
各々違うものなのかもしれないけどややこしいから呼称統一してほしい
737[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 18:00:49.31 ID:Ek2ZW05t
S15届いたがアプリ満載でワロタ
ほとんど体験版でそ?削除せずに置いといた方がいいのあるかな
738[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 18:19:50.85 ID:L6spzvO5
>>736
アホな
違うものは違う名前だ
なんでGPUとVGAがおんなじなんだよ ww
739[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 18:32:16.38 ID:4D/a1Kh/
>>731
アイドル時はファンが回ってるか回ってないのか分からないぐらい静か
負荷かかるとすごくうるさい
アイドル時に合わせた音量だと、負荷のかかるゲームはBGMが聞こえない
740[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 18:42:37.37 ID:wu+WTfQd
>>738
実際同じか違うかじゃなく映像表示に関わる部分として
統一された一つの一般的呼称があっていいよねって話

タクシー・バス・トラック・・・・それぞれ違うし違った呼称の方が都合がいい時もあるけど
例えば「車」って言う方が都合がいい場面だってあるでしょ
741[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 19:21:43.31 ID:LVjoRas8
>>740
何言ってんだか…。
742[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 19:58:01.61 ID:7cjrCIkP
GPUじゃあかんの?
743[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 20:50:34.75 ID:LVjoRas8
>>742
VGAも同じにしろっていうお方だよぉ。
744[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:02:41.73 ID:wu+WTfQd
>>743
VGAがなければ理解してもらえたんかな?
GPUならGPUでいいんだけどここでもグラボってキーワードが出たし自作板でもそう
同じ箇所を指していながら呼び方が人や会社やサイトによって違うことに疑問を持つのは変じゃないでしょ
745[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:21:31.25 ID:ZX/iLDdR
グラボ、VGA、ビデオカード、グラフィックアクセラレータ
どれもアキバでもよくある表記だね
746[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 22:12:02.48 ID:tRwuQU+Z
GPUとグラフィックボードの区別も付かないバカなんだからほっとけ
747[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 22:15:01.32 ID:LVjoRas8
>>744
>同じ箇所を指していながら

一回死んでこい。
748[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 22:29:12.99 ID:wrLTsIwQ
>>744
おまえは商品券やポイントを現金って呼ぶの?
多少用途が共通していても別物は別物だろ、常識的に考えて
749[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 22:41:14.61 ID:wEugjhx3
S15のリカバリメディア作成中。
だが時間がかかって仕方ない。
USBメモリは買っとくべきだな
750[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 23:45:22.72 ID:Or/eQvN3
どうもPCヲタは屁理屈野郎が多いな
751[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 00:26:35.85 ID:EXJz/iMV
小学生レベルの争いワロタwww
752[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 01:49:08.93 ID:2l6mTFfw
「VGA」は誤用だけど、ぐぐってみると案外同じく呼んでる人も多い(○ahoo知恵袋とか)からそんなバカにできないかもな。
まあ違いについてはwikiでも見てろカスってことだよね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

でも単に「GPU」とか「グラフィックなんたら」とかいっても Intel HD Graphics で含まれちゃうかもだから、この場合は何て言えばいいんだろうな。「外部GPU」とかでいいのかね?
753[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 02:16:04.09 ID:S9i8NV5c
昔はビデオカードのことを「VGAカード」と言ってた時代もあったからね。
VGAで略されるのはその名残なんだろうねきっと。
754[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 07:20:32.92 ID:wNXPhsZm
>>752
いや、バカはバカだぜ
dGPUな
755[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 07:25:15.34 ID:gKcgp8/N
>>752
しつけーぞカス
どうでもいいからもうこのスレでグラボって言葉使うな
グラボ反応厨に餌を与えるだけだ
756[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 07:25:41.04 ID:wNXPhsZm
>>753
いつの時代のじいさんなんだか…
今、ノートPCでVGAと書けば端子のことだろ
残す残さないでのホットな話題だ
まあ周囲の話題についていけてないということだろうが
757[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 07:32:07.33 ID:Ql+2U60g
>>755
そうは言ってもバカはずっと使う
ここはバカの発掘場
758[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 07:34:04.07 ID:yVSvDZf3
VGA端子をVGAと略すとかありえんなw
759[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 07:57:12.04 ID:wNXPhsZm
>>758
お前、他のスレ見てないだろ
760[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 08:06:09.89 ID:yVSvDZf3
なんだ、そこは曖昧でもいいんだ
厳密な言い方しないと気が済まない人だと思ったのにw
761[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 08:15:23.46 ID:Beyr88DF
14〜15インチクラスでIPS載せてるのってこれくらいだよね
しかもフルHDだしもっと液晶をアピールすればいいのに
あと2キロ切ってるとこも

今の量販店モデルの仕様はちと理解に苦しむけど
ソニスタで売っていきたいからわざとああやってるのかね
762[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 08:27:56.54 ID:wNXPhsZm
いまどきのノートPCスレでVGAと書いてVGA端子以外の意味に解するやつってどんだけアスペなんだよ、ってことだ
763[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 08:32:59.66 ID:yVSvDZf3
無知を取り繕うのが大変になってきたねw
764[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 08:36:59.96 ID:gKcgp8/N
早く夏休み終わってくれ!
765[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 08:38:35.81 ID:Ql+2U60g
未だにVGAカード使ってるやつは言うことが違うわ〜。
苦笑。
766[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 08:54:02.74 ID:Ngmc/CwN
>>761
dv6-7000も

S15の排熱口は液晶側とのすきまなのか
かなり液晶の下側が熱くなっている
767[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 09:10:05.27 ID:5J4Tsj+E
ID:yVSvDZf3 ←こいつマジか・・・?w

個人的には、VGA・アナログ出力・RGB(コレは稀かw)
がメーカーによっても混在しているのが鬱陶しい
768[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 09:37:33.32 ID:6hJEPiba
>>756
VGA端子をVGAと略す奴お前以外に見たことないぞ。
769[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 09:45:13.39 ID:FQHYwLXr
>>767
あとD-sub、D端子もだなw

>>768
これ以上の上塗りはやめるんだw
770[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 09:52:55.54 ID:wNXPhsZm
>>768
2chは初めて君かな。
例えば、ここ↓に山ほど。

【NEC】LaVie Z part2【最薄・最軽量Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1342404762/
771[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 09:54:19.96 ID:6hJEPiba
実際いないから。
あぁ、VGA端子のこと言ってるんだろうな、って生暖かく見守られていることに気づけ。
772[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 09:58:37.25 ID:wNXPhsZm
USB端子をUSBと略して2chスレに書くのと同じだ
773[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 10:01:38.62 ID:YG61taam
dv6-7000って2.5kgもあるんだな
やっぱりS15って奇跡的だと思う
774949:2012/07/21(土) 10:12:20.22 ID:MYyV0uc/
>>772
俺の職場では、USBフラッシュメモリーのことを、USBって言う人が多いな

それ言ったら、携帯=携帯電話と同じか
俺が、携帯電話を所有した頃は、携帯って言うと「何を?」って聞かれる時代だったなぁ
775[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 10:25:40.50 ID:Ql+2U60g
っていうか、ここはノートPC板のVAIO Sシリーズスレだよ。
そこでVGAと書けば…
776[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 10:28:38.91 ID:RPfjWA3+
ID:yVSvDZf3 =ID:6hJEPiba なのか?
見えないから多分だけど、顔が真っ赤だぞw
777[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 11:38:08.25 ID:Beyr88DF
>>766
お、他にもあったんだね
スペック的には据え置きっぽいけど

でもまだまだ選択肢が少ない状況だから
もっとIPS積んだ製品増えてほしいもんだ

>>773
2キロ切ってACアダプタもちっこいし
確かにバランスの良さは驚異だ
778[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 11:48:56.05 ID:Q4zhvg8U
S13とE14で迷ってるんだが、携帯性以外でS13の利点は何?
779671:2012/07/21(土) 12:09:59.85 ID:GnE0/mn1
メモリをTranscend製に変えたら、使い始めて5日間、一度もBSoDが出ることなく
使えてます。たまたま外れをひいてしまったのかな。ま、しゃーない。
780731:2012/07/21(土) 12:17:14.17 ID:wInvWQif
>>739
レスどうも。
たまに3Dゲームもやるので、高負荷時にうるさいのは残念な所だなぁ・・・
781[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 12:17:58.43 ID:54Ox9rJa
元々、言葉なんて曖昧で誤解を生むものだろ。
誤解が生じたら修正していく。それでいいじゃない。

誰もが誤解を生じない文章にしたら、普通の人は読みたくない文章になるよ。

短い人生、楽しくやろうよ〜
782[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 12:55:51.76 ID:OH9CjMAq
>>780
ヘッドホン、もしくはイヤホン。
783[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 13:26:36.06 ID:ZzBKkttf
オーナーメードで今「出荷手配中」
1万も値下げされたけど、価格保証は効かないんだろうな・・・
784[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 14:07:10.04 ID:YG61taam
>>778
Eシリーズ買うと分かるよ、VAIOってSシリーズ以上を言うんだなって。
785[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 16:45:17.80 ID:TCDa5JTe
S15、クアッドの威力か快適過ぎる
HDDもとりあえず余ってた7200にしたら更に快適。
これでSSDにしたらどうなるんだ?
スロットインのとこだけがやかましくて残念過ぎる
786[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 16:50:53.10 ID:ld3IdPGc
何のソフトが快適なの?
787[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 17:26:20.38 ID:G9KyL+Lo
最近ヨドバシにノートパソコン見に行ったら、
VAIO FとVAIO Sだけは液晶がノングレアっぽかった。
ノングレアがいい人には、Sはいいだろうね。
788[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 17:28:26.35 ID:hgPvxF9l
>>785
SSDマジおすすめ
体感的なレスポンスが著しく向上する
Sシリーズだと背面開けて2.5インチHDDと
サクッと入れ替えるだけだから楽勝

メーカーが乱立してるので厄介だが
Crucial、Plextor(PLDS)あたりが良い
初心者向けだとIntelも悪くない
789[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 17:54:35.84 ID:2l6mTFfw
手元が滑ったりベッドから落としたりぞんざいに扱っても壊れないのが一番大きいな、SSD。
790[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 17:58:59.57 ID:xSO+eVkR
S15めんどいな
グーグル日本語インストールできねええし
仮想のやつもなんかインストールできねええし なんだこりゃ
791[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 18:00:54.01 ID:2l6mTFfw
なんだそりゃ(´・ω・`)
792[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 18:44:30.51 ID:G9KyL+Lo
でもSSDって書き込み回数に限界があるんだろ?
どのくらい持つのよ?
ある日突然読み込めなくなったら悲しいぞ
793[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 18:57:58.98 ID:2l6mTFfw
何百年使うつもり(´・ω・`)
794[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 18:58:08.42 ID:hgPvxF9l
>>792
NAND(フラッシュメモリ)に上限書き込み回数があるのは事実だが
読み書きするコントローラ側できちんと対策しているから問題ない

蛇足だが耐久テストした人がいて900TB以上を書き込んでも壊れてなかった
むしろ寿命がヤバいのはUSBメモリなんで気を付けてほしい
795[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 19:39:31.09 ID:gKcgp8/N
>>792
何百歳まで生きるつもりだよwww
796[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 20:27:03.65 ID:G9KyL+Lo
>>793-795
レスサンクス。自分が思っていたより耐久性あるみたいだな。
でも、ソニーストアで計算してみたら、容量のわりに
値段が高すぎるので、とりあえずHDDで買って、
もっと安くなってきたら、自分でSSDに換装しようかな。
SSDが早くて快適そうなのは分かった。
CPUを少し早くするより、よっぽど効果的なんだろうな。
正直、予算があるやつがうらやましい。
797[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 20:31:10.54 ID:hgPvxF9l
ソニストの奴が高すぎるだけで市販のはもっと安いよ
128GBで1万円切ってるからそんなに高くはない
まぁメインドライブは大容量がいいという人もいるので
使い方も考えて換装すればいいと思うよ
798[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 21:36:21.91 ID:XjHc8RtJ
初めからSSD仕様のほうが早いんじゃなかったっけ?
そんなに変わらない?
799[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 21:41:54.31 ID:bLLTJrx5
特にシーケンシャル読み出しは違うよ
ランダム読み出しはそれなりだけど上の方にベンチもあるはず
800[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 21:43:40.66 ID:cMSAAdiV
最初からSSDだと後から交換するより速いの?
マザーボードとか違うのかな?
801[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 22:05:26.06 ID:Fqo53l85
S15ってどうやってBIOSにはいるん?F2 Deleteでもなかったし
説明書にも記載ない
802[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 23:09:52.19 ID:O0x7wODa
仕様なのか、夏モデルでHDDでBTOしてSSDに換装してベンチはかったら、300MB/s超えなかった。
ケーブルの仕様なのかわからんが、速度求めてるなら最初からSSD構成のほうがいいんじゃね?
どちらかというとレスポンス求めてたから、
後からSSDの換装した速度でも十分満足してるが。
803[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 23:54:27.17 ID:2l6mTFfw
確かにHDDモデルはSATA300だったはず。
まあ300もでてればいいんじゃないか。
804[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:20:31.94 ID:XlRE6ozB
S15届いたらプレクM5Sに換装しようと思うんだが
9.5o入る?
805[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:29:43.47 ID:xXF901K3
>>801
F2で入れたが連打じゃタイミングか入れなかったときがあったから
ロゴが出る前から長押ししてみて

>>804
HDDの9.5は入った
806[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:34:03.51 ID:XlRE6ozB
>>805
おっけーthx
807[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:44:44.58 ID:SqCntEPI
>>804
元気に動いてるから、安心して換装してくれ
808[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 01:07:06.81 ID:XlRE6ozB
>>807
経験者情報thx
809[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 02:06:47.98 ID:gcdDwskX
>>785
同じくクアッドだが、SSD換装済みだ。
正直クアッドの威力はまだ実感してないが、SSDの威力は日々実感しとる。オススメだ。

スロットインドライブの作動音がマジで勘弁してほしいわ・・・
810[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 04:09:17.33 ID:FCn1xORg
スロットインドライブも換装できるんじゃないの?
PCパーツショップで取扱いある製品もあるしさ
811[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 13:48:21.56 ID:ZrJlNODL
スロットインドライブ四六時中うるさいの?うるさいのは困るなぁ
812[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 14:52:43.50 ID:+FmYbnrT
コールドスタート時とディスク入れる時にウィーンとやかましい
813[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 15:43:24.84 ID:D7EH53h+
ブート順序くらい変更しろよ・・・
814[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 17:38:28.04 ID:GC9ohHif
S13Pの分解してるブログ見たけど
スロットインドライブの換装は難しそうだ
815[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 17:55:49.69 ID:D7EH53h+
>>814
http://cato.blog.so-net.ne.jp/2011-11-24-1

スロットインになる前のSEだけどこれと同じ構造なら
好感できるはず、SandyBridgeからIvyBridgeに
変わっても内部シャーシに大きな変更ないから
多分行けるんじゃないか
816[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 18:12:26.57 ID:GC9ohHif
>>815
スロットインになる前の機種ならWikiにあるよ

S13Pは基本変わらないけどそばにあるファンに干渉しないようケーブルが接着されてるんだとよ
その辺上手くやればいけるんだろうが
ベゼルが本体と一体化してる以上,HDDマウンタとかも削らないと駄目だろうな
817[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 19:23:14.34 ID:uy9mFXKL
S13Pってカバーを外せばすぐにHDD(SSD)にアクセスできるのか。
自分でSSDに簡単に取り替えができるんだな…。
818[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 22:28:54.80 ID:c/MZoIrz
>>805
マジたすかったわーありがとう!
長押しとは恐れ入った

仮想環境入れれなかったんだけどbiosでvirtualization technologyを
オンにしたらいけた。いちおう報告
819[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 00:05:22.69 ID:c/MZoIrz
S15だけどグーグル日本語入力がエラーでインストールできない・・・
みんなの大丈夫?
ぐぐっても解決方法ない。時間がたつとインストールできるようになるらしいけど
820[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 00:49:18.31 ID:3k2kSOoG
>>819
俺も最初になった。
下に表示される、「セキュリティで保護されているコンテンツ」を
クリックせずに、同意してインストールでOKと思うよ。
821[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 07:29:54.14 ID:cf703hQ5
S15が家に届いたけど液晶が美しいね、感動した
低反射コーティングで映り込みが少ないのもいい
あと普通のA4ノートの感覚で持ち上げると軽くてなんかワロタw
822[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 09:32:21.62 ID:QsB4RBXp
>>820
レスありがとう

ちなみにこのエラーなんだけど。
http://www.rupan.net/uploader/download/1343003481.jpg

「セキュリティで保護されているコンテンツ」というのがなかった
823[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 10:21:35.30 ID:GJ3Yon8y
エラーコードでググれば?
824[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 10:52:52.23 ID:SNT+JzR3
もちろんぐぐってみたが決定的な解決方法がないみたい。
時間がたてばインストールできるようになるってのが結論みたいで
同じ機種使ってるみんなはどうしてるのかと
825[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 12:10:21.77 ID:CEnz3X9y
暫くすると直るってアクティベーション絡みの奴かな?
署名無効でもインストールできるようにすればいいとかなんとか
設定はIEからだったような
826[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 15:35:40.92 ID:89XtpiC6
TypeTからSに買い換えたぜ
CoreSoloからi7になって快適すぎて笑っちまったよ
冬にお金に余裕が出来たらSSDに換装したい
827[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 17:10:04.58 ID:wHdmMK1V
S13Pが届いてSkypeを立ち上げたら見慣れた汚らしいツラが映って死にたくなった・・
有無を言わさず映されるんじゃないかと怖くなったわ
828[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 18:30:09.62 ID:F49mPS6Z
>>825
恐らくアクティベーションです。
その設定も試したけどダメだった・・・

ググル日本語入力ないと仕事効率落ちるので困った。
829[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 00:39:19.07 ID:Pb04ZhF0
72時間だけ待つしかない。
再インスコしたらそれにひっかかって半信半疑で待ってみたらホントに72時間後にインスコできたからな。
830[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 04:02:11.72 ID:mwS6uSH0
Google日本語入力ではないが・・・
Chromeがプリインストールされてるけど
バージョン古いから更新しようとするとエラーで
アンインストールして再インストールしてもエラーで
Chrome入れられなかった
翌日やったら普通に入って訳分かんなかった
831[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 20:05:53.14 ID:rDvv3gZh
それはクロームのエラーだな
てかoperaも火狐も最近エラー多いし…まさかIEが一番いいのかと思ってしまう
832[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 22:26:27.82 ID:Ed1vI3tr
13P買おうと思ってるんだけどCPUのCore i5-3210MとCore i7-3520Mの差ってどんなもん?
発熱的に差がないんだったら1万しか変わんないしi7にしようかと思うんだけど
833[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 22:55:02.93 ID:b8Chf0BJ
クロック数も
i5-3210Mが2.5GHz~3.1Gzなのに対して
i7-3520Mが2.9GHz~3.6Ghzだし
1,2割くらい速いんじゃないのかなー(曖昧)

ただコア数もi7なのに2コア4スレッドなんだなぁー そこは残念
TDPは35Wで同じだし発熱は大差ないじゃないかなー
834[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 02:11:42.05 ID:n7sR85rD
S15だけどgoogle日本語入力インストールできた。
835[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 04:49:46.91 ID:GmJLnlBQ
今日S15をWIMAX 6250に無事換装できた!!


google日本語入力、俺のも大丈夫だった。
836[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 12:10:22.34 ID:yxt2FIyO
てす
837[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 12:24:32.66 ID:sv9qaXDW
13P、またキャンペーンやってて更に安くなってたわ・・・
俺が買った構成やってみたら16kも安くなってた・・
たった2週間の差でこれかよ
838[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 13:09:28.90 ID:JHoOnepp
>>837
この2週間で君の13Pができた仕事が\16000以上に換算できれば
憂うこともないだろう
839[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 13:24:06.63 ID:6jDHGq06
>>838
嫌みったらしい。
840[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 14:56:55.45 ID:oei4Tr4T
RAID0仕様のSSDモデルは、RAID0を解除して自分で購入したSSDに換装できないらしい。
実質的に換装不能。

HDDモデルを購入して、自分でSSDに換装するのがオススメ。

HDDモデルはSATA3にはならないらしいが、全く換装できないのは致命的でしょう。
841[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 16:13:29.68 ID:ciezDkAY
S15はさすがにこれ以上下げられないか
てか13pがほぼ在庫処分じゃんw
842[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 18:54:23.88 ID:N7c5FRoq
S15をカスタマイズして買うところの説明に

※ ストレージでSSDを選択いただくには
「NVIDIA GeForce GT 640M LE GPU(専用ビデオメモリー2GB)」と
プロセッサーの組み合わせをお選びください

と書いてあるんだけど
あとでSSD換装するならGPUの2GB載せてないとなにか不都合ありますか。

もうひとつ、
GPUの1GBと2GBはどんくらい差があるもんでしょうか。
わたしは3Dゲームは基本的にはやらないですが、
WEBやHD動画などで少しでもストレスを感じたくないので。
1GBで十分ならそちらでいこうと思っています。
843[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 18:59:49.91 ID:1vaM314W
>>840
なんで換装出来ないと致命的なの?
844[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 19:49:43.00 ID:FJsUOz+l
>>842
webや動画だけなら1GBでも十分ですが、S15の仕様上webや動画なら内蔵グラボが自動的に使われるので
外付けグラボは全く意味がありません
845[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 20:08:01.55 ID:dJWdBf2r
えっ?
なんかスイッチとかボタンで切り替えるんじゃないの?
846[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 20:10:07.35 ID:geZUirWF
いやいやいや嘘つくなw
アクティブになってるGPUを
切り替えられるから

ビデオメモリ(VRAM)の量は
ゲームするなら気にすべきだけど
そうじゃないなら特に気にしなくておk

もっと言うとゲームしないなら
外部GPUを搭載しないで
HDDをSSDに自分で交換した方が良い
別に難しくない
847[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 20:35:38.64 ID:CsPqK5c4
S15のキーボードライトって減光できない?眩しい。
848[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 20:46:47.17 ID:HUNwYmIP
そもそもOFFにしてる
849[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:14:00.79 ID:vxyfiXxq
>>842
ない、ボッタクリの抱合せ商法。
SATA3の制限といい、ろくに売れてないくせにユーザーなめきってる。
850[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:30:27.77 ID:geZUirWF
>>849
SATA3制限あるってのは完全なガセネタ
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51929086.html

多分Intel6シリーズのSATAに不具合があった件と
混同されてこういう妙な誤解につながったかもしれん
851[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:44:34.98 ID:wmy27n2d
ガセネタならどんなに嬉しいことか
852[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:49:38.79 ID:geZUirWF
シーケンシャルで300MB/secを越えてるからね
リンク速度が6Gbpsじゃないと不可能
853[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:55:26.75 ID:wmy27n2d
ふーん
すげー
854[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:49:44.60 ID:mc4S0Y7K
ガセネタならよかったのだが、実際SSD換装して
300MB/s越えてなかったからなー
まぁ、レスポンスいいからあまり気にしてないが
855[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:51:54.05 ID:6HzdupDK
そのSSDが遅いだけ
ピンキリだ
856[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:59:34.97 ID:6/nMPJ6a
>>850

なんにも知らないユーザーがVAIO Updateかけたら、
最新版のBIOS R2087H4が適用されて3.0Gbpsになっちゃうでしょ。

買ったばっかりだからバッテリ駆動時間への影響は分からんな。
IO-DATA(っていうか東芝)の中のコントローラーが
SATAのIPMきちんと効かせてればあまり変わらないと思うけど。

R1031H4
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3238478.png

R2087H4
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3238481.png
857[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 00:04:20.81 ID:fBJvE7m4
ハードウェア的には6Gbps対応してて
わざわざ制限する必要もないから
省電力機能の一環でリンクスピード落としてるだけじゃね

あるいは単にバグかもしれないけど報告すりゃいずれ修正されるでしょ
858856:2012/07/26(木) 00:05:19.03 ID:6/nMPJ6a
たぶん CrystalDiskInfo が Identify Device の戻り値から判断してるのに対して、
IRST は実際のリンク速度みてるな。IntelのPCHだから当然だがw

Windowsの起動時間シャットダウン時間ぐらいだったら変わらんな。

俺は定期的に100GBくらいUSB3.0経由で外付けHDDにコピー(バックアップ)するけど
その時に差が出るかもしれんが検証するのまんどくせ。
859[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 00:12:51.89 ID:UcUQBAZT
ハード的に塞がれてたら終わってたけど
そうじゃないならいくらでも修正できるから
とっととソニーに連絡して
860[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 00:47:46.33 ID:q/limK+H
>>850
この記事のときは行けたけど今のbiosじゃ制限かかってるんじゃないの?
861[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 01:33:12.98 ID:UcUQBAZT
元々使われているSATAポート自体は対応しているので
誤ってBIOSの設定が切り替わっているのかもしれないね
わざわざ制限かける必要もないし検証で余計面倒なだけでしょ
862[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 13:07:29.25 ID:Zcwu5JvU
GPUの1GB、2GBの質問をしたものですが、
みなさんの意見を参考にさせてもらいます。

GPUスレ見てるとノートは発熱に弱いみたいですし、
普段はスタミナばっかりで使用することになると思うので
お守り程度にNVIDIA GeForce GT 640M LE GPUの1GB追加でいこうと思います。
863[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 19:10:38.37 ID:qU9MPl/S
BIOSアップデートしたら体感でかなり速く感じるようになった
ゲームの読み込みとか特に速い
864[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 19:12:33.38 ID:qU9MPl/S
>>862
ゲームやらないの?
だったら内蔵のHD4000で十分すぎるよ
そもそもスピードモードにしたところでハイブリッドだからDirectXがコールされないとNVIDIAは使われない
865[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 20:40:10.02 ID:562dKsBu
ゲーム向きの機種でもないだろうにw
866[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 20:45:33.05 ID:OANvobs0
HDMIで大画面につないで使う場合にはNVIDIAがついてるといいことある?
867[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 21:05:17.17 ID:562dKsBu
いいことって何だよ
868[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 21:40:15.78 ID:qU9MPl/S
>>866
HDMIでつないでもNVIDIAはゲーム専用に変わりは無い
大画面でゲームするなら意味あるけどそういう用途ならデスクトップの方が良いかと
869[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 23:03:04.90 ID:1wGD14qK
S15、S13P、Z(FHD)の3機種でどの液晶が綺麗ですか?
S15は量販店で見れたのですが他は近くにはなかったので
皆さんの主観でいいので参考までに教えてください。
パネルの違いやソニーの謳い文句くらいは把握してますが
調べてるうちにどれがいいのかわからなくなってきました、、
870[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 23:07:26.46 ID:+MRqjziD
そりゃ画面に関してはS15の圧勝だ
高視野角に映り込みの少ない画面
でも外への持ち運びで言えば当然だが
ZやS13にはかなわないし使い方で選べ
871[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 23:08:59.37 ID:CtPV3VVb
S15P出ないかねぇ・・・
872[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 23:49:21.91 ID:1wGD14qK
ありがとうございます。
S15ですか、お店で見た時も他の製品より抜きん出ているとは感じました。
ただS13Pの方がより良いかのようなソニーの説明文だったのと
Zは色再現の点で更にいいかのような表現なので悩みました。
873[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:28:57.12 ID:BMm3x8RF
まあ>670だよね
発色という観点で言えば、
ちょっとDTPしたりAdobeRGBで写真超キレー!したいならZかS13Pのがいいかも
Webやゲームがメインで画面広いしどこから見ても色変わらなくてスゲーしたいならS15かな
874[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:52:02.11 ID:4YqyAORn
ソニーストアで実際に同じ動画で比較した時、俺はZの方が明らかにきれいだと思ったな
持ち運びあまりしないなら画面サイズからS15一択だけど
875[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 01:09:50.20 ID:DligDYhX
画面だけならZが一番綺麗だったかな。
でもS15は高視野角だし低反射大画面でとても見易い。
13Pはこれらに一歩劣るけど、全部入りで持ち運び可能。
どれも一長一短だね。
>>870の言うとおり、持ち運ぶかどうかで決めるのがいいね
876[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 01:16:33.07 ID:Ghy57lXb
貴重なご意見ありがとうございます!
今更ながら現在の環境はtypeTとtypeRMの2台体制です。
Tの後釜として検討中です、できればサイズは13インチあたりが
希望なのでS15はIPSで綺麗と言っても大きさがネックでした。
S13PとZの方が視野角はともかく発色が良いのならどちらかに絞って決めようと思います。
877[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 06:01:36.87 ID:+J360QRR
液晶なんて普通に映ればそれでいいじゃん
878[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 08:22:24.35 ID:Szf+UAPN
S15の液晶は綺麗とはちょっと違うぞ。
見やすい、ってほうが近い。
879[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 09:51:31.16 ID:hFtYdBVA
俺の液晶はかなり黄色いぞ・・・
GPUはフォトショとか動画編集するならあった方がいいかも
このクラスはGPU付けれるのが1つのメリットだからつけとけ
内蔵なんてやっすいクラスでも4000だ
880[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 10:13:40.25 ID:EGD63Crw
結局価値観とか感覚の問題だから極主観の話にはなるけど
液晶ディスプレイって一番多く接するインターフェイスだから
きれいで見やすいのにこしたことはないね
エクセル・ワードメインの事務作業しかしないならともかく

で、やっぱりモバイルPCとしてはvaioZが頭ひとつ抜けてる感じだ
でもカタログ表記上はS13Pも同じ「VAIOディスプレイプレミアム」なんだけど
差があるのは、その中でもさらにクラス分けがあるのかな?
881[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 14:19:51.44 ID:0KemmSMY
S13Pの液晶は思ってた以上にひどかった
前はTypeTだったけどTより見にくいわ・・
882[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 15:49:53.85 ID:L4LV2EyM
で、S15の買いは何時?
9月まで待ったほうがいいかな?
883[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 16:05:29.63 ID:SvgRwQII
欲しい時が買い時
いらないなら買わない
884[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 16:33:46.50 ID:HhUM4Ckq
八月一日にvaioの全体的な価格更新があるからその時に安くなればオレは買う
でも現状5000円引いててこれ以上下がることあるのかな
885[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 18:16:14.62 ID:hFtYdBVA
マウスのスクロール量がよく 行数1に戻るのだがみんなのどう?
どういうタイミングかよくわからんけど。いつもは3に設定してる
886[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 18:44:23.76 ID:vWkw8Yio
>>881
Tってどの頃のT?
TX?TZ?TT?
887[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 20:58:35.81 ID:4I81fp2Y
>>885
タッチパッド有効にしてるとなるみたい
888[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 21:10:30.15 ID:jw32kn5l
>>887
全く関係ないAMDのA8-3520M機(ThinkPad Edge)でその状態によくなってた!>マウススクロール量が行数3→勝手に1に変更
別にその為じゃなく、単にタッチパッド使わないので無効にしてから、そういやその現象ないな。
Wndowsの不具合なのかな?
889[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 22:55:49.03 ID:+J360QRR
Wndowsの不具合wwwwwwwww
890[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 01:29:34.61 ID:RIMtVaX0
>>887
>>888
マジか。サンクス。

試しにロジのマウスソフト入れてみたがやっぱり1に戻る。
そういやマイクロソフトのマウス使ってるときはならなかったな・・・
Intellpoint入れてたら回避できるとかなのかも
891[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 14:57:55.83 ID:ALO7uLl8
オンボードで積んであるのがDDR3Lなんだな
そこは普通のでも十分な気もするがw
選択肢が限られるけど増設するのも
一応DDR3Lにして気分的に合わせてみた
892[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 11:00:05.97 ID:kViUv1V2
SVS15ですが音量レベルを100に上げても音が小さく
Realtekのドライバーを入れ直しても変わらない
VAIOの設定でサウンドのDolby Home Theaer V4にチェックを入れると
それなりの音量レベルで鳴る。
何が原因何なのでしょうか?

OSはWindows7
CPUはi7-3612QM
メモリーは8Gです。
893892:2012/07/29(日) 11:01:06.25 ID:kViUv1V2
>>892
64bitです。
894[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 19:40:49.84 ID:HoEs1t4h
>>893
ドルビーホームシアターって意味あるの?
895[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 22:33:51.24 ID:1S3jCuuK
>>894
俺は常にオンにしとる。
映画とかテレビのキンキンした音がちょいましになる
896[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 22:36:34.79 ID:ococj2qO
ほんと画面見やすいよね
そんなに重たくないし
この路線を継続してほしい
897[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 10:43:27.58 ID:P3VfYtP2
海外のフォーラムで見かけた情報によると
DVD(BD)ドライブを(BIOSから?)無効にしてスリープ
→復帰させると6Gbps接続になるとか
持ってる人は試してみて
898[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 12:47:21.18 ID:MUXCuMn1
>>897
6Gbps接続の確認方法がわからん
899[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 14:39:36.95 ID:P3VfYtP2
900[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 17:07:00.08 ID:MUXCuMn1
>>899
BIOSから無効にしてやってみたけどかわらんよw
S15ね
901[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 18:26:58.82 ID:6mFIt+4M
基本的に日本企業はケツの穴小さいからわざわざBIOSレベルで6Gならないように制限かけてるだろ
例え6G出せる方法見つけてもすぐバグがありましたってつぶされるって
6G欲しけりゃ元から糞高いSSDモデルを買ってね♥ってこと
902[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 18:57:25.74 ID:P3VfYtP2
>>900
光学ドライブ無効にして再起動させてから
スタンバイ→復帰させると下記のように
変わるらしいが単なる偶然だったのかもね
わざわざ検証ありがとう

Before
http://jisaku.155cm.com/src/1343642163_9bc0428cf92f20f31a44bc456842ec92da3771fe.png
After
http://jisaku.155cm.com/src/1343642163_302872c88ff265ee5f839bdd942d14ffe4863dae.png

ま、SSD最大の長所である高速な
ランダムアクセスには支障無いから
その辺は割り切って買って使ってみるよ
903[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 23:22:23.42 ID:JlF5eZI5
>>901
ASUSが何だって?
904[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 00:32:38.08 ID:43sQpcES
ノートPC用のクーラーって使ってる人いる?
どれくらい効果あるのか教えてくれると助かる
905[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 05:53:00.08 ID:0UkDmOXO
>>904
物による
っていうかスレチだカス

ノートPC冷却23台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1343473493/
906[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 20:45:39.08 ID:m1wn7Mwx
>>901
さすが韓国、ケツの穴がでかい
907[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 23:36:37.80 ID:XY7F22LB
マウスのスクロール問題(スクロール1の戻る)解決した人おらん?
自宅はマウス
出先はタッチパッドなんで不便で仕方ない
908[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 23:58:57.93 ID:1NWG7fdf
オーナーメイドのモデルはどこの量販店で買っても値段一緒ですか?
ポイントがつくかつかないかの話でしょうか。
アキバあたりでやすく買えるお店があったらおしえてください。
909[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 04:28:14.92 ID:wdFRsz9o
ヘッドホンジャックがカッチとはまらないぞSONY!!
910[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:00:35.28 ID:JJCRXrP2
>>909
おれもはじめそうだった。なかなか入らなくて、力入れるとバヂッ!って渋く嫌な
感触がして入る。そして外す時もかなり力が必要みたいな。
っていうか、ほかの端子類もみんな渋くてキツイ。特にUSBは酷いかも。
何か精度の低い安っぽさを感じて残念だ。
でもイヤホンジャックは現在かなりこ慣れてきたよ。
911[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:20:37.38 ID:PjzDcVFi
最初はキツくて無理やり入れてたけど、最近はかなりこなれて来てスムースになりましたか?
エロいな。
912[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 13:21:11.85 ID:DDfwQlq3
今日S15届いたったwww
準備してたUSB3.0のフラッシュメモリでリカバリーメディア作ろwwww
と思ったらUSB3.0使うなksって書いてあるわ(´・ω・`)
913[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 15:19:53.10 ID:2z84E2Y9
リカバリメディアなんてDVDで作ればいいじゃん
なんでみんなフラッシュメモリで作りたがるの?
914[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 15:51:08.90 ID:uBBUy3Z1
面倒だから。
915[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 16:02:06.15 ID:1fuufFm3
s15のACアダプタ 非純正で安いのないかな?探したけどまだでてないのかな
会社用にほしいんだけど
916[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 16:23:01.08 ID:2zzImTH8
スロットインドライブの件で
お買い物相談窓口に電話したんだけど、
スロットイン方式のドライブは強制イジェクトボタンが無いから、
ディスクが出てこなくなったら修理扱いになるんだって。
メーカーに送って修理って面倒だね。
自分で取り出せる方法ってあるのかな。
917[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 17:29:36.14 ID:sXnTPXTE
プレスDVDと違って焼きDVDは信用ならない
USBメモリでつくってそれをさらにHDDにバックアップしとけば安心
918[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 18:02:43.31 ID:vwS2g3l/
>>912
そんなときはUSB2.0ハブ経由でUSB3.0メモリーを接続して強制的にUSB2.0としてVAIOに認識させればリカバリーも問題なくできますよ。
919[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 18:12:32.99 ID:1fuufFm3
>>918
できても意味ないでそ?
リカバリーするときBIOSで3.0対応してなかった
920[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 18:34:30.47 ID:DDfwQlq3
>>918
そんな手もあるのか2.0で認識すればいいんだしなー
しかし2.0のメモリをたった今買ってしもうたありがとう
921[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 18:56:11.76 ID:KucG7+Gi
2.0のメモリ今安いしな
USB3.0の速度で使えないのにわざわざ高い3.0メモリにつっこむこたあない
922[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 19:00:05.28 ID:K6MAmfq0
S15本体買って、ACアダプタ一つ
ポトリ買って、ACアダプタ二つ
サブバッテリー買って、ACアダプタ三つ
ACアダプタばかりどうしろと
923[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 19:51:47.40 ID:hy1GWgO8
ちょっ、マジか・・・
どうせならと思ってUSB3.0の
USBメモリ買ってしまったorz
924[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 21:52:30.25 ID:vwS2g3l/
>>923
どうせリカバリーUSBメモリなんて死蔵して使わないんだから2.0でやって、3.0のやつを日常使いすればいいじゃん。
925[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 21:56:59.69 ID:T2rS2KVl
>>924
いや手持ちの奴が容量足りなくてさ
せっかくならUSB3.0のを買っておこうかと
で、ついさっき届きました(´・ω・`)
926[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 22:13:04.71 ID:+MkSXDha
いくつか買った記憶があるんだけど全部どっか行った

どこいったんだろ。
927[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 22:13:41.21 ID:HCvF8USc
>>925
通販なら交換出来るでしょ。
928[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 22:26:35.98 ID:QgLaMOWF
>>925
だか常用をUSB3.0
新しくリカバリー用にUSB2.0を買って
手持ちのは投げ捨てろ!
929[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 23:31:52.70 ID:2joe6HbB
それを俺が華麗にキャッチ
930sage:2012/08/02(木) 00:50:43.75 ID:7FrSzd5q
本日S15届いた! そこで質問させてください。
メモリー4G増設及びHDD→SSD(PLE M5S 256GB)へ換装予定なんですが
初期不良等確認したいので1週間くらいこのまま弄って換装等しようと
思ってるんですが、旧パソコンからのデータ移行は増設、換装完了
してからの方が良いですか?
初心者な質問で恐縮ですが、ご返答お願い致します。
931[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 01:11:51.76 ID:KzAkLju9
それはこのスレよりも質問するスレに行って聞きましょう
あと、初心者だから何でも聞けばいいってものじゃない
932[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 01:25:21.54 ID:7FrSzd5q
930です。
失礼しました。
933[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 02:33:04.09 ID:XDtQJw50
俺も昨日S15届いたイエー!
でもポートリプリケーターとスティックACアダプターって同時使用できないのな…
ちゃんと調べなかったのが悪いとはいえ、ビックカメラのソニー販売員と相談しながら
注文したんで、せめて一言教えてほしかったな
誰かスティックAC買い取ってくれw
934949:2012/08/02(木) 07:29:13.09 ID:Z/ZyNRld
>>933
つ やふおく
935[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 10:21:25.81 ID:oK5QrHcJ
S15でMy WiFiって使えない?
936[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 16:03:19.30 ID:SR2iTKpC
>ビックカメラのソニー販売員と相談しながら
返品の理由に出来そう。
937[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 16:43:41.41 ID:crr+2dXF
ネットでソニーを批判するクレーマーってこんな人なんだろうな
938[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 22:16:34.94 ID:Cf7Jjx++
>>930

SSDにしても爆速にはならないので注意!
939[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 23:28:25.47 ID:TD3wWvti
>>897
SSDモデルだと初めから6Gbpsでした。
と言うことより、ssdが60GBドライブ2つだった現実にびっくり。
940[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 23:31:57.44 ID:Jhrlv3N8
今頃そんな寝言言っている
あなたにびっくり
941[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 00:07:02.15 ID:WSzHW2JV
942[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 03:42:02.56 ID:i8m2Sj77
もうすぐソニーストアから届きそうでワクワク
PC買って興奮するなんて久しぶりだなー
943[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 21:17:39.86 ID:ofplDgyw
もしかしてメモリ増設したらリカバリしないといけないのはTだけなのか?
RapidWakeがある機種はみんなそうなのかと思っていたが
944[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 21:31:01.94 ID:4/pd6poU
なんかリカバリしないでも大丈夫みたいだよ
ここでもそう言われたし実際にメモリ増設したけどリカバリ求められていない
945[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 21:54:37.50 ID:ofplDgyw
そうなのか
じゃあ4GBで買って大丈夫ね
946[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 22:13:07.29 ID:W90XJxWz
メモリ増設SSD換装設定なんだかんだで半日くってもた
メーカー製PC久しぶりで疲れた
947[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 22:59:55.82 ID:dzVxE3wD
>>939
やっぱりはじめからSSD搭載しておくと、6Gbpsなのかー
今でも十分さくさくだけど、ちょっとうらやましい
948[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 23:03:40.03 ID:zAqji+Xe
>>947
インターフェイスが専用だから換装できないし
あんまり意味ないっぽ
949[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 23:33:28.06 ID:3XvLzg3q
換装できないと意味がないって意味がわからない
950[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 23:36:44.42 ID:zAqji+Xe
採用しているコントローラにもよるけど
市販のSSDの方がより高速な製品がある
内部RAIDはシーケンシャル番長なだけ
951[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:10:16.85 ID:44oKhjJz
>>948
インターフェースが専用ってことは、
市販のSSDに換装できないってことなの?
それはそれでつらいな
952[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:56:38.71 ID:/bvYMq2S
メモリ4G追加したけど認識されるのに一日かかったわw
挿し直し再起動やっても認識しなかったんでほっといたら認識されとった
953[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:57:52.77 ID:mfJGjt2z
>>950
SSDモデル買えないからって僻むなよw
954[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 11:15:04.52 ID:8cVlME5L
>>953
そもそも僻むほど値段上がるか?
もっと高速なコントローラを積んだSSDが
世の中に存在するんだから仕方ない

>>951
インターフェイスがmSATAあたりなら
交換できるから拡張の余地があるんだけどね
現状だと売りにするにはちょっと辛い
955[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 22:31:49.93 ID:S5Jc1uCs
そういや自スレってどうすんの?
もうめんどうだから統合した方がいいと思うけど
SASBの方を重複含めて消費するべきか
956[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 22:48:47.44 ID:4hdmqKVM
ここは総合スレってことでいいんじゃね
内部コンポーネント(マザーボードとか)共通だし
同じシリーズ内でわざわざ分離する意味ないよ
957[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 02:37:12.90 ID:Gnetwm2w
>>902
今日S15P届いたんで駄目もとでやってみたら
普通に6Gbになったよ
ただし再起動すると元に戻るんで、実用的とは言い難いと思う。

http://jisaku.155cm.com/src/1344101234_2862ba13f2cc99e4feb509fea477ebfbcce19be5.jpg
958[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 03:00:42.83 ID:Gnetwm2w
>>957
あ、間違えたS13Pです。
959[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 03:26:36.25 ID:PCHYzM94
もう一度スタンバイして戻らなければ十分実用的じゃない?
どうせ再起動なんて滅多にしないし
960[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 09:27:23.43 ID:SvSZQb0y
一応次スレ立てといた

SONY VAIO S Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1344126211/
961[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 11:58:10.24 ID:QNg/2FM0
962[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 15:31:34.15 ID:5+s9lPtj
>>957
おー、これは朗報!凄いな!
上の方が言われてるように
スタンバイ運用なら十分使えるかと

>>960
乙・・・と言いたいところなんだが
テンプレとかごっそり抜けてるし
さすがにこれは立て直した方が良くね
963[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:14:06.19 ID:18g7ZhD/
スレ乱立するなよ
964[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:18:38.95 ID:6u66clLz
そもそもスレ立て宣言しないで
いきなりスレ立てるのがダメぽ
テンプレも無茶苦茶だ

ちゃんとしたテンプレ、という
前提で立て直すなら別にいいよ
無論スレ立て宣言した上でね
965[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:21:43.98 ID:05IidiGv
そもそもSスレテンプレってあったの
あるなら>>2以降に貼ればいいじゃん、VAIOスレをどんだけ乱立させれば気が済むんだよ
966[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:27:29.61 ID:gNHhLZTX
だからスレ立て宣言しないのが一番駄目なんだろ
勝手にクソみたいなスレを立てておいて
「先に立てたから」と立て逃げするなんて最悪
967[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:28:12.58 ID:rjDqs6O4
>>962 >>964 >>966

ほら早く>>960にテンプレ貼れよ、もたもたするなよ

そんなだから荒らしにつけこまれるんだよ
968[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:30:04.57 ID:5+s9lPtj
勝手に立てたご本人が必死なだけにしか見えんのですが・・・
そもそも、100個スレ立てられたら全部先から使い切るのか?
スレ削除の申請すればきちんと削除されるし立て直せばいいよ
969[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:32:51.12 ID:rjDqs6O4
>>968
あれ?テンプレあるんじゃなかったんすか?w
え?もしかしてないんすか?w
もたもたレスしてる暇あったらさっさと貼ってこいよ
970[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:34:59.44 ID:5+s9lPtj
>>969
何を一人でそんなに興奮してるの・・・?

>一応公式
>一応ソニースタイル

とかこんな酷い内容で立てておいて
わざわざテンプレ補足しようなんて
誰も思わんよ、普通
971[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:36:56.64 ID:gNHhLZTX
横から野暮かもしれんが
せっかく歴代Sのwikiもあるのに
それすら貼ってない時点で論外だろ
どっちが荒らしなのかと言いたくなる
972[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:37:37.88 ID:SvSZQb0y
ははは、何か荒れてるなw
このS総合スレのテンプレは「一応○○」でいいんだよ。
過去の遺物SA/SBのテンプレなんて要らんやろ。
973[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:39:29.02 ID:rjDqs6O4
>>970
じゃさっさと削除依頼()だしてスレ立て宣言()して
美しい()新スレ立ててこいよ
まったくいつまでもたついてるんだよ
使えないくせに口だけは一人前だなw
974[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:41:33.86 ID:5+s9lPtj
>>972
>このS総合スレのテンプレは「一応○○」でいいんだよ。
>過去の遺物SA/SBのテンプレなんて要らんやろ。

誰がいつ決めた?「これでいいですか」と
尋ねてすらないくせに何様のつもりだ

人としてのレベル低すぎて呆れるわ・・・
975[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:44:59.27 ID:iqvLdGH4
バカが何も言わず勝手に糞スレ立て

→あまりにヒドいので皆げんなり

→文句言われて逆ギレ「俺がルールだ」


マジで笑えるなw
DQN丸出し

976[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:49:30.91 ID:rjDqs6O4
>>971
だからそのwikiを貼ってこいって言ってんだろ

>>974
>人としてのレベルwww
これじゃ馬鹿に乱立されても仕方ないわw

なに?おまえらVAIO Sのスレが立つとなにか都合が悪いの?w
まともなスレ()が立つ前に埋めてしまいたいの?
977[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:51:37.08 ID:KAH0EyU3
せっかく俺がスレ立てたのに
と思うのは分からんでもないが
自分から敵を作ってどうすんだ

・前触れなくいきなり立てた
・テンプレなど無い手抜き
・指摘されて逆ギレ、挑発

って部分は怒られても仕方ないよ
そこで素直にごめんって謝れば
「もう立てたのは仕方ないし使うかー」って
流れになっただろうに。。。
978[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:54:44.63 ID:rjDqs6O4
おい>>972
素直にごめんて謝れよ

そしたら「もう立てたのは仕方ないし使うかー」って なるんだってさ

まったく世話のやけるやつらだな
979[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:59:08.03 ID:qjw21eBR
なんかよく分かんないけど、俺謝るわ
ごめんよ
980[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 17:01:55.14 ID:18g7ZhD/
協調性のないアホと自己中の池沼しかいないことだしSスレ全削でいいよ
981[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 17:16:19.02 ID:rjDqs6O4
>>979
おまえ誰だよw

新スレにテンプレも貼らない
かといって別に新スレのテンプレ案も出さない
とか、何がしたいんだよw
982[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 17:45:10.42 ID:2QljB0iU
S15だけど間違ってライティングソフト消してもうた
VAIOCAREからソフトのインストールみてるけどでてこない
もう入れれない?
983[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 17:56:51.42 ID:5+s9lPtj
新スレのテンプレ作ってみたよ
内容に問題無ければ立ててみるよ
足した方が良い物あったらお願いします

(スレタイ)
SONY VAIO S Part3

(内容1/2)
ここはVAIO Sについて語るスレです。

■公式
http://www.sony.jp/vaio/
http://store.sony.jp/

■まとめwiki
http://www14.atwiki.jp/vaiosasb/

■前スレ
SONY VAIO S Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1290863666/

(内容2/2)
■レビュー等

VAIO Sシリーズ13 レビュー
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-20
オールインワンモバイルPCな、VAIO S<13と13Pの違い編>
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015120.html
VAIO Sシリーズ13P(SVS13A1AJ) 分解レビュー
http://ameblo.jp/vaiora62/entry-11304784084.html

VAIO Sシリーズ15 レビュー
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-13
SONY VAIO Sシリーズ 15(メモリ増設・SSD換装)
http://fuhafigurenofu.blog12.fc2.com/blog-entry-313.html
984[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 18:00:28.85 ID:Iq3qrlM3
特におかしいとこは無いけど
ODDとHDD交換PDFへのリンクは?
と思ったが
スロットインの現行モデルじゃ
あれもう役に立たないんだよなぁ
現行モデル版のPDFって存在してないのかしら
985[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 18:04:50.60 ID:Ee6CwWYg
ソニーストアのリンクはVAIO(個人向け)
のとこにしておいた方が親切な気がする
SATA 6Gbpsの件は微妙だけど載せるべきか悩ましいな
986[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 18:19:01.21 ID:tLgVBwQt
なんてうるさいんだ。
987[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 18:35:34.12 ID:5+s9lPtj
ご指摘どうもです
立ててみます
988SONY VAIO S Part3:2012/08/05(日) 18:36:40.56 ID:5+s9lPtj
ここはVAIO Sについて語るスレです。

■公式
http://www.sony.jp/vaio/
http://store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/index.html

■まとめwiki
http://www14.atwiki.jp/vaiosasb/

■前スレ
SONY VAIO S Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1290863666/

■レビュー等

VAIO Sシリーズ13 レビュー
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-20
VAIO Sシリーズ13 と Sシリーズ13P 「2つのSシリーズ」徹底比較!
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-07-07
VAIO Sシリーズ13P(SVS13A1AJ) 分解レビュー
http://ameblo.jp/vaiora62/entry-11304784084.html

VAIO Sシリーズ15 レビュー
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-13
SONY VAIO Sシリーズ 15(メモリ増設・SSD換装)
http://fuhafigurenofu.blog12.fc2.com/blog-entry-313.html
989[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 18:39:38.94 ID:5+s9lPtj
無事に立ちました
ご協力、ありがとうございました

SONY VAIO S Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1344159515/
990[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 18:52:44.53 ID:W2Ue+aYH
>>957
この状態がスタンバイ⇔復帰の
繰り返しでも続けば実用的じゃない?
光学ドライブを無効にしてまで体感できる
程の効果があるかどうかは別だけどw
991957:2012/08/05(日) 20:07:25.47 ID:Gnetwm2w
スタンバイからの復帰では確かに転送速度は6Gbpsのままですね。
そう考えると他レスが言うように実用的なのかな?
体感としては正直私には分からないですが、光学ドライブ使う予定のない人にはお勧め出来るかも。
992[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 23:13:45.68 ID:JVIUQ1p3
>>990
再起動しなくても、
デバイス検出して光学ドライブ
認識できると思うが?
それやったら設定も戻るとか?
993[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 23:15:14.73 ID:W2Ue+aYH
>>992
BIOSからdisableされてたら
当然OSからは認識不能だよ
994[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 23:18:01.06 ID:05IidiGv
先にたったスレ使わないなら削除依頼ちゃんとしといてね
995[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 04:03:48.05 ID:X4n8yAGG
埋め
996[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 04:04:28.24 ID:X4n8yAGG
埋め
997[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 04:05:09.78 ID:X4n8yAGG
埋め
998[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 04:06:15.85 ID:X4n8yAGG
埋め
999[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 04:10:42.16 ID:KRlbFTzG
ぬるぽ
1000[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 04:12:38.89 ID:6jQXg54g
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。