【CULV】低価格モバイルノート総合 5冊目【安軽速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
・話題は新品限定
・液晶は13.3型以下でXGA以上の解像度
・重量は1.8kg以下が目安
・値段は8万円以下、場合によって10万以下

前スレ(4スレ目)
【CULV】低価格モバイルノート総合【安軽速】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278172206/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 18:22:03 ID:aXm8gkX0
>>1
3[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 01:07:12 ID:SKFDY611
ThinkPad Edge 11に、MacBookAir 11といろいろ面白いのが出回ってきてますね
4[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 09:05:34 ID:QV046qko
なかなか仕様にならんがUSB3.0ってなんでこんなに広まらんの?
CULVの基本がUSB3.0、SSD128GBになるのにあとどれだけかかるのか・・
5[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 09:08:12 ID:4dPxtuKg
>>4
1年 サンディ待ち
6[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 09:42:20 ID:D3wHI4L9
来年のボーナスでMacBook Air 買うんだ・・・
7[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 13:27:54 ID:SKFDY611
>>4
取り付けコストがほとんどかからないeSATAがあれば8割がた事足りるから
8[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 21:38:06 ID:IyAO+8vP
AO753とUL20FTで迷ってる。
実機みたけど、それでも迷う。

CPU(OC)         FT
キーボード        AO753
マウスパッド       FT
サイズ          AO753
重さ           AO753
デザイン          FT
指紋の付きにくさ   AO753
高級感         FT

迷うわ〜
おまいらの意見を聞かせてくれ。

9[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 21:38:56 ID:IyAO+8vP
マウスパッド→タッチパッド
だった。ゴメソ
10[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 22:44:27 ID:k8gEme1T
>キーボード        AO753
>マウスパッド       FT

これは逆だと思う
11[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 23:25:25 ID:IyAO+8vP
>10
キーボードやタッチパッドは好みなんだろうね。
俺的にはFTの小さいキーより、753の大きなキーのが打ちやすかった。
キー自体も意外としっかり取り付けてあるし。

まぁFTが特別打ちにくいってことはないけど、時々打ちもらしするから。
753の方はそんなことなくてさくさくタイピングできた。

タッチパッドはUL20Aと比べてかなりの進化だと思った。
実際にはほとんどマウス使うことになるだろうから、それほど問題じゃないんだけど。
12[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 23:31:48 ID:Sf36oyZA
>>10
そのへんは、どうしても「個人の好み」出ちゃうんじゃない?

UL20系は、キーボードがタワむって評価がすごい多いけど
タワむほどキーを押し込まない私は、全然大丈夫だったしなぁ
13[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 07:20:20 ID:Pg90w4Aw
取り敢えずBlackは指紋付きまくるからシルバー推奨
753なら今はAS1830Zも候補に入れては?
14[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 07:23:34 ID:vl3otQCC
>>8
私は、モバイルするので大きさ重量値段で753にしましたよ
15[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 07:35:32 ID:Pg90w4Aw
モバイルならバッテリーの持ちだと先代の752、20Aのほうが優秀だったりする
使ってるぶんに全く支障も問題もないって断っておくけど、753、20FTのCPUは評価微妙な品
16[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 08:00:03 ID:0vsoOGlt
俺はモバイルほとんどしないから、
CPUの性能で考えるとFTなんだよな。
33%のOCってのはかなりデカイ。
C2DのSU9400を上回るからなぁ。

ノートPCで簡単にOCできるフリーソフトってあるの?
やっぱりFTみたいにBIOSレベルで対応してないとダメ?
17[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 08:01:23 ID:ts/ZCxiR
モバイルほとんどしないならCULVは止めた方が良い
18[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 08:17:55 ID:nBlrPNhG
>>16
モバイルほとんどしないのにCULVを選ぶ理由は?
最初からG560あたり選べば隠者ね
19[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 08:27:08 ID:Pg90w4Aw
OCは寿命削るしね
安いPCだしそれでも問題なさそうだけど
OS無視の起動3秒モードといいASUSの独自技術は面白い
20[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 16:03:08 ID:jw5+IY28
4810T AS4810TG-A23ってもうどこにもないかな?
21[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 16:26:15 ID:jw5+IY28
ごめん解決しました
22[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 01:23:37 ID:Jdl273Ug
>18
家の中で持ち運んでネパソするんだよ。
CULVってそもそもサブPCでしょ?
G560じゃサブPCにならんよ。
23[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 06:47:39 ID:1QCCn8M3
>>22
ワロタ
24[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 06:57:49 ID:VllVmmgm
ゴロ寝ットなら17インチ一択だろ
25[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 10:59:12 ID:TEmvp5XZ
ようわからんがCULVはモバイル専用らしい
26[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 12:25:01 ID:h3xVFTru
CULVはサブPC。

それ以外はアニキPC。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 19:50:40 ID:cg5hupaI
AcerのCULV、安くていいんだけど64bitなのがなー
昔のゲームとか、普段使ってるフリーウェアとか
調べてみると互換モードでも動かないもの多いみたいだし躊躇してしまう
時代は64bitなのか…
28[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 20:39:36 ID:6Ig6P1id
NB品とはいえ4GBモジュールが5k切ろうって時代に
32bitはもういいだろ、って事だな。
フリーソフトなら、余程のものじゃなければ代替になるものくらい見つからんか?
29[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 21:25:32 ID:VllVmmgm
最近メモリ価格に疎かったんだけど、一時期高騰してたのって落ち着いてまた下落したの?
30[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 21:28:39 ID:tl1npYtI
メモリ相変わらず高いままだよ
一番安いときは2GB2枚を2980円で買ったから
今は同じ値段で1枚しか買えない
31[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 21:50:53 ID:VllVmmgm
>>30
そっか
デスクトップ用だと2GB×4で1万とか見るけど、容量がでかくなりすぎて感覚が合わなくなった
32[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 22:29:35 ID:Jdl273Ug
>30
でも一時に比べたらかなり下がったろ。
2GBで4000〜5000円だったころに買っちまったよ。

リーマンショックで暴落→メーカーの工場潰し→供給縮小→
景気リバウンド→メモリ高騰→フル生産→そして今、落ち着いたところ。
まぁ高くもなく安くもなくのレベルじゃね?
33[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 17:30:56 ID:dMIhnIGd
>>27
そんなに動かないソフトがある?
64bit2年ほど使ってるけど、不具合が出るソフトなんて数えるほどしか無かったよ

16bitのプログラムじゃなきゃ大抵動くと思うよ?
34[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 17:38:09 ID:Au52Bvf+
ぴゅう太かよ・・・・
35[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 18:07:25 ID:CAK+IQso
半年7 64で不具合でたのはOrchisしかないな
36[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 18:34:44 ID:VGJuI1+l
64bit環境だと某ゲーム群のとあるプロテクトが比較的高確率で落ちるらしい
その類かと
37[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 20:09:51 ID:dMIhnIGd
>>35
Orchisはwin7-64で動いてるよ、なんでだろか

>>36
そういうのもあるのね…オンラインゲームは自分はあまりやらないから良くわからん
38[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 08:00:26 ID:xHhNIC0b
○ドスケベな(ry
×オンラインゲーム
39[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 08:26:09 ID:tsGmcyfT
ネットブックの時代は終わった、これからはCULVの時代!

って叫んでた雑誌なんかの方々は、今は何をおプッシュしてらっしゃるの?
40[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 08:48:08 ID:HR8Yl6Zs
Androidおプッシュじゃございませんかお雑誌
スレチなのでレス不要だが
41[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 11:10:28 ID:EGHJp5fi
ギガランでA0753一蛸
42[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 21:55:53 ID:YyiO2OAq
>>41
そんな機種あんのかい?
43[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 23:02:25 ID:xbk8Fsd/
あすぱいあわん753だしょ
今からなら1830じゃねーかと思ってるんだが。
44[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 23:19:05 ID:XBiO0u2B
年末セールとかでi3モデル6万切ってくれないかな
価格.COMでノートのランキング見てたら、妥協してA4ノートでもいい気がしてきたorz
45[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 23:31:17 ID:tsGmcyfT
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777532006/

こんなん見るとぐぬぬなるわ
46[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 23:39:17 ID:xbk8Fsd/
それ量販店定価レベルで、今一番安いのはみかかで4万きってる。
47[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 23:41:23 ID:tsGmcyfT
同じ398なら5310を選んじゃうけどさ
48[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 10:06:28 ID:LiqBHWP7
acer aspire 753の intel HD Graphicと
ideapad u165のラデ4200HDじゃどっちが3D性能良いの?
49[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 10:08:48 ID:DLfCv4bi
3D考える機種じゃない
50[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 12:16:44 ID:Gp5lkp94
インテルのはゲーム向きじゃないって、どっかのスレで聞いたな〜
どのみち軽めのゲームじゃないと無理だし、CPU性能が低いと辛いだろうし
51[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 12:28:58 ID:LiqBHWP7
>>50
インテルのはHarlLifeとか表示がおかしいらしね
U165のがデュアルだし良いかも知れんのか・・・
52[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 14:40:03 ID:1xnLUFk9
>>48
                DirectX  OpenGL
Intel HD Graphics      1515    1721
AMD Radeon HD 4200   1741    2205
53[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 16:30:47 ID:LiqBHWP7
>>52
ありがとう!
4200HDノートにするわ。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 18:11:57 ID:+Rjz5L7V
>>52
何のベンチだ?
55[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 19:25:26 ID:95xrdw20
ここで3D性能尋ねている事が何と言うかもう間違っている気がしなくもない
56[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 22:02:09 ID:WCgG4ATO
九十九の1830ZやAS3820が土日限定でお買い得。
57[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 15:30:01 ID:xQp/XgxT
XPのドライバが配布されてるのは、
ACER 3410、IdeapadU150、ASUS 以外で
なんかありますか?
58[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 11:30:08 ID:A176CXty
ここでドライバ尋ねている事が何と言うかもう間違っている気がしなくもない
59[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 13:34:22 ID:CVRDD+M+
60[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 13:46:25 ID:AgKt03qp
Core i5-470UM(1.33GHz)

   ↑強いのこれ?
61[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 14:49:02 ID:U00ccMSF
>>59
うっほ
これめっちゃ良いじゃん
62[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 16:49:32 ID:syiMqI25
i3でいいから5万切らないかな
63[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 16:54:04 ID:pei4l2gb
i3 i5 i7国産は軽いのに
なんで海外のは糞重たいのしかないの?
64[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 17:03:38 ID:x+t0Qpn3
コスト掛ければ軽くなる
安ければ重いのは当然
65[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 22:58:33 ID:syiMqI25
ゲートウェイの新しいの良さげだね
6万切ったら買うかな
66[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 23:30:29 ID:70HQUj5N
U160ソフ逃してシクシクしてたけど寧ろ良かったのかも知れん。
これは買いだな
(ただしイーマのようにメモリ増設出来ないなんて地雷は勘弁してくれよ・・・)
67[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 23:44:05 ID:jPMziE5G
前身のi5-430UMモデルが470UMになっただけじゃなく安くなるとはな
筐体が同じならメモリスロットはあるだろうね
68[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 15:47:07 ID:geZXSkkq
AS3820を56kで買った後だが、ゲートウェイのいいなーw
13インチだとでかいし、本当なら11インチクラスが良かった。

>>66
店頭で触ってみたけど、U5400が予想以上に性能微妙だったよ
他はいいんだけど
個人的にはyoutubeのHD動画がコマ落ちしてた時点で対象外になった
69[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 21:57:45 ID:SwJlNwqH
超低電圧版のモデルはどれも微妙。
台湾メーカーが11インチに通常版CPUを低コストで載せられる
ようになることを祈るしかない。
70[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 23:07:38 ID:Q/2Fuueh
光学ドライブ付きがほしい
71[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 23:26:57 ID:JI0NG6RA
モバイルノートに通常版CPUってお前・・・
72[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 02:25:00 ID:H+ynMZuR
燃えるな
73[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 03:20:43 ID:MfsQdbB9
一応、J9やLIFEBOOKは標準電圧版にしてCULVより高クロック狙いにしとるが…。
俺はあの厚みをモバイルPCとして認めたくない。
74[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 08:00:53 ID:X3g7ib1G
LIFEBOOKの13.3インチモデル、俺のhp
75[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 08:04:09 ID:X3g7ib1G
手が滑って途中で書き込んでしまった


俺のhp ProBook5310mと同じスペックで構成したら20万円も高くなったw
モノはいいのかもしんないけど、分厚いしカコワルイよこれ…
76[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 09:27:21 ID:jvDMWWJ/
厚みも大事だね
11インチだとネットサーフィンの時とか見辛くないですか?
11か13か迷う
77[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 10:16:57 ID:ZRyI4Mqd
>>76
モバイルの必要があるなら、11.6
持ち出す必要が無いなら、それ以上
78[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 10:31:26 ID:X3g7ib1G
10.1で小さすぎたから13.3にした。
持ち出すときは車か、でかいバックパック背負って電車旅行くらいだから。
11なら薄くて1.2kgまでのかなぁ。
79[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 13:49:28 ID:ax+5jnTV
80[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 14:36:51 ID:GeW+4dHn
Zacate待ちだな
81[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 14:42:16 ID:1RR5nQhN
OntarioやZacateって俺のSU9400+HD4330より強いのかな
さすがに買ってまだ1年も経ってないから買い換えないけど
強いなら後継モデルに期待出来るから楽しみだ
82[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 14:51:33 ID:3C/T4x4X
>>81
同性能で軽くなるんじゃないかな?
たぶん
83[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 15:56:59 ID:4JBfk2fZ
ASUSTeK、AMD採用の12.1型「Eee PC 1215T」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101126_409572.html


しばらくすれば実売価格ももっと安くなって良さそうなんだけど
シングルコアなのと、バッテリー駆動時間がイマイチなんで、微妙かな?
個人的には応援したいがw
8483:2010/11/26(金) 15:57:58 ID:4JBfk2fZ
あ、すんません、少し上にありました、ごめんなさい(汗
85[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 21:10:04 ID:58BtGsgj
SU2300がバラ撒かれた今となっては、いくら安いと言ってもシングルコアは完全に過去のものだよなー
86[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 21:22:12 ID:CdkwslWn
今シングルコアのセレM使ってて糞さにイライラするw
87[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 21:34:19 ID:X3g7ib1G
シングルコアはあかんでぇホンマ
88[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 21:48:09 ID:8S/an/ms
時代はマルチコア、最低でもデュアルコアなのにねぇ
89[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 22:07:35 ID:6O9zSml3
クロック高ければシングルコアの方が良いぞ
クロック上げると消費電力が激増してしまうから仕方無くマルチコアにしてるだけ
90[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 00:25:01 ID:lr91E3Ba
超低電圧デュアルコア&SSDで7でも十分サクサクだもんな
シングル高クロックって軽ターボぶん回して燃費悪いみたいな感じ
91[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 00:25:48 ID:a7shCGZn
マルチコアはコア数が増えるほど性能が頭打ちになるしね。
(アムダールの法則)
92[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 00:54:53 ID:RGFdsmgE
まあ、そこら辺はソフト次第ってのもあるかも

>>77-78
サンクスです
93[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 00:59:57 ID:VSEBkYiT
1コアだけブン回るような時はi5ならブーストするだろうからやっぱGatewayのはいいな
94[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 03:58:00 ID:lr91E3Ba
acer Aspire oneシリーズ 11.6型ワイド液晶 WiMAX内蔵ノートブック ブラック AS1830Z-A52C/K
\42,637
http://www.amazon.co.jp/dp/B0049H9V6Y/
95[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 17:35:35 ID:VSEBkYiT
量販店寄ったらGatewayの430UMのが処分価格で59.8kだった
でも470UMの予想価格が65kってんならそっち並ぶの待つわ
触った感じも安物感はなくカッチリしていて良かったし買う気満々ぽい
96[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 21:07:30 ID:mtb3knLg
買う気満々ぽいって買うのはお前さん以外の誰かなの?
97[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:26:34 ID:+XA3HNzr
EC19C-A52C/S

もう売ってるけど、買った方いる?
98[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 00:00:50 ID:lr91E3Ba
>>97
ハイ!要ります。欲しいです。
99[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 00:09:38 ID:mmBltEZG
DVDスーパーマルチ、13.3インチ、バッテリ駆動長め。
こんな感じのCULVって、ありますか?
ASUS U30Jc みたいなのを想定しています
100[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 01:03:08 ID:vadJDdXy
ID:lr91E3Baは日本人じゃないかお馬鹿なんだろうなというのは分かった
101[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 01:31:51 ID:ItpeWnfp
買ったほう要る? と思ったんだろうか…
102[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 01:46:18 ID:vadJDdXy
>>101
だろうね、どうしてあの文を読んで居るじゃなくて要るを思い浮かべたのかわからんが
あ、お馬鹿だからかw
103[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 01:56:27 ID:J2C3D+Ym
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このマジレススレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
104[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 10:19:13 ID:ItpeWnfp
>>103 来たらすぐいる?
105[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 10:27:05 ID:J2C3D+Ym
僕自身を、という意味で言ったんです。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 19:06:04 ID:bzL5attP
サブとしてCULVノートの購入を考えているのですが
デュアルコア、youtubeをさくさく見られるグラフィック性能(HD画質もそれなりに見れたら最高です)、テレビに色々写したいのでHDMI端子搭載
LANは1000Mbps対応、予算は6万円以下
あと、これは出来ればなのですがあまり指紋がベタベタ見えるてかりのあるやつは除外したいでsぅ
このあたりで今年発売された物の中で皆さんがもし買うとしたらこれという物はありますか?
107[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 19:34:24 ID:dxvmfBG8
ディスクリートGPU積んだの以外ほぼインテルのオンボだろうし
それでも再生支援は効くだろうから720pなら大丈夫なんじゃね?

インテルの4500MHD?とモバラデHD4330積んだの持っているけど
どちらも720pならそんな負荷なく見られる 1080pはインテルの方は
試した事すらないから分からないけどモバラデの方は何とか見られる感じ
どちらかというと回線の遅さに耐えられないストレスの方が大きい

今のCoreiシリーズに統合された方ならもっと再生支援の効き良いだろうし
フルHDとか言い出さなきゃ多分平気な気はする
108[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 19:55:37 ID:bzL5attP
なるほど、今時だともう動画くらいなら普通に見られちゃうんですね
109[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 21:47:42 ID:Qe7wmY2N
俺みたいにネット・オフィス・音楽・動画鑑賞・フリーゲームくらいだと
もはやCULVでも十分なんだよな

なのになんでデスクトップには980Xと8GBメモリが乗ってるんだろうな
110[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 22:02:27 ID:gSunOQX7
>>108
俺滅多に動画見ないから話半分で聞いておいてもらえるとありがたい
たまに2ちゃんでアドレス貼られるこれ動く?って動画を試しに行く以外
ようつべもニコ動もほとんど見ない人間なので…

>>109
エンコと3Dバリバリのゲームしない人はデスクトップは宝の持ち腐れになっちゃうからね
画質やらMOD?に拘りないならPS3で大抵のゲーム間に合うしさ、俺の場合
見辛くなければ画面の綺麗さより楽しさ優先しているから余計かも^^:

こんな俺でもちょっと前までは予算15万でデスクトップパソコンを
タケオネ辺りで頼むつもりだったんだけどなw 冷静になったら
別にPCでゲームしたいわけでもないしノートでいいやって結論に
見積もりの試行錯誤自体は楽しかったんだけどね
111[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 22:17:33 ID:y8GKjF10
112[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 23:51:10 ID:anJMYHME
上のAS1830ZはWiMAX内蔵にどれだけ価値を見出せるかだな。
安さだけなら753でしょ。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777529396/100520000000000/
113[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 00:13:36 ID:4t2o96yo
U5400とU3400の差は考慮しない?
114[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 04:25:26 ID:WL7czbwH
cpu一割違うとしてワイマックスプラスでいい値段だね
115[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 15:18:12 ID:xAdb2hO+
ASUSのUL20FTがギガビットLANだったらなぁ
なんでこのメーカーってLANだけ貧弱なんだろ
116[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 15:54:21 ID:cVWzuWC0
>>115
この当たりのPCは有線で使うよりも無線で使うことを想定してるからじゃねえの?
まあ、今のご時世、100BASEと1000BASEの機器で
どれだけコストが違うんだよとは思うが。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 16:00:36 ID:xAdb2hO+
>>116
そうなんだよ、金がかからないんだから1000にしといてよって思うのよ
118[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 16:09:24 ID:x1DwD90C
けど、UL20FTって実際には1000だったって報告が多数あるよな
119[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 21:08:32 ID:ey5i11jl
うむ、Aは全部100Mだが、FTは実際は1000Mなんじゃね?
それより無線LANが11nと言いながら150Mの方がどうにかして欲しいわ
まあこっちはアンテナ1本と2本でコストが違うだろうけど
120[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 22:03:13 ID:7nI/bZt1
ロットによって違うのかな
必ず戯画ビットとは限らないからスペック上は100M表記
121[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 22:14:56 ID:cLhNmhkH
俺はADSLで1M前後しか速度出ない憐れな都内在住者なので
100でも1000でも関係ないな、持っているのはEC1400だけどさw

固定電話とプロバ解約してWiMAXと契約しようかなorz
122[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 23:47:03 ID:LMkj24bx
EC1400のデザイン良いよな
39800のうちに買っておけばよかった…
EC19はひど過ぎる
123[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 03:12:46 ID:IbUrh10A
>>121 素直に光回線&無線lanにするよろし。キャンペーンで安く入れる。快適だぞ。

WiMAXは内臓機ならいいかもしれんがUSBが出っ張るので邪魔。
それとWiMAXは買う前にトライWiMAXで3M以上でないなら真面目に辞めとけ。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 23:34:21 ID:1Q4emI7x
125[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 23:51:45 ID:voLl3WRE
>>124
え?U3400?
無いわ無い無い
126[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 01:14:50 ID:fiVs9hX6
>>122
実物は見ないで買ったんだけど同型機の1410よりは
見た目はいいみたいだね 天板が艶消しなら更に良かったw

AcerのTimeLineの旧型機もあるけど今度買い換える時は
Gatewayも候補に入れたいなとEC1400とTimeLine見比べてオモタ

>>123
光は月々の維持費が高いのがなぁと…
あとここ賃貸だけど古めだからか光使いたいとなると
大家との交渉とか面倒な事になりそうな事情もあるのよ

ADSLでももう少し速度出てくれていたら別に構わないんだけどね;
基地局から4km近いせいか速度が全く出ないw
127[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 01:57:12 ID:FgIFhs8a
今年の一月にソフマップ5年保証付き(劣化前)で48kで買ったAS1410
保証いらんかなと思ったけどSU2300は5年戦えるcpuだわ
いい買い物だった
128[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 03:32:04 ID:1j1XzXDQ
>>125
同じ U3400 でも UL20FTには「Turbo33」が付いてる
詳しくは知らないが、Turbo33をON状態だとSU2300の性能を超えるって書き込み、レビューをよく見るよ

※ソースはGoogleへ
129[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 04:27:21 ID:vi4RmJdm
持ち運び常に考えるなら、11.6インチだよね?13.3じゃでかい?
11.6欲しいけど、俺の用途だと、スペック不足なんだよなぁ。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 05:58:48 ID:YCqqmBkS
>>129
13.3は明らかにデカいよ。以前持ってた14に限りなく近い印象。
14インチっていえば昔はデスクノート用途だもんな。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 07:19:39 ID:3LWSZWQg
未だにLOOXのセロリンMな俺(T50H)
持ち運びにはこれ位が一杯一杯かな・・
これでi5乗ってたら最高なんだけどねぇ
(DVDの所にはダミーかませれるしバッテリーにも出来る)
132[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 08:42:39 ID:Is+CCp2E
>>129
そんなあなたへEC19C-A52C/S
なんてどうですか?
133[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 11:43:05 ID:vi4RmJdm
>>132
SU2300でスペック不足感じてるけど、i5 470UM足りるとおもいますか?
134[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 11:55:18 ID:8EV1XKr3
CPU自体はi5-430UMでもSU7300よりマルチ処理が3割速いそうな
i5はシングル処理ならターボブーストかかるからなおさら速いでしょう
でもそれを体感できるかは各個人の感覚なので知ったことではない
個人的にはスペック不足を体感できるのはCPUよりもHDD性能だと思うけど
135[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 11:59:21 ID:YCqqmBkS
CPUで無理して選ぶよりSSD導入した方が効果的
136[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 13:21:05 ID:vi4RmJdm
>>134-135
ご教授ありがとうございます。
イメージなんですが、SSDに変えてもCPUの負荷は、変わることはないですよね?
SSDに変えて、そんなにCPUの負荷がかわるのでしょうか?
SSDとCPUの関係性のわかり易いサイトありましたら、教えてください。
今の、SU2300機を売って,買いなおそうか考えていましたが・・・・
SSDが気になってきました。。。。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 13:25:16 ID:L5fkUIVQ
>>136
>SU2300でスペック不足感じて

あのぉ
SSDに疎い人のCPUスペック不足感じる使い方って
どんな処理をさせてるの?
参考までに
138[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 13:31:36 ID:CfKfGxsj
>>136

教授X
教示○

恥ずかしいから直しとけ
139[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 13:40:08 ID:vi4RmJdm
>>138
すいません;
教授X→教示○
>>137
USTでFMLEを使った車載配信をしたいと思っています。
設定はしっかり押さえ気味にして、いるんですが、あとちょっとだけ足りていないようで・・・
CPU負荷が、80%〜100%付近をふらふらしてます。
画質を落とせば、出来るんでしょうが、これ以上落としたくなくて・・・
で、どうしようか悩んでるところでした。

140[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 13:44:41 ID:L5fkUIVQ
>>139
なる〜
新機種選びがんばって
車載ならSSDのほうが衝撃に強そうだね

性能比
ttp://hardware-navi.com/ssd.php
141[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 13:57:59 ID:pkmGY+jr
それならストレージの速度は関係なさそうだから、
CPU重視でいいと思うよ

SSDで恩恵受けれるのはOSやソフトの起動時間が一番かな
後はファイルのコピーや解凍なんか
142[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 14:01:16 ID:8EV1XKr3
>>139
その用途ならi5で間違いないんじゃない
143[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 14:21:11 ID:vi4RmJdm
>>140-142
ありがとうございます。
やはり、CPUがネックになってるようですね。。。
EC19C-A52C/Sへの買い替えは、ベンチ数値の情報が出てからどうするか考えようと思います。
i5 430UMで、U2300より、40%程処理能力が向上していたので、470UMに期待ですね。
i3 380Mでいいから、低価格な11.6インチサイズ作って欲しい・・・
ホントに助かりました。

144[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 14:59:00 ID:DILNmqKg
スペックを求めるなら富士通の12インチノート行っとけ。
9万円代だけど圧倒的にスペックが上で3年保証が付いてる。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 15:14:25 ID:vi4RmJdm
>>144
たけえええw13万だったよw
コレだったら、レッツ買いますよ^^;;;
146[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 16:21:59 ID:VZv83hrq
やっぱり国内生産だから高いのか
147[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 16:34:58 ID:DILNmqKg
>>145
18パーセントクーポン or 価格コム限定モデル
148[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 17:10:53 ID:vi4RmJdm
>>147
ありがとう^^
この値段なら、レッツをえらぶかなぁ。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 17:24:53 ID:7WkwM6Q5
通常価格より20%OFF、となっているが
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=P770BN7_A019
150[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 17:40:43 ID:8EV1XKr3
でも1280x800てのはいいな
151[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 18:36:35 ID:AnKNXB0n
SU2300はネット見るには良いが、凝った事やろうとすると力不足

SU2300がネットブックの最低ライン、Atomじゃネットも無理
152[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 19:10:59 ID:YCqqmBkS
>>139
車載ならSSDじゃないと
カーナビも今やメモリータイプ全盛だねぇ
153[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 19:15:29 ID:8EV1XKr3
車載といってもビデオカメラじゃないんだから
USBのWEBカメラを固定するだけでノートはクッションの上にでも置いておけばいんじゃ
154[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 19:17:48 ID:fWaMd0/i
>>151
そもそも凝った事やろうとするCPUではないよな?w
そういう事したいならデスクトップなり処理能力高いCPU積んだノート使うべきだろう
155[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 19:19:42 ID:vi4RmJdm
SSDは、いずれしたいですねぇ。
まずは、スペック改善しなければ・・・・と。
156[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 20:07:51 ID:QUSl4eK5
蕎麦屋のバイクのアレを助手席に装備すればHDDで良いんじゃね
157[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 21:46:28 ID:1j1XzXDQ
158[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 21:58:17 ID:vi4RmJdm
>>157
有難いんですが、それ、380UMですね。
色々探してみましたが、まだ目的に近いものがないので、新機種まで待ってみます。
159[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 22:05:43 ID:1j1XzXDQ
>>158
すまん!斜め読みで380UMだと思い込んでたよ
160[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 22:18:39 ID:28viaNj6
i3なら十分っしょ
ターボコアがないだけなんだし
後は、15インチクラスのノート買うしかないかと
161[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 22:26:16 ID:QKUCX+0D
Gatewayのi5-470UMより5千円高くてi3にダウンしても
ThinkPadブランドの作りと乳首に価値を見いだせるかはそれぞれだな
162[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 22:47:20 ID:HuIuaR0i
SU2300/GS45のNEC LM370を買ったけどyoutube1080p再生出来ないじゃん
酷い紙芝居だなこりゃ・・・
誰だよ出来るとかハッタリこいてたやつはw
163[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 22:53:50 ID:ip+KhqQ1
そんなやつはいない
164[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 22:55:19 ID:78OAPqkV
>>162
せっかくだからDivX Plus Web Player使ってみてどうなるか試してください
165[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 23:31:42 ID:UyZLW0cL
>162
720Pはどうだった?
166[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 23:35:21 ID:lKT5Nl9D
>>162
色々と更新しないと無理
167[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 23:36:38 ID:HuIuaR0i
>>165
さすがに720は余裕。これは安心してみてられる。
>>166
flashplayerを10.1にしただけじゃだめなの?
168[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 23:39:17 ID:lKT5Nl9D
>>167
ディスプレイドライバもIntelから最新版入れないと駄目

ってか良く見たら1080pか、1080pは無理だよ
GS45のFlashPlayerは720pまで、1080pはWMP12とかじゃないと無理
169[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 13:15:48 ID:Zu91IITD
EC19C-A52C/Sは拡張スロットがないね。
WiMAXなんかは、USBだけか。
ちょっとかっこ悪い。
170[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 16:35:19 ID:3UioNLrM
a52c買ってもらいました

CODboとバイオ5 ぬるねる動いてます。
メモリ4G×2認識しました。
今、幸せです(●´ー`●)
171[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 16:46:55 ID:+LfmWh2H
>>170
i5の内蔵GPU程度で本当に
バイオ5ぬるぬるなの?
172[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 16:51:44 ID:9ZiDHd5e
んなわけない
173[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 16:52:29 ID:3UioNLrM
>>171
最低画質ならいけますよ
ムービーでは3Dが再現しきれないけどゲーム自体は快適です

あ、ちなみにSSD化してあります
174[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 17:25:53 ID:+LfmWh2H
>>173
最低なら無理でもないね
atom gma3150でもdx8-dx9aくらいのタイトルなら標準画質で遊べるしね
9.0bは最低画質でなんとかって感じだ
購入おめ!
175[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 20:17:48 ID:5LMRhrKQ
>>168
うちのPCでインテルから最新版ドライバ落としてきて入れようとしたら、
メーカー純正のドライバを使えって警告来てインストールできないw
XPまではこんな余計な機能無かったのに、何でWin7はこんなお節介機能ばかり付けるかな。
どうせ内臓VGAはHM55で共通なんだから、最新版をインストールさせてくれよって言いたくなる。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 20:22:35 ID:qugrBg7E
>>175
そんなのあるのか。
SONYとか富士通の
「え?ウチのアプリ消すと大変だよぉ!とんでもなく損しちゃうよ!」
って意味合いのメッセージを出すのと似てますな。
邪魔なだけで迷惑なゴミアプリの癖にw
SONYはそれに加えてアプリ消すと遅くなったり挙動がおかしくなるんだよねぇ。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 20:25:16 ID:PRD+O9m+
>>175
それOSは関係なくてドライバ側の問題だから、
XPでもメーカードライバしか入らないってのは普通にあるぞ
178[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 20:27:27 ID:5LMRhrKQ
>>176
しかも国産じゃなくてacerでこれだぜw
intel側かMSが余計なことしてるとしか思えない
それでacerのサイト言ったら、買ってきた状態の今のドライバで最新版らしい
動画サイト見た感じでは、CPUのタスク結構食ってて再生支援してるようには見えないんだが…
ちなみにFlashは10.1をインスコ済みです
179[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 20:35:04 ID:f+/34a+4
>>178
Acerスレで全く同じネタがあったな
最初から入ってるドライバをちゃんとアンインストールしてから入れないと175のメッセージが出て入らない
180[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 20:36:25 ID:qugrBg7E
ぼくらのAcer
181[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 21:19:26 ID:5LMRhrKQ
>>179
ありがとうw
アンインストールして、IntelからDLしたドライバを新規に入れたら無事行けました
どうやら>>177の言った通りだったみたいです。

で、肝心の再生支援の方なんだけど、他のタスクを極力切った状態で720Pの重めの動画をフルスクリーンで再生してCPU使用率が15%〜20%って感じです。
(AS3820なんで、CPUはi5 460M)
論理4コアなんで何とも言えないが、タスクマネージャーで見ると4コア中2コアが大体4割弱の負荷かかってる状態かな。
んで、2コアはほぼ無負荷状態。こんなもんで再生支援利いてるのかなw
自作のゲフォ9600GTはもっと派手にタスクマネージャーで再生負荷が変わったのが分かったんだけどな。
182[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 21:34:22 ID:f+/34a+4
>>181
試しにFlashPlayerの設定でハードウェアアクセラレーションの有効化のチェックを外して
ブラウザ再起動してみれば再生支援が無効になるのでどの位効いてるか比較出来るよ

あと物理コアに余裕があるうちは物理コアだけに負荷がかかって、
論理コアが停止してるのはWin7のHT最適化の効果だから問題ない
均一にかかると逆に性能が落ちるので、Vista以前ではHT切る人が多かった
183[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 21:46:34 ID:5LMRhrKQ
>>182
サンクス
今実験してみたらどうやらFlash上での再生支援は利いてないらしいw
ハードウェアアクセラレーションを無効化して再生しても同じぐらいの負荷率だったんで。

試しにDLしてWMPで再生したら、4コアともほぼ無負荷で再生できたから
WMPでローカルのファイル再生する分には再生支援利いてるみたいだし、こうなるとFlashの方の問題だねー。
Flashプレーヤーは10,1,102,64なんで最新版のはずなんだけどね。
184[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 22:03:25 ID:i0P8Nvm7
>>183
無効化したらブラウザ再起動したか?
185[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 22:12:39 ID:5LMRhrKQ
>>184
うん、そこは間違いなくしたよ
OSの再起動まではやってないけど
一旦全ウインドウ閉じたんで
186[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 23:20:30 ID:5LMRhrKQ
あの後いろいろ試行錯誤してみた結果、
どうやらインテルの再生支援は働く状況が結構限定されるかもしれないってことがわかったよ。
WMPでDLした同じ動画を再生しても、CPU負荷が1%の時も有れば20%超える場合もあるんで不思議に思ってたが、
動画の末尾や、シークした後なんかだと再生支援は利きづらいみたい。

GPU側の処理だから、予めデコードする部分を決めて出来る部分だけまとめてやってるのかもしれないや。
だからFlash通しての動画再生だと、一見するとあまり負荷に差が無いように感じるのかもしれない。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 09:15:00 ID:GmzKT6vn
>>動画の末尾や、シークした後なんかだと再生支援は利きづらいみたい。
そこのCPU負荷はデコード無関係だよ。プレーヤー自体の負荷。
あと、Flash10.1はGPU丸投げ再生ではない。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 13:39:59 ID:Nq6J04Sg
UL20A使いだが、WMP12でMP4ファイル(1080p)再生時CPU負荷が軽すぎ。
1桁台で少ない時は2%でコマ落ちが発生してる。
MPC-HCだと10%台でコマ落ちなく再生できてる。
MP4に関してはWMP12とIntelの再生支援の相性がよくないように思える。

>>181
Flash10.1を支援なしで再生すれば、もっと負荷がかかるはず。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 15:18:48 ID:C4Snh5YC
屋内での使用がメインでEC19C-A52C/Sを購入しようか迷い中です。
光学ドライブついてたらandサンディーが出るしなぁってとこで迷います。
6マソだとこれが限界かな?
チラウラスマソ
190[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 17:44:16 ID:fCoIpZfK
今年もHP EliteBook激安祭りがやってきましたよ。今年は2540pのほかに2530pの光学つきモデルなどラインナップ充実

HP EliteBook 2540p (VQ406EP#ABJ)
CPU:Core i5 540M(2.53GHz)/メモリー:3072MB/HDD:250GB/光学ドライブ:ドライブ別売/
LAN(1000BASE-T)/無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)/Windows 7 Professional(64ビット)モデル
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40952546/-/gid=UD01020400

HP EliteBook 2530p (WF014PA#ABJ) \74,800
CPU:Core 2 Duo SL9400(1.86GHz)/メモリー:2048MB/フラッシュメモリ:128GB/光学ドライブ:ドライブ別売/
/LAN(1000BASE-T)/無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)/WinXP Pro
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40952534/-/gid=UD01020400

HP EliteBook 2530p (VF564PA#ABJ) \69,800
CPU:Core 2 Duo SL9400(1.86GHz)/メモリー:2048MB/HDD:160GB/光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ/
/LAN(1000BASE-T)/無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)/WinXP Pro
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40945715/-/gid=UD01020400

HP EliteBook 2530p (WF020PA#ABJ) \72,800
CPU:Core 2 Duo SL9400(1.86GHz)/メモリー:4096MB/HDD:120GB/光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ/
/LAN(1000BASE-T)/無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)/WinXP Pro
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40952593/-/gid=UD01020400
191[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 18:52:56 ID:J3rdXrJq
スレチ
192[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 03:34:58 ID:WAD8q39S
このスレの設立経緯を知ってるならスレチじゃないんじゃない?
CULVをメインに、だがそればかりに凝り固まらないよう通常モバイルPCの特価品も含む(メインじゃない程度には) 

その線引きが10万円以下、ってところか
193[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 09:19:41 ID:KEUN/prk
>>192
CULV(Intel)中心でそれに対抗するAMDとかもありってレベルだったと思うが
なしなのはAtom
194[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 09:44:29 ID:WAD8q39S
>>193
安くてそこそこ高性能なモバイルPC、といういみの範疇でのすれで、
狭義のCULVだけに固執しすぎると本来は高いモバイルPCのお買い得情報を見逃すから、
っていみで広義で緩い分類だった記憶

結局のところCULVと同じ位通常モバイルの掘り出し物があるならそっちが絶対いい、って意味も有る

まあAtomなど(ネットブックの範疇に入るもの)が排除なのは同意
195[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 10:37:22 ID:khdU3QBR
それ以前に中古という時点で充分スレチだろ。
「未使用」ってのには展示品も入るんだろ?
普通の中古より更に性質が悪いかも知れんじゃないか。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 18:34:04 ID:WAD8q39S
>>195
SOFMAPのHP製品での未使用品、ってのは新品(3年保証つき)であることは前から確認されてるよ。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 19:06:25 ID:/U2qh3kr
祖父は企業への納品キャンセル分を転売してたはず
実際は未開封の場合もあるけど、中古として店が売ってるからスレチじゃないかなあ
(昔NECのVersaPro買ったら未開封だった
198[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 19:23:26 ID:ciMerB8C
新品
新古品
未使用品
リファビッシュ品
展示品
中古品

線引きは何処?
199[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 19:45:15 ID:eiT15St4
>>198
>>1
新品
――――
新品以外

新品以外は、売買の都合で「表現」変えただけで
領域かぶってる部分あるんじゃない?
200[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 20:54:45 ID:Ifwj6Swu
店頭で開封済未使用通電品ってのを見たときは
えーと、えーと・・・ってなったな
201[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 21:51:21 ID:kAI8qMnX
オクには「開封して1回使っているけど新品です」とか意味不明な出品がいくらでもあるw
202[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 22:03:03 ID:pYNDmn2n
>>200
過去に婚姻経験ありだが処女。ではあるものの電マ攻めによる絶頂経験あり

って感じか
203[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 22:29:34 ID:LCF5gJe5
先っぽだけだからいいのさ
204[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 23:01:10 ID:KEUN/prk
アナルは処女です
205[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 02:19:34 ID:oU3zRXOC
>>198-199
メーカー保証が有効化無効か、って当たりの線引きがいちばんいいんではないかと
まあ、CULV支持者にとっては通常電圧モバイルの特価品はアイデンティティを脅かすものであることは認めるが
現状安くても信頼性も材質もいいものが安いならそっちのほうがいいとおもうんだよね
206[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 02:21:08 ID:oU3zRXOC
【CULV】低価格モバイルノート総合【B5】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259314969/

http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/notepc/1259314969/

そのあたりの経緯はここをまずみてもらえばわかるとおもうんだがね
207[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 03:54:15 ID:VdLsv6cc
通常版のCPUを搭載したノートでこのスレに該当しそうなモデル
10インチモデル
・Let's note J9 CF-J9NYABHR
12インチモデル
・FMV LIFEBOOK PH770/BN P770BN7_A019
・ThinkPad X201(BTOモデル)
13インチモデル
・Aspire 3820 AS3820-A52C
・Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
・dynabook R730 R730/W2JA PR7302JARGBW-K
208[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 18:31:48 ID:/BhauDU0
富士通のはいいな。
9万円切って、3年保証、Core i3、バッテリ10時間、重さ1.34kgだった
209[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 20:57:22 ID:liLxifQX
>>200
自分なら それは展示品に分類する
210[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 23:06:29 ID:55rTzU4t
処女じゃなきゃ駄目なんですか?
211[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 07:33:21 ID:xh5rnUm0
これ安かったなあ。
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4547728804955/?uiaid=kakakucom

気が付いたら、売り切れてたけど。
212[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 07:42:03 ID:xMRwouQ6
>>211
なぜもっと早く気付かなかったんだ・・・安くていいなそれ
213211:2010/12/08(水) 07:55:17 ID:xh5rnUm0
>>212
昨日の昼間にチェックしたときはなかったよ。
足りないのはBluetoothくらいだもんねえ。
このクラスのPCが欲しくてまめにチェックしてたんだけどなあ。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 13:36:38 ID:MrbOKmz7
この値段なら欲しかったなぁ
215[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 17:25:30 ID:snAHrzab
あっと言う間の一年。今年も、もう強化月間の時期か・・・
年末にまると「Caravan-YU.com」の強化宣伝、自演が始まるんですね

ThinkPad x300(13インチ) 薄いね。剃刀だってさw
216[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 19:08:24 ID:snAHrzab
タイプミス↑(年末になると)
217[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 20:19:35 ID:HdFfGX30
218[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 20:50:26 ID:b+Hr+qDY
>>217
やっす!!でも今必要ではない うーむ
219[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 21:28:07 ID:n+DSlT2W
>>217
安いね でもIdeaPadは天板のデザインがねー
まだ慌てる時間じゃないかなー 年末商戦があるし新CPUも来るし

とズルズル買わない俺がいるw 絶対必要な状況じゃないからなー
220[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 21:58:05 ID:O1AdI66S
221[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 23:22:56 ID:fv8/Gv7m
>>217
GPUは二重丸だけどCPUがなぁ・・・って、夏買ったから買わんけど
222[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 00:23:12 ID:loNkTzyQ
>>220
いや、微妙だろそれならacerの買う
223[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 17:05:16 ID:yNpIPLSJ
現時点では最強はGatewayのEC19C-A52CでOK?
それとも1830Z?
224[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 17:40:10 ID:DZTL92Cg
どう見ても前者
225[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 18:46:59 ID:4oPtWqsa
1830Zが充電出来ない。
というか、給電はされてるけど、充電中とOS側から認識されてないっぽい。
どちらにせよksであることに代わりはないけど。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 22:16:31 ID:ruGRDNR/
チンコパッドX100eはネットブック?
227[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 23:44:28 ID:9eJIMCsK
EC19-A52CとAS3820-A52Cで迷ってるんだけど、
11.6と13.3て本体の大きさはかなり違うのかな
228[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 00:23:15 ID:EoJHNXnG
一度どっかの店で見てみればいいじゃん、びっくりするほど違うよ
229[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 00:40:22 ID:Y3mBp7fA
>>227

その2機種だと見た目の高級感なんかも結構違うね。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 00:55:50 ID:pd1ZvNLN
>>229
3820持ちだけど、そんなに高級感違うんだ
だとしたらどっちの方が高級感ある?
EC19-A52Cは近所の店で置いてないから見たことないんだけど、牛もAcerのブランドだし大して変わらないと思ってた。
231[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 01:05:51 ID:CJ4K0DFf
>>230
EC19-A52Cはな、キータッチがペッカペカだわ、ペッカペカ。
232[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 01:25:29 ID:Y3mBp7fA
>>230

中身は結構よくてCPは高いと思うけど、キーボードのたっちも今3だし、外見は可哀想な子でチープ感
が漂ってるよ。EC19。
AS3820はEC19に比べるとでかくて重いけど、性能面でもEC19よりもいいしデザインもまぁまぁ高級感が
あるね。

AS3820欲しいんだけど、家にUL20もあるので悩み中


233[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 01:59:32 ID:ASghnGQO
>>226
一応CULVノート
Yukonは65nmで製造されるから爆熱かつ電気食いで,コアが化石(K8)だから
高めのクロックの割に処理能力は低いけど
宗教的理由でi3やPentium搭載のEdge11が買えない,あるいはグレア液晶が
どうしても気に入らないというのならありだと思う
234[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 02:13:19 ID:ZaB27zSV
久しぶりに宗教的理由って書き込み見て吹いたw
でも、もう32nmまで来たと思うとちょっと感慨深いな
235[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 03:47:59 ID:pd1ZvNLN
>>231
>>233
EC19ってそんなに高級感ないのかw
VAIO Sからの買い替えだから、3820でも正直なところ高級感感じないけどなー。

>>233
X100eならEdeeのAMDモデルでいいような
CPUは圧倒的にintelが優秀だけど、オンボの優位性でAMD使いたい人も居るだろうし。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 05:07:40 ID:mfSvqZ1P
100eでもデュアルコアのモデルを選べば問題なしだな。
シングルコアだとatomとあまり変わらない
237[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 10:32:07 ID:EMtM4LKh
そもそも、CULVノートに高級感を求めるなんて
何の冗談かとw
238[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 11:40:52 ID:2U5cIVJu
ThinkPad X100eは、CPUはそれ程問題じゃないんだが、チップセット、特にUSB周りで問題多発
USBを使ったとたん電力消費が跳ね上がるのは設計的な欠陥では…
239[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 11:54:59 ID:2U5cIVJu
まあ、CULVに高級感を求めるなら普通はMacBook Air 11インチの最下位モデルをかうだろうな
しかし、そういう層がかなり流れていっているのは事実としてはある…
240[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 12:11:51 ID:gQhG758K
MacBook Air はCULVではないぞ
241[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 12:25:21 ID:2U5cIVJu
MAcBook AirまがいデザインのCULV機買うなら本物のAir買う、って人がかなりいるのではと
242[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 12:46:08 ID:U0y3Pk/w
いつになったら低価格の、i3 i5 UM系じゃなくM系の薄型CULVに載っけてだしてくれるのだろうか・・・。
無理なんかなぁ・・・・。
11.6はUM系しか、載せたモデル作らないんだろうか。。。
分厚いのやだよ〜。。。。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 13:16:38 ID:2U5cIVJu
小型ボディに通常電圧版CPUを搭載するのはかなりの技術的ノウハウが必要
適当なリファレンス設計にポン付けだとオーバーヒートの危険性がある

あと、LVプロセッサは、最も選別がきついプレミアムプロセッサなので高くて当然
244[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 13:34:14 ID:pz1QvNgk
ファンがブン回るなら技術もないもないけどなw
245[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 13:48:14 ID:2U5cIVJu
ファンがブン回っても冷えなくて筐体全体あっちっちなんて普通にあることだからなあ
そのあたりの冷却技術のノウハウが会社の財産
246[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 14:15:08 ID:D29QRicG
CULVノートって福袋どうなの?
淀とか。
247[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 14:20:42 ID:ZaB27zSV
福袋はビッグカメラの酷いトラウマがあるから手が出ずらい
248[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 14:26:15 ID:5etMzUih
京都ヨドのイーマシンもあれだった
249226:2010/12/10(金) 16:08:45 ID:S26NRpd2
X100e実は既に買ってきてしまった
後悔している‥
特に爆熱シャイニングフィンガーソォドのところが‥‥
250[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 16:52:52 ID:LZq8DW3b
X100e悪くはないでしょ
エッジが安くて同スペックインテルなのと
数万追加でX200が買えるってのが個人的には微妙だけど。

持ち歩くにはいいんでないの
251[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 20:21:49 ID:5k1YAoYL
ビックカメラだろ!
X100eはなくなりそうだな。
あのサイズでアンチグレアは貴重だったのに。
252[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 20:51:35 ID:IenGAjyJ
さっきビックカメラで初めてX100e実機触ってきたけど、
キーボード押しやすいしアンチグレア液晶だし軽いしかなり良さそうだった
実際に使ってみると発熱とか省電性とかに問題あるのかな?
でもあの価格帯だとかなり自分の要望にピッタリだし欲しいなぁ…
253[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 22:21:28 ID:6iTtQcEe
国内メーカーは今迄眼中になかったが
dynabook MX/36 が欲しくなった。
使ってる人いる?いたら感想教えて
ttp://kakaku.com/item/K0000120881/spec/
ttp://dynabook.com/pc/catalog/nb/100614mx/index_j.htm
ttp://kakaku.com/search_results/dynabook+MX/?category=0001,0004&c=0&act=Sort&sort=priceb
254[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 22:23:34 ID:PpKLxALw
X100eよりIdeaPad U165の方がいいと思う

255[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 22:53:58 ID:2U5cIVJu
>>252
X100eは筐体の出来はいいんだけど、チップセットの放熱に難を抱えてる

買うなら素直に同じ筐体使ったIntel機、Edge 11のほうがいい
あれは評価した人からも評判がいいし。もうすぐ店頭モデル出るんじゃなかったかな
256[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 23:24:30 ID:Yd1Oapma
前にi3が5万切ってたのがあったけど、年末セールで出たら買うかな
257[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 04:32:16 ID:2ZCp7bov
年末セールやクリスマスセール情報頼んだぞぽまいら
258[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 07:22:31 ID:az6O9th9
右 \53976
http://www.amazon.co.jp/dp/B0049H9V6O

メモリがちょっと少ないけど
259[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 07:30:11 ID:pOzIa1mD
R730は1万円ぐらい高くてもいいから光学無しのモデルがあればなあ・・・
260[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 07:36:08 ID:Z7c4abZD
来年のLenovoはU165かX100eの後継機にZacate E-350乗せるそうで
261[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 07:54:08 ID:qVcizRSr
>>258
>RAM容量: 2 MB

少なすぎだろw
262[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 09:53:23 ID:pOzIa1mD
>>260
発熱の問題は無くなるがただでさえ遅いK8のAthlonNeoに比べても遅くなるのがねえ・・・
263[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 13:48:38 ID:LWToUvsr
CULV からネットブックに堕ちるつもりかX100eは
Edgeもあるから結局そうなっちまうのかな
264[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 14:15:20 ID:gfRVEHca
X100eはCULVではない。
265[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 14:30:00 ID:NnWulQqr
ここは低価格PCスレでCULV専用スレじゃねーぞw移民かw
266[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 15:49:58 ID:pOzIa1mD
ネットブックならS10-3みたいにスマートに6セルまとめろよと思うわ
267[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 16:48:43 ID:pscX+eL0
通常電圧のノートはとりあえずサンデーまで待ちだな。
268[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 16:52:02 ID:bY81gLTK
明日はサンデー
269[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 18:41:35 ID:IrLKW3au
>>265
スレタイ
270[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 18:44:14 ID:wy9MvKDW
低価格PCスレなら激安スレがあったはずだからそっち行くのマジオススメ
271[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 19:22:52 ID:NnWulQqr
このスレのテンプレ↓見るとわかると思うけど、CPUはまったく関係ないw

・話題は新品限定
・液晶は13.3型以下でXGA以上の解像度
・重量は1.8kg以下が目安
・デフレ時代なので値段は8万円以下、場合によって10万以下
272[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 20:07:27 ID:IrLKW3au
>>271
お前のレス265は264へのレスだったんだな・・・
少し俺が勘違いしたようだ。アンチCULVだと思った。
けど、このスレの始まり1冊目のスレタイからAtomが取れ
次はCULVの文字がなくなりそうだなw

【CULV】XGA以上10万未満のモバイル総合【Atom】
273[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 20:23:31 ID:gfRVEHca
>>272
もうひとつ勘違いがあるな。
X100eは単純にCULVではない。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 20:56:25 ID:NnWulQqr
ごめん早とちりだったw怒りで周りが見えてなかった。すいません。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 22:03:00 ID:6raZas0W
中身がAtomでもパワーがありゃ文句無いけどな
2コアAtomとか、AMDのAtom対抗CPUはどうかいな?
276[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 23:51:19 ID:pOzIa1mD
Atomという時点でパワーは皆無だろ
CedarviewはPineviewの32nmシュリンクで、PineviewだってDiamondvilleのFSBを
上げてノース部分を1チップにまとめたがコアは2年前から変わってないんだから
Atomがパワーを得るとしたら22nm以降だよ
277[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 23:56:08 ID:TwzNWnpC
Atomは2コアでもAthlon Neoシングルと同程度だとか
278[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 00:02:08 ID:FPLyS+oK
インテル「atomのパワーはあげようと思えばあげれる。ただし、あげるとは一言も言ってない。」
279[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 00:13:35 ID:WQzSU9zS
AtomはDualCore+IONで戦えるかどうかだけど、1215N買ってる人ってあんまいないのかね。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 00:28:29 ID:q3KJaKkN
>>277
マルチスレッドではAtomデュアルコア>AthlonNeoシングルだし、
シングルスレッドではAthlonNeoシングル>Atomデュアルコアだし
それぞれそこそこ開きがあるから同程度と呼べるかは分からん
281[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 00:31:17 ID:d33nrs32
i3より速いATOMがあればそれでいい
282[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 00:34:22 ID:G1CeQyC+
Atomは性能上げ過ぎると自社の他製品に影響及ぼすから
性能はこの先もずっと微妙なラインで行くんだろうな
経営的には正しいと思うがw
283[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 00:35:14 ID:q3KJaKkN
>>279
D525はモバイル用じゃないからSpeedStep付いてないので6セル積んだ
Atom機なのに公称5時間に満たないからね。Zacateがこの分野に来るなら
クロックが下でも圧倒的にハイパワーなCore系やK10を置き換えるより、
1215NのAtom+IONを置き換えると考えた方がいいと思う
284[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 00:39:31 ID:q3KJaKkN
>>282
もともと組み込み狙いであのトランジスタ数/ダイサイズだからOoO化しても
Core系どころかK10の性能にもならないと思う
IntelとしてはAtomでPentium以下を置き換えられるのなら、その方が利益が
大きいから出来る余裕があったらPineviewの時点で高性能化に進んでると思う
285[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 07:20:19 ID:VWCFlLHx
Atomって>>284が言うとおり組み込み狙いだし、そう考えるとライバルはARMとかじゃないの?
CULVを含む普通のPCとバッティングするぐらい性能上げることは無いと思う。

ダイサイズ大きくして高性能化したら、それはもうAtomじゃ無いものかと。
だからこそ、ネットブックはノートブックと違うカテゴリの製品ってポジショニングに置いてる訳だし。
286[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 11:19:00 ID:4cGKHxZ5
AtomはAndroidかChromeとの組み合わせで生き残るとみた。
先進国ではWindowsとの組み合わせのPCでは生き残れない。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 11:46:56 ID:QX4/H6EE
>>286
その分野でARMに勝てるの?
288[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 12:17:52 ID:VWCFlLHx
こういっちゃ何だけど、Androidでx86使うメリットって無いだろw
そもそもx86向けのAndroidなんて開発してたのか?

Chromeに至っては単にブラウザだから、そもそも論点としておかしい気が。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 12:25:59 ID:q3KJaKkN
流れからしてChromeってのはChromeOSのことだよ
290[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 16:13:50 ID:ngkbP8kx
VAIOでCULVといえるのってYシリーズだと思うんだけど
ちょっとでかいし重いよね。
XやPに超停電圧のCPUのっけたらやっぱあのサイズは維持できないもの?
291[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 17:55:38 ID:bZCXr4uw
Pは最低体積を満たしてないから無理だが
Xなら1セルバッテリにすれば乗せられる
292[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 16:23:57 ID:dIvq4QeY
>>253
C300に載せ換えたから参考になるかわからんが、どんな所が気になりますか?
293[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 00:58:20 ID:jkB7KSxm
>>262
AthlonNeoより遅いってマジ?K10じゃなくて?
294[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 01:36:16 ID:HhcLV4SH
>>293
同クロックK8比で大体90%ですよ
K10に近い性能があれば誰もAtomの完全版なんて言わないよ
295[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 03:19:55 ID:jkB7KSxm
E350(1.6GHz)の性能がK625(1.5GHz)の8割から9割のCPU性能なんじゃないのか。
AMDのCPUスレに書いてあったけど。
296[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 07:17:54 ID:8jr5uExz
http://www.anandtech.com/show/4023/the-brazos-performance-preview-amd-e350-benchmarked/1

CPUに関してはやや物足りないけど、消費電力とGPUはかなりいい感じ。


297[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 10:56:15 ID:p+zLSvA4
やはりつくづく欲しい時が買い時だな
298[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 09:27:16 ID:prE+JHhc
来年春までにお亡くなりになる液晶パネル
10.1インチ 1366×768ドット (来年は10.1インチ 1280×800ドットへ移行)
11.1インチ 1366×768ドット (移行先未定)
299[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 09:56:19 ID:FUSfZh5G
>>298
いい傾向じゃないか
近眼の人は難だが
300[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 10:38:07 ID:NtYPsijo
俺も768より1280*800の方が好きかも
301[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 11:09:56 ID:jGP7Auly
Thinkpad X201sの12.1 1440*900がもっと広がって欲しい
モバイルノートだって高解像度で使いたい人も居るんだ
302[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 11:53:40 ID:l7MFHwih
つ[VAIO Z FullHD]
303[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 13:34:28 ID:PtFBADpH
で、結局現行モデルで最強はどれなん?
304[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 18:26:57 ID:mrXeBYaz
人それぞれ。 スペックだけじゃないから。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 22:49:46 ID:LHVJwbgi
横はともかく縦は800欲しい
306[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 22:56:05 ID:jqX9Rcmq
>>304
つまらんこと言うなよ
307[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 00:14:37 ID:WdBZqYst
>>298
縦800だと横1422になる気がしたけど、16:9じゃなくなるのか・・・
308[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 00:21:10 ID:RE0z1Jlj
ネットブック系で使われてる1024*600も16:9じゃないしな
309[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 16:16:33 ID:NKL7g/VI
ドスパラ、39,980円のCeleron SU2300搭載薄型ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101216_414682.html
310[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 17:18:15 ID:7wXuz21U
再生支援の効かないノートなんていらね。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 18:15:38 ID:4kyxWB+8
>>309
スペック的には1年遅れな感じだけど、\39,800なら文句は言えねぇかなぁ
現物の出来次第ではあるけど、買って損するモンじゃなさそう
312[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 18:33:05 ID:6x8nqmdM
GS40でも720pまでは再生できるようだ
まあ、1年前にSU2300+GS45のCULVがばら撒かれた今となっては微妙だが・・・
313[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 19:21:56 ID:4kyxWB+8
ネトブに物足りなくなって買い換え考えてる人にはいいかも
今の今まで我慢出来たんなら、これで2年位は不満なくやっていけるんじゃね?
314[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 21:57:03 ID:ZVHRnp8p
CULV祭りから1年経ったわけだが、当時のモデルでも今とそんなに遜色ないな
それだけSU2300が優秀だってことか
315[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 22:06:22 ID:auN39z68
ローエンドの世代交代がたいしたことなかったからじゃね?
GPUはそれなりに向上したようだけど。
316[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 22:31:21 ID:enXCALE5
Win7が意外と軽かったってのと、SU2300が意外と速かったってのがうまいことマッチしたんかな。
それをSSD化するともうほとんど不満ないしな
317[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 08:42:43 ID:qlhlAvRu
Core2Duo世代の数年前のスペックでもSSD化すると不満なくなった。あと電池寿命が長くなった。
CPUやGPUのパワーを必要とする処理をしないならSSD化したほうが体感できるのかも
318[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 13:05:20 ID:lRidhLGQ
hp mini板で見つけた転載ものです。

多少高いけど小さて軽いのが魅力的
家ではhdmi使って液晶テレビが使えていい

940 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2010/12/17(金) 00:43:25 ID:q7wj2PyO
43 名前: 福笑い(東京都)[] 投稿日:2010/12/16(木) 18:43:04.85 ID:vnvZvSSpP
これ日本でも発売しないかね?

HP Mini 610-i5
http://www.timesofmalta.com/media/serve/20101209--112836-new_02.jpg

CPU: Core i5-460M (2.53GHz)
MEM:4GB(2GBx2) DDR3-SDRAM
OS:Windows(R) 7 Home Premium 64bit
DISP:10.1inch HD-TFT (1388 x 768 , LED backlight)
WGT:1.23kg (6cell battery)

$799

ニュー速で見かけたのだが、↑これの詳細知ってる人いる?
すごく欲しい
319[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 17:07:41 ID:COnSa4RJ
やばい、心が動きそう
320[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 17:10:32 ID:KT3v3uFX
すごく熱くなりそうだけどそれはあるのなら欲しいな
ネットブックの機動性にA4ノートの性能とか神スペックにも程があるのだが
ググっても出てこないしネタか何かに思えてきた
321[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 17:23:10 ID:szWYFlGP
10.1インチにこの解像度は目が死んだ
322[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 17:24:52 ID:Sio3unp/
>>318
神価格だね
レッツノート倒産するんじゃね?
323[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 17:29:19 ID:2owWZhtk
文字読めるの?
324[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 17:31:05 ID:y0PF7hYP
若者専用PCだなw
ちょっとでも老眼始まってると無理w
325[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 17:45:25 ID:COnSa4RJ
50近いけどこの解像度なら、まだおk
326[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 17:45:33 ID:ql5eqtkY
J9と同じ解像度。というか同じ液晶パネルなんだろうなぁ。
327[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 18:09:22 ID:KT3v3uFX
ノングレアとか胸熱だな
328[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 18:15:02 ID:4M/XN7eP
問題はこの液晶パネルの製造が止まってること
329[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 18:24:54 ID:KT3v3uFX
>>322
さすがにHP程度の筐体と比べられるとパナが可哀そうですw
まあ法人は絶対無理だけど、個人でレッツ買ってる分は確実に食うだろうね
330[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 18:26:07 ID:Wy768ztM
パナの狂態がいいと思ってる人いたんだ・・・
331[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 18:36:04 ID:KT3v3uFX
330 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 18:26:07 ID:Wy768ztM
パナの狂態がいいと思ってる人いたんだ・・・

ASUSやAcer使いばっかのスレで面白いこと言うね。Thinkpadにゃ劣るが
この辺とは比較にならんよ
332[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 18:37:59 ID:Wy768ztM
んじゃ詳しく説明してみ
333晒しage:2010/12/17(金) 18:43:15 ID:KT3v3uFX
332 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 18:37:59 ID:Wy768ztM
んじゃ詳しく説明してみ
334[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 19:19:08 ID:craSTvMh
10.1のWXGAとかそこまで無理か?
昔のVAIO U101の7インチ(だっけ?)XGAを知ってると今のモバイルノートは低解像度のしか無くて耐えられないw
335[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 20:38:02 ID:QcfTL+xk
>>320
確かにそれらしいソースは見つからないねぇ。やっぱりネタかな?
336[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 00:12:20 ID:+NMeqEne
hpは安いのにカッコいい
パナは高いのにカッコ悪い

のが多い
337[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 09:13:08 ID:i+1aPnsi
なんじゃそりゃ。
欲しいぞ
338[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 11:53:49 ID:iqCiU7Qs
店頭で見たら、欲しくなるよ
たとえば、東芝のMXなんかギラギラしていて最悪だけど、
hpのはちょっと洗練されている感じがする デザイナーのセンスなのかな?
339[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 23:13:42 ID:Vt+Bwkoh
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20101108/1028386/

このスレには関係ないが国産モバイルPCオワタ・・・
340[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 23:22:12 ID:A+22z5x/
>パネル表面のガラス層を化学薬品で溶かし、
>さらに均一に研磨して0.2mmまで薄くするという随一の技術を持っていた。

言っちゃなんだが、そんなどうでもいいことに地道上げてた結果がこれだろ
差別化するにしても、もうちょっとマシなことやれや
341[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 23:32:20 ID:OL5KKNvW
十分マシな事だと思うぞ。低コスト化できればね。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 23:45:27 ID:A+22z5x/
量産のガラス板の一番薄いのが0.3mmだろ
そこからコンマ1ミリ削ったところでどうなる言うねん
それこそガラパゴスな技術オナニーだよ
343[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 23:51:52 ID:Z4ex7qcJ
硝子層を3割も薄くする技術じゃないか
まあ結局CPが悪いと生かし切れない技術って所が致命的だったわけだけど
344[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 23:52:51 ID:RfuZgb3D
低価格スレの住人には理解出来ない話だなw
345[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 23:53:28 ID:GjHlW/nh
たった0.1mmと思うかも知れないけどその0.1mmで大きく変わる事だってあるんだよ。覚えておきな坊や
346[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 00:46:54 ID:NrKS5Uze
「海外製の汎用パネルは、幅がTMD製より4mm長くなり、
従来パネルの両脇を通していたアンテナ線の配線スペースがなくなった。
やむなくきょう体を厚くし、パネルの裏側に配線スペースを確保した。」

これはやっぱし嫌だろ・・・
347[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 01:16:41 ID:YeVLBr0w
国産モバイルって殆ど画質で叩かれてた機種ばかりじゃないか
Let'sもRXもVersaProも、確かに軽くて小さいが目が疲れて仕方ない
技術を生かしきれてないよ
348[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 01:18:07 ID:HHmxv6qC
液晶パネルの厚さ2.6mmと4.1mmってとこを比べれば大きな差だな
CULVには縁の無い話だけどw
349[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 02:03:45 ID:5ksxOPHe
それで世界最薄、最軽量の機種が出来てたって思うと俺にはかなりショックだ…。
初代LibrettoやVAIO505とか、三菱のPedionを知ってる世代としては。
あの頃のノートPCは高かったけど夢が有ったなー。

当時のThinkPadのキャッチコピーの大人の翼が未だに忘れられない。
まさか中華資本になってこんな安ノートに落ちぶれるなんて悲しいよw
350[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 02:49:38 ID:j1CYHTK8
12.1インチ液晶、ULV-C2D 1.4GHz、公称7時間駆動のdynabook RX2が
767gで作れたのもTMDの液晶とSSDがあってこそだったな。

でも家庭内仕訳で予算が下りるのはAcerクラスまでなんだが。
351[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 02:52:13 ID:rq62q2bl
767gってマジか…
UL20Aの半分じゃん…
352[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 03:08:52 ID:AVpys0ZD
まあ技術があっても消費者に訴求して金をひきださないとな
353[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 03:23:11 ID:j1CYHTK8
重量半分より値段半額のほうがインパクトあるから…。

VersaPro UltraLite タイプVCも軽いのに葬られたが、記事の値段を見たら
すごく高く感じてしまう。 http://ascii.jp/elem/000/000/529/529652/
354[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 03:25:05 ID:AVpys0ZD
キーボードも選べないし
355[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 07:37:36 ID:g6gzWF+D
レッツは液晶が簡単に割れるのが嫌だった
356[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 08:45:45 ID:Hl5ptvJT
TMD液晶だめじゃん。
357[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 09:53:29 ID:+2VWlxxc
Let's note 5年くらい使ってたが液晶割れたことはなかったぞ。
画質は悪かったが。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 10:03:37 ID:rKtjVeER
Let's noteは画面暗くなるトラブルが多かったな
359[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 13:38:25 ID:gjdtq9ND
レッツは中古市場ですら人気が急落してるからな。もう駄目だろう。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 13:43:34 ID:0dg3iM2K
マツシたんとかキャラでテコ入れせーよ
361[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 16:49:43 ID:YeVLBr0w
>>350
俺もRX2のSSDモデル持ってたけど、あの液晶は拷問レベルだった
保護フィルム張れば改善したけど、20万のノートであれは無い

362[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 17:42:33 ID:KK+lqOap
そもそもアレは普通の液晶じゃ無いだろ
半透過型なんて使ってたのRX1とRX2ぐらいじゃないのか
363[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 12:16:30 ID:wVoV99TN
EC19ぐらいのが3,4万ぐらいでほすい
364[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 23:32:06 ID:dMem8DoT
年末セールはまだかな
早くi3ノートが5万切りになって欲しい
365[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 08:14:39 ID:XO0XWHKC
AS3820とEC19Cで迷ってるの巻
366[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 10:33:26 ID:MnSWEu7K
http://nttxstore.jp/_II_LN13395257?LID=mm&FMID=mm
これが13インチでもう少し軽ければいいのに。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 13:23:34 ID:I+HHOsh3
ちょっと高めだけどなんかきた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101222_416357.html

でも13型だったらMacBookAirと同じ1440*900にしてほしいな
368[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 17:28:29 ID:43+YuEiC
>>367

AS3820+哄笑2H+のバッテリ-Webカメラグレード
ダウン版か・・・
値段次第だけど、俺ならAS3820にしとく。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 23:53:52 ID:CuPfmQ8R
AS3820持ちだけど、同じく>>367ならAS3820でいいな。
これで1440*900なら俺超涙目の展開だったがw
安いモバイルノートで高解像度液晶の搭載は無理なんだろうか
370[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 01:04:10 ID:PBSEgOoZ
カメラとブルートゥースいらないので安いのを・・・
371[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 01:55:49 ID:CaNGIGtx
>>370
その辺って原価にして1000円ぐらいの差だろう
372[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 02:51:45 ID:zTlrnXRk
原価で1000円なら価格では…
373[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 03:00:40 ID:CaNGIGtx
そういう意味の原価じゃねーぞw
買うときの部品代って意味の原価ね

例えばCPUでいう、Intelの出荷価格
そんなに販売価格と差はない
374[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 03:32:03 ID:NJKMstgj
それでも…
375[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 16:27:19 ID:ZXvPQwc0
通常版CPU搭載のモバイルはSB待ちだな。
376[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 19:40:34 ID:jPCYQh+N
通常版CPU搭載じゃ単に筐体が小さいだけでモバイルじゃないだろ
377[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 20:45:08 ID:ixkS6Y2p
んなこたない
378[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 20:52:53 ID:23rnVvE9
レッツのJ9はi3-370Mが970gで7.5時間駆動だしな
379[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 21:00:08 ID:8Ot59E3z
水冷ノートの復活も近いな
380[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 23:07:04 ID:dwhUB16G
最近のCPUじゃファンレスは無理なのかな
381[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 23:19:48 ID:PBSEgOoZ
下全体を銅のヒートシンクにすれば行けそうだけど、重さが3キロとか行きそうだなw

年末セールはまだかっ!
1月に必要なのでそろそろ買わなくては
382[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 23:23:16 ID:VT8h/iVd
年末セールもう終わったろ
レノボだけだけど
383[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 00:39:05 ID:QkarXQoM
Acer:Brazos採用のAcer Aspire One 522(10インチノート) AMD C-50(Ontario/2C/1.0GHz/HD 6310/80sp@280MHz/9W)搭載
http://www.tcmagazine.com/sites/default/files/imagecache/tcm-inline-default/images/tcm/inline/aceraspireone522brazos01.jpg
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51837561.html
384[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 01:07:55 ID:Xc7uo2Nz
激しくネタくさい・・・
385[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 06:20:53 ID:gB0XQ+40
>>367
これとAS3820で迷ってる。
Bluetoothとバッテリーが魅力なんだよなぁ。
386[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 14:15:46 ID:yfmLy3HE
ノートPCを使ったことがないノートPC初心者の私から先輩方にお尋ねします。
屋外で、株の売買とリアルタイムで株価の確認をするために、
wimax+ノートPCにしようと思っています。
3万から4万でいいノートPCはないでしょうか?
教えてください。
387[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 14:36:01 ID:Ju492S5+
>>386
> 3万から4万で

貧乏なら株なんかやってないで、
額に汗して働いたら?

このスレは「低価格」っていっても、
趣味でSSDとか入れて、
「どうだ、メインで買った10万越えより快適だじぇ」
ってやりたい人が殆どだよ?
388[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 14:50:35 ID:yfmLy3HE
>>387
厳しい心にしみるご意見、ありがとうございます。

私は株にのめりこんでしまい、株から離れられないのです。
株中毒なんです。
お許しください。
389[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 14:55:00 ID:E0Pufrks
こうしてまた樹○に旅立ちするヤツがひとり増えましたとさ
390[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 15:10:27 ID:bvpKmaEv
>>388
ま、買うお金あってもチャート見てブラウザで売買くらいなら
低価格のノートで用足すからね。
毎年税金控除でノート換えるし。高いのイラネだもんね(笑

で、肝心のノートですが(^_^;)あたしはネットブックで為替をMT4でシストレやってま〜す。
MT4立ち上げてブラウザ数枚、youtube見ながら。動画プレイヤー立ち上げながら
音楽きいたり。今みたいにJane開けたりしてブラウザで売買注文してもなんら問題ないですよ〜

Atom1.6G mem2G XP WXGA
これ以下のCULVノートなんて存在しえないからご要望のWimax付の何買ってもダイジョーブじゃないかしら(^−^)

今日はクリスマス休暇で相場閑散としてますが〜
原油価格につられてユーロドルの動き気になりますね!米景気は回復に向かってるんでしょうか
ダウ先も上上なので日本株ももっとあげて欲しい所ですね
391[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 15:20:21 ID:YKjTon2O
これほど読む気が失せる文章ってのも珍しい。ある意味才能だな
392[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 15:29:47 ID:zvMdezKR
マウス、11.6型1.25kgのCore i3搭載モバイルノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101224_416926.html

最下位モデルの「LB-LS200BS/R」は、Core i3-380UM(1.33GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ2GB、HDD 320GB、
Intel HM55 Expressチップセット、1,366×768ドット表示対応11.6型液晶、Windows 7 Home Premium(32bit)を搭載し、
価格は49,980円。
インターフェイスは、USB 2.0×3、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、
130万画素Webカメラ、Bluetooth 2.1+EDR、SDカード/メモリースティックスロット、音声入出力を装備。

本体サイズは288×195×25mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.25kg。
天板の色は、レッドとシルバーで、ヘアライン加工を施してある。
393[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 15:35:53 ID:yfmLy3HE
>>390
株ではないとはいえ、
ネットブックでfxの売買を実際にやっている方のご意見は本当に参考になります。
ありがとう。

そうですね、今日は確かに相場は閑散としていますが、
私の保有株のトーセイ、サンフロンティア不動産がともに大きく上昇したので満足です。
が、ドル円、ユーロ円ともに動きが不穏なので心配です。
原因は原油価格なんですか?
来年は円安に向かい、日経平均が大きく上昇してほしいところです。
期待しましょう。
394[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 15:56:31 ID:bvpKmaEv
>>393
ハイ(^^)
お互い場苦役目指してがんばりましょね♪
+場苦役おめでとうございますう
あたしもユーロドルの見デュエットのダイアゴナルでちょこちょこ+380pipゲットしてます♪

ドル円ですが11/1に5波動終了後の現在B波進行中と見立ててます
61.8%下げも考えられますが横横調整の後5波動上げ(すなわちプライマリ波C)で84.40を超えてくると
円安相場とみられますね〜
しかし日柄サイクル的に今年は動きないと思うのであります(`〜´)うーむ
ユーロ円はユーロドルがC波中(Aが単純だから長期モミモミ)だからと思っております(ドル円も修正波)

ではスレチなのでととーとと消えますです^_^;
来年もお互い爆益ゲットしまようね♪
395[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 16:17:21 ID:y/ps3dZX
>>392
俺のEC1400ちゃんより強そうだわ
35000円だった割には特に不満ない機種だけどさ
396[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 16:42:12 ID:ihyTmQQw
>>395
ヒント:メモリスロット数・バッテリー駆動時間
397[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 16:51:16 ID:xwV4mylz
dm1a買おうかなと思ってる
これよりいいのなかなかない
398[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 17:08:23 ID:e2EF5I79
>>392
なんか残念な子だね
399[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 17:24:36 ID:PdX9SRCf
バッテリーを削って安く軽くしましたって感じだな。
オプションの追加バッテリが2セルとあるので付属のも2セルってことか。
6セルだと単純計算で8.1時間持つ計算?

素直に6cellモデルを59800円で売ればいいと思うのだが・・・
400[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 17:56:43 ID:fJT5fuYL
>>392
これなかなかいいじゃん。
何がダメなんだよ。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 18:09:42 ID:fJT5fuYL
ああ、動作時間が糞過ぎるわな。
馬鹿じゃねえのマウス。
402[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 18:33:55 ID:H5v3SSR6
2セルで2.7時間はないわー
403[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 19:09:53 ID:ocDctdlp
メモリ1スロットてw
404[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 19:31:54 ID:BiJwZecP
サードででも6セル出るのかな
出ない感じがするんだけど
405[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 19:49:40 ID:okmHYm0z
>>399
メモリーも1枚に減らして軽くしましたってかw
406[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 19:55:39 ID:58oIW/Bo
バッテリーが惜しいなぁ
407[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 20:08:55 ID:/Hcr4UM3
6セルが出れば買いだね、自分的には
408[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 22:13:57 ID:58oIW/Bo
でも、それだと5万越え・・・
409[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 22:46:18 ID:v/f9o3qT
>>392
なにこれ
超絶良いじゃんか
410[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 23:07:46 ID:b/Ljw5J3
マウスじゃなかったら買いだな
411[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 23:55:05 ID:S97zQ3tw
駆動時間が惜しいなぁ
412[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 23:57:48 ID:aVhIy+GO
俺の15.6インチあるCULVノートでも5時間は普通にもつからなぁ
重すぎてモバイルとは呼べないシロモノだけどw
413[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 02:13:50 ID:Ll7Kj65+
な・ん・だー、この値段
39,800円から更に(3000円キャッシュバック)て・・・子供が、お年玉でパソコン買える時代になったのか?
こんな事されたら、もー国産PCも終わりだろ?東芝がASUSに身売りするっって噂は本当なのかもな
http://nttxstore.jp/_II_LN13415067
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00769944-00000001/
http://kakaku.com/item/K0000154900/
http://nttxstore.jp/_II_LN13403344
http://kakaku.com/item/K0000165500/
414[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 02:25:19 ID:iHrxuz7L
何を今更
415[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 02:28:53 ID:NVRMOvoy
ムショ帰りか
416[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 02:35:54 ID:Ll7Kj65+
そうか今更な事なのか・・・
数ヶ月振りに覗いた板だからな。遅れてると思われるけど、この価格は驚きだったよ
417[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 02:39:49 ID:Ll7Kj65+
>>415
よく判ったな
418[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 02:48:21 ID:iHrxuz7L
言葉が多すぎるな
419[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 02:49:22 ID:Ll7Kj65+
>>418
??
420[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 03:22:54 ID:Ll7Kj65+
イブだから何処のスレも人が少くないなー
"ID:iHrxuz7L"が遊んでくれるのかと、ちょっぴり期待したけど無理か・・・
酔いも覚めてきたから、そろそろレス乞食は寝る
417のレスは、つまらない煽りをからかっただけ!  おやすみ
421[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 07:43:52 ID:cO7Ovo49
後釣り
422[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 11:01:13 ID:kfE0txjx
ここで、聞いていいのかわかんないですけど、モバイル通信費(スマホ&PC)の相談スレってないですか?
423[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 11:17:33 ID:cA6zmlNe
>>422
モバイル板かスマフォ板の使用機種スレで聞けば?
424[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 12:15:53 ID:36StqO4K
なんか年末年始のセールで掘り出しもんでないかな?
425[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 14:37:33 ID:iHrxuz7L
これ以上何を掘り出したいんだよww
426[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 15:18:53 ID:9luxHfe+
埋蔵金を10兆ほど
427[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 17:31:17 ID:T5r0FcVA
Acerの安モデルって性能的には十分なんだが
未だにメモリ増設したら保証外になるというのが不安だ…
428[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 18:01:56 ID:q0UwJDja
>>427
> 未だにメモリ増設したら保証外になるというのが不安だ…

脳内や思い込み以外のソースplz
429[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 19:31:59 ID:BGnQkEzQ
いちおう、「Warranty void if seal is broken」のシールのことなんだろうな。
430[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 19:44:25 ID:eC2xbhCL
マウスの、いいなぁ
24時間買うかどうか悩んだけど、思い切って、あと1週間悩むことにする
いや、どの構成にしようかなって意味で どうせ出火は1月6日以降だし
メモリは4GBでいいし、コンセントないところではあまり使わないからね
舌取りキャンペーンで、3,150円も値引いてくれるなら文句なしだわ
431[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 19:47:22 ID:fBM6SMRb
マウチュとかないわー
432[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 20:00:42 ID:CL9UTVYT
マウスじゃなかったら結構後悔してただろうから良かったw
433[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 21:39:36 ID:TNNiRajX
>>427

取りあえず勘違いのないように訂正しとくと、メモリ増設/
交換しても保証範囲内、増設したメモリとの相性(動作)は
保証しませんよ、って意味。
だから、保証範囲で見ると他のメーカーと変わらん。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 22:13:42 ID:gpIAL1oM
>>430
> 舌取りキャンペーンで

(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
435[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 22:51:52 ID:5uT2wZep
マウスだめですかねぇ
436[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 23:14:47 ID:HlzZV5uu
尼にあるMSIの27800円のっていいのかな?
エロゲと2ch用にサブが欲しいのだが
437[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 23:35:06 ID:NukzL91r
レノボのIdeaPad U165が39800円だけど買いなのかな?
438[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 23:48:03 ID:jYeORDyc
>>437
CPU・バッテリーがちと弱いかな。
439[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 23:54:31 ID:JLYIQr7K
>>437
3,000円キャッシュバックもあるから、さっさと買ったほうがいいよ
俺は実機見て候補から外したけど 天板がなんかちょっとね。。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 00:36:21 ID:CCWtuJPW
>>438
CPUはK325かi3狙いだったのでこれでいいんだけど、やっぱバッテリーだよね・・・
まあ室内でしか使わないし、不満なら6セル買えばいいしね

>>439
メモリも一緒にポチってしまった
背中押してくれてありがとう
デザインがイマイチなので、シールでも貼るよ^^;
441[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 01:02:11 ID:YLHvyNqk
Ideapadはあの天板デザインなんとかならんのか
442[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 01:09:32 ID:R95omBye
ならん
443[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 12:52:46 ID:M84SDVkG
>>436
エロゲでもイリュージョンのとかチョイスしなければ無問題じゃね?
俺もエロゲはほとんどAtom機+外付モニタでやってるわ
444[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 13:43:11 ID:L+ijdSjX
AtomN550+wimaxは無いのかな?
あれば買いたい。
445[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 13:48:41 ID:TKoPJJCS
東芝のN300だね、安くないけど
446[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 13:52:21 ID:L+ijdSjX
>>445
あるんだね、知らなかったよ。
聞いてみるもんだね。
でも高すぎて買えないよ。
出せて3万5000円かな。
447[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 16:46:33 ID:7U3FxmhU
標準バッテリーを複数持って、電池切れたらまるで機関銃の弾倉取り替える
その瞬間。 俺の姿は韓国アクション映画のヒーローみたい

この快感、6セルで10時間越えるような数字の国産ノートでは味わえまい。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 22:50:22 ID:3I8fINNu
>>445
N300は縦600ドットと言うのが致命的
449[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 00:13:10 ID:L8SFRDyL
>>447
ノートPCは電池が交換しやすくて良い
スマホはiPhoneみたいに電池すら交換出来ない製品もあるし、
カバー開けて電池取り出してって面倒でしょうがない
そのくせちょっと気合い入れて使うとすぐ電池無くなるし…
450[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 01:06:58 ID:scG8hvjK
電池電池ってCMOSのことかと思った
451[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 01:26:36 ID:g89q5G5Z
docomoのギャラタブいいよ マジ使える
ao753が不要になったわ
452[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 03:35:31 ID:y+nGGnLt
>>444
新品相談スレでもでてきたたが、最近の肌色なゲームは2次元のでもHD対応やDirectXを使って
無闇矢鱈に重くなりつつあるらしいので、ネットブックレベルでいい、といえなくなりつつあるらしい

http://www.pulltop.com/gp08/05_download.html
このへんの体験版をためしてみそ
重くて驚いたわ
453[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 07:14:29 ID:HFWnJQWZ
>>447
韓国ってだけで恥ずかしいんだけどw
454[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 09:04:44 ID:Xo8CO81U
>>452
ブラウザゲーとかもAtomだとつらい物が多いしな。
動画再生もつらいし・・・・Atomだとメールと2chと前時代静的サイトみるぐらいしか出来ない。

俺の流行に負けて買ったAtomPCは、今は自宅に固定設置で、
ファイルサーバー兼DLNAサーバー兼音楽再生ジュークボックス兼スカイプマシンになってるわ。

WiMAX内蔵で持ち歩いてソコソコの事やりたいなら最低限CULVノートだよな。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 10:20:05 ID:0cImC4a0
>>454

機種は何?
456[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 10:55:43 ID:Xo8CO81U
>>454
ジュークボックスPCになってるのはDELLのmini9。

今、常用してるのはAS1410とUQのシンセイ端末。

AS1830Z買おうかと悩んでいるが、それならAS1410を誰かに売りたいカンジ。
今調べてみたら、ヤフオクで売り払うと2万5000円ぐらいか・・・・・
457[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 17:57:12 ID:lj0sf2Su
>>456
お前は俺か。
458[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 21:56:19 ID:0grJnmQR
まあ似たようなやつは多いかもな。
ネットブック→11〜12インチCULV→13〜14インチCorei
と流れて来た層が年末レノボ祭りに集った感がある。

eeePC→UL20A→SSD化で繋ぐ→Sandy
ぐらいが一番堅いんだろうなと思いながら
VaioC1→EC1400→Turionとかやってる俺だが。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 22:38:07 ID:ED0imiSm
>>452
しろくまも重いのか・・・
atomあきらめようかな
460[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 00:35:11 ID:FlnsKWTK
>>452
俺のCULVノートで動くか試してみようと落としてみたが
特に動かないとか思い感じはしなかったな、最初のねーちゃんが
独り言言ってる辺りの話だがw

CPUのクロック数低いけど一応GPUオンボと別に積んでるおかげかね
461[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 00:41:31 ID:70mU8KG+
>>460
CPU占有率はどんなかんじでした?
後画面サイズのほうは?
462[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 00:44:23 ID:70mU8KG+
とりあえずAtomでは「ネット」すらおぼつかない、ってのが現実になりつつある
みんな重いHP書きすぎ

それにつられて他のアプリも横着してるのかどんどん重くなってきている
463[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 00:52:39 ID:xsWPLVVQ
サブノートはA110→(L310※自己責任で破損w)→L325と流れてるなぁ
常人と何かズレてる気がするw
464[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 01:17:31 ID:FlnsKWTK
>>461
フルスクリーンにしてAUTOモードでタスクマネージャー見てみたら
すごい大雑把だが平均50%くらいかなとオモタ
ウィンドウモードだとそれより少し落ちる感じ

WMP12で音楽流していた以外は目立ったアプリは起動させてなかったと思う
正確に測ったわけじゃないんで話半分で聞いておいてw
ちなみにCPUはC2Dの1.4GHzね OSは7の32bit
465[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 02:16:45 ID:70mU8KG+
>>464
やはりそれくらい食うか…
ThinkPad X200(Core2Duo 2.53Ghz)でウィンドウモード、960×720ドット、
それでCPU50%食っててこれは重いなとおもったんだが
466[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 03:24:50 ID:MBoAPP1E
Atomは重過ぎる
467[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 11:49:51 ID:SMXBbNHb
>Atomは重過ぎる
このは表現おかしい。だからレスつかない。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 13:33:09 ID:ASUvc2qx
その通り!
469[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 23:08:03 ID:MaEZl5lB
要するにAtomは何向け?
470[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 00:00:05 ID:qyBOIcuI
曲者向け
471[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 00:37:25 ID:+nxkhSHR
傾き者向け
472[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 01:40:38 ID:Ow53oSft
不向き。性能重視の人には。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 08:02:58 ID:0Zson3Hr
情弱向け
474[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 10:47:57 ID:06Y9dXKM
初心者向け いろいろと勉強になるからな
475[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 11:28:20 ID:m3OxQAOt
むしろ初心者こそ買っちゃいけないだろw

ネットですらまともに出来ないのにネットブックとはよく言ったものだ。
情弱が引っかかるからネット(網)ブックかw
476[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 11:33:58 ID:UL6OGLoj
>>475
> ネットですらまともに出来ない
何ができないのか詳しくご教示願えないだろうか
477[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 11:38:22 ID:v36fDjT4
煽り入れるのに3行レスするような奴だから推して知るべし
478[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 11:50:04 ID:S6qmORxB
winMEを思い出すわww
479[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 13:27:38 ID:hKuBDxsA
教材として最高に優れているのは100円PC
480[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 14:18:07 ID:Eg21cE5z
イーモバ家では0.4Mしか速度でない罠。
ネットすらまともにデキネ。イライラして光に変えた。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 17:14:08 ID:d6HybKPy
5万程度のCULV機を買おうと思うのですが買い時はいつごろでしょうか?
明日買うか年明けか・・・
少なくとも3月までにはいるんです
482[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 17:22:52 ID:PMJVSQAm
欲しいときが買い時。好きなときに勝手に買え
483[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 18:43:18 ID:UeSUXF1K
>>481
今日、秋葉原行って来たけど掘り出し物は無しで全体的に高めの値段だったから買うの止めたよ。
初売りまでは、強気の価格だからアレでは中国人以外買う奴居ないよ。
道端に、立ってるメイドが殆ど珍獣に変わってたけどマニア向けの店しか今は営業してないのかw
484[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 19:10:20 ID:v36fDjT4
買い時は一昨日まで
485[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 19:25:11 ID:044BZWVo
初売り逃したら春モデル出るまで待つかな、俺なら。
期限切ってあるなら「ほしい(必要な)時が買いどき」で。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 20:28:11 ID:uk9yTTff
ネットブックかって後悔したこと
動きが遅いのは待てば良いとしても、縦が狭いのはどうにもならない
アプリでボタンを押そうとしたがボタンがおせなくなって困った(縦が600以上ある前提で作られてるアプリ)
それ以来まともに使ってない

487[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 21:42:17 ID:3UYz7XSf
うん、バカにネットブックは無理だ。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 22:02:27 ID:S6qmORxB
>>486
無理矢理解像度は変えれるが・・・ワイドは不便
489[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 22:53:20 ID:57a1YuTG
>>481
大晦日にPC買ってどうすんだよ?
490[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 22:57:50 ID:OAc8vXaH
このスレ見てると2台しか持ってない自分が変に思えてくる…
491[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 23:12:27 ID:vNkZgDap
ネットブックは今時携帯電話やスマートホンですら見れるHD動画が再生出来ない

電話に負けるPCw
492[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 23:30:01 ID:uk9yTTff
>>488
無理矢理解像度を変える方法を教えて頂けませんか?
解像度上げれるならまだ色々使える
493[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 23:33:11 ID:cFOos/E0
Bobcatだっけ?それまで待つしかない気がしてきた・・・
494[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 23:44:39 ID:owPBoqtB
>>492
Intelのオンボなら標準で768を600に潰して表示できると思ったが
495[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 23:52:23 ID:uk9yTTff
>>494
あのー1024x600の解像度を1024x768に変えたいのです
書き方が悪かったかな。解像度を下げれるのは知ってます
解像度を上げたいのです
496[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 00:05:28 ID:Dtj8IYn+
4gamerのEeePCの特集にあったんだが・・・どこだっけな
497[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 00:07:30 ID:oHK98Qfe
>>495
解像度を上げるってどういうことをさしてるの?
たて600ドットしかないところに768ドットを表示させるってこと?
それはさすがに無理だと思うけど。
498[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 00:09:01 ID:ls7esx72
>>495
いやだから1024x600の液晶の中に1024x768でWindowsを表示するってことだよ
見た目は横長になるけどボタンとかはちゃんと押せる
499[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 00:09:18 ID:Dtj8IYn+
もちろん文字は潰れるけど一応できるよ
500[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 00:20:42 ID:VrG/ZCzv
画面にスクロールバー出るけど解像度疑似的に上げることならできるよ
501[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 00:31:04 ID:dCLh6gQ+
ネットブックはスレチ
502[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 09:25:01 ID:pyIXa1zW
>・値段は8万円以下、場合によって10万以下
そろそろ、これ変えようよ。
・値段は5万円以下、場合によって4万以下
503[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 09:37:25 ID:EF5AheVB
ホームラン級の馬鹿って周りから言われね?
504[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 10:00:25 ID:pyIXa1zW
いきなり噛み付かれた理由がよくわからん。
実勢に合わせたらといっただけ。
>>503はボロノートを高値つかみした情弱?
505[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 10:04:30 ID:5O5iXFZA
>>503
大リーグ級のバカに触っちゃう君もバカになっちゃうよ。スルーしとけ。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 10:55:31 ID:pyIXa1zW
>>505情弱二匹目
507[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 11:10:02 ID:DGhp8xeI
>>502
>値段は8万円以下、場合によって10万以下
これは通常8万円以下が対象だけど8万〜10万円くらいでとてもお得な物があった場合は対象にしていいって意味では?

>値段は5万円以下、場合によって4万以下
4万円以下は5万円以下に常に含まれてるから場合によるとかそういう問題じゃないような
508[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 11:13:49 ID:/SkfnS+J
>>507
え?
509[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 11:14:13 ID:o+Pmfv9X
>>504
「場合によって」とは、何を指しているの?

以前の記載だと場合によっての方が高かったのに、あなたの提案では逆
に安くなっている。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 11:14:16 ID:4c865WPO
>>502
よし、まずその基準で該当機種のテンプレ作ってみろ。
その充実ぶりを見て、皆で判断すればイイ。

ちなみに過去スレで、当時の全機種テンプレ作ったの俺だけど、
情強のお前さんならそんなのサクっと出来るんだろ?

価格コムのスペック検索とかなら要らん。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 11:26:44 ID:pyIXa1zW
>>510
元々のテンプレにもないだろ。いったい何を言ってるんだい?
>>507
わざわざ表現を抑えて情弱と行ってきたが、お前はただの馬鹿。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 11:50:19 ID:DGhp8xeI
>>511
じゃあどういう場合に4万以下になるのか説明よろ
513[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 12:01:27 ID:4c865WPO
514[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 12:14:55 ID:IEVW39yS
AMDのOntarioは結構なコストダウンできつつ
性能もよさげなものらしいぞ

アメリカ価格で369ドルだっけか?
上田Blogにかいてあった
515[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 12:39:57 ID:X1rFqaj8
EC19欲しいなあ
516[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 19:39:45 ID:ntx/sR2Z
LM-530が34800円はお買い得?
517[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 23:54:15 ID:gpZ8UjYj
EC19C-A52いいぞ〜
メインとしても使える(液晶が小さいのは仕方ないけど)
ないのはODDくらいで他はA4ノートと比べても遜色ない
518[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 00:23:10 ID:VDEQiROc
ODD?
519[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 00:25:16 ID:d4iOb2rz
オプティカルディスクドライブ
520[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 05:24:03 ID:5vLADVlW
>>516
どこで?お買い得に決まってる
521[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 07:09:58 ID:6nwZt3mp
>>520
札幌ツクモの初売りだよ 限定10台だって
522[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 11:38:51 ID:rSPkkMtq
今年はWIMAX搭載で5万以下な1830的ポジションのマシンがもっと出て欲しいな
523[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 15:44:09 ID:9WTbhHHh
15.6使ってるけどでかいから11インチぐらいのノートが欲しい・・・
持ち運ぶの大変
524[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 15:46:08 ID:YzbTtL61
個人的には6万円台でもいいからi5+wimaxが欲しいな。
525[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 20:31:30 ID:SRQbETx0
>524
これならi5とWiMAX搭載してるよ
値段も5万半ばとお手頃
526[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 21:03:33 ID:H4Cm3/vo
>>525
527[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 23:17:47 ID:F9d+W/hh
俺のログには何も無いな
528525:2011/01/03(月) 23:25:11 ID:SRQbETx0
すまん
書き忘れてた
http://kakaku.com/item/K0000163585/spec/
529[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 00:06:17 ID:mQAI1Z4S
13.3インチ・・・びみょー
530[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 03:02:29 ID:1Xdc3Yz9
13.3インチ持ってるけど、ほんと中途半端なサイズだと実感。
11.6か12.2にしとけばヨカタ
531[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 11:40:50 ID:VFuR6Npt
13.3は確かに微妙だよなぁ
ずっと持ち運ぶには重すぎる、かといって据え置くには画面サイズが小さくて見難かったりスペック不足なことが多い
逆に言えばスペックのいい物を選べば全部1台で済ませる人には向くのかね
532[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 11:45:41 ID:MJaikdzN
家庭内モバイルなら丁度いいんじゃないかなあ。
俺は机が小さいから次にメインのPC買うなら13.3にしようと思ってるけど。
533[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 13:26:23 ID:TI8cpscd
@たまのモバイルに光学ドライブ無し
A2年位は使えるマシなCPU
B見やすいようになるべく大画面
C6万円以内程度の低価格帯

この条件で合う商品が13.3インチになる。
光学ドライブ無しの14インチ以上は本当にろくなものがないから。

俺的には光学ドライブ付き14インチの方が中途半端と思うけどな。
据え置きならグラボ無し低価格15か、グラボ有り中価格17を狙う。
毎日モバイルなら11、たまにモバイルなら13を狙う。
534[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 13:28:20 ID:aeTU6cau
13.3は思ってるよりデカイ
完全に置きノート
実験に妹に買ってやってこりゃ微妙って思った
使い勝手は悪くないみたいだけど
535[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 15:19:23 ID:VhqB+Olp
外で持ち歩くの前提なら11インチ以下。
家の中で移動する事が多いなら13.3インチ。
家の中でも殆ど移動しないとか完全ゲーム用ならそれ以上って俺は思ってる。

うちの妹は13.3インチノートで居間でTV見ながらネットでmixiやツイッターやってる。
番組中やCMで気になった商品を検索したりとかもしてるな。


俺? ガチオタなんで家では自作デスクトップPC2台併用、
外は11インチノートの2台体制ですがなにかw?
536[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 16:05:27 ID:QQzt/BIA
それっぽっちでガチオタ気取るとか、何の冗談だ?  
537[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 16:13:25 ID:VhqB+Olp
すみませんでした先輩ッ!
よかったら本物のオタの力を見せてくださいッ!
538[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 16:15:30 ID:TI8cpscd
妹が多いスレだな。

PC歴長いと、PCなんか部屋の床の地層みたいなもんだ。
古い順に年代別に積み重なっている。
PC買うっていうか、記念に年代を買う感じだな。
539[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 18:45:27 ID:3xG8rUFk
すごw
540[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 19:42:53 ID:oWIk082S
妹は8.9インチのネットブックを使ってる。よくやるわ
541[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 19:46:08 ID:aeTU6cau
携帯の延長っておもえばそのサイズもありなんだろ
上さえみなきゃ使えちゃうもんで
542[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 20:57:11 ID:HIXcmHLe
外に持ち出しするなら1.5kgぐらい俺の中で上限な感じ。
14インチでもレッツの軽さなら持ち運ぶのに苦労はしなかった。
13.3ワイドにありがちな重さなら、持ち運ばないなぁ。

そんなわけで、妹じゃなくて恐縮だけど
うちの嫁には15.6使わせて、自分は11.6て感じ。

さんでぃさんは大変良さそうだね。CULVが楽しみだわ。
543[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 21:40:15 ID:iHxkFDLY
持ち出しだと2kgくらいのを使ってた事もあるけど(Me時代のレッツ@セレロンw)、
大きさ的に11.6や12.1が限度かなぁ
前に使ってた7インチ1kgのはホントに持ち運びが楽だった

性能と低価格と解像度で満足出来るなら10.1や8.9でも良いけど・・・Atomじゃなぁ
544[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 22:16:12 ID:9GNC0mnV
液晶は糞だったが、
12.1インチドライブありで1kg切るdynabookSS/RX1前に使ってたせいで何使っても重く感じるお・・・

RX1?半年前に落としてご臨終ですお。(´・ω:;.:...
545[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 22:23:02 ID:HIXcmHLe
>>544
今ならこのスレ価格のRX3とかオススメ
特に液晶が糞なところが思い出を甦らせるからオススメ

まぁ冗談です。すすめません(・∀・)
546[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 22:54:15 ID:cQ4MMmXn
横に広くても縦が768だと苦しい。
1440x900の解像度がもっと普及しないものか
547[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 23:12:35 ID:oWIk082S
安いデスクノートで縦解像度を求めると17インチになっちゃう
548[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 05:22:10 ID:kLp44U3M
13インチがでかいって手で持ち歩いてんの?
549[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 09:52:42 ID:bwfY/kwA
13インチだとA4ノートよりでかい。バッグに入らなくなる
11.6がギリ
550[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 10:36:42 ID:VmExO/Yf
うちの妹は何故か鯖四台と自作2台と15と13を全部同時に起動させてるわ…
まぁ妹なんていないんですけどね
551[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 13:41:46 ID:5Po+YIjR
持ち出し用はスマホで済ませるようになってきたな
持ち出し用の妹なら欲しいんだけどな
552[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 14:25:11 ID:EiCMnbwP
うちの機材がこんなにふえるわけがない
553[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 16:05:49 ID:/ba/rN8T
うちの妹は祭のとき勧めた17インチのdv9500ですよ
554[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 16:14:01 ID:iLoyCuFA
どんな祭りだったの
555[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 16:17:52 ID:1V72jFfN
>>554
どうせ乞食祭りだろw
556[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 21:58:02 ID:Tvn0hIBT
557[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:01:57 ID:Bi8BE98r
Zacate E-350はどうなのよ
EC19C-A52C/S(Core i5-470UM)より上回るのか?
558[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:31:25 ID:o52HbKIW
>>551
スマホ買ったけどPCサイトが見にくくてテザリングでノートPC利用がメインになった
やっぱ画面が小さいのは無理有るわ
タッチスクロールも長時間動かしてるとホイールに比べて指が疲れる
タブレットにホイール付いたような端末出ないかな
559[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:34:55 ID:ufwdLqau
>>558
カタカナ語が多い文章だな。
560[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:37:42 ID:Tvn0hIBT
>>557
んなわきゃねーw Atom+IONよりは上ぐらいのポジションだ
だいたい399ドルだぜ
561[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:40:53 ID:o52HbKIW
>>559
賢い電話買ったけど電脳情報網敷地が見にくくて代理接続網で帳面電脳利用がメインになった
やっぱ画面が小さいのは無理有るわ
接触行送りも長時間動かしてると車輪に比べて指が疲れる
薄板に車輪付いたような端末出ないかな
562[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:41:34 ID:o52HbKIW
メインが抜けてた、鬱氏
563[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:43:30 ID:ufwdLqau
>>561
ご苦労さん。

こっちの方がぐっとわかりやすいだろ。
564[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:43:44 ID:2NcWIhGq
>>561
お主なかなかやるなw

Zacate、俺のSU9400ちゃんより強いのかちょっと気になるわ
強くても買い換える予定はまだまだないんだけどさw
565[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:47:15 ID:/76yF3V/
カズさんのコピペみたいだなw
566[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 08:16:45 ID:ruW93aGH
UL20AとAS1830Zで悩むわ・・・
567[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 14:45:13 ID:N/2sQpP0
UL20FT尼で4万ちょいで買った。
ビジネス用には十分だ。デザインもいいしこの値段とは思えん。
壊れたら壊れたで諦めもつく値段だし。
568[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 14:56:37 ID:EguV6dc7
569[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 15:15:16 ID:tUUfvnCM
?動作時間:約2.7時間
570564:2011/01/06(木) 16:14:16 ID:Fe0bGnid
自己解決、E-350積んだVAIOのエクスペリエンスインデックスを
ネットで見掛けたけどSU2300といい勝負な数値だった
グラフィックの機能の方は俺のノートに載ってたHD4330とほとんど同じ数値だった

Zacateの1.6GHzの方はSU2300にローエンドのGPU積んだものって
捉えるとわかりやすくていいのかね

571[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:48:03 ID:773PCT7z
サンディまだぁ
572[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 21:27:55 ID:3xXgE4Yw
Sandyきても11インチ付近でi5こないと話にならん
573[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:02:05 ID:zDB5nJ0K
E-350カスじゃねーか
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
574[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 01:43:08 ID:7GhqJgYv
>>573
どのへんがダメ?
575[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 02:07:55 ID:YSK+l5Gp
今のところゲートウェイのが最強だな
576[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 09:47:57 ID:CQIF1cNF
gatewayの天板のロゴがマシだったら買ったんだが
577[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:19:18 ID:l5q9hxmp
HPのE-350搭載dm1もアメリカで9日発売だって
メモリ3GB、9時間駆動で450ドル
もし日本で4万切るぐらいだったらEC19Cとの差額的にはありだな
578[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 13:21:46 ID:y6AFB0zo
AMDのAPUはグラフィック性能が相当高いけど、CPU性能はPentium U5400以下くらいなんだろ
モバイルノートでグラフィックが強くてもね…
最低限HD動画が見られれば十分だろ
579[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 13:36:27 ID:T4Jz04mU
U5400じゃ720Pまでです!1080Pはカクつきます!俺がU5400使いです!
580[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 14:37:15 ID:/Or1+/0R
581[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 15:03:38 ID:ZqPcza7T
AthlonUNeo K325でU5400と同等性能だけど
64nmプロセスだから爆熱
582[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 15:47:07 ID:YpUpIQam
K325は45nmだっての
583[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 16:11:44 ID:ZqPcza7T
おおそうか
584[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:07:19 ID:iz1bu2fy
>>578
windowsのUIやブラウザもGPUアクセラレーション使うからある程度強いほうがいい
585[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 19:24:29 ID:cm9qjB/3
K325は1080pヌルヌルだけどバッテリー4〜5時間が限界
586[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 10:16:16 ID:VwcZUSWj
>578
それいいだしたらそもそもモバイルで
Celeron SU2300以上の性能いらんだろ。

省電力でバッテリー長持ちの方が有用。
GPUエンコーディングできるようになるかもしれないし。
そうしたら通常PCも一般用途では
ゲーム以外もういらないか・・・。
587[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 11:10:32 ID:y227/yi5
http://www.anandtech.com/show/4023/the-brazos-performance-preview-amd-e350-benchmarked
モバイル機でゲームしたいAMD好きの俺はzacate大歓迎だわ
N10もeeepc1215Nもスルーしたかいがあった
やっとeeepc901から乗り換えられる
588[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 11:23:12 ID:r1pHS0as
>>587
こんにちはzacateとsandy搭載機
どっちがモバイルで軽量でゲームするのに向いてる機種になりそう?

おいらも重たいN10スルーした派(笑
589[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 12:38:54 ID:TvCwVz6x
しかし9時間駆動とかは今までのAMDじゃ考えられんよな
590[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 01:04:03 ID:P12/sARw
デスクトップ持ってないからわからんけど、ようつべで1080pで30fps出せないのって、
GPUが原因なの?flashPlayer?
591[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 08:49:58 ID:FEc/2RZ8
youtube上で再生する場合は、Flashの特性上CPUパワーのみ使用して再生する事になる。
だから1080pだと再生がキツい。

1080p動画をローカルに保存して、それをWMPとかで再生すればGPUの動画再生支援機能が有効になる。
だから1080pでもすんなり再生可能。
592[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 09:57:23 ID:hrYgTMtY
FlashもGPU支援効くぞ
593[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 10:39:23 ID:Y7oGS++p
>590
できるかは環境による。
PCの機種名ぐらいは最低限書いて質問すべき。
594[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 16:27:47 ID:P12/sARw
>>591ー593
即レスありがとうございます。
いや、今まで買ってきたPCが低スペでYOUTUBE上で30FPSなんて出たことなかったので、
今度購入する際に少しGPUも考慮したほうがいいのかと思いまして質問させて頂きました。
それとも、flashPlayerの特性上、良いGPUやCPU入っていても1080pで30FPSは、
再生できないのかなぁと思いまして聞きました。
CPU i3 370Mくらいだと1080pで30FPS出るのだろうか・・・ならj9買ってもいいかなぁと。
595[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 15:30:57 ID:Ja5ZVFGC
>594
レスないので一応回答するが
i3レベルならflash 1080P再生可能らしい。

裏を取るのは
ググルなりJ9スレで質問してくれ。
596[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 18:08:39 ID:H2SwkYI7
フルHDにこだわっても、モバイルPCの画面は1366x768程度。
720pで充分かと。
597[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 18:12:15 ID:5FsyLRhl
多分それは動画見る奴なら分かってると思う
そして1280*720を1366*768に拡大表示するより
それ以上のものを縮小表示する方が圧倒的に綺麗だということも
598[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 18:28:17 ID:q8CLLISR
は?
599[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 18:48:23 ID:F7tpAnUN
>>597
だな
そして自宅ではノートをモニタにつないでデスクトップ化させる人もいる
600[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 00:32:51 ID:UvDY9egj
>>597
1280*720をそのまま見るのが一番キレイなんじゃ?
601[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 08:58:31 ID:76wUS63v
そういや1280*720じゃなくなんで1366*768なんだろ
どーせなら1440の方がきりよさそうなもんだけど
602[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 09:35:18 ID:0ddSQ2F/
>>601
roundup(768*16/9)
603[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 12:46:52 ID:sMmz67UX
604[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 12:50:18 ID:rChjRLIM
サンディちゃんの安いのまだぁ
605[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:17:25 ID:sMmz67UX
606[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:57:48 ID:qTtnlbD6
ソニー、AMD Fusion APU搭載の11.6型「VAIO Y」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_418308.html

SONYが努力したおかげなのか、意外とバッテリーの持ちが良くて、良さそうかも。
607[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:37:01 ID:96LpVU/O
AMD E-350の実力ってどんなもんかしらん・・・
一応Atomの対抗とされてるけど、実際にはもっと強力な石みたいだ
それでもU2300よりは遅いのかな?
608[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:49:12 ID:HEboMQmF
自作板にスレがある
zacateというコードネームだからそういうタイトルがついてる
609[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:01:34 ID:96LpVU/O
>>608
この辺か?Thxです

Zacate,Ontarioで自作
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294196621/
PhenomIIファンレス(^ω^)ZacateAMD雑談スレ668番星
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294643473/
610[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:11:42 ID:HEboMQmF
そう、主に前者
611[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:25:25 ID:96LpVU/O
ざらっと見たけどかなり期待できそうだな
久々のAMDの反撃とは胸熱
早く実機が届くといいね
612[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:39:14 ID:DwADnEyt
>>611
> ざらっと見たけど

(;゚ Д゚) …!?
613[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 00:57:23 ID:qVcTfiAt
>>606
早速レビューが出てる

ソニー「VAIO Y(YB) VPCYB19KJ/G」
〜AMD最新プラットフォーム採用のシンプルモバイル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110113_419689.html

CPUはU2300と同等程度だがグラフィックが強力って感じみたいだな
614[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 01:29:38 ID:gX6E63A6
クロック数で上回っているのにSU2300と同等以下のCPU性能って
やっぱりAMDの技術力の無さ故?

ま、それはそれとしてEC1400買い換えたくなる程高性能じゃなくて物欲的には良かったw
メイン機はSU9400積んでるしローエンドとはいえディスクリートGPU積んでるから
まだしばらくは頑張れそうなんだけどさ

IvyBridgeの出来次第(と懐具合次第w)で新しいノートに買い換えたいなー
615[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 03:05:42 ID:jNIi0c0A
Atomと同じダイサイズでその性能を実現しているんだぜ
616[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 05:11:20 ID:gLH6eU73
そうなのか。すげぇな
617[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 06:07:16 ID:0khvLpav
>>613
>CPUはU2300と同等程度だがグラフィックが強力って感じみたいだな

Turionから進化してないって事か。
618[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 10:37:02 ID:7f1kLEqu
もともとAthlonX2の少し下ぐらいって言われただろうに
619[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:11:19 ID:1KN1eyY7
>>614
Atomクラスのはずなのに処理能力はC2Dと同等だと?
AMDのZacateは化物かあっ!!

と、言うべきだろー
単価安いし。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 19:28:53 ID:HYvImYzg
Atomクラスの大きさと値段でSU2300と同等で、3D性能が若干マシになるってなら十分価値があるな。
というか、Atomが要らない子になるぞ。
621[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 19:50:55 ID:c75u+hb6
ATOMtってもういらない子扱いされてるんじゃないの市場的に
622[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 19:58:43 ID:mptGD7q3
Atomはとっくに要らない子になってる
だいたいSU2300だって既に1年以上前から有るんだぞ
623[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 20:14:37 ID:HYvImYzg
いや俺も正直Atomは要らない子だと思うんだが
電気屋行くとまだやたら見るじゃん。

とにかく安いの目指したり、小さいPCを目指すとAtomにならざるを得なかった。
これが本格的に要らない子扱いされるようになるなと言いたかった訳。
624[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 20:38:08 ID:2AO/aes4
とりあえず、このスレではいらない子ってことで>Atom
625[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 21:26:57 ID:qVcTfiAt
それでもSU2300レベルの処理能力があれば7を動かすには充分すぎるからな
ネトブにZacateが載ればモバ機としては価格面から見ても実に理想的だ
626[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 21:55:21 ID:oHJy8W46
SU2300がAtomを葬り去ったと言っても過言ではない
627[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 22:06:22 ID:RIc+CR3s
>624
Atomって2008年、今から3年も前もcpuなんだぜ
3年も経って性能超えなきゃやばいでしょAMDとしては。
AMD製品の問題点は「きちんとした数を約束した日に供給できるか」

試作品だけとかペーパーリリースだけ先行していつ発売なのか
はっきりせず、忘れた頃に出ていた例が多い。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 22:17:13 ID:SGK/kqyM
そもそもAtomもそうだがネットブック自体終わってるでしょ
ネットブック買ってた層はスマホやタブレットに流れたし
この板のネットブック総合スレも無くなってる

WindowsPCの最低ラインはCULVで良い
今時スマホですら搭載してるH.264のハードウェアデコーダ
すら搭載してないネットブック&Atomなんて誰も買わない
629[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 22:28:29 ID:qVcTfiAt
CULVは持ち運ぶには微妙にでかい
ネトブの筐体にZacate積んでディスプレイの解像度縛り解除して5万以下で売ってくれりゃ、俺は何も言わずに買う
630[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:05:59 ID:HYvImYzg
>CULVだと微妙にでかい
禿同。
もう一回り大きさと重さが小さいのを5万円以下ってのが理想的なんだが、
そうなるとAtomになってしまうんだよな。
631[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:31:27 ID:RIc+CR3s
>628
Atom採用機のなかでも少数派だがUS15Wの
奴はHDなMPEG2-TSや1080pのH.264動画もふつーに再生できる

vaioのX(笑)だけどね
液晶綺麗だし小さくてカルいから結構気に入っているが
aeroの透明感切らないとペケ。

一例
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/011123.html

スレ違いなんで、これで尾張
632[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:36:24 ID:0YBBEA56
なんでZacateとAtomを比較してんだ?
Atom対抗はOntarioだぞ
633[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:45:35 ID:plWlGSNo
>>632
ZacateはCULVのカテゴリーだよね
上で比較している人達は多分知らないか勘違いしているんジャマイカ?
634[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:13:03 ID:KKelZ3GP
AMDに惨敗した淫厨が歴史を捏造するのはよくあることですねw
635[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:15:07 ID:rbMJrumU
何を言っているのか⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
636[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:21:21 ID:laOwCVxa
いろいろ新しいのでてるみたいでよくわからんが
新dm1に興味ある今日この頃
637[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:28:21 ID:lVDQ2Z7v
何でいちいち敵味方とか勝ち負けとかを軸に語りたがる奴が出てくるかねえl
638[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:29:19 ID:LsWP5TCR
真剣に生きたことがないから
639[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:42:52 ID:rbMJrumU
>>637
ゲーム機で争ったりグラボで争ったり携帯や今だとスマフォか
そういうので罵り合っている連中を見ていると
自身の学歴なり収入なりで他人と張り合えないから
別のもんで戦っているのかなーと2ちゃんのいくつかのスレ何年か
見続けていて感じた

家電やパソコンは働いていればまず買えるものばかりだから
持っていてもたいして自慢にもならんのにね
一般サラリーマンな時点で他人に優越感おぼえる立場にはほぼなれないわけだし…
640[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:42:52 ID:bzWY6U2g
>637
自作板の連中が来ると大抵スレがgdgdになる。


961 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 12:30:59 ID:MqHa0vjz
AMD信者が絡むといつもこんな感じだな・・・。
それにThinkPad信者も絡んでるから何とも複雑だ。

963 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 12:57:54 ID:TXdeFcdo
嘆かわしいな。最近だろ?こんな風になっちまったの。

971 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 20:33:02 ID:uG5zybZ5
>963
そう。
他を貶さないx100eと言う製品が好きなユーザーの良スレだったのに

AMDラヴとかAMDスキーの俺からすると淫の安物CPUなんて論外だな
とかすべてAMD化 と言い出す奴が湧いてきた
自作板のキチガイ連中の争いを持ち込まないで欲しかったよ。


972 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 20:35:43 ID:mN95a7du
なんで自作板の連中はこうも頭がおかしいのか


973 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 20:56:30 ID:PcrFLyEk
そりゃあ…自作PCが趣味な奴らだよ?
手段が目的にすり変わってしまった奴らばっかで成果が無いから自己満足を得るために他人と比較するしか能がない
PCの為にPC組むって時点でオカシイよ
641[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:20:52 ID:qJZW6rF9
工人舎みたいなUMPCで発熱少ないモデルが欲しいな
642[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 03:25:27 ID:keighNen
TDP18Wのモデルを10インチで出す事をこのスレの住人は期待してるんだよ。
たしかCESでワンモデル見た気がしたので契約的にも、技術的にも可能と。
643[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 05:40:07 ID:VrW76AoE
EeePCの10インチモデルもzacateだったはず。
国内で出るかはわからんけどw
644[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 09:11:23 ID:hFMFx8cG
Zacateの10インチって本当にあんの?
645[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 09:25:12 ID:VrW76AoE
646[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 10:28:19 ID:/D/lcxKG
1024*600かよ
647[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 13:23:34 ID:vYRfXROQ
>>639
でも、そういうの好きそうだなw
>>640
ThinkPadスレであむど厨になぜか自作厨扱いされたことがあったw
648[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 15:05:37 ID:q1ayaKxQ
インテル厨が自意識過剰なだけでそ。
日本人はやたらと多いよね、メモリ、液晶ならサムスン、CPUはインテル、
エルピーダ、日立、シャープとかアムドはこき下ろす。
勝ち馬企業に乗りたい心境なんだろう。
649[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 15:19:19 ID:vYRfXROQ
インテル厨なんていっていること自体が自意識過剰。
インテル厨にふさわしい書き込みなんてほとんど見ないしな。
あと、あむど厨≠AMD厨 なので念のため
650[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 16:30:30 ID:7yCxvq7I
唐突に厨とか言い出したID:KKelZ3GP以外誰も
そんな話はしてなかったしおかしいのはID:KKelZ3GPだけじゃね

特定の陣営に肩入れして我が身の事の様にネットで
誰かを叩く人達って健常者なんだろうけどある意味異常だよな
何の得にもならんのに ネットで誰かを論破wしたからって
自分が肩入れしているその陣営には毛ほどの恩恵もないわけでw
651[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 18:00:16 ID:Lstd9IDx
Zacateで11インチの液晶で安い奴が欲しい
652[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:02:19 ID:KKelZ3GP
>>650
おうおう、淫厨が図星指されて狼狽えておるわいw
653[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:18:23 ID:LsWP5TCR
居座るねぇ・・・・・・・・・・・
654[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 20:11:24 ID:7OwQxKy4
とりあえずあぼーんして放置

デスクトップ自作してる者としては
一部のはみ出し者と一緒くたに扱われるのは非常に悲しい
655[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 20:28:14 ID:4daR6D2G
まあ、イモバが100円PCで売り出した
Atom機は使われないまま皆金払ってるのかな。
解約すれば違約金でかいし。
2月のX120e買いたいな。
656[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 22:57:14 ID:ibucK5QS
>>653
暇なんじゃね?w

>>655
100円PCってちょっと考えたらお得でもないのわかるしね、普通ならば
でもν速で真面目に購入検討している人がいて驚いた事あるな
ああこういう人が今の中高年の情弱層になっていくんだなぁと
657[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 09:18:19 ID:4EIAEJm4
情弱層がいるから特価も出るんだぞ
658[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 19:19:13 ID:dycbAzau
情弱がいなかったらVAIO(笑)なんてブランドとっくに潰れてるだろ
659[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 21:06:32 ID:iUNH/yRh
アホな母がAtom機買ってきて俺が返品してEC1400買って俺のモノにした。
衝動買いでどうせ買ったって使いこなせんアホな親のおかげで良機が手に入って良かった。
660[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 21:11:09 ID:rH/q3UiH
喰わせて貰ってるくせに生意気言うんじゃありません
661[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 21:11:12 ID:uO///cSd
何という親孝行
662[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 21:17:10 ID:/NQziyEA
自分で働いて買え糞ニート
663[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 22:32:59 ID:eSfGyjDx
>買って俺のモノにした
ここがクズ丸出し。

EC1400買った後にかあちゃん専用機としてかあちゃんとセットアップしてあげるのが親孝行ってもの。
・・・・というか、かあちゃんはパソコン買ってきたのは衝動買いなんかじゃなく
お前との話の接点を持ちたかったんだよ。

今からでも遅くないから2chをやめてかあちゃんと一緒にセットアップするんだ。
664[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 22:35:59 ID:rH/q3UiH
人前で親をアホ呼ばわりする人間はクズだって別冊マーガレットに書いてあった
665[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 09:51:46 ID:ezeOwVl5
>>659 大人気だな。皆お前の行く末を案じてる。生活保護受給者にはならないでね。
666[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 13:05:06 ID:bh/eUDHC
( ;∀;)イイハナシダナー
667659:2011/01/16(日) 18:35:22 ID:wJ8hllxg
>659の内容は一年近く前の話です。
一応、PC購入費用は全額、母に返しております。
母は統合失調症を患っておりペットの犬を虐待などするものですから、
むしろPC自体よりも母を初期化セットアップしてあげたい所なのですが…。

あと、ニートではありません。父が定年退職したため、
私が両親の生活費も含めて家計を支えております。
皆様に誤解を与え、批判を受けるであろう衝動的な書き込みを
してしまったことをお詫び致します。お騒がせて申し訳ありませんでした。
668[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 18:42:59 ID:GTSotbRO
お前の話はつまらん
669[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 19:18:31 ID:wigvFqdr
同情を誘って人気者になろうとする浅はかさが最悪
しかも全部嘘だし
670[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 19:25:28 ID:KalQoNVA
ここはpcスレ
671[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 21:45:46 ID:BDCus855
どーでもいいがナマポとるんじゃねぇぞ
いざとなたら樹○行け
672[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 16:49:00 ID:kLJpZbaz
ナマポいいなぁ
673[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:16:01 ID:1wvRhSfh
結局のところ、3DCGの描画能力以外では現状
CULVクラスでは相変わらずsu9〜シリーズが最強なのかな?
674[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:40:42 ID:+qNf9Ugf
3DCGなんて単語すごい久しぶりに見たなw

SU9400積んでるのに実質据え置き機な重さと大きさのCULV使っているけど
外でCPUの性能が必要になる人なかなかいない気がするから
当分の間はSU2300やSU9400で事足りそうだなと思う

出先でVAIOのtypeZみたいなの必要になる人極一部だよね?w
アスキーだったかどこだったかのサイトの記事を読んでいたら
記者仲間にはZが人気みたいな記事を以前見掛けたけど
それ見て仕事柄ITライターや記者さんだと必要になる事もあるんだって思った
675[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 02:13:15 ID:ooB7zCK0
快適なキーボードともたつかないCPUパワーと縦方向の解像度が十分なモニタ
これを満たすならZじゃなくてもいいんだろうね
676[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 06:19:17 ID:ESq4npIO
>>674
必要っていうかさ、ITライターはパソコン好きな人だろうから
あの小ささに高性能詰め込んだZが魅力的で使ってるんでしょ。
性能的にはもっともっと低いの使ってる人も居るしね。
677[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 06:24:48 ID:ESq4npIO
>>673
たぶんi5-470UMじゃないかな
678[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 21:02:05 ID:kxisvL20
>>674
PC系のライターだとThinkPadが多いな
PCの記事だとまったく見ないが周辺機器のレビューなんかで写真の端によく写ってる
679[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 07:36:44 ID:sGFfBbGz
>>659
きっとかあちゃんは鉄腕アトムが入ってると思った
からこそ買ったんじゃないの?
そういう懐かしい気持ちとか踏みにじって手に入れたパソコンなんだね
680[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 18:47:05 ID:N5ILRiiK
>>674
>実質据え置き機な重さと大きさのCULV

13.3型、2.0キロくらい?
681[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 19:31:20 ID:XueWfI+7
結局Let's note買ってしもた
682[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 19:46:03 ID:CAe301RL
5810Tじゃない?
683[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 09:42:47 ID:cKGaYdf1
スペックだけ見てCorei5 470UMを選ぶよりも
SU2300とかU5400、K325辺りを選んで差額でSSD化したほうが幸せになれるユーザ結構多い気がするな。

CPUパワーをあまり使わん出先作業ならHDDがボトルネックのこと多くない?
684[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 09:48:08 ID:WYBQjF+B
何事も用途次第で
i5なんて燃費的にも外で使うもんじゃないし
685[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 09:54:48 ID:lKbrWPaG
出先でならSSD化で起動時間短縮はかなりメリットあるな
686[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 10:22:16 ID:eJIuM1c9
>>683
俺もまさにそのパターン
SU2300+クルーシャルC300

電源ボタンを休止状態に設定して気軽にON/OFFしてる。
HDDの時みたいにバーが伸びるのをじっと我慢して見てなくてもいいのは快適だわ。
使いながら本体をゴトンと置けるのも気楽でいい。
687[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 22:01:03 ID:8NzzERP1
 
688[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 23:26:53 ID:hs1gp94y
ATOMとか、SU2300だと性能が足りない。重すぎるんだよな。
689[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 23:39:50 ID:i9CWP3VD
釣りじゃないなら具体的に何が重いのかくらい書いていこうぜw
690[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 00:56:35 ID:UrXv+2+B
ATOMとSU2300を同列にしている時点で終わってる
691[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 00:58:42 ID:P91RYXob
どうせyoutube(笑)とかだろ
692[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 01:10:07 ID:eObvj5Ln
Atomじゃない時点で釣りくさいなとは思ったけど一応聞いてみたのさ
693[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 13:03:15 ID:i96ESAC4
SU2300はCPよいだろ。
多分、持って無いな。
694[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 13:14:12 ID:4r7qMSv1
SU2300はあのクラスでは別格すぎるしな
HD動画も遅延でないCPUに性能足りないとか・・
695[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 13:27:34 ID:XHMHtwYm
SU2300はGS45(533MHz)とGS40(400MHz)で全然違うからな
何も知らないで動画カクカクのGS40ノートを買う人は結構多いと思う
696[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 13:48:41 ID:JpYmih50
40は再生支援ないんでしょ?
697[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 14:19:12 ID:lxW9mRDB
SU2300にgefoかradeを載せたのがあればいいんだけどなあ
前にITXマザーであったけどノートじゃ出てないんだよなあ
698[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 14:45:00 ID:i96ESAC4
たまにあったな、GS40のやつ。ONKYOとか。YouTube HD とかギリギリって感じだから、40だとキツイのか?知らずに買ったら気の毒だな。
699[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 14:51:40 ID:VMkz7XVU
>>695
知らんかった。確かにググったらオンキョーのが出てくるな。
gatewayにしてよかった。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 15:50:49 ID:XHMHtwYm
IdeaPad U150とかも売れてただけに気の毒だな
701[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 15:54:30 ID:mxwk3RT/
価格帯別のオススメPCの比較表とかない?
702[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 16:13:17 ID:4r7qMSv1
価格ドットコムじゃだめなのかよ
703[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 16:40:44 ID:XlcuRThk
日本でもHPやLenovoからZacate採用機種出してほしい
Atomより性能高くてCULVより低消費電力なのは魅力的
11.6インチ、1366×768、1.3kg、丁度いいんだよなぁ
704[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 17:18:39 ID:3apQVKkS
ドコモのギャラクシータブレット代わりにここのスレを読んで探すってアリでしょうか/^o^\?

周りにもPCに詳しい人は見当たらないので、ここで質問しまーす(^O^)/

ちなみにスマートフォン板を1日読んだのですがもう少し進化を待ちたい印象でした。
705[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 17:54:45 ID:0OeW08GT
タブレットとノートじゃだいぶ使い勝手違うのに比べちゃう人って…
706[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 18:17:51 ID:EGPFtaWy
他人を不快にさせてまでも態々書き込みする人って…
707[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 18:56:29 ID:QEHJoNce
VX6
http://kakaku.com/item/K0000159233/
とSU2300のモノってどっちがいいんだろか
前にシングルatom使ってて、SSDじゃないのにプチフリしまくっていたのをおぼえてるんだ
708[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 19:10:56 ID:4r7qMSv1
>>707
重さ1.5、しかも6万もだしてAtom選ぶ必然性が全く感じないってのが正直
なぜにこれ?
709[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 19:13:19 ID:GTa/pHaL
>>707
しかも値段も安くないし、メーカーが日本って訳でもない。
その値段だすならCULVノートにしたほうがいいだろJK。
710[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 19:15:59 ID:4r7qMSv1
同じ値段出すならこれくらい買える
額面上軽さ、CPU全てまさってるんじゃ・・
細かい何かがあるならわかんないけどね
ttp://kakaku.com/item/K0000172252/spec/

まぁ買うのは自分だし、好きなの買うのが一番よ
711[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 19:18:35 ID:DZ66g4cC
SU2300、U3400、U5400、K325辺りが4万ちょいで買える現状では
Atomを選択肢に入れる人はCULV未満の小さくて軽いPCがどうしても欲しい人か
バッテリー駆動時間が異様に長い機種を探したい人くらいじゃないかね
712[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 19:34:32 ID:0OeW08GT
>>708
単純にクロック数が上だしとか判断してるのかもね
Atomが他と作りの違うCPUとか知らなければ強そうに見えるしw
713[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 19:46:05 ID:QEHJoNce
別に買う訳でもなく聞いたんだ。騒がせてすいません。

今使っている>>710は別格って分かるけど、購入候補だった2コアatomとSU2300系はどう違うのか気になったので聞いた。
Atomは3年くらい前のものだと聞くけど、VX6はION乗ってるし、通常使用でも十分上なんじゃね?と思った次第
単純にクロック上だし…

つくりが違うってどゆこと?
714[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 20:12:35 ID:ebmvCEvi
ATOMとCoreとだと同一クロックで性能が3倍以上違くね。
パイプライン構造が片や2wayのインオーダー、
片や最大5〜6wayのアウトオブオーダー。
715[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 20:20:30 ID:RMQgTvzq
>>713
ググって処理スコア比べてみては?
イメージとして
・アトム=原チャリ
・セルロン=バイク
・コア=車
・コア5以上はターボ付き
って感じもつと分かりやすい?かな
ただ、結局使い比べなきゃ数字遊びになるから、「用途に合わせた」もので最初から選ぶべき
アトムは選択する時点で快適性や処理力を望むものじゃない
716[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 20:24:57 ID:OdTsy6dV
AtomPCだけずっと使ってると気にならないけど、
SU2300以上のCPU積んだPCと併用だと遅くて萎える
SU2300もCore iシリーズと比べると性能落ちるけど、
ブラウザでタブを何個か開いたりDLした動画見るくらいなら気にならない
717[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 20:52:10 ID:3apQVKkS
>>705
タブレットとノートPCは全く別物なのですか?
少し前にニュー速で、これを買うぐらいならノートPCを買った方が意見があったので。

動画ダウンロードと2ちゃんねるをするのに携帯は不便なので、探しているのですm(_ _)m
718[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 21:07:41 ID:xpGp2qZx
和室の居間でこたつにあたりながらノートPCを定点使用することが多い自分は
むしろタブレットをどんな生活シーンで使われるのか想像し難いな。
719[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 21:48:38 ID:sqAdlOc6
>>714 同一クロックでそんなに違うものですか?
720[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 22:29:35 ID:mxwk3RT/
>>717
その用途ならタブレットつーかスマホでいいと思うよ
外で使用する機会が多いならノートPCはきついよ
721[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 22:59:34 ID:NB3UFnpx
>>715
Atom-チャリ
cel-4ナンバー
core-5ナンバー
core5-3ナンバー
core7-GTR
722[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:07:09 ID:VMkz7XVU
>>721
そんな違わないだろ。
N550とSU2300で自転車と車ほど差はないと思う。
723[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:08:38 ID:mxwk3RT/
次の3機種ならどれを選ぶ?

Lenovo IdeaPad U165 091558J   ACER Aspire one 753 AO753-N32C/S     マウス LuvBook LB-L200BR-KK
Athlon II Neo K325 1.3GHz(2MB)  Celeron Dual-Core U3400 1.06GHz(512KB)  Core i3 380UM 1.33GHz(3MB)
250GB                        320GB                                  500GB
約4万円                      約4万円                                約5万円
724[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:12:45 ID:odJyvBe+
ギャラタブ買ってからacer753の出番激減してます^^
725[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:15:12 ID:ebmvCEvi
>>722
最高速度で比べればそんなもんだろう。
726[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:17:32 ID:ONmLGQqx
>>725
原二バイクではいかがか
727[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:27:26 ID:3apQVKkS
>>724
ギャラクシータブレットって、そんなにいいんですか?
月々の料金はPCを購入した方が安いかと思って悩んでいるんですよ。
728[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:20:37 ID:Zj9WuIrz
ギャラ豚泥2.2でニコ動もおk
729[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:23:31 ID:0gD8UN5x
Fusion APU「E-350」ファース トインプレッション。
位置づけ からすると3D性能は確かに高い
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/

Zacateマジで凄いな・・・早く搭載した製品出てくれ!
730[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:28:29 ID:K9L7YBLT
あれ?もうVAIOが搭載したモデル発表してなかったっけ?
つーか、わざわざ上げてまで言う事かね
3D性能求めるならそもそもモバイルノートは筋違いだし…
731[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:37:14 ID:0gD8UN5x
>>730
ageてしまってすまんかった

3Dよりも、H.264@1080pを余裕で再生できる
GPUの支援機能(UVD3)が付加価値としては大きいかと
Youtubeやニコニコ動画なども含めてね

それとAtomとほぼ一緒の消費電力に抑えながら
CPU Scoreが19%速いというのは興味深い結果
CULVには及ばないだろうけど、かなりいい線行ってる
732[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 02:27:13 ID:c/QQwex/
Windows7使うならZacateかCULVになりそう
Atomは微妙な存在になってきた


3DMark06:総合スコア
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/TN/027.gif

3DMark06:CPU Score
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/TN/028.gif

システム全体の消費電力
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/TN/038.gif

733[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 03:14:08 ID:F2ohVwfo

【CES 2011レポート】UnveiledでAMD Fusion APU搭載VAIOやThinkPadなどが展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110105_418105.html
【レポート】CES 2011 - 「Fusion APU」搭載のマザーとノート、日本で発売しそうなモデルを集めてみた
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/14/ces08/index.html

この辺りの展示モデルが日本でも発売になるのが待ち遠しい
734[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 08:06:54 ID:roy/eHM8
>>732
ベンチ上性能が良いのはわかるけど
今の所ノート製品については絵に書いた餅でしょ
atom同等のTDPのontarioノートをもってしても1.35kg台の製品しか無いのに
Zacateだとどれだけ重量級のノートになるんだい?
どうもAMDのノートはontarioもそうだし重い製品しか無い気がしてならない。

絵の餅論、水掛け論でいいなら
後のCULV版sandyに負けるんだろうと個人的には思うよ。
735[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 08:08:20 ID:XKeymzvZ
まぁ理論値比べあってっも不毛だし、いい出来の出ればユーザーにはありがたいねってとこで・・・
736[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 11:48:02 ID:aE0v2FsC
>>734

いろいろ勘違いしてるっぽいけど>>732で比較されてるのは
デュアルコアAtomとデュアルコアZacateだからね
TDPは相対的基準だから当てにしすぎない方がいい

それと>>733で展示されてるZacate搭載ノート実機は
11インチ程度のモデルだとどれも1.3kgぐらいだよ

例えば、海外では既にHPからdm1zが発売されてるが
6セルバッテリで6〜9時間稼働できて1.35kg
値段も450ドルで特別高いというわけでもない

CULVとは性能と消費電力に開きがあるから
使い方に応じて住み分けるのが現実的かと

737[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 12:31:44 ID:lezaSvwX
別スレにも書いたが、面白いのは10インチでTDP18Wのモデル。ATOMじゃいやだが、レッツノートほどのスペックはいらないユーザーに朗報。ただし、価格設定が重要。
738[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 16:37:52 ID:FrAqD4GD
それっていつ頃出るの?
739[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 16:44:30 ID:b0HUkGzL
今SU9400とロースペのモバラデ積んだの使っているけど
Ivy辺りでCPU単体で実現されそうかなって密かに期待している
別にAMDでもいいけどAMDは出す出す詐欺というか予定よりかなり遅れて
実物が出てくる悪い癖があるからねw
740[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 17:10:03 ID:DpYOmrDX
>>738>>739
海外では既に販売開始してるって
ちょっと上のレスの読めないの?
遅れるも糞もない
741[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 17:20:06 ID:wwjsezuX
よく知らんけど>>739は、Llanoのこといってんじゃね?性能的に
742[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 17:24:26 ID:8TTbO45z
デュアルコアAtomでもWindows 7は荷が重かったから
Zacate搭載ノートが待ち遠しい、日本でも早く出してくれー
743[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 17:58:49 ID:b0HUkGzL
>>740
ZacateってSU9400+HD4330より性能良いの?
744[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 21:59:10 ID:a6xtDm9l
消費電力を考慮しなければ幾らでも上を狙えるね(棒読み)
745[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 22:15:07 ID:YplLiTTO
XPならAtomもいけたけど7は厳しいからねぇ
CULVはバッテリ持ちと熱、価格が微妙なところ
モバイラーにはZacateはほんと助かるよ
746[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 22:26:59 ID:oVgrQ5/I
>>742
1月末にVaio Yが出ますぜ
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/12/051/
747[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 22:32:03 ID:pSRF1+W0
10万円は高すぎ
748[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 22:34:01 ID:8UhU9DVr
Lenovoやhpの同じようなスペックのZacateノートブックが
実売500ドル切ってるから微妙すぎて売れないと思われ
749[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 22:39:01 ID:BLYumpX/
>>745
バッテリー持ちはCULVもZacateも変わらないよ
750[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 22:52:13 ID:d5xHjtUs
FUSIONなんか出ても、Sandy BridgeのCULVが出たらバッテリーの持ちが同じぐらいで
パフォーマンスは2倍以上になって、全然太刀打ちできないんだろうなあ
751[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 23:35:11 ID:V5JZnb5n
SandyのCULV版が幾ら位になるかじゃね?
パフォーマンス2倍でも値段が3倍とかだったらイラネって感じだな
AMD自身がZacateをPentiumと比較してるくらいだから
少なくとも当分Coriは同価格帯に降りてくることは無いだろうし
752[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 23:40:36 ID:d5xHjtUs
>>751
SU2300よりは安くなるんじゃないかな
32nmだとシリコンウェハーからよりたくさん取れるので
753[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 00:01:38 ID:84ijPWhO
>>752
細かいけどzacateは40nmプロセスな
CPUのダイサイズがatom並みって話だから安く作れるのには変わりないが
754[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 00:12:11 ID:Vdz5xoWc
>753
752は普通にSandyのことじゃないか?
Zacateが32nmなんてどこにも書いてないよ。
755[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 00:12:37 ID:4RLOewgO
>>753
752はSandyのことを言ってると思われ
756[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 00:13:18 ID:4RLOewgO
>>754
結婚しないか?
757[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 00:18:36 ID:Qd+osgcp
>>749
>>750

システム全体の消費電力
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/TN/038.gif

Atomと変わらぬ消費電力のZacate が
CULVとバッテリーの持ちが変わらないだなんて
実に面白い冗談ですね、それともAtomが
そんなに消費電力高いんでしょうか
758[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 00:26:52 ID:wdKLSG3y
これで液晶がSXGA+の出たら最高なんだけどもうパネルがねぇし
今度はフルHD機で1.5kgぐらいのを待つというなんだかもうね
759[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 01:01:52 ID:WdX5RUUx
>>757
VAIO Y(YA)とVAIO Y(YB)でバッテリー駆動時間が同じじゃん
760[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 01:07:40 ID:OJ+Setcd
>>746
10万とかボッタクリすぎwwwww
acerとかASUSとかが4万でださねーかな?
761[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 01:10:11 ID:hsHG1r4/
>>757
Atomの消費電力がCULV並に大きいんだろ。
Atomはフルパワー時の消費電力が小さいってだけだな。
762[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 01:59:43 ID:YA2L/0hY
>>759>>761
アイドル時が多いなら差は縮まるとはいえ
さすがにCULVとAtom/Zacateとは開きは大きい
カタログスペックは「平均」消費電力に基づく駆動時間だよ
763[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 02:17:23 ID:hsHG1r4/
カタログスペックは平均消費電力ではなくJEITA測定法に基づくものなので
ほとんどアイドルに近い状態だぞ。
764[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 02:18:21 ID:WdX5RUUx
>>762
ベンチもほとんど変わらない。
BBenchでCore i3-380UMのYAが5時間14分。ZacateのYBが5時間28分。
765[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 02:49:49 ID:wj05kyg+
>>764
ITMediaのレビューを見てるんだろうが

>BBenchの設定は「60秒間隔でのWeb巡回(10サイト)」と「10秒間隔でのキーストローク」だ。

こんな設定で実利用時の駆動時間を反映できるならとんだお笑いだよ!
766[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 02:58:02 ID:WdX5RUUx
>>765
じゃあそれより実利用事の駆動時間を反映するソースを持ってこい
767[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 09:00:55 ID:pLg5cXt6
ベンチは同一条件で複数機種をテストするためのものだぜ
768[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 09:08:02 ID:Eo6rS+Wu
RDPで常時パケット垂れ流しで3時間もってくれればいいわ個人的には
769[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 16:01:51 ID:/ku1z6nx
>>766
それは言い出しっぺのお前がすべきだろ・・・
770[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 16:18:10 ID:BvdQs3WX
「ソース」って言い出すのは大抵くず
771[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 16:21:22 ID:ijkDDB+Z
ソーっスね
772[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 16:31:04 ID:WdX5RUUx
>>769
>>745がZacateのバッテリーの持ちがCULVより優れてるって言ったのが言い出しっぺ。
よく読めアホ。
773[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 16:33:54 ID:9COlMQo5
じゃあ745が馬鹿って事で
774[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 16:40:50 ID:WdX5RUUx
K10までバッテリーの持ちがIntelより劣ってたAMDがZacateで改善するって言われてたけど、
CULVより良くなるなんて話はなかった。>>745が勝手に言ってるだけ。
775[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 16:48:39 ID:9COlMQo5
>>745
> モバイラーにはZacateはほんと助かるよ
>
この1文の根拠を示してもらいたいところではあるな
この言い方だとZacateの方が省電力に優れていると
受け取られかねない言い方だし

AMDはCPU単体だとまず勝てないから強みであるグラ機能で
対抗しようとしている様に見えたんだけど違うのかね
純粋なCPU単体の性能や省電力性では今後もインテルには勝てないよね?
技術力も資金力も雲泥の差で独禁法のおかげで生かされているだけみたいだし…
776[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 16:52:00 ID:BvdQs3WX
物事の推移以前にID:WdX5RUUxの人間性がキモい
777[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 16:59:23 ID:kUBAembI
どうでもええわ
778[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 17:24:53 ID:cgfKh7PP
gatewayのを越える春モデルの登場はまだか!?
779[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 17:38:24 ID:xscc6ntt
Zacate搭載10インチ切りのがいっぱい出てくれ
780[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 17:54:34 ID:YvAWvzNE
>>778
gatewayのってどれのこと?
781[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 17:57:35 ID:cgfKh7PP
>>780
EC19C-A52C
現状ではおそらくこれが最強だろう
782[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 18:07:15 ID:+3KDkE6p
HP のdm1zは6cellで9.5時間のバッテリー。ほとんどのCULVより長いバッテリー駆動時間じゃない?
783[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 19:09:01 ID:WdX5RUUx
>>782
それはメーカーによって測り方が違うから。
HPはMobileMark 2007 battery benchmarkでSONYはJEITAバッテリー動作時間測定法。
>>764はメーカー公称6時間の機種の数字なんだけど、
HP公称8時間の機種で同じテストをすると3時間34分になる。
9.5時間で換算すると4時間10分ちょっと。
784[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 19:12:50 ID:ijkDDB+Z
>>781
うむ同感だ。
ec1400から買い替えるか迷い中。
来年の違うやつまで待つべきか…
785[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 21:13:45 ID:YvAWvzNE
>>784
EC1400赤持ってるけどそんなに不満ある?
一年くらい待ったら?
786[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 23:26:00 ID:8/Yib7v3
エンコやゲームしなきゃ7も普通に動くよな、EC1400
ID:ijkDDB+Zが何で不満を感じているのか知りたいぜ

787[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 23:55:20 ID:w83/kq6/
Sandy Bridge版CULVの一番低いグレードは

Core i5-2537M 2(4) 1.4GHz 2.3GHz 3MB 17W

Sandyは同グレード同クロックで1.2倍以上速いので
330UMより1.4倍から2.3倍くらい速くなると思われる
SU2300よりも1.5倍から2.5倍くらい速いかも

しかも内蔵グラフィックのパフォーマンスは上がってるはずなので

Sandy Bridge版CULVモバイルノートが出ると
別次元の速さかも
788[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 00:50:40 ID:k0Dpw9Ok
>>784
我慢すべき
789[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 00:53:16 ID:lu/NeOh4
>>787
うひょこれ待つわ
790[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 03:07:16 ID:/l8F344z
いつ出るのかが問題だなぁ
年度初めまでには絶対無理そうだし、もう買ってしまうかな
791[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 03:18:54 ID:7bGuQ5Rk
Ivy辺りでやっとインテルがUSB3.0に対応したチップセット出してくるんだよな
それとこれはこのスレ的にはあまり関係ないんだろうけどATIもやっと
nvidiaのOptimusと同等のGPU切り替え実装してくるらしいから
スイッチャブルグラフィックスで酷い目に遭った身としては密かに期待しているw

モバペン1.13GHzで2年前くらいまで頑張ってきた俺からすると
SU9400でもSSDに換装すれば4、5年戦えそうなんだけどさwww
792[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 04:46:10 ID:l0HB0VbH
su系が価格と性能のバランスで神CPUすぎた
793[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 07:50:26 ID:91E9BSpt
>>787
なんだか凄そうですね、初PCにはこれを待ちますか。
794[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 08:06:22 ID:DUnnp2H1
数字は数字だしな、過度の期待持ちすぎるとあれなのがPC
早く実機で確かめたい
795[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 08:09:41 ID:KyqT0t3d
>>787
> しかも内蔵グラフィックのパフォーマンスは上がってるはずなので
これのHD Graphics3000って3Dmark06 5000近くは出てるんだよね

Sandy版Culvが出ちゃうとZacateがもう見劣りし始めちゃうよね
796784:2011/01/26(水) 08:17:04 ID:THQPBnDp
よし待つか。不満は全くない。
ただDDR3メモリのが少し安いので…っていうそれだけの理由w
797[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 10:18:22 ID:/ujJ1ajk
バッテリー込みで1キロ切るぐらいの重さのCULVノートPC出ないかな・・・
798[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 10:22:20 ID:DUnnp2H1
それはCULVと呼ばないと思う
799[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 10:26:16 ID:Z67vRXir
>>795
CULV版のSandyBridgeってもうベンチ出てるの?
GPUコアのクロックが半減されてるので5000も出るなんて
信じられないのだが。
800[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 11:44:26 ID:cjOIt2+x
現行世代のCULVノートだとi5はほとんど無いけど、次世代では期待出来るんかい?
801[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 11:56:36 ID:7OSz851K
これからじゃない?出てくるのは
802[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 13:03:35 ID:NWgcgkkD
VAIO XってCULV?
803[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 13:36:40 ID:wfNWbUW8
Netbook+
804[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 13:52:20 ID:NWTucoJC
CULV版Sandybridgeの3dmark06は多分2000ぐらいだな
805[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 14:03:08 ID:jLgnrlqO
>>804
根拠をプリーズ
806[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 14:16:28 ID:f7zPVUhM
実行ユニット半分、クロック3〜4割引きとしてそんな感じだな。
807[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 14:17:42 ID:EoioqyHP
2000ってことはi7-640UMくらいか…
メインマシン級だとは思うけど今ひとつだなぁ

標準電圧版が5000なら3000は出て欲しい
808[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 14:20:22 ID:jLgnrlqO
>>807
3000〜4000だと思うな
ま、2000だと現行HDグラと変わらんしw

インテルの慣習を考えるとZacateより悪くならない程度にクロック絞りそうだし。
809[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 14:40:11 ID:f7zPVUhM
>>807
i-UMはデュアルチャネルでも1500も無いと思うぞ。
HD2000は消費電力優先でかなり落ちると思うな。
わざわざユニット半分のものまで用意しているんだから。
810[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 15:01:32 ID:Ylbx3Uzc
>>800
型番の末尾が9がLVで7がULV
今のところSandy Bridgeで末尾が7なのはi5までだと思う
811[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 16:19:44 ID:BfcT8Tqk
>>804
俺のモバラデがそれより少しいいくらいのスコアだから
CPUの性能うpと合わせて考えると悪くなさそう、消費電力的に
スレタイ的に動画再生以外でグラ機能求めるのは似つかわしくないがなw

でもたまーにやたらグラ機能に拘る人いるよね
複数のスレ覗いているから見るスレ間違えたかなって思っちゃう時がある
モバイルに拘らなきゃグラ機能CULVノートよりマシなの今は安く買えるしな
812[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 16:44:14 ID:91E9BSpt
>>811
特価的な物でしょう?一般人が入手出来ない物との対比は微妙ですな。
813[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 16:53:40 ID:BfcT8Tqk
特価的なものって… ローエンドのGPU積んだ安いノートなんて今時珍しくもないじゃん
ID:91E9BSptは初PCとか言ってるけどモバイルノートでゲームも過不足なくやりたいなとか思ってるわけじゃないよね?

初PCがモバイルノートって仕事で必要になった社会人ならあり得るのか
でも今時学生時代にPC無しとか色々と厳しそうだしんな訳ないかw
814[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 20:18:47 ID:91E9BSpt
ゲームはそんなに考えていませんが、ニコニコ動画とかぐらいは…。
置く場所もないのでノートで安いものと考えてここに来ましたが、他も探してみます。
815[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 20:21:03 ID:YlfHKRdE
はい出ましたニコ動
816[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 20:27:39 ID:+dAP7wKj
案の定モバイルとは無関係な人かw
ただ安いのが欲しいだけなら専用スレあるからそっち行くといいよ
何か2ちゃん覗いて書きこむより家電の大型量販店で予算と用途伝えて買う方が向いてそうだな
817[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 20:35:20 ID:xiw1PliA
ニコニコって割とスペック必要だしまあまあな指標のひとつじゃないか?
使用者なんてどうでもいいが
818[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 20:45:32 ID:LseWpdGr
出張先のホテル、旅行先のホテル、帰省先の実家等で、
ゲームをやりたいと思っちゃいけませんかそうですか

バッテリー重視な人もいればそうじゃない人も居るし、
グラ重視な人もそうじゃない人も居て良いじゃない
819[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 20:47:43 ID:a+udIO41
なんだ?いきなり
820[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 20:55:10 ID:lvTHEqV1
そういう人は低価格モバイルノート買っちゃだめです。
買おうと考える時間も無駄です。
821[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 21:32:53 ID:NKHjUOMT
気持ちはよくわかるがドスパラのとか買えよ
822[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 22:00:41 ID:6sm6/1vG
DELLのXPSとかがいいんじゃない?
823[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:41:40 ID:9B8IsxOp
>>818
常に持ち歩かないならモバイルノートに拘る必要性薄れちゃうからなぁ
車移動が多い人なんて3`〜でもそんな苦じゃないって聞くし
アメリカなんかだとそういう人多いせいか日本ほど小型化や軽量化に拘らないって話もあるね、嘘かホントは知らんけどw

このスレ的には携帯するのに重いと辛い生活スタイルの人が想定されているんだよね?
824[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 01:01:38 ID:uMwhkMZM
出張だろうと旅行だろうと重いもんは重いし、でかいもんは嵩張るよ
どんな用途だろうと、使用目的や予算にCULVが合ってるなら良いんじゃね?
825[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 01:04:58 ID:qCRsN7H3
そもそもID:91E9BSptが安いノートってだけでこのスレに書き込んだのが間違いの元だな
低価格ノートが欲しいならスレチだし
826[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 03:15:18 ID:PHWfbHm2
Aspire 3820 AS3820-A52C
これなら、5万3千円くらいで買えるね
827[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 07:04:32 ID:ebxC9GIM
Corei5が6万弱で買えるし要求たかいならその辺
828[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 18:08:53 ID:WQgQvcHZ
>>825
女の子が来たからって喜んで粘着しすぎだろw
829[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 18:20:14 ID:1tnfaWKT
(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
830[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:43:44 ID:9C0SzCg9
間違って他スレにレスしたんで重複するけど…
LuvBook LB-L200BS-KKとGateway EC19C-A52C/S
LuvBookならメモリ4Gにしようと思ってる
この位の価格帯で11.6までで探しててこの2機種に絞ったんだけど
どっちが幸せになれるかな
831[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:56:11 ID:NP26AM9A
自分で選んだほうなのは間違いない
このレベルのスペックだと増設して4Gはバッテリー消費と起動ちょい遅くなるのも忘れずに
派手な使い方しないかぎりあんまり必要ない
832830:2011/01/29(土) 00:09:15 ID:8txvzSg/
>>831
ありがとう
後々増やしたくなった時に面倒だから4Gにしようかと思ったけど
駆動時間考えてなかったな
起きた時に欲しいと思ったほうポチります
833[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:11:18 ID:fCE5B0Jo
おれだったらEC19C-A52C/S買ってメモリ8Gにするね
834[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 01:05:20 ID:YHfxzbRI
11.6ならモバイルで使用もあるんだろうけど
カタログスペックで駆動時間約2.7時間って短すぎる気がするわ
835[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 03:50:15 ID:Zbk2L8yC
WiMAX搭載5万以下12インチ以下でおすすめない?
バッテリーは5時間以上持つのを希望
別に急ぐわけではない
836[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 07:17:11 ID:MQn5Jbml
これにWiMAXルータでいいんじゃね?

VersaPro J UltraLite タイプVM
NEC Direct価格:39,900円 送料無料

http://www.necdirect.jp/soho/outlet/
837[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 08:22:16 ID:igkQ4fJn
838[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 09:31:20 ID:jsa17iUl
>>836
2スピンなのに超軽量だな。
839[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 11:49:28 ID:DnaNsCng
>>836
これいいけど、メモリがDDR-3って本当なのか?
840[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 12:06:13 ID:MQn5Jbml
>>838
ドライブ付きでこの値段でこの重量はネ申だよ
おまけに長時間駆動に非光沢パネルで1280x800

841[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 13:14:04 ID:bsTKroEv
なんか昨日あたりからやけにあちこちで
NECのオンボロアウトレット推してくるけどさ
「2年以上前のモデル」で「アウトレット品」だって事、わざと隠してんの?
842[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 13:19:12 ID:gYtehNRC
別に古くても新品なんだからいいだろ
このスレ的にもあってるし
843[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 13:19:40 ID:Z25hClSS
>>841
問題ないだろ。
リンク先のNECサイトに仕様があるのだし。
844[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 13:24:24 ID:j3eHaRqH
今更vistaイラネ
845[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 13:29:54 ID:2tFZ6gJP
CULVの進化が止まってる今が売り時だよな
SU9300+GM45、6〜8時間駆動で4万弱はお買い得

…Sandy版モバイルが出てくるまでの命だがw
846[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 13:30:27 ID:26D8+/br
Vista、7にうpする直前動かしただけだから2ちゃんでの悪評感じた事はないなぁ
そもそも叩いている人って低スペPCの人だけでそこそこのスペックの人達は言われている程酷くなかったって話だし
SU9400でも7特別重くなく使えているし地味にXPより使いやすくなっていたりでPC買い換えた甲斐はあった気がする
847[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 14:36:09 ID:HBCMLsmL
>>846
ごめん何言ってるかわからない
848[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 14:48:00 ID:ASzLvg+r
即レスすげぇ
こんな過疎スレでも張り付いたりするんだな
新品=アウトレット品とは知らなかったよ、ごめんな坊や

>>846
ごめん何考えてんのかわからない
849[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 14:53:15 ID:Z25hClSS
>>新品=アウトレット品とは知らなかったよ、ごめんな坊や
オッサンでも分かるカタカナ語だと思うがなぁ。
850[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:02:16 ID:ASzLvg+r
>>849
ごめん何言ってるのかわからない
オッサン忙しいんでもう相手できないわ(したくないわ)悪いね
851[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:26:04 ID:a8j0jhty
ID:ASzLvg+r
852[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:35:42 ID:jsa17iUl
その2スピンだけど1stHDDはSSD、2ndにDVD-CDドライブ外してHDD入れること
できるかな。
853[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 17:22:55 ID:MQn5Jbml
>>852
頑張ればできるかも
http://pixiv.blogimg.jp/8bit-waves/imgs/f/5/f55150ee.jpg

俺はHDDをSSDに換装しておしまいかな
ドライブをNECオプティアークのBlu-rayに変えてもいいな
(ノート用ドライブの上のカバーを外してるだけ?)
854[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:27:53 ID:1shktPkb
>>852
これに入れ替えたらできるかも
http://www.donya.jp/item/13426.html
855[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 01:31:41 ID:dg+H2Qcw
今のうちに買っとけという、オススメのPC教えてくれ
856[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 01:38:59 ID:ru6YuHZK
すぐ上に出ているやつか
sandyかivyが出るまで待つのが吉
857[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 02:53:52 ID:/qzAnwQb
>>836
これメモリって簡単に増設できるのかな?
858[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 05:13:08 ID:LVcvC02t
>>857
本体裏の図見れば分かるが、裏蓋をネジ回して外すだけだけどw
859[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 10:28:42 ID:hhfx6642
>>857
メーカー仕様表見ると1スロットなので増設は無理、交換は可能。
860[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 10:39:43 ID:4MFyYpwr
sandy機出揃うのはいつぐらいになるだろ
861[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:02:12 ID:+5d1w0SI
>>857
オンボードで1GB載ってるからメモリースロットは空の状態です
裏蓋開けて追加メモリーを挿せばok
862[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 12:42:57 ID:PlEGprLp
>>850
アウトレット品=新品なんてあんた以外誰でもわかる。
同じおっさんとして恥ずかしいからオッサンを言い訳にするのはやめろ。
863[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 12:54:46 ID:1lvX9GBa
蒸し返すなゴミ
864[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 12:55:06 ID:dg6L2qpO
なにかと思ったら、>>836のノートPCって型落ちの在庫とかキャンセルの未開封品を
NECが投げ売りしてるってやつか
スペックの割りに安いとは思うがOSがVistaってのは嫌だな
Windows7のライセンスがあるとか、Linuxでも突っ込める人は良いかも知れん
865[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 15:35:09 ID:Fzu/gxsN
メモリを追加
SSDに換装
XPに入れ替える

これで最強だと思うんだが
866[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 15:36:36 ID:eHCJFwOY
今更XPはない
867[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 15:39:21 ID:+EK7f9CA
今更XPとか言ってんのは移行出来てないあほだろ
868[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 16:27:27 ID:z5PvAHau
メモリを3Gまでしか増設できないから
XPでもいいかも
869[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 17:29:47 ID:jEu22aUK
「なんかおススメのない?」と聞いてくるのって、テンプレに書いて欲しいんだけど、
そういうのが無いって事はPC系の各板はそれに答えたい人が大勢居るって事だな。
870[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 17:49:27 ID:gQRTH+9l
おすすめ聞くようなスレじゃないんだよ、ここは
871[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 17:58:14 ID:MlaUJ+/V
現時点では、どの製品も大差無い・・・かな
オススメと言われてもね
872[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 18:00:03 ID:NUliRpSy
普段はどちらかというと落ち着いているスレなのに
香ばしい感じがするのは日曜のせい?
873[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:58:45 ID:1lvX9GBa
じゃあEC19おすすめ
874[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:20:26 ID:Jbo2B7A4
>>868
GS45積んでるみたいだから、チップセット的には8GBまでいけるよ。
サポート外だが4GB追加して、5GBになるかも。
875[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:00:43 ID:dZibqNEB
>>836
39800に釣られてポチったぜ
これの前モデル持ってたんだけど、チップセットがGS965で動画再生で辛いから売ったんだよね
丁度7のファミリーパック1ライセンス残ってるから使うとする
ちなみにこれメモリはすぐ交換できるし、HDDとDVDドライブもキーボードとパームレスト外せばいける
液晶の画質はかなり悪い
876[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:28:48 ID:/qzAnwQb
>875
貴重な情報ありがとう、俄然ほしくなってきたよ
あんまり動画見たりとかそういう使い方しなければ許せる画質なのかな?
877[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:36:06 ID:DHVZis+B
視野角のことじゃないか
878[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:50:55 ID:dZibqNEB
>>876
発色が青っぽくて、ザラ付いている感じ
今時のCULVより悪いけど、我慢できないことは無いよ
879[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:55:48 ID:txrf93I+
視野角はCULVでいいやつがあるんだったら逆に聞いてみたいレベル。
880[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 23:05:20 ID:HZuCB2ts
外でただ使うだけなら安物液晶でも困る事なさそうだけどね
困る様な人はお金もっと出して良い液晶積んだの買うだろうし
881[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 21:37:16 ID:0t6yTF2E
>>874
4GB挿してOSで5GB認識したよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1283050165/l50

>>878
バックライトがLEDだからだと思う。
パネルは東芝かな。(推測)
882[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:52:30 ID:s6EbnCAG
東芝のパネル使われているPCあるんだ
もうその手のは全部韓国や台湾産かと思っていた
本当なら安いのに凄いねw
883[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 00:14:23 ID:VKRORYMS
>>339で書いてるが東芝ってPC液晶から撤退するんじゃなかったっけ?
884[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 07:35:42 ID:Ccmz4MAg
国産でも東芝は安価路線だしな
国産品なら安全って情弱の野菜選びじゃねーんだからどのメーカにも言えるわけでもあるまいし
885[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 11:08:24 ID:HcHkhcfI
sandy搭載機は遅れそうだな
886[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 13:46:05 ID:aCE8HPKo
あー、そか。
これからだと夏モデルまでお預けかねぇ?
887[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 14:01:01 ID:Ccmz4MAg
最新インテルチップセットに不具合で祭りみたいだな
サンディどうなるやら
Vista以降過剰期待のものは斜め見してるからショックもあんまないのが救いか
888[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 14:59:21 ID:Ccmz4MAg
889[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 19:11:49 ID:adK1QpRv
卒論書くしそろそろノート買わなきゃな、と思ってたらまさかのマックブック支給。
消耗品扱いで返還しなくていいらしい。
入って良かった最高学府
890[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 19:15:18 ID:Ccmz4MAg
マックとか嫌がらせだろw
891[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 19:15:53 ID:AXtNUgWD
それより大学生が今までノートPC持っていなかったことが不思議だわ。
普通講義で使うんじゃないか?
892[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 19:33:46 ID:Ccmz4MAg
そんなことねーよ
893[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:15:41 ID:cer3J81V
マックくれるような大学なら授業必須だろ
894[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:16:33 ID:Q0fuiD6U
大学生の代表的なノートといったらPSP
895[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:22:01 ID:uebn7B3j
>836
悩んでたけど今朝注文した。
今見たら売り切れてるね、なんだか得した気分
896[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:26:00 ID:bJXo17uR
>>889
そんなことあっていいのかよ。消耗品扱いでパソコンを学生にやるなんて。ふざけんな。
897[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:37:17 ID:/wPAXtcA
それだけ親が学費払ったり寄付したりしてるってことだろスネかじりどもめ
898[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:37:35 ID:ZRtJaEsk
>>896
Fラン私大のバカだ、相手すんな
899[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:00:40 ID:QSopb+zy
生協と結託してボッタクリPC買わせる大学よりマシだろう。
900[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:39:32 ID:h99lBYOk
東大に入ったら貰えるんかと思った
901[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:41:45 ID:Ccmz4MAg
東大でマックなんてキワモノくばんねーだろ
902[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:44:30 ID:qdLe/lHM
>>891
最近は大学生でもPC持たずにケータイメインらしいぞ
903[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:52:36 ID:dmNUl21+
ところが意外や生物学の教室とかはMacだらけなのである
何か使いやすいツールがあるらしいな
904[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:59:22 ID:BibG1dsg
最近はWindowsでも全く問題ないけどな
905[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:13:24 ID:1ig6SOZT
SANDYがダメになってるみたいだから古いなんか買うわ
オススメ教えてくれ
906[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:24:51 ID:Ccmz4MAg
せめてスレ読み返して候補くらい自分で決めろ
907[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:25:50 ID:NqB5YfTd
C2D E8400が鉄板らしいぞ
908[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:26:48 ID:5bI85Wn3
GatewayのEC19C-A52Cオススメ。
7万で11インチ1366x768、Core i5、1.3kg。
HDD換装もカンタンなのでSSDにするもよし。
909[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:39:41 ID:FyVtGAda
サンディーちゃんダメな子だったな
910[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:03:59 ID:BibG1dsg
Sandy自体は悪くないだろ
911[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:18:45 ID:t/22h1hg
SandyBridgeはノートでも同じチップセット使うのか?
912[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:37:37 ID:RJdkQgs6
CULVの安価なSandyが出ない限り関係ないな
913[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 00:08:10 ID:lu/lYbiP
Sandyって微妙にPentiumも入ってるんだよな
914[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 03:17:34 ID:FuOSyaMd
今の奴を買っておいて、買い替えはivyかそれ以降だな
915[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 07:04:20 ID:N4grO9wu
初めてのパソコンは>>746を買えばオッケー(*^_^*)?
板内のあちこちを見て春のサンディー?というのを待っていたけど出ないみたいなので。
916[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 08:31:38 ID:Ck51kY7U
・メイン機なのに11インチでいいのか
・学校に持ってくのか部屋使いなのか
・3Dネトゲはするのかしないのか

あとは相談スレ池
917[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 08:32:49 ID:0rNIv8+Q
きも
918[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 08:44:56 ID:XmUKNinL
>>901
理論物理系の研究室なら配られるとこもある
たぶんうちの大学だわ
大学のサーバーに計算やらせるのにマックの方が便利
919[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 18:42:08 ID:m6jeQyNF
つうか安いからMacを一括導入するらしいな…
サポートがNECの子会社だから、構築したシステムに何か不具合が生じても
早急に対策が打てないらしくて農工大で問題になってた。
920[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 18:57:09 ID:prn4FWOZ
>>901
卒業してずいぶん経つが、化学系でもMacユーザが伝統的に多い
やはりChemDrawの存在(今はプラットホーム依存性低いけど)と非PCオタが多いことが理由かな
薬学系や>>903生物学なんかもある程度当てはまるだろう
921[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 19:27:33 ID:hi9jtprt
いったいこのスレには東大生や東大出身者がどれだけいるんだよ
922[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:24:50 ID:1D8MqWja
2chは、東大卒、年収2000万以上で
身長185以上のイケメンスポーツマン以外
書き込み禁止だからな。
923[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:30:43 ID:K6fZDWKp
東大は最低ランクだしね
PC系スレだとMIT以上じゃないと相手にされないスレも多い
924[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:34:21 ID:hi9jtprt
>>923
MIT以上ってどこだよ。理系でMITより上なんてあるのか。
925[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:59:30 ID:uX8JVrXT
なんだ、前橋工科大学のことか。びっくりしたじゃないか。
926[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 22:05:40 ID:xLki8Ejp
スレタイ読んで現実に戻ろうぜ
927[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 22:05:45 ID:78NIEr42
俺は政忠摂津工業大出身だけど
928[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 22:55:35 ID:kjpo/3z9
927は無視して2次会行こうぜ
929[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 08:41:19 ID:MOe6FlhO
二次会で思い出したが
去年末にメイド喫茶でやってたオフ会でさ
二次会ついていったら二次元CGの会だった
あぁいうのは先に言っておくべきだよな
俺は三次元派であって二次元には一切興味ない
930[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 11:22:27 ID:MFFfKhZp
マイノリティ同士それくらい妥協しろよw
931[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 13:06:01 ID:REkB52Ie
AMDの新型が載るのは春モデルからでおk?
新型からCPUにGPUが搭載されるんだよな
932[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 13:21:32 ID:m5+yAkHY
マジレスすると
新型まって飛びつくとサンディみたいな不良品あったりするし、実績ある型落ちの方が堅実よ
少なくとも人柱で様子見して買ったほうがよろしーかと
このクラスのノート選択する時点で高度処理能力求めてるわけじゃなかろうしねー
933[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 13:50:10 ID:QkYPRzjz
ハズレを引いても安いのを毎年買い換えれば問題はない(キリッ
934[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 13:57:27 ID:OC4IF12p
毎年はやり過ぎだけど
1.5年〜2年で買い替えはちょうどいい
935[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 15:27:03 ID:9satBp9y
しかしパソコンは安くなったよな〜
こんな事言うとオッサンっぽいが•••

毎年買い換えるのも全然アリの値下がりっぷりだよ。特に保証を付けずにメーカー保証だけで乗り切るサイクルでもいい感じ。
936[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 17:20:04 ID:m5+yAkHY
この値段で性能がちゃんとしてるのがまた凄いよね
つい5年前にメモリ1GB増設で10万とられたのが懐しい
937[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 17:22:40 ID:0NqwqArW
>>936
シッタカ乙

メモリ最安値情報 【調査日:2006年2月4日】
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060204/p_mem.html
PC3200 1GB 8,680円
938[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 17:28:52 ID:m5+yAkHY
>>937
当時のDELLだとオプションで増設はホントにそのくらいとられたんだよw
しかしすぐ調べるそのキモさは凄いな、行動力に感心する
939[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 17:39:36 ID:zDVcelfQ
30秒でできる検索を行動力というあたりに情弱感が漂ってるな
940[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 18:11:45 ID:lO714uqz
いくらなんでも、十万は高過ぎだろw
941[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 19:13:08 ID:m5+yAkHY
あんまりなんで一昔前の相場参考でも
当時の体感がなきゃ冗談にしか聞こえないのかもしれないが・・
ttp://ascii.jp/elem/000/000/346/346607/

高グレード仕様
CPU Pentium M 770-2GHz
メモリー 512MB
HDD 60GB
WUXGA(1920×1200ドット)表示の15.4インチ液晶ディスプレー
光ディスクドライブDVD±R/RWドライブ
無線LAN
指紋センサー

価格 35万4900円。
942[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 19:17:23 ID:kTuEsdtk
苦しいなww
943[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 19:21:06 ID:49T8nfkn
解像度はうらやましいな
944[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 20:29:36 ID:U6P23D5c
今、日本で買えるE-350 ノートは富士通とsony だけ?
945[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 20:51:42 ID:WYmrJr6Z
>>937
Thinkpad純正DDRメモリー1GBは10万だったよ。
946[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 21:08:33 ID:ieegBlgX
>>941
えらくハイエンドなのを持ってきたなw
5年前でも、A4ノートなら10〜15万円でソコソコの性能のが買えただろう
947[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 21:11:38 ID:m5+yAkHY
いやローパソもリンクに書いてるよ、高いの抜粋してるだけ
こんなスペックでこんな値段してたって言いたかったw
メモリ256で上等なころの時代だし
948[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 21:12:35 ID:HVSl6Eyw
>>941
液晶が今のCULVより遙かに良いじゃん

今だって1920x1200の機種は高いぞ
949[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 21:19:08 ID:lff4FHKJ
そろそろスレタイ読む努力をしてもバチは当たらんぞ
950[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 21:19:45 ID:m5+yAkHY
もーいいよ、論点ずれてるし
逆に今時15型の1920とかそうそうないだろー

もーいいと言いながらモニタも見ると値段落ち凄いね
2005年 解像度1920×1200で16万弱
ttp://ascii.jp/elem/000/000/346/346587/
951[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 21:26:54 ID:LeaBQ6Rw
みなさんNGでよろ
952[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 23:48:23 ID:/faGy9Ck
>>950
それ飛びついた

その頃、勉強しとけばよかった・・・orz
953[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 01:04:06 ID:m9HX6o9U
http://www.bestbuy.ca/en-CA/product/acer-acer-aspire-10-1-netbook-featuring-amd-processor-c-50-ao522-bz499-black-ao522-bz499/10161870.aspx
カナダだがontario搭載機安いな。
でも日本に入ったら幾らになるんだろ。

SFIV
http://www.youtube.com/watch?v=L3lEH2VcZXE&feature=related
もっさりだけどスト4が動いてるのにちょっと感動
ZacateのVAIOが10万コースには泣けてくる。
954[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 14:18:34 ID:1CslvYug
>>953
4500MHD/Core2Duo(P8700)ノートで、
ストリートファイター4ベンチをリンクの設定でやってみたら
平均fps47.5(640x480 full), 43.5(748x480 full)だった。
CULVのIntelHD(500MHz)よりグラ性能がやや低くてこの結果だが、
C-50ではCULVのIntelHDを上回るほどではないのかな。
スト4ベンチだけで判断すべきでないのはもちろんだけど。
955[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 15:16:58 ID:z/RzWpTD
>>954
ontarioってそんなに性能良くないのかもね
HDgraphicのCULVの方が良いんだろうな
956[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 16:40:16 ID:/19Y6SaN
ZacateですらSU2300とどっこいどっこい程度だった気がするし仕方ないんでないか
957[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 16:49:49 ID:1CslvYug
さすがにZacateだと、GPU機能はHD4270をやや上回るそうだが。それとDX11対応。
958[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 16:51:06 ID:4g0Mgdj5
SSDを標準搭載にして欲しいなあ・・・なんて
959[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 17:20:36 ID:GdGXAqSP
新型Lavie MがベストCULVのような気がするなあ
960[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 17:22:43 ID:xw+LT7OR
お前にとってそうならそれでいいじゃん
同意もとめんなよ
961[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 17:30:51 ID:GP6MwSnl
962[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 17:36:23 ID:xw+LT7OR
U5600 1.33GHz 2-core/2-thread L3=3MB GPU 500MHz TDP18W

どうなんだろ?スコア的にも
人柱で様子見したいな
963[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 17:41:11 ID:OAWT24u/
http://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index.html#note

つい最近までVersaPro VMが4万円であったらしい
964[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 17:56:01 ID:xw+LT7OR
>>963
こんなのに4万とか冗談のレベル
965[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 18:26:59 ID:5F9OivE1
>>964
じゃあ2スピ1キロで4万の最新機種挙げてくれ、是非検討したい
966[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 18:30:00 ID:xw+LT7OR
甘えんな
967[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 18:56:15 ID:/19Y6SaN
俺のEC1400でも35000円はしたな
DVDドライブ未だに買ってないけど買うと4万になっちゃうw
主に使っているノートの方にドライブはあるしそもそも滅多に使わないから保留したままなんだけど;
968[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 19:41:05 ID:hd9iPYPH
>>965
964と966は、いちゃもんつけて喜んでいる引きこもりだから放置。
969[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 20:33:18 ID:CmNc4Xw0
>957
DX11対応とやらで
何が良くなるの?

970[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:21:18 ID:IYpXUY11
エロゲ
971[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 00:10:36 ID:a6UFV6L9
DX11を活かすには能力が微妙だから動画再生支援関係で
恩恵ないとあまり意味はないだろうね、対応したゲームやるには厳しいし
972[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 02:06:31 ID:3xvEvNX0
>>963
火曜日の朝までは残ってたようだな、欲しかったなぁ…
もうちょっとこのスレに辿りつくの早ければ…
973[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 02:14:07 ID:3xvEvNX0
見直してたら2/3に30台追加されてたのか、じゃあ昨日なら残ってたのかな…orz
974[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 03:16:01 ID:xCJz+WLw
おそらく まだ終わらんよ
975[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 04:54:00 ID:5ki4MVc5
土日は休みだろうから
月曜どうなるかだな
976[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 07:53:13 ID:ct3Faobg
100台から50台追加、さらに30台の流れだったはず
売り切れから、完売御礼だから厳しいかもしれんが
lenovoとの合弁の関係で、まだお宝がある可能性も・・・
2台買った奴多いし、あわよくばもう一台と考えてる奴も多そうだから
versaスレの方が情報早いかもね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1283050165/



977[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 09:24:03 ID:wZY0/jdB
50→+50→品切れ→復活→完売→+30→完売→(一瞬復活→)完売←今ここ

という流れのはず。一瞬復活の部分は見てないんでVersaスレの受け売りだが。
978[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 09:27:57 ID:KKjX4hOP
最後の30台の売れ行きが早かった。
2/4金曜日の午前中になくなった。
979[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 10:54:46 ID:XQD+mmtQ
>>969
特にHTML5世代Webアプリの2D支援。
980[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:17:04 ID:AgTWNsA9
sandy待ってた人って・・・
981[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:42:47 ID:1eFX8sFq
呼んだ?
982[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 23:41:06 ID:JKlpDJrF
>>937
あれは5年ほどまえのことだろうか・・・
8年前に買ったDELLのPCのメモリを増設しようと思ったらRDRAMという恐ろしいメモリでな・・
正規品1枚10万、バルク3万ぐらいしてたよ・・普通にな・・
あのとき中途半端に増設してもたせようとか思わなくて本当によかった
983[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 23:45:16 ID:KKjX4hOP
RDRAMは出始め高かったよねー
984[Fn]+[名無しさん]
i820か インテルの黒歴史がまた1ページ