NEC VersaProスレ 10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 23:23:42 ID:KKjX4hOP
>>950
返事は全部PC-VJ12AMZR6(VersaPro J VM-6)に対するものであって
VY20F/RF-Xのはないよ。
丸いヒンジカバー両側の背面側にマイナスドライバー差し込むような
隙間があってこれを少し浮かせながら上面側に押すとスイッチパネルの
ヒンジ側が浮いて外れると思った。
これを
953947:2011/02/05(土) 23:27:16 ID:p0jD53iM
>>948
箱から出すときお手玉しそうになったさw

>>950
(俺が言うのも何だけど)
今はアウトレットVJ12A/M-6の話題が多数で、その手の質問にはちょっと時期が悪い気がする…
707から10日間の勢い、概算でそれまでの5倍だし。

もうちょっと待ってみてはどうだろう。
954[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 23:57:28 ID:/FyGgisN
>>937
>>939
>>941
>>943
VMの分解リンクから方法まで丁寧にありがとうございます
得選街なので到着はまだ先だけど万全の態勢で取りかかれそうです
955[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 00:03:58 ID:qEGDIGSl
>>954
もうすぐ新スレになるから、このWikiのほうも使ってね
NECモバイルノート LaVie J/VersaPro VY @ ウィキ - トップページ
http://www12.atwiki.jp/versapro-vy/
956[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 00:24:41 ID:fiaZBBwO
VM解体結果
DVD-CDドライブは松下のUJ862ABNC1-R
アルミベース部分に軽量化の為に穴がたくさんあいている。
特別仕様品かな。
単体重量は98〜99g。
仕様検索ならUJ862Aでヒットする。
肝心の接続仕様はSATAだった。
良かった。
これでSSD+HDDのテストできるな。
957[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 01:45:20 ID:fiaZBBwO
デバイスマネージャーだとUJ862BJになっていました。
958[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 02:51:33 ID:Il7r5ZAr
>>955
Wiki作ってアフィ張るだけで何の苦労もせずお金を手にいれるのはどうかと思う。
959[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 04:28:29 ID:BUHgxVeX
しかし、これ本当にいいモバイルノートだな
もう一台予備を買っておきたい
960[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 06:34:53 ID:NH3xHGxq
でも、もう「 完売御札 」だお
961[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 07:04:29 ID:X+HPFS6k
>>959
半年後にコンデンサ焼けが多発して、「地雷だ!」と言われないことを祈る
962917:2011/02/06(日) 07:26:16 ID:Sp1W+ifz
VM届いたので、早速改造したよ。
分解方法は>>735を参考にしました。
作業自体は1時間ほど。

材料
http://iup.2ch-library.com/i/i0237371-1296943400.jpg
win7、2GBメモリ、ブルーレイディスクドライブ(UJ232A)、SSD128GB

トップカバーを外したところ
http://iup.2ch-library.com/i/i0237372-1296943400.jpg

内蔵DVDドライブは9.5mm スリムラインSATA。
いたるところに穴開けて軽量化されてます。
本体に固定する為の金具が3つドライブにネジ止めされてます。
http://iup.2ch-library.com/i/i0237373-1296943400.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0237374-1296943400.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0237377-1296943400.jpg

取り付けるBDドライブとの比較
http://iup.2ch-library.com/i/i0237375-1296943400.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0237376-1296943400.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0237378-1296943400.jpg

写真撮り忘れちゃいましたが、一番の心配だったベゼル形状が全く一緒でした。
なので、DVDドライブに付いていたのを外してそのまま装着できました。

外した固定用金具をBDドライブに取り付け、本体に固定。
HDD→SSDの交換は特に語るべきところはないです。
で、交換後
http://iup.2ch-library.com/i/i0237379-1296943400.jpg

あとは普通にwin7をインストール
http://iup.2ch-library.com/i/i0237380-1296944416.jpg

エクスペリエンスインデックス
http://iup.2ch-library.com/i/i0237381-1296944593.jpg

パナソニックのDIGA DMR-BW800で録画してBDに焼いたものもきちんと再生されました。
とりあえず、改造後第一報ということで。
963[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 07:35:21 ID:c+s7Drxy
頑張ったねー
964[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 08:47:53 ID:O7wSsaon
>>962
おつかれ
よく頑張った
965[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 08:57:31 ID:BUHgxVeX
>>962
よくやった

おつかれ
966[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 09:17:29 ID:fiaZBBwO
>>961
使用している鉛フリーの種類が違うのでそれは無い。
部品品質も違う。
967[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 09:29:51 ID:rFDIF/2n
>>962
乙!
968[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 11:37:32 ID:m5VB8A2R
ついに商品商品一覧から消えたのか
ようやく本当の完売だなw
969[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 11:56:34 ID:UYeUIMAF
追加お願いします〜
970[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 12:03:47 ID:4fFAMRDY
下に行っただけで消えてないし…
971[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 13:25:11 ID:hoKgMnQv
あとは注文にキャンセルがでたらまとめて復活させる、と予想
972[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 13:54:34 ID:4zDrMm8/
>>962
乙 & GJ!
973[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 15:06:08 ID:E2TlAdDp
>>952
ご回答ありがとうございます。
「丸いヒンジカバー両側の背面側に」と記載されてますが、隙間は背面に向かって左側のみに1つあるだけです。
この隙間にマイナスドライバー差し込むわけですよね?
さっそくトライしてみました。
隙間にドライバーを差し込み、かなり力を入れて押しました。
しかし残念ながら反応はありませんでした。
私のやり方に間違えがありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
974[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 16:30:53 ID:81h5hEWP
ゆとり世代って↑こいつみたいに自分で何とかしようとしないの?
壊す勢いで分解しろよ。ぼけが
975[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 17:18:33 ID:HGkdtrJn
>>962

GJ!!!

市販のBDビデオ再生するには、ドライブ交換のみで行けますか?
976[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 19:00:33 ID:KIha/eE3
まだ一覧から消えてないのか
よしもう一度復活したらその時こそ買う!
今までスルーしてたんだが乗るしかない、このビッグウエーブにw
977[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 19:19:25 ID:EWVP4SWI
俺もビッグウエーブにのる
978[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 19:20:36 ID:Sp1W+ifz
>>975
再生ソフトをインストールしないとダメですね。
私は最初、Win DVD 2010proを入れてみたんですが、市販BDが再生できてもDIGAで焼いたBDがNGでした。
グラフィックドライバを更新しろってエラーが出てしまって、インテル純正のを無理矢理入れてもNG。
ならばとPowerDVD 10を入れてみたところDIGAで焼いたのも問題なく再生できました。

win7をクリーンインストールしたせいで、節電設定ツールがなくてドライブの電源が切れない・・・
>>899のページにはツールないし・・・
vistaからアップグレードしないとダメなんだろうか。
979[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 19:27:39 ID:mTWOdYCG
何気にVSも品切れになってるじゃないか(特選街にはあるけど)
980[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 19:39:11 ID:hoKgMnQv
>>978
入れ替えたHDDを外付けして抜けないもんかね
NECは知らないけどThinkpadとかならC直下のフォルダに実行ファイルあったりするけど
981[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 20:35:42 ID:BIh4AxAm
>>958
アフィの設定はしてない。
広告の売り上げはatwikiの運営費にいくんじゃないのかな
982[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:01:21 ID:fiaZBBwO
>>978
ここにあるの使えないかな?。
入れてみたら?。
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/win7_versa_2010.htm
983[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:03:21 ID:1Qlo26AU
>>962
お疲れさまでした
ところでブルーレイディスクドライブ(UJ232A)はどこで入手されましたか?
扱ってる店舗が見つからない
984[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 22:21:43 ID:Sp1W+ifz
>>982
ありがとう、リンク先のDVD/CDパワースイッチをインストールしたらできるようになりました。

>>983
使わなくなった2年前のノートPCに内蔵されてたやつを流用したので、新たに買ったわけじゃないです。
985[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 22:45:21 ID:SPN/uBkM
986[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 22:51:18 ID:hGeh/SEN
>>962
> VM届いたので、早速改造したよ。

これで初期不良が出ても無償修理交換はできない体になったわけだなw
まぁ、届いてすぐに改造するくらいだから、壊れても黙って元に戻して修理に出せばいいなんて姑息なことは考えていないだろうが
987[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 22:52:23 ID:jycbIsPw
嫌味な奴だな
988[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:14:25 ID:y2R4wJWc
買えなかった子が妬んでるのかな?
989[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:32:59 ID:UmoBNcnT
VY10F/BH-Rと人生を共にする
990[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:47:15 ID:h5I/MFs3
メモリ増設してHDD替えて、XP入れたけど快適だわー
交換パーツ入れても五万以下とは、いい買い物したわ
991[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 01:16:39 ID:UMHYXi84
>>981
そうだったのか、酷い事書いてすまん。
タイプVMで盛り上がっても誰も書き込みしないとは寂しいね。
992[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 02:11:54 ID:muO15RY4
>>962
余計なことかもしれないけど
メモリを絨毯?っぽい上に置いてるのがすごく気になるw
993[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 02:16:41 ID:89VmbEjp
>>962
画像みんな not foundなんだけど・・・
994[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 03:29:51 ID:1MY3IIZL
うお、消えるの早いな。
保存しとけばよかった。
995[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 05:15:51 ID:/QGzNmQh
普通、1〜2日で消えてしまうよ。
996[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 05:21:27 ID:5tf1Ewa/
次スレ、どうするの?
997[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 05:59:03 ID:B8H1RCxs
通りすがりの俺が立てたよ
NEC VersaProスレ 11台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1297025753/
998[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 06:29:02 ID:5H6LaTGq
>>992
静電気かw
申し訳ない、何も考えてなかった。

>>993>>994
必要ならまた上げますよ。
999[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 06:59:51 ID:9JaF63tU
おはよう!
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 07:11:18 ID:5H6LaTGq
おはよう!
1000ならVM在庫復活!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。