Viliv N5 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
クラムシェルUMPC,388g,RAM1GB,Up to 6Hours
The GO-Anywhere PC

BRULEさんの紹介動画
http://www.youtube.com/watch?v=J2q6uSGFDwM

代理店情報(画像、詳細スペック有)
Hanwha Japan
WinXP/GPSなし/3Gなし/16GBSSD 8GBmicroSD&バッテリーオマケ付 特価\55,800-
Win7Stater/GPSあり/3Gなし/32GBSSD バッテリーオマケ付 \67,800-
(UMAZONe)http://www.umazone.jp/Page/GOODSLIST-59
(楽天)http://item.rakuten.co.jp/hanwha/c/0000000241/
(Yahoo)http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanwha/a5d1a5bda53.html

BRULE
Win7Starter/GPSあり/3Gなし/64GBSSD バッテリーオマケ付 \77,800-
Win7HomePremium/GPSあり/3Gなし/64GBSSD バッテリーオマケ付 \84,800-
http://www.brule.co.jp/umpc/n5.shtml
(Yahoo)http://store.shopping.yahoo.co.jp/bruleinc/n5-64-c-2.html

Dynamism
Win7Starter/GPSあり/3Gあり/32GBSSD バッテリーオマケ付 $799.00
Win7Starter/GPSあり/3Gなし/32GBSSD バッテリーオマケ付 $649.00
http://www.dynamism.com/notebooks/viliv-n5.shtml

過去ログ
http://www23.atwiki.jp/vilivn5/pages/31.html
Viliv N5 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278657654/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 08:31:13 ID:K3+x+yhP
3[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 08:33:04 ID:K3+x+yhP
N5これまでのまとめ

◎神
・BBench 4時間44分(PC Watch調べ)、最大6時間、スタンバイ150時間
・独自機能によりスリープ復帰5秒、休止からの復帰も20秒(Win7)
・YouTube720p再生、ローカルなら1080pもOKな動画再生能力(Win7)
・親指タイプ、タッチタイプ対応の高品質なキーボード
・388gでWin7が軽快動作、どこでもPCワーク、PCブラウジング

○良
・正確で使いやすいマウスポインタ
・シンプルでスッキリしたデザイン、奥行きが短く扱いやすい筐体
・条件付でUSB-AC充電可能、荷物スッキリ
・外付けDVD等のUSBバスパワー対応(一部除く)
・SD or USBブート可(ubuntuいけたそうです)
・PATAにしては高速なSSD(16,32GB)、ZIFコネクタ(all)
・3Gモデルは通話、SMSも可能なWin7搭載のスマートフォン

△対処可
・SD8686モジュールがショボく、Wi-FiやBluetooth接続との相性が結構ある
・表面が滑りやすく開けにくい
・排熱設計に不安があり、夏場は心配
・人によっては細か杉な画面解像度
・反応のよろしくないタッチパネル(マウスポインタ主体なら問題なし)

×残念
・失われてしまった外部映像出力
・miniPCIeコネクタが3Gモデルのみ
・ステレオだと思ってたらモノラルスピーカー
・画面の最大輝度控えめ(液晶自体の品質は良い)
・微妙に使い勝手の悪いGPS
4[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 09:09:03 ID:K3+x+yhP
>>1(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
5[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 09:20:05 ID:6G2HYaEy
Wi-FiとBluetooth同時利用で無線が問題なくつながってる人って
いるの?
6 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 22:42:30 ID:J4ZqD1k5
>>4
代行Thx!
7 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 00:14:43 ID:yVRmEFAU
おおここまで出るんだ
Viliv N5 Video Out
http://www.youtube.com/watch?v=uOqM6kMaLnk
誰か0:25あたりに出てくるアダプタの詳細分かりませんか?
8[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 00:29:05 ID:HBTelCwu
BETA testingて書いてあるけど
9 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 00:33:31 ID:yVRmEFAU
ああtestingがbetaって事じゃないのねw
てことは今後に期待が持てそうだね
10[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 03:38:28 ID:6dCC1GMn
>>7
USBから出力するアダプタなんてググれば腐るほどでてきますがな。
Atomじゃ負担高すぎてまともに使えないけどな。
そもそもんなので十分耐えれるほどならVGA OUTが無くなったことにたいして文句言わないわ。
11 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 04:11:39 ID:yVRmEFAU
>>10
動画見てから書こうぜハゲ
12[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 05:26:01 ID:6dCC1GMn
>>11
見たぜハゲ。
再生してる動画の詳細書いてないし、
別にUSBのでもfullHDとかHDじゃない限り再生は出来るよ。
つかその動画明らかかくついてるしね。

っま、USBのには期待しないこったな。
13[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 06:44:02 ID:yVRmEFAU
ええっ?
確かに音を本体から出したり色々詰めてるとはいえ、あれぐらいは出来るもんなの?
もう一つのUSB出力動画がひどい有様だったから諦めてたけど
あのレベルなら動画さえ少し我慢すれば通常作業には差し支えなさそうだし、自分的には
試しに購入しても良いかな・・・でも性能差が激しそうだなあ・・・
ハゲ?
14[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 07:06:57 ID:yNGL25bz
>>4
BuffaloコクヨサプライのBTマウスと内蔵無線LANで普通にネット接続してますよ
つべもニコ動も問題なく視聴できるし、接続が切れることもない
セキュリティはWPA2 親機はNECのWR8700N

コントロールパネルからアクセスポイントをホームのアイコンに
変えておかないと、たまにインターネット接続なしになるけどね
15[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 07:08:25 ID:yNGL25bz
アンカー間違えた
>>5 でした スレ汚しすみません
16[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 12:31:07 ID:DnHPQ0Se
うちはMSのBTマウスとNECのWR6600なんだけど
ブチブチ切れる。というか無線が×マーク状態で信号補足すらしない
リカバリ直後は使えるのにしばらくしたら無線が調子悪くなる
ウィンドウズアップデートも切ってたのに
WR8700Nに買い替え悩んでるけど治らなかったら損だし
↓これ注文したからデスクトップアクセスポイントにして繋がるか試してみる
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002JXI2OC/
17[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 15:27:31 ID:E1RtrI/t
この機種でネットやってる人はセキュリティは何を使ってますか?
18[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 15:32:34 ID:0NSZFofB
自分
19[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 17:14:33 ID:Q6q4xJ9N
セキュリーティーって必要かなぁ・・・
メモリ圧迫するだけじゃない?

やられるときはやられるから
通常は快適に使いたいと考える。
20 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 17:25:37 ID:RQJjj2r7
>>19
わかる。
この手のパソ\コンは、いっそセキュリティに問題のある情報を置かないとか
リカバリー性をあげるとかして運用したいよね。
つまりヤラれることを前提とした利便性を取るって言う。
その方が使いやすかったりするよね。
21[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 18:13:33 ID:1RKl8Z+g
たまに、そういう理屈でノーガード戦法とるのを正当化する人いるが
自分が被害こうむるとかじゃなく、知らず知らずのうちに他人に蔓延することを
全く考えてないというかなんというか。

想像力足りないんだな。

22[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 18:17:08 ID:u32v0EKE
botとかいろいろあるしな
NHKの教養番組見るなりしとけと
23[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 18:25:05 ID:yVRmEFAU
全くノーガードというんじゃなく、例えばNorton UAC Tool
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/21/nortonuactool.html
みたいなものを導入してその都度対処するのも有効だと思う
少なくとも不正にファイルを書き換えたりされるのは防げるはず
24[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 18:26:04 ID:/H3ecHky
そんな面倒なことするなら普通にフリーのセキュリティソフト導入するわw
25[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 18:46:06 ID:Q6q4xJ9N
ノーガード端末は別ネットワークにして接続してるし
長時間接続し続けるものでもないから踏み台にされたとしても
他人への被害幇助にはなりにくくないかなぁ・・・

もしかかったらこの手の端末利用者は気づくと思うし
何かしら原因になる動作をしたっていう記憶ない?

大体はルータで遮断していると思うし・・・
26[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 19:05:41 ID:l8W2I28y
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
27[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 19:58:51 ID:wWv4bc77
>>25
勘弁してよ……
28[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 20:06:30 ID:5hv4GCml
そりゃ誰だって通常は快適に使いたいだろうよ<通常は快適に使いたいと考える。
でも前提は一緒にすんな
29[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 20:16:04 ID:x6xckvMu
ブラウザは基本sandboxieというソフト介して使ってる。
30[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 21:28:24 ID:Q6q4xJ9N
家はルータの後ろにセキュリティーサーバ置いて
ローカルネットワークの構成にしているから
個々のPCには特にセキュリティソフト稼動させてないけど
問題あるかなぁ・・・

見直し必要?
31[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 21:36:35 ID:l8W2I28y
自信があるならスパイウェア感染サイトを開いてみてくれ
32[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 21:46:18 ID:cfJbNgH+
セキュリティサーバってなに?
ファイアウォールとかウイルスチェックとかのサーバでもおいてんの?

その文面を見るだけで俺は不安いっぱいなんだがな…
少なくともローカルからはおいだすわ
33[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 21:49:27 ID:Q6q4xJ9N
いわれると思ったから今実行中・・・
34[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:01:31 ID:1RKl8Z+g
というか、これ、そもそもUMPCなんだから
外での運用がデフォなのに
なにゆえ、家内のネットワークの話になっている…

いや、まぁどうせ釣りなんだろうけどさぁ
特に今、おもしろい話題もないしねぇ
35[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:02:26 ID:7ZiRnz1e
>>21 みたいな事言ってる人って今でもいるのか
36[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:23:36 ID:l8W2I28y
釣りだと思うけど、本当に実行しに行ったのかね。
実行する時点でセキュリティ意識が間違ってるし、

自分の意思でウイルスに感染したZIPファイルをDLして
開いて見れば、そのシステムがどれだけ無防備か
容易に想像できるわけだし・・・ファイル書き換えられて終わり。

外側だけ固めても意味がないことが分かってないのか?
37[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:37:31 ID:FD12rLnY
>>35
言っといたほうがいいだろ。
N5ならともかく、電源入れっぱなしの端末でやるバカも世の中にいっぱいいるし。
38[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:57:51 ID:7ZiRnz1e
>>37
今の流れ見ただけで判断してしまうが、
こういうPCなんてのは相当詳しい人が使ってるもんだと思い込んでたけど
案外そうでもないようで…


>>19
厳密に、セキュリティってのは例えばウイルスとかのマルウェア用に
「対策ソフトをいれたよー」っていうことを言うのではなくて、
ウイルス対策であればウイルスがどういうものかを把握したうえで
何をしてはいけないかという意識を身に着けるべき事の方が重要。
極端だけどウイルスなんてPCに1000ファイルあろうが動かなきゃ何も起きない。

39[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 23:40:13 ID:jD90Bg0H
うちはセコムしてるので玄関や窓を施錠してません

とかねw
40[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 23:56:13 ID:Q6q4xJ9N
あえて実行してみたが問題ありませんでした。
実行後にNOD32全検査で検知なし。

ごめんなさい
一応こっち系の職なんでわかってはいたのですが・・・
もっぱらN5は寝モバ機として利用しています。
未だ未外出の引きこもり機です。
41[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 23:58:35 ID:+uJ87RMj
つか俺はノーガードで行くぜとこのスレで主張してどうしたいのかが分からん
42[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 00:29:12 ID:TbBx4JEs
主張はしないけど特にバッテリーに厳しい機器ではノーガードにも
それなりのメリットがあるということは別に嘘ではないし
選択肢の一つとしては間違いではないと思う
43[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 01:06:41 ID:9WwAo89T
>>41
矢吹ジョー乙!
って言って欲しいだけだと思う。
44[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 01:07:52 ID:rpNJcG2t
別に他人がどうなろうがしったこっちゃねー
45[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 01:21:09 ID:448umen4
右側にshiftキーがないってわかっているのに、ついつい右手が。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 01:56:57 ID:ZvjHjpr+
今時メールはサーバーのチェック機能があるし、P2Pでもやってない限りウイルスを
ばらまく可能性は考えにくいけど、データーを抜かれるのはあらゆる手段があって怖いな
ノーガード戦法も良いが、メジャー所でない場所で落としたexeファイルぐらいは
対策しといた方が身の為だよ
47[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 03:15:20 ID:Kcm6Vpyk
>>46
今時拡散方法なんていくらでもあるけどな
ウイルスはexeとは限らないぞ
48[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 03:57:14 ID:qEAEthjI
セキュリティ意識が知識がどうとかと言うより
>>44 が全てを語ってるよな。
こういうのがいる限りウイルスは永遠になくならないし
そのせいでクソ重いセキュリティ対策ソフトも導入せにゃならんという。

世間一般のマナーと全く同じ問題。
49[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 07:03:54 ID:ZvjHjpr+
>>47
そうだね、やはり無料セキュリティーソフトぐらいは最低限導入するべきだね
そこはスマホと違ってメジャーOSの宿命か
結局手動で対処しようとするのは限界があるし、人だから忘れる
それならよく利用するサイトは例外扱いとして常に監視させた方がストレスは少ないか
50[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 07:58:50 ID:OM8UcXr6
>>49
スマフォもそろそろノーガードって訳にはいかなくなってきそうだけど。
イポで流行ったらすごい猛威を振るうんだろうな。
軽いという点でお奨めセキュリティはなに?
今はCOMODO使ってる。
51[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 09:00:25 ID:5Vk0B9Xx
>>45
えっちなのはよくないと思います!><

>>50
もうiphone向けPDF exploitが実行されつつあるかもよ?
単に気付かれてないだけで。

FWはWindows標準、AVはNOD32が軽めの選択かねえ。。。
52[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 09:23:18 ID:ZvjHjpr+
ノーガードノーガードー言うから
あしたのジョーのwikipedia見返しちまったジャマイカ
やっぱり梶原一騎とちばてつやのエピソードが面白過ぎる
53[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 09:31:27 ID:u2Fkp5cw
多数派の意見は、すでに対立する見解を持っている人には受け入れられない
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100804_too_proud_to_be_majority/
54[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 10:18:37 ID:ucom7ZuX
アイホンのセキュリティホールの多さはすごいらしいからなあ。
PDF閲覧しただけで全部の鍵が開く、以外にも10コはあるっていうじゃないか。
55[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 14:36:07 ID:s6Ka+Hy9
Windowsはユーザが多いかわりにアンチもいっぱいいる
だからセキュリティホールが頻繁に見つかるが、
MacやiOSは全体的なユーザ数もセキュリティホールを
見つけようってアンチもそれほど多くないからな

ゼロデイがあった場合はそれなりの対策が講じられていなければやられる可能性が高い

大手でも連休明けでWindowsUpdateやウイルス定義が更新されていないために
最新のウイルスが広がるってことがあったりする

ようは利便性ばかり目を向けてるといつか足元をすくわれるよ
ということ @新幹線の車内より
56[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 15:19:11 ID:/l0RvzWP
>>55
今やアップル製品のセキュリティホールはマイクロソフト製品のセキュリティホールの数より多いと言うぞ?
57[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 18:01:26 ID:5stQ2xXg
>>45
ああ、それわかるw

俺もよく間違ってリターンキー(エンター?)をホールドして
物凄い勢いで改行してたりするから。
58[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 18:28:37 ID:iwWA2MRj
MacOSをセキュリティが優秀なOSとして宣伝してなかったっけ?
59[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 20:56:53 ID:gfeF2yvs
>>58
今、世に出てるウイルスをすべてMacで動作するようにしたら
凄いことになりそうだなw
60[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 21:52:44 ID:Nc4lWYu2
セキュリティ知識披露合戦はもう結構ですので
誰も大元の>>17にはまともに答えてやってないし
俺はNOD32
61[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 21:55:55 ID:HAW496UY
そんなのMSのやつ使っとけって話でFAだから誰も答えてないだけ
62[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 22:41:33 ID:XsdeYk9K
まあ確かにその手の情報はBXのwikiやら何やら調べればいくらでも出て来るし、
ggrksで終了なんだけど、せっかくの良いデバイスなんだし、只でさえ入り口の狭い機種だから、
初心者お断りになってしまうのも寂しい気はする
と、自分の反省もふまえて書いてみました

ちなみに私もMSEおすすめ
理由はフリーモノで広告出ないので、余計なアクセスも発生しないしそれなりに信頼出来るから
63[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 22:47:15 ID:WSvCtgDF
俺AVASTだな。
AVGは重いしAVIRAは広告がデーンと出る。
MSのは最初試しに使ってたけど外部HDDに大量のjpgファイルがあると
サムネ表示でフリーズしたから辞めたんだった。
64[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 23:19:03 ID:HAW496UY
AvastはデスクトップのAth64X2でも重いと感じるから俺には無理だなー
65[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 23:24:13 ID:LnpQWW9N
順番にインストールしてタスクマネージャーでメモリー使用量を全てのユーザーで確認するのと自分の感覚でどれが良いのか決めたらいいと思う。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 23:47:10 ID:8YDDYMI5
あれAvast!軽いよ。Aviraと同じくらいだけど。
オレもデスクトップAMD Athlon 64 3800+ X2だか、いろいろ使ってこれになった。
67[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 00:34:20 ID:csBb5Z5z
据置機なら重くても気に入ったソフトを入れられるけれど、N5はMSEかな。

N5思っていたより使いやすい、画面も見やすいしGPSの感度もいいし
持ち歩くのも楽だし。
しいて言えば、排熱。
68[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 00:50:06 ID:asuetoYB
どのくらい熱くなるの?乗せてた掌が30分もすれば大洪水?
69[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 01:12:41 ID:zGbXxJ1i
>>68
フライパンを火にかけて、2-3分冷ましてから触ったくらい?
libretto u100と同じくらいだと思う。

あとミヤビックスのシート専用品だけあってきれいだと思う。
70[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 01:18:31 ID:iGAlld4F
どちらの例えも分かりにくいなww
71[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 01:18:48 ID:N1eOgcjv
>フライパンを火にかけて、2-3分冷ましてから触ったくらい?

どうやって冷ましたかによるけど、常温で放置して冷ましただけだと
触れる熱さじゃないだろ、それw
72[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 01:20:42 ID:asuetoYB
ワロタw
ウインナーのタコ足が反り返っちゃうよ
73[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 01:40:06 ID:BroCEumF
>>70-72
2-3分は熱過ぎた、無理。
11分20秒過ぎたくらいが一番似てた。
74[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 06:02:30 ID:iGAlld4F
金色の憂鬱というブログの中の人もタイムリーに取り上げてるけど、
確かにゴロ寝しながら長時間手に持った時の不快感はあるなあ
エレコムの冷え冷えパッドとか貼れば熱が拡散されて少しはやわらぐのかもしれないけど、
見た目が黒地にグレーだからすごく目立ちそう
http://www.elecom.co.jp/news/201004/sx-pd/
75[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 07:39:07 ID:pryN3/V/
冬は暖かくてよさそうなんだけどなぁ
76[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 07:42:47 ID:XG5J1wBZ
おまいら、なにをうごかしてるんだ。

暖かいなあくらいで熱くて不快とかは感じたことないなあ。
寝落ちしちゃった時には壊れそうと思うくらいだが?
77[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 08:49:55 ID:iGAlld4F
>>76
やっぱ動画だね
ニコやつべなんかはそうでもないんだけど、録画したH.264だと2,3時間で結構くる
GPUを酷使するからかなあ
78[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 09:59:28 ID:irF9t0AR
DVDのイメージをマウントするだけでヌルヌルだから
Youtubeとかニコ動でもない限り、わざわざH.264なんか見ないけどなあ。
録画でもMPEG-2で十分だし。

容量のデカい動画ファイルを圧縮する用途ならDivXとmpcのほうが軽いし。
79[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 11:10:28 ID:Bf90jtj2
すげーなiPhone
勝手に電話がかかるのか
80[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 11:40:20 ID:UsE+nkPI
BT-DUN接続の不具合なんとかなんないかなぁ┐(´д`)┌
筐体の空きスペースにUSBドングル突っ込めばスマートにいけそうなんだけどなぁ。
側面USBにドングルじゃカッコ悪いしフタ閉まんないし、抜き刺し面倒だしね。

でもそんなスキル持ち合わせていませんから!残念!
電子工作好きな人ためしてガッテン!!
んで詳細な写真入りブログのうp希望。
81[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 11:48:48 ID:JLCK0git
>>80
S5時もそんなことがあって
しばらくしたら修正プログラム来て直ったような?
82[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 11:57:00 ID:zfD2+cMq
・すぐ無線LANが繋がらなくなる
・win7シャットダウンしようとしたらブルースクリーンで
再起動かかって終了出来ない
・WiFiと青歯のON/OFF押してもOFFにならない

いつになったら治るんだよ
83[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 12:21:19 ID:NugtGDyF
ウィルコムのハイブリ(WS027SH)との間でBT-DUNやってるんだけど、前スレで書かれてたように
ブチブチで使いもんにならん。b-mobileのU300での3G接続だけど、20〜30kbpsしかでないし。
ちなみにN5はBRULEのHome版。ネットワーク関連のものはソフトもハードも一切導入してない状態。
前スレにあったデバイスマネージャでUSBなんちゃらの省電力もオフにしたし、あと何かやることありますか?
84[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 13:33:45 ID:1cpAh0Qd
イーモバイルのポケットなんとかとか、ワイマックスの無線とか、
他の方法使っとけばいいんじゃない。
できないなぁっていらいらもやもやするよりはましだよ。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 13:43:01 ID:DgytOAus
ポケットなんとかの海外版取り寄せて、
灰鰤惨事SIMを差せばいいんじゃない。
86[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 14:17:57 ID:ztJRHPS7
>>83
前スレでWS027SHのDUN問題で色々書いてた者だけど、俺は結局
色々やって安定しなかったので、今のところはUSBのBTドングル
さして使ってるよ。これで速度はそこそこ出るようになった。

普段はUSB部分のフタ開けて繋いだままにしてるけど、出っ張って
邪魔ということは特にないかな。見た目は良くないけどね。
ただ、スタンバイからの復帰時に繋いだままになってると、
ドングルがうまく認識されないないみたい。復帰後に一度指し
直すか、デバイスマネージャで無効→有効とやると復活する。
あとは、他のUSBデバイス使うときにはドングルを外さないと
いけないとかそういう面倒さはあるね。まあ、そのうちドライバ
アップデートとかで直るんじゃないかと期待してるんで、
それまでの繋ぎかな。

もし、モバイルルータ系に逃げるとしたら、Bフレッツ契約者じゃ
ないと使えないけど光ポータブルとかどうだろうね。N5のBTが
改善するまでの繋ぎと考えれば月\300のレンタルで使えるので
無駄にならなくて良いんじゃないだろうか。バッテリに関しても、
電源を入れたままでも通信しないとかなり持つみたいなので、
電源を入れたままバッグにでも放り込んでおけばDUNに近い使い
勝手が期待できそうな気がする。
8783:2010/08/13(金) 14:17:58 ID:NugtGDyF
>>84-85
イーモバイルは圏外なので...せっかく株主優待とかで安く手に入れられるのに勿体無い。
とりあえずSIMフリーのハイブリ持ってたからb-mobileを1ヶ月お試しで買ってみたんです。
WiFiSnapが今ならディスカウント中みたいなので、そっちで繋いでみます。最終的には更に
追加投資してb-mobileのWiFiのやつ買うか、bモバあきらめてcore3Gにするか...
88[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 17:11:13 ID:iGAlld4F
wikiの不具合項目増やしたヤツ、本当に毎回再現性のあるものなのか?
負荷かけまくって調子が悪くなる事なんてPCでもスマホでもざらにあるし、
windows updateの失敗なんて他のPCでも結構ある事で固有の問題じゃないだろ?
単なる荒しかもしれんが、その場の勢いにまかせて書くなよ
89[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 17:35:21 ID:ztJRHPS7
>>88
今見たら項目増えてるね。
無線LANの部分は前からある項目に相性の悪いルータとして
追記するだけでいいような気がする。
他の部分はこっちでは全く問題ないね。Windows Updateも全部
あててるけど。そもそもBlueSoleilの最新版を入れてみたとき
以外フリーズも青画面も全く出ていなくて動作は安定してる。
リカバリしてあまりカスタマイズしていない状態で青画面が
頻繁に出るようだと個体の不良の気がしないでもない。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 18:12:15 ID:iGAlld4F
>>89
Wi-Fiの件はリカバリするまで繋がらないって、明らかに不良だから不具合とは違うよね
Bluetoothは上に書いたけど再現性のあるものなら状況を詳しく書いて欲しいのと
updateはリカバリ直後はうまくいくようだからドライバやアプリを適用インスコする順番に問題があるんだと思う

91[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 18:25:15 ID:iGAlld4F
> Wi-Fiの件はリカバリするまで繋がらないって、明らかに不良だから不具合とは違うよね
不具合とは違うというか修理に出すしかないってことです
92[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 18:42:03 ID:zfD2+cMq
wiki書いたの俺だけど
みんなはwifiとBluetoothをviliv Managerから
ON/OFFクリックしても反応せずOFFにならなかったりしたことある?
俺はしょちゅう起こる

wifi、ONのままwin7シャットダウン問題なく出来る?
俺は出来ない。のままシャットダウンしていますの画面でフリーズ。
ブルースクリーンが必ず起きる

無線LANリカバリ直後は使えるんだけどすぐ調子悪くなって
繋がらなくなる。
具体的にはwifiとBluetoothをviliv Managerから
ON/OFFクリックしても反応せずOFFにならなかったということが起きた場合
シャットダウンでフリーズ→ブルースクリーンのコンボが必ず起きる。
それでPC電源落として起動すると無線が繋がらなくなる
93[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 18:48:16 ID:zfD2+cMq
あとシャットダウンフリーズ。ブルスクコンボが発動したあとは何しようが
リカバリーするまで二度と無線LAN繋がらない症状が出る
94[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 19:24:13 ID:iGAlld4F
>>92
そんな致命的な不都合が生じているのに、修正を待って使い続けるのはどうかしてるよ
モジュールの不良っぽいから代理店へ連絡しな
他に同じ現象で困っている人がいればとっくに話題になってるから

95[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 19:30:37 ID:VSNMgVlg
>ID:zfD2+cMq
それは多くの人に出てる症状なのか?
おまいさんのだけではないのか?悪いがたんにハズレだっただけではないのか?
96[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 19:32:10 ID:rzBf0SjY
それは特定の個体の問題か、ルータとの相性か、安定悪くなるようななんかいれたんじゃない?

ところで、別な話題をちょっとふらせてくれ。
小遣い帳みたいなの使ってる人いない?
ttp://saduu.web.fc2.com/soft.html#kodukai
↑これが目的に合致しそうなので使ってみたらカレンダ部分の表示が変。
win7 が悪い?それともテーマ切ってるのが悪いのか、プログラム自体の問題?
97[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 19:40:32 ID:rzBf0SjY
あ、そうそう。
n5 wiki のユーティリティにある powerhook のコメント欄とかいうのにある解決方法
なんとかならんのかぇ? > ブルースクリーンの人。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 19:46:48 ID:zfD2+cMq
>>96
リカバリ直後だしアプリとかなんも入れてないよ
99[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 20:21:54 ID:iGAlld4F
>>97
http://gethtmlw.asablo.jp/blog/2009/05/23/4319964
同じ現象ですね
ただこれはリカバリかけても治らないらしいので、powerhookの作者さんにプログラムを頂く
よりも修理依頼した方が後腐れ無くて良いように思う
100[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 21:26:32 ID:tWFQ1Vfe
ブルースクリーンの人、グラフィックドライバーを最新にしてみては?
S5のWIN7だけど最初ブルスク多かったけど今は全くない。
グラフィックドライバーうpデートしたくらいしか弄ってないけど。

Powerhookの問題は初期のS5問題で後に修正プログラム出たと思った
Win7では起きない。ま、でもたまにはWifi失敗するけど。
あと電力設定はバランスがデフォで省電力だとwifiは切れやすいよ。

まあ、99さんのおっしゃる通り修理以来した方がいいね。
101[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 22:13:46 ID:Zak7Ywsk
これカメラの調整できないでしょうか。
ホワイトバランスとか。
ちょっとコントラストきつくて、顔面向けのライトを当てないと全然、顔が識別できないんだけど。。
102[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 23:34:49 ID:iGAlld4F
そして案の定何も言わず去っていったブルスクの人乙
きっとダイナで買って修理を躊躇している内に我慢出来なくてwiki書いたと予想
103[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 01:05:02 ID:gj2LsANP
ブルレで買ったんだが?
グラフィックドライバ入れ直したけどあいかわらず無線は繋がらない
無線OFFできなくてシャットダウン固まってブルスクさっきも一回起きた
104[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 02:05:37 ID:GGVQycEI
明らかにsd8686モジュールの初期不良
ここで文句だらだら書く前にはよ直せ
105[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 11:16:06 ID:OtUb7c+a
あれ落ちた?TEST
106[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 13:56:32 ID:tnSL3DCT
>>98
リカバリ直後でそういう青画面になるような問題が
いろいろ出てるんだったら、やっぱり初期不良じゃない?
他の人はみんななんともないわけだし。

ブルレで買ったんだったら修理だすのも簡単だろうから、
早く修理出しちゃいなよ。
107[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 15:33:23 ID:IvD3QLei
>>92
viliv Manager使ってないからかそんな症状には遭遇したことがないな
N5は買ってからまだ一度もブルースクリーンはないよ


あと無線LANがよく切れるって書き込みもあったけど単純に距離の問題かも
bで5mくらいだと問題なかったけど、10mくらい離れたら頻繁に切れるようになった
aならもっと離れても平気かも知れないけど試してない
108[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 14:49:00 ID:VIRTuPtw
Fnキー押しても+が入力できないっす
109[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 14:59:37 ID:ZB6YNKsp
+はFnキーじゃなくてShiftだよ。
もしかしてNumLockしたときのオレンジ色のやつを入力しようとしてる?
だったら普通にNumLockの状態でそのままオレンジの+(普通の入力で「.」)のキー押せば+だよ。
110[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 00:33:36 ID:ZZl21ejt
>>103
どこで買ったかの問題じゃないよ
お前に言っても無駄っぽいから言わないけど
111[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 00:46:34 ID:9yUzLtms
無線LANはドライバーの相性や親機との相性もあるので、過去のドライバーを試して駄目だったら相性が良い親機に変えるのが良いかも知れないね。それで駄目な場合は御愁傷様です
112[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 04:42:56 ID:0BN2MUup
OS再インストールのメディアってないんだよね?
となるとSSDがクラッシュしたらお終いなので新品のままバックアップ取らないといけないな
バックアップソフトって何使ってますか?
113[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 06:41:13 ID:t7I/MOEn
>>112
Wikiくらい嫁。
http://www23.atwiki.jp/vilivn5/pages/23.html
この機種はWikiに書いてあることは「ハイここ波線」ってくらい重要。
114[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 12:13:47 ID:+L6+0Ua+
内臓のSDアダプタのアイコンが消えたのだけど戻すにはどうすればいい?
115[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 14:32:42 ID:AlH498RH
カードもう一度挿し直せばいい
116[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 12:24:47 ID:Z3/Yyw/0
スカイプでカメラ認識しないんだけど、どうしたらいいですか?
117[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 13:23:50 ID:cBVUxlZO
>>116
N5を窓から投げる
118[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 14:23:02 ID:Kbn9Bs/R
>>117
そういうの面白くないから
119[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 17:24:01 ID:6gtZS7mO
>>116
>>117参照のこと。

>>118
>>116みたいに具体的に書かずに情報小出しにする奴で、かつ自分で何とかできない奴はこの機種を使うべきでない。
だから>>117は正解。
120[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 18:24:02 ID:Z3/Yyw/0
116です。カメラとは本体のカメラです。
スカイプのビデオ設定のところで「カメラを認識しませんでした」と
出てしまいます。
他のソフトでは認識するのでカメラの故障ではないと思います。
設定できた方がいらしたら教えてください。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 19:40:32 ID:tlZxHUBi
Eking s515とViliv N5、どっち買うか未だに決められない俺。。。
ちなみにQOO e2、M1持ち、

ごめんなさい、スレチですよね・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 21:07:38 ID:5F1z/wch
s515のWSVGA(800 x 400)これに満足できるのか?俺は600でも我慢できない。
でも安さに釣られて1024×600を2台も買ってしまった。俺はどうしようもない馬鹿だ
2台分の金があれば今頃LOOXUを買っていただろう
123[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 21:15:23 ID:4LH5Addx
121じゃないけど俺はプラウザで文字をデカくしてるからWSVGAでも耐えられな。
解像度がいるのは使うソフト次第だな。
LOOXU/G90はZ520モデルならN5より安いよ58000円くらいで売ってる
124[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 21:27:17 ID:XmqpdJUM
>>121はPMPCが無くても困ってなさそうだから、他の事に使った方が良いな
125[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 21:32:23 ID:tlZxHUBi
>>122
LOOX Uは眼中になかった。
お値段も価格でみたらゴーロッパで安いね。
いいかもしれない。けど重さがなぁ。495gか・・・
VilivN5は糞軽いのも魅力なんだよね。

>>124
UMPCじゃなくて?それとも工人舎のPM?
126[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 21:32:29 ID:eJjKz6f5
>>115
autorun.infが悪さしてたみたい、無線ランで外部メモリに保存ってやって
アイコンファイル消したのが原因だったわ
削除してsd注しなおした復活した
127[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 21:41:06 ID:68FMlloe
128[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 21:58:09 ID:XmqpdJUM
>>125
そう、間違えた

重さもそうだけどUはお漏らしもひどいらしいからN5みたいな使い方は出来ない

>>127
S515の方が使い勝手は良さそう
あれでは置いて使うのは厳しいかも
129[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 22:27:00 ID:tlZxHUBi
>>127
凄くダサイ・・・

>>128
お漏らし治ってないのか・・・
以前のモデルのU持ってたけど、ひどいよねお漏らしが。
あとサイズ比較見てみたけど、
http://www.sizeasy.com/page/size_comparison/28836-LOOX-U-G90-vs-viliv-N5-vs-PA3KX32SA-vs-PM1WX16SA
やっぱりUはでかすぎるね。よし、やっぱりN5に決定。パンタグラフキーだし。激軽だし。
N5にしよう。

ありがとう、決心ついたよ。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 23:28:55 ID:XmqpdJUM
派手ではないが、真面目な作りの良いデバイスだよN5は
131[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 23:47:50 ID:VKAdxYio
s515は
>・ディスプレイ 5インチ WSVGA(800 x 400) タッチパネル
この時点でアウトだろ・・・
132[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 01:19:41 ID:hu+kyIW8
国産のLOOXUとかどうしてこんなにバッテリー弱いんだろう
国内のユーザーは駆動時間は重要視してない人多いんだろうか
133[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 01:40:43 ID:B46IwKW3
国産でもSonyは省電力の対策チームがいるぐらい重視してるけどね
134[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 03:44:14 ID:6yaN7kbV
今後N5にVGA OUT或いはHDMIがつく可能性は無いんかな・・・
なんか今買ったら駄目な気がしてきた。
135[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 07:26:34 ID:Br9XXSDO
発売当初の値引きもないしそうかもね
旬過ぎてるかな?
136[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 09:19:54 ID:WMk2NQ6v
馬でN5関連の新商品リリースがあるらしいぞ。なんだろうな。大容量バッテリ?
137[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 10:16:07 ID:g1cejQ+n
>>134
USB出力のVGAで動画がサクサクのやつを
今開発中だから安心しろ。
138[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 10:51:18 ID:B46IwKW3
ありゃ、馬でいつの間にか128GBモデルがきてるね
これの事?
139[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:02:59 ID:bm3KO4PF
さすがに3Gは付いてないか
140[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:04:38 ID:WMk2NQ6v
お、ほんとだ。前にどっかの怪しい店で128GBモデルが出てたけど
嘘じゃなかったんだな。値段考えると64GBで十分かなという気は
するけど、動画たくさん入れておきたい人とかは良いかも?
あと、速度がどの程度なのか気になるね。
141[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:10:41 ID:eF2O0F5+
128gとか誰得
142[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:14:30 ID:bm3KO4PF
動画もなー帰省で電車の中で見ようとしたけど無理だった
フードかけないとテカテカで何も見えん
143 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:15:03 ID:0oCRzURj
>>141
オレ得だっ!!!
この時を待っていたあぁぁぁぁ!!!
でも3Gねーのショボーン
144[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:17:52 ID:B46IwKW3
>>140
逆に3Gで128GBだと、どっかのあやしい店一択なのが
どう考えてもおかしいよな
145 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:22:41 ID:0oCRzURj
>>144
おかしいね。
あそこはホントなんなんだろうね。
あそこで買えた人っているのかな??
146[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:25:55 ID:X626S2SH
WSVGA (1024x600)だと小さすぎるから640×480ぐらいはできるのかな?
最低の解像度はどれぐらいですか?
147[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 12:13:23 ID:R8Xq5Cct
>>141
軽いな
148[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 12:45:25 ID:YtDiEP7y
でも3Gの感度って悪いんだよね?

だったらBTでつないだ方がよさそうだなあ
149[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 12:48:55 ID:SmqD546Q
11万ってたっかー
64GB容量増やす為に3万5000円上乗せするやつが
どれだけいるのかと言ったらほとんど居ないだろうな
150[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 12:52:34 ID:hAdlfk86
馬ここにきて、SSD 128GBモデルですと!!
相変わらず、VGA出力やら3Gは内蔵していないモデルみたいだけど…。
http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-232
151[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 12:53:42 ID:YtDiEP7y
interlink を買った人としては11万円は安いと思ってしまうな・・・
152150:2010/08/18(水) 12:55:11 ID:hAdlfk86
更新ボタン押したのに更新されなかったから、誰も書き込んでないかとおもた。
スレ汚しすまそ。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 13:00:26 ID:YtDiEP7y
でも、11万円だったら日本の企業でも作れそうだよなあ

SSDに強い東芝がダブルタッチパッドなんかよりN5真似して作ってくれないかな
154[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 13:01:00 ID:puaFGhsv
128よりもメモリ2GとUSBもう一つ欲しい
155[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 13:07:42 ID:YtDiEP7y
メモリ2GBは基盤の設計から変えないといけないからなあ
156[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 13:38:12 ID:WMk2NQ6v
確かにSSDよりメモリ2GBが嬉しいな。1GBでもやりくりできるけど、
2GBあるVAIO Pとか使ってるとメモリのことを何も考えなくても
困らないのが楽で良い。まあ、2GBは次のモデルに期待だな。
157[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 13:44:40 ID:hu+kyIW8
N5で動画見てる人多いんだなー
158[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 14:13:01 ID:eF2O0F5+
n5で時々モバイルしたい程度なんだがdocomoの128k通信ってどんな感じ?
159[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 15:03:37 ID:lmXECLmM
>>154
USBもう一個ってのは確かに欲しい気もするが、今のフタをなくしてくれた方がUSB使いやすくていいな。
あと、microSDスロットをSDサイズのスロットにして欲しいな。
でも一番改良して欲しいのは、タッチパネル。
今でも細かいタッチは不可能に近いので、どうせなら静電のマルチ対応希望。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 15:34:06 ID:e8cxxUda
せめてもろもろ込みで9万台なら手を出したかも知れんが
11万は高いな……
161[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 15:41:40 ID:hAdlfk86
twitterで、11万の理由にOSも入れているので、Professionalにでも
なっていたのかと思ったけど、HPのままなのね。がっかり。

やっぱりSSDは、64GBモデル同様の遅いタイプなのか気になる。。。
これぐらい早ければ、納得なんだけど。
http://www.solidmicro.co.jp/MX/nano-zif.html

162[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 15:55:43 ID:YtDiEP7y
>>161
OS変わってないじゃんってつっこみ入れてやれよ
163 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 16:00:28 ID:0oCRzURj
>>162
え?変わってるじゃん、元々Starterだけだろ?ウマは。
Premiumはボルレだろ?
164[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 16:13:28 ID:YtDiEP7y
あ、そうなんだ・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 17:24:57 ID:6yaN7kbV
+32GBに一万+して出す価値はあるか・・・
けど64GBモデルってウンコなSSDなんだっけ?
166[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 17:27:03 ID:jr2sG1TG
SSDの速度って32GBと64GBで体感できるだけの
速度差って出ているんでしょか?
これから購入しようとポチる寸前でどっちがいいか迷ってるんだが・・・
並べて比較した人っていますか?
167[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 17:39:20 ID:1dw0N07V
>>166
俺もこのスレ一から読んでたら64GB版はプチフリするとか聞いて、
いぱどっちポチるかかなり躊躇してる。
168[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 17:51:42 ID:1dw0N07V
そうか、32GBのMicroSDHCが8900円だから、
32GBモデル買ってSDHCも買えば結果同じか。
よし、ハンファのぽちるか。
169[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:18:18 ID:bm3KO4PF
製造ロットで中のSSDが変わってる可能性もあるけどなw
170[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:26:00 ID:jr2sG1TG
プチフリはSunDisc社製の使ってるから無いって
事じゃなかったっけ?

ググって見たけど症状出ている人見てない・・・
見つけてないだけかなぁ

気になって眠れないw
171[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:28:06 ID:WMk2NQ6v
>>168
64GBでプチフリするなんて話あったっけ?俺は64GB使ってるけど
特にプチフリっぽいのは感じないよ。あと、ベンチで遅いとはいえ
1.8インチのHDDと比べたらかなり速いし、体感でも遅いと感じる
ことはないから、そんなに気にすることないと思う。

microSDHCで増設すれば容量は同じになるけど、速度は随分違うし、
それ以上容量増やす余地もなくなるから、64GBの容量が必要なら
最初から64GBモデルにすることを個人的にはお奨めするよ。
172 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:44:05 ID:0oCRzURj
そもそもWin7でプチフリってするの??
173[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:55:29 ID:bm3KO4PF
CrystalDiskMarkのスコアもSSDの場合あんまあてにならないんだよな
ライトとリードの混在処理が重要なのに単独処理でしか計らないし
174[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 19:12:57 ID:bm3KO4PF
ああスマン、Ver3になってからは同時処理も計るんだな
それだと逆に64GBの方が速いぞ
175[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 19:15:30 ID:g1cejQ+n
>>167
こらこら何処のソースだ?
プチフリするなんてなったことないよ
176[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 19:19:12 ID:IZMpNnEF
>>167
おれもこのスレ最初から読んでるが
そんな報告あったっけか?
177[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 19:29:36 ID:wU6qMxFX
11万かぁ〜…
SSDが64GのままでもRAM4G+USBが3になるとかなら
IYHとか言って買うがなぁ…
178[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 19:46:51 ID:Br9XXSDO
速読が必要なのはOS とかアプリだろ?
少量のramdiskでもいいしデータベースならSD でよくね?
俺は来年ぐらいに新しいのでるだろうから買い換えるよ
今大容量買うのは勿体ない希ガス
179[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 21:28:13 ID:jr2sG1TG
もういいや
64GBでポッチた!

ポーチなんか良いのないかぁ〜
180[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 21:38:34 ID:PuRrTdAV
生活のメインで使ってるPCですらSSDは80GBのうち30GBも使ってない
寿命を考えていろいろやってるから
どう考えても今のSSDなら128GBもいらない
容量大きい方が寿命が延びるといわれてもコストに見合わない
32もしくは64GBで十分
181[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 22:05:45 ID:Plo4ukQW
俺は64GB買ったけどファイル類を余ってるmicroSDに入れれば
32GBでもよかったかなと思ってる
でも32GB買ったうえに大容量カードまで買うんだったら最初から64GBにしておけと言う
182[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 23:16:13 ID:SmqD546Q
ブルレに無線繋がらないブルスクn5修理出したわ
戻ってきたら治ったか報告する
183[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 23:26:54 ID:zek0can9
>>176
そんな報告ないよ。SanのSSDはプリフリはなく、単純に遅いだけ
VaioXでも128GB(サムソン製)と比較して遅い遅いと叩かれてる
184[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 23:54:18 ID:h83XhXYW
遅いって言ってもそこまで気になる遅さじゃないんだよね?
エクスペリエンスはいくつくらいなんだろ?
185[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 00:09:10 ID:/pWRe3bR
エクスペリエンス 32GBが5.9
64BGが5.2だったと思う。
186[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 00:10:46 ID:oPqW49xU
まず何をするにもCPUの遅さに全て吸収されてしまう気がする
187[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 00:12:52 ID:qw7j4i+K
別に何かの処理が遅いなんてことはないけど?
188[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 00:28:52 ID:7T2zKE/z
サイズとスペックの割にはびっくりするくらい
サクサク動くんだが?起動も早いし。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 00:51:54 ID:eSqUkLh2
これをメイン機にしようなんて人は遅いと思うかもしれんけど
スペックの印象より全然速いな
190[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 00:56:03 ID:tvJ4Nhvu
USBの差込口から中が丸見え?
191[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 01:12:54 ID:71rO+ZRV
Atom1.33GHzって大丈夫かよ、って思ってたけど
7のメディアプレイヤーが優秀で、かつFlashもHW支援されるってのが大きい
192[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 04:12:55 ID:UxIKkrYq
USBブート可能なS5用Android
hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1276521570/367
マウスポインタ以外いける?
193[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 04:15:08 ID:UxIKkrYq
194[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 14:58:39 ID:UxIKkrYq
連投すんまそん。
YouTubeのUSBビデオアダプタ動画で前回ダメダメだった方がアダプタを変えてリベンジしてます。
http://www.youtube.com/watch?v=ixSNnCYa9tw

全画面で全体が動く様なシーンだと書き換えのもたつきが見られますが、
YouTubeなら画面を動かしたりしない限りはほぼ問題なさそう。

ブツは日本未発売(?)のこれのようです。他と比べて要求スペックがゆるい感じでしかも安い。
http://www.amazon.com/Multi-Display-Adapter-External-Video-Card/dp/B001NG8H9G
195[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 15:09:08 ID:ZXOGazCS
アマゾンじゃ日本で買えないけどここからなら送料無料で買える
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.19392
196[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:39:49 ID:oM7hH6gf
Bluetooth DUNの件でブルレに問い合わせたら返事来たよ。
他にも同じ問い合わせが何件かあるらしく、メーカーにも
確認してるんだけどまだ有効な回答がないそうだ。まあ
とりあえずメーカーに情報が伝わっているということなので
一安心。そのうちアップデートとかあるんじゃないだろうか。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:49:11 ID:Kn11gmTZ
無線とブルスクの件だけど
修理出したらもう返事着てメイン基板不良だったらしい
メイン基板交換して各種検証した後で明日送り返してくれるってメール来た
凄い迅速だけど修理ってブルレがやってるんかな?
グーグル先生に聞いたらSSDの故障とか意外はブルレでできるうんぬんの書き込みがあったし
198[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:58:35 ID:629Uot9F
199[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 23:00:53 ID:oM7hH6gf
>>197
お、無事直ったんだね。おめ。これでばりばり活用できるな。
ブルレは対応早くて良い感じだよね。購入時ももっとスマートに(ry
200[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 00:36:18 ID:oFiZBiCP
素朴な疑問なんですが
この機種はなぜ価格.comのラインナップには
のらないんですかね・・・
S5、S10はあるのに
201[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 05:31:05 ID:k96RTG4H
>>200
HYPERFACTORYは今のとこN5を扱ってないし、なぜかブルレもハンファも登録してないからね
現状の日本では店頭で見かけたり触れたり出来ないし、クチコミも広がらないので、
一般層に食い込むのは非常に困難だと思う
202[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 06:22:59 ID:1cCB/Jaj
タッチスクリーンの感度の悪さはドライバ側ではどうにもならないのかな
皆なんか工夫してる?
203[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 07:44:25 ID:uDqjiRLd
大まかにタッチして微調整はポインティングにしてる。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 07:47:54 ID:lSNNvgZ8
タッチパネルを使わない。使う必要がない。
205[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 09:21:31 ID:VunDt8Gh
microSDがSDXC対応だったら良かったのに
206[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 09:37:01 ID:VunDt8Gh
ハンファって楽天とかヤフーでは128GB売らないのかな?
207[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 10:29:40 ID:fhlYL7F9
>>202
タブレット機能をオンにすれば感度調整あると思う(おれはS5だけど)
http://www9.uploda.tv/v/uptv0081743.png
208[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 11:05:30 ID:YAGCmjHj
ヘッドフォンから凄い雑音がするんだけど
これは仕様ですか?
209[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 15:50:53 ID:Egkk/JTP
>>201
有楽町にもないの?
210[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 21:15:46 ID:dPCX403y
ブルレは128GBださないの?
211[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 21:26:47 ID:9+ueIO3L
しかし、重さ的には長時間もってても苦にならないけど発熱がつらいよなぁ
直接バッテリー面をさわらずにホールドできるようなアタッチメントがあればいいのに
212[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 21:51:40 ID:Ah99fDbx
馬蔵。バッテリーの厚さ2倍でいいからLバッテリー出してくれないかな
213[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 21:58:37 ID:dPCX403y
バッテリーの厚さ2倍
バッテリーの奥行き2倍
そしてバッテリーの幅3倍で
バッファーローマンお前を超える12万mWhだー!
214[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 22:09:07 ID:uDqjiRLd
>>211
今日ソフトがフリーズしてCPU 78度とかになってた
こええ
215[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 22:42:02 ID:xl2OAR5p
バッテリー残り35%しかねぇと思っても再び見ると60%になってるからもうねいい加減すぎ
216[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 02:04:02 ID:7oBm9Ivi
EVERGREEN社の「データシェル ガジェットケース」というのを買ってみた。
\980也

一番大きいポケットに本体、反対側のポケットにスペアバッテリー、
小さいポケットにUSB HUBなどの小物が入る。

ちょっと大きめだけど、本体と一緒に小物を持ち歩きたい方には
お勧め。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 05:32:48 ID:bkEAbIm5
>>209
有楽町のどこの話?
そこに置いたとしても、家電量販店に置かれるくらいでないとあまり意味ないかな

>>212
バッテリーの重さが100gぐらいだから490g前後か
容量倍は確かに欲しい気もするけど、このサイズで490gあるとさらに手が疲れそうだし、
置いて使うにしてもタイピングがやりにくそうな困った存在になってしまう恐れがあるなあ
USBから電源供給されていればバッテリー外しても平気なら、一旦スリープにして
ACや小さい外部充電を繋いでおけば、シャットダウンせずに交換出来るからそれでもいかな
218[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 13:11:38 ID:g7asQyjK
   +           ____
             /⌒  ⌒\   ゚
 °    +      /(⌒)  (⌒)  .\  . +  +
          ////(__人__)////. \     ゚
   °       |    |r┬-|       |  +    +
      +.   \     `ー'´      /           ウンタン! ウンタン!
         /⌒          \   
 .       / /           /V゚}∩
     ((. nんh_          〈ヽノ///〉 ))
       /| ! // 〉       /  }    っ
       //   ノ       /  ∧  , ィ´
.      //   /        /  /   ノ
219[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 13:25:51 ID:RmDjtnsL
220[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 14:37:15 ID:cSbNM6LZ
221[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 16:51:36 ID:YVCEj38f
2.5W×80口で200Wか
ハイエンドCPUのOCも同じぐらいなのだよな、GPU なんて400W とかだし

ほんとatom は優秀だ
222[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 19:05:55 ID:w0fmuFRt
N5戻ってきた。
無線も起動したとたん繋がるしブルスク起こらなくなってた。
あと画面の明暗が激しく変わったりチラチラチラツキが
凄かった不具合もあったんだけど全くなくなって画面が見やすくなった。
なんか感動。
223[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 19:28:55 ID:CLDQcUM7
>>222
おー、修理なおったのか、調子いいみたいだね。
よかったな^^
224[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 20:12:37 ID:bkEAbIm5
>>222
おめ。wikiの不具合は消した方が良いよ
初期不良は対象外にしないときりが無いから
225[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 20:49:35 ID:w0fmuFRt
wikiの消しておいた
ブルレ修理めちゃくちゃ速かった
3日で戻ってきた。サポートは馬より良いね
226[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 21:13:11 ID:0srHUcbG
ブルスクは一度も見たことがないなぁ。
割とというか、馬鹿にしててごめん、と言うくらい安定してる。
無線LANの不安定さはStaterが原因ってことはない?
227[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 21:20:04 ID:dn22PGrz
USB ハブで電力不足

落ちる

起動時のディスクチェック

これがなんどもある
228[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 23:12:04 ID:dn22PGrz
これってS5 みたいにボタンで画面のオンオフできないかな?
229[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 23:12:08 ID:Xy/Fhqmy
>>208
とりあえずメーカーなり代理店なりに訊いてみたら
230[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 07:53:51 ID:9XWyr85l
これにN5、マウスとか入れてる
内ポケットたくさんで収納はばっちり 値段がorz

http://www.m-fine.jp/spia/catalog/image/item%20new/window/nobile_cosme2.html
231[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 08:42:35 ID:iOF5QqMB
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100805_385502.html
PCの消費電力をリアルタイムで推計するMicrosoft Research製ソフト「Joulemeter」
232[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 10:46:24 ID:WQo8aeYV
http://www.speedtest.net/

↑で測定するとフリーズするのは俺のN5だけ?
233[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 10:53:45 ID:lIRmEHw4
234[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:00:20 ID:i8y3+JWy
>>233
ありがと!
235[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:01:30 ID:lIRmEHw4
236[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:06:48 ID:lIRmEHw4
n5はGoogle Chromeで測ったけど
フリーズは起きなかった
237[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:11:44 ID:l52jlMym
http://www.speedtest.net/result/923383147.png
なんでみんなそんなに上り速いの?
238[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:24:26 ID:0KNqy4rC
239[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 14:57:22 ID:900Gk0lV
はじめまして。数年ぶり猛暑の中、お疲れ様です。
質問なんですが、これのXP版の評判はいかがなものでしょうか?
現在使っている工人PMの予備に買おうかなと思うのですが
240[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 15:11:24 ID:RXshBSKG
_出し方教えてorz
241[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 15:18:51 ID:Xfu3xW4Q
>>239
SSDが倍の32GBでGPSが付いて
Flashの再生支援ありのWin7Starter
との差額12000円を
安いと取るか高いと取るかだな
242[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 16:04:54 ID:302HDhIZ
なんか修理後電池持ちが良くなった
やっぱり修理前は接触不良で余計な放電してたのかな
電池の減る速度が緩やかになってる
243[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 20:36:34 ID:wdxo5QkX
本日、N5が届きました。
Windows7 Starter 64GB SSDモデル 77800円
思ってたより動画再生がきれいなのとヘッドホンからの音がいのに感激。
これからいろいろ弄ってみます。不具合がないことを祈るのみです。
244[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 21:37:40 ID:trdlwDh6
>>243
オメ。
俺のはGPSの感度が悪い気がするんだけど、不具合があるかどうかを全部チェックするのは
結構時間かかるし、不具合なのかどうか判断が難しいこともあるけどガンバレ!
245[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 21:41:54 ID:tSp8fITs
未だにGPSの仕様というか扱い方がいまいち分からん
あとお勧めの地図ソフトなんてあったら教えて
246[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 21:59:56 ID:Xfu3xW4Q
>>245
http://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/datahtml/pcnavi/pcnavi7.html
のZlogで衛星捕捉の確認ができるよ。

オススメナビソフトはMapFan Navii
地図ソフトは・・・よーわからん、いろいろあるから。
247[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 22:43:21 ID:5qJUNe7c
>>217
ブルレで扱ってるPCって、有楽町ビックで売ってる事あるから
248[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 22:44:30 ID:5qJUNe7c
>>219
畳めない糞
249[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 12:51:45 ID:62dUBvrz
>>245
俺はSuperMappleDigital11使ってる。
衛星の捕捉状況なんかはVisualGPS使ってる。
250[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 16:46:51 ID:UygpviDV
錦糸町でN5使ってる人めっけ
251[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 19:54:18 ID:tNynXPEh
gpsVPとか、pgmap もただで使えて結構いいと思うけど。
252[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 20:37:49 ID:XcPtmOcj
誰かツイッターやってる人ブルレに128GB出さないのって聞いてみて
253[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 20:44:00 ID:iLZHrF72
ハンファと商品がダブらないようになってるんじゃない?
254[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 21:28:57 ID:WI4XwRp7
当然そうだろう、聞くなら256GBを出さないのって聞くべき
255245:2010/08/23(月) 22:22:10 ID:PRPNo7Mf
ありがとう
色々カスタマイズしたから色々試してみる

おかしいよね 俺インドア派なのに
256[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 02:15:40 ID:nkljipJ1
なぜか無線LANにつながらない・・・
257[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 02:38:58 ID:mYEeZzRx
だから?
258[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 02:56:46 ID:nkljipJ1
やるだけのことはやったんだ。
ルーターとの相性の問題かも・・・。
259[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 03:27:54 ID:+wtKsi94
128GBでも256GBでも良いから誰かツイッターで聞いてください

アカウント持ってないんで
260[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 06:39:24 ID:/ZcoRGPI
アカウントぐらい30秒で作れるから
聞くの億劫なだけだろ
261[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 10:31:41 ID:LevEBvBV
つか128なら馬で買えばいいだけなのに意味分からん
262[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 11:00:23 ID:QZM/6vk0
N5 3Gモデル搭載のEM770Wじゃあ、やはりUMTS800は掴んでくれない感じだ
Dellのサイトに置いてあるEM770J用のドライバぶち込んでも変わらずですね(当たり前だが)
後はEM770JはSIMフリーらしいから、どこからか入手して物理的に交換しか手はない感じだけど
単品じゃあどこ探しても入手できないっぽいし、このためだけにもう生産してない
Dellのmini10v 3Gモデルを買うのもなんだかなぁと思ってたら。
サン電子でEM770Jを使用したモバイルルータを開発してたっぽい。
http://www.sun-denshi.co.jp/sc/press/newsrelease/100706_mp2010.html
これ発売しねぇかなぁ。1万円代なら買うんだけどねー
263[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 11:30:46 ID:QZM/6vk0
http://kakaku.com/item/K0000033013/
現状、こいつバラしてEM770Jをゲットするのが一番手っ取り早いのかな?
でもそのためだけに、買うのもな…とチラ裏
264[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 12:12:56 ID:k/GJIjjK
馬とブルレだと保証とか違うんのかな
265[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 13:11:50 ID:mYEeZzRx
違うかもね
266[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 13:23:49 ID:SpJ9d8rP
馬とブルレの違い


修理は本国へ持ち込み

ブルレ
ブルレで修理。点検から修理の完了まで、通常1〜2営業日
267[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 16:36:29 ID:6n0FBQCg
自前修理マジ?
268[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 17:18:53 ID:QZM/6vk0
HKEY_CURRENT_USER\Software\YuKyung\vilivManager
のmodeを0
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\YuKyung\vilivManager
のmodeを1
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\YuKyung\vilivManager\config
のwifi_modemを1で
wifiとmodemの同時立ち上げできたのでチラ裏しときます
269[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 17:43:43 ID:XcMsQJuU
>>268
ナイス!チラ裏。
直ぐに試してみよう。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 18:08:39 ID:SpJ9d8rP
>>267
マジ。傷一つなく戻って来たから修理スキルは高そう
一日で修理完了。修理出して3日後には修理品が届いた
271[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 18:45:27 ID:XcMsQJuU
>>268
HKEY_CURRENT_USER\Software\YuKyung\vilivManagerのmode
が無かったな。
mode作って0。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\YuKyung\vilivManager\configのwifi_modemを0から1にした。
再起動時、マウスの認識でこけて焦ったが、二度目の再起動でうまくいった。
確かにWifiつないだまま、モデムが使える。
お陰でWifi中に電話着信もいける。
とチラ裏。
272[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 19:27:20 ID:nX6OhCCF
>>266
俺GPS不具合で馬蔵に修理に出したけど、三日後に交換されて戻って来たよ?
基本的に交換対応っぽい感じがした。韓国送りとか普通に考えたらあり得な
いと思う。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 20:02:31 ID:SpJ9d8rP
>>272
交換って丸ごと?中身だけ?
ブルレはメイン基板の交換だったけど
274[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 20:27:26 ID:Y/qX/znv
UMAZONeの「Win7Starter/GPS有」版を購入したんだが,
デバイスマネージャでGPSを見つけられない。どこに何て名前であるの?
275[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 21:53:29 ID:nX6OhCCF
>>273
本体丸ごと交換だったよ。

普通は代理店レベルで基板交換とか、しないんじゃない?

買ったばっかりで不具合だったのに修理で済まされるのも気分的に嫌だし、
俺的には本体丸ごと交換で満足。

276[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 00:12:29 ID:RRuzWOVv
普通交換だろw
店の親父に修理しましたって言われても、メーカーでやれって突っ込むわww
277[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 00:19:38 ID:8uiQ9CFY
長く使おうと思ったら保証がちゃんとしているところの方が良いよね
278[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 07:25:09 ID:ClM/lrkK
>>266
ブルレも本国送還だったよ
なんか2ヶ月も待たされたし
279[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 07:39:39 ID:8uiQ9CFY
これってmicroSDHCカードでもできる?
http://www23.atwiki.jp/vilivn5/pages/27.html
280[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 09:41:10 ID:Ci1Ad6eq
些細なことで返品喰らったブツがちょうど手元にあって、そのパーツとの交換で済む修理
これなら数日ってことだろ
281[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 10:20:42 ID:Ysfzo2OB
>>279
できる
282[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 10:55:42 ID:0RO8UjA9
>>279
microSDHCでもUSBでもブート可能。
USBメモリブートの時は、先に差してからBIOS入ってね。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 13:16:13 ID:TqWaypD1
これはうまい(´・ω・`)
284[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 05:01:05 ID:jdi5ZAgf
マモノスイーパー面白過ぎる
285[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 06:21:33 ID:K4aikTf5
N5でPSエミュやってる人いる?
Win7Starter 64Gモデルなんだけど、ディノクライシス2、サイレントヒル(一部グラが変)、バイオハザード1が実機並みに動いています。
Atomといえど、あなどれないね。
286[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 07:29:25 ID:QYoFkk16
とりあえず16Gとか64G買っておいて後から128GのSSDに換装、、、とかできますか?
287[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 08:03:04 ID:jdi5ZAgf
>>286
今のとこ換装出来そうなのってS5のかSaberTooth-Zの32GBぐらいじゃないのかな
ただしそれもケーブルいると思う
288[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 08:18:38 ID:QYoFkk16
>>287
おぉ、マジですか、、、最初から大容量買ってもSSDが逝ったら一緒に心中ってことか、、、

ありがとう もうちょっと悩んでみるノシ
289[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 08:46:21 ID:jdi5ZAgf
3Gモデルは無理だけど、後はCF>ZIF変換かましてCF運用とかw
まあMLC使えるのはメリットだな
YukyunがSSD単体で売ってくれれば一番良いんだが
290[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 08:55:44 ID:X1JwC1k9
「SSDが逝く」って何年後の心配してるんだろう。
その頃にはmicroSDから立ち上げるAndoroido機として余生を送ってそうだが。
291[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 13:00:13 ID:iy0aBez8
>>288
むしろ128GBとか正規モデル買ったほうが
Yukyunの有償修理/交換のサポートを
(高コストとしても)受けられるだけ保険にはなるだろ

1.8"ハーフ大容量SSDのリテールなんて
いまさらPATAで出てくるのは期待薄だし

Oak TrailならSATA I/Fになるから
そうすればこのクラスのマシンのSSD換装事情も
ある程度は好転するかもね
292 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 14:46:06 ID:DWuH8j4W
まさかと思うけど128GBはminiPCIEのスペース潰してきて
64GB×2とかで来たりして。。。
128注文した人、届いたら是非その辺教えて欲しいっす。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 15:02:28 ID:GLYHsc2P
>>292
それの方が、いろいろとあいがたいな。
294[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 22:38:50 ID:1LrafToD
おいおいウルモバでSSDのraidかよ
295[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 02:22:52 ID:eOdGiSkL
Viliv n5、ついに買う決心ついたが・・・
64GB版か32GB版、どちら買うか悩んでどうしようもない・・・
ずっと悩んで馬、ボルレ両方開いた状態で、どちらとも最終購入画面まですすめてあるのだが、、、

どっち買うかが決心つかない・・・
どうしよう・・・本当にどうしよう・・・
296[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 02:40:37 ID:lC8xt8w6
両方買っちゃえ!
297[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 03:30:33 ID:eOdGiSkL
>>296
それはさすがにないけど・・・
というかBRULEが安く売ってる時に買えばよかったなぁ・・・
何で値上がりするかなぁ・・・
本当スレ汚しすみません・・・
298[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 04:32:43 ID:eOdGiSkL
64GB購入することを決心し、購入前に下調べしておこうと色んなレビューサイト見てたら、
Mbook SEがGmarketで販売されたみたいですね・・・。
スペックもN5より上で軽く、VGA OUTもあり、5万と安い・・・。
しかしながら当方M1が充電不良により使えなくなり、UMID社のものは控えておこうと思ってたのですが・・・。
すみません、どなたか軽く、背中を押していただけないでしょうか?
299[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 05:17:20 ID:rypOzhKK
>>298
LOOX U/G90を買うといいよ!
300[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 06:27:56 ID:eOdGiSkL
>>299
ありがとう。
たった今N5の64GBモデルぽちったよ。
本当に有り難う。
301 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 09:25:41 ID:3nnpG3bM
>>295
GPSも付いてるN5の方がよくね?
302[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 09:36:20 ID:bePnCRrn
>>298
gmarket駄目だぞ。mbookSEのZ530のモデルは熱の問題でリコールで揉めてる
てか売っちゃいかんだろー
公式 翻訳
http://p.tl/3E-V
303[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 09:38:28 ID:s7uRU4yK
Mbookはキーボードが厳しすぎてないわw
304[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 10:27:13 ID:I8t7GIvX
>>298
スペックには表れないが、光学マウスやキーボードの使い勝手は重要だし、
安定感もこちらがあるのでSEには全く引かれないな
305[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 10:47:02 ID:jP/3sNcO
N5使って思うのはやっぱりポインタはキーボード側にある方がいいということ
ショートカットキーでブラウザのタブ閉じたりとかやりやすい
306[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 13:45:23 ID:F0BGqEVy
外装がプラスチック製なら完璧だったのに
ラバーっぽい質感だから両手で持つとすぐ汗ばむから嫌だ
あと引っかき傷とか付きそうで雑に扱えない
307[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 14:07:36 ID:O9qjSQJR
32GB/7 starterモデルをanytime upgradeでHPに上げようかと思っているんだけど、アップグレード
後にやらなきゃならないこととかやった方がいいことなんかある?
308[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 15:00:05 ID:jBpRrF8w
>>307
つ 軽量化法
ttp://www.isapon.com/wiki/index.php/Windows7%E3%81%AE%E8%BB%BD%E9%87%8F%E5%8C%96
さらにテーマをベーシックにする結構軽くなる。

って、壁紙も替えられなくなるから Starterと変わらんじゃん!
と言うことで俺はStarterにダウングレードしたい。

それかいっそうRDPサーバーになるしXPモードのあるProfessionalに・・・
309[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 20:40:25 ID:I8t7GIvX
wikiにACアダプタについて書いてみた
違ってたら指摘or修正たのむ
310[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 22:20:32 ID:F0BGqEVy
アダプタ上の方で市販のやつ出てなかったっけ?
311[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 22:29:06 ID:wXsxMnfq
>>309
出力電圧は純正と同等の5Vが無難。

無難じゃなくて5V以外ダメと強く書いた方がいいかも。
6Vや3.7V使うヤツがでても困るし
312[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:21:15 ID:zKMioqIy
家の純正ACアダプタの電圧は5.1vくらいだった。
秋月の5V3AのスイッチングACアダプタは5.0Vくらいだった。
充電時間は正確には比較してないけど、秋月のほうが時間がかかるように思える。
313[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 01:03:32 ID:HkRYm2Y4
動かすだけなら±1Vぐらい平気だけど、充電できなかったり、充電電池が爆発したりするから定格がおぬぬめ
314[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 02:51:15 ID:XjsKb7Yi
>>302
購入前にそれの問題があることも見つけましたが、
やはりN5買って正解ですよね!

>>303 >>304
確かに、ONKYO BXを店頭で触れてみましたが、光学ポインタが致命的に使いにくい部分にあるし、
キーボードも私自信M1を所持してるのでお粗末なキーボードなのはわかってます。
M1もBXもオンボードSSDで、NTFSで使用するとプチフリする最悪なSSDでしたし、
N5は見た感じキーボード入力快適そうですし、プチフリも無いらしいので期待してます!
早く手元に届かないかなぁ!
315[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 04:19:52 ID:3yOyTPnm
普通に使いたいならUG90、ぺちぺちが我慢できるならP、ちょっと我慢できるけど携帯性を取りたいならN5といった所じゃね?
他のは所有欲を満たすだけで終わってしまう感じがするw
316[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 08:23:05 ID:XDTkwdY8
文字が小さいので、125%に設定したところ、ファイルの保存画面から
[保存]ボタンや[キャンセル]ボタンが消えてしまいました
コレって、仕様なんですかね
それとも、何か対策はあるんでしょうか?
317[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 08:41:25 ID:We8OyxTB
N5が気にはなるが店頭で触る機会が無いのがなんとも。
どっか展示されてるトコありますか?
318[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 09:25:57 ID:BkLXOoYd
俺んち来いよ
みんな待ってるぜ
319[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 09:58:50 ID:OySbDKEm
Alt+A
320[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 12:31:47 ID:iH4Nq5RU
>>308
ありがとね。無線lanでデュアルディプレイやるというの2つ程を試してみたいんだけど、starter
のミラーリングのみ可っていうのだとどちらも駄目なんだそうだ。
321[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 13:03:27 ID:04mojTWD
>>320
なるほど、Starterだと外部ディスプレイとかマルチディスプレイやるとき困るのかぁ
ああ、LANでノートPCを外部モニターにするソフトもあるんだったな
322[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 14:00:16 ID:XjsKb7Yi
無事、今手元にN5が届きました。初期設定をやってる最中です。
とりあえず購入して気になったことなんですが、電源ボタンにクリック感が無いのは仕様ですよね?
323[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 14:04:00 ID:6FpcVQCe
>>322
触るだけで入るのか、力の限り押し込む必要があるのかよくわからんのは仕様。
ただ、爪の先に全神経を集中して押し込むと、微妙にクリック感がある。
324[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 15:06:34 ID:XjsKb7Yi
>>323
ありがとうございます。仕様なのですね。

しかしながら素晴らしいですねこれ、
UMID M1だとメモリの問題か、AeroをONにするとまともに使えなかったのに、
N5はAeroをONにしても何の問題も無くサクサク動く。
他動作も何ら問題なく快適に動き、もう口で言い表せないほど素晴らしいです。
325[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 16:29:00 ID:VYoOcZ4j
>>324
俺のN5の電源ボタンは押した手応えは普通に感じるよ。N5のキーボードほど
はっきりしたクリック感ではないけど、機種によるだろうけど携帯電話の
キーよりやや柔らかい程度にはクリック感を感じる。

Aeroはオンでも速度的には全く問題ないんだけど、メモリを100MBくらい
食ってしまうみたいなので、オフにしてる。メモリに余裕があれば個人的
にはオンにしたいんだけどね。

俺がN5で素晴らしいと思うのはスタンバイ時の消費電力の少なさかな。他の
PCと比べると恐ろしいほど減らないよね、これ。おかげで常時スタンバイで
いつでもさっと使える状態にしておけるのが嬉しいね。

あとはBluetoothの問題だけ解決すれば何も言うことはないなあ。
326[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 19:28:12 ID:gtw3rfwg
>>316
OSの種類ぐらいは書かないとレスがつきにくい
解像度変更ならそういった問題は起きないよ
327[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 20:22:10 ID:04mojTWD
>>316
S5なら画面の回転で押せるようになるけど(回転がボタンでできるので)

Win7でフォントを大きくしてもやっぱり押せないボタンは多いよ。
使うソフト側のフォントを大きくした方がいいかな。

328[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 22:13:26 ID:jJks2Sje
どうにかして1280*768で表示する方法は無いだろうか、
何で比率がおかしくなる1024*768はあるのに1280*768は無いんだ。
329[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 02:10:47 ID:UQG6avcX
本体から音が聞こえません。イヤホンからは音が聞こえるのに・・・。
何か設定でもあるのでしょうか。
330[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 02:18:33 ID:KAp0ttZz
イヤホンさしっぱじゃないよね?

タスクトレイにあるスピーカーを100%にして音楽か動画を再生してみ
もちろんプレイヤーのボリュームも100%にしてな

それでもだめならスピーカーへの物理的な接続が切れているんじゃね?
331[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 02:47:01 ID:rp7A1P8m
>>311
ipad使ってる人少なそうだが、
ipadのac、出力5.1vの2.1Aだね…!

usbだし、使えそうな気がするが
当方文系なのでためしてみるの怖し。

理論的な背中押し、求む。
332[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 02:53:51 ID:KXd9VLsO
どうせ誤差が0.2Vぐらいあるから大丈夫だよ

センタープラス・マイナスがあってればおk
333[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 02:58:44 ID:UQG6avcX
>>330
もちろんイヤホンは、はずしています。
タスクトレイのスピーカーもプレイヤーもボリュームは100%まで試してみました。
イヤホンからのみ音が出る(本体からは音がでない)仕様かと思っていました。
みなさんのは、本体から音が出ているんでしょうか。
334[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 03:29:31 ID:z9hGVwmD
>>333
本気でそう思ってるの?悪いけどあなた荒らし臭いんだが
Webサイトの仕様も>>3もレビューもなにも見ないで買ったなんて信じられん・・・
335[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 07:04:00 ID:UcN+GorY
もしかして、C6ステートにしてても、CrystalCPUIDでCPUの電圧が変わらない設定にしとけば、コイル鳴きは無くなる?

336[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 08:03:31 ID:E8TlWqR1
>>333
正常ならイヤホン挿さなければ本体から音出るよ。
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティ で
ウチのN5だと「IDT Audio1」ってのが既定のデバイスになってるけど、
そこらへんは大丈夫?
あと、たまにありがちだけど、ミュート入ってたとかそういうポカミス。
337[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 10:22:09 ID:jgcpf/zk
ブルレーで買ったならさっさと修理だしたら?
三日で戻ってくるし
338[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 11:58:09 ID:RsgVMSBX
>>328
800×600じゃなく、800×480も欲しいなぁ。
339[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:18:19 ID:mAhVguHV
>>328,338
Win7のS5で下記のブログの設定で変更しようとしたができんかった
http://blog.bsdhack.org/index.cgi/VAIO/20090705.htm
340[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 13:22:35 ID:kM0bjkfZ
>>331
前スレでiPadのアダプタ試したいと言ってた物だが一応n5で使えたよ。
ただDC-2307がn5とフィットせず指で押さえつけてないと通電しないので、
フルパワー+バッテリ充電で長時間使っても大丈夫かは検証せずに死蔵中。

そうこうする内に今度は水牛からBSIPA09BKが出てきて気になってる。
過電流検知が付いてるし、4ポートなのでn5を充電しない時は光ポータブル
とガラケーとiPodを同時に充電できるので、旅先に持ってくACアダプタは
これ一つでまかなえるんじゃないかと。

だがケーブル何とかしないと…自作とかペンチで曲げて接触させてる人が
いるのは知ってるが、近々旅行の予定もないしテンションあがらなくてね。
341[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 14:52:28 ID:zLRf9vYa
底面は燃えているか
342[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 20:26:14 ID:YTXnv3k3
Shiftが両サイドにある海外版を買いたいんだけど、誰かDynamism買う手順を教えてくれ!!
343[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 20:42:59 ID:NXQlG22n
Shiftは変換/無変換に割り当てたらちょっと快適になった
親指タイプだとShiftは左右のキーかスペースあたりにないときついね
344[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 20:44:10 ID:bM9loL28
まず服を
345[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 20:46:47 ID:z9hGVwmD
>>342
とりあえずDynamismの株を半分以上買い占めてみては?
346[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 20:52:56 ID:YTXnv3k3
みんな冷たい (´;ω;`) 調べたらVISA使えない・・・オワッタ
347[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 20:57:40 ID:/g5BPucz
VISA使えないオワッタって思ってる時点で
買うのは無理
348[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 21:01:00 ID:jgcpf/zk
ペイパル口座作れよんでクレカ登録すればいいだろ
349[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 21:19:33 ID:ZQIRKBAJ
その通りだにゃ、んで注文うけたよメールに
ペイパルで送金したと返信。
支払い金額の他、FedExより税金の請求あり 以上。
350[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 08:10:26 ID:V5cV2ees
あと、ペイパルから日本人じゃなさそうな日本語で、送金確認の電話があったりする。
351[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 10:25:30 ID:tQLzB1lx
ELECOMのU2H-EG4SBKって4ポートUSBハブのACアダプタがピッタリ。
5V2.6Aなんで何とか起動中でもいけそう。
352[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 10:55:03 ID:g0xv/avx
>>351
結局携帯性が重要なのでその情報じゃなんとも言えないな
今んとこ秋月のがベストだとおもふ
353[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 19:51:04 ID:g0xv/avx
みんな大人しい・・・
普通に使え過ぎなのも書くこと無くてさみしいなw
wikiにバッテリー関連製品記述しといたが、他にあったら書いてみよう
354[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 20:16:10 ID:pq0I7ACU
流通量が少ないし、使う側もある程度分かってて買ってるから
ネタに乏しいのは仕方ない。
自分も内蔵3GモデムをどうにかしてFOMAプラスエリア掴めないか連日悪戦苦闘してるが
あまりにも情報が少ないので、最近あきらめモード。

あと、外出先での周りの反応も、驚くほど薄いよね。
このサイズでフルスペックのWindows7が快適に動くこと自体が驚異的だと思うのだが
世間一般の価値観はどうもそうじゃないらしい。
周りとの感覚のずれを感じまくってる今日この頃。
355[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 20:56:27 ID:5O8cWh/P
まわりの反応はDSに似てるBXの方が良さそう
DSで遊んでると思ったらパソコンだった。ナニソレって感じ

N5の場合黒くて目立たないから電子手帳でも開いてると
思われてるだけ
356[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 21:02:02 ID:qLjMdBhc
普通の人は自ら望んでPC使いたいと思ってるわけじゃないし、
「なんで外に出てまでPC触らなきゃいけないの?携帯で十分じゃん?」と思ってるからな
ヒマつぶしなら携帯ゲーム機でおkとかそんな感じなんだよ
357[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 21:05:36 ID:i6uVY94F
確かに驚異的なんだが、屋外でwinを必要としている人間はそう多くない
358[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 21:17:37 ID:jx/5zXbq
どっちかというと屋外で使うために、出かけてるな。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 21:26:34 ID:V5cV2ees
これでもPhotoshopやillustratorが動く。
デスクトップのライセンスなので厳密には違反だから消さなきゃな。
でももったいないな。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 21:27:32 ID:LXPb9gaP
俺は電車で立ちながら使ってたら横からガン見されたけどな
361[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 22:02:16 ID:g0xv/avx
そら何も知らないおっちゃんやおばちゃんはなw
362[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 22:17:50 ID:akA2kIhF
どこのスマホだろ?って見てただけだろうな
363[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:02:51 ID:vjGMPr6c
俺はGPSの精度確認のために昼休みに手に持ってあちこちウロウロしてたら結構多くのリーマン
たちに振り返られたり二度見されたりした。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:36:35 ID:+YA/IURK
ここんとこWILLCOM03,PM1,androidと使ってみて
正直移動中にWindowsをサクサクと使うようなことはないと悟った。
ちょっと落ち着けるようならもうちょっとキーボードが使いやすいほうがいいし。
365[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 00:37:46 ID:krBlR//h
>>364
俺はIS01が発表された時点で悩んで結論付けたなあ。
確かにスマフォで片付くような事も多いんだけど、やっぱりWinのソフトウェア
資産は仕事でも遊びでも奥の深さが違うと思う。
多分その辺の境界って、よく使うツールがスマフォで代用可能かどうかで変わってくる気がする。
自分はWeb関連のお仕事やってて、Winでないとダメなケースが多い。
ちょっとした思い付きを普段使いのツールへ即反映出来、デスクトップとシームレスに
行き来出来るのは素晴らしいと思う。使いやすさの点は携帯性とのトレードオフ。
少なくとも自分はVaio Pクラスを常に携帯したいとは思わないし、このサイズでは
かなりがんばってる方だと思うから満足してる。
366[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 00:45:17 ID:PJUlbsMQ
Winでしかダメなものが、座れなかったりすぐにしまわないといけない状況で
実際使えるかっていうと今までまともに使えたことがない。
せいぜいスマホでできるようなことが精一杯。
座れたりすると今度はキーボードの快適さが欲しくなる。
PCとして使うんならhtml編集とかJavaコーディングとかしたい。
まあまた今度チャレンジするけど。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 00:50:12 ID:+p+pxnAn
俺は、隠れて株やらなんやらしてるから窓じゃないと駄目だな。
証券、金融関係はまだスマフォに対応してないから、アンドロイドやアイフォン持つなら
ガラケーのが数段、使い勝手がいい。
368[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 04:29:03 ID:UgYv3ySQ
本当にフォルダにドラッグ&ドロップするだけで
自宅の環境を読んで字の如く「そのまま切り取って」
持ち出せるサイズ・軽さとしては驚異的なんだけど。

特に、ベタなところではExcelでもWordでも
Winのソフトがそのまま使えるのはデカいよ。

それがA4やB5の600g超の荷物ではなく
ほぼスマホサイズの388gの持ち物だけで
その環境が手に入るんだからさ。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 04:31:49 ID:WXsYkNJ0
ミヤビの低反射フィルムを買ったんだけどさ

専用タイプだから、キッチリ貼れるのはいいんだけど、どうにも画面が見にくくて困る
脂ぎった手で触ったギラギラが画面全体に広がったみたいで、解像度も落ちるんだよな…
せっかく気泡も入らずに貼れたのに、使い物にならないんで剥がしてしまったよ
高光沢はその辺どうなんだろう
370[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 04:55:55 ID:DKy9YOwX
S5のミヤビの光沢シートはシート無しと変わらんけどね。
手でさわりまくって画面指紋だらけだけど・・・
371[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 05:38:07 ID:jahskqYX
USB1ポート追加&メモリー2G&3G対応なら神機になれたのに、、、
372[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 07:52:56 ID:SEi6WABi
まぁ、こんな機種はスキモノか必要に迫られた人しか使わないから人それぞれで
>>364みたいなのには必要なかったで終わりで、ここへ来てわざわざ言うことでもなかろうとw

>>371
そこまであったら神越えてるw
373[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 08:15:23 ID:BTjJnbRv
誰か筐体内の空きスペースにUSB増設チャレンジしてくんないかなぁ。
そうしたら内部USBにwifiドングル挿しっぱにしたりと使い勝手あがると思うんだ。
あのスペース勿体なくね?

あ、オレ?
ムリムリ。そんなスキルないわ。
そもそもPCI-e無い時点で可能かどうかもわからんし。
374373:2010/08/31(火) 08:17:31 ID:BTjJnbRv
あ、wifiドングルじゃなかった。
不具合有りのBTのドングルだったorz
375[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 12:48:58 ID:0co6Ic07
ドングリ入れる位なら俺だってできると思った連中を代表して書き込み。
376[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 18:10:30 ID:zpQkvE4y
有線LANとUSBポートもう一つほしいじぇ
377[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 18:35:18 ID:WsLmJDeh
>>376
それだったらHUB付きUSB有線LANがあるジャマイカ!
378[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 18:36:55 ID:0m8COhOy
USB端子フタ無しだったらよかったのに
あのフタ糞開けにくいし
379[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:47:05 ID:c/uVZ9gd
何度か開け閉めしてると、ヘタってモゲるだろ。ねじ切っちゃえよ
380[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:54:51 ID:71Oabzae
>>378
同意
381[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 20:01:08 ID:0co6Ic07
>>321
HPにアップグレードしてからAirDisplay使ってiPad相手でデュアルディスプレイ実現できたよ。
ただし、AirDisplayはホスト側(N5)にインストールするソフトがまだベータ版でなにかと不具合が
多いみたいで、うちでも通常使用の無線Lan内蔵ルータでは駄目で、バッファロのポータブル
wifiでようやく動作した。android端末が増えれば、それ用のこういったソフトも出てくるかもね。
382[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:49:47 ID:rGnI/Pav
これってうぶんつぅとか入りまっか?
383[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:55:57 ID:s3IQ/xeo
MicroSDにいれたら入るだろ
384321:2010/08/31(火) 22:11:38 ID:WsLmJDeh
>>381
どっちも無線ってのがちょっとキツイだろうけど
デュアルディスプレイ化おめでとう!

家でPCやってる時そういうガジェットが周辺機器として使えるのはありだね。
Androidとかでもそういうソフトは出そうだね。
385[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 23:05:31 ID:WsShV/A6
やっぱUSB端子二個ほしいなぁ。
けどN5ってプラスティック分厚いから簡単に改造出来なさそうだしなぁ。
http://i.imgur.com/CHCC4.jpg
386[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 00:23:16 ID:qiSr8cbb
他機種は2つも改増できるのか
387[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 00:26:18 ID:g0JvFF1i
アプリやデータ入れて自分専用に仕上げるまではUSB使うけど
やってしまえば全くそれっきりだなー
388 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 00:47:43 ID:6NpFmfMm
>>381
暇が出来たらwikiの活用例に書いてもらえまいか?
389[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 01:03:34 ID:km3+Ip7I
>>386
M1はUSB端子が無いのも欠点だが、
液晶側にかなり空き巣ペースがあるからUSB端子を二個増設出来た。

まだN5は分解してないけど、N5はデザイン的に全体が滑らかなカーブ描いてるから、
どの位置も増設無理じゃねぇかなと思う。
無理して穴開けたらかなりダサくなりそう。

まぁ、今のところ改造するとこといえば、無き3Gアンテナの塞がった穴の部分に、充電のEIJA#2端子を増設出来ないか?と考えてる。
390[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 04:46:35 ID:z2/9fcZm
標準サイズが無理ならミニタイプのUSBを付ければいいじゃない
391[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 10:38:27 ID:e5zEAR6Y
miniじゃ意味無いような…。
392[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 11:12:11 ID:6NpFmfMm
HAYPERFACTORYに64GBモデル来てるね
http://shop.pchyper.com/shopbrand/040/003/X/order/
ここも通販だから展示は無いっぽい
393[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 18:17:23 ID:h8sos6jc
>>388
今のところ、ホスト側にいれるのがベータ版でうまく表示できないケースもかなり出てるみたい
だから正式版が出てからのほうがいいような気がする。付け加えるなら、表示速度はゲームなんか
やる人は苛つくかもしれないけど、テキストいじくったりするような用途では問題ない感じかな。
他にmaxivistaというソフトがあって、相手側がiPadでも普通のwinのPCでも使えるけど、相手側が
iPadの場合はタッチ機能は使えないらしい(AirDisplayは単純なタッチ機能は有効)。

N5とiPadの重量でほぼletsnoteR8の重量と同じになるから、外でももう少し大きな画面で使い
たいという向きは素直にもう少し大きなノートPCを使った方がいいような。
394 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 20:13:00 ID:6NpFmfMm
>>393
おおそうなんだ、でもなんかいい。iPadハックしてるみたいで。
Max Vistaちょっと調べてみた。
残念ながら日本での販売は終了しているみたいだけど、英語版ならデモが手に入る。
http://www.maxivista.com/

今ちょっと手元に無いんで試せないけど、デモビデオ見る限りはかなり行けそうな予感。
リモートっぽい事も出来るみたいだし、これもしかしてN5のブレイクスルーになるかも!
S5や他のタブレット持ってる人なら変態デュアル、トリプルディスプレイ環境とか出来そう。
http://e-doc.xii.jp/archives/tag/maxvista
395[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 20:23:19 ID:q9oreslX
ZoneScreenはフリーだぞ
396 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 20:58:17 ID:6NpFmfMm
>>395
おおそうなんだ、でもMaxiVistaと比べるとパフォーマンスは落ちるみたいだね。
http://plaza.rakuten.co.jp/takenokomax/diary/200809040000/ (一番下の写真の数字)
今度両方試してみるThx!
397[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:01:34 ID:m8t7xovT
Mapfan Navii導入してみた
N5の電源入れてVisualGPS使ってみたけど
値取得できたり取得できなかったり接続に失敗したり
なんか安定しない
どうなるのが正解なのでしょう?
せめて正常なのか不具合なのかの切り分けをできるようにしたいです
398[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:23:07 ID:Fq5+WXAd
>>397
外へ出た?衛星の捕捉に10分くらいかかる。
あと時速5km以上じゃないと上手く拾わないらしい。
ブルレのS5の方のFAQに書いてあるよ。
http://brule.co.jp/umpc/viliv.shtml
399[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:26:38 ID:m8t7xovT
>>398
ありがとう

>GPSを補足するまで10分から20分程度かかる場合もございます
今度車で出かける時にこいつを連れて行こう
400[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:29:58 ID:KqyQGFzz
>>397-398
俺が徒歩でログ取りした結果。

http://www.ps5.net/up/download/1283347404.gif

N5とハイブリとWBT201とを手に持って歩いてログ取りした。N5はSuperMappleDigital11、ハイブリ
はPocketMapple11、WBT201はTimeMachineXでNMEAにしたものをSuperMappleDigital11に
取り込んだもの。ログから歩いてる最中の平均時速は7〜8km/h程度。確かに5km/h以上だな。
ちなみに場所は大阪だけど俺は大阪人じゃない(転勤族)。一般に言われてるのとは違って大阪人
はいらつくぐらい歩くの遅いから、大阪人のペースだったらログ取れないのかもしれん。
衛星の捕捉は数十秒の時もあれば何度もスリープ〜復帰を繰り返して10分ぐらいかかる時もある。
が、一度捕捉してしまえばビルの合間とかを歩いててもロストすることは今まで一度も無い。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:34:17 ID:KqyQGFzz
>>400
【補足】
実際の歩いた経路に一番近いのは専用なだけあってWBT201がダントツ。上の方の西船場公園は
公園内に入って結構中心近くを通ったのにハイブリとN5は公園の端を通ったという軌跡になってる。
感度は、WBT201>ハイブリ>N5という感じ。
何度かN5で靭公園周辺のログ取りしてるけど、>>400の時が一番精度良かった。ひどいときは別の
路地に勝手に入っていって引き返してくる、他人の土地を思いっきり横断しているという結果になる。
402[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:34:48 ID:LhpMC1sd
GJ
妥当な所だな
403[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:41:39 ID:4KuCThEc
MaxiVistaが日本で売ってたときに買って使ってるけど、けっこうまともに
使える良いソフトだよ。さすがに動画再生みたいなのには向かないけどね。
でも、今はバージョンが大分上がってるから(俺のは2.0)、性能的にも
昔よりは改善されてるかもね。
404[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 23:10:20 ID:km3+Ip7I
VilivN5の謎のふさがったポートのサイズ測ってみたけど、
MiniHDMIじゃないっぽい。で、近くに転がってたM1見てたら、
M1のTTA20と全く同じ大きさだった。

多分、TTA20Pin端子が付く予定だったんだろう。
M1のTTA20pinはUSBホストとイヤホン端子だった。
N5はもとからイヤホン端子あるからなくしたんだろう。
多分、あの端子がついたモデルが出たとしても、外部映像出力端子としては使えないと思う。
ちなみにTTA20pinは韓国の携帯で使われてる端子。

あと今日から開始したDocomoのSPモードがIMEI制限なくて、
N5の3GスロットにDocomoのSIM挿したら通話、通信できた。
多分、定額5980円
405[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 23:29:05 ID:Jx6GF0A1
3Gの何かが入るスペースではなくて?どこのことじゃらほい
406[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 23:32:38 ID:km3+Ip7I
>>405
USB端子の左にあるふさがったやつです。
407[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 23:48:52 ID:f/xybHDn
>>404
IMEI制限ないのはなんとなくわかるけど
そのSIM、データ定額カードではないよね?
パケホ内に収まるという根拠はいずこからでしょう?
まぁ青天井ではないので、1万でおさまるか、6kで収まるか
1ヶ月後報告くれるとうれしいです。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 23:55:30 ID:f/xybHDn
うまく6kでおさまるなら
N5で運用ではなく、輸入スマフォにSPモードSIMと
アプリぶちこんでパケホ運用できるかも…胸が熱くなるな…
409[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 01:00:36 ID:Peq1U8by
3Gで通話できるのはわかったけど、
スリープ状態では待ちうけできる?
あと通話はマイクとスピーカーで駄々漏れ?
ワイアードまたはワイヤレスヘッドセットとか使えるのかな。
わかる人教えて
410[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 01:04:43 ID:uge8GbXO
WinXPで3G使える?
411[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 01:17:55 ID:lsINfkA7
>>407
つか、翌日わかるだろ
412[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 02:14:31 ID:tlewv6qq
>>407
否データ定額です。
パケホ契約のSPモード。
5980円に収まるであろうという根拠は
データ定額でSIMフリiPad、iPhone、N5につっこんだりしても定額だったから、
ってことで、「多分」と書いた。
今日結果出るから改めてMyDocomoで確認してみます。

というかこの人のBlod見たほうが早いかも。
http://komugi.net/archives/2010/09/01171302.php

もし5980円に収まるならモバイラーにとって最高に胸が熱くなるな・・・
413[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 03:33:56 ID:Y3R4ptb8
329・333(本体からの音が出ない)です。
サポートの方とメールや電話でやりとりした結果、修理または交換ということになりました。
414 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 06:31:37 ID:xq4Y88gw
よかったよかった
415[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 07:18:32 ID:ncxpmj5K
3Gなしって後からSIMスロット買ってきてくっつけたら動く?
416[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 09:07:24 ID:R7VJpPSL
SIMが電波出すと思ってんの?
417[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 10:08:54 ID:B7fwdQgx
>>394
デュラルディスプレーモドキだけどSynergyを使ってる
http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/51396866.html
418[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 10:40:49 ID:y1+gLstO
>>404
TTA20からでも映像出すことは出来るよ。
そういう設計になってればの話しだけど。
419[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 11:48:58 ID:lsINfkA7
>>412
IMEI制限かかったぽい
420[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 12:48:12 ID:d8nvptaO
>>409
スリープでは電話待ち受け不可。
SMSは次回電源時に着信する。
従ってスマートフォン替わりにするには電源を投入したままと言う無理な状況に。
以上、柔銀行SIMにて。
421394:2010/09/02(木) 13:27:23 ID:xq4Y88gw
使える、使えるよこれ!
まあGPUはサポートしていないみたいだからアレだけど、
安っすいミニPCやモニター一体型PCがあれば問題ないわ
モニターのみでPC無しっていう状況自体少ないから、外でもハックして使えるよこれ

いかん、思わずこんなの欲しくなってきた
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,fiono330/
19980円て・・・ああ、メモリとHDD別売なんだね

>>417
Thx! ちくしょう、みんなこんな良いモノ出し惜しみしやがって・・・
デュラルディスプレイって、デュラルが目から映像投影するのかと思っちまったじゃまいか!
422[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 13:40:24 ID:sxLD+O50
まあ、どのソフトでも直接外部ディスプレイを接続するのに比べれば、窓なんか動かすと
どうしてもニョロニョロ感が出るよね。
423[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 20:37:24 ID:FPK3xCST
BT-DUNでFOMA128k通信しようと思ったのだが
BLUESOLEILだと全く認識しないし、
windows7付属のBTスタックだと繋がるもののブチブチ切断されてしまうのだがどうにかならないものかな
424[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 22:40:32 ID:uC+oQ1QZ
>>423
俺はこいつでBT-DUNはできないと結論付けた。もう諦めた。そうすれば楽になれるよ。
425[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 22:43:36 ID:vOCXRndZ
ドライバ更新待つしかないやろ
426[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 22:55:24 ID:FPK3xCST
んー、やっぱりドライバの問題なのか・・・
どうにかして使えるようにできないものかな
427[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 23:16:43 ID:fdwFuyAY
今のところDUNがうまくいかない組み合わせで、設定変えたらなんとか
なったという事例はまだ無かったと思う。別のOSで少しましになった
というのはあったと思うけど。
現時点ではその組み合わせでどうしてもDUN使いたいならUSBのドングル
付けるとかするしかないんじゃないかな。
まあ、ブルレもメーカーに問い合わせくれてるみたいで、メーカーも
問題を認識してるとは思うから、そのうち改善されるんじゃないかと
期待してる。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 04:18:18 ID:V8xrU6wJ
いいなこれ 3G付きほしいな、、、
429[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 09:51:44 ID:4gtdjoPW
スリープから復帰後、マウスポインタが消えます。
反応はしているようですが、見えないので使い物になりません。
皆さんもそうなりますか?また、対処方法はありますか?
430[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 09:55:02 ID:06H2l7Lg
うちは消えないよ
リカバリしたら大抵治ると思うけど
再現するようなら修理するしかない
431[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 10:00:17 ID:4gtdjoPW
>>430
ありがとうございます。
リカバリしてみます。
432名称未設定:2010/09/03(金) 13:15:00 ID:acdKJLDM
>>429
それってここ
ttp://www.dinop.com/tips/viliv_n5_batt.html
に出てる症状と同じみたいだね。解決方法の参考にはならんけど。うちの場合は休止状態復帰後に
マウスが左上や右下の隅にやたら飛ぶようになるという症状があるけど、一旦スリープさせて
すぐ起こすと解決しているが、スリープが問題おこすなら、これも参考にならんか。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 14:34:21 ID:4gtdjoPW
>>432
まさにその症状です!
再スリープさせてすぐ起こす方法、試してみます。
ありがとうございました。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 17:39:49 ID:+tVdlEcv
えぇぇぃ!どこかにSSDにLinuxを入れた強者はおらぬのか!
ドライバー関係が揃ってるならやりたいんだけど、その辺どうなのよ?
SDにインスコした人もいないのかぃ?そこそこ使えそうならやりたいのだぜ!
おまえが試せよ!って言われそうだけどまだ買ってないのだぜw
動きそうなら買うぉ (´―`)
435[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 18:07:04 ID:ir/jk3fl
>>433
俺もそれ起こる。消えた時は

1)光学ぐりぐりやってると画面の外から出現する
2)それでも現れない時は再度スリープ→復帰
3)それでも現れない時は1)に戻る

みたいな感じで使ってる。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 19:54:57 ID:9KYU69Hp
今日いつものようにN5を使おうと開けたら
なぜか写真のようになってしまったんですが、
元に戻そうとしても直りません。
直し方わかる方いますか?お願いします。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004458.jpg
437[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 20:02:47 ID:hEyDun9N
つメーカーに送って修理
たぶん修理費取られるパターン
438[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 20:57:16 ID:6i54RFFG
>>437
別に不都合ないし、こんなので修理費とられても…
しばらくこのまま使ってみます。
439[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 21:28:42 ID:r+j37bDq
>>436
たたけば直る
440[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 21:32:43 ID:wrY5AX+s
441[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 23:47:25 ID:gT+XxyaG
馬の128MBが110Kて足元見過ぎだろ。ザンニの値段見て買うの躊躇したわ
442[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 23:47:38 ID:7LZCevEJ
>>434
過去ログ見る限り結構いるでしょう。
ただ光学ポインタとマウスボタンが使えなくなるので実用に耐えないだけ。
自分もmicroSDにPuppyとpartedmagic入れてメンテに使ってるけど
USBマウス刺さなきゃなので常用はしてない。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 00:15:06 ID:bjcYceQQ
>>435
グリグリやっても再スリープさせても直らなかったので、
デスクトップのアイコンを指でタップしたらポインタ出てきました。
7で良かったです。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 00:21:09 ID:SgD/wrrg
>>440
>>442
情報さんきゅーだぜ!
マウス使えなくなるのか、、、これはかなり痛いな
445[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 02:48:37 ID:/KUIXfes
BT-DUNが自分も安定せんかった・・・
いまドングル用意して試験してるがこちらは良い感じで安定して速度が出てる
ただ、やっぱりUSBはストレージやドライブ用にあけておきたいから早く対応してくれないものかな


しかしBuleSoleilが試供版で2M制限がどうのこうのと出るようになったのだがこれはなんだ?
446[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 09:00:09 ID:dqmYlupI
光学ポインタがおかしくなってる人は、ECのバージョンを v.4652 Japanese Only
にしてもダメなのかな?うちではアップデート後一度もその症状出ないんだが。

>>436

ヒンジの周囲のゴムがきつくてめくれている影響なら、シリコンオイルを少しつけて
何度か開閉させて、よじれをもとに戻せば治る。
447名称未設定:2010/09/04(土) 18:32:53 ID:pHnVh/jL
>>446
EC_IOは元入ってたのから更新して、v1.2.0.0 (2010/02/14)にしてる。その前は長時間スリープ後
の復帰はほぼ100%失敗だった。日付から見るとEC_IOは更新したのか、復旧したのかよくわからん
けどね。休止状態復帰後のマウスポインタがぶっ飛ぶ症状とスリープ復帰後に見えなくなる症状は
別物じゃないの?後者はうちではでない。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 18:46:16 ID:mqMwGcb4
>>447

そのECではなくて、myvilivサイトのDownload>BIOS & EC for viliv Productから落とせる、
EC_N5_PREMIUM_4652_jp.exeですね。

更新時に画面が暗転するので少し焦りますが、S5の更新でも同じような動きするので
問題ないようです。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 23:50:22 ID:t6Z+C6ua
俺のはブルレのキャンペーン第3弾で買ったやつだけど、
最初からECとかが最新になってるからか、スリープ復帰
失敗や工学ポインタの問題は一度も出てないな。
450[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 23:52:48 ID:t6Z+C6ua
工学じゃなくて光学だった。
ポインタが頻繁に飛ぶ人はECとかもろもろが最新になってるか
確認してみてはどうだろう。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 23:58:16 ID:EUXGvLWT
今ブルレで注文するとすぐ届くの?
452[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 00:04:24 ID:2Ed7BRo2
在庫あるなら月曜日発送で火曜には届くんじゃね?
453[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 00:07:42 ID:S6sLDCvM
>>449
馬と違ってブルレは出荷遅かったから初回組でも最新ドライバだよ
454[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 00:11:38 ID:5yhDMhFt
>>452
まじで?
今酔っ払っているからボタン押してしまいそう。。。
455452:2010/09/05(日) 00:18:47 ID:2Ed7BRo2
>>454
俺がクレカでS5を購入した時はそんな感じだった。

ま、取り敢えず酔が冷めてから冷静に考えろ!
明日ポチっても多分同じだから・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 00:25:55 ID:5yhDMhFt
>>455
そうか、今頼んでも届くの同じだもんね。
起きてから再考するわ。
457[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 01:38:45 ID:YPWw4tYT
またGPSの精度チェックしてみた。前回は徒歩でやったけど今度は車で。
前回と同じく、N5がオレンジ色、GPSロガーのWBT-201が緑色で表示している。
1枚目が全体経路。オレンジと緑が重なってるのでオレンジしか無いように見えるけど両方記載。
2枚目はスタートと途中3箇所とゴールの計5箇所の拡大表示。

http://www.ps5.net/up/download/1283617821.gif
http://www.ps5.net/up/download/1283617956.gif

徒歩ほど差は無かったけど、やっぱりN5がいろんなところでズレてる。唯一N5の方が精度良かった
のがゴール地点のカルフールって書いてあるところ。立体駐車場(側面はオープンだけど基本的に
屋内とほぼ同じ環境)の中をちゃんと再現しているのがN5、WBT201はログが飛んでる。
ちなみにスタートの道の駅はWBT201が完璧に実走行と一致。途中の走行ラインもほぼ完璧。
458[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 02:56:45 ID:cLlWBFnS
>>445

俺も今日、突然「試用版」って出た。
ちなみに、BlueSoleilのサポートページからダウンロードした V5.4.314.3 にアップデートして、バックアップ → リカバリー した後に出た。

んで、今は、myviliv.com から落とした v5.4.281.0 に戻して様子見中。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 05:13:12 ID:Dvp1rs9U
>>457
レポ乙
せっかくだからwikiに転載しておきたいんだけど良い?
460[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 10:30:13 ID:YPWw4tYT
>>459
全然OKです。
って、wikiって何?
461[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 10:40:12 ID:YPWw4tYT
>>460
自己解決。>>2の一番上にあるやつね。何かでググって中のページを2〜3回見たことあったけど
画像とか無いし自分の中では完全にネグってた。あらためて見てみると結構情報あるね。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 11:16:26 ID:S6sLDCvM
試用版ってBXだけの現象じゃなかったの?
463[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 11:23:56 ID:WYUZYYYa
昔からのBluesoleilの持病だよ。
標準搭載と違うドングルつかったり、違うポートに挿したり、
アップグレードしたり、少しでも環境が変わったりすると
「試用版」病が発生する。

バカみたいにプロテクト強化しなくても、
誰もこんな糞スタックをコピーしてまで使わねっつーの。
464[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 11:24:23 ID:2Ed7BRo2
S5でも突然試用版って出るよ。俺は無視して使ってる。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 12:11:08 ID:Dvp1rs9U
>>461
只でさえ情報不足だから、こういうの初めての人にも一通りは網羅しておきたい
結構情報あるねじゃなくて我々が増やすしかないんですよーw
466[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 19:43:34 ID:JMAhkN2x
この前買ったデジカメで撮った
最近のデジカメって綺麗に撮れるんだな
http://uptter.com/kIQG9.jpg
http://uptter.com/Bmxuh.jpg
467[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:15:57 ID:7Jbj+Oh5
ブカブカで中で踊っちゃいそうに見える
468[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:45:53 ID:oeZYU/2l
ココロオドル アンコール わかす DANSE、DANSE、DANSE!

ってか、このケースのまま持ち歩かなくてビジネスバッグやリュックに
入れて持ち歩くなら問題ない気がする。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 11:05:52 ID:UhmEPyv5
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/product/5481/1.html
ヤフートップのモバイル特集。めずらしくN5も紹介されてる
470[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 13:07:58 ID:vWRXT357
>>469
N5のサイズが間違ってるね。BXからコピペして直すの忘れたか。
471[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 13:10:09 ID:Z7gIfb1Y
>>466
愛用中。
ぴったりで、動かないからちょうど良い。
このケースに入れてから、ジーンズの尻ポケに入れてる。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 13:11:23 ID:0/xME4ln
>>470
いやもっと酷いのは五機種徹底比較のとこで
Loox U/G90よりデカイくなってること
473[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 13:24:37 ID:CK0+CB74
>>469
商品のリンク先もメーカーのトップページだし、やる気なさ全開です
474[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 14:21:53 ID:jJt0ZR3w
実機サワリテーゼ
475[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 14:40:05 ID:ZyS6CE1R
DoCoMoのSIMで通信出来た?
476[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 14:40:25 ID:ZyS6CE1R
あ、3G版の人ね
477[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 18:30:27 ID:TxIW/0k0
内蔵のEM770WはSIMフリー
なので、イーモバのSIM以外は全て通るはず
478名称未設定:2010/09/06(月) 18:41:32 ID:kaDQnQCq
>>448
更新したら飛ばなくなったみたい。ありがと
479[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 20:13:47 ID:BZYdOiwG
800MHz帯のFOMAプラスエリアは使えない
480[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 20:22:05 ID:TxIW/0k0
また電源ケーブルネタですまんが
wikiに書いてあるとおり、EIAJ#1の端子長9.5mmだとちょっと短くて接触悪くね?
それとも、ShopUのケーブル端子長が短すぎるのかねぇ。
ケーブル自作組はみんな、wikiどおりバラで買った交換用プラグの端子長を
なんやらかんやらして調節して心持ち長くしてる感じ?
481[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:01:44 ID:q1gebSe9
>>471
どこで売っているの?
482[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:25:55 ID:8AURDOGm
代走じゃない?
483[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:56:17 ID:CK0+CB74
>>480
半田+ヤスリで調整
ペンチで曲げる
導電テープ
など、考えて工夫してますよ
484[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:19:45 ID:q1gebSe9
>>482
ひとっ走り行ってくるわ
485[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:57:48 ID:vlPPPxZ7
3Gの人でtalkingSIM使ってる人いる?ちゃんと使えるかな?
486[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 06:39:17 ID:lyD8rCf0
ドコモSIMでドイツでつかっとる。
・・・音声通話一回やっただけだがw
487[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 08:21:31 ID:C7t4hkgf
通話はつながるんだけどmoperaいかないよね?
488[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 09:10:03 ID:9GGdpKFe
これってWin7の64bitって動かないの?
489[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:20:32 ID:NYGLKbrF
>>480
家のL型EIAJ#1は接触悪いとは思えないけど。
純正より僅か細いのか、差込具合はスッと入る感じ。
別に抜けないし緩みもないし、充電も動作も問題ない。
純正のACアダプターより、自作のコネクターでの方が全使用時間の8割ほどを占めてるので、上記に嘘はない。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:27:43 ID:7BchCrtZ
>>488
メモリ1GBに64bit乗せて何か意味あるの?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:48:03 ID:vgj8meQA
>>488
Atom Zシリーズは64bitに対応してないよ。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 11:37:44 ID:CoSdlyGC
>>488
メモリが足りない
493[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:03:50 ID:9GGdpKFe
まじでか 買うとこだったぜ さんきゅー
494[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:08:33 ID:P3P9ZbiA
>>466
これ結構使ってる人多いんだな。そんな漏れも愛用者w
495[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 14:26:53 ID:13ZYL1dL
32GBモデルの空き領域13GBになっちゃうのかよワロタ
496[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 18:33:02 ID:xnhp9bsf
日経トレンディネット
マニアックな超ミニパソコンはオモチャか実用機か?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100903/1032829/

この人辛口で有名なの?
ものすごく一般的な感想だと思ったし、モバイル方面はちょっと疎いんじゃないかと
思わせる批評っぷり
特別なことはなにもできないんじゃなくて、特別なことはバッサリ切り捨てて
基本的な要素を最重視したところが魅力なんだけどな
497[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 18:55:58 ID:B4Kn9OzY
こいつマジか!?

自宅のメモリ4GBのPCの挙動と比較しても
遜色ないくらいサクサク動くのに、常に重いエンコードでも
走らせながら使ってるとか、30個くらい常時アプリを
常駐させてるとか?
498[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 18:58:35 ID:13ZYL1dL
ポイントはここですよ
代表格のVAIO Pがデニムのポッケで話題となった
N5はスーツのポッケでもかなり厳しい
499[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:07:03 ID:Mydp/xVH
バッテリが分厚いとは思わないなぁ。雪山で遭難して意識朦朧となったら板チョコと間違えて
囓っちゃいそうだ。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:08:56 ID:7bdw/zI8
今日発売の週アスではN5はバッテリーの持ち時間が3時間ちょいで
LOOX以下と評価されてましたよw
電源メニューから設定出来ないと駄目とかの制限でもつけたのか?

俺は出来れば国産派だしN5は持っていないけど、これは可笑しく無いか?
501[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:10:42 ID:LCqJNafb
戸田は有名だよ
VAIO Pが遅くて使い物にならんとちゃんと書く人だし
502[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:10:47 ID:2xJA9ETV
VAIO Pが入るほどのデニムのポケットなら
Viliv N5のほうが余裕で入るっつんだよw

馬鹿じゃねえの?
503[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:14:43 ID:2xJA9ETV
>>501
彼は何だったら使いこなせるの?

ただの馬鹿なんじゃないの?
504[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:15:18 ID:CcFdce90
カタログ値で最大駆動6時間とされており、動画撮影時でも4時間駆動するという。

動画撮影時?動画再生時だろ

僕の指では100%無理で、スタイラスを使ってもかなり厳しかった。
僕の指では100%無理で、スタイラスを使ってもかなり厳しかった。

なんで二回も言うん?
505[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:16:09 ID:7BchCrtZ
Chromeで画像やFlashの多いサイトをタブでいくつか開くともうダメだ
スワップ地獄でマウス操作も受け付けなくなる
今どれぐらいメモリ使ってるかなと自分で管理しながらタブを開くのは
とてもじゃないがデスクトップと遜色ないとは到底言えん
506[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:17:22 ID:HxqQGstM
VAIO Pを愛用しているらしいから
「VAIO Pを愛用できる男」から見た目線としては
そういうことなんだろう。

はげしくどうでもいい。

>>489
L型のEIAJ#1プラグって通販で買える?
何かの付属品ででもいいので、教えてくれると助かります。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:19:33 ID:LCqJNafb
>>503
彼はね、すべてモバイルをVAIO Zと比較する男です
508[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:19:37 ID:9EL+oQFy
日経はあてにならん。
iPhone信者で他スマフォやモバイルPCは使い物にならないとボロクソ書く。
Xperiaなんて電池四時間しかもたないとか嘘書くし、
四時間とかてめぇ携帯で動画エンコアプリでもたちあげてんのかと。

逆に、iPhoneべた褒めマンセーでマジ気持ち悪い。
509[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:23:38 ID:9GGdpKFe
文章が気持ち悪い
510[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:23:53 ID:JcJHMQ2T
画像やFlashの多いサイトのタブを
いくつも開きたい人には向いてないだけだろw

それ以外はキビキビ動作してるのに
えらい言われようだなw

未だにXP256MBで動かしてる
あんたの職場のPCより、遥かにサクサク動くから
心配すんなよw
511[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:25:58 ID:7BchCrtZ
逆にPCと同様のブラウズができるモバイル機が欲しいから買ったのに
その用途必要無い人って何する為にこれ買ったの?
512[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:27:51 ID:s3n6IQp6
同様じゃなくてWidows7のブラウザでネット出来ますが何か?
513[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:30:17 ID:ojJEnRF+
iPhoneやAndroidじゃ開けないPCサイトも
問題なく見れますからw
514[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:34:36 ID:LCqJNafb
だってPCじゃんwww 

って突っ込みたくなるけど、まあ気にしないでくれ
515[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:37:21 ID:0mz1ZO/t
え?iPhoneやAndroidで画像やFlashの多いサイトを
いくつもサクサク開けたっけ????
516[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:43:29 ID:zPdHaR19
画像やFlashの多いサイトを開きたかったとしても
Viliv N5やVAIO Pにするのがいいと思うんですけど?

iPhoneやAndroid買ってどうすんの?
途方に暮れるの?
517[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:07:23 ID:9EL+oQFy
Androidならflash 10.1あるぞ。
普通にサクサク動くよ。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:18:07 ID:xAZXK/M2
Windows7でもサクサク動くんだよ?
知らなかった?

しかもタブで複数開けるんだぜw
519[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:29:12 ID:HxqQGstM
んーまぁそうは言っても
MotorolaのMilestoneが日本のキャリアで出てたらN5に手出すことはなかったなぁ。

海外スマフォを通話付きSIMで使うと維持費高い

ならMilestoneをデータ定額SIMで使う

なら3G付きのUMPCのほうがええやん。
で買ったクチだからなぁ。

今は十分満足してるよ。
でもMilestone2が発売されたらやっぱり考えるw その繰り返しw

それにしても、WindowsPCのタッチパネルを感圧式だとケチつけてる戸田は相当受けるw
IS02とT-01bの惨状を知らんのかw
520[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:41:56 ID:O4QZBELh
しかも、無線WANがないのが欠点とか言ってるが、
場合によってはそのほうが都合がいいのにな。
何にせよ、モバイルPCの為の回線を増やすってことだろ?

1契約を無線アクセスポイントで使いまわしたほうが
得な場合もあるのに。馬鹿だよな。
521[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:42:55 ID:djv5Qq8Y
アンドロイドでエロゲ動かないから要らないです
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004513.jpg
522[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:45:55 ID:6AE0mT5v
hybrid w-zero3で使ってる人いる?

テザリングはうまく行ってる?
523[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:47:12 ID:LCqJNafb
でもWiMAX内蔵だったら嬉しいけどな
524[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:47:19 ID:5jnQlhjm
SIMロックも無いし、常にフル機能使えるしw
Windows7対応のソフトが使えるのにな。
525[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:55:41 ID:NnJHTjRv
自宅や職場でWindows7とかXPとかVistaの
デスクトップを使ってるなら、ほぼ同じことが出来るのに。
こんなDSみたいな端末で。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:57:06 ID:G4jJxe8I
単発IDでまんせしてるヤツ多すぎwww
527 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:23:07 ID:xnhp9bsf
やはり「性能はかなり厳しく用途を選ぶ」
ここが一番のむかつきポイントですかね
このスレの評価と間逆なだけにちょっとイヤですね
UMPCである事が前提のはずなのに、どんな用途を想定しているんでしょうかね?
遅いという具体的な理由が、コントロールパネルにしか触れておらず、全体的な
レスポンスやソフトの使用感に関して書かれていないのもなんか作為的です
だいたいコントロールパネルが遅いっていうのもZ520やメモリ1GBのせいではなくて、
インデックス作成中とかメモリ圧迫した状態とかそういう状況依存が主だと思いますし
528[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:33:03 ID:gbtyELOJ
ネットワーク内蔵してなくてFF11がやりにくいから
ゴネてる中学生みたいなもんじゃね?
529[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:02:55 ID:zEYR15T0
戸田の人気に嫉妬!
530[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:06:26 ID:KLRm56MR
BRULEで日曜の深夜に注文してさっき届いた。
なんか買っただけで満足しちゃったな・・・。
531[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:15:11 ID:7e1nnUJ5
なんというか、老眼のライターはもうこういう小さいデバイスのレビューするのやめたらと思う。
Vaio P とか iPod とか、小さい新しいモンでる度に老眼が「文字が小さくて老眼には(ry」みたいなの見ると、
オマエは使うな。オマエのために作られたモンじゃねえ。レビューも他の人に代わってもらえ、って思う。
532[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:21:20 ID:T9Gt8fe0
いつでも携帯できるってだけで十分。毎日昼休みにスーツのズボンのポケット(前)に入れて
散歩してる。ぱっと見はN5が入ってるようには見えないぐらい小さいのにポケットに入れてって
のは無理、的なレビューの時点であまり信用してない。
タッチパネル云々は、タッチパネルだったことを忘れてたぐらい光学ポインタが優秀だからどうで
もいい。できればバッテリーは2個イチにしてくれれば良かったと思う。使いながら片方ずつ交換
できるように。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:23:50 ID:M4binGEj
タッチパネルのサービスは無効にしてるよw
534[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:02:35 ID:ukdJbkeM
鼬外なし津紋でスマンのですが、
こいつのWin7HP版を買ったんだけどXPに入替えて使うとします。
んで、こいつからブッコ抜いた理科張り領域を使って
デスクトップ(Atom330)にWin7をインスコロールできると思いますか?
ライセンス的にダメなのはいいとして、技術的にどんなもんでしょう。
誰か試した人いませんか?
535[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 00:04:12 ID:0MF7mdjI
それが出来たら世の中DELLのリカバリだらけだな
536[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 00:31:16 ID:w2mIntnX
wikiにある解像度819x480
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\igd\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS
ディレクトリがigdまでしかありません。それ以降の層は新規作っちゃっていいのでしょうか。win7です
537[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 07:45:15 ID:zcgyCsqN
みな反論凄すぎ。。(汗)
まぁ日経記事に?!と思ったのは確かだな。
最初から馬鹿にしてちょっと触って、記事でっち上げ、推敲もせずそのまま入稿、ってやっつけ仕事に見える。
N5にも欠点や使いにくいところは多々あるが、それをちゃんと認識して伝えてないところが腹立だしい。
タッチパネルも感圧式だからダメなんじゃなくて、N5のが特別ダメなだけ。(笑)
携帯性について言えば、N5以上にポケットに入りやすいWin7機は存在しないと思うのだが。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 08:21:52 ID:o1ks2+1s
>>536
Yes
539[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 09:02:20 ID:hyPpHsAa
N5が日本で発売されてたのを知らずに
VAIO P買っちゃって、あんまり悔しいもんだから
ボロクソ書いてるだけだろw 駄々っ子かよw

自業自得じゃん
540[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 09:12:12 ID:MycIWYlT
おいおいBXスレっぽくなってきてるぞ
541536:2010/09/08(水) 09:15:17 ID:5QFQHZEo
>>538
ありがとう。デフォ解像度がここまで疲れるとは。ぐったりしてます
542[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 10:11:19 ID:5HFuFRJw
疲れるならDPIでかくすればいい
543[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 11:02:58 ID:o1ks2+1s
>>539
それは無いと思うし言いすぎ
ライターみたいな業種だと実用的だと感じるのはPぐらいが限度だろうし
N5を仕事で生かそうとはあまり思わないだろう。まあその辺は仕方ないとは思う
問題は執筆者のN5に対する扱いが、タイトルからしてそうだし、
いたるところで偏見をそのまま表現してしまっている部分だと思う
544[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 11:03:03 ID:PSUgut1s
優雅なオープンテラスのカフェや綺麗なオフィスで
ゆったり腰掛けながら使うために買ったわけじゃないんだからさ。

急行電車の40分、ボーっと突っ立ってるくらいなら
そのうちの10分でも有効活用できればいいじゃん。
立ったままでも親指タイプで使えるからいいんでしょうに。

何かズレてるんだよね。1Kg前後の高性能ノートや
省電力、低価格ノートなどと、まるで区別ついてないで
よくレビューしてるよな。大丈夫か?こいつ。
545[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 11:23:21 ID:FNLmzukB
こういうマニアックなカテゴリって知らない人も多いでしょ。
まさか立ったまま使えるPCがあるとは思ってない人も多いだろうし。

VAIO UXやLOOX U、WILLCOM D4あたりや
工人舎のPM/PA、ONKYOのBXと比べても
かなり操作性いいし実用に堪える造りだよ。

そこらへん、ちゃんと検証しないと意味ないと思うんだが。
最初からそういう使い方をしないなら買わなくていいと思うし
普通サイズのノートPCと比べて文字が小さいだの
キーピッチが短くてタッチタイプしにくいだの言われても。

茶碗はちゃんと手に持って、ちゃんと口もとに近づけて
こぼさず食べろと使い方をきちんと教わらなかったのか?
文字が小さくて読めないなら、ちゃんと両手で持って
見える位置まで画面を持ってきなさい。
546[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 12:43:33 ID:QF5LbryY
つーか
この程度の素人記事書いて飯食っていける仕事があるのに驚くわ
547[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 12:46:35 ID:lCAZD4uf
某記者は、立ったままのチョイ使いは、iPhoneやiPad以外に認めないっ!とか思ってるんだろうな。
まぁ確かに、スマフォの方がってこともあるけど、じゃぁ戻るかって言われると、戻れない。
要望は、タッチパネルの感度と回転ヒンジくらい。

>>546
個人ブログなみ
548[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 12:54:10 ID:uw5KSBXO
立ったままのチョイ使いだとしても
600g超えで人差し指と親指のタッチ必要とするため
残る片手でホールドしなきゃいけないiPadよりは
両手でしっかりグリップできるN5のほうが
遥かに優れてると思うんだが?
549[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 13:44:26 ID:icsm4FHB
iPadは机に置いて読むようなB4のチュートリアル本くらいの重さがあるからな
触った時に片手じゃきついだろ…と思ったわ
550[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 13:55:08 ID:9Jm9iVbB
スマホで出来るようなチョイ使いなら
さらに軽くて片手で使えるガラケーで
ほとんど出来るだろうしね。

スマホじゃ超えられないWin7対応のソフトを
起動する壁もある。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:00:37 ID:Q8ABLA4U
iPadは机に置いて使ってる時に「おーぅ、おかえりんこ〜」と表示されると非常にまずい
液晶パネルIPSだし
そもそもN5なら「おーぅ、おかえりんこ〜」でも
「フン、このキモオタが」と一蹴されて終わりだが
イメージを大切にするiPadユーザーが「おーぅ、おかえりんこ〜」を他人に見られた場合
再起不能のダーメージを受けるかもしれない
552[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:10:50 ID:l6C9Syky
iPhoneやAndroidなんてi-mode相当のサービスが使えない
陽気な欧米人がありがたがってりゃいいんであって、
世界でも最先端の優良なガラケーサービスを持つ日本で
それほど実用性があるとは思えないけど。

そんなもんを絶対的に優位だ!他は認めん!とか
言ってる奴ってドシロートにしか思えないんだが?
そんな、言うほど便利か?スマホって?
553[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:38:07 ID:pt+JWqpo
自宅や職場でWindowsPCを使ってるなら、
N5ほど有利な選択肢は、ちょっと無いと思うけどな。

オフィスまるごとiPhoneOSだけで仕事してますなんて
会社を見たことがないし。100歩譲ってMac導入してる
ところですら「珍しい」と思えるほどなのに。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:50:20 ID:e4Dm5V8S
だんだん宗教じみてきたな…。
555[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:54:19 ID:ZXAoSBMB
iPhone教?
556[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:56:27 ID:AAGkR67d
iPhoneやAndroidだけが絶対的優位で
他は認めん!って言う、例のアレね。
557 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:59:22 ID:o1ks2+1s
つかなぜか話がスマフォやダブレットにまで及んでるのが気になる
そんなん適材適所だから止めようぜ
558[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:03:55 ID:5bZwlkcd
N5買ってよかった。

これでよくね?
購入したみんなは割りきりが分かって導入していると思うし
使った人だけ分かるN5だと思う。

私はベタぼれです
559[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:04:00 ID:MtT/fEKZ
親指タイプの優位性を認めず
文字の小ささやタッチタイプにケチつけたり
イメージだけで非力で用途が限られるみたいな
大嘘ぶっこくのが適材適所を語ってるとは思えない。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:11:57 ID:4x0DkWg9
本体は驚くほど小さいが、Widows7を搭載しているPCで
一般の用途にも十分堪え、体勢や場所も選ばないので
使用用途は限りなく広い。

しかし、本体が小さすぎるため、逆に定位置に座って
長時間の作業となると、画面もキーボードも小さくて
疲れやすい。・・・みたいに、ちゃんと書いてあったらいいだけなのに。
561[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:18:34 ID:4x0DkWg9
んで、逆にiPadなら定位置に置いてゆっくり使う分にも
直感的なタッチ操作、大きく見やすい画面で
キーボードも扱えるっていう。長時間でも堪えるんじゃないかな。

そっちのほうが、しっくりくるわ。
562[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:22:30 ID:icsm4FHB
辛口記事書くのは難しいよなあ
ちゃんとした知識を持って書いてても批判されるし
今回みたいなのだとフルボッコ
提灯記事のがはるかに楽だな
563[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:32:53 ID:IT7rcPss
日経トレンディに本気になるなよ
あそこは年寄が年寄り向けに書くところなんだし
どっちかというとヲタ向けよか一般向け狙いだろ
小さくて非力で運用に癖がある商品年寄に薦める方が困ると思う

それに3G通信もデフォじゃないN5はネット端末としてもスマフォやら携帯には及ばないし
あくまでフルスぺwindowsを携帯ゲームサイズにして運用することにメリットを感じる人間向けだ
簡単なオフィスソフトの編集ならスマフォでもできる世の中だし、よっぽど重度のPC好きか、移動中の合間を縫ってでもフルスぺPC用のソフトを起動する必要のあるごく一部以外には利点がほぼゼロであって
目立つとしたらデメリットばかりだ

まあ絶対実機適当に触っただけだろこいつ…って感じの記事ではあるが
ある意味これがこのタイプの端末の評価ではあると思うよ正直
俺は最高のノートPCだと思ってるけどね
564[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:42:16 ID:ywDh9rp0
>>496
まぁ君の感想も擁護色強く感じちゃうけどね
565[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:44:05 ID:dYCjzyXf


辛口って、キーボードのバックライトがねえとか、
SHIFTが片側にしか付いてねえとか、
そんなとこにすら気付かねえで、ヒンジが2軸じゃねえとか
タッチパネルの感度が悪いとか、馬鹿じゃねえか?
的外れすぎるよ。

辛口評価が聞いて呆れるわw
何も見えてねえじゃんこいつ。

566 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:44:24 ID:o1ks2+1s
>>563
>ある意味これがこのタイプの端末の評価ではあると思うよ正直
いや使い辛い面があるのは認めるけど、このタイプという枠にで決め付けずに
もっとまともに評価して欲しいとみんな思っているだけですよ
567[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:48:14 ID:dYCjzyXf
>簡単なオフィスソフトの編集ならスマフォでもできる世の中だし、よっぽど重度のPC好きか、移動中の合間を縫ってでもフルスぺPC用のソフトを起動する必要のあるごく一部以外には利点がほぼゼロであって
>目立つとしたらデメリットばかりだ
>

それが非力なマシンを無理矢理工夫して使うアホだろ?

そんな用途にこそWidows7搭載機がパワフルで使いやすい。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:51:08 ID:dYCjzyXf
オフィスソフトの編集をスマホでやる人って存在すんの?
N5とか便利な端末があるこの世の中で?わざわざ?
569[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 17:10:26 ID:0L8qWQFT
2ch鯖落ちでこのスレも賑わってるのか
570[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 17:25:18 ID:tZgQnbZb
ネット端末としても、スマホの性能なんて
N5の足元にも及ばないだろw 何言ってんの?こいつ。

HTMLやスタイルシートも完璧に表示(そりゃPCだしw)
できるN5より、汚ねえ縮尺とレンダリングで、いちいち
お遊びみたいなズームやらなきゃまともに見れない
スマホのほうがネットに強いんですかw

結局、まともに見るために、家に帰ってからPCで見直すんだろ?

571[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 17:30:31 ID:QBhz5w7Q
電話回線が付いてるだけでネットに強いって言えるなら
モノクロ4行液晶の固定電話もネットに強いなあw

光に繋がってるモデムもネットに強いのかなw
WiFiでN5に繋げて初めて、ネットへの強さを
体感できるけどな俺は
572[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 17:52:33 ID:LxeOC7z8

まあ、iPhone推奨もチラホラ見かけるようなはなったけどさ。

圧倒的な割合がWindows XP/Vista/7 推奨の環境で占める世界で
Windowsで開発してWindowsでテストしてWindows向けに
リリースされてる圧倒的なコンテンツの中でさ、

スマホの優位性って、サイズ/軽さ/起動の速さ滑らかな挙動でしょ。
それに対してかなりの勢いで追いついてるWindowsPCが
N5だと思うんだよ。そりゃ電話やメールの待受は出来ないかもしれないけどさw

それだけで用途が制限されてるとは言わないだろw
そのほかの圧倒的な部分でスマホに出来ないことが出来るんだから。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 17:57:26 ID:WHqm1/ie
むしろ用途が制限されまくるのはスマホでしょ。
スマホ推奨の環境なんて圧倒的に少ないわけだし。

あと、高性能でも600g超えてるPCなんて
開ける場所が限られちゃうじゃん。
N5以上に用途が制限されて、通勤ルートを変えるとか
工夫が必要だと思いますけど?
574[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 18:01:14 ID:jmcPihnj
まあここにいる大抵の人はPDAやスマホを渡り歩いた結果N5に飛びついたんじゃね
575[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 18:53:38 ID:BwmfGzdR
もちつけおまいら釣られすぎだろ
576[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 19:14:10 ID:4J0A5PWI
>>556
Androidの話してないだろ、勝手に巻き込むな糞リンゴ信者
577[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 19:22:17 ID:QXcyUItP
まだやってたのかw
まぁ、だけどまぁN5やmbook辺りを、他のUMPCと比較して云々っていうのも
相当ピントがずれてて、それならいっそスマフォと比較されたほうが清々しい気がするけどね
docomoがこれを新型シグマリオンだって売りだしても何も違和感ないだろ?
となると、比較すべきはスマフォになるよな。
578[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 19:28:34 ID:1VnG8Bg+
アホンを含むスマホにも良いところもある。駆動時間とかね。
でもここの住人はスマホではできん事がしたいからN5に行き着いたんだし、比べるのが間違い。
現状ではN5とスマホは両方持って使い分けすべきだと思うがなー。

もちろんN5の3G版がスマホ並みにバッテリー持つようになったら、話は変わるけどな。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 19:28:40 ID:+JT5lf0w
黙れiPhone信者
580[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 19:33:23 ID:WoA1vi3L
スマホとなんか比べたらスマホのボロ負けでしょ?
581[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 19:40:54 ID:C1tC+Lhs
いや、例のごとく大嘘レビューでiPhone圧勝でしょw

それに騙されたジジイやガキが得意がって寝ずに行列
582[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 19:55:46 ID:tnkADA+Z
N5のバッテリーって何時間持つ?
ゲームしてたら2時間位で16%位まで減るんだが
動画再生4時間とか書いてあるけど絶対4時間とか無理だよね?
583[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 20:09:41 ID:MycIWYlT
このスレでBbenchやった人が4時間4分だったから
動画再生は・・・まあ、察して下さい
584[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 20:24:23 ID:tbeaK4xK
おまえらはお外に出ないで常時ACで使ってるんだから別に意味ねーだろw
585[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 20:26:14 ID:5Oxyof/k
それはiPhone信者だろw
586[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 20:38:41 ID:DYjED+mR
タスクトレイのブルソレイユで青歯をターンオンにしても認識しない、
wikiの手順通りにオンにして再起動してもだめだった
xp16GBのホームだけどだれか教えてー
587[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 21:36:18 ID:hSajbLUI
どんな辛口が書いてあるのかと思ったけど、妥当な事しか書いてねーじゃねーか
なんでこの程度でキレてんだここの住人
588[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 21:37:40 ID:J6iX9cOD
的外れなことしか書いてねえじゃん
589[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 21:55:04 ID:o1ks2+1s
N5は買う前に触って確認出来ないからレビューを信用するしか無い
590[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 21:59:35 ID:beqGaEI0
何ひとつ妥当な部分の見当たらないクソレビューだと思いますが?
591[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:03:05 ID:hSajbLUI
うわ、なんか気持ちわりぃここの住人
592[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:05:47 ID:I4nycZT2
こんな夜中にクソレビュー擁護しにくるほうが気持ち悪いわ
593[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:07:29 ID:wVEGMwRf
自分の買ったものは自分にとって最高だし、誰が見ても最高で当然である

まぁこういう心理は人として普通だと思う
実際、ミニPCのカテゴリーの中では総合的に見て一番評価高いのは事実だと思うし

ただ、普通の人にとってはそもそも不要なカテゴリーだったりするんだよね
594[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:12:11 ID:0MF7mdjI
なんつーか最近スレ的にも全然話題なかったしなw
大抵の製品スレは買って不満ない人はカキコせずに不満ある人が声を荒げるもんだが
ここはすげー静かだったもんな
595[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:37:06 ID:/7DQgcIk
N5母艦でDroid端末子飼いしてる自分涙目
機嫌良く使ってるんだからほっといてよ
596[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:54:12 ID:icsm4FHB
>>594
そうなんだよな UMPC住民は比較的訓練された住民だとはいえ
このスレは平和すぎ
597[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:57:58 ID:mVXXjW0h
俺なんてGPS精度検証の話題しかしてないしなぁ。
小さいという以外、取り立てて言及するような特別なPCじゃないごく普通のPCだから
あまり話題は無いんじゃないかと思う。GPS搭載してなきゃGPS精度検証の話題なん
てしないし。
外付けバッテリーと接続ケーブルで決定的なのが出てきたら盛り上がるかも。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:02:01 ID:4J0A5PWI
>>594
このジャンルの中じゃN5が一番まともだし。
Mbookやoqo、P8861持ってるけどマジでN5が一番マトモだもん。
599[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:39:40 ID:Cc1rEdJY
「戸田覚ブログ」に、ここへの反応と思われる新たな書き込みあり
600[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:48:32 ID:WzW7fphD
ダメ人間じゃん
601[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:57:02 ID:hSajbLUI
でた、なんでも2chに結びつける変人ww

ブログはアップルの話じゃんw
602[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 00:05:09 ID:74Nq9lVe
http://sto.daa.jp/toda_blog/
信頼性がないメーカー

2010年9月 8日 16:23 Toda | 個別ページ | トラックバック(0)
先日、僕は文句を書くライターだと言われました。文句を書いているのではなくて、
感じたことを書いているのですが(笑)。こんなメーカーは信頼できないという例をひとつ紹介しましょう。
あるときの取材で「XXインチ液晶では、解像度が低くてだめですよ」と言った開発担当者が、
数ヶ月後には「解像度が低くても、文字が大きいから見やすいんです」と、
こんな感じで覆すことがあります。
こんな人の作った物は信頼できません。「確かに解像度は低いのですが、
少しでも安く作るために選択したんです」と、このように、悪くなっている理由を明確に語れる
開発者の作った製品こそが、信頼できます。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 00:09:45 ID:r5+ekuEa
なんか書いてることが的外れなんだよな
よくこんなんで飯食えてんな

ああ、金もらってデッチあげする人なのかな?
それなら納得
604[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 00:37:09 ID:x38xOvJb
回線繋げてなくてもOSの更新が始まるんだが無線てこういうものなの?
605[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 00:53:52 ID:Q660Afq1
回線つながってない場合のWinの更新って途中でエラーにならない?
606[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 01:04:15 ID:x38xOvJb
シャットダウン時の更新だったから席離れててわからん
次の起動時に、黒画面に白文字英文がざーーーーっと出つづけて焦ったけど、それがこれかな?
特におかしい所もなく動いてる
607[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 01:07:26 ID:Q660Afq1
そんな更新ならなったことある。問題ないと思うよ
608[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 01:37:39 ID:uWw72dLF
>>586
Bluetoothがオンなところまで確実なら次は
Bluetooth PlacesでSearch Devicesを実行することで
デバイスを認識するんだと思うが。
的外れなこと書いてたらスマン。
609[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 02:29:44 ID:/ddOE4t8
3G付きはどうして日本で売らんのね?
610[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 08:20:46 ID:cTxsiwmS
>>587
触ったこと無いくせに妥当な事とか言わないでくれる?
気持ち悪いから
611[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 09:16:12 ID:ydtUUkF6
>>587
ヒント:単発
612[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 09:47:01 ID:sbMdabOu
すぐ人のせいかよ
よくそれで物書きしてんなw

そうやって、これからも自分に言い訳して逃げ続けろよ
613[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 09:58:16 ID:eVv8+6j+
辛口だか何だか知らないが、
確かに人の買ったものをボロクソな記事にしても
表現の自由で、それ自体は一向に構わないけど

それなら、その記事を同じようにボロクソに叩く
自由も同じようにあるだろ

適当でいい加減な記事を書いたんだから
叩かれて当然でしょ
614[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 10:12:26 ID:+p21hdYj
まだ話題にしてあげているのか。優しいんだなお前らは。
615[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 12:46:53 ID:mKoBJW2E
今週号のアスキーについて
616[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 12:55:32 ID:Q660Afq1
だれも 週アス 買ってない?

そいや、PC雑誌とか全く買わなくなったなぁ
617[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 14:40:11 ID:ELBWKued
>>608
そのアプリはタスクトレイのこと?
なにやってもダメだorz
せっかく青歯マウス買ったのに
618[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 14:46:23 ID:74Nq9lVe
根本的に青歯マウス認識させる方法間違えてるだけの気がする
マウスに長押ししてランプが点滅するボタンとかあるだろ普通
それ押してからアプリでサーチしたら認識するだろ
認識したらアプリが青から緑色に変わる
619[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 16:47:17 ID:KQXaQluw
>>598
なんで外部出力できないN5がまとも?
N5より軽くてデザインよくバッテリーが長持ちで開きやすく家では大画面出力で快適操作できるBXのほうがいいだろ
620[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 16:53:09 ID:yPWmBi8z
OSがXP
メモリ少ない
1024x768表示出来ないからエロゲで困る

って理由でBXは却下

アスキー立ち読みしてきたけど
N5バッテリー3時間半しか持たないってなってたわ
BXは4時間半
富士通のは2時間
621[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 16:58:11 ID:Kl/PutRX
>>619
BXは筐体がちゃっちいのとメモリが少なく、マウスの位置が糞い。
キーボードも打ち辛い、このサイズの端末でキーボードどうのこうの言うのはあれだけどね。

外部出力使うならOQO e2が最強だな。本体下にHDMI端子あるし。
622[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 17:01:41 ID:/WDXgdXW
BX系はメモリーの少なさで、スリープ運用に失敗するという致命的な欠点がある。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 17:08:01 ID:s6mR352Y
>>620
N5もBXも両方持ってるがBXも1024x768できる
この手ての機種で画面出力がないと確かに不便だな
スリープ不具合は初期ロットだけみたい。
使い方しだいだがBXのほうが使い勝手がいいかんじ
624[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 17:14:05 ID:yPWmBi8z
アスキーうろ覚え
スリープ待機時間(実際はこれよりもっと長いと注釈付き)
n5 110時間
bx 70時間
vaiop 38時間?

ようつべ720再生
n5 △
bx ×

ってなってたけどようつべ720問題ない
情報バー出すと少しドロップしてるみたいだけど
見てても気づかない

>>623
上で言ってるのは外部出力じゃない
内部で解像度1024x768出来るかどうか
625[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 17:16:59 ID:s6mR352Y
>>624
わかりづらくてすまない
BXは640x480 800x600 1024x600 1024x768
を本体のディスプレイで圧縮表示できる
626[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 17:19:49 ID:yPWmBi8z
>>625
もしかしてBXも1024x768でn5みたいにインテルドライバで
圧縮表示じゃなくアスペクト比固定出来る?
627[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 17:24:19 ID:s6mR352Y
>>625
アスペクト比固定もできる
n5もBXもGMA500だからそこらへん一緒だとおもう
628[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 17:30:21 ID:yPWmBi8z
出来るのか。BXが7でメモリ1GBなら良かったのに
629[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 17:34:56 ID:s6mR352Y
N5は優れた動画再生能力ももってるが大画面で再生できないのはもったいなさすぎる
けど嫌いじゃないぞ 一長一短とおもってる
630[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 18:14:09 ID:QRlaonPX
もしかして、サブノートとかモバイル用じゃなく
これをメインPCとして使ってる人も多い!?
631[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 19:14:13 ID:A5MdJcFu
さすがにそれはないだろw
どうみてもお出かけ専用
メインで使うならもう少し大きくてもいいからキーボードがフルのヤツ買うでそww
632[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 19:16:09 ID:yIdyWR1f
トイレの中ではメインマシン
うっかり小1時間うんこしてしまう
633[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 19:32:38 ID:vbzmvMlU
主なファイルは live sync で同期させてるからメインマシンみたいなもんでもある。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 19:36:12 ID:yPWmBi8z
寝室。寝ネット。エロゲマシン
画面小さいからメインとか無理
635[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 20:23:22 ID:mKoBJW2E
週アス ミニノート比較のまとめ

・見開きでサイズ比較:
BXとN5以外のデカさにワロタ。ミニノート特集なのに。
逆にibretto W100が意外に小さいことに驚いたわ

・バッテリー駆動時間:
一番の突っ込みどころ。VAIO PとXは絶対デカバ履かしてるだろ。ズルイ。
デカバ履かしてもらえなかったLOOX Uカワイソス

・キータッチ比較
タッチパネルキーボードのリブレットW100が△で
N5のキーボードが変態配列なのが嫌われ×
ちなみにLOOX Uは○らしいですよ。奥さん。

・動画再生能力
Flash10.1入れてから比較すれ。話はそれからだ
ブルーレイはサイバーリンクのドライバがエラー吐いて全滅…比較しようがないだろ。
YoutubeHDとかニコニコ比較するならFlash10.1入れてやれ

・ブラウザゲーム
BXでゲームすてる画面をよく見ると、IEでメニューバーとツールバー4列使ってる状態で
縦が狭いとかほざいてますが…
普通、Chromeとかでツールバー全部外して使うだろ。恣意的すぎる。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 20:28:59 ID:XSniKnM2
>>624
補足 スリープ待機時間
N5:105h
BX:70h
VaioP:70h 
LooxU:38h(ヒデェ…)
W100:72h

バッテリの持ちが
N5(4250mAh):3h35min
BX(2600mAh):4h38min
VaioP(2500mAh):4h30min
LooxU(1800mAh):2h03min
W100(1180mAh):1h14min(ヒデェ…)


637[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 20:34:45 ID:XSniKnM2
連投スマン

VaioX(4100mAh-5h33min)は兎も角、VaioPは確かにオカシイな。
俺の使ってたPはこんな数字出ない・つかLooxU並。

記事見てトータルで、N5が一番バランス取れてるとオモタ。
638[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 20:42:00 ID:OJPxf8/G
>>631
いや、サブノートならわざわざ大画面に繋げる
必要性がないなあと思ってさ。
639[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 20:55:20 ID:yPWmBi8z
バッテリー持ちって
馬蔵がN5の動画再生テストやるって言って結局しなかったのは
がっかりな結果だったからなんだろうな
640[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 21:04:07 ID:bsrP8NP9
>>628
そんなあなたにmbook SE
爆熱だけど新FWと運用回避でLet's IYH!!
641[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 21:13:55 ID:ysa5uaVm
Viliv
読みはビリーブでおk?ビルブと読んでたけどエルの後ろの i に今さっき気付いた
642[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 22:29:55 ID:CydybO+O
ぶりりぶでおk
643[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 00:45:44 ID:S0e1LMU2
メインPCだったヤツをHDMIで40インチTVに繋げて
ほぼN5から遠隔操作だけになった。

両者ともストレージは2TBのNASに統一してるんで
俺も、ほとんどメインPCみたいなもんだけどね。
とりあえず便利すぎる。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 01:03:34 ID:B/IxDCpw
みんなタスマネ読みで使用メモリどのくらい行ってる?
Win7で600MB前後なんだが太りすぎな気がしてならんのだ
645[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 01:44:53 ID:cS1Yt07U
充電中に畳に落としたら曲がった
ペンチで戻したら折れた
ACアダプターってどこで売ってるの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1137951.jpg
646[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 05:10:59 ID:q8VsA3IS
秋葉
647[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 05:41:38 ID:kwNsR6N7
最近の5VのACついたものなら大抵合うだろw
アンペアは中尉だけどww
648[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 05:50:37 ID:HP8lGK69
うまぞんで追加アダプタうってなかった?

別件だが、自作アダプタとかで接触不良という人は、プラグの先端部分が短小すぐる場合がある。
オリジナルと比べて短い場合は、プラグのプラの部分を少しカッターとかでカットすると使える場合が
あるよん。(もっと奥までツイて!n5とプラグのプラが接触してたら短小な疑い濃厚)
649[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 07:43:19 ID:mFRNvQfu
置いて調べものに使う事も多いからBX,SEのポインタはありえんな
リモートで大画面もOKだし問題なし
SEの通信速度だけは唯一うらやましいけどね
650[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 08:14:08 ID:9PTGgtlf
>>649
おいて使うならBXやSEの方が圧倒的にポインタ使いやすいぞ
N5は不安定な人差し指でしか操作できない
おいて使う場合両者ともBluetoothマウス必要だな
651[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 08:23:08 ID:eDx15xC5
bluetooth動かない

vilivmanagerでbluetoothにチェック入れてプルダウンメニューはON
スタートアップでvilivmanagerもON

再起動するとvilivmanagerのbluetoothは黄色でONになってるけどデバイス認識した音鳴らない
ブルーソレイユもtorn onしてもだめだた

16GBのxpで青歯できた人いますか?
652[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 08:30:46 ID:eDx15xC5
焦ってたすまん、ブルソレイユ入れなしたら入った。
快適です。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 08:31:54 ID:mFRNvQfu
>>650
やり方が変わってるかもしれないけど、オレは主に中指を使って操作してる
液晶側だと液晶の角度がずれたり、本体が動いたりしてうざくない?

654[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 09:49:15 ID:5zGkSMZC
おまえらまるで本当に買って使ってるみたいな書き方だなw すげぇ!尊敬する!!
655[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 11:13:57 ID:TahtwE5+
テレビのリモコンと並べて置いてるんだけどさ
たまにテレビのリモコンもIrDAじゃなくBTやWiFiで
Windowsに統合できたらなあとか思うよ。

もはやPCなんて、そこらへんに転がってる
雑誌感覚だね。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 11:35:00 ID:jlabc/G/
ソニーのTVやビデオのリモコンは無線方式。
BTで操作できようになるといいね。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 12:14:13 ID:QzGN+dQ4
まあ、確かにIrDAは無線方式だけど・・・
ソニーに限らなくても普通はそうだと思うんだが・・・
なぜソニー限定・・・
658[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:15:56 ID:mFRNvQfu
>>654
店頭でも試したし、それぐらいは分かるさ

659[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:42:43 ID:q8VsA3IS
ちんこきーぼーどにすりゃ全部解決なのに
このクラス出してるメーカーはあほだな・・・
660[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:48:53 ID:QeagAyrR
>>659

オレもThinkPad愛用者だが、机上に置いて使うなら最強のトラックポイントも、
立って両手持ちで使うには向いていないと思う。
661[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:55:19 ID:MLH9FTHb
いやOQO触ったことあるならわかると思うが、
立って使うときもトラックポイント最強っすわ。
662[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 14:10:09 ID:TgpK/5eE
俺は机上でも乳首全然ダメだ、なんというか移動量のコツが分からん
663[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 14:11:56 ID:bCrZj8KR
HPの乳首はいまいちだと分かった
やっぱ---じゃないとな
664[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 14:20:43 ID:M3PiaCdE
>>657
ソニーは電波方式
どっちむけてても操作できて便利
665[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 15:41:13 ID:9PTGgtlf
>>653
理想は工人舎PAの位置とN5の位置の両方ついたやつ
666[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 16:00:39 ID:QeagAyrR
>>661

N5の横幅で、両手持ちのとき、キーボード中央のトラックポイントに無理なく親指が届く?
667[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 16:20:26 ID:BZtB1CVs
>>661
ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2007/01/oqo_model02_thumbs_menu.jpg
OQOの写真
トラックポイントの位置は良いとしてもキーボードが・・・
668[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 17:01:52 ID:MLH9FTHb
>>666
OQOのトラックパッドの位置しらべてからそーゆうの書けよ。
今の光学マウスの位置にトラックパッドあったら最強だったと思う。
669[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 17:28:29 ID:mFRNvQfu
>>665
圧倒的に使いやすいとかいってるから、どんな反論が来るのかと思ったら・・・
そんな変な作りにするぐらいなら液晶横に伸ばしてくれた方が数十倍うれしいわ
670[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 17:43:22 ID:LZDjQEEL
>>668
激しく同意する。

VAIO UXみたいなパッドのほうがグリップが安定しやすい。
手に持って使う機器で「ビュン」みたいに滑らすとか
「どうぞ落としてください」と言ってるようにしか思えん。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 17:52:19 ID:LZDjQEEL
個人的にはZaurusくらいのキーボードが
親指タイプでは最強なんだよな。

N5の画面横の余白分、ばっさり削ったくらいが
いい感じかと。Zaurusの下側に付いてる機能ボタンを
全部除いて、その分キーボードを下側に寄せて
余った上側にマウスボタンとトラックポイントみたいな。
672[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 20:15:38 ID:8UoT3w1w
ここはとても素敵なスレですね そんなあなたはViliv N5をいくつ買いましたか?
673[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 20:33:21 ID:zE/pEUoN
OQOの乳首位置に親指がくる持ち方してみたが、操作し易さ以前の問題だな
674[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 20:37:50 ID:F+rtwvPw
にわかモバイラーがなんとOQOに苦言

大御所唖然

にわかはなんとZaurusを持ち出し  ← 今ここ
675[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 20:49:14 ID:5c9q5hcd
無印ZERO3のキーボードもいいよ
676[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 22:23:00 ID:FIytBe95
>>674
次はPSPかNDSか
677[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 22:53:23 ID:8UoT3w1w
3Gなしの空いたスペースにワンセグ付けてほしいぱよ〜♪
678[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 23:09:17 ID:mFRNvQfu
3Gモデルならワンセグモジュール内蔵出来るよ
ふと思ったけど、日本でもYukyungにワンセグモデル用意してもらって売り出せばいいかもね
ワンセグモジュールなんて今980円ぐらいだからそれ程価格上昇にはならないし
miniPCIeコネクタが付くから各々好きなモジュール付けられる
679[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 23:19:02 ID:PlVQmM6a
N5かっておいてN5のスレでいうのもなんだけど
CASSIOPEA FIVAのシリーズは名機だったとおもう、マシンパワー面以外では

10xでも20xでもあれの後継が出てたら間違いなくかってたのになぁ
680[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 23:51:46 ID:cmaoqpw2
>>674
はあ?
681[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 00:48:11 ID:04VcXBr1
>>678
それならWiMAXモデル出してくれた方がいいな

いかん、冬ボで3Gモデルも買っちまいそうだ
WiMAX付けて64GBとSSD交換して、32GBの方は予備機にして・・・

682[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 02:46:44 ID:lOyTIpON
>>679
FIVAは電池が半端なくもたないだろ
683[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 04:06:28 ID:/2GB4Yl+
そ・れ・が・ど・う・し・た
684[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 06:17:36 ID:fLLZfJWD
通信系がのると認証とかややこしいだろ?
費用だって回収できるかどうかわからんほどにしか売れないだろし。
だから空きminiPCIe付きのn5が売りだされてればいいだけなんだが、
それは難しいのでワンセグ付きを希望してるんじゃない?

あ、そういえばBTは認証とったんか?
685[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:58:29 ID:YpD9w6Gz
N5ユーザーだけど、自分はS5の方があってたかもしれないと思い始めている。
686[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 14:32:28 ID:F/cOrGKE
wikiのケース過去ログにあったゲームテックのDSi LL用セミハードポーチ買った
横幅はピッタリだけど、奥行きが1.5cm〜2cmほどブカブカ。持ち歩く際に中で踊る
ようつべにも宣伝CMがあるから見てもらえば分かるが、
DSのメディアを入れおく仕切りの1枚布がベロ状であって、それを丸めてブカブカの隙間に埋めてやれば完全にN5がフィットする

ケースうわ蓋の内側がゴムネットでポケットになっていて、ここにN5のバッテリーが入る
バッテリーを入れて、仕切りのベロを丸めずN5筐体の天板覆い被せた状態(通常の仕舞い方)でケースを閉めると、
結構きつめでファスナーが閉じづらいくらい。ベロ丸めの隙間埋めでケースを閉めると、きつくはないがN5の天板とバッテリーが直に触れてしまう
と言うのも、ゴムネットポッケに2/3程度しか納まらず、バッテリーが少し顔出すサイズ
梨の緩衝材で使われている薄手のナイロンシートを切って、バッテリーと重ねて入れてみたが気持ちファスナーきついかなって具合
仕切りベロほどのきつさは無い

使ってる人いると思うんだけど、ロジテックのUSB3ポート+LANアダプターはどうやっても入らない
ブカブカ隙間アダプタ自体が入らないし、ゴムネット内に入れてもケースのファスナーが閉じられない
これは別で持つしか無さそうだ

以上レポっす。長文すんません
687[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 19:07:02 ID:HPpr0hFS



































688名称未設定:2010/09/11(土) 19:24:46 ID:qDxQYJPT
>>685
だが実際にS5に買い換えたりするとキーボードが欲しいと思ったりして青葉のを買ったりする。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 19:36:37 ID:gZqxMv1q
S5持ちだが青葉のキーボード(リュードのやつ)は持ってるが結局は使わなくなる。
ソフトキーボードか手書き入力で充分間に合う使い方になるな
690[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 19:43:09 ID:gZqxMv1q
連投てすまんが
S5はカーソルキーとエンターキー(左クリック)などがちゃんと独立したボタンとしてある
から意外と使いやすいんだよ

autohotkeyで割り当てればブラウザなどほとんとキー操作だけで使える
10種類くらいキー割り当て出来るキーがあるからな
691[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 19:48:51 ID:RMk7Gt6n
おまえらは漢字変換のキーアサインとかはどないしてはりますのん?デフォのままでっか?
692[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 19:49:16 ID:yilnWcNA
普通にキーボードがあったほうが使いやすいから
自分、N5なんスけど
693[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 19:55:39 ID:gZqxMv1q
>>692
もちろんキーボードが必要な人にはN5がいいよ

S5はナビやビューワー的に使う人向けだから一般向けじゃないかもしれないな
694[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 20:10:13 ID:HPpr0hFS
695[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 23:45:02 ID:N57Vc+2B
GPSの動きが不安定なんですが、だれかこれ試した人
居ますか?


[[[ viliv S5/ X70? / N5 Premium? / GPS SiRF Star III v3.2 receiver Utility ]]]

 Version 1.00

SiRF-PDA100.zip
DownRoad Time limit: 2010/9/1 0:00
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/83696.zip&key=viliv

--- Hardware Level ---
1. GPS NMEA Check Monitor
2. Output NMEA On/Off : RMC GGA GSA GSV VTG GLL
3. Output Timing change
1000mS(1 Hz) Default 1s / 2s / 3s / 4s / 5s / 30s / 60s / 120s
4. NMEA change : WGS84 / Tokyo M / Tokyo J
5. GPS Port Baud Rate bps Change
1200 / 2400 / 4800 / 9600 Default / 19200 / 38400 / 57600 bps

--- Software Level ---
1. In -> Out Baud Rate bps Exchange
9600bps -> 1200 / 2400 / 4800 / 9600 / 14400 / 19200 / 38400 / 57600 bps
2. NMEA Data Cache
3. Static Navigation (RMC only)
1 .. 20 km/h Level 1..5
696[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 23:48:13 ID:bhWTlAZP
ファイルが見つかりません

既にファイルが削除されたか、期限切れになったか、ダウンロード上限数に達した、若しくは誤ったURL が指定されています。
再度ご確認下さいますようお願い致します。

消えてるし
697[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 00:37:01 ID:cY/1fsjk
下の記事、詳細なデータでものすごく参考になりました
ググッてもなかなか引っ掛からず、もったいないのでここで紹介させて下さいm(_ _)m
http://mcrn.jp/cgi-bin/pukiwiki/?DGReview%2FvilivN5
698[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 03:17:35 ID:5js2uBk0
>>667
OQO03が残念すぎる
699[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 04:00:50 ID:qXvh+iux
酷評w
700[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 07:13:58 ID:qb+ZrLoM
毎度毎度GPSネタで申し訳ないが、長距離車移動で試してみた。
蓋を閉じても「何もしない」設定にして、蓋閉じたままログ取りした。
が、どういう条件でスリープに入るのか、途中でスリープしてた。
蓋を開けるとすぐ現在位置取得してくれて再開するんだけど、当然スリープ
してた間はログが残ってない。ちなみに5時間ほど蓋閉じて放っておいたら
バッテリー警告が出てハイバネになった。
今出先だからログの整理といつもの地図上への表示はまた後日。
701[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 07:38:24 ID:cbnxXUN0
GPSのアンテナどこに付いてるのかわかる人います?
702[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 11:10:31 ID:S7RgWGxA
セキュリティはMSのよりavastの方が軽いっぽいな
スワップに突入して動かなかったmixiアプリ(笑)が動くようになった
703[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 11:11:25 ID:JBwFEljn
>>636
今更だけど、バッテリーの容量のとこ電圧が書いてないので誤解うみそう。

といっても3.5時間は・・・いつのまに短くなったん?
夏場で熱いからバッテリへたったのか?
704[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 13:18:18 ID:cXkrdbsU
>>702
MSE軽いってよく言われてるけど悪名高いバスター2010よりもっさり重いしメモリも食ってるんだぜ
705[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 13:32:03 ID:eCSEFIXu
MSE更新のポップアップ出なて好きだから入れてんだけど
avastの方が軽いのか。avastってファイル更新時のうざいポップアップ
どうにかして欲しい
706[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 13:41:44 ID:nTDV8VKp
>>705
おれは自動更新にするのやめた。
手動なら出ないよ。
707[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 14:08:00 ID:LVWXstBS
>>695
モデルにもよりそうだけど、Brule版のStarterはu-bloxチップだった(SiRFではない)
u-bloxのユーティリティは
www.u-blox.com/ja/evaluation-tools-a-software/u-center/u-center.html
ただ、viliv N5内蔵のチップ(UBX-G5010らしい)だとあまり設定できなさそう(設定しても無視される?)

>>697
それ書いた者だけど、役立ったようでよかった。
ただ、勘違いやミスもあるかもしれないので注意。

>>701
おそらく液晶側(カメラの反対側か?)。
本体分解写真のどこを探してもu-bloxのチップがなかったのと、アルミホイルでの電波遮蔽実験で液晶側遮蔽時に衛星捕捉失敗したので。
708[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 15:19:37 ID:cbnxXUN0
液晶面の裏側(外側)ってことですね。了解。
補足にしにくいときはそっちをお天道様方面にむければいいってことですね。
709[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 16:23:00 ID:aUh0XryI
GPSのアンテナが液晶の裏側ってのは確かにそのとおりかも。
蓋を閉じてログ取りしt結果は蓋を前回にしてたときより精度いいから。
しかし、電源の管理のところでフタを閉じたときの動作で「何もしない」を選んでも
一発目は20分か30分ぐらいでスリープに入る。そこで復帰させるとその後はずっとス
リープにはいらずにがんばってくれるみたいだけど。
あるいは、信号とかSAとかである程度止まってるとスリープに入るのかもしれんが。
もう少し検証が必要だな。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 16:25:37 ID:LVWXstBS
>>708
そう。液晶側って書いたのは本体側(キーボードのある方)じゃないって意味。
分解してみないと確実なことは言えないけど、追加でアルミホイル実験した限りでは外側にあるっぽい。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 16:26:04 ID:aUh0XryI
しかしこいつはの熱は何とかならんもんかな。
フタ閉じてGPSログ取りしながらダッシュボードの上に置いとくと触れんぐらい熱く
なる。もうやばいんじゃないかってぐらい。
712[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 16:33:11 ID:PnFSy6MC
>>691
自分は「変換」でIMEオンオフ/変換操作してたんで、キーマップ書き換えで
「変換」と「半角/全角」を入れ替えてる。
まあIME側で「半角/全角」の機能をカスタマイズしても同じだけど。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 16:41:20 ID:cY/1fsjk
>>707
おかげ様でWiFiの感度も向上したし、発熱のコントロールのコツも少し見えてきました

今の所、液晶側の分解は無理なんでしょうかね?
可能であれば、GPSのアンテナや、SD8686にもメスを入れられそうなんですが・・・
714[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 16:42:57 ID:LVWXstBS
>>711
鞄に入れて2〜3時間ぐらいログ取りしてたら、液晶画面に縦の筋(というか色ムラ)が大量に入ってて、故障かと思って焦った。
冷ましたら直ったからよかったけど…。
確かに熱をなんとかしないとログ取りは厳しそうだ。バッテリーもへたりそうだし。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 16:56:47 ID:cbnxXUN0
>711
それって、太陽光で暑くなってるんじゃないのか?
普通に使っているときは危険を感じるほど暑くならんですが。
716[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:41:24 ID:giD58Xkg
>>712
ATOK使い?
717[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 18:52:24 ID:PnFSy6MC
>>716
WindowsではMS-IMEがほとんどだなあ。ATOKもちょっとだけ触ったが…。
それより前のDOS環境でFEP(WX2だったかな)のオンオフ/変換が
変換キーだったからそれで刷り込まれてるw

実際問題通常左上にある「半角/全角」に手をのばすより快適だと思うんだな。
スペースバーには変換機能は割り当てない主義だからってのもある。
718sage:2010/09/12(日) 20:20:08 ID:9cXQ+NWA
>701
液晶左側、スピーカの真上に付いてる。

>711
CPU&チップセットとキーボードの裏は導熱シリコンシートで
排熱されているけども、熱の廃棄量が足りないんだと思う

厚さ1.2mmのアルミ板の反面を0.2mm削り、そいつをシリコン
シートの代わりに使ったらだいぶ冷えるようになりましたよ。
(当然シリコングリスを塗る)
719[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 21:25:03 ID:lZTVLUEx
BRULEのバッテリーおまけなくなってる・・・
720[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 21:35:54 ID:MsNckuXf
8GのSDカードかよ。こんなの980円程度だろ
721[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 22:29:04 ID:IOrtip3M
3Gモデル使用者だけど
ふとヤフオク見たらEM770Jを出品してるの発見(2kなり)
どうやらダイナブックのイーモバモデルに内蔵していたものらしい
今さっき完全にダメ元で即決落札してみた。
ドライバもなにもないらしいがw

もうほんとダメ元なので、成功した時のみ(UMTS800つながった時のみ)
報告します。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 22:30:20 ID:IOrtip3M
分解は
http://www.mo86.com/thread-13281-1-1.html
ここを参考にします。
723[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 23:41:01 ID:FC+kt5YQ
便乗で恐縮なんだけど、3GモデルでXP化成功した人いる?
ググッても全く出てこない。
ドライバがやっぱりないんかな?
724[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 23:44:08 ID:IOrtip3M
725[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 23:49:05 ID:IOrtip3M
726[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 23:50:22 ID:FC+kt5YQ
>>724
ま、まさか自分でやれというのか貴様っ!!
 
 
 
 
 
 
 
……楽しそうだからちょっとやってみる。
結果は多分後日。
727[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 00:58:48 ID:DPSm1Lgg
あやしいお店の釣りサイトうぜえw
Docomo 3G seriesじゃないっつーのw
728[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 06:17:53 ID:vDA5ey1/
馬の128GBモデル買った人いる?
もう発売されたのかな?
729[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 06:20:38 ID:vDA5ey1/
>>719
予備バッテリーがついてなかったらブルレで買うと損した気分だな・・・
730[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 06:42:37 ID:3gDmz/jS
馬ではまだ付いてる
731[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 10:20:38 ID:65EOowSr
ウマはSSD16GBと32GBだよ。空き領域パネェっす
732[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 13:53:47 ID:ulN68qti
>>731
馬は64GBをスルーして128GBも売ってるけどな。
空き容量重視派なら128GBに行くのも手だね。高いけど。
733509:2010/09/13(月) 16:19:01 ID:8PHp7rXk
バッファローのportable wifi持ってる奴は注意な。俺ももってるけど無線lan以外ではn5に繋いだ
ことないから、大丈夫らしいが。
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100910_393024.html
734[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 21:30:54 ID:yJVI5EZR
お前らこのPCでどんなゲームしている?
735[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 21:36:01 ID:g2nJ7u1k
ライアー・ゲーム
736[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 21:36:50 ID:FnyGh2qZ
五目並べ
737[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 21:42:23 ID:9WacXp5E
PC-98
738[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 21:44:51 ID:4yLEsyX8
739[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 21:56:58 ID:r51Eg77d
>>737
Anex86、なぜかフルスクリーンに失敗するんだけどそっちは出来てる?
740[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 22:10:26 ID:qI0pv/wr
液晶のちらつきが修理で直った人に試して欲しいんだが、電源ボタンの両サイドを指3本くらいでムギュッと押し込むとチラつかないか?
上蓋を最大に開ききった状態だと分かり辛いから、少し起こした状態でやってみて欲しい
押し込んでる時に液晶が明るくなって、押し込みを止めると液晶が暗くなる
741[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:00:19 ID:qI0pv/wr
自己解決した。バッテリーを変えたらちらつかなくなった。残70%から98%のバッテリー
熱か、ヘタってるのか。70%を充電してみる
742[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:23:10 ID:D6sAfGUK
>>733
まっ、WM3300Rは調子いいけどね
ブロードキャスト止めてても、問題なく探し出すし
743[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:41:01 ID:DPSm1Lgg
>>734
無料フラッシュゲーム(http://blog.livedoor.jp/lkrejg/)からのおぬぬめ
※重いのやルールが複雑なのは入れてない

マモノスイーパー −RPG風マインスイーパー 
http://blog.livedoor.jp/lkrejg/archives/65443008.html

Electric Box 2 −電力伝達パズル
http://blog.livedoor.jp/lkrejg/archives/65474111.html

The Necronomicon 2.0 −死霊魔術のカードバトルゲーム
http://kongai-etc.seesaa.net/article/105430411.html

旧校舎☆Quest −教室から脱出ゲーム
http://blog.livedoor.jp/lkrejg/archives/65365582.html

Robot Wants Kitty −ファミコン風ロボット探索アクション(三部作)
http://blog.livedoor.jp/lkrejg/archives/65417077.html

Castle wars 2 −城攻防カードバトル
http://blog.livedoor.jp/lkrejg/archives/65441375.html

Divide and Destroy −戦略パズルゲーム
http://blog.livedoor.jp/lkrejg/archives/65409344.html

Arcuz −魔物退治アクションRPG
http://blog.livedoor.jp/lkrejg/archives/65389149.html
744[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:43:31 ID:uGsnmfBl
Flashゲームって未だ色々出てるんだなー
遠い昔はよく遊んでたわ
745[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 01:50:42 ID:Wg01+1Wv
>>734
フリーのRPGツクール製のエロゲ
オカリナ・オデッサと呪いの魔術
ttp://ashiromurakumo.blog103.fc2.com/

電車で(城で)LV上げ。
エロイベントは自宅で。
746[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 06:52:41 ID:4V14gtAa
予備バッテリーってどこで売ってるの?
747[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 06:59:56 ID:9IjHY5vE
BRULEのアクセサリ欄に売ってる
http://brule.co.jp/umpc/n5.shtml
748[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 07:02:01 ID:4V14gtAa
>>746
解決
馬でもブルレでも売ってるな

つか、ハンファの楽天だとバッテリー売ってないし予備バッテリーつかないんだな

だったら馬で直接買った方が良いな
ブルレだと予備バッテリつかないから128GB買う気になってきた
749[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 07:02:18 ID:4V14gtAa
>>747
サンクス
750[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 07:10:01 ID:4V14gtAa
ブルレ N5-64
64GB SSD + 8GB microSD(1500円ぐらい?) で 84800円


128GB SSD + 予備バッテリー(4900円) で 109800円



つまり64GB SSD が 21600円か
751[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 07:42:32 ID:2JC5C7na
applewin で wizardry
752[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 09:34:20 ID:+VEjkC+7
>>750
そこまで高いならGモンスター256GBに換装するっちゅうの
753[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 11:48:51 ID:tu+cT+ri
3GタイプにXP入れたらデバイスマネージャーからモデムもwi-fiもなくなった。
不明なデバイスとすらも表示されず、結局、リカバリーかけて7に戻したよ(−_−;)

他にXP化やろうとした人、いませんか?
754[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 12:52:16 ID:JiqjCzkB
>>753

やってみたとは思うが、VilivManagerで有効化してみた?
S5のときもそうだったが、VilivManagerをどう料理するかで
成否がわかれるとは思う。
詳しくはS5過去スレが参考になるのかな?
自分XP化するつもりはないけど、興味はあるのでバックアップとってるのなら
暇なときにでも、また再チャレンジしてくれると嬉しい。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 15:22:37 ID:dJDT1+LZ
>>752
ZIF なの?
756[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 17:52:22 ID:bD1Pt+sb
誰かN5で使えるUSB-VGA変換ケーブル知らない?
757[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 18:17:58 ID:ZKNEbFp4
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.19392
ようつべで外人がN5でテストしてたやつ
758[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 18:20:52 ID:JiqjCzkB
>>756
http://www.soldering-guide.com/archives/52085855.html
↑ここに頼んで基板にminiPCIスロットを付けてもらう。

外付けVGA出力端子予定の部分に穴を開け
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543072/
これを中にぶち込む。
759[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 18:31:56 ID:qOuZxne7
>>758
それS5
しかもそのアダプタ使っても別途電源&グラボ必要
760[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 18:41:59 ID:JiqjCzkB
>>759
いや、マジレスされても…
761[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 20:25:35 ID:0nozf/aF
■ネット起業バイブル合計1868ページ!ネットビジネスで稼ぐノウハウを無料でご提供!
http://2ch.zz.tc/netkigyo
(全て無料)
762[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 21:07:03 ID:L/DAeuEb
>>756

dDisplayLink系なら、行けると思う。
俺はLenovoのやつで42インチのREGZAに写してる。

但し、動画はカクカクになるので無理。
環境設定等メンテナンスの際には広くて大きい表示が結構便利。
763[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 21:16:04 ID:L/DAeuEb
ちなみに、DisplayLinkのミソは、表示データをアダプタ内のグラフィック
チップへ転送する際にボトルネックとなるUSB2.0の転送レートを改善する
為にデータを圧縮して送っていることらしい。

メインマシンだとN5程は動画でカクカクしないので、圧縮時のCPUパワーが
足を引っ張っていると思う。
764[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 21:28:47 ID:1sWA1WOg
3G版を買って刺せば動くってこと?
765[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 00:37:40 ID:N4M+zr47
リカバリって入り方(Fn+0を2回)までしか書いてないけど、
そこから進めていくと購入時の状態まで戻るってことでいいの?
やったことある人教えて欲しい。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 01:02:59 ID:EuTCF09o
マニュアル(紙&PDF)に続きが書いてあるよ。2,3回選択項目を選んで処理が始まる
デフォ解像度になるから文字が読めなくて、ただマニュアルの通りにやったな
767[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 01:11:14 ID:8WouPXon
ttp://www.ask-corp.jp/news/news100520-2.html

3Gタイプ、このSSDなら使えるかしら?
64GBか128GB出たら換装したいなぁ。
768[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 01:13:41 ID:N4M+zr47
>>766
ありがとう。
マニュアルほとんど見てなかった…。
しっかり工場出荷状態に戻る、って書いてありますね。失礼しました。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 01:18:39 ID:oruZ6pLM
>>767
SATAだけどそれ
770[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 02:16:50 ID:mHr3BgHW
SATAかは関係無いでしょ
USB1.0端子で2.0機器を使う様なもん
まあどちらにしろN5のSSDはハーフサイズよりさらに小さいので普通には無理
771[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 03:02:11 ID:mHr3BgHW
あとSSDの詳細とスペースの広さは、この人の写真が参考になるよ
http://light-widely.blogspot.com/2010/06/viliv-n5.html

>>756
>>757と同等品だと思う
http://www.thanko.jp/product/pc/usb-hdmi-and-dvi.html/
送料含めても輸入の方が若干安いか
この手のは情報が少ないのでぜひ試してみて欲しい
772[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 03:04:26 ID:lvFLoMDM
ガソリン車にポカリ入れるみたいなもんだな。関係ない。関係ない。
773[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 03:19:59 ID:mHr3BgHW
>>772
ごめん、Vaip PがSATAなもんで勘違いしてた
そのままでは無理です
774[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 03:21:15 ID:M3jH/iWY
>>763

動作原理はこれか。
http://www.displaylink.com/technology_overview.html

ラインナップはこんな感じ。
http://www.displaylink.com/shop/index.php?product=5
775[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 04:02:08 ID:EJaguhe8
ポチッたのに全然届かねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
776[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 04:08:36 ID:lvFLoMDM
>>773
細かいことは気にするな。案外使えるかも知れんしw
777[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 05:43:49 ID:oruZ6pLM
>>773
そのままじゃ無理も糞も、
変換基盤つっこむんならスペース的に3Gひっこぬいては絶対必要だし、
というか無理だろ。

容量足したいんなら32GBのMicroSDHC買ったら?
778[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 06:00:19 ID:oruZ6pLM
あ、でもN5で使える64GBのSSD探しておきましたよ。
http://www.mydigitaldiscount.com/SPD/runcore-64gb-pro-pata-mini-zif-solid-state-drive-ssd--80000931-1231837297.jsp
人柱さん頑張ってください。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 06:09:35 ID:xpysmh48
ふぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ これはピッタリとはまりそうだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
左側のコネクターは何?
780[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 06:22:40 ID:+GqeIJct
馬かブルレで今日頼んだら土曜日には来る?

突然欲しくなって、土日にいじくり倒したい!
781[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 06:36:16 ID:oruZ6pLM
>>779
商品の説明ちゃんと読みなさい。
MicroUSB端子です。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 07:41:07 ID:NocNFW/f
ダイナに3Gあり64GBモデル来てる
9/24発送で$999
783[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 11:01:05 ID:f9o9yHtj
>>782 ポチってしまいそうだ。
円高の今がチャンスか?
784[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 11:01:23 ID:UVXtMO9c
>>757
>>762
サンクス
785[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 11:52:15 ID:HFCreHVF
>>783
菅続投でまだ下がる、けど欲しいときが買い時
786[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 11:57:47 ID:f9o9yHtj
>>785 だよなあ、今使っているtypeUXもそろそろあちこち動作が怪しくなってきたし。
3Gモデル使っている人たちは、やっぱDocomoのデータカードから
SIM抜いて挿してるの?
ずーっとPHSだからよくわからん。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 16:14:01 ID:NwAep/6e
>>785
日銀砲発動したぞ
788[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 16:39:18 ID:B95a+7UG
まだ買い時じゃない
70円台までは下がるよ
789[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 16:59:46 ID:1/VzlAaH
>>786
ふつーにbモバU300のsim使ってるよ
フルスペックの3Gと比べりゃ、遅いけどまぁこんなもんだろう
790[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 17:09:46 ID:27bk4NhO
gpsVPつかったら、ver0.20全く動かず、さらにver0.18では地名がロシア語でウザイ
なぜロシア語!
791[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 18:19:28 ID:FCIJSjZu
>>790

なんという昨日の俺。
0.18から0.20にバージョン上げる途中で、同じようなトラブルにぶつかった。

ポートとraster cacheフォルダの指定に間違いが無ければ、allow internet connectionの
チェックが外れていないか確認してみ。
Googleのロシア語マップが落ちてくる問題は、自分でMapConfiggsフォルダを作って、
その中のiniで言語を日本語に指定すると直る。

[Tiled MAP]
gpsVPVersionMin=0.4.18
Filename=x=%X&y=%Y&zoom=%ZOOM_17.png
URL=http://mt1.google.com/vt/hl=en&x=%X&y=%Y&zoom=%ZOOM_17

hl=enをhl=jaに変更

これでうちは両バージョンとも普通に動いてる。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 19:56:43 ID:mHr3BgHW
Inspiron DUO
http://japanese.engadget.com/2010/09/14/10-inspiron-duo-atom/
面白いね
チルトタイプより有利な点も多そう
793[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 22:07:23 ID:c7VUDjJP
日本経済なんてどーでもいいから
もっと円高になれよ、安く」買えないジャンンw
794[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 22:09:50 ID:c8audHSY
宇宙ゴマかよ!
795[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 03:43:23 ID:BaE35bLW
Dynaだと頼むとどれぐらいで届くの?
796[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 06:59:09 ID:oqQvQtN1
ダイナの注文のページに赤い文字で目安が書かれてる
797[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 07:26:50 ID:BaE35bLW
さんくす!ん〜、でもこれって発送の目安だよな?
798[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 12:51:28 ID:TMGBXfyU
アメリカからだいたい3日で届く。
一晩の内に大西洋を渡ってくるのは凄いなと。
あっちとこっちの国内でそれぞれ1日って感じ。
家のは関空に届いて、その翌日午前中だった。
799[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 12:58:05 ID:is/w6WDs
>>798
アフリカにでも住んでるのか?
800[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 13:55:22 ID:aPdfxrkl
>>797
14日の夜中に頼んで今着いた。ちなみに東京都港区
801[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 15:38:16 ID:TNm2srUZ
通関早いんだな〜
802[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 20:02:58 ID:uY0ZdkTs
Microsoftからavastさんに入れ替えた
なんとなく軽くなったような気がする
803[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 20:07:48 ID:0sIJqlM/
メモリは減った?実装1GBで使用800MBとか何かの冗談かと思ったよ
804[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 20:13:06 ID:xmlPyVnq
あ、私もMSからavastに移行しました。
MSのは画像ファイルが沢山あると凄く重くなるから・・・やめました(テスクトップで使ってて)
805[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 21:14:14 ID:KvmZmtPh
xp16gb だけど立ち上げ550MBでアプリ一つが200MBだときいつな
ネットに繋げるからアンチはいるけど2GBあればとおもた
806[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 21:56:56 ID:auLrcc4Q
>>803
念のため確認しとくが、Superfetch切った?
807721:2010/09/16(木) 21:58:34 ID:ntsa/Tw8
EM770J届いたので、そーれ分解してみっかと裏にあるネジ6本(うち4本はゴム足の下)
を外してみたが、これ裏から外すんじゃなく、キーボード部の爪外してよっこいしょするんかいな。
これ一番最初に外した人、まじで勇者だな。尊敬する…
http://light-widely.blogspot.com/2010/06/viliv-n5.html
ここを見る限り、ipod分解用のオープナーかキーピック必須って書いてるが、どっちも持ってない…
代わりに身近にある日用品で代用できるものないすかね?
あと、キーボードの爪接合部が、どこどこらへんにあるかとか教えてくれると大変うれしい。
808[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 22:02:53 ID:0sIJqlM/
>>806
もちデフォ設定、工場出荷時の話だよ
809[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 22:17:42 ID:xmlPyVnq
>>803
サービス切って軽量化すれば580Mくらいにはなる。

エアロオン(透明オン)でも620Mくらい
その状態でchromeでニコニコの新着動画みて820M位

参考までに

810[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 22:26:15 ID:u8n577MT
未だにウイルスチェックを常駐させてる人がいるなんて、、、、
811[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 22:39:15 ID:ZBpK3HSC
1Gで足らんとかどんなけだよ・・・
512MBのMbookでやりとりしてた俺は1GBもあったら全然余裕だわ。
812[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 22:47:46 ID:KvmZmtPh
>>811
処理速度が遅くても母艦と同じことさせたいから買ってんのよ
N5用に使い方カスタマイズするぐらいならいらんわ
813[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:20:44 ID:1EoFXbKf
使用中はさすがに充電できないけど、電源オフ時にはPSP用のバッテリーチャージャーP3
というので充電できることを確認。アマゾンで842円(送料無料)、仙石通商でコネクタを
50円とか70円で買ってちょっと工作。1000円以下で応急的な単三電池充電が可能。

http://www.ps5.net/up/download/1284646617.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1284646696.JPG
814[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:23:16 ID:1EoFXbKf
>>813
補足。バッテリーチャージャーP3側はEIAJ#2です。#2→#1変換コネクタを自作すればOK。
815[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:24:25 ID:LnfWIzcN
でかいよw
816[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:29:12 ID:1EoFXbKf
>>815
だって単三4本だもん。これでも5V/2A。実際は15W必要だから5V/3A確保したい
んだけど、まだ簡単に実現する方法を思いつかない。何か案があったら教えてくだされ。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:32:22 ID:LnfWIzcN
せめて単四4本の携帯用のを使えよw
818721:2010/09/17(金) 00:19:05 ID:y7asjq/r
えー手術完了です。
結局ビックカメラのゴールドカード使ってこじ開けました…
かなり苦戦しましたが、換装完了
EM770WとEM770Jは全く予想通り全く同じ形だったので、問題なし。
起動するとソフトウェアのインストールが自動で始まって、ほっとしなのもつかの間
デバイスが見つからないという出て、ちょっと焦ったが、MobilepartnerのDriverフォルダを
指定してインストールすると、EM770Jと認識
MobilePartnerを起動すると、確かにEM770J - WCDMA800/1700/2100 Mhzと表示
また、予想通りイーモバイル用とは言いながら、SIMフリーでございましたので
問題なくWIllcom3GのSIM(FOMA網)で繋がりました。
WCDMA800で繋がるかどうかはわかりませんが、ここまでいけばいけてるでしょう多分
今度、地下街とか2100Mhz繋がらないとこでテストしてみます。
しかし、ここまでくるとまじでスマートフォンいらずだわ。。。もう手放せませんw

※3Gモデルじゃない人であわよくば、miniPCIeをって考えてる方は諦めたほうがいいです。
S5と違って、Minipciスロット部分の基板がメイン基板が丸々分離されているため、不可能。
また、SSDも1.8インチハーフよりもさらに小さいサイズの基板がギュウギュウ詰めされているため
SSDの交換も絶望的と言わざるを得ません。
なので、国内モデルで中を開ける必要性は限りなくゼロに近いかも。
819[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 00:21:41 ID:y7asjq/r
あ、あとMiniHDMI予定地(?)はプラスチックのフタで塞いでるだけでした。
最初、ポロって部品とれて、これどこの部品だべって、ちょっと焦った…
820[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 00:21:51 ID:64Hj/upJ
>>813
そんなにデカイとは思わんけどなあ
オレはセカンドバッテリーとなんでもチャージャー2で足りているが
821[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 00:30:14 ID:tS1U+2v1
>>821
出来れば、液晶側まで分解して、
ステレオスピーカー用パターンがあるか調べてほしかった。
822[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 00:33:06 ID:M6c93qI9
>>818色々とGJ
やっぱりハーフより小さいのか
823[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 01:39:02 ID:XTmOyse9
>>821
液晶側は開けるのが難しい、というか自分はどうすれば良いか分からなかった
ヒンジは外れない、見えるネジは届かない、液晶画面をヒートガン?そこまでやりたくないし
824818:2010/09/17(金) 01:53:47 ID:y7asjq/r
連投すまぬ。(さっき誤字脱字おおすぎワロタw)
不具合全く無いわけないだろと思ってたら
やっぱり不具合(?)らしきものは発生する。
まず、VilivManagerからの制御(モデムのオンオフ)が効かなくなる。
というよりVilivManagerからの支配から解放されたというべきか…
モデムはVilivManagerから見えないが、デバイスマネージャでは常にモデムが見えてるので
Wifiとの連動制御自体が無くなる。(USB外付けモデム扱い?)

またコンパネのネットワークからの接続プロファイルから直接3Gダイアルアップが出来なくなり
代わりに「Docomo」という名の「モバイルブロードバンド接続」というのが勝手に作成されてる。
自分、Willcom3Gなんですけど…
3G接続はMobilePartnerからしか出来なくなった。
自分としては、EM770JはEM770(WCDMA850/1900/2100Mhz)の周波数だけ弄った版だと思ってたが
どうもそれ以外に、ファームウェアレベルでカスタムされてるようだ。
多分勝手に接続させないようにドコモコネクションマネージャーとかイーモバイルHWユーティリティとかで制御したかったんだと思う。
そのくせSIMフリーなのは笑っちゃうけどw
これってハイパーターミナルで入ってATコマンドとかで初期化してもダメなんだろうか?よくわかりません…

接続プロファイルから直接接続できなくなったので若干使い勝手悪くなったが、まぁこれはこれで…
825[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 01:54:35 ID:tS1U+2v1
>>823
だよね・・・というかアンカ間違ってたすみません。
しかしながら非3GモデルだけどMiniPCIeコネクタほしいなぁ。
sd8686がひどく遅いので4965AGNつけたいなぁ。

どっかコネクタだけ売ってくれないかなぁ・・・
826[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 10:00:29 ID:YL/+hagl
>>808
wikiにどのサービスを
切れっていうまとめがあるね
他になにかあるかな?


http://www23.atwiki.jp/vilivn5/pages/28.html
827[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 10:23:00 ID:WAzCjcOk
初期800MBはあり得んだろ
エアロ切ってavasと諸々の入力支援ツールでガジェットのメモリメーターは52%だ
828[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 10:25:22 ID:YL/+hagl
みんなavast 使ってるの?AVGよりメモリ少なくてすむ?
829[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 10:56:07 ID:atwrIu/+
AVGよりは少ない
830[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 11:03:38 ID:WAzCjcOk
avastは青いアイコンの頃はメモリ食いだったが
オレンジのバージョンになって劇的に軽くなった
831[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 11:10:24 ID:6SACXuDR
avastは青いアイコンの頃使ってたけどポップアップとなんか重くて
使うのやめたけど今は軽くなってあと設定でゲームフルスクリーンで
やってるときにポップアップ出ないようにする設定があったり
結構いい感じ。前はフルスクリーンでゲーム中にもポップアップ出て
糞うざかった。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 11:13:33 ID:YL/+hagl
Acronis True Image Home11ってもう売ってないけど2010でも大丈夫?

http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_11/outline/
833[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 11:14:30 ID:YL/+hagl
>>829-831
サンクス
5年ぐらい前にavast使ってブルースクリーン連発だったので印象悪かったけど
変えてみるわ
834[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 11:18:16 ID:6SACXuDR
>>832
いける
835[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 11:27:58 ID:YL/+hagl
>>834
クスコ
明日届くので万全の体制で待ってます
836[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 19:33:10 ID:WAzCjcOk
おいおいIE9β+FlashSquare(10.2α)を入れてみたけどめちゃくちゃ速ぇこれ
この組み合わせでブラウザ上の表示が全部GPU担当になるらしいんだけど
もう全然chromeの比じゃねぇ、N5がまた一歩快適になった
837[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 19:49:37 ID:Xa0Awjju
FlashSquareってなに?
アドオン?
838836:2010/09/17(金) 21:58:11 ID:J/lv8A6b
すまねぇ どうやらN5だとGPUレンダリングが効いていないようだ
俺のプラシーボを静かに鼻で笑っておいてくれ
839[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 22:08:57 ID:zYVnLa5y
>>838
なんだー思わずIE9入れようかと考えたのに・・・(笑)
GPU効いてなくてもchromeより速けりゃいいんじゃね?
840[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 22:10:00 ID:eS4EYGPZ
もはや体感を当てにしても無意味だ
841[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 22:24:49 ID:J/lv8A6b
ほんとすまねぇ、chromeにはアドインを盛ってるからってのもあると思う
あとプロセスがchromeで埋まる程めちゃくちゃマルチタスクするから
シングルCPUには向いてないブラウザかもってちょっと思い始めてる
842[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 22:39:30 ID:zYVnLa5y
つか、やっぱ自分でも試してみたくて
今IE9βインストール中だ(笑)

まあ、あまり期待はしてないが・・・
843[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 23:15:20 ID:zYVnLa5y
ちょっとIE9いじってみた感想
レタリングスピードはchromeより速くパッと表示される。
ただ、通信速度が遅いので描写速度はあまり意味がないような・・・

気になるのはメモリをかなり使うこと。
ニコニコ動画の世界の新着動画見たら920M超えた。
瞬間的にCPU使用率も100%になることも多く、表示は速いが
使用感はchromeの方が軽いと思う。

やっぱatomじゃキツイブラウザだと思う。後メモリ2G要るわこれ
844[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 23:23:31 ID:IhW8C+cr
WinXPにして、ファイアウォールはKPF215、ウイルスチェックはBitDefenderのコマンドライン版にすればサクサク
845[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 01:23:53 ID:0gcKvY+L
賛否両論あるかもしれないので、強く推奨するものではないけど
http://www.pcwintech.com/cleanmem
非常駐型のメモリ最適化ソフトをタスクスケジューラで5分おき位に実行で設定すると
自分の環境ではスワップは殆ど発生しないっす。
あとアンチウイルスはNOD32の設定を最も軽くして、さらにタスクスケジューラいじって
なるたけ自動スキャンは走らせないように設定。
さらに念には念を入れて、東芝Class4使ってeBoostrを常駐しているわ。
レジストリ&ファイル掃除&デフラグは2−3週間に一回ソフト4−5本使ってメンテしてます。
846[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 01:30:06 ID:5ZJUO9TZ
すみませんが3Gモデルを購入した人。
MiniPCIe基板の表裏を高解像度撮影してアップしていただけないでしょうか?
847[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 01:37:33 ID:0gcKvY+L
昨日交換した者ですけど
交換にイッパイイッパイで写真取る余裕なかったです。ゴメンヌ
http://farm5.static.flickr.com/4123/4751219525_d5f2567760.jpg

右下の基板がMiniPCIeコネクタ付いてる基板でメイン基板と分離してます。
なのでこれを入手しないと実質MiniPCIeカードは付けられませんね…
848[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 01:39:47 ID:ZFSFu4be
>>846
何がしたいの?
そんな手間のかかること頼むんなら理由を説明して欲しいな
849[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 01:42:15 ID:0gcKvY+L
http://farm5.static.flickr.com/4139/4751859356_52a9dd1d31.jpg

反対側
もし国内モデルでこのスペースを有効活用したいなら、S5の時に現れた猛者のように
基板のUSB信号出ている部分から無理やり端子つけて内蔵させるとか?
そんな高等技術、自分じゃ無理ですが。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 01:43:24 ID:5ZJUO9TZ
>>847
そうですか・・・
いや、EM770Jの仕様を調べてたら、
どうやら端子はminiPCIeなものの、接続はUSB2.0のようで、
MiniPCIeのUSBにつなげてるだけのようですので、
MiniPCIe基板の接合部の何番pinがUSB2.0の信号なのか、
それさえわかればハンダコテ利用して基板からUSB信号を取り出し、
あの無駄なスペースに何かしらUSB機器増設ができるので・・・

>>848
上で述べた通りです。
851[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 01:51:04 ID:5ZJUO9TZ
>>849
まさにそのとおりです。
USB信号取り出すならたった二本配線するだけですし、
簡単に非3Gモデルでも3Gモデル化したり出来ますので、
是非とも基板の画像が頂きたいのです・・・
852[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 01:56:20 ID:5ZJUO9TZ
マル金復活させたらええのに。
853[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 01:57:31 ID:5ZJUO9TZ
すみません書き込むスレ間違えました。。。
>>852は無視してください。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 02:33:58 ID:wrNnK63h
>>845
誰も言わんけど
そのほぼ全て意味ない行為だと思うよ
855[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 06:20:23 ID:0gcKvY+L
>>854
へー
kwsk
856[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 06:44:13 ID:4SBwOsHX
残りはともかくメモリの最適化ソフトは意味ないなw あれが効果あるのはWin95/98時代のお話さね
857[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 08:14:47 ID:ZhxDj3m9
>>856
同意
掃除してもすぐまたメモリを食い始めるw
858[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 08:18:24 ID:ZFSFu4be
あとeboosterは何度か言われているようにSSDの方が高速なのでかえって遅くなるというのと
デフラグは4,5回もやったらSSDに負担がかかるだけなので止めた方が良いと思う
859[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 08:37:09 ID:4SBwOsHX
SSDのデフラグは意味ないじぇ
860[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:01:36 ID:0gcKvY+L
へー

常時800-900Mで推移してるから1Gじゃ足りねぇ。使えねぇって騒いでるよりは
スケジューラmem半自動管理させてで常時500-600Mで推移させてたほうが健全なような気がするがねぇ
eboostrは、別に速くなーれってオマジナイでいれてる訳じゃなく、mem掃除後のレスポンス
の跳ね返りをカバーするためにキャッシュとして確保するので入れてるんだが…

SSDのデフラグ意味ないのかー。
じゃあ、長時間使用した後のエンクペリエンスのスコアが落ちるのも
Diskmarkの数値が落ちるのも、起動時間がやたら伸びるのも気のせいだってことだね。
おk把握した。

っていうかメモリ管理とかSSDのデフラグの是非とか、どのアンチウイルスがいいとか
専用スレでやれ。
大先生様がうじゃうじゃいらっしゃるから
861[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:08:57 ID:4SBwOsHX
なんかけんか腰だなww
物理的な磁気ヘッドの移動がないSSDにデフラグなんかしても無駄だべさw
自分のレスに否定的な意見が出るとすぐそういう反応するのはよくないぜww
862[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:21:28 ID:ZhxDj3m9
>>861
確かに速度の面ではなんら意味は無いな
あるとしたら気分的にデータが整列されていて気持ちいいくらいかw
863[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:35:38 ID:ZFSFu4be
デフラグに関しては複数回するのはどうかと思うけど、断片化した状態だと
パフォーマンスが落ちるという報告はあるよ
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179
864[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:40:07 ID:4SBwOsHX
>>863
それはXPまでの話
たしかその辺はVistaか奈々子から改善されてたはずにゃ
865[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:41:16 ID:quvmterr
>>851
自分で買えば解決
866[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:41:42 ID:4SBwOsHX
というか、XP出た時SSDなんかなかったから当然とえば当然だよなww うぇwうぇw
867[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:43:07 ID:ZhxDj3m9
>>863
7ではドライブがSSDの場合自動でデフラグしない設定になるんだぞ?
つまりデフラグは必要ないということだ
868[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:54:51 ID:ZM6bOay9
7の標準のデフラグがSSD用に最適化してないだけじゃないか?
869[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:59:30 ID:ZFSFu4be
なる
7に最適化されていれば不要の様ですね
http://builder.japan.zdnet.com/sp/windows-7/story/0,3800092267,20393622,00.htm
不安な人はベンチ取ってみればスッキリするかな
870[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 10:28:16 ID:yrRBFqz/
こういう話もあることはある・・・

http://www.powerx.jp/product/catalog/enhancement/xpd11/xpd11_h.php

Q.SSD(Solid State Drive)はデフラグの必要がないのでは?

SSDは特性上データ書き換え回数に制限があり、頻繁にファイルの配置変更など
を繰り返すと寿命が縮む可能性があるため、デフラグは必要がない、あるいは
かえって悪影響があると言われていました。
PowerX PerfectDisk 11 Proでは、接続されたドライブがSSDの場合、「空き領域
の結合」を行うことで連続した空き領域を確保して書き込み速度向上を図ります。
そして、このデフラグ方法であれば、SMARTPlacementのようにファイルの更新
頻度によるファイル再配置は行わないため、SSDのデータ書き換え回数の消費を
できるだけ抑えることができます。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 10:31:38 ID:yrRBFqz/
こっちの方が詳しかったな。
http://www.powerx.jp/product/pub/pdf/perfectdisk_ssd_201006.pdf
872[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 11:29:00 ID:V/6TjoC4
FF14が無理なのはわかってるけど、これってFF11ぐらいなら遊べる?
873[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 11:32:40 ID:ZhxDj3m9
>>872
おまいはこれを買わない方がいいと思う
874[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 11:51:55 ID:V/6TjoC4
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 動かないの?!
875[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 11:54:28 ID:ZhxDj3m9
>>874
i3オンボでもきついんだぞ?
876[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 12:11:36 ID:V/6TjoC4
PCヲッチにベンチがあったw 428/737か、、、
まぁ、できたとしても字が小さすぎて読めないかもしれないねw
クロックアップとかできたらいいのに、、、モンハンやってみたい
877[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 12:13:04 ID:ZhxDj3m9
>>876
そこでリモートデスクトップですよ
878[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 14:58:54 ID:MKkoAYgh
FPS3以下の世界だよ
879[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 16:41:31 ID:sfltLQdj
時間が解決する問題だろうけど、今はアキラメロと言うしかないなw
880[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 17:17:05 ID:k2oXDs0J
モニターがワイヤレス化とか
モニター、KB、マウスがすべてLAN接続できるとか
そういう技術が出来ればRDTもヌルヌルの時代が来る。
881[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 18:14:22 ID:dN9+qpZK
モニターのワイヤレス化は可能だし、RDTはHPより上に上げればできるが、うにょうにょだよな。
HPでも適当にファイル持ってくればできるらしいが、あえて試そうという気にならん。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 18:33:37 ID:8x0VW0aC
>>874
素人はすっこんでろ
883[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 22:00:47 ID:qbAc92vP
今のAtom搭載ネットブックなんて、3Dゲームに関しては7年前の
Vaio U101にすら及ばないんだよね。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 22:32:01 ID:tp5aZjcF
逆言うと、グラボ搭載に並々ならぬ拘りがあるのVAIOくらいだよな
885[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 03:23:53 ID:Omwk7nAI
ZoneAlarm使ってる人いる?どっちが軽いかな?
886[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 14:16:31 ID:J5UIqTeZ
ルーターつかってるんだからOS標準のでいいだろ
887[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:21:12 ID:kN5sRwBE
出先で使う時は考慮しないの?
888[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:28:52 ID:1dtE6jRW
Linux初心者&英語ダメなんで、せっかく見つけたタッチパネルの認識のさせ方が解読出来ないです。
誰か助けてください。

ttp://www.umpcportal.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7772&forum=45
889[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 21:46:55 ID:rKxegmMK
素人はすっこんでろ(笑)
一ユーザーが玄人きどりっすかw
890[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 22:18:24 ID:NsyuYe0i
君は玄人なんだね、すごいね、立派だね
891[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 22:30:04 ID:sJ7BlLKT
892[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 22:36:31 ID:jwfxOtqK
英語ダメだからさ。とりあえず全文訳してここに貼ってみ?まずは。
893[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 05:45:03 ID:oe006qbK
894[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:06:14 ID:Jg8DS3Hv
n5ってお漏らしは少なくて優秀だな
895[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:52:01 ID:oe006qbK
寝付きも寝覚めも良い子です
896[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 15:20:53 ID:9x5mqMwa
これってマイクのジャックないの?
897[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 22:08:34 ID:erlZt0Np
車のシガーライターから繋げたACDCコンバーターにACアダプタ繋げて朝10時からさっき、21時まで
ずっとGPSでログを取った。連続11時間稼動したわけだけど、かなり底面が熱いけどなんとか最後
まで熱暴走せずもった。渋滞でスピードが遅くなると軌跡がブレるけど、それなりの速度で走ってる
とほぼどんぴしゃの位置を示してくれる。長時間、しかも駐車中は車内がかなり暑くなるという条件
でも連続稼動することも合わせて確認できた。疲れた。
898[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 22:22:29 ID:XqbQrRUm
歩行時じゃ正確性に欠けるってことか
899[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 22:51:51 ID:B0O4RJKh
やばい、キーボードにミートソース豪快にぶちまけた
やばいよ、やばいよ
900[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 22:54:39 ID:+uyWTjBd
おわた、完全におわたよ、それ。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 22:58:15 ID:WF0vy+QS
gpsvpを徒歩で使ってみたが、googleのラスターマップの道幅を超えるほどの振れはなかったな。

ついでに色々と試してみたが、ブラウザをChromeにするとgoogleマップの軽快さが俄然上がる。

gpsfoxで稼働状況と現在地の確認のあと、ブラウザに現在地引き渡して、Webのgoogleマップ上で
ルート作成。GmapToGPXのブックマークレットでgpsvpのTrackFileに書き出し、それをgpsvpで
読み込んでナビとして使うのが一番簡単だと思うんだが、もっと効率的な方法あるんかな?
902[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 23:01:27 ID:B0O4RJKh
http://imepita.jp/20100920/827540
やばいよ!

これってキーボードのキー外せる?
エタノールなんて手元にないがな
903[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 23:03:55 ID:oe006qbK
>>899
遅いだろうけど
下手に分解しようとせずにまず乾燥させた方が
904[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 23:13:12 ID:B0O4RJKh
あらかた取った、なかに入ったのは面倒
もう寝るわ、キーボード使えなくなったら泣ける
905[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 23:14:04 ID:+uyWTjBd
臭いがとれないんだよな。
906[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 23:20:06 ID:P/68+mzS
これ分解掃除したほうがいいと思う
907[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 23:39:17 ID:HwxuGgLo
>>902
これ本当にミートソース?
スカトロマニアの俺にはわかるよ。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 23:47:38 ID:oe006qbK
違いの分かる男www
909[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 00:22:31 ID:tkpF+ISC
>>902
キートップは外せるようになってるけど、小さい
からか素人がやるとパンタグラフが壊れる可能性
高いので、やらない方が良いと思う。実際俺も他の
ノートPCの感覚で外そうとして見事に壊したので。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 00:57:44 ID:xgO9rS7h
悠長に撮影なんてしてるから、通電したまま基板上に水分が行ってそうだな
なんで真っ先に逆さまにして電源キー長押しシャットダウンしないかね
911[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 01:39:15 ID:zeZtH6A+
yキーを押すと、y5ってタイプされるようになった。
ブルレ64GBなんだけど、修理依頼受けてくれるだろうか。
912[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 07:37:35 ID:T+eE270X
こういう事故みるとキーボードカバーが欲しいな
なんかいいの無いかな
913[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 07:39:35 ID:T+eE270X
そういえば今買ったばかりのiPod touchに
ポリラップで使用してるからカバーもポリラップでいけるな
914[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 07:58:14 ID:OgPLV16Y
自分で切って貼るやつ付けてるけど、蝶番の部分にかかったらアウトだな、、、
915[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:31:42 ID:gLKbJMCs
パソコン使うときにもの食わなきゃOK
916[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:42:13 ID:S00zFwml
使うときはお茶位だな食い物は食べない
どうせ布団の中で寝るときしかつかわないし
917[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:55:36 ID:+T27Q5iJ
でかいPCならともかく、これだけ生活に密着していると難しいよな
飲食時、トイレ、キッチン、天候などアクシデントに繋がるシチュエーションは沢山存在するし
ソニーみたいな無償交換サービス欲しくなる
918[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:59:13 ID:CZDDA9y6
俺、アイスコーヒー飲みながらPCしててその水滴が
キーボードのぽとり。
見事にキーボードがチャタリング起こして修理なったよー

デスクトップなら安いキーボードでいいけどノートやこういうのは修理だから
高くつくね。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 20:35:45 ID:JGSvgQ/y
その程度だったらドライヤーで乾かせばなんとかなったんじゃないか?
920[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 20:41:36 ID:wiJIG7mg
水で洗って乾かすってのもひとつの手だよね。ちょっと賭けになるけど。
921[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:44:20 ID:CZDDA9y6
>>919
当然ドライヤーで乾かしたり数日放置したけど直らなかったんだよ
922[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:57:33 ID:mIesXvS3
電源OFF時に濡らして乾かすならまだしも、稼動状態に水はダメだろよ
923[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 22:18:36 ID:5KbFZ/fp
>>899
ざまあw
924[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 22:59:49 ID:w6XcfQER
>>904
せめてキーボードを下向きにするとか縦にするとかして乾燥させながら寝るんだ!
925sage:2010/09/22(水) 00:19:58 ID:GPwl433v
タッチパネルに亀裂が入って、修理代とさして変わんないからXP Version
アウトレットを買った上でSSDをスワップした俺様が颯爽と登場 _| ̄|○

>899
分解覚悟ならキーボード2K円で譲ろう 抜け殻にひたすら使い道ないし…
926925:2010/09/22(水) 00:21:49 ID:GPwl433v
やっちまった orz 当方718です
927[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 02:02:31 ID:CD1eBbMW
キーパッドで出ないかなぁ
高速タイプが必要になる場面で使わないし。

キーパッドなら薄くも出来るし。。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 02:30:38 ID:byK3ABwA
変換キーいらんから英語のキーボードがほしい、、、
929[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 03:14:27 ID:YMIDLx7y
>>927
スライドキータイプなんていくらでも出てるのに、
なぜこの機種に…
930[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 03:16:32 ID:b3wCpFIG
OQOでおk
9313は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/09/22(水) 21:57:34 ID:hu1Jxje0 BE:174835384-2BP(228)
これよさげだけど、5101ちゃんもかなりいい子だから
しばらく様子見かな。

5万は少し高いね。
やっぱり29,800円きってからがベストかな?
932[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 21:59:44 ID:RqDgvau0
切らねえよ、情弱野郎。
9333は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/09/22(水) 23:13:57 ID:hu1Jxje0 BE:262253186-2BP(228)
へ?
俺が情弱なの??(ぷ
934[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:31:08 ID:zHWJ583+
あーうん。

「情報強者」だと思います。
blog拝見しましたが、常に最新流行の商品をバッチリ押さえてるし
その慧眼さは賞賛に値すると思います。

なのでN5は残念ながら、現状あなたのお目に叶うような商品では
ございませんので、誠に申し訳ございません。

29,800円切るようになったらまたお越し下さいませ。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:31:40 ID:ud4Ii87l
力みすぎたんですね
936[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 00:07:16 ID:m8iQicPE
職場エアコン効かせ過ぎだから腹に入れてる
937[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 00:14:50 ID:pVeD21jN
そろそろ、PDairあたりから専用のレザーケース出るんじゃないかと
ずっと待ってるんだけど。



待ってるんだけど。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 00:33:53 ID:WMFLlVxR
>>933
情弱、情弱、情弱www
939[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 01:18:36 ID:0wCfIS5A
誰にレスしてるんだ?と思ってたら
透明アボーンしてる糞コテだったでござるの巻き
940[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 02:29:48 ID:9KGrRlVN
ここはいつから小学生のたまり場になったんだ
941[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 04:30:08 ID:z41ucg/U
で、結局のところおまえらこれ買って何やってるの?エロ動画観るだけ?
942[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 07:07:23 ID:d4GTlnOc
>>941
コレ、夏場は動画無理だろ。
早漏ならOk。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 07:37:58 ID:/P/GhKSo
とりあえず>>941がエロ動画観るためだけに
PCを使っているということは、よくわかった
944[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 13:51:56 ID:7uKpyjvb
>>942
熱暴走はしないよ。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 15:08:50 ID:ckSDmd4Q
BXからの乗り換えで購入を検討しているのですが、熱暴走が心配です。
CPU使用率90%前後の状態を、3時間くらいぶっ通しで保っていても平気でしょうか?

用途はustreamでの外配信で、WiMAX + Webカメラを使いながら、Flash Media Live Encoderでの常時エンコードです。
現在のBXではCPU使用率が常に95%前後でギリギリ動いている感じです。
946[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 15:24:02 ID:sD46I7fM
過去に販売店の馬蔵さんがやった過酷なベンチがあります

1分ごとにIE8でwebサイトにアクセスし
タブを一つずつ増やして行くベンチでした。

157個タブを開いた状態ではCPUは100%張り付きだったそうですが
途中落ちることなく2時間37分後にバッテリー切れて休止状態になりました。
947[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 16:01:42 ID:djt4HMKQ
つ扇風機
948[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 17:58:18 ID:ZTbJJ1zO
外配信っていうことはバッテリー駆動前提ですかね?
で、あれば熱暴走の心配はないと思うけど
多分電源差しっぱなしCPU全開で5-6時間も回してたら
熱暴走のリスクはあると思う。
試したわけじゃないけど使ってる限りそんな印象を受ける。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 21:24:03 ID:cEj+G/KZ
GPSのログを取るのにキーボード閉じてつけっぱにしてた人とかいたけど、
あれはやめたほうがいいかもしれない。
熱暴走気にする人とか特に。

分解したときキーボードの板が放熱板になってたから画面閉じちゃうと熱が逃げない。
950[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 21:28:54 ID:qx14VX83
こういうのをキーボードに向けておけばなおお良しということか
ttp://www.plus1-shop.com/shopdetail/015000000008/
951[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 21:59:56 ID:cEj+G/KZ
>>950
そんなの無くても十分大丈夫よ。
ATOM Zシリーズは超高温度でも耐えられる設計になってる。
熱暴走も普通に使う分には絶対しないし。
952[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 03:10:32 ID:apIPeOUt
>>949
はい、俺です。
蓋閉じて炎天下のダッシュボード上に数時間放置でログ取りっぱなしというのをやりました。
触れないぐらい熱かったけど熱暴走はしてなかったですね。今はキャンバストップであることに
遅まきながら気づいたのでパームレストの上に蓋開けたまま置いてる。シガーライターからAC
電源取ってACアダプタ繋げて運用中。この前の3連休は10時間ぶっ続けログ取りしたけど
全然OKでしたよ。
953[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 05:00:36 ID:3IKZccYT
Test
954[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 05:02:09 ID:ET4YXbd2
ブルレのN5を当てようキャンペーン、何台当たるかが書いてないのがアレだけど、一応エントリーしてみるか
955[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 13:44:28 ID:dA2rt6W7
9月27日からか。倍率高そうだな。
アカウント取りまくって応募しまくるやついないかな
956[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:18:06 ID:RcPBr0XW
つか、DVDをまんま再生できるフルOSで、
わざわざエンコードする奴ってなんなん?
957[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:27:40 ID:G6Th7qtV
スレ的になんの脈略もなく
突然エンコード厨批判をはじめる奴ってなんなん?
958[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:40:47 ID:NB57s7Cv
PCで動画みるのにわざわざエンコードする必要ないよ。
N5はPCだし。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 20:16:52 ID:8ntRv/gk
誤爆じゃね?
釣られてスレすると
シリーズもののDVDなら全話SDカードとかに入れて置きたいので
mp4でエンコするけどね。もちろん母艦でやるけど
2パスなら殆ど劣化ないし
960[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:20:02 ID:iam/Um+0
リカバリ領域をおまけの8GBSDHCにバックアップしようとしたけど
Paragon Backup & Recovery Free Editionで作ったブート用のSDHCから起動できない
なんでだ…
961[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 00:00:14 ID:hSdjXr2c
SDHCから起動するようになってないんだろ?
教えてじゃなくてなんでか聞いてるみたいだから憶測でしかないがな
962[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 00:12:28 ID:ZFi3QlqG
N5ってSDブートできたっけ?
963960:2010/09/26(日) 00:20:27 ID:GAGMoLfA
どうも2010でブート用SDHCを作るとBoot Manager起動時にフリーズするみたい
古いバージョンの10.2で作ったSDだとリカバリ画面まで進んだんで
とりあえずこれでバックアップ取れそう
964[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 00:58:52 ID:mWOrfH9f
こいつでTwitterやってる人
クライアントは何使ってます?
自分はChromeの拡張でChromed Bird入れてるけど。
このクライアントと相性いいよとかあったら教えて欲しいっす。
特に画面縦表示&タッチペンのtwitter使いとか居ないっすかね?
965[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 01:10:21 ID:be2dKj4p
tweenでフォントサイズ大きくして使ってる
不満はまだない
966[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 04:09:56 ID:eE6bvmgK
>>821
やっと開けれましたが、ありませんでした。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 04:31:02 ID:fcIKy+Zj
>>966
乙です
すげー、みっちり詰まってる
ステレオにする余裕なんて無いわ
968[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 05:49:46 ID:vbrsGRdF
>>966
乙、ありがとう。
パターンは無いけどスピーカーを取り付ける場所はあるみたいね・・・
ほんと、ステレオだったら最強なのになぁ。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 11:59:13 ID:en3t+PuG
そういや128GBモデル
気づいたら予約から販売中に変わってたけど
まだ買ったヤツいないのかねぇ

SSD性能差の有無が気になるんだが
970[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 13:17:29 ID:8BAAuOmR
>>964
火狐のアドオンが使えなくなったことをきっかけに「SAEZURI」使ってる。
個人的には見やすくて好き。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 17:41:43 ID:fcIKy+Zj
新しいテンプレを以下のページに張っておきました
http://www23.atwiki.jp/vilivn5/pages/31.html
例のごとくスレ立て規制ですので代立てお願いします
972不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:15:41 ID:ndTQPc+j
>>951
CPUは耐えられても筐体は無理じゃね?前にlooxsの凄い写真がうぷされてたけど。
>>960
ttp://www.dinop.com/tips/viliv_n5ssd_1.html
の最初のrecovery media builderをちゃんとやった?これやっておくとlinuxで立ち上がる
ようになる。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 22:26:21 ID:sRTHzZoH
>>969
買ったけどまだあんまりさわれてない・・・

SSD性能って何をやればいいの?
ベンチプログラムを教えてくれれば暇があったらやるけど
974[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 22:41:24 ID:sRTHzZoH
>>963
ちょうど2010でHDDにバックアップ取ったところだけどやばいのかな?
10.2で作りたいけどどこかに落ちてる?
975[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 23:24:01 ID:NwOw5IEi
>>974
2010で全く問題ないから安心しな
俺も取れてるし、ほかの人の報告もある
一部の人がさも全体の不具合であるかのように報告するが
それを信じるか信じないかで情弱かそうでないかにわかれる

今のあなたはどっちだろね
976[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 23:24:59 ID:E+M4xsX6
977[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 01:56:00 ID:X4RePfHn
>>925
899じゃないんだけど…うちのキーボードがxキー押しっぱになる不具合持ち? なので、
もしよかったら譲ってもらいたいです。
分解したりしたので修理にも出そうにも出せずだったので。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 07:36:39 ID:AY8dr1xV
>>973
ココみたいな感じの情報タノム
http://www23.atwiki.jp/vilivn5/pages/21.html
979925:2010/09/27(月) 12:45:59 ID:fjLZJn5m
899さん待ちだったんだけど返事ないねー

本日23:00ジャストに適当な名前でオクを立てるからそちらに
アクセスしてくれい

うぉー、スナイプされたYoを防ぐために「謎の部品」とでもしときます
980[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 15:16:58 ID:ObBnawyy
自身の保険として持っていたほうが良いぞ(抜け殻)。SSD以外にも有用な部品がいっぱいあるだろ。
自分が同じ轍を踏む可能性もある品。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 16:44:21 ID:EuzzIEjj
探し出してみせる!!
982[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 19:14:35 ID:dG4NJNtL
これ見る限りだとGMA600、なかなか期待出来そうだよね
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=9-wGswA5SEc&nomobile=1
これで総消費電力も低下してHDMI,SATAもサポートしてるんだからすげー楽しみだ
まあ出るとしてもS5が先なんだろうけどさ
983[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 20:04:38 ID:ZQ86MKjc
どうでもいいが、twitterキャンペーンに群がる奴らが、キャンペーンの趣旨無視しまくりで
つぶやいてるのがカオスw

どんだけ必死だよ
984[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 20:29:32 ID:dG4NJNtL
というか数が全然少ないと思うんだが
宣伝がされていないせいか、つぶやく人自体少ないんじゃ効果薄いな
985[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 20:54:11 ID:+/k2yr+D
キャンペーン「いつも持ち歩くPCにツイツイつぶやいちゃう、あなたのつぶやきを教えてください」にご参加いただいた方の中から、最も共感できるつぶやきを投稿して下さった方に、Viliv N5 Windows7 Home Premiumをプレゼント。

・お一人様何度でも参加(つぶやき)いただけます。
なんだこれw1名だけか
986[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 21:24:51 ID:ydmTh2a8
>>983-984
うわっ
全然カオスじゃねぇじゃんw
人すくなっっ
やっぱりこいつの認知度ってこんなもんかねぇ
987[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 21:32:05 ID:dG4NJNtL
オレはちゃんと宣伝してないせいだと思うけど
bruleのtwitterフォローしてたりメール受け取ってるヤツがそんなにいるとは思えないし
988[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 21:38:33 ID:ydmTh2a8
自分は昼間、欲しいって言ってた人に紹介しといたよ。
趣旨わかって、なんてつぶやくか熟慮するって言ってたけど。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:36:17 ID:cebAhG86
どうせ購入済みには当たらないんだろうから
いまいち応募する気にならない
990[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:48:23 ID:oDOD8+fk
媚びてる勘違いつぶやき多いな。
こびてるやつにあげたらbruleの中の人も
その程度だったということだな
991925:2010/09/27(月) 22:57:01 ID:6P1e24Hm
page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55143186

落札者が899さんか977さんかわかんないけど出しました。
992977:2010/09/27(月) 23:00:22 ID:X4RePfHn
>>925
ありがとうございます。落札させていただきました。
引き続きよろしくお願いいたします。
993[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 23:02:49 ID:ydmTh2a8
≫991
交換した16G SSDの袋外して基板むき出し状態の
縦横サイズを測ってくれると嬉しいです。
写真撮ってWikiにUPしてくれると尚嬉しいw
994[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 23:17:02 ID:LkBXKRXw
次誘導たのむ
995[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 23:26:08 ID:dwFGSOuN
立ててくる
996[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 23:35:25 ID:dwFGSOuN
997[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 12:19:03 ID:9qkB0gRz
t
998[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 12:19:44 ID:9qkB0gRz
o
999[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 12:21:27 ID:9qkB0gRz
p
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2010/09/28(火) 12:21:30 ID:2O2e5J0r
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。