【夏本番】ノートPC冷却19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■ノートPC発熱対策スレです。冷却グッズの他にもアイデアを出し合って
  毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。

■冷却製品
  http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2500.asp
  http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2000.asp
  http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
  http://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html
  http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN009
※上記商品は参考。構造により固体差があるのでPCにあったものを探すのがベスト

■番外
  すのこタン
  http://www.sunokotan.com/

■前スレ
  【猛暑】ノートPC冷却18台目【耐えろ】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273402893/

  テンプレ1-2まで
2[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 08:52:56 ID:G0mjvdBa
■フリーソフト
CPUやHDDの温度を表示できるノートPC向けハード情報取得ソフト「MobileMeter」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html
ノートパソコン用CPUが省エネ稼動している様子をグラフ表示「ThrottleWatch」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html
ハードディスクの温度を表示「HDD温度計」v1.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/10/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html
HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/22/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDのステータスをチェックする「S.M.A.R.T. IDE Guardian」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html
HDD Health (HDDのS.M.A.R.T.情報を表示)
http://www.panterasoft.com/
CPU の駆動電圧やクロックを下げれば温度も下がる
Crystal CPUID (日本語)
http://crystalmark.info/
RMClock
http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
Notebook Hardware Control (.NET Framework 2.0が必要)
http://www.pbus-167.com/chc.htm
SpeedSwitchXP (SpeedStepのポリシー変更のみ)
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
3[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 08:53:15 ID:G0mjvdBa
以上、テンプレ
4[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 09:01:48 ID:HTiTSbo5
いちょつ
5[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 23:05:07 ID:ld5CJaQz
   *'``・* 。
         |     `*。
       , 。∩      *    
      + (´・ω・`) *。+゚ はやく秋になあれっ
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
6[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 10:44:54 ID:j3oRBSNI
>>1
前スレ992だけど掃除機で排気口吸ったら

ファンが止まった(動かなくなった

今掃除機押し付けて吸って排熱中。
なにこれ・・・
7[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 11:28:28 ID:l7DQk0sM
交換 
8[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 12:51:25 ID:XCSgSjFq
>>6
強引な過回転により発生した逆起電力がファンのコントロール回路を破壊した。

たぶんマザボ交換になるから、新品買ったほうが安いし早い。
9[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 13:05:25 ID:l7DQk0sM
交換といってもファンだけだよ

10[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 13:14:21 ID:M4SiFuCH
エレコムの冷却台、モーターの逆起電力(?)がUSB端子を壊さないよう
保護回路がついてるね。
電源OFFで吸ったんならFANだけ、PC稼動中なら>>8の可能性もあり。
11[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 13:19:06 ID:l7DQk0sM

能動素子使った保護回路ならわかるけど
保護回路ていったて ダイオードでしょ



12[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 13:21:08 ID:IfJ17K0Q
掃除機はパワーありすぎるな
小型のUSB扇風機の弱風でも、排気口に当てたら結構冷えるから
その程度にしとけば良かったのに
13[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 18:56:16 ID:/kcxWjmc
夏本番にはつい覗いちゃうスレだ

ダンボール箱の上に100円すのこ置いて使おうかな・・・
14[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:00:29 ID:WY1l9uAA
100円すのこ+扇風機直当てがコスパ最強じゃね
15[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:34:06 ID:bEPHSEd8
>>6
俺もやったことある
修理に出したら調整だけで終わったから軸かなんかがずれてたりするんじゃないの
保証期間中なら修理に出して終わってるなら勇気を出して分解してもいいかもね
当然自己責任で
16[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:09:25 ID:j3oRBSNI
>>6でございます
PCクリニックに持って行って見たものの分解もせずに
電源入れてファンが回らないの確認しただけで「メーカー送りですね」
とか言ってたのであきらめて持って帰ってきた。

電源切ってバッテリーも取った状態で吸ったから回路とかは平気だと思うんだ。
点けるとファン回ろうしてる様子が見れたから排気口から掃除機+吸気口から直接ピンセットでつついたら回った。
回転弱くなってる気がしたけどまあよかった。・・・・・・アイドル80℃?
分解できればちゃんと掃除するんだけど・・・。
17[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:16:01 ID:B8AS6h0k
いつの間にか止まってたとかあるから気が抜けないぞ
18[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:23:14 ID:K0ps37h+
くちでフゥフゥすればいいじゃん、フゥフゥ
19[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:25:40 ID:j3oRBSNI
>>17
そんな恐ろしいこと言わないでガクブル
>>18
少しやったけどなんか問題ありそうでやめたw

冷却台の吸気排気方向がPC本体と逆で付けられない・・・
HDDも死にそうでやだな。誰かクーラーくれ。
20[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:27:30 ID:vB7Gq+i3
保証切れてるならダメ元でばらしちまえ!
21[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:35:44 ID:j3oRBSNI
ばらそうとしてもパームレストからして取れない
キーボードまでは取れたんだけど。
一応まだ使えるから壊すつもりでって行けないのが問題。
分解マニュアルも見当たらないしなぁ
22[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:54:11 ID:bEPHSEd8
>>21
出歩かよw
アイドル80℃って近い将来確実に壊れるな
23[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 22:00:20 ID:BVuMPmB6
多分ファンが浮いちゃったんだろうね掃除機で吸ったから
運がよければ叩けば直るんじゃね
24[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:18:30 ID:s9TMc2m8
>>21
dv6000スレにこれがあったけどこれはだめかな?
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01295877.pdf
25[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 10:49:19 ID:6T6bqqss
電源入れたときにファンが回りだそうとしてる様子が見られた。
埃が引っかかっているだけに違いない!ってことで
電源付けて掃除機で吸いながら外からピンセットで突っついたら動いた〜〜

分解マニュアルは>>24に近いんだけどdv2000で探したらちゃんとあった。日本語でおkだったけど。2405では置いてないのね。。。
ていうかマニュアルに「ここをはずす」ってあっても外れないから困るんだよね。爪とか。
皆さんありがとうございました。

温度?65℃安定。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・解決してねぇwww
26[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 12:16:58 ID:B4qHBwxq
ファンのそばのヒートシンクのホコリ取らないと冷えないよ
27[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 12:42:23 ID:DtCtL2HM
さっき落ちた・・・
28[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:39:50 ID:EZLGNn+u
何度ぐらい落ちればその冷却装置は良い評価になるの?
29[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:48:22 ID:np0Vk6bf
室温30℃v
alue/min/max
ACPI 61/56/77
CORE 54/48/74
HDD 43/31/44

さすがに暑いね
1年ぶりにサーキュレータースイッチONだわ
30[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:59:30 ID:n1T7XEBx
まあ最高温度が5〜10℃落ちればいい方じゃね
31[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 16:05:17 ID:sHnvFasb
落ちるなんてとんでもない。

一度も落ちない方が評価は高いだろうw
32[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 16:18:19 ID:i1D0Zzmz
チューペットアイスをハンカチでくるんで輪ゴム。
これで幸せです。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 17:16:35 ID:uDAMv+t2
ベタ置きとの比較で

・CPU温度
 ペットボトルのふた                -0~1度
 ふた+ギリうざさに耐えれる風量の扇風機 -9~10度
 HDD側のFANを摘出した冷却台       -11~12度

・HDD温度
 いずれも外気温より+12度前後、変化見られず
34[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 18:12:52 ID:1ijoGMl5
18cmクリップ卓上扇風機友の会へようこそ
私も昨日から会員です
(`・ω・´)

CPU 42度
HDD 43度
室温 35.8度

余裕だな。俺たち『18cmクリップ卓上扇』友の会!!
35[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 18:47:21 ID:2pZQPskx
室温35度? ありえない
36[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 18:56:13 ID:EdrDpgfq
室温35.8℃なんてPC気にしてる場合じゃねーだろ
死ぬぞ
37[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:14:13 ID:AFN7rKw5
熱射病の危険ががが
38[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:28:33 ID:i1D0Zzmz
チューペットをわきの下に!!
39[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:30:23 ID:MdGN8Rou
室温35℃超えてると風送っても本当に意味ない
まずはエアコンで室温下げろ

西日がずっと射してる部屋だとマジ地獄
40[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 20:54:15 ID:g8zIKoR4
HDD 43度
CPU 43度前後

SX-CL08BKの上に載せてるだけだけど、
これならファン回さなくてもいいよね。
41[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 21:05:31 ID:6T6bqqss
つまり自分は室温36〜38が問題だったのですね!

むかついたので
ttp://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01035657.pdf
を参考に分解してやった。
かなりでっかい埃がとれたけど温度大して下がってない気がする。

Core1/2 66/72
HDD 測定不能
GPU 88
確実に崩壊へのカウントダウンしてる・・・
42[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 22:14:33 ID:HEJv1bRn
>>41
室温28度のときにゲームして過負荷かけてて
GPU70度 CPU67度を出して冷却方法どうしようって悩んでるんだが
その温度みてましかと思い始めた
43[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:02:39 ID:yzbS8zaU
祖父で安かったので、SX-CL08BK買ってきました!
が、ファンがうるさいです。
ファン交換したいんですが、これって何cmファンか?
44[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:20:20 ID:SAw/WFHv
>>43
SX-CL08BKは、載せているだけで
ヒートシンク効果あるから、ファンを
回さなくてもいいよ
実のところファンを回しても大して
効果がない。
45[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:35:15 ID:fE2wfYf3
>>44
よくそんなデタラメが言えるものだ
46[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:43:12 ID:CiJpOpXb
エアコン全開で部屋の気温が30.2℃…
エアコンを買い換えないと駄目か?
47[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:43:22 ID:ioZPwfDj
交換用の5Vファンって、普通のPCショップには置いてないよね
48[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:56:46 ID:nsV3Tcch
>>46
うん、消費電力も良くなってるから買い換えよう。
49[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:26:29 ID:SAw/WFHv
>>45
いや、マジなんだって。
さすがはエレコム製だよ。
ファンを回してもうるさいだけであんまり温度は変わらない。
それがSX-CL08BK。
本体がアルミ製ってことだけがこの製品のメリット。
ファンは飾りみたいなモノ。
50[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:30:23 ID:dk5TWQxg
アルミに乗せただけで冷えると思ってる頭の弱い子がまだいたとは
51[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:33:52 ID:hbK9/VsF
ノートにもゴム足が付いてるから接地しないのに冷えるとは不思議だ。
52[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:50:45 ID:QNOxdV53
アルミホイルを適当にくしゃくしゃにしたものを
空気の通り道はちゃんと確保するように
PC底面とアルミ製冷却台の間に挟んで接地させれば効果上がる?
53[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 02:53:34 ID:SAw/WFHv
ゴム足しか接地してないのにアルミが熱を吸い取ってくれるんだよ。
パソコンが発する熱をすすすすすって吸い取ってくれるんだ。
いやホント、マジで。
このアルミ台は霊能力あるわ。
さすがはエレコム製。
やっぱ他とはモノが違うわ。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 09:09:06 ID:NJArx4xz
ふと思ったんだけど、PC底面のカバーを薄いアルミ板で作り換えられないものだろうか
プラスチックよりはるかに熱伝導が良さそうなんだが
複雑なRしてなければいけそうじゃね?
55[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 09:10:44 ID:2ULqq987
>>54
多分誰もが一度は考える
56[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 09:42:41 ID:JouhFL55
>>54
何でメーカーがそうしないのかって
たぶん伝導よすぎて危険な温度になるからじゃね?
57[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 10:28:23 ID:NN8qnhAM
PC本体の発熱が強くてアルミも熱くなって悪循環
58[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 10:30:57 ID:CiJpOpXb
薄いアルミで作ったら昔の食堂のお盆のようにベコベコになると思うのだが
せめてアルミダイカストにしろよ
59[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 10:31:49 ID:NJArx4xz
>>56

いや、恐らく、膝に乗せて使ってて火傷したとか言い出す奴が出るからじゃないか?


底面全体じゃなくてメンテナンス用の小蓋の事な
60[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 11:17:57 ID:ioZPwfDj
Fのノートだと、ご丁寧に火傷防止の布まで付いてるからな
布が冷却台のアルミと接地しても熱伝導がほとんどない。
61[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 12:03:16 ID:viS2xEX7
>>53
熱伝導性が高い台なら、本体と直接くっついてなくてもPCが下部に輻射した熱を溜めずに外気に伝道して捨ててくれる。
空気の移動がほとんど無い場合は周辺温度、空気の流れがはげしいなら部屋の温度とPCの温度が熱均衡を起こすまでそれは続く。
実用面で意味が出てくるかはともかく、と言ってみる。
62[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 13:56:31 ID:5KG/xXHo
すのこ使ってる人は普通の木製のやつ使ってるの?
それともすのこタンみたいなやつ?
63[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 15:22:31 ID:l46+veF9
自称最強ノートPCクーラー
ttp://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTYzOA==
Notebook Cooler 200
実際買った人の感想を聞きたいです
64[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 15:37:55 ID:7C5xf2B0
ここまで暑いとあついとこを直接風当ててやりたくなるわ・・・
底面をドリルで穴空けすっか
65[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:01:14 ID:fJtoXyJ0
このスレの貧乏レベル

ペットボトルの蓋→ダイソーすのこ→すのこタン→ノートクーラー
66[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:02:23 ID:D59idiF1
拾ったペットボトルの蓋→ペットボトルの蓋→ダイソーすのこ→すのこタン→ノートクーラー
67[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:15:25 ID:l46+veF9
>>64
裏面の各種ふたはずしてごみよけのメッシュでも張っておけばいい
68[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 17:59:36 ID:FzPn/Tw2
ノートパソコン
富士通FMV-BIBLO使ってるのですが
熱すぎてオンラインゲームがフリーズしまくりで
(リアルが貧乏で冷却シートが高くて手がでない)
DVD-ROMドライブユニットははずしてますがレンズ熱でやられないように

HDDとCPUとメモリーがある部分がかなりあちちで触れない
なんとか冷却する方法ありませんか?

冷却してるモーターがかなりうるさく回転しているっす
CPUとメモリーが今一番熱くて危険な状態

100円くらいでなんとか対策できませんかー
69[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 18:06:34 ID:1T2ZsR1r
下に隙間作って扇風機を当てる
無線の電源を切る
CPUの速度を落とす(省電力モード)
メモリーが2枚刺さって1枚でもゲームできるなら1枚外して消費電力微減+空気の流路確保
70[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 18:31:21 ID:9FF+YznH
>>68
金ないならオンラインゲームとかしてる場合じゃないだろう
71[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 18:35:47 ID:WrBNzYSr
日本メーカーPC所持者が100円云々・・・  (汗)
72[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 18:48:28 ID:n/CP07VQ
>CPUとメモリーが今一番熱くて危険な状態
だから温度モニターしろって
73[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 19:17:44 ID:ie9zvZiw
ちょっと温度高いとこで利用したり
負荷かけると落ちちゃうノートの設計ってどうなの?
っていつも思ってしまう。

冷却板売れまくるわけだ・・・


74[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 19:31:31 ID:w8PcE80W
いまのThinkPadは知らんがIBM時代のThinkPadはホントに
冷却がよく考えられていたな。
いまも使っているけどつくづくそう思うわ。
75[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 19:37:26 ID:LwFrKB6s
どうした?急に
76[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 20:59:29 ID:2poC/Z7n
Core1と2で10度も違うのは何なのだろうか。
つーかHDD温度測れないっていつのだよ・・・
寿命は音で判断するのか(ガリガリ
77[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 01:07:51 ID:/cuCtL2e
MacBookProなら底面もアルミじゃないか
78[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 02:43:42 ID:IoaRYYtV
ソニーのVAIO Type-F VGN-FW72JGBを使っています。
ゲームをやってるとやたらと熱くなるのでファン付きの冷却台を買おうと思っているのですが、
底面にあるPC本体を斜めに傾けるための突起が邪魔して冷却台にうまく接地できないのではないかと思い、 どれを購入したらいいのか悩んでいます。
予算は特に決めていませんので、なにかオススメがあれば教えてください
79[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 03:11:22 ID:6MzMilOL
とりあえず何もしてないなら扇風機
80[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 04:56:53 ID:lKd9j3JY
TK-CLN72Uそこそこ高いだけあっていいな
81[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 09:11:37 ID:mQ4KHLHe
お前ら雷対策ってしてるの?
電話線刺さってなければ大丈夫みたいな話聞いたんだけど。

雷サージで黒焦げになるのも冷却して回避しようぜってお話(違
82[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 11:35:30 ID:3L14Xrn9
冷却と関係ないね
83[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 16:05:14 ID:seFLV1Ef
ACアダプタはずせ
84[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 16:26:09 ID:messflqo
>>81

俺の実体験だが、夏場の突発的な雷雨で電話線>モデム>PCまでイカレた事があるよ
マジでバック・トゥ・ザ・フューチャーみたいだった
85[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 18:06:19 ID:IiMd+3dR
前スレのコレ買った人いる?

ノートPC排気口取付型ファン
http://www.bidders.co.jp/item/134370269
86[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 18:10:53 ID:mQ4KHLHe
効果の程がわからんからな・・・
そして雷が鳴り出した件。
無線の俺勝ち組?
87[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 19:01:31 ID:kpunbXsh
>>ノートPC排気口取付型ファン

おとといamazonで注文したやつだ
発送が2,3週間後だからとうぶんこないけど
88[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 19:01:35 ID:zXlFHNQk
コンセントつないでたら無線だろうが関係ないよw
89[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 19:42:32 ID:Jp7Mlz48
>>ノートPC排気口取付型ファン

俺のVAIOも横の排気口から熱すごい出るから気になる
本体裏に吸気口があるから、この前ドライヤーあてて強制的に送風してみたけど
あまり排気口から熱風が出てこなかったから、強制吸気で負圧にして
筐体内の空気を循環させるのは有りかなと・・・
90[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:05:53 ID:x20VcMLo
>>85
大きな効果はなかった勧めん
91[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:40:53 ID:t0zEFjUI
掃除機で吸ってファン壊すがよいわ!
92[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:54:36 ID:wsXK/YSX
ああ 雨降って涼しくなってきた 29.7℃
93[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:40:02 ID:rkbsmupn
>>85
ファンが小さくて明らかに能力不足らしいので買うの止めたなそれ・・・
悩んだ挙句BIGFAN120U買って厚紙でダクト作って吸わせてる
94>>85:2010/07/25(日) 21:57:19 ID:IiMd+3dR
そうかぁ・・・危うく注文するところだったよ(´・ω・`)
95[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 08:58:57 ID:1zEhfcdU
内蔵ファンを傷めると思うの、それ
96[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 09:34:14 ID:2pGBn4sN
折りたたみ式の多段ラックが必要だったので、GORODCL2 ゴロ寝deスクCOOL2を買ってみた。
ファンの評判は良くないらしいので、
取り外してヒートシンクを取り付けてやろうと思うのだがいかがなもんだろうか?
フィンだけならファンをつけといた方がいいのだろうか?
97[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 14:49:09 ID:jWx0Eqxs
ヒートシンクはpcに直接付けないとあまり効果は無いと思うよ
俺はファンを逆に着け直して使ってる
98[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 14:51:20 ID:KCshz4Jj
お!
99[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 17:27:58 ID:2pGBn4sN
>>97
PCに直接だとそのうちフィンが歪んできますよね?
スマートじゃないしどうしようかなぁ。。。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 18:00:57 ID:EHosqZz5
Core i7-920XMのノートとか使ってる人は、この時期つらいんだろうか
101[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 18:54:19 ID:ojQXjMbO
御影石でPC作れんかな、冷たくて気持ちよさそう
102[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:19:00 ID:Q8ReXtLo
アッという間に熱持ちそうだけど・・・
103[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:47:54 ID:zQvJqcaH
その前に重いし…
ノートPCにするほど薄くしたらすぐ割れるよ
104[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:07:00 ID:GZyvTC/G
ペットボトルのフタってみんな考える手段なんだな。
やっぱ空間作った方が接地してるより熱くならないの?
105[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:41:27 ID:4SGSqz13
自分に向けて扇風機回して
壁に体くっつけたり離したりすればわかるよ
106[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:57:16 ID:2pGBn4sN
>>97
ノートとアルミボードとフィンの間に
熱伝導シートなりで隙間を埋めると効果はあるだろうか?
107[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 00:01:57 ID:o+pHTdFr
アイオロスのCP001いいわー。今まで使ってたサンワサプライが
系年劣化で轟音化著しかったので買い替えた。これむっちゃ静か。
アイドル63℃だったのが59℃安定。静粛性と同時にこれだけ冷えれば
文句無し。大径ファン一つってなかなか良いですな。
108[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 01:20:24 ID:+PjyAHQu
墓石でノートOCつくれんかな、冷たくて気持ちよさそう
109[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 01:48:38 ID:vzgsao1H
>>106
熱伝導させても期待するほど自己放熱しないから過信は禁物。
材質が何だろうと、物理的に熱気分散の出来る空冷に勝る手段は無いよ
110[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 02:31:07 ID:x1r28V8s
>>93
ググッてみたけど1000円代でCP001より風力強いし。。
CP001は6000円近くしたのに・・・。
あああああああああああああああy9p;b9ぶ0p;m
111[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 02:37:40 ID:3Bnm3BZW
>>107
そういうので手前のリストレストのないものがあれば、すぐに買いたい
ノートPCの場合、タッチパッドの両脇スペースがリストレストになるので
さらに手前にスペースが必要になるのは無駄な気がする
112[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 09:25:05 ID:o+pHTdFr
>>111
画面近過ぎないか?俺の使用位置だとこれくらいの
リストレストで丁度良いんだな。問題は、リストレストもアルミなんで、
これがものすげえ冷たいのなww手首が一番冷えるわ。
113[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 09:48:49 ID:0EbnMaPU
>>112
リストレストが邪魔ってだけ。
114[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 11:32:13 ID:AUqvxfoW
CDBurnerXPというソフトでDVD-Rに試しに書き込んでみたらデータ書き込んでるだけなのにCPU負荷100%で俺のPCが高温になって涙目
115[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 11:50:24 ID:CQBdNfh8
水入り紙コップの底にライター当ててもなぜ燃えない?
エンジンの気筒にはなぜフィンが多い?
エアコン室外機の中はなぜフィンだらけ?

理解してない奴多過ぎじゃないか?
116[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 11:57:07 ID:rHYqNiJQ
熱源に近いとこにフィン付けることが出来れば大きな効果あるよ
冷却台に付けても殆んどPCに影響は無い

117[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 14:28:00 ID:QAq6S8Uf
生活の知恵冷却も悪くないな
118[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 18:44:21 ID:7GQUtw55
USBファンとかケースファン買っての感想なんだけど
あの手のファンって風が直進してない感じ ムラありすぎ
扇風機のよさにいまさら気がつくばかり
119[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 19:02:25 ID:EWEI1Y8m
ファン以外の冷却ってどうなの?
ゲルの糞さは身にしみて分かってるけど、3kぐらいで売ってる冷却板に興味がある。
見た感じのメリットは隙間がしっかり確保できること、デメリットは直接冷やせないことだと思うけど
120[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 19:03:29 ID:2h8WT+PT
緑家の昭和レトロのUSB扇風機は良くできてるぞ。風も強いし、首振りもついてる。
ただし、普通の扇風機より高いw
121[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 19:49:47 ID:7yG2usZQ
ダイソンのこの扇風機が欲しい

ttp://www.dyson.co.jp/fans/
122[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 20:33:32 ID:Ygh4v6i3

夏本番。

結論を知りたがって2chを覗く人も多いだろうから、
結論だけとりあえず書いとくわ。

効果の大きい順に、

 エアコンで部屋自体を冷やす > すのこ等で浮かせ+扇風機直当て > ノートPC用冷却台 





以上。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 20:40:56 ID:wlTtLm6G
キリッ
124[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 22:43:30 ID:B5ndfdz0
>>119
底面の形状にもよるのかも知れないけど、うちのじゃ効果を感じられなかった。
ちなみにバッファローコクヨサプライのNCLA4PSV

捨てるのも勿体無いんで、ウレタンぺたぺた貼って、
シグマAPO・UMF04とノートPCをピタっと置ける台になってる。
ノート下側を流れる空気はよく冷えてくれてる模様ww
125[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 23:01:16 ID:7GQUtw55
エアコンで部屋自体を冷やす←これは普通にできる
ノートPC用冷却台←お金使ってすぐできる。スマート。簡単

すのこ等で浮かせ+扇風機直当
↑う〜む 効果あるのはわかるが人には見せたくないな
126[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 23:48:46 ID:AT1TmsA4
ダンボール箱の中に保冷剤を入れてその上にPCを置くと
箱そのものの冷えがPCに伝わる
面倒だけど保冷剤は安いし何個か買って繰り返し使える
127[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 23:57:15 ID:PcEZHW+l
>>124
回答ありがとうございます。いいなあと思ってた奴の感想が聞けて嬉しいです。
本体ではなく空気を冷やしてって感じですね。

エアコン津けっぱで着ればそれがベストなんでしょうがやはり電気代が怖いですね。
ファンを1とすればエアコン100で扇風機10000ってところでしょうか
128[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 01:19:54 ID:orNc3i/H
スレ住人で静音に定評のある冷却台ってどれ?
現在サンワサプライのTK-CLNUB5ってやつ使ってるけど、とてつもなく轟音に感じる
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUB5
129[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 01:37:22 ID:ybOKGoHC
27dBAで轟音ってことは無いと思うが
130[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 01:56:43 ID:ybOKGoHC
とりあえず一番静音っぽいのはサンワサプライのTK-CLN72Uとか
でもまぁお金かけない冷却で良いと思う
131[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 02:05:26 ID:orNc3i/H
>>129
俺が気にしすぎなんかな
PS3よりうるさいんだけどそんなもん?

部屋の中で、クーラーと空気清浄機が稼動してるけど、
そんなかでダントツにうるさい

>>130
さんくす
高いね
132[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 02:19:52 ID:UeWQZEwC
扇風機にした時点で冷却台なんか問題にならん轟音と無駄風のうざさ
133[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 02:19:55 ID:orNc3i/H
送風式にくらべ吸込み式のがやかましいとかってある?
134[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 03:19:40 ID:Hez136GH
PS3の初期型より静かな冷却台はおそらく存在しない
あったとすれぱ微風モードとか

扇風機は無駄風はでるけど、エアコンと併用するなら空調的にマイナスにはならないし、
国内大手のは静かだよ。
135[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 04:31:51 ID:xipHuBi3
パナとコイズミとホリエの扇風機あるけど、どれも冷却台とは異次元の騒音だよ
136[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 08:26:49 ID:KidCGHcD
それでもサーキュレータよりはマシ
137[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 08:28:25 ID:zFAoVxVg
つまりエアコンのない自分は門前払いですね
138[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 08:40:04 ID:zg0LuhCP
>>137
つ【ファミレス】
139[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 09:21:50 ID:6f31LmWz
>>136
サーキュレーターとかサーキュレーションとか聞くと萌える
140[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 11:31:02 ID:gcCLoOUn
141[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 22:30:58 ID:nIIb8LWP
>>139
せーの♪
142[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:23:57 ID:lomK6s8W
>>140
あんま変わらんと思うので楽天で送料込み7500円で注文した
143[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 04:08:41 ID:0GFvWWxN
エアコンつけないで(室温32℃)複数タブ開いてサイト見てただけでCPUが78℃、HDDが46℃まで上がったんだけど、これって異常?
今時のマルチコアCPUなら当たり前かもしれないけど、TDP21W・1.5GHzでシングルコアのCeleron Mでもこんなに上がるのか不安になった

ちなみにエアコン26℃設定でつけて、アイドル状態でCPU65℃、HDD36℃まで下がった
上に書いた78℃、46℃が正常なのか良く分からない…
144[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 07:07:49 ID:M6/yfg9p
おそらく正常。
PC側の設計が無理してる物だとそんくらい行く。

購入したばかりなのに強制クロックダウンやシャットダウンされる位に熱持ってるなら不良の可能性もあるし、
一年くらい使ってるなら単純に内部の清掃やグリスの塗りなおしが必要なのかもしれない。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 13:12:00 ID:+fxFrBKd
取り外し可能な脚が欲しくて今までこんなのを使ってた。
http://www.pwx.cc/products.html
Thinkpad T60なんかだとちょうどいい感じの傾斜となるので気に入ってたんだけど、
ネットブックにはちょっと大きすぎるので、もう少し低い取り外し可能な脚を探してますが、どなたかご存知でしょうか?

TUNEWAREがだしてるTunefootというのを買ってみたところ、貼りつけ側がMacbookやiPad等のような曲面にしか対応していないため、
まっすぐのX100eには取り付けられませんでした。
Tunefootの平らバージョンがでれば言うことないのですが・・・。
どなたかご存じの方教えてください。
146[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 15:10:16 ID:kv2JQu0N
100円ショップのゴム足
147143:2010/07/29(木) 19:54:30 ID:0GFvWWxN
>>144
d
今更だけど使用機種はNECのLL770/ED
ノートと言えど、もう4年以上使ってるし内部にホコリも溜まっているんだろうか
グリスとかも含め、こういうのって業者に頼むべき?
148[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 22:59:45 ID:cnQ9ZIc/
>>147
NECとか特にボられるのがオチ
149[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 23:22:30 ID:hUt7h88d
今日は涼しいから冷却の必要なし
結局室温次第なんだな
150[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 04:30:18 ID:J3h/azAJ
NECパソコンは地雷だからな〜
151[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 06:59:18 ID:GE5xWamj
最近ノートはファンまでの分解が容易な機種がベストだと思うようになった。
分解が楽なメーカーってどこかしら
152 :2010/07/30(金) 09:55:00 ID:3OUA8nev
>>151
Apple w
153[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 11:33:11 ID:5I7Upf5g
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-CLN5U

この手の内部から冷やすタイプってどうなんだろう
空気の流れをかき回して逆効果になりそうな気がしないでもないんだが
154[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 11:41:25 ID:kwm5sM6C
つ >153が一柱になる
155145:2010/07/30(金) 12:18:03 ID:bhRedh8c
取り外しか折りたたみができる脚がいいです・・・。>>146
156[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 12:26:03 ID:vxSj7Rt0
>153
内部を銅製にして熱を外に出して冷却するとか?
カードスロットの近くに熱源があれば有効かも
157[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 16:18:45 ID:J3h/azAJ
ディスプレイの蓋で放熱できればいいのに、昔そんな構造のノートがあったような。
158[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 20:07:40 ID:f1rFtriU
お前らどのノートPC使ってるか教えれ
159[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 22:11:26 ID:GE5xWamj
>>158
生協で買わされたFMV55R
160[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 07:56:09 ID:AFHwmMfZ
水冷ノート欲しい
161[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 10:44:22 ID:OTPtKUlX
>>158
工房のCLG641 TYPE-GX

ファンが回らない時はもの凄く静かなんだが
回るとかなり音でかい  クーラー買ったら快適になるかな〜
162[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 12:28:08 ID:oMn+BZCK
>>158
VAIO TZ90SとCLG637H-NANAMI-GW
TZがVISTAじゃなかったらななみは買って無かったかもなぁ
163[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 14:51:19 ID:rwg/RSee
HP Pavilion2405

団扇であおぎながらだぜ
CPUが78より下がらん。
80で警告出るようにしてるから1分おきぐらいにでる。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 15:25:14 ID:Pul8cy0R
>>158
マカなのでMBP
165[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 15:33:49 ID:XI5g9lCG
compaq nx6320
CPUをT7x00系に交換したい
166[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 16:01:00 ID:uQMZ+4+v
Gateway P-7812jFXとM-2410j
クーラー、扇風機の無い部屋だがzalman NC-2000で去年は乗り切れた
167[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 16:59:30 ID:jA1+am0g
Dell Inspiron1545(CPU C2DP8600)
型落ちを今年の正月に買ったばっかりだけど、負荷軽減のためにスノコだけ導入した。
エアコンないけど、今のところエンコードとかしても80度に達したことは無い。
扇風機を直当てしてないから当てたら余裕そう。
168[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 19:15:52 ID:TbWiKdUV
>>153
なんか怖いなあ
169[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 19:45:42 ID:eyQZlPLm
ダイソーですのこ見たけど全然隙間出来なくない?
結局足付きのメタルラックの板を\315で買った
170[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 21:55:58 ID:jA1+am0g
ほぼ密着してるような状態を脱却できるっていうことが大きいと思う。
まぁ105円だしそれ以上の効果は求められないでしょ。
171[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 02:30:47 ID:1bcyESI1
昔はいろんな形で熱対策したノートがあってそれなりに効果もあっておもしろかったのになあ
最近は似たり寄ったりで密閉状態のすらある
今こそ当時の工夫が生きる時代だろうに
172[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 02:40:26 ID:FOTbAFUY
ただ 2ちゃんやってるだけならHDDの温度39℃なんだけど、高い?
部屋は冷房聞かせて27度です。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 02:51:35 ID:zwCpZsom
>>142だ。今日届いた。
第一印象がでかい。説明書が箱記載のみ。でももうそんなに気にならない。
さっそく最大で試した。55度が一気に下がって今46度。音は全然気にならない。

正直アルミは全く意味なかった気がするが大口径ファンは格が違った。
テラボックスV以降、久々にいい買い物だった。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 02:56:27 ID:at0b4UfG
PC本体もあれだがscansnapでじゃんじゃん自炊してると発熱がパない
熱くなると縦筋ノイズ出やすいしなんとかしたいなあ
175[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 03:03:18 ID:JP8+YFqd
>>158
Ferrari 3400
176[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 05:08:05 ID:Jw4Ja9VT
>>173
CPU温度が9度低下っスか?
177[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 05:12:54 ID:x7ngu4jl
>>176
んーHDDTempって書いてあるからHDDじゃないか?
178[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 05:40:10 ID:Jw4Ja9VT
あれ? HDDTEMPって、どこに書いてあります?
179[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 09:23:20 ID:+cHznEeC
>>155
>>取り外しか折りたたみができる脚
下に置くだけ 不必要ならはずせばいい ポケットに入れて運べる
結果 100円ショップのゴム足
180[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 09:29:34 ID:vhp1IaL7
>>178
それくらい、本人だと気付いてください
181[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 10:39:08 ID:UzKEg4DZ
>>172
全く普通。俺のなんか室温27度+冷却台付きで40度だ。
182[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 12:21:58 ID:etL4HDeV
>>158
ThinkPad X100e(DualCore量販店版)を>>124の環境で使用。

他に母艦としてHP Pavilion dv5(2009春モデル)を、
SX-CL08LBKに載せて使用してる。
183[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 12:57:03 ID:WGgcRef7
ダイソーで買ったメタルラックで底上げした
PC底面と机との高さ空間2センチとちょっと
メタルラック底上げは空気が循環しやすい構造なので効果あるのでオススメ
材質がスチール製なのでそこも地味にポイント高し


使用PC ThinkPad R51 PenM1.5
室温27度〜28度
CPU温度 アイドル時で43度〜45度くらい。ファン回転なし
HDD温度 33度くらいで安定してる

近くにエアコンあるので、使うとさらに冷える
CPU41度、HDD30度

扇風機直当ても効果ありそう

使う際の注意
・PC本体の下に置けるか相性問題がある
・PC乗せるとき、安定させるため、ゴム足を金属棒と綺麗に接地する必要があるのが面倒
・PCのゴム足はすべて揃ってないとダメ
・時々キーンと金属音がする(キー入力後、パームレストから手を離すと)
184[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 13:05:31 ID:crj0UjRP
メタルラックに乗っけて部屋中ごろごろしてるよ
接地は10枚100円コースターとかでいいんじゃないの?
チップスター(円筒形の箱に入ったポテチ)の蓋も強度面積とも申し分ないし豚にもなれる
185[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 13:41:17 ID:y/mHX/10
105円?とか315円メタルラックの画像求む
186[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 13:59:50 ID:WGgcRef7
>>185

https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fc4/gootre/mr01.jpg

こんなのです、パーツ単位で売ってます。
サイズが色々あって、315円からです
買う時は使用PCの底面サイズ測って、メタルラックのサイズに注意
PCより少し大きめを選んだほうがいい
色は、ブラック・シルバー・ホワイトがあります。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 14:43:03 ID:x7ngu4jl
今あまりの暑さに目が覚めた。温度は50度。
やっぱりエアコン着けてこその温度だったみたいね。それでも今までに比べれば遥かにマシだけど。

でも最小〜最大の範囲が狭いかな。最大はもっと五月蠅くていい。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 14:44:13 ID:x7ngu4jl
寝ぼけてるな。熱いのは部屋の気温で、50度がノートね
189[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 15:33:45 ID:k98P6aSU
ID:x7ngu4jl
おまえ頭大丈夫か?
190[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 15:51:53 ID:y/mHX/10
ID:x7ngu4jl
は ノートの温度が50度になったから目覚めたのか?大丈夫か?

>>186
これ1つじゃはみ出て不安定っぽいから2つ買うの前提とかかな?
2つ買うにしても、ノートのゴム脚部がうまいこと載らないだろうから
なんか本体に変な加重かけそうで嫌だな
191[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 16:06:12 ID:vhp1IaL7
ノートPCと添い寝をしていたなら有りうる
192[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 16:22:15 ID:x7ngu4jl
>>190
あまりに部屋が暑くて目が覚めたんだよ。で、つけっぱのノートチャックしたら50度だったわけ。
部屋の気温は知らん。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 16:27:45 ID:WGgcRef7
>>190

もちろん使用する台は1つだけですよ。画像のは不適切なサイズですねw
サイズは縦・横いろいろなタイプあります。


>ノートのゴム脚部がうまいこと載らないだろうから

これは機種によって安定/不安定の差があると思います。
あとは工夫次第じゃないかな
194[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 17:58:45 ID:Mbikpr9K
>193
台の四隅にノートPCの大きさに合わせスポンジシート貼って乗っけてる
これならノートPCのゴム足の位置は関係ない
195[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 21:38:46 ID:7bGSYI4A
こういうのを上手く加工して使えば安定して使える
ttp://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/ech-0636-205/
ttp://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/ech-0648-192/
196[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 21:48:22 ID:7bGSYI4A
なんか日本語おかしいな、半年ロムるよ
197[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 22:34:19 ID:bHMRa+DJ
別におかしくないけど
198[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 23:19:07 ID:uvloG5pB
果汁かけたら逝っちまったお
199[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:57:56 ID:qno9Gaxl
お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。4計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217931828/
200[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 01:27:46 ID:x/Zb3YJL
CPU温度よりもHDD温度のほうが気になるけど。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 01:32:59 ID:cHGpUXdH
>>193-194
thx、サイズはいろいろあるわけか。
どうせならそっち買っておけばよかったかな。
まあ現状スノコでもとりあえず冷えてくれてるけれど。
202[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 07:44:02 ID:3cT+ZJK7
生活の知恵冷却侮れないね。竹2本に乗せただけでも結構変ったよ
203[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 13:11:00 ID:F+A8uBDT
ペットボトルの蓋安定しない・・・
ゴム足が邪魔だ
204[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 13:38:11 ID:pASaHoez
>>203
なんで、ゴム足なかったら逆に安定しなく無い?
205[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 16:26:13 ID:VMXP8S5/
ペットボトルの蓋の使い方を勘違いしてるのではないかと
206[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 19:14:45 ID:IwMh/iYF
いっそのこと吸気口にドライヤー当ててみてくれよ
207[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 19:47:11 ID:VMXP8S5/
アルミ削りだしボディーのファンレスパソコンでも出して欲しいな
208[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 20:35:41 ID:iE517+EG
win98クラスのスペックならファンレスでも十分いけそうだな
209[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 20:49:45 ID:bE2FgXtF
>>205
203じゃあないんだが、
もしかして・・・ゴム足にハメる感じで使うもんだったの!?

知らんかった・・・
210[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 21:21:37 ID:cHGpUXdH
それは可能ならすぐ思いつくもんじゃないかな……
211[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 22:02:01 ID:K8aTirYk
ズコー(AA略
212[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:31:41 ID:HsRCL2rc
マダダーレモー
213[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:53:14 ID:nL2PcNtW
214[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 10:48:53 ID:pvWRp5De
MobileMeterダウンロードしたけど、
「このプログラムの実行にはAdministrator権限が必要です」ってエラー吐いて動かん・・・。
ちゃんと管理者アカウントで動かしているのに。
OSはWindows 7 professional 64bitで、機種はvaio s。
215[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 10:56:08 ID:DM5D2PoL
MobileMeterはVista以降では動かない。管理者権限でもダメ
216[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 11:10:47 ID:pvWRp5De
>>215
ありがとう。やっぱりだめかぁ。仕方ないけど、HDDlife Proで我慢するか・・。
お試し期間が過ぎると、hddの温度が表示されなくなるのが欠点だけどorz
21787:2010/08/03(火) 11:45:36 ID:d4/bDo6w
ノートPC排気口取付型ファンが届いたのでテスト

マウスの5年位前のやつPL5C?
CoreDuoT7200、2GBメモリ、RadeonXPRESS200M

なにもせずに20分放置とタイムリーぷブートベンチを3周で
CPUとHDDをスピードファンで読みました。室温27度

排気ファンとりつけありなし、冷却台としてELECOMのSX-CL04ありなし

・排気ファンなし、冷却台なし
アイドル CPU51度、HDD37度
ベンチ  CPU65度、HDD38度
・排気ファンあり、冷却台なし
アイドル CPU48度、HDD37度
ベンチ  CPU65度、HDD38度
・排気ファンなし、冷却台あり
アイドル CPU50度、HDD37度
ベンチ  CPU65度、HDD38度
・排気ファンあり、冷却台あり
アイドル CPU46度、HDD35度
ベンチ  CPU62度、HDD37度
21887:2010/08/03(火) 11:51:09 ID:d4/bDo6w
連続申し訳ない。すごく読みづらいな・・・

いちおう最大の温度を書いてみた
ベンチの時は変わらない感じだけど、排気ファンを取り付けていると
62〜65度や60〜62度と上がったり下がったりを繰り返す感じだった。

ノートについているCPUのファンはよく分からんがCPUが70度くらいになったら
ゴーーーっとでかい音が出ていたはず・・・最近動いてないから忘れた

排気取り付けファンの騒音はフィーーンっとちょっとうるさい気がする
排気口からは生暖かい風が出ていて、ノート底面の吸気口からちゃんと吸い込んでいる
219[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 11:53:52 ID:zJCNvGKY
さすがに両方ありだと結構違うね
220[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 12:15:37 ID:fQMPQ6oX
221[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 15:08:42 ID:+qhzNffs
評判の悪い冷却シートの方が冷却ファンより2度下がった
222[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 16:16:41 ID:/jhcPalM
223[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 16:27:18 ID:W8OxdD22
224[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 16:31:29 ID:W8OxdD22

逆にモデムや無線LANルーターが常に熱いんだけど、
これ冷やすにはどうしたらいいかね?
225[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 16:34:20 ID:U4WslP4R
ファンとガード買ってくればいい

226[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 17:06:17 ID:qbLc2dlh
227[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 22:55:11 ID:PDh5PSAc
QOSMIO G50

ACPIが100でCPUもGPUも90ぐらい
HDDは45

保冷材をのせてACPIとか80になるけど
最近もう氷のが追いつかないwww

自分はこれをずーと浮かして使ってるけど
シンクとかファンがめづまりしてるのかなー
228[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:24:00 ID:Pyj1lgX1
>>222
http://www.archisite.co.jp/archiss_itcooler02.htm
ファンコンが専用ケーブルなのが気になるけど
なかなか良さげな新製品だね
229[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:24:25 ID:1S3c4hdG
浮かすだけでだいぶ違うな
230[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:25:57 ID:JmGbIITh
>>228
ファミコンに空目した。もう寝よう
231[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 00:13:18 ID:sbfkeG3f
空冷使っても致命的に糞暑い室内だと取り込む空気自体が熱いせいか、ほとんど効果出なくなるね。
30℃超えたら普通に冷房かけたほうがいいw
232[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 00:17:38 ID:gBGIm04J
ファルカンに空目した。もう寝よう
233[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 03:18:13 ID:oNI5atXZ
>230のせいで>228の画像がひっくり返したファミコンに空目した。もう寝よう
234[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 12:01:24 ID:fuq51uXn
>>204,205,209
203なんだが、
ゴム足にハメる感じでいいんだろうけど

普通のゴム足 ○
邪魔なゴム足 ⊂二二⊃

四角中一角だけ邪魔なやつだから浮くんだよね
かといって置かないともっと不安定だし。
しかもそのすぐ横に吸気口があって塞ぐわけにも行かないし。
235[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 12:10:05 ID:WlKqcAiQ
分厚いゴムを買ってきて邪魔なゴム足の周りに貼ればいいよ
持ち運ばないならブチルゴムタイプの両面テープを100均で買ってきてペットボトルの蓋を貼り付けてもいい
236[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 14:46:54 ID:9ZtMzJrb
HDD内蔵DVDデコーダーが凄く暑い
237[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 15:05:39 ID:LQm5xm9I
>>236
レコーダーじゃない?
238[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 15:27:32 ID:6qQ+oY8w
HDDの温度  41℃
239[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 16:44:11 ID:Xy9wA+cT
そうか!!別に貼り付けなくても、上向きで下に置くだけでも十分なのか!!頭いいな。>>179
というわけで100円ショップで適当なゴム脚買ってこよう。
ヘタに「マジックテープで取り外しできるようにしよう」とかは考えない方がいいのかな?
240[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 17:04:39 ID:WlKqcAiQ
マジックテープつけてもすぐ剥がれそう
241[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 19:24:10 ID:sCsDz4CY
ていうか基本的にPCに何か貼り付けるってのが理解できない
242[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 19:50:06 ID:+kRlPmBs
夏場のノートパソコンを薄く静かに冷却する不思議な“板” | web R25
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20100804-00003084-r25
243[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 00:45:34 ID:rV2QX735
>キーボードやパームレストの温度がガンガン上がってしまうことは避けられる。
キーボードに貼るのか?
244222:2010/08/05(木) 01:25:03 ID:p2sisMvR
I-T cooler2買ってみました
サンワや笊のは持ってないので比較はできないんですけれども相当CPU温度下がりました。
以前は布団の上とか極めて熱のこもりやすい場所において使ってたため
90度を超えることもありましたが使用後は最高でも60度未満で保たれています
245[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 08:37:18 ID:wQhoYKQQ
布団の上ってwそれと比べたらアカンでしょw
246[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 12:02:06 ID:Tcq1aJO1
さっき>>140さんのとこでポチったのが届いたんだが
配達の兄ちゃんに「これよく冷えるんスか昨日も他のとこに届けたんですよね」とか
言われたでござる
247[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 12:53:33 ID:frB1iF6u
中身わかる形で送ってくるのはショップとしては少々問題だと思うけどな・・・
248[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 12:56:50 ID:wP12kbSD
さすがに室温35℃もあるとアルミ板が何もしてなくても熱くなって意味がねぇ
249[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 13:02:25 ID:NkLeEaHf
ACPI 59℃
CPU 48℃
HDD 41℃

これって温度高い?
(室温33℃、SX-CL02MSV使用)
250[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 17:34:37 ID:RBCQlGBO
SX-CL02MSVを止めればわかる
適温じゃない?
251[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 17:45:47 ID:sPhTvrlO
>>242
ACアダプターの下敷き
252[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 20:47:33 ID:ELg/ttLP
>>175
こんなところに弟がいたとは。
4000使ってるぞ
253[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 21:25:29 ID:QHipkBIz
弟w
254[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 23:11:55 ID:lNj89h+J
僕、東芝のTX66Gで丁度右下のスペースが熱くなるので
そこに濡らしたタオルを置いてます。
すごい効果ありますよ。
255[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 23:47:25 ID:BOOyxRMC
>254
自分のはTX66Fですw
256[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 01:28:05 ID:J7oTrnLj
>>254
かなりキケン
257[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 01:48:03 ID:kj351ziV
>>254
訂正左下でした。

あと下にHDDが入っていて熱いのかと思ってたんですが
この前メモリーを4Gに変えたときついでに見たら何にも入ってなく反対側に入ってた。
なんで熱い?
258[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 01:49:39 ID:kj351ziV
>>256
連投
ん?なぜ?
259[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 02:50:52 ID:1uq7rZrL
>>258
「濡らしたタオル」ってとこが・・・中に水分入るよ
260[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 02:58:24 ID:35KcOtJ7
蒸気が細部に入り込んでの腐食が怖いね。 ドライミストなら試して見たいけど。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 06:48:48 ID:/xWdjIsA
小さい薄手の冷却パットと、冷却台組み合わせて使うのってアリ?
逆に効率悪くなるかな?
262[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 07:32:50 ID:epC0jAZP
パットの素材次第だと思うけど、普通は冷却台だけでよくないか?
263[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 07:45:47 ID:/xWdjIsA
そっか
てか、よくみたら貼りたい部分、熱対策のためか段差になってて無理だた。
貼ると逆に熱篭りそうだだめっぽそ。
264[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 08:35:55 ID:9UU7lrBr
猛暑落ちまくってハード死んだのかと思ってたけどシルバーグリス大目に塗ってきつく締めたら直った
265[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 14:25:39 ID:/yztRub5
室温30℃超えの部屋でずっと使い続けてたらあっという間に故障するの?
266[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 14:35:58 ID:ox4h5Qce
故障する前に電源が落ちる
267[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 15:26:35 ID:70WB77e9
ふぅふぅ吹いて冷ませばいいよ、ふぅふぅ
268[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 16:10:27 ID:MrhXE/rw
>>265
PCより先に人間様の方がダウンするだろw
269[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 16:15:00 ID:kj351ziV
>>260
僕もそれが気になります。止めた方がいいですかね。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 17:54:29 ID:oHnoEcBd
今年の暑さは異常。
ノートン先生でシステム完全スキャン中に熱暴走でシャットダウンした(汗
仕方なく、SANWA SUPPLYの TK-CLN7USVを買ったお (´・ω・`)
271[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 19:28:57 ID:/yztRub5
扇風機も買えない可哀相な連中
272[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 20:05:56 ID:S/WXMPZb
265 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/08/08(日) 14:25:39 ID:/yztRub5
室温30℃超えの部屋でずっと使い続けてたらあっという間に故障するの?

271 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/08/08(日) 19:28:57 ID:/yztRub5
扇風機も買えない可哀相な連中
273[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 00:17:01 ID:jPPBH+Td
>>269
ボードやメモリーとか巻き込んで逝ってしまうかもなので止めた方がいいと思います。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 22:58:36 ID:gDf275Qh
公園のベンチでノートPCを使ってたら
温度が58度とかで凄く熱くなった
それでも壊れないから冷却に拘らなくても良いと思う
275[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 23:03:57 ID:PZWN7FAb
>>274
ああそう。どうぞご自由に。
276[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 23:10:06 ID:+O1xFleh
これがほんとのベンチマーク、なんつって
277[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 23:30:47 ID:FEOG7GWf
PCといっしょに死ね
278[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 00:31:01 ID:kcwFbSXc
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
279[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 08:12:44 ID:5oAvCMbm
便所に帰れ
280[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 09:29:36 ID:l9FBnJDE
便所マーク
281[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 20:49:39 ID:X2Kdu1Fe
夏になったなw
282[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 13:02:55 ID:99ZbQcAi
何を今更
283[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 18:38:05 ID:GaAWMTEw
もう暑さのピークは過ぎたろ
通常営業に戻れる
284[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 18:50:19 ID:9qtEFMGK
そういや台風も来てるな
285[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 19:56:54 ID:/NFpRIPo
台風過ぎたらまた暑くなるんよ
286[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 23:09:33 ID:QZTy5Aew
このスレが活性化するんだな!




まだ通り過ぎてないのか…
287[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 13:32:43 ID:CBOoqjRe
猛暑は終わり、残暑が続いていきますよ!
288[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 07:46:37 ID:lIZXSeLB
もう、しょうがないね
289[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 11:40:46 ID:x0hJhRLC
現状を憂いてもしょうがないんだけどAtomのZ6xxくらいのTDPでi7-980XくらいのCPUが出ないもんかね
290[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 14:28:43 ID:X88XDeDN
PentiumMを10年前に持っていけば、神の石と認定されることは間違いない
291[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 18:17:46 ID:Z1DrmetC
このスレ覗いたら皆、全然温度低いのな

CPU80度HDD52度なうちのノート
もちろん冷却台使ってね
292[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 23:45:40 ID:s7uLNfg0
どうせグリス乾いてるかゴミ溜まっての温度だろ
293[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 00:14:43 ID:QsWWh1nu
>>291
CPU載せ変えで全部バラシたんだけどね
294[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 00:16:34 ID:QsWWh1nu
>>291じゃなくって>>292だった
295[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 10:22:15 ID:iDYs6Cnf
勝手にアップグレードしたなら
高性能パーツが乗ってるだけの排熱非考慮の糞ショップBTO品と同じじゃん

オーバーホールも完璧かつ、買ったばかりの構成でそれだけ熱が出るならどこのメーカーか知りたいくらい。
296291:2010/08/16(月) 18:29:32 ID:QsWWh1nu

AMD Sempron? プロセッサ SI-42
(512KB L2キャッシュ、2.1 GHz、3600MHz System Bus)

→乗せ換え
AMD Turion? 64 Ultra デュアルコア・モバイル・プロセッサ ZM-84
(2MB L2キャッシュ、2.3 GHz、3600MHz HT)

ノートPCはHP Pavilion dv4aで良くあるシングルコア→デュアルコアの乗せ換えで
ググれば結構みんなやってるから自分もやったんだけどね。
HDDの温度上昇がちょっと計算外だったわ。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 19:15:48 ID:+bQP6Aoq
>>296
dv4aやばい。俺のはたまに熱暴走でいきなり電源が落ちる
ZM-82だけど冷却台+扇風機で同じ位の温度
乗せ換えとかはやってない
298295:2010/08/16(月) 21:42:15 ID:7xb++nFq
>>295-296
レスあり。
まあ値段重視のBTOやパーツメーカーのノートPCってそんなもんだよな。
DELLで痛い目見たよ俺も。

熱や耐久性考えて構成してるショップのは高いし、スペック重視だとノートはつらいな。
299[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 00:11:25 ID:pjLOdQvm
みんな80℃とか普通なんだ。
じゃあ俺の60℃代でも割と平気なんだな
300[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 10:12:51 ID:fiL6ZNHA
DELLのStudio XPS16 Core i7 720QM & モバラデ4670。
冷却台あり。

通常 CPU 56度 GPU 52度

負荷 CPU 79度 GPU 84度

ハードディスク は42度位。
301[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 10:37:44 ID:UHDOGfoq
>>299
HDDは50超えると良くないようだ
パフォーマンス落ちなくてもコンデンサや他のパーツの劣化は進む訳で
低いに越したことはないよ。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 10:40:07 ID:JwSC0V0H
ファンタイプの冷却台はどれもいまひとつだな
cpuファンの通気口は大抵はしっこにあるから上手い具合にファンが当たらんよね
台をずらすと効果抜群だけど台から落ちそうやで

ちなみに冷房なしでアイドル55前後から40前半まで下がった
でも元はファンの音がうるさいから温度下げようって思ったのに
冷却台のファンつけっぱなしじゃあまり意味ねぇ
303[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 10:52:05 ID:ybIpP/5K
X-25M(80GB)くらいに乗り換えれば冷却台も更に仕事してくれそうなんだが
まだお高いですわね
304[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 12:18:06 ID:dPERRHZF
>>300
室温が高いのか、冷却台が合っていないのか、温度が高目だな。
同じ機種、同じCPU/GPUだけど、その数値より全般的に6〜7度低い、エアコン設定は28度だ。
使っている冷却台はAC-NC10CL →TK-CLN72U(値段差の割りにどっちも効果は一緒)
305[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 12:35:35 ID:UHDOGfoq
AC-NC10CL

これ、尼レビューでも書いてる人居るけど
台自体を底上げしてようやく本来の風量になる。

過去スレでスペック上の回転数がダメとか樹脂だからダメとか言われてたけど
大型ファンだから回転数低くて当たり前だし、そもそもファンつけてりゃ熱たまらねぇし。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 12:58:19 ID:GlWCAF8X
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl08l/index.asp

こいつ山田で980円だったから買った
うるさかったのでばらしてメッシュと底面の蓋はずしたら静かになった
307[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 23:46:37 ID:nufOpTf4
I-T Cooler2買ってきた。
いきなり10℃くらい下がった。
この値段なら十分満足。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:39:02 ID:J2Dkfk56
zalmanもどきで2980円か
なかなか良い商売してんな
309[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 14:24:45 ID:bueqIsg1
400-CLN013早く公取に摘発されねぇかな。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 16:21:32 ID:hbMN8zLz
>>306
どこのヤマダだよ?
311[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 16:41:04 ID:dp1v4omG
312[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 16:42:34 ID:dp1v4omG
313[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 17:10:06 ID:hbMN8zLz
>>312
やっぱりLABIか
他のよりうるさいから使わないでいたけど
静かになるなら俺も分解してみる
314[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 20:14:05 ID:Ye0xC1hz
やっぱ冷却台に滑り止めテープ貼るよな
315[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 20:30:26 ID:dp1v4omG
316[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 08:13:23 ID:87azxnqT
あらまぁ
317[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 12:28:01 ID:SJx3nAVF
ZALMAN ZM-NC2500 Plus 欲しいがUSBポート2つ塞ぐのがなぁ
Antec Notebook Cooler 200 とどっちにしようか迷う
318[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 22:05:05 ID:EbFnpGoh
AC-NC10CLにしておきなさい。間違いないから。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 23:38:57 ID:ilSomg9k
>>317
モノは試しと一つしか挿してみなかったけど、特に支障はないみたい。
ファンの風力は落ちているのかもしれんけど、よう判らんです。

320[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 09:47:27 ID:VR2/DZ1B
ZM-NC2000の中を清掃したいんだが、どうやったら分解できるんだ?
アルミ板のネジを4個外してもビクともしない。どっかに他のネジが隠れてるの?
321[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 09:55:27 ID:VR2/DZ1B
すんません、解決しました。
それにしても1ヶ月稼動しっぱなしだったんだけど、結構ホコリってたまるもんだなぁ
322[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 10:17:18 ID:uIvkUPqH
>>317
セルフパワーのUSBハブマジオススメ
323[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 16:29:29 ID:CfIgesk0
USB ACアダプタ オヌヌメ
324[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 18:58:46 ID:yE9g0Iaf
USB2個のACアダプタ マジオヌヌメ
325[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 21:29:23 ID:xsIVUmN3
2500用の別売りACアダプタもっともオススメ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 01:46:22 ID:zPz/+eqX
汎用性考えれば1口で2A出せるiPad向けUSB ACアダプタが断然オヌヌメだが
まぁ個人の価値観は否定せん。
327[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 01:46:50 ID:ovn1kJUP
>ZM-NC2000の中を清掃したいんだが、どうやったら分解できるんだ?
>アルミ板のネジを4個外してもビクともしない。どっかに他のネジが隠れてるの?


すまん、どうやったんだ?俺も同じとこで詰まった
328[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 08:40:13 ID:C3f8ckq9
>>327
アルミ側のゴム足をめくると残りのネジがあるよ。
329[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 15:51:45 ID:JtUvX8F2
( ;・д・) アチュイ‥‥‥
330[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 16:48:37 ID:iV5Jqlcs
PCより人間の方がやばいね…
331[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 10:01:20 ID:ImPzF0dT
LOGICOOL クーリングパッド N100
今頃発売って・・・
332[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:49:51 ID:CD76kPCZ
ノートPC底面に張るタイプの放熱シールって効果ある?
冷却台使っても熱いから、効果あるなら放熱シールも併用しようと考えてるんだが。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:51:41 ID:1cq7Q4z6
冷却台を使う前に分解掃除すると良いよ
本体からキチンと廃熱できてこその冷却台
334[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 13:23:24 ID:8N+jtAqj
ZALMAN ZM-NC2500 Plus買いました
>>319さんの言う通りUSB1つでOK、別売りアダプタつけてHUBも動作しましたHDD内臓は試してません
M15x使用でサイズはぴったり
初めは傾斜がきついかなと思いましたがすぐに慣れました
風量はそんなにありません。動作音は聞こえません。とても静穏です
ただファンが左右にある関係で一番冷やしたいHDDが冷えない・・・横から風が漏れていく・・・1〜2度は下がるのでいいか
まあ、多機能っぷりと戦闘機みたいなデザインの良さに惚れたので十分満足です。
335[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 17:49:42 ID:DaTGRVwS
>>332
ファン付き冷却台との併用でようやくシール系の効果が発揮できるけど、過信は禁物
ノート側の通気口はふさいじゃダメ。

真理は>>333
分解すると保証もぶっとぶけど。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 19:16:59 ID:+KhGPsIj
>>331
真夏には効果ないからか?と疑ってしまう僕は意地悪な子?
あのパッドの素材が何なのかが気になる
早く現品が見たいぞ
337[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 19:54:23 ID:ivf+kKLo
>>331
最大15.6インチディスプレイ
って使い物にならないじゃんw
338[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 20:19:18 ID:RbtRo5Kj
???
339[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 20:38:57 ID:DaTGRVwS
20インチノートとか使ってる人なんだろ。
340[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 00:02:30 ID:enBaSNl1
24時間365日稼働してるノートPCにオススメの冷却グッズ教えてください。
寝てるときはoffにしたいのでスイッチ付きで、冷却優先で音は多少煩くてもOKです。
341[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 00:41:09 ID:38rUNm+j
・素材がアルミならゴム足で浮いていてもヒートシンクとしての効果は若干ながらある
・USBや電池で動くような小型扇風機はモーターの耐久性が糞

サイズの合うZALMANのアルミ製の台と、
小型扇風機もしくはケースファン(スイッチ付きならUMF02)を勧める。
風力重視ならケースファンをクリップ扇風機や無印等から出てるディスクファンに差し替え。

セルフパワーHUBもあった方がいいかも知れん。
USB給電は端子の早死報告も見るから、付けっぱなしだと尚更。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 02:43:48 ID:lM6+8oWb
>>340 >> 318
343[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 20:26:32 ID:y0/Tt2xt
人間が活動できる範囲内なら
ほとんどのPCはなんとかなるんじゃないかと思えてきた

扇風機だけで過ごしている今年の夏
344[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:19:50 ID:n4umz6F8
その人間が何とかなるとか言って下手すりゃ死んでるんだから救われねぇ
345[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 09:10:42 ID:j2336LSo
いやほんとその通りですね
343さんも皆様も気をつけてくださいませ

ところでロジクールのやつ、買った・見たという方、どんなでした?
346[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 12:30:05 ID:+LbWSVeD
熱中症はマジやばいから体をいたわることが大事だぞ
高温だとPCの部品、特にコンデンサーは割りと劣化しやすいから気をつけれ
347340:2010/08/28(土) 16:36:08 ID:V2tbvRqE
UMF02を買ってきました。
PCの下に、ペットボトルの蓋を2個重ねた高さの隙間を開けて、
UMF02で横から風を当てたら2〜3度下がりました。
次はホームセンターでアルミ板買って来て試そうと思います。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 19:28:43 ID:Gvl/Xi6L
AKIBA57(ノートPC排気口取付型ファン)
http://www.thanko.jp/product/img-product/AKIBA57-001.jpg

これ買ったんだけど真ん中についてる銀色の
ダイヤル(?)ってなんか意味あるの?
特に変化ないんだけど・・・。
349[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 21:36:11 ID:YVk/EzdG
>>347
>>341書いたの俺だけど、アルミはあくまでもUMF02を切ってる時用だからね

PC底部の熱源とアルミが密着しているならUMF02との相乗効果は見込めるけど、
ペット蓋で底上げしてUMF02付けてる時にアルミは意味ないから。

もし寝るときもファン付けっぱなしなら俺もAC-NC10を勧めるよ。
350340:2010/08/28(土) 22:34:06 ID:9Qzp464s
>>349
PC
アルミ板
ペットボトル蓋


の順に積むんで効果はあると思ってます。
PCの足があるので密着はしませんが。
AC-NC10って音はどのくらいなんでしょうか?
351[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 22:42:52 ID:VVnOMIcy
>>348 PCにしっかり固定するためのネジだろ。
352[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 22:44:48 ID:8eXj+KNu
>>350
アルミ板いらないだろ
pcに密着し、かつ、ヒートシンク状になってるならまだしも
353[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 22:57:27 ID:YVk/EzdG
>>350
床が絨毯とかの布地なら絶対敷いたほうがいい…というかメタルラックとかのがいいかもしれん。
パソコンの重さに耐えれる純アルミの切り売りは結構高いだろうし。
いずれにしても空冷却は床の埃とかすげぇ吸うよ。

AC-NC10は周囲のエアーフローやパソコン内部のファンによっても体感音は違ってくると思うけど、
PCのファン相殺される程度。UMF02の弱よりは確実に静か。

カタログスペック見てもこれより静かな冷却台は相当限られてるようだよ。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:28:59 ID:7z4c3hP0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100828-00000041-mai-soci

パソコンの過熱を防ぐのは“ローテク”の扇風機。
355[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:44:18 ID:6LzLQW3N
やはり扇風機こそ至高だな
これからは業者の宣伝書き込みは自重しろよ
356[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:44:58 ID:obtR/ot9
扇風機持ってないから、ウチワだよ。
357[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 01:25:45 ID:/QuIIdfK
ペットボトルの蓋の足に乗せたノートをテーブルの端に置いて
後ろからUSB接続の首振りする扇風機を当ててたら53度から44度まで下がった
多分冷却台でこれ以上は無理だなと思ったけど普段そうやって冷やしてもない
358[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 15:56:15 ID:vCma/kGA
>>340
家庭用扇風機ならタイマーも付いてる。
細かくタイマーを設定したいならホームセンターでタイマーを購入。

扇風機の風を弱で良いからキーボードに当てれば大丈夫。
手がかじかむから外付けキーボードを別途使う区を勧める
359[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 16:19:29 ID:vtmAUkMy
床に置く位スペース余裕なさそうなのに
ノートの利便性すら無くなるような外付けキーボードを勧めてどーすんだよ
360[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:17:16 ID:eKbAd+l+
>>359
>24時間365日稼働してるノートPC
こんなことしてるんだから外付けキーボードぐらいどうってことないだろ
361[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:26:24 ID:gU/vhVYs
ノートPCに外付けキーボードという発想!

安いのもあるからいいけど(笑)
362[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:53:44 ID:jrTGmDZo
ノートのキーボードと違って狭くない
外付けの方が質がいい(逆に値段が高いのがあるからいい)
壊れても交換しやすい

そんなに変わった発想とも思えないが
363[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:35:54 ID:f0qUhsxs
まあ、ノートがメインならそうかもね
364[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:43:56 ID:eO0F2RpH
ノートPCを冷却台に乗せて安置
モニタとキーボードとマウスは外部

まーこういう使い方も有るってことで
365[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 23:01:06 ID:UCBilF2m
省スペースと見た目捨てたらノートって熱いだけの劣化マシンだしなぁ…。
普通は操作性やカスタマイズを重視するならデスクトップ買うだろうし

まあ型にとらわれないのも悪くないか
キーボード交換もパーツだけ取り寄せできるBTOメーカーは安いけど、
持ち込み修理扱いのメーカーだとひでぇ値段になるだろうし
366[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 07:17:05 ID:d8yK/ZEh
低消費電力、UPS装備のサーバ用途として
ノートPC使うのは一般的じゃね
367[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 14:52:24 ID:h1dlKCPK
ノートは冷却台にのっけて安置
モニタは外部グラフィックボード使用できるので経由してフルHDの24インチ
キーボードとマウスはブルーなんとかで無線
電源ボタンをキーボード側にもってこれるということない
ノートでネトゲ3D三昧な日々ってやってみたいような お金と電気代かかりそうな
368[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 15:41:10 ID:xIrVNrJ+
ZM-NC1000と迷ったけれど、夏しか使わないのに
5千円以上出すの馬鹿馬鹿しいと思って、グリーン
ハウスのGH-PCF3AKをポチりました。

送料込みで2千円チョイです。
エレコムのSX-CL08BKは買って失敗だったので、
今度は無駄金にならないといいなぁ。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 15:48:38 ID:9zO0yo8e
安物買いのなんとやらになるのは考えてなかったのか
370[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 15:54:11 ID:fPrVS2Yl
SX-CL08BK 使ってるけど失敗だとは思わないけどな
371[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 16:01:46 ID:qZSxh1HO
高いからといって買ったって冷たい風が
出るわけじゃないからなぁ
372[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 17:45:48 ID:T9BnG3PU
満足できてたらこのスレ卒業できる気がしないでも
373[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 20:29:55 ID:xIrVNrJ+
>>369
2千円なら諦めがつく。
5千円なら金返せと思う。
その違いかな。

>>370
ファンの位置が合わなかったのよ、
オレのPCと。質感とかデザインは
よかったよ。>SX-CL08BK

>>371
だよね。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 20:30:36 ID:xIrVNrJ+
>>372
仰るとおりですわ。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 01:05:01 ID:dsj2j2W6
376[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 14:44:25 ID:sl1tkC2v
だがインテルはまだまだ暑くなるよう頑張ります!
377[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 05:11:32 ID:rnXgPl1j
>>367
そこまでするならディスクトップ買ったほうが早いって話もありそうだが…コストパフォーマンス的にも
378[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 05:22:51 ID:rnXgPl1j
DELLのAlienware M17xで冷却台使ってる人いたら使用感とか教えてくださいな
これからFF14でぶん回すつもりなんで、参考にしたいのだけども
379[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 10:51:12 ID:mw99qQRK
色々と冷却台自体出てるけどHDDやらCPUってPCの中心からズレテルんだよな
肝心な場所には風が当たらない
あと風量も弱すぎだね。昨今のノートPCだともっと大風量じゃないと意味茄子

結局アイスノンが最強という事に気づいた。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 11:22:47 ID:GaKRLnOr
アイスノンとか結露すんだろぶっ壊れるぞ
381[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 15:57:16 ID:yq2VHbPJ
382[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 16:23:30 ID:rnXgPl1j
冷却台は意味がない。
アイスノンでは結露する。

うーん…ちょっと浮かせて隙間つくって、そこに扇風機で風当てるのが良さそうなのかなぁ
もちろん部屋はエアコンでキンキンに冷やす…
383[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 16:53:11 ID:rnXgPl1j
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp

これとかどうなんだろ?
隙間作れるしPCの底面全体を冷やせるし
384[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 17:07:25 ID:MscscBR5
ディスクトップってなに?
385[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 17:21:56 ID:HcZkBKCZ
   ↑
そんな糞レスだから、いつまでたっても低脳って言われるんだよ!

ではどうぞ 。
   ↓
386[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 17:26:45 ID:afV11EDZ
ディスクサイズのちっちゃいパソコソ
ソースはミンメイ書房
387[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 17:40:08 ID:4d+S0Z/T
ディスクトップ
パーテーション
基盤
内臓
インストロール
388[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 18:04:38 ID:7opR1PMm
ぼくのパソコンはボストロールです
389[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 18:04:56 ID:eUOW5Z04
ディスクトップはプラッタのさきっちょの事だよ
390[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 18:25:14 ID:iSQKFIMT
基盤とかひyひy
391[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:39:07 ID:1/0awsrK
まあ、基盤と内臓は誤変換で済まされるけどね
392[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 02:12:09 ID:iYBOCkvJ
>>383
結構うるさいよ
393[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 06:59:35 ID:oVxv6NiA
テスト
394[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 07:05:14 ID:oVxv6NiA
ノートPCを閉じたまままな板立てに立てかけて、外部モニタ、USBキーボードとマウスを繋いで
デスクトップPCのように使えばPC底面が完全にオープンになって冷却的にいいんじゃね?
395[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 12:41:04 ID:OO0Ogpk+
閉じたままなのは宜しくないと思う
396[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 12:49:10 ID:hvZso1MY
まな板ケース上にばらして使えばいいんじゃね?
397[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 13:04:07 ID:YryMfFb3
ノートPC閉じるとスリープになるんじゃないの
398[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 13:37:46 ID:phEvmZVT
風呂場でネットすると意外とひんやり。いいねぇ
399[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 15:05:10 ID:xXMeGN3p
>>397
設定で変えれる。
キーボードからも放熱してるPCでやると間違いなく悪影響だろうけど
400[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 16:42:52 ID:VHfKWuPq
つーか平置き以外の使用法で大丈夫なのか?
中のヒートパイプとか
401[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:29:02 ID:5fiyu/my
>>394
ここまでするならデスクトップ使え
402[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:11:03 ID:xXMeGN3p
持ち運びを一週間に一回でもするなら有りだろ
俺だったらセキュリティ面も込みで迷わず移動用を別に買うけど、PCにそんなに金出せない価値観の人も居る

デスクトップのが省電力化は現実的だし、年に一度も移動使用しない奴だったら
無計画にノート買っちゃって失敗したんだろうなとは思うけど
403[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:15:09 ID:5fiyu/my
>>402
てことは結構そういう使い方する人多いのかな?
404394:2010/09/06(月) 22:00:28 ID:oVxv6NiA
という使い方をしてたんだけど、CPUのクロックが6割くらいになってて変だなーって思ってCPU温度を測ったら100度近くになってた(笑)
慌てて平置きにしたら一気に下がってクロックも正常になったけど。
やっぱりヒートパイプの流れの問題かね?

>>399
俺のPCはキーボードは暑くならないから閉じてても平気。

縦置きはともかく、モニタと入力を別に用意するのは快適だよ。
お勧め。
405[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:17:07 ID:xXMeGN3p
>>403
さー、可能性示唆しただけで俺も>>401支持だし。

やっぱりノートである必要性って省スペース性とデザイン、モバイル用途に集約されると思うよ。
それを全否定して冷却重視で運用ってのはやっぱ意味ワカンネ。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:43:26 ID:1EwsxQqn
そこまでしてノートにこだわる理由って何だ…
407[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:03:41 ID:54CIK+rD
動かしたいときに簡単に動かして運べるとか
バッテリーついてるからUPS機能付きかつ低消費電気だからとか
408[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:39:12 ID:ab+xMUmZ
ヒンジがいかれたノートPCとか液晶が逝ったノートPCを運用するなら
409[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 01:44:01 ID:D0uJJQVT
>>408とか、家に外付けデバイスが余ってるなら試せってまでならまあ有りなんじゃないの
もしもモニタから買い足してでも試せという意味なら本人に自覚が無いだけで罠レベルのアドバイスだけど。

省電力デスクトップなんて今更珍しくも無いし、UPSなんて他に流用の利く専用機が2万以下で買えるからねぇ。
410[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 02:52:28 ID:gG9LW6yh
実際最近のノートPCって大画面がメインストリームになってるから
モバイル用途が犠牲になってる

A4はワイド、テンキーも装備されて・・・あれれ?って感じ
B5サイズは何故か元気ないし。
冷却台の種類が増えるって本末転倒だわな
411[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 05:24:00 ID:Cb3LIEKW
おれはサーバとして動かしてるんで冷却重視です。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 09:13:53 ID:TuSv1Xdo
でも大型化しても昔のノートよりは軽いんだぜ
413[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:59:23 ID:yCoxviO6
SX-CL02MSVはUSBポートから給電する仕様ですけど
BSTA24WシリーズのようなUSBポート付きOAタップや
「充電万能」 2ポートUSB充電器に接続すれば
そこから給電して使うこともできるのでしょうか?

SX-CL02MSV
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/
BSTA24Wシリーズ
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta24w/index.html
「充電万能」 2ポートUSB充電器
ttp://www.planex.co.jp/product/usb/pl-wuchg01/
414[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 16:16:12 ID:PvTE/CWR
>>413
別にソフトウェアをインストールするわけじゃないからUSBの電力供給できるなら何でも動く
415[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 17:55:13 ID:GKQ06OqH
>>410

なんでこうもバカなんだ?
モバイル性が犠牲だとw
10kgも20kgもあるわけじゃなし、オールインワンで使えるのがミソなんだよ
416[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:02:25 ID:3Eoy0YBj
18インチとかは「持ち歩く」気にはならんな
417[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:40:35 ID:Qq6iom0A
昔6kgくらいあるラップトップを持ち運んで仕事してたことがある
418[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:56:42 ID:udtuij1I
昔の携帯電話はめっちゃ重たかったんだ
419[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:11:43 ID:8S6Qh5X2
>>417
雨人は平然とラップトップを持ち歩いてるよな
ガタイの違いなんだろうかね
420[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 00:12:51 ID:Nqcm7qm+
>>413
中身も抵抗1つ噛ませただけの単純な回路?だからファンの駆動範囲内であれば、
USB以外からもいけるかもしれない
421[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 09:27:59 ID:UlM60o/M
>>415
重さが全てじゃないんだよ。
てめーの視野だけでもの言うなばか。しね
422[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 12:46:40 ID:qtW4DNkK
>>421
なんというブーメラン。
てめーの視野だけでもの言うなばか。しね
423[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 12:59:33 ID:KB4vpaky
普通のファンも12V40Aとかから電源取ってるんだオアら
電圧さえあってれば何の問題も無いはず
424[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 13:00:40 ID:KB4vpaky
で、DEEPCOOL全般は品質同なの?
425[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 13:08:26 ID:iI4ZtLak
今年も終わったな
夏が365日あれば冷却に本気出してもいいんだが
426[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:56:19 ID:54Wz72U3
>>169 同じくメタルラック使ってます。
ノートのキーボードをはずせばその穴から熱が逃げるはずだが、勇気がない。(usbキーボート付ける)
427[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 17:49:49 ID:oEgDJjdT
Amazonで、I-Tcoolerっての買ったんだけど。
コレって、けっこうカタカタ音する?
19cmのファンでもっとスムースに動くのかと思ってたんだけど。。。(´・ω・`)
逆さにするとカタカタ言わないんだよね〜、、、
428[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 18:03:15 ID:UlM60o/M
>>422
一々上げてんじゃねーよ
sage位覚えろ、ばか。しね
429[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 18:28:18 ID:ELFYMhXn
>>428
なにカリカリしてんだよ
430[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 21:24:21 ID:P4hXLyuB
>>428
ageろよ
431[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 21:44:57 ID:WjaSsTb4
今どきのノートPCって、一昔前のデスクトップと同じくらいの性能があるから、今さらデスクトップを使う必要なんてないんだよね。
既に十分過ぎる処理能力があると思う。

移動できて、かつフルHDのモニタに繋いでデスクトップのようにも使えるのが利点。
逆にデスクトップを使う理由のほうが少ない。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:08:50 ID:pG3LWpLZ
んで熱い熱いとなる訳だ
433[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 14:43:39 ID:k5UvOvSS
排熱考えずに高性能GPUだのを突っ込んでるパターンだな

買う側がそれ覚悟してりゃ問題ないが
基本的に最小構成でしかまともな熱設計してないように思える
434[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 21:18:06 ID:SQlheBKR
「思える」(笑)
435[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 22:25:31 ID:KrVzzeY0
今時はノートの方が冷却を考えないといけない

うちの自作デスクトップは
i7920→50度以下
HD5870→45度前後
HDD →35度前後

HPノートのdv4a
CPU →80度
チップセットは不明
HDD→50度以上

ノートはCPUファンも小さいしHDDにファンが付いてないのが痛いな
436[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 22:41:29 ID:3ttB+ong
>>435
俺のdv4aはニコ動とか再生しただけでCPU96℃とかになるぜ
80℃で済んでるの羨ましい
437[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 23:28:08 ID:KQmOQf+W
俺もノートオンリーはありえないなー
438[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 00:35:05 ID:pbynP4uY
母艦にdv5(C2DP8600)、布団横&モバイル用にX100e(L335版)、
の2台体制で特に問題なく過ごしてる・・・
439[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 06:57:20 ID:Q3M/SwdG
デスクトップじゃないとできない事なんて無いしね。
ノートで十分。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 09:19:44 ID:+1H6xFzK
スレ間違ってますよ。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 09:43:56 ID:YceZguG5
シーズン終了じゃ仕方ない
442[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 02:02:56 ID:h5ioWjpo
443[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 15:01:10 ID:TyWtQl1M
ネットの3DMMORPGしてるんだけど、同居してる親がうるさくてね。
やれデスクトップは電気代がかかる。場所をとるってデスクトップ買うの反対してる
無理に買うとコード全部引っこぬいて窓から投げるくらいのヒスは確実にやるんで
だからHD液晶と無線マウスとキーボード+ゲームノートでやって、終わるたびに片付けてる
月に10万円家に入れてるんだが、ゲームノートPCは2年ぐらいで買い替えがいる
長持ちさせるためには冷却台が不可欠 なんで23センチファン冷却台で冷やしてる
444[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 15:43:06 ID:iMiaNzBJ
>>443
同居やめれば無問題
445[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 16:21:25 ID:g0vAI1Gd
同居でも家は自分の方が稼ぐから文句言われないなあ。親に食わせてもらってるなら諦めないと。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 16:27:31 ID:RB9V4nNs
だな。

月に10万も入れてるなら一人暮らしでも十分生活出来る。
うるさい奴も近くにいないし「他人」になった方が今後は楽
447[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 16:30:15 ID:RB9V4nNs
446は443に対してね。

同居なんか冗談じゃないわ。
ボケちまったらいずれ糞尿の世話しなきゃならなくなるし
何の為に生きてるのか分からなくなる
448[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 16:44:26 ID:HMUpM0q9
俺の周りで同居で文句言ってる奴は例外なく屑しか居ないな
中には親が貯金してくれてるのに文句言ってる奴も居る始末。

親が無計画な屑だと大学自腹&家出ても二世代ローン要求とかそんなのだし。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 20:13:37 ID:TIXMPuC2
義理の親ならまだしも、実の親なら面倒見てやれよ
自分だって糞尿の世話してもらったんだろ
450[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 20:43:24 ID:IqMTYS8G
スレタイも理解できない知恵遅れと雑談する奴は出て行けボケ
451[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 21:36:38 ID:Y09NNrL+
まずはおまえらの頭を冷やすんだな
452[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 01:05:35 ID:ibg6VhDn
続きはこちらへどうぞ、【ウトメ】老後・介護をまじめに考えるスレ【実両親】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1232696197/
453443:2010/09/12(日) 01:22:08 ID:2OW+85XC
諸事情でデスクトップ欲しいけどノート使わざるとえないってことで
ゲームノート使用してるから冷却台がいるんだよ〜って書いてるのに
なんで同居話になってるんだw 実親だから見捨てる気ないよ
454[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 10:07:01 ID:zQ+Ciri1
>>448
俺の周りじゃいくつになっても親ばなれ出来ない奴は例外なく屑だけどな
貯金してくれてる?頼んでねーしww
親の余計なお世話を一々「・・・してくれてる」とか言ってるバカがお前みたいな奴だよ

まあ一生独身でいてくれや。お前みたいな遺伝子はどうせロクなもんじゃないだろうしな
455[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 10:10:45 ID:zQ+Ciri1
>>453
うん。その小うるさい親と一生共にしてくれ。
間違っても子供作るなよ。生まれてきた子供に迷惑だからさ
456[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 10:30:12 ID:8UeNuyf2
自己完結(但し勘違い)カッコイー (´・∀・`)ノ
457[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 10:30:30 ID:M+zuzL1p
>>ID:zQ+Ciri1
なに?この基地外は
いいかげんどっかいけよ
458443:2010/09/12(日) 13:04:11 ID:2OW+85XC
親離れできないのと、育ててくれた親を養うっていうのは全然違うこと
いいからきえてくれ
459[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 13:14:30 ID:M+zuzL1p
>>458
おまえも自重しろ
460[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 16:40:23 ID:abqve6v1
何のスレかと思った
461[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 16:59:58 ID:x5w5qbKk
            






































          
                                                               















                                                               


                                                                               
462[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:00:55 ID:x5w5qbKk
                        
                                                  






                                            
                                                    
                                                            

                                                                    
                
                                            























                                                                   















                                                                  



                                                          
                                                                        
463[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:01:47 ID:x5w5qbKk
                    

                                                          






                                                
                                                               
                                                          
                                                         












                                                                     














                                                        
                                                          







                                                                       




                                                                                



                                                                    
                                                                            
464[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:04:07 ID:M+zuzL1p
改行厨も消えろよ
465[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:08:23 ID:gP2cqbUY




















































466[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:13:21 ID:bxsVy/3V
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
467[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:14:20 ID:x5w5qbKk
       









                                            
                                                 












                                                                   


                                                  
                                                           
                                                
                                                  
                    
                                                     
                                                 






                                                
                                             
                                                        
                                                    
                                                    
                                                         
                                                   
                                                            
                                                    
                                                 
                                                          
                                                                    
                                  
                                        
                                                  
                                                        

                                                                         
                                                                               
                                                                               
468[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:55:01 ID:kdtMRG+5
NB-FT1のレビューまだー
469[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 18:13:45 ID:L5XRINE0
今年の夏は冷却台役に立たなかった
やっぱりノートPCのシーズンは冬の屋外だな
470[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 19:45:51 ID:GnLVwIcc
久々に売り場見に行ったらエレコムのガラクタばかりになってた
あの冷却台弱々しくて使い物にならんし
471[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 20:48:26 ID:iO5DU/C9
ノートPCの熱だけどね、家のは左下のパームレストに手首を乗せているとすごく熱い、火傷まではいかないが、そんなに熱くて良いのか?
左手首が腱鞘炎みたいに痛くなってきた、原因がこれにあるのか分からないけど、勘違いかもしれないけど電磁波も出てるのではとかんぐりたくなる。
冷却台を付けたところでここに腕を乗せている限り熱くてたまらん。3日ぐらい前からはusbキーボード使っている。そのほかに対処法はあるのでしょうか?
472[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 21:00:22 ID:jqV0r1qi
>>471
筐体が熱いということはがんばって放熱してると同義だから熱くなったほうがいいんじゃないとも思う。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 21:22:01 ID:oHyq9ugL
うちのは右パームレスト下に無線カードが内蔵されているので
そこが熱くなる。無線を切るとまったく熱くない(あたりまえか)。
474[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 22:13:57 ID:y3QTTSOb
>>471
中がぎっしり詰まってるノートはキーボードを含めてノート全体で放熱する。
グリスが乾いてるとか、埃で排熱ロス出てる可能性もあるけど、根本的に外部冷却しか手段がない。

そこまで不快な状況ならマジで買い換えたほうが良い。
ノートしか選択余地がないなら電気屋に行ってアイドル状態で筐体が発している熱を確かめたほうが良い。
ファンレスノートを除くと、大体メーカー的な傾向が出てるよ
475[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 23:59:54 ID:2OW+85XC
>>471
USB扇風機でキーボード上から冷やす
476[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 00:17:42 ID:6sfhRA7O
>>471
パームレストに手首を置かなければいいのでは?
熱くなる部分には↓を貼ってみてはどうだろう。
自分はそうしてるよ。
ttps://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103240674

477[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 00:31:42 ID:lZkMLttX
>>476
いやいやいやいや。全く意味ないだろこんなの。
リンク先の説明文もわけわからんし。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 00:47:48 ID:BSrTSizh
張ると放熱しやすくなる さらに熱くなる・・・・
パームレストに手を置かない方法となるとキーボードを別に使うしかない
479[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 02:40:11 ID:w85ipg8W
>>476
あ〜これね。
HDD辺りに貼り付けてるけど全く意味なしだよ。
普通に50度超え。やっぱ直接風当てないと冷えない
480[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 05:51:12 ID:KNUxMlm+
どーでもいいけどたまにはPCの下側も
掃除しろよ
風の吹き出しぐちの形に埃がついてたり
するからな
481[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 06:27:58 ID:KNUxMlm+
>>441 年中使ってる俺はなに?
ちょっとでも冷やそうと思ってさ
特に熱いPC使ってるわけじゃないんだけどさ

>>424
N19使ってけど特に問題無さそう
スイッチがついてないのが残念
脚を出さずに使うと殆ど風が出ないから注意
482[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 11:50:52 ID:Lbk5YV2R
手袋してキーボ打てば熱くないお
483[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 15:25:35 ID:MwGeK6gn
キーボードきれいになるね、冬なら手袋も良いけど今はまだ
484[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 16:43:51 ID:6S80iVME
リストバンドなんかどうだろう?
松岡修造モデルは熱いからダメだよ。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 16:51:02 ID:jyd95Ivs
>松岡修造モデルは熱いからダメだよ。
その発想でいけばオヤジギャグでも冷えそうだ
486[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 17:22:21 ID:hm2N3FfO
自分で言ってわけ分からん
忘れて_| ̄|○
487[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 17:23:56 ID:qJ6fIobi
家のクーラーがやっぱり最強だ。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 19:14:29 ID:k10q6s6J
>>414
>>420
ありがとうございました

やっと解除された・・・
489[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 00:25:41 ID:38fMRgNi
ここ面白いねー
490[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 09:58:03 ID:7DF47D2R
冷却台から分解した、そよ風レベルのファンをpc底の吸気口に両面テープで直接貼り付けて
ジュースのフタとかで適当にPC浮かせたらアホみたいに温度下がるな
表面の柵状のカバーとか内部のファンそのものが障害物になって
なかなか奥まで風は届かないだろうと思ってたけど、-10度余裕でした

うちのは65度で糞うるさいファンが回りだすけど
非力なcpuのせいで動画みるといつも60度近くキープだったから助かったわぁ

市販のものじゃ、そもそも吸気口に都合よく位置あわないし
距離もあって風が届いてねえわ
491[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:48:23 ID:6WaEBUs6
そりゃそうだ
むしろペットボトルの蓋に遠心ファンつけたような、足兼用ファンがあれば最適
492[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 12:32:21 ID:S77SedeG
NZXT CRYO LXやはり値段も評価も高いだけはある。

3連ファンもUSBハブも付いているし、でかい
17インチのノートPCも余裕で乗りそうだ
何故日本代理店は取り扱いしないのだろう?

ttp://www.nzxt.com/Download/cryo_lx_manual.pdf
ttp://www.nzxt.com/new/products/notebook_cooling/cryo_lx
493[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 12:43:44 ID:UCDMJQjZ
俺のPenM1.5Gだと、40℃くらい
45℃超えるとファンが回り一瞬で40℃まで下がる
むしろHDDの方が50℃近辺だからそっちを冷やしたい

過去スレでHDD30℃台ってのあるけどどこのメーカー?
東芝80M もサムスン40M も両方温度高いぞ
494[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 13:03:50 ID:RAtjsrUF
今日は朝からPCつけてるけど、
Hitachiで37℃だけどなあ。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 15:26:02 ID:10m+mFOB
我が家ではノートの下にアルミのおぼん敷いたよ
496[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 20:35:00 ID:+aKyGiZQ
アルミ敷くんだったら浮かせた方がマシ
497[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 23:19:51 ID:nC9zPMZD
メタルラックの下にファンをつけてノート載せてる。
498[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 00:19:10 ID:xgt0utKd
今夜は随分と涼しいなぁ・・・

ふと、このスレの行方が心配になった・・・
499[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 01:10:50 ID:nZPSUlvw
ノートをデスクトップのように斜めに立てて使いたいのだが、傾斜をつけてもPC本体やDVDドライブの読み書きに悪影響ないのかな?
500[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 03:13:02 ID:DRmESQjJ
この気温ならそろそろCPUのパワーをMAXに戻して使えそうだな。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 04:19:15 ID:bcoblpSI
>デスクトップのように斜めに立てて
????
502499:2010/09/15(水) 04:39:07 ID:nZPSUlvw
分かりにくくてごめん。

ノートのモニターを常時、開けた状態にして、新たにキーボードを取り付けてデスクトップのような使い方をしたい。その専用台というのがあって、ノート本体を立て掛ける状態になるのです。角度45度くらい。
503[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 05:29:17 ID:nZPSUlvw
冷却台に乗せてからPC本体のファンの音が大きくなった気がする。

これは 傾斜がつくことで本体にわずかな歪みが生まれているから?

神経質すぎる?
504[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 05:33:43 ID:WtLlWeva
頭のおかしい奴が沸いてたのか
505[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 09:05:08 ID:C7l7jI66
おまえらは頭を冷却しろよwww
506[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 09:13:15 ID:PzlEM6Pw
キーボード繋いでデスクみたいな使い方はまだ理解できるが
45度も傾ける意味がわからないw普通に置いて傾けないで使えばいいやん
その異常な傾斜の冷却台を使わなければいけない理由はあるのか
507[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 10:48:47 ID:BVtAAbrB
キーボード一枚分丸々モニタが遠くなるのを嫌って、
本体を傾けることで奥行きを短くしてると予想。
デスク買えよとしか言えないけど。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 10:53:29 ID:Ja8yT0qQ
509[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 18:36:54 ID:04SKvwoj
Windows 7
core i7 840QM
モバラデ HD5650
エレコムのSX-CL08LBKを使って、
アイドル時のCPU温度は41度前後。冷却台なしだと50度前後
高負荷時で65度前後。冷却台なしだと85度前後

かなり効果ある よかった。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 18:51:10 ID:Ja8yT0qQ
>>509
部屋の気温書かないと検証の意味なし
511[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 20:11:28 ID:04SKvwoj
>>509
室温はエアコン26度設定。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 11:02:39 ID:i3Zqv9vJ
結局、ノートを傾斜状態で使用しても悪影響ないんだね?
513[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 12:29:47 ID:WpcfNPQ1
少し前のレスくらい読めよ
514[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 14:55:42 ID:i3Zqv9vJ
じゃぁ、そのレス上げてよ
人に親切にしておけばいいことあるよ
515[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 15:46:30 ID:IXACxpt6
いいこと全くありません。中韓みてれば分かるでしょ。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 16:51:06 ID:OXBibHpD
だがここは日本だ。
あ、違った
517[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 21:24:32 ID:otS9AImx
CF-R6用に
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp
を買った
効果あるといいけど・・・
518[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 00:27:33 ID:BqoDt0LC
斜置きはよくないみたいだね。
519[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 00:56:10 ID:IqOtkkol
むかしのサンワサプライから出てるザルマン冷却台なんだが
ファンの電源用USBケーブルが両方Aオスなんだよな
断線しちゃったけど換えがないのでこまる
520[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 01:40:03 ID:AU2Go8ZH
>>519
KB-USB-A

ttp://www.sanwa.co.jp/product/cable/others/adaptor/usb/index.html

そういえば俺が使ってるZALMAN ZM-NC1500も両方Aオスだ
521[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 02:19:39 ID:gjZKFQSP
傾斜をつけてpC本体に悪影響かないのかあるのか
早く教えろ おまえら!!!!!!
522[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 03:27:51 ID:cH9PNTl5
0.0001%ぐらいあるよ
523[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 03:37:21 ID:6ZquFmfT
いや、もっとあるだろう。筐体が弱って基盤がゆがむとか、
傾斜してることによる滑り落ち衝撃でディスクが飛ぶとか。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 03:55:06 ID:IdLc8tks
直滑降でスベるとカコイイよ
525[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 04:18:54 ID:BqoDt0LC
おまえら

初心者に冷たくすることで、通ぶりたいわけだ。


くだらん奴らだよ まったく
526[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 07:12:21 ID:5VJekI8J
はやくおしえないとおじいちゃんにいいつけるぞ!!!
527[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 09:15:39 ID:xREZvzFA
>>522
ある

終了
528[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 10:57:05 ID:BqoDt0LC
実際 ここにいる通も、なんにも分かってるないじゃねぇかよ!

偉そうにしたり顔しやがって!
529[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 11:21:09 ID:b+xd4chP
■ノートPC発熱対策スレです。冷却グッズの他にもアイデアを出し合って
  毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 11:58:20 ID:2dDouZNX
ノートPC冷却台は傾いているがHDDには影響はないのか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125845172/
531[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 15:50:24 ID:MqotLxPw
>なんにも分かっ[てるないじ]ゃねぇかよ!
日本語でOKです 小学生くん
532[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 15:54:49 ID:ltyFR+Uo
4点
533[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 15:55:59 ID:S7FSbtwy
0点だろ
534[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 16:43:57 ID:fhbjgx9O
>>523
基盤て・・・
535[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 16:53:42 ID:MqotLxPw
>>523
傾斜で基盤がゆがむ可能性皆無 理由は辞書読め
536[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 16:58:46 ID:asMAGBtN
す れ ち が い




                                                   
                                                      
                                                           










                                                      


                                                                        
                                                      
                                                          
                                                                  


                                                                                                 
                                                                            
                                                                           
                                                             
                  乙                                                                                     

                                                                                  
                                                                            










                                                                                                     







                                                                    
                                                                     
                                                        
537[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 16:59:41 ID:asMAGBtN
す れ ち が い




                                                   
                                                      
                                                           










                                                      


                                                                        
                                                      
                                                          
                                                                  


                                                                                                 
                                                                            
                                                                           
                                                             
                  乙                                                                                     

                                                                                  
                                                                            










                                                                                                     







                                                                    
                                                                     
                                                        
                                                                                  
                                                                               
                                                                
                                                                      
538[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 17:01:47 ID:asMAGBtN
す れ ち が い



                                                   
                                                    
                                                           










                                                      


                                                                        
                                                      
                                                          
                                                                  


                                                                                                 
                                                                            
                                                                           
                                                             
                  乙                                                                                     

                                                                                  
                                                                            










                                                                                                     







                                                                    
                                                                     
                                                        
                                                                                  
                                                                               
                                                                
                                                                      
539[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 17:35:58 ID:MqotLxPw
冷却台についてのレスへの解答なのでスレ違いにあらず
540[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 18:35:44 ID:XHkQxN0C
基盤と基板で すれ違い の二人・・・ってことじゃないの?
541[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 18:47:54 ID:KFov1DjV
( ;∀;)ドウデモイイハナシダナー
542[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 19:22:45 ID:oJId1v/w
543[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 19:56:30 ID:eivJCQJF
細かいなおまいらw
544[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 20:56:15 ID:MqotLxPw
>>540
誰がうまいこと言え(ry
545[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 21:06:31 ID:1TFiFt55
涼しくなってきたねーきみたち
546[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 00:28:00 ID:dDUOEUdf
>>519
ハードオフとかのジャンクケーブル買ってくりゃいいんじゃね?
A-Aが無かったらA-Bとかのをぶった切って適当につなげりゃおk
どうせ5V足らずだし大して危なくないし
547[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 00:52:17 ID:CLzkuWd/
ファンの電源用USBケーブルが両方Aオス?
アマゾンで普通に売ってるやつだろ
SANWA SUPPLY KB-USB-A1K USBケーブル:1m 1260円
548[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 08:57:34 ID:pEss/ZVa
100円ショップのやつ改造でいいんじゃね
549[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 16:33:52 ID:Jww15qzQ
冷却シート+冷却台って効果ある?
550[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:51:39 ID:s5+j7+Y5
>>549
> 冷却シート うんこ
551[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:55:28 ID:m1Z+nBci
安物買って 効果ないとか 言う奴って カッコわるいと思います
552[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:56:47 ID:m1Z+nBci
それは つまり

ものすごいブスとセックスしてイケずに、セックスなんてくだらない、とか言うバカと同じだからです。
553[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:40:02 ID:c9ESLZ+C
>>552
やれるだけマシってもんだ。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 20:32:31 ID:YTUT30om
自作はオナニーですか?><
555[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 22:09:14 ID:RjzImb7u
>>549
配置次第でファンに取り込まれる空気が
微妙に冷える可能性はあるかも知れない

くらい
556[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 23:13:24 ID:biWPyROn
値段ほどの効果がないのはほぼ間違いないだろうけど、
シート系の熱飽和問題を解決した状態でまともに検証した人が居るのかどうか怪しいもんだけどな。

樹脂ベースの冷却台だから問題外とかわけわからん書き込みも時々出てるし。
557[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 04:13:26 ID:Us09OsaZ
今この季節に聞くのもなんだけど
メタルラックの棚板だけ買ってその上にPC乗せようかと思ってる
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K546730F
こんな感じのやつ
同じようなことやってる人いたらどんなもんか聞かせて欲しい
558[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 07:59:33 ID:B57HokxD
>>557
温度などの数字は測ってないけど、そのまま載せるだけでは
冷却効果は限られているかと。
メタルラックで持ち上げて、さらに扇風機などの風を送りこめればよいと思う。
あと個人的な感想としては、以前使っていたアルミのファンレス冷却台より
PC底面にある吸気口にホコリが付きにくくなった気がする。
559[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 10:00:52 ID:LLiK/ICw
俺のPC、CPUのところから配管が出て通気口のところでヒートシンク状になってるんだけど
ヒートパイプになってるの?
ヒートパイプって横でも機能するんだっけ?
560[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 12:12:34 ID:0CdbABe4
フーフー息吹いて冷ませよ、フーフー
561[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 14:06:38 ID:pdGIQQzU
購入4年半のノート。
夏でもまったく平気だったのに、ここ2週間前から熱で落ちるようになった。
ファンの掃除しようと思ったけど、ネジを全部外してもファンまで辿り着けない。
起動後、すぐに落ちたり、数時間使用してて落ちたりします。

冬になれば落ちないかな?
もう寿命でしょうか?
562[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 14:45:00 ID:vDQGtaZJ
>>561
ちゃんと分解しろ話はそれからだ
型番ぐらい書け
563[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 14:58:08 ID:yiQl9Nv2
ファンにほこりがいっぱいで回ってないんだろ

ダスターでシューーーで解決
564[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 15:16:32 ID:pdGIQQzU
>>562
PC-GL12FDNG1
NECの「LaVie A」です。
分解してて強引にひっぱったらハードディスク等のランプ表示が点かなくなった。
使用は問題ないけど。

>>563
ねじ外した隙間からいろいろとシューーーーしたけど効果なし。
掃除機も効果なしです。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:39:26 ID:JUI7LQzj
>>564

分解向いてないし、グリスが原因かもしれないけどやると多分壊すと思う
566[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 07:51:11 ID:NJ53Qmb4
>>564
買い換えろ
567[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 13:32:24 ID:9R07vmkd
>>565
たぶんお前でも分解できないと思う。
発狂したくなるくらい複雑な構造だよ。

>>566
金がない。


今日は涼しいのか落ちないwww
昨日は起動させて5秒で落ちたけど。
これって熱が原因?
568[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 13:48:43 ID:z4DDszeL
NZXT CRYO LXはコンセントからもUSBからも
どちらからでも電源が取れる。
あと、ダイヤルで風の強さが変更できる。
4つのUSBハブ機能もついている。
ただし、でかいw
569[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 14:02:47 ID:gkDAM44H
>>567
電源ぽくねえかそれ
モバイルなんかしらねえけど壊す気でやればなんでも出きる
ガンバレ
570[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 17:01:26 ID:SIFdKlqq
今年の熱で慢性的に落ちるようになって内部を掃除してグリスを塗った。それから落ちる時と落ちない時がある
ちょっとおかしな事だがPCをねじる様にしてミシミシ言わせてから電源を入れると
不思議と落ちないんだ。なんか接触の問題なのかもしれんが昔のTVを叩いて直すような感じ
571[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 18:17:54 ID:33NiiLSX
テレビがたたいて直ったのは、点接触トランジスタがだな、
572[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 18:43:23 ID:9R07vmkd
>>569
モバイルの小さめPCはファンにアクセスするの難しいの?
ノートPCはこれしか使ったことないから分らない。
分解に2回挑戦して惨敗したwww
573[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:45:05 ID:2zdabkOe
だから型番書かないとコメントしようが無いじゃんか
574[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 00:50:47 ID:LwEGeNhX
ようやく涼しくなってきましたね。

flex-SLを愛用しています。静かですし、4〜5℃は温度が下がります。
http://www.scythe.co.jp/cooler/flex-25cm.html

以前のスレでは最強と紹介されていましたが、今ではどうなのでしょう?
販売終了したとのことですが、サンワダイレクトがWEB限定商品で5980円で販売していますね。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN010
575[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 01:37:13 ID:E3oCqvBk
>>574
よさそうだけど14インチまでの対応じゃ大きさ足りないな
FAN22cmならTK-CLN72Uがあるんで使ってるけど、静かでそれなりにいいですが
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN72U
実売価格 8000円以下くらいで17型ワイド対応
576[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 02:04:20 ID:TxYVGen0
>>567
複雑だからといって強引にやって結果壊すアホだろwww
577[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 11:46:59 ID:HuJLR7AX
この頃は気温が低いからファン調整のボリュームは半分にしてる。

エレコム SX-CL11LBK
http://review.kakaku.com/review/K0000107670/
578[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 04:24:01 ID:fiN3Re8+
>>328

ありがとう
分解してきれいに清掃できたよ
579[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 06:22:30 ID:cExeCo6d
もうファンをonだとHDD温度28°だって(´_`)
580[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 07:57:36 ID:6lu0Hbke
余裕で40℃
CPUは62℃
581[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 16:09:22 ID:jSCZf5kE
>>561です。

再挑戦して分解に成功しました。
ファンを見たけど埃はまったくありませんでした。
修復して起動させてもやっぱり落ちます。
ファンの音が大きくなって30秒くらいで落ちます。
温まってなくても落ちるときは落ちます。

落ちるのはどんな原因でしょうか?

落ちるようになる前の変化は
1.XPSP2からSP3へアップデート
2.バッテリが死んだまま使用している。

この2点です。
落ちるのと関係ありますか?
582[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 16:29:09 ID:s5u2Uu7R
熱が原因ならそれなりの高温になるはずだが、温度チェックはしてるの?
4年使ってて全く無いってのも不思議なもんだと思うが、ファンとCPUの間も確認したか?
あとはグリス塗りなおし位しかないけども。

バッテリは関係ないと思うが、SP2→SP3で体感変化があったなら
BIOSバージョンの見直しで改善可能性はあるかも(俺は他メーカー機種で経験済み)。
バッテリ無しで弄れる機種かはわかんないけど。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 21:05:46 ID:8Cs3YNJr
>>581
落ちるの一言で状況がわかると思ってるの?
584[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 21:22:46 ID:sRsTJPKb
>>581
1.CPU、GPU、HDDの温度を測れ。フリーソフトがある(HWMonitor)
2.イベントビューアを確認しろ、落ちる前にエラー、警告は無いのか
3.WindowsUpdateとメーカサイトからドライバBIOSの更新をしろ
4.利用ソフトのupdateもちゃんとやれ(sp3対応バージョンがあるかも)
585581:2010/09/29(水) 15:09:53 ID:r0BFGTUw
みなさんアドバイスありがとう。
グリスなかったんで潤滑スプレーをしました。
ファンの音が静かになったかも。
昨日から1回落ちただけでちょっとマシになったかな。

ドライバBIOSのことぐぐってみます。
586[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 16:00:20 ID:XgHRNeXr
早かれ遅かれ ファン交換したほうがいいよ

587[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 22:26:08 ID:GiFv+mMX
>>585
効果がでてるなら結果オーライで良いんだけど、
グリスの意味ってこのスレ的には潤滑剤じゃなく放熱用だと思うの(´・ω・`)
588[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 18:21:50 ID:MCfjXsxN
CPUにタミヤグリス塗ってた奴思い出した
589[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 21:27:38 ID:4Uu/7Y8z
タミヤグリスワロタ
590[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 23:18:04 ID:XrvuTToB
ライジングサンナツカシス
591[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 22:33:48 ID:zBA8zGzg
http://bbs.tip.ne.jp/win/103685.html
ガチでいたわwwww
592[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 06:43:00 ID:S95iPmKP
>>561
XPsp2からsp3のアップデートでやたら時間がかかるバグもどきがあったような気がする
アップデートは常にCPUが100%に張り付くからそのときの熱でコンデンサがやられたのかも
あとメーカーによってはバッテリー外して電源だけで使ったらEISTがまったく効かずにCPU100%駆動し続ける機種もある
593[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 00:29:46 ID:bCGDEk5C
この間、仕事で台湾行ったとき、電気屋街でこんなの見つけたんで買ってきた。
ttp://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6671&category_id=16
3つのファンを、ある程度自由に移動できるのが良いかなぁと思ってね。
P-7812jFXユーザーなんだが、結構いい感じだよ。
このメーカーのノートクーラーもボチボチ日本に入ってきてるみたいだけど
この方はまだ見たことないなぁ。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 03:30:02 ID:hd8SIr6c
595[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 07:35:20 ID:ggwd5IzW
596[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 13:30:49 ID:J35dwktJ
爆熱レッツノートのために評判最悪のPCカードファンを買おうと思う
内部構造に大きく左右されるだろうから完全に賭けだわ
597[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 22:38:08 ID:LiDqOkz3
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/junk_cardfan.html
PCカード型冷却ファンの自作
598[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 02:51:47 ID:FNnYI1tZ
CPUファンとヒートシンクの理論からいくとアルミの板をひいて熱を逃がしたら
ファンはそのアルミの板こそに風を当てないと熱が逃げないんじゃないかと素人ながらに考えた
よってアルミ板は底面からノートPC背面に沿ってそそり立っている形状のものがいいと思う
そそり立った多段アルミ板に扇風機の風を当てるのだ
599[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 03:10:28 ID:XBwDIQkN
まあ表面積増やしてやれば冷えやすいわな
600[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 03:16:48 ID:ESoOC929
ネットで買える、下部に3〜5cmくらいの隙間を作れる金属製の穴が開いたスノコみたいなものあります?
そこまで熱くないからそれだけでも有効かなと思って
601[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 16:22:53 ID:7jeU01zF
手元にIDEが逝ったノート(NT331)があるが、グリス塗り直し&ヒートシンク掃除でファン暴走は止まった

今はUSB起動のネットサーフ用
>>600
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CR-34
こんなんでも結構冷える
俺は鉛筆挟んでいるけれど(無線LANコンバータにもカマボコ板挟んである)
602[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 07:59:25 ID:lc3RPv0h
>>600
すのこタン 、絵つきでも無地でも。
http://www.sunokotan.com/

ファン無し冷却台はどれも気休め程度だから高いと思ったらやめとけ。
冷やすというより熱がこもりにくくなる程度だから。

入手難易度込みでお手軽なのはメタルラックの棚板かな。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 12:29:31 ID:9odoJhp+
18.4インチノートを冷却する方法を来年の夏までに考えておいてくれ
604[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 13:02:27 ID:R4V0dATi
業務用の大型冷凍庫内で運用。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 19:38:46 ID:uDPwal5V
>>603
NZXT CRYO LXなら乗るんじゃないか?
606[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 22:32:35 ID:5xZGnZfv
>>603
エコポイントある間にエアコン導入
607[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 20:51:18 ID:1JTYcyZu
 
608[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 23:24:57 ID:Y2c9Hwv2
いつの間にかファンが動かなくなってたみたいでほっとくと80度とか90度くらいまで上がってるみたいなんだが
冷却用のクーラーつければ、本体のファンがイっちゃってても安全な温度まで下げることはできるの?
609[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 23:27:30 ID:mfrjN2QI
無理
610[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 23:40:49 ID:715bvcNb
無駄
611[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 23:41:24 ID:Y2c9Hwv2
なん…だと
612[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 00:35:09 ID:2Eh2CnW9
無理 無駄 絶対だめ まちがいない
さっさとメーカー修理にだす
613[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 12:30:45 ID:CUOaEOiR
冷却台の風は内部まで届かんぜよ
614[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 14:50:36 ID:+R0pqVZO
寝床用のPCに冷却付きスタンドを買おうかと思ったのだが、ブックスタンドにPCをたけかけて
USBのクーラーでもつければ十分な気もしたのだが、どうなのだろう。
615[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 15:07:36 ID:Zf0yjQEm
>>614
まぁ結局USBファンと台が一緒になってるのが冷却台だから
構造的にはそれでいいと思うぞ
使うUSBファンがそこそこ強くないとあんまり冷えないかもしれないけど
616[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 15:35:51 ID:cOliKHlN
>>615
とりあえずブックスタンドだけ買っておいて、クーラーは来年かな。
まあ、冷却スタンドも今年の投げ売りが出ていたら買うかもしれないが、ちょっと時期が遅いか。
617[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 15:59:50 ID:jOnLASyR
自分の部屋にエアコン内とか信じられない
いままでなにしてたの?
俺は15年以上あるよ
618[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 22:46:54 ID:BK6n3If9
>>617
俺、30年以上無いよ。自室には
さすがに今年はエアコン有りの部屋に何日か避難したけど
619[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 23:00:41 ID:7eXVklh3
エアコンなんて正味二ヶ月くらいしかいらんだろ
オレはvista basicだからそろそろ次期候補を考えなあかんわ(笑)
620[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 13:23:52 ID:Z3NsD8Fk
6〜9月は一日中ついてる
家に8台ある
621[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 14:44:40 ID:YsF/VupG
あいかわらずCPU80度下らないんだけどどういうことなの・・・
622[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 15:02:18 ID:CEUFEEPN
熱い夏に空気流しすぎてフィルターが詰まったとか
623[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 17:39:32 ID:YsF/VupG
>>622
から分解して掃除したんだよね
今は空気もちゃんと流れてるっぽいし
624[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 19:51:44 ID:DHQYw2rb
それじゃあグリスじゃね?古いと熱伝導グリスとかシートが干からびるし
625[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 20:46:09 ID:YsF/VupG
さすがにそこまでは手が出んな・・・
ファンまで辿り着くのも一苦労だったし
626[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 22:19:23 ID:fz03L46s
USBのクーラーで随分もり上がっていたんだw
627[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 22:32:24 ID:tTB2cYBK
そんなことしたら壊れます!意外に知らないパーツの弱点
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060807/118012/
 ちなみに、HDDの置き方は故障とは関係ない。「縦でも横でも故障率は同じ」
「実装例は聞かないが斜めでも問題ない」(HDDメーカー)。
ただしこれはあくまでもきちんと固定した状態でのこと。動作中に傾けるのはもちろん望ましくない。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 08:47:40 ID:hixfJSnp
このスレ俺が立てたけど・・・夏本番って・・・いまは秋だっちゅうねん・・・
スレタイ考えなあかんな・・・ごめんなおまいら・・・orz
629[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 09:00:25 ID:ZlxLCeF/
なに、気にすることはない
630[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 09:04:17 ID:Qk1wDYg9
基本夏にしか盛り上がらないスレだから仕方ない
631[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 10:32:47 ID:wmNQI7Z8
>>619
うちのWin98SE機はこの夏をエアコン無しの部屋で乗り切った
昔のPCは丈夫だと感心している。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 13:34:48 ID:2fTYw9sf
このスレは何年も前からタイトルに季節の単語入ってたから大丈夫だ、問題ない
633[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 18:07:18 ID:QsPO8Y2p
地球ゴマを回転させたところで、無理やり傾けると戻ろうとする、HDDが動いているときにPCを傾けると内部で回転してるプラッターが戻ろうとしてたわむ。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 18:11:22 ID:QsPO8Y2p
そんなときにヘッダーがプラッターの上を移動しているとクラッシュする。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 22:54:22 ID:dDnKBkbb
たまたまあったふち付きのスチールのドラム缶のふたに
ふちにノートの脚がのるように置いて底面を一センチほど空けて
横から扇風機あてたらアホほど冷えてワラタ
なんか冷却台構造のヒントになりそうだ
なんか
636[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 12:51:23 ID:QndzWa8o
コーヒー缶みたいなのか?
ペットボトルのふたがあまり効果ないから試してみようかな
637[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 18:55:35 ID:4AxHGiNm
そんなのより、すのこたん、使おうぜ。電気代もいらんし。
638[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:17:17 ID:Nl3zVKDL
2千円だったもんでロジクールの例のヤツかってきた
残念なのはファンのオンオフで温度は変わらなかったけどピーク温度が10度下がった

スノコたんと同じくらい効果あったよ
639[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:34:47 ID:apXAN2Yo
そろそろ寒くなってきましたね
640[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:58:11 ID:5GjeN6Rk
>>635
頭悪そう
641[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 17:12:04 ID:94rPpZNw
>>637 
持ってるけどやっぱハンドメイドが仇になって高いと思うよ
A4サイズだと4000は掛かるんだし、やっぱ絵柄が好みにあってないときつい。

絵無し買うならペット用アルミすのこのが安全で半値以下。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 08:06:39 ID:QYZAtEAB
地元企業の製品なので、すのこ応援したい
643[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 16:22:01 ID:OGeES9hi
排気口近くにあるヒートシンクの隙間それぞれに8cmくらいに切った
アルミ製の針金をはめこんで外に露出させたら4度近く下がって
ファンが回る温度に達しなくなった
644[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 16:32:09 ID:ac8tRwGR
64bit使えないソフトが大杉 なんか買って損した気分
あと2年くらいXPで我慢すりゃよかった
645[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 18:01:24 ID:nATBmh9v
>>644
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
646[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 11:43:30 ID:/EhQNLYJ
32bitXPpro正式版ライセンスを安いうちに買っておいてよかった
647[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 16:36:25 ID:eFGT3Ggt
今日は寒いから後付排気ファン切ったけど
アイドルなら大丈夫だけどアプリ使うと冷却ファンがすぐ回るw
さすがセレロンMだな
648[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 18:12:29 ID:XKzmfnE2
セレロンMならPenMに換装しちゃえばいいのに
649[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 18:13:50 ID:tL/iJZZz
ノートパソコンのCPU換装ってむずかしいんだぜ。
650[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 18:15:56 ID:XKzmfnE2
むずかしいけど常時最高倍率で動作して発熱してファン回されることを考えたら
651[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 19:47:23 ID:B6llKmt8
寒くなったのでストーブつけ始めたら逆にその熱でPCの温度も上がってしまう
まぁ直接当てないようにすればいいんだろうけど
652[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 21:50:10 ID:HqUoSRnL
何台か分解してみて思ったんだけど
ヒートシンクから排気ファンまでパイプで繋いでる機種はたいてい冷却性ヤバいな
今度から気をつけよう
653[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 23:15:03 ID:/LyzFwhD
>>652
>ヒートシンクから排気ファンまでパイプで繋いでる機種

どうやって見分けるの?
外からわかるの?
どうやって気をつけたらいいの?
654[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 19:22:23 ID:o3RtuHLg
ネットで買いたい機種検索したら分解写真があるよ
新商品だとないかもだけど
655[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 20:43:55 ID:WRlw3cd1
ZM-NC1500買ったんだけど
FANのつまみを回しても音と風量の変化がしてない気がするんだけど不良品かな?
使ってる人いたら変化がしっかりわかる程なのか教えて。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 00:52:14 ID:GrpbDFzA
この寒い時に熱暴走する・・・だとっ・・・;

今まで中華の騒音バリバリでほぼ無意味なクーラー使ってきたんだが
情弱な俺にかなり冷えて静音なノートクーラー教えてくれ

アプリ立ち上げまくって2chしてたら常時80℃越え

辛そうだから熱さまシート貼った。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 00:57:31 ID:RhUdxw0l
熱さまシート貼ったのかw
658[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 00:58:22 ID:/+RGMyia
それPCのファンが壊れてるんじゃね?
659[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 05:56:36 ID:Kq/jOoQK
グリスアップしろ
660[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 20:00:54 ID:e4O/T1+Y
>>656
サンワダイレクトで売ってたノートクーラースタンドFlexってのを先日買ったんだけど、
なかなか良いかも知れない。

ノートPCを色々いじくるのに合わせて買ってみたんだけど、
それまで使ってたエレコムSX-CL08LBKより冷える気がする。まだ検証中だけどw
ファン面積が広い分、手を当てた感触じゃスペック通りの風量なのか疑いたくなるけど、
静穏性では圧勝だね。最大で動かしてても静かだと思える。

なお、これは私の環境での結果であり、万人に効果がある事を保障するものでh(ry
661[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 21:23:02 ID:GrpbDFzA
>>658
>>659
そういえばメンテ怠ってたなぁ
ファン交換してグリスアップしてみるわ

>>660
通常時から何度くらい下がります?
662[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 11:36:32 ID:r4MbkJtQ
現在ZM-NC2000だが、安くなってたんで注文した
明日届くってさ。届いたらレポートするお

■ ご注文内容 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

================================================================
品番/品名 税込単価 数量 小計
================================================================
NC2500PLUSBK 5,400円 1 5,400円
ZM-NC2500PLUSBK
================================================================
商品合計 5,400円
(内 税) (257円)
================================================================
送料(税込) 800円
================================================================
合計額 6,200円
================================================================

東京なら送料無料なのに・・・orz
663[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 11:37:33 ID:r4MbkJtQ
あ、SSD買うの忘れてた・・・orz
664[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 12:18:26 ID:3O7qNQ4N
ZM-NC2500P
ってかいてあるのは気のせい??
665[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 12:43:04 ID:uzMf/tTF
>>664
>現在ZM-NC2000
だから2500に買い替えってことでそ
666[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 13:02:47 ID:3O7qNQ4N
あーぼけてたw
667[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 19:47:36 ID:a/NvOVeW
>>661
スイマセン、測ッテマセンデシタ

エレコムとの比較だとGPUが60℃前半から50℃後半以下くらいだった気がする。
CPUは・・・CPU-Zってのを使えば良いのかな?
668[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 20:11:09 ID:56HErDqQ
http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3424.jpg

ノート用台を作ってみた。315円。
扇風機の風を通すだけで冷える。
安定性抜群。
669[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 23:34:44 ID:6f053KZL
>>668
これどこに置いて使ってるの?
670[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 09:25:30 ID:7Pyx+Edm
私が使用してるものは、例のごとく底面吸気・側面排気のタイプなのですが
Cooling Pad N100とCL-03MSVってどっちが冷却効果が高いのでしょうか?
騒音は気にしない性格なのですがあまりにも耳に付くような音だと困るので、そのあたりの感想も伺いたいです
671>>663:2010/11/03(水) 19:21:26 ID:6xVPh2j3
届いたお・・・不在票が・・・orz
再配達間に合わなかった・・・orz
自分で取りに行くおっ!
672>>663:2010/11/03(水) 19:23:00 ID:6xVPh2j3
詳しいレポートは明日ってことで。よろしく
ところでZM-NC2000欲しいって人いる?
送料着払で良いなら送るお

673[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 19:48:31 ID:OoeJEsuU
>>672
欲しすぐる!
674>>663:2010/11/03(水) 20:01:06 ID:6xVPh2j3
>>673
[email protected]

使い捨てだから1時間待つ。連絡くれ
送付先の住所と氏名書いてね。あと文句言わないように
説明書ないけど付属品はあるよ
675[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 20:14:38 ID:OoeJEsuU
>>674
aから始まるgmail送信いたしました。ご確認ください。
676>>663:2010/11/03(水) 20:14:44 ID:6xVPh2j3
メール確認しました。受付は終了です
677>>663:2010/11/03(水) 20:16:35 ID:6xVPh2j3
>>675
返信したお
678[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 21:08:25 ID:Ec0mBAiz
>>655
風量も音も明らかに変わるよ

MAX→風量:「そよそよ」くらい。
     音:PCファン(MAX)の1/3〜1/4くらい

MIN→風量:「風が出てると言えば出てるかな?」くらい。
    音:ごくわずか
679>>663:2010/11/03(水) 21:33:29 ID:6xVPh2j3
ZM-NC2000→ZM-NC2500P
開封してみた。異常な軽さ。材質カーボンみたいだ。軽すぎてフイタ
本体も異常な輝き・・・なんなのこの黒光は?
前より高さも上がったんだね。ファン静かだ
HDD、SSDを搭載できるということで、スイッチは廃止して
PCと連動になった。これはいい
載っけてなくてもストレージとして認識はしてるみたい
SSDまだ届いてねーんだよ・・・orz
680>>663:2010/11/03(水) 21:36:55 ID:6xVPh2j3
あ、PCのUSBポート2個占有されちゃうけど
ザルマンの背面に3個あるから問題ないけど
全部USB3.0にして欲しかったなぁ
681[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 09:38:54 ID:gB6fu/Ky

 こ
  ま
   で
    ザ
     ル
      マ
       ン
        最
         強
          伝
           説
            は
             続
              く
               の
                で
                 あ
                  っ
                   た
                    。
                     終
                      わ
                       り
                
682[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 19:58:07 ID:YQ6KdKri

   /.──┬  /⌒ヽ ┌─┴─┐ .  |  ヽヽヽ       ―┼―         .|  ヽ  | \
 /| ┌─┐|    ノ     ̄フ   .  ̄| ̄ヽ |    , |      |   |   \   ̄| ̄ヽ | . |
   | └─┘|    |    ─┼─    ,ノ  │   ノ . | \ |  ゝ   |     |  ノ  │   |/ ̄ヽ
   |     J   ○      J  .   ノ  ヽノ  .   J   \_   レ     ノ  ヽノ     _ノ

  _
 ____ー┼ー     |   /   _/_
  --  二二_   /~| ̄/ヽ    /   ヽ  |   \
   ̄ ヽ | | ノ  .|  ∨   |  /  _|   |     |
  | ̄|  ノ l_  ,  \ノ   ノ    (_ノヽ  レ
   ̄     ̄
683[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 21:10:40 ID:AVSROofz
>>678
ありがとう、不良品掴まされたっぽい。
684[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 23:24:40 ID:m7fUfdvp
ZM-NC2500Pの'P'はプラスチックのP
これまでのアルミダイキャストから材質変更した廉価版
685[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 01:59:15 ID:yi+bZEqU
今更NC2000を買った俺ガイル
686[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 15:56:00 ID:joKctQD5
>>684
plusのPだよ
687[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 21:01:17 ID:XNgP4JZi
>>684
待望のUSBハブ搭載かと思いきやオールプラなんだよな
USBハブ付は選択肢が少なくてつまらん
688[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 11:13:06 ID:zkqlYhrP
PはパーフェクトのPだよ
689[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 22:35:09 ID:2dZCax+a
PはパワフルのP
690[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 23:15:00 ID:XhClgW3r
ZM-NC1500を分解したいんだけど、ゴム3箇所下の隠しネジも外して周りからパリパリ引き剥がしても
USB側が剥がれてくれない、コツあるの?
691[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 16:42:03 ID:hpBFXtfp
たった今、ELECOM SX-CL11LBをポチってきた。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 20:03:34 ID:/hpJ9pF3
こっち向きにしていないのにノートPC用扇風機の風邪が漏れてきて寒い
かといって扇風機を止めるとこの季節でもPCがかなり熱くなってて不安だ
693[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 23:23:54 ID:To9epqbR
つ 手袋
694[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 01:02:11 ID:Vx24AIsG
695[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 11:35:23 ID:1tc1cC0/
NZXT CRYO LXって、NA尼で60ドルなんだね。
海外発送はNGだから、輸入業者経由で8千円前後なのかな。

最近あっちではやりの買ったものを紹介する動画もyoutubeにあるね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uMCJ-5XgqSI
696[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 15:21:55 ID:4lo6mq1x
>>695
eBayで買ったよ。送料が50ドルくらいだったw
697[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 19:59:49 ID:a2fkxQ7j
メタルラックにノートPC載せて下から扇風機当ててる人っていますか?
そうしようと思っているんだけど、もしやってる人がいたらアドバイスが欲しいです
してない人でも思ったこと書いてください
698[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 21:14:38 ID:Ak0IDbOb
いや〜季節外れの過疎っぷりは見事ですね〜

とおもいます。メタルラック使用歴3年より。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 22:49:11 ID:gWfYB/+/
夏場は似たような事やったけどこれからの時期必要かな
夏以外は、100均すのこ、の上に載せてるだけだけど
700[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 02:21:37 ID:8DzC2jYi
メタルラック製のパソコンテーブルそのものがアイリスから販売されてるよ。
既製ラックベースに必要なパーツ買うと半値で済むけど。

>>697
夏場は下からクリップ扇風機付けてたけど、
ひざ近辺に扇風機が来るだろうから邪魔になるし、冬は足元が冷えるんじゃないかな。
俺みたいに放置状態でほとんど操作しないなら問題ないと思うが。

空冷は埃の溜りが著しく進行するから、自己分解技術が無いなら
毎日静電モップ掛けるくらいの掃除は徹底した方がいい。
701[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 17:17:48 ID:dayjtR+E
今年の春からメタルラック始めた。
ウチのPCは幸いそんなに温度も上がらないし発熱もしないから
ラック下に向けて送風するのは32℃超えるような日だけだったわ。

底面吸気のPCだけど、机との間に隙間ができたからか
そんなにファンも埃吸わないみたいだ。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 15:03:47 ID:m4dNKkDQ
アルミのスノコあたりが安全パイか。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 21:11:21 ID:SE1fAJ+S
これ欲しいいいいいいカッコいいいいいいい
ttp://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MjQ5NA==
704[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 22:44:29 ID:HszaauVv
確かにカコイイかも・・・幾らだろ?
705[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 01:09:07 ID:keo27Vki
おお、良さげ。
ファンがもう少し大きければ、尚良し
706[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 01:20:54 ID:jRXepFBS
勝手にノートパソコンからミニワークステーションに返信されると困るんですが
707[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 09:51:51 ID:clPCZls9
新しいすのこタソが出るらしい。
性能は変わらないと思うが。
708[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 10:41:23 ID:O5DWNLU2
もういっその事すのこタンスレにすればいいのにw
709[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 12:07:31 ID:RK5ejCnx
すのこタン(´∀`*)ε` )チュッ
710[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 01:00:15 ID:lq3lK40u
MacBookAirにしたらアルミ対アルミなので
傷が怖くて使用をためらってる
あるみさん大丈夫ですかね?
711[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 01:22:43 ID:phRwnY3i
アルミ同士。。。
グリスで冷却性能がさらにアップするのか。
胸が熱くなってきた。
712[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 02:04:33 ID:Z3PFdCh+
胸も冷却しろ
713[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 21:14:54 ID:9Xd+qJkB
魂の熱さが哀しすぎる
714[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 02:08:13 ID:e2FaOk8o
GigabyteのG-padproとやらを注文した
所有三台とも分解してCPUの位置わかってるからファン移動できるタイプがいいと
思ったんだけど、どうなることやら
715[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 11:37:45 ID:aSBbgkRJ
これに行き着くんだから他のクーラーも使ってるだろ?比較たのむで
716[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 22:27:41 ID:153JRH20
持ち運び用にシグマAPOのUMF04買ってきた。
前に買ったのと合わせて、これで2個目。

ファンを最大回転させて10CFM
UMF03の3倍のファン数で10×3の30CFM
そしてもう1個のUMF04を加えれば30×2の・・・
SX-CL08LBK!お前を上回る60CFMだーっ!!


メインノートで使ってるFlexには負けるけどw
717714:2010/12/22(水) 21:35:57 ID:3J/YkS9E
Gigabyte G-pad proの報告です
ちなみに今まではお菓子のアルミ蓋を使っていたのでノート冷却台は初購入
結論から言うと、アルミ蓋と比べてCPU温度は1℃たりとも下がりませんでした
台がすのこのように多くのアルミ板を並べてできていて、その下にファンを
設置する仕組みなのですが、すのこと違ってその隙間があまりに狭いため
いくらファンを回しても風が台の上まで上がってきていません(手で確認)
価格.comなどではCPUもよく冷えるという評価でしたが、彼らがどのようにして
冷やしていたのか想像もつきません
以上、ごく個人的な使用感でした
718[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 00:55:43 ID:623MdN3J
PCの脚に何かをかませて浮かせて空間を作りアルミ台の上にファンを持ってくるってのはどう?
719[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 09:41:59 ID:jlhR4OfM
>>717
その持ってないからなんとも言えないけど、台の底上げは試した?
アーキサイトの冷却台がそうだったんだけど、
ファンと机の空間が狭すぎて本来の風量が出てなかった。
台の下にケーブル等を這わしてるなら除去しないとまず本来の性能を発揮できない。

いずれにしても、ファン付き台のベースがアルミである必要性は見た目と耐久性と製品単価を上げる為だけ。
720714:2010/12/23(木) 20:34:02 ID:oRl7MYqH
>>718
ファンの厚み1cm以上あるんでデコレーションケーキみたいになるわ
>>719
台の後部に脚があって3〜4cmほど上がります
その隙間に分厚いファンを入れる仕組み

てかファンを直にCPU部分に当ててもまったく冷えないから冷却台の問題でもないかもしれない
扇風機冷却ではやたら温度下がったけど
721[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 16:13:02 ID:wdNVdV1f
 
722[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 13:05:17 ID:08oCH+VO
今日は
あるみタソの新製品が出る日だな。
冷却性能は変わらないが(´・ω・`)
723[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 08:17:25 ID:EigAks6z
 
724[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 21:58:48 ID:yBs5UTcK
やっぱり木すのこ+扇風機が最強ですかね・・
あれだけ、ギーギーガーガーやかましかったPCが
音一つたてんで動いてるわw

ちなみに巷で売ってる七千〜八千円ぐらいの
冷却台の効果いかほどなのでしょうか?
同じような効果があれば買いたいとおもうんですが?
725[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 22:13:09 ID:Q5EX7QYD
あなたの自作冷却と比較できる人がいる訳無いでしょ・・
726[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 17:13:20 ID:i54+RLnq
やっぱ扇風機の風力はすごいよ
面倒じゃなかったら扇風機+すのこが圧倒的に一番だと思う
いろいろ試したけど風力もさることながら横から底面の熱をさらうってのがいいのかも
727[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 21:10:05 ID:JCaszyW5
そこらの扇風機は内部にホコリ巻き込むからちょっと
吸熱方向に流すなら問題ないけど
728[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 09:35:26 ID:7p2GYvBg
夏から今のスレタイのまま続いているとは……
半年後また来るノシ
729[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 21:11:08 ID:5aheiob/
今年の夏まで持つかもねw
730[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 21:22:53 ID:GUGBjbKW
画期的なトンデモ新製品来い!www
731[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 13:51:55 ID:7MQ7YYrF
すのこタン新キャラこないかな
732[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 16:44:41 ID:P0HPeCAg
すのこ執事
あなたのパソコンを、静かにクールに支えます

次はコレだね、間違い無い
733[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 22:39:06 ID:5wDPAfan
すのこタソて、角でこすったりして指に切り傷つくったりしない?
734[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:37:53 ID:IRgYlZd1
>>733
2年使ってるけど
いままでそれはないです
735[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:18:17 ID:Jpm0JnOX
安全性気になるならペット用すのこでも使っとけ
断面のカドはちゃんと落としてあるし、研磨はされてるけどそれなりにザラつきはある。
736[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 23:57:55 ID:bjnaRvN3
 
737[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 10:44:20 ID:yW5SGSPL
すのこタンハァハァ
738[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 22:32:25 ID:BzvHQx2S
冷却に詳しいかたお願いします。
ファンの線が千切れたのでファンを取り外しました。
この状態でSpeedfanで温度を計測したところ、
動画なんかを再生したときには100℃を超えて-27℃と表示されたします。
強制シャットダウン等にはならないのですが、動作が重くなったりします。
この問題を解決したいので今までは氷をティッシュに巻いて冷やしていたりました。
さすがにこれをずっと続けるのは大変なので冷却クーラー(最大風量19.4CFM)を購入しました。
設置して風量最大で計測したところ、-27℃(測定不能?)→90℃前半程度には
なったのですができれば70〜80℃くらいになってほしいです。
風量が強めのものを買えばなんとかなるでしょうか? 
739[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 22:36:47 ID:BzvHQx2S
あと冷却性能は クーラー>パッド という理解でいいでしょうか?
740[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 23:12:14 ID:i878h+kV
扇風機でガンガン風当てないと追っつかないだろう
PCメーカーにしろ冷却グッズの発売元にしろ
基本的にファンがないとか想定してないだろうし
741[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 00:28:08 ID:b0yHvCgj
ファンの線をつなげばいいと思う
742[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 03:56:13 ID:s+e/+1GT
どんなに扇風機や外部ファンをガン回しした所で熱源であるCPUまでは届かない。
暖房掛かってない部屋で計測してみ?この時期でも予想以上に高温だから。

下手したら火災事故起こしかねないし、自分で治せないならジャンクとして売って買い換えるか、
修理出した方がいいよ。
743[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 06:31:04 ID:qvT2ZwJp
線繋げよ・・・何しても無駄だから
744[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 09:09:48 ID:maqxE7G4
回答有難うございます。自分で線をつなぎなおすとかって出来るもんなのですかね?
しかし線が破れてファンごと捨ててしまった・・・

たしかに火事の恐れは怖いですね。
いまはカバーを外して、直接冷却ファンの風がヒートシンクに当たるようにしています。
それで90℃前後(動画やその他いろいろ並列動作)

ノートPCの修理ってすごい高いイメージですが、ファンだけでも高いんでしょうか?
数万するなら新しいの買ったほうが無難かなと
745[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 09:34:47 ID:X9DtPIFh
ヤフオクで同機種のジャンク買って部品取り汁

自分はヒンジが壊れてネジだけヤフオクで買って修理した
富士通だったけど修理に出したら17000円以上ていわれた
ケース開けるだけで送料込15000円以上かかるのはどこのメーカーでも同じ
746[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 10:51:27 ID:FraVZRZS
熱なんか気にせず古めの機種を
マザーボードごと壊して中古品で換装するつもりで使ったらいいんじゃないか?
747[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 22:46:44 ID:kt/0hTMb
>>744
壊れたファン捨てたのが不味かったね。
あれをPCパーツ販売店に持ち込めば汎用品での代用が出来たのか無理なのか聞けたと思う。

国内メーカーノートなら大体固有パーツだから市販のケースファンの差し替えはおそらく無理。
修理はどこに持ち込んでも手数料込みで2万以上だろうね。
748[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 22:53:55 ID:K1EIFYZZ
暖房うらやましい
cpu20度以下なのにファン止まらない
749[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 22:00:18 ID:jcK1+DJs
東芝ならチチブデンキで取り寄せできるかもしれない>ファン
750[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 16:25:08 ID:LMhle1sp
751[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 04:44:51 ID:nihXKYYR
ファンの線なんて簡単につなげるのにな
ヤフオクでCPUファン探して、無けりゃ新しいノート買った方が早いかも
752[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 00:58:08 ID:gU2LEaT2
とにかく冷える奴おねがいします。
スノコはNGね
753[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 01:13:17 ID:Ph6tfSyC
簀子
754[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 06:50:53 ID:kqdhX4dV
筋子
755[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 18:55:33 ID:po5yji6V
鹿の子
756[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:52:19 ID:Ov3fyAif
効率よく風を当てられればなんとかなる、シーズンオフなのでアマゾンで安かった

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ez-fan.html
757[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 09:25:51 ID:Uc7papcB
EZ FANは小型でそこそこ風量もあって無段階調節なのはいいけどホコリ吸いまくりなので結局お蔵入りしてしまった
758[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 14:48:20 ID:6WoHMuEK
PC浮かして横から扇風機当てるのがどんな冷却グッズよりも遥かに効率イイデスヨ
759[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:10:02 ID:KUhNtHlj
↑貧乏人
760[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:22:56 ID:shMD2kgb
>>759
馬鹿、勘違いするな。
この真冬に扇風機をPCの為に回せるんだぞ?
てこたぁ、部屋はエアコンで25℃設定の大富豪様だ。
761[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:05:54 ID:DGxbfPww
ドスパラで売ってるDEEPCOOLシリーズって、どんな感じですか?
762[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 15:11:49 ID:KZsN4Ez2
店頭でかなり安くかえるよね。スペックの風量だけみるといいけど
実際はどうなのかね
763[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:00:40 ID:Nv45MwFU
ドスパラにはあまり行かないので、昨日初めて発見しました。
でも、とりあえず、価格コム等で評判を確認してからでも遅くないと、
その場では買わずに帰宅した次第です。

まあ、種類が多くてどれが良いかわからなかったし、
今の季節、スグには必要ないって理由も。

でも、レビューが殆ど無いんですよね〜
764[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:39:46 ID:xAP4+hLx
自分も以前、DEEPCOOLのが気になったけど、
レビューがないせいで結局別のを買ったクチw

ドスパラ店頭に展示でもしてくれりゃ良いのに・・・
ちなみにヨドバシで展示されてたのは、どれもこれも風量イマイチに感じましたw
765[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:09:41 ID:zDI3tdlP
SSD換装で解決だろwww
766[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:12:45 ID:XN0/+cnR
DEEPCOOL N19 が500円だったのでかってきた。
家に帰って使ってみたらスペックに比べて風量が少なすぎてへこむ。
暇だったのでバラして使ってみたらファンの風量自体はスペック通り結構あることが判明。
どうも台座の部分の網の目が細かすぎて風が上手く通ってないっぽい。

網の部分はばらせば外せるから外して使うと結構いいかも
コスパ最強かもしれん。
767[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:19:30 ID:Nv45MwFU
N19でそんな具合だと、木のヤツだとどうなっちゃうんだろ?w
768[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 06:14:42 ID:L+Lpnxor
テーブル形のと竹のが欲しいなあ
769[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 08:32:36 ID:AR/N46kk
 
770[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 23:49:32 ID:rFWG6iIr
>>750
これどうなの?冷える?
771[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 02:03:12 ID:ux5O1aVO
すのこたんにファンついてたら、最強かと思うのは俺だけか?
772[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 02:20:13 ID:D9u+FkUv
>>771
やってみたら?
多分自然放熱型とファンとかつけるタイプは別物だろう
773[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 05:36:19 ID:fifI2B57
だな。
すのこタン好きで推してるんだろうけど、
製品の性質くらいちゃんと把握したほうがいいぞ。

すのこと機器の底部が密着してるならファンの意味はある。これは間違いない。

が、密着して無いならペット蓋浮かし+ファンと変わらん。下手すりゃ送風の妨げになるから逆効果。
実際に使ってる感想ね。個人的にはファンレスだからこそ価値があると思ってる。
774[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 07:33:34 ID:mJGqjXpT
>>771
昔そんな製品があってだな(遠い目
775[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:06:14 ID:ux5O1aVO
>>773 771だ。別にすのこたん好きとかじゃなくて言ってみただけ。
まぁ、冷静に考えればすのこたんにファンついてても意味ないわなw
776[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:25:11 ID:vhIvKLzJ
【冬本番】PC暖房19台目
777[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 13:43:40 ID:SOgMDZB0
冬はベランダに放置すりゃいいんだよ
778[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 15:35:18 ID:FY8FpdEb
779[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 19:10:26 ID:O4h7r4zt
放置中に底部に穴開いたら終わりじゃねーかww
780[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 20:05:32 ID:0j4gKJjY
つーか底面ガチ塞ぎじゃんかw
781[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 20:21:34 ID:bm/Tiz5T
底面吸気は100%アウト
そうでなくても熱がこもって結局アウト
782[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:05:07 ID:EccEdx3p
ビニールを伝わっての水冷か新しいな
熱伝導率考えたらアルミに扇風機の空冷のほうが良さそうだけど
783[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 09:21:20 ID:OJ8vLYgg
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
 |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故素晴らしいか理解できない人間に名品は作れないぞ!
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  
784[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 13:15:51 ID:sYA2P6MQ
>>783 そういう君もへんなAAと文で同類
785[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 18:50:12 ID:xFLZ2JdG
ワロタ
786[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 05:48:42 ID:XYiZc2bY
先人が思いつかなかった名品は間違いなく台の萌え化
787[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 00:42:14 ID:kGWwlx8c
788[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:55:42 ID:RkxyVGxU
ちょwww
789[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:00:39 ID:40tT2uqq
やきものボード
http://www.yomupara.com/yakimono.php
790[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:55:31.15 ID:VfyjS/ZL
石って放熱より保温に優れてるんでないの?
肉の陶板焼きとかに使うよねwww
791[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:02:36.27 ID:k8JulREr
熱しにくく冷めにくいだから
最初に冷やしとけばいいんでないかと
792[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 21:43:22.79 ID:pZkMuj+R
定常的に周囲と熱交換を行うシステム(FANなど)がない限り、
この手のオカルトグッズは熱が溜まった時点で機能終了
793[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 18:42:15.41 ID:/1YvnFcw
熱がたまった時点で冷蔵庫などに入れればいいかと。
二つ買っておいて交互に使うというテクニックがあるかと。
794[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 19:18:18.14 ID:uSRT93aF
>>792
本物のウォーターベッドだったら
自然放熱による熱交換で室温まで下がるんじゃないかな
そんな使い方してるやついないだろうが

そもそも底面吸気の場合は使えない時点で需要を自ら狭めてる欠陥マーケティングだな
795[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 19:27:57.55 ID:CHsackiL
底面吸気の貧乏人市ねってことさ
796[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 19:31:01.56 ID:NZNQSzbA
僕のパソコンPCは高級機でも底面吸気ですが何か?
797[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 19:38:05.37 ID:y8bkINRk
僕の高級品も底面吸気だよ
798[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 19:46:20.78 ID:Dv5ee9wT
やはりすのこタン。最強だな
799[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:41:59.92 ID:sQyHNZjL
ペットボトルキャップを厚め両面テープで底面四隅か六ヶ所に取り付けが
サイコーのコスパ。夏はこれにエアコン効かした部屋で扇風機でおK
800[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:03:50.65 ID:Co17FTJl
すのこ届いたが、すぐに外れた。明らかに隙間があった。送り返すの面倒くせえ
801[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:18:22.07 ID:w05XS2jL
瞬着で手直しするだけじゃね
802[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:33:44.78 ID:Co17FTJl
とも思ったけどなんか納得いかないので明日電話するわ。
製品としては予想以上の評価だったために余計にショック。まぁいいか
んですのこタン。の箱には熱伝導率追求型の黒モデル、三倍の性能と謂われる赤モデル
とあるが誰か購入した人いる?ただ色がかっこいいだけかと思ってたんだが・・・。
というか塗料でそんなに変わるのかね
803[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:44:21.04 ID:rULOAWRl
お前、マグネット・コーティング、disってんの?
804[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:48:36.58 ID:JtbiKICH
すのことノートPCの間にはデスクPC用に売られてるゴム足を使うといい感じだよね。
すのこ側に張り付けてあげればPC汚れたりしないし。

http://www.ainex.jp/products/pa-021.htm

この凹みのとこにノートPC側のゴム足がきっちりあって全然動かない。@DELL Studio15
もしかして既出だったか。(´・ω・`)
805[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:24:47.61 ID:SIXk1ROr
赤、三倍で分かるだろ
806[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:32:35.75 ID:JDv5FOmQ
黒は熱を吸収しやすいとかなんとか
807[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:45:33.35 ID:Co17FTJl
ワロタwガンダムとかそういうあれだったのか、本当にぬかりがないな。
俺アニメとかも観ないし全くわからんけどマグネット・コーティングの次は自力で
「シャア 3倍」とググることが出来た。なんか知らんがわろたw
808[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:15:34.27 ID:5glLHilo
>>802
ttp://www.sanwa-p.co.jp/faq/answer.asp?categID=8&faq_id=2396
素人計測で差が出る範囲とも思えないけどね。
普通のスノコたんのが厚みあるからサイズがギリギリいけるならそっちのがいいと思うけど。

モバイル赤は持ってる。透明感のある赤だな。
断面も赤色になってるんだがちょっと剥げてる。
809[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 20:46:42.19 ID:VM5Z8Mjw
キンキンに冷えたPCをぞんぶんに使いまわせる季節も過ぎ去り
いよいよまた春がやってくる
俺のノートのCPUはもう2℃上昇した
810[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 21:16:42.95 ID:641DW3fR
17インチワイド、対応品たけえよ
811[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 00:36:29.54 ID:HKHggwxP
俺だったら、多少はみ出してでも風量大きいのを買うだろうなw
17インチは未経験だけど
812[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 23:50:27.35 ID:QpOpR3zc
 
813[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 03:27:30.13 ID:+LeaAXpL
17インチでそんなに本体熱くなる機種なんてあるの?
814[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 15:14:33.75 ID:5ATWaOfv
色の違いといえば、ガンコート(機関銃やレース用エンジンに使われてる放熱性が良いらしい)
ってどうなんだろう?コスパ悪そうな気がするけど。
815[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 22:35:45.75 ID:ZhOvGOST
17インチだとアチチなグラボ載ってる高画質AVノートってイメージ
816!ninja:2011/03/07(月) 17:57:37.05 ID:zJefFEi+
夏くるなよ。
817 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/07(月) 17:58:00.37 ID:POMCpFxL
暑いだけだ
818[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 19:31:16.15 ID:hXkelZg6
アルミニウム削り出しのユニボディ
MacBook Airにした冬の朝、
パソコンに触ると冷たくて冷たくて
パームレストに手が置けない

夏になったらどうなるんだか
819 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/08(火) 07:41:28.60 ID:Rj9XFy0v
Macほしぃ
820 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/12(土) 00:30:04.32 ID:JC7klYl1
夏きにけらし
821[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 09:11:03.56 ID:DYf+q14g
 
822[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 00:11:11.27 ID:fqoKr9qk
 
823[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 20:12:13.12 ID:YvXj/Pt0
発熱対策でバッテリーレスのまま使ってるんだけど、今回の災害でUPSを購入した
停電怖え
824[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 20:22:39.97 ID:UmLqijAL
四半期後からまたクソ暑くなるんだろか
825[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 23:07:32.42 ID:8HtNWK6F
このままだと夏も輪番停電やるみたい
停電中は使えないし、それ以外の時間も節電で暑いぞ
826[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 00:27:09.15 ID:HiDv+q/6
すのこタン購入age
親と同居で見られると恥ずかしいのでイラスト無し購入したのに、ダンボール開けたら
思いっきりイラスト入りのパッケージで結局恥ずかしかった!
827[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 22:50:24.42 ID:TFrDEBDF
 
828[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 08:09:44.39 ID:/JvmYC2U
ELECOM
SX-CLO8LBK
829[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 14:42:25.50 ID:2bsok32g
今年の夏はマジで水冷式冷却台が必要かもあかんね
830[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 15:29:50.72 ID:D4pFcwmg
コスパ最強なのは両面テープでノートPCの裏面4箇所ペットボトルの蓋固定ってのはマジでわかった。
んでパフォーマンスで考えると冷え冷えクーラー+熱発生箇所にカーボン系(?)の放熱シート貼るだな。
どうだ

まぁなんとなくすのこタン。買ったからage
831[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 15:37:55.57 ID:V1ZMKgp2

すのこタンはジョーク商品
832[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 15:40:41.00 ID:D4pFcwmg
>>831
物理で「熱」とは高温のものから低温のものに移動し逆の反応はないみたいなごちゃごちゃした文章を読んだことがある。
それですのこタン。が熱くなってくれるとああ、熱が移動したんだな、ということはその分確実に少しではあるが冷却されているんだな。
と自己満足に陥る。
833[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 15:45:34.07 ID:EYb0iker
物理のブの字も学ばなかった落ちこぼれどものおかげで、オカルト商売が成立してウハウハです
834[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 16:11:30.54 ID:qYFDff9Y
ウハウハウハハ
835[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 18:08:06.90 ID:p+euhj9E
>>830
放熱シートはインチキ
836[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 03:09:31.11 ID:zbV+V3hF
837[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 03:47:10.46 ID:oY4iTLuo
すのこタンを永続的に急冷出来るなら最強なんだが
838[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 07:43:22.18 ID:iLUFwb9h
799:[Fn]+[名無しさん]sage2011/02/21(月) 21:41:59.92ID:sQyHNZjL(1)
ペットボトルキャップを厚め両面テープで底面四隅か六ヶ所に取り付けが
サイコーのコスパ。夏はこれにエアコン効かした部屋で扇風機でおK

814:[Fn]+[名無しさん]sage2011/03/06(日) 15:14:33.75ID:5ATWaOfv(1)
色の違いといえば、ガンコート(機関銃やレース用エンジンに使われてる放熱性が良いらしい)
ってどうなんだろう?コスパ悪そうな気がするけど。

>>836
すのこタン。使ってて思ったけど、こういうURLにあるような(すのこタン。も)下に敷いて冷却(たいていは熱伝導性の高い金属性)
するタイプは密着していないと最大限の効果が得られない。だからもし使用するなら密着するように工夫しないといけないわけだがたいていPCにはゴム足がデフォルトでついてる。
無理矢理ゴム足とっても、そのゴム足の固定台は本体だから結局完全な密着性を得られるのは難しいと思う。熱伝導性を売りにしてわざわざアルミやらなんやら使ってるのに密着してないならあまり意味はないように思う。
あくまで主観だが。その点で放熱シート最強なのかなと思ったけど多分これも何かしら問題がある。最安!最強!みたいなものはないと思ったほうがいいかも。

すのこタン。の説明書のマンガにもあるけど、こんな簡素なものでPCの寿命が延びたり性能が上がったり(強制クロックダウン回避など)はしない。多分。
結局は多分ほとんど自己満足で終わる。ただテンプレにあるようにやはり空冷が主流みたいだから、冷え冷え+最大熱発生箇所に放熱シートかな。自己満足を最大限に発揮したいなら。
839[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 08:21:46.48 ID:RnFB+ItX
CPU
840[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 08:24:00.30 ID:RnFB+ItX
↑すまん、もう支度することにしよう…
841[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 05:58:57.94 ID:kS08swMo
コンビニ勤めてんだけど冷蔵室にて、すのこにUSB扇風機が神環境なのにいまさら気付いた!!

空冷最強とはよく言ったものだ
色々なのに惑わされなかった先人は偉大だ
842[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 06:05:02.05 ID:kS08swMo
連投すみません

上記のすのこはすのこたんなる商品ではありません
どちらかというとこの板的にはラックというのが一番しっくりくるかも知れません
843[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 13:42:44.41 ID:MC9t8X7I
冷蔵室にてすのこUSB扇風機が必要なのか
844[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 21:07:12.30 ID:E2jAeF8D
ゲル状の冷却材みたいなのはこのスレ的にはアンニョイなの?あれの安すぎないやつ複数買って
熱持ったら冷たいやつに交換してーみたいなのでも結構いいように思うのだが・・
845[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 14:14:43.48 ID:OVBxeacT
ゲルをキンキンに冷やしても
ストックいっぱい用意して頻繁に交換せにゃならん

もちろん手間じゃ無いなら別だが
846[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 16:50:11.65 ID:qaR04rKU
金がないから割り箸先輩に頑張ってもらってる
割と空間付けるだけで結構違う気がする
847[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 19:15:05.97 ID:HKd1nDE7
ペットボトル4本買うお金すらないのか
848[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 21:22:08.91 ID:YBIWtSG7
排気音がでかくて困ってるんだが、冷却台かえば直るんだろうか
買う場合扇風機型と台型どっち買えばいいんだろう
849[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 23:50:09.18 ID:HKd1nDE7
>>848
古いXPならメモリ増設(もちろん最大まで)、あとXPを2014年まで使い倒す!みたいな本の設定(仮想メモリきるとかカーネル物理乗っけるとか)
やったり、パソコンのお掃除(レジストリとか今までのゴミ(見えないゴミ))するとファンの回数減ったよ。
その後にすのこタン。買ったけどこれ絶対意味ない。明らかに爆熱PCならあるんだろうが俺のだと負荷かけて数時間やってもすのこタン。はほんのりあったかくなってるだけ。
多分空冷最強。
850[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 23:53:39.38 ID:iGLYec8/
すのこたんはどうしても膝の上におかなければならないときに重宝する
でもダイソーのすのこでもいい・・・
851[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 00:45:22.15 ID:n74XAmPc
>>844,845
冷やしたゲルなんて結露しそう&ケース外側から効率的に熱伝導できるか疑問
852[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 00:50:18.88 ID:QcuboFBk
電源をUSBにする意味が全く分からん
余計負担かけてどうんだよ
せっかくなら内蔵ファンを使わずに付けたファンだけで動くのを出してくれ
853 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/31(木) 09:12:36.70 ID:6TExgnLi
セルフパワーのUSBハブとか直接コンセントから引っ張ってこれるUSB電源使えばよろし
854[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 14:16:18.66 ID:xq8+tDDk
結局、風量の大きいのを買うのが一番な気がする。
家電量販店で並んでるようなのじゃ、いくらアルミでも低性能だと思う。
855[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 14:45:44.27 ID:bzCddIol
ノートPC冷却19台目

19スレ目なのに進歩がないもんだなw
856[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 22:26:35.08 ID:iugbOAjv
吹き付ける方向だとホコリ巻き込みやすいし
吸熱方向だと基本ファン弱いしデカいと音ウルサイし
難しいよね
857[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 16:59:22.03 ID:cCEZ28lU
http://www.amazon.co.jp/dp/B002IR9U90/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000G1T71Q/

こういう冷却台って効果どうなん。
最近ゲームやってCPU使用率60%くらいでファンがめっちゃ回るから購入検討してるんだが
858[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 20:56:19.71 ID:qkrqqWfp
買うなら上の
859[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 00:04:00.76 ID:azeO3NP+
最近初めてノート分解して思ったんだけど、もうノートパソコンの底面に穴、というか底面なくして直接http://www.amazon.co.jp/dp/B002IR9U90/みたいなのやればいいんじゃね
860[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 22:36:33.54 ID:tzf87tm4
最近ホームセンター等に行くたびによさげな冷却板になりそうなものがないか探してしまう
861[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 03:06:25.83 ID:uJ3jeBLS
ネットサーフィン等をしてる状態でCPU温度30度、
オンラインゲーム等をしてる状態でCPU温度50度〜55度あたりをいったりきたり
なんだがこれって正常だろうか。
862[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 09:49:10.51 ID:wXqzgxjS
十二分に低いよ。
863[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 10:24:02.83 ID:e8sAx/Ep
アイドルで60度行ってる俺に謝れ

メーカーに問い合わせたら正常だって言われた
嘘だろ・・・?
864[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 14:59:48.66 ID:q2CPn0mT
デフォ冷却でCPU50%前後消費なら65℃付近は普通
865[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 20:04:50.08 ID:rF4xkMCy
ファンの掃除オヌヌメ
動画再生するだけでマックスに回ってた俺のファンだが
掃除後、キーボード部分に向けて冷たい風を出しながら静かに回りだしたのは本当驚いた
866[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 13:48:10.32 ID:jtCapdjb
年一回はファン清掃&グリスUPオススメ
867[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 17:46:06.11 ID:lm0M1+pV
底が持ち上がるだけで2〜3℃下がるって聞いたから
ファンというより、すのこタンの感覚で
グリーンハウスのGH-PCF3AK注文した。
送料やら込みで1900円くらい。
一応、使ったらレポするぜ。
868[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 22:50:51.04 ID:PazpeSmy
すのこタン。買ってやっと、あぁ結局空冷以外は気休めにしからないんだなとわかったのに>>867のせいで
俺もそれ買いたくなってきた。珍しく沖縄でも送料無料の場所あるみたいだし・・・。
届いたら使用してみて出来れば使用してるPCのサイズとかも含めてレポよろ。
869[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 00:16:10.14 ID:6o2RUiow
870[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 09:34:10.56 ID:kaoZxTk9
こういう真ん中だけ開いているのはあんまし良いイメージがないなあ。
あと、寸法が小さい。でかいほうで15.4までっていってるけど
実際は14.1インチくらいのノートしかうまく乗せられそうもないな。
871[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 15:23:41.43 ID:F+Ozl4k2
なんか今日はファンがずっと回っとるのう・・・
872[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 15:39:32.58 ID:GTWwwiRR
底面吸気/側面排気のノートでちょっと試してみた

平坦な机で使う場合、ベタ置き(66度)でも蓋底上げ(65度)でも
スノコたん(64度)でも空中手持ち使用(65度)でも、CPU温度は
誤差程度しか変わらなかった

一方、ベタ置きに扇風機で横から弱い風を当てるだけで、
CPU温度が10度も下がった
やはり風を当ててPC周辺の熱交換を促すことがもっとも重要だ
873[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 17:50:45.40 ID:UoZQC4tQ
俺もデフラグとかでHDD温度が上がり過ぎると、団扇で扇いだりしてる
44〜45℃くらいになるとパフォーマンス悪くなってる気がするんだよな
874[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 03:47:09.64 ID:9ZFTNmrj
875[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 17:27:20.68 ID:VWcSw2et
冬でも小さな卓上扇風機当ててないと炉心融解するおれのノートw
そろそろ夏用の山善サーキュレーターの出番だ。

今年は扇風機売れそうだねー。
876[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 19:20:56.17 ID:uGe86WPs
ファンのベアリングが死んでるらしくてファンが回るとうるさいからなるべく
回らないようにしたいんだが何を買えばいいんだろうか・・・
デスクトップの人は自由に付け替えが出来て羨ましい
877[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 21:12:28.81 ID:fr4So2y9
>>876
氷柱
878[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 00:45:54.43 ID:+WwbsEK2
外からおもっくそ扇風機当てると意外と動かない
879[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 00:47:18.41 ID:9Ej1H5xd
お前らがファンの掃除オヌヌメとかいうからやってみたらこんな複雑でマザボの下にあって
http://uproda.2ch-library.com/361420yoV/lib361420.jpg
そして、ご多分に漏れずネジが1個余って、起動したらしたで一瞬青い画面に英字たくさんになってその後真っ黒になったので電源長押しで強制終了して
再起動してみたらこんどはhttp://uproda.2ch-library.com/36142413g/lib361424.jpgこんな画面が出てきおった(´・ω・`)
880[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 00:48:50.36 ID:9Ej1H5xd
大人しく>>857みたいなやつを買うことにする。あんまり高くなさそうだし。
881[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 00:59:37.43 ID:J4/6SuBA
>>879
さあ、そのノートはもう捨てる覚悟で、アレコレ試して
スキルアップの大チャンス!HDDからのリカバリで
データはどうとでも救出出来るから、情報収集しつつ
独力で突破だ!
882[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 01:13:50.68 ID:z0+gCpM+
>>876
ファンが止まる前に修理出せ
883[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 01:31:55.65 ID:OM8GYjmE
ファンがうるさくなってきたからデスクpcの小さいファンを移植しようと思ってるんだけど可能かな?
884[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 08:33:50.72 ID:Lk0skVqs
>>883
可能でしょう。デスクならファン交換しちゃった方がいいと思う
885[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 13:14:52.96 ID:KuKk1ZdZ
>>879
モザイク外してからうpしろよ、使えねーやつだな
886879:2011/04/09(土) 21:59:47.86 ID:9Ej1H5xd
>>885
ばっきゃろー実際こういう画面でそれをそのままうpしたんだよ
あとファン外したときに他のファンレスノートにはついていたシリコングリスがこいつにはついていなかったのだがそれって普通?
なんかわからんけどシリコングリス余ってたから塗っていいのかわからないまま塗ったw
ブルースクリーン強制終了→ノイズモザイク画面→3回目の正直で普通に起動。で今まさにこいつで書き込んでる。
ファンのうるささは変わらず結局新品にしないと音に関しては解決出来なさそうなのだが、なんと分解お掃除後、コミットチャージの最大値が明らかに下がってる。
は?て感じだが明らかに下がってる。今までは最大値がちょうど1Gくらいだったのが今は700MB・・・(´・ω・`)なんというお土産
887[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 02:35:52.39 ID:9K2lSMdQ
>>886
まあ、オメ
888[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 10:53:17.76 ID:ORNAcmwx
>>886
BIOS起動してメモリチェックおすすめ
889[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 00:33:55.60 ID:9YfcBU/X
ttp://www.links.co.jp/items/ener-others/cp003g.html
こちらを購入、手元にあるVAIO Z-14にてCPU負荷最大で5分くらい風力最大で回してみました

板に乗せただけ→83℃
ファン最大回転→81℃

・・・・・底面吸気で板に密着してないPCってこんなものなの('A`)?
数時間続けると違いでてくるんだろうか・・・
890[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 01:32:34.03 ID:FsUgR7dd
吸気はあったかい熱吸い出すだけで
別にギンギンに冷えた空気を入れないもので
891[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 01:38:52.86 ID:03B4NO5v
え?
892[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 01:41:31.87 ID:PWQk5Wxa
>>889
一度上がった温度を下げるのは、ファンがあっても時間がかかる
冷えてる状態から ファンあり/ファンなし で30分ぐらい動かして味噌
893[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 02:15:00.38 ID:436a+B6i
そろそろ暑い季節が来るな、、、
894[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 02:39:12.29 ID:dLv+LeTW
ファンの横もメッシュだから、そこを暖かい空気が循環するだけ
895[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 03:57:37.30 ID:73KXHoa/
なんかありえないくらい日本語ダメダメのやつがわいてる・・・
まだここは春なんだな
896[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 07:38:35.23 ID:tRq7I2rx
どこ行ったって四月は春だ
897[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 10:45:57.85 ID:74jBFLA1
Aaustraliaへ行けば4月は秋だ
898[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 12:38:34.49 ID:LsMeo3QK
底面吸気より扇風機のほうがよっぽど冷える
899[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 13:47:54.63 ID:0/J0/HMD
底面吸気のノートPCって何考えて作ったのかな?
開発者は机に置いて使わないのかな?
900[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 18:39:04.66 ID:dVFt0Ri9
エレコムSX-CL03MSVはゲーミングノートには全然効かないわ
前のファンが壊れてるセレロンノートには効果あったんだけどな
901[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 21:04:44.76 ID:ZFOEqqS5
NTT-Xにて1890円で買ったZM-NC1500Wが想像以上に冷えて大満足。
さすがにメーカー品はワゴンセールの粗悪品とは格が違った。
902879:2011/04/11(月) 22:49:26.47 ID:g1jnqjPL
>>888
言葉だけは知っていたがこの機会にやってみるか
起動ディスク作らんといけんのか面倒だなまぁいいか
903[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 22:16:48.80 ID:AeS/oyTs
ざる万は評価高いよな。
904[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 22:50:01.13 ID:2i1BapsM
cRadiaのは半年しない内に故障しちゃったし、ザルマンとかのほうが良いのかねぇ
とりあえず直せる故障だったけど・・・

ファンの中心軸なんて重要部位なのに、樹脂製の止め具って・・・
これが普通ってわけじゃないよな?
905[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 01:01:36.30 ID:qXHB1fOR
>>889

俺が使ってるのは底面と側面から吸って側面から吐いてる
底面の吸気はメインじゃないような気がする

解体して確認してないから、不要かどうかまでは分からんが
906[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 03:47:51.41 ID:++wJ57qV
底面吸気、背面排気が一般的かと思ってた
907[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 05:29:55.23 ID:tSGuVyD2
普通、背面にバッテリーないか?
908[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 15:04:51.11 ID:NkwIEOuu
最近動画再生するだけでCPU温度が10度くらい上がる…
窓開けて風通すと結構下がるんだが寒い
クーラー使えないし次の給料で良い冷却台でも買うか・・・
909[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 16:50:15.52 ID:lud5JVKh
>>846
DELLのInspironの下に割り箸を置いて、少し浮かせていたんだが
指2本分くらいの厚さの机の下まで暖かくなってた。
1年で3回HDDが死んで、よく熱暴走した。

で、アルミ製でファンが2つついているクーラーマスターの冷却台
を使うようになったらそういうことは一切なくなった
910[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 18:42:03.32 ID:81lxUO6k
>>909
良品クーラーだと思ったら商品名も載せてくれるとウレシい
911[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 19:35:59.31 ID:r4RrVc74
俺は友人からもらった
cooler masterのnotepalを使っています
ファンの音が小さいのが良いですね
912[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 13:18:39.69 ID:xck05Y/G
室温26度、吹き出し口の熱風がやばいです
関東住みゆえ今年はエアコンに頼れないので、明日アキバにGOしてきます
913 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/16(土) 19:58:48.81 ID:m94klR3o
急に暑くなってきたよねぇ
914[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 20:22:25.52 ID:Z4oj0aXD
夜は風通すだけで冷えるんだが昼間がいつもより温度が高い…
あ、昼は使わなければいいのか!
915[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 22:43:48.61 ID:KuJtXSBm
パソコンによるが、省電力モードやらを
駆使してフルで使わないように心がけないとな。
916[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 22:55:57.75 ID:iLOp3TpK
ネトゲやりまくりで、かつノートだから今年は大変な予感だら@東京。
瞬時に冷やすには、やはりアイスノンかw
絶対に壊れるよなwどうにか水分を飛ばせないかな。
917[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 23:05:11.00 ID:epMVsTCO
>>916
常時回転のfan付の冷却台を使い
筐体の中の空気を常に動かせば
結露はない
918[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 00:19:45.63 ID:UP47jfgq
瞬時に冷やすならエアダスターを逆さまにしてだな・・・
919[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 08:47:01.84 ID:ka4BHB/R
やはりメタルラックと扇風機が最強だったか
920[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 21:40:58.76 ID:p+d9lfZ5
誰かそろそろ新しいスレ立ててくれ
921[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 21:51:57.40 ID:xvrfUjwA
4/15 4レス
4/16 6レス
4/17 俺が書き込んで4レス

こんなスレが920超え辺りで誰得?>次スレ立て
922[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 22:01:53.58 ID:mV2TuDmp
今日、ノートパソコンの掃除したよ。
スプレーでホコリを取って、ヒートシンクを冷却シートから通常グリスに変えた。
そしたらBoinc 6タスクの時で、78度→66度
これと冷却アイテムなんかつければ夏は死ななさそうだ。
923[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 18:43:08.73 ID:OGnEkHBa
部屋の窓開けると大分違うぜ?
今動画再生しながら作業してるけど34度だよ
924[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 19:06:23.97 ID:mknYqc2U
環境温度なしの情報など、オナニー以外になんの意味もない
925[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 20:10:35.87 ID:pOQi0BxU
いきなりすんま村。
cooler master の角度調整できる奴。
あれってどーっすか?
レポあれば教えてちょ。
926[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 20:20:03.82 ID:fBcd4GzN
>>910
クーラーマスターでは現在は廃盤になって
別のモデルになっている。
私が買ったのは、これ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/339/339437/
927[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 04:13:23.32 ID:MHl6m0Y8
パソコンは冷えてるのに定期的にうぉーんってうなり音あげるのはなぜなんだろうか
CPU以外にもファンってあるのかな
928[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 05:59:08.67 ID:pIh5mFP4
CPU以外発熱しないと思ってたのかよ
929[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 15:58:00.34 ID:EpR42eUT
きっとHDDもクラボもメモリも付いていないんだろ
930[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 16:09:38.88 ID:BMR0GsOe
クラウドかよ
931[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 09:42:59.32 ID:mjxRiArF
ZALMANの
932[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 09:46:02.15 ID:xmqV7zSr
すまん。書き始めで飛ばしてしまた。
ZALMANのNC-2000って横浜あたりで手にはいらないかな。

前はドスパラに冷却台コーナーあったのに液晶売場に
なってた。。

今年は会社の空調が節電で止まっているので
自己防衛しておきたい。
933[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 11:04:03.90 ID:JlB/0wFv
基本、季節ものだから五月くらいからコーナーができるよ。
934[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 13:13:46.63 ID:8YGPdJgO
どもです。

お年の夏は冷房三十度推奨とか言っているし
冷却台がフィーバーしそうですね。
935[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 15:02:28.28 ID:CkDofDaW
室温30℃じゃ冷却台あっても無理そうじゃないか?
HDDをSSDにしたりして根本的に発熱量減らさないと厳しい気がする
936[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 14:42:39.03 ID:RrbHR58z
ファンの交換ってどれくらい取られるんかなぁ
マックスで回ると掃除機並みの音がorz
937[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 17:15:42.77 ID:B1mAdsnF
>>936
せめてメーカー名くらいカキコしなさい(笑
938[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 14:15:40.86 ID:p7ZEGtTS
ttp://www.z-max.jp/peltier/products/products3.html

ここのユニットとファンなどを組み合わせて
冷風が当たる台ができないかなぁ
939[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 14:28:20.33 ID:p7ZEGtTS
と思ったら同じこと考えている人いたわ
学習用キットを応用した、ノートパソコン冷却プレート
ttp://www.ohm.jp/product/cooling/boxcool/oce-kt3/
940[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 14:33:37.89 ID:p7ZEGtTS
マニアックなものもあるなぁ
ttp://www.dosv-net.com/PCSTAND/dosv_pcstand.index.htm
941[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 22:45:21.69 ID:xrQl41Ug
それより消えた俺のポイントは?
942941:2011/04/23(土) 22:46:46.71 ID:xrQl41Ug
すみません、誤爆です
943[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 11:12:47.00 ID:VBTD63jl
BOINCか
944[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 15:33:11.30 ID:LFLF4TTP
もともとセットされてたCPUのゲルシートが
だいぶぼろぼろになっていたから、熱伝導率3w/mkの安物シートに代えたら、
高負荷作業でブルーバックにしょっちゅうなるようになってしまった。
945[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 17:09:23.88 ID:w89EdAL3
いいもの考えた
パソコンがすっぽり入る感じの箱にコンセントをつなぐと冷蔵庫みたいな状態になり冷える!
排気口がふさがるから無理か…
946[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 17:14:00.47 ID:3Gpr6grg
>>945
ああいうのの仕組みは基本的に熱交換だから
中が冷えるぶん外が熱くなるから結局同じ
PCは冷えるだろうけど外はさらに熱くなる
947[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 17:15:48.55 ID:LFLF4TTP
944続き
そこで2ヶ月も我慢したあと、親和産業の高熱伝導シート50w/mkを
購入したところ、お金は減ったが、PCは全く落ちなくなったのでした。
結局金次第なんだね。
948[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 17:55:08.91 ID:wrgGJmH0
分けて書くほどのことじゃねーだろヴォケ
949[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 21:59:53.28 ID:DlFFhT2R
熱伝導率が10倍以上違うのに金次第とか言われても・・・
それで大して値段変わらなかったらぼったくりすぎるだろ
950[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 00:26:20.51 ID:LXdkEsr+
冷風を当てるようにすればいいのかと思ったけど
結露するのか・・・
951 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/25(月) 13:30:19.33 ID:CbEkP8Wj
無闇にアイスノンとか当てるなよ
952[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 14:51:20.12 ID:0ok3/W9s
電圧下げて温度下げるってのは板違い?
953[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 15:07:47.76 ID:LXdkEsr+
バッテリーを外してコンセントにつないで使うと
バッテリーの発熱は抑えられると思うけど
UPSとしてのメリットがなくなるからなー
954[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 18:41:57.53 ID:eUiqmCMw
ペット用の冷却シートがすのこたんそのものでワラタ
955[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 21:04:35.00 ID:TG86UU4f
このスレ初めてですが俺が実行してる方法を
USB延長コードやUSBのACコネクタを買ってきてぶった切る
そいつから出てきた赤と黒(物により色は違う)を
電化パーツ屋とかに転がってる超強風ファン(自分の使ってるのは毎分6000回転)と半田付けして繋ぎあわせ
そいつを縛り付ける土台として使わなくなった携帯電話のディスプレイ部分または携帯本体でもいいが
要は高さ合わせとおもりの代わりです、そいつとファンを縛り付けて完成
そのファンをうちの東芝ノートMobilePentium4−M2.2GHzの排気口真横に設置
するとPSエミュをガンガン動作させてもCPU温度が40度行かず
もちろん本体側のファンは回ってない、更に上からはみ出した風が本体上を冷やすため2重の効果が
ポイントはUSB接続にするとファンの回転数が落ちるので
元々高回転なファンを使う事ですね
しかし、PentiumM時代の下から吸い上げ横から排気には効果が薄い、ヒートシンクの設置場所の関係かな
専用ダクトみたいなのを作って風を送り込めば冷えるかもしれんなぁ
956[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 00:04:36.40 ID:kOFjfnvM
>>955
すまん、日本語か英語で頼む
957[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 00:06:34.22 ID:UMCOgHZG
>>956

U
S
B


958[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 00:20:38.41 ID:kOFjfnvM
Naru hodo nattoku.
959[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 06:04:51.28 ID:CDK3PgIY
排気口に送風wwwwww
960[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 09:31:14.42 ID:WOvS9XZU
俺も伝導率50で1500円のシート買って使ってた。
掃除してるときになくしたので安物グリスにしたら1500円より温度下がった。
伝導率も大切だけど、厚みも大事だと思った。
961[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 19:26:52.64 ID:6kKut7MH
955ですが
>>956 そうか、解り辛かったですか、>>957さんが答えてくれてるけど略して強風USB扇風機ですな
最近のノートは知らないけど温度がある程度上がった時しかファンが回らないのが気に入らないんだよな

>>959 意外と思い付かない?排気口の目の前にヒートシンク見えるタイプだと激冷ですがな

そして更に本体側の電力消費を少しでも避けるためにUSBコネクタ付きの電源タップに接続
そして更に下から送風するタイプの冷却台も使って下からも冷やすのです
以前は超薄型の4cmファンを同じくUSB接続化して内部のどこかに設置できないかとがんばったけど
PCカードスロットが2スロットのノートならココを犠牲にして設置できますな
両面テープで排気口に設置した事もあったけどやっぱ多少距離を離した方が風も入るし冷える
962[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 21:29:14.04 ID:ev47lany
pen4って10年近く前の製品だからネタかと思ったよ。
963[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 21:56:37.45 ID:lzaIOS+k
Pen4なんてどこで出てきてる?
964[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 22:44:43.22 ID:SYQ6Tljt
通販で冷却だし勝ったのにまったく発送されねェ
キャンセル出来ないし普段使わないところで買うもんじゃないな
965[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 14:22:54.46 ID:S2VTrPFb
冷却台始めて買ったけど音大きいんだね
なんだうるさいうるさいと思ってた俺のパソコンのファンの音のが静かじゃん()
966[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 15:47:49.65 ID:Wi/cL/3r
初めての時は大きく思えるモノさ。
慣れてきたら普通に思え、そして愛しく感じるはず。
967[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 16:05:19.98 ID:asfDWAXE
今日発売らしいけど、だれか買った?

BSPC05シリーズ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/accessory/cooler/note-pc/bspc05/index.html
968[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 19:33:17.33 ID:OtLT/dX0
CPU82度、HDD34度ってどうなの?
HDDが大丈夫そうだから、大丈夫だと思うんだが
969[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 19:49:42.16 ID:S2VTrPFb
俺のはオンラインゲームやって60度いくか行かないかだな
常時はだいたい31〜4度
970[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 20:19:07.16 ID:OtLT/dX0
>>969
CPUが?
971[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 20:29:03.33 ID:S2VTrPFb
>970
うん。CPUの温度。ちなみにHDDは34度だった
でも家にあるもう一つ古いPCは80度くらいだった
972[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 21:09:43.16 ID:0OccjOpD
>>971
T7500が入ってるノートPCのCPU温度がそのくらいだった。
ゲームなどのちょっと重い処理をすると30分で落ちる様になった。
ほこり吹いたり、ヒートシンクにグリス塗りなおしたりしたけど熱落ちは直らなかった。
落ちなければ普通に使えるので、かれこれ1年ばかり悩み中。
973[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 05:52:32.93 ID:q+E/fJPy
なんのためにここにいるの?バカなの?死ぬの?
974[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 17:43:55.62 ID:TsN2MHit
>>972
HDD温度も一度確認しとけ
975[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 17:59:51.88 ID:8+YwTLW6
CPUもGPUも85°なる
976[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 19:15:25.13 ID:vka/JLTd
結局ゴム足がついてPCと設置面との間に隙間があるわけだけど
アルミ製とプラ製のファン付き台で冷却効果に差は出るの?
977[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 19:18:56.26 ID:okU2dS+v
>>972 良い方法がある、キーボードはUSB外付けにして
ノート本体側キーボードの上に裏返した冷却台を乗せる
そしてノートの下には同じ冷却台を通常通り乗せて使う、名づけて上下攻め
更に排気口には>>955で私が伝授した強風USB扇風機を設置
排気口が下じゃなく横型なら排気口の柵をブチ壊して
内部のヒートシンクの上に、ジャンク屋で転がってるノート解体品のカーブを描いた枝の様なヒートシンク
例えれば東芝のTXシリーズ搭載品の様なヒートシンクを熱伝導両面テープで引っ付けて
排気口からヒートシンクが飛び出る様にすれば外からでも風を当てれるので凄い冷えるかも

駄目だ書いてたら自分で実行したくなった、近い内に試して温度下がったら報告します
978[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 19:30:01.38 ID:90bbK9Qy
>>976
アルミとアクリルで試したけど、ほとんど無い 誤差の範囲
979[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 19:35:08.22 ID:vka/JLTd
>>978
ありがとう。
安い冷却台に載せて冷却シートでも貼ってみようと思う。
980[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 19:44:36.94 ID:/LrE+VAL
>976
ぶっちゃけ風さえ当たればアルミもプラも一緒だけど、ファンを回さないのならアルミの方がいい。
981[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 22:07:22.16 ID:Hyv94Apy
>>977
いや、その作戦乗らないし。
下吸い込み横吐き出しタイプなのでエレコムの冷え冷えクーラー使ってたのだけど
落ちるものは落ちるってことで、さっさと新しい安物パソコン買ったし。
982[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 22:48:01.12 ID:ptWaZHOT
SX-CL03MSV買った。なんか臭いが気になる
パソコンのファンが定期的に唸るのがなくなり個人的に満足。
ないよりあった方がいいって感じかな
983[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 00:36:53.49 ID:GqllADrY
底面吸気なんだけど膝に載せた時用の丁度いいのがなにかないかね
やっぱ金属板かなぁ・・・でも重いんだよなあれ
984[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 00:37:42.84 ID:6pnBvBbI
冷却ボードを買おうと思って、 ZM-NC2000を検討してたけど
ファン付きはホコリの問題があるのね...
分解するつもりが無い俺には、やはりすのこタン。がベストなのかな?
985[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 13:04:29.52 ID:KY79AvZG
俺はZM-NC2500を使っているんだけど,これってどうやって分解すればいいんだろ?
986[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 15:04:27.25 ID:GfdRTZX3
ファン付き冷却ボードにすると、
ノートPC本体に通常より多めにホコリが入るようになるの?
987[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 17:23:05.85 ID:1zkf9XU5
ノートPCのファンの位置等にもよるのでは
最近は底面から排気するノートPCは見かけないけど
個人的には外気を吸気して当てるタイプを使う
988[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 17:58:54.48 ID:gYNPlnUN
NECのLaVie LLってやつをつかってるのだけど、
Speccyってやつでマザーボードの温度が70℃前後。
これって正常?
989[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 20:17:38.87 ID:RyIFMFZs
ゴーーーーーッ
990[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 21:05:55.36 ID:6eAmp68V
気温30度の熊本なのか、気温12度の根室なのか。

環境温度との差を書かないと、情報として何の役にも立たないしアドバイスもしようがない。
991[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 21:21:38.00 ID:KrYhqbS2
単純に扇風機当ててる
992[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 23:33:33.44 ID:6eAmp68V
温度計持ってないやつはレス禁止な(重要)
993[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 23:44:36.78 ID:EpaBd2ZZ
んじゃオヌヌメなフリーソフトplz
994[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 23:54:37.25 ID:B+fGgVpA
intelマザーに漏れなく付いてくるBIOSかな
995[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 00:47:11.23 ID:6OdGWcb/
もう誰か次スレ立てい
996[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 00:56:57.71 ID:/LT0/6m4
997[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 09:08:16.34 ID:GzKk++cZ
998[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 13:00:28.56 ID:Ch9oBk68
   ∩
   //
  //
  | |  /⌒ヽ         /⌒ヽ
  | | / 冫、)        ./ 冫、)
  | | /  ` /         /  ` /
  \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
    |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
    |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
   /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
   |::::::::::/ U      U |::::::::::/  | |
   |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
   |::::||::|   | ヘ⌒ヽフ/  |::::||::|
    | / | |   / ・ω・)  .| /.| |
   // | |   |   /   // | |
  //  | |   | /| |   //   | |
//   | |   // | |   //   | |
U    U  U  U   U     U
999[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 13:55:49.58 ID:1ika2Ma+
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 13:56:06.68 ID:1ika2Ma+
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。