【CULV】 Lenovo ThinkPad Edge / X100e Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
□X100e
http://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/thinkpad/09/X100e

前スレ
【CULV】 Lenovo ThinkPad Edge / X100e Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272693560/

【CULV】 Lenovo ThinkPad Edge / X100e Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269068796/

次スレは 950
このスレはPart 5よりx100e専用となりました。
Edgeに関してはEdgeスレでお願いします。
2[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:37:42 ID:mNODpRQp
>>1

あと
K8アーキ+IGPでは
再生支援が効く→CPU負荷が下がる→C'n'Qが効きクロックが下がる→同時にメモリクロックも下がる→メインメモリとメモリ共有しているIGPのパフォーマンスが下がる
というコンボ技を持ってる

省エネ設定をパフォーマンスに切り替えて改善するかどうか試してみてくれ
3[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:38:52 ID:O4LEyRN0
712 名前:678 投稿日:2010/05/23(日) 02:03:03 ID:Q9erIZPW
SDだとメディアを変えて何度かやったけどダメだった。
しょうがないので結局DVDに焼いた。
ちなみにQドライブの隠しファイルservice doneってのを削除すると
何度でも作成ができる。


675 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/22(土) 15:41:02 ID:IWngOUZ5
最新のbios使うとファンの音が煩くなるな。
us版の6XET38WWを使うのがお勧め
http://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/6xuj06us.exe
39WWで変わったのは、清音の変わりに筐体に熱が溜まってしまうのを解消しただけ
つまり今までよりファン速度が上がるのがずいぶん早いタイミングに変わった


676 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/22(土) 15:46:02 ID:IWngOUZ5
今後のbiosアップデートは慎重になる方が良かろう。
幸い、6XET39WWから6XET38WWへ戻す事が可能。
4[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:51:56 ID:O4LEyRN0
576 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/20(木) 00:31:35 ID:obErj3Fs
X100e Athlon Neo MV-40モデル
65nm K8の癖に、[email protected](9.6W) [email protected](3.4W) でいけた
ちなみに定格は[email protected](15W)の[email protected](7.5W)
排気口の熱風&底面の熱々がひんやり&ぬるぬるになった


581 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/20(木) 01:16:39 ID:GYTzuKuW
>576
使ったのは栗?


582 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/20(木) 01:27:24 ID:obErj3Fs
>>581
RMClock
栗は一度0.800V未満にしたらBSODになったので、怖くてやめた

5[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:28:40 ID:Ni1EG2jR
>>1
乙<ポニーテールうんたらかんたら
6[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 07:43:02 ID:9QES+k+1
>>1
ついでにこれも

734 名前:702[] 投稿日:2010/05/23(日) 13:17:34 ID:vV63dRIW
>>712
Q:\FactoryRecovery\service_done.ini ってやつですね。ありがとうございます!

>>730
一回はブートしたんです。
でディスクがうるさいので別のディスクに交換しようとしたらそのUSBはブートしなくなっていたのです。
7[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 07:48:13 ID:0ykN2hdW

でもスレタイがry
8[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 08:42:41 ID:sb2ZLLzx
>>1


一昨日、VAIO Xの代わりにしようと購入。
付いたポイント+αでX-25M 80GBとメモリ2GBを買って強化したけど、かなりいいな。
XではAeroオンはかなり厳しかったが、X100eならサクサク動く。
GPU支援が期待通りで満足。おまけにキーボードタッチもかなり良いと思う。
web閲覧と軽いOffice作業しかしないから、シングルコアでも十分。

メインモバイル機はずっとVAIOなんだけど、次買い換える時はThinkPadの高級機もいいなと思ってる。
9[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:31:27 ID:8o8jzTnp
>>8
VAIO Xのキーボードってどうだった?店でちょっと触った限りではすげー打ちにくかったんだけど。
x100eのキーボードはアイソレーション型でもかなり打ちやすい方だと思うけど、キーの裏にゴミが入り込む余地があるのがちょっとだけマイナス。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:33:43 ID:95cIxj2L
Qドライブの中身が見えないんだけどどうすればいいのかな
11[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 16:34:53 ID:HdpAKDi3
現物持ってないし今XPだから確証ないけど
フォルダオプションから隠しファイルうんたらかんたら
12[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 17:01:40 ID:o2hhRoKE
>>9
横レスだけど、俺には無理だった
ストロークが浅いので、打鍵感覚が曖昧になりやすく…

それに比べてX100eは打ちやすすぎる
デザインも個人的に好み
1310:2010/06/07(月) 17:37:59 ID:95cIxj2L
できた。自己解決
整理>フォルダーと検索のオプション>表示タブ
この中にある隠しファイルを表示するに黒丸をつけて、保護されたオペレーナントカの表示をしないのチェックを外す。

>>11
ありがとう。
148:2010/06/07(月) 20:52:27 ID:Ka+SrfiH
>>9
>>12と同じ感想かな。
特に半角/全角キーがちっちゃくて押しづらいのが個人的にはマイナスかな。

今日一日持ち歩いてみたけど、スペック通りなので仕方ないけど同じような使い方をしたらVAIO Xよりは保たないね。
その分動作がサクサクなのでストレスフリーではあるけど。
俺の使い方ならX100eくらいで十分なので、やっぱり買ってよかったと思ってる。
15[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 23:49:22 ID:cBfRE2Z2
x100eを初日に買った組だけれど
はじめはSDカードがはみ出すとか
キー配列がおかしいとか
プレゼンテーションディレクターがないとか
いろいろ不満に思うことも多かったけれど
赤いとか小さいとかいろいろいいところも多くて、
最近ではとてもかわゆく思える
x110とか後継機がでたら神機種になるポテンシャルを感じる
16[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:50:11 ID:4BwSyhn/
SSDに換装したくてSDHCにリカバリメディアを作ったんだけど、bootしない。
F12押して選んでるのに何にも起きない。起こらない。
どうすればいいか教えて!エロい人!
17[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:59:13 ID:9Qjty63j
>>16
>>3-6をよく読むか外付けドライブを買ってきてやり直す
18[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 02:31:36 ID:kTMZWYBJ
Turion x2を購入して一昨日届いたのだけど
自分の場合ポインタ動かしてちりちり鳴きはバッテリ駆動時のみ気になるな。
avast入れてたんだけどWin7ごとフリーズが頻発したんで、
MS-Security Essentialsに変えたら固まらなくなった(いまのところ)
あと、x264.mp4をWMPで再生すると横に黒い線が入ってちらつくんだけど
再生が重いときやシーク中特に。
19[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 07:07:07 ID:aSY9r6EX
X100eシングルコア買ったんだけど
スタンバイから復帰するのに異様に時間かかるな、俺だけか?
フタ開いて5分ぐらい画面真っ黒、一回電源落とそうかと思った
20[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 07:11:02 ID:9iaabHK1
X100eのキーは打ちやすすぎるとは思うのだが、
慣れてしまうと、会社のPCのキーと感覚が違いすぎて
ミスを誘発してる気がする。
(iを打とうとしてoとか、信じられんミスが増えた)
21[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 08:10:52 ID:etdJ9VOI
>>19
やってみたが4秒ぐらいだったぞ
22[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 08:32:11 ID:SzP+CnZn
>>19
4秒とはいかないが、20秒くらいかな
23[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 09:51:17 ID:5pcS32bz
>>19
4秒はないが18秒だったぞ
2416:2010/06/08(火) 11:17:05 ID:4BwSyhn/
USBメモリでもだめだった。
bios設定でbootの優先順位もUSBを1番にしたけど、OS not found みたいなことが出てリカバリしなかった。
しょうがないからDVD-Rで起動ディスクだけ作って、biosでbootの順番を元に戻して外付けDVDドライブで起動。
そしたらあっさりbootした。あとはUSBからのインストールを選んで無事にリカバリ完了。
SSDは快適に動作してます。
なぜUSBメモリやSDHCからbootできないのかわかりません。
もうちょっといじってみます。
25[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:23:12 ID:g/zob0G3
>>24
オナガイシマス
26[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:56:44 ID:etAa3qN6
>>24
自分もSDHCにディスク作っただけで、リカバリできるか試してなかったから
不安だorz
原因が判明したら書き込みしてくれるとすごくうれしいです。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 14:49:05 ID:C1jZfcKe
HP USB Disk Storage Format Tool + Win98bootで
フォーマットしたUSBメモリでリカバリ作成+ブート確認

USBメモリはPCデポで購入した安物Adata C801(8GB)
上のツールの組み合わせでフォーマットすれば大抵ブート出来るよ
オススメ
28[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:22:15 ID:uwZxahpF
X100e買うって8割決めた!
だれか背中おしてけれ・・
29[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:29:09 ID:z7f3KX4C
 ○  
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
30[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:09:25 ID:iOyTaisx
>>28
今月ノート用新CPU(45nm)が発売される予定だ
Lenovoで製品として出るかは知らんけど
31[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:48:23 ID:VVxZgDnw
>>28
俺持ってるけど、正直やめたほうがいい
32[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:19:55 ID:I12wi8IE
>>28
俺持ってるけど、正直買ったほうがいい
33[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:25:31 ID:4YhQ/Lb7
>>31

何で?
発注して到着を待つ身には、不穏な発言。
1.新型でるから?
2・特定の欠点があるの?
空いたHDDと追加メモリー用意して待ってるのに。
34[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:32:35 ID:szjmfdW8
ssd換装は絶対したほうがいい
世界が変わる
35[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:50:10 ID:hLWCm19E
今の安いx100e買っといて
来年年明けたらSandyBridge世代の買うのが一番いいとおもってる。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:04:34 ID:uwZxahpF
8割が5割に(`・ω・´)
37[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:33:36 ID:qaIJFzHN
x100eは欲しいけど、液晶がマルチベンダだからな〜
確実に当たりが来るなら買うんだけどな〜
38[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:59:28 ID:D4bYuq9F
x100eのACアダブタってx60とか
X300とかのと一緒?
39[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 01:42:37 ID:212LkX2w
>>38
いっしょ
40[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 08:17:48 ID:A1ed1Jgm
>>34
だよな。
一度使うともうHDDには戻れないと思う。
俺はX-25Mに換装したけど、ベンチ測ってみたらそれなりの速度出てて満足。
多少は落ちるかと思ってた。
41[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:09:22 ID:epd0XH8g
普段X25MとX25V使ってるが
久しぶりに7K320(SL410)と5K250(X61)使ったらあまりの遅さにブチ切れそうになった
42[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:25:22 ID:wxUHeJyr
短気は損気
43[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:33:01 ID:RLT/JH9b
x100e + X-25M + メモリ2GB(Ramdisk導入)追加でやり切った感がある
これで必要にして十分だよ
44[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:51:10 ID:cGE7AftG
遅いのが嫌でX100e使うってどんだけドMだよw
45[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:42:54 ID:dgXTqFtE
x100e来たけど、概ね満足っす。
ボディやキーも、カッチリ感があってGoodです。
コイル鳴き激しいけど、気にしない〜。
SSDに変えたり、これからいろいろやってみる予定。
2ch専ブラのお気に入り一括更新で引っかかるけど、こんなもんかと思えばOK!
これからバリバリ使うっす。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 13:22:23 ID:WwjMSpU9
>>44
アーキテクチャは東京工業大学のスパコンと一緒なんだぜ?
47[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:00:46 ID:WIm5/sJM
x201iとx100eシングルコアで悩んでます。
やることと言えば3時間程度の移動中のネットとisoにリップしたDVD鑑賞くらい。
モバイル初心者なんで決断できません。助言お願いします!
48[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:23:06 ID:RLT/JH9b
>>47
予算があるのならx201iを購入した方が幸せになれます
49[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:08:22 ID:252Ac1+/
5万のPCと10万のPC比べりゃ・・・・・なぁ?
50[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:34:02 ID:Jxzj7h8/
予算があるのならx201iを購入した方が幸せになれます
予算がないのならx100eを購入した方が幸せになれます

みたいな?
個人的には電池の持ちという点でX201iだけどな。
3時間が1時間半とかならX100eで十分だべさー
51[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:02:04 ID:cGE7AftG
もう2〜3万出せば静音で熱も出さないMacBookがw
52[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:02:56 ID:egRrpQvB
Macってなんだよww
どこのマニアさんですかwww あ、マック鈴木ですかサーセンwwwwwwwww
53[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:04:42 ID:WIm5/sJM
予算は厳しいので、用途に耐えるなら安い方がいいです。バッテリーがネックか〜
54[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:08:18 ID:egRrpQvB
>>53
SSD諦めて、バッテリおとり寄せとかできんのかい?
ってか、かってからTUKUMOとか見てないがまだ売ってるのかなぁ
55[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:35:44 ID:252Ac1+/
>53
予備のバッテリ買えば良いんじゃないの?
3セルなら直販で4300円程度だし
56[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 23:37:36 ID:eHwL2POD
Turion Neo X2版使ってるんだけど、高負荷のときに、CoreTemp読みで78℃いった。
ほかの人もこんなもんなの???
57[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:06:28 ID:JLIUiea0
うちのTurionNeox2のx100eは90度に達したんだが…
58[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:21:48 ID:GS0LJ28D
x2のwimax待ちだけど、、、

微妙なの?
59[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:29:13 ID:/hOVrQAY
そもそもノートPCはCPUの最大動作温度ギリギリで冷却することが多いから問題ない
60[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 02:04:17 ID:G9Xx11s0
全開冷却でも爆熱レノボw
61[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 04:11:26 ID:GvgJ3EYh
注文したX100eのデュアルコアがそろそろ届きそう。
やっぱり爆熱なのか・・・。
2年くらい使いたかったんだけど、持つかなあ
62[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 06:12:38 ID:13GRnIya
>>61
よう、俺。

俺の所にもヅアルが来るんだけど気にしてないw
63[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 08:06:40 ID:o0xeKjD2
ノートPCの高負荷時のcpu温度なんて、昔からこんなもんだろw
なにを騒いでるんだか・・・・

ノートPCでcpu温度気にしだしたらキリがない
頭が禿げるぞ
64[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 09:14:55 ID:1Ja87gz4
ビクやヨドもようやく20%ポインヨになった
65[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 09:22:48 ID:GS0LJ28D
>>63
昔はそうだったけど、最近は静かなのが多いからな。
温度もほとんど上がらないし。

ていうか高負荷な使い方しなけりゃ静か?


28765JJ が出たら買おうと思ってるんで
手持ちのPCを静音化しまくってる
神経質な俺にはファンの音だけが気になる。

66[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 09:45:01 ID:GzvpZVNt
高負荷でなくてもファン五月蝿いし熱いし5年くらい前のノートレベル
カッコだけThinkPadで結局Lenovoなんだなとw
67[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:10:28 ID:XESyUbnc
>>65
まあ、ぶっちゃけ65nの恐竜CPUの在庫処分だからな(i3は32n、SU2300ですら45n)
消費電力と発熱が糞なのはある意味しょうがない
来年の年明けくらいにAthlonIIの在庫処分があるさ
68[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:51:04 ID:GS0LJ28D
>>66>>67
ショック!orz
69[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:52:47 ID:o0xeKjD2
>66
俺も静音マニアだけど
x100eはギリギリ許容範囲って感じ

個人的感想は
近くの扇風機がベビー弱で回っていると掻き消される
日中はあまり気にならないが深夜では聞こえる
thinkpadのx61並、T43より遥かに静か
x200より煩い
ideapadのS10-3より遥かに静か
70[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 16:27:16 ID:LcCCRlNZ
biosを最新版にして静音を犠牲に排熱をとるか・・・
夏場は悩むなぁ・・・。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 16:27:43 ID:/XyMNNz6
>69
シングル?デュアル?
7256:2010/06/10(木) 20:10:20 ID:XcoGzk6f
レス遅れましたが、「こういうもの」ということがわかり安心しました。
ノート買うこと自体がすごい久しぶりだったもので・・・。
73[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 20:17:28 ID:GzvpZVNt
>>72
不良品を有り難がる情弱?
74[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 21:14:12 ID:ZEyyNoi7
>>73
こんな所まで出張お疲れさまです権田さん
75[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 21:14:15 ID:ype/mfbW
>>73
たしかにひくすぎるな。高負荷で78℃だなんて。
76[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 21:21:44 ID:/hOVrQAY
四半期末決算セールってのが今日までだな
明日からどうなるのやら
77[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 21:52:36 ID:OhyiZL0h
本日X100eに興味をもったモンですが、おせーてください。
1)Athlon Neo X2とTurion Neo X2では後者が上位?
2)外側は指紋が目立ちますか?(白か赤を買おうかと)
3)決算セールの今日ポチったほうが良いですか?
78[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 23:13:11 ID:ZEyyNoi7
>>77
YES
YES
週末まで待った方が良い
79[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 23:27:51 ID:jcgIOuhI
>>78
週末まで待った方が良い理由が何かあるの?
80[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 23:30:23 ID:Sf9TFJph
>>78
週末まで待った方が良い

ナンデダロ〜ォ♪((乂(゚д゚ ;)≡(; ゚д゚)乂))ナンデダロ〜♪
81[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 23:41:21 ID:ZEyyNoi7
決算セールで安くなるのは周辺機器だけだろ?
82[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 23:44:12 ID:LvQQ23d/
それにクーポンはX100e対象外だからな
83[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 16:35:18 ID:XjBDcdw7
SU7600と、TurionX2ってどっちが速い?
84[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 18:51:52 ID:3jjm0b55
決算キャンペーン終わったけど、キャンペーンの内容変わらなかったね
85[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 18:54:09 ID:pOdfOr7u
情弱PCそれがレノボw
86[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 19:53:39 ID:tx3AKzIy
アウトレットで3万円位になったら買います
87[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 20:08:50 ID:0i/Sb2lp
73 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/10(木) 20:17:28 ID:GzvpZVNt
>>72
不良品を有り難がる情弱?


85 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/11(金) 18:54:09 ID:pOdfOr7u
情弱PCそれがレノボw

8877:2010/06/11(金) 20:16:11 ID:cTf/YvR3
情報くださった皆様ありがとうございます。
昨日はポチれなかったです。

ディスクとバッテリーをけちって¥83,580あたりを
発注しようかと思ってます。
89[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 20:48:16 ID:bfoFyXBD
>>83
消費電力が少ないのはたぶん7300
90[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 22:27:44 ID:kE5NbNX5
>>79>>84です。
実は夕べポチったあと、>>78の書き込みを見てちょっと焦ってあんなことを聞いたのでした。
結果的にキャンペーン内容は変わらなかったので一安心してます。

turionヅアル、メモリ4G、HDD250のPCが8万円で変えて満足です。
あとはどれだけ静かなのかが気になります。

早く来い来い。
91[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 23:15:58 ID:Z1+ecuKM
>>90
静音と熱に関しては期待するな
92[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 23:38:38 ID:HmN1Cu1m
その辺はスレ読んで納得の上だろうよ
9390:2010/06/12(土) 00:07:42 ID:+7cQqnCu
ある程度の熱と音は覚悟してます。
今使ってるPCがHP dv3000という、爆音の申し子みたいなマシンなので、さすがにこれよりは静かだろうと。
94[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 00:09:21 ID:gJSTyT+1
週末というか、土日限定本体x万円以上で、
さらにxxx円OFFとか、xx%OFFってのだろう。
9594:2010/06/12(土) 00:16:13 ID:gJSTyT+1
メールで来るのは週末クーポンなのか
96[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 13:49:48 ID:LI6L7ge7
今回のクーポンは値引きが少ないな
97[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 15:26:25 ID:3AQ87wA0
トラックポイントって使いにくいイメージがあったけど、X100e買ったのをきっかけに使い始めた。
すごく・・・快適です・・・
98[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 15:28:48 ID:ya4VRI/Q
値引き下がって買う気が失せた
もうしばらくX61にがんばってもらおう
99[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 15:53:57 ID:A2z6sP/+
来年GPU統合モデルが出たら本気出す
100[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 15:57:05 ID:OTNphMl0
中国もストで人件費が上ってるから、もう安値で買えなくなるかも知れんぞ
101[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 16:00:11 ID:scvB+Ftx
X100eが結構売れているみたいだから、次の世代の機種は
eじゃないモデルとか、タブレットとか機種のバリエーションを増やしてくるかもわからん
それにGPU統合のモデルもでるかもだし
今買うのは時期が悪いぞ
102[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 16:16:58 ID:zqCX7ldy
恒例の「今は買うな、時期が悪い」か。それを言ったら何時でもそうだよ、
こう言う新機種が目の前に迫ってるなどの具体的な情報でもあれば別だが。
103[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 16:25:13 ID:Lbv6f3ec
低発熱高効率が期待できるSandy Bridge
完成度の高まりを期待できるWindows7SP1
速いほどありがたいUSB3.0,SATA3.0
これ全部年末には実装してくると思うよ。時期が悪いといえば悪い。
104[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 16:48:36 ID:o2EzkHsi
富士通でさえ新チップセットで出したと言うのに…
105[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 17:12:11 ID:D+Sujq+C
>103
今から半年待って新機種出たら今度は

「高くて買えない。値下がりするまで待つ」とかなりそうw

そして、値下がりした頃には、後継機種の情報が・・・
106[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 18:30:46 ID:E122DWcu
>>103
インテルになるの?これ
107[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 19:01:01 ID:LI6L7ge7
他社のように新チップが出てすぐに製品を出さないから、新機種が出てもすぐ陣腐化するんだよな
108[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 20:58:42 ID:gNhpnwMB
>>97
ん、そうか。ならば、オレもトラポの練習するわ。
109[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 21:16:22 ID:gJSTyT+1
ネット通販に6.5万位で出てる「287659J ThinkPad X100e」のスペックが不明
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/x100e_tm_0525.pdf
にある28765JJのWin7 HomePremium版なのかな?
インテルWiMAX/WiFi Link 6250AGNが気になる
知っている人がいたら教えてください。
110[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:16:45 ID:sw3Uy4Ij
>>109
アメリカに電話が一番手っ取り早いかと^^
111109:2010/06/12(土) 23:28:19 ID:gJSTyT+1
>>110
英語はしゃべれないので、販売店に問い合わせメールを出してみました。
回答があったら書き込みます。
112[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:43:12 ID:22ZylzRL
Macがマルチタッチのトラックパッドなんてもの作るからWin7も似たようなUI作ったおかげで
トラックパッドが無いといけないみたいな風潮ができた気がする。
乳首もパッドもメーカー毎に使い勝手が全然違うから、どっちにしろ慣れるまで苦痛。
つーかパッドいらねえよ。これ無くせばもっと小さくできるんじゃねえの?
113[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:59:50 ID:D+Sujq+C
>113
企業とかに売り込むときにトラックパッドが無いと敬遠されると聞いた事がある。
114[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:17:04 ID:kXVK6d1z
>>113
そのとおり。トラックポイント嫌いというやつが居るからね。
でも会社でFのパソコンにTHINPAD型Keyboardを置いて
トラックポイント使っているやつもいる。
会社ではFもNもLのどれが支給されるかわからないからな。
115[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 01:34:37 ID:nXhvubFO
家電量販店x100e買いました!
しかし、おそろしく遅い。。。。。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 01:52:56 ID:75vtoM61
>>115
ネットブック代替と思えば快適だろw
用途限定すれば安いし気軽だしきっと満足する
とりあえずインデックスだけは切っといた方がいい
117[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 02:15:06 ID:6AI1SDIi
>>116
いつもの気違いだろ
さわるなよ
118[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 04:25:35 ID:PS40ACWQ
>>109

ThinkPad X100e 2876-59J

Athlon L325(1.6GHz)
2GB RAM
320GB 5400rpm HD
11.6in 1366x768 LCD
ATI Radeon HD3200
Intel 802.11agn+802.16e WiMAX wireless
WWAN upgradeable
Bluetooth
1Gb Ethernet
UltraNav
6c Li-Ion
Win7 Home Premium 32
119[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 10:00:07 ID:VXfuOaaX
今月末発売開始か。
量販向けって6セル積んでくるから嫌なんだよね。
120109:2010/06/13(日) 10:11:39 ID:gNfWe0aK
>>118
どうもありがとうございます。購入対象として検討してみます。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 13:53:19 ID:fzjJn8LM
122[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 14:39:38 ID:kXVK6d1z
>>121
このスレはPart 5よりx100e専用となりました。
Edgeに関してはEdgeスレでお願いします。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 17:55:43 ID:8MQj7RNa
前スレで、次スレはX100eとEdgeを別けました、と言いながら
スレタイにedgeが入っちゃっているからなぁ。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 18:40:34 ID:40YJ8tKI
オーダーして1週間過ぎても届かない。
熱、冷めちまいそう。

>>121
ノートPCは13インチまでだと思っているから、
もう、それデスクトップだよ。

そのうち、23インチのノートPC、出てきたりするのかな?
125[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 19:04:20 ID:ND5aOvBa
>>124
>>
大丈夫だ、そのぶん本体が爆熱保ってくれるぞ
126[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 20:07:54 ID:WWEIc7Ji
この程度で「爆熱」とは笑止

X60パーム右やレッツR6のキーボード左と
比べたら全然ヌルイわ
127[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 20:45:17 ID:75vtoM61
>>126
発熱機R6なつかしいわw
現行のR9ではCorei積んでファンも静かなのがついてるらしいけど
Windows7世代で解像度はいまだにXGAどまりなんだよな。

パナ保守的すぎる
ThinkPadもレノボ化してよかったかもな
128[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 21:25:58 ID:unKt9s1f
>>126
>全然ヌルイわ
マジか。
モモに載せて操作していると、
ヤケドしちゃうんじゃないかっていうレベルの熱さなんだけど。
X100eのシングルコアはそうでもなくて、
デュアルコアが特別にやばいのかなあ
129[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 21:41:22 ID:qxrpeTw1
HPのPCだけどTurion Neo X2が載っているヤツを使っていた事があるけど、
やはり熱は凄かった、それこそヤケドしてもおかしくないレベル

それに比べてシングルコアのX100eは快適だよ
130124:2010/06/13(日) 21:54:01 ID:40YJ8tKI
>>126

X60 も使っている俺は、アツイもの好き?
パームレストは X61 のに交換したけど、やっぱアツイ。
銅の板、クリックのところまでじゃなく、左手側にも延ばせば良いのに、と思ってる。

X100eはどうなんだ?
131[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:54:37 ID:f5Nwu0hP
ThinkVantage Recovery Mediaで8GBのUSBメモリをブートディスクにしたのですが、
作成後にエクスプローラーで確認すると7.34GBの空き領域があると表示されます。
こちらのサイト
ttp://www.246g.com/room246/archives/2010/01/-thinkpad-x100e.html
によると5GBほどの領域が作成されるようなのですが、それと比べるとあまりにも領域が小さいため
不思議に思っています。やはり、私の場合は異常なのでしょうか?
なお、USBメモリ内には「Boot」フォルダと「usb.tag」「WinRE.wim」ファイルが作成されています。
132[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 23:12:52 ID:sC2pLxgW
ブートだけならそんなもんでは?
ブートディスクとデータディスク分けたってことでしょ?
133[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 23:30:26 ID:LVAhMXjX
athlonのデュアルコア仕様使っているが、
ひんぱんにフリーズする。
T400やX32ではこんなことなかった。
トラックポイントと真ん中のボタンで画面スクロール
しようとした瞬間にフリーズすることが多い。
これでは仕事で安心して使えん。
何とかならんかな。

134[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 23:38:10 ID:gldGpVwH
こんなとこに書いても解決しないぞ
レノボに電話しろよ
135[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 23:42:47 ID:luZ0KQdc
>>133
OSと使用ソフトは何?
仕事で安心して使えないなら、安心して使える機種を買い増せばいいと思うよ
136[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 23:47:05 ID:40YJ8tKI
X100e の配送状況を確認すると、成田にいるのかな?(上屋搬出)。
個数:17 重量:65.0Kg、だそうだ。

1個あたり、4Kg弱って???

受け取れるのは、来週末かな?
137[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 23:50:20 ID:f5Nwu0hP
>>132
ブートとデータをまとめて作成したら、5GB分の領域が作成されました。
お騒がせしました…。
138[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 00:02:04 ID:XJzHwyB+
>>133
毎度毎度権田さんご苦労さまです
139[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 00:22:28 ID:yCgfiwu4
>>136
単純に割るなよw、x100e17台+梱包重量だろ。
現時点成田なら次の営業日(月)に宅配で発送と思われ、田舎でなけりゃ翌日に届くはずだ。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 00:59:29 ID:rc9QpmPq
「上屋」って何の事だろう?と不思議に思いつつ、今まで調べて無かったが
空港、港湾などにある保税倉庫の事なんだね。

しかも「うわや」と読むのか。
今まで「あげや」?「じょうおく」?とか読み方に悩んでいたw
141[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 01:15:29 ID:w00uHXAj
>130
ウチのシングル機は
BIOSをus版の6XET38WWを使い
RMClockで電圧下げている([email protected][email protected])

静かなPCになったよ
142[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 03:27:44 ID:OF7eYm8J
>>118
もしかしてAMDのCPU搭載ノートでWiMAXはお初(但し日本)じゃないのか?
143[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 04:01:56 ID:3djn2hzy
x100eで気になるのははコイル鳴きくらいかな
シングルの処理性能は用途的に問題ないし
ポイントでSSDにしたから一番のウィークポイントはCPUだし

つか前スレでコイル鳴き修理に出したよーって書いたの俺なんだけど、
コイル鳴きは修理から帰ってきたけど結局直らんかった
IBMのテスト機でも同様の現象を確認しており完全にノイズを消すことができない状況です
って報告書に書いてあったからマザーが新しいモデルに変わらない限りはどうしようもなさげ
仕様のようなもんだね

うちのはコイル鳴きしないよ、って人は相当運がよかったか、
ただ単にちりちり音が気になってないだけだと思われる

とまあ深夜にちょろっと報告でした
144[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 09:03:47 ID:ZKn1tnQi
コイル鳴き気になるならホットボンドで埋めると良いよ
145136:2010/06/14(月) 19:46:14 ID:NquF68/y
今日、メールが入ってた。明日が納品予定日なんだって。
平日じゃ受け取れないよ、サラリーマンだから。
定時で早めに帰宅するしかないかな。

>>143
ノートPCの場合、ウィークポイントがCPUやGPUだったら、効果的な手はもう
残されてないよね。 X60 がその状態なんだ。
不要なサービス止めたりと、地道な努力しか、無いよね。。。


>>144
コイル鳴きって、本体側なの?ACアダプターかと思ってた。
知識&スキルなくて、さ。ホットボンドで止むって事は、強度不足???
どこ、埋めるの?
146[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 20:24:28 ID:zHBaHS83
Athlon L325(1.6GHz) のx100eを使っていますが最高ですね。
TP230から10数台think padを使っていて、価格的にx100eを
バカにしていましたが、十分に使えます。トラックポイントの
パソコン以外考えていないものですから。
147[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 20:42:11 ID:BWYluh1g
L325は熱とか(ファンなどの)動作音はどう?
今SL300(T1600)なんだが、ちょっと小さめのノートが気になってるんで
148[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 21:06:49 ID:Y2z65n3k
>>145
コイル鳴きはコイルの巻きが甘くて緩んだコイルが振動して起きるもんだ
だから、ホットボンドでコイルを固定してやれば鳴らなくなる
149[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 21:15:10 ID:CE2u/W7p
turion neo x2版使ってます。
メモリ4GB入れて、管理外領域をramディスクにしてOSのブラウザのテンポラリに割り当てると、
バッテリ駆動時でもそこそこ機敏に動いていい感じ。
ところでデュアル版も電圧下げとかできるのかな。
150149:2010/06/14(月) 21:16:16 ID:CE2u/W7p
間違えた、OSのブラウザ、じゃなくて、OSとブラウザ
151[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 21:29:39 ID:3djn2hzy
んまあホットボンドは効果的なんだろうけど、
俺には鳴ってるコイルが特定できてないし、
せっかくの保証受けられなくなる可能性あるから我慢して使ってるな

それ以外に不満はないからツクモシングルコアの圧倒的なコストパフォーマンスが勝った

キーボードとがっしりとした作りはホントにこのクラスのノートでダントツに好みだわ
delキーの位置以外(もう慣れたけど)
152[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 21:54:35 ID:ASQbDPJ2
楽天に公式ショップ・・・
なんだかなぁ
153[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 21:55:30 ID:710j1xcY
ホットボンドって何かエロいんだ
154[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 22:03:57 ID:Y2z65n3k
ひょっとしてそれはホットボンドじゃなくてホットギミックなんじゃね?
155[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 23:15:34 ID:57hkW8RC
シングルコアX100e最高ですね
私もCPUの電圧下げてみたら0.6Vなら安定稼動しましたww
すごく冷え冷えです。
141さんありがとうございました
156[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 23:22:56 ID:aXLFeS9r

よいこのみんなはマネしちゃいけないヨ
157[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 23:48:08 ID:YyFfHhZY
>>133
俺のL335もフリーズに悩まされてたけど、BIOSアップデート(1.21→1.22)で完治した。
参考までに。
158[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 00:03:05 ID:PISXxjc0
>>155
クロックいくつ?
159145:2010/06/15(火) 00:41:08 ID:ikGMubs6
>>148

緩んだコイルの振動なのね。了解。
基盤見てないけど、片っ端から固めるのね。
手先不器用で、工具も持ってない私には、ちょっと不安な作業だ。
見分けつかないと、すべてに施さないと。

エポキシでは、代用にならない?

なかないマシンであって欲しい。行い?自信ないな。

でも、耳鳴り持ちだから、ちょうど良い周波数なら、聞こえないかも。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 02:17:32 ID:fLG8kfzK
Athlon L325(1.6GHz) の最新BIOSはVer.1.23です。
システムアップデイトで現在Ver1.23になるはずです。
161[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 06:44:10 ID:wq21L4En
Lenovo のリカバリメディアではなくて、市販のwindows 7 をインストールしたのですが、
Fnキーとの同時押しで動作するキーの中で、ミュートボタンと、音量の大小がうごきません。
それ以外のキーは実行できるのですが、どうすればうごくのでしょうか ?
162[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 07:32:57 ID:FwwH5UaW
>>160
USのサイトでは最新版が1.25になってるね。
ここで報告されている問題のいくつかはこのアップデートで
改善するようなことが書いてある。
163145:2010/06/15(火) 10:12:20 ID:ikGMubs6
>>161

押して動かないなら、H/Wの故障で、修理orキーボードを発注して自分で換装。

押して動くけども機能しないなら、レノボのサイトからX100e用のドライバ類落として適用してみたら、どうだろう?
164[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 10:17:55 ID:SQTtw4gJ
>>124
俺なんてさらに来て早々修理に出して1週間すぎてるぞ orz
165[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 12:02:05 ID:srNDEXwZ
DualなX100eの店頭モデルの発表きたね。
ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2010/06/0615.html
166[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 12:21:58 ID:uyYOWRhY
>>165
ホワイトなくなっててワロス
167[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 12:46:52 ID:Az5J1cIm
1.25のbios入れたらスリープから復帰しなくなったorz
168[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 13:05:52 ID:YrZKx3Ip
6/18からか。とりあえず6/17までのlenovoショップのキャンペーンはスルーだな。

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/x100e_tm_0615.pdf

169[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 14:14:51 ID:8z+9Ud4i
lenovoショップのほうも、追ってWiMAX付くのかな?
170[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 15:11:43 ID:7SLdoyBe
171[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 17:02:28 ID:PlGLHvAJ
この時期でヅアルだすってことはNileスルーか
Ontarioまで待てるのか俺・・・・
172[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 20:21:14 ID:i9ZDh106
HP Mini 5101 即納 送料無料!税込 \ 29,800.-
VS586PC#ABJ / Notebook PC 160GB HDDモデル!

http://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=MM48382686626

完売しました
昨日(6月12日)まではあったんだけどな

[基本性能]
OS : Windows XP Professional(Windows Vista Businessも同梱版)
CPU(動作周波数) : インテル Atom N280(1.60GHz)
チップセット : モバイル インテル 945GSE Express
メモリ標準容量/最大容量(規格) : 2GB/2GB(PC2-6400 DDR2)
メモリスロット(空き) : 1(0)
光学ドライブ : -
ハードディスクドライブ : 160GB
キーボード : 日本語キーボード
Officeソフト : - ※無料でコーレル オフィス スイートが同梱
TVチューナー : -
[表示機能]
ディスプレイ(解像度) : 10.1型ワイド液晶(1366 x 768)
グラフィックアクセラレータ : インテル GMA 950
ビデオメモリ : 最大224MB
[通信機能]
有線LAN : 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
無線LAN : IEEE 802.11a/b/g/n
Bluetooth : あり
メモリーカードスロット : x1(SD)
内蔵カメラ : あり(200万画素)
[電源]
バッテリー駆動時間 : 4.5時間
バッテリー充電時間 : 2.5時間
[サイズ]
外形寸法(幅x奥行x高さ) : 262 x 180 x 23.2〜31mm
質量 : 1.2kg
173[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 20:38:45 ID:c4clJrnL
>>172
何の誤爆?

今さら945GSE Expressはなぁ・・
174[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 20:52:34 ID:FL1ulnJJ
>>173

>>172はマルチしてゴミを貼るゴミ。
175[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 21:18:34 ID:7CluBt3P
WiMAX、320GB、6セルは余計だから直販の値下げに期待する。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 22:00:16 ID:6OvW++gF
GPUがradeonじゃないって時点でどんなに安くても検討に値しない。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 22:11:39 ID:FL1ulnJJ
これで店頭モデルのヅアルに絞れた。
WiMAX2台契約でスマホとさらばだ。
178159:2010/06/15(火) 22:32:12 ID:ikGMubs6
今日、風邪で休んでたので X100e 受け取れた。

私の手はカサカサ系なのだけど、触った所が良くテカル。
カラーは黒なんだけど、みんなも、そうなの?

今日は耳鳴りきついので、コイル鳴きは分からなかった。

省電力設定にすると、熱は下がるね。いつもこれで良いかな。
(Turion Neo X2 Dual)

設定で幾つか躓いてるけど、何せ体調が悪いので今は放置。

まずは、ユーザー仲間入りの挨拶ということでした。
179[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 23:00:18 ID:RI+S+GpS
そうか、ノートPCを省電力設定すると風邪の熱が下がるのか、これは良い事を聞いた。

>>178
お大事に!
180[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 05:13:31 ID:e/dinsAt
もしかしてボルテージダウンとかやり易いシングルコアの方がバランスが良かった
から値崩れしている今の内に買っとけという結論?
181[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 13:40:02 ID:5Y5NcRVg
FF14ベンチを見つけたので廻してみた

▼スコア
【LOW】 135
【HI】
【LOADTIME】 52596

HIは廻す気にもならんかった
ってか、Lowでも画面からwindowハミ出してるww
182[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 15:18:07 ID:meb1RFfJ
radeonのドライバ更新がイミフ
モバラデcatarystはいれたけどディスプレイドライバはそのままなの?
183[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 16:51:11 ID:cifpPhI2
分割版の片方しか落としてないとか
184[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 17:05:10 ID:wRZ2TpvI
AMDのドライバは
DD+CCCと
DDのみ
CCCのみ
の三つあるぞ
185[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 17:28:57 ID:y+BOHYpV
>>181
俺も回してみた、てかスペック書けよとwwww

Win7Pro
L625、メモリ4GB、HDD250GBなんだが
【LOW】で
SCORE=117
LOADTIME=52122
しか逝かなかった、俺のX100e腐ってるwww
186[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 18:16:51 ID:ys/q7gVV
IntelのSSDに換装したらデフォルトのHDDよりも微妙に厚かったみたいで、無理やり押し込んだら
本体側のプラスチックのガイドが削れてしまった。
そして起動させたら「Windowsエラー回復処理」の表示が(´・ω・`)
「これdo台」でコピーしたんだけど、失敗しちゃったのかな…。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 18:52:01 ID:cifpPhI2
>>186
リカバリディスクでインスコやり直せ
188[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 19:32:23 ID:A4AQsM51
>>186
少しコツがいるよね>SSD換装
189[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 21:27:05 ID:UFEYjFQO
俺換装した時は特に厚さは何も感じなかったけどなぁ
多少厚かったかもしんないけど特に引っかかりもなく普通に入った

俺はX25-Vの方だけど

x201かその後継買ったらMの方を使う予定
なんかシングルx100eの価格に対してMは見合ってないように感じちゃったよ
190[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 22:33:41 ID:w9gdy4mA
俺もそう思ってVにしたわ。
OSとアプリだけなら40GBでも困らんしな。
191186:2010/06/17(木) 00:58:09 ID:POu0Kg3B
USBメモリで作成したリカバリディスクを読み込ませようとしたら、悪い予想が的中して読み込めなかったけど
駄目もとで、普段使ってるSONYのUSBメモリ(USM8G)で作成しなおしたら無事に読み込めた。

ちなみに、読み込みに失敗したUSBメモリはKINGMAXの8GBモデルです。
192[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 03:18:48 ID:Zgg7h1kp
32bit ディスプレイドライバ+cataryst前スレに有った死にたい
ttp://www2.ati.com/drivers/mobile/10-5_mobility_vista_win7_32_dd_ccc.exe
193[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 03:41:57 ID:GIHIeBQz
イ`
194[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 09:05:08 ID:FXqb4Cl0
sonyって中身どこだろうsunか寒村あたりだろうか
195[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 10:52:48 ID:YhkFlerF
>>186
SSD換装を これDo台でやろうとしてる漏れ 不安   w
196[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 10:57:09 ID:/JqaQNyt
リカバリディスク使う方が楽だと思うんだが
197[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 12:00:00 ID:4Tm8DyKP
>>192
10.6が出たよ
ttp://www2.ati.com/drivers/mobile/10-6_mobility_vista_win7_32_dd_ccc.exe
ttp://www2.ati.com/drivers/mobile/10-6_mobility_vista_win7_64_dd_ccc.exe

New Features
・GPU acceleration of H.264 video content using Adobe Flash Player 10.1
・Video De-blocking support
・Mosquito noise reduction
・Official support for OpenGL 4.0 and OpenGL 3.3
198[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 12:53:13 ID:Zgg7h1kp
>>189
どうやって40GBの中でやりくりしたの?
いれたデータ全部消してもwin7じゃ40GB以下にならない気が
199[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 13:02:18 ID:/JqaQNyt
>>198
リカバリ領域削れば余裕じゃね?
200186:2010/06/17(木) 13:30:14 ID:gLah1FBX
>>195
初めて使ったからよくわからないけど、そもそも250GBのドライブから80GBのドライブに
コピーしようとしたのが間違いだったのかな…。
もちろん元のデータ量はコピー先に十分収まるサイズだったけど。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 14:35:56 ID:YhkFlerF
>>200
そっか      とりあえず Do台は止めとくわ thx〜
202[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 00:24:17 ID:MxKjRFf9
>>198
190だけど、やりくりも何もプリインストールの段階で20GBも使ってなくなかった?
俺は普通にTrueImageの体験版でX25-Vにコピーしたよ。
30GBをOS(C:)に、6GBをリカバリ(Q:)に割り当てたからリカバリも生きてる。
まぁリカバリUSB作ったし、元のHDDもとってあるしリカバリ領域は消す予定だけど。
203189:2010/06/18(金) 04:29:43 ID:J8nk/WOE
>>198
俺は修理から帰ってきてすぐ買っておいたSDにリカバリ作って、
すぐSSDに入れ替えてリカバリで40G中30Gくらいの使用量だった(リカバリで9G)
んでリカバリ関係は不要なので削除
必要なソフト(officeやらなんやら)入れて40G中30G

リカバリ消さんときついかもしれんけど
そもそもリカバリディスク作ったし、元のHDDもあるから消しても特に問題ない

ちなみに最初作ったSD(transcendのclass2のやつ)はブートしなくて悩んだけど
外付けのDVDドライブ持ってないし、
他のSD買いなおすの面倒だったし>>27の方法やったらいけた
204[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 15:55:00 ID:pAZwfsPS
すげぇ読みにくいな 現国とかダメだったでしょ?
他人が読むことを全く考慮してない文面だよね
205[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 16:26:05 ID:p5sksj9F
しかしSDにしてもUSBフラッシュにしても
NANDで無通電長期保存はちょっと怖いな
206[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 18:58:46 ID:nnham2Bx
>>205
それでもCD-Rとか磁気記録媒体よりは信頼できる。
通電してもデータ書き換えなければ破損の可能性は変わらなくないか。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 20:28:44 ID:zRk7n76b
ようやく、X100eのセットアップ完了!
工場出荷時に戻すこと3回です。4日で3回は多分初めて。

余っていたメモリーを足して2.5GBにしました。1GBメモリーは余ってなかった...
追加2GBは可能なんだけど、64bit をインストールする気力がなく、32bitのままにするつもり。

パフォーマンス情報を見ると、足引っ張っているのは、Windows Aero のグラフィック(3.4)。
これは予想しなかった。てっきりCPUだとばかり思っていた。

CPUにはもっと負荷かけても大丈夫かなと、VirtualBox インストールしてみた。OSはこれからだけど。

やっぱり、トラックポイント使えるのは便利だわ。

X60よりパームレストの温度低いし。これからの季節は重宝するかも。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 21:28:46 ID:O9BTrfJ1
…知らなかった。CDって磁気記録媒体だったんだ
209[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 21:32:26 ID:bVPLBjMd
>>205
昔NVRAMとかあったよね
210[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 22:20:39 ID:MxKjRFf9
>>208
そうじゃないふうにも取れるだろw
CD-Rと磁気記録媒体は並列じゃね
211[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 00:01:02 ID:NQH75YT+
なんかレノボ直販の納期が延びてるな・・・ボーナス入ったら買おうと思ってたのに。

ちょっとCPUは劣るがすぐ買えて内容の割りに安い量販店モデルか、
時間が掛かっても上位CPUで要らないものは省ける直販モデルか・・・悩む・・・。
212[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 00:16:58 ID:dCGRV6XG
CDがフラッシュメモリよりデータ保存の信頼性が低いって初耳なんだが
根拠はなんだい?
213[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 00:51:46 ID:xhAar5Sv
うちのL625版、catalyst 10.6入れたらスリープからの復帰時に輝度ゼロから調整できなくなる症状がでた。
レノボのサイトにあるバージョンのドライバに戻したら治ったけど、ちょいと焦った
214[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 01:21:32 ID:SGv5bqQz
>>212
CD-Rのデータ保持寿命はおおよそ5年から10年、SDやUSBメモリー(記録媒体はNAND Flash Memory)も保存条件が良くてせいぜい10年くらいらしい。

書き込んだデータをじっと保持させておくのなら、実はハードディスクが一番寿命が長い(20-30年)。

読み書きし続けて、途中ですっ飛ばしたらもちろん駄目だが。
215[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 01:39:33 ID:SGv5bqQz
だから絶対に長期間失いたく無いデータが有る場合は全部ハードディスクにぶち込んで、
RAIDなりバックアップコピー(同じくHDDに)を取るなりで多重化しておいて、
それを定期的に新しいHDDにコピーしては乗り換える、これが最強の長期保存方法。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 08:26:54 ID:8Src81v3
いずれにしても、CDもHDもそんなに短命だったとは・・・
予想以上に短か w
定期的に再バックアップとか、>>215みたいな方法とかするしかないんね。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 09:26:55 ID:1ddEVO9A
>>214
それは「CD-RやフラッシュメモリがHDDより寿命が短い」って説明であって「CD-Rがフラッシュメモリより寿命が短い」
事に対する説明では無いと思うんだが?
218[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 10:08:59 ID:+F+yJPDH
量販店モデル買った人いる?
219[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 11:56:15 ID:SGv5bqQz
>>217
ええ、本当はどっちが長いのか、短いのか保存条件によっても大きく違うので確かな事は私も知りません。

どう言う条件で比較するのが公平なのかも良く分からないし。
220[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 17:12:30 ID:o6n3khqy
今週末もクーポン空振りか
6万以下10k引きってなかなか出ないのな
221[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 17:27:12 ID:o6n3khqy
すまん6万以上か
222[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 17:42:41 ID:ye7rSAl8
Ubuntu Desktop版をインストール中なんだけどファンがすげー勢いで回ってる
壊れないか不安になるぞよ
223[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 18:47:36 ID:bRN0loEf
クーポン空振りなんで直販はあきらめて量販店モデルをポチってしまった

60kを切っていたので思わずIYH・・後悔はしていない
224[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 19:50:06 ID:BCJjd+Kk
シングルコアの買ったんだが、youtubeやニコ動でCPUが100%で張り付いてしまう。
何か良い方法ありまんか?
225[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 20:22:59 ID:sgbUfpfF
デュアルコアに買い換える
226[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 20:33:09 ID:kTMMF0EW
Flashを10.1にしてカタを最新版にした?
227[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 21:30:23 ID:BCJjd+Kk
>>226

Flashは10.1にした。

Catalyst? Control Center バージョンは
2009.1019.1219.20240

なんだけど、これは最新?
228[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 21:37:11 ID:IUI50mwK
>>224-226
まだドライバ入れる前の機械があったんで比較してみたよ
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=4308

2.7GHzシングルだけど、参考程度に
229[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 21:54:05 ID:F0bS6pyf
2.7GHzでそれじゃあ、1.6GHzではムリムリだなw
230[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 22:05:05 ID:BCJjd+Kk
解決した。ffdshowを無効にしたら、半分程度のCPU使用率に下がりました。お騒がせしますた。
231[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 22:08:00 ID:acS880lb
x61sの15周年記念モデルが手に入ったのでx100シングルと比べてみた。
x61sはvista、x100はセブン。

外装質感はx61sの圧勝。x61s見た後にx100eレッドを見るとチープさが際だって悲しくなる
液晶の発色はx100のほうが良かった。予想外
冷却fanの音の大きさは、静かでほぼ互角(x100は静音BIOSと電圧sage実施だが)
サクサク感はx61s。重いvistaなのにdualコアと7200rpmHDDで軽々と動く。
音周りはx100e圧勝。
メイン機のSE-90PCI+ヘッドホンアンプ+JBL Reference 220に慣れた耳で聞いても
違和感無し。x61sは聞くに耐え難かった。
232[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 22:11:08 ID:IUI50mwK
>>229
分かりやすく1080pにしただけだからw
720pで再生支援使えば余裕じゃないかな?
233[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 22:49:44 ID:0AOrFP0t
うちのはcata10.4フルパッケージのflash10.1RC7で

youtube1080pだと再生支援無しよりは大分ましだがCPU使用率85%〜100%で100%行ってる時はカクっとなる
当たり前だけどストリーミングでダウンロードしてる最中だと負荷高めだから大体95〜100%になるかな
ダウンロード終わってるとと大体85%〜95%くらい

1080pはnvidiaのこれで試した
ttp://www.youtube.com/watch?v=XITHbsUUlYI&fmt=37

適当な他の動画で試した感じyoutube720pはCPU使用率70%〜80%だな(ダウンロード終わってると)

まあモニタ解像度的にyoutubeは720pもありゃ十分ではなかろうか
ローカルだと1080pでもMPCHCで再生支援ありなら30%〜60%くらいだ

あ、シングル店頭モデルです
参考になれば
234[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:01:03 ID:XWBOy6JI
vlc media playerは1.1.0RC4になってもDxVAに対応してないのが残念。
デスクトップ用のradeon HDだとアクセラレーションがちゃんと効くのに・・・
235[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:16:16 ID:bJOAAua9
>>231
昔から「発色のRADEON」って言われてたからね
236[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:19:25 ID:On+/nyVS
>>235
×昔から
○昔は
237[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:39:09 ID:YkQkfBT/
X100eでプログラミングしてる奴なんているかい?
使用言語と合わせて、感想聞かせてちょんまげ・・・
238[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:49:50 ID:dzH/KI0N
4月納品のx100e、パンタグラフが一か所いかれたみたい。
キートップはずしてみたら、片側が少しだけ曲がって見える。
無理に外しては破損しそうだし、どうしたらいいかな。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:57:07 ID:On+/nyVS
何のための保証だよw
240[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 00:06:20 ID:JzCnKYzH
仕様見たけど、AMDのx100eってHDMI無いんだよね?
チップからして付けられると思うんだけど、節約のためか
241[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 00:11:00 ID:P/5WdPUe
>>240
コスト押さえてThinkPad作るのがx100eの本分だからしょうがないかな。
逆にタッチパッドはいらない
242[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 00:14:32 ID:rvJYMYyO
分かっちゃ居るが、HDMIぐらい欲しかったなぁ
243[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 00:33:54 ID:BZMqOpBA
まあそれを言ったらx201にもHDMIないわけで
ウルトラベース使えばdisplayport変換でいけるけど

x210になる頃にはどっちかのるんだろうか

んで今HDMIついてるのはSL、Edgeか
L、T、Wはdisplayportだし

つーことはx系列にのったとしてもdisplayportかな
ビジネス向けはdisplayportのりそう
244[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 01:43:21 ID:n3gA+WK2
>>237
昨夜ポチったX100eが着いたらDelphi入れる予定だけどな。

今まではSL300とDellのmini10vの2台体制だったが、ATOMのmini10vでも
そこそこ簡単な修正くらいは出来てた(画面サイズ的に最初から作るのは困難)。

開発環境の持ち運び用に「ベスト」と思ってポチったのがアタリかハズレか・・。
来週の今頃には判明していると思うww
245[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 13:53:35 ID:D32ZcVdc
>239
ですよね。
246[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 16:28:16 ID:5W2qNzeJ
需要があるかわからんが栗とワットチェッカーで消費電力を測ってみた。
最低値を書き留めたが+2〜3wくらい揺れる

Turion Neo X2 L625 / Mem 4GB / X25-M 80GB / 輝度12 / 無線LAN on / BT off

idle
0.95v 1.6GHz / 0.825v 1.6GHz
16w / 15w

idle
0.95v 0.8GHz / 0.8v 0.8GHz
16w / 14w


prime95
0.95v 1.6GHz / 0.825v 1.6GHz
42w / 35w

0.95v 0.8GHz / 0.8v 0.8GHz
27w / 23w
247[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 21:57:19 ID:dEPZDscB
個人で仕事で使ってるDELLの12インチノートが大分ガタがきてるので、X100e(Turion x2)を検討してるんですが、
Lenovoサイトの
【期間限定6/24まで 円高セール 第一弾】のキャンペーン価格って本当に今だけなのか、常時やってるようなもの
なのか教えてください。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 22:12:15 ID:Dpv9D48+
一弾だから二弾もあるんじゃね?
常時ではないような
249[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 22:23:22 ID:/F4mrCfP
キャンペーンはしょっちゅうやってる
250[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 22:35:50 ID:qFYMCDh7
何のキャンペーンもないときってあったっけ?と思うくらいいつアクセスしてもキャンペーン中
今のキャンペーン価格も6/17までのキャンペーンと何がどう違うのか・・

今のも「期間限定6/24まで」だから6/25からはキャンペーンの名前が変わるだろうけど
251[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:11:06 ID:EnutbAra
x100eを購入して一週間 突然のフリーズ
あれ起動しないぞ セーフモードでも起動しないぞ ←いまここ
252[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:14:35 ID:EnutbAra
x100eを購入して一週間 突然のフリーズ
あれ起動しないぞ セーフモードでも起動しないぞ 
黒画面のまま1分経過 ピープ音が二回なる ←いまここ
253[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:28:12 ID:xgvk/1w+
>>247
余計な事かもしれんが、13.3インチが許容できるならTurionII+880GのM301zの方がいいんじゃないかな
俺みたいなトラックポイント依存症でもないだろうし
254[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:35:48 ID:DxZhNJgx
2日に1回はフリーズするな、なぜなんだろう・・・
Aeroは有効です
255[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:42:08 ID:xgvk/1w+
>>254
リカバリしても同じなら修理送りすれ
256[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:46:21 ID:lglmlTic
ID:EnutbAra=ID:DxZhNJgx?
257[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:46:54 ID:DxZhNJgx
>>255
レスありがとうございます。

クリーンインストールしても、リカバリディスクでインストールしても、そういう症状が出るので・・・
時折、HDDのおとがカチ、カチ、カチチチみたいに止まっているようなおとが聞こえてきたりもするので、HDDが悪いかなと思ったりもします。
修理に出してみますね。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:48:04 ID:DxZhNJgx
>>256

ちがいますよ。他の方も同じような症状が出ているのをレスされているのを見て、自分も報告してみました。
259[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:50:35 ID:4WUJ0nUx
tsukumoで買った白のシングルが愛おしすぎる。
EPSONのNa01の次に良い。
260[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:54:14 ID:hxReZji+
>>259
X100e:「私が一番って言ったじゃない!」
261[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 00:01:15 ID:OWgfB0rU
使用中の方に質問。
デュアルコアなら、su2300マシンと、マシンパワーはほぼ同等ですか。
キーボード、たわみはありませんか。
もう10年近く前にユーザーだったので、また使ってみたい反面、今、
UL20Aを使用中なもので……あと、中古のX601をこの間見たんですが、
キーボードのたわみが結構あったので(個体差かも?)、教えてください。
262[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 00:04:46 ID:xgvk/1w+
キーボードはモデルの差よりベンダーの差の方が大きいけどな

X100e/Edge/SL/LシリーズにT/X/W並みの物を求めてるならやめとけとしか言えん
263[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 00:35:29 ID:fkgyb3/8
>>261
RegorやCaspianならまだしも鰤じゃSU2300には妙に負けてそう
少なくとも省電力と発熱じゃ完敗だろうな
264[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 02:34:13 ID:Kvj78Ge4
x100eなんだが、店頭販売モデルだと搭載HDDが
 シングルコア HTS545025B9A300
 デュアルコア ST9320325AS

 前者は日立の250G1枚プラッタ
 後者はシーゲイトの160G2枚プラッタ

そのためかWinスコアに違いが出てた。
 前者は5.9 後者は5,6(だった気が)

換装を考えてない人は要注意されたし。
265[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:09:51 ID:FqCOZmqX
320G1プラッタなんて存在したっけ?
266[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 15:18:07 ID:FUFJe6Ux
2.5インチはまだ250GBプラッタじゃなかろうか
倍容量の3.5が500GBプラッタだし
267[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 15:19:41 ID:1OemSKcm
>>261
>UL20Aを使用中なもので……あと、中古のX601をこの間見たんですが、

UL20aを使っていてキーボードに不満が
あるってこと?
268[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 16:46:53 ID:VGMk1sK5
>>261
具体的な数字とかじゃなくて体感意見で恐縮だけど
同じく元UL20A使いだった立場から

> su2300マシンと、マシンパワーはほぼ同等ですか

特に極端に差は感じない
若干こっちの方が画像表示とかが早いかな?って思えるくらい

> キーボード、たわみはありませんか

世界変わるかも
少なくともキーボードはこっちの完全勝利
今使用中の物に関しては撓みはない

総じて好印象
UL20Aは64bitOSだったので、俺の使用環境では使えないアプリとかが
あって面倒だった
全体的に乗り換えて後悔はしていない

ただし、UL20Aを使っていたのなら、FANの音や熱については
少し意識しておいた方がいい
ここはx100eと比べて明らかに差が出ている(勝っている)

長文失礼
269238:2010/06/21(月) 18:22:28 ID:e9/42NPW
引き取り修理になりますた。。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 21:31:02 ID:BjzsNR+g
X100e明日納品の案内メールktkr

注文ステータスはまだ「生産指示済」なんだけどねw
271[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 21:36:13 ID:DiC6iH+c
X100eデュアルコア修理でMBとHDD交換してもらった
結構修理多いみたい
272[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 21:42:51 ID:OQ/Jdph+
修理どれくらい掛かったか教えてくれるとありがたい
273[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 21:56:43 ID:DiC6iH+c
>>272
部品が無かったみたいで、2週間ぐらいだったよ
274237:2010/06/22(火) 08:03:01 ID:Xh8hBkUZ
>>244
遅レス。そして(ノ゚Д゚)おはよう
期待してる。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 09:30:49 ID:bz9j2z2c
待ってりゃそのうちに直販でWiMAX選べるようになると思う?
量販店モデルでL625・3セルを売ってくれればそれでもいいんだけど
276[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 10:50:43 ID:0GeqHmf6
オレはWiMAXを使う予定はないんだが、納期と価格で量販店モデルをポチった。
L335だしHDDは2プラッタだし・・と最後まで悩んだけどな。どっかで決めなきゃ仕方なかんべ。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:02:41 ID:tzANn79s
x100eって3色あるけど、これって樹脂自体に色練りこんでるのかな?塗装だよね
ブラックはどーなんだろ

278[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 14:10:32 ID:0GeqHmf6
レビューでは「素材色」って読んだけどな・・と思って探したら、これ↓だったな。

ttp://www.watch.impress.co.jp/lenovopress/rev100219.html
>素材にはプラスチック系の樹脂が使われており、樹脂そのものに着色されているため、
>傷がついても目立たないようになっている。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 18:44:02 ID:Vzv0dYQD
お出かけ用にちょうどよいサイズのクッションケースはある?
280[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 18:55:53 ID:DI7bGLgD
純正でよくね?
安いし
281[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 19:24:04 ID:ZVeDl+1I
サンワサプライのB5サイズケース(ZIN-SP9BLとか)が収納目安275×210×40なのに
X100eが入る・・らしいんだが、まだ入手していない。オレも「情報求む」だ
282[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 19:44:31 ID:tzANn79s
283[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 19:46:29 ID:tzANn79s
>>278
ありがとん
284[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 21:29:43 ID:1sfZ/Pad
285[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 23:42:40 ID:rfpVyhMv
EXT framebuffer_object not foundってエラーが
スリープからの復帰のたびに出るようになった 
なんだろ、これ
286[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 23:51:02 ID:MG+iRBpA
間違えてQドライブを削除してしまった。どうしたらいいんだ、、
今日届いたばっかりなのにかなり凹んでる。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 00:05:27 ID:2lb3f8Hi
キーボード、ちゃちい手触りと外観なんだけど、打ちやすいな・・
材質感を気にするほうなのでLet'sやVaio派だったけど、この点では
値段の割りに良い道具な気がする
288[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 03:29:13 ID:Ayy+Z5e5
インテリアじゃなくツールだからな
289[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 09:41:42 ID:Ackyc7PG
>>286
サポートセンターに電話してリカバリディスク売ってもらえ
290[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 21:18:26 ID:BBIuev5F
質問ー
lenovo vantage toolbox の製品番号のところ、ふと気がつくと文字化けしているんだけれども、皆のはどう?
BIOS書き換えのときに何かしてしまったのではないかと、若干心配
291[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 21:29:45 ID:WdRUGNPo
化けないよ。
BIOS壊れてんじゃない?
292[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 21:35:30 ID:mYFzShwW
化けてる。書き換え前から。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 21:38:10 ID:BBIuev5F
うひゃー
ググってもそんな話ないんで、ひょっとしたらと思っていたところ
BIOS書き直しても変化ないし、もう少し確認してみる
不穏な動作はないとは思うんだけど、壊れているのかなぁ…
294[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 21:45:57 ID:IbfzUFXA
文字化けは最新のBIOS(1.25)で修正されてる。
ただファン音が煩くなるので中尉。
295[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 22:32:24 ID:BBIuev5F
ありがとー
新しいBIOS出てるの気づかんかった
書き直したら治ったよ
296[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 00:35:56 ID:JZLkaZl0
コンボジャックが使えるヘッドセットってどんなのありますか?
297[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 07:17:19 ID:QIOk8d+U
Lenovo Support Page Compromise Leads to BREDOLAB
ttp://blog.trendmicro.com/lenovo-support-page-compromise-leads-to-bredolab/
Lenovoのサポートページがウイスルをばら撒いた
298[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 08:34:26 ID:E/mREMAE
>>296
携帯電話用とかiPhone用とか
299[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 13:32:59 ID:gX/RFIh5
>>287
これでも正統派TPに比べると全然ダメな部類だけどな。
落ち着いてタイピングすれば、そんなにタッチ感は悪くなかったけど。
300[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 13:49:11 ID:QxBZJ5gI
BIOS更新したついでに負荷テストかけてみた
CPU:AthlonNeoX2L335(Brisbane)
クーラー:リテール
室温:20℃ ケース内不明
負荷ツール:午後ベンチ20分
計測ツール:CoreTemp
CPU温度: #0:47℃ #1:48℃  →  #0:84℃ #1:83℃  →3分後  #0:47℃ #1:46℃
備考:C'n'Q、省電力マネージャ共にON
301[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 16:12:15 ID:mzm27iIy
>>299
どの辺までが正統派か分からないが、X61よりタイビングしやすい気がする。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 19:35:40 ID:KuaGCbNF
レノボサービス(延長保証、保証内容のグレードアップなど)3割引き本日24日まで
年2・3回のお得なチャンスをお見逃しなく

ファミリー販売 ログインページ
http://cc.lenovo-news.com/?e=43FIHM83Xi3xa1l9dbo
現在有効のパスコード: epptomox
eクーポンコード:JPSERVICE0624

一般の方も問題なく購入できますので御安心ください。
303[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 20:52:08 ID:94blJjxp
>>300
Brisbaneじゃねーよ
304[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 21:25:25 ID:fPs+3kHt
キーーンがうざいのですね。
耳の悪い年寄りが羨ましいwwww
北千住駅構内の馬鹿でかいコイル鳴き何とかしろ
305[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 23:39:47 ID:3t3hdT7K
\1キャンペーンで購入したLenovo純正のUSBメモリーにリカバリー作成したら起動できなかったんで
サポートに電話したら
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-74246
これをやってからと言われた、1回しか作れないのにどうすんの?
送ったら治してくれる?と聞いたら

有償ですとw


まぁあのファイル消せば良いだけなんでいいけどね
306[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 23:49:29 ID:fC7t407Z
つか一回、DtoDでハードディスクをリカバリーすれば新たにもう一回リカバリーメディア作れるよね。

面倒くさいけどw
307[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:17:02 ID:+zJKAvmm
>>306
そうなのか、でもそれは教えてくれなかったな
USB普通作ったら多くが知らなくて失敗するはずなのに、手順がサイトにしか載ってなくて後の祭り。
リカバリー欲しかったらDVD買ってくれというのは、ひどいよな。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 02:40:07 ID:rsZUfSFZ
>>307
削除してなければ何回も作れるでしょうが。ググったか?
309[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 03:10:33 ID:ii6gHT2k
終わりの始まり

レノボ、大和事業所をみなとみらいセンタービルへ移転
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376456.html
310[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 07:23:49 ID:6aGje0Dg
Windows 7 リカバリー・メディアの作成。
USBメモリーキーやUSBフラッシュ・ドライブにWindows 7 リカバリー・メディアを作成するには、
あらかじめWindows VistaかWindows 7でパーティションを作成しておく必要があります。

Windows 7がプリインストールされているThinkPadにて対応している、USBメモリーキーにリカバリー・メディアを
作成する機能におきましては、リカバリー・メディアを作成する前に、使用するUSBドライブに
アクティブなパーティションを作成しておく必要があります。
Windows 7もしくはWindows Vistaで作成したパーティションのみが有効です。

(Windows Vista以前のWindowsで作成されたパーティションでは起動に失敗するため、
リカバリー・メディアには使用できません。)

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-74246

USBドライブを接続します。
スタートボタンをクリックし、メニューの右側にある「コンピューター」をクリックして開きます。「リムーバブル記憶域があるデバイス」欄に接続したUSBドライブが表示されているか確認してください。
スタートボタンをクリックし、「プログラムとファイルの検索」欄にdiskpartと入力します。確認のウィンドウが出た場合はOKをクリックし、Diskpartを起動します。
コマンドプロンプトが起動します。“DISKPART> “という画面が表示されます。
”list disk” と入力し、システムに接続されているディスクやパーティション、ボリュームの一覧を表示させます。ここでパーティションを作成するUSBメディアのDisk番号を確認してください。
(一般的にはUSBドライブはDisk1ですが、使用されているディスクの総数によって変わります。)
”select disk x”と入力します。(ステップ5で確認したDisk番号を使いxの部分にDisk番号を入力します)
“clean”と入力します。
“create partition primary”と入力します。
“active”と入力します。
“exit”と入力します。ここまでのステップでパーティションの作成が完了しました。
スタートボタンをクリックし、「コンピューター」をクリックします。
USBドライブのアイコン上で右クリックし、「フォーマット」を選択します。そして以下ように設定してください。

ファイルシステム: NTFS
クイック フォーマット
ボリューム名は空白
311[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:10:06 ID:TxQdcMS1
>>310
この作業はpower shellなりで簡素化出来なかったんだろうか。
まぁ初心者はDVD-RWドライブ買えって事なのかも知れないけど。
312[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 14:36:54 ID:xHrUqqdP
けっこう熱いみたいね。。。
買うの悩むなあ。

というか、X110eとか出るのかな?
313[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 15:23:58 ID:+zJKAvmm
>>311
DVD−Rと同じ手順で作れるのに普通にやったら失敗するというのが問題
初心者とか関係ないと思う
USB作成の場合は最低でも >>310の手順を画面に出すべきだよな
314[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 20:33:00 ID:hY6/vecQ
315[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 21:21:30 ID:TxQdcMS1
Nってアンテナ2本でいいのか。3本位いるもんだと思ってた。
316[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 01:30:45 ID:MWX3SHLN
802.11n ってアンテナの方式は色々あるみたいだよ。
MIMOの2x2とか3x3とか言って。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 04:03:51 ID:l3wZhyEv
ハードディスクの振動がひどいね、
特に左側パームレスト、手が痺れてきた...
買った当初は気にならなかったんだけど 
振動ってひどくなるものなのかな
318[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 08:42:28 ID:5DGiEMGt
>>317
ちなみにメーカーどこだった?
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 13:05:25 ID:YvnaNB9D
価格を比較してみた。同じ価格。
ただ、クーポンの有効期間が違うだけで内容は一緒だった。
機種によるだろうけど。
321[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 14:27:12 ID:/oZxsAv0
>>317
うん。メーカーが気になるな。あと稼働時間の累計とかも。

ウチの量販店モデル(320GB)はST9320325AS(Momentus 5400.6)が入ってたが
まだ新しいからかHDDが回っている感じすらしない。静か過ぎて怖いくらい。
322[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 16:52:07 ID:so5m+Yr7 BE:2370564667-2BP(787)
>>319
これで買っていいの?不安なんだけど
323[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 17:17:12 ID:zoONqU+N
>>322
不正アクセスへの誘発として他のThinkPadスレであぼーんされてるの知らないのか?
324[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 18:30:55 ID:XrcweIWy
>>317
普通はないんじゃない、サポに聞くか交換してみれば?
開けてネジ締めなおしだけでもで治るかもね
325[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 18:47:29 ID:3Rhr/d+H
>>322
自分で調べもせず、こんなのに引っかかる人間はネットで購入する資格がないと思う
326[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 18:55:13 ID:63Pzoi10
昨日、量販店モデル買ってきて色々設定中なんだが、HDDは富士通だった。
発売間もない時期なのに、HDD違いまくるもんなんだな・・・

ちなみにまだ静か。
327[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 19:29:28 ID:R0+hvtrJ
>>326
普通はHDD違いまくるものだぜ?
一社だけに絞った場合、その製品に不具合あったら全台回収する羽目になるしな・・・
328[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 19:29:34 ID:Rewbb2M2
>317
パーム左側にHDDなんて入っていないんだけど・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/489/489881/img.html

本当に「x100e」使っている?
329[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 19:33:30 ID:wsunGaOf
SIMスロットみたいなものが見えるが、なんだろう。
330[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 20:10:50 ID:d5Or65yL
X100e買ったが液晶がありえないぐらい質悪いな
不良品かと思うぐらい画面がぼやけているぞ
店頭でもそんな感じだから故障ではないのか、こんな糞液晶生まれて初めてつかんだ、ひどいな
331[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 20:48:30 ID:zoONqU+N
先にメガネがコンタクト買えばよかったねw
332[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 21:37:52 ID:Rewbb2M2
>330
店頭で「ぼやけている」事を知ったのに
回避せずに買ったんですか。すごいですね。尊敬しますよ。
具体的にどんな感じで「ぼやけている」のか教えてもらえますか?
333[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 21:53:45 ID:lDrjxOEP
ゲームのために買うわけじゃないけど、Trialsっていうゲーム動きますかね?
334[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 21:57:42 ID:evvcAMQA
てs
335[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:11:05 ID:d5Or65yL
普通に画質悪い感じでぼやけているんですけど、お前らは気にならないのですか?
それはそれですごいな
336[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:16:23 ID:J2gy0w9s
アンチグレアの事を言ってるのかな?
337[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:36:41 ID:46rR2Q9h
>>329
wimax用だとおも

>>330
構ってほしかったら自作板のAMD本スレで「はげっが(*'ω`*)」って書き込むといいよ
338[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:39:54 ID:46rR2Q9h
>>335
とりあえずSSうp
339[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:40:01 ID:/6ATMIDX
液晶が綺麗なThinkPadってあるの?ないよね(^_^;)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256733773/

340[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:06:03 ID:Rewbb2M2
>335
>普通に画質悪い感じで
説明が苦手なかたですか?
例えば文字が滲んでいるとか、アイコンが(以下同文)とか
肌色系が今一 とか具体的に言えないのかな?

>317の人も単発で言い放しで消えてるし・・・・
341[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:15:23 ID:UfTD/CPl
確かに液晶が糞なのは否定しないがぼやけは無いよな。
まぁ定期的に沸いてくる工作員だろうけど

マジレスするとマルチベンダで当たり外れが激しいらしいが
342[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:32:26 ID:d5Or65yL
>>340
うまく説明できないけど、全体的にアナログで劣化したような画質な感じ
たしかに滲んでいるとも言える。

スクリーンショットうpろうとして気付いたけど、この液晶で見ないと意味ないんだった。

デジカメで撮ってうpるとか?でもそれでも伝わらなさそう。

ていうかここには同じように感じているX100eユーザーがいるのかと思ってたら、工作員扱いされるとはw
343[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:35:28 ID:Amxs3O1z
比較対象も参考に教えてくれよ
俺はwin7初めて見たとき同じようなこと思った
344[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:52:47 ID:46rR2Q9h
>>342
解像度はちゃんと合ってる?
コンパネでフォンとの調整はした?
AAは切ってみた?
345[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 00:15:35 ID:7ZhDHoE7
「HDDの振動がすごい」とか「液晶がぼやけてる」というのは、既存ユーザーに
「オレのは(少々不満はあるが)アタリの部類なんだ」と思わせる工作なのか?ww

まぁオレはHDDにも液晶にも何の不満もない。上出来だと思ってるけどな。
346[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 00:22:56 ID:vKVUWPnf
>>342
伝わる伝わらないはこっちが判断するからさっさと撮ってうpして下さい
証拠がなければ不良品とも眼科行けとも言いようがない
347[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 00:42:07 ID:Q2p/Y+iK
モバイルノートの液晶なんて映ればいい
ドット欠けがさえなければ良いと思ってるよオレハ
348[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 01:12:00 ID:cFnIZ6L2
>>344
ちょっとおもしろい
349[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 01:18:34 ID:b+aXbXl7
X100eのwikiがあったら便利かな?
350[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 06:17:04 ID:RlbVXiG1
wikiあったら嬉しいね。
351[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 06:41:50 ID:VewRq+K1
ドット欠けならまだまし、光点なんて有った時には気になってしょうがないよな
俺の買ったDSが光点3個も有って文句言ったら液晶交換してくれたけど、
lenovoじゃ無理だろうしね
352[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 07:03:13 ID:dxoixaio
何故、彼は頑なに説明やSS撮影を拒んだのだろう? 

330 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/26(土) 20:10:50 ID:d5Or65yL
X100e買ったが液晶がありえないぐらい質悪いな
不良品かと思うぐらい画面がぼやけているぞ
店頭でもそんな感じだから故障ではないのか、こんな糞液晶生まれて初めてつかんだ、ひどいな

332 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/26(土) 21:37:52 ID:Rewbb2M2
具体的にどんな感じで「ぼやけている」のか教えてもらえますか?

335 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/26(土) 22:11:05 ID:d5Or65yL
普通に画質悪い感じでぼやけているんですけど、お前らは気にならないのですか?
それはそれですごいな

340 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/26(土) 23:06:03 ID:Rewbb2M2
説明が苦手なかたですか?
例えば文字が滲んでいるとか、アイコンが(以下同文)とか
肌色系が今一 とか具体的に言えないのかな? >317の人も単発で言い放しで消えてるし・・・・

342 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/26(土) 23:32:26 ID:d5Or65yL
>>340
うまく説明できないけど、全体的にアナログで劣化したような画質な感じ
たしかに滲んでいるとも言える。
スクリーンショットうpろうとして気付いたけど、この液晶で見ないと意味ないんだった。
デジカメで撮ってうpるとか?でもそれでも伝わらなさそう。
ていうかここには同じように感じているX100eユーザーがいるのかと思ってたら、工作員扱いされるとはw

346 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/27(日) 00:22:56 ID:vKVUWPnf
>>342
伝わる伝わらないはこっちが判断するからさっさと撮ってうpして下さい
証拠がなければ不良品とも眼科行けとも言いようがない
353[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 07:22:47 ID:vKVUWPnf
ぼやけたX100eなんか存在しなかったのでした
或いは解像度などの設定がミスっていた事に気付いて自己解決とか
よく考えたら周りの物全部ぼやけて見えましたとか
354[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 08:08:57 ID:e0ebN6Db
正直、綺麗か綺麗じゃないかで言うと綺麗じゃないのだが、
ノングレアでこの液晶…と考えると、存在自体が神。
355[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 08:51:40 ID:tqNRpbr5
いや、さすがに神というほどではないだろ
356[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 09:08:25 ID:cFnIZ6L2
※神の存在感には個人差があります
357[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 09:19:14 ID:PBt/XhAJ
>>351
いや、滅点ならともかく今時、輝点が有って文句を言えば、どこのPCメーカーでも取り替えてくれるはず。
よほどの弱小か怪しいメーカーでも無い限りはね。

製品の注意にいくら「欠陥ではありません」と書いてあっても、それは単に昔の名残りで、現代の業界の常識では輝点は完全なる「欠陥」。

液晶を作るプロセスでたとえ輝点が出来てしまっても、今ではそれを最終工程で潰して滅点にしてしまう方法が有るのよ。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 09:55:47 ID:DhjdtWDU
>>357
lenovoの場合交換には応じてくれてもかかる時間が半端ないからな。
部品調達まで二週間とか。
それを待つくらいならドット欠けのあるまま使い続けるという人が
いても不思議はない。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 10:08:00 ID:1+Rxrl2a
S-10-3サイズで出してくれんものか…
360[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 14:28:53 ID:jf85ZpUa
>>355
ASUSとか以外は普通は替えてもらえません。
PC買ったことあるの?
361[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 14:39:19 ID:quu4bSY1
ごめん朝まで仕事して寝落ちてた
じゃあ後で写真撮ってあげるからちょっと待って
でも絶対写真じゃわからないと思う
362[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 14:39:59 ID:cFnIZ6L2
わかるように撮ってよ
363[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 14:43:42 ID:quu4bSY1
んーじゃあ別の液晶と比較画像つくるとか工夫してみる
364[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 14:55:46 ID:Q2p/Y+iK
ん単体で撮ってもわからんだろうな、自分が正常と思う液晶と並べて取ってくれ
365[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 20:03:46 ID:Dxl7Kdhl
ってか店で見たのになんで買ってんだ
366[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 22:28:00 ID:/8MQ+Ygi
店頭でX100eの液晶見たけど滲んだりはしてなかったぞw
グレアパネルに比べれば確かに眠たい画質に見えるけど、まあ標準的な
安価ノングレアパネルの品質だと思うが

もしかしてグレア液晶しか使ったことがない人でつか???
367[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 22:59:27 ID:5kaJRtEI
>>363
ぼやけてるってのはガンマ値標準のままで白飛びしてるのとは違うの?
368[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 23:14:59 ID:jf85ZpUa
>>365
それ普通に白飛び液晶だ
っていわないか?
369[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 23:17:13 ID:WGNlutlN
>>363
まだー?
370[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 23:20:41 ID:5ZFgolGa
Win7自体がぼやけたように見える配色だからな。
初めてWin7入れた時の率直な感想。
371[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 23:57:48 ID:Q2p/Y+iK
>>370
ClearTypeを無効にすると読みやすくなるぞ
372[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 23:59:03 ID:jf85ZpUa
なんか文字がぼやけて困るんですけど・・・
373[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 00:04:10 ID:oDY6S0hs
>>372
レス安価ずれてね?
374[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 00:10:18 ID:uDr7hz+M
>>372
だからClearTypeを(ry
375[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 00:13:57 ID:N7EHr0HQ
やっつけ仕事だけどWiki作りました
http://www37.atwiki.jp/x100e/

まだまだ発展途上ですが、よろしければ今後ご活用ください
376[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 00:32:52 ID:vRoxCSFh
>>375
乙!
何か変なアニメ絵が載ってるなと思ったが、ググルが付けた広告か。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 01:16:45 ID:dHiXhkLW
なんかごめん・・・
378372:2010/06/28(月) 01:33:48 ID:dHiXhkLW
俺のJaneのログがぶっ壊れていた。
あぼーんのせいなのかしら
379[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 15:27:53 ID:H+vmgLmM
>>378
スレタイが赤字になったら再読込みしろ



ところで ID:quu4bSY1 はどこ行った?
380[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 17:57:56 ID:Jdntlnh0
X100eの市販モデル(2876-5BJ)でRMclock。
4.0x→0.750V
8.0x→0.900Vとした。

これの設定で12時間充電、放電して今のところBSODは出ていない。
381[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 20:09:12 ID:N7EHr0HQ
>>379
昨日8.0x→0.8Vに設定して同じように充放電を1サイクル繰り返したけど、現時点で不具合は出てないよ
382380:2010/06/28(月) 20:47:39 ID:Jdntlnh0
>>379
バッテリー運用時はPerformance on demand?
下限(4.0x)の設定はおいくつ?
383380:2010/06/28(月) 20:48:26 ID:Jdntlnh0
しまった、安価ミスった。
382は>>381に向けたものね。
384[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 21:54:48 ID:SHf3m+se
>>379
このスレって定期的に変なのが湧くよな
共通してるのは具体的な比較対象機種とか一切明かさず
騒ぎ立てる事

コイル音とかキーボードの打鍵速度が低下して業務に支障がでたとか
今度は液晶。(笑

385[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 21:57:51 ID:O8q25gSb
コイル鳴きはうちの子もしてるよ
なんでかSSD載せたときだけ音が出るww
386[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 22:28:31 ID:N7EHr0HQ
みんなアンカーずれてるなぁと思って何気なく再読み込みしたら、自分がずれていたという…

>>382
まだ設定を詰めていないので、ひとまずAC/BTT共にMaximal performanceで8.0xのみの設定です。
ちなみにBBenchで駆動時間を計ったら、MV-40、IntelSSD、メモリ3GB、6セル、マックスパフォーマンス、wi-fiオン
の状態で4時間半持ちました。
ただ自己満足としてかなり適当にやったので、あくまでも参考の参考程度ということで…。もっと正確に再計測したらうpします。
387[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 00:21:30 ID:nBy/B/8u
うちのもコイル鳴きする、特にバッテリー駆動時に聞こえるんだ
あと熱もあるんで正常な範囲か診てもらうため明日から入院します。
388[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 02:49:25 ID:Fl0PbYOc
そーいえば画質がどうこう言ってた人はどこいったんですかね・・・
写真ではわからないくらいの違いらしいですが?
389[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 03:29:07 ID:2cjajnN1
Catalystの色管理でガンマ値を0.5にしてやれば相当見やすいぜ!
390[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 11:11:04 ID:b2dgymdh
全体的に白っぽいのが抑えられて良いな
ただ黒が潰れてくるので 0.7位が丁度良いと思った。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 11:16:22 ID:snBEhf4N
>>386
貴重な情報ありがとう。
俺は市販のL335+WiMAX搭載のモデルでやった結果でした。

どうやらシングルの方が、バッテリー持つようだね。
392[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 15:12:53 ID:L7o3O5cj
X100eシングルコアをリカバリDVD(Lenovoより購入)でリカバリーしたら約2時間かかった。
393[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 17:03:14 ID:Fg0hMt1U
Turion X2モデルで電圧下げ成功した報告はないかね
394[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 18:29:52 ID:Fg0hMt1U
聞くだけではあれなのでRMClock使って実験

Turion X2 L625
x4 -> 0.675 即フリーズ
0.725 固まる
0.75 動作が変
0.775 安定してるっぽい
x8 -> 0.925 問題なし
0.9 問題ない
0.875 多分大丈夫
0.85 高負荷で怪しい
x8のほうは超負荷時には勝手に0.95に戻ってたのであんまり心配いらないかな、と
x4がシングルAthlonNeoほど下がらなそうなのが残念
395[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 19:53:53 ID:h8LYh0mp
そんなバカみたいな努力して何分ぐらい駆動時間伸びるの
396[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 20:35:39 ID:Fg0hMt1U
駆動時間というより、出先とかで手をおいて使う時間が長いから
本体の温度を下げたい。

御存知の通り発熱量は電圧(電流)の二乗に比例するので。。。

397[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 20:58:10 ID:S1a1VUlA
>396
馬鹿には理解できないから相手しちゃ駄目
398[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 21:29:07 ID:RYZTFvkj
素晴らしい
399380、382:2010/06/29(火) 22:10:32 ID:U54gsOFf
>>394
貴重な情報有り難うございました。テンプレに入れて欲しいくらいです。
Athlon Neo X2 L335でも参考になる数値です。

実際にL335で、4.0x下限0.775V、8.0上限0.875で
安定しています。
400[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 04:58:39 ID:+3d8OsY6
現実にはかなり低電圧でも動くのかもしれないってことか
401[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 09:02:50 ID:jeyhzmhz
TurionIINeoになったらK10statが使えるのかな
402[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 10:43:33 ID:8tWRpitL
OC/DCは個体差や環境差の問題が一番重要だから他人の数値はあんまりあてにならんぞ
403[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 19:52:03 ID:GhS5IgJY
一方、オレはRamdiskに手を出していたw


初めてのRamdiskで効果のほどはよー分からん
404[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 19:53:26 ID:7EIdnSdi
電圧下げると突然死が増えるぞ
405[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 19:58:00 ID:UhgGNIUE
>>404
へ?どいういう根拠でそうなるのよ?
406[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 20:03:53 ID:OfYXJ9A9
常識的に考えて。
まあ、書き込まれてはないけど、アンダーヴォルテージの常識的な検証はやってるんだろうがw
407[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 20:40:05 ID:EQSEQjAA
常識だろ
408[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 22:25:36 ID:E45DQ4rn
mmmあ
409[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 00:22:37 ID:02XrYV8D
自作PC板の低消費電力PCスレ見てこい
低電圧化で、動作しなくなることはあっても壊れることなんて考えられない、って結論が大勢
高電圧かけたら、そりゃ一発で昇天することはあるけどな
410[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 00:38:30 ID:dloWuNpN
丸投げかよwww
411[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 01:03:03 ID:I9Dd8kdp
「突然死」ってフリーズやリセット、ブルースクリーンの事だろ?常考
412[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 01:32:06 ID:wPXl6psc
CPU周りのコンデンサとかレギュレータ辺りが痛むとか言いそうだな
413[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 01:43:58 ID:dloWuNpN
ゲートが痛むよ
414[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 01:52:50 ID:I9Dd8kdp
そうだね、CPU電圧に追従しない外部インターフェース部分(PCI-EXなど)との電位差で下手をするとラッチアップを起こす可能性もあるな。

絶対安全とはとても言えない。
415[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 02:13:18 ID:dloWuNpN
まあ、長時間エンコードなどしないだろうから、
Prime95 または StressPrime ORTHOS の上からみっつのテストを30分づつ
やって、0 errors, 0 warnings ならまあ大丈夫かなぁってとこかもなぁ…
416[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 02:49:04 ID:nIwO5XNQ
もうどうでもいいと思うが文字にじみの件、結論から言うと忙しくて放っておいたら直っていた。
ただ原因不明なので何かの拍子に再発するかもしれないが、
どうやらこうなってるのは俺だけらしいので画像ageても意味なさそうなので
その際は黙って修理出すことにするわ。つーことで一応報告。スルーよろ。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 08:40:08 ID:R2svl45w
権田さんは本島に毎回ご苦労様です
418[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 09:18:28 ID:l5SmXYpX
スルーよろって言われてもなぁ。
「店頭でもそんな感じ」だったんじゃないの?
店頭デモ機も要修理状態で展示されてたのかww
419[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 12:52:25 ID:0f95TI2u
まぁ書き逃げじゃなかっただけマシだがな。
また滲んできたらレポよろ。発生条件とか分かる範囲で。
420[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 15:17:13 ID:NahZ83PY
>>416
要受診眼科
421[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 16:41:59 ID:EGtJUzlk
必要以上に煽ることないよ
422[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 20:05:33 ID:tY/KCNJf
まあ、いきなり「こんな不良品使っててお前ら頭と目おかしいんじゃねーのww」とか言われたら心証悪くなるだろうしな
スルーできないのも大人げないと思うがな
423[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 20:48:28 ID:tXcw0cDp
330 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/26(土) 20:10:50 ID:d5Or65yL
X100e買ったが液晶がありえないぐらい質悪いな
不良品かと思うぐらい画面がぼやけているぞ
店頭でもそんな感じだから故障ではないのか、こんな糞液晶生まれて初めてつかんだ、ひどいな

335 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/26(土) 22:11:05 ID:d5Or65yL
普通に画質悪い感じでぼやけているんですけど、お前らは気にならないのですか?
それはそれですごいな

342 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/26(土) 23:32:26 ID:d5Or65yL
>>340
うまく説明できないけど、全体的にアナログで劣化したような画質な感じ
たしかに滲んでいるとも言える。
スクリーンショットうpろうとして気付いたけど、この液晶で見ないと意味ないんだった。
デジカメで撮ってうpるとか?でもそれでも伝わらなさそう。
ていうかここには同じように感じているX100eユーザーがいるのかと思ってたら、工作員扱いされるとはw

361 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/27(日) 14:39:19 ID:quu4bSY1
ごめん朝まで仕事して寝落ちてた
じゃあ後で写真撮ってあげるからちょっと待って
でも絶対写真じゃわからないと思う

416 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/07/01(木) 02:49:04 ID:nIwO5XNQ
もうどうでもいいと思うが文字にじみの件、結論から言うと忙しくて放っておいたら直っていた。
ただ原因不明なので何かの拍子に再発するかもしれないが、
どうやらこうなってるのは俺だけらしいので画像ageても意味なさそうなので
その際は黙って修理出すことにするわ


>店頭でもそんな感じだから故障ではないのか、こんな糞液晶生まれて初めてつかんだ、ひどいな
結局はx100e持っていない、使っていないキチガイだったのか
424[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 21:11:08 ID:I2qslvl3
白内障を患っているのでしょう。
つーか、もうほっとけよ!
425[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 22:51:20 ID:I9Dd8kdp
どう考えてもただの釣りだったな。
話の内容がだんだん変わってるもの。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 23:50:32 ID:7RN448Nl
>>419
結果から言えば、書き逃げしてくれた方が良かったと思うんだが
427[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 23:56:57 ID:wB3Mke8O
MV-40 シングルコア版 白。
アマゾンで買ってしまった。
本当はデュアルがほしかったが、、
\47000という値段に負けました。
白は人気ないのかな。

値段の割にはがんばっています。
キーボードもなかなか打ちやすいし。
個人的には、買ってよかったよ。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 14:13:09 ID:cb21J9I9
冷却ファンに面してる部分の通気口の面積を広げたら、冷却効果高まらないかな?
429[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 14:18:31 ID:iGb4jC/a
むやみに広げても流速が落ちたり気流が乱れて逆効果な事もあるぞ
設計がよほどクソな機械以外は下手な事しない方がいい
430[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 21:43:57 ID:r5prbOIJ
これデュアルコアで本当に5時間とか持つ?
なら買う。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 22:31:58 ID:ybXk9OQH
無線LAN使ってカタログスペックの半分くらい。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 23:27:58 ID:PaW2CxPf
なぜかシングルも同じぐらい
433[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 23:44:45 ID:r5prbOIJ
そうか、、残念。
ありがと。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 23:47:28 ID:l1FZVC/c
デュアルコアだから余分にパワーを食うとは限らないんだよね。
むしろ同じだけの仕事(作業)をこなすのに同じくらいの電力量が要るのは当たり前かも知れないよ。
435[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 00:08:36 ID:c5aQEIQU
X100eシングルコアだけど標準バッテリだと短い
数人で打ち合わせしてるといつも俺が一番最初にバッテリ切れて悲しい
436[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 00:24:19 ID:Z22mA2rS
RADEON搭載ということで肌色の多いゲームやってるけど
普通に標準バッテリでカタログ時間くらい持つけどな@AthlonX2
437[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 01:01:50 ID:XM+Bjgka
WLAN/WWANに頻繁にAccessするかどうかでずいぶん違うでしょう。
438[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 02:20:21 ID:jzE4I1mL
>>436
流石にカタログと同じ時間は無理だべ・・・
電圧下げても気休め程度しかバッテリー持ちは伸びないし
肌色多いゲームを明るさ最低で楽しみたくないぞ
439[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 10:38:44 ID:N15LEqfv
電圧sageは発熱量を下げ、冷却fanの回転を押さえて静音化する為の行為だよ

っつーかバッテリ駆動で肌色ゲームやるなんて・・・
「恥を、恥を知りなさい!」
440[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 10:48:10 ID:LIqo3PLG
ぐむー、コイル鳴きが気になってひさびさにスレを覗いたが、やっぱりみんな鳴ってそうね
解決法どころか修理に出してもダメっていう

これさえなければ、常時オンにしてるのに・・・
441[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 12:34:26 ID:Y4HRL0O3
>>440
キキー キュルキュル ギッ ギッ キィーーーーーーー って スゴくうるせーっす w
でも 気にしないぉ
442[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 12:40:18 ID:tE/30HZH
>>441
それ音的にコイル鳴きじゃなくね?
443[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 12:47:53 ID:FW4GkK7o
このスレではコイル鳴きかコア鳴きかは判別されてないだろ
444[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 17:04:20 ID:mQ87fOJw
コア鳴き≡コイル鳴きだろjk!
445[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 17:05:21 ID:ITe7TfjY
俺はコイル鳴きorコア鳴きはぜんぜん聞き取れない。
本体から音がするの?ACアダプタから?

自分の耳が悪いか、年寄りなのか。_| ̄|○
446[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 17:22:49 ID:VplZ5J6M
>>442
前日に焼酎飲みすぎて、
翌朝出社後、あまりの暑さと渇きに
冷えたポカリ1gを一気飲みして
そのまま会議に出席した最中に鳴る
お腹の音ですね。
わかります。
447[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 18:25:54 ID:jzE4I1mL
>>439
それが主だが副作用としてほんの気休め程度バッテリーもちがよくなるはず
冷却ファンの消費する電力もきっと落ちるはずなんだ・・・
448[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 18:40:09 ID:bq8dO5Qe
駆動時間稼ぐなら液晶の輝度下げるのが一番簡単で効果的だけどな
LED液晶は最大だと俺には明るすぎるから少し落としてる
449314:2010/07/03(土) 20:29:49 ID:DIHuTbAR
届いて載せてみたらちゃんと認識しました。
送料込みで2000円程度です。

5Gz帯で他機器と被らず快適wifi生活できます
スループット?は10Mbps程度実測で向上したようです。
450[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 20:53:39 ID:DIHuTbAR
ヒリヒリうるさいの実はBluetoothモジュールじゃね?
451[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:04:54 ID:jzE4I1mL
>>450
X40だっけか
ファームアップデートでコイル鳴きが消えたことがあったよーな
452[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:58:25 ID:AUROmOPS
「い」のキーが押されっぱなしになるようで、テキスト入力していると「えええええええええええええええ」
となることがある。キートップ外しても特に問題ないように見えるんだけど、同じような症状の人はいませんか?
453[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 22:02:35 ID:3OAOQfBv
英語キーなので理解するのに時間がかかったw
eキーが押しっぱなしなのな

キーボードの故障だろうから保証期間なら修理出すか
保証切れなら自分で交換だな
454[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 23:48:06 ID:i2mFi9Z7
シングルコア機にウィルスバスター2010入れたら、青歯のスタック立ち上がる時にえらい時間かかるようになっちまった。
一定間隔でcpu負荷が30%くらいに上がるせいでファンまわりっぱなしだし。
今MSEにして、安定してる。
rmclockで8×0.825,4×0.725でBSOD出てない。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 00:08:25 ID:xHSw9DPb
>>454
>>415で検証汁。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 00:56:14 ID:tz5TElcO
何か、最近のウィルスバスターって重い上に動作が怪しい感じで私は見限ったな。
最近のお気に入りはESET S.C.
457[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 01:33:28 ID:JlJxQH4B
ESETもここ2年くらいで急に重くなってない?
起動後とかアップデート前後に、かなり長時間ekrnがCPU 100%食って非常に重くなる。
CPUの遅いマシンだと顕著で、FAQにある対処をしても治らなかった。

そんなわけで、家のマシンはウイルスバスター→ESETって感じで移行してきたんだけど、
X100eは先週MSEに載せ替えた。
458[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 03:38:45 ID:+P23o9EV
>>457
XP上でのMSEはイマイチな感じだけど
7の上だとほんとにスキャンしてんのかっておもうほど早いな
検知能力にはそんな期待してないけど
459[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 10:33:10 ID:0kV7aLyU
>>458
MSEってそんなに軽いの?
ノートン・インターネット・セキュリティの試用期間中なので
期間切れたらそれにしようかな。

というか、ノートン急激に遅くなるときがあるよ。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 11:14:13 ID:xwtrNQXx
>>459
軽いというか、相性かも。
ウィルスバスターはas1410[su2300/win7:64]では暴れないし、X60s[core duo/XPpro]、X41[PenM/XPpro]
もそんなに邪魔にならない。
シングルコア、WIN7:32、AMDのどれかとか、複合技であかんのかのう。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 14:31:25 ID:+P23o9EV
>>459
やけにシンプルな構成になってる。
FWもないウィンドウズFW使ってねって事かな
メモリも100Mも食わないwin7x64環境
とりあえず無料だし、ちょっと使ってみればいいと思うよ。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 16:29:06 ID:+AuWpNp9
Mac OS入れた人いる?
入れたいなぁ。
463[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 16:43:37 ID:+P23o9EV
>>462
まずはググれよ
464[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:36:45 ID:+AuWpNp9
>>463
いや、ここに入れた人がいるかを知りたかったわけだ
465[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 20:36:14 ID:1EygF1bf
cpuもチップもドライバ無いだろ
466[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 20:38:18 ID:+P23o9EV
>>464
X100eどころか
windowsマシンにMacOS突っ込むのはそう簡単なことではないって知ってての発言かね・・
467[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 20:46:57 ID:B/eB8d4f
>>462が釣りにしか見えないのは俺だけか?
468[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 00:45:18 ID:jsslUbfb
簡単だと思ってるオバカさんなんじゃね?

ふつー、無理だと思わない?
IntelMacとほぼ同構成のPCでも苦労するのに、ましてAMDのこのマシンで試すなんて……。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 13:46:03 ID:VD8W4oCw
>>464
賢い山猫で我慢しなさい
470462:2010/07/05(月) 23:25:29 ID:rJLXJeFQ
>>469
賢い山猫でぐぐったけど何も出なかった。

Install Snow Leopard 10.6 on AMD PC Hackintosh
http://www.ihackintosh.com/2009/09/install-snow-leopard-106-on-amd-pc-hackintosh/
こんなハナシもある。
471[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 23:44:04 ID:ITDiGa9j
>>470
・・・やっぱお前ググる力からつけたほうがいい
472[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 23:55:04 ID:FETaGZAi
>>470
Lucid Lynx
http://www.ubuntu.com/

あと>>463-468はそれを踏まえた上での話だと思うぞ
473[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 00:29:17 ID:TNZr9yLT
ググ力たったの5か・・・
AA略
474[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 01:53:18 ID:c/hI9wZI
そういえば
蟹無線LANからintel無線LANにしたら
スリープ復帰時の回線見つからない現象がでなくなったよ
475[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 08:39:37 ID:V7I5hTVX
>>474
そもそもうちの子ではそんな現象起きないんだが?
476275:2010/07/06(火) 20:40:25 ID:37tfu1ol
ぉおおおおおおおおおおおお
知らないうちに直販でWiMAX選べるようになってたからL625・3セル・BTでポチるぜー

ところでトラックポイント初めてなんだが
「ハマると手放せない」という話はよく聞くけど
どのへんが便利なの?

「ウルトラナビ」って便利なん?
thumbsenseやnewtonpadみたいにランチャーや機能割り当てとかできるんかいな?

477[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 21:21:41 ID:EDa6nhi8
5GHz帯って公衆無線で対応してないからほとんど意味無いな。
都会なら2.4Ghz帯がいっぱいだから5Ghz帯となるんだろうけど、皆同じ考えだろうから
5Ghz帯もすぐにいっぱいになって干渉しちゃうんだろ?
478[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 21:51:55 ID:+mtfOweL
そうか・・直販に出てきたか(by 待てずに量販モデル@L335買った人)

キーボードから手を離さずに操作できるとこかな>トラックポイント
タッチパッドみたいに指を動かさずに傾ける(というかちょっと力を入れる)だけでいいし

オレはウルトラナビは使い込んでないからよくわからん(汗
ウルトラナビのエロい人が↓レスしてくれると思う
479[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 22:19:57 ID:W3tbcoRY
私の場合、全機種ウルトラナビは使用不可にしています。
480[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 22:26:27 ID:9tBNk8lD
ノートパソコンには2種類しかない
トラックポイントがあるか、ないか、だ
481[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 22:31:49 ID:vq84Oxnw
やっぱパッドはつけるか選べるようにしてほしかったなぁ
全く必要ないし、むしろ邪魔
店頭売りはしょうがないとしても、せめて直販くらいは…
482[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:56:50 ID:Zalh/i7/
>>481
邪魔ならOFFにしとけよ
483[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 00:21:22 ID:iTeuek2W
>>476
トラックポイントは無意識でコリコリいじってしまう
そのくらい中毒性が高い
484[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 00:49:10 ID:mtI8qAeH
>>483
だから「乳首」と呼ばれるんだなw
485[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 01:20:02 ID:S0/iI9Uz
パッドよりもパッドの下についている二つのボタンの方が許せない。
ディスプレイを真ん中からガバっと開けようとするとフニャってなる。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 03:39:47 ID:CY1u/zDK
>>485
右に指を掛けるための突起があるよ
487[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 10:09:00 ID:3x9wJ6yf
トラックポイントとタッチパッドが両方ついて
操作しやすそうな「X100e」を中古で買ったが
操作方法について書かれているものが見当たらない。
操作方法は、どこに書いてあるの?
488[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 10:19:41 ID:XD2sx1v4
Lenovoのサイトからダウンロードできるから
まずはサイトからpdfをダウンロードするためX100eの電源を入れよう

電源の入れ方はわかるかな?
電源スイッチは右上のボタンだから、まずはボタンを1回押してみよう
489[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 10:26:43 ID:OAV4/NMy
今手元にないんだが、操作方法はThinkVantage Toolsに説明がなかったっけ?
ThinkVantage Toolsの起動はわかる?

ちなみに、サイトには保守マニュアルはあるww
ttp://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/63y0640_01_j.pdf
490[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 10:30:42 ID:OowHykTB
Access Help - オンライン・ユーザーズ・ガイド
とか、
マウスの設定でのUltraNavi設定項目をみればいいんじゃね?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 11:54:38 ID:f+i0WluP
新品には操作方法の解説書が付いているの?
492[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 12:01:03 ID:mKEVJvWZ
トラックポイントは初めてだが
あまり使わない予感
タッチパッドが壊れた時に予備に使えるなら良いと思う。
493[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 12:49:03 ID:NbUGN0Q0
トラックポイント用の中ボタンを押しながらタッチパッドで指を動かすとちゃんと空くローラーとして動くのね
しらんかった
494[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 17:11:52 ID:nc+QaNEa
X100eにWordをインストールしたいんですが
外付けDVDドライブを購入するのが無難ですか?
495[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 17:14:28 ID:DKPYVF8K
>493
意味わからん
496[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 17:17:46 ID:OAV4/NMy
>>494
無難っちゃ無難だが、DVD内蔵のPCが別にあれば
DVDの中身一式をUSBメモリにでもコピーしてインストールすればいいんじゃない?

ウチの会社だと(VL版だけど)ネットワーク経由でインストールだしww
497[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 17:21:37 ID:M78pfb+g
USBメモリにコピー
でやってみたが
ファイルが壊れているため・・・
と表示されてインストールが中断されるのだが
498[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 17:37:25 ID:uaYluGPk
ISO化してX100eでマウントした方が確実かも
499[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 17:39:46 ID:OAV4/NMy
>>497
あ、そうなのか。どのバージョンからそうなったのかなぁ・・

とりあえずは>>498の言うとおり、ISOにしてマウントすればOK。

500[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 17:45:16 ID:M78pfb+g
代わりに(フリーの)OpenOffice.org.使う
ってのは どう?
501[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 17:47:33 ID:pScKxLDm
>>497
ほんとにそれファイル壊れてるんじゃね?
office2000-2007までCDの中身USBやNASに突っ込んでるが大丈夫だったぞ
VLじゃない普通のパッケージ版もシリアルいらないやつも
2010はなるのかもしれんが・・・
502[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 17:55:48 ID:Y0knlzRC
2010はEXEファイル一個なので普通にUSBメモリにコピーして使ってるが
503[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 18:09:21 ID:pScKxLDm
>>500
ふと思ったがなんで自演してるんだ?
504[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 18:19:14 ID:1ahHjzM5
>>500
せっかくWordがあるんなら、そっち使った方がよいかも…。

LAN内にある他のPCのDVDドライブを共有にするとか…は無理?
505[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 19:27:27 ID:eDA/JVNm
外付けDVDドライブなんてカスみたいな値段なんだから買ったほうが早いってw
USBとかネットワークドライブとかバカみたいな案考えるだけ無駄無駄www
506[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 20:16:55 ID:5qkCBmsc
でもDVDドライブなんてそんな頻繁に使うものじゃ無いので、
ネットワーク上の共有で十分だと思う。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 20:57:49 ID:mshVzt8R
Wordをインストールしたいが
クロスケーブルじゃだめかな?
508[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 21:07:05 ID:/Yk93OgG
クロスケーブルだけじゃダメだな。もう1台のPCが必須だ(違?

というか、クロスケーブルって久しぶりに聞いた(手元に1本はあるハズだが・・)。
安物ハブでも買った方が楽&安上がりじゃないか?
まぁ「何か買う」なら外付けDVDが一番いいかもしれないわけで(あとあと使えるし)、
何も買わずにとなると「既存のネットワーク」とか「手元のUSBメモリ」ってことになるな。
509[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 21:19:35 ID:uaYluGPk
googleドキュメントで十分
510[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 21:19:55 ID:Pbvn1dI9
もう一台DVDドライブ付のPCがある前提で話す人ってなんなの?
お前がPC貸してくれんの?
だいたいローカルに接続して使った方が速いし確実なのに
ネットワーク越しで読むなんてバカみたいじゃない?
511[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 21:25:31 ID:hZrcGkip
>>510
こらこらw
Word入れたいから助言くれという中で一案として提案してるんだろう
512[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 21:33:01 ID:9zuYqf2A
11nの無線LAN経由でOfficeとフォトショ余裕でインストールしたぞ
513[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 21:47:40 ID:pScKxLDm
>>510
>>494
word入れたいって要件しか言ってない。
他にPCあるかもわからないし、そもそもofficeもってるのかもわからん。
ずっとwordwordとしか言ってないしな
例えばネットワーク越しでインスコとかどうよって話
外付けドライブがなければそれくらいしか方法ないだろう
外付けドライブよりLAN越しのほうがインストールは早いパターンは結構ある。
あと世の中にはofficeのダウンロード販売ってのもあるからな。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 22:01:11 ID:dgbBANlq
つうかPCを一台しか持ってないヤツが
この機種を選んだことに驚き
515[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 22:14:32 ID:/Yk93OgG
1台しか持っていないかどうかもわからんよね。
LAN環境はあるけど、ネットワークインストールを知らないだけかもしれないし。

>>494以降、何も応答がないから(>>497は別ID&自演で判別不可)状況がわからん。
本人は外付けDVDでもやむなしと思ってるようなので、OfficeのDVDメディアは持っているんだろうけど、
何しろレスがないからな・・。

∴ 次に現れるまで放置でいいんじゃない?
516[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 00:26:49 ID:bWelXNo7
明日(というか今日か)までAthronX2版がキャンペーン価格なんだが、
〆切過ぎて週末になるとまた同価格で出たりするのかな。
可能性あるならまだしばらく迷って見る。
517[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 01:15:07 ID:OBtjhIys
>>516
過去の例から類推するに、可能性は高いと思うよ
518[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 01:18:04 ID:zF34hsWH
GbEってAUTO MDI-X じゃないの? クロスケーブルなんていらないっしょ
519[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 01:22:06 ID:hsIkLaae
>>516
週末のほうがデカイ割引がくると思うよ
520[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 01:24:04 ID:VrutkuvE
>>518
AUTO MDI-Xのカードなんてみたことがない
HUB側なら当たり前だが
521[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 05:07:40 ID:eX04TDF8
>>514
別にいいじゃん
使いやすそうだったし
522[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 09:23:26 ID:P4qBIWUx
>>520
1000Base-TではAUTO MDI/MDI-Xが標準
523[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 22:54:04 ID:jxDNQmfn
しょーもねーネットブックやと思ってたけど、安かったからポイント使って買った。
thinkpadの剛性感そのままに、性能もなかなかいいね!シングルコアのかっちゃったけど、サブで十分つかえるね。X100e、大事にしよっと。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 03:22:50 ID:9l7LnH2k
>>523
う〜ん剛性感ってこのクラスどれも似たり寄ったりな気が・・・
しかし性能はよろしいな
525[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 15:20:41 ID:gPQWY4Ys
w
526[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 20:43:11 ID:/GHv9Qt+
☆ThinkVantage Clubニュース 号外☆ 2010年7月9日号



インテル(R) Core(TM)i5プロセッサー搭載11.6型モバイルを販売開始
527[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 20:53:40 ID:1cJd+bPp
>>526
天板をどうするかが問題w
スペック・キーボードはかなりいい
528[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 21:44:12 ID:OF/0feSE
>>526
X100sを出してくれと言いたいw
529[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:11:28 ID:gPQWY4Ys
>>526
価格が問題。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:19:54 ID:IBm+H5Z/
AMDファンのオレとしては、L335を買ったことを後悔はしていない
531[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:33:54 ID:MKJHOsW8
i5-430UM と L625 の差ってどれぐらいなん?
まぁ、そこだけ比べてもしょうがないんだろうけど
532[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:50:02 ID:wlNx5O0+
こっそり次期ロットからHDDアクセスランプ追加してくれればいい
533[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 23:04:15 ID:IBm+H5Z/
HDDアクセスランプがあるPCでもDiskState使ってる。
画面上ですぐ見える方が楽なものでつい・・
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:21:32 ID:9qcRnHWC
lenovo web直販 L625 モデル昨晩きました。

HDDはウエスタンデジタルのWD2500BEVTで、
エクスペリエンスインデックス上から、4.1 / 5.5 / 3.5 / 4.8 / 5.7 でした。
黒色だけど、言われている通り指紋は目立ちますね。

まだきたばかりなので負荷時の騒音は不明ですが、
ネットブラウジングやら設定したり、OSのパッチあててる分には、
俺には無音レベルというほどに気にならなかった。

今日持ち運び用の袋と、モニタの保護シールかってくる予定。
すげーうれしいわ。

という事でスレの仲間入りのご報告でした。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:49:30 ID:9kribvMO
指紋目立つ?ウチの(L335量販店モデル)も黒だけど、オレは気にならない。
SL300のツルピカ天板に泣かされたことを思えば(比較対象が問題あり過ぎ?)。

音はまったく気にならない。オレにとっても無音レベル。

L335でのエクスペリエンスインデックスは、4.1/5.5/3.4/4.9/5.8。誤差の範囲だなw
HDDはSeagateのST9320325AS(Momentus 5400.6)だった。

6セルモデルなんで、slingケース買うついでに3セルバッテリも買っちまった。
ACアダプタが65wにしては小さいと思わない?ネットブックの30wクラスと変わらんぞ。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:04:20 ID:DZ90VW38
アクセスランプないけどHDDのアクセス確認できるソフトデフォで入ってるの?
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:12:53 ID:lQz43iJV
無い
俺はシーク音とコイル鳴きで判断してる
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:20:09 ID:DZ90VW38
そなのか
じゃあDiskstateいれてみるか
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:15:05 ID:5va9Ja/0
あの音、どうにかならない?深夜に猫が泣いてるかと思ったよ。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:39:39 ID:Y1JOsuNV
X100eを中古で買った。
クロスケーブルでデスクトップPCとつないで
試行錯誤の末、CDドライブからWordをなんとかインストール。
本体付属一式は上部がセミ観音開き状態で開いたままになっているThinkPadの箱に
元あった状態に近いかたちで保管してますが
代わりに何か良いものないですか?
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:44:38 ID:Jv8+X1Wr
CDの中身をUSBメモリなりUSBHDDなりにコピーして
それからインストールすればいいだけなのに
何を試行錯誤したんだろう
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:50:20 ID:Y1JOsuNV
>何を試行錯誤したんだろう
USBメモリもやってみたよ
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:55:13 ID:EzOhaGNz
本体付属一式って、保管に悩むほどいろいろあったっけ?
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:58:35 ID:EzOhaGNz
>>540
ひょっとして、>>494
>>513とか>>515とか言われてるのに放置プレイに走ったあの>>494なのか?
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:59:26 ID:Jv8+X1Wr
電器屋のワゴンセールで980円のPCバッグでも買ってきて
それに入れときゃいいんじゃね

俺は箱ごと置いてるが
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:07:05 ID:Y1JOsuNV
合体アダプター、いくつかの資料、保証書が2種
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:32:27 ID:kMQdejt2
その程度のことですら他人に聞かないと出来んのかお前は
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:39:41 ID:9kribvMO
>合体アダプター、いくつかの資料、保証書が2種

オレの場合、PC関連一式は適当な箱(今はSL300の箱だな)にまとめて突っ込んでるんで、
そこに追加するだけだな。保証書の類を入れたクリアファイルもその中だ。

本体とACアダプタはslingケースに入れっぱだ。ちなみに元の外箱はすでにないww
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:44:25 ID:fWbNKydZ
Nile版X100e出て欲しいぜ。
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:09:32 ID:hX6LZXlo
X100e
持ち運び用ACアダプターで安いの知らない?
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:37:01 ID:2fgglmcs
昨日x100e到着しました。やぱタッチパッドいらねーなw ってか熱くなりすぎてびびった
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:40:57 ID:9kribvMO
ELECOMのACDC-IB2065BKがわずかに小さくてわずかに軽い。
実売価格でIBM純正(42T4418/40Y7699)より少し安いくらいじゃないかな。
amazonで3,500+くらいだったと思う。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:45:18 ID:sH3sZLUj
シンクパッドって 外はつるつるなんだな
ザラザラの方が持ちやすいが デザイン重視なんだろうか?
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:25:22 ID:2fgglmcs
エクスペリエンスインデックスで「評価を終了できませんでした。オペレーティングシステム、ドライバー、あるいは他のコンポーネントからエラーが報告されていることが原因です。」とでてきて、完了できません。お力を貸して下さい。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:35:10 ID:sH3sZLUj
X100eのバックアップ機能は手動?自動?
どっちなんですか?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:56:13 ID:cb8Acb5i
>>553
「外はつるつる」って機種に依るぞ。
X100eやEdgeはツルツル、X200シリーズやTシリーズその他はつや消し塗装。
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:18:01 ID:nGfoILW4
>>554
ACアダプタを繋ぐ
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:55:23 ID:pfr1yBiW
プロファイルが壊れたつうことでログイン画面から先へ進めなくなった。セーフモードでも同じだった。同じ症状になった人いる?
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:11:46 ID:2fgglmcs
>>557
レスありがとう。
ACアダプタちゃんとつないでいるよ。なんでだろう。。
ちょいbiosアップデートしてみる。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:23:34 ID:lJmNO+5E
>>554
BIOSのアップデートで直るはず
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:47:32 ID:2fgglmcs
BIOS 1.11から1.25にアップデートしたけどエクスペリエンスインデックスまた同じエラーでだめだった。
なんでだ。。わからん。。。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:52:36 ID:2fgglmcs
あと、タスクバーのLenovo Thinkも起動しない。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:41:16 ID:9qcRnHWC
ID:2fgglmcs 届いたばっかなんでしょう?
でBIOS 1.11だったん?うちは最初から1.25だったけど、ショップモデルかい?
んで色々やるまえに、さっさとショップに相談したほうがいいよ。
今なら初期不良期間でほぼ新品交換いけるし、最悪返金も通るはず。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:51:45 ID:5HiQzk3v
エクスペリエンスインデックス私も1.10aから1.18にしたとたんだめで 1.22 1.23
1.25とUPったけどどれでも同じ症状で554さんと同じコメントで終了。初期化したら
当然できましたが、再度ThinkVantageでチェック可能なのすべてUPしたら、まだ同じ。
会社で3台買ったから他のもためしにUPdateしましたが、やはり同じ症状でした。
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:11:12 ID:rgHG0sgj
>>564さん
僕だけじゃなかったんですね。なんでなんでしょうかね。。
普通に使う分は問題ないんですけど、気になります。。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:36:48 ID:Ly0B8ytW
うちもエクスペリエンスインデックスでエラー起こっています。
一応、サポートに連絡しています。
かれこれ1ヶ月以上たちますが、音沙汰なしです。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:37:10 ID:UPezBMSL
>>558
それたしか再インストールしないと治らないエラーのはず
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:44:52 ID:9E4VI8EL
> エクスペリエンスインデックスでエラー
俺だけじゃなかったのか…
ウチのは一度発症したら、リカバリしても直らなかったなぁ。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:51:51 ID:rgHG0sgj
>>568
僕も出荷時状態にリカバリして挑戦しましたが、結果は同じでした。
しかもBIOS 1.25にしたらファン回りっぱなし。結構うるさい。。。
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:59:27 ID:HxpRWml1
WEIエラーは完走する人から
C:\Windows\Performance\WinSAT\DataStore
の中身貰ってコピペするしかないな・・
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:10:14 ID:H/3FKghq
デスクトップ組んだときもエクスペリエンス完走しなかったことがある
そのときの原因はメモリ不良だった
うちのx100eは問題なく完走するし,memtestはノーエラーだった。
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:10:37 ID:rgHG0sgj
>>570

その中身いただけませんか?orz
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:19:35 ID:7zNCR/dK
エクスペリエンスインデックスくらい・・・



って超気持ち悪いすっきり表示されるまで夜も眠れない
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:21:38 ID:9qcRnHWC
こんなに動かない人いるんか。
OS入れなおししてもダメってことは、
ハードレベルでなんかありそうだけどね。
HDDの違い(富士通、WD、海門など色々報告あり)と、あとメモリかな?
うちは、HyundaiのHYMP125S64CP8-Y5というのが2枚ささっているようだ。
面倒くさいのでCPU-Zで表示させた値だけれども。

この違いでなんかあるんかな。
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:24:42 ID:tnOknHsp
俺コイル鳴きの修理依頼のついでにエクスペリエンスインデックスでも
エラーでてたから報告したけど、マザー交換になって帰ってきてからは
BIOS上げても特にエラーはでないな

コイル鳴きは変わらんかったけど
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:59:07 ID:D7kg0PsQ
Edgeはコイル鳴きしないの?
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:08:32 ID:QM20p4r6
うちの子も普通に完走するけどな
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:57:59 ID:USpd9mJD
相変わらず不具合のSS無し
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:02:43 ID:mSlr2CDs
>>577
ドライバーとか更新してる?
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:12:21 ID:rLSJ64iC
L335@量販店モデルです。
ほぼ無音状態で順調稼働中。コイル(?)泣きも異常な温度上昇もない。
エクスペリエンスインデックスも>>535のとおり。
HDDやメモリの違いなのかロットによる問題なのか・・
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:13:46 ID:rLSJ64iC
あ、そうそう。ウチの子はドライバ類など全部最新にアップデート済み。
582554:2010/07/11(日) 13:54:53 ID:yrcqCrtK
>>554です
ドライバ更新、windows アップデート更新、出荷時状態へリカバリ、
どれも効果ありません。Think Vantageでシステムとハードチェックしてもどこも
問題は見つかりませんでした。あと、タスクバーの左にあるLenovo Thinkがクリック
しても起動しませんね。。どうなってんだよ。。
修理交換以外になにか手ありませんかね・・・
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:32:14 ID:qCGQjg7R
>>582
まあ、まずSSさらそうか。
584554:2010/07/11(日) 14:55:46 ID:yrcqCrtK
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:25:27 ID:yBOLdF7L
エクスペリエンスインデックスの件は何しても直らないので、
諦めてヅアル&WiMAXモデルに買い替えウマー
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:30:15 ID:iWZBhhno
まあ、>>583のアドバイスを待とう。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:40:00 ID:EeSdIos8
>>582
BIOSの更新の有無
リカバリした後ドライバの更新はしたのか
更新したドライバのVer.はいくつなのか
588554:2010/07/11(日) 16:05:00 ID:yrcqCrtK
>>587
当然BIOS等考えられるものは全て最新に更新しています。
BIOS 1.25です。デバイスマネージャーのそれぞれの項目のドライバも
全て最新に更新しました。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:33:08 ID:D7kg0PsQ
最新じゃなくてちゃんとバージョン番号で示してもらわないと
あと1つ前とか公開版とか全てのバージョン試してみること

初期不良対応頼むのが一番手っ取り早いし楽
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:35:43 ID:A6MUV9QR
>>588
イベントビューアでイベントログを見れば?
エラーが起きた時刻の近辺のログを読めば、何が問題を引き起こしてるのか
手掛かりくらいはつかめると思うよ。
591554:2010/07/11(日) 16:52:38 ID:yrcqCrtK
エクペリエンスインデックスとLenovo Thinkが使えないだけで他は元気
だから、もう諦めて目瞑って使うか。。
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:56:08 ID:A6MUV9QR
だから、イベントログを読みなさいってば。
何が原因か分かると言う保証はできないけど。
(読む人のスキルにも依るので)
593554:2010/07/11(日) 16:58:05 ID:yrcqCrtK
みました。24時間でエラー52、警告30でした。それぞれ見てみたけど、
修復方法がわからない。
594554:2010/07/11(日) 17:00:01 ID:yrcqCrtK
>>566さん

lenovoから返事きたらどういう回答だったか教えてください。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:05:23 ID:D7kg0PsQ
ログ見てもソフト屋じゃないと分からないだろうな
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:08:34 ID:A6MUV9QR
>>593
いや、修復しようとかじゃ無くてエクスピアリアンス・インデックスを測ってた最中にちょうど何かエラーが起きてるはずだから、
イベントログの中のその時刻近辺で起きたエラーを見つけなさいって言ってるわけ。
少なくともどのモジュールがエラーを吐いて、エクスピアリアンス・インデックスの実行が止まったかは分かるはず。

もはや時刻が分らなくなっているなら、もう一度実行してみるわけよ。
597554:2010/07/11(日) 17:09:45 ID:yrcqCrtK
なるほど!賢い!!ちょいもっかいWEIやってみます。
598554:2010/07/11(日) 17:26:17 ID:yrcqCrtK
WEI終わった。イベントビューアーのイベントID:62464 ソース:atikmdag がWEI実行中の時間帯に該当しました。
なんじゃこれ
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:43:34 ID:5Fdb9831
>>584
・・・
そんなスクリーンショットいらねぇ
せめて、ドライバのバージョン写ってるとこだろ

イベントログもエクスポートって機能あるからな
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:45:39 ID:A6MUV9QR
次はその"atikmdag"が何者なのか、PCのハードディスク内やWeb上を検索してアタリを付けます。

そして"atikmdag"が同じような問題を起こして(報告して)いないかをWebを検索して、参考になりそうな情報を探すのです。
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:52:05 ID:D7kg0PsQ
らでおんグラボのドライバだねそれ
応答停止の問題ならわんさかでるけどWEIの事例は見つからない

今気づいたがWEIのどのパーツの評価中に止まったかで特定できたかもね
602554:2010/07/11(日) 17:59:14 ID:yrcqCrtK
>>601
WEI途中ではとまらないんですよ。最後までいってからエラーが出るんで、
どのデバイスでエラーが出ているのか特定できないんです。。

T510のサブで買ったからもう割り切ってそのまま使っときますわ。。泣
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:00:52 ID:A6MUV9QR
さて、そうなるとATIのディスプレイ・ドライバーが本当に最新のものになってるかどうかが気になる。
あるいはレノボの専用ドライバーでは無く、ATIのカタリストドライバーを入れたらどうなるか?

ちょっと危険(ブラックアウトするかも)かな?
604554:2010/07/11(日) 18:08:44 ID:yrcqCrtK
>>603
おっと、ATIの最新バージョンが見つかりました。
今からインストールして再度WEI試します。少々お待ちを
605554:2010/07/11(日) 18:13:17 ID:yrcqCrtK
606554:2010/07/11(日) 18:20:09 ID:yrcqCrtK
607554:2010/07/11(日) 18:40:56 ID:yrcqCrtK
ATIドライバ最新にしてWEI試しましたが結果同じでした。
ポンコツだな、俺のx100e。。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:47:52 ID:A6MUV9QR
うーん、いろいろやってもらった後で悪いけど、リカバリーした後でも症状が全く変わらないのなら、
本当にハードウェアがどこか故障していると思うな。

BIOSの設定でそんな変な症状が出るとも思えないし。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:48:59 ID:D7kg0PsQ
10.6は安定してないからな
10.4にしてみたら?あんまりドライバ入れ直すと良くないが
610554:2010/07/11(日) 18:51:31 ID:yrcqCrtK
>>608

いちいちレノボ電話して商品送ってその間使えないし、もうこのまま
一癖あるx100e使うわ。lenovoに変わってやっぱ品質かわったんかなー。。
信頼のThinkpadだったのに。。
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:56:04 ID:jGi4D24X
コマンドプロンプトで「winsat formal」
を打ち込めばエラーの洗い出しが出来る。
おそらくmain.ccpのエラーで終わる。

自分もクリーンインスコ・HDD/MEM交換等試したが解決しなかった。
現状完走出来る人からDataStoreのxmlファイル貰ってお茶を濁すしか無いな
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:02:49 ID:3zZk2xPP
例え不良品率が低くても、誰かに不良品が当たる事はあるんだろうなぁ・・・

ウチのは量販店デュアルモデルで特に問題は無い。
自己責任で止め刺した初期不良FO200-Rb43のメモリを移植してるけどw
613554:2010/07/11(日) 19:07:39 ID:yrcqCrtK
>>611
winsat formal試しました。10分くらいかかりましたがなにもエラーでませんでした。
ますます意味がわかりませんね。

WEIエラーはもう諦めるとして、タスクバーのLenovo Thinkなんで起動しないんだ。。
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:03:03 ID:ArHrn08+
>>611
Lenovo Updateで何かを入れると起動しなくなる
615554:2010/07/11(日) 20:07:25 ID:yrcqCrtK
>>614
まじか!Lenovo Updateで片っ端からアップデートしたぞ。。
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:20:11 ID:S3dIrLys
X100e買ってコントロールパネル開いてワロタ
Lenovoのアイコンだらけ、うぜー

一括で削除できねえ?
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:38:00 ID:yrcqCrtK
>>616
初Thinkpadですかな。
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:02:00 ID:yBOLdF7L
>616
> Lenovoのアイコンだらけ、うぜー

信じられんかもしれんが、他機種だとThinkボタンとか付いてて
更にウザいぞw
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:11:22 ID:D7kg0PsQ
ロゴはIBMより好みなんだがな…
620577:2010/07/11(日) 22:06:16 ID:qPtZY9Gh
なんだかみんな環境報告してるので俺もやってみる
モデル3508CTO(L335モデル)
メモリ:Trancend JM800QSU-2G 2GB*2
HDD :ADATA AS592S-64GM-C (SSD64GB)
CCC:10.6

エクスペリエンスインデックスはもちろん完走
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:10:18 ID:294mVyKT
WindowsXP SP3 で動かしているから
エクスペリエンスインデックスは不明。
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:46:57 ID:yrcqCrtK
俺もXP入れたいな。。
WIN7からXPクリーンインストールできるんかな。
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:05:44 ID:qPtZY9Gh
>>622
OSとドライバ持ってれば出来るんじゃね?


ところで「WIN7からXPクリーンインストール」ってどういう意味?
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:15:52 ID:yrcqCrtK
XP sp1ならあるんだけど。
ダウングレードのほうがよかったですかな。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/07/11(日) 23:25:23 ID:WNZaNe+h
クリーンインストールしてSystemUpdateすれば大体問題ないよ
稼動確認OSに入ってるからドライバは全部揃う
626[Fn]+[名無しさん]:2010/07/11(日) 23:31:33 ID:yrcqCrtK
明日挑戦してみる。
手順としては、
1、外付けDVDドライブにXP sp1のディスクつっこむ
2、再起動してDVDドライブから起動
3、CドライブフォーマットしてXPインストール
4、x100eのXP用ドライバを片っ端から入れる。

これでいいでしょうかね??
ドライバはここからいただこうと思っていますがいかがでしょうか?
http://www.laptop-driver.net/lenovo-thinkpad-x100e-windows-xp-drivers/?lang=ja
627[Fn]+[名無しさん]:2010/07/11(日) 23:44:58 ID:qPtZY9Gh
>>624
すまない何が言いたいのか判らない
「クリーンインストール」なら元のOS関係ないし、「ダウングレード(権)」はOEM(DSP)版windows7ライセンス所持者が
MSにXPのライセンスキー発行してもらえる権利だし
あなたは何がしたいの?
628[Fn]+[名無しさん]:2010/07/11(日) 23:47:51 ID:qPtZY9Gh
>>626
多分SATAドライバインストール用にFDとFDDが必要になると思う
BIOSにSATA動作モード選択の項目無かったよね?
629[Fn]+[名無しさん]:2010/07/11(日) 23:48:25 ID:yrcqCrtK
>>627
もう少し勉強してくだされ

ダウングレード 【downgrade】
何らかの理由があり、新しいバージョンのソフトウェアを使いたくない場合に、古いバージョンのソフトウェアに入れ替えること。

一般的にはソフトウェアは最新版を利用するものだが、古いハードウェアとの互換性が失われていたり、最新版にしかない不具合が存在する場合など、特殊な事情があるときには最新版を削除して古いバージョンに入れ替える場合がある。

引用:http://e-words.jp/w/E38380E382A6E383B3E382B0E383ACE383BCE38389.html
630[Fn]+[名無しさん]:2010/07/11(日) 23:58:52 ID:WNZaNe+h
>>626
いや、だからSystemUpdateすればドライバはほとんど入るって
手動で入れるにしてもLenovoから普通に落とせるよ
631[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 00:03:24 ID:NhVycnw5
>>626
SystemUpdateと蟹のネットワークドライバをUSBにでも落として入れてやれば、後はSystemUpdateを立ち上げると半自動で入るはず。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 00:16:46 ID:1Y1NmJo/
.NET Framework Version 1.1もね
633[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 00:58:49 ID:NhVycnw5
>>632
忘れてた、ありがとう
634[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 03:16:27 ID:Bxtg06og
>>629
え?
635[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 03:58:20 ID:PeKjH+Va
>>629
少なくとも「WindowsOS」のダウングレードをその意味で使うことは稀だと思うぞ。
手持ちのWinXPをインストールするなら、わざわざ「ダウングレード」なんて言わない。
「WindowsOS」に限って言えば(ダウングレードという言葉は)ダウングレード権の行使と解するのが一般的だと思う。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070829/280633/
なので、>>627のようなツッコミは入って当然だが・・。  ひょっとして『釣り』なのか?




636[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 07:26:13 ID:/oJrD4dd
いや察せよ
637[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 07:43:03 ID:fyibTea7
ダウングレード権を言葉通りに受け取ったら。
>>622みたいなコメントが生まれるよな。
XPをインストールしてもいいよ。って権利なだけなだけ。
後XPのインストールメディアはそっちが用意しろよ。って事
638554, 626:2010/07/12(月) 08:13:03 ID:ekTrATOA
>>554, 626です
深夜三時までXPを入れようと頑張ってみたがXPの同意書画面でF8の「同意します」押して
次の画面でパーテション選択する画面でHDDが選択できず(表示がなしになってる)何か
操作するとブルースクリーンになってしまう。
三回試したけど結果同じで困った。

WEIもLenovo Thinkも動かずXPに逃げることもできねー。
639[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 08:55:26 ID:2+yRHn41
>>638
それはAHCIドライバ入れてないからでしょ
640[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 08:59:06 ID:avwP6SBz
641[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 09:01:16 ID:G3zq9d11
今、手元にないし、やってみたことないのでわからんけど
内蔵HDDはBIOSでIDEモードに出来ないんだっけ?

だったらSATA用のドライバを統合したインストールディスクを
作らないとダメじゃない?
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1274274124/661-
642554, 626:2010/07/12(月) 09:10:19 ID:ekTrATOA
>>639
>>640
>>641
レスありがとうございます。
ちょいlinuxにも興味あったからこの際デュアルブートでubuntu入れてみることに
しました。
643[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 09:56:56 ID:fyibTea7
>>641
usbfddなんてものぶら下げても、ドライバは読み込めるよ。
統合ディスクあれば便利だとおもうけど、そう頻繁に再インスコしないしな。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 10:00:08 ID:zr8+f4YJ
SP3統合するついでにAHCIドライバ統合しとけばいいだけでは
SP1じゃどっちにしろ137GB問題があるし
645[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 12:45:19 ID:B7Sm+/HD
てすつ
646[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 13:35:22 ID:XxnMc3S3
無意識にマウスパッドに指が触れて左クリック動作が起きることがあるよね?
ようは慣れかな?
647[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 14:08:06 ID:G3zq9d11
慣れ。もしくはパッドを無効にする。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 14:21:22 ID:gE8x+gq7
Win XP してみた。無印、SP1、SP2、SP3 で。
Lenove のUSAサイトからXP用ドライバをダウンして用意。
BIOSからHDDをAHCIじゃなくコンパチ(レガシー)モードに変更。
WindowsXPはSP3でそのまま導入し後はドライバー類入れるだけ。1番まともに動く。

Windows XP無印とSP1はHDDを認識できないのでダメ。
Windows XP SP2はサウンドドライバを導入できていても何回もしつこく要求してくる。(うざい)。
無印とSP1にAHCI入れて作ってもいいが面倒だしサウンドドライバ要求がうざい。
SP2をSP3にアップデート(オンライン、焼き直し)してもサウンドドライバで引っかかる。
完成品SP3とSP3にアップデートしたものは挙動が違う。

Ubuntu10.04も入れてみた。
導入した状態では無線LANだけが接続→切断を繰り返し不安定だがアップデートすればなおる。
ビデオドライバはATIをONにするだけ。
簡単。サスペンド復帰は試していない。







649648:2010/07/12(月) 14:27:38 ID:gE8x+gq7
サウンドドライバで引っかかるとは、デバイスマネージャーの?マーク(不明なデバイス)
SP2、SP2をSP3にアップしたものは消えない → しつこく要求してくる。
SP3だと?マークは消える。
650[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 17:01:12 ID:/oJrD4dd
>>646
タッチパッド使いたかったら
タッチしてクリックする機能だけ無効にしたら?
651[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 18:11:24 ID:0RqH6NQt
>>650
それできるの?
出来なかったぽいが
652554, 626:2010/07/12(月) 18:12:55 ID:6Ibi9h4n
初ubuntuをx100eにインストールしてなかなか面白そうだったので、
Cドライブのwindows7もフォーマットしてドライブ全部ubuntuに割り当てちゃいました。
はい。ubuntu専用機になりました。WEIとかlenovo thinkとかいかれててXPにしようか
と思ってたけど、ちょうどよかったです。Linuxの勉強にもなりますね。
メインはT510なんで、よしとします。いろいろアドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 18:16:20 ID:G3zq9d11
>>651
タッチパッドのドライバってSynapticsだろ?相当に細かい設定が出来るハズだぞ。

2本指スクロールの縦方向は実用になるが、横方向はさすがに認識が怪しくて(狭すぎ?)使えないけどな
654[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 21:00:32 ID:+3w4IpdG
>>652
俺もちょうどメインが壊れてきたので、T510とX100eポチった。
HPのDV7(SSD+HD仕様)にしようかとポチりかけたけど、
安い仕様のT510とX100、2台分の値段が同じくらいだし。

キーピッチ狭めのThinkPadが欲しくて、X61新品を探してたけど、
ソフマップで実機をさわったら、文章入力メインのおらには、
ストロークが浅い分、X61より高速入力できそうな点が気に入った。

後は、SSDモデルが安く選べればなあ
655[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 21:28:57 ID:I460wuOU
>>653
ところがどっこいスクロールとして反応するところの領域も変えれるぜ
656[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 22:38:01 ID:CfXy+/8A
>>654
キーピッチは大抵のTPは同じだろう。
変則キーの差しか無くね?
657[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 00:42:24 ID:VJTlt4RB
>>656
確かに、ThinkPadはキーピッチが同じなのが特徴。18.5oだっけ?
だから、正確に言うとピッチというよりか、ホームポジションでいかに指を動かさないで済むか
≒赤ポッチからEnterやShiftまでの距離
=キーボードの横幅と言い換えることができるかも。
ソフマップで実際に使って、念のため測ってみたら、Edge13とかよりも
X100はさらに小ぶりで、そこが気に入った。
ま、そのカラクリは、仰るとおり変則キーを詰めていることにあるんだけどね。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 02:12:02 ID:1IJziqzg
Edgeみたいに不自然にキーピッチ広げてない分打ちやすいよね、X100eって。
なんかEdgeってキーピッチが…
659[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 07:59:10 ID:acfGZ8w7
>>352
>ケゾリエステって何ぞ?って思ったら毛を剃るだけかよ・・・orz
そこいいぞw
とくにR奈さんのオチンポ剃りが最高
勃ってないと剃りづらいって言いながらビンビンにさせてくれて
ちょっと荒っぽく剃ってくれるんだが
とくにタマ剃りがヤヴァイぐらい気持ちいいw
我慢できずイきそうになっちまったら
イったらフニャフニャになるからダメ!ってタマ叩かれて怒られたw
でも最後に綺麗に拭いてくれるときはドピュドピュさせてくれた←このときだけ妙に優しいw
これで1200円は激安だろw
660[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 08:21:52 ID:ctVrnVCC
>>659
どこの誤爆だよ
661[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 09:13:17 ID:ktvHZfRf
>>655
スクロール反応域の設定って1本指用じゃね?
2本指なら『パッド全体』が対象なんだから。

横は無理に2本指で使わず1本指(手前側を使う)の方が楽だと思うけどね
縦は・・1本指でも2本指でも好きな方でいいと思う
662[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 12:04:22 ID:BqhCQ2tN
UbuntuもWindows並みにバッドノウハウの塊だ。
あんま勉強にならないんじゃないかなー。
ユーザー数がLinuxの中では多いから個別の症状はよく出てくるけど。

参考までに自分がLinux入れたときに色々やったこと。
・無線LANのモジュール(rtl8192se-pci)はカーネルに入っていないので外から手に入れる。
・ヘッドホン挿しても本体スピーカーがミュートされない。
snd-hda-intelモジュールにパラメータとしてmodel="olpc_xo-1_5"
を入れれば直るとかいう情報があるけど、自分のデュアルコアはダメだった。
・最新のカーネル(2.6.34くらいか?)でも、thinkpad-acpiモジュールを入れることができない。
x100eに対応させるパッチはあるのでそれを自前で当ててリビルドするか、
gitリポジトリのやつをいれるかしないといけない。
663[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 14:36:05 ID:RVz1cuhr
>>648
亀だけど
設定あった場所を教えてくれると有難い
664648:2010/07/13(火) 16:16:03 ID:9aYtdhI1
>>663
Config → Serial ATA
665[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 22:23:19 ID:afmqNE1c
>>662
10.4なら無線LAN問題ないよ
外から持ってこないで大丈夫
666[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 15:17:04 ID:bo1hW5Qm
シングルコアのx100eでいつも元気にファンが回ってるやつ挙手!
俺のどんなときも回ってるんだが正常??
667[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 15:32:57 ID:dI/fqEFz
>>666
いつもACさしてんだろ?
668662:2010/07/14(水) 19:56:01 ID:mW119r91
Linuxがどうとか言ってた奴だけど、model="olpc-xo-1_5"を指定したあと/etc/asound.stateを消せば
ヘッドホンのミュートもできた。
669[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 20:03:24 ID:mW119r91
そろそろ熱暴走が怖い季節になりました。
670[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 20:42:28 ID:bo1hW5Qm
ACさしてたらファンまわんの?
671[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 23:23:49 ID:kEwrm913
CPUがフルパワーになるからバッテリーより温度が上る。
672[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 23:36:48 ID:bo1hW5Qm
そうかー。皆さんはどんな電源プランにしてますかー?AC時。
673[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 23:47:11 ID:HYrmRRjr
マックスパフォーマンス
674[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 23:50:06 ID:OEJriQNW
MyPlan
675[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 10:44:19 ID:Qg7rP1Ob
PresentationFontCache.exeが常にリソースの半分を消費していて省電力機能が使えない。どうにかならないものか
killしても気がつくと復活してるし。
ネットでgooったら「サービス」タブから無効化出来るようなことが書いてあったけど、一覧に名前が出てこない…
676[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 11:07:31 ID:wmCuVgLm
ENERGY STAR
677[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 13:45:11 ID:qxllD6ZD
>>675
解決法はしらないけど、PresentationFontCache.exeは、
Windows Presentation Foundation Font Cacheというサービスからのものだよ。
678[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 19:58:35 ID:2TiVLHhq
X100eは
Webページの進む戻るが
簡単に出来ますか?
679[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 20:13:09 ID:gWeaZq6U
俺にとっては簡単だけどお前には厳しいかもしれん
680[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 20:37:42 ID:XlRNF8Lw
>>678にとって、「Webページの進む戻るが簡単に出来る」要因・条件って何なのかな?
何が邪魔をして簡単に出来ないのかが想像できない
681[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 21:04:06 ID:CT+otieT
ワンアクションで可能か?ということです。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 21:06:11 ID:G+/5+lxJ
ツーアクションでやる方が難しそうだ
683[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 21:18:13 ID:aldHumdZ
IEなら
Alt + V → 移動 → 前に戻る
で3アクションでできるぜ
684[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 21:23:53 ID:0uNyTDKk
>>683
え?BackSpaceじゃないの??
685[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 21:34:53 ID:XlRNF8Lw
進むもあるから、ALT+左矢印(右矢印)だろ。

っていうか、>>678の「X100eは」というのがどこから出てきたのかわからない。
X100eだけ他のPCと操作方法が違うような部分はないんだが・・
それとも今使っているPCに進む・戻るだけのキーがあって、それがないPCは不便で
買い替えられないとかいうこと?
686[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 23:10:55 ID:/a24ib7X
おまいらのはぐらかし方に乾杯w
687[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 23:12:59 ID:7tnk93Wk
スライドパッドの下にある2つを第4・第5ボタンに割り当てればおk
688[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 23:16:52 ID:XlRNF8Lw
あぁ、パッド設定(synaptics)で割り当てるという手があったな。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 23:17:19 ID:gpe2Rv7w
マウスジェスチャも知らないの?
690[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 23:45:40 ID:IqfTeRKF
すまん。マウス使ってない・・
691[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 01:25:08 ID:FNf4PhBd
>>685

ThinkPadX60だと、上矢印キーのはさむ様にして、
前・次に移動させるキーが着いてるよ。
FireFoxでは使えている。IEは知らんが。

トラックポイントを操作しないで済むので、楽といえば楽。
これの事じゃないかな?

実際はタッチミスで予期せぬときに移動されるので、
迷惑という側面はある。なんちゃってブラインド・レベルな
ものだから...
692[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 09:17:38 ID:+YVcMrhY
実はX100e持ってないのに常駐してるやつが多数なことが判明w
693[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 09:29:00 ID:axrSz2AT
>>692
え?なにそれこわい
694[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 09:56:57 ID:BAsejM1F
>>691
Thx.これだね
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0602/20/l_ht_0602thinkpadx60key.jpg

たしかにX100eにはないよな(PgUp/PgDnになってるから)。
でも、この微妙な位置よりはパッドの隅に割り当てたほうが楽かもしれない。
オレ自身はALT+矢印でしか指が動かないからいいけどww
695[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 10:25:19 ID:999SpDzo
>>692
ごめん、Nile待ちなんだ
696[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 11:05:16 ID:Cn/Fc4B1
>>695
スゲー、IDが999だ。
697[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 11:15:52 ID:i+1xE4xH
銀河鉄道999メーテルスッポンポンスレ行けば神IDだな
698[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 13:13:46 ID:9HjknY+M
なんだそのスレッドは。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 13:26:40 ID:YIPpR27c
>>678
質問の意味がわからん。
X100eはWebページの進む戻るが簡単にできますか。
あなたは難しくできますか?
700[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 14:10:35 ID:BAsejM1F
頑張ってエスパーすれば(>>691が書いたように)X60のような「それ専用のキーがあるのかどうか」を
たずねていると思われる。
それならキー一発だから「簡単」かもしれない(逆に慣れないヤツにはそうでないかもしれない)。

まぁキーボードの写真くらいいくらでも転がってるから「キーの有無」くらいはすぐにわかると思うんだが・・
ttp://ascii.jp/elem/000/000/489/489676/img.html
701554, 626:2010/07/16(金) 16:10:55 ID:YIPpR27c
エスパー使ったかw 人にわかりやすく説明できない(しない)やつわんさかいるんだな。

702[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 16:34:39 ID:NpSY2fDx
お前はお前で意味くらい察せよ
703701:2010/07/16(金) 16:42:48 ID:YIPpR27c
ミスコミュニケーションの典型ですね。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 16:44:40 ID:fnx7L/Qq
たとえば主語が無いとか
705[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 16:47:38 ID:+YVcMrhY
ミスコンがどうしたって?
706[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 16:52:27 ID:LCwZp6Nq
首都大か
707701:2010/07/16(金) 16:57:10 ID:YIPpR27c
それより、カウンターストライクオンライン落としてみたけどサクサク動きました。
x100eはなかなかやるな
708[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 18:31:51 ID:8YVZxOwv
ソースエンジンはさすがに無理かな?
709[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 22:26:25 ID:hugZfP6W
コイル鳴きにイライラする。CPUの電圧下げると少しおさまるけど。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 22:49:09 ID:wEYpJRbr
7000円引きクーポンきたからいい加減x100eポチろうかと思ってる
3セルバッテリ 約2時間
6セルバッテリ 約5時間
って書いてあるんだけど実際使うとどれくらい違うのかな
フルで回してたら3セルだと1時間くらいとかになるんですかね?
使ってる方教えてくだされ
711[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 22:58:48 ID:jWXiFVe4
>>710
あたり
712[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 23:08:41 ID:wEYpJRbr
>>711
やっぱりか dくす
713[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 10:59:38 ID:wd+lGNXh
なんでみんな100eとか買うのかねぇ?
Acer買えばいいじゃん。安くて100eより高機能なのに。
ThinkPadブランドに縛られてる生活って楽しいのかな?
714[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 11:11:39 ID:MnChBIUB
X100e相当の機種がacerにはないからだろjk
715[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 11:15:28 ID:4suJRSNa
>>714
相当するものはないが価格がより安く高性能な機種はAcerに豊富だが?
716[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 11:17:03 ID:XGwg7o5o
HPで煽るならまだしも、Acerという選択肢には驚きを覚えた。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 11:27:08 ID:MnChBIUB
>>715
X100eスレでオマエはなにを言ってるんだ
718[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 11:29:13 ID:XGwg7o5o
まじめにx100e相当の機種って他にないんだよな。
2kg以下、3Dそこそこ動く、B5サイズ、5万〜8万は今はない。
近々hpから、dm1aが出てくるのでこれは確実な対抗馬。
サイズが我慢できるならdellのM301zまで。実質この3沢。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 11:40:57 ID:XssXLJvf
720[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 11:47:20 ID:XGwg7o5o
>>719
ID変えて粘着してないで、いいからw
俺のレスよめカスw

Celeron Dual-Core

この時点で、x100eの対抗じゃねーのw
Intelの糞2Dビデオチップかまで視野にいえるなら、
x100eかってないのw
721[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 11:47:35 ID:MnChBIUB
>>719
なんだダメじゃないか
722[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 11:50:36 ID:XGwg7o5o
いま、モデム切断してID変更と、
Acerのhpを最初から検索中ですので、生暖かくまちましょうかw
いくらさがしても無いけどw
723[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 11:51:29 ID:NLCjm+I5
>719
キーボードが撓むノートPCは御免でござるよ
724[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 11:55:17 ID:CK+7juXP
乳首が絶対欲しい。
XP,Vista,7,Linuxのドライバーがほとんどの機種で揃っているから。

725[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 11:59:08 ID:MnChBIUB
まあ、Ferrari ONE のクロックアップ版で、真っ赤なフェラーリ天板無しで
X100eより割安ならアリかなぁ。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 12:01:13 ID:xMDi05Hc
>>712
全機種ツルテカ液晶の時点でAcerは選択肢にも入らない
727[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 12:05:08 ID:4pkpTBgp
ThinkPadの良さが解らない方はどのメーカーでもいいんです。
ThinkPadだって、本当の良さが解る方に使ってもらいたいと思ってるよ。
728[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 12:16:37 ID:CK+7juXP
PS55から代々使い続けているし
729[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 12:22:02 ID:TJvksnQB
>>720
Celeron Dual-Coreなんて大して早くないし、オナニーじゃないの?

>>726
ノングレアとか彩度全然出てないじゃね?イラネつーの

>>727
でましたブランド信仰者!!w こいいうバカが買うんだよな。よくわかります。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 12:28:14 ID:MnChBIUB
自演荒らしかw
731[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 12:32:48 ID:XGwg7o5o
あw ID変えるの時間かかりましたねw

>Celeron Dual-Coreなんて大して早くないし

いえいえx100eは、AMDのCPUですw
ご自分が選ばれたにAcerノートがCeleron Dual-Core搭載ですよ?w
Lenovoに比べて、安くて性能が上のAcerノートとの事ですが、
大して早くないって自分で自分を論破ですか?w
732[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 12:34:12 ID:Z+R+OVwG
X100eってAMD Athlon Neo MV-40(1.6GHz) じゃないの?
Acerでも値段が高くていいならicore5もあるぜ?
733[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 12:35:20 ID:Z+R+OVwG
>>731
>ご自分が選ばれたにAcerノートがCeleron Dual-Core搭載ですよ?w

ああ納得、バカなのね?
734[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 12:40:05 ID:4suJRSNa
ThinkPad X100e とAcer AO752・753どちらかを選べと言われたら後者だろうな。
735[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:12:25 ID:V9vsPEXQ
宗教上の理由であむどしか使えないから無理
736[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:21:47 ID:lD9NgEBx
>713
赤ポッチ中毒だから。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:24:48 ID:TDTpNvtu
AMDが乗ってるB5ノートで、
値段そこそこの奴がX100eしかないから買ったけど、
そこでIntelの方が優秀といわれてもなあ。

Acerが同じようなスペックのノートだしたら、
もちろん選択肢になりえるよ。
738[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:31:19 ID:WRfOzrZr
>>737
まさか、IntelよりAMDの方が優秀だなんて本気で思ってるんじゃないよな?
スペックとか比較するまでもないだろ?ベンチ結果酷いし。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:39:04 ID:+pakmQt2
このサイズと値段でフルハイビジョンのH264動画がさくさく再生できりゃメーカーなんてどこでもいいけど
今のところX100eしか知らないからこれ買った。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:40:06 ID:K8T7EfV/
>フルハイビジョンのH264動画がさくさく再生

X100eでか?冗談は顔だけにしとけな。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:41:03 ID:WRfOzrZr
ACERは1080p余裕ですから
742[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:42:30 ID:4suJRSNa
目が悪くてコマ落ちが見えないだけだ。スルーしてやれ。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:45:05 ID:WRfOzrZr
シングルコアは糞。マルチメディア系アプリでひっかかる感じがする。
744[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:45:45 ID:K8T7EfV/
>>742
了解です
745[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:47:44 ID:+pakmQt2
DxVA2が効くプレイヤーソフトならCPU負荷10%以下でフルハイビジョン再生してるぞ。
なぜかVLCはダメだが。
746[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:53:06 ID:K8T7EfV/
再生すればいいだけならPentiumIIIでもできるっつーに
747[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:58:04 ID:1aKtmH4k
IntelとAMDのCPUの出来の良さなんてケースバイケース
Athlon Neo MV-40 と Celeron SU2300を比較したらそりゃ
Intelの下位CPUの中でもコストパフォーマンスが飛び抜けてよい
SU2300に軍配が上がるのは仕方がない

たとえAcer/ASUSがコストパフォーマンス良くても買いたくない
X100eがSU2300積んでいて5万円なら買ったなぁと残念には思ってる
IdeaPadはキーボードがカス だからTPとしての後続に期待している
748[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 14:02:30 ID:WRfOzrZr
>>747
ないものねだりはやめようね坊やw
749[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 14:05:12 ID:4suJRSNa
びっくりしたんだがX100eってマグネシウム合金で無くプラスチック樹脂製なのな。
マジこの値段でThinkPadか?と思ったら実は名前だけじゃね?詐欺じゃんコレw
750[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 14:11:22 ID:OFpkycsD
初期導入OSにXPを選択すると、「初期導入OS及び言語」のコメントが下記になります。
Windows XP Professional (Windows 7 正規版ライセンスからのダウングレード) Windows 7 Professional リカバリー・メディア付 - 日本語

これって次の認識であってます?
1.WindowsXPのインストールメディア及びライセンスは自身での準備不要。
2.WindowsXPがプリインストールされ手元に届く。
3.XPにあきたらリカバリーメディアを使って7にすることが可能。
4.上記で別途ライセンス取得は不要。

もしそうであれば、下記の選択肢は圧倒的に後者が有利と思うのですが。
・Windows 7 Professional 32 正規版
・Windows XP Professional 正規版初期導入 (Windows 7 Professional 正規版ライセンスからのダウングレード)

以上、メーカーに問い合わせする内容ではありますが、回答いただける方いましたらよろしくお願いします。

--- 買おうと思う構成 ---
\7,000クーポン適用で ¥87,168
プロセッサー: AMD Turion Neo X2 デュアルコア・プロセッサ L625
初期導入OS: Windows XP Professional 正規版初期導入
初期導入OS及び言語: Windows XP Professional
ディスプレイ・筺体カラー: 11.6型HD液晶 - アークティック・ホワイト
メモリー: 4GB PC2-5300 DDR2 (2スロット使用)
ハード・ディスク・ドライブ: 320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
ワイヤレスLAN アダプター: ThinkPad b/g/n ワイヤレスLAN(WiFi準拠)
ThinkPad X100e 3セルバッテリー
ThinkPad X100e 6セルバッテリー
751[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 14:14:13 ID:pR8MpDwp
この値段は最近だと珍しくもない気がするけど
x300とかと比べてんのか
752[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 14:21:06 ID:S0VVf/Yv
>>750
XPはHDDリカバリ(リカバリメディアの作成可能←自分で)
7proのリカバリメディアは付属
753[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 14:58:24 ID:TDTpNvtu
ID:WRfOzrZr
ID:4suJRSNa

携帯とパソコンフル活用ですねえ。

ちなみに私がAMDを選んだのは、
どっちが速い遅いではないですよ。
AMD搭載のB5ノートがほしかったんですわ。

軽い3Dゲームやるもんで、3Dが遅いIntelはダメなんですわ。
754750:2010/07/17(土) 15:55:30 ID:OFpkycsD
>>752
ありがとうございます。
やっぱりお得そうなので、XPモデルで注文しようと思います。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 16:05:08 ID:/R/c8tnN
acerて、わろたwそうきたかww
あんなやわなおもちゃThinkpad使ってるやつはかわねーよ
756[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 16:17:49 ID:1vX5QqL1
やわなおもちゃThinkpad使うやつがまだいるのかw
757[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 16:20:15 ID:ER8dnzoW
みんな誰と戦ってるの?
758[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 16:22:07 ID:/R/c8tnN
釣れたw

acerとthinkpadを机から落としてごらん。キーボードに水かけてごらん。おもちゃはどっち。w
759[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 16:40:17 ID:1MVMxOZo
キーボードが歪みまくりのacerPCなんて()笑
あとX100eの動画再生能力にイチャモン付ける奴
そのイチオシのacerPCでこれダウンして再生してみろや

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8708446
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10212042
 *他にあれば意見plz

x100eのシングル(>>264参照)ならたまに引っかかるくらいだけど
Celeron系PCは1秒ごとに引っかかるぞw

acerは1080p余裕()笑とかPenVでもいける()笑とか言ってる奴なんなの?死ぬの?
あれか?信者のふりをしてacerの評判を落とそうとしてるヤマダ電機の回し者か?
760[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 17:09:26 ID:zhndYVwK
>>759
その2つとも720pだから再生支援機能なんも弄ってないとかでない限り、
x100eはもちろんaspire752、UL20Aなんかでもサクサク観れると思うよ


シングルの方は俺40000円(ポイントとかは無し)で買ったから、底値じゃないと今だとあれかもな
店頭モデルのシングルはなんか知らんがもう40000円前後はまず無いね
2、3ヶ月前のTSUKUMOので底値ギリギリだった感じがする
デュアルの値下がり待つorNile待った方がよいかもしれない

んで他社製に無い利点は
ノングレア
キーボードがたわまない
トラックポイント

他社製に劣る点は
バッテリー駆動が短い
CPUがシングルだとちょっと弱い
コイル鳴き(俺のは直らんかった)

ようつべ1080pはFlash10.1のカタ10.4で場合によってギリギリorOUT
ダウンロード中とかなんかの処理してる時はCPU100%
ダウンロード完了後動画再生のみだと85%-95%
ローカルの動画をでMPCHCとかで再生支援効かせて観る分には1080pでもサクサク
CPUの弱さが足引っ張ってるけど、まあこのディスプレイでなら普通720p見るわな

まあ入出力インタフェース関連が価格の割に優秀だね
文章書く人間向けだ
761[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 17:43:38 ID:MnChBIUB
>>759
いくらなんでも、4.7Mbps/60fpsは余裕だよ。
GS45の仕様では、いちおう「Blu-ray* Support @ 40 Mb/s」とのことなんで。
762[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 18:07:07 ID:0rTrcOMo
>>749
Thinkpadのプラモデルです
763[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 19:32:17 ID:61UqnIOI
液晶閉じてもスタンバイにならないんだけど故障ですか?
買ったばかり何だけど
764[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 19:42:52 ID:6kKuxLRk
出先で軽いネトゲやりたくてIntelのチップ内蔵グラは選択肢に無かったなぁ。
心情的には「753は最高です!」とか言いたいトコだけどw
(ネタがマイナーすぎるな・・・)

X100eにシングルコアしか無かった時には、acerのFO200-15買うつもりだった。
前にFO200-Rb43壊しちゃっててHDD移植出来るし。バッテリーとか活かせるし。

でもCPUが上のが出たんでX100e買っちゃった。
フェラーリに後ろ髪引かれつつレッドにしちゃったけどw
765[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 19:47:42 ID:PQvgacm7
旧来のthinkpadのデザインでAMDモデルでないかなといつも思ってる
fusionに期待か
766[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 20:28:20 ID:EwuiGXAO
Catalyst の更新ページが変わってたから 10.7 がきたかと思ったが
きてなかった。 週明けあたりかな。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 21:15:55 ID:ilzvpyvX
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/04/news033_2.html
この記事のベンチ見ればわかるんだけどnileのベンチは結構良いんだよね
関係者見てたらたのむ
768[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 21:20:59 ID:k/DgGLGl
>>767
プラットフォームなんて定期的にいっせーのせで変わるんだし、
レノボの中の人もそのうち出してくるでしょよ。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 21:30:55 ID:nvtkbetZ
他社がNile発表と同時に採用機種を出しているのにLenovoだけ遅いんだよね
AMDの在庫処分チップをかなり安く買い叩いているだろうから、無くなるまでNileに移る気も無いのだろうけど。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 21:32:36 ID:+pakmQt2
DELLなんてまったく眼中になかったけど、Inspiron M301zにはちょっとグラッと来た。
4万円台になったら突撃するかも
771750:2010/07/17(土) 21:48:35 ID:OFpkycsD
>>770
>Inspiron M301zにはちょっとグラッと来た。
ホントだ。>>750と似たような構成を選ぶと\87,305
こっち買っちゃうかも。

ところでアンチグレアなんだろうか?
(あ、スレ違い・・・)
772[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 22:04:39 ID:JdbBpZ4d
>>771
3行目中程
773[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 22:05:19 ID:bnpNK52x
Inspiron M301zはキーボードの右端一列がなぁ。
ちなみにグレアです。
774750:2010/07/17(土) 22:23:33 ID:OFpkycsD
ありがとうございます
775[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 22:58:24 ID:TDTpNvtu
A4ノートでいいなら、M301z悪くない
776[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 23:05:00 ID:TDTpNvtu
>>760
ようつべの1080pは、動画再生能力の検証にはあまり役にたたんよ。
動画の読み出しそのものが遅すぎてダメな場合が多すぎる。
(PCに依存せず、ようつべの事情で)

1度のんびりでもいいので1080pで、から再生させて、
赤バーがのびきったのを最初から再生するとかなら、
ローカルにデータおちてるので再生支援の検証にはなる。

L625使いだけど、フル画面でもこれだとほぼコマ落ちはないよ。
(コマ落ちはあまりめだたない)
777[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 23:38:49 ID:xWEvbL1X
>>776
L625で、
ttp://www.youtube.com/watch?fmt=37&gl=CA&hl=en&v=XITHbsUUlYI
の1080p全画面、右クリの「Show video info」でfpsどのくらい?
SU2300/GS45では20fps以上の維持はムリ。
778[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 23:39:21 ID:zhndYVwK
>>776
いやそう書いてるんだが
779[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 00:29:00 ID:52RoKYrG
X110e(X101e?)って出るとしたらいつ頃かな?
780[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 00:42:48 ID:Ag9uQzKs
>>777
シングルコアだけどブラウザから再生するとカクカクで5〜10fpsしか出ない。
ローカルファイルに保存してmediaplayer+ffdshowで再生すると、CPU30%-50%ぐらいで
コマ落ち無しで再生できるけど。
781[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 00:52:26 ID:FtjfRbpR
>>780
FlashPlayer10.1使えないの?
あるいは使って効果がないの?

>>779
まだまだ時期尚早。
AMDプラットフォームにしてもIntelプラットフォームにしても、年末以降新プラットフォームだから、来年までないと思う。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 01:31:41 ID:dvgW9tle
>>777
色々やってて、今ひらいてみた。
28fps-30fpsを常時キープ。すこぶる調子いいよ。

Flash10.1 + Driverは0912かね。
だからFlash10.1用に最適化されているドライバではない。
(Lenovo純正、最新は1006だからちょうど半年前のドライバ)
783[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 01:34:43 ID:dvgW9tle
>>777
あ、すまねww 解像度まちがってたorz
1920*1080のフル画面だと、5fpsとかだな。
上の方と一緒。ドライバがFlash10.1用じゃないからかもしらんね。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 01:46:08 ID:dvgW9tle
なんか動画によってサクサクと流れるやつもあれば、
2-3fpsしかでないのもあって色々だなあ。(フル画面)

ただ、720pで全画面FPS30普通にでているのに、
1080pにあげた週刊にFPS5まで低下ってのが、どうも解せない。

ドライバ側の不具合かの。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 02:13:17 ID:Ag9uQzKs
動画再生ソフトのSplash Lite使ってて、たまにアクセラレーションがおかしくなる時があって
ソフトのせいなのかドライバのせいなのか分からなくなる事がある。
786[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 08:42:32 ID:eMQXDrHW
他のソフト使っても出る様ならドライバの可能性が高い



動画ファイルそのものが原因の場合も多いけど
787784:2010/07/18(日) 09:31:55 ID:dvgW9tle
朝、色々と検証してみた。

自宅にAMD785G(チップセットにHD4200内蔵)搭載のマザーボードがあり、
2.2GHzのAthlonX2乗せているんだが、Flash10.1 + Catalyst 10.6の組み合わせで、
Youtubeの1080pの動画を再生し、1920*1080のフルサイズにしてfpsをみると、
25fps〜30fps出ている。非常になめらか。

X100eで1080pでFPSが極端に落ちる件は、
ドライバがFlash10.1に対応しきれていない事が原因?と思って、
DriverSweeperでキレイにLenovo純正ドライバを消し去った後、
Mobile Catalyst10.6をインストールしてみた。
CCCのプロパティではしっかり10.6になっている事を確認して、
Youtubeで1080p動画をフル画面でいくつか再生。やっぱり5fps以下。
で、動画をブラウザサイズに戻し、CPUの負荷をタスクマネージャで見ていると、
CPU負荷は大幅に確かに下がっているので10.6のドライバは効いている事は効いている。

うーん、CPUが2.2GHz → 1.6GHz、AMD785G(HD4200) → AMD M780G(HD3200)と、
この差でここまで違う物なのかのぉ。少し解せない所もある。。
ちゃんとビデオメモリ最大864MBまで、自動的に可変して割あたってるのかな。
788[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 09:34:05 ID:eMQXDrHW
>>787
省電力設定OFFにしてメモリクロック下がらないようにしてる?
789[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 10:57:12 ID:dvgW9tle
>>788
Lenovo省電力設定(だっけ?)は、フルパワーから色々ためしましたよ。
んでも、1080pだとガックガク。720pだと、フル画像だろうがなんだろうが、
非常になめらかに動くので、気にしないことにしてあきらめますた。
790[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 13:42:28 ID:dvgW9tle
最後の最後に、この件追記。
Flash10.1からFlash10.45.2に戻したら軽くなった。わけわからん。
今はFPS15位でますね。ちゃんと動画として見れるようになった。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 13:45:28 ID:AmsQvlwU
>>790
それは単純に、うまくない再生支援からCPUのみのデコードに変わっただけだとおも。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:05:42 ID:J4od7WQJ

おまえらあと4000円くらい奮発して01975FJ / ThinkPad Edge 13を買おうとか思わないの?
不思議な人達だなぁ・・・
793[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:09:20 ID:+iBsB6yk
サイズが違うからお好み次第かな・・・
794[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:10:04 ID:ls7VTFQH
>>792
ツルピカ液晶なんて、最初から眼中に無いのだよ。
795[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:17:34 ID:+iBsB6yk
ああ13は光沢ありか
それはないな
796[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:18:20 ID:J4od7WQJ
>>794
ノングレアなんて彩度落ちるし良くないじゃん。外光が映り込むとか角度調整すればなんともないじゃん。
そんなのがいいなんて頭おかしいんちゃう?まあ好みだからいいかw
797[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:20:36 ID:Or137+oO
X100eはCPU性能しょぼ杉だから文句を言いたい気持ちはわかる。
フレームも合成樹脂だし堅牢さから言えばもはやThinkPadとはいえない。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:21:48 ID:H+Qy52lD
>>794
ツルピカだと?自分の頭を棚に上げてよう言うぜwwww
799[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:22:52 ID:X5f81Ugv
Edgeかぁ
・グレア
・デカい
・ビッチキーボード
結構ハードル高いぜ…
800[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:23:20 ID:KPHn6rjW
>>796
ノングレアを頭おかしい人呼ばわるする人って・・・
801[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:24:47 ID:Or137+oO
X100eはゼロスピンドルだからDVD読み書きできない。
スーパーマルチとか買えば安くても5千円はするから価格差はないね。
802[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:26:07 ID:J4od7WQJ
>>800
頭おかしいは適切じゃなかった。頭狂ってるねwwww
803[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:27:25 ID:Or137+oO
>>799
>・デカい

Edge13デカくねーぞ?お前どんだけチビなの?
804[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:32:00 ID:FeXWz18Y
お早い夏休みで
805[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:32:57 ID:PPsWFY6t
ウチの職場のノートPC、全部「ノングレア」なんだが・・・

頭狂ってるんですか。そうですか。

ちなみに職場は私鉄です。
806[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:33:29 ID:+iBsB6yk
大きさはこの場合相対的なものだろうしな
807[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:34:53 ID:X5f81Ugv
チビとかどうでもいいが、Edge持ち歩くのは苦痛だと思うが…
個人的には、10インチ1キロが欲しいぜ。

ちなみにX100eはワンスピンドル(HDD)。
Edge13はX100eと同様、光学ドライブ無いと思うがw
808[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:49:32 ID:8rKvPQoz
>>796
フレームにマグネシウム合金じゃなくても、
拷問テストには合格しているから堅牢性はあるんじゃないかな?

確かに、Mg合金には劣るとは思うけど、
堅牢性基準はThinkPadクオリティ。
809808:2010/07/18(日) 17:51:53 ID:8rKvPQoz
796さん
ごめんなさい
アンカー間違いました。
>>797
でした。
810[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:58:36 ID:SC0PnGVu
ツルテカ液晶じゃ仕事に集中できねーよw
職場のノートPCが壊れて修理中の代替機にと業者がツルテカ液晶のLaVie
を置いていったんだが「この業者は何も分かってねえ」って思ったわ
811[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 18:06:14 ID:J4od7WQJ
わかった。X100e買うよ。情報ありがとう!
812[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 20:28:39 ID:W0sSVN7P
グレアパネル嫌いなんだけど、液晶フィルターとかどうなのかな?
貼ればノングレアっぽくなるのであれば、それでも良い気がしてきた。
安いのでも5000円くらいするけど。
813[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 20:36:32 ID:FeXWz18Y
ノングレアに安物貼ったことあるが
グレアパネルだと失敗しそう
814[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 20:36:55 ID:8G2XNiSV
>>787
M780Gは333MHzだから痛い
あと、そのデスクトップのHD4200もAthlon IIに変えるとHT3.0の効果で更になめらかになると思うよ
815[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 20:37:34 ID:i150aklM
・フィルター代かかってもいい
・気泡や埃の混入なく張れる技量がある or 多少気泡や埃の混入が入っても気にならない

ならどうぞ
816[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 20:37:42 ID:C5KlnnUI
>>812
まず完璧にきれいには貼れません。
小さい気泡や微細な糸ぼこりが毎日嫌でも目に入り、ストレスたまりまくります。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 21:43:59 ID:eAw5I7JM
>>812
いくつかのフィルターはRGBが分散してギラギラしたな
気泡が自然抜けるタイプ買うと楽(大きな気泡は添付のヘラで押し出す)
開封した直後に液晶を前に倒しぎみの状態で貼らないと埃が大変
それから5000円もしないぞ2000円未満だぞ
ちなみにEdgeの液晶は色純度62だから10%のフィルター貼ると55まで下がる
57のX100eを下回る品質になることを忘れずに
818[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 22:15:06 ID:KPHn6rjW
>>810
まぁ代替機なんだから我慢だ・・・
819[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 05:46:28 ID:XeQ6Lt5S
X100e専用の画面保護フィルターは?
820[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 05:49:19 ID:XeQ6Lt5S
画面サイズ(縦x横 mm)がスペックシートに載っていないのね。
821[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 05:58:30 ID:HJRMhqcG
>>820
11.6型でサイズわからない?
822[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 06:39:19 ID:y+loJhYK
823[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 12:13:35 ID:BIvJjDwZ
でたwラスタバナナwwwうさんくさいwwww
824[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 13:05:24 ID:UULXK1Pa
インチと解像度(縦横比)がわかれば、縦横のサイズは計算でいいだろ。

まぁ、Dellのmini10vみたいに1024x600と1024x576で液晶サイズが同じ(1024x600は
少しドットが潰れてる)なんて不思議ちゃんもあるが、普通はドットは正方形として扱ってOK。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 19:35:09 ID:eF4o/AqK
店頭デュアルコアモデル使ってるが布団や膝上でモバイルするには発熱が酷すぎる
CPU低速にしても熱暴走で時々止まる
みんな熱対策どうやってるんだ
826[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 19:55:35 ID:LEwkEmd9
布団って・・・ 釣りか?
827[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 19:59:00 ID:k/5D61f0
布団の上じゃ熱籠るの当たり前
atomですらあっという間に70度超える
828[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 21:52:12 ID:eF4o/AqK
釣りじゃないですよう
さすがに布団の上直置きは無理だとすぐ悟り
分厚い雑誌とか段ボールの上に置いてるが
やっぱり熱くてかなわん
素直に机に置けってことは重々承知しているが
冷却台やシートで工夫している人がいないか知りたかったんだ
829[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 22:19:47 ID:aP1aqVdn
>>828
RMClockでこのスレの上のほう検索してみては
膝上コンピューティング派の自分には必須ソフト
830[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:41:35 ID:6ypr+Wcy
>>828
RMClockは試した?
831[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:45:14 ID:LiNaT6bg
このマシンでこの季節はシングルコアでも膝上は無理だ。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 01:20:02 ID:MShgEGCw
>>828
冷却台>シート

机で使う分にはシートでも十分効果あるけど、布団の上はきついんじゃないか
833[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 01:27:34 ID:wt9wBGMx
何だか左側のキーの一部(AやS、CapsLK)が
妙に固いというか違和感があるんだけど
皆はどう?

明らかに押したときの感触が違う…
若干ギシギシするような感じとでも言うか
834[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 01:42:27 ID:d8vBZbgp
>>828
ゴロ寝デスクCOOL2を使う。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 02:07:05 ID:MbsQaoKS
100均で買ったすのこの上に載せてる
836[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 02:17:54 ID:BXYLvwSI
828の人気に嫉妬
837[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 02:54:59 ID:MVyGAZ0P
俺のULVのセリロン載ってるB5ノートでもあっちっちだしな
筐体小さいのは仕方ないんだろう
838[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 13:05:00 ID:DQ9EUPJf
X100eのWindows7 64bit化考えています。

実際可能でしょうか?

特にLenovoのツール類
839[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 13:35:55 ID:IbUD6uru
そういうのを自分で調べられない人間が保証外OSいれようなんて考えちゃいけない
840[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 13:40:21 ID:aE0VgGck
大丈夫じゃない?というか、すでに人柱はいるようだけど
ttp://sbs.spaces.live.com/blog/cns!DE1243E6D9BA6114!2028.entry

という話が過去ログでもあったよなぁ・・
841[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 15:33:38 ID:ue46VHRH
>>833
キーボード交換してくれたぞ。
4日間で帰ってきた。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 15:43:48 ID:bQku+Wk7
>>828
雑誌の上に厚めのコースターを置いて後ろを浮かせて、扇風機で自分と一緒に冷却してる
夜なら結構平気だよ
日中使うなら、さすがにエアコン併用かアイスノンおすすめ

樹脂だから堅牢性に問題があるような書き込みもあるけど
寝落ちしてベッドから落としてしまったけど欠けも故障もなかったから、それなりに丈夫に出来てると思うよ
843[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 18:06:19 ID:pODMFgFr
アイスノンは結露しそうで危なくないか?
844[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 19:00:52 ID:d8vBZbgp
皆、いろいろ工夫してるなぁ。

私もこの時期はデスクトップを使う気になれない
(デスクトップを置いてる部屋にエアコンが無い)
ので、ノートPCで頑張るしか無いw
845[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 21:57:36 ID:wxuSK6zJ
youtubeとかニコ動で動画を再生しようとするとたま〜に電源ボタン長押し以外の動作がしなくなるのだけど
何が悪いんですか?僕が悪いんですか?
846[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 22:31:52 ID:r5WxBr19
どう考えてもお前が悪いだろ
847[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 23:40:28 ID:nlUqqv2t
これってネットブックじゃないの?
848[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 00:03:30 ID:T/tFn29e
CULVだな
849[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 00:09:49 ID:W6ctM9NL
>845

動画のリンク貼ってみ。試してみるから
850[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 01:06:57 ID:VYDy4FUG
みんなGOMプレイヤー入れてちゃんと動いてる?
mp3がうまく再生されるときとされない時がある。
されないときは何パターンかあるんだけど、
秒数は動くけど音が出ないときと、秒数も動かず音も出ない場合。
どちらも再生ボタンは停止のマークになってる(つまり再生中ってことね)

Win7 32 なんだけどメーカーは7対象になっててX100eだけなのかなと。
851[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 02:10:06 ID:W6ctM9NL
win7のメディアプレイヤーのほうが上手く再生出来るんじゃ?
ウチのメイン自作機がそういう傾向
vista時代はGOMが最高に活躍したけど
セブンになってからは影が薄い
852[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 08:20:33 ID:d64QsV/y
うちはMPCHCつこうてる
853[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 10:54:13 ID:CPAMoCxV
gomなんてエロ初心者のためのソフトだろw
854[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 11:16:21 ID:2FaAMbnp
糞ガキがThinkpad使ってると思うと腹が立つ
855[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 11:28:48 ID:YZ/PwCgK
残念ながらGOMは使ったことがない。

会社で作成したDVD(isoファイル)の確認用にVLCはインストールしてるけど、
mp3は割り当ててない。mp3はもっぱらBeatJAMだな。
856[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 11:36:09 ID:R8h31h94
よく考えたらドライバの動作検証用にMPCHC入れてるけど、実用途で動画や音楽ほとんど使わないな
857[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 11:55:56 ID:PB2XJPCe
うちは音楽がWin標準のメディアプレイヤーで、動画がMPCHCだな
GOMは重いから使ってない
x100eだと再生支援使えばGOMでも問題ないけど、atom+945Expressの古いネットブックだとGOMじゃ720pローカルでガックガックになる
MPCHCなら720pでも余力がある
ついでにGOMは再生支援と勝手にサーバー接続するのを解除するのにちょっと設定しないとならんし
めんどうだからPC全部インスコ(+日本語化)だけのMPCHCになった
まあそんなに動画見ないけどね
858[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 15:56:51 ID:/u0EHfwu
X100eの英語キーボードここで発注してみた。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=370402069071

今円高なので、送料込み円換算で4300円程度

去年はIdeaPad S9eのキーボードもeBayで手配して換装したけど。
859[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 19:38:33 ID:y/csN6EN
Acer753考えてたんだけどX100eが気になりだした。
Athlon Neo MV-40ってSU2300やU3400と比べるとやっぱ劣るの?
ちょろっと過去ログは見たけど、フルHD動画はきついんかな?
オフィスは大丈夫?

やっぱキーボードの打ちやすさがAcerと比べて段違いだ。
赤鼻も使い易い。
860[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 19:44:16 ID:OAyqS/u9
>>859
Acerで良ければエーサーwww

液晶がグレアだからAcerダメとか言ってるバカがこのスレにも多いが
実際、格が違うんだよね、AcerとてぃんkPadでは。
でも自分の世界が一番いごこちがいいのは誰でも同じ。
幸せを感じた方が勝ちってことでしょう。
861701:2010/07/21(水) 19:57:54 ID:LRKnDHBH
オフィスとか余裕
862[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 20:20:30 ID:W6ctM9NL

>>860
グレアなんて反射しまくりで良くないじゃん。
そんなのがいいなんて頭おかしいんちゃう?まあ好みだからいいかw

863[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 20:22:13 ID:zpR/gwiD
>>862
早速馬鹿の登場か・wwww
864[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 20:23:44 ID:1F0fQYlL
両方使ってる俺に言わせてもらうと
AS1410+アンチグレアフィルムのほうがX100eより発色上なんだよ

キーボードは比較にならないほどX100eが上だがな
まぁこれは対AS1410に限らずCULV全機種が完敗だが
865[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 20:23:53 ID:fworJG3U
Acerの同じスペックのより1万以上高かったけどこっち買っちゃった
赤が欲しかったのよね
866[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 20:26:18 ID:elKdd+iW
>>864
X100eに光沢フィルムつけたことない癖に馬鹿さを堂々とアピールしてるね。
恥ずかしいやつw
867[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 20:28:47 ID:Fnc+b7gV
201iがもっとマトモだったらなあ。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 20:53:18 ID:0N9reMfM
X100eの最大の難関は色設定だった
結局色温度で設定できるツールで良い感じになった
あんなギラギラを初期設定にするなら、何か設定ツールを標準装備してほしいもんだ
869[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 20:59:35 ID:8xuCN+qW
>>868
お前眼医者に行って見てもらえ。色弱異常確実だから。
870[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 21:02:56 ID:f5mDgLx/
変態キーボード
871[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 21:38:56 ID:0N9reMfM
>>869
お前は何とも無いわけだ
色弱異常が何だかわからんが輝度が高いのは苦手だ
たまにこれでもかってくらい輝度の高いHPをみかけるが
これは目が頑丈なのかw
872[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 22:24:38 ID:fworJG3U
デフォはなんか青いよね
873[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 23:24:09 ID:Y6+nXTDI
ひそかに最新BIOSがアップロードされていました。
http://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/6ifu09ww_x100e.exe

1.25a (6XET42WW)
874[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 00:04:29 ID:2P1938yL
輝度が高いHPって何だ?
RGB値がすべて255の純白が使ってあるってことか?
875859:2010/07/22(木) 03:26:07 ID:zoXttgyl
>>860
うーん・・・迷う。
同価格だし。

Acerはスペック問題なし、でもキーボードがネック。
あれはフラットで使いにくい。

ThinkPadはスペックとか多少劣る、バッテリーの持ち、シングルコア、
32ビット、HDMI端子なし、ここらが気になる。
んでも、キーボードとトラックポイントは最高。

>>861
ワード、エクセル、アクセス同時に立ち上げても余裕?
876[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 06:18:12 ID:Xj/dg56A
デュアルコアモデルを買うって選択肢は無いのかい?
877[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 08:56:00 ID:owXFHuey
>>875
何を優先するかで変わるね。遊び半分で使うならAcer
仕事や実務でしっかり使うならThinkじゃね?
性能差は実用上無問題。おまけ機能の価値の重要性が高ければAcer
とりあえずこの値段で買えることをメーカーに感謝しようね。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 10:27:39 ID:Z3+7ZNQL
携帯板とメーカーPC板ってなんでこんなに煽り耐性低いん?
排熱性能悪くてすぐに熱くなるから?
879859:2010/07/22(木) 11:23:58 ID:zoXttgyl
>>876
1万上乗せになっちゃうから予算オーバー

>>877
性能差は実用上無問題って?
仕事用途で問題ないって事?
880[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 11:48:18 ID:Z3+7ZNQL
>>879
簡単に言うと、CPUはシングルコアなので性能はSU2300より下
チップセットはVGAメーカーのATI(現在は吸収されてAMDのGPU部門)が作ってるのでGM4Xより断然上
とくに内蔵グラフィックチップのHD3200はintelオンボと比べるのがバカらしくなるくらい高性能。
ただし、あくまで旧製品の処分モデルなので消費電力と発熱は覚悟した方がいい
881859:2010/07/22(木) 11:51:34 ID:zoXttgyl
>>880
うん、アチチはよく目にする書き込み。

BDはカクツクのかなぁ・・
フルHDも怪しいようだし。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 11:57:03 ID:Z3+7ZNQL
>>881
いや、IGPの性能がいいから問題ないって言ってるだろ
883859:2010/07/22(木) 12:02:15 ID:zoXttgyl
>>882
動画再生ってVGAの性能のが重視されるん?
CPUの性能が低いとカクつくもんだと思ってた。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 12:12:37 ID:Z3+7ZNQL
チップ型番の頭に付いてる「HD」は飾りじゃないんだぜ?
http://www.amd.com/jp/products/notebook/platforms/home/amd-m780g/Pages/amd-m780g-chipset.aspx
885859:2010/07/22(木) 12:18:24 ID:zoXttgyl
>>884
本当だね、知らんかった、アビボか。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 13:10:46 ID:4aF1J3GU
もっと金貯めていいの買った方が幸せになれる
887[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 15:09:31 ID:USQnwkL4
X100eの液晶ですら反射して見にくい
グレアなんて使ってたらもっとひどいのか、おそろしい
888[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 16:18:16 ID:oNnakJJB
>>879
シングル使ってるが1万差くらいならデュアルの方がいいと思い知った
889[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 18:04:41 ID:HEdSAA9/
>>885
再生支援に限ってはGS45(GMA4500MHD)も変わらんのだけどな。実は。
ゲームをしないなら、HD3200ダウングレードも宝の持ち腐れ。
しかも4500MHDより劇的に高性能なわけでなし・・・。。
890859:2010/07/22(木) 20:43:52 ID:zoXttgyl
>>889
ダウングレード?

HD3200の再生支援でどこまでCPUの負荷を下げられるのか疑問。
MV-40でフルHDどこまで耐えられるのか。

誰かBDイメージをマウントして試した人いないかな?
891[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:59:02 ID:KwzPO7nf
とりあえずAtom330(非ION)でろくに再生できなかったmp4だかが再生できたので満足れす
892[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:05:59 ID:4aF1J3GU
720p画面なのにフルHD描画させてもしょうがない
外部モニタにでも繋ぐのかしら
893[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:08:17 ID:Xswd6O/v
そうね〜 それがいいかもよ
894859:2010/07/22(木) 21:11:05 ID:zoXttgyl
>>892
BDイメージをマウントして使う事が多くなりそうだから。
わざわざエンコードもめんどい
895[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 22:14:04 ID:ekKl9/gs
core iだと再生支援なしでもCPUパワーでゴリ押し出来るんだよねえ
でもゲームはぜんぜんダメとかバランスわりいよね
モバイル無視なら色々選択出来るけどそれだとノート選ぶ意味がない
どうしたらいいのさ…
896[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 22:26:34 ID:Gzn/IP0J
>>895
まずCPUやチップの勉強から始めることをお勧めする
どうやら色々勘違いしてる様だし
897[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:26:02 ID:tZslpX6n
4〜5万のネットブック対抗製品に色々求め過ぎだろ

何でも万能を求めるなら、もっと金積んで上位機種買えよ
898[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:52:02 ID:LobngM1s
>>895レッツノートとかいいよ
899[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 00:01:20 ID:nVEFgbaQ
おれはスペックなんてそこそこでいいから
もそっと軽くてバッテリ持つthinkpadが良いのだけど…
それじゃ需要ないんだろうね
900[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 00:06:00 ID:qaoCkDaQ
BDじゃないけど1920*1080のH264動画をMPCHCで再生すると、大体CPU負荷30-40%ぐらいだった(シングルコア)
もちろん音とびコマ落ちは一切ない。
901859:2010/07/23(金) 01:28:50 ID:Q/Klpbmr
>>900
ほぉ参考になる。
シングルでもいいかな。
902[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 01:57:52 ID:GzxRJtmu
つべ1080p(最大5Mbps程度)のH.264という落ちかも。
903[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 05:14:29 ID:4/1QoF1l
ツクモ白だけ復活してるぞ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209689285/

一応ちょい高いがソフには赤
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11398485/-/gid=PC02200600

ヅアルは熱持つし価格的にあれだから現行はシングルのこの辺でいいんでないだろうか
904[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 07:55:29 ID:gvIRX7vw
安いねー

デュアルってそんなにCP悪い?
905[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 08:41:42 ID:qKaFtWnx
CPで言ったら安い方のデュアルが良いんじゃない?
熱いのは事実だからそこは覚悟しないとダメだけど
906[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 09:12:56 ID:gvIRX7vw
え?x100eの話なんだけど。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 09:16:33 ID:p64AUrC/
>>903
ツクモ、その価格でしかも10,458pt って冗談だよな?wwww
908[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 09:16:41 ID:HmJu81ia
L335だけど、そんなに熱くならないな。使い込みが足りないのかな・・
909[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 09:26:07 ID:nV3yNKlF
俺のx100eシングルコア、暖房機みたい
910[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 09:35:57 ID:kQDTw+jX
>>906
安い方のデュアル=L335じゃね?
911[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 09:43:00 ID:gvIRX7vw
なんだBTOモデルのL625の話も入ってるのか
てっきり量販モデルの事だけだと思った
912[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 09:44:08 ID:gvIRX7vw
>>903
黒49800、ポイント10000まだー
チンチン
913[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 09:46:18 ID:nV3yNKlF
x100eってみんなどんなことに利用してんの?
俺はもっぱらskypeとネットサーフィンなんだけど、せっかくのグラフィックが
活かせてないなー
914[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 10:53:08 ID:p64AUrC/
>>913
ハメ撮り動画のモニター用です。
915[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 11:50:38 ID:JYzOaK78
>>913
ナイス。俺もそうする。
こいつはどんくらいのオンラインゲームまでできるんだろうなー。
CSは余裕だったけど。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 17:09:21 ID:WjPedJ3d
l4d2はちょっと厳しかった
917[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 18:58:39 ID:JarjuYkL
>>903
白、中学校一年の娘に買ってやった。
今の中学生は恵まれてるな。
生まれる時代を間違ったわw
918[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:57:50 ID:0avsMevj
>>917
娘さんが>>914
919[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 20:14:24 ID:JarjuYkL
>>918
えっちなおっさんやね
920[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 20:24:13 ID:CTcW4V50
中学生でMyPCとはうらやましす
921[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 20:42:10 ID:u0gn4y9T
中学でエロに目覚める
922[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 20:51:42 ID:AWRoyaDR
L625だけど、Blade Chronicleは設定下げまくって、1024x600でそこそこスムーズに動くね。<オンライン
仕事で帰れない時とかに、勢力戦に出る為に重宝してるw

インテルのGMA4500MHDだとギリギリアウトだったなぁ。

ゲフォ特化な3Dエンジン積んでるとかじゃなければ、
最低限の設定にすれば動くタイトル多いんじゃないかなー。
923[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 21:47:36 ID:x0Z7WwKy
FPS系はキーボードのせいでやりづらいわ
スペースキーが小さいとかいうレベル依然の問題だわ
924[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 21:53:09 ID:6LwJx+HF
そういうPCじゃねーから!
925[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 22:16:53 ID:QJ7+nrrr
4GB積んだのでX100eに64bitWin7Homeをインストール
インストールのプロダクトキーは本体シールのを利用。

ツール類に問題あるかと思ったけどUSのサイトからインストールしていけば問題なかった。
WiMAXも15日お試し版使えているし。

今円高だから、eBayで英語版キーボードとGobi 2000 3Gボードを手配中。
これでカスタマイズは完璧かな。

やはり、ThinkPadは自作PC趣味の人には最強のマシンだね。
926848:2010/07/23(金) 22:24:36 ID:bXmIT8QK
>>851
情報ありがとう
WiMAXモデルを検討してるんだけど中古のWWANモデル見つけたからそれもありかなと
927926:2010/07/23(金) 22:25:25 ID:bXmIT8QK
ゴメン誤爆
928[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 23:20:18 ID:ZAYdHDtk
>>925
何をもって最強なのかわからんがよかったな。

本体シールのプロダクトキーなんて通らないと思ってた
929[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 23:51:08 ID:GpZlKa3k
自己満足最強ってことじゃね
930[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:22:23 ID:3qOAzjFp
普通のメーカーノートPCはデバイスいじったら修理受け付けないじゃん
なのでエンスー派にとっては最強というか数少ない選択肢
931[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:30:54 ID:ie9zvZiw
英語キーボードしか使えない人って、正直うざい
俺英語キーボードになれちゃってて・・・って言い訳する新卒とかみると
ピキピキってくる
ってことはX100eスレでした

完成されたデバイスを買うのがエンスーじゃね・・・
中途半端にカスタムするのが器用貧乏
932[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:56:11 ID:RocOwipa
>>931
Thinkpadのキーボードじゃないとだめとか
トラックポイントじゃないと許せないとか


そういうのと何が違うのかねw
ちなみに俺はThinkpadのキーボードでトラックポイントじゃないといやだぜ
933[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:59:17 ID:3qOAzjFp
いや普通に英語キーボードが使いやすいだろ…
おまいは普通にかな入力できるのか?
変換無変換キー使ってんのかと
スペースキーとATOKがあればいいだろ
934[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:14:10 ID:y1BeTIir
尼で安かったのでシングルコアX100eポチった。
が発熱とファンの音に嫌気がさしてしばらく放置。
久々に引っ張り出して電圧下げたりカスタマイズ始めたら結構愛着出てきた。

放置してる間にUL20Aもポチっちゃったよotz
2台もいらない。どっちを手元に残すかなw
935[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:37:39 ID:ie9zvZiw
>>933
日本語と英語くらべたら英語キーボードのほうが慣れれば使いやすいだろうな
記号も打ちやすいし

会社のPCも全部英語に換装すればいいと思うよ
936[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:38:59 ID:AAAm5F32
慣れれば日本語キーボードのほうが使いやすいよ。
打つのも速いし。
937[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:42:30 ID:W/fCUlG2
英語キーボード選んで買ってる俺カッコイイ
938[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 02:03:43 ID:ie9zvZiw
最初からキーボード選択できるなら英語キーもありかもしれんが
わざわざ英語キーに換装はないなぁ
日本で住んでる限り、日本語キーボード使わなくなることなんてないし
939[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 02:38:19 ID:3qOAzjFp
あ、ごめんEdgeと勘違いしてたわ…
X100e英語キーボード選択ないんか
940[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 06:51:02 ID:O/uf2ATn
>>935
ローマ字入力だったら英語キーボードでも日本語キーボードでも
入力する早さなんか変わんねーだろwww
941[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 07:10:32 ID:yhfPMS1e
>>940
だから日本語KBだと右側の一部のキーがカーソル並に小さいんだってば
デスクトップ用のKBならともかく、このサイズの機種だと英語KBのほうが打ちやすい
942[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 07:16:32 ID:3UNuElXI
英語キーボードのenterがどうしても慣れない
943[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 08:07:52 ID:3qOAzjFp
全角/半角切り替えがalt + ~がめんどいのと半角\をたまに全角にしてしまう以外は英語キーボードが有利だよな
スペースキーとエンターキーとシフトキーのでかさはなにものにも代えがたい
全角/半角キー前提のクソ日本語JIS規格依存アプリは死ねや
944[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 09:13:37 ID:H+wj10OB
半角/全角はAX配列で右ALTに割り当てるのが英語キー使いのデフォだと思ってた
945[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 10:19:46 ID:CPbk4FtF
やってない人がいるのに驚いたわw
946[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 11:50:25 ID:AAAm5F32
>>943みたいな情報弱者が英語キーボード使ってるわけですね
わかります
947[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 12:20:43 ID:iRTI5XJf
ホームセンターで30cm角の板切れ買ってきた。x100e台200円也。100円のフェルト足を張り付けて、
テーブルの上でも自由に回転できる。プラスチック製のラップトップPC用回転台が398円で売ってたたけど、
そっちは何となく気が向かなかった。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 12:28:02 ID:AAAm5F32
テーブルの上で回転させる必要性を感じない
949[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 12:34:00 ID:GyE7+/pG
回転台使って、ノートPCをディスクトップPCにしよう!
950[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 12:37:39 ID:yNvDvaG1
>>942
むしろアレじゃないとなじめない俺は
Enterの一番左側のエリアを使っているんだろうな
951[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 12:40:07 ID:V30icLVF
>>916
L4D2きついんかー。やりたかってんけどな
952[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 12:41:20 ID:GyE7+/pG
英字キーボードで不満を感じるのは*だな。
953[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 15:56:20 ID:XDubF1F+
ケツメド
954[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:46:44 ID:iRTI5XJf
>>948
俺の嫁とテレビ見ながら2ch実況を流すときに使っている。
普段は嫁にも見えるようにおいて、書き込む時だけ俺に
向けるわけ。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 00:28:47 ID:GeGVOosC
嫁自慢は他所でやりなよ〜
956[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 00:33:39 ID:01n83xsh
どこが自慢だよ
957[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 01:14:28 ID:x95dyQ2v
いる、ってとこ。
958[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 09:01:51 ID:pO0F8orw
画面の中にね
959[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 10:09:32 ID:JnLNrfKa
今日届く。5年前のプレスコ3EGHz、メモリ512MBのデスクトップとどっちが快適だろうか・・・楽しみ。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 10:51:55 ID:UsJX5uiA
>959
デュアルコアのほう?  レポヨロシク 
961[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 10:55:58 ID:JnLNrfKa
>>960
安いシングルコアの方です・・・
962Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2010/07/25(日) 10:57:38 ID:vdEMdjoJ
>>960
ついでにDEVIL MAY CRY 4のベンチマークも頼む。
963[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 11:33:09 ID:NxDKoJF3
>>962
とりあえず、仕事をすべき
964[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 11:58:27 ID:PO4qKJiW
>>962
カクカクに決まってんだろ
965[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 12:02:42 ID:zWeXRAtv
>>962
やってみた
一番低い設定でもランクD。
ただ意外にFPSは20ぐらい(最高品質10fps程度)出ていたので、解像度下げればそれなりに動くかも

ちなみにTurionです
966[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 12:52:09 ID:NxDKoJF3
>>962
ドライブスレで言ってた新しいノートってx100eだったのかよ

>514 名前:Chester Stoddart ◆elena/sng6 [the oath in felghana sage] 投稿日:2010/07/24(土) 17:54:50 ID:kFX14qVE0 (PC)
>>>513
>悪いが、最近新しいノートのセットアップ中で、
>無職共の相手をマトモにしてやる事が出来ない。

もうドライブスレには来ないでね
967Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2010/07/25(日) 12:59:17 ID:vdEMdjoJ
そういや、Radeon HD4225の性能ってどんなものなんだろう。

>>965
ありがとう。
まぁもし今のメモリ搭載が標準の2Gで、
4Gか8Gのデュアルチャンネルにしたら、もう少し変わるのかも…

>>966
ストーキング、乙。
そして、そんな苦労をしたのに、見事にハズレ。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 14:04:57 ID:bvsZvHqz
X100eでCPU温度見てる人に質問。

X100e買ったのだけど、CPU温度がまともに見られない。
SPEEDFANやCORETEMPだと-49度とかでる。orz

モデルはX100eのシングルコアで、BIOSバージョン1.25。
センサー故障かなぁ。初期不良対応してもらえるのだろうか…



969[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 15:05:34 ID:PO4qKJiW
>>967
最大4Gなんじゃ?

>>968
HWMonitorは?
970968:2010/07/25(日) 15:41:54 ID:bvsZvHqz
>969
アドバイスありがとう。
HWMonitor入れてみた。
ACPIのTZ00とHDDの温度が表示された。っていうかその2つしか
温度表示は出ない。

TZ00がCPU?これってCPUやチップセットの温度が
直接参照できない状態になってるってことかしらん?
971Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2010/07/25(日) 16:31:34 ID:vdEMdjoJ
>>969
何だかんだいって越せると思う。(64bit版なら)
972[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 16:41:11 ID:SnUTrLVP
チップセットの仕様みればわかることだろ
973[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 17:25:12 ID:L64WCNt6
>>968
ubuntuのセンサーアプレットによると、無負荷時に65度、全負荷時に85度くらいになる。室温30度ね。
974[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 17:26:00 ID:xMvOimA4
このサイズでゲームしたいんならalienware m11xしかないだろうな。
core i7も積めるし。
975Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2010/07/25(日) 17:27:49 ID:vdEMdjoJ
>>974
重い。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 17:42:34 ID:jEcdvL/c
x100eのシングルコア版持ちです。
mobility radeon hd 3200には動画再生支援機能があると知って、youtubeの720p動画を再生してみました。
動画の読み込みは最後まで終わっているはずですが、映像が時々カク付きます。
電源の設定もマックスパフォーマンスにして、他にアプリも動かしていません。

ブラウザはchromeで、Flashのバージョンも10.1。最新版です。
再生支援機能を使うには、何か特殊な条件があるのでしょうか。
977[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 17:54:41 ID:xMvOimA4
ノリと気合が必要
978[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 18:04:47 ID:3boF+PW/
>>976
MV-40ならそんなもん。
979Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2010/07/25(日) 18:06:58 ID:vdEMdjoJ
>>977
マジな話、それよりもちょっと頑張って、
最安値の構成でVaio Zの方が全然良いと思う。
980[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 18:15:16 ID:3boF+PW/
ど〜でも イース
981[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 18:45:35 ID:I4cVNR16
次スレどぇす

Lenovo ThinkPad X100e Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1280051090/
982[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:53:39 ID:KZW5pVu3
新スレ早速コピペ荒らしかよ
983[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:04:54 ID:PO4qKJiW
テンプレ補足だろ最後の方は怪しいが
てか建て主手抜き杉だろ前スレリンクだけかよ
984[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:12:22 ID:zn35h8Mb
>>976
こういう書き込みみてるとやっぱシングルはやめときたくなる
985Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2010/07/25(日) 21:13:28 ID:vdEMdjoJ
>>984
つか、デュアルコア搭載のノートでも、
割とリーズナブルに買える御時勢なのが余計だね。
986[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:16:14 ID:jEcdvL/c
>>978
ありがとうございます。やはりそういうものですか、もうちょっと待ってデュアルコアの方が良かったかな……。
元々officeと軽いネット用、それにthinkpadというブランドが欲しくて買ったノートなので、割り切って使うことにします。
987[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:18:15 ID:YjGV5oTN
自分で交換すりゃいいじゃん、と思ったけど、AMDのMobileCPUは単品の入手性良くないしな。
保守マニュアル読んでないけどソケット搭載だろ、この厚みだったら(違ったら訂正お願い)。
988[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:18:54 ID:KZW5pVu3
>>986
そういえば、ドライバのバージョンはいくつ?
989[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:25:23 ID:zn35h8Mb
興味深い話がつづく
990[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:25:57 ID:jEcdvL/c
>>988
8.663.2.0です。
デバイスマネージャ上から更新を掛けてみましたが、どうやら最新版のようです。
991[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:28:20 ID:KZW5pVu3
>>990
節子それ最新版違う
最新版はAMD公式から
992[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:32:02 ID:3boF+PW/
Flash10.1再生支援のATI対応ドライバはCatalyst9.11(ドライババージョン8.671)以降だったような。
あと、ChoromeよりFirefox方がシングルではマシなはず。
993[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:32:11 ID:jEcdvL/c
>>991
うわ、本当だ。早合点してしまいすみません。
最新ドライバを導入してみます。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:33:16 ID:3boF+PW/
訂正:
ChoromeよりFirefox方 → ChromeよりFirefoxの方
995[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:59:55 ID:SnUTrLVP
>>987
今時ソケット搭載のCPUなんてこのクラスに載ってるのか?
と思った。俺も保守マニュアルみてないんですけどね
996[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 22:23:06 ID:3boF+PW/
すべて、Ball Grid Array だよん。半田付けタイプ。
997[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 22:53:04 ID:f9rjQYhU
シングル持ちですが、特に問題なくつかってます。
998[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 19:55:59 ID:WcnngCTY
yuko
999[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 19:56:59 ID:WcnngCTY
yuko
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2010/07/26(月) 19:57:07 ID:8M5droWP
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。