【日本初】 ASUS U30JC part1 【Optimus】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1犬HK ◆yqjfusDHus
ASUS U30JC について語りましょう。

 基本スペック:
  OS : Windows 7 Home Premium 64ビット正規版
  CPU : Intel Core i5-430Mプロセッサ(最大2.53GHz駆動)
  メモリ : 2GB(最大8GB)
  HDD : 320GB
  光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
  GPU : NVIDIA「GeForce 310M」
  通信 : IEEE802.11 b/g/n対応無線LAN、1000BASE-T対応有線LAN、Bluetooth 2.1+EDR
  カメラ : 30万画素
  重量 : 2.1kg
  希望小売価格 : 9万9800円

では、張り切らないで行きましょう〜
2[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:03:24 ID:PDzzFU7N
>>1
3[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:03:52 ID:zAlW4wTj
安い、バッテリーは結構持つ代わりに重い、分厚い、性能低い
廉価版VAIO Zって感じ

dGPUが330MでHDD500GBだったら12〜15万でも買いたいんだが
310MじゃオンダイGPUとたいして違わないよ
4[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:44:04 ID:zAlW4wTj
追記

なんかシールの貼り方ミスってんのか知らんけども
Core iやGeForceのシールはパームレスト保護シールの上に貼られているので
保護シールを剥がすと綺麗サッパリ全部剥がれてしまうので

シールを付けたままにしておきたい人は要注意
5[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:25:50 ID:CO/hTNX+
スレ立て乙

5分ぐらい毎に2.3秒画面が停止するんだけど
同じ症状起こる人いる?
停止してるあいだはCPUとマウスカーソルは動いてるからGPUの問題なのかな?
6犬HK ◆yqjfusDHus :2010/05/23(日) 12:34:36 ID:EfdJyGZU
>5
う〜ん、残念ながらウチのはその症状なし。
直感だけど、その問題に入り込むと苦労しそうな気がします。
私だったら交換を申し出るかな。

別件ですが、元のメモリ外してバッファローのA3N1066-4GX2(MAC用として売ってるんだけど)で
8GBにしてみました。特に問題なく動いており、それはそれでいいのですが、
外した方のメモリ、よく見たらPC3-10600Sと書いてありました。あれ?カタログには8500と書いてあったけど?

皆さんの、元々のメモリはどうなっているのでしょうか?教えてください。

7[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 16:07:53 ID:kwdTcD+J
>>3
比較対象は、VAIO S じゃね?
8[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 00:09:05 ID:9qXCjvds
>>6
1週間前に届いたけど、kingstonのPC3-10600Sって書いてあるメモリだ。

キーボードのたわみっぷりが酷いな。

あとACアダプタでか過ぎ。
WiiのACアダプタを1cm薄くした大きさといったら分かってくれるか?


9犬HK ◆yqjfusDHus :2010/05/25(火) 15:53:26 ID:Xlftb/tb
>>8
報告ありがとうございます。実際には8500出で動いていると
思いますが、なんでしょうね。売るからちょっと助かるが。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 00:45:56 ID:JZVEER54
AC接続時はGeForce、バッテリ駆動時はintelって設定はできないの?
11[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 01:51:29 ID:9N6UKY8C
これCPUそのままでいいから330Mくっつけてくれないかな
310Mじゃ流石に物足りない
12[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 22:39:33 ID:JZVEER54
休止状態からの復帰でUSBが死んでることが何度か。
光学マウス繋いでも光は出てるんだけどカーソルは動かない。再起動で復活。
13[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 22:54:43 ID:9N6UKY8C
それはどうもU30JcがどうこうじゃなくてWin7の問題っぽいぞ
休止からの復帰では自作でも他のノートでも結構不具合報告が多い
14[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 00:05:12 ID:3EiAkKkm
そうだったのか。
PenM+XPproからの乗り換えなもので、最近?の事情には疎くて。
15犬HK ◆yqjfusDHus :2010/05/28(金) 12:12:12 ID:suVy+sMO
メモリ8GとSSDにしたら、起動終了早いので休止使わなくなった。
16[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 16:27:44 ID:6JTcmyBe
>>3
最近のノーパソの事は知らないけど結構良さそうに見えたんだがそんなでもないのか?
サブとして基本家、たまに外に持っていくことを考えてるんだけど
もしかしたらある程度設定落としてオンラインゲームもやるかもしれない
17[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 16:34:52 ID:Wp7bHUUh
vaio Zが無ければ神機と呼ばれてもおかしくなんだが
差額考えるとZかなぁ
18犬HK ◆yqjfusDHus :2010/05/28(金) 18:35:21 ID:Xrrdh7ls
>>17
私と逆ですね〜私は実質87000ぼどで買いました。
Zと富士通のMGも考えましたが金欠病に
5万ほどの差は大きかった。過去ソニーで2回失敗したし。
19[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 19:23:44 ID:KvyCsUyx
台湾メーカに10万円はないわ 7万円までだな
20[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 00:43:57 ID:twaqKNNC
>>16
持ち歩きを少しでも考えるならPCは1〜1.5kgが限度
携帯1つ分の僅か100〜200g違うだけでポケット入れれば着崩れする
たまにだろうが外に持ち出すことを考えてるなら2.1kgを甘く見ない方がいい

外用はネトゲは完全に諦めてOptimus対応IONネットブックか
もしくはCULVノート選んだ方がいい
21[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 02:17:43 ID:iitHJL0S
確かに1.5kgと2.1kgの差は大きいな。
会社で使用してるレッツY5は(ACアダプタ込みで)持って出かけるけど、
これカバンに入れて持ち歩こうとは思えないな。

「もって歩くこともできるパソコン」くらいに考えたほうが吉。
22犬HK ◆yqjfusDHus :2010/05/29(土) 08:19:33 ID:1/DSIgVH
同感。
これ週一回、持ち歩いていますが、毎日だったらいやになるだろうな。
前のPCは約1kgの東芝RX1だったから2倍の重さ。
もっともさらに昔は3kgくらいのPCを毎日持って移動していたんだけど。
23犬HK ◆yqjfusDHus :2010/05/29(土) 12:40:52 ID:IDFQPiDt
ちょっとブート時に起動されるソフトを整理したら、コールドスタートから27秒で立ち上がった。
もうちょっと工夫すれば25秒くらいになりそうだ。
24[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 20:17:58 ID:+fUFO/eQ
お、いつの間にか専用スレが出来てる
購入検討中につき、いくつか質問があります。
購入した方の独断と偏見でかまいませんので教えてください。

・ディスプレイの発色、視野角はどんな感じでしょうか?
・長時間でもストレス無くタイピングできるようなキーボードでしょうか?

自分の使い方としては、研究室で使うため
フォトショ、イラレ、ワード、3D描画ソフトあたりを使うことが多いです。
あとは一ヶ月に1〜2回ほど、学会や調査に持っていく感じです。

25[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 23:10:22 ID:I+85719a
液晶の視野角は狭いよ。
写真だと左右45度、上60度、下0度を超えると色が反転する。
26[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 23:17:16 ID:I+85719a
それとキーボード。
まず、たわむ。俺のだけかも知れないけど、真ん中が浮き上がってるんで、
タイプするたびペナペナとしなって安っぽいことこの上なし。

金に余裕があるならVAIOにしとけ。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 00:03:45 ID:aJAYpFoR
レスありがとうございます。
液晶は我慢できそうだけど、キーボードがきつそうですね。
しばらく様子見しつつ、金貯めます
28[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 00:09:17 ID:KuU59IMb
まずこれを持ち歩くってことを考えるな
常に車で移動して自分で持って移動するのは駐車場から建物までとかならまだしも
これ持って数時間移動するのは拷問以外の何物でもないよ
移動も考えてるなら持ち歩き用はプレゼンで使うパワポさえ動けばいいCULVくらいにして
フォトショなどの重い下準備はノート以外で行うようにするのが一番いい
全部一台でこなしたいならそれこそマジで25万積んでVAIOしかない

これは移動は限りなく×に近い△
殆ど家の中を移動する程度の据え置き機で15インチクラスと同じような使い方前提
2924:2010/05/31(月) 00:41:33 ID:TuoYEgvF
>>28
今使ってるのが、5年前ので3.6kgあるから
U30jcの重さに関しては、まったく気にしてなかったけど
最近のモデルは、驚くほど軽くなってますもんね。

自作デスクトップ+CULVも視野に入れて考え直してます!
30[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 01:01:01 ID:1lnH+BFM
キーボードは一回外して、両面テープ貼りまくって固定した。
31犬HK ◆yqjfusDHus :2010/05/31(月) 06:56:07 ID:QWjvgma1
>>24

こんにちは。私の独断偏見入り意見と感想です。

・液晶:普通にPCとして使う分にはきにならない。
    が、テーブルの真ん中に置いて私と嫁が両側から動画など
    見ているような場合には見えにくい。

・キーボード:しょぼい。ファンクションキーや数字キーが特にひどい。
    でも私は外部キーボードは使わず我慢の予定。長時間入力作業を
    するならキーボードは大事。買う前にタイピング試行できるといいけど。

・重さ:まぁ月に数回なら大丈夫かと思うけど、金欠病でないのなら
    高くても軽い方がいい。私も金さえありゃVAIO買っていたかも。

・台数:私は最近までデスクトップをメインに外出時はミニノートを
    使っていました。が、データの同期とかバックアップが
    面倒になってコレ1台で済ますことにしました。
    プレゼンだけならCULVでいいと思いますが。

・VAIO:昔、嫁が30万のVAIOを買ったのですが、キーボードがしょぼかった。
    今は改善されているかも知れませんが、ソニーはしばしば、
    見た目重視の物づくりをするのでやっぱり実機触れるといいですね。

・その他:本当は東芝のRX2後継機、RX3を待っていたのですが、なかなか出ず、
    これ以上待てない状況になってコレを買いました。
3224:2010/05/31(月) 10:08:00 ID:TuoYEgvF
>>30,31
参考になります。ありがとうございます。
やはり、キーボードがネックになりそうですね。
実機を触るのが早いのですけど、
近所の量販店は入荷していないみたいなので・・・。

もう一つ追加で質問させてください。
この機種は、バッテリーの充電に関して詳細に設定できますか?
たとえば、残り50%以下で充電開始、95%で充電終了みたいな設定です。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 19:40:47 ID:wGby0dbj
うぉスレ建ってたのか。

これって光学ドライブはSATAですか?
買ったらBDに換装しようかと思ってますが・・・。
34[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 23:51:56 ID:1lnH+BFM
>>32
パナのECOモード(80%で充電をとめるヤツ)みたいのは無いっぽい。

>>33
デバイスマネージャ上は、SATAコントローラの下に
 MATSHITA DVD-RAM UJ890AS
とある。
3533:2010/06/01(火) 12:04:59 ID:9SBU6vJh
>>34
thx
ASってことはSATAっぽいっすね。
参考になりました。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 11:28:47 ID:QzWKjU0A
サードパーティの対応ACアダプタって、まだ見つからないんだけど、なにかある?
37[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:14:18 ID:syA4YvYB
アダプタとバッテリーがASUSのアキレス腱でしょ
38[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:16:48 ID:syA4YvYB
>その他の新2010インテルR Core プロセッサー・ファミリー(インテルR Core? i7、Core i5およびCore i3)
>搭載のASUSパソコン

と書いてあるからi3搭載のUL20FT発売したら応募できるんじゃねーの?
39[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:18:09 ID:syA4YvYB
UL20Aスレの誤爆・・・orz

U30Jcも対象だしせっかくだからこっちにも貼っとこう

http://www.asus-event.com/zettaimoraeru2/
『ご好評により第2弾!ASUSパソコンを買うと絶対もらえる!!キャンペーン』
40[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:21:29 ID:QFgr55bc
U35Jc
41犬HK ◆yqjfusDHus :2010/06/09(水) 15:57:50 ID:7fgT3lbe
バッテリーがもつからACアダプターは探してないんだよね〜
キーボードも慣れたし買って良かった。
タイプZとは価格差広がってきたね。
42[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:26:17 ID:Un6gtyfg
先走ってUL80買わなくて良かったぜ
U30Jcならイラレ&フォトショもサクサク軽快だろうか?
43犬HK ◆yqjfusDHus :2010/06/09(水) 21:04:50 ID:8hCCGBow
これ参考になりますか?windowsエクスペリエンスインデックス。

プロセッサ    6.7
メモリ       6.7
グラフィック   4.6
ゲーム用    5.1
プライマリHDD 6.3 ←SSDですが
44[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:07:38 ID:PZYbLdox
イキナリ画面が真っ黒になるのが心臓に悪いんだけど、
グラフィックの切り替え?

45犬HK ◆yqjfusDHus :2010/06/12(土) 06:46:44 ID:pNihhfv9
>>44
買ってから1カ月で、昨日初めてそれっぽい現象ありました。
フツーにブラウザでネット見ていただけだった。
動画や重いフラッシュでもなく。何だろうね?
46[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 10:53:13 ID:QAbg51DQ
やっぱりUL80AGにしとこうかな
47[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 14:56:40 ID:Ap8lTQBi
330M積んでるVAIOで全く同じ症状が問題になってるよ
やっぱゲフォのドライバが悪さしてるのかね
48[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:54:08 ID:xznRzhFB
キーボードが糞とかいうレスがあるから昨日触ってきたけど、UL20Aと同じレベル。
90k円のPCにしては物足りないかもしれないが、もう少し値段下がれば十分納得行くと思うが

あとはブラックアウト問題次第
4924:2010/06/13(日) 11:40:21 ID:ab+gjnX5
俺も久しぶりに遠出する機会があり、その際に実機に触ることが出来ました。
結論からですが、キーボードは、確かに長時間の事務作業には向かないと思いました。
でも、キーストロークが短いのと、打感が無いに等しいのが気になったくらいで、
ペコペコ フニャフニャ等のたわみは、そこまで気にならなかったです。
ですのでエンタメ使用なら全然いけると思いました。

50[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 13:45:17 ID:UrYQl8GZ
>>49
結局買わなかったのか?
5124:2010/06/13(日) 14:11:14 ID:ab+gjnX5
>>50
ハイ、買わなかったです。
もう少しお金を積んで、自分の用途に合ったものを購入することにしました。
52[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 14:42:35 ID:UrYQl8GZ
>>51
使用目的が似ているので、他に検討してるノートがあったら
参考までに教えてください。

ちなみに自分はこの機種以外に、DELL studio15を検討してます.。

5324:2010/06/13(日) 16:00:17 ID:ab+gjnX5
>>52
あれこれ悩みましたが、非光沢液晶を採用しているという点と、
キーボード品質の評価が高いという点で、ThinkPadのT410を注文しました。
若干、グラフィック性能が心配ですが、自分の用途でなら大丈夫かなと。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 02:40:30 ID:IXce8z59
低電圧core i5のがASUS予定されてるって記事のではないよね?
それ待った方がいいのかな。2.1kgはちと重そうだ
55犬HK ◆yqjfusDHus :2010/06/14(月) 06:55:44 ID:0eFv8Q5h
>>54
記事はU30JCのことではなかったと思います。
待てるなら待った方が良いかと。
私は限界だったので買っちゃいましたが。
東芝RX3がなかなか出ないので・・・
56犬HK ◆yqjfusDHus :2010/06/20(日) 18:32:55 ID:bObMtA45
ついに価格コムの最安値で9万円を割った。
ノートPCの満足度ランキングでも一位。
私はいいPCだと思うが、人気無いねぇ。
あげ
57[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 20:55:29 ID:Fm3VcLIw
性能的にはWin版のポリカMacBookだね
良いと思うけどUL20A持ってるので我慢中
58[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 21:46:47 ID:D7N8baa8
先にCULV買ってるとちょっと微妙なんだよね
2万プラスして12.1インチで出すかそのまま15インチにした方が
もしかしたら売れてたような気がする

コスパも性能も申し分ないのだけど
13インチで2.1kgって帯に短し襷に長しなのよね
59犬HK ◆yqjfusDHus :2010/06/21(月) 12:27:06 ID:JvISiVMW
('・c_・` )ソッカー
私は高性能で安い、が第一条件で
第二はカバンに入れば重さは妥協、だったからな・・・マイノリティなんだね
60[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 21:36:02 ID:RS0RlsE1
「高性能で安い」じゃなくて「安い割に性能がいい」だと思うよ
330Mならまだしも310Mじゃオンボグラフィックとそこまで大差ないしね
誰しも候補に挙がる気になるPCだけど結局買われないとかそういう感じじゃないかね
61犬HK ◆yqjfusDHus :2010/06/21(月) 21:59:41 ID:UIdDSnfc
>>60
なるほど、確かにその表現の方が合っているね。
62[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 23:35:03 ID:RS0RlsE1
一応誤解のないように言っとくけども
これ買った人を貶す意図は微塵も無いかんね

今の日本のノートPCの使われ方ではマイノリティかもしれないけど
確実に需要はあるいいとこ突いてると思うしPC自体は価格の割にとてもいい
本気でガッツリ仕事用ではちょっと無理あるかもしれんが
主に家で趣味でCGや写真弄ったりするには現状最適解と言ってもいいと思う
63[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 09:24:30 ID:96FFQaDT
UL80のガワのまま出してくれれば何も悩むことなく買ったのに
64[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 11:59:20 ID:ko+LJ8XZ
買った。
普通にいいパソコンだと思う。
マニアにはどうか分からんが・・・

ところで、
キーボード面の右上(表現が拙くて申し訳ない)のシール
(16:9とか、DDR3だとか書かれてる茶色のやつ)
って綺麗に剥がせます?
ちょっと剥がそうと思ってトライしたんだけど、ヒドイ事になりそうで、
躊躇している・・・
65[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 00:43:21 ID:ybS2RXor
>>64
大丈夫。きれいに剥がせる。
今剥がした俺が言うんだから間違いない。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 00:47:05 ID:ybS2RXor
つうかその上の細長い銀色の部分に透明ビニールが貼ってあるのに今気付いた。
6764:2010/06/26(土) 14:40:52 ID:ZeZpC9Xl
>>65
ありがとう。
あなたから、剥がす勇気いただきました。

うん、
あっさりとキレイに剥がれたよ。
68犬HK ◆yqjfusDHus :2010/06/27(日) 07:53:33 ID:RSkm1JV6
ubuntu入れてみましたー (´∀`∩)↑age↑
69[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 12:29:04 ID:7tEkrVqe
speedyboot動くか試して欲しい
70犬HK ◆yqjfusDHus :2010/06/28(月) 15:30:02 ID:mUBy5Eii
>>69
これ知らなかった。教えてくれてありがとう。
ちょっと今忙しいのでもうちょい待ってて。

あと、BIOSを204から210に上げてみました。
AsusUpDateは204で最新と言っていましたが。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 17:59:44 ID:LcKw2YRr
リカバリ作れない・・・エラーばっか
72[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 20:17:58 ID:gGd4rDpC
これにbluetooth3.0と11aとUSB3.0とBD載せたモデルって出ないのだろうか
73[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 20:50:20 ID:AG3xCujo
青歯と11aとBDは載るだろうがUSB3.0は当分無理
74[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 22:13:32 ID:gGd4rDpC
>>73
あ、それでもいいや
夏ぐらいに出ないかな
7569:2010/06/28(月) 22:35:14 ID:q0ZZN0Bf
>>70
すみませんがよろしくです。
76[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 23:53:04 ID:AG3xCujo
青歯→USBの超小型のやつ
11a→内臓MiniPCI差し替え
BD→スリムドライブの載せ買え

全部ひっくるめて+2〜3万ってとこじゃない?
自分でやったら保障なくなるけどね
77犬HK ◆yqjfusDHus :2010/06/30(水) 15:41:23 ID:u0BpqLc2
>>75
ごめん、なんかちょっと、すぐにはできそうにありません。
ちょっと調べたら先頭ドライブにインストールする必要があるらしいのですが、
私の場合windowsでほぼ一杯なのです。
インストールするにはwindowsを移動するかスリム化するか、
先頭じゃなくても入れられる方法を探すか〜と手間がかかりそうです。
USBインストでは本来の速度が出ないような気もするし・・・
済みませんが、一旦キャンセルさせていただきます。
ご期待に添えずすみません。
78犬HK ◆yqjfusDHus :2010/07/01(木) 19:17:18 ID:eB8so05M
>>43
自己レス。
常にNVIDIA使用にしたら、ゲーム用グラフィックが5.1→5.8になりました。
79[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 11:45:15 ID:aIVZomVN
GPUが切り替わらなくて困ってます。

ストIVのベンチいれて走らせてもGeForce 310Mで動いてくれない。
NVIDIAコントロールパネルから手動で指定してもIntel HD Graphicsでしか動かないんですよね。
なにが原因なんだろうか。

そもそもストIVのベンチってNVIDIAのドライバに対応してるから
手動で指定しなけりゃならないこと自体おかしいんだけども。

あとプログラムごとにGPUを変えようと思っても
実行ファイル見つけてくれないから指定できなくて難儀した。んー。
80[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 19:28:40 ID:BV/U2H1X
U30JCはクソコテ以外得をしないゴミカスPCのようだ。
本当に買わなくて良かった^^
81[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 23:05:42 ID:zfqdKGdI
クソコテ?
82[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 23:53:05 ID:Zp651WAx
>>80
買わなかったのに分かるとかどんなフォース使ってんだ?

Pavilion dv6aがRadeon5650にカスタム可能で安かったから悩んでたけど結局こっちにした。
15.6インチ持ち運ぶよりはマシだろう。
83犬HK ◆yqjfusDHus :2010/07/03(土) 08:11:49 ID:lVJjkOuq
>>79
(*.exe)、のことですよね?
Nvidiaコントロールの最新を入れても同じでした・・・
84 :2010/07/03(土) 12:36:36 ID:VbrN9GOW
GeForce310Mでもプチフリーズとかテクスチャ化けしたりするのかね。
もしそうだったら狂気のクレーマになる。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 13:01:44 ID:avD8o68Q
>>83
そうそう、それです。
なんなんでしょうね原因は・・・
86[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 00:17:16 ID:LUK/s7GI
>>79
参照してもEXEファイルが見えないけども、フルパスを貼りつけたら普通に指定できた
つーか、不便だから直して欲しいが。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 07:18:58 ID:dquTv4E2
>>86

すごくありがとうございます。
88 :2010/07/04(日) 13:36:34 ID:k53NmW7w
IntelGPUだとLightWave8の表示がおかしくなるから
これ買ったのにGeForceで起動したらIntel以上にバグった。

どうすんだこれ・・・。
89[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 15:42:32 ID:ecOquuHx
BIOSでNVIDIA駆動ノミとかそういう設定はできないんですか?
90 :2010/07/04(日) 17:02:06 ID:k53NmW7w
>>89
出来たらいいのね。さっきやろうとしたけど一目で無いのがわかるシンプルBIOS。

このスレ見てたら間違えてPC10600買っちまった。
試しに入れてみたけど互換性の欠片もない。
メモリはこのスレの糧になったと思って諦める。

ひとまず、今からXP入るか試す。
91犬HK ◆yqjfusDHus :2010/07/04(日) 17:36:40 ID:plvCjsvo
NVIDIAコントロールでジェネラルをNVIDIAに
すれば良かった気がするけど・・・外出先なので確認できませんが。
92 :2010/07/04(日) 18:21:07 ID:k53NmW7w
STOP:0x0000007B (0XF78D2534,0XC0000034,0X00000000,0X00000000)

XP入れようとしたら真っ青になった。
GPU切り替えのが7しか対応してないらしいからやっぱ特殊だね。

いろいろ問題おおし・・・。
93[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:32:16 ID:UuanzuiN
>>80が正論であったな
94 :2010/07/04(日) 18:55:15 ID:k53NmW7w
>>93
用途次第だけどそうだね。
そろそろ擁護してやらないとこのまま地に落ちそうだな。
95[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 21:18:31 ID:k53NmW7w
Intelのドライバ消すとGeForceも使えなくなるようだ。
この辺、ゲフォ単体でも動くようにして欲しい。

あと、Intelのグラフィックドライバ入れ直すと大分バグ直った気がするので報告。
96[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 21:43:49 ID:OHgb5vA9
これ検討してる奴はacerのtimelineX待った方がいいぞ
97[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 22:04:35 ID:k53NmW7w
凄くツンツンしてるけど何とか使えそうだからこれでいく。

>>96
グラフィック性能が多少なりと欲しい人の集まりだろうから
ゲフォかラデ積んでないと食いつかないかもね。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 10:31:13 ID:8spIOA/S
>>9
メーカーに聞いたら、発表時はPC3-8500で発売するつもりだったけど、
出荷時にPC3-10600に変更したらしい。

メモリ増設組は注意しといた方が良い
9969:2010/07/05(月) 10:52:20 ID:nQNZY/HL
>>77
亀だけどお気になさらず。
今度手元にある奴を店舗でためさせてもらえるか交渉してみるよ。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 13:00:59 ID:F+q+W+Cb
NVIDIAコントロールですべてをNVIDIAにしようとしても
統合型の方に強制的になるんだけど、なんなんだ。意味ないじゃん。
101[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 13:01:53 ID:F+q+W+Cb
で、メモリはPC10600で増設した方がいいのでしょうか?
102[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 21:48:52 ID:0p3YBmhE
>>101
何の為におれが犠牲になったんだ。
10600入れたらロゴすら出ずにファンがゴーゴーと回りだすぞ。

恐らく8500でしか動かん。
ただ、バッファローみたいに互換性謳ってるメモリなら動くかも。
103[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 21:55:00 ID:0p3YBmhE
>>100
自分はならないよ。ゲフォの公式ドライバ入れた?
あとIntelも。
104[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 00:42:56 ID:C3+edd8d
>>100
もしかして、Nvidiaが選択されてんのに内面的にはIntelが動いてる状態?

さっきグラフィック設定弄ってたらなった。何しても直らん。
もう嫌だこんな欠陥品。
105[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 09:10:48 ID:QHBsl+gF
>>104
内面的というか、Nvidia選択してどこか設定いじったりしてて
またNvidiaと統合型の選択を見に行くと、さっき選択したNvidiaが統合型になってるっていう。

ホント良く解らん挙動をする。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 09:16:18 ID:QHBsl+gF
Geforceから最新のドライバは入れてみた。
IntelからもIntel HD Graphicsの最新ドライバ入れなおしたほうが良いのかな。
ってIntelのどこのページにあるのかサッパリ分からんのだが…。
107[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 11:01:27 ID:6C1Tbuk9
グラフィック回りの挙動に多少の不満はあるが、逆に言うとそれ以外は
特に問題なく平凡でとりあえず文句はないんだけどね、これ
108[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 13:05:11 ID:jlthcfS/
Optimusの最新ドライバ入れれば直る。

gpuの問題除けば基本的に悪くないには同意する
109[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 18:07:30 ID:C3+edd8d
110[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 18:46:18 ID:C3+edd8d
http://files.laptopvideo2go.com/Nautis/Optimus/OptimusTools_64bit.exe
某レビューにあったGPU State Viewerってのも落ちてるな。
111[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 19:44:35 ID:C3+edd8d
やっぱIntelのドライバはIntel公式の最新じゃないと駄目くさいな。
これ入れてないだけで切り替わらない。

三種の神器
・nVidia公式から310Mの最新ドライバ
・nVidia公式からOptimusの最新ドライバ
・Intel公式からIntelHDグラフィックの最新ドライバ

一時的に直ったりするから切り分けが難しい。
自分のは今のところ個別設定とかも問題ない。今のところな・・・。
112[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 20:08:25 ID:C3+edd8d
113[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 22:45:23 ID:LhafqUsA
nVidia公式からOptimusの最新ドライバってバージョンが189.79だよね。
PCにデフォで入ってるのが257.21なんだけど、公式から落とした方が最新なんかしら。
114[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:06:15 ID:C3+edd8d
それは310Mのドライババージョンかもしれん。
Optimusの公式ページで189.79が最新だから左記で間違いないとは思う。
まあ、不具合出ないならどっちでも良いのでは?
115[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:12:58 ID:LhafqUsA
>>114
あ、なるほど。勘違いしてた。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:33:23 ID:LhafqUsA
>>111
三種の神器wを入れることで、ようやくグラフィックまわりが落ち着いた。
これで人並みのPCになった…。ま、今のところだけかもしれんですが。

とりあえずGPU State Viewerってのを入れて挙動を確認してみるか。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 01:33:45 ID:FDLZaVOw
<<101
先日、メモリが到着したので、取り付けてみた。
A-DATAのDDR3-1333の2GBだけど、
今のところ動作は快適で特に問題なく動いてる。

DDR3-1066とどっちが良いかってことだけど、
別にどっちでも良いような気もするなぁ。

またトラブったら報告するけど、
確かに101の言うとおりバッファローは動作保障がついてるけど、
1万くらいするしな。
118[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 02:07:30 ID:9EarjPc5
>>117
どのみち動作は1066だから新規に買うなら大人しく1066でよろし・・・。
互換性に頼るのは全裸で皇居のお堀を泳ぐくらい危険。
119[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 07:09:58 ID:Y75o4/aV
>>118
・・・そ、そんなに、危険なのか・・・
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:57:42 ID:LRGRvX5v
そこまで危険じゃないだろ。
せいぜい、意味不明な長い包み抱えて総理官邸に入ろうとするくらい。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:24:21 ID:qquAxpfe
どのメモリ使っても相性はでるんだし確実性で選ぶならバッファローのか、もしくは交換保証付けて買うとか

大抵の場合1333のメモリでもSPDに1066動作の設定の値が書き込まれていて電圧とかが同じなら
混在させてもだいたい動くから気にしなくていいかも(そもそもデュアルチャネル時は同じメモリ二枚組推奨なんだが)
でも相性がでるときは出るから心配なら保証付きで
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:13:00 ID:OAnZcTgI
>>121
グッドメディアの1333が動かない。
どうしても1333入れたければケチらず良メーカーにしる。

partが不要な程に伸びないスレだね。('・c_・` )
123[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 01:17:58 ID:YyZBvuWJ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100715_380828.html?ref=rss

ラインアップ拡充キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
124[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 21:20:02 ID:+PwIgPR2
310Mのクロックアップやってみた。

Core:625→764 Memory: 790→921 Shaders: 1530→1721 で異常なし。
ここまでは海外サイトに前例があったので一気にやってみた。

もっと上げられるようだけど、バックアップ取ってからだな。
125[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 23:08:29 ID:KP799F8w
>>123
CPUはよくなったならグラボも上げてほしかった。
買う気はないけどw
126[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 23:00:17 ID:EAOcmbH9
代わりにスレを (´∀`∩)↑age↑
127[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 23:19:19 ID:wJ/ANjxy
エイサーの4820が出たらますますこの機種の存在意義が無くなるな
128[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 00:44:04 ID:E/W1yeMq
JCか。U30JK待ちかな。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 04:04:23 ID:8Btz1Iul
サンディ待ちの俺に死角はなかった
130[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 12:32:09 ID:FsCLTBn2
>>127
corei5だったら絶対乗り換えていたが・・・
131[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 07:17:00 ID:rVuBbVK3
optimusじゃねーじゃんイラネ
132[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 18:39:44 ID:tbzjpNTN
・U30Jc-QX075VS / U30Jc-QX075V / U30Jc-QX073VS / U30Jc-QX073V
本体:購入日より1年間のグローバル保証
バッテリー:購入日より1年間の保証
133[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:26:01 ID:jgmg0W6C
>>128
どっちも条例違反
134[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:34:00 ID:fHRtWDNn
この機種、メモリ2Mで足りるの?
135[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 03:23:31 ID:8gnylBBK
2Mじゃ起動できないんじゃね
136[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 06:18:09 ID:stMCwHtL
( ´,_ゝ`)
137[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 01:13:46 ID:qbqlftA9
Win3.1なら
138[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 15:28:51 ID:KU61kwag
実機見てきたけどそそられますなぁ
timelineX待ちだったけど買ってしまいそう
139[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 15:48:50 ID:dgmkxmLU
timelineX見てきたけど
糞熱かった

アイドル時であれはねーよ
140[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 19:26:20 ID:qbsMm59E
Bluetooth使ってヘッドセットで音楽聴いてるんだけどやたら途切れる。
ヘッドセットを手で覆うとなんも聞こえなくなるんだけど
Bluetoothってこんなに電波弱いものなの?
141[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 11:39:30 ID:1mlTJi/n
そんなもんだ。
iPodとかに差すBlutoothアダプタはまだマシなんだけど、PC内蔵のはヘボすぎる。

Bluetoothは名前だけカッコいいが期待しちゃダメだ。
142[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 10:36:26 ID:lcZG1WCQ
スト4ベンチがあまりに遅いのでデバイスマネジャーチェックしたら、
ディスプレイアダプタの項目に、Intel HD Graphicsしか表示されてない。

買った当初はきちんとNVIDIAも表示されてたと思うんだけどなあ。
で、OptimusとGforce 310Mのドライバをインストールしようとしても、
互換性が無いだのなんだのエラーが出て、インストールできない。

なんでだろう?BIOSとかいじってないのにな。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 11:16:38 ID:lw9WXHC8
>>142
価格コムでも同様の質問出てたよ。
原因はわからんが下記で回復するらしい。

引用→
一度BIOS画面で、デフォルトにしたのちSAVE&EXITで
自分は310Mが戻ってきました。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 06:43:58 ID:6VZLdhgM
∩゚∀゚∩age
145[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 11:22:22 ID:CkC925Fb
(´・ω・`)sage
146[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:59:18 ID:w5dNEVb0
CPU今のままでいいから330M搭載してくれないかな
147124:2010/08/12(木) 12:01:03 ID:3RQkClGY
同意。これだと310Mでクロックアップするしかないねぇ。
148[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 08:22:39 ID:4wjjqCFl
310Mのクロックアップ。ここまでやってみた。体感するほど重いゲームとかやってないけど。
Core:625→800 Memory: 790→921 Shaders: 1530→1800 で異常なし。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 14:59:34 ID:9CsFYgsT
クロックアップ時のベンチ知りたい
150148:2010/08/15(日) 23:45:30 ID:4wjjqCFl
>>149
ベンチってほど正確じゃないけど、
310M優先使用時のWindowsエクスペリエンスインデックスにて
ゲーム用グラフィックが、5.1→6.0になった。
151[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 12:33:56 ID:n8751ukC
thx
ずいぶんあがるんだね
152[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 13:37:08 ID:VXf2c+lu
排熱が心配…
153[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 16:57:58 ID:UyumHnKK
アキバの祖父で79800+10%ポイントでIYHしてしまった
ネットすら不自由するようになったネットブック代替狙い
154[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 04:20:36 ID:r8Dooer9
名古屋のエイデンでエイデンオリジナルのU30Jcを見つけました!
確か型番はU30JC-QX019Eだったっけなぁ〜。
でもこれかなりコストパフォーマンス良さそうでした。
Corei3-350Mですが、Office2010パーソナルがついてて84,800!
思わず衝動買いしてしまった!グラボも付いてるし、
安いと思いません?
155[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 06:42:19 ID:9andgTx3
corei3ェ…
156[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 08:32:07 ID:Nzh8Qne2
価格コムで、6月下旬から昨日まで、8万5千円前後だったのに、
今日から約9万3千円に上がってる。取り扱い店も減ってきたな。
157[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 18:10:38 ID:rMhtHk1H
Sandyまで待つかな
158[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 23:41:47 ID:ac5LuPu2
Fn + V で俺の顔が映るのは何とかならんのか
159[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 22:38:28 ID:eAuWGGug
小栗旬のお面でも被っとけ。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 22:51:44 ID:HPmsdwX3
くはは。lifeframe.exeをリネームしてやったら黙りおったわ。
161[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 03:38:58 ID:WGCq5/9Z
シールでも貼っとけばよかろうに。
162[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 03:48:19 ID:vAGzyomG
>>158
つうか、webカメラついてるのに初めて気づいたわ。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 07:48:28 ID:RTKdVK/C
最近、起動失敗が増えてきて、今では5,6回トライして
やっとのことで起動する始末だ。

症状はまず、電源入れると
1.ASUSのロゴを表示して止まる。
電源off-onすると
2.スタートアップにした、Windowsを修復するか、
通常起動するか聞かれるので修復を選ぶ。
3.Windowsを起動しています、と表示されるが、4色の
ホタルみたいのが出てこない。固まる。
また再起動して今度は通常起動を選ぶ。
すると1か3か起動成功のどれかになる。

似た症状の人いませんか?原因はなんでしょ?
164[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 07:51:49 ID:RTKdVK/C
↑スミマセン。2の先頭は「スタートアップに失敗した。」
の打ち間違いです。訂正します。
165[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 13:35:16 ID:O+4468Sp
>>163
まずお前の使い方が問題だな
多分HDDだと思うが下手するとマザボがイカれてる
保障期間内なうちにさっさと修理出せ
166[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 14:07:43 ID:pmkBUElw
レスありがとう
昨日起動した時バックアップ取ったので修理出します
SSDなので元のHDDに戻してから
5月に買って6月メモリ増設7月SSD化8月修理・・・落ち着きたい
167[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 15:11:38 ID:O+4468Sp
ちょwwwおまwwwメモリ増設やSSD化したなんて一言も聞いてねーぞ
何らかの増設して調子悪くなったならまず増設箇所を疑うのが鉄則だろうが

どーせバルクで買ったメモリでも突っ込んだんだろ?
当然メモリチェックくらいしたんだろうな?

HDD換装だって全部バラすの当たり前だった昔に比べりゃ
お手軽になったっつったってポン付けで動かないのなんかまだあるぞ
そのSSDは相性調べて買ったんだろうな?
168[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 16:29:53 ID:pmkBUElw
>>167
スイマセン。約1ヶ月半前にSSD化してからいじってなかったのと、
スマートフォンから長文入力が辛くて省きました。

昨日の確認では増設したメモリとSSDはゆるみ・ズレなく刺さっていました。

メモリはバッファローの対応品、SSDはキングストン(中身東芝)ですが、
買った頃は情報少なくて、トラブルが少ないとネットやショップで聞いた
東芝コントローラのSSDにしました。

最近はソフトのインストールもしていなかったんですけどね〜
169[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:26:43 ID:ocE1xqGv
リカバリディスクが出来ない
正確には、作成完了したので使おうと思ったらエラー出て使えない
もう6セットくらい焼いたけどどれも使えない

みんなも、リカバリディスクちゃんと出来たか確認したほうがいいぞ・・・
170[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 07:23:00 ID:zAxBmprL
>>169
リカバリディスクを作成したHDDと
そのディスクでリカバリしようとしたHDDは同一でしょうか?
私の場合、同一ならOK、別のHDD(正確にはSSD)はNGでした。
171asge:2010/09/18(土) 11:55:46 ID:KLlF6Mvd
U30JC-QX075Vを買いました。
無線LANで2.4ghz帯のApしか拾えないのと、デュアルチャネル通信対応でないためリンク速度が150Mbpsしかでないため、無線LANモジュールを、「Intel Centrino Advanced 6200 AGN」に交換しました
おかげで5Ghz帯のAPは見えるようになり、接続・通信できるようになったのですが、リンク速度が300Mbpsになりません。
以前使っていたAcer Aspire timeline 4810TGは300でつながっていたので、悔しい思いをしていると同時に、業務にも支障があるため困っています。
どなたか300mbpsで通信を可能にする具体的な方法をご存じの方おられませんか?
ちなみにルータは NEC Aterm 8700NR 設置距離はルータからノートまで3m、遮蔽物なしです。それと、USB無線LANアダプタを付ける選択肢はなしです。
お返事をお待ちしております。よろしくお願いします。
※ついでにいうと、業務とはDB業務アプリでトランザクション処理をデバッグで大量に流通させる、というものです、顧客の環境が無線LANなので有線では行っておりません。

失礼します。
172[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 22:18:48 ID:fPrzBjk9
>>171
なんでtimeline 4810から買い替えた?
173[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 22:21:39 ID:NO0eRsMZ
4810TGがR23からの買い替えなら解るけど、A23からならA23のほうが使い勝手いいと思う。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 04:05:02 ID:9Y2Mo5I7
>>171
仕事で使うPCなのに海外メーカーのものなんて買うのが悪い
しかも買って速攻仕事のために無線LANモジュール換装とかマジ馬鹿じゃねーの?
5GHzが仕事で必要なのになぜ5GHz帯の付いてる機種買わなかったし

そういうの安物買いの銭失いっつーんだよ
175asge:2010/09/20(月) 11:08:25 ID:wh5ttI2h
>>172
コメントありがとうございます
乗り換えたのはAcerノートの電源まわりの故障が起こって、修理対応などしてもらったのですが改善せず、やむなく返品対応をとってもらったためです。
不本意でしたが仕方ありませんでした。(メーカーからの提案だったので)
176asge:2010/09/20(月) 11:13:13 ID:wh5ttI2h
>>174
レスありがとう
確かに安物買いの銭失いでしたね。おっしゃるとおりです。
ただ、会社が指定した製品を購入せざるを得なかったという事情もご勘案ください。
私の使いたいPC=会社が用意してくれる(購入を許可してくれるPc)ではないのです。
私も無線LANモジュールの交換なんて危険なことしたくありませんでした。
あえて立場上やむを得ず、とご説明させてください。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 11:24:15 ID:2aoP/5jZ
U30JCなんて趣味ノートを指定するとはぶっとんだ会社だなw
しかも、
>>DB業務アプリでトランザクション処理をデバッグで大量に流通させる
そのために、WLANモジュールを換装するというgdgd!
178[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:06:40 ID:DcVE2V+T
どんな事情があっても安物買いの銭失いに違いないじゃん

DB業務でAsusとかAcerとか信頼性と対極の
しかもある程度しっかりしてるハイエンドモデルならまだしも
コストバリューを売りにしてるコンシューマモデルとかマジありえねー
普通の会社ならそんなトンチンカンな指令出す上司なり経理なりは速攻クビだわ
179[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 01:34:53 ID:YlwO+I3T
私の使いたいPCとか以前に
普通なら顧客の環境に沿った仕様書作った上で
メーカの法人担当なり代理店に発注するだろうに…
会社がブラックかこいつが仕事できないかはたまた両方か
180[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 02:04:27 ID:oYMMzl+T
ハード的に150までしか対応していないとかいうオチなら泣けるな・・・
181sage:2010/09/22(水) 11:14:31 ID:barmp94p
いろいろコメントありがとうございます。
一応ルータを別メーカの製品に換えたりいろいろ試したのですが、現在の状況ではU30JCでは150が限界のようです。
ただ、メーカーとのやりとりの中で、「当社はあくまで汎用の規格をベースに設計を行っているので、
確認することも保証することもできないが、動作しないとは断定することはしない。当社ではノートブック製品等はBIOSの更新を頻繁におこなっており、
この件については関係部署に報告する。」
とのことでした。

今後に期待されたい。とのことです。

とりあえず、干渉の少ない5Ghzでの利用が可能になったことと、無線通信時のCPUリソース消費が低下したことをもって当面はよしとします。

お騒がせしました。 以上、ネタ提供でした。
182sage:2010/09/22(水) 11:41:03 ID:barmp94p
181です。追記です。
データ提供です。
テスト環境の構成ですが、ルータはNEC WR8700NR(HPモデル)+U30JC(6200AGN)でした。
この状態でのスループットは、モデル店舗で≒40Mbpsでした。
ルータをWZR-HP-AG300Hに変更したところスループットは同環境で≒90Mbpsまで向上しました。
後者のルータの方がいくらか安いこともあり、報告したところ顧客側で導入環境構成でのルータの機種変更を提案してきましたが、当方としてはNECのルータを推奨しているところです。

以上です。
183[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 16:23:01 ID:e3Y3F/E/
アンテナがMIMOになってないとモジュールだけ交換しても意味ないな。
184sage:2010/09/23(木) 08:52:12 ID:6budP5ta
現在では、無線LANモジュールの送受信回路部をチップ化することでMIMOを実現することが可能となっています。
185sage:2010/09/23(木) 09:19:26 ID:6budP5ta
友達が訳知りで勝手に書き込みをしてしまいました。まぎらわしくてごめんなさい。
おっしゃるとおり、MIMOアンテナを内蔵していなければモジュールを交換しても無意味です。
そこが自分が一番危惧している点です。
ASUSは仕様の公開を渋り、その点の質問について答えてくれませんでした。
ただ、回答が前向きだったので希望的観測で今後に期待しているところです。
先に僕のPCでレスを勝手に書き込んだ友達は無線LANモジュールにアンテナ回路が書き込まれてると勘違いしていたようです。
186[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 18:29:40 ID:oaFIiJi/
こいつもういろいろとダメだな
会社も、友達も、本人も終わってる

Asusにしたってユーザー側での換装までいちいち面倒見るわけないし責任もない
例えどこの会社でも、どんな製品でもデフォルト状態以外の
客が勝手に手を加えた形での動作なんて保障してるとこはねーぞ

自分とこの予算が少ないって都合で安物買って自爆しといて
Asusに電話するとか仕様の公開をしてくれないとかクレーマーもいいとこ
187[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 00:37:28 ID:8mtGR3WB
>>185
どうでもいいが今時sageもまともにできないのか
188[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 05:03:36 ID:4u00Cuzz
いろいろ言われて正直胸が痛みます。
クレームを入れてるつもりはないですし、ASUS側も意見として聞いてくれています。
結果としてうまくいきませんでしたが、希望通りに行かなかったのは自業自得であると理解しているつもりです。
その上での批判なら甘んじてうけますが中傷誹謗はやめて頂きたい。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 05:41:05 ID:hq3bfOdR
全然甘んじて受けてねーじゃないかw
自業自得なのわかってたらさっさとどっか行け
190[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 06:12:10 ID:985ll19X
なんか良く解らんが荒れてるなw
もうこのネタは飽きたから別のネタ提供求む。
191[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 07:48:37 ID:aoHKwNtG
こういうのを荒れてるとは言わないw
192[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 12:09:16 ID:TfkovrCV
そういえば祖父京都でU30JCを買った。
既出の通りキーボードのユニット左側が少しパカパカいってたので祖父に相談したら、
交換しましょうかという話になったが、調べたらもうどこの店舗も在庫がないんだと。
この程度のことで修理とかうっとおしいし、自分でキーボード外してパカパカいってる方のユニット底面に
両面テープ貼ったら気にならなくなった。
安いし、それなりの作りなんだろうね。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 13:38:30 ID:NIh8Mc9r
自分、入院中で基本暇なんで、友達に勧められてこのノートでMysticstoneとかいうゲームを始めた。
ゲーム用途に向いたPCでないことはあくまで前提。
結論からいうと、かなり快適にプレイできる。
ただ、GPU State Viewerで確認するとプレイ中GPUがOFFになってた。
いちおうこのスレみてたからintelとoptimousとNvidiaの最新ドライバ当ててたのでちょっと驚いた。
NvidiaコントロールパネルでMysticstoneのclient.exeををnvidiaプロセッサ利用する設定にしたらGPU State ViewerもGPU ONになった。
いったいどういう基準でOptimousはGPUをon・offしてるんだ?と思った。
ちなみにWindowsエクスペリエンスインデックスはNvidiaコントロールパネルでのグローバル設定を自動選択にしたほうが数値が高かった。
グラフィックスが4.7で、3Dグラフィックスが6.1だった。既出のGPUのOCでエクスペリエンスインデックスが5.1から6.0になったっていうレポがあるが、
OCしなくて6.1ってのはドライバを更新したからなのかな。それともCPUが違うとかが関係してるのかな。(このPCはCorei5 450M)
俺はOcはするスキルがないのでできない。というか、ただでさえ左側の排熱口からの熱がすごいのにOCなんて怖くてできねw
194[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 17:14:39 ID:hq3bfOdR
簡単なこと

プロファイルで一覧になっているプログラムが起動するときはGPUがONになる
nVidiaのドライバで最初から登録されてないマイナーソフトは手動で登録すればいいだけ
195[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:13:34 ID:NIh8Mc9r
>>194
thx
要はプロファイルに登録されているプログラムのみGPUがONになるわけなんだね。
プロファイルはNvidiaが定期的に提供してると聞いたけど、その中にGPUが必要なすべてのプログラムを網羅することは
当然できないだろうし、マニュアルで登録しないとだめなわけなんだね。
ありがとう。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:16:33 ID:76orxymQ
勝手に登録されるより手動のほうが良いと思うけど。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:24:27 ID:NIh8Mc9r
>>196
そうなんだけどね。
時々、一度登録すると削除できなくなるプログラムがあるものだから・・・
NENGA MARK 06とか、FF14ベンチとかね。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:22:58 ID:FyvNUcoM
>>193
OCのこと書いた者ですが、私のはi5-430Mです。
OCしなくても6.1とはうらやましいです。

私は一度OCで各種数値を大幅に上げてマズい状態になった
ことがあるので、その後OCはしていません。
何とか元の状態に戻せましたが、やっぱりOCは怖いですね。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:26:42 ID:NIh8Mc9r
>>198 おぉ、神降臨かw
OCってやっぱりリスク伴いますよね?
怖くなかったですか?
Windowsエクスペリエンスインデックスについては事情がありまして、当初自動選択のグラフィック設定だったんです。
それで数値が思わしくなかったので、たしか3Dが5.1くらいだったような、それで、nvidiaコントロールパネルのグローバル設定をnvidiaにしたんですね
そしたらAeroの数値が4.1まで下がってしまったので、元に戻したら、変更前の数値より高い数値が出たんです。
はっきりいって、このWindowsエクスペリエンスインデックスって、かなりいい加減なんじゃないかと思いますよ。
マズイ状態っていうのはシステムが起動しなくなったりとかですかね。
ノートで分解改造っていうのはかなり危なそうですね。よく挑戦されたもんだと感心します。
もう試されてるかもしれませんが、一度ドライバをすべて最新のものに置き換えてみてどうかと思うんですがs。
既出の三種の神器ですね。
あれでWindowsエクスペリエンスインデックスも改善するかもしれません。
安請け合いですいません。
PC壊さないようにしてくださいね。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 01:17:48 ID:IOSFrq6P
何を言ってるのかわからないが大昔と違って今はOCしたってそう簡単に焼けることはねーぞ
無理をさせると多少不安定になるだけだし異常発熱検知したら勝手に止まるし

あとエクスペリエンスインデックスが正確な性能把握とは無縁なのもVistaの時代からとっくに既出
ちなみにAeroの項目はメモリを増やしてデュアルチャンネル動作させることでノートによっては大幅に上がる
201[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 06:35:11 ID:okqqge7h
>>200
いろいろ教えてくれてありがとう。
OCは現在では必ずしも危険なことではないんだね。
あとWindowsエクスペリエンスインデックスがVISTAの頃からアテにならないというのは初めて知ったよ。
計測するたんびに微妙に数値変わるし、なんなんだこれ・・・みたいに思ってた
俺のノートは4GB×2枚なのでAeroの項目は速くなったのかな・・・でもAeroが4.1だったのは・・・
まぁいいや。
入院はだるい。
202198:2010/09/26(日) 12:11:07 ID:D/I5k/oS
>>199
全然、神なんかではありませんよ。
OC情報は海外サイトに出てます。こことか↓
http://forums.extremeoverclocking.com/showthread.php?t=340954
http://forum.notebookreview.com/asus/496991-overclocking-nvidia-310m-under-optimus.html

で、GPUのOCはHWいじったりするような難易度ではありません。
NVIDIAコントロールと6.02_nvidia_system_tools.exe いうNVIDIAのツールでできます。

ちなみに、設定値を上げすぎた時の情況ですが、設定値を適用させたらすぐ、
画面が固まったように見えました。マウスを動かしてもポインタが動かない。

でも完全に固まったのではなく、1分に1回程度はポインタが動きました。
マウスが動かされたことは認識しているらしく、マウスを右に動かすと、
ポインタが1分後に右にジャンプして描画されました。

この状態で設定値を元に戻して、再度適用させたら戻ったので狂ったとは言えないのですが、
超もっさりで大変苦労しました。このときは焦っていたので設定値など記録無しです。

まぁ、i5で困ることはほとんど無いと思いますので、OCはしない方がいいと思います。
やるにしても、上記の海外サイトで実績のある設定値がいいと思います。
203[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 12:37:58 ID:okqqge7h
詳細な情報サンクス
勉強になりました。
今はツール(ソフト)で簡単にOCできてしまうのですね。
昔、NEC PC9801NS/EとかH98modelU90とかあったのですが、半田ごて片手にOCに挑戦したことがありました。
昔の機械は簡単で、いろいろありますが、基本、オシレータを交換することと熱対策を取ることで簡単にOCできたのです。
今のPCは実装密度があまりにも高いので分解する気にはなれませんw
そんな勇気ないので、こういうソフトが有ると手軽でありがたいですね。
でも、不具合時の症状を見させてもらった限りでは、僕にはちょっと・・・ですね(笑
いずれにしてもありがとう。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 17:21:24 ID:IOSFrq6P
>>203
半田ごてwwwどんだけ昔の話してんだよwww
っていうか分解する必要がそもそもないんだっつってんのに
物分りの悪いオッサンだなぁ

まーやりたくないならやらなきゃいいけど
205[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 17:59:55 ID:xeuf+2Vu
>>204
自作PCを知らないと、そんなもんだと思うよ。
彼もたぶん同じくらいの年齢だろうから、あまり責められると俺も切ないw
206[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 08:29:20 ID:Ew+52InG
半田ごて時代のOCができて
パソコン画面からボタン一つでできる簡単OCはできないってのが
若造の俺からすると理解できない

もしかしてディップスイッチすら経験ないんだろうか?
いったいいつの時代からタイムスリップしてきたんだろう
207OCできてもね:2010/09/28(火) 10:54:07 ID:HxcnG7DV
読解力の無さと粘着力の強さに脱帽
208[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 22:42:31 ID:wKtX2QiB
店頭で限定n台とか見るんだが
i5 460Mを載せたのでもでるのかな
209[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 12:38:04 ID:EvfwUn1r
4820が出るのを粛々と待つべきか
U30で手を打つべきか
210[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 21:17:31 ID://g/dSr/
>>209
私と同じ心境だね。
一応日本での4820TG待ちですがどうなる事やら。
今更グラボ64bitバスではねぇ。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 23:10:07 ID:JxY5mVpr
質問なんですが、NVIDAにやってるゲームをHDグラフィック
じゃなくNVIDA使うようにNVIDAに手動で登録したいんですが、
やり方わかりませんので教えていただけませんか?
NVIDAのコンパネとにらめっこしてもわからないんです@@
212[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 23:28:04 ID:pb3DlRKZ
NVIDA連呼がすげーイライラするw
213[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 02:58:55 ID:e1zWdINQ
Optimusって言えよ・・・そしてググればいくらでもででくんだろアホ
214[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 00:10:16 ID:Ojdw7ptx
U30Jc-QX075Vならadobe premiereで2〜3時間程度の
HD動画データサクサク編集出来るのかいな?

215[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 12:34:26 ID:oechsTGD
そういえば以前会社の先輩がNDIVAって叫んでた
216[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 23:35:50 ID:Ojdw7ptx
うちの会社ではあどべーって朝礼で叫ぶから
U30JCでイラレ&フォトショ&プレミアがサクサク動くか気になって
U30JC購入に踏み切れない・・・
217[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 10:03:15 ID:xzLiiav4
へー、あどべってなんか中国産のパチもんでも使ってんですか?
218[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 20:09:34 ID:d3/Z6p+i
>>86
私もEXEファイルが見つからないので、
フルパスを貼り付けようと思ったのですがフルパスが
何を指しているのか、また、フルパスがフォルダー
ならフォルダーをどうやって追加するのか教えてください@@

あと、このパソコンはDドライバを消去してCドライバを
増やしてもいいのでしょうか?
219[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 20:16:57 ID:N3Vu/CGL
>>218
例えばMHFベンチだと
C:\Program Files\CAPCOM\Monster Hunter Frontier Benchmark\Monster Hunter Frontier Benchmark.exe
みたいなの

>あと、このパソコンはDドライバを消去してCドライバを
増やしてもいいのでしょうか?
ドライバじゃなくてドライブだろ
持ってないからしらんけどDにはリカバリ関係のが入ってんじゃねーの
220[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 20:22:26 ID:d3/Z6p+i
>>219
ありがとうございます。

フルパスが何か特定できたので後は手打ちで追加していけばいいのでしょうか
?とりあえず、家に帰って試して見ます。

Dにはリカバリ関係のものを自分は入れてないので大丈夫だと思います。
本当に助かりました^^ありです^^
221[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 21:22:21 ID:J4Kb8G38
>>220
容量足りないんだったらDドライブにマイDQNメントを移行させたらいいだろ。
Dドライブの活用方法知らないんだろ?
あと最初からCドライブに存在してるシステム関連のファイルやインストール済みのプログラムファイルは、
Dドライブに移動させるなよ。
何の為に分けてるか知らないのか
222[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 21:26:18 ID:N3Vu/CGL
素直に外付け買うなりちょっと頑張ってHDD換装すればいいのに
223[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 21:33:25 ID:J4Kb8G38
>>222
DVDスーパーマルチドライブ搭載なんだから、
CD-RかDVDに保存すべきだよなあ…
というかDドライブ無くすとか完全に釣り。
こんな初心者いるもんなのか。
マニュアル読まないの?
224[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 22:10:59 ID:d3/Z6p+i
220です。本当に初心者でさっき色々調べてたんですが、
どうしてもCドライブの容量が足りなくなってきて重くなりそ
うだったのです@@だったら、Dドライブを減らしてCドライブに
しようと思ったのです@@
Dドライブにゲームやitunesが入るかためしてみますね@@
225[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 23:00:10 ID:J4Kb8G38
頑張れ
226[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 01:14:28 ID:wK5ETC8U
acer4820がいつまでたっても出ないからU30JCで妥協しそうな俺がいる
せめてGT330積んでればいいのに・・・
てかモバイルVGAもCPUみたいに換装できるようにしてくれれば買うのになあ
227[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 01:24:58 ID:kCSi2FBK
俺も4820待ってたが、もう諦めた。
で、U30Jcにしようと思ったが、解像度が許せないので1600x900の別機種にした。
理想より350gオーバーだが結構満足、既にメインマシン。
14インチで強烈GPU搭載機って需要少ないからAcerも只でさえ
人口少ない(市場の小さい)日本に出さないんじゃないかな。
228[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 08:12:53 ID:kuQzmBDt
>>227
その機種kwsk
229227:2010/10/11(月) 11:49:18 ID:azdZHz/6
VAIO Eの14インチだよ。
問題はバッテリー駆動時間だけど、よく考えたら3時間も動けば十分事足りる事に気づいたのでw
バッテリー駆動で6〜8時間も電源入れっぱなしなんて無かった。
GPUもHD5145なら310Mよりぐりぐり動いて良かった。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 15:06:48 ID:tDktKtTJ
VAIO Eはワイド保障付ければ自損含めて3年保障だし安いしかなりいいぞ
まーデザインは好き嫌いあるだろうがU30Jcよりは品質はいい
231[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 16:51:10 ID:kuQzmBDt
>>229
ありがとう。
>>230
安いのか。ネットブック並の性能で十分なので候補に入れよ。
232[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 20:00:47 ID:MHY5xBqJ
VAIO Eがネットブック扱い…
ただ者ではないな
233[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 14:28:57 ID:6qxQzphr
234[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 22:11:06 ID:kVWC8hcS
>>233
早い者勝ち!!プライスダウンU30JC-QX075Vダウンプライス
「※お客様一台限り。在庫数を越えた場合は先着順にて優先権が得られます。予めご了承下さい。」
メーカー:ASUS
カテゴリー:ノートパソコン
型番:QX075Vダウンプライス★
支払い方法:代引、銀振、クレジットカード
分割:例 30回払い 月々3,000円
現金特価:¥77,800(税込)
通常価格:¥80,523(税込)
在庫:納期 数量限定販売中

そだに安いが?
235[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 02:03:47 ID:eHwxXw/V
ぜんぜん安くねーじゃん
236[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 14:53:07 ID:Xg0WJR+s
何故このスレにVAIO厨が沸いてるんだ?w
237[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 23:49:56 ID:kUhkwjdB
ぶわーっとVAIO
238[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 04:06:53 ID:HDtInNmg
>>237
それ若い人わからんとおもう
239[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 07:26:07 ID:even7Wpk
>>238
お前すごいwww
240[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 03:21:17 ID:bXocso2q
street fighter4のベンチマークをインストールして起動させても
intelHDが使われている。
どうやってnvidiaが立ち上がるようにするの?
241[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 03:46:13 ID:DjInFi4Q
>>240
このスレはじめから見れば持ってない俺でもわかる
242[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 13:04:05 ID:3qtROU+g
このスレはじめから見てない俺ですらわかった
243[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 01:40:56 ID:wg3RsIJV
>>241
すまん。ありがとう

三種の神器をインストールしたがやはり無理だった。
BIOS設定をデフォルトにしても無理。
誰か教えてくれませんか?
244[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 02:12:58 ID:wg3RsIJV
あと、
追加からフルパス指定して、nvidiaコントロールパネルを閉じ、
開きなおすと指定した.exeが消えてる。
245[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 11:38:12 ID:E48rqqWI
持ってないからよくわからないけど、
それって管理者として実行してない時にありがちなパターンだね
246[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 15:39:23 ID:wg3RsIJV
管理者なんだよな。。。
247[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 16:02:13 ID:wg3RsIJV
mhfは追加したらできるのに、スト4ベンチは追加されてないみたい。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 22:29:37 ID:CGk0pcdT
DVDドライブって、空でもイジェクトボタン押したら出てくるよね?
押しても出てこないんだけど、コンピューターからEを押したら
出てくるんだけど、ボタン押しただけでは出てこない。。。
もちろん電源入っている時に。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 22:30:24 ID:CGk0pcdT
あげ
250[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 15:47:44 ID:8o1qefQQ
ストリートファイターWのベンチでランク出るじゃん?
みんなどれくらい?
251[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 05:35:25 ID:4HO5ewyH
オンボなんてどれもEだかFだかの最低ランクにしかならねーだろ
期待するだけ無駄
252[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 18:35:02 ID:1zDdeWEt
C
253[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 00:56:16 ID:8XhdapFV
解像度とか初期設定のままだよね?
nvidiaのコントロールパネルから設定してもEだ。
起動しても左上にintel HD 
って書いてるからnvidiaのが使われてない気がするんだけど。。。

上に書いてある3つインストールして、
nvidiaコントロールパネルからスト4を読み込んで、高い・・・に設定するだけじゃ
まだ何か足りない?
254[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 10:36:54 ID:vwpA4IT/
値上がりしてるね
255[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 10:31:58 ID:buziEkqN
U33Jcの話もここでいいかな?
U30Jcの強化版なら検討機種になるんだけど
何しろ実物がどこにも無い
256[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 13:44:40 ID:QhGpC0xR
Asusのサイトに取り扱い店舗一覧があるから、
最寄りの店に電話してみれば?
11月下旬発売予定らしいから、
もうちょっと時間かかると思うけど。
257[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 16:11:54 ID:lsepf99b
天板に竹って・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 20:50:28 ID:Cm0hbb5c
来春、SHARPが木製筐体の携帯を投入するぐらいだから竹製天板ぐらい大したことはないよ。
259[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 21:43:52 ID:mtDcTZEN
青森ヒバがいいな。
260[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 08:18:24 ID:GRYLhtY+
MediaPlayerをnVidia優先に設定しても、動画ファイルによってintelが使われたりnVidiaが使われたりするんだけど、こういうもんなのかな
261255:2010/11/11(木) 09:59:38 ID:t2dnigRh
>>256
ありがと。そうしてみる
でも東京と大阪ばっかだ・・・
262[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 10:32:17 ID:La2riQPR
オプティマスもまだまだだな。
結局マニュアル切り替えか固定のほうが都合がいいんだよな。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 10:48:12 ID:w9nWpqYa
どっち使うか、うまく学習してくれるといいな
264[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 17:07:18 ID:NPiri0Qg
年末セールで6万切らないかな
ASUSで7マンはちと出したくない
265[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 11:24:12 ID:2VRdj2dU
たまに外に持ち出せて軽めの3Dゲームができる機種を探しています。

もちろんVAIO Zが買えれば1番良いのですが予算の関係上(10万円位)この機種を候補にしてます。

この機種でやりたいゲームは以下です。(メモリーは4GB以上にする予定)


・信長の野望(革新)
・サドンアタック
・ストリートファイター

快適にプレイできるでしょうか?
266[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 14:06:39 ID:okCor8O2
信長はWin7対応してないかもしれない
サドンは少しのラグも許さないとかでなければ普通に遊べる
スト4はスペック不足
267[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 15:05:49 ID:2VRdj2dU
>>266

ありがとうございます。
ちなみに信長は64bitは非対応みたいですが、Win7には対応していて互換モードで動作するみたいです。

ストWはまだ購入前ですので今持ってる信長と多少ラグってもサドンが動けばとりあえずOKです!

268[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 20:01:36 ID:okCor8O2
64bitがダメならこれじゃ動かないぞ
互換モードつかっても32bitになるわけじゃない
269[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 22:35:26 ID:8Fm9z3Cy
U33JCでたしこれもっと安くならない?ねぇならない?
270[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 00:44:11 ID:7FKBS5Za
64ビット版のソフトじゃないってことと、WOW64で動かないってことは
別問題だと思うのであるが。
271[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 23:11:22 ID:St2g6goI
>>269
U33JCまだ売ってないだろ?
272[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 18:08:51 ID:UhKXQDa7
75Vの方は在庫が捌けたのか値上がってるな。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 00:08:29 ID:b7qWm8bq
これの予備バッテリーって入手可能なのでしょうか?
274[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 08:20:56 ID:oyADhmLl
>>267 で どうだった? 信長の野望は動いた?サドンは?
275[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 00:15:16 ID:bDhJaGIn
MU 奇跡の大地って動きますか?
276[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 19:47:44 ID:dCN1X1tx
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100903/1027286/
optimus400Mシリーズでますね。このパソコンの310Mと交換で
きる仕様になってるかが気になるとこです。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 20:48:44 ID:bIvOSPs7
やっぱメモリバス幅128bitは欲しいよなー
310MじゃHDグラフィックよりマシって程度だからいろいろと不足だ
420Mくらいが搭載されるノートがいっぱい出るといいな
もちろん価格は据え置きで・・・
278[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 07:59:28 ID:/1AIPCqT
数日前から ASUS LIVE UPDATE が起動するようになった。
でも、アプリケーション全項目にチェックしてOK押しても、
ゲージが最初の方で止まってしまって30分以上進展ナシ。
諦めてキャンセルするが、すごくうざい。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 11:34:28 ID:1nHRZGnH
同じく。
なんのアプリケーションかもわからないから、直接サイトに行って落とすこともできない
280[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 21:11:39 ID:WKAx+sjo
>>278
>>279
ASUS LIVE UPDATE ってアンインストールできないの?
281278:2010/12/04(土) 05:41:30 ID:tPc7eHkz
>>280
よくわからなかったので、ALU.exe をリネームしたらとりあえずすっきりした。
282[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 05:57:02 ID:6oOqEsAy
620 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/11/24(水) 21:30:32 ID:yLnikygt
ASUS U36
ディスプレイ: 13.3インチ
重量: 1.44kg
厚さ: 19mm
CPU: Core i3/i5
バッテリー: 4セルで〜10時間
ビデオ:NVIDIA G310M(Optimus)
http://www.notebookforums.com/thread234817.html

なる新機種情報があった。値段や発売日は分からないけど。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 13:45:41 ID:wgR4ak28
>>282
よいね。
eee pc 1215nを買ったけどソッチの方がよかったかも。
284279:2010/12/06(月) 14:19:54 ID:oVQwqpsT
>> 280
初めは、「そうゆう問題ではないんじゃないかな?」と思ったんですが、確かにどの道こんなんじゃ今後も役に立たないでしょうから、アンインストールしました
サンクスです

285[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 12:14:19 ID:YSbAcH1w
ASUSTeK、NVIDIA ION搭載のコンパクトネットトップ
〜直販サイトも新設
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101208_412583.html

ASUS製品の通販サイト「ASUS Shop」オープン
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412914.html
286[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 06:59:27 ID:G3/V2beU
低性能は携帯する小型ノートだから妥協できるんであって。

家でしか使わないならフルタワー組むし、
たまの持ち運び考えるなら12〜13インチのCoreノート使う。

ネットトップってPen3デスクトップより使い道が無いだろ。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 11:20:11 ID:aezAyicM
>>286
お前の好みを語られてもな

個人的には中性能ノート×2が一番合ってる
288[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 11:42:38 ID:pn2UdzfZ
まースレチなんだがION入ってるしネットトップの名前のとおり
ネットと動画しか見ないような奴ならこれで十分ってだけ
Pen3なんかじゃyoutube動画すらまともに見れないしな

いらないと思うなら買わなきゃいいだけの話だ
289[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 13:07:45 ID:LOqYkOAd
75V買ったお
290[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 19:42:59 ID:dzvWLFJF
10万円でエグゼクティブ気分? 天然竹採用のエコPC!! - ASUS「U33Jc」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/13/u33jc/index.html
291255:2010/12/14(火) 10:31:00 ID:GDmtgQdr
>>290
結構欲しいけど「10月以降販売」がやたら長えー
292[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 11:10:15 ID:jduh5hnJ
竹なんて・・・と思ったが写真みたらカッコいいね。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 09:30:11 ID:oVYVYwrq
これでせめて330Mや425Mだったらな
310Mはいろいろと中途半端
294[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 15:43:09 ID:rQNmN6bo
ゲームが心配な人は安心していいかも。
ネトゲだとAVAがほぼ最高設定で動くし、call of duty black opsも
シングルプレイなら1280×720でグラフィック設定は高でできる。
ただ、マルチプレイヤーにするともうちょい設定下げないときつい。
295[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 04:59:33 ID:5whFwnh2
ゲームがプレイ(するだけなら)できると
ゲームが(快適に)プレイできるとではだいぶ違う

ローエンドでバス幅が64bitしかない310Mはゲームには不向き
296[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 10:13:20 ID:JiutwjSN
やりたいゲームが動けばいい
297[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 19:51:20 ID:ptvgYTsQ
298[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 20:40:11 ID:+G2jSsA2
イラネ
299[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 08:08:37 ID:GXpEPOIT
コレからDVDドライブ抜いて薄型軽量化したのがほしい。
300[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 09:54:47 ID:GXpEPOIT
(´∀`∩)↑age↑
301[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 21:14:18 ID:vVGG9b1j
DVDドライブをブルーレイにしたいな。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 03:01:09 ID:Y+Xc7p5o
>>301
それは同意

換装出来るならしてみたいな…
303[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 09:12:41 ID:Sh2sCVdd
>>302
できるはず。
今、安いSATAのスリムドライブを物色中。
入手したらやるよ。
304[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 09:49:47 ID:Y+Xc7p5o
>>303
おー!頼もしい!
レポよろしくお願いします
305[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 21:31:42 ID:RmAwSwyf
以前のノートPCが古くなり、今回U30jcの購入に踏み切ろうと考えています、
都合上(絶対とは言わないのですが)win7 32bitに入れ替えようと思っていますので、
ASUS web内のドライバ(各32bit版)+三種の神器(各32bit版)をインストールするつもりです。
ここで気になったのですがNVIDIA公式のOptimusのドライバは、
アップデート用であって、別途ドライバを手に入れる必要があるのでしょうか?
↓これですね
http://www.nvidia.co.jp/object/optimus-win7-x32-notebook-189.79-jp.html
また、そうなのであればweb上で配布されているのでしょうか?
306[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 08:38:54 ID:QX6EFcRe
>>304
ごめん、303だけど金がなくなってすぐにレポートできなくなった。
スタッドレスタイヤ出してきたら側面のゴムが大きくえぐれ、めくれていて、
買い替えとなり、10万円ほど飛んで行ったのでね・・・
パナソニックのUJ-240でいけると思うけど。すまんね。
307202:2011/01/16(日) 09:06:14 ID:EVt1RwPf
OCにリトライし、ツールで設定できる3項目全て最高まで上げられた。
前回は、 GpuClock→メモリClock→シェーダClock の順で上げたら
>>202 の状態になってしまったが、今回は逆順で少しずつ上げた。

挙動に注意して何度も少しずつ上げたら結局最高まで行ってしまったが、
Windowsエクスペリエンスインデックスは全く変化なし。
常時GPUを使うように設定しているんだが・・・なんでだろう?
このインデックスって上限があるのかな?それともツールの設定が効いてないのか?

尚、ファンが動くような高負荷のソフトはまだ使ってないので体感的には変化なし。
308[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 14:47:34 ID:WsXM8CoT
303じゃないけど、ブルーレイ換装したので簡単にレポ

モノはIOの外付け(BRP-US6)をバラして入れ替えました。
(ビックで13800円で購入。中身はソニーエリクソンでした)

ライティングは試していませんが、視聴のほうは元がフルハイビジョン
映像のためか、少々カクつく・遅れる程度はあるものの、外出先で見る
ならこんなもんかな〜。
309[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 08:21:06 ID:QNyOuNXC
データのバックアップ目的でブルーレイへの換装を考えていたけど、
最近2TBのHDDが6千円台になってきてやる気なくなってきた・・・
メディアも高いし〜
310[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 20:25:54 ID:dGzD7WQL
他にブルーレイに換装した猛者がいたらレポートしてほしい
かなり参考にしたい
311[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 20:03:47 ID:vJmaT3zG
アマゾン75vがめっちゃ安くなってるじゃん
312[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 12:40:17 ID:ho+5wMpt
え?高くなってね?
313[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 14:09:29 ID:yszORCv2
アマゾン在庫尽きたね、67,993円まで下がってた
314[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 02:26:23 ID:i/Ug+JOQ
これを動画編集に使うのは無謀かな?
ビデオで撮影したAVCHDデータを
premiereかEDIUSで編集したいです
315[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 09:01:06 ID:8QOtOqY+
EDIUS5,5ですが入れてます。
でもまだAVCHDの本格的な編集はやってません。
ちょこっとファイルを読み込んで再生させただけです。
これはスムーズでしたよ。あまり参考にならないと思いますが。
316747:2011/02/02(水) 21:51:09 ID:NBvvOwFN
Blu-rayドライブ換装報告
松下のUJ-240で換装できました。
若松で9980円でした。
317[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 08:02:14 ID:wmY8SQ9e
073Vの方は58kでまだ売ってるね。
318[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 10:45:07 ID:W6keAnog
キーボードのたわみが気になるので、裏面を両面テープで固定しようと考えてます。
取り外し方は、上部4カ所のツメを外せばそのまま外れるのでしょうか?
UL20Aだとその様な記載があったのですが、形状が異なるような気がしまして。
319[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 19:04:27 ID:W6keAnog
>>318
自己レス
4カ所だけでうまく外れたけど、キーボード裏の指紋やヨゴレ・ヘコミが結構多くて萎えた…orz

ただ、浮きがなくなって打鍵時のペコペコ感が消えたのは良かった。
両面テープは薄いものの方がイイ感じになりましたよ。
320[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:58:20 ID:eYG3feav
alienware とこれどっち買うか迷うわ
ゲームするのに11型はちっさい気がするし
U30jcはグラフィック悪そうだし
321[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:22:20 ID:y0eP2MPc
>>320
ありえんわ...なんちゃって

U33値段下がらんかな...
322[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:22:11 ID:I1fHgl4V
>>321
U33JC情報。ポイントを考慮すれば価格コムより安い。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0884840716099/
323[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 23:38:45.51 ID:NRgV4wAm
NVIDIA コントロールパネル ver 3.5.797.0にしたら
今までのナビゲーションツリーが消えたw
Intel HDかGeForceの優先度設定とかないわ
どないしよか
誰か解決方法しりませんか?
324[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 23:53:49.55 ID:NRgV4wAm
>323 自己レスすいません
再起動で治りました
325[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 18:18:32.69 ID:5+J2BLsV
発売直後に買ってから初めて FnキーとF11、F12で
音量を変えようとしたんだが反応ナシ。皆さん使ってる?
326[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:04:47.75 ID:vg4cwwF8
問題なく使えているが、何か?
327[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:58:40.74 ID:HBVj6gh1
問題なく使えているが、何か?
328[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 07:49:59.33 ID:BoCRhZD1
>>326-327
レスありがとうございます。
他にも無線LANのON/OFFも効きませんでした。
バックライトの明るさ調節、スリープモード?はできました。
(´ε`;)ウーン…
329[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 22:14:41.65 ID:32M83YXD
本日中古で59000円で買ってきました。
よろしくお願いします(^_^)v
330[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 22:38:05.69 ID:6iWg7FCG
ASUS U30JCとDELL inspiron 13zだとグラ性能どちらが高いのでしょうか?
331[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 19:16:59.15 ID:PI2dcIW0
>>330
ベンチマークの結果だけ見るなら、殆ど差はない
ただ、13zはCPUが非力だね
まあ13zの方が軽そうだし、どっちもどっちだなー

332[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 13:09:27.44 ID:AHuVtGMh
視野角が思ったよりほんと狭い、、、
333[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 22:52:32.21 ID:NlgHGK6S
視野角狭いよな・・・もうノートのディスプレイなんてこんなもんだろと諦めたw
334[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 03:00:55.05 ID:MEtHdHQl
電源投入時五回に一回くらいバイオス画面でたまに固まる事があるんですが仕様ですか?
メモリやHDDなどは交換したりしてないのですが…
335[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 06:05:51.68 ID:/4SyRoPe
仕様ではないでしょう。
私のでは固まったりしないよ。メモリもHDDも交換しているが。

ただし、左側手前のUSBコネクタにUSBメモリやマウスなど、
認識させて使うものが刺さっているとWindowsの起動が止まるね。
抜くと動き出す。USBから電源とるだけのものは無問題。
336[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 17:58:15.03 ID:LYDL28Ok
左手前のマウスを抜いたら見事に再発しなくなりました(^_^)v

まさかこんな事が原因だとはおもいませんでした…
337[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 20:36:15.78 ID:ciKt9Ax5
Age of Empire3これでやろうと思うんだけど
Geforce使うのってなんか設定必要なの?
338[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 07:10:50.31 ID:QQ9uRXTO
ASUSはサポートが結構不安だったんだけど、

ここすごく対応が良いね
339335:2011/03/11(金) 07:08:13.61 ID:xyYsLmFA
>>336
原因わかってよかったね。
ところで、ちょっと気になって左側奥は問題無いのか試してみました。
自分は、左奥は滅多に使わないので。

結果、左側奥もダメでした。つまり左側はどっちもダメ。
何ですかね、これは?
340[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 17:49:25.62 ID:1y0N0zyi
>>339
BIOSで「USB legacy support」を無効にすると、
起動時の問題は起きなくなりますよ。
弊害は別途調べて下さい。
341[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 07:34:41.04 ID:6W6P2Lmo
マウスをハードディスクなどと勘違いしてしまうのかも
342[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 20:22:17.68 ID:IATI9WSn
>>340
なるほどねぇ。右のUSBポートでも同じ現象が出るのはそのためか。
343[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 13:18:30.77 ID:gprK3J2T
U30SD-RX2410の予約注文でてる
Corei5-2410M、GeForce GT520M
344[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 22:26:05.45 ID:swjAcBuv
>>343
妥当な値段に妥当なスペックだな
U30Jc使ってるけどほしいわ
345[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 06:36:18.32 ID:bOJVOnJd
バッテリー駆動時間を短くしても良いから軽量化して欲しかったな。
新幹線移動時に趣味のHD動画の編集をするんだけどちょっと動作も重量もちょい重い。
なるべくコンセント有りの座席を取ってるけどACアダプタも重いし。価格は満足しているが。
やろうとしていることに無理があるんだろうけど。
346[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 20:15:34.27 ID:HZRxZZIo
>>343
これ欲しい。冬にU30Jc買ったばかりなのになw
347[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 20:27:08.45 ID:qDQWkKYm
買った人少ないのかな?
伸びないね
348[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 10:27:25.73 ID:H9CgKmxu
GT520Mか
大きく変わりはしないが全体的に悪くないな
349[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 17:06:33.14 ID:IIYpNO4i
それよりU36早く出ないかね
長らくあれを待っているんだが
350[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 18:59:47.54 ID:zKsI+iy5
製品登録ってどうやるんだっけ?
351[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 20:38:51.54 ID:JM08k+xX
計画停電中でも遊べるようにU30JCのアウトレット品買ったんだけど
これ分解してSSD装着できるんでしょうか?オナパスでおなしゃす
352[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 20:52:47.09 ID:wN9LfKM9
SSDで使ってますよ。
このスレにて「SSD」で検索するといいですよ。
353[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 15:22:32.15 ID:TqEW4Uup
なんにもしてないのに無線LANのデバイスが上書きされるという奇行が発生
ユーティリティディスクからインストールし直しても再起動時に上書きされる
そして一切のLANを拾わなくなる…なんなんだ一体
354[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 21:51:06.90 ID:dYh2UUNu
>>353
ウィルスの可能性は?
355[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 02:22:53.46 ID:yeW/f8By
u30sdなかなかよさそうだな
USB3.0はないのか
356[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 04:54:55.49 ID:0wfH3gf3
http://kakaku.com/item/K0000238434/
発売前でアマゾンとイートレンドが81,628円で予約販売してるから早々に8万円割りそうだな。
357[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 22:09:34.53 ID:AFPg9x33
U30SDの専用スレってあるか?
ここで話していいのか?
358[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 02:13:03.84 ID:66vqB2Uq
ないからここで話してるんじゃね?
まあ実質u30jcの後継機だし
359[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 04:18:12.85 ID:5xlG8Czv
U30SDがASUSショップで4月16日お届けになってた
淀も下旬から中旬に変更されてた

来週くらいから出てくるのかな?
360[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 09:03:25.33 ID:R4kntySc
SDポチったわ
361[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 09:55:24.33 ID:v58cqmAm
U30SD と LM750DS で悩んでるぜ
早くパソコン買いたいのに、決められないので買えないというジレンマ・・・
362[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 21:14:15.23 ID:HaavinHx
U30SDポチッたよ
大学で使う予定だけど、やっぱU30JCと重さはほとんど変わらないのかな、
363[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 02:01:55.06 ID:NCD2qkUX
>>362
中身が新しくなっただけでボディとかはU30jcと変わってないからなー
364[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 02:28:14.88 ID:pj3TKCgq
大学入った妹の入学祝いで(という名目で久々のノート選びを楽しみつつ)、こいつにたどり着いたんだけど
2kgってやっぱ重いかねぇ
(まぁよく考えてみれば2Lペット常に持ち歩くのと同じこと)
おそらく大学ではPC室とかあるだろうからそんなに頻繁に持ち出すことはないと思うんだけど、
レッツ・R731・VAIO Zあたりの方が無難かね

ちなみにポチると届くの遅くなりそうだから淀に電話予約してる
365[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 02:29:51.59 ID:pj3TKCgq
書いてなかったが、もちろんSDのことね
366[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 04:24:16.98 ID:3tukB8eH
>>364
女子だと重いのよりは軽い方がいいだろうし、メーカーも日本製の方がデザイン・ブランド的にもいいと思うよ。
367[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 16:33:47.09 ID:MFZXRS6H
>>364
持ち歩くなら、女子で2kgは重いと思うよ。
他にも持つ物あるだろうし
368[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 19:13:08.76 ID:6hnAsWMe
和田アキ子ならどうだ
369[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 19:50:17.02 ID:eaQNmQlB
>>368
これぐらいでいいんじゃね?
ttp://ameblo.jp/ccamera/image-10711140707-10870141484.html
370[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 23:45:08.60 ID:tGlq/8m4
ソフマップwebでポチッた。
371[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 18:00:03.07 ID:9OBlfGwY
>>364
ヨドなら.comから店舗取り置きできるんじゃないか?
372[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 08:09:18.59 ID:CA61sCFK
いよいよ明日発売でいいのかな?
373[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 08:21:48.42 ID:x3tlr5E3
ヨドコムでポチったが昨日発送のメール来てたから今日にも届くと思う
374[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 16:47:37.43 ID:Wt9aXwdT
淀で買ってきた
375[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 16:56:19.56 ID:3605ROWy
現物見てきた
8万出す価値を見いだせないな
安っぽすぎる
376[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 04:00:02.78 ID:LNrmEpEI
とりあえずリカバリディスク作ったけど、初回起動からデスクトップのアイコン読み込みレベルでもっさりとかなんかいろいろと残念
ゴミ消しとパーティション切り直したいから作ったディスクでリカバリしようと思ったんだが、これパーティションやら入ってるツールやら全部復元するリカバリディスクなのかな
設定の類が何も出ずにリカバリ開始しそうだったから止めてるんだけど
377[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 16:08:22.20 ID:hWCbC/1q
>>375
8万程度のノーパソで見た目が安っぽいとか、アホだろ
おまえ自身の存在価値から疑うことを勧める
378[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 19:15:09.55 ID:FwDW6oRg
>>377
買ってきたけどね
379[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 20:30:36.41 ID:FwDW6oRg
79800円10%
痛パソに改造中
380[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 00:45:19.66 ID:fzjZu4A8
SD買ったけど、なんかWLANの速度が100kb/sec程度しか出ない。
通信先がLogitecの安物ルーターだからだろうか。
TPx61だと3MB/sec出るんだがなあ
381[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 00:35:49.01 ID:fCh7KbNU
 ゲホのグラボが認識されない(-_-;)

解決策はありますか?
382[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 09:00:02.16 ID:mQ1x2RCG
bios
383[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 11:30:26.91 ID:06Mio+0m
>>382
バイオスの項目が簡潔すぎてグラボが認識されてるかわかりません↓
384[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 12:03:03.65 ID:06Mio+0m
バイオスアップデートしたら認識されました♪
385[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 23:12:04.91 ID:Auvnh4fX
79800円10%とか見つからないんだが
386[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 12:42:04.81 ID:sjMAjH6U
>>385
ヤマダ総本店でフロア長決済だが
急いで買わなくても、2か月もしたらそれ以上値引き来るよ
387[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 01:57:08.05 ID:xSdyvo8h
>>376
U30SDなんだけど、リカバリディスク作ったけど壊れてた〜リカバリできね〜
HDD換装してそこにリカバリすればよかった〜
よい子のみんなは、真似しないように!

まあ、ubuntu10.10 64bit + vmware3.1.4 で何とか凌いでいるからいいけど。
388[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 08:59:56.73 ID:LuDYBHj/
GT520Mがエラーで動作してなかった
biosのupdateしてもドライバ換えてみてもダメ
初期不良っぽいわ
389[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 20:51:16.77 ID:26NuThfC
U30JCだけどIE9の64bit版をインストールしたら
エラーが出て動きません。

他のみんなはどんな感じですか?

390[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 20:51:57.44 ID:26NuThfC
PS.

32Bit版は動きます。
391[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 23:06:04.65 ID:14buRmrW
>>386
1週間で50台ペースで入ってくるらしい
392[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 23:34:01.64 ID:fiJn4k+9
FireFox4もウィンドウ内真っ黒で動きやしねー
393[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 08:25:24.04 ID:YaYXWPG/
U30SD買った。DVDドライブにメディア入れても認識しない事が多い。エクスプローラー
立ち上げてドライブをダブルクリックするとごくまれに認識する場合がある。デバイス
マネージャー上のGeforceに黄色い印がついて正常に認識していない事がある(3〜4回立
上げごとに1回の割合)音楽CDを入れて音楽かけたまま、他の作業をするといきなり雑音
が入り、以降無音になる。イメージファイル作成に失敗しましたと表示されリカバリー
ディスクが作成できない。何とかして。まじで。
394[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 08:58:35.65 ID:YT3wQj0v
>>392
俺は上のメニューバーとかツールバーとかブックマーク押してもしたに出てくる文(?)が表示されないぜ
395[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 09:09:35.74 ID:VNGsJTPU
>>393
>Geforceに黄色い印
俺のはずっとそう
DVDドライブは今んとこ問題ないが
396[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 11:23:37.12 ID:QQmf0YAq
俺も昨日届いて使ってるけど
リカバリディスクも作れるし、グラボも毎回認識できてる。
BIOSを書き換えたりはしてない。
397[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 08:35:06.69 ID:StPBUVN3
最近までこの機種のスクロールがすげぇ使いにくかったんだ
DELLのM1210から乗換えで、エッジスクロールに慣れすぎたからなんだが

で、色々やってるうちに検索して出てきたドライバ Ver8.0.7.0で
エッジスクロールとかできるようになった

他にも色々機能追加されるが使い道がわからん
398[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 22:44:20.51 ID:iQ4k+dOv
BIOS更新とか、ドライバ更新とか
発売したばかりなのにもう更新できるものがもう出てるのか?
399[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 23:49:22.99 ID:y5MgIVJ4
初期不良と判定されてショップで交換してもらえた、が、相変わらずイメージ
ファイル作成に失敗しましたと表示されリカバリーディスクが作成できない。
どうなってんだこれ?


ちなみに、日本に流通しているU30SDのBIOS VerとASUSにアップしているBIOS
は同じ。
400[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 06:08:54.54 ID:HPgbQqfa
メディアを違うのに変えてもダメかい?
401[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 09:33:24.27 ID:6sbxtGAE
>>400

メディアに書き込む前に、必ず決まって12分51秒の時点で「イメージファイル
作成に失敗しました」とエラーを吐く。で、その件のサポの回答↓

1、AI RECOVERY の安定性に問題はある。
2、このモデルはHDDにリカバリー領域があるのでそもそもリカバリーディスクを
  作る必要がない。
3、保障期間を過ぎてHDDが故障した場合、リカバリー領域の修復は無料で行うの
  で安心して。
4、AI RECOVERY の動作保障はしないのかと言われれば難しい云々…であとは上
  記1〜3を繰り返す。
5、リカバリーディスクが作れたといっても、ディスク内データが正常とは限ら
  ない。

要約すると回答はこんな感じ。リカバリーディスクが作れない以外は初期不良
交換でクリアになったからまだマシになった。
402[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 12:36:50.85 ID:HPgbQqfa
故障したとき新品のHDD送って「これにリカバリ領域入れてくれ」っていうのはダメかな
403[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 12:53:19.72 ID:JQ9TfGWa
>>401
3、保障期間を過ぎてHDDが故障した場合、リカバリー領域の修復は無料で行うの
  で安心して。

交換に使うHDDはサポ値段でリカバリーはサービスって事だな。
404[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 21:02:04.99 ID:6sbxtGAE
>>402


多分それはダメなはず。


>>403

そういうこと。で、保障期間内でHDDが故障した場合でもリカバリー領域の修
復は無料ですっていうことらしい。
405[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 02:01:45.61 ID:hex/Nj9r
SSD&USB3.0モデル出ないかな
406[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 13:34:51.84 ID:IlWob7iX
>>405
本家HPみてみろ
407[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:15:59.82 ID:l5+Wltf9
U31SDのこと?
408[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 04:43:00.95 ID:3RX8QT5m
ぐぬぬ・・
ヨドバシにもビッグにも在庫なしだと・・・
409[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 09:23:54.13 ID:8rxdZHQe
89,800円維持のため、在庫調整中です
410[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:16:32.45 ID:3RX8QT5m
ぐぬぬ
ヨドバシで在庫復活だと・・・
一ヶ月入荷なしって言ったじゃないですかー!

買ってくる
411[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 21:17:55.82 ID:Xzoa1ADA
OK買って来た

Win7やCore i5、GeForceなどのシールが全部保護シートの上に貼り付けられていて、
当然剥がすとパームレストがとっても質素な事になってしまったんだが、みんなそんな感じなの?
412[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 22:57:40.31 ID:RzzKEADA
>>411
はがしてませんので
413[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 00:15:05.69 ID:Y2m2gTIG
>>411
禿しました。
414[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 02:12:14.69 ID:4hUVuLtP
>>411
普通にPCにはられていましたが。
415[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 08:50:59.62 ID:trHn83rO
U30JCの、Chaps lockインジケータってやつがChaps lock ONにしてもつかないんだがこれはどうすれば治る?
416[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 11:09:53.33 ID:qP7z4dV8
寝起きでPC起動したらThundebirdの更新をするか聞かれて
更新実行したらいつの間にかFirefox4への更新になってた・・・
画面真っ暗・・・知っていたのに・・・
417[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 00:13:47.35 ID:1yNVzd6L
VGA→内蔵への切り替え時によくフリーズ→windowsがシャットダウンするんですが、対策法は無いのでしょうか?
418[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 04:39:17.88 ID:6x52/hKl
SSDとメモリ交換おわた。
メモリは特に何もなかったけど
HDDの中身をTrueImageでコピペしただけじゃ起動すらしなかったので
OSを買って新規インストールした
419[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 06:52:54.11 ID:GyCHymio
U30SDでSSDに換えるんなら、別にOS買わなくても行けたぜ

SSDをUSBで繋いでGparted Live CDでブート
HDDのリカバリー領域をSSDにコピー+フラグをHDDと一緒にする
おまけに領域を6.2GBくらいまで小さくできる
コピーが終わったら電源落としてSSDとHDD入れ替える

後は電源入れたらマニュアル通りにリカバリーする

この手順で俺は行けた おまけにリカバリー領域まで使える
420[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 21:23:34.14 ID:1yNVzd6L
>>91をやろうと思うんだけど、重大な問題が発生した人っている?
421[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 06:22:44.06 ID:dG3wG2CR
U30SDメモ用紙

nVIDIAのリファレンスドライバは使えない(インストール可能なビデオカードが認識されずインストールできない)
nVIDIAの公式システムツールも使えない(インストールはできるが、起動した瞬間にOSごとフリーズする)
ASUSの公式にあるnVIDIAのビデオドライバは使えるし、本体プリインストールのものよりバージョンは新しいが、ベーター版の模様
GeForce GT520Mは一応500番台だが一番下の型番でメモリインターフェイスが64bitなので、将来性まで考えれば厳しいかも
IntelとnVIDIAのビデオは自動切換えだが、nVIDIAの設定ツールでGeForce側を使うアプリを指定することは可能
Intelのビデオドライバはアンインストールすると画面が真っ暗になり、その後のインストールができなくなるので、上書きインストールしかできない
422[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 06:27:21.17 ID:dG3wG2CR
続き

Atherosの無線LANカードは150Mpsの802.11nの模様
Intelのビデオドライバを除けば、プリインストールのドライバはすべて最新のドライバの模様
メモリ・HDD・光学ドライブはどのネジを外せばいいのかというマークが本体裏に書かれているので、メモリ・HDD・光学ドライブの交換・増設は容易そう
423[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 06:58:11.89 ID:Ei7n6+23
Fn+F1を押してスリープしたあとに復帰すると
高い割合でシステムが不安定になる >u30sd
424[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 01:22:49.16 ID:WgJYGrZN
U30SDに限らず
Windows7のスリープ機能は不具合が多いらしいね
425[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 20:45:57.50 ID:62q6Wx3E
>ASUSの公式にあるnVIDIAのビデオドライバは使えるし、本体プリインストールのものよりバージョンは新しいが、ベーター版の模様

正式版ですよ。サポが明言してた。nVIDIAのビデオドライバは省電力機能等をカスタマイズしているからasus提供のドライバを入れ
てほしいってさ。カスタマイズしているのでnVidiaリファレンスドライバは物理的に入らないらしいけど。
426[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 08:12:42.74 ID:gW7Mje3y
なんかオプティマスのせいで不安定そうだね
427 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 13:56:56.45 ID:NWWLWmC/
オンボのみ使う設定なら安定するよ!('(゚∀゚∩
428[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 19:55:53.78 ID:l5cIvcRW
それじゃあ意味なくないかw
折角のOptimus搭載機なのに
429[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 22:45:53.76 ID:coV8Ogya
>>なんかオプティマスのせいで不安定そうだね

U30SDに関してはそれ以前の問題なんだが…まあ俺だけかも知れんが。
430[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 00:17:11.34 ID:SQaWSoAe
これラデが載ってれば良かったのにな
431 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 19:46:30.44 ID:16eVomSX
Optimus爆発しろ
432 :2011/06/04(土) 09:23:26.42 ID:LxZ4xXRk
ここで質問していいか悩んだんですがお願いします。

is04からMP3として取り込んだ動画をpcに転送しwmpで再生したところ音だけ出てフリーズし強制終了しあきらめて動画を全て削除しました。

すると何分か経って完全にフリーズ強制終了起動フリーズ強制終了となってしまいました。pcを起動しても何分かたつとフリーズする状態に。


is04のドライバはもともとこの症状が起こる前から入れていましたし。ウィルス検知にもひっかからず。何か対処方法はないでしょうか?is04の板のほうがいいでしょうか?
433[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 12:49:49.25 ID:ELcmtNf5
>>432
まず、どうやってmp3ファイルに動画を取り込んだんだ?
そしてお察しの通りU30JC/SDにカスリもしない内容なので、Windows板初心者スレかIS04スレに移動してね
434[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 22:04:51.33 ID:R69A1h8W
何かmp4の間違いか拡張子を書き換えてしまったって感じな気がしないでもない
435[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 20:23:49.05 ID:Rd6+gstp
U30SDのHDDをSSDに換装しようと考えているのですが
リカバリディスクを作成したあとにHDDを外してSSDを取り付け、
起動後にリカバリディスクからOSを再インストールすれば問題無いでしょうか?
436[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:22:03.56 ID:nUlvfYDI
>>435
これはU30Jcに限らないと思うけど
基本的にリカバリディスクを作ったHDD以外には戻せないと思え
437[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:37:37.27 ID:zAUKzx7E
>>435
俺はSSDにクリーンインストールした。
こいつのドライバ関係は自動で順次インスコしてくれるから楽。
438[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:39:09.75 ID:nUlvfYDI
>>437
どういうこと?
俺がOSクリーンインストールしたときは全部手動だったが
439[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 10:16:14.37 ID:qlszj0PX
>>435
>>436も書いている通り、リカバリディスクでは上手くいかないと思う。
HDDで起動後、USB経由でSSDを接続し、
TrueImageみたいなHDD丸ごとバックアップツールでSSDに複製し、
HDDからSSDに交換という流れがいいんじゃない?
バックアップツールは色々売っているけど、
買わなくても試用版でできると思うよ。
440[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 13:42:02.04 ID:j7MJPu8g
>>435
それでやったら再起動繰り返すようになってどうにもならなかったからやめた方がいい。
441[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 15:17:53.75 ID:5h/iDnrz
>>435

>>419で出来るよ。SSDをUSB接続出来るケーブルが必要なくらいかな。
実際やってみたら簡単だった。
442[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 19:26:06.31 ID:e/zwHl6r
>>438
え?インスコする項目にチェックしてインストール始めたら全部勝手にインスコできるしょ。
443[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 22:33:44.76 ID:6MR/sCPL
>>442
初耳驚き
444435:2011/06/16(木) 02:56:03.01 ID:StAS1nJD
たくさんのレスありがとうございました。
HDDのファイルをまずはSSDにUSB経由で複製してから
SSDを取り付けてリカバリするのが良いみたいですね。
この手順でやってみたいと思います。ありがとうございました
445[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 00:29:23.82 ID:E7n3pFqt
U30SDの問題点

★問題1:スタンバイや省電力復帰後、ごくまれにCPU使用率が25〜30%ぐらいまで行ってそのまま下がらないのでパソコンが重くなる。タスクマネージャを見るとSystemが25〜30%取っている。
基本的に再起動で解決するが、症状が発生すると再起動やシャットダウンしても途中でフリーズすることが多い。
★解決法1:iastor.sysがCPU使用率食ってるので、AHCIドライバ(intel Mobile Express Chipset SATA AHCI Controller)の問題。
プリインストールされているドライバはSandy Bridge対応版としては初版なので、それ以前のバージョンのドライバは入れられないし、
Intel公式でもこれが最新バージョンになっているので、station-driversに置いているリークドライバで対応するしかない。

★問題2:パソコンを20分以上放置した後に、いきなりサウンドを鳴らそうとしても5秒ぐらい鳴らない時間がある。
★解決法2:VIAのサウンドドライバ(VIA High Definition Audio)の問題。
自動的にドライバレベルで省電力設定に入っているものと思われる。省電力設定を無効にする設定がないので、設定では解決不可能。
VIAの公式にあるリファレンスドライバはプリインストールのドライバよりバージョンは古いが、省電力設定がないようで、この問題は発生しないので、このドライバを入れれば解決する。

★問題3:Intelのビデオドライバ(Intel HD Graphics Family)はアンインストールすると画面が真っ暗になり、実質上操作不可能になる。
★解決法3:ドライバを更新する場合、上書きするか、上書きが嫌なら、画面が真っ暗になってからしばらくしてアンインストールされた頃を見計らってEnterキーを2回押せば再起動できる。
再起動後は画面はVGAモードで表示されるので、ドライバを普通にインストールすればいい。なお、ドライバアンインストール後に画面が真っ暗になる原因は不明。

★問題4:ASUS Live Updateの常駐が解除できない。
★解決法4:スタートアップでもレジストリでも解除できないため、仕様の模様。解除したければアンインストールするしかない。

★問題5:BIOSに入る方法が説明書にもパソコンの電源を入れたあとに表示されるロゴ画面にも記載がない。
★解決法5:Deleteキーで入れる。なお、ここでブート順を光学ドライブをHDDの前に設定しないとDVDからリカバリできないので注意。

★問題6:nVIDIAのリファレンスドライバがインストール出来ない。
★解決法6:Optimusテクノロジーが原因と思われる仕様の模様なので解決法はありません。

癖の強いパソコンですね。
上級者向けかと。
446[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 01:30:18.41 ID:mlZkTkmQ
NVIDIA コントロールパネルが開いた直後に落ちる U30SD
447[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 22:34:58.97 ID:JJYIgYHE
ASUS Live Updateはタスクスケジューラで設定されてます
任意のユーザのログオン時に起動になっているので無効にすればいいかと

あとはGeforce関連でおかしくなった場合はBIOSのデフォルトロードで直る

気がする
448[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 15:11:11.35 ID:MFO9h+wK
>パソコンを20分以上放置した後に、いきなりサウンドを鳴らそうとしても5秒
ぐらい鳴らない時間がある。

asusのhpに最新版ドライバーがアップされているのでアップデートしてほしい
。それでも治らない場合はサポまで連絡(asusサポ正式回答)


>nVIDIAのリファレンスドライバがインストール出来ない。

省電力機能がasusでカスタマイズされているのでリファレンスドライバーが入
らないよう細工してある(asusサポの正式回答)上に俺が書いた通り。
449445:2011/06/20(月) 02:01:51.62 ID:qhMyEPZo
>>447-448
ASUS Live Updateの件はタスクスケジューラーで解決した。

VIAのサウンドドライバは最新版でもダメ。
実は、同じくVIAのサウンドCodecを搭載したマザー(ASUS P5KPL-CM)を持っているんだが、
このマザーを搭載したパソコンに最新版を含めたASUS U30SDのページに置いているドライバをインストールしても同じ症状が発生するので機種依存ではなく明らかにドライバの問題。
ASUS P5KPL-CM、ASUS U30SDともにVIAのサイトに置いているドライバなら問題ない。

これはVIAが対応しない限り、どうにもならないと思う。
450[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 17:34:00.13 ID:K2iKPksk
英語キーボードに換えてみた。
returnキーの外側に別のキーがあるのでちょっと違和感がある。
451[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 18:25:13.63 ID:BBwq2TBa
このノートってグラボ個人で交換できる?
452[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 19:06:22.91 ID:vSw8qNT9
液晶の具合はどうすかの?
453[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 01:07:27.01 ID:sBBI94EG
13.3インチのグレア液晶だけど
もし反射防止シートを貼るとしたら
W29.3cm*H16.4cmのを買わないとサイズが合わないから注意
454[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 17:49:03.36 ID:OpIq7a5I
IE9にしたらIEが起動しなくなった。
FireFox4は真っ暗だし何これイジメ?
455[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 19:17:11.73 ID:bZiAIdm6
Optimus設定でiGPUだけ使う設定にしてみた?
456[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 19:48:46.25 ID:OpIq7a5I
それはやってません。
速攻でIEの設定をクロームに、FireFOXの設定をOperaに移動して
新しい環境を作ってしまったので。
統合型グラフィックならうまく行くかも知れませんね。
457456:2011/06/26(日) 08:08:30.15 ID:63KdLpy2
Nvidiaドライバを最新ベータ版 275.50-notebook-win7-winvista-64bit-international-beta に変えたら
IE9もFF4も正しく表示されるようになった。
ベータじゃない最新版275.33-notebook-win7-winvista-64bit-international-whql
は試していません。
458[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 09:34:21.20 ID:/Y+vDzGO
リファレンスドライバでも公式版はインストール不可でも、ベーター版はインストールできるみたいだな。
459[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 18:00:37.20 ID:/7dPDBom
価格.comで見たら7万切りそうだね
460[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 19:52:34.06 ID:fj8AwyQR
 なんとか頑張って59800くらいにならんの?
461[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 20:31:35.63 ID:jC36XPdh
後継機が出たらそのぐらいになりそうだなw
462[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 23:17:09.11 ID:IihifUd8
後継機が出たら出たで
その後継機がほしくなっちゃうじゃまいか
要は、最新モデル限界まで値下げしてくれーって無茶言うな…か
463[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 00:24:46.68 ID:qNMFzepu
急に値下がりしてきたね。5万円台もありえるか?
464[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 01:32:20.53 ID:en9uW6T0
U30SDについて。
電源入れたり、スリープから復帰したりした時に、Splendid Utilityで設定した色から元に戻ってしまうんだが、これ自分だけ?

元々はそんな事なかったはずなんだけどな。
465[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 01:53:48.97 ID:S7fow6Ta
U30SDにSSD乗っける予定なんだが
これのSATAってUそれともV?
466[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 08:27:17.81 ID:7hC0oMTQ
SATA3だね C300で360MBほど出てた
467[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 11:57:00.83 ID:jicUn84X
ありがとう。
さっそく買ってみる。
468[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 21:03:22.95 ID:HfmDPsKn
今日起きてPC起動してみたら、NVIDIAのコントロールパネルからグラボ強制にしてるアプリケーションも統合型で動作するようになってしまったんですが・・・
これはどのような原因が考えられるでしょうか?
469[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 22:01:07.30 ID:SezGXxGb
BIOSでグラボ認識してる?
してなかったらデフォルト設定で
再認識するようになる。
470[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 19:49:08.93 ID:kRfiJsPR
U30SDを今日67000程で買ってきた
スペックはいい感じだけど、やっぱ結構熱持つね
471[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 09:02:51.54 ID:sJBAdixq
>>470
発熱以外に気になるところある?
U30SDのブラック探してるけど日本では難しそうだな
472[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 02:34:38.66 ID:hWXaNFkv
>>471
黒く塗れ
473[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 00:24:15.78 ID:5V5SzsUq
ああ、赤い扉なんて見たくないよな。
黒く塗るべきだな。
474[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 08:37:15.78 ID:NRkWoDOR
>>473
一体どうしたんだ!
475[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 19:31:15.37 ID:OHbaOEny
U30SDに使える、軽くて小さいACアダプタをご存知の方はおられるか?
部屋モバイルの予定が、頻繁に持ち運ぶ事になってしまった、全体重量をなんとか減らしたい。
476[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:18:36.30 ID:NRkWoDOR
>>475
力になりたいが、知らない。
スマン。
こっちで調べてみる。U30SDのACアダプターと互換性の有るコンパクトなやつを。
477475:2011/07/14(木) 01:55:12.39 ID:Wchd41/Y
>>476
ありがたい。
流用可能か判断出来るだけの知識が無いから助かる。
羊羹みたいなアダプタは持ち運びに不便だよASUS。
478476:2011/07/14(木) 10:25:28.73 ID:QdRdb3IA
479476:2011/07/14(木) 10:36:14.77 ID:QdRdb3IA
http://www2.elecom.co.jp/products/T-PCM202.html
サイトの製品紹介。
他のも調べてみる。
480[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 13:32:28.17 ID:Wuymt/sm
U30の電源が88Wだから、同じ19VのACERやASUS用の小型汎用ACは使えないな

>>479
ACアダプターじゃなく、ただの汎用コードなんだが・・・
481[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 13:39:01.03 ID:cqOcvacL
ワロタww
482[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 08:10:33.91 ID:1QtqO8nI
来週、台湾行くんだが、向こうならあるかな?
483[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 15:08:56.08 ID:etKPowS7
ACアダプターだけは、変なもの買うなよ。
484476:2011/07/15(金) 16:29:23.53 ID:uFd+RI5s
>>480
お役に立とうと思って急いで調べていたらそれが……。(>_<)
恥ずかしい\(//∇//)\
485[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:06:19.58 ID:VPUPIgI9
熱とファンについて知りたい
CAD中心だが周りに迷惑かけるような爆音は無いよな?ちなみに3Dはたまに使うくらいだ
486476:2011/07/15(金) 22:13:21.25 ID:uFd+RI5s
>>485
力になりたいが、知らない。
スマン。
こっちで調べてみる。熱とファンの音について。
487[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:07:33.13 ID:Vq7ebp+O
>>485
U30Jcのことかな?
あんまし3D使わないなら省電力モードでも大丈夫かな?
CPUのクロックを1.2GHzで使うとけっこう静か。温度も(モニタによると)50℃位。
ただ本気で負荷掛けてCPUも2.5GHzで使ってGPUもーってなると、
排気口の周り30cmの物は熱を帯びる。CPU・90℃/GPU・80℃とか

排熱機構は軽く問題有りかな
飽くまでも俺の感想だけど
488[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 08:28:14.81 ID:lO45ujLE

用意するもの
・asusから配布されているチップセットドライバ
・IDE→AHCI変更ツール(ahcitool02_2_x86.zip)
・Intel Rapid Storage Technologyドライバ(iata_cd.exe)
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=19607&lang=jpn
モバイル インテル? 6 シリーズ・チップセット用

抽出
iata_cd.exe -A -A -P C:\<path>で、抽出が必要

zipは展開してcd-rなどに焼いておく必要あり(usbは認識しないかも)

手順
1. F2キーを押しながらBIOS起動して、AHCIをIDEに変更
2. XPをクリーンインストール
3. asusから配布されているチップセットドライバをインストール・再起動
4. hit any key のようなメッセージのエラーが出るが何かキーを押してxp起動
5. IDE→AHCI変更ツール Ver.0.2 Rev.2 32bit用 (ahcitool02_2_x86.zip 151KB)をインストール
ttp://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/ahcitool/index.html
6. シャットダウン
7. F2キーを押しながらBIOS起動して、IDEをAHCIに変更
8. 起動 「STOP:0x0000007B (0XF78D2534,0XC0000034,0X00000000,0X00000000) 」エラーが出なければ成功?デバイスマネージャでAHCIドライバになっていれば成功。
489[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 13:18:28.41 ID:3dPohNbi
>>487
マジすまんU30SDのほうだ
でも参考にするよ
490[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 13:52:04.88 ID:Vq7ebp+O
>>489
あらー
まあU30SDもガワの変更は全くって言っていいくらい無いから
あんま変わんないかもね
というか底面に吸気口のないノーパソが珍しいなんて知らなかった
491[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 16:20:03.79 ID:IMO7tRrD
>>489
外部GPU使わないような作業なら静かだし熱くもならない
GPU必要な作業になるとそれなりにファンの音もするしかなり熱くなるよ
長時間その状態で使うならノート用クーラー欲しいかも
492[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 16:48:54.91 ID:3dPohNbi
>>491,490
ほとんど2Dだし問題なさそうだな
今使ってるのが爆音だから気になっているだけだろう
ありがとう
493[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 13:08:57.33 ID:PFKgArPC
電源入れてデスクトップ表示後に、数秒間画面が
真っ暗になるのは私だけ?
(毎度ではないが、頻度高し)
494[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:33:28.54 ID:Drt/5pPC
>>493
GPUの問題じゃね
495[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 12:10:50.53 ID:4KDVwg0N
>>494
何か解決策ってある?サポセンに問い合わせたら
問題無いって言われたけど不安
さっきは30秒くらいまっくらなままで少し怖かった
496[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 00:04:26.03 ID:JGnskS7C
問題多めか?
GPU関係は素人なんだが外部のとでそんなに違うものなのか?
497[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 08:55:21.60 ID:4g6xSqWh
素人が推測してみるが
単にASUSが技術不足なんだろう
498[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 09:35:31.30 ID:ok3G8W1C
>>496
結構差が出る
ただIntel HD Graphics 3000は統合の割にかなり性能いいので
3Dゲームとかエンコとか頻繁にするのでなければなくても困らないかも
499[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 08:25:10.29 ID:A9Fstd1J
>>475
東芝の19Vタイプがプラグが同じ。
エレコムの東芝用19V65ワットタイプは、いかがですか?
バッテリーを抜いて最大パワーの時に保護遮断されるかもしれないですが
通常運用ならバッテリーがバッファになるので問題無いと思う。
500[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 10:08:10.77 ID:eW6ZMO3o
U30シリーズはASUS最高傑作。
Eee PC N10jc N10jbの流れを組む。
laptop PCのMobilityとPowerの両立。
理想形が単独GPU搭載の軽くて持ち歩ける物なのはGamingPCの登場から変わっていない筈だ。
U30SDは実現したのだ。
Business専用機の完成形がLet’s Noteならば、
U30SDはlaptop PCのAmusementの集大成といえる。
501[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 18:30:09.22 ID:hzf9DT++
>>499
U30SDの電源が
ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー(8 セル)、最大約78 W

エレコムの東芝用65Wで足りるのか? 
502[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 08:15:17.80 ID:vTjlO8Pp
30SDの実売価格が上昇しているのは何故?
503[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 13:00:13.70 ID:bjduCjmT
>>502
うれるから
504[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 23:20:28.44 ID:234HfSbw
>★問題1:スタンバイや省電力復帰後、ごくまれにCPU使用率が25〜30%ぐらいまで行ってそのまま下がらないのでパソコンが重くなる。タスクマネージャを見るとSystemが25〜30%取っている。
>基本的に再起動で解決するが、症状が発生すると再起動やシャットダウンしても途中でフリーズすることが多い。
>★解決法1:iastor.sysがCPU使用率食ってるので、AHCIドライバ(intel Mobile Express Chipset SATA AHCI Controller)の問題。
>プリインストールされているドライバはSandy Bridge対応版としては初版なので、それ以前のバージョンのドライバは入れられないし、
>Intel公式でもこれが最新バージョンになっているので、station-driversに置いているリークドライバで対応するしかない。

これのstation-driversのリークドライバーがどれなのかわからない・・・どれなんだろう・・・
505[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 03:45:11.13 ID:1iLMEeiO
>>504
ソース元はどこだよ
506[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 03:53:43.42 ID:1iLMEeiO
>>504
追記

http://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htm

のRapid Storage Technology の Drivers Pour Chipsets の
最新版でも入れてみれ
507[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 03:59:39.05 ID:1iLMEeiO
>>505
自己解決しますた。
508[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 14:49:13.07 ID:BFyjPztb
U30SDに近い製品ないのかな
509[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 17:06:02.65 ID:yRxhD/CU
>>508
VAIO E
510504:2011/07/25(月) 22:39:06.33 ID:KuGBcnTK
>>505
さんくす、ちょっとは安定したわ
511[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 03:32:04.30 ID:ofhiTH4W
U30SDだけど
ベータ版のnvidiaリファレンスドライバを入れたら
NVCUDA.DLLは更新されるのでしょうか。
nvidiaコントロールパネルのシステム情報で確認したんですが
3.2.1のドライバーみたいです。

CUDA4.0のSDKを入れてプログラムを作っていたら
"CUDA driver version is insufficient for CUDA runtime version"って怒られるので
4.0用にアップデートされればいいんですが...
512[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 19:53:19.99 ID:M3t+lUoS
U30SDはUHSスピードクラス対応のSDカードに対応していますでしょうか。

ttp://kakaku.com/item/K0000247821/spec/

ttp://kakaku.com/item/K0000148948/
の最大転送速度にあこがれます。
513[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 23:53:37.38 ID:HBUYaZO6
U30JCの中古買ったからメモリ増設しようとしたんだけど裏底のメモリスロットのふたが取れない・・
ネジ2本はずしたけどなんかで貼りついている?みたいな、みなさんのは簡単に取れますか?
U30JC-QX019E という機種でedion.com限定モデル

514[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 00:01:50.88 ID:tbfpDOGi
513です
自己解決しました。
それにしても蓋がかたい・・われるかとおもた
515[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 09:07:21.53 ID:WrPcDI8G
なんだ、自己解決したのか
516[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 00:01:42.87 ID:12QSYGlV
久しぶりにASUSのサイト見たらU30SDのBIOSがアップデートされてた

BIOS 211
1.Update System Code
2.Fix: NV VGA device disappear in Win7.
3.Fix: DOS Mode will hang up when hot plug HDMI device and use hotkey switch to it on Intel VGA platform.

ゲフォを時々見失うのが修正されたのかな?
一応アップデートしたけど、うちでは見失った事がないからサッパリワカランw
517[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 00:21:39.62 ID:yzBlbiWj
単芝に話す事などない。
518[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 01:32:15.10 ID:dF9sSOAo
nvidiaのドライバ更新できないよね?
519[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 09:28:17.16 ID:MbG2tQri
ゲフォドライバ更新したら、Nvidia 3DTVplay できるかな。
3DのHDMI出力対応できるかな。
520[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 15:45:15.75 ID:YN4Q1+lg
U33JCでリカバリテディスク作ろうとすると
イメージを作成してるとこで失敗するんだけど
これどーしよーもないの?
521[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 08:17:33.34 ID:uyN9k0o1
メディア変えてみたら?
あと成功してもほんとに成功してるかどうか
522[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 16:37:44.30 ID:QSbmrR8p
俺も買ってきてすぐに焼こうと思ったら空のディスクをいれてもぜんぜん反応なくて
付属のドライバCDインストールしたら問題なく焼けた。DVD4枚つかった
523520:2011/08/11(木) 23:22:44.00 ID:EkUwxu3A
ディスクに書き込む前にエラーになるんだよ…。
ISOイメージの作成に失敗してるらしい
524[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 23:25:19.99 ID:ViYTdcv4
過去スレを見直したらいいと思う
525[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 21:15:20.93 ID:YCbI0rJd
u30SDを使っています。
下記の物を使って、DVDドライブを外してHDDを増設したいと思い、
形などが合うのか調べているのですが、どなたか実践した方はいませんか?
http://www.akibakan.com/BCAK0019735A/
526[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 22:09:05.12 ID:/YeKOiKi
u30jcでnvidiaコントロールパネル消えたからBIOSでデフォルトしたのに消えたみなんだがどうにかならないかな?
527[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 23:32:52.36 ID:E9Bn/HJ2
日本語で。
528[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 23:43:10.27 ID:/YeKOiKi
>>527
今みたら非常にわかりにくいね
当方u30jc使用者です
今日PC起動したらまたnvidiaコントロールパネルが消えたのでBIOSからデフォルトに設定し直しました
前回はそれでコントロールパネルが出現したのですが今回何度してもでてこないのですがなにか他の方法はありますでしょうか?
宜しければ知恵を貸していただき候
というわけです
529[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 23:49:54.65 ID:/YeKOiKi
ゴメンいま見たら復活してた
一年使ってるがこのPC本当意味わからん
530[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 11:38:27.73 ID:0mXsBJ5A
NVIDIAのドライバ、更新されてるね
531[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 06:06:25.65 ID:u0dMT+rW
nVIDIAのリファレンスドライバ、280.26WHQLはインストール可能な模様。
532[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 22:54:35.83 ID:reCYxj7B
ASUSは自作用マザーボードのBIOSとかの更新は早いくせに、ノーパソは仕事遅いな。
ASUSのサイト側のドライバは更新されてない。
533[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 23:50:05.24 ID:rFqRuxkW
誰かU30UCにFirefox6インスコした人いる?

4でウィンドウ内真っ黒を経験して以降、いまだに3.6使い続けてる。
534[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 00:50:45.24 ID:YLnrFOva
U30UCにインスコした人なんていないと思う..
535[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 00:52:35.91 ID:px86vivb
インストールしましたがなにか
536[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 01:26:11.52 ID:bkKjk0Ef
>>534
せの性格治したほうがよいよ
537[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 01:42:56.52 ID:px86vivb
..←これなんなの
538[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 04:18:37.32 ID:fNkam7rJ
>>537
あきらめモードだろww
539[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 18:49:42.82 ID:o/C8Weje
このPCでノートPCクーラー使っている人いたら、どんなやつを使ってるのかおせーて
540[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:56:39.33 ID:oHhRx7BE
底面に吸気口無いから排気口から吸い出すタイプじゃないかな
541 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【中部電 79.1 %】 :2011/08/19(金) 21:55:19.21 ID:4iyGcorf
>>539
Elecom SX-CL08BKつこぉ〜てま。
542[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 02:19:13.69 ID:f/kz5Zt/
タオルを巻いたアイスノンソフト
543[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:43:56.00 ID:lqEOiZly
U36SDキタ━━(゜∀゜)━━!!
544[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:47:54.87 ID:LYiya0j/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/24/news048.html

>ASUSTeKは8月24日、13.3型ワイド液晶を内蔵したハイスペックモバイルノートPC「U36SD」を発表、8月27日に発売する。価格は9万9800円(税込み)。
>U36SDは、1366×768ドット表示対応の13.3型ワイド液晶を内蔵した1スピンドルタイプのモバイルノートPC。CPUとしてCore i7-2620M(2.7GHz)を、グラフィックスコアとしてGeForce GT 520Mを装備した。
>メモリはDDR3 4Gバイト、HDDは750Gバイトを内蔵。OSはWindows 7 Home Premium 64ビット版を導入している。本体サイズは328(幅)×238(奥行き)×19.5〜28(高さ)ミリ、重量は約1.6キロ。バッテリー駆動時間は最長で約9時間となっている。


おいおいおい
545[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 21:32:25.10 ID:eA7/rpA+
DVDドライブがついてないけど、その分軽いな
546[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 22:55:35.50 ID:fmpkc59X
VAIO SB と同じくらいのスペックでドライブ無しって感じなのか
詳しくないから分からないけど、ひょっとして値段設定高い?
547[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 23:05:22.36 ID:eA7/rpA+
548[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 07:48:18.90 ID:7Q3ERQ+3
正直、カタログスペック上ではVAIO SBと比べて勝ってるところが見つからん
あっちはグラボの性能がもっと良くてかつDVDドライブ付いて値段がU36より安い。重さがほぼ一緒

上回ってそうなのは液晶と堅牢性だが…
549[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 11:07:51.40 ID:j4j4fQvW
一年前のU30jcでもやはりVAIO Zに劣っていた。
最近のPC情報には詳しく無いけど、
VAIO SBっていう新シリーズが珍しいGPU搭載機なんだな。
550[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 12:16:48.50 ID:Hth7Sn6a
SBの液晶ってやたらヘボくね?、U30SDの隣に並んでたけど
551[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:08:35.81 ID:TCCH5iCR
>>548
U36SDのGeForce GT 520MとSBのRadeon HD 6470Mのベンチマークは同じくらいじゃないか?
この薄さは魅力だけどせめて540Mだったらな
552[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 02:35:33.76 ID:2/MogD3z
動かすソフトによっては6470Mより520Mの方が上だったりする。VAIO SAシリーズの6630Mには大きく負けるけど。
U30SDの上位機種にせめて525Mあたり積んでくれりゃあいいのに
553589:2011/08/26(金) 18:26:33.69 ID:Ne0Bk9rE
ELECOMの小型電源買ってみた。付属の電源の体積は半分ぐらい。
65Wだけど問題なく充電もできている。
554589:2011/08/27(土) 10:37:42.08 ID:8uK9C7Ky
小型充電器の事。
充電中にCPUが頑張っとき熱くなるのと、たまに電力が追い付かないのか保護回路が働いて数秒充電がストップする。節電モードでは問題なし。
555[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 13:52:54.41 ID:snJ0f3rG
UL36SDはカッコ良いな。
『本体には、アルミニウム合金と、ナノコーティング加工を施してあり、傷やほこりなどにも強い』
556[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 13:53:30.65 ID:snJ0f3rG
UL36SDじゃなかった。
U36SDだった
557[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 14:23:04.27 ID:0jDucjsq
ビックとかでポイント分ひいて9万ぐらいだけど、8万切るぐらいになったら買いかな
558[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 01:00:04.25 ID:/XjNA7vp
36とSBでマジで迷ってるんですがヨドとか行けば現物置いてありますか?
559[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 10:06:22.93 ID:Jfqs91CR
行けばわかるさ
そこからお前の道が開ける
560[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 10:18:36.07 ID:o5/eZkSk
行く前に電話して聞けばいいんじゃね
561[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 16:36:59.69 ID:DOEngVSQ
U36すげーいい
これで540Mだったら文句無しなのに
562[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:19:41.40 ID:1MViuNeT
>>561
具体的にどう?
堅牢性?
563[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:15:22.76 ID:DOEngVSQ
>>562
堅牢性は期待できない。所詮asusだし
薄さと質感は抜群にいい
重さはU30SDとそんなに体感差は感じなかった
キーボードは海外版と違ってenterキーが大きく、外には配列無し
光学ドライブは無いけど、個人的にはいらない
後は値段だな
564[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 19:05:18.06 ID:1MViuNeT
>>563
レス返してくれてありがとう!
U30SD所持者でしたか、
比べてみてどうですか?
後継機のU36SDはCPUがワンランク上だけど、
マルチスレッドとかで差は感じなかった?
565[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 19:33:22.15 ID:Mzv6Dmpv
>>564
すまん買ったわけではなく店頭で小一時間触っただけなんだw
詳しい性能は流石に調べ様がなかったが、i5とi7でそこまで体感は変わらんのでは?
共に2コア4スレッドだし
ボトルネックであろうGPUも同じ520Mだしね
566[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 20:16:37.99 ID:1MViuNeT
>>565
>すまん買ったわけではなく店頭で小一時間触っただけなんだw
そうだったのか
>詳しい性能は流石に調べ様がなかったが、i5とi7でそこまで体感は変わらんのでは?
でふよねぇ
>共に2コア4スレッドだし
第二世代は処理速度と消費電力量以外差は無いのか、
U30Sdの方がいいのかも
>ボトルネックであろうGPUも同じ520Mだしね
そうだね、
CPUは変えてGPUは変えない理由はなんだろう、コスト?消費電力量?
567[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:09:50.38 ID:4gooOonL
「U36SD」って13.3インチで重量1.6キロで、定価10万円を切ってるのに
SandyBridgeの2.7GHz搭載ってコレ本当ですか?
見間違いじゃないかと思って目をこすってしまう。
568[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:32:40.96 ID:vmvwlTQf
>>567
時代は変わった
ちょっと一年前は12インチでデュアルコアのCeleron 1.2GHzが定石じったのに
まあその頃もVAIOやらLet’sはチート性能ばかりだったけど
驚くならU30JC出た頃に驚くんだな
569[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 02:14:36.06 ID:9N3Pr5qm
Windows エクスペリエンス インデックスにおける
U30SDのProcessorのスコアは6.9、 i7-2620M積んでるほかのPCのProcessorのスコアは大体7.1
そんなに変わらんが、U36SDはUSB3.0積んでるって所がすごい魅力的
570[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 02:34:54.48 ID:vmvwlTQf
去年も散々騒がれてたけど、
USB3.0はそんなに凄いのか?
伝達速度が速くなったんだろうけど
571[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 04:37:10.12 ID:W91X10d9
>>570
3.0対応USBメモリーがssd並に速い。
読み込みだけね
572[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:06:24.37 ID:vmvwlTQf
>>571
それならU30SDにしとこう
573[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 14:30:50.72 ID:EzPKG0KX
30SDは実使用でも電池長持ちするなー
最近は電源アダプター無しで出かけてる。
FA系のソフト屋なので客先でコンパイルやらiceを使っているが困ったことない
574 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/29(月) 15:54:26.42 ID:vmvwlTQf
>>573
成る程、カタログスペックと実際動かしてみるのとでは大分違うものだから、
心配してたんだ、
貴重な情報をありがとう。
体験談あると助かるな
実を言うとU30SDを購入しようと思ってる。
575[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 12:09:58.80 ID:r36MEY99

「U36SD」の4GBメモリに、もう4GBを増設してデュアルチャネル動作させて使いたいんだけど、
その場合どうやってメモリ入手するのがいいでしょうか?
ASUS社から純正品を取り寄せる方法って、リーズナブルな価格で手に入るものなのかな?

バルク品のメモリだと、4GB×2枚組みで4,500円が今の相場平均みたいだから(PC3-10600)
4GB増設がそれよりあまり高くなるようだとメリット無しだと思うんだけど。


あと、以前2年前くらいに別機種買った時、同じことを考えてたけどあきらめた。
量販店の店員に聞いてみたら、バッファローやIOデータのメモリを調べられて
結構高い価格を言われて、しかもデュアルチャネルで動作するかどうかはわからん、
って言われた
576[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 13:20:33.76 ID:IRwAcFZE
どうせU36SDの発売後しばらくしたら、このメモリだと動く、動かないってレビュー出るんだし。 動くって言われてるのを買えばいい。
バッファローとかIOはアマゾンでOK。
577[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 15:35:46.38 ID:VV6a8KB2
動作保証のある店で買えばいいじゃん
578[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 20:24:32.73 ID:r36MEY99
僕はこわがりなので
こんなBGMでもちょっとこわい感じがしてしまいます
579[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 20:25:03.36 ID:r36MEY99
ミス
580[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 20:26:13.42 ID:r36MEY99
男の人と女の人の声で
フォーとかファーとか言ってるのがこわいです
581[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 20:27:43.39 ID:r36MEY99
ミスですすみません
582[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 21:57:49.65 ID:R4nwx9G+
メモリは単に動かすだけなら大抵のバルク品が使えるけど
Dual Channelで動くやつかどうかは相当選ばないと難しいのでは?
CAS Latencyとかの仕様の数値が元の4GBのモジュールと
厳密に合ってないとだめだから
583[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 22:44:26.46 ID:VV6a8KB2
バルクだろうとなんだろうと、JEDEC仕様のものならそう問題はでないだろ
たいていCL9だろうし、そのほかのタイミングだってゆるゆる設定じゃね?
自作PCでベンチでハイスコア目指してるんじゃないから、気にしなくていいよ
つーかデュアルってベンチぐらいでしか差がでないから、体感だと分らない
気分的な問題なら知らん
584[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 02:23:48.21 ID:lPzX/omO
>>575
私が買ったU36SDだと、Kingstonのメモリモジュール(チップもKingston刻印)だったので、
Amazonで、KingstonのKVR1333D3S9/4Gを1つだけ購入。

届いたものは、Kingstonパッケージで、チップ刻印はエルピーダでした。
でも普通にデュアルチャネル動作して、ベンチの数値もアップしてます。
585[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:22:32.61 ID:rRn6MkEq
昨日カイジっていうアニメ見てみたんですが
なんか非常に話がうそくさいという感じがしました。
みんなめちゃくちゃ面白いって言いますが、
あんなもんなんでしょうか?
586[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:23:28.01 ID:rRn6MkEq
誤爆失礼しました
587 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/01(木) 00:24:50.54 ID:qcGEzdqy
>>585
まあ設定とかマフィアとかがいないこの国ではありえないとか、受け付けない感覚の人もいるです
でも人の心につけ込んだり、騙したり、揺さぶりかけたりとかがいい
588[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 01:19:40.61 ID:7Kis55JW
U30JC

firefox4以降が真っ黒だったんだけど、
XP互換モードで起動したら普通に使えるようになった。

てか、これはもしや常識?
589[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:10:48.18 ID:LMHt0LQd
>>588
うん、常識とは言い過ぎだけど、普通の事だね
590[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:21:26.73 ID:PaXsQTX5
U36SD の話題はこのスレでいいの?
どこか他のスレにみんないる?
591[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:24:18.95 ID:DiT58RUx
>>590
ここで良いよ
好きなだけ愚痴でも何でも話すといい
592[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:28:30.02 ID:XOOEApqE
U30SD購入した。なんかネットでページ切り替えの時にブツッてノイズ入ることが結構あるのが気になる
593[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:42:10.91 ID:DiT58RUx
>>592
購入おめでとう!
ページ切り替えってタブの事かな?
594[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 14:28:50.55 ID:XOOEApqE
>>593
タブじゃなくて、ページクリックすると「カチッ」ってページ送りの音以外に
ブツッという音がする時がある。毎回じゃないけど
ドライバーのせいかなあ
595[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 15:23:07.87 ID:DiT58RUx
>>594
成る程、そういう事でしたか
なおせるといいですね
596[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 02:34:22.23 ID:y3ySo0fN
U36SDすごいな。性能はレッツノートを超えたのか ( ´∀`)
597[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 02:46:24.76 ID:hPXB/0a1
>>596
総合性能ではね、
ただ用途が違うし、GPUはレッツノートも付けれるけど付けない
何故ならパソコンはラップトップの頃から見てるからパソコン=ビジネス用って考えが根付いてる
大体誰も口に出さないけど、
ASUSのノートパソコンのバッテリーの持ちは、
自社製の電力消費を極力抑えて自動で調節するソフトとGPUと統合GPUの切り替えのおかげ
レッツノートを超えてはいない、見せかけ
598[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 03:29:53.80 ID:7NO2t4cf
>>597
日本語でおk
599[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 09:43:45.94 ID:QU8kxjy3
レッツは信者多いからなァ…そう簡単に負けを認めないだろ。
600[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:18:46.94 ID:WdY/jUEd
レッツとU30SDは、そもそも買う側の求めている性能が違う気がする。
601[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 18:51:29.52 ID:ZWkozePz
ultrabookが出たらU36も寝落ちすると踏んで待ってるつもりだったけど
・35WCPUより若干低い性能
・1〜1.4kgの重量
・10万前後の市場価格
・6h〜のバッテリー

なんか被り気味なんだよな
大幅な値崩れはない気がしてきた

602[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 19:04:59.26 ID:DKbB4W+B
U30SD買って、初期不良っぽい点があったのでサポセンに電話したけど、
ちゃんとオペレーターが日本人だし、対応も丁寧で、いい意味で驚いた。 
603[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 19:44:27.49 ID:CexOatHH
Elecomの東芝用小型ACアダプタ(65Wタイプ)を、U36SD用に購入。
端子もジャストフィット。充電含めて、特に異常なし。
アダプターの持ち運びがしやすくなった。

U36SDスペック上の消費電力は63.2Wらしいので、65Wタイプのアダプターでも
ギリギr枠内みたいで。
604[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 10:00:12.26 ID:utSM+TWI
>>603
30SDで同じのを使っているが動作中の充電で電力が少し足りないようで
ACアダプタの保護回路が働いて稀にOFFになって少ししたら復旧する事があるのでバッテリー使用畤とAC使用時のバツクライト明るさを同じにすると快適
605[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 20:17:28.27 ID:1zA6d7Na
606U30SD:2011/09/12(月) 20:24:03.17 ID:1zA6d7Na
失礼
>>525
セカンドHDDアダプター
http://item.rakuten.co.jp/alerxtokyo/hdd-1008-1/
届いたので早速使ってみました。
結果はスッポリはまったけど、ドライブをネジでしっかり固定したいならアダプタ側にネジ山を切る必要があります。
SSDに換装して余ったHDDをこれ使うとすこぶる快適です。
607[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 22:09:45.56 ID:/lsE2/+2
>>604
U30の最大消費電力は、78wですので、
オーバーしますね。
608[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 01:25:37.73 ID:zV5IB8sF
ttp://ascii.jp/elem/000/000/632/632768/
パワフルで長時間駆動のスリムモバイル ASUSTeK U36SD
609[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 23:47:24.36 ID:U42T8clX
>>608
これ、デザインいいよね。 欲しいなぁ
610[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 23:54:59.74 ID:YdENPz+f
30JC使ってるけど36SDほしいわ
光学ドライブは使いたい時に外付けでもいい気がしてきた
611[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 02:27:29.19 ID:NJsYI/a6
光学ドライブはそう必要ないんだが、>>606みたいなのを増設するのに
ドライブベイは欲しいんだよね
612[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 19:36:53.62 ID:FJCqmNlS
>>608
試用機ほしい
613[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 16:00:14.56 ID:mKzo6iCG
U30SDだけ無線が定期的に切れる。家の無線LANルーターがieee 802.11n draft 2.0のだから相性の問題とかあるのかな。
電源の節約のために〜〜〜 とか ipv6を切ってもダメだし
614[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 21:35:17.30 ID:zO6PiHq+
何言ってんだこいつ
615[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 21:37:57.35 ID:zO6PiHq+
せめてもう一言言っておく、
それはただ単にルーターが貧弱なのかもしれないからどこ製のかとかちゃんと書け
616[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 08:46:36.37 ID:N8aJnuOk
やっさしー
617613:2011/09/19(月) 15:45:38.81 ID:ByshCOs7
説明不足でした。わかりづらかったですね。なんとか自己解決出来ました。↓解決までの道のり。
症状:電源を入れてしばらく問題なくネットが使えていたのが、しばらくすると突然、"インターネットアクセスなし"になり、
ネットに繋がらなくなる少し時間が経つと無線が復活するが、また10分くらいすると切れる。

無線LANルーターはWN-GDN/R3。U30SDの他にも富士通製ノートPC(WIN7 64BIT)とLET'S NOTE(XP)がある。
この2つのパソコンは無線の調子が悪くなることが無いから。ルーターではなくU30SD自体が原因だと踏んで、設定をいじってみますが治らなかった。そこでAtheros AR9002WB-1NG Wireless Network Adapter
のドライバを9.0.0.208から最新版に入れ替えたらいままでが嘘のように調子が良くなりました。
618[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 16:30:41.69 ID:zioUJ7MX
ご報告ありがとうございます
619[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 01:00:35.28 ID:wFUAStQA
U36のSSD化完了
この機種SSDにするのめんどいね・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 05:39:10.74 ID:nIrOvPa9
>>619
筐体バラすのが? それともI/F関係?
621[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 14:19:02.75 ID:kLkqw7Er
u36注文したよ!はやくこないかな
622[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 03:58:46.03 ID:ZWXqUv9F
U36買った人、筐体の剛性とか使い居心地とか・・
率直な意見聞かせてくれ、ポチろうか迷ってるんだ
623[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 01:54:55.80 ID:lfwimvaY
>>622
片手で簡単に運べる軽さがイイ!
この薄さでGPUありは優秀だね。
メモリ換装も簡単だった。
剛性は薄い分弱いと思うが、対衝撃のインナーバックに入れてもさほど嵩張らないかも。


GPUががんばるとすぐ熱くなるので、冷却台を買って乗せてる。
廃熱音は人によっては気にあるかも。
ノートでは、廃熱や消費電力を考えればi5で十分かも知れない。
クアッドや高クロックを要する理由があれば別だが・・・

俺は
・解像度からすれば、これぐらいのGPUで良い
・ASUSや台湾の震災支援のお礼の気持ちが後押しした
という選択だった

性能と値段比で考えれば他にも選択肢があるから悩めw
624[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 05:31:58.29 ID:z0yrfYev
>>622
SZ95からの買換えですが。

買うときに他のノートも触ってみたけどキーボードは硬めだと思う。
ヒンジ部分がやわな感じ。
ハードディスクのアクセスが増えると右側のパームレストが少し熱くなる。
タッチパッドの縦スクロール機能は右端ギリギリだと反応しない、5ミリぐらいあけるといいみたい。

いろいろ書きましたが、
GPUがついててCPUもi7で薄くて軽いし値段もお手ごろで満足です。
625[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 11:06:39.62 ID:z0yrfYev
U36SDのリカバリCD作成で6枚必要とか書いてあったのに
2枚で完了しましたって出たけど大丈夫か?
626[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 11:10:23.30 ID:1+qYNGuq
大丈夫だ、問題ない。
627[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 03:26:23.67 ID:8J85YceS
U36SDのメモリが入ってるのとこの裏フタって、
手前の窪みの部分を上にグッと持ち上げればパカッと開くの?
Youtubeに上がってる動画だとフツーに開けてるようには見えるけど、
実際結構しっかり閉まってる気がするんだが…。
誰か開け方のコツ教えてください。

不器用な上に買ったばかりだから力任せでやるのが怖い。。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 06:02:12.96 ID:/fNN0Dcf
>>627
ネジを外したよな(念のため)

>手前の窪みの部分を上にグッと持ち上げればパカッと開くの?
exactly (その通りでございます)

同等(やや長めの)寸法の蓋の爪でひっかかっているから、ちょっと蓋がたわむぐらいまで「えい」と引くと外れる。
がんがれ
629622:2011/09/27(火) 01:27:45.51 ID:g3jeRfgR
>>623 >>624
スペック的には満足だが、やはり気になるのはヒンジ等の剛性か・・・
デザインは◎なんだが、液晶周りの枠がツルテカなのがちょっと
引っかかるかなぁ。

今のところは最有力候補だけど、間もなく発売の各社秋モデルで
良いのが無ければポチろうと思う。
コメントどうもありがとう。
630627:2011/09/27(火) 02:55:56.18 ID:MPcnYzgQ
>>628
開けれたよ、ありがとう。
これ、奥だけじゃなく手前と右側にも爪があるのな。
631[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 19:46:38.16 ID:wvg/2Vqh
>620

619ではないけど回答を。
この機種、HDDの交換は筐体すべてのネジを取り外す必要がある。
まぁ、筐体をばらさないとダメなんだな。
しかも、ネジは底面部の滑り止めゴムで隠されている場所とかにあるし、めんどくさい。
筐体からキーボード面を取り外すと、右手前にHDDがある。
コネクタは通常のSATA2.5inch9.5mm厚。
俺はSSDよりも容量のほうが確保したかったので、1TBのHDDに換装したが。

あと、Wifiもintel 6230(a/b/g/n + Bluetooh)に換装したけど、Wifiの取り外しはさらにめんどくさい。

632[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 16:41:57.74 ID:N6S31S5O
U30Jcだけど、おまえら310MはどのへんまでOCしてる?
633[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 00:27:20.26 ID:8RRkejX7
>>632
日本語でお願いします
634[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 08:33:21.76 ID:WqLwlJUs
>>632
ローマ字でお願いします
635620:2011/10/03(月) 10:12:16.93 ID:1gc7RFY2
>>631
ありゃ・・・ゴム足の下にネジ隠れてるのかぁ
Youtube等で、少し遠目撮影で分解してるのを見たけど
キーボード面を剥がすのもちょっと厄介そうだね。

購入したらHDD換装すると思うから、参考になったよ。
ありがとう。
636[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 22:09:51.75 ID:c9HNmQ9K
>>617
俺も同じ症状なんだが、どこからドライバの最新版手に入れた?
637[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 18:24:25.86 ID:nFhTS4ly
>>631
分解乙です。
俺は、不器用なんでu30sdにしときます。
しかし、設計共通化してると思ったのに違うんだな。
638[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 19:10:05.51 ID:GUAI0aVA
>>636
最新版はここ↓にある AR9***ってとこ 先に現在のドライバ削除してからインストール  復元ポイント作成推奨
ttp://www.station-drivers.com/page/atheros.htm
ここも要チェック→ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/?rt=nocnt
639[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 08:46:45.51 ID:soOQZ+fo
>>638
サンクス!
640[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 01:30:03.45 ID:ZuQ5JUaO
・・・・U36SDて音出なくなる不具合ね? (´・ω・`)
641[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 05:59:13.48 ID:dTXc9TP7
>>640
最新版のオーディオデバイスをインストールすれば直るよ
642[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 13:46:43.60 ID:ZuQ5JUaO
>>641
BIOSいじって暫定で不具合回避してたんだが、ドライバ更新してくる!
ありがとう。
643[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 21:13:16.50 ID:X68DK6DT
だいたい同スペックで8万のVAIO SBと7万のU30SDだったらどっちが得だろうか
644[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 15:15:23.95 ID:3DO3lo9A
>>643
VAIO
彼女に見せびらかす
645[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 19:09:50.06 ID:hB57HO/E
u36sdのキーボード打ちにくいな。
フニャっとして奥の方で感知するみたいな。浅くタッチすると打ちこぼし多くてイヤよん。
アスースってどれもこんな感じなの?
646[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 21:01:50.98 ID:Uvtgw2zF
>>645
慣れの範囲内じゃない?
俺は最初から特に違和感なく、バババッと打っても
べつに打ちこぼし無いけどなぁ。
647[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 18:09:48.27 ID:0rVVpZJr
Optimus LTE L-01D
http://appliko.jp/125694
648[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 20:09:20.55 ID:CEHFWbkI
3830買おうと思ったら日本仕様はGPUカットにバッテリー外せない糞使用なので
ちょっと高いがu36sd思い切って買おうと思うんだけど
これバッテリー外して使えるよね?
家では外して、外出時だけ付けてバッテリー寿命温存したいんだけど簡単に取り外しできますか?
649[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 20:22:07.33 ID:ez9W1fOw
今U36SDで迷ってるんだが、これにしたほうがいいってのあるかな?
それなりに軽くて、CPUの性能良くて、GPU付いていて12〜14インチで探してる
650[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 21:05:47.80 ID:CNGaSjm7
>>648
もちろんバッテリー外してアダプタのみで使えるよー。
普通のノートPC同様、2カ所のロック解除するだけで簡単に外せる。

ちなみに現物を見ての感想は、

・筐体が大きく見える。
  (他社製の同じ液晶サイズのPCと比べると、本体が一回りくらい大きい)
・重量が重く感じる
  (大容量バッテリーとアルミ筐体のせいか、意外に重い)
・液晶の視野角がかなり狭い

まあ、高性能モデルでサクサク動くし、バッテリーの駆動時間も長いので
一長一短かな? 個人的見解だけど参考までに。
651[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 11:56:29.92 ID:PQR+vX7y
>>648
最近のノートは常時充電(トリクル充電)しないよ。
95%〜98%位に下がるらないと充電開始しないのが一般的
652[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 17:05:56.51 ID:aAEfHVlP
>>335
これとまったく同じ症状なんだけど
やっぱり解決方法は>>340だけ?
右のUSBポートは問題無いんだよな
653[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 21:39:20.87 ID:tWu4kV2s
ごめん。このスレいらないや

【日本初】 ASUS U30JC part1 【Optimus】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274533031/

でも36SDまかなってるみたい・・・早漏でごめん・・・・放置でお願いします・・・orz
654[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 21:40:58.03 ID:tWu4kV2s
U36SDが今日来て、不具合があって
スレないから立てて、こっちのスレでいいんだとわかって
それをレスしようとして、こっちに誤爆して・・・

今日はおとなしく寝て、明日サポセンに電話しよう・・・・
655[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 23:06:19.75 ID:bcMZwImD
>>654
せっかくなのでそっちのスレ覗きに行ってみる
656[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 21:13:58.93 ID:UtFuU41K
u36sd めちゃコスパ高いと思ったら
これi7でもi7-2620Mで 4コア8スレッドじゃないんだね
2コア4スレッドだとi5と変わらんしなー(´・ω・`).

むしろ高クロック 2.7GHzで無理してる為 爆熱報告がちらほら上がってるのかな?
買おうか悩むな〜
657[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 21:43:01.79 ID:J09A8saF
>>656
L3キャッシュが大きいとか、クロックが高いとかで上位ではあるよ
シングルタスクなら現時点のモバイルCPUでほぼ最強かと
658[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:16:25.76 ID:x8FNfCGQ
通常電圧版i7だしね
これを乗せようと思ったわけを聞きたい
海外版はi5モデルしか見つからないし
659[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 20:59:31.34 ID:7nSwEmf1
皆あんまり言わないが、これ意外と質感は良いよな。
指紋も目立たないし、サラサラしてて好きだわ。
660[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 15:05:24.85 ID:yZR5s1Tm
661[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 16:53:14.74 ID:I8cI58lJ
しかしASUS Japanはcorei7が好きだよな。
よっぽど日本人はスペオタだと思われてる?
662[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 17:28:15.24 ID:26LRWjug
そうかな?
663[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 19:07:13.08 ID:KElmCQ5W
1つのコアだけTBするとか使ってないコアの電源を切るとか、そんな機能が考案されて実装されてセールスポイントになってるのを見てもクアッドコアにこだわる男のひとなんてブル土下座で暖をとればいいと思うよ
CPU性能≒シングルスレッド性能な原状は数年くらいは変わらないんじゃないかな
664[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 22:04:00.20 ID:I8cI58lJ
cpuなんてcore i3で充分。それで2万安くしろや
665[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 22:20:44.74 ID:26LRWjug
なるんじゃね
666[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 11:55:36.66 ID:/W3z3ziN
U30SDですが
★問題2:パソコンを20分以上放置した後に、いきなりサウンドを鳴らそうとしても5秒ぐらい鳴らない時間がある。
★解決法2:VIAのサウンドドライバ(VIA High Definition Audio)の問題。
自動的にドライバレベルで省電力設定に入っているものと思われる。省電力設定を無効にする設定がないので、設定では解決不可能。
VIAの公式にあるリファレンスドライバはプリインストールのドライバよりバージョンは古いが、省電力設定がないようで、この問題は発生しないので、このドライバを入れれば解決する。

上のドライバだが、実際にどれを入れればいいのですか?このドライバが置かれている場所を教えてください。
667[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 09:53:36.50 ID:Ty3WYb9H
自分も最近U30買ったけど上で詳しく書いて貰ってるのとASUS公式だけでほぼ十分
・同バージョンでもプリインストは信用しない(リカバリiso化だけは良い仕事) 都度再起動でドライバ他の有効無効
・電源設定はドライバへの供給レベルで見直す。当然オフ無効
・ゲフォはプログラム単位設定だと効かない。全画面ブラックアウト等各アプリとの相性アリ何故かOperaは良く効く
最初がコレなら泣くと思う ハングとシャックリ現象止まったし上の人ありがとう
668[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 09:00:33.07 ID:cqLdRqYm
プチフリ系に関してはもしかしたらこれも

ttp://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/5692076bddabe0a6e02803ba273d1210
669[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 00:05:15.18 ID:qmLXyb+H
ZENBOOKとかU24とか出たしもう一歩値下げしてくれんかなあ
670[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 23:08:24.12 ID:GjkcU5Ho
WD製HDDならCrystalDiskInfoのAPM、GeForce充てたい時右クリ、省エネ仕様由来?のプチフリ
くらいかなU30SD
671[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 18:40:31.02 ID:5wUKo1AU
スト4のベンチでどれぐらいのスコアが出るのかやってみようと思って
U30JCにNVDIAの公式から310MのドライバとIntelHDのドライバ入れて
試してみたところ、FPS自体はかなり向上したのですが、開始してから
暫くたつと電源が落ちるようになりました。スト4ベンチのみでの問題かと
思ったのですが、インストール前には問題なくプレイできていた軽めの3Dゲームを
プレイしている最中にも同様に暫くすると電源が落ちる現象が起こるように。
同様の現象が起こった方、或いは解決方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
672671:2011/11/24(木) 21:55:45.85 ID:5wUKo1AU
ドライバの再インストールと念のため内部清掃を行ったところ問題なく動作するようになりました。
お騒がせ致しまして申し訳ございませんでした。
673[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 10:08:32.85 ID:hrWQPFo2
たまに使用していると、ファンが凄い大きな音で回り出して、いきなり電源が落ちる(休止状態かな?)事があるんですが、熱暴走一歩手前って感じでしょうか?スタクラ2をしている時に一番起こる頻度が高いです。
また、普通に再起動した時に、いきなりファンが大きな音で回り始めて、画面真っ暗なまま何も動かない場合があります。この場合は電源長押しで再起動すればなおります。

同じような現象の方はおられませんか
U30JC
674[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 10:10:11.75 ID:hrWQPFo2
すみません、ミスって送信しちゃいました
<m(_ _)m>

同じような現象の方はおられませんか?また解決方法などあれば御教示下さい(スタクラは辞めたくありませんw)
使用端末はU30JCです。よろしくお願いします。
675[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 01:52:28.63 ID:7WSs5yOP
おっ・・・
U30SD BIOS 213
1.Add "Intel AES-NI" item in BIOS Setup Menu
2.Update CPU microcode
3.Show serial number in main page of setup menu
4.Fix:If Ctrl+Home Recovey function failed ,OS will blue screen when boot first time。
676[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 20:00:42.15 ID:tfckvQa+
てすと
677[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 12:38:13.94 ID:EKXZ8PDD
U30JCです
最近リカバリしたんですが、なぜかたまに操作が効かなくなります
クイックランチや、ブラウザのタブの切り替えなどができなくなります
その際、ALT+TABは効きます
タスクマネージャーを起動するとなぜか症状が治まります
が、またしばらくすると操作ができなくなったりします
以前と同じアプリしか入れてないつもりなんですが、同上の症状の方や解決できた方居られたら助言いただけないでしょうか
よろしくお願いします
678Fn]+[名無しさん:2012/01/20(金) 22:53:36.69 ID:Ld51D/1v
壊れたノートPCの後釜にU36SDをと、今日、パソヤへ見に行きました。
デザインもディスプレイも○なんですが、なんか音が薄っぺらい・・・
隣にあったU24Eの方が音の広がりも深みもあって良かっただけに、ちょっと
ショックで迷ってしまいました。

スピーカーが排気口みたいな構造だから音が広がりにくいのかな?とか
考えたんですけど、U30SDはどうなんでしょう?

U36SDとは同じ時期の発売だから、音もやっぱり同じ感じなのでしょうか?
それとも、U30SDはU24Eと同じような筐体だから音の感じもU36SDよりも
良いのかな?
U30SDが、U36SDより音が良いのなら、U30SDを買いたいと思っています。
ASUSに詳しいえろい人、教えて下さい!
679[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 02:56:19.30 ID:2i3KW2Dr
ノーパソのスピーカーはよっぽとじゃないと大差無い
聴く位置が違うのが殆ど
680[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 20:59:06.55 ID:ho1g3OTA
その程度のコトしか言えんなら、いちいちレス返すな。
と、いい体だろうな
681[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 23:38:20.65 ID:QcAWr3Kj
>>680
代弁したつもりかい^^
682677:2012/01/24(火) 09:58:06.46 ID:nepKmfNC
不要かもしれませんが、解決したので自己レスします
マウスのドライバ関連のエラーであったようです
ELANのアプリを再インストールしたら治りました

ご報告まで
683デカ耳:2012/02/02(木) 03:36:20.01 ID:XaTJtRwY
u30sdを使っているのですが、Windowsメディアプレーヤなどで、DVDを観るとき
GT520Mに切り替えることってできないんですかね?

684[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 20:19:18.17 ID:s7RrjEJE
NVIDIAコントロールパネルのプログラム設定
685[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 13:51:22.81 ID:Nas7vV/k
一通りみたけど既出質問だったらすまん
U30JC(i3バージョン)使ってるんだけど
IEにしろFirefoxにしろハードウェアアクセラレーションをOFFにしないと
IE→真っ白
Firefox→真っ黒
になるんだけどこれは仕様なのか?
VGAドライバに関してはASUSの公式に公開されてるやつの
最新版インストールしてる。

だれか教えて。
686[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 16:15:45.69 ID:cNSka3SG
>>685
昔なったなぁ・・・
解決法は忘れてしまった
687[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 17:25:11.24 ID:g2vF0dDS
>>685
Firefoxの真っ黒はこっちでも起きてる。
解決法じゃなくて申し訳ないんだけど、
Firefox.exeを互換モード(windows XP)で起動させれば普通に表示されるよ。
更新毎に互換モードが解除されるから、
その度にモード指定しなくちゃいけないのが面倒だけど…。
688[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 22:50:21.81 ID:wlVlj05i
30JCの分解方法って需要あるかな?
689[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 23:36:02.60 ID:zB7d1865
分解方法
・まずハードディスクとCDドライブを外す
・見えるネジ全部外す(ゴム足の下には無い)HDDコネクタ付近に四ヶ所、ドライブに隠れてるとこ三ケ所あるので注意
・キーボードを外す(四ヶ所の穴にドライバー突っ込んで爪を押し込んで)
・キーボードに隠れてたコードは外す
・キーボードに隠れてたネジを全部外す
・硬めのカードとか使って本体ごとをかぱっと(底面側の部品にキーボード側の部品が引っかかってる)
これでおk
ファンの清掃は
・スピーカーに繋がってるコードとかを外す(液晶用は外す必要ない)
・Motherboardのネジを外す(矢印が伸びてるとこ+無線カードがついてる基盤付近の1個)
・ファンを固定してるネジ、ファンについてるネジを外す
・ファンの金属部分の詰めを外す
こんな感じ
自己責任でどーぞ
690[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 11:50:59.03 ID:V7vnp9oB
てす
691[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 02:34:04.46 ID:lERUGv77
この前U30SD買ったけど、天板がなんていうかペコペコした感じだな
剛性とか大丈夫なんだろうか
692[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 13:21:37.76 ID:fAZz+ZLh
U30JCなんですけど、
最近BUGCODE_USB_DRIVERのブルースクリーンが1日数回出るようになってきました
同様の現象、対策された方居ませんか?
693[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 18:13:58.73 ID:YUpkSY9n
U30SDのAI Recovery utilityがアップデートされたね
694[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 03:52:30.91 ID:fs5BnXU8
既出の不具合なんだが、リカバリしたらコントロールパネルからGeForce GT520Mが消えた。
リカバリ前にはあったのに。
BIOSは最新だし、BIOSを初期化しても直らない。
消えた人はどうやって解決させたの?
修理?
695[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 22:10:39.90 ID:F6sx+vKD
696[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 21:31:11.44 ID:dGQnzraQ
697[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 15:03:47.57 ID:Ur0vZ65V
1.7kgでE-450ってちょっと・・・
エクスペリエンス インデックスのスコアが3.9だし
698[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 22:39:53.98 ID:zhVfHuDh
U36SDが最強だった
699[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 23:59:31.50 ID:SLdXVUZ0
U30JC
いつのまにかieが32/64とも起動不能になってるんだけど。
700[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 07:49:20.15 ID:Kfnwokye
海賊版ニヨクアルコトネ
キニシナイキニシナイ
701[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 15:46:35.45 ID:RhhLldoy
すみませんどなたか助けてください
U30JC-QX063Vを使用しています
HDDが故障してしまい、別のHDD(SDD、動作確認済み)を用意して、あらかじめ作成しておいたリカバリーDVDを実行し、完了したところで再起動すると、
黒画面に白文字で、[reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press akey]
と表示され、何もできません
F9のリカバリメニューへ行こうとすると
[can not open file C:/recovery.dat]というタイトルのウィンドウが出て、そこに赤文字で大きく[ERRORと表示され、何もできません

以前、リカバリDVDは同じHDDにしか効果がないという話をネット(価格コム)で見たことがあるので、
まずリカバリ実行前ににASUSサポセンに機種名もつげて問い合わせたところ、
「そんなことはない。どんなHDD、SSDでも基本は大丈夫」、と回答が来たので実行したらこの有様でした
再度サポセンに連絡すると、「調べるから修理に出せ」ときました
最終的にどうしようもなくなったら修理に出すしか無いかとは思うのですが、
そのタイムロスが痛いので、何とかできないかいろいろあがいている最中です

お聞きしたいのは以下です
同機種でリカバリDVDを作成し、ほかのHDDに戻せた方おられますか?
なにか特別な事されましたか?

なお、HDDは完全には壊れているわけではなく、一部データのサルベージはできる状況なのですが、
旧HDDでのリカバリ実行や、Acronis Migrate Easyでのパーティションコピーが失敗する程度には壊れているようです。。

長々とすみません、よろしくお願いします。
702[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 21:17:45.69 ID:qohwhEc0
そんなレベルじゃおとなしく買い換えた方が吉
ここは教えて君のための無料サポートじゃないし
703701:2012/05/22(火) 16:44:01.36 ID:O++FQ+n6

なんとか復旧できました
折角ですのでご報告を

壊れているHDDをU30JCに付けてリカバリ用DVDを実行
成功したのでそのままOSのリカバリも続行してみました

リカバリ成功、と出ましたがセットアップを続けてい行くうちに動きが悪くなっていき最終的にフリーズ
おそらくHDDが壊れている部分に当たったのではないかと思います

次の手として、Acronis Migrate Easyを使って
壊れたOSのリカバリ部分のパーティションのみをSSDにコピーし、
それをU30JCにつけてF9ボタンからのOSリカバリを実行

これが成功し、基本セットアップまで完了しました。
現在は新しいHDD(SSD)でのリカバリ用DVDを作成している最中です

今回私はHDDが完全には壊れていなかったのでこの方法で成功しましたが、
完全に壊れてしまった場合を考慮すると、リカバリDVDだけでは心もとないので、
あらかじめリカバリ領域をいらないHDDにでもパーティションコピー(Acronis Migrate Easyの試用版でできました)して保存しておくのが良さそうかな、と思いました。

このスレには幾度か助けられていますので書き込んでみました。
余計なお世話だったらすみません
704[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 08:43:51.90 ID:ue5q5B/V
前にSSDに乗り換えする方法書いたけど
そのときと大体同じ流れやね

俺もリカバリ領域を予備のHDDに書き出してる
壊れたら怖いしなー

Gparted Liveだと無料だからマジお勧め(ステマ)



無料だとステマにならないかw
705[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 08:57:36.66 ID:FCXBiITw
この一台しか試してないからなんとも言えないけど
FireFox13とFlash Player11.3で動画がクラッシュするね
ニコ生とYoutubeでクラッシュしまくって話にならなかった

修復方法はFlashのプラグインをアンインストールして
Flashのアーカイブから11.2をダウンロードして入れなおすだけ

ハードウェアアクセラレーション切ろうとしてもFlashがクラッシュしてまともに出来ないし…
こんな解決法しかなかった…

IE9+Flash11.3は問題ないんだけどね
706[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 22:21:43.02 ID:iHlAahd+
707[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 00:01:00.69 ID:QWMlKUz7
>>705
保護モードを無効化すればいい
708[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 19:18:25.62 ID:aInQJJA3
数日前にシャットダウンしたら起動しなくなった
一瞬通電するだけでBIOSも起動せずにオワタ\(^o^)/
HDDも生きてるしメモリも生きてる。たぶんマザーボード
延長保証も入ってなかったらしくさらに\(^o^)/
709[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 14:20:05.79 ID:xMSjIIFJ
15.6だと電車で開くの辛いし、
長時間稼働が魅力的なので買うか迷っている…
タッチパッドが画像や動画で分かりにくかったんだけど、
クリックは快適なのかな
710[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 19:34:19.67 ID:yiyMv2Q3
しっかりはしてない
一体型で少しタッチパッド自体が沈む
711[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 09:18:29.46 ID:/1WbOfQM
電源コネクタイカレタ
ACアダプター変えてもダメだからPCの方が死んでる\(^o^)/

だれか故障機体で良いからクレ…

そんなのあるわけ無いか
712[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 10:52:59.07 ID:iDIpoKgN
>>710
ありがとう、似てそうな機種を店頭で触って来ようかな

>>711
ヤフオクで探すとノートの部品をバラして売られてたりするけど
今は出てないみたい
713711:2012/08/26(日) 00:17:36.31 ID:uzZOQEKs
まぁ 普通無いよなーって事で色々調べた

ばらしてみたらこの機体、電源ジャックが別基板で乗ってるんだな
この基板だけ手に入れようとしたら… 基板7980 手数料1000 送料1000で9980円
コネクタだけハンダ付けしなおしてもらうと7000円〜ってところだった
自力でハンダ付けしなおせるならジャックだけだから1000円もかからないかな?

さて、どの手を使おうかw
714711:2012/09/12(水) 22:19:24.90 ID:pKaTLkoV
数週間ぶりの711ですよ

結局基板交換して直しました
再生品の基板注文して送料込みで4980円
自力で交換したから作業代0

意外と安くで修理できたぜ

コレでもうちょっと持つw
715[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 17:44:56.76 ID:ve+Qdf8w
U30SD使ってるけど、NVIDIAの最新ドライバ306.97 WHQL
普通にインストールできた。 問題なく動いてる。
716715:2012/10/11(木) 22:37:23.47 ID:ve+Qdf8w
前言撤回です。
上記最新ドライバを入れましたが、Optimus周りの動作がおかしくなりました。
やはりASUS公式でないと、私の環境ではうまくoptimusが動きませんでした。
717[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 16:58:00.82 ID:8tAoop1b
VIAの最新Audioドライバ10.005Dを入れてみたけど、すこぶる好調
718[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 14:43:31.45 ID:PJqQg0ZC
NVIDIAのドライバ入れたらoptimusがうまく動かなくなった…
719[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 22:44:08.03 ID:LQutu7Jt
液晶割れたったwwwwワロタwwww





ワロタ・・・
720[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 22:45:08.05 ID:poL+S5rg
↑アホ
721[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 18:13:41.05 ID:HZ+p6moJ
Nvidiaの公式ドライバなのにマトモに動かないんだよな
Nvidiaに見捨てられた
722[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 08:58:55.89 ID:HjWgOFjr
LaptopVideo2Goのドライバ入れてる俺に隙はなかった
無いよね?

入れても特に性能変わらないんだけどな!
723[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 04:14:24.37 ID:gI9kAnwA
今までIEが真っ白で何も表示されなかったのに
いつの間にかに治ってた
724[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 12:22:35.96 ID:xtxgvYN4
一年半前に買ったばかりだけど買い換えたい・・・
725[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 16:39:22.63 ID:UyD6sSj8
atherosのページにある無線LANドライバ(10.0.0.221)入れたら
無線LANの動作が良くなった。
726[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 19:28:08.94 ID:bK/BEOTy
atheros公式では有線LANのドライバしか配布してないハズだが…
727[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 20:53:50.41 ID:UyD6sSj8
ああホントだ アドレスがhttp://www.atheros.czだから勘違いしてた
入れたのはwin7-10.0.0.221-whql
728[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 07:14:24.82 ID:aFUnsKM7
sataUの3Gb/sでしかつながらない・・・
たかがHDDだからいいんだけどさ
729[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6wDdK4+k
ASUSのnvidiaドライバにしないと
IE10でoptimus発動できないんだよなぁ
かと言ってwin8導入するとドライバ設定が全部表示できない
要するにOSもアップするなという事
730[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6wDdK4+k
ただnvidia最新ドライバも
optimus全面対応を歌ってるのに…

これはASUSが変な仕掛けを施したとしか言いようがない
731[Fn]+[名無しさん]:2013/09/10(火) 02:08:47.18 ID:9SfVCKa7
U30JCはゲーム専用機
732[Fn]+[名無しさん]:2013/11/07(木) 20:17:15.78 ID:jWDbTTr0
U30SDは、nvidiaの最新ドライバを入れると、nvidiaプロセッサで起動するように設定しても、右クリックメニューでは統合グラフィックスが規定になってる。
ただ、起動すると、ちゃんとnvidia側を使ってるようだから我慢して最新ドライバにしてるけど
733[Fn]+[名無しさん]:2013/11/08(金) 21:44:36.82 ID:a1k7G0Ai
>>730
ホント、nvidia公式ドライバでも問題なく動くようにするか、ASUSのページで専用ドライバを配布するかどっちかにしろ!って話だよな
734[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 23:57:06.63 ID:jbukmESW
windows8.1にしたけど、よくフリーズする。
ASUSは8.1用のドライバ出しなさい。
735[Fn]+[名無しさん]:2014/03/14(金) 23:32:10.14 ID:l/z0Vfhr
win8.1不安定
736[Fn]+[名無しさん]:2014/06/03(火) 09:52:20.12 ID:GoyKsOrr
ASUS
737[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 12:26:21.70 ID:zOMONHuJ
ちょっと高負荷続くとすぐスリープする様になったな
替え時なのか
738[Fn]+[名無しさん]:2014/08/20(水) 12:10:03.96 ID:6WmHB4Af
マルチモニタ出来なくなった
モニタ、ケーブルは問題なかったから本体のせいだと思う
739[Fn]+[名無しさん]:2014/11/30(日) 07:42:33.43 ID:MwvMNvjM
あと5年は使う
740[Fn]+[名無しさん]:2014/12/08(月) 07:23:28.29 ID:Ln0MA4qv
企業ロゴで止まって起動しなくなった
biosも立ち上がらない
ネットみてコンセント抜いて放電したけどなおらない
cmosの電池交換ってのやってみたいけど
ショップに任せると高いのかな?
741[Fn]+[名無しさん]:2014/12/10(水) 02:00:15.27 ID:kXvhstpp
樫村氏ね
742[Fn]+[名無しさん]
>>740
俺のも去年から同じ現象に悩まされてる。静電気の多い冬になるとbios起動しない