【AMD】Inspiron M301z M501R【チプセト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
デル株式会社は、AMD CPU搭載の15.6型スタンダードノートPC「Inspiron M501R」、13.3型モバイルノート
「Inspiron M301z」を発売した。

□製品情報
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/inspiron-m5010/pd.aspx?refid=inspiron-m5010&s=dhs&cs=jpdhs1
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/inspiron-m301z-amd/pd.aspx?refid=inspiron-m301z-amd&s=dhs&cs=jpdhs1
2[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:09:10 ID:fHmzTFW+
>>1
3[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:52:28 ID:80TVDHtC
アスランねこってセレロンSUと比べてどうなん?(・ _ ・;
4[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:24:44 ID:fHmzTFW+
>>3
K8だから1,5GHz位で同じくらいらしいが詳しく知らない。
>>1のはたぶんK10だからだいたい同じクロックなら同じくらいの性能がでると思う。

Inspiron M301zって光学ドライブ無しで注文してあとから
ノート用のSATAのブルーレイドライブつけられる?
5[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:06:09 ID:0EADpPv5
6[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:33:18 ID:fHmzTFW+
>>5
ありがとう。なけりゃないでいいや。
7[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 02:10:54 ID:62hml+RG
>>5
今は括弧して“外付けUSB接続“と書いてあるね。
勘違いする人が多かったのかな?
8[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 08:37:05 ID:PFqbDk+N
欲しいぞ
9[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:00:16 ID:hjusmyEX
ベーシックが5万切るかLlanoになったら起こしてくれ。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:24:00 ID:tKaCFN7r
RADE 4250 (チップセット内蔵)
っていうのはディスクリートではないんだよね???
11[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 15:26:25 ID:amYcTeu6
そりゃそうだろ。どこに疑問に思うところがあるんだ?
12[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 23:33:59 ID:Kspm1f5z
301がインテルプラットフォームでディスクリGPUなら欲しいな
13[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 00:35:12 ID:1f1UVviv
リアルサイトでの展示はしないそうだ。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:40:19 ID:CD6aUC2a
レビュー来たんでage

“Nile”という新しい選択肢:
デルの“一味違う”低価格モバイルノート――「Inspiron M301z」を駆る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/04/news033.html
15[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 00:11:51 ID:s2qk4IVZ
スゲーCorei超えてやがる!!!!!!!!!!!
16[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 09:33:57 ID:SN3gVoVQ
Inspiron M501R 評価まだ?
17[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 13:01:40 ID:H9BApuI+
501はクアッドコア選択できるようになってからのレビューでなきゃいらない。
18[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 22:05:20 ID:suf3Mzrs
いつになったら、4コアが来るんだ orz
19[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 07:31:33 ID:wV+UMAj0
いつも通りのんびりしてたらhpのdv6が先にクアッド出しちゃったね。
(北米モデルよりBTOの選択肢が少なくツアルPhenomとか最上級CPUが選べないけど)
20[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 05:42:54 ID:xVh/WVtY
6/16の新聞広告(M501R)age
21[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 14:08:25 ID:tRJ9/BrK
なにげにポートや電源コネクタの位置はちゃんと考えられてるな
22[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 00:03:19 ID:CxwzY+VW
23[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 20:04:53 ID:WdA/bBS4
M501、プレミアムパッケージでHDD500G選ぶとBluetoothの
オプションが選べるようになるよ
24[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:47:46 ID:Oqqaivdk
結構、評価はいい感じだね

25[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 17:18:57 ID:SBZ1w/8A
PhenomIIキター

Rade5470うpグレード混みで+11760円
BT選ぼうと思ったら相変わらずHDD500Gを選ばないといかん
26[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 17:24:59 ID:SBZ1w/8A
訂正。+11760円の内訳は

AthlonP320→PhenomP920
M.RadeonHD4250→M.RadeonHD5470
メモリ4G→6G

の3つ含んでる。割とお得かな
27[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 17:30:52 ID:SBZ1w/8A
Inspiron15Rとは、CPUとGPUがより高性能な物が選べる代わりに
501Rには現状ブルーレイコンボが搭載できないことで差別化されてる模様

まぁいらないけどね、ブルーレイコンボとか
28[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 01:33:04 ID:FOqQfE5h
dv6aはHD5650選べるんだよなー。変態タッチパッドだけど。
Dellのスタンスだとコレ以上はStudioやAlienware買えってことなんだろうけど。
(hpはEnvyの日本販売できない事情があるから仕方ない)

金曜朝刊全面広告age
29[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 10:08:18 ID:tUa6qxAl
M501RのプレミアムパッケージにPhenomII選んだら諸々抱き合わせされて98'540円になったんだが
確かに10万は切ってるけどそこまでお得感があるとは思えないな、現状
30[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 20:20:01 ID:FOqQfE5h
>>29
DellのAMD搭載機は値引率が渋い。逆にhpはバーゲンしすぎ。
でもhpのdv6a夏はタッチパッドにクリックボタン機能まで一体化させた変態仕様だからサンキュッパでも食指が伸びない。
M501RでWin7Proが選択できるなら欲しい。1.6GHzなのにけっこう速いのは驚いたけど。>P920
ぶっちゃけM301zのほうがバランスいいと思う。こっちをプッシュすればいいのに。

最近キーボードの両脇に邪魔な機能キーが付いてるモデルが増えているのが気になる。
31[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:54:48 ID:DsuFexTk
>>28
HPがENVYを日本で発売できない事情とは?
32[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 03:33:10 ID:3EhhsFpE
>>31
ゴメンVoodooPCと勘違いしてた。
Voodoo作ってる所はhpであっても独立した部署(買収した会社だし)で日本での販売ルートがないらしい。

Envyに関しては推測なんだけど、日本市場だとゲーミングノートPC自体の需要が少ない上に既に他社に取られてるからじゃないかと思う。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 18:52:53 ID:aVMA2PYF
M301zかM501Rかで迷ってるところ
M501Rの方がスペックも高い上に安いけど

消費電力が少ないと思われるM301zにしようかとも思うけど
実際のところM301zとM501Rの消費電力の差はよくわからなく困っているところ
34[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:45:44 ID:oFUf4n3N
>>33
M301zに搭載されているNeo系CPUは極薄ノート専用の超低電圧CPU
M501Rに搭載されているのはメインストリーム・ノート用低電圧CPU

ちなみにAMDマシンはスリープを上手く使うとかなり節電できます
スリープ時の消費電力はintelの2/3くらいなので
35[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 16:57:22 ID:NnYVqi/l
Inspiron M301zのメモリの追加は難しいですか?
36[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 18:02:27 ID:vXNAeSME
>>35
作業は簡単だと思います。
メモリの相性問題は分かりませんので、保障のある店でご購入を。
37[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 02:49:27 ID:FB7QwlFk
Inspiron M101z(11.6")が登場(Dell英)
ttp://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/29464/dell-rolling-out-inspiron-m101z-amd-powered-116-inch-laptop?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+tcmagazine+(Techconnect+Magazine)

・11.6インチ(1366*768)
・Athlon II Neo K325(2C/1.3GHz/L2 1MB*2/HT 2.0GHz/15W)
 Athlon II Neo K125(1C/1.7GHz/L2 1MB/HT 2.0GHz/12W)
・Radeon HD 4200
・メモリ最大4GB(DDR3)
・HDD最大320GB
・Bluetooth 3.0
・6セル・6.5時間駆動
・$400〜450程度
・3.5ポンド
38[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 14:31:20 ID:BtcIeidq
M301zは終了なんですかね?

DELLサイトに無かったので・・・
39[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 17:52:08 ID:Pi8GlKY/
本当だ。持ち運び用としてはより特性のはっきりしているM101zに一本化かな?日本未発売だけど
40[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 19:25:49 ID:Z9wEXRmG
M101z詳細ktkr
http://www.engadget.com/2010/08/05/dell-inspiron-m101z-review/

・有名どころベンチ結果
Dell Inspiron M101z (Athlon II Neo K325): 2572 - 1311 - 3:35
Acer Aspire One 721 (Athlon II Neo K125): 1814 - 1235 - 3:30
Lenovo IdeaPad U160 (Core i7 ULV): 3863 - 1175 - 3:10
Lenovo ThinkPad X100e (AMD Athlon Neo): 1511 - 1060 - 3:27
ASUS UL50Vf (Intel Core 2 Duo SU7300): 3724 - 827 / 3438 - 6:10
Alienware M11x (Intel Core 2 Duo SU7300): 2689 - 654 / 5593 - 4:30

※PCMarkVantage - 3DMark06(GPU-disabled / GPU-on) - Battery Life


CTOの最安価はdm1aのものより100$ほど安価になるそうです。
仮に国内発売があっても、たぶんシングルのK125版になると思う。
41[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 02:46:09 ID:jTq25bx4
>>40
Dell Inspiron M101z Review - A Review of the Dell Inspiron M101z
http://www.laptopmag.com/review/laptop/dell-inspiron-m101z.aspx

レビュー記事もきた。K235 4GB RAM のオプション山盛りが $579.00
この仕様で¥59,800 なら、かなり良さそうだが、多分下位モデルでその値段だろうなw
42[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 14:38:22 ID:+/BKwDnb
>>41
ああ 記事では K235 とあったけど、スペック的に K325 のミスプリっぽ
43[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 20:53:58 ID:v2yRq3y6
M301zがいつの間にか販売終了していて涙目だったけど
ついにM101zが来たね!
44[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 23:49:50 ID:HXIPmmuU
59800円(メモリ4GB)の方じゃなくてもK125をK325に3150円でアップグレードできるから、
メモリ2GBなら大体53000円で配送料無料だからそんなに高くないかも。
でもデルは一ヶ月ぐらいで一万ぐらい値引きそうな気がしてすぐには飛びつく勇気はないけど。

IdeaPadU165やdm1a、もしかしたら1215Tも出るから結構迷う
45[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 23:44:03 ID:ru8xK1BF
注文したInspiron M501Rが26日前後に届く予定。
Windows7は初めてだから本買って勉強しておくかな。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 23:39:17 ID:bUaKA6Us
>>45
珍しくAMD系製品がお買い得になってるねw
47[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 21:34:25 ID:Et9tah/1
4845:2010/10/29(金) 21:16:50 ID:1HB/iOF7
一昨日届いたM501Rの簡単なレポ

Inspiron M501R オンライン限定パッケージ [マーズ・ブラック]
Athlon II Dual-Core P320/2.1GHz メモリ容量:4GB HDD容量:500GB
51,980円

<外観>
天板が木目(縦目)調のブラックで奇麗だ。輝いていて日本の輪島塗のような雰囲気。
ここにもあるが概ね同じ印象
http://www.get-pc.net/review_Inspiron15R/index.htm
<キーボード>
上のサイトでは軽めのタッチとあった。実際、量販店で触った15Rも軽かった。
しかし届いたこのM501Rはちょっと堅く、程良いタッチになってる。これは嬉しい裏切り。
<液晶>
奇麗だ。私の環境では気にならない。だが店頭で見た東芝と富士通の方が発色は良かった気がする。
まぁ、値段が違うから比べることが的外れだが。
動画も奇麗に映してくれる。これはAMDの動画支援のおかげだろうか。充分満足。
<音>
HDDの音は全くしない。ファンが10分に1回勢いよく回ったがそれも音は控えめだ。
大半は囁くような感じのファン音しかしない。こんなにも静かなのかと驚いた。
だが重いソフトを作動させるとファンが常時フル回転するかもしれない。
ネットサーフィンや動画を見たり、またはP2Pをやる分にはファン音はほとんどフルにはならない。
<気になったこと>
USB端子が堅い。結構力を入れないと入らない。
トレイ式の光学ドライブはDVDをセットするのにこれまた堅い。
これら二つは耐久性に問題が出てくるかも知れない。

今のところ総じて高評価。これで5万円ちょっとはゲームや動画編集などをやらない
ユーザーにはコストパフォーマンスは高いと思う。
ただCPUがAthlon II Dual-Core P320という「枯れかかってる」ものなので気になる人は
Phenom II P920を選択する手もあるが高くなるのでお得感は薄れる。
ハードユーザー以外にとってはP320はトータルバランスが秀逸だと思う。
良いかも。M501R
49[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 22:09:27 ID:CY1jtxM6
>>48
おお、同士だ。
10月25日の夕方にM501R注文したところ。
我が家には11月5日ごろに到着する予定。

音が静かって話を聞いて安心した。
その点が少し心配だったから。
あとは初期不良品をつかまされないことを祈るのみ。
50[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 23:22:02 ID:587Sn59/
気が向いたらK10statつかってみては?(動作未確認ですが)
5145:2010/10/30(土) 02:45:51 ID:cjGE9+AM
>>48訂正
<液晶>
奇麗だ。私の環境では気にならない。

奇麗だ。私の環境では映り込みは気にならない。

>>49
梱包箱が小さくて驚きました(http://www.get-pc.net/review_Inspiron15R/10_open.htm)
天板の美しさにまず感動すると思います。
>>50
K10stat
これは良いものを教えてもらいました。ありがとうございます。
5249:2010/10/30(土) 10:13:43 ID:nkLPlCHi
静音化関連ではspeedfanもある。既知だとは思うけど。
http://answertaker.com/hardware/benchmark/speedfan.html

ergostandと外付けキーボードを使って通常はデスクトップ的に据え置きする予定。
http://kakaku.com/item/K0000139130/

冷却は大きなファンのergostandに任せて、本体のファンの回転数を下げれば、さらに静音化できそうな気がする。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 13:07:40 ID:FEssxMqo
山田でInspironM5030が49800でさらにお安くなるって表示してあるけど
M501Rと同じ物と思っていいのかな?
最近は店も安いな
5449:2010/10/30(土) 14:49:54 ID:nkLPlCHi
>>53
これのことか
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5135070010

M5030とM501Rは見た目は似てるけど中身はだいぶ違うよ
<違い>
M5030:M501R
<メモリ>
2GB:4GB
<HDD>
320GB:500GB
<キーボード>
テンキーなし:テンキーあり
あとは色とかこまごまとした部分も違うのかな
55[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 17:12:51 ID:5c70/N4C
M5030買おうかと思ってたけどM501Rと結構ちがうなぁ
インターフェイスも違うのかな?
M501Rにしたいけどネット注文限定パックなんだよねコレ
パソコン持ってないから無理だorz
5649:2010/10/30(土) 18:18:02 ID:nkLPlCHi
近くのネットカフェから注文すればいいのでは?
http://kakaku.com/item/K0000156501/

それが無理でどうしても欲しいなら力を貸してもいいが。
こちらのカードで注文すれば1%分=500円くらいのポイントが付くから、手間賃としてそのポイントを受け取るということで。
5749:2010/10/30(土) 18:33:16 ID:nkLPlCHi
ちなみに、自分はこのサイト
http://489m.net/
の管理者。だから、このフォームから連絡取れるよ。
http://489m.net/m/contact/
5845:2010/10/30(土) 23:53:00 ID:cjGE9+AM
レポ2
splash liteでFull HDDを観ました。
全く問題なくきれいに再生できました。
サウンドはヘッドフォンですがこれも良い音です。
昨日は高評価のキーボードでしたがたわみが結構あります。
これは残念でした。
それと天板(蓋)を閉じる蝶番?がないので「パタン!」と激しく閉じてしまいます。
これは慣れなのかもしれませんがやはり「カチッ」と閉じられた方が安心感はありますね。
μトレントとFull HDD鑑賞、そしてブラウザを同時に起動してもファン音は相変わらず静かです。
ハードディスクの音も全くしません。
この機種の静音性には感心します。
5949:2010/10/31(日) 00:53:36 ID:ruKOuFKb
>>58
キーボードが撓むのか、、ちょっと残念。
蓋閉めるときは、包装材のシートを挟むと傷つかなくていいかも。
ノートPCはファンがうるさいってイメージがあるんだが、そんなに静かなら静音化とか考えなくてもよさそう。
リカバリディスクついてないから、早めに作っておいたほうがいいらしいよ。
60[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 01:36:33 ID:6IUhOqQQ
m5010を買ったんだけどm501と同じ?
61[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 20:56:27 ID:NwlsXx2h
OSメディア付属ないって
再インストールする時は
どうすればいいのかな?
62[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 01:21:42 ID:erOIMxTQ
>>61
http://www.dell-faq.com/detail.asp?baid=1&FAQID=198169#Recovery
リカバリーディスクの作り方は、DELLのパソコンの取扱説明書にも載っています。
私はM501R(M5010)ですが8GのUSBメモリで作りました。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 02:06:37 ID:Wd2yv40X
core tempで温度計ったら常時60度後半なんだけど、これって正常かな?
m501R持ってる人は計ってみて
64[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 02:08:25 ID:Wd2yv40X
>>60
m501r買ったら製品名はm5010って書いてあったよ
65[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 02:53:42 ID:Vb3A2BYo
>>63
その常時がどういう意味での常時かわからないがおそらく異常。
アイドル時でもCPU使用率100%で連続使用時でも同じ温度で変わらないなんてありえないだろ。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 03:34:19 ID:Wd2yv40X
>>65
ああそういう意味ではない。
使用率が上がったら70度になることも……。
温度が高い割にはファンはあまり回らないんだよねー
67[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 11:40:48 ID:6gUyFTNr
日本Dell公式から消えたっぽくね?>M501R
68[Fn]+[名無しさん]
消えてる
インテル製CPUがかなり値下がってきたから、AMDは必要なくなったのかも……