タブレットPC総合 27枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TB11/S
タブレットPC全般について語るスレです。
ワコムのデジタイザ搭載マシンもタッチのみのマシンもiPadもAndroidも
PalmOSもSlate型もコンパチ型も仲良く語りましょう。

特定機種の極端な布教活動は禁止の方向で。


前スレ
タブレットPC総合 26枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265566825/

まとめWiki
http://www6.atwiki.jp/tabletpc/
2TB11/S:2010/05/10(月) 20:15:08 ID:Q9CD9mvF
関連スレ

[タブレット] HP TC4400 Tablet PC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151235567/
【hp】HP Pavilion tx Part16【AMD安価タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1257074797/
【タブレット】HP Compaq 2710p【モバイル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188956266/
【タブレット】HP Compaq Tablet PC TC1100 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234185917/
【タブレットPC】LOOX P/P82x0 Part14【富士通】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1257928598/
【東芝】PORTEGE R400【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1177177142/
【特大タブレットPC】dynabook R10/170L7【14.1型】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151079434/
Gigabyte M912 Part3 [AtomN270 WXGA タブレット]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244349838/
GIGABYTE T1028シリーズ [タブレットUMPC] T1028M
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246546578/
ThinkPad X Tablet タブレット 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1257088418/
【タッチ】 FMV-BIBLO MT 【ペン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1264676471/
3[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:20:27 ID:GEmbaHpu
>>1
4[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:44:56 ID:U9wPnbmv
>>1
乙乙
5[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:03:24 ID:uXVEVUUw
「ARCHOS 7 home tablet」は7インチのタッチスクリーンとWi-Fi接続機能を搭載し、
199.99ドルで販売される。
2010年05月10日 12時13分 更新

 仏コンピュータメーカーArchosが、200ドルを切る安価なAndroidタブレットを発表した。
6月から米国や欧州などで発売する。
 同社の「ARCHOS 7 home tablet」は、7インチのタッチスクリーン、Wi-Fi接続機能を搭載し、
価格は199.99ドル。厚さ12ミリ、350グラムと薄型軽量で、1回の充電で動画なら最大7時間、
音楽なら最大44時間再生できるという。720pのHD(高精細)動画も視聴できる。専用のアプリ
ストアApplsLibから、ARCHOS 7向けに開発された無料・有料アプリをダウンロードすることも可能だ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/10/news035.html

http://www.amazon.com/Archos-Home-Tablet-Android-Black/dp/B003COZM2C/
http://g-ecx.images-amazon.com/images/G/01/electronics/detail-page/B003COZM2C-3.jpg
http://g-ecx.images-amazon.com/images/G/01/electronics/detail-page/B003COZM2C-2.jpg
6[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:42:09 ID:wOhvCNBi
>>1
乙。非常に良い。AAA
7[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:43:33 ID:8dtnQeE6
で、どのタブレットがお勧めなの?ThinkPad?
HPのtx1000を使ったことがあるが欠陥品で最悪だった
8[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:50:10 ID:3Snk0Bf/
ASUS Eee PC T91MT
メモリが2GB
9[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:50:52 ID:gqhOKejZ
なんか>>1がずいぶん残念な感じだけど、嵐がスレ立てしたの?
10[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:18:43 ID:Q+UyLLU3
iPadそのものはどうでもいいが、豊富なアプリ群を見るにつけ
タブレットPCの有り得たかもしれない未来を思って泣けてくる
暴露記事の通り、本当にMSの中で排斥されていたんだなあ

マインスイーパーやフリーセルがどれだけWindowsの普及に貢献したかを思えば、
MSは是が非でもそれに匹敵するようなタブレットPCならではのミニゲームを開発すべきだった
ゲイツも当時の記事と違って本気でタブレットPC推してはいなかったのかなあ

毎日3ケタの自社クレームメール送ってたって話も、
ゲイツの社内発言力ってあんまりなかったってことなのかと勘ぐってしまうw
11[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:42:09 ID:gp6QZxxn
MSはもう、衰退する一方ダネ
12[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:43:50 ID:Voy/A4bH
作ることは作ってたんだけどな。
パッケージとして含めずダウンロード専用にしただけで。
13[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:49:12 ID:HzGtJO0h
つかiPadって安かろう悪かろうじゃん、走るアプリなんてiアプリ程度のもんだし。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:50:43 ID:0Af1/ixk
てかそのアプリがネ申アプリばっかりなんだろ
15[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:56:06 ID:4VuAVoHi
MSはあんまりいいネタが無いね
Courier死亡、HPSlateはほぼキャンセル
電磁誘導+静電容量のリファレンスモデルをOSの最適化込みでMS主導で作って欲しいが・・・無理だろうな
Surfaceはいつになったら一般消費者の手に渡るんだろう
16[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:56:44 ID:tgLC2PIL
>>13
ダウト
17[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:18:24 ID:Q+UyLLU3
iPadやその対抗機種は最初からゼロスピンドルなのがうらやますい
ACERやASUSで最初からゼロスピンドルなタブレットPC出してくれ
Windowsphone7なんかなくてもCULVに普通にWindws7載ってるんだからそれでいいよ
18[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:51:53 ID:UgJYRtqS

>>10
> 毎日3ケタの自社クレームメール送ってたって話も、
> ゲイツの社内発言力ってあんまりなかったってことなのかと勘ぐってしまうw
詳しく?
19[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 06:39:01 ID:YBdhJHiq
2年しばりだけど、月3225円ぽっきりは正直うらやましい。
SIM使い回せないの?
20[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 07:58:06 ID:7uvkEatB
>>14
あれはアプリが魅力。

ハードではAtomのGPUがもっとましだったら、
性能を満たしつつ軽量・安価なタブレットが作れただろうに。

IONは普及できなかったしなあ。
21[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 08:10:20 ID:bshpSP0V
このスレはもうダメみたいだな。
当面、機種スレだけ巡回することにする。
22[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 08:57:27 ID:dlWKGlTH
そもそもipadがタブレットPCじゃないんだがこの>1は何考えてんだ?
関連スレもリンク切れしてるし。
23[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 09:28:36 ID:0gC08E3m
パソコン用の豊富なソフト資産使えずに
囲い込みの有料アプリ買うしかない電話機
がネ申アプリばっかりって頭沸いてるのか?
24[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:55:14 ID:0fTBvKIH
これでタブレットでタッチの形が一般にも普及したら
上のbookやimacにも、タッチやもしかしてペンも対応させてくるのかな>アポー
25[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 11:03:32 ID:zKOZijn1
単体でプログラム組める機械でないと Personal Computerと呼べんよ。
bookはいいけどpadはオミソだよ。真剣にならないで。
26[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 11:19:50 ID:2d7T2gpt
>1 は 「特定機種の極端な布教活動は禁止の方向で。」と書く際に、「特定機
種の極端なアンチ活動は禁止の方向で。」も一緒に書くべきだったな。その点
のみが惜しい。

>21
さようなら。二度と来なくていいよ。

>23
>23
27[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 12:42:53 ID:sLQ2Ed6f
ipadipadうるせーよ
必要があれば話せばいいだろ。意味もなく叩いたり擁護したりすんな
28[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 14:49:36 ID:zKOZijn1
>>26
アンチじゃないんだよ。スレ違いなんだよ。
確かに神機だけど、スレ違い。
29[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 14:58:48 ID:Q+UyLLU3
padスレはよそに100個以上立ってそうだもんな
30[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:15:08 ID:zKOZijn1
31[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:57:13 ID:1dj7+v1j
>>30
>タブレットPCは、タッチパネルディスプレイを搭載したパーソナルコンピュータやそれに準じる製品を指す一般名称である
32[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:07:58 ID:dlWKGlTH
>31
iphoneOSってパソコンじゃなくね?
ていうかただのでかいPDA

もしipadを含むんならVAIOのType-Uや、VilivS5のようなタッチパネルキーボードオンリーPCどころか
Zaurus、WindowsMobile、Palmといったタッチ操作のPDA全てがタブレットPCになる。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:19:29 ID:zKOZijn1
>>31
都合の良いところだけを上げた所をみると、わかったようだな。
原則は原則だよ。その他は例外だから遠慮しろ。
34[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:34:37 ID:1dj7+v1j
>>33
原則として>>31で、MSの用法としてのタブレットPCを語ってるだけでそ
>>32
一応Mac OS Xベースだし、PCの定義も引用でいくらでも変わってくる

別に従来ここで語られてきたタブレットPCも否定してるわけでもなし
そこまでムキにならんでも
35[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:40:12 ID:dlWKGlTH
>34
iPodOSは操作系やらはOSXベースだからOKなんてしたら
ZaurusはまんまLinuxだし
WindowsMobileはソースレベルでかなり互換があるWindowsになるぞ。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:19:30 ID:zKOZijn1
ウォークマン(ソニー)のスレではipodはスレ違いでしょ。
タブレットPC(マイクロソフト)のスレでもipadはスレ違いなんだよ。
37[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:40:55 ID:Q+UyLLU3
今世間はiPad一色なんだからここに来てまでiPadの話なんか聞きたくもない。他所にいくらでもiPadスレがある
38[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:54:40 ID:1dj7+v1j
マルチタッチ機能のユーザー認知度向上が加速するか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0511&f=business_0511_185.shtml

ではワコム様の話題でも貼っときましょ
39[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:25:34 ID:2d7T2gpt
>1-38 までみても、どう見てもアンチの方が過剰反応。というかうざ杉。
マンセー信者と思わしき書き込みなんて実際には殆ど無いだけに、アンチが
あまりにうざ過ぎる。
40[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:34:50 ID:XtOwUD98
この先、Windowsタブレットが沢山出るとは思えないし、
このスレはiPadやAndroidタブレットのスレにするか、
スレ自体を終息させるかのどちらかしかないと思う。
41[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:55:26 ID:zKOZijn1
このスレは、5年以上もふつうに続いてきたのに、
パッド出の奴がアンチがどうのこうのとか?意味がわからん。
別にスレたてればいいだろ。
教祖様もタブレットだとは言ってないだろ。スタライスも全否定だし。
なんで特定の機種の人たちは、スレ違いで迷惑かけまくるのかな?
アンドロイドのスレはヒドイことになってるよ。
42[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:57:44 ID:PXTETjrb
まるでWindowsノートがなくなるような言い方だけど
ソレハナイ
43[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:58:51 ID:HV7Mf+iE
ipadはこっちでどうぞって話だよな
iPad Part 53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1273502410/
44[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:00:30 ID:AqGtWX+3
Arrandale積んだモデルだってX201やら2740pやら出たんだし、海外ではtm2が
ArrandaleのULV搭載版を出すんじゃないかって話題も出てる。



というか新macでこんなところより遙かに勢いがあるipad専用スレあるのに
統合スレにしないとスレ残ってる価値がないとかあれすぎるだろ。ペン入力
が可能なノートPCについてだけでまったり進行したって何の問題もないし、
そもそも元から勢いのあるスレじゃないよ、ここ。
45[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:14:43 ID:PXTETjrb
タブレット機全般を語りたいってことなのかね
46[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:21:10 ID:HV7Mf+iE
このスレには完璧なタブレットPCを求める傾向があって、
IpadよりはるかにタブレットPCといえる工人舎系のネットブックすら
ATOMだ感圧ペンだ、と話題にならないのに・・・
47[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:46:53 ID:8l3NkNN1
前スレの後半見てもokにしたら荒れるのは分かりきっていただろうに・・
48[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:58:14 ID:1u0mD7U5
メカニズム云々よりソフトウェアインターフェイスの洗練が必要じゃね
やはりMSの怠慢が頂けない状況
49[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:17:05 ID:HMHdFjQA
ION搭載のAtomで出してくれ。
50[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:24:55 ID:5TzZLs+X
http://www.youtube.com/watch?v=dMWHSnFMIdE
サクサクしてるよ 
51[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:35:35 ID:D/swGFGO
>>48
OSのインターフェースは別にどうでもよくね?
どうせ使うのはアプリなんだし。
OSやドライバで対応すべき手書き文字認識やマルチタッチジェスチャは
Vistaの時点で可能になってるんだから、あとはアプリ開発者が
それに対応させるかどうかでしかない。
52[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:56:54 ID:ugHVMtfL
>>51
このスレの住人らしい意見だなw
俺も勝手にやらせろという感じだな。

久しぶりに手書きしてみたら、文字認識よくなってて感心した。
結局、自分のやりたいことがハッキリしてる人間が使い続けてるんだよね。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 01:07:53 ID:zyk5IkoN
XPtabletの手書き認識って癖とか学習してくれるんだっけ?
vista以降から?
54[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 01:11:36 ID:LKjHD7jm
スレタイをペンタブレットPCにすれば良かったのかなぁ?
55 :2010/05/12(水) 01:20:10 ID:xHY1JaIv
56[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 01:24:20 ID:5zKvwRN8
もともとはバネリーナの話とかしてたよな
57[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 02:15:46 ID:cyhG7FL+
>>32
世間一般の人から見れば
> タッチ操作のPDA全てがタブレットPCになる。
全てがタブレットPCです。
58[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 02:24:36 ID:t7zno2PM
世間一般の人たちはタブレットPCなんて言葉は知らない…
59[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 04:05:23 ID:epkzr70W
「iPadみたい」と言われてイラッとしながらも
表向きは苦笑いする姿が見える
60[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 06:12:32 ID:KBSUBEFC
>>56
タブレットPCスレでパネリーナがまともに話題になった記憶はないから
それ、こっちのスレだと思う。
ペンコン好き集まれ 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1085520345/
61[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:00:01 ID:KXM8vlQP
まだこの流れか
62[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:00:52 ID:OhePOFwz
> 41
> パッド出の奴
言い得て妙。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:03:08 ID:ugHVMtfL
>>55
解像度が1024x600とかいうのは、MSの縛りのせいか?
せめてXGAにしないと使い勝手が悪杉るぞ。
64[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:43:39 ID:PO1t6EXK
>>26
> 種の極端なアンチ活動は禁止の方向で。」も一緒に書くべきだったな。その点

わざわざこのスレにまで出張ってペン入力を蛇蝎の如くネガキャンするKY野郎の事か?
65[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:42:52 ID:vAXFdYdf
iPadアンチだかAppleアンチだかの事だろ。馬鹿?
66[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:45:47 ID:T8+ZkkYH
iPadの話題はもうどうでもいい

それよりも俺のtx2105が今夏乗り切れるか不安だ。熱で。
tm2なんか日本でないし、hpの別シリーズ?のタブレットPCは高いし。
SketchbookPRO2005とArtRage2、あとSAIでサクサク描ける10インチオーバーのタブレットPCが欲しい……
67[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:22:35 ID:z0PAmTcr
http://japanese.engadget.com/2010/05/12/msi-10-slatebook-windows-7/
MSI のタブレットは10型「Slatebook」、Windows 7 採用?
68[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 15:43:04 ID:t7zno2PM
>>66
メモリを低消費電力タイプに換えてHDをSSDに換えると発熱が抑えられるらしいぞ
69[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 18:10:18 ID:mBFJE0I7
>>67
こういうのってでるでると言いつつ出ない臭がハンパない
70[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 18:30:16 ID:t7zno2PM
OLPCの新型出ねえなー
71[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:25:46 ID:ODh2EPm6
x61tでCPUの速度5%に制限してるのにファン回るなあと思っていたら原因は無線LANの発熱だった。
無線LANの電源切ったらファンが回りにくくなった。
72[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 09:02:45 ID:1flWqeTn
>68
d、メモリの低消費電力タイプはわからんけど、SSD買って試してみる。
73[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 14:38:11 ID:Mby7rn6H
>>72
>低消費電力メモリ
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667/index.htm
SDX667-H1GX2
iodataの対応リストによるとtx2105には↑だな
74[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 17:00:52 ID:eOfjp9dY
SDX667-H2GX2 2GB×2枚 ¥24,700

ズサーc⌒っ゚Д゚)っ
75[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:22:00 ID:lp6hv8fh
http://www.engadget.com/2010/05/13/iiview-slates-m1touch-windows-7-tablet-for-release-later-this-mo/
iiView slates M1Touch Windows 7 tablet for release later this month
76[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:23:59 ID:lp6hv8fh
77[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:09:42 ID:4PCsQ+wR
なんだかんだ言いながら結構このスレ盛り上がってるな
78[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:25:48 ID:Mby7rn6H
>>74
ま、まて、これ2枚セットだぞ
79[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:28:04 ID:Mby7rn6H
tx2105のカタログ上は最大2GBのはず…
80[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 00:50:27 ID:VYgXr9XH
81[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 10:35:06 ID:e8JkGbXr
iPadの実物をじっくり試用する機会があったんだけど、思った以上にこりゃえ
えわ。今まで出てたタブパソに比べても

薄い。軽い
バッテリ長持ち
タッチ操作が死ぬほど便利

これなら、仕事の打ち合わせでノーパソ持ち運ぶ代わりにiPadでもいいかなぁ
と思わせる。どうせ打ち合わせ現場ではガシガシ入力することは少なくて、資
料を閲覧することの方が圧倒的に多いし。


VY11の正常進化系があれば当然ソッチなんだが。STYLISTICは大げさすぎるし。
以外とビジネスの現場でも目にする機会は多いかも知れない>iPad
82[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 10:50:23 ID:STczVcZp
専用OSを積んだモバイル機器だからモバイル性が上でないと意味がない
ただしIPADはタブレットPCを代替するものではない
83[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 11:19:00 ID:Ynt6scKM
けど元々タブレットPCもモバイルが主力で
現在細々と生き残ってるニッチな業務用端末としては、置き換えられる可能性が高いね
84[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 11:44:44 ID:tQoWoCEZ
安いし液晶綺麗だしでiPadもいいが
単純にこれまで使ってたソフトが動かないってのが致命的すぎる。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 11:46:22 ID:STczVcZp
良く分かんないけど業務用端末にタブレットPCを使うってのは
専用端末機器を導入できない低予算の場面だろう
そんな場面にIPADのOS向けに業務用アプリを開発するというのは可能性が低い気がする
86[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 11:49:16 ID:bQfd6fzd
iPadの決定的な欠点は、自由にプログラムを動かせないこと。
例えば会社で作ったソフトを動かそうと思うと、いちいちアップルストアに承認させてもらわないといけない。
Windowsの乗ったタブレットPCでは、これまでのソフトウェアが普通に動く。
この差は大きいよ。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 11:51:21 ID:9J5/NWKS
タブレットPCは置き換えようがないよ。
わざわざ不便なスレート系の機器をどこで使うのだろうか?
イメージがわかない。移動中は周囲の目が気になるほどの大きさだし。
学校・職場だったらハードキーボードあった方が絶対に便利だし。
ハードキーボードをセットで持ち歩くのだったらコンバチにいってしまう。
そして、フル機能を持ち歩けるのが決定的。
88[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 11:59:40 ID:tQoWoCEZ
最初からスレートを前提に作られたインターフェイスだからiPadを使う分には不便って事はないと思う。
それをまねてWindowsでスレートにするとサイズ縮小と軽量化以外では不便にしかならない、実際ピュア型は出なくなったし。

これまでのタブレットPCを使ってきたこのスレの人は多分だけど多数がコンパチ型だろうから
このスレの住人にiPadを薦めても代替にはならん。特にタブレットPCを実用として目的を持って使ってる人にとっては。

ガジェット好きでタブレットPCを使ってるって人や
ここ最近でてきた低価格PCにタッチパネル搭載してたヤツでWeb見るくらいに使ってる人だったら良いんだろうけど。
89[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:34:41 ID:TkfLCuXX
タブレットPCは、ピュアタブにしてもコンバチのスレートスタイルにしても、
机において水平状態で使うのが意外と使いづらいんだよね。
見るだけでなく書き込むという作業が入るので書見台のように
45°や60°もあるのも逆に使いづらい。
本体底面にチルトスタンド付けるなり純正カバーをスタンドに出来るなりして
15°から30°くらいの浅い角度で固定できるようにして欲しいよ。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:50:42 ID:Ynt6scKM
>>85
可能性としてはiPadよりandroidだろうな
本体がなんといっても安いし、機種に合わせてOSをチューン出来る

絵描きの俺としては、どうせフルOSが動く機種としてはtm2ぐらいでないと作業が完結出来ないから
そこより下の機種は、ワコムの電磁誘導を搭載して、快適な環境で気楽に描けるソフトさえあれば
androidでもいいのだけどな
91[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:51:21 ID:e8JkGbXr
>>85
うちの社内にiPadによる業務アプリの開発を検討してるチームがすでにある。
エンドユーザはアパレル専門店を展開してる小売。
名前は出せないけど、大抵の人なら知ってそうな会社。

店内で自店・他店の在庫をチェックしたり、発注したり、客の問い合わせに対
して実際に写真を見せながら説明したり、そういう用途の端末で考えてる。
決まれば400台位。

もっと前から要望はあがってたんだけど、いわゆるWindowsタブPCは高くて。
iPadがあの値段だと場合によっては業務用途で広まりそうな予感。
92[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:03:09 ID:tQoWoCEZ
そういうのって組み込み用Windowsだと専用ソフト最初から突っ込んで本体コミでパッケージ化販売したりするけど
iPadってそういうソフトもやっぱりApple通さないと使えない?
93[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:43:28 ID:rczVN2r2
>>86
AppStore使わない配布方法も用意されてるよ。
ExchangeとかVPN対応とか、結構エンタープライズ向けの機能も入ってる。
94[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:48:49 ID:OQEtyVbs
>>92
ウチも似たようなこと検討してる。
一応appleとNDAなどを締結すればiPad端末+サーバというパッケージで納入できるけど
NDAがちょっと信じられない内容で、運用コストまで入れてトータルで考えると、超高い。
95[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:56:37 ID:rczVN2r2
Appleに払う金は年5万だろ。NDAとか適当な話するなよ。
96[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 14:42:51 ID:9J5/NWKS
このスレの住人にとっては、xgaでipsなことくらいしか関心はないよ。
わざわざ檻の中に入っていく奴なんかいないよ。
自由が全て。
97[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:56:01 ID:9CO9fOk7
コンビニ店員が首からペンコンぶら下げてたりするけど
ああゆーのもやがては置き換わるんだろうか
98[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:09:00 ID:e8JkGbXr
タフな運用が求められる所はさすがに厳しいんじゃね?
見た目はヤワだよね>iPad

あと、コンビニやスーパーのGOTはPOSやHHTや基幹システムとペアで構築ていう
ケースが殆どだから、GOTだけiPadとかは少ないんじゃないかな。
99[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:38:59 ID:C84qGfSt
ALL BSD UNIXベースして開発しやすそう
100[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:04:13 ID:bI9pIAe5
http://www.engadget.com/2010/05/13/dell-ceo-streak-coming-next-month-to-telefonica-o2-later-this/
Dell CEO: Streak coming next month to Telefonica O2, 'later this summer' to AT&T
101[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:29:52 ID:sogNFJ+1
ヤフーのソニーのタブレット端末ニュースのコメント欄見てるんだが
ほんとここでiPad連呼してる奴らと変わらんなあ
102[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:32:29 ID:bI9pIAe5
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/13/news072.html
ソニーもタブレット端末を開発か 「いずれ紹介できる」?
103[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:57:05 ID:STczVcZp
ソニーなら自前でOS組みそうだな
ウィンドウズ7もSPでさらにタブレットよりに機能改善すると期待
104[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:57:40 ID:Aa4OQ1fa
ソニーは、Androidだろうな。
XperiaがAndroidだから、他のOS載せてグループで食い合うなんて馬鹿な真似は・・・

ソニーだからやるかもしれんなw
105[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:21:23 ID:sogNFJ+1
やるならとっくにやってるだろソニーだぞ
それでもOSまでは手出してこなかった(手加える程度はしてるが)ってことは
出したとしても普通にAndroidあたりだろうな
今はむしろ統一しまくって連動やりまくってるから尚更

とりあえずやるならtype Uとかデスクトップで出してた奴の進化系にしてほしいわ
106[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:31:11 ID:k1Dj4im2
ソニーならPSPタブレットだろう
無駄に回転メディア付けたりして…
107[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:34:13 ID:ZVQncbNI
ソニーもXPERIA大きくして
X-Padだったりして
108[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:52:22 ID:okexhFf7
独自OSは時間的に無理だろうな。
AndroidかLinuxか。もしくはWindowsか。

だが。OSが何であったとしても。
メニュー画面のインターフェースがXMBだったら間違いなく即買いしてしまうな。
タッチ操作でウネウネ動くXMBを想像するだけで脳汁出ちまう。
109[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:02:02 ID:OQEtyVbs
AndroidやiPadは用途が違うから買わないけど
引き摺られてWin7タブレットの開発が活発になると嬉しいな
110[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:08:48 ID:okexhFf7
>>109
おれもそう思う。
デザイン良くてサクサク動くwin7タブレットになら20万出してもいい。
けどそういう人間は少数派なんだろうな。
111[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:56:54 ID:hHHvmkeq
20万円ぐらいなら良いけど実際は40万以上とかしちゃいそうなのが怖い。
112[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:01:35 ID:bI9pIAe5
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/etc_eken.html
【 2010年5月15日号 】
iPad対抗?安価なAndroidタブレットが予約開始、1万6千円
113[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:20:17 ID:dOHrHx2g
>>110
2730pとか2740pとかx61tでいいじゃない。
114[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:24:55 ID:iq3J5fIS
なぜx201tじゃなくて61t?
x201tと2740pは気になるけど、というか今買うとしたらその二機種しか無いんだけど
解像度と、2740pはタッチパッドがジャマっぽいのがねえ。

前にもどこかで見た気がするけど、
なんぞこれ、
http://www.prezenter.jp/?pid=19447562
115[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 01:24:39 ID:ixGJx1lI
win7でも切れるものは全て切れば、xpよりはおもいけど、けっこう動くよ。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 01:57:23 ID:yfRJK6OZ
>>112
やすいのがいいな
117[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:03:06 ID:UopG/qA3
【1万円】EKEN M001総合スレ【iPad対抗馬】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1273221856/
118[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:05:52 ID:LRjzGaq9
Androidで絵描くのってどうなんだろう。
OSがあれだからGIMPでもあるんかね
119[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:09:01 ID:UopG/qA3
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:48:48 ID:XmMq78D6
ここが最安値だね本当に1万円以下だよ
http://www.green-tool.jp/products/detail.php?product_id=811
120[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 04:34:25 ID:j19fOJZN
Androidの値段では筆圧を載せられないだろう
121[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:47:38 ID:LRjzGaq9
値段的に割り切れば筆圧無しでもありかもしれない。
今現在使ってるタブレットPCの代替ではなく、ホビー用途で使ってるZaurusとかの代替な考えで。
肝心のソフトがどんなものがあるのか分からないから安易には買えないけど。
122[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:38:01 ID:PHRBVH5d
>>1
>タッチのみのマシンもiPadもAndroidも
PalmOSも

‥タブレットPCじゃあない。その>>1のwiki見ろ。

>>17
スレート型(板状)PC(PC/AT機)は結構昔から出てたけど(三菱アミティ'93)、ゼロスピンドル可能になるほどメモリが安くなったのは近年だからねぇ‥
こーゆーのもあったな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0911/brule.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/giga.htm
これは異端か?XPタブレットPCエデュション搭載
http://japanese.engadget.com/2006/08/25/asus-umpc-r2h/


>>102
ソニーははるか昔に出してたよ。
パームトップコンピュータ
PTC500('90)/PTC550('91)/PTC300('91)
まぁスレ違いだが。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:15:58 ID:lutDwLb9
ネットブック以降モバイル自体の値段も下がったからなぁ。
HPSlateが出る出ないはともかく電磁誘導付いて600ドル以下ってのは
2年前ですら考えられん。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:36:20 ID:oOHcjQLy
電磁誘導ペンは5000円くらいするから
電磁誘導パネル代の他に5000円コストがかかるんだよなあ

でも右クリックのない暮らしなんてムリです><
125[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:51:42 ID:hj7KzNCC
WACOMで買えば6000円ぐらいだけどメーカーオプションのペンだと3000円ぐらい
どうみても安物でボッタクリ臭プンプンものだがね
126[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:53:05 ID:OhA86GkQ
右クリックなしでは生きられない宣言キター
右クリックがなくなったとき君の命も終わりか
この世から右クリックがなくならないことを私も願おう
右クリックフォーエバー
127[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:03:13 ID:hj7KzNCC
128[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:57:48 ID:LRjzGaq9
OSとしては筆圧対応してたのか。
静電式じゃ筆圧できないと思うんだけど、電磁誘導や感圧でのAndroidってあったっけ
129[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 16:49:37 ID:h/OU8pt9
Android=低コスト なイメージのある俺。

電磁誘導&感圧可能なhpタブレットPC機は何気に凄いと思った。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 16:57:02 ID:dOHrHx2g
そりゃ金かけて値段も幾らでも上げていいならどんなマシンだって作れる。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:06:23 ID:oOHcjQLy
>>125
付属のペンてサイドスイッチが1ボタンじゃないか><
132[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:22:57 ID:gFo2HSBD
>>130
いやいや。
tx2105とか年末まで7万円切りで売ってたんだぜ?
もちろん中古ではなくてさ。
133[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:04:27 ID:LRjzGaq9
dynabookR10も当時20万オーバーが当然なタブレットPCの中で15万弱で買えた。
14インチ大型な液晶タブレットで視野角もそこそこに広くて使いやすかった。

tx2105は最初から7万代で安くてスペックもそこそこにあって。熱の不安と視野角を除けば最高だった。

昔のタブレットPCが普及しなかったのってコスト面なんだろうなぁ。
同じくらいのスペックのノートPC+5万くらいのばっかだったし。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:09:26 ID:ixGJx1lI
txは書き味がイマイチだったんだよ。

+2万でお願いしたいな。
135[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:37:10 ID:95UD1jrk
>昔のタブレットPCが普及しなかったのってコスト面なんだろうなぁ

時代によっては事情がちょい違うかも。

最初のXP タブレットPCエディションの時、MSが採用メーカーに条件をつけた。
「xpProより上位に位置するOSだから安い値付けはするな」
当然メーカーへのOS売りつけ代も高く、PC本体へ転嫁せざるを得なかった。

これはMS自身「タブレットはビジネス向け」と考えていたらしく、当時関連スレで
「タブレットPC主題カンファレス中、お絵描き用途でMS社員に質問したら"なぜ(タブレットPCで)絵を描くんですか?"と不思議そうな顔をされたよ‥」
と報告があったことからもうなずけるかと思う。

MSの中で
タブレットPC/UMPC/MID(これはintelか?)
これらがどんなセグメント分けしてるのか聞いてみたい。

長くてごめんよ。
136[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:27:17 ID:MH2gScWB
PenPointがMSの魔の手にかかってなければ・・・
137[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 00:56:42 ID:4FULc9dd
たまに14インチタブPCがほしいからR10が今でもほしいという人が居るけど
14インイなチ同じ東芝の海外モデルTecra M4の中古を捜して個人輸入するのもいいんじゃないかな
液晶はいいという話をきかないがSXGA+だし、R10も別にいいパネルではないし。
138[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:10:52 ID:4FULc9dd
139[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 02:43:12 ID:DNLWzB1U
個人輸入って結構面倒だからなぁ
国内で売ってるなら買いたいがw
R10の後継って海外だとCoreSoloモデルとかまであったんだよな確か。
GeForce6000番台以降のチップセットでCoreSolo積んでるなら今でも十分使えるのに。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 12:42:03 ID:4FULc9dd
代行サイトに頼んだら落札額の一割で全部やってくれたよ
送料は米国内5千円国際便5千円だがw
141[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 00:51:10 ID:hJRAepis
eBayだと代行サービスは許可しない出品者とか居て難しいんだよ。
eBayやPayPalに登録してる住所にしか発送しないとか。

入札から送金、商品転送まで一手に引き受けてくれて10%なら安いと思うけど。
142[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 02:23:55 ID:Cs1mBx+n
代行業者が現地スタッフ抱えてる場合はそういうの関係ないんじゃね?

俺のときは即決のみだったから速かったな
143[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:07:02 ID:AgiNQykj
144[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:15:13 ID:AgiNQykj
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20100428_364218.html
Windows 7のマルチタッチで遊ぶ「Touch Pack for Windows 7」
145[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:25:23 ID:kUV965ep
直立してるモニタをタッチ操作って何の拷問だよw
146[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:50:26 ID:0jzLdm6U
http://www.gizmodo.jp/2010/05/iphoneandroid_22.html
iPhoneなど時代遅れにする! 今週リリースの「Android 2.2」は爆速高性能
147[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:36:27 ID:rh8s25+S
タッチデバイスは横に出来ないと駄目だね
でもそういう機構はスタンドに余計なコストが掛かるって理由で敬遠されそうだな
ハードとソフトがどうにもちぐはぐだ…
148[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:55:34 ID:hWsxZmlw
Inkscapeってメモリがどのくらいあったら快適なの?

って聞こうと思ったけど既に4G積んでる事を思い出した。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 05:38:54 ID:0EWMVVGC
www
150[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 07:25:10 ID:wbNDCy7F
http://www.engadget.com/2010/05/17/zte-packs-3g-maemo-into-its-v7-mid/
ZTE packs 3G, Maemo into its V7 MID
なかなか面白そうなデバイス
151[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 07:43:18 ID:Tl6r5oGH
そういやモバイル板にMID総合スレって立ってるのかな
152[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 09:02:26 ID:llqrIFP+
検索したけど無かった。
つかMIDだとモバ板に専用スレがある機種全てが含まれるんじゃないか?
153[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 09:25:58 ID:6N7qBsrZ
android総合とかだとOS板になっちゃうのかな。
ここではスレ違い感が強いけど次々と新しいのが現れるMID全般を扱うスレとかあっても
いいような気がする、けどノートPC板自体が妥当ではないな。
154[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:47:05 ID:tAQiDRpa
次スレからは
筆圧や電磁誘導搭載はここ
筆圧なしは同板タッチパネルPCへ
MIDはモバイル板のMID全般へみたいに誘導すれば
155[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:48:06 ID:tAQiDRpa
次スレからは
筆圧や電磁誘導搭載はここ
筆圧なしは同板タッチパネルPCへ
MIDはモバイル板のMID全般へみたいに誘導すれば
156[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 11:11:10 ID:GQIBP5JZ
おとこわりします
157[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 12:11:22 ID:kIUDoXom
全力で?
158[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 12:54:27 ID:llqrIFP+
前スレの後半でそんな流れになってたけど
iPadをこっちで語りたいような人がスレ立てたら
iPadどころかPalmやらAndroidやらまで含むスレになってた
159[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:40:08 ID:GQIBP5JZ
>前スレの後半でそんな流れになってたけど

なってねーよ。捏造乙。一部のキチガイアンチが騒いでただけだろ。
ていうか、そんなに電磁誘導しか認めないなら、ソッチ系の話題を書いて盛
り上がれば?iPad不可!android不可!とか騒いでる割には、肝心の電磁誘導
搭載機の話題も書いてないよね?単に荒らしたいだけ?
今のスレの進行になんか問題あるの?
160[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:54:10 ID:z8IIb4t6
PCのレイアウトがどうやら、保護フィルタがどうやら
箱庭弄りが趣味の、盆栽のようなスレにしたいんじゃないのか?
そういう人らは時事的な話題にも興味がないんだよ多分

それはそれで否定しないが、タブレットPC関連や周辺の最新情報が知りたい人にとっては
ただの電磁誘導縛りは、ほとんどの情報をフィルタリングしてしまうことになるから厄介すぎる
161[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:54:27 ID:tAQiDRpa
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274158319/

縛りスレ作っといてやったぞ、語りたいやつはこっちで語れ
落ちたらそれだけの需要だったってことだ
162[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:59:38 ID:hWsxZmlw
26枚目まで電磁誘導のタブレットPCのスレだったわけだからなあ
いまさら混ぜろと言われても混乱しちゃうなあ
新しいものは新しい入れ物が必要なんじゃない?
なぜ混ぜたいのかわからないよ
163[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 15:08:07 ID:9Kr7aJK+
ここは絶滅器具動物の最期を看取るようなスレでいいんだから
未来のあるタッチパネルPCが好きな人たちはよそへおゆきよ
164[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 17:18:13 ID:llqrIFP+
>159
立った以上含む進行で良いと思うが、なんでそんな必死なん?
165[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 17:18:37 ID:ImazAL7p
え?IPADとアンドロイドはタブレットPCと違うけど、タッチパネルは別にいいだろ
購入対象として認めないのと、スレの話題として認めないのは違うぞ
166[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 17:23:53 ID:llqrIFP+
なんか乱立してるからさがしてみた。
旧来のタブレットPCの機種別はたくさんあるんでそれぞれで。

ipad in ノートPC板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273451102/
ipadのみ

タッチパネルPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273043614/
VAIO-Uとか最近の低価格PCとかipadとかAndroidとか

【電磁誘導】ペンタブレットPC総合【筆圧対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274158319/
旧来のタブレットPC、デジタイザのヤツ。
167[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 17:27:47 ID:z8IIb4t6
スレ乱立させすぎだなw
隔離スレとして立てたはいいが、だれも使ってないから需要ないんだろうな
168[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:05:41 ID:KsykBOpU
>>159
君のような下品な人間に居付いて欲しくないから分けるんだよ
169[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:06:01 ID:llqrIFP+
>159
ついでにこのスレざざっと見たけど、txシリーズやらR10、R10後継の個人輸入やらの話題が普通に出てるんだが。
170[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:12:32 ID:PHCxaiLq
>>168
その言い方だと逆に居付くだろう
なんだかなぁ・・・
171[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:18:25 ID:0EWMVVGC
気軽に持ち運ぶならタフブックくらいでないとな
172[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 22:32:55 ID:3m2Q9Khu
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipad_50.html
iPadの大衝撃! まさかのアップルの首まで絞める超ド級インパクト判明
173[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 22:42:11 ID:5mDKSE8+
愉快犯なのか頭おかしいのか…
174[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 08:47:58 ID:ODlVZ7jI
>>171

重いわ
175[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 08:57:32 ID:DCRuXqqT
>>172
比べてるのは趣味品の範疇だけで趣味に避ける金は個人個人限られてるわけで、
もともとその金の行き先をメーカは食い合ってるんだから、
ライバルとか革命とか他の業界とか今さらだろ。
必需品でその流れなら大衝撃だが。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 13:01:05 ID:2Qo2dMpT
なんにしても対抗馬で筆圧付きなヤツが出てくれるといいんだが。
ASUSのn10jcに今までどおりのwacomのタブレット機能載せてくれるだけでも。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 13:01:05 ID:E479OPr7
たとえば、タブレット型のOSもハードももっと進化して、
いまの二つ折り型ノートPCと機能的にまったく遜色ないようになれば、
二つ折り型(キーボード)からタブレットにメジャーがシフトしていくだろうか。
あるいはデスクトップでさえ、その名前のとおり、
机の天面として、画面が水平な状態で、
操作する、、、ような形に変化していくのだろうか。
ハードとしてのキーボードはあくまでオプションで追加するようになったり...

そういう将来予測、あるいは実際の市場予測データを
発表しているところはあるのかな。
是非見てみたい。
178[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 13:41:11 ID:XiyTkUkj
つか今のタッチ対応のデスクトップなんて、どれもモニタを立てて使うのが前提な気がするけどね
ノートと違い、場所やスペースが限定されるわけではないから
タッチは補助的なものと考えれば、それで十分な気もする
179[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 15:14:25 ID:Lz4YS86c
やはり世の中は極限まで安いモバイル系PCを求めているんだな
パッと見で判らない性能に目もくれずデザインと価格でモノを決める

そして限られた性能の激安品で見つかる新たなPCの使い方が開拓される
180[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 20:46:20 ID:eCUGa8FP
http://www.mactechlab.jp/from-mactech-with-love/12090.html
絶妙なサイズのiPadは昔の文具「石板」の大きさに酷似
記事カテゴリ: 研究室より愛をこめて
181[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:23:16 ID:E479OPr7
>180
すごい いい記事。ちょっと感動してしまった。
学校で使うノートもそういや石板に類比的だ。
文具の最適なプロポーション。
他のタブレットデバイスもこの周辺のサイズで
1つのカテゴリーが定着するんだろう。
182[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:34:06 ID:XF+fcRNH
なんかひどく妄信的というか狂信的なレスだな
183[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:21:48 ID:GP2It93g
書き込み時間から自演と想像
184[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:22:10 ID:/vGarUIq
>>180
妄想は脳内で
公開は無用です
185[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:50:12 ID:+1Xif2AT
まさに宗教だと思う・・・
186[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:55:55 ID:eCUGa8FP
自演じゃないよ
187[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 00:17:20 ID:zOc1xBWP
こういうのが沸くからiPadの話題はいらないんだよ
188[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 01:54:53 ID:deCEHZ4h
アンチの自演とかかな
信者だろうがアンチだろうが情報を歪めて伝えるクズはしねばいいけど
189[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 08:25:22 ID:m0J0F+lm
>>174
乱暴に扱えるってことだろ
190[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 10:34:44 ID:mcHb1dE4
thinkpadじゃだめなのか?
191[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:00:04 ID:N7vCkUif
http://www.engadget.com/2010/05/19/foxconns-tegra-2-powered-android-tablet-hands-on-video/
Foxconn's Tegra 2-powered Android tablet hands-on (video)
192[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:05:57 ID:m0J0F+lm
携帯の話は余所でやれと言ってるだろ
193[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:18:22 ID:zpUqqlHT
なんか必死な人が一人いるよね
194[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:08:08 ID:LLdtlIlg
相手にされてないのにandroid端末のリンク貼るとか必死だよなあ
195[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:37:28 ID:AT7/qakb
プッ

>193の言う「必死な人」は>192の事なのに、分かってない>194哀れw
196[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 02:03:15 ID:IpObBjbX
まあ>>1からして必死だからなあ、このスレは。
何がしたかったのやら。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 02:21:01 ID:/y2aTeir
毎日夜中になにやってんですか
198[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 08:44:43 ID:EaAVYwSq
AndroidとかiPodOSとかはどうでも良いけど
タッチパネルPCだと思ってたeeePCのマルチタッチのヤツがさりげなく筆圧に対応してたらしいんで気になる。
つってもWintab準拠ですらなくホバリングも対応してないんでコレまでどおり使えるって事はないんだが。
わずかにある対応ソフトではちゃんと筆圧感知して描けるっぽい。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:13:30 ID:VM8G6z8d
確証バイアスってやつですね。180
自分の考えを裏づける事例を探し求めるもんです。
まあ宗教だからしかたない。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 12:01:34 ID:eEaUsa3l
joojoo国内発売か
ストレージがせめて32GBあればWindows 7入れられるのに...
201[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 12:20:59 ID:QHyoqQXe
ジョジョ
SSD4Gか・・・・・
202[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 12:44:03 ID:r1qzuehS
SSDなら乗せ替えられる可能性があるだけマシじゃね
マザーにオンチップだったらどうしようもない
Linuxでも遊べそうだからちょっと欲しいけど
203[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 12:55:25 ID:334LbHpj
気軽に遊ぶには、ちと高い&容量不足かな
204[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:11:12 ID:LXsX5H5u
>>159
>肝心の電磁誘導搭載機の話題も書いてないよね

いいえ。

>>160
>タブレットPC関連や周辺の最新情報が知りたい人にとってはただの電磁誘導縛りは(中略)厄介

「タブレットPC」は電磁誘導ペン使用が前提。
>>1のwikiをどうぞ
205[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:18:33 ID:EaAVYwSq
159の前でも電磁誘導式機種の輸入とかについて話されてたのにな。
206[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:45:16 ID:AT7/qakb
>>204

>>1
>ワコムのデジタイザ搭載マシンもタッチのみのマシンもiPadもAndroidも
>PalmOSもSlate型もコンパチ型も仲良く語りましょう。

スレの趣旨が気に食わないなら別にこのスレに固執する必要は無い。
出て行けば?
207[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 15:07:41 ID:bR6+fcs2
>>206
そこはスレ住人の同意なく勝手に書き加えられたものだからなw
208[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:27:11 ID:zSKmGlpg
一人だけ合意してないだけじゃ…
209[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:44:14 ID:DvnxQ4RY
>>204

>>160
>>タブレットPC関連や周辺の最新情報が知りたい人にとってはただの電磁誘導縛りは(中略)厄介

>「タブレットPC」は電磁誘導ペン使用が前提。

だからわざわざ関連や周辺と書きました
タブレットPCそのものでなくても、関係のありそうな話題や逆に否定するような話題でも別に排除する程でもない
くだらない意地の張り合いを延々と繰返す流れ見てるのも疲れるので、そろそろ決着つけたら?
210[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:55:54 ID:EaAVYwSq
>208
前スレ後半見ればゴリ押しと合意してないのと程ほどに居るのが分かる。
まだスレ全体で決まりきってないまま勝手にやったのが>1でこんな状態。
せめて分けるかどうか先に決めてからだったらこんなんにはならんかったとは思うが。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:56:45 ID:d+pPcPit

MSが提唱する「タブレットPC」も知らず、
形状が似てるだけの"タブレット型"端末を
「似てるんだから(仲間に)入れろ」
と後から割り込んで居座ろうとしてる‥それがこのスレの現状かと。

この総合スレは
過去スレ1枚ー26枚(前半)まで
MS提唱の「タブレットPC」規格機の総合スレ。
それ以外のタッチ操作式端末はPCでもお断りしてたはず。
工人舎機もviivも範疇外。
AppleもAndroidもスレ違い。
212[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:57:57 ID:C38dP31+
ID変えても無駄ですよ
213[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:01:13 ID:EaAVYwSq
細かい事言うとAndroidやiPodはノートPC板ですらないけどな。
タッチデバイス全部含めるなんてしたらPDA全部このスレで語れるとかって事になる。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:08:05 ID:DvnxQ4RY
このスレも、電磁誘導が載るかどうかも分からない、先行きが怪しくなかった頃のHP slateが
スレ違いでなかったりかなりいい加減だった記憶しかない
それと今後、Windows7以外に電磁誘導が搭載されても当然それもスレチだよな?

ここがそういうスレと言うのなら別に構わないんですけど現状ブレまくりなもんで
やっぱり、このスレがたった時点で何らかのリアクションを起こすべきだったんじゃないかなぁ
>>161なんか、立ててる人がアレな上、手遅れ過ぐる
215[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:27:18 ID:zSKmGlpg
素直にapple嫌いだからiPodの話すんなって言うならある程度理解できる
216[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:30:22 ID:EaAVYwSq
このスレが立った前後はゴールデンウィーク中にあほやった人が多かった影響で大量規制があった。
スレ立てれる人が限られたんだぜ。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:44:00 ID:IpObBjbX
MIDの話はMIDスレでやれってのは当たり前の話だと思うんだ。
なんでこのスレでやりたがるのかなあ?
218[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:09:36 ID:upIjaebE
そもそも>>209あたりはMIDとタブレットPCの違いも理解してなさそうな。それとも楽しんでるのかな?
219[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:11:50 ID:APugjJNj
このスレはマイクロソフトが決めたタブレットPC規格に基くタブレットPCの話題のみという
極めて参加者の少ないスレで、しかも
当のマイクロソフトはタブレットPCを早々にあきらめて新機種も乏しい中
がんばって27スレも続けてきたんだよ

あとから来た人たちにどうこう言ったりスレを乗っ取る資格はないと思う。
220[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:14:37 ID:PzF5oxOk
また単発IDで必死ですねw
221[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:28:26 ID:8QjwPFQ/
このスレは「画面にタッチできる端末」で非一般向けtabletを除くもの全般のスレです。

>>219
私が初代スレを立てた時点からそのような意図はありませんでしたが?

MSの決めた規格である「タブレットPC」のスレではなく
一般用語としての「タブレットPC」のスレです。

PCにあまり詳しくない人が漠然と思う「タブレットPC」のスレ。なので当然iPadだろうが何だろうがこのスレで語って問題はない。
専用スレがあるならそちらで詳しい話をするのは良いと思うが、だからと言ってこちらで話をしてはいけないということはない。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:46:32 ID:334LbHpj
タダ文句言うだけでなく適切なスレへ誘導すれば良いだけだ
223[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:53:19 ID:DvnxQ4RY
>>221
初代スレとは>>1のまとめwikiで見ることの出来る
http://www6.atwiki.jp/tabletpc/pages/15.html
ここの一番最初でいいんだよな?


>タブレットPC総合スレ
>1 名前:いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 22:39 ID:9PMeM/yv
>WindowsXP Tablet PC EditionはWindowsXP Professionalのスーパーセット!
>NECからピュアタブレット型のマシンも出るし
>USBキーボードを繋げば完全にノートパソコンを越える。
>もうこれからは平凡なノートパソ所有者を尻目にかっこよく
>タブレットPCを使いこなす時代だな。
http://tabletpc.jp/

そういや、いつの間にかTabletPC.jpのリンクが抜け落ちてるのな
224[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 19:07:13 ID:bR6+fcs2
>>215
Appleが嫌いよりも信者がウザすぎる。これは昔からだ。
225[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 19:08:31 ID:bR6+fcs2
>>215
おっと、見落としてたがiPodの話はスレ違いどころか板違いだぞ。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:01:55 ID:vqwp1tK9
>>ID:bR6+fcs2
そろそろいい加減にしておけば?
前スレ、今スレを一通り見てみたけど、別に信者が必死になってiPadの話題
を書いてる、と言うほどでもない。むしろandroidの話題のほうが活発な位。

結局のところ見たくない、気に食わないと思ってる幼稚な人が一方的に排除
しようとしてるだけとしか見えない。

しかもそんなに気に入らないのならペンタブPC専用スレまである訳で、そっ
ちを本スレにして移動すればいいだけなのに、なぜかこっちのスレで粘着。
スレの害にしかなってない、スレにとって不要なのはあなたの様な人間だと
おもいますよ。
227[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:08:01 ID:APugjJNj
>>226
androidの話題もなにも、それらは全部ipadの後から出てきた
「iPadみたいなもの」で、「iPadみたいなもの」に興味があるからそれらの話がしたいのでしょう
「iPadみたいなPCのスレ」でも立ててそこでやるのが妥当では。
228[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:16:35 ID:zPfvi9UH
>そろそろいい加減にしておけば?
前スレ、今スレを一通り見てみたけど

‥前々スレ(25枚目及びそれ以前)の内容は見ないんだね‥
229[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:57:42 ID:AT7/qakb
ていうかアンチが荒らさなければ、ペンタブの話題もそこそこ、iPadの話題
もそこそこ、androidの話題もそこそこでバランスよく、穏やかな進行なんだ
よな。それの何が不満なのか。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:27:03 ID:APugjJNj
>>229
>>195は荒らし発言そのものですね
231[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:38:14 ID:/y2aTeir
孤独になりたくないから電磁誘導専用スレに移動出来ないんだろう哀れ
232[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:49:46 ID:rr3DpSSG
荒らし発言そのものですね
233[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:12:32 ID:VuVGpmOj
>>223
この総合スレ[初代スレッド]の>1からして
WindowsXP Tablet PC Edition
と言ってるんだな


234[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:13:42 ID:AT7/qakb
いい加減にしたら?
235[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:28:30 ID:t6RY0WoO
MSにぶっ殺されたタブレット付きネットブックの事は忘れない
236[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:31:25 ID:mYT/dt6L
>>235

?タブレット付きネットブック?
なんのことだ?
UMPCなら普通に発売されてるぞ?
237[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:34:47 ID:GieQjOHa
仕事柄と趣味と色々で、どうあっても電磁誘導タブPC(ワコムのタブレットの水準レベル必須)
の俺としては、このスレが荒れるのはとても悲しい

手で触れるiPadはガジェットとしてとても惹かれるが、プロレベルの絵描きが要求する筆圧感知機能を備えた一体型PCは
はやり魅力的だ

それがどんなにニッチであることは知っているが
それを求める層にとっては、他のデバイスの出現は、アペンドであってもリプレイスじゃないんだと理解してもらいたい
238[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:43:10 ID:mYT/dt6L
そのための、このスレだしな。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:42:42 ID:HQpQ3r/J
mYT/dt6Lの自演が酷すぎる件について
240[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:49:08 ID:bR6+fcs2
>>226
ちゃんと過去スレ読んでから発言してください。
241[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:08:05 ID:kR9SZF/a
ワコムが絵描きに特化した簡易OSのスレートを出せばいいなと言ってみる
242[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:09:47 ID:OE46Ymkm
なぜ簡易OS?値段が安くなるから?
243[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:12:02 ID:ToFKeKaR
タブレットPCってipadみたいに感覚的に操作できるソフトとかある?
漫画ビューアーにつかいたいんだが、いちいちペンでページめくりボタンを突っつくのは嫌だ
244[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:18:12 ID:Y5n1bbM4
その用途ならタブレットPCじゃなくて良いのでは?
245[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:19:26 ID:GIyHfse0
iPadの感覚的操作ってあの指でめくる動作?
だったらめくりボタン押したほうが動作少なくね?
246[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:22:14 ID:kR9SZF/a
そのとおり。 持ち運びのときは簡易OS スケッチブック・プロみたいな
ソフトが乗ってりゃ良い 他にはなーんもできない。
ポメラのお絵かき版みたいな・・・
でもPCにもつなぐことができて液晶タブレットみたいのにもなる。
そんなやつがあればなー
できればiphoneとかにも繋げられてお絵かきソフトを静電式じゃなく
電磁誘導式で操作できたりする
そんなニッチなガジェットがあればなー・・・・
とこのごろ思う・・・・・・
247[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:26:44 ID:DvDn+ryV
joojooがSSD換装可、OS入替可なら買ってもいいんだが
248[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:27:40 ID:ToFKeKaR
確かにそう言われればそんな気がしてきた
書籍っぽさが良かったけど連続で100ページめくれば苦痛になってくるな

>>244 素直にipadかったほうがいいと?画面だけになった状態の端末でねっころがりながら漫画が読みたいって用途なんだけど。
ipadじゃノートPCの代わりにはならないから汎用性のあるタブレットPCにしようかなぁと。絵は描かない
249[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:28:19 ID:XEpu23RJ
>>242
Windowsと非力CPUだともっさりだから
もっと手軽でサクサク使えるものが欲しいとか?
250[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:32:32 ID:OE46Ymkm
>>248
なら、そういうビューワーを自分で作ればいいんじゃないかな。
susie plugin対応で作ればわりと簡単にいろんな画像形式に対応できるし。
251[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:34:41 ID:sxV0vzbe
>243
絵なら知ってるんだけどなぁ。
SketchbookPro、ArtRage2がお勧め。
SketchbookProはiPhone版でも出てるけど、タブレットペンでの慣れるとWindows版の使い勝手のよさが半端ない。

あとはMangaMeeyaだったか。タッチでめくれる。めくる動作ではなくクリックでめくるんで、前のページに戻るとかは使い勝手わるいけどな。
タッチオンリーだと右クリック使えないから面倒なんだよなぁ。
252[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:35:04 ID:OE46Ymkm
>>242の用途だとタブレットPCより
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100112_341774.html
これ買って、ソフトは自分で作れば最善かも?
253[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:37:30 ID:GIyHfse0
つかはっきりいってその漫画ってのが配信とかじゃなく
モノがあるならおとなしく本のまま読んだほういいと思う
寝転がりながらならなおさらな
254[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:43:48 ID:ToFKeKaR
そんな元も子もないことをw

一つ一つにレス返してるとうざがられそうなのでこの辺で消えます
大変参考になりました さらに自分で調べてみます
・・・しかしtinkpadの分離PCすげぇ
255[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:44:43 ID:0CYXHfJU
>>248
タブレットPCには静電容量式と電磁誘導ペンを排他的に両方使える機種があるから
それでクリックでページ移動できる漫画ビューワーを使えばトいいんじゃないの
256[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 01:53:16 ID:4tQkSlPF
>>243
画面の縁に「UP(↑)」「DOWN(↓)」ボタンかジョグダイヤルがある機種があるでしょう
あれをビューアのページめくりに割り当てればいいよ
「Susie」だと設定>キー割り当て>スライドショウ、「Windows画像とFAXビューア」だと設定無しで使えた
257[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 07:37:25 ID:qEmbXc76
JooJooの操作動画

ttp://www.youtube.com/watch?v=dxj8SDngInc
ttp://vimeo.com/8057291

Windows7載せるとか書いてる人いるけど、そんな事したら使いにくいだけでしょ。
JooJooも最初Ubuntuをそのまま載せる予定だったらしいけど、途中で方針転換して
今の形になったそうな。
OSだけじゃなく、アプリも含めてタッチパネルに最適化しないと使い物にならないよ。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 07:45:57 ID:FaFyb2lV
欲しいのはウェブタブレットじゃないんだよなぁ
っていうか正直ホームサーバー組んでるオレ的にはwindwsかOSX以外の選択肢はないんだ
アンドロイドとかプラムとかiPadとか全部ゴミ以下

AppleがOSXタブレットを出す可能性は0に等しいことを考えるとWin7タブレットだけが現実的な選択肢
HP(雲行き怪しいけど)、MSIあたりには期待している
259[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 07:51:58 ID:PXOYJrq4
mangamiyaCEをウェブアーカイブから落として青空文庫を読んでる
まさにジョグダイヤルでページめくってる
260[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 08:21:08 ID:UP6ryPe4
まとめWiKiのURL貼ってる割にテンプレ使ってないんだよね。>>1
http://www6.atwiki.jp/tabletpc/pages/4.html
261[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 09:55:50 ID:UssO4BKP
262[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:30:19 ID:0CYXHfJU
また手書き入力パッドの自動ポップアップ判定に失敗してる…
なんで手書き入力パッドを好きな場所にON/OFFできるフローティングパレットにしてくれないんだ
半端な自動処理か、画面の下端にでっかく居座ってウインドウ全部上に押し上げる固定式の
2択しかないってなんでだよ。仕様決めた奴のこめかみグリグリしてやりたい
263[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:41:06 ID:OE46Ymkm
XP tabletは割と書きやすいところに出ると思うけどなあ。

しかし、インライン手書きが実現しないのは何故なんだろうなあ。
264[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:25:54 ID:metRksYH
>なんで手書き入力パッドを好きな場所にON/OFFできるフローティングパレットにしてくれないんだ
xpは普通にフローティングしてるけど?
265[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:20:13 ID:ncUqD3ds
>>260
そりゃ違う方向に持っていきたいんだものw
266[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 18:03:26 ID:IHn3RPlO
joojjooはちょっと重いなあ。3Dな俺は
IONということでEnhancedOpenGLで見ながら
モデリングできたり出来そう
なのがうれしいが、その分熱いだろうなあ。
現在F通の旧Looxを使ってるけど、
熱くない、重くない、解像度、画面の実寸の点で
ビュアーとしては快適なのだが、新型がアレなので、
実質後継機が欲しいですよんさま。

267[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 18:42:43 ID:b/SyoUF6
268[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 19:14:56 ID:neJuLrR8
coresolo1.2GHzってatomの2GHzとかに比べてどんなもんなの
269[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:48:02 ID:D41k7szF
OS開発するより原価数千円のwin7が安いだろうよ
270[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:01:01 ID:NiXxMPJh
>>268
なんでそんな質問がここで出るのか判らないけど。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
271[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:10:43 ID:qEmbXc76
>>269
今のタブレット機の流れが、安く、軽く、簡単な方向に向かってるので、
重い、CPUが限られる、タッチパネルに最適化されていないWindows7では不利だと思うよ。
HPのSlateが発表されても話題にならなかったでしょ。
「どうせネットブック程度の遅さなんでしょ」って予想出来るから。

もちろん高性能とWindows完全互換のタブレットを否定する訳じゃないけど、
誰が買うのか?を考えるとマイナーな物にしかならないと思う。
272[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:21:50 ID:FXtXx7kH
そこでUbuntuやAndroid乗せてきたらそれこそ「誰が買うの?」だと思う。
今までのソフト動かない&携帯用SIMが入るでもない半端にでかいモバイルOSあったってなぁ

iPhoneOSみたいに既に使ってる人が多数でタッチオンリーなOSでってわけでもないし。

WindowsやMacOSが入るなら、使いづらかろうがとりあえず今までのソフトが使えるってのが最大の利点。
それがあるからWillcomのD4みたいな売れない冒険や、VAIOでの小型PCがちまちまと出続けてる。
メインストリームにならなくても一定の層が居るんだよ。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:23:30 ID:bxRqyj0l
かといって非WinOSでまともにツールとして機能するソフトが得られるかってことになると
遅くてもいいからWin7でっていう要求も出てくるわけで。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:35:59 ID:1ok3mARq
開発のハードルは圧倒的にAndroidとかの方が低いんだがな。
Objective-Cはともかくとして
開発するためにまずIntelMacを買わないといけないってハードル高すぎでしょ
275[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:03:29 ID:j74h3vBg
ポインター、キーボード付きの付加価値でメーカーを儲けさせてきたWindowsはUI改善に消極的すぎる
タッチパネルメインのAndroidが立ち上がってもう後戻りの出来ない戦争が始まった
これからは石頭なメーカーも雪崩を打ってAndroidに参入するわけだ
ネットブックでだまされた情弱軍団がAndroidに飛びつくからな
276[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:38:18 ID:2c92to8c
>>241
ワコムに期待することじゃない。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:53:24 ID:0CYXHfJU
>>264
勝手に出て勝手に消えちゃうのがダメ
278[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:17:44 ID:DE8TYWtj
Windowsが走るスレート型ってみんな試作だけで終わる気がして来た。
情報出た後の反応が良くないのかな?
279[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:02:01 ID:gvnvlb7c
完成されたものをわざわざ悪くしてるからね
液晶が反対にたためてキーボードレスになるだけでいいよ
280[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:11:45 ID:9wMi4fWr
コンバチって何で普及しないのさ
281[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:21:21 ID:trsPIOZR
なまじキーボード付いてるせいでみんなノート型でしか使わないから。
別にドッキングとか考えなくていいからごく普通のトラックパッド付きBTキーボードでも
同梱しとくだけでいいのに。
282[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:48:49 ID:H67USWAK
>>280
ペン入力自体が普及してないだけで、コンバチの問題ではない。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:55:34 ID:Vvr6IVEF
キーボードが一切無いって状況を作ることで
普通のPCと違う使い方が生まれる気がする。
ノートとしても使えるのは便利なんだけど
結局ノートとして使ってしまってタブレットPCとして
使わなかったりしちゃうんだよね。

284[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:00:18 ID:trsPIOZR
現状でタブレットPCに一番近いのがタッチパネル付き一体型デスクトップってのがなぁ。
あれの足を着脱式にしてバッテリー積んでデジタイザ載せてくれと。
285[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:02:13 ID:Vvr6IVEF
ソニーが液タブ付きデスクトップを出してたね
一体型じゃないけど。
286[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:12:07 ID:TO4z1CsT
俺は、キーボードレスであるメリットは軽量化と小型化にあるとおもう。
キーボード+2枚分の外装+折りたたみ+回転機構って結構場所食ってるし、重くなるだろ?
タブレットPCならば、より軽く、小さいPCができるはず。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:22:06 ID:/6jrErr3
そしてキーボードレスにより余分な部品と組み立て工程が不要に成り安くなる
各国ハードウェアローカライズが大幅に不要に成り国境が無くなる
グローバルな競争激化により強烈な価格破壊が起こる
288[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:55:32 ID:H67USWAK
まだ静電式のタッチスクリーンのピュアタブ(win)って、どこもやってないよね。
今なら売れるんじゃないか?ペナブル・デュアルタッチのピュアタブ。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:59:38 ID:KhJ/YGF0
静電にするだけだったら感圧と変わらんからな。
タッチ範囲があいまいかどうかだけの違いになる。

それだったらVilivが既にやってる。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:07:18 ID:H67USWAK
>>289
使ったことあるの?操作性が全く違うよ。
マルチタッチもあるし。
291[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:11:08 ID:qP84fYbo
静電式って爪先だと反応しないから使いにくいのに
292[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:19:12 ID:hzwHN2W6
マルチタッチ対応単体モニタみたいな光学式がいいな
もっと言うなら、シャープの光センサー液晶の大きいサイズのものが出れば面白いのに

>>281
ドッキングと言うかスタンドぐらいは無いと、ピュアタブは卓上で使う時に不便だよ
>>287
キーボードの原価なんて知れてるだろう
それより高機能なタッチパネルの方がよっぽど高くつく
293[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:23:13 ID:IQs4gEx1
OQOって電磁誘導だったっけ・・?
294[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:26:33 ID:oAKMxYBy
さすがに >286-287 はネタでしょ
295[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:33:56 ID:Vvr6IVEF
たしか初代は電磁誘導>>OQO

296[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:46:38 ID:zB9nsxaL
>>264

押しピンがないからカーソルが外に出たら消える
297[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 03:08:09 ID:KhJ/YGF0
>290
使うOSとアプリがマルチタッチ対応ならな。
OSがマルチタッチ対応してもこれまでのアプリの使い勝手は変わらないし、細かい点操作が出来ない分静電は不便。
298[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 03:53:46 ID:H67USWAK
ちょっと前をと比べて、webベースなサービスが増えたから、
ブラウザが使いやすくなってれば、一般人にとっては、
静電式の方が使いやすいと言ってもいいのでは?
ワコムなら、閉じるボタン程度は確実にヒットできるし、
指をペン代わりに手書き入力もできる。
299[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 04:03:35 ID:zB9nsxaL
両方あればいいと思うぞ
300[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 06:14:40 ID:dFFPJimG
hpのタブレットPCで決まりだな。
>両方
301[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:15:17 ID:WaxjjsFN
マルチタッチが普及したら、マルチタッチの入力を古いアプリのコマンドに変換して使えるような
補助アプリが作られるかもしれない
302[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:26:18 ID:m8uz44S5
バタバタした動作になって使いにくそうだな
303[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:39:20 ID:fE9emIA5
工人舎のSR8KX06Bはどんなもん?
安いし電車の中とかでのネット巡回とか動画程度にはいいかなーと思ったんだけど。
ドライブ内臓でちょっと重めかもだけど。
304[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:48:06 ID:zhJQD2Ua
それは機種スレで聞くべきだな
【工人舎】SH・SRシリーズ 19MHz 【UMPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247438828/
305[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:16:19 ID:PLojofS7
>>301
解像度が低いこと前提のようなインターフェイスはごめんだ‥
306[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:06:18 ID:0h47bIHH
ぶった切りすみません

VY11F/GL−Rのバッテリーセルの交換に成功した人いませんか?
殻割はしたのですが、セルの詳しい情報が見つけられませんでした
サイズ的にはこの規格だという事までしか解りません
http://battery.sanyo.com/product/lithum-ion/pdf/02/UF703450F.pdf
GL−Rユーザーの皆さん、バッテリーどうしてます?

なお、自分が持っているのはSサイズバッテリーのみなので
Mサイズバッテリーの使用セルと違うやもしれませんが
情報お持ちの方いましたら、よろしくお願いします
307[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:37:32 ID:GmQMPwmz
>>306
命があるうちに純正の新しいの買った方がいいんでないかい?
308[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:44:39 ID:KhJ/YGF0
あのバッテリーの純正のってまだ手に入るのか?
半年くらい前に探したけど見つからなかった記憶が……
309[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:47:03 ID:NxXm/TQH
>>308
 これとか
 ttp://www.itempost.jp/detail/2/PA01000105/12078161/
 これとか
 http://www.batt.jp/?pid=12078161
のバッテリー交換サービスじゃあ駄目なのか?
310[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 08:06:35 ID:GsalJWtA
VA93J/GLのバッテリー詰め替えたけど
4年くらい爆発せずにつかえてるぞw
311[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 10:33:27 ID:8BumTL14
さすがにその当時のピュアタブ機はそろそろきついんじゃないだろか。
俺もNECの1cmくらいの厚さのヤツ電源つなげっぱでラフ描きオンリーでたまに使ってるけど
電源抜いて一日もほかって置くとマザボの方のCMOSバッテリーが切れる。

Atomあたりでまたピュアタブ筆圧付き出てくれるといいんだが。
312[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 10:42:10 ID:UVbSZHQ1
ピュアタブ自体の需要が少ないからねぇ・・。

このスレで話題にすると荒れるけど、iPadが出た今こそ出すべきじゃ無いかと思うんだが・・。
(まぁ、値段が高すぎるって言うのも大きかったとは思うけどね)
313[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:48:40 ID:a/7u6DTk
確かに高いのがネックだけど
まともなCPUのっけて、ちゃんと電磁誘導タブレットをのっけてるのなら
20万円ぐらいまではガマンする。
40万円はちょっと無理。
普通にtc1000の個体で(できればもちょっと薄い方がいいけど)今風のスペック
のが欲しいんだよなあ。
314[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:58:46 ID:a/7u6DTk
書き間違えてた
>tc1000の個体
tc1000の筐体
あと、偽ジョグ部分が回るジョグになってるといいなあ
315[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:14:01 ID:NFG0z9p1
まあ、iPadが5万とかで出るこのご時世に20万Overとか売れる訳ないけどなw
316[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:18:42 ID:is+ZxPUS
ぶっちゃけjoojooはどうなんだろ?
hp slate出るなら早く詳細欲しいな…
ipadとこの3機種…どれがいいのか悩み疲れたわ。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:34:19 ID:a7aAJHHG
PC用OSが必要ならhpか来月発表見通しのMSI製タブレット。
端末用OSでいいなら安いのでいいんじゃね?
318[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:34:21 ID:oapAjH4S
HPSlateは、出たとしてももっさりとか安液晶とかで叩かれるんだろうなぁ……
もったいない。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:35:10 ID:TrMOdChh
アンドロイド2.2と、ワコムのペナブル・デュアルタッチの組み合わせで、日本メーカーが機械を出して、
速記メモとか、絵の下書き、軽くレタッチができる低機能なアプリをアドビなどが出してくれれば面白い。
320[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:42:28 ID:is+ZxPUS
>>317
あっMSIからも来月発表あるんだね。もう少し機種が出揃うまで待った方が良さそうだね…
どうもありがとう。
>>318
hpもどんなスペックになるのか早く知りたいよね。
321[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:55:04 ID:UichFmj/
322[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 16:00:02 ID:oapAjH4S
HPSlateは、出たとしても今リークされてるスペックからはほとんど変わらないでしょ。
それより、バンドルソフトの方が気になる。
まあ、HPのことだからほとんど何も入ってないと思うけど、OneNoteとか
SketchBookProの体験版とか入れてくれればな、と。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 16:07:02 ID:a7aAJHHG
>>315
工人舎 SC3WS06Eが3万円台(アマゾン)で売ってたりするんで、iPadが高めに感じる今日この頃。
324[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 20:56:25 ID:5v1IDPYg
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.39078
SmartQ R7はここで良いの?
WiFi/3G/積んで重さ380gだから気になるんだが。(3万円台)
325[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:00:24 ID:OSYpl+Qk
【Android】SmartQ 5 MID Part7【Ubuntu】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1270024373/

または
Ubuntu入りのSmartQ 5 MID 約1万2000円
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1238262887

じゃないかなあ
そこで収まらなくなってきたらR7スレとして独立とかかなあ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:07:10 ID:ScHbB4m0
海外モデルだけど
Panasonic Toughbook CF-C1 これ日本で発売してくれないかな?
327[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:13:41 ID:j65GLJYn
modbookってまだ取り扱いしてるんだろか。。
ttp://www.plusyu.co.jp/products/modbook/
328[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:38:39 ID:is+ZxPUS
>>322
スペックの面はそっか〜でも確かに何が入るかね。あとは値段がどうなってくるか大きなポイントだよね。
待ってもそこが大きく違うとな〜
なんとかipadやjoojooぐらいにしてほしいとこだなぁ
329[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 08:22:33 ID:9vQU0Fe7
tx2505でいいわ
330[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 08:55:11 ID:sepKWxi4
joojooの内部写真を見るとeeePCのSSDと同じコネクタが二つあるように見える。
メモリはノートPC用みたいだし、ちょっと希望出てきた。かも。
331[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 10:24:08 ID:dCbYIvI9
いよいよ今週末にはiPad発売ですねーっ!
これまでに無い、全く新しいコンピューティング。これまで誰も体験した
ことの無い未来。5/28を境にしてコンピュータの常識が変わる!タブレッ
トPCのあり方が変わるっ!新世代のタブレットPC誕生ですねーっ!

今日はまだ火曜日だっていうのに、今からwktkが止まりませんっ!
332[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 10:33:43 ID:ubgzqNfx
joojooってIONみたいだから買ってWin7載せたいと思ったけど
ドライバとかソフトウェアキーボードどうするかとか色々問題ありそうかな
333[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 10:43:20 ID:ObXB0TBG
中途半端なものを苦労して使うのが趣味なら楽しいかもしれないけどなあ
334[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 10:55:59 ID:XwS6mbQe
そーゆー趣味向けの商品に思えてならない
335[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 10:59:50 ID:C2Z6+ZCT
>>333
はっきり言ってしまえば、そういうことだね。

多少厚く熱くなってもいいから、win+intel+wacomのピュアタブが欲しい。
今は、様々なワイヤレス環境も整ってるから売れると思うのだが。
あと、電源のワイヤレス環境がコーヒーショップに整うといいのにね。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 11:17:42 ID:sXuuFMpr
ガワがVY11F/GLみたいなやつかなぁと想像
そういえば感圧式とwacom式ってどれぐらい価格差があるもんなのだろう
337[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:06:38 ID:YKwfvIX8
X201tで指+デジタイザにすると+8000円だからそれくらいじゃないの
338[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 13:17:10 ID:rCMSE0ct
なんかASUSTeKからもピュアタブ機発表されるらしいねぇ。
>6月
オプションでいいから静電容量ペン対応もしてくれんもんだろーか‥

↓現在売られてるコンバーチブル機
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344830.html
339[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 13:57:34 ID:C2Z6+ZCT
winだったら手書き認識が大きな利点だから、
ペン入力が欲しいな。できれば速記できる電磁誘導がいい。
340[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 14:08:24 ID:ubgzqNfx
Asusのマルチタッチのヤツは感圧での筆圧対応してんだよな。対応ソフトがかなり限られてるけど。

iPodTouch軽く触った事があるくらいだけど、静電の利点が指の腹でのソフトタッチでも使えるってくらいにしか浮かばない。
そんなに良いのか?

どっちかといえば使い慣れた電磁誘導が良いんだが。
341[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 14:14:09 ID:C2Z6+ZCT
>>340
ワコムは3種類選べるよね。

電磁誘導ペン タッチなし

電磁誘導ペン+感圧タッチ

電磁誘導ペン+静電タッチ
342[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 14:32:39 ID:f4S0RsgE
>>340
>そんなに良いのか?
利点として
冬場もしくは寒冷地で指先が鍛えられます。
手袋をしてると感知が鈍くなるので("専用"手袋も売ってるけど)。
343[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:03:30 ID:9kCwBBhS
触るだけで反応する静電と、押さないと反応しない感圧
バキバキ押しながら使うiPod Touchなんて想像できん
344[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:11:28 ID:OY9uBAZY
爪先だと反応しないから点を指定出来ない静電式はやたらに大きなアイコンの
UIでしか使えないだろう
345[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:21:45 ID:dCbYIvI9
電磁誘導厨うざい
346[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:27:50 ID:9kCwBBhS
どちらかというと反応の良さを生かした直感的な操作が静電式の良さじゃないか?
on荷重1gと30gぐらいの差があるから軽い方が楽というのはあるんじゃなかろうか
347[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:37:18 ID:ubgzqNfx
on荷重軽いのはすごく良いんだが、>344のように小さい点を指定できないのが不安。
ソフト側が全てそれ前提で作られてるならともかく、Windowsになると普通の操作のウィンドウ閉じるとか最小化とか、ブラウザでもチェックボックスとか小さいし。

その辺メリットよりもデメリットのが多く感じる。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:46:00 ID:C2Z6+ZCT
>>347
静電式でも慣れれば、チェックボックスとか全然平気。
閉じるとか最小化とかも問題ない。
349[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:47:11 ID:C2Z6+ZCT
>>345
なんでいるの?
350[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:52:36 ID:9kCwBBhS
>>347
爪先と指先の差だけど、触れる部分が目に見えないだけで触れる面積にそんな大差はないから
操作してるうちに慣れてくる
爪楊枝の先で操作しないといけないレベルならともかくWindowsぐらいなら問題ないんじゃね?
351[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 16:20:28 ID:ubgzqNfx
>348
>350
静電も案外やりやすそうなんだな。
一度は触ってみないといかんな。

大概静電式の事を聞くと電磁誘導の否定されてまともな回答貰えなかったんだけど
こんな具合にまともに返事貰えたのがはじめてかもしれんw
352[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 17:29:35 ID:EoJQjmcv
ピクセル単位の線引きにはてんで向かないけどねw
353[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 17:39:22 ID:XclrMekf
海の向こう(西)だと こんなMIDが花盛りらしい。注目はxp搭載機。
http://www.chinitech.com/en/2010/informatique/mid-informatique/motom-m7-nouveau-mid-3g-configurable-sous-windows-xp/
354[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 17:57:05 ID:sepKWxi4
静電式はまともなペンが無いというのが唯一の欠点だな。
フリック操作はいいけど、文字や図を書くときに困る。
355[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:37:27 ID:jv7miVID
>>353
なんで重さが書いてないんだよ…
356[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 19:57:39 ID:8Qx777KR
>>354
だって基本的に指で操作するように考えられてるんじゃねえの静電て
文字や図描くことより押したりするだけの操作のためって感じ
357[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 21:01:44 ID:cSf+om/N
タッチ操作に最適化されたでっかいアイコンのインターフェースなら静電がいいけど、
winsowsみたいなちまちましたのだと感圧+爪も悪くないよな

http://japanese.engadget.com/2010/05/25/n-trig/
ところでこれは今までのペナブルデュアルタッチとどう違うのかな
358[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 21:18:14 ID:MNfBoULL
359[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 21:23:26 ID:MNfBoULL
360[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:09:08 ID:PfAmXffb
静電式だとウィンドウサイズ変更とかキツくない?
361[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:56:56 ID:sXuuFMpr
wacomは電磁誘導だけにこだわってる訳ではなさそう。
ttp://www.wacom.co.jp/corporate/ir/faq.html#28
362[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 02:13:02 ID:itb0Ur4L
http://www.engadget.com/2010/05/22/hp-taiwan-reportedly-reaffirms-pre-october-launch-for-webos-tabl/
OSはこっちで入れるからドライバさえ用意してくれれば
363[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 02:21:19 ID:hwHEiCTC
>>362
webOSとWindowsじゃCPU違くね?
まさかiPhoneOS入れるとか?w
364[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 05:10:31 ID:itb0Ur4L
webOSの元はLinuxだし開発用エミュレータはx86で動いている。
Palm買収から数週間で出せるということは
OSをx86に移植してハードウェアはslateのままと考えるのが普通だろ。
365[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 05:19:43 ID:itb0Ur4L
366[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 07:43:26 ID:8U3kOmCc
>>364
コストダウン目的ならARMの可能性が高いと思う。
でもそんなゴミは要らないなあ。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 10:09:20 ID:uKlzH3U7
>>365
それ、下面だけ電磁誘導+静電だったら神だな。
368[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 11:09:35 ID:Wvb80+BK
Dell、Androidタブレット「Streak」を発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/26/news025.html

Android搭載の電子書籍リーダー、200ドル切る価格で登場
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/26/news024.html
369[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 12:15:45 ID:8U3kOmCc
せめてPCだったらなあ
370[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 13:00:11 ID:mZlSWpxs
高価格化してしまうからなあ
PC用OSを採用してしまうと。
原因は主にMSだが。
371[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 15:50:13 ID:BDGNGOY8
>>365
そんなゲーム機あったな
372[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 17:24:53 ID:h2Fl1rIq
Winだと同じ機能で1〜2万高価になるよね
373[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 19:04:28 ID:e/9jazDz
ttp://www.radionikkei.jp/irsupplement/entry-184694.html

ワコム、今後はSlateやiPhoneのようなデバイスにコンポーネントを展開していく予定とのこと
374[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 21:12:29 ID:JRDYIiO0
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/26/035/?rt=na
台湾Viaが100ドルのAndroidタブレットを今年後半に市場投入か - 米Bloomberg報道
375[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 21:31:10 ID:JRDYIiO0
376[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 21:31:27 ID:SM5Xdo7G
>>374 すでにSmartQ 5やらEKEN M001/3 やらがあるのでなんとも言えん‥。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 21:48:47 ID:EU8x5utG
ipadの解像度はアンドロイドでは無理なのかね?
378[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 11:22:38 ID:TU2b0fs5
いよいよ明日はiPad発売日か。今日の深夜は日本中でカウントダウン販売
が行われるんだろうな。
今年がPC史において事実上のタブレットPC元年、明日がその記念日だな。
まじでwktkが止まんねえ
379[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 11:46:36 ID:oK/gyE6i
決まったプログラムしか走らないものは
スレ違いでもなく板違いだな。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 13:57:16 ID:0Qc7zZnC
>>378
斬新なiPadが大好きなら既存のタブレットPCなんて用語にたよらず
スレートデバイスとかなんとか新しい名前で呼んでやりなよ、バイバイ。
381[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 14:04:08 ID:YRmsYalS
そんな卑屈にならなくてもいいじゃない

iPadのヒットでタブレット機能があって当たり前の機能になれば、結果的にタブPCにも有利に働く
このスレ的に本命はまだ先だろうからお手並み拝見といきましょ
382[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 14:08:35 ID:oK/gyE6i
ipsでxgaな時点で神なのは認める。
しかし、板違いなんだよね。
あれはゲーム機に近い。
オバマも何か言ったらしい。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 14:09:16 ID:YRmsYalS
>>378
あ、それと28日午前8時に発売とのお達しだから深夜販売はないだろ
買う気がないから情報もいいかげんなのかな?
384[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 15:52:03 ID:PI758OYS
大きな電話機の話は余所でしろ
385[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 15:55:35 ID:pEFqBm0u
appleは苦手なんだな
なんか洗脳されていくような気がして
386[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 17:32:55 ID:BzGFXZJq
IPSでXGAってタブレットPCの世界では解像度低いって愚痴が出てるものだと思うけど
今や化石板扱いのtc1100もx61tもIPSでXGAなわけで
せめてSXGA+だったらなあ
387[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 17:54:22 ID:BA/fU0iH
別にXGAでも構わん。俺にとっては未だにXGAのdynabookR10が神機、回転ヒンジが半分崩壊&バッテリー30分くらいしか持たんけど。
388[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 18:08:40 ID:0Qc7zZnC
>>386
x61tはSXGA+も(ry

>>387
もうR15とかM4とか個人輸入しちゃえよ
R10のファンって他機種と比べるとかなりうるさいところに
セレロン二スピードコントロール機能がないのが拍車をかけてる。

R10のバッテリーは本体に付けっぱなしだとずっと満充電キープのせいですぐ劣化するよね
バッテリリコールで新品に交換されてからは外して使ってる。
389[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 19:15:54 ID:oC78IkPq
普通に使う限りじゃXGAで十分だしなあ
画面見せてプレゼンするなら尚更XGAのがよくね?
でかいサイズの利点て高解像度の絵描きとエクセルくらいしか浮かばん
390[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 20:06:51 ID:TU2b0fs5
>>379
全く完全に意味不明。
iPadが発売される前から、既にアプリが10000近くも出てるんだけど?w
iPhone用も含めれば2万以上のアプリが既に用意されてる。
何が言いたいの?マジ日本語でおk
391[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 20:11:04 ID:oC78IkPq
はいはいわかったからさっさと店頭ならびに行けよニート
それとも並んでツイッターで実況中継してる無職か
392[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 20:21:18 ID:oK/gyE6i
>>390
ほらね。
根本的に異次元なんだよ。
393[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 20:23:28 ID:TU2b0fs5
>>392
そうやって意味不明な回答で誤魔化そうとしなくていいので、>379 の発言の
意味を説明して頂けませんか?それとも、日本語が理解出来ませんか?
394[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 20:41:54 ID:TkS6i8aM
ここノートPC板だしPDAの拡張みたいなのは邪道だと思うの
395[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 20:45:01 ID:LaZSdQD4
>>393
俺が今ここでアプリを作ってもお前のiPhone/iPadで動かせないだろ。
"すでに用意されてる"とかそういう次元の話じゃないの。
行間を読む力は日本語以外でも必要だから
君にはちょっと難しいと思うけどあきらめず頑張ってね。
396[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 20:53:02 ID:TkS6i8aM
ipad in ノートPC板
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273451102/

があるじゃんタブレットPCの定義に関係なくiPadの話題は↑で行われるべきだろ
397[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 21:10:14 ID:BiJw4wc3
エイサー、タブレット端末参入 10〜12月期に
2010/5/27 20:54

ソースは
日本経済新聞電子版

アドレスが長すぎてうまくはれなそうなので省略
398[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 21:33:45 ID:wV2ZqpPO
またタブレットPCの定義とか訳の分からない理屈ですか。
399[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:02:28 ID:TkS6i8aM
言い方が悪かったタブレットPCの定義について言いたいわけじゃなくて
ipadにはipad専用のスレがあるんだから、ipadの話題はタブレットPCスレでやるよりipadスレでやるほうが適切だろ
って言いたかったんだよ
400[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:15:42 ID:wV2ZqpPO
明日発売されてしばらくしたら落ち着くだろうからここ一ヶ月は諦めろ。
比較対象としてipadは仕方ないだろ。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:32:35 ID:kMPBmkiq
アップル信者が嫌われる理由がよくわかるなぁ
402[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:33:47 ID:M9bSbyJw
>>386
今もtc1100使ってるけど。XGAで不便はしてないなぁ
外に持ってく分には解像度より持ち運びできるサイズの方が気になる。
403[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:14:02 ID:YI0pzbcJ
>>394
iPadも世間一般で言う「ノートPC」の範疇に含みますのでここで問題ないです。
404[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:18:38 ID:QusaLNO/
Appleに聞いてみたら?iPadはPCですか?って。
405[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:21:11 ID:775ozo8w
>>399
iPadについて専門的に語るならiPadスレに移動すべき。
タブレットPCの一環としてiPadを語るとか、他のタブレットPCと比較するとか
ならここで構わない。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:21:26 ID:HEFkpMKi
>>403の住む世界はどんな異世界なんだろう。
我々の住む世界とは別の世間一般というものが存在する世界らしいが。
407[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:35:21 ID:eIAy5zjT
心配しなくても一月もすればお前らもiPad欲しくなって丸く収まりますよ^^
408[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:37:17 ID:w71cmFil
半年以内に豊かな共産主義など存在しないとわかりますよ^^
409[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:41:05 ID:COWQ8MD6
中国のiPed 1万円 
EKEN M003 こっちは少し高い 
410[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:17:15 ID:w71cmFil
>>395
通訳乙
411[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:24:12 ID:YI0pzbcJ
>>404
すでに確認済みです。
「世間一般で言うPC」です(決して狭義のPCではないと念押し)。

>>405が正解と思います。専門的に語るなら専用スレで。一般的な話題ならここで。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:26:38 ID:YI0pzbcJ
>>406
このスレでタブレットPCの話題を続ける気なら「iPadも世間一般で言うPC」ということは前提としていただく。
貴方がどう考えるかの問題ではない。

断っておくが私は仕切り厨ではないからね。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:28:32 ID:w71cmFil
書記長が許可したモノしか並んでない商店でお買い物するは楽しいだうろな。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:29:17 ID:zysui87O
まさに$100PCの時代が今始まるのさ
415[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:30:45 ID:w71cmFil
>>412
アホか?

検閲がかかってるものは拒絶する。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:36:52 ID:YI0pzbcJ
>>415
拒絶するのであればこのスレから去っていただいて構いません。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:47:04 ID:775ozo8w
>>415
キチガイ乙
418[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:47:22 ID:w71cmFil
>>416
自由のない世界を認めるの?

投稿の自由は利用しておいて、
ソフトの自由がないのには目をつむる。

あつかましい人間だ。
419[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:51:40 ID:w71cmFil
俺はm200から入力の自由度からtpcを使ってきた。
アンドロイドもスレ違いだけど、自由だから許容したいと思う。
リンゴを勧誘は異常だよ。
420[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:52:26 ID:w71cmFil
俺はm200から入力の自由度からtpcを使ってきた。
アンドロイドもスレ違いだけど、自由だから許容したいと思う。
リンゴの勧誘は異常だよ。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 02:03:49 ID:w71cmFil
どうせ、この先、電子書籍にまで検閲してくるだろう。









ムシャクシャしたから、コレを衝動買いする。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/2740p/
422[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 02:17:04 ID:W//nhEJZ
相変わらずモノを宣伝しにくる人間は使い方には無頓着だな
423[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 02:26:03 ID:YI0pzbcJ
>>418
この掲示板には投稿の自由は存在しません。

>>419
iPadなんぞの低俗スィーツ(笑)専用のおもちゃなんかをこのスレで勧誘する必要はないでしょう。
総合的な話題はこのスレでやればよいと判断するが、個人的にはiPadなんぞおもちゃにしか見えないね。
どんなに優秀なアプリがあっても「コミックスタジオ」が使えない時点でタブレットとしてはおもちゃ(笑)だろ。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 02:27:05 ID:YI0pzbcJ
>>421
それを買うならX201tの方がお勧めだよ。
425[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 02:46:08 ID:w71cmFil
>>424
蟻我d

m200
vf11f
x61t
tc4400
mt

と買ってきました。
ナゼかtc4400だけが不調ですorz
でも、この機械が好きでメインで使っていたので
もう一度だけhpを使ってみようかと思います。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 02:54:17 ID:w71cmFil
ipadは嫌いじゃないんだよ。
ipadを薦めてくる人が大嫌い。
427[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 02:58:30 ID:w71cmFil
ハード的にという意味で
428[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 06:53:21 ID:w7SJ1Pdh
>>411はウソツキだなあジョブス先生に怒られるぞ
429[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 08:11:53 ID:YI0pzbcJ
>>428
マジレスなんですが411は本当なんです。どう見てもあおりに見える書き込みですが、実は本当に本人に聞いたのよね・・
430[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 08:13:22 ID:YI0pzbcJ
> 決して狭義のPCではない
ってのを非常に強く強く言ってましたけどね。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 10:50:03 ID:775ozo8w
俺が世界で2番目に(そして歴史上でも3番目に)尊敬するジョブス氏が昔言った言葉。

IBM-PCはパソコンではない。
そしてMacはもはやパソコンではない。

この言葉を借りるなら、

今まで出たSlate型マシンはタブレットPCではない。
そしてiPadはもはやタブレットPCではない。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 12:06:17 ID:yBUmTs3n
MSにはWindowsタブレットが必要--フォレスター調査
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20414157,00.htm
433[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 13:07:49 ID:W//nhEJZ
MSからすれば、タブレットPCやUMPC出した時に大したプッシュもせずに
今更言われても困るって感じだろうな。
まあ、タブレット機能を付加価値として値段吊り上げようとしたメーカーも悪いが。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 14:24:49 ID:2HHwieX3
ExoPCに詳しい人いませんか?
win7搭載でもうでてるようなんですが?
435[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 14:44:38 ID:hSiWCDcm
sonyはreaderの発展型になるのかな
436[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 16:36:02 ID:oXylM/IY
これSlate型は普及しないという読みだったんだろうね
iPadもまだ初動だから分からないけど、一勢力になる位は売れてそうだし
他のメーカー動き遅いよね
437[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 16:40:53 ID:VIXNc35j
MSは劇重リソースバカ食いのVista売り出した頃だから、どう考えてもUMPCやる気無かったろ
結果的にULCPCが売れちゃって困ったぐらい
438[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 18:53:35 ID:Ki93Wxkh
どーせwinやlinuxの糞石板はiPadの偽物呼ばわりされるんだからおとなしくスレ譲れ
439[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 19:47:51 ID:oo/wtStu
mac板かiphone板でやればいいだろ。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 21:34:39 ID:3rPFpVdV
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E5E2EA998DE0E5E2E7E0E2E3E28698E3E2E2E2

「電子教科書」普及で連携 ソフトバンクやマイクロソフト 協議会設立 政策提言へ

・ソフトバンクやマイクロソフト日本法人(東京・渋谷)などは、パソコンやタブレット端末などを
 活用した小中学校向け電子教材の普及を推進する「デジタル教科書教材協議会」を7月に
 設立すると発表した。普及に向けた課題の整理や、小中学校と協力した実証実験、
 IT(情報技術)に詳しい教師の育成などの政策を提言する。

 具体的な行動計画は協議会発足後に詰める。幹事会員として両社のほかベネッセ
 コーポレーション、毎日新聞社、クアルコムジャパン、京セラコミュニケーションシステム、
 エフエム東京、NTTコミュニケーションズなどが参加する。

 発起人でもある三菱総合研究所の小宮山宏理事長は「まずは1教科でもいいので、
 通年で使える電子教科書を開発して実証実験をすべきだ」と提言。マイクロソフト
 日本法人の樋口泰行社長はペンで操作できるタブレットパソコンによる教材の例を
 挙げ、ソフトバンクの嶋聡社長室室長は米アップルの「iPad(アイパッド)」などの
 端末を全小中学生に配布するアイデアを披露した。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 21:38:23 ID:iwKABHuA
ipadは縦を標準にしたから目新しいだけ
442[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 21:51:57 ID:thIPGJsk
>>434
32GB版はもう出てるね。
並行輸入なら通販もできる。俺が見つけたのは69800円だったか。ちょいボリ価格。
買おうかとも思ったけど、いかんせん背面画像すら出てない露出の少なさからスルーした。
あとwin7を32GBで使う自信がないってのもある。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:05:39 ID:nEyOMZj9
M001買おうっと。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:16:44 ID:8c5hiFq4
>433
センスがあるかどうかは別にして、
アップルみたいにハード・OS・アプリ・音楽・出版を一社で独占するソリューションを
MSが出したら独占禁止法の対象になるから難しい
445[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:17:14 ID:yE8xKsUA
446[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:21:54 ID:trhYANlv
コミスタ使えてipodみたいなやつでないかなー
ずっと待ってんだけど・・
447[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:32:07 ID:wPNMwQYb
tx2000裏返しで使ってたら、今日だけで2回も、それi○ad?もう買ったの?って訊かれたわ。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 23:40:52 ID:pKVNYA9F
ipadって電子書籍に使うもんじゃないよなぁ
日本だとインフラも整備されてないし
449[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 23:50:43 ID:ammf+r45
キーボードが付いてると野暮に見える時代が来るなこれは
タブレットはそんな時代もくるっと回せば安心ダネ
450[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 23:52:42 ID:TLSDI3OO
なんでこうちょくちょく「こんな未来が」とか「こんな時代が」みたいな妄信的な連中が増えてんだよ
451[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 23:55:55 ID:iwKABHuA
ソニー、KDDI、凸版印刷、朝日新聞が電子書籍配信で新会社 年内開始へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/27/news062.html
452[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 23:56:18 ID:YeR7fiZa
寧ろ時代遅れなのにな
ほんとリンゴは物の技術は大した事ないのに
売る技術だけは上手いわ
453[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 23:58:06 ID:6pgDp+jB
資本金1500万円ってずいぶん少なくない?
454[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 00:00:04 ID:iwKABHuA
資本準備金だからまだこれから出資者が増えてからってことでは
455[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 00:06:11 ID:nkBx+/H8
縦が珍しいって意見があったけど

ピュアタブはもちろん、コンバーチブルをタブレットモードにするとデフォは縦だよねえ。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 00:07:20 ID:6rPPpryZ
>>452
最初にできるだけチープなものを作って売るのがポイントな。
これだとメーカーは余裕をもって機能拡張できるし、馬鹿なユーザーは
「最新機種でまた機能UPしたスゲーwww」みたいな事をいって買ってくれるし
457[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 00:21:23 ID:ufO+p3Ib
電磁誘導対応してペンでさらに細かい動作も!とか一年後くらいにやりそうだな
それこそ時代遅れの最たるものだが

でかいサイズで指だけで書いたりめくったりやってたら
疲れるだけだと気付くのはいつだろうな
信者はそれすら耐え抜くのかもしれんが
458[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 00:21:59 ID:7H8j0UbI
下手に変な付加価値つけて価格釣り上げる日本製ノートPCメーカーには真似できないポイントだからね
459[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 00:22:59 ID:4g8m0Akk
肩こり症に対応できるのが欲しいんじゃ
460[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 01:51:44 ID:ynpEsdki
ゼロスピンドルの電磁誘導タブPC出してくれ…
461[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 01:59:57 ID:MCbyrBe4
電磁誘導は付加価値であって、
排他的な選択肢じゃないぞ。

静電式のタッチスクリーンに電磁誘導のペンが良いだろ。
自由にスクロール拡大縮小しながら描けるようになって欲しい。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 02:17:02 ID:2oTJ1Wa0
463[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 02:23:05 ID:u/cPEK4r
464[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 02:58:12 ID:2oTJ1Wa0
>>462のT23Aのスペック?
http://www.computextaipei.com.tw/ja_JP/product/info.html?id=7473256166FF813C72330D4055CBF8E3
CULVでデジタイザーと静電容量式のマルチタッチとかなり良さそう
XGAなのとちょっと重そうなのが気になるけど発売されたら輸入しちゃうだろうな
465[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 05:12:43 ID:nAVK6IOx
>>464
ん〜、スペックが高いのはいいんだが12インチはデカい。
正直タブレットは解像度低くておkなんだよな。解像度が高いと逆にタッチしにくくなる。
8〜10インチ、1,024×600あたりが無難かな。

俺的にはHPSlateがAtomZ600でメモリ2G積んでくれるのが理想なんだけどな。
なんにしても今年ほどComputexが楽しみな年は記憶にないな。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 08:05:42 ID:tyaKtOBw
早速露呈しましたね。

iPad購入者「文字を打つのがえらい面倒だな…普段はPC使って、子供とゲームするときだけ使おう」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275071052/
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201005280519.html
467[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 08:13:07 ID:nkBx+/H8
>>466
ごめん、それには興味ないんでどうでもいいんだ。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 09:00:35 ID:MCbyrBe4
逆にwinの手書き入力は思ったより使えるだよ。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 09:37:27 ID:c7TnoSd4
>>465
タブレットはペン操作が基本だから解像度が高くてもタッチは問題ないよ。
ペンで入力できないのはタブレットPCじゃないから、間違えないでね。
470[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 12:52:33 ID:u/cPEK4r
>>465
HP Slateって下馬評じゃPalm WebOSが載るんだろ?
あれってAtomじゃ動かなくない?
471[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 12:55:15 ID:nzuvDV8z
>>450
妄想する想像力は必要だ。あとは実現力。
未来図を描けるのは悪くないんだが、言い意味で現実的、
悪い意味で、枠内、本当に協力すればできるのにやらないんだよなってレベル。
そういう意味では、日本は他社周りをまきこんでまでやってやるっていうのが無い。
単に売りたいだけ。市場は言い意味で多様性があるけどまとまりがない。
計算ずくでやれるとは思わないが、まったく計算していないのではないか?

アップルはスタートがアップルのファンだから、内部で盛り上がった熱狂が
外部に伝わってうまくいけばさらにまわりを巻き込んでいく。
ブレイクポイントに到達できるかどうか計算しやすい。
閉鎖的であろうが、プラットフォームとまで成長すれば乗っかりたくなるものさ。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 12:57:45 ID:FZgO6TYk
WebOSも元はLinux系だからインテル向けにコンパイルすれば行ける。
ただ、HPSlateがWebOSになるのか別端末として出すかはまだ不明。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 13:26:46 ID:x6KWPs0b
>>470
開発環境のエミュレータがx86上で動いてて
それをネットブック上で単体起動させたビデオが
YouTubeに上がってた
474[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 14:04:24 ID:nAVK6IOx
ていうかHP自身は噂や憶測に回答はしない的なコメントを残してたんで、おれらの話は全部妄想なわけだが。
それを前提にしても。
技術的に出来るできないはともかく、AtomでWebOSを走らせるのはコスト的にないと思うのよ。

そう考えると、
WebOSはせっかく買収したからARMタブレットを新規立ち上げ
じゃぁせっかく作ったAtomタブレットも何かしらの形で市場に出すか
的な流れがあってもおかしくないと思うわけよ
475[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 15:58:02 ID:FJRTi4vU
webOS設計者がGoogleに移籍、Palm買収を発表したHPに大きな損失か
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/28/035/?rt=na
476[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 16:11:27 ID:xdRHzP5Q
HPは素直にHP SlateをWindows7で出せよと言いたい。
多少動作が重くとも、カスタムすれば軽くなるだろうに。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 19:10:55 ID:ykeyV3Q8
iPad出た時点で「平たくてタッチできる情報機器=iPadのパチモノ」になるのは必至なんだよ。
CreativeやSONYの音楽プレーヤーがiPodの二番煎じ扱いになるんだからなw
478[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 20:31:25 ID:RPMtnDDv
このスレでいちいち煽っていうこっちゃないわな
479[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 20:41:59 ID:FZgO6TYk
まあ、このスレ的にはiPadの方がタブレットPCの二番煎じ扱いなので
480[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 22:35:57 ID:rUy/pcF+
どうせしばらくしたらやっぱりマウスは偉大だったってなるぜ
481[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 22:39:34 ID:nkBx+/H8
マウスで絵を描くのも文字入力も大変だと思うな
482[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 22:51:58 ID:u/cPEK4r
でも今後主流になっていくだろう静電式タッチパネルでスタイラスを使うのは…
と思ったらこんなのあるのか
http://japanese.engadget.com/2010/05/25/n-trig/
483[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 22:53:56 ID:c7TnoSd4
>>476
そうだよな。Windowsじゃなきゃ意味がないんだよ。
Onenoteが動かなきゃたブレットPCじゃない。
484[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 23:06:35 ID:nkBx+/H8
>>482
えーと…いまさらっ?て記事だなあ
TouchSmartの話題はもうずいぶん前の話な気がするけど。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 23:06:54 ID:x6KWPs0b
>>483
一企業のいつなくなるか分からないようなソフトのために心中しますか。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 23:07:04 ID:kX4oh0Di
windowsphone7使うとか説あるのでは
487[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 23:08:30 ID:FZgO6TYk
>>482
その動画で使われてるTX2は1年も前に出たやつだし、今じゃワコムも
同じようなの出してる。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 23:10:56 ID:nkBx+/H8
One Noteは同種のソフトが無いから心中でもしょうがないな。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 23:48:57 ID:c7TnoSd4
>>485
それも仕方がないね、他に選択肢がないからな。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 23:55:12 ID:RPMtnDDv
そもそもソフトがあるから使うんであって、機種優先じゃないからな。
見た目似たようなもんが出たって使いたいソフトがなけりゃ意味がない。
491[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 00:20:57 ID:MDg3kS3W
>>488
つ EverNote
492[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 00:43:44 ID:NHn0BVlN
>>491
One Note 知らな杉w
493[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 00:43:57 ID:/bG0fLnw
780Gくらいないとらぶデス動かないからお話にならない
494[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:09:21 ID:J0LKiMbF
>>58
オカンにとってのゲーム機は全てファミコンみたいな話だな。
ゲームボーイはちっちゃいファミコンだった。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 02:10:13 ID:wS0euhM+
>>492
Ever Note 知らな杉ww
496[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 04:43:54 ID:vX8DH5XQ
>>493
安心しろタブレットPCじゃらぶデス2とその続編もスクールメイトも遊べない
マウスとタッチパネル&タブレットは座標の取り方が違う.
tx2505で試した俺が言うんだから間違いない
もちろんFPSもダメだった(COD1で試した)
ただRTS(AOMで試した)はポインタとペンのずれが問題にならない限り大丈夫だったぞ
497[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 05:04:46 ID:9x4GEASL
3Dカスタム少女の体験版はタッチパネルでも電磁誘導ペンでも動作するようだよ
498[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 07:20:19 ID:G/wygX8G
TabletPCで780GってHPくらいしかないから
キーボードもタッチパッドもついてるよなw
499[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 11:20:00 ID:NHn0BVlN
500[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 12:24:53 ID:7s+WuPZP
>>499
少し前にこの動画を見てワンノート衝動買いしちゃったよ。
便利すぎて意味がわからないくらいだよ。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 14:15:32 ID:ddmE+yI1
>>421
レポお願いします。

youtubeに2740p買った外人のレポありましたが良さそう。
複雑な処理はできなきていいので、3DCGやお絵画きソフトの動作は
この機種ではどんな感じか知りたい。
強力なGPU付のタブPCほしい人って少なからずいそうですが
みなさんどうですか?
502[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 01:34:51 ID:jYuJI8MT
ttp://ipad.thebazooka.com/?p=442
GoogleI/OでNvidiaが発表したAndroid2.1タブレットの試作機。プロセッサにはNvidiaの1GHzのTegra 2デュアルコアArm Cortex A9チップが採用されている。メモリ容量は明らかになっていないが、1GB以上は積んでいるようで、iPadの256MBに比べると頼もしい。
発売はまだか 安く頼む
503[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 01:50:52 ID:WRIgKeHp
Courierみたいな7インチ液晶で2画面なやつを一番最初に出してくるのはどこだろうね
504[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 02:04:15 ID:gSgPzEd+
M1とかVilivN5みたいなキーボード付き路線でも競争してくれ
505[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 02:18:39 ID:rNgHV7ce
>>502
Tegra2って1ghzモデルあったのか
700〜800mhz程度かと思った
snapdragonの後継は1.5ghzのデュアルだっけ
バッテリーの持ちはtegraに軍配だろうけど
506[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 02:44:30 ID:INvJ0TsM
>>502
ion2がインテルの横槍でヘボくなっちゃったのと比べ
Tegra2はすごそうだな楽しみだ
507[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 03:33:52 ID:LupV0Oz4
>>499
動画見たら欲しくなったのでまずデスク用に2010買ってみようと思うんだけど
タブレットPCで使う場合解像度が1024×768以上無いと使えないという事でOK?
508[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 19:30:10 ID:TeyY+GcX
Asus Eee Pad 発表、Core 2 Duo + Windows 7で10時間駆動
ttp://japanese.engadget.com/2010/05/31/asus-eee-pad-core-2-duo-windows-7-10/

slateに期待してたんだがこっち行くか
509[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 19:44:40 ID:Z16NxHtp
真似端末は最初だけで終わる・・・。売れないし
(個人的には気になるが、日本で売るのかこれ)
510[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 19:53:12 ID:lc588i0r
安けりゃ売れるだろ
511[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 20:04:10 ID:+9DlITg6
>>508
こいつぁスゲェな。ありえねぇスペックしてる。
メインメモリとストレージ容量が気になるが、クラウドっていうからにはストレージには期待できないか。
HPもこれくらいやってくれ。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 20:09:17 ID:lRxJMA9I
>>508
Windows Embedded Compact 7 って、どんなソフトが動くの?

プリインストールの専用ソフトだけ?
513[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 20:22:09 ID:ASSMS47Q
>>508
惜しいな。10インチでWin7がほしいんだが、12インチで我慢するか。
早くでないか、この価格なら2台買っちゃうぞ。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 20:32:14 ID:VovYi6I/
10インチと12インチ両方出るっぽいよ

c2dで400ドルってだけでもインパクトあるな。
でWindows Embedded Compact 7ってなんなんだ
515509:2010/05/31(月) 20:33:03 ID:Z16NxHtp
発売2011年って・・・遅すぎないか?
516[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:04:42 ID:sx5CD6rX
>>515
日本発売もっと遅そうだな・・・
517[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:12:32 ID:lbzvipOM
>>514
ググレ屑

ちなみにWindows Embedded Compact 7は次期WindowsCE
windows7とは全く異る。10インチの方はcpuもarm系だろ常考
518[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:23:50 ID:rNgHV7ce
>>508
現行スペックで行くのならslateは生まれる前からお葬式フラグww
519[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:25:52 ID:ZHb6EtXF
俺は現行でかまわんと思う。

しかし、それだったら、
流れ的に、今出てないと駄目だろ、、、流れ的に、、、
520[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:38:26 ID:i0b/xeAy
Asus、「2450dpi」手書きタブレット Eee Tabletを発表
ttp://japanese.engadget.com/2010/05/31/asus-2450dpi-eee-tablet/

写真を見る限り絵描き向けにも見えるが果たして・・・
521[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 22:16:46 ID:ZHb6EtXF
>>520
コンセプト的に、ワコムじゃなきゃ意味ないよね、、、コンセプト的に、、、
522[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 22:59:52 ID:TeyY+GcX
MSIがタブレット端末「WindPad」を発表、Windows 7とAndroidモデルの2機種
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100531_msi_windpad/

萌え
523[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 23:19:41 ID:INvJ0TsM
>>520
2450dpiのモロクロ2値電子ペーパーのタイリングでグレー64階調を再現とかだとワクワクする
524[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 23:30:56 ID:+9DlITg6
なんかASUSのが凄すぎて他がすべて霞んで見える
525[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 23:38:35 ID:GZhX9Ru4
後は日本でも買えるかどうかだな
526[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 23:41:03 ID:xxZVhhUn
タブレットでWindows使いたい?
アンドロイドのスマートフォン使ったら、
メインのPCがあるならサブはアンドロイドでいいや、
というより、サクサク感からアンドロイドがいいや、
って思うようになった
527[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 23:54:20 ID:ZHb6EtXF
このスレじゃ、絵が描けたり、字が速記できなきゃ駄目なのよね。
528[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 23:57:40 ID:LEgMOZV6
ZaurusとモバイルギアII使ってて携帯はW-Zero3アドエスだが
タブレットはWindowsじゃなきゃありえん

携帯で出来ることは携帯で完結してるから良いんだよ。
タブレットPCはノートPC+筆圧のあつWACOMのタブレットってのが何よりの利点。
液晶タブレットより安く、軽く、手軽に使える。
529[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 00:02:39 ID:+9DlITg6
http://www.engadget.com/2010/05/31/asus-eee-pad-ep101tc-and-ep121-hands-on/
動画有り、画像多数
EP101TCとEP121を並べた画像があるけど、12インチデカ杉フイタw
どうやらEP101TCはホットモック、EP121は模型の模様。なので必然的にEP101TCの方の露出が圧倒的。

>>526
今まではそう思わなくもなかったけどEP121で状況は変わった
ネットブックと違ってCULVはwin7サクサクだぜ
NASにもホームサーバにも繋げないタブレットなんかガキのオモチャかゴミクズ同然だ

とはいっても、12インチはデカ杉だからアンドロイドの魅力が消えうせたわけではないけどな
530[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 00:21:09 ID:yLdmgZNF
1秒で起動してくれりゃいいんだがな…
ってWin7でもSSDならそれなりに速いか。
531[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 00:26:44 ID:dFgRHl4g
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100531_371209.html
>本体全体の大きさは不明だが、厚さは12.2mmで、重量は675gとiPadよりも軽い。

101TCは675gか。121TCがキーボード込みで1kg以下だと最高に嬉しいんだが
532[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 00:30:42 ID:4ZF9oqeL
androidって表面にいないアプリはサスペンドさせらるとか20年前のOSみたいなのにマンセーとか笑わせる。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 00:37:39 ID:+q7MAEz/
サスペンドでも不便なけりゃそれで十分だとは思うが。
電池無駄に使うのもバカらしいし。
534[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 01:14:42 ID:Lt+b2ffH
ビジネスマン向けの位置付けでデジタイザ無しなんて事はないよな?
535[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 01:46:14 ID:Zrj5KUAK
Androidは機能特化型でいいと思う
536[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 09:07:40 ID:5Lto6iWx
iPadそのものが猿真似端末なわけだが
537[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 10:10:38 ID:QNqC+2AZ
androidばかりではなく、wm7にも期待してる。
winでの手書き入力認識の資産を生かして欲しいと思う。
せっかく使えるようになったのに勿体ない。

>536
あたりまえのことだな。
表に出てきてる奴は、商売がうまかっただけの連中。
ほんとに凄い奴は、自分の仕事が終わったらユックリしたいだけ。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 10:24:50 ID:t8bitC0v
日本語でおk
539[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 10:29:23 ID:QNqC+2AZ
ipadは、このスレでは猿真似端末にすぎない。
540[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 10:35:25 ID:QNqC+2AZ
スマン、革命的なところを忘れてた。

確実に課金できるようになつたこと。

これは素直に凄いと思う。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 13:46:09 ID:s3DUIYJf
ところでJooJooはどうなった?
今日から国内出荷よね?
542[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 13:47:36 ID:/PMLKnM5
http://www.4gamer.net/games/040/G004079/20100531056/
「ただし,来年第1四半期に投入される製品版では,どのCPUを使うか,
そしてタッチパネル液晶の解像度がどうなるかは,まだ未定の状態だ」

HP slateの二の舞になりませんように南無
543[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 14:01:04 ID:78+XxgNh
台湾がんばれ林檎をぶっつぶせ
544[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 14:11:49 ID:Vr0f4sIc
似たもの同士キモイよ
545[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 14:26:38 ID:6BFQeQTi
不確定部分がありながらの発表が相次ぐというのは、やっぱりiPadの売れ行きに対する牽制かな。
たかをくくってたのか出遅れ感あるよね。
546[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 14:34:26 ID:QNqC+2AZ
http://www.engadget.com/2010/05/31/asus-eee-tablet-preview/

これデータの書き出しとか連携とかどうなんだろう?
無線はついてるみたいだね。
547[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 15:35:03 ID:rX1SE/lj
おもしろそうだね
548[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 15:52:50 ID:4ZF9oqeL
俺的にはそんなPCもどきイラネって感じだけどなあ
549[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 16:21:16 ID:11+YMbfJ
EeeTabletのデジタイザはワコム製と明記されてるけどEP121は違うのかね?
550[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 16:55:02 ID:3PVijhSa
eeepad、さすがasusって感じだな。
キーボードとドッキングでノート化なんて、なんで今まで出てこないのか不思議だった。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 17:09:47 ID:mt219FtD
日立GST、7ミリ厚の320Gバイト2.5インチHDD“Zシリーズ”を発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/01/news049.html

Qualcomm、初のデュアルコアSnapdragonを発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/01/news054.html
552[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 17:30:41 ID:iAqDbudq
>>550
ハァ?ナニイッテンノコノヒト。
タブスレに居ながらTC1100知らないとかw
ていうか、iPadですら可能なんですがw>キーボードとドッキングさせてノート化
553[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 17:42:27 ID:QNqC+2AZ
>>552
http://www.youtube.com/watch?v=K0M5WC8IaTg

ここまで完全にノートPCライクになるのは初めてだよ。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 17:49:03 ID:3PVijhSa
へえ、TC1100っていうのが先駆けだったんだ。
見てみたけど、ノートPCとして持ち歩きたくはないね。
LAPDOCKってのもしかり。
555[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 17:49:32 ID:GWB253hE
>>553
AlwaysInnovating TouchBook
556[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 19:03:52 ID:4s5iTEao
指紋でテカテカ 脂でベタベタ それがどうした ぼくiPad ♪
557[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 20:49:59 ID:jBR5jZhJ
>>554
昔からあるよ。
先駆けはT22sx.かな。
後はConcertoとか。
558[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 21:28:52 ID:YVeEo6B6
559[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 21:49:28 ID:GexKzwHW
>>546
microSDスロットとUSB経由でやり取りするらしい。詳細不明。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100601/348718/
560[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 22:13:34 ID:4ZF9oqeL
釣りだと思ったら本当にtc1100を知らなかったとか
信じがたいひとも人もいるんだな
561[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 22:21:56 ID:3Ctp5AC6
だってタブレットPC自体iPad発祥くらいに思ってる奴も多いだろうよ
562[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 22:27:53 ID:mt219FtD
Smart CaddieのPBJって会社はどうなったのだ
563[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 22:49:55 ID:m9zIf0GL
>>557
タブレットPCじゃないが、エプソンが昔PC98互換機でTC1100みたいなのを出していた
(PC486Portableだったかな)

>>562
確か倒産したはず
564[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 22:51:26 ID:4ZF9oqeL
潰れたがな。この板かモバイル板に機種スレがあったと思うよ
565[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 22:53:20 ID:sPaqTLuP
タブレットPC自体はwindows95ぐらいの時にあった気がする。

三菱かどっかが作っていたような気がする。
566[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 22:58:50 ID:mt219FtD
>>563
>>564
d
その当時PC始めてsonyのUとどっち買おうか考えてたの思い出してw
このスレ見てHPとかの歴史があるのがわかりました
567[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 23:49:15 ID:sB9/Z74m
10〜11インチくらいでSXGAの解像度
そんで12時間駆動くらいのタブレットPCどっかからでないかしら?
568[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 00:06:25 ID:4ZF9oqeL
松下がIBM2435のシリーズ後継を作り続けてたらそんなのが出てたかもなあ。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 06:19:57 ID:7T5Hmq4Y
>>541
到着はもう少しかかるんじゃないかな
570[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 09:01:08 ID:x+Br0FPz
acerのコンバーチブルノート日本でも出してくれよ
571[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 11:59:19 ID:H+fiHmpQ
>>550
iPadのときはわざと無視したのにこだわるのねw
572[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 12:06:13 ID:kzSMV+rr
だから、、、あれはゲーム機関連だから。。。
なんどでも湧いてくるなorz
573[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 12:09:03 ID:IoxLYafu
いいじゃないかTC1100マンセー
574[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 12:48:18 ID:oKzz8IQT
PSPに一体型キーボードがついたとしてもPSPだろ
つまりはそういうことだ
575[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 13:03:13 ID:FPq2AvaR
タブレットPCが世間の注目を集められたのも全てipad様のおかげです
576[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 13:26:27 ID:Ai5sI7IM
そうだったら元々このスレに居た連中にとっては注目集めん方が良かったな。
これまであったタブレットPCが好きだったのに
それらの概念無視したものがタブレットPCの標準として定義されたら
好きだったタブレットPCじゃないものが「タブレットPC」に置き換わる事になる。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 13:28:54 ID:kzSMV+rr
嫌いじゃないけど、高性能なPDAだよ。
自由にやらせてくれればPCと考えてもいいのだが。
578[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 13:43:50 ID:n6XGkaFu
インテルが新しいの発表してるし楽しみだ
579[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 15:56:24 ID:VP3tYX+9
oi
misu
ミス
おい
Let'snoteのコンバーチブルタブレットでるぞ
おい
無視すんな
紀伊店のか
おい


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100602_371224.html
580[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 16:16:00 ID:1e97NUkZ
>デスクトップ全体をキャンバスのように使えるタブレット用ユーティリ
>ティ「透明ボード」を用意。さまざまなアプリケーションの上から書き
>込みでき、書き込んだ部分だけの画像、もしくはアプリケーションとの
>合成画像をBMP、JPGで保存できる。

これだけ欲しい。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 16:21:21 ID:E513CImj
早く出せ
582[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 16:39:44 ID:eHUnAe20
高い重い電池が持たないシーラカンス



だがそれがいい
583[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 16:40:19 ID:wnb+lPp4
それイイ!
584[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 17:49:49 ID:Xp0nIBaq
ん〜…いいけど…ちょっとでかいなぁ…10インチ〜11インチで作れってw
585[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 17:52:59 ID:y0RyWa9E
>>576
しかもスレが変な人たちにのっとられる気持ち悪さ。
586[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 18:12:29 ID:1EdkTwrG
けど今年のタブレット端末のブレイクスルーがなかったら
>>579のようなタブPCが10年1日のごとくニッチで無駄に高級なまま
作られ続けていく未来だったろうな
587[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 18:14:57 ID:+uCUsl5n
タブレット自体の性能より無線が発達して浸透したからだ
588[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 19:07:25 ID:9vx0T46l
ここはTabletPCのスレだからWindowsのペンのやつ以外スレ違いな
589[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 19:07:30 ID:Z6mhRiFe
>>580
フリーソフトで同じ機能のがあるよ。私はx200tで使ってる。
590[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 19:13:47 ID:UZsvaIUH
>>589
そこまで書いたらソフト名くらい書いてちょうだいな。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 19:43:18 ID:Qdi0qNnG
パナソニックのたしかにでかいけど
いいな
バッテリー高すぎ
592[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:33:09 ID:Gmih+Jif
わずか700g程度の軽量ボディなのにバッテリは10時間以上もつわ、ブラウザにしてもメールにしても
ストレスフリーでサクサク動くわ、液晶はISPで高品位だわ、とりあえずしばらくの間はiPadを超える
タブレットPCは絶対出ないだろ常考。

...Apple以外からは
593[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:38:00 ID:yvzxgTD+
そもそもネット・メールしかしないのにタブレットPCである必要あるのかと
多少なりともペンを使うレベルのことをするからこそタブレットPC使うんじゃないのか
594[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:54:42 ID:lCjDiGJ+
俺は長文打たないからキーボードイラネ
595[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:04:01 ID:4nwug9N2
596[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:15:24 ID:09OyVwQ3
597[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:22:26 ID:Ol1T/Vhc
相変わらず液晶がゴミなんだろうな…
598[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:28:27 ID:qseBsyN8
>>596
非常に良いのだが、受注生産てことは店頭で実機をみれないのか?
高い買い物なんだから、液晶の視野角くらい確認したいな。
デジタイザ・タッチセンサは試さなくてもわかるからいいけど。。。
599[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:38:08 ID:8t3V3+uk
レッツノート使ったことないんだが液晶ゴミなのか?

どうでもいいがそれに対するヤフーコメントわろた
林檎信者はこれだから嫌いなんだ
600[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:22:30 ID:75z/vPui
VY11F/GL-R見た目一緒でもいいから中身を最新にして出してほしい・・・
最近のソフトメモリ食いすぎだ・・・
601[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:29:41 ID:Nexg0tLh
ipadはPCでない端末
物は良いけど来年にはもう足りない物だろう
602[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:55:42 ID:vFjgMAZz
タブレットCPでandroidを動かしたとかいう話題ってあったっけ?
windows系のソフトがそろわないなら、いっそandroidを入れるか、
Expresscardに入れて起動させておくのもいいかなと考えている。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 02:30:47 ID:SbkiD9n1
このスレって日本語のあやしい人が出入りしてるよねw
604[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 03:07:36 ID:5IbyO0dJ
ところで、Eeepadのキーボードには、有線LANポート付いてるんだろうな?
605[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 03:41:22 ID:Ci582iGz
有線LAN使うような環境だったら、USBLAN使えばいいんじゃね?
デスクトップ用のドッキングステーションには付いてそうだけど
606[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 05:59:30 ID:uEiD9qiw
htp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100602/348781/?ST=system

CF-C1は、すでに3月に米国で先行販売している。
その理由として「米国は日本よりもタブレットPCを受け入れているから」(奥田氏)とする。
「iPhoneやiPadで日本人もタッチパネルに抵抗が少なくなった。
従来のLet'snoteと比べれば販売目標は高いとは言えないが、確実に浸透していくと思う」
と奥田氏はタブレットPCに対する潮目の変化を話す。


複雑な気分〜
607[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 06:06:04 ID:LWo42Kh4
windowsよりソフトが豊富なOSとかねーから。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 08:50:38 ID:zXwfrX4Z
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004743/20100602065/
この記事の一番下の写真Inkseineの端末じゃね?!
2つ折りで両方画面になってるやつ

あと無線HDMIもデモしたってあるじゃん
ピュアタブ+無線キーボードとの違いがないかもしれないけど
ttp://japanese.engadget.com/2006/01/08/toshiba-wifi-screen-pc/
が製品化する日もそう遠くないのかもしれないね
609[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 10:17:31 ID:3ih4Ebik
CF-C1はCore i5-520M vPro(2.40GHz)おいらの仕事用PCより早いのか
買うか悩み中
610[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:15:19 ID:Gf0xyI5F
インテルがタブレットPCに次世代ATOMを載せることを考えてるなら、
モバイルPCにデジタイザーと回転機構を加えた従来より低処理能力になりそう
611[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:17:52 ID:uEiD9qiw
ネットブックが普及したからノートPCが全滅したと言ってるぐらい変な話だな
普通に住み分けだろ
612[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:32:43 ID:Gf0xyI5F
分けられるパイが少ないタブレットPCをノートPCと一緒にされてもな
ビジネスの需要がcore iいらね次世代ATOM程度の処理能力でいいよ
ってことになるかどうかが分かれ目
613[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:36:16 ID:Nexg0tLh
ipad売れたからと言ってmacbookやめないだろw
614[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 14:22:21 ID:N8tWMEAd
>>590
全く同じではないけど、同じようなものならいくつかあるみたいね。
直書きデスクトップとかM2ScreenInkとか。
自分は直書きデスクトップを使っている。
615[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 18:50:05 ID:OuGpDDj5
EeePad追加情報
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100603/348770/?ST=keitai&P=3

> 液晶ディスプレイの解像度は1366×768ドット
> 内蔵ストレージはキーボード部分に別途500GBのHDDを搭載するという
616[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:05:15 ID:mKSdpAet
iPadは解像度で売れてるわけじゃないしな
617[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:07:45 ID:Ci582iGz
>重さはディスプレイアダプター装着時で1.8kg以下とのこと。
うーん、どんなもんだろうな
618[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:09:01 ID:l6unbu4g
HDDだと・・。
619[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:58:08 ID:D9aYdjbs
早く欲しいわ、
620[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:03:39 ID:ZwUlyuAC
キーボード部分に内蔵ストレージだと?
621[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:05:14 ID:Nexg0tLh
それなら初めからセット価格にせんといかんね
622[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:56:39 ID:46/BPVw5
http://japanese.engadget.com/2010/06/02/14-x-2-kno/
タッチオペレートのことしかふれられてないが
下のムービーだと手書きで小さい文字いっぱい書いてるし
大学生の授業用だからノートも兼ねてると考えると電磁誘導ペンを採用するしかないな。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 00:27:05 ID:s5Jv3W+a
>622
n-trigはmsに出資してもらってるから、
基本的にはwinのみと考えていいかもね。
それを前提にすると、ワコムかもしれんね。
624[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:15:12 ID:8xFSdbM5
プリンストンがアップを始めました
625[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:21:21 ID:5HA6jKGF
移動時の画面の保護や携帯性を考えたらCourierはいい線ついてたと思うんだがなー。
畳んでA5サイズくらいが持ち運びやすいんじゃないのか。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 09:27:58 ID:GL17K8/t
>>622

なにこの雑誌リーダーw
627[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 17:07:19 ID:UCdC6OLo
MSIのWin7タブが楽しみだ。
単体で7〜8時間以上駆動だそうな。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 17:56:23 ID:Vi4UhipL
>>625 変態2画面で行こうぜw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091127_331831.html

案外知られてないがタッチ画面装備
629[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:06:19 ID:Vi4UhipL
>>>563>>565
EPSON PC486PT1(個人向けでは初:'93)
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=&safe=off&ie=UTF-8&oe=UTF-8&tbs=isch%3A1&sa=1&q=EPSON+PC486PT

三菱AMITY(企業向け/一部店頭販売)。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/giho/9707/9707103_b.html
モノクロ画面だったら'93に出てた。
630[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:25:29 ID:AhWol3e5
このスレ的なタブレットで言えばCF-C1が最強だな
絵描きにとってはこれが最強マシンじゃね?
631[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:36:51 ID:617mh1rN
絵描きを理由にタブレットPC使ってるR10使用者としては最強名乗るなら14インチないと。

つってもR10はもうスペックかなりきついから、今選ぶならCF-C1がベストなのは間違いないが。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:38:50 ID:asbSuROz
>>629
それの付属品のキーボードが小さくて便利、今も使ってる
他にも、シャープからコペルニクスってのだしてた
カシオのタブレットは松屋、福しんでオーダー確認、レジで使われてるの見たな
633[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:47:10 ID:w/ZIKgz3
CF-C1だけじゃないんだが、液晶のふちに段差がなければなぁ…
634[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:48:15 ID:3rQ0qEHI
間違いないけど、いかんせん高い。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:53:06 ID:5HA6jKGF
>>631
You、SATELLITE R20買っちゃいなYo!
636[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:04:01 ID:D2qTLhQQ
>>632
うん、あったね。
あとリブレットもタブレット型があった。
その時代は(割と)小さめなペンPCが多かった気がする。

余談だけど
最近とある美容室で、
各ブースごとに工人舎SA5シリーズが置かれてて
従業員が思い思いに(タッチやキーボードで)使ってた
コンバーチブルだと角度つけての設置も楽だなと思った。
637[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:13:36 ID:D2qTLhQQ
さらに余談。
Atom系デュアルコア対応ネットブックで14mm
http://japanese.engadget.com/2010/06/04/canoe-lake-14mm/

これならPC用OS搭載タブレットの薄型もありえそう?
638[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:35:48 ID:kRGy4SU7
>>637
ちょっとした衝撃で折れそうでこわい
639[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 22:35:23 ID:UIdz0/Dd
>>628
コンバーチブルだけどタッチパネルついてなかった気が・・・
640[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 22:44:12 ID:DKMkDBUF
軽いのが出ればそれに乗る
(肩こり易いので)
641[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:33:22 ID:g+5DtaH0
Let'snote C1、世界最軽量コンバーチブルタブレット 来たノカー
642[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 03:32:23 ID:dCKbsR39
>>637
何じゃこりゃ!薄っ!1kgは切るな。
643[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 07:22:43 ID:PL5uPWrK
Twitterでイオシスの社長がこんなの宣伝してたw
---
IO_SYS
この週末はiPadならぬioPadで!孫社長ゴメンなさい。
ttp://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=36086
---
>29800円
>中国産のかっこいいタブレットPC!!わかる人だけ買ってね!!OSは入ってないのでご注意下さい!
644[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 08:31:57 ID:YWZVaZxO
なにこのチンピラっぽいおっさんたち?
645[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 08:37:53 ID:87HE2RaK
>>629
'93頃はWindows for Pen Computingがあったから各社でペンコンを出してたね
FM PenNote、Flora Pen、ThinkPad、Winky Pen、DynaNote、etc

646[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 08:47:29 ID:YWZVaZxO
647[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 08:54:44 ID:YWZVaZxO
貼り貼り
iosysのをぐぐってたら見つけた
中国のPCベンダー、「iPad」のデザインをめぐりアップルを提訴か
http://www.computerworld.jp/topics/apple/173429.html

しかしなんでOS無しなんだろう。
安いけど何か不具合がありそうでやだな。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 10:58:00 ID:f+Xy880F
>>647
> iPadのバッテリ駆動時間は約10時間だが、P88は1時間強しかない。

一瞬でも欲しいかも、と思った自分が恥ずかしい。
さすがシナ産はナナメ上具合がスゲェ。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 11:44:02 ID:cyq5eRy2
>>643
なんだかすごく欲しいな。
でもバッテリで1時間じゃどうにもならん。
650[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 12:39:53 ID:LXIEb9r0
>>649
手持ちの時計の時間経過をスローにすれば倍増。
651[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 12:58:41 ID:rrSVs+mF
UPS内蔵デスクトップだったんだよ
652[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:14:36 ID:f+Xy880F
>>650
スローにしたら余計に短くなっちまうんじゃないだろうかwww
自分が3倍速く動けば3倍増だぜ!
653[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:28:50 ID:PL5uPWrK
誰だよ大人買いした奴!w

----
@IOSYS_WEBSALES:
ioPad瞬殺…路地裏店で4台纏めてお買い上げいただいた猛者がいらっしゃったそうで…
お手に取れなかった方には申し訳ございません。
654[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:44:19 ID:WEPW8n6u
>>648
>一瞬でも欲しいかも、と思った自分が恥ずかしい。
さすがシナ産はナナメ上具合がスゲェ。

今、一番国内メーカーに足りないものだな。
刺激と過激が必要。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:48:19 ID:gPg3WYrc
良くも悪くも日本は保守的な方向に走っちゃうからなあ
アップルみたいに機能をある程度捨てて見た目に走ればいいんだろうけど
技術のほうに力入れちまうのがな…

まあでも使いはじめたら見た目より機能だし
ipadに振り回されず作って欲しいわ
656[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 16:04:02 ID:f+Xy880F
確かに国産はダメだな。ニーズが掴みきれてない。
林檎タブレットの噂なんかスゲェ昔からあるのに全く追随する気配ないしな。

クソニーに至っては、モバイルノートだけで
typeT typeP typeW typeX typeU
どんだけ作るつもりよ。
そのくせタブレット機ナシ。Xの部品でタブレット作れるだろうに。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 16:25:15 ID:EklzQb56
>>655
>見た目に走ればいいんだろうけど
見た目というより使い勝手だな ユーザビリティだ
iPod>iPhone>iPadときてるんだから、見た目だけじゃリピーターは生まれない

日本が機能に足すことは得意でも、引くことが苦手なのは同意
保守的なマーケティング主義の弊害だな
マーケティングじゃ市場創造型の商品は生まれない

使わない機能をてんこ盛りされるより、ユーザビリティに優れる方が重要で
今回は、大多数の人にとって新しい使い方を提案して受け入れさせたアポーの勝利と思う
658[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 16:29:52 ID:AceRs7Oo
>>654
ゲキレンジャー乙
659[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 17:07:13 ID:jqTYbeGY
アレだな
視野角は狭いのにアドビRGBカバー率95%達成な液晶搭載とか、
起動に3分かかるくせにフォトショの一部フィルタのみアクセラレトが効くDSP内蔵とか、
1時間持たないバッテリーだけどソーラーパネル兼用液晶搭載とかの尖ったヤツ
660[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 20:37:33 ID:mvC1UAfd
今回computexに出たタブレットどもで俺が良さ気だと思ったのは、
vilivのx10(↓)と

ttp://blog.laptopmag.com/viliv-x10-android-tablet-blows-our-mind-with-1366-x-768-screen-3d-graphics-hp-video

Innoversalとか言うところのpixel qiの反射型液晶使った奴だな。

http://www.engadget.com/2010/06/04/innoversals-pixel-qi-based-tablet-prototype-530-for-the-displ/

どっちもPC-ATで汎用OS走った上で電池のもち良さそうだし、vilivのは720p動画こなせる所がいいし、innoversal
のは直射日光かで使えるのが魅力的だ。
661[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:37:22 ID:rrSVs+mF
そもそもWinタブレットPCはソフトを他に丸投げしてるのが問題なんだよ。
バンドルソフトも大して選ぶわけでもなく相変わらず役に立たないソフトばかり付けてるし。
メーカーがハードを売るとき使い方を提示できないから宣伝広告もうまくいかない。
appleがソフトで売り込んでるってことをもう少し考えるべきだよ。
662[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:50:46 ID:jktjv2P5
ソフトは自分で選ぶだけ
バンドルに期待してる人はここにはいないと思うよ
663[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:59:02 ID:gPg3WYrc
大体アップルだってitunesで縛ってるだけで
あとのアプリはほぼユーザー任せじゃねーの
そもそもソフト=アプリなのかOSなのかどっちだよ
664[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 22:01:09 ID:WxtWB2yt
Apple信者は最低だな。誰かの遺作かも分からないiPhoneやiPad買って、
平気な顔して喜んでる。それ作った人はもう死んでるかもしれないのに。
お前が買ったことで、工場のノルマがさらに厳しくなり、次の死人が
出るかもしれない。まともな心の持ち主ならApple製品は買えないよ。

AppleのジョブズCEO、iPhone工場の自殺やFlash問題を語る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/03/news005.html
665[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 22:10:04 ID:YWZVaZxO
でもあんまり良いものを付属させちゃうと独占禁止法で訴えられちゃう、不思議!
666[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 22:12:12 ID:rrSVs+mF
ソフト=アプリだよ。
別にapple信者でもないしiPhoneもiPadもビュアーやプレーヤー以上のものには
なれないって考えだが、少なくともappleはビュアーアプリを内蔵して使い方は提示してる。
タブレットPCの方も、ノートPCでも地デジとかやるくらいならOneNoteでもPhotoshopでも
バンドルしろと。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 22:12:17 ID:WaKyOxCf
コピペを30スレ以上に貼りつけてる暇人
668[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:18:53 ID:ONI9g9eq
iPad買ったんですが、普段大学に通う時はロードなんで背中に背負うタイプの
バッグを使ってるんですけど、iPadだと変な感じに力が加わりそうで怖いんで
すが、スレート形っていうかピュアータブ形のノートを入れて持ち歩くのに
丁度いいカバンとか探してるんですが、横からの圧力がかかってもパソが壊れ
ないような丁度いいカバンを探しています。
669[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:41:58 ID:f/g/Tc+U
惜しいな、iPadスレならすぐに有用なレスが来るだろうに。
興味無い人の多いスレで聞いても有用なレスは付かないだろう。
670[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:43:39 ID:hXe/4ART
滑稽だわなあ。
バイクのスレに飛び込んで「MTB買いました、これにつける便利なオプションってありますか?」って聞いているようなものだからな。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:53:59 ID:E7m7nbTk
いかにここの住民が排他的か分かるレスだな。
>>668
基本的に転んだらどれも駄目だけど
メッセンジャーバックとかどうよ。無理な力入らないし
防水対策が取りやすい。
TIMBUK2がオススメ。ORTLIEBとか完全防水だし。
672[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:58:41 ID:qlQ8LO2E
いや、ここは違うスレですよと教えてるヤツのほうが
半端な知識でレスするやつより親切だぜ
専門のことは専門のスレに任せるのが一番良い
673[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:05:33 ID:E7m7nbTk
正直に言ったら?iPadって言葉が入ってるのが気にくわないって
674[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:07:55 ID:K/ptwahX
ていうか普通に釣りだろこれ
何まともに反応してんの
675[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:15:58 ID:hXe/4ART
>>673
気に喰わないというかiPhoneとかiPodの大きいのの話をここでされても反応に困る
まだandroidの方がPCに近いんだけど、androidでさえこのスレとは違和感あるしなあ。
MIDはMIDで興味のある人はそれなりのスレに居ると思うんだ。
676[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:21:00 ID:E7m7nbTk
排他的に煽るのが正しいとは思えないけどな
677[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:26:33 ID:f/g/Tc+U
iPadにも興味がある住人ならiPadスレへのリンクを貼って誘導してやってくれ。
排他とかじゃなくて、それが親切だと思う。
678[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:57:25 ID:vlFHlVAY
ipadは自由にプログラムが動かせれば喜んで迎えたいくらいだが、現状では無理だな。
完全に受身で、何も考えない生み出さない人向けだよ。あのオバマでさえ批判している。
ハードは良いのだから、アンドロイドがキッチリ動けば10万でも買いたい。
現状では3万でもいらない。
679[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 02:03:59 ID:sR8u7KgX
>>678
ハードがいい?
スマホみたいなCPUにRAM256じゃなかったっけ?
UIや安定性は認めるけど
680[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 02:16:38 ID:0ksZtzFq
>>678
じゃぁ、Androidの iPed とかいかがですか?w
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k124744120


「アンドロイドがキッチリ動く」の条件がわからないわ。
どうなれば「きっちり」になるの?
681[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 02:48:28 ID:XURP/A3t
>>671
>>673
全く完全に同意。
>668の質問は言ってしまえば「スレート形っていうかピュアータブ形のノート
を入れて持ち歩くのに丁度いいカバンとか探してるんです」な訳で、別にここ
で聞くことに不思議はない。別にiPadそのものの事を書いてるわけでもない。

結局ここの馬鹿はiPadに嫉妬してるだけのアンチであることが証明されたな。
その点では>668は優秀な釣りともいえるw
682[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 03:14:35 ID:qlQ8LO2E
ここで言ってるタブレットPCには、iPadは入らんだろ
だからスレ違いだ

まあ、もしかしたら、入るのかもしれず、スレ違いではないのかもしれないが
仮にそうだったとしても、このスレの歴史的な経緯からすれば、iPadに興味がある人は
少ないことはほぼ間違いないわけで
iPadスレに行けというのがもっとも適切な回答であることは間違いない
683[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 04:25:02 ID:DLElMFL9
タブレットPC版Human Interface Guidelineって聞いた事ないけど、どっかにある?
684[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 04:46:33 ID:X+6h8+2U
これとかかな?
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms997506
こんなのも。http://library.gnome.org/devel/hig-book/

ところで、
iPadも欲しいが自由度という面ではまだタブレットPCをカスタマイズすれば
おもしろくなりそうだが、ここの人らはどんなPCにどんなソフトを入れた環境なんだ?

みんなの環境を書いてみて欲しいのだが。
685[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 05:51:22 ID:NF05mpb8
いやいや

iPadもアンドなんとかもスレ(板)違いだから
686[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 05:58:42 ID:DLElMFL9
687[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 06:12:01 ID:1TZhBBxb
そういえばTabletPC Editionのサポートは2014年までなんだな…。
さすがにtc1100にWindows7を入れるのは厳しいか。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/default.mspx
688[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 06:23:08 ID:t+RAQO4q
>>668
俺は衝撃吸収PCケース+液晶側に補強材でカバンに入れてる。

とりあえずiPad Caseに入れて、さらに大き目の衝撃吸収PCケースに入れちゃえば。
http://store.apple.com/jp/product/MC361ZM/A?fnode=MTc0MjU2Mjc&mco=MTc0Njk4ODM
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/innercase/index.html

カバンは適当に
http://www.boblbee.jp/products/products-products.html
http://bcnranking.jp/news/0607/060720_4887.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/brandcojp/18676-1041.html

さすがにこれは似合わないかw
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/carrying_cases/
689[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 06:24:56 ID:X+6h8+2U
>>686
あーこれはすごいや。一気に追い抜かれた感がある。
意気込みを感じる。こんなのはMSページで見たことないや。

すぐよそ板行けとかで建設的な意見も少ないし、
MSのこの分野は廃れている状況がよくわかったよ。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 07:37:16 ID:f/g/Tc+U
iPadとは使い方が違うわけだからキャリーバッグの好みも違うと思うんだ。
だからこのスレでやる意味が無いってだけで
嫉妬とかどこから湧いてくる発想なんだろう。

何故ここでやりたがるのかわからんよ。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 07:57:05 ID:f/g/Tc+U
>>689
http://developer.apple.com/jp/iphone の下にあるのがワラタけど
日本語でドキュメントがあるって素晴らしいな。
まあ専用機だからそんな風にガチガチに縛りをつけちゃえるんだろうなあ。


プログラムを好きに作る自由って点でもandroidの方がマシなのは確かみたいだ。
とはいえタッチパネルだけだと俺にはあんまり意味ないし。
やっぱタブレットPCが良いな。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 08:22:16 ID:AoHmILX/
ここでiPadの話したがる人たちって
ipadスレじゃ相手にしてもらえないからこんなとこまで来たんなろうな。
惨めな人たち。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 10:36:02 ID:DLElMFL9
>>689,691
iPad用はiPhone用とは別なんだよね。まあいいけど。
http://developer.apple.com/jp/iphone/library/documentation/MobileHIG.pdf
694[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:24:18 ID:cojAaVil
>>685
以前にも書きましたが、それらの機器をすべて含めてこのスレで語って問題ありません。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:38:15 ID:6mfrcMPk
まあスレ違い板違いな感は否めないな。
696[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:00:29 ID:qlQ8LO2E
iPadは「PC」ではないのではないか?
iPadやAndroidのスレは別に作って、このスレの話の対象から
外した方がいいと思う
このままだと、圧倒的多数派のiPad的なデバイスの話ばかりになって、
従来のタブレットPCの話ができなくなる
それはよろしくない
697[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:34:43 ID:ZmHRI1tj
もともとマックのノート機のスレすらこの板にはないのだから、
iPadを語るにふさわしい板がどこかにあるはず

それとも俺がしらないだけでこの板のスレではマックのノートの話が各種総合スレで語られていて、
マックのノートは人気がないから個別スレがないだけなのか?
698[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:34:49 ID:E7m7nbTk
そうやって永遠とこのスレの定義を討論すればいいよ
699[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:38:48 ID:iJeOnLkP
永遠と・・・
700[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:34:02 ID:2AFev+Ot
ワロタw
701[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:39:02 ID:oQ6gMLe7
実際に色々でてきたらこのスレ面白くなるよ
期待
702[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:40:03 ID:NwMfOmbs
MacはPCではないからな
703[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:55:37 ID:ONI9g9eq
>>697
もう一度言うが、ここはタブレットPCの「総合」スレ。
iPad視点からタブPCを語るとか、総合的な話題なら何の問題も無い。iPadに特化
した、専門性の高い話題ならスレチ。
このスレでiPadの話題に触れること自体は全く問題ない。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:59:13 ID:K/ptwahX
iPad用バッグについて語ってる奴が何を偉そうに
705[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:03:16 ID:U3o84qpA
>>702
ここにいながらに、そんなアップル側の言葉で武装しなくても・・・
706[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:57:44 ID:RA6njLPc
とりあえずアップルはMACはPCではない、って公言してるくらいだし。
スマートフォンと同じOSのiPadが間違ってもタブレットPCじゃないことは確かだ。
707[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:26:44 ID:QMkUND0z
>>706
吐き気がするほどどうでもいい
708[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:30:29 ID:P65PKQJJ
>>706
前にも書きましたがジョブス本人が「広義の意味ではPCだ(決して狭義の「PC」ではない)」と言ってます。
本人に直接聞いたんだから間違いない。
709[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:33:18 ID:jo7fD1GM
アンチappleもアンチMSも大差ないな
710[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:43:08 ID:QMkUND0z
タブレPCにはOperaが便利だと言われて入れてみた。
確かに、あの「本田ハンドモード」は便利だ。しかし

・OneNoteに送れな。Textを選択してそのままD&Dでも持って行けないのが辛すぎる
・アドレスバーや検索BOXにフォーカスが当たってもソフトキーボードのアイコンが出てこない。ウザス

この2つが致命的過ぎて結局メインになり切れない。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:45:18 ID:ubsn8Db6
ハードの話はもういいからソフトや使い方の話すれ
712[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:48:04 ID:ubsn8Db6
リロードするべきだった……

Operaは基本的にブラウジング特化型だからなぁ。
見るには便利でも他との連携とかあんまり考えてないでしょ。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 02:36:33 ID:+rrkF3Sb
714[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 04:15:35 ID:iHrHBzLL
>>713
なにコレ?シンプルな感じでよさそう。

>>712
いやいや、ゲーム以外の場合のアプリでは
ブラウジングも含めてどのように見せるかという、
Readerの力は侮れない。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 08:00:38 ID:FkpNK3e2
>>713
丘を越えて過ぎ去っていく犬のシルエットに見えた。
716[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:59:13 ID:QMkUND0z
メモを兼ねた事故レス。

本田ハンドモードは正確には「grab and drag」というらしい。
FireFoxにはadd-onあり。IEはVista/Win7だと標準でG&Dに対応するらしい。

XPを捨てろって事かね。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 11:57:09 ID:ubsn8Db6
>>716
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/31/okiniiri.html
こういうの使うとか。
Wikinohoumo大分情報古くなってきてるな。
718[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 12:52:25 ID:OepzZ5bF
Android端末とかはここを使おうぜ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274448186/
719[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 13:33:18 ID:cCqGRRPD
720[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 13:45:59 ID:doYqd+m/
となるとipadはこっちだな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273451102/
721[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:48:35 ID:+0OHfFkM
そして誰もいなくなった。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:52:26 ID:doYqd+m/
筆圧に対応してないタッチパネルのWindows搭載したヤツが残るんじゃないか?
探してみたらそのスレもあったけど。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273043614/
723[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 16:04:18 ID:QnajrRAx
CF-C1Aって筆圧はなんぼだろう?
724[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:47:46 ID:1ZN4s8LS
あって512じゃないかと
725[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 22:50:17 ID:n8j/o0Ry
512にすると、どれくらいコストが上がるかわからんが、256じゃね?
726[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 03:16:08 ID:ln6mXWmu
WWDCはたいしたことなかったたよ
727[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 08:21:47 ID:MNESujCl
取り敢えず、持ち歩けて電池も長持ちするタブレットはまだですか?
早く色々弄りたいよお
728[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 10:56:43 ID:DpWoMWLW
>>727
つ iPad
729[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:00:54 ID:+ReC00R4
iPadは色々弄るとかそういうのに向いてないしすれ違いだろ
730[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:20:05 ID:FXyouCi/
紙のノートが優秀過ぎて泣ける
731[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:23:33 ID:IVgOt8LI
一方、そのころJooJooは、
------------------------------------------------------------
製品発表を、なんかスイ〜ツ臭の濃いブロガ〜招待イベントで行う
→ 製品の対象を勝手に勘違いした国内代理店および下請け広告代理店のせいか?
→ いずれ愚民どもはiPad対抗とレッテルを貼りたがるのでやむを得ない気もする
プレスリリースがあいまいだったのか、ニュース記事ごとに発売日、出荷日が異なる
→ 代理店との意思疎通がうまくいってないんじゃないの?
→ 勝手に勘違いして6/1に届くと思い込んで騒ぐ輩を生産してしまう

で当然、6/1に届くはずはない(騒ぐAmazon脳のゆとりが悪い)
かといって、6/1に発送されない(FGがゆるい)
しかも何の連絡もない(FGがゆるい)

連絡を入れるも、6/8予 → 6/10予とズルズル延びる(FGがわるい)
しかも何の連絡もない(FGがわるい)
というか聞いたら答える、という姿勢がむかつく
苦情投げた順に対応してるくさい雰囲気がある

実際問題、届きさえすれば(初期不良、故障はさて置き)製品は単体で動作
し、FG社に求めるものもなんもないので、会社がクソだろうとTechCrunchと
の係争に負けて消え去ろうともどーーーでもいいんだが、逆に、たった一つ
大切な、きちんと情報や商品そのものを伝える、ということができないのが
もう

量が集まるようになれば変わる可能性はあるが、現状、Amazon脳の日本顧客
に対して商売ができる会社ではない(モノウルッテレベルジャネーゾ!)
なんかTC側との係争に負けないために、「売った」という見た目の事実だけ
がほしいだけで、商売する気がない、のかもしれない
以前注文が60台だか90台しかないとか噂があったが、注文が、じゃなくて、
FG側の生産能力がそれくらいしかないんじゃないのか
(自分の頼んだ分が届き次第)つぶれたらいいと思う
------------------------------------------------------------
始まってもいない気がした、、、
732[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:17:04 ID:qpZQKE/k
IPadさんもいいと思うんだけど持ち運ぶには日本じゃちょっと大きい…
7か8インチあたりのタブレットPCって狙い目だと思うんだけど中華しかないっていう
733[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:30:35 ID:gUwueQZ+
HPが……HPが何とかしてくれる……
734[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:54:07 ID:qpZQKE/k
バッテリーェ…
735[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:55:29 ID:TaVCyQxA
>>733
でもHPもwebOSならiPadやAndroidと同じ扱いになるんだろw
736[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:00:11 ID:uFxJ0/rY
散々あがいた挙句、普段使いはノートに戻りましたよ。
個人的には、wm7で電磁誘導なペン入力に期待してる。
wm7もスレ違いになるのか?
737[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:07:08 ID:0pCMzh9N
HPはHPSlate発表のはるか以前から普通のタブレットPC出してるからなんら不安はない。
738[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:10:38 ID:qpZQKE/k
SONYに期待してる
いろいろな物付けて小型化することにかけてはピカイチだし
739[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 15:08:52 ID:T99SN+2n
中華でも台湾でも北米産でも
一応モノは増えてんだよな

でも国内でどう売るかのビジョンが全くないから代理店はつかないし
ショップレベルの小規模な輸入は技適の問題をあえて無視したままだし
これからどうなるんだろうね
740[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 16:45:21 ID:UKvngXMv
サムチョンのぎゃららくすぃに期待
741[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:19:47 ID:kciUXXci
>国内でどう売るかのビジョンが全くないから代理店はつかないし

むしろ個人商店レベルでぽろぽろ入ってくる予感。
PMPやMIDやらも今でも買えるし。
742[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:38:55 ID:GuMcF91t
>>739
代理店なんか不要だよ。
ヤフーチャイナモールがあるよ。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:58:03 ID:f4wGT+HT
棒茄子でノートPC買い替えを検討中。
X201tabletかCF-C1Aにするか迷いどころ。
正直あまり違いが分からない…。
744[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:01:24 ID:5pepkf1m
NECかレノボの持ってない方を買った方が見聞が広まる
745[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:02:49 ID:ln6mXWmu
CF-C1Aのwimax
746[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:05:22 ID:5pepkf1m
ってこれがNECの初タブレットか?
747[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:14:11 ID:f4wGT+HT
NEC? panasonicじゃなくて??
748[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:13:22 ID:a/gX0Xnq
PC-9801Pが最初かな
749[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 05:06:14 ID:N4Sds2bg
>>743
HPのEliteBookはどう?
750[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 06:31:22 ID:AvNe2SYc
tm2を輸入してみるとか
751[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 07:16:19 ID:DUF+zBPu
>>741-742
でもそれらは技適通ってないから無線使うのはアウトなわけよね?
752[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:27:25 ID:wQ5zMOm5
>>751
君は"アウト""セーフ"の判定をしたいの?
753[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 13:53:36 ID:up6HiNyK
ああ‥もうこれでいいやとも思え始めてる俺。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373023.html
  -スタイラスによる操作が可能-
デジタイザでは無い(?)のと前モデルより解像度が変わってないのが気になるところ
754[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 14:39:47 ID:KdYP+jfZ
eeePCの前のマルチタッチのヤツは感圧での筆圧検知があったな。リナザウと同じような感覚。
ただ対応ソフトが殆ど無かったのがネックだが。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 14:44:59 ID:Z7g7QuyU
大塚製薬、MR向けにiPadを1300台導入

大塚製薬は2010年6月7日、医薬情報担当者(MR)が利用する目的で
米アップルのiPadを1300台導入すると発表した。7月中に配布を完了する計画である。

導入の目的は、MRの情報提供活動の質とスピードを向上させること。
MRが医療関係者向けのプレゼンテーションに使ったり、自己学習に使ったりする。
日本国内だけでなく、アジア諸国、北米、欧州でも利用することを検討しているという。

iPadを選んだ理由は、「起動が速く、軽量、かつ画面が大きいなど、
医薬品の情報提供の場面に適した、利便性を高める多機能情報端末として、
さまざまな特長を兼ね備えていること」としている。

iPad向け通信環境はソフトバンクグループと連携して構築する。
導入費用は、iPadやソフトウエア、通信費を含めて2010年度で約2億3000万円。
コンテンツ作成費用は含まない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100608/348890/
756[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:11:06 ID:hsA1SddB
パナの新しいやつも縦にしたときは視野角狭いのかなあ
757[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:13:51 ID:xplYXXoo
>>755
間違っても院内で3Gを使わないでね。
業務や人命に支障が出かねないから。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:16:28 ID:Hg8YDCrU
今どきの医療機器は携帯電波の対策できてるんじゃないの?
759[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:19:05 ID:/4dWLDh3
富士通夏モデルにbiblo mtは無いから取扱終了だな
760757:2010/06/09(水) 15:47:33 ID:GT8E5I8T
>>758 未だに院内携帯禁止。なとこ多いぜ。
昨日まで労災(9階にVIPルームがあるような新設/大規模病院)で安静を厳命されて差額ベッドに縛りつけっれてた俺が言うんだから間違いない。

>今どきの医療機器は携帯電波の対策
十数年前とかに埋められたペースメーカーはどうするの?
761[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:53:55 ID:Hg8YDCrU
知らん
762[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:54:54 ID:fSsuxtpz
>>760
アフォ?
763[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 16:11:35 ID:oAFwahsP
無線LANならPHSなみなんだろうか
でもiPadで手書きカルテは無理なんじゃないかな

業務用端末として使う場合ソフト開発のコストは
windowsCEとかと比べると高くつきそうだなあ
764[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 16:55:55 ID:1Is63eIU
医者が使うんじゃなくて医薬品のセールスマンが使うんだから手書きカルテなんて使い方はない
765[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 17:13:49 ID:9iJ+ty+2
手術室にiPad持ち込んで使ってた様子がTVでやってたよ
766[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 17:35:29 ID:mnnBmhUY
医者と学者はやたらApple好きだからな
767[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:16:31 ID:hAt6wVnC
ついでに漫画家もな。
昔は色合わせの関係でWindowsは敬遠されてたけど、
最近はWin使う人が増えてきたせいで
印刷所の対応も使用OSの違いで断られることもなくなってきたようだが。
Tablet PCを知り合いの漫画家(ピンキリだけど)にいじらせると大抵驚いてたっけ。

あ、やっとTablet PC話題に戻れたぜ‥
768[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:31:34 ID:rjB0TQ6v
HANVON B10の国内販売を望む! 
http://www.hanvon.com/en/products/touchpad/touchpad_B10.html
7インチならなおよし。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:48:21 ID:KR3IDz2B
>>767
10年くらい前からタイムスリップでも
してきました?
770[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:02:04 ID:fSsuxtpz
このスレードって偉そうにアンチiPadを強弁してる奴の中には全然タブレッド
デバイスなんか持ってないっていう奴がいるよねw
ていうかもしかして大半?w
771[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:20:49 ID:cZYc1TSf
>>749
EliteBookって法人向けしかなさそうだけど故人でも買えるの?
772[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:23:00 ID:weW53D5h
>全然タブレッドデバイスなんか持ってないっていう奴がいるよねw

どこに?
773[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:38:32 ID:l/tEjBPD
恐らく彼の中ではIpodのような形じゃないとタブレットデバイスではないんだろう
774[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:40:11 ID:l/tEjBPD
×Ipod○IPad
いやまあ、形は同じようなもんだけど
775[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:40:46 ID:1Is63eIU
アンチipad自体いないしな
この板で話して欲しくないだけだったり、タッチだけのタブレットが別に欲しくないだけで
776[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:49:44 ID:dvL2E4QP
つかアンチ林檎というかアンチ林檎信者というか

だがiPad自体はどうでもいいしな
ただこれからタブレット=iPadが起源!パクだ!!
って奴が増えるんだろうこと考えるとiPad事態も否定したくなる

今でさえちらほらいるのがうざいのにこれからもっと増えるんだろうな…
777[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:51:34 ID:hsA1SddB
ここも電子ブックも定義論争に明け暮れて、肝心の新製品とか
活用法とかの話題は隅に追いやられる。

なんか悲しいね。
778[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:54:15 ID:cZYc1TSf
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w51500403
OQO社って既に倒産してるとか書いてたりするが
まだWebサイトが見れるのは何故なんだろう…。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:54:45 ID:hFyXmRLl
vf11fがXPtのまま、ワコムの静電+電磁誘導をのっけてくれるだけでいい。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:55:42 ID:l/tEjBPD
個人的にはeeePadに期待してるんだけどね
キーボードをつけてもOKなのは気に入った
窓7搭載だからアプリも多いだろうし
781[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:59:25 ID:bqEog5w0
HP EliteBook 2730p Notebook PC SL9400 1スピンドル/Professional/HP Mobile Broadbandモデル

製品名/構成名の背景色がグレーの場合は、在庫切れ(入荷待ち)を示しています



次が出る予兆か?
782[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:39:35 ID:AxUQifP4
>>780
MSIのほうが駆動時間長めっぽくてよくね?
783[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:07:08 ID:cZYc1TSf
784[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:22:15 ID:oAFwahsP
>>781
志村ー、出てる出てるー
785[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:51:11 ID:wcr5cdj1
>>783>>784
スマン。あほやったorz
786[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:04:34 ID:pcRQutBU
>>782
駆動時間を取るか性能を取るかだな
AtomとCULVじゃ全然違うぞ

AspireOneとAS1410両方持ってたからよくわかる
ちなみにAspireOneは友達に譲った
787[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:14:04 ID:uDJGnEBy
>>770
タブレットの形をしたクソウィンドウズインターフェース端末なら過去にもあっただろうけど
タブレットに適したインターフェースの端末はipadが初だろ
788[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:26:09 ID:1W57rSDK
>タブレットに適したインターフェースの端末はipadが初だろ

いいえ。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:27:13 ID:uDJGnEBy
>>788
いいえと打ち込むしか出来ないのか
790[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:30:02 ID:GxWj0aM0
なんかここのやりとりを思い出したw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273898732/142-143
791[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 23:30:14 ID:5my+B1ze
>787
WindowsMobileもPocketPC2002の頃は最適だった。VGA対応してからもっさりしだしたが。
リナザウもフルキーボード搭載してたけどインターフェイスもアプリもキーボード不要なものが多かったからいらんかったな。
CLIEとかは触ったことが無いが、タッチインターフェイスに最適化されたものだったらいくらでもあった。

それと、いくらインターフェイスが優れていても使えるソフトが無ければ意味がない。
Windowsが良いのは通常のWindowsソフトを使えるって事。
タッチ前提で操作しやすいからと、やりたい事が出来ない、やれることが少ないソフトを紹介してもらったって使い物にならん。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 23:39:47 ID:GxNYdA8n
通常のWindowsソフトでタッチ前提で使えるソフトなんか絵描き以外知らん。
793743:2010/06/09(水) 23:42:58 ID:cZYc1TSf
>>743-744
>>749-750
ありがとう。週末Thinkpad X61 tabletか2730pの中古探して、
見つからなかったら2740p買うか迷う事にするわ。
794[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 23:50:01 ID:oAFwahsP
>>789
単に無知な相手に前例とかいちいち挙げるのも面倒だし
あとは、ぐぐれカスですましたいところなんじゃないかな。
795[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 23:52:49 ID:Tz9vpsQB
>>793
PCデポの各店頭にまだhp tx(AMD CPU)機が残ってるかも。要確認。
在庫限り展示限りだったりするけど。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:22:02 ID:9iEKPwwN
http://digitalgoods.blog.so-net.ne.jp/2010-06-10-1
Newway N891 8.9インチ パネルコンピュータ(Intel Atom 270付) 48,000円+送料 人柱募集

ちょっと気になる。
交渉してみるか。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 04:16:37 ID:y4Ne7Tvo
>>795
Pavilion tx2005の中古に初めて触ったけど筐体がなんかすごく安っぽいね

絵描きのサイトでtx2105だったかをピュアタブモードにしてショトカ用に外付けキーボードを付けて使ってる、
というの見て今まで意味がわからなかった
ピュアタブモードにする必要ないじゃんみたいな

触ってみて思ったのが液晶部分が軽くて首がフラフラ
今までx61tを使っててタブレットモードで使ったことなんかなかったんだが
上の人の使い方が分かったような気がした

たまたま俺の触ったのが悪かったのかな?
HPでも上位機種はこんなことないと思うんだけど
798[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 06:04:20 ID:se/7wzid
うん。値段相応だと思うよ。
>tx系の立て付け具合やら造り
上位機種の数分の一な価格だし。
中古よりかはいいかな?と思って挙げたまでだから、
条件に合わなければもちろんスルーしてくれ。
799[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 06:13:17 ID:YImKmLjw
>>796
それなら普通に流通している
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344830.html
でよくね?実売最安値5万円台前半。

Newway N89、面白そうだから応募して入手→レポしてくれると有りがたいけどw
800[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 07:29:42 ID:9iEKPwwN
>>799
そっか、 1000台だと10000円値下げになるらしいです。無理だろうけど。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 09:06:21 ID:IyB8koV3
ASUS、マルチタッチに対応したタブレットPC「Eee PC T101MT」を発売へ
http://japan.cnet.com/digital/pc/story/0,3800105266,20414899,00.htm
802[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 09:20:19 ID:jIGkzmFe
PCはこのようになればいいんだよ
このような形でさらに軽くパワフルになっていけばいいだろ
キーボードレスとか画面をわざわざ小さくして何に使うんだ?
803[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 09:22:50 ID:MFrLKoCM
804[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 09:29:11 ID:gQElvX8j
中途半端なものを買うと、
結局、ワコムが恋しくなるんだよな。
誤動作とか、精度とか、差がアリ杉。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:45:14 ID:OsLg8YkF
>>804 intuos使ってると、そのペンをそのままTablet PCでも使いたくなるw
806[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 19:13:06 ID:sq3vx5Oz
病院でwindouz
患者が強制終了するわwww
807[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 20:25:08 ID:6IQtSi+0
古い液タブとTabletPCの組み合わせなのでUP-911E-00DD
1本だけで事足りてる
808[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 17:51:59 ID:RPRXHJsT
Aspire 1820PT 早くでないかな・・・。
6−7万くらいでスペック十分の神機になりそう。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 18:52:13 ID:0c5GeFGb
スタイラスによる入力が可能
だそうだね
筆圧検出/コンテクストボタンが付いてるなら、期待できるな
810[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 21:19:37 ID:55Ngjunu
DSみたいに抵抗膜+ただの棒ってことはないよね?
811[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 21:44:44 ID:BN3sr1+D
>>808
おおっこんなの出るのか。これは期待
812[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 23:26:24 ID:ZPz2VZzu
1.8Kgとかアフォか。
813[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 00:09:17 ID:XQXbDVnc
N86サンプルポチる寸前。
サンプルのほうが若干たかいので10台ロット購入するほうがいいみたい。

ここで人柱に手を挙げる人いますか?
台数しだいで安くできると思います。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 00:44:07 ID:jWBkhbYu
815[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 00:45:43 ID:NamXr1hY
N86って電話機?
だったらスレ違いすぎると思うけど。
816[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 01:47:40 ID:fq4o7Inu
しかも、そういう人柱を集めるのは大概どっかでトラブルが起きる品
諦めて高い方買っとけ
817[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 01:55:57 ID:P0S6JmIX
Acer Aspire 1420P
http://www.youtube.com/watch?v=HxwT4YTT85Y
欲しい・・・
818[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 02:30:18 ID:NamXr1hY
欲しくなるようなスペックとは思えないんだがなあ
http://blogntech.com/acer-aspire-1420p-multi-touch-tablet-introduced.html
819[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 06:47:23 ID:283pvVu3
>>808
デジタイザじゃなさそうなんだが?
820[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 11:34:39 ID:F2w01BH5
輪ゴム社員乙
821[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 14:23:47 ID:A96zAH7A
タブレットPCがとりあえずいろいろ出てきそうな状況で、
マルチタッチだけでいいか、デジタイザペンが必要か
アトムでファンレスがいいか、コアでファン付がいいか
スレートか、コンパチか
リナックス系かウィンドウズ7か
全部右はとっくに出てるけど
822[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 14:32:55 ID:NamXr1hY
ピュアタブでその他は右

つか普通にtc1100を今風なスペックにしたもおのでいいんだけどなあ。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 14:41:37 ID:XPy/xFXR
価格との兼ね合いよな。
ピュアタブでデジタイザでCoreiでWin7で15万で
どんだけ買う人間がいるのかっていう。
824[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 14:51:04 ID:NamXr1hY
とはいえ買い替え対象としてx201tや2740pで十分な気はする。

解像度が高い機種もあればいいのになあ。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 16:42:51 ID:e7ZIVTdH
http://twitvideo.jp/01e39
これ欲しいな。



もちろん、おんにゃのこね。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:42:55 ID:BgG6C3bh
>>825
うちの地元で有名な共有ザーメン便器の子だね。あそこユルユルだよ?w
827[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 23:51:34 ID:NamXr1hY
このスレはわりと良識ある人が多かったと思うんだけど
最近変わったなあ。
828[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 02:08:23 ID:KnQHlbDY
これまでPC使い倒してるおっさんばっかりだったのが、低価格のタッチパネルPCや、iPad関連で人増えてからカオスだからな。
829[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 04:57:52 ID:VMkaZOR0
うむ、今は移行期だね
iPadの人気がすごいがiPhoneがでかくなっただけらしいから、あの糞仕様が気になって購入に踏み切れない
金が有り余っていたら買っているが。。。
使い勝手はノートPCに敵わないし、レビューでもそう断言してる人は多い
日本語の電子書籍が普及するのも疑問、出版関係の既得権益層が総じて反対している
出版関係者は紙の良さを強調するがそんなのは市場経済では市場が判断するものだ
830[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 05:05:32 ID:XGcFNApZ
でかくなっただけらしいもなにも見りゃわかるだろあんなの
ていうかお前別にタブレットPC欲しいわけじゃないだろ
831[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 05:30:39 ID:VMkaZOR0
>>830
おまえエスパーか?人の心が読めるのか?
残念ながら違うよ
欲しくもなかったらこんなスレ見もしないわ
需要はあるし、新し物好きだし欲しいんだよ
832[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 05:50:00 ID:XGcFNApZ
いやだからiPad欲しいけど悩んでるだけで
別にタブレット機を求めてるわけじゃないだろどうせ

タブレットPC自体は別に新しくもなんもないし
iPad欲しいけど踏み切れないだけなら林檎板にでも行ったほうがいい
833[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 05:57:07 ID:SOVZEPfo
ていうかタブレットPCが欲しい層とiPadが欲しい層は悲しいくらいに重ならないので、本当に両方検討しているなら>>831は貴重な存在。
何をするにしてもそうだけど、自分が少数派な場合は当然比較情報は手に入りにくい。
タブレットPCのスレとiPadのスレを往復して自分で情報稼ぐしかない。

なんにしてもそんな逆ギレ見たら何も応えたくないし関わりたくない。
このスレの情報はROMって集めてくれ。あとはiPadのスレへ行け。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 05:57:15 ID:di9EgC6Y
>>832
iPadと林檎に対する憎悪で、発狂したか?

835[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 08:40:31 ID:jhPYmckn
iPadを買ったが、やはりWIndowsのほうがいいなあと思うこと多数。

ただ、指操作は見習うべきものがある。

今度出るパナのタブPがどの程度タッチ操作が快適にできるか期待しちゃうね。
でも、クパァによる拡大縮小が富士通のMTのようにかくかくだったりすると萎える。

それはそうと、なぜWinにはi文庫HDのようなPDF閲覧ソフトがないんだろうと
不思議でしょうがない。改ページしていると、どの程度進んだかわからなくなる
ときがあるから、アニメーションはあったほうがいいと思うんだけどねえ。
836[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 11:42:13 ID:ZNAxWAOt
>>835
いや、見習う必要はない。
タブレットPCは、基本がペン操作だからね。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 11:47:58 ID:Bi7uaa8S
ちょっとでも近いとまた権利がって騒ぎ出すしな。
そのレベルで自分にもチェック掛けて悶死しろ。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 12:13:57 ID:jhPYmckn
>>836
なら、なぜマルチタッチ機能がある。
まさか箸のようにペン操作するわけでないのに。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 12:21:47 ID:6y38DIkJ
またタブレットPCの定義論争か
840[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 12:47:06 ID:g6nMs39s
うまいこと使い分けなさいってこった。

>>361
【タッチが電磁誘導方式のペンに置き換わる可能性はないのですか。】

タッチはマウス同様メニュー選択や選択部分の移動といった画面操作に適していますが、
文字や絵を描くといったコンテンツ(作品)製作には適していません。
一方、電磁誘導方式のペンはマウス機能も有していますが、コンテンツ製作に本領を発揮します。
このように両者は補完関係にあり、タッチがペンに置き換わる可能性は極めて低いと考えられます。
841[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 12:50:18 ID:KvtcUsM1
流行りに乗ってマルチタッチ載せたはいいものの、
結局普通のクリックとドラッグで全部済む機能くらいでしか
使ってないからな。
ブラウザ程度でペン出さなくてもいい程度のメリットにしかなってない。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 12:53:04 ID:Bi7uaa8S
>>838
箸式ペンタッチ…

いける!
843[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 12:59:31 ID:Aaz4dR8f
ipadはflash未対応
androidは対応してるが、重すぎる
て事で、ipadみたいなタブレットpcが欲しいです
指で快適に操作出来て、携帯が良いipadに似たようなタブレットpcてまだでてないのでしょうか?
844[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 13:20:10 ID:rMWcDmes
>>842
というわけで新製品Chopstick誕生
845[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 13:38:15 ID:DGFtwlNs
ChopstickってCPUとかのコードネームっぽいなw
846[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 13:40:20 ID:g6nMs39s
>>843
つioPad
847[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 14:03:16 ID:dxLx5jgW
ここって、wacom or N-trig スレでしょ。

ついでに感圧もokって感じで、
848[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 15:14:42 ID:g2bgQgAs
>>847

>>1

>タブレットPC全般について語るスレです。
>ワコムのデジタイザ搭載マシンもタッチのみのマシンもiPadもAndroidも
>PalmOSもSlate型もコンパチ型も仲良く語りましょう。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 15:51:31 ID:mpah6xT1
タブレットという形よりは
受身操作中心で軽い、タッチUIのOS早期登場&熟成を願う。
PCできないけどネットしたいって人向けに。

あと、メインPCのサブディスプレイにもなってくれるようにHDMI入力端子とかあると嬉しい。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 16:27:27 ID:dJgSs9o0
>>842
それすでにあるよ。
851[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 16:42:24 ID:SN01D98k
これは今さらという感じか
ビッグローブあたりが専売するのかな
ttp://www.nec.co.jp/solution/spfsl/cloud/communicator/?waad=UOAogiq1
852[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 18:01:08 ID:YvJrMSrz
>>849
>PCできないけどネットしたいって人向けに

っていうところでiPadは実は落第なんだけど、それが半分隠されて宣伝
されてる。
853[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 19:32:06 ID:w6PWuGlG
iPad でみるようなページって逆にフラッシュ使われてること多い。
ほとんどのファッションブランドのサイトが
フラッシュ使ってる。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 21:58:31 ID:cU7wMtIW
そういえば聞きたかったんだけどさ
タブレットPCで外で絵を書くのに耐えうる品ってあるかい?
紙が最強ってなしな
855[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:18:15 ID:VGZlep8c
重くてもバッテリが持たなくても何とかなるが
屋外で液晶がまともに見えないと話にならないだろうな
856[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:34:31 ID:JDwv4MBN
>>848
それ1がまちがっただけだから
857[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:37:26 ID:lRQkPMPq
>>856
まだ言ってんの?粘着乙
858[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:55:10 ID:g6nMs39s
>>854
外って屋外のこと?だとするとどのPCも厳しいんじゃないだろか。
反射型液晶を使ってるやつでも無い限り。
859[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 10:17:34 ID:IFTauHgu
つまり反射型液晶使ってるFMV-STYLISTICが最強ってことで。
屋外だとバックライトオフっても全然余裕。
860[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 14:27:30 ID:vnrO6tGx
VY11f GL-RのXP sp2サポートはもうすぐ終わりそうだが
linux入れた人はいる?

このまま使い続けても使い勝手向上目指すとメモリは不足するし
セキュリティも負荷となる上にサポート終了となると先行きに不安。
軽量linuxでも入れたいところ。

KubuntuによるタブレットPC制御の挫折報告
http://sourceforge.jp/magazine/06/09/27/0140259
を読むとTC1000では画面回転も設定書いてなんとか対応したが
いろいろ面倒すぎてやめたとのこと。2010年にもなり状況変わっただろうか
861[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 14:46:18 ID:5cvTo4+p
Linux板で適当なスレ探した方がいいと思う。
このスレでタブレットPC向けに有用なソフトが無いLinuxを
わざわざ入れようって人はいないでしょ。
862[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 15:16:36 ID:25aeexS1
>>860
X61Tの話だが
ubuntu9.10やubuntu10.04なら何の設定もしなくても普通に動く。
でもlinuxにはOnenoteが無いんだよ。
Onenoteの使えないtabletPCなんか、なんの意味もない。
863[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 15:21:23 ID:vnrO6tGx
linux板にはタブレットやペン関連はなかったな。ペンギンはあったけど。

(Gimp wiki)ペンタブレットを使えるようにする
http://twist.jpn.org/gimpwiki/index.php?cmd=read&page=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B

HP TC1100にUbuntu 7.1をインストールしてCompizを動かしてみた
http://d.hatena.ne.jp/np90/20080412/1208005201

これらもやや古いかな。

>862
お絵かき、inkseineやブラウジング程度しか使ってなかったけど
Onenoteはそんなにいいのか。WindowMobileでも「メモ」しか使って無くて
ありがたみ分からなかったけど調べてみよう。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 15:23:21 ID:dfV9y1jp
X41TにタブP
ttp://d.hatena.ne.jp/Retset/20071230

NECタブはなかなかみつからないねぇ。
でも多分インスコ自体はできると思う。
865[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 15:29:06 ID:vnrO6tGx
多分VY11fでもインストールや動作は出来ると思うんだけど、
最大の問題は画面回転したときデジタイザ座標も追従するかということなんだ。

横画面でもいいなら別にXPのsp3だって入れられるしMobilityRadeon 7500も
回転できるけど、デジタイザが90度違ってしまう。


>xorg.confファイルに異なる名前で複数のスクリーン設定を登録しておき、
>startxによるXorg起動時に該当するレイアウトのスクリーン名を指定すると
>いうことで、一応の回避ができた。ただし、当然のことながらXorgサーバの
>再起動をすると、表示状態にあるXプロセスはすべて終了されてしまう。
この程度の不具合でいいなら、最適なディストリビューション探す意味はあるかなと。

まあOSの快適度より快適なソフトの方が問題かもしれないけど。
866[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 15:32:51 ID:vnrO6tGx
さらに参考リンク
これは2010年5月だし具体的でいいな。

Ubuntu10.04機種固有の設定(ThinkPad X61T)#3画面回転ボタン設定
http://blog.goo.ne.jp/goodluck_lucky/e/f2e9454b594db2d7a8735c7108df5175
867[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 21:02:56 ID:+VeFsQCx
http://www.engadget.com/2010/06/14/samsungs-7-inch-tab-to-run-android-2-2-on-1-2ghz-a8-processor/
Samsung's 7-inch 'Galaxy Tape' to run Android 2.2 on 1.2GHz A8 processor?
868 :2010/06/14(月) 23:38:54 ID:ErNdmyTg
>Super AMOLED
ほんとに?
869[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 09:42:33 ID:RC+w511I
タブレット用 Ubuntu、来年Q1登場
http://japanese.engadget.com/2010/06/14/ubuntu-q1/
870[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 13:10:19 ID:C7WAMWEm
たった、たったの700g程度しかないiPadですら重いとか散々言われてンのに
今更1.5kgとか1.8kgのタブレPCなんか出したところで誰も見向きもしないよ。

今までTC1000やX41/X61といったタブレPCが何度か出てきては消えてる理由が
全然、全然わかってないんじゃない?まあ、周りが見えてないヲタはえてして
そういうものだけど。

タブレPC=iPad。この図式が確定した中で、あとはApple以外のメーカがどれ
だけ落穂を拾えるか。すでにそういう局面になってしまっている。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 13:17:47 ID:ZaslwdOT
用途が限られてて限定した事しか出来ないのに700gもするiPadは重い
ノートPCを前提としてみてるから同じ事ができてペン操作も出来るから重さはノートPC基準で見てて重いと思わない。ま、重いけど。
872[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 13:46:32 ID:uGHBXcUe
ナビ代わりに使いたいんだけど
ipedの方が良いかな。
873[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 14:11:45 ID:27PsbXr4
iPadとタブレットPCは用途が違うって事がなんで理解出来ないのだろうか
874[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 14:13:39 ID:/iOHbfxv
SANYO 5.0V型 ワンセグチューナー内蔵 SSDポータブルナビゲーション NV-LB50DT 三洋電機 (2009/11/5)
新品:¥29,906だぜ。you買っちゃいなよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002UXNJJ4/
875[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 14:19:09 ID:fqieH7bC
iPadって言葉が入ってるのが気にくわない
876[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 15:48:54 ID:Aqi3gjEo
eee PC 91MTなんか1k切ってたのに101MTは1.3kだからな
これだけタッチが普及したんだから、もうキーボードなんか全部取り外せるようにしとけといいたい
877[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 16:21:56 ID:U/4678D1
ここで何を言っても
ネガキャンにしかならないということを
わかってやっているのだろうか?

管理されたプログラムしか動かない機械は、
いくら素晴らしくても駄目だよ。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 16:39:03 ID:2pfxQcCb
>>876
Let'snote C1の無駄に凝った回転機構とかいらねーよな
ああいうところが日本的だと思った

既製部品を多用してキーボードも別売りスペックは高めにして
BTOで基本は99,800円ぐらいからでいい
879[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 16:46:36 ID:HVaJMMtD
iPad 信者は何もわかってない。
iPad はデカイ iPhone なんだよ。iPhone の使い方を前提としたアプリが多くて、
そういう視点としては重い。
買った人に iPhone ユーザーが多かったのも悲劇。
TabletPC は前提がデスクトップだから。そういう視点としては軽い。

iPad + 書見台 + BTキーボード + 自由
なんだよ。
880[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 16:53:10 ID:uGHBXcUe
ipedって書いたんだけどな。
881[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 16:55:24 ID:HVaJMMtD
そもそもスレートデバイス自体、実用化に熱心立ったのは、ゲイツだしな。
マイクロソフトの成功はゲイツの和を重視する態度だったし、
タブレットPC の失敗もそうだろう。
アップルとは真逆。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 17:50:06 ID:uGHBXcUe
タブレットPCをiPad的に使いたいと思っている層は
結構いると思うんだけどな。
マイナーなのかな。
883[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 18:00:07 ID:27PsbXr4
それはタッチパネルPCでいいんじゃない?
884[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 18:08:04 ID:DCY3RxML
>>882
それこそiPadで良いだろ。
885[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 18:09:59 ID:I/23aJzl
観たいんじゃ無いんだよなー
かきたいんだよ
886[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 18:19:22 ID:fxPrZmze
普通にwindowsのソフトが動けばそれでいいんだが
887[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 19:22:00 ID:8R69nn3N
Win7の手書き認識は賢いので
ばしばし長文入力するんじゃなければ
スレート端末でも十分使い物になるよ
888[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 19:35:52 ID:GjI7YYKn
One Noteが最強すぎる
889[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 20:09:11 ID:GP7X/JSM
one note 信者痛すぎ
あれ、実際に役立ててる人いるの?
個人的にはなんか違うわ。

Evernoteの方がよく使う
890[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 20:13:15 ID:C7WAMWEm
>879 みたいな「iPadはデカイiPhone なんだよ」的な台詞がまだ出てくるとか、
ある意味逆に感動するw馬鹿すぎてw
891[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 21:11:11 ID:U+ZFFS7B
>>890
ベクトルの向きとしてはそうだろ?
892[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 21:59:36 ID:w4BjZlJA
最近acerタブレットPC参入とか言ってるけどさ
昔出してたtmc100とかtmc110とか tmc200とかtmc300ディスってんじゃねーよ
acerはタブレットPC最初期からいたし,セントリーノタブレットだって最初に出しただろうがどうなってるんだ

>>890
でかいiphoneじゃないのかよ違うって書き込みをとよく見かけるが
具体的にどう違うのかについて言及してるやつを見たことないぞ
ipadにできて,iphoneにできないこととかを具体的に挙げてくれよ
893[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 22:21:11 ID:r5veRCyk
>>882
ASUSのT91MTあたりが良い線行っていると思う。
894[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 22:23:50 ID:adNNvcg/
じゃあT101MTは期待できるかなあ 91品薄のとき101に見送ったんだ
895[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 22:59:27 ID:C7WAMWEm
iPadならHDなmpeg4でもヌルヌル再生出来るけど、GMA3150なT101MTじゃ無理。
よってiPadの代わりにはなりませんよw>T101MT
896[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 23:03:30 ID:RLoVanig
そーなんか?
897[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 00:16:57 ID:cjaTKMK0
エロゲぬるぬる動かないとやだ
898[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 01:04:36 ID:JKZLLfKG
正直T101MTはとんでもないマッハがっかりデバイスだろ
買えるうちにT91MT買っておいた方がだいぶマシ
899[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 02:41:17 ID:qzGYHs7T
iPadって正直クリエイティブじゃないんだよねwww
静電式のペンが使い物にならないから指でお絵かきとか笑わせてくれるよww
900[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 07:18:48 ID:5BLxNaHm
iPad使うには多少の知能がいるから
>>899には必要ないんじゃないかな。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 10:20:41 ID:2EEv+/CJ
iPadで多少の知識がいるなら普通のPCはどんだけ知識が必要なんだよ
902[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 11:10:57 ID:eR2jKh/G
iPadって正直クリエイティブじゃないんだよね(キリッAA

多分このスレで今日一番の笑える発言w
903[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 11:18:56 ID:EJpexmGH
ほんまapple周りは地獄やで…。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 11:19:27 ID:1dx5s1UB
このスレ何かイヤなやつが多いな。
大した知識もおそらく無いくせに。
905[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 11:27:03 ID:+yA2HFfm
絵描きの発狂とか見苦しいよね
906[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 11:49:51 ID:9b+Aqfr2
また、リンゴでもめてるのかorz
良い機械なんだけど、自由がないから論外だろ。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 13:32:03 ID:hQR6EfFn
自由がないというか使う用途が無い
908[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 14:38:16 ID:gBKMeDTz
そもそもPCですらない
909[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 15:11:43 ID:SQZFiIbV
なんでわざわざ不自由を欲するのかがわからない。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 15:21:39 ID:10rWCQA0
まあ適材適所だよね
911[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 15:35:35 ID:x4xXHRT4
ただのビューアだな
912[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 15:43:38 ID:x4xXHRT4
次スレ

タブレットPC総合 28枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1276670456/
913[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 16:43:19 ID:tNiJV7ev
iPadはPDFビューアーとしては秀逸
ただ、情報処理には不向き。
あと自由度はないのは駄目駄目だが、ビューアーってだけを
考えたら気にならない。

まあ、俺の場合タブレットPCが一番で、その補助にiPadを使っている感じ。
「操作性の良い画面」が一枚増えたって感じで。
タブレットPCの不満は、いろいろ出来るが、画面が一枚じゃ少ないってことなんで、
そういう意味では良い組み合わせだな。

荷物は増えるけど、気にしない。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 18:07:02 ID:cBJBzvxp
ニュースで企業が社内用にiPad○百台購入ってのを良く聞くけど
社用でiPadじゃ、必要ファイルを共有するのが
かなりめんどくさいんじゃないかなぁと思うんだけどなぁ…
915[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 19:18:28 ID:gBKMeDTz
>>914
ブラウザで何とかなる分にはいいんじゃね?

個人的にはそのレベルで何とかなる用途にあんな中途半端なモノ持たされるのは、ねえ。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 20:31:17 ID:Y6xYc4Vt
912で次スレ立てるとか馬鹿なの?マジ基地なの?真性なの?
どうせアンチが先走って立てたんだろうけど、基地外アンチはマジで氏んで欲しい。
917[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 21:03:06 ID:SfW2xaU+
大きな携帯電話はお呼びでない
iBookの板かコンバチ出したら考えてやる
918[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 21:04:20 ID:J5fpE1Ap
>>916
自己紹介乙
919[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 21:18:47 ID:cyS5d99W
http://www.engadget.com/2010/06/16/samsung-tab-p1000-caught-on-video/
Samsung Galaxy Tab P1000 caught on video looking like a giant cellphone
920[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 00:12:27 ID:xsYdJKnZ
7インチで500gくらいのタブレットがいいな。
レアモノショップのドでかくらいなのが困る。あれってイジれるのか?
921[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 01:07:14 ID:2VA6RWYo
次スレ立ては、この状況では適切だった。
922[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 01:29:33 ID:nj8QmY9l
新スレはこのスレみたいにスレ趣旨を歪めるような立て方をされなくて良かった。

923[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 05:21:41 ID:wTG3OKVj
新スレを支持するよ
テンプレの後にすぐ余計なこと付け加えた奴のPCが爆発すればいい
924[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 11:05:14 ID:ZZ/CLeuI
>仲良く語りましょう。
ってあるんだから立ち位置に拘わらずキレる方荒らす奴が悪いんじゃないか?
タブレットPCがタブレットWindows系PCという定義かコンセンサスがあるなら別だが
925[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 11:22:15 ID:2VA6RWYo
>>924
ある。
926[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 11:25:41 ID:Q67yCtPx
wikipediaのタブレットPCの項目はマイクロソフトの規格を中心に書かれてるみたいだね。
ipadはマスコミも「タブレット型情報端末」として扱ってるからスレ違いかな、って思う。
927[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 11:41:44 ID:PA5yXAyp
また定義論争ですか?永遠と続けるのですね
928[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 11:43:02 ID:kLvPfSWb
タブレットPCとして言ってたのってタブレット型デバイスが出るっていう噂時点で、iPad発表前だからなぁ
当時はMacBookがタブレットになるって噂だったし
そもそもアップル自体はタブレットPCとは言ってなかった。

iPad発表後も訂正せずにそのままタブレットPCとしてひとくくりで報道してるとこが続けてるのと
発表前にタブレットPCって言葉が刷り込まれた層が使ってるくらいだな
929[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 11:43:30 ID:SZzSpsjY
スマフォOSとPCOSどっちが乗ってるかの問題じゃね?
930[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 11:50:49 ID:ZZ/CLeuI
>926
wikiは「一般名称である。」って最初の行に書いてあるよ。
「タブレットPC」は別に商標でも無いみたいだね。

コンセンサスでは世間的とスレ経緯的なものがあるだろうけど、
これからAndroidもWebOSも出てくるだろうし、そろそろWin系以外でもいいんじゃないのか?
となると>1は別に不穏当なこと言ってるとは思えないのだが、
このテンプレ自体が荒らしが偽善的に書いたとかでなければ。

ipadについてはカテゴリシェアの大きさから、スレ違いというより
棲み分けという意味で出て行ってもらったほうがいいと思う。
これを追放とか排除の意味で捉えると拗れる。
931[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 12:01:49 ID:2VA6RWYo
そろそろ広げてもいいかなと思うが、
管理されたプログラムしかインストールできない機械は、
やっぱり、何か違う気がするんだよね。
ビジネスモデル的に完全にゲーム機の延長だよ。
932[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 12:24:57 ID:nHp9X0WF
>>931
はいはい、アフォは永遠に口閉じてろ。息もしなくていいから。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 12:34:02 ID:nTpMoIBt
そもそも思うんだがipadはipadのスレがあるのに,
なぜ,わざわざノートPC板のタブレットPCのスレに来て話をしたがるんだ?
XPタブレットPCエディションから始まったタブレットPCはノートPCからの派生だが,ipadはノートPCの派生ではないだろ
それに,ipadの話がしたい,情報が欲しいならここよりもipadスレに行ったほうが有益だと思うんだが
934[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 12:47:41 ID:ZZ/CLeuI
携帯機種板でT-01a持ってるしXperiaのスレも覗いてたけど、多大なる情熱を持って
乗り込んでくる荒らしはどこにでもいるよな。
情報を求めるわけでなし、すばらしさを広報するのでなし、単にからかったり挑発が
目的だからズバリ荒らしなのだが。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 12:54:38 ID:OZwUpLMc
正直このスレは過剰反応してるappleアンチがウザイ。スレの殆どを埋めてる
936[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 13:13:39 ID:4ubnzcjL
そもそも、マックってPCじゃないんだろ?
昔のマック信者は仲間内で
「PCは・・・」って貶すのが習慣だったんだろ?
そもそもPCですらないものが、
タブレットPCであるわけがない
937[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 13:43:23 ID:fyZKwxYf
ipadのスレだと持ってる奴が多いので自慢できないからじゃないかな

せっかくipad買ったのに自慢できる友人もまわりにいないから
興味を持ってそうで持ってない人が多そうなところに乗り込んで自慢する

この手の奴に反論しても、持ってない奴のひがみややっかみと捉えて、
逆にそいつの自尊心を満たすだけだから、とことん無視するしかないよ
938[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 13:55:26 ID:2VA6RWYo
>>932
ハードメーカーが認めたプログラムしか動かないんだよ。
いくら良い機械でも、どうにもならんよ。
子供と年寄りの玩具でしかない。
939[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 14:01:06 ID:2VA6RWYo
>>935
そんなことはない。ほとんどの人はModBookは認めてる。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 14:06:01 ID:2VA6RWYo
http://www.fmworld.net/fmv/?fmwfrom=fmv_navi

MTが消えました orz
941[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 15:03:09 ID:xEgu3bgv
>>936
その通り

PCですらないiPadはスレ違いではなく板違い
942[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 15:10:30 ID:wTG3OKVj
ジョブズもipadをPCだと思ってほしくはないだろうしなw
943[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 15:59:26 ID:vcXIXweL
>>940
orz

パナを買うしかないな・・・
944[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 18:11:18 ID:LMC5nFM7
tm2を日本HPが出してさえいれば・・・
945[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 00:13:49 ID:K/ufjHCJ
EliteBook 2740pのWT961PA#ABJはいったいいつ再入荷するんだ…(汗)。

コイツを買うために頑張って再就職果たしたのに…orz
946[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 00:50:07 ID:I1vtAP4Y
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20100618_375065.html
プリインストールにワンノートが入る時代が来た
947[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 01:17:33 ID:wa9luBmG
何を言ってるんだ?
x61tとか普通にOneNoteは最初から入っているじゃないか。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 07:35:18 ID:ICzNExcf
ipadのスレだと持ってる奴が多いので自慢できないからじゃないかな

せっかくipad買ったのに自慢できる友人もまわりにいないから
興味を持ってそうで持ってない人が多そうなところに乗り込んで自慢する

この手の奴に反論しても、持ってない奴のひがみややっかみと捉えて、
逆にそいつの自尊心を満たすだけだから、とことん無視するしかないよ
949[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 10:35:48 ID:CRe95u3S
自分もそう思ったが、このスレから飛んだのでバイアスが掛かったみたい。
この記事は、(タブレットPCでなくても)Officeプリインスト機の約3/4に付く、
ってことですね。

つまり、OneNoteでやり取りする時代が来た、
必然的にタッチパネル付PCやタブレットPCが重宝してくる、
という具合かな。
950[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 11:41:13 ID:2Sv1Ta1v
夢見すぎ
951[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 21:10:56 ID:dZtNzJPf
これ興味有るんだが誰か人柱になってくれないかな・・

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g92584697
952[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 21:15:38 ID:ABxGxRj6
>こんな性能この値段ですごく得と思います

たぶん中国人?
トラブルあったらめんどくさそうだなw
953[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 21:22:22 ID:dlyJzRzw
       /フフ   川 |し    ム`ヽ
      / ノ)  川o゜_ゝ゜  ) ヽ
     ゙/ |   ノ⌒(ゝ._,ノ
     / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
     丶_ ノ 。   ノ、  。|/
       `ヽ `ー-'´_人`ー'ノ
         丶  ̄ _人'彡ノ
         ノ  r'十ヽ/
       /`ヽ_/ 十∨、
954[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 21:23:08 ID:dlyJzRzw
誤爆失礼しました。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 23:21:06 ID:dZtNzJPf
>>952 もろ中国人 もう少し軽いとかうんだけどなぁ
国産で作ったら需要あるのに。。。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 08:26:32 ID:YizumnLn
スレの先頭に何を書いてあろうが板の規則が優先されるにきまってるだろ。
公民も習ってねえのかよ。
957[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 21:19:13 ID:YYvQRn85
umeage
958[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:15:17 ID:Ga90f8X4
2730pの販売が再開されてる
謎だ…
959[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 20:07:06 ID:R0MbGhby
単なる在庫処分じゃないの?
960[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 05:59:22 ID:JKd0AM1l
961[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:00:46 ID:eLYz0gdX
X61 tablet落札できたなかった…
まぁ入札すらしてない訳だがw

とりあえずそろそろうめてくか。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:01:08 ID:eLYz0gdX
梅うめ
963[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:03:58 ID:eLYz0gdX
うめうめ
964[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:04:11 ID:eLYz0gdX
うめふめ
965[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:05:00 ID:eLYz0gdX
めんどくさくなってきた。でも>>1が駄目すぎるのでうめる。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:07:20 ID:eLYz0gdX
iPhone厨は携帯機種板でも暴れまくってたからなー
967[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:07:53 ID:eLYz0gdX
このスレに寄生してるのも
そういうのと同類と考えるとよろしいのではないかと
968[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:09:10 ID:eLYz0gdX
iPadはスレ違いですのでこちらへどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264028828/
969[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:09:41 ID:eLYz0gdX
ume
970[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:09:48 ID:eLYz0gdX
うめうめ
971[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:14:32 ID:eLYz0gdX
なんだwindows7でもタブレットPCのページあるじゃない
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/tablet-pc
972[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:15:36 ID:eLYz0gdX
タッチアンドゴーww
Suicaかよ!wwwww
973[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:17:13 ID:eLYz0gdX
>マルチタッチ機能 (正しいハードウェアを使用) により、ペンから解放され、
>指先で右クリック、スクロール、画像の操作ができます。

正しくないハードウェアってなんだ。
デジタイザのことかな。
974[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:17:36 ID:eLYz0gdX
うめめ
975[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:17:42 ID:eLYz0gdX
うめうめ
976[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:17:57 ID:eLYz0gdX
うめうめめ
977[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:18:01 ID:eLYz0gdX
うめうめえ
978[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:18:14 ID:eLYz0gdX
うぬうぬ
979[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:18:32 ID:eLYz0gdX
ume
980[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:18:37 ID:eLYz0gdX
うめうめ
981[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:22:05 ID:eLYz0gdX
梅梅
982[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:24:46 ID:eLYz0gdX
またx61tab出品されてる
983[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:37:08 ID:eLYz0gdX
しらんがな
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
984[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:37:35 ID:eLYz0gdX
うめううめ
985[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:37:47 ID:eLYz0gdX
うめふめ
986[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:38:38 ID:eLYz0gdX
(´・ω・`)うめうめ
987[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:38:40 ID:eLYz0gdX
(´・ω・`)うめうめ
988[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:38:43 ID:eLYz0gdX
(´・ω・`)うめうめ
989[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:38:44 ID:eLYz0gdX
(´・ω・`)うめうめ
990[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:46:26 ID:eLYz0gdX
うめうめ
991[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:46:56 ID:eLYz0gdX
うむうめ
992[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:47:01 ID:eLYz0gdX
ふめうめ
993[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:47:06 ID:eLYz0gdX
うぬうぬ
994[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:47:34 ID:eLYz0gdX
めめうめ
995[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:48:06 ID:eLYz0gdX
うめうめ
996[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:50:40 ID:eLYz0gdX
(´・ω・`)うめうめ
997[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:50:42 ID:eLYz0gdX
(´・ω・`)うめうめ
998[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:50:44 ID:eLYz0gdX
(´・ω・`)うめうめ
999[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:50:45 ID:eLYz0gdX
(´・ω・`)うめうめ
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 06:50:48 ID:eLYz0gdX
(´・ω・`)うめうめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。