【東芝/TOSHIBA】 dynabook 総合 1
1 :
[Fn]+[名無しさん] :
2010/05/03(月) 22:16:42 ID:Zj9kvqK0
>>1 乙
前スレのdynabook&Qosmio総合スレは有益な情報交換が行われない
状態が続き、スレを分割することになりました。
>>1 乙
雑談は禁止もテンプレに入れて欲しかったです。
でも雑談も禁止って事でいいんだよね?
4 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/04(火) 11:27:10 ID:zmiIZftY
スレを分割、っていうのが誤解されそうなのでねんのため。 旧スレを廃止し、dynabookスレとQosmioスレに分けるというのが 分割の意。 というわけなのでどなたか 【東芝/TOSHIBA】 Qosmio コスミオ 1 【AVノートPC】 でスレたててください。
【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u' 【談笑中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧ ( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` ) | U ( ´^) (^` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u' 【審議チュウ】 チュウ + ゚ ・ + ゚∧,,∧∧ ゚ チュウ (* ゚( ) チュウ .+ ゚ ・ + l っと ヽ .+ ゚ ・ + ゚∧_ ∧∧ ゚ と__(__(^)(^) ∧∧ _∧ (*´・( ) ( )・`*) l っと ヽ / つと l と__(__(^)(^) (^)(^)_)_つ
【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u' 【談笑中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧ ( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` ) | U ( ´^) (^` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u' 【審議チュウ】 チュウ + ゚ ・ + ゚∧,,∧∧ ゚ チュウ (* ゚( ) チュウ .+ ゚ ・ + l っと ヽ .+ ゚ ・ + ゚∧_ ∧∧ ゚ と__(__(^)(^) ∧∧ _∧ (*´・( ) ( )・`*) l っと ヽ / つと l と__(__(^)(^) (^)(^)_)_つ
昔買ったAX840SのHDDがぶっ壊れた 有線LANのコイル鳴きがうるさいし、ハズレ機種だけど、 メンテのしやすさは気に入った。SSD入れて快適
明日あたり夏モデルの発表しないかな?
今OSがVistaなんだけどオクで売ってる東芝の7のインストールディスクで7で使えるの? その際プロダクキーの入力など留意点があったら教えていただきたい
早く夏モデルの発表汁よ!!! 東芝コノヤロー!!!
おいらのDynabook、ハーマンカードンスピーカーの網が透明なんだけど その中にほこりが発生して日に日に成長していってる(汗 どうすればいいんだw
16 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/09(日) 21:37:22 ID:rMaRCaQG
掃除機の吸引口をあててやれば楽に埃を取り除けるだろ?
17 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/09(日) 22:34:45 ID:h10/kC8/
吸引機をテムポにあてると気持ちイイぞ。
夏モデルいよいよ今週辺りか?
夏モデルの発表遅杉るよな 何やってんだ、東芝は?
1月にあった発表の流れと同じなら、17日ではないかな
夏モデルのTXはLEDバックライト、USB3.0になるのかな?
23 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/17(月) 02:49:52 ID:H4dCqThW
旧機種で申し訳ないのですが、 dynabook cx/825を使用していて、HDが故障、交換。 OSはXPをインスコしたのですが、VGA等々ドライバが見つかりません。 リカバリディスクは故障したHDの中なので、困っています。 どなたかアドバイスお願いします。
>>24 ありがとうございます。ですが、
サイトで配布していないので困っているんです・・・
電話してみます。
過疎スレ
にしても夏モデルの発表が遅杉るよな… 何やっているのかな東芝は?
なんでこのスレは過疎ってるんだ? Qosmioとの合同スレのほうは伸びてるのに
伸びてるってwww 内容がないレスが無駄に多いだけだろw
今日ビッカメの東芝コーナーの人に夏モデルはいつ発表なのか聞いてみた。 6月だって。 6月のいつかはまだわからない(言えない?)みたい。 ボーナス商戦に当ててくるだろうから、6/10以前には発表になるとみた。
夏モデルのTXに期待してる。 ブルーレイ、USB3.0、LEDバックライトで出るのを期待してる
>>31 今のTXでブルーレイは既に搭載されているじゃん。
USB3.0、LEDバックライト、スパーズエンジン、CPUがi7(2.66GHz)に
なったら買おうと思うよ。
>>24 です
サポートで電話したら、リカバリディスクは購入とのこと。
OSあるから、どなたか、ドライバ類だけでも分けてもらえませんか?
もうだいぶ前の機種で、Dynabook C7 212というやつなんだけど、、、
FAX専用マシーンとして活躍してもらおうと、XPスタンバイ状態からの
Wakw-Onが働くよう、↓のページどおりの設定しようとしたところ、
「TOSHIBA Software Modem AMRのプロパティ」画面中に「電源の管理」タブが出てきません。
で、BIOS開いてみると、「Wake On LAN」なる設定はあるものの、
その他のWAKE on関連の設定項目が見当たりません。
公式のFAQにやり方が載ってるのだから、仕様上出来ないという事はないと思うのですが、、、
これは一体どうすればいいのでしょう?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001669.htm
DynaBook TX/66LWH 【CPU】Core i3-330M 213GHz 【メモリ】4GB 【HDD】500GB を使用しているんですけど、電源切って寝ていると夜中に勝手に起動することがあります。 何故だかわかりますすか?
>213GHz 凄いCPUを使っているんだなw 未来から着ているのか? >ますすか? w >夜中に勝手に起動することがあります。 恐らく夜中に悪霊が悪戯しているんだろうな。 早めに御祓いしてもらえ。
あぼーん
39 :
sage :2010/05/28(金) 07:11:52 ID:XUtWdWe2
AX550LSのCPUを、PentiumM755に載せ変えてみました。 あちこち掲示板を見ていると、dynadookでは何かしらトラブルが起きる様ですが… 気持ち悪いくらいアッサリと動いたんで、ちょっと拍子抜けでした。
TXの淀限定モデル(CPUがi5、Office2010申請可)が99,800円(+10%P)だった ので、夏モデル待たずに買おうか考え中。
>>41 違うよ。店頭行くべし。6/2迄となってた。
横淀で、開港記念何とかセールっていうので大々的にやってた。
他店でもやってると思う。
43 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/06/07(月) 13:50:58 ID:TZR49B2M
44 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/06/07(月) 13:52:03 ID:TZR49B2M
46 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/06/07(月) 21:31:38 ID:mipHw4FC
今までのTXのイメージは低価格でHQだったのに期待はずれ
17日に今までのTX出るだろう。
48 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/06/13(日) 13:27:35 ID:dbc4fWfG
今まで東芝信者でしたが、DELLノート購入をきっかけにDELL信者になりました。 最近の東芝ノートはどんな感じ?
>>48 俺は東芝とDell両持ちだがDell信者はありえんな!!
故障した時の対応が全然違う
次はDell買わないよ
SIMfreeのiPadかiPhone4買おうかと 思ってたが、W100でよくねとか思いはじめた。
53 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/06/22(火) 21:31:09 ID:F+8o4Hf+
dynabook (PAAW80KRG20BW)なんですが、 付属ソフト『Qosmio AV Center』で録画した地デジ番組を DVDに焼く際、家庭用DVDプレイヤー(例;プレステ2)で 再生できる形式で焼くことができません。 同パソコンに付属の『DVD MovieWriter for TOSHIBA』を 使用してもできませんでした(録画したファイルを映像 ファイルと認識しない)。 皆さんこういう時、どうされていますか?
ここで聞くことかどうかわかりませんが質問します。 現在TX-66/KBL OS WINDOWS7 を使用してるんですがブルースクリーンが多発して困っています。 起動して1時間ほどすると0×50エラーになってしまいます。 検索して調べてもよくわからないのでリカバリしようかと思うんですが、 リカバリをするとネットやメールの設定はまたやり直しになってしまうのでしょうか?? 購入店に持って行った方が無難なんでしょうか?まだ半年しか経ってないので 保証期間内だとはおもうのですが。
>>53 録画したfileの拡張子は?
>>54 後から自分で入れたsoftはある?
>>55 買ってすぐにウィルスバスター入れて、そのあとにメールソフト(サンダーバードって名前だったような)
入れて使えなかったのでアンインストールしました。
あとは特に思い浮かびませんね。。
ただ気づかずに勝手に入れてしまってる可能性はあるかもしれません。
>>56 ウイルスバスターを終了してもブルースクリーンになるか?
まず試して
セキュリティソフトが原因の場合が一番多い
>>57 それは無効にしてみろってことですかね??
わかりました試してみます。
ありがとうございます。
>>59 はいわかりました。
大体一回なったら1日はならないので明日から少しの間試してみます。
>>53 です。
>>55 さん、レスありがとうございます。
録画した際に作成されるフォルダには下記が格納されています。
どの拡張子も見たことないので、このソフト専用なのかなぁ?
と思っていますが…。
録画したパソコンでしか見れないDVDなんてあんまり意味ないので、
そんなナンセンスなことを東芝がするとは思えなくて…。
引き続き、アドバイスあればよろしくお願いします。
HR_MANGR.IFO 2KB
HR_SFI01.SFI 1KB
HR_STR01.SRO デカイ(数GB)
S01_0001.SMP 84KB
>>54 です。
今日仕事から帰ってから今までウィルスバスターを無効にして
約3時間ほどPCを起動していますが
今のところブルースクリーンは出ていません。
ウィルスソフトが駄目だったんでしょうか?
もう少し様子を見てみます。
>>62 Flash Player 10.1とウィルスバスターで問題があったはず
修正パッチがあるのでは?
>>63 本当ですか?帰って調べてみます。
ありがとうございます。
>>64 はい。
>>63 さんのを調べてダメなようなら購入した店に問い合わせてみます。
ありがとうございます。
皆さんありがとうございました。
66 :
糞芝 :2010/06/25(金) 02:31:35 ID:Yr4oYXJT
東芝ノートパソコン中国でクレーム頻発、「消費者を愚弄」―中国メディア
中国で昨年末から今年初めにかけて液晶テレビ画面に線が入るとしてクレームが相次ぎ、品質に欠陥があったことを認めた東芝。
今度は東芝のノートパソコンの液晶画面に「ドット抜け」が見られるというクレームが中国国内で頻発している事を人民網をはじめとする中国メディアが伝えている。
人民網は22日、最近あったクレーム案件について紹介している。記事によると、クレームがあったのは4月に購入したL332ノートパソコンで、
購入から3か月でドット抜け、ドット乱れ、ちらつきが発生するようになったという。同製品は3月に新モデルとして発表されたものである。
また、「東芝ノートパソコンのドット抜けは今や珍しいニュースではない」として、「東芝 ドット抜け」でネット検索を行うと4万件以上ヒットすることを紹介。
さらに、同社のクレーム処理に対するユーザーの不満も高まっているとし、前出のユーザーによる「ただコネクタの交換をするだけで根本的な解決にならなかったり、
部品の在庫切れを理由に保証機関が終了しているとして無料修理に応じなかったり」というコメントを掲載している。
また、「1年前から問題が発生しているにもかかわらずいまだに無関心な態度に失望や怒りを覚えている」というネット上の意見を紹介した。
人民網では11月初旬にも同社のノートパソコンのドット抜けに関する記事を掲載しており、今年8月から9月にかけて発生した7件のクレームについて紹介している。
それぞれのクレームの中には「2か月たっても解決しない」「消費者を愚弄(ぐろう)している」「非常に失望した」説いた厳しいコメントが書かれおり、
見出しも「品質とアフターサービスが劣っている」となっていた。
液晶テレビ問題に引き続き発生しているノートパソコン問題で、同社の中国国内でのイメージダウンはなおも進行しているようである。(編集担当:柳川俊之)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1223&f=business_1223_066.shtml
>>65 なおるといいね。うちのもおんなじ機種だけどブルースクリーン多いの。
YouTubeみたりSDカード読ませようとするとダメ。
ウィルスソフトがまずいのかとオフにしたけどだめで今は無料のアバストにしてる。
解決策見つかったら教えてね。
T7250が安かったので買ってしまった。 EX/33Jのcpu交換してみようと思ってるけど、分解してみたって話がウェブに転がってない。 やってみたら報告にはあがるつもりです。
>>67 Youtube見てダメならflashだろ。
一つ一つ原因を探さないと
ちょっと古い機種で教えて欲しいのですが Satellite1870のバックアップ電池ってどの辺にあるかわかる方います? CPUを交換した事はあるんですが見た覚えがなくて 久々に起動させたら電池が死んでいたようでして
74 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/06/30(水) 21:43:56 ID:aChHhiS+
すみません、本日家電量販店で春モデルのdynabookTX/66を買った者なんですが、背面のパネルに光をあてると真ん中のあたりが少し膨らんでます これは仕様でしょうか?? パソコンを初めて買ったもので仕様か不良品かよくわかりません‥‥
>>71 わーい、ブルースクリーンでなくなった
ありがとありがと
>>74 ノートだと少しふくらんでいるような…
気になるなら量販店で同じパソコン見てみるといいかも。
76 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/06/30(水) 22:36:09 ID:aChHhiS+
>>75 天板に照明があたると天板中央の光が屈折して膨らみがあるのがわかり気になりました
気にしすぎかな、レスありがとう。
78 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/01(木) 02:28:30 ID:25Inr+L7
あのーいきなり質問、すいません。うちの、東芝、uxシリーズのミニPCで、液晶テレビSONYの、【KDL40EX700】に ミニPCの映像を映したいんですが、設定してもならないんです。店の人にも聞いてちゃんと設定してるのに、部品もあってるのに (DーSubー15ピン(ミニ))。テレビ側は外部入力設定のオートスキップ設定のPCを表示にしたんですが、最初のPCの起動画面はテレビに写るんですがその後に信号がどだえてしまいます。なんでだろう?PC側の設定も必要なのかな?(;_;)
EX/35L(Celeron900)ってXP化できますか? ご存じの方、宜しくお願いいたします。
>>80 そうです。仕事用ソフトが対応していなかったり、不具合が報告されていまして…
82 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/02(金) 20:29:21 ID:58VexY/L
ちょっと教えてください。 マウスをつかって入力したいんだけど、どうすればいい?
スクリーン キーボード
84 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/02(金) 20:45:21 ID:58VexY/L
スクリーンキーボードを使って文字の入力ってどうすればいい? ローマ字変換なんだけど、直接キーボード上のアルファベットが 入力されるだけで、日本語変換にならないんだわ。 お願い教えてエロイ人。
漢字キー
>>85 ありがとう。AX52DYなんだけど、左端のescキーの
下にある漢字変換のキーは、スクリーンキーボード上だと
利かないんだけど、なじぇ?
あと、スクリーンキーボードのアル場所ってどこ? ショートカットを作りたいんだけど。 m(_ _)m教えてください。
スタート メニュー\プログラム\アクセサリ\ユーザー補助
XPの場合
VISTAだから違った…… でも探す、あきらめない。ありがとう!!!!
>>91 VISTAならスタートボタン⇒検索窓で検索したらOK
Windowsキー+Uで出なかったっけ
>>93 スクリーンで検索で出た
一応の場所はスタート⇒すべてのプログラム⇒アクセサリ⇒コンピュータの簡単操作の中にある。
>>94 ありがと! それででたわ。
>>95 \Programs\Accessories\Accessibility
だった。ありがとう。
つか、通常のプログラムファイルズの中じゃなくて、見られないね、これ。
>>95 よく見てなかった。ちゃんとアクセサリ入ってたわ。
ビスタもXPとかわらんね。
>69っす。 EX/33Jはマザーボードを持ち上げないと交換できないタイプでしたが、 一回トラぶっただけで無事交換できました。 ニコにあがってるダイナブックのCPU交換の動画も参考になりました。 やっぱ2コアだと快適性にかなり差が出ますね。
質問ですけど、今使ってる2010年春モデルTX/66LRHに、CPU-Zの最新版をインストしても、Memoryタブ開いたらほとんどの項目が空欄です。 メモリがデュアル動作で動いているのかシングル動作で動いているのかを示す(Channels#)項目も空欄なのですけど、これってデフォで搭載されてるメモリが不良品なんでしょうか? ちなみに、OSは64bit版の7を使っています。
やぁ、>99だけど、T7250はどうもエラー出るみたい。 やっぱ交換するCPUは適当に選んじゃだめだね。
102 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 15:04:50 ID:pNSce39C
103 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:37:07 ID:/Zc8iU6Q
dynabook AX3527CMSBのDVDドライブをマルチに替えてみた。 認識、動作等もOKなのはいいけど、リカバリメディア作成ツールでマルチを認識しない。 いまどき7枚のCD−Rにバックアップとか嫌なのもあって替えたのに甘かった。 これってSONIC RecordNow!を利用してそうですが、どこかに設定画面 とかあるのでしょうか?RecordNowを立ち上げてもドライブ設定はなさげ。 別機種で標準がマルチの機種もあるから、意外と簡単な設定で変更できそうだけど だれか知りませんか?
104 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:53:35 ID:/Zc8iU6Q
リカバリメディア作成ツールでマルチを認識しないとは、元々のCDRドライブ時と同じでCD−R7枚に焼くメニューしか表示されません。 DVD−R1枚に焼きたいのですが。だれか教えてください。
>>103-104 もう一度RecordNow!を入れなおしてみてはいかが?
RecordNow!がマルチドライブに対応してなきゃダメかもです
108 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 03:18:59 ID:by2Nbi8v
>>105 メディア枚数は増えるでしょうけど、何かのソフトでそうする方がいいかもしれません。
>>106 >>107 やってみましたが、同じでした。
どうやらtoshibaRDCってRDCLcher.exeをインストールするらしく。
RDCinf.iniの中のgiinfo.iniの中身でCDに設定してしまうようです。
Zドライブって居場所も不明ですが
[Contents]
INIPath=Z:\giinfo.ini
RECinfo.ini ←CD設定
[CD]
;DisplayTitle=Recovery CD Disc
DisplayTitle=リカバリCDディスク
addinfo.ini ←DVD設定
;;caution : section is [ADD1],[ADD2],...[ADD10],[ADD11],...
[ADD1]
DisplayTitle=リカバリDVDディスク1
DiscType=DVD
VolumeName=******
BootImage=\BOOTIMG.BIN
FileCount=12
FilePath1=\BOOTCTG.BIN
FilePath2=\BOOTIMG.BIN
FilePath3=\GHOST.EXE
FilePath4=\PREIN001.GHS
FilePath5=\PREIN002.GHS
FilePath6=\PREIN003.GHS
FilePath7=\PREIN004.GHS
FilePath8=\PREIN005.GHS
FilePath9=\PREINST.CRC
FilePath10=\PREINST.GHO
FilePath11=\SPAN.BMP
FilePath12=\PREDATA\DVD\1\PREDATA.BAT
addinfo.iniを読ませるようにすればできるっぽいですが少々怖いw
素直にCDコピーしますかね?w
似たような議論がありました。マルチ標準機種のRDCを入れるのも良さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200714436/SortID=4824625/
マルチはVISTA機から搭載だったと思う XP後期でコンボだったと思う RDC自体がXP対応してるか不明
110 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 11:03:05 ID:by2Nbi8v
111(σ・∀・)σゲッツ!!!
112 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 22:30:37 ID:+AVnutI6
芝子もおにいちゃんと一緒に寝ゅ〜・・・・と思ったけど、暑いからヤメたぁ〜!?ぶっちるり! ドピュドピュルリ?
>>49 >>49 俺も東芝とDELLのPC持っているが東芝のPCの方がクソ。サポートも最低だった。対応時間が午前九時から
午後七時と短いし、サポート要員の返答も全然、要領を得ない。携帯にかけ直してくれと頼んだが、約束はすっぽかすし、社員の教育がなってないんじゃないかと感じた。
その点、DELLはPCの出来もいいし、サポートも三年付いてきて最高だった。
>>113 追伸。
国産PCを買うなら、東芝は辞めてNECにした方がいい。
116 :
sage :2010/07/16(金) 13:39:53 ID:TFXUVKlG
NEC工作員乙
2004年に買ったEX1/522PDETWなんだけど、世代交代してずっと現役を 離れてたんだけど今日久々に起動してみたら起動したんだ 家でXP使えるのこれだけだしせっかくだから復帰させようと思ったんだけど 使用しているときも後半かなり異常音がするようになったんだよね… ファンがおかしいのかと思って掃除してみたけど変わらないし 起動してしばらくすると鳴りだすからHDDが劣化してんのかと思って dynabookは比較的簡単らしいから交換しようかと思ったんだけど 規格がUltraATA/100でサイズが2.5インチってことなんだけど これに気をつければどれ選んでも普通に使えるのかな? デフォでは80GBなんだけどどうせなら容量少し増やして回転数も5400くらいには したいと思ってるんだけど制限とか気をつけないことある? HDDの交換初めてだからわかんないことだらけで…だれか教えてくだされ
2004年に買ったものっということでHDDの壁は問題無いでしょう。 「2.5"UltraATA内蔵型HDD」「2.5inch IDE HDD(内蔵)」で選べばいい ですがかなり割高ですね。
>>118 >>119 ありがとう、160GB/5400回転の物をポチりました
今の世代のPCからすると同じ値段で容量も半分以下とかだし
割高かもしれないけど5000円前後で購入できたので納得しています
と、せっかくだからメモリも限界の1GBまで増設しようかと
考えたんだけどこっちは何か注意点とかありますか?
説明書引っ張り出してみると
「本製品で動作保証しているものを使用してください。」
と書いているんだけど肝心の動作保証製品がどこに書いているのか…
スロットが二個あるから512MB×2とかを普通に買ってくれば大丈夫なのかな?
>>121 おぉ、ありがとう〜
これ二枚挿せばMAXの1GBで動くのかな、安いし良さそう
教えてもらった型番?とかはどこで調べられるんでしょうかね…公式HPですか?
今後こういうことがあったときの為に教えて頂きたい
>>122 なるほどPC本体のメーカー公式ページじゃなくてメモリ等のメーカーページで
検索すると出てくるんですか…こんなに古い機種でも出てくるとは驚き
みなさん何から何までありがとうありがとうございました。
126 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/17(土) 00:41:24 ID:9p1mI2sE
クラウドブックAZかっけえなあ すごい憧れる TX買ったが次買うのはAZに決めてる
RX3ってなんて中途半端なの!? ウェブカムは無いは、bluetoothは無いは、 Officeは付いてるは。 Portege R700 を輸入するか。
128 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/17(土) 20:55:14 ID:wDK/aMcx
芝子ぉ〜!パンパン ドピュドピュルリ!
こっちに来てまで、くだらねぇ書き込みしてんじゃねぇよ!!! 死ね!!!
130 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/17(土) 23:07:04 ID:wDK/aMcx
>>129 に愛されて、芝子しわやせっ!ブッチリリー!
テメーは40杉のネカマのケツの穴にカマでも掘ってろ!!! このホモ野郎が!!!
132 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/18(日) 03:16:13 ID:MRlGClFE
東芝スパーズエンジン最強伝説
梅雨も明けたし お兄ちゃんは海水浴に出かけてくるか
MicrosoftのUSBマウスをつないだらタッチパッドが使えなくなった。
135 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/19(月) 23:37:19 ID:oKZJNnzK
夏モデルのEX/66MBLとやらを購入しました 左の手元のLEDが光って鬱陶しいのですが これって消すか光を小さくできませんか?
137 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/19(月) 23:43:07 ID:ViOgAgv/
RX3/T9Mの値崩れまだぁ〜???
138 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/20(火) 06:28:34 ID:3qlgENcn
もう今買っちゃえ
tx66KBLを使ってます。 質問なんですが、無線LANがうまく使えません。 こういう時って東芝と無線の会社どっちに設定の仕方聞けばいいの?
>>139 初期設定や接続なら普通に考えたらまず無線ルーターのメーカーじゃないか?
接続してたのが接続できなくなったならPCと無線ルーターそれぞれで可能性があるからわからん
>>141 接続できてたけどできなくなりました。
元々Windows7のたいおうの無線LANじゃなかったせいかな?
一応ネットではこの無線LANでも接続可能なようなことが書いてあったのですが、できませんでした。
pspなどはつながってるので、多分設定の問題かな?
一度無線の方に最初に連絡してみます。
素早いレスをありがとうでした。
設定弄れば無問題。 相方のPCも繋がらなかったけど、 ヘルプとか見て繋がったよ。 ど素人の自分でも出来たからきっと出来るよ。
dynabook TX/67CBI を使っています。 最近スリープから再起動すると画面が黒くなります。 よ〜く見ると黒い画面にアイコンがうっすら見えるので 起動はしているけど画面が黒い状態です。 電源を入れ直すとちゃんと起動します。 おかしいのはモニター?本体? まだ3年しか使ってないから寿命ってことはないと思いたいんだけど。 直せるものでしょうか?
灯かインバータでしょ。 保障があれば修理だが、なかったら開いて自分で換えるかあきらめるか業者使うか、ぐらいかと。
Qosmioスレが荒れてるのでこちらで質問してもよろしいでしょうか? G40/95Cで昨日の夕方に電源を入れたらPCI Express errorというのが出て立ち上がらなくなりました。 何回も電源を入れ直しても変わりません。 PCI Express errorというのは何が原因なのでしょうか? パソコン初心者です。 よろしくお願いします。
>>148 リンク先見ました。
結構問題あるんですね。
取りあえずケーズの延長保証が26日まであるので聞いてみます。
ありがとうございました。
150 :
145 :2010/07/22(木) 19:03:13 ID:/kQhdLBI
>>146 ありがとうございます。
ちょうど今月3年保証が切れたばかりなのです。
タイマー・・・
中を開くのは無理なので、液晶モニターを買ってきて接続したら
本体はデスクトップみたいな感じに使えないでしょうか?
151 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/24(土) 00:54:58 ID:91C9I1fB
MXを考えているんだけど、ファンに何か問題があるの?カカクコムのコメントが、うるさいだの何だかんだ書いていて不安になるんですが…
152 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/25(日) 19:12:21 ID:6qZ+HY/Q
質問です。 NEC VALUESTAR のデスクトップを5年使っていて、 家族で取り合いなので2台目のサブを検討中なんですが、 PABX33MLT ってどうですか? 安いし、性能も今使っているのと遜色ないし、 無線LANも一緒に買って繋ごうかと思っているのですが。 弩素人にアドバイスをお願いします。
ss1610のbiosロックされてるのを買っちゃんだけど ロックの外し方 教えて 東芝工房行けってのはなしでお願い
>>151 うーん、音の感じ方は人それぞれだから難しいよね。
でも価格に書かれてるほどうるさくは感じないかなー回れば気付くけど。
個体差あるのかどうかわからないけど、俺のは完全にファン止まってる時もあるし。
あ、セレロンの34の方ね。
156 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/07/27(火) 21:06:17 ID:2rG2eJ1e
すみません、おたずね致します。 EX/55Lですが、スピーカーの音量がMAXでも小さく、音質も悪いようです。 これは仕様なんでしょうか? 密閉ヘッドホンで音楽を聴いていますが、 どのような改善策があるでしょうか? すみません、よろしくお願い致します。
画面の周りのシールを最近はがしたら、糊のあとが残りました。 きれいに取る方法はありませんか。 教えていただけませんか。
ドット跳びって無償交換じゃないんだな。 良品だと。
161 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/08/03(火) 18:39:07 ID:01X7GOQJ
satelite JシリーズのACアダプタってJ同士なら互換可能かな? 「V85」ってでかくマーキングされてるのならいいのかしら? 近くのジャンク再生PC屋みたら、全部同じの使ってたんだよな・・・
162 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/08/07(土) 21:14:00 ID:LW5Nl/bq
EX/66Mを使っているのですが バッテリーを長持ちさせるために70%くらいで充電を止めたいのですが そのあたりの設定ってどこにありますか?
RX3シリーズの話題事はこちらでもよいでしょうか。 諸先輩方のご教示をお願い申し上げます。
大容量記憶領域コントローラ どうやって消してるの?おまえら あれカードリーダだろ? でもwin7用のドライバ無いんだよな
やっと見つけたぜ Texas Instruments PCIxx21/x515/xx12 をさ ちゃんと用意せいや糞が
>>165 そういや、そいつのドライババージョンは2,0,0,10が最新だよな?
うん つーか もとのCドライブのドライバ/アプリフォルダ「TOSAPINF」だっけ? の中にあったわw サポートも死乱のな糞が
が
ヤマダ電機が決算祭りとかで、TX77が114800円ポイント18%で売ってた。 ちょうどPCもぶっ壊れてるし、買ってしまおうかな。 本当はSpursEngine搭載のV65が欲しいけど、そっちは144800円でポイント無し。 さすがに値段差が大きすぎる。 V65で魅力に思うのはHDビデオカメラの映像をブルーレイへ記録する際の高速さだけだが コーデックやビットレートの変換をしなければ恩恵にはあずかれないみたいだし。 ただパームレストのシボっぽいデザインがイマイチなんだよなあ…… 頻繁に使ってるとああいうのが問題になるかも。
toshibaのデザインってなんで鼻糞なの? いつも性能以前に候補から落ちる
他に良いデザインのPCがあるとでも?
うん
173 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/08/31(火) 20:20:59 ID:PZCovkn4
直販モデルのPXWの購入を考えてるのですが、 通常販売のPCとどんな違いがあるのですか? また、他に何か気をつける事などありますか? よろしくお願いします。
>>173 デザインはダサイが通常販売のよりは丈夫らしい
RX3/6を買おうと思ってるんだけど店頭モデルと直販モデルで悩むわ・・・ 店頭はoffice付きで11万、直販はoffice無しで10万なんだよな・・・ 天板デザインはどっちでもいいんだけど、他に相違点ってあるのかな? 誰か背中押してくれ
>>175 直販は青歯付き、店頭は無しだった気がする。
俺なら直販。
dynabook TX/66LBLYD 春モデル使ってるんだが データの並び替えって任意にできないの? OSはWindows7
>>177 使ってる機種関係ないだろ
初心者質問スレとかいけよ
179 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/09/03(金) 01:17:37 ID:jHtcyOUN
去年買ったPX34jは、いわゆる目つぶし液晶 それほどヘビーに使っていたわけでもないのに(1週間に5〜10時間)1ヶ月もしないうちに目の下にたるみ、へこみが生じ、1ヶ月で見た目の年齢が5歳以上あがってしまった 当初はPCが原因だとすら気付かずに使い続けた だが3ヶ月ごろになると、使用後30分ぐらいで目がドーンと疲れて頭痛がするようになり、眼窩に沿って目がくっきりと落ちくぼむような感じになった そしてある日、1時間弱の使用で右目がお岩さん状態になり、かすみ目になった(ただしどちらも1日で治った) このまま使い続けたら体がボロボロになると思い、購入後4カ月弱で使用を打ち切り、PCを押入に放り込んだ おそらく液晶の画面が明るすぎるのが原因だと思う 初期設定の輝度は8段階のうちレベル4だったが、レベル1に落としてもまぶしすぎる 液晶画面を見ている時に、反射的にすごい力で目をクワっと見開いて凝視していることがよくあったが、おそらくこの時に目の下の表情筋が破壊されたり、目が乾いたりしたのだと思う 2ヶ月後、再びPCを取り出し、可視光線透過率50%のOAフィルターを画面にかぶせ、さらにサングラスを着用してPCを使用すると、1時間程度なら問題なく使えるようになった だがやはり怖いので、今では必要最小限しか使っていない そして一度生じた目の下のたるみ、へこみは、今に至るまで治っていない マッサージ、表情筋ストレッチ、ツボ刺激、ブルーベリーのサプリ、睡眠時間の増加などいろいろ試したが、ほとんど効果は出ていない 目がきれいと褒められることが多かっただけに、目を破壊したこのPCに対して、ハンマーでたたき壊したいほどの怒りを感じている 中国や台湾の訳のわからないメーカー製ならともかく、ブランドを信頼して買った東芝製でこんな事が起こるとは思わなかった もう今後は東芝の製品は、PC以外も含めて絶対に買わない
いわゆる目つぶし液晶って他の目つぶし液晶使ったことあんのかよ まあPXなんて安物だし、液晶も確かに最低ランク。 せめて自分で現物確認してから買うべきだったな。確認してたならアホとしか言いようが無いけど
コピペにマジレスとかwwww
182 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/09/03(金) 07:57:19 ID:DF1RkFHK
ここまでコピペ
コピペだったのか・・・(´・ω・`)
satellite AW2 pro sp2をsp3にしています。リカバリしようとしたら、ゼロボタンリカバリが出来なくなってしまいました。リカバリ領域は生きてます。何とか自分でリカバリしたいので方法があれば教えて下さい。
>>184 0を押してる状態でメインスイッチを入れるんだ
>>187 おれはvista機で
リカバリ途中で電源切ってしまって0スタートがだめになった
だめもとでvista市販版(この場合ワレで十分)クリーンインストしたら
0スタートが出来るようになって
元の純正vistaにリカバリ成功したよ
で今はWin7をクリーンインストして使ってるけど
0スタートが有効で元の純正vistaにも戻せる
中古で売るとき純正リカバリが出来ると出来ないじゃ値段違うし
>>188 情報ありがとう。0スタート以外でリカバリ領域から直接起動させる方法とかあればいいんですが。
秋冬モデルの発表っていつ? やっぱり10月かな?
やっぱり て何よw 去年は7があったからそうなっただけ。 今日はパナが出たみたい。
dynabookってなんでデザインが糞なの? まったく洗濯史から外れるんだけど
糞芝だから
>>189 0スタートの0を押すタイミングはいろいろ試した?
0が先でメインスイッチ
メインスイッチが先で0とかタイミングを変えて
0押しっぱなしか何回も押すか
機種によって気難しいものもあるよ
昔使ってたDELLのPCがそんなんだったな キー押しっぱなし起動でもリカバリ出来なくて悩んでたが、 鬼のように連打してたらリカバリ出来たw そりゃねーよと
>>194 >>195 0キーの連打とか、電源ボタンの押すタイミングでリカバリ領域が起動するとは思えないけど参考にします。ありがとう。コマンドでリカバリ領域を起動出来ないかと画策中。
>>196 >0キーの連打とか、電源ボタンの押すタイミングでリカバリ領域が起動するとは思えない
それは経験者が言ってるんだよ
実際dynabookだと0が先でメインスイッチ入れないと
リカバリできない機種が存在する
コマンドが見つかったら教えてくれ
TX77が9月5日に足立TECH-SITEで96800円(現金&ポイント無し)だったから、 八潮ヤマダに行って、聞いたら、現金払いだと116800円の25%+1%(現金払いポイント?)+3%(携帯ポイント会員)で買いました('◇')
本当に失礼な奴が多くなった。
サポートには恥ずかしいのか勇気がないのか電話出来ないヘタレが
>>キーの連打、ボタンの押すタイミングが…
やらないで文句垂れんなよ。助けてあげたいから貴重な時間割いて答えているんだろ。
>>194 さんにありがたく思えよ。
本当に恩着せがましい奴が多くなったな 他人の不幸を面白がるクズが 連打でパソコン直ったら苦労しないわwwwww
202 :
72 :2010/09/09(木) 20:25:31 ID:LJ9HS+rI
今更ですが72です。 Satellite1870のバックアップ電池の件ですがぶっ壊す覚悟でネジ外しまくったらありましたよ マウスパッドの左の方に隠れておりました、全部外しての作業が面倒なのである程度開くようにして 手を突っ込んで作業しました。使われていた電池はSONYのUS1620という3Vコイン電池でした。 なんか同じ物は売ってないっぽいので100均でCR1620を買ってきて交換。 見事直りました、もし自分と近いシリーズをお持ちの方は一度試してください。
toshibaユーザーってのは アレ だな
204 :
1 :2010/09/10(金) 08:05:50 ID:9DiGDq7W
dynabook satellite axw 70mw の長所と短所を教えてください
ビックカメラのHPでEX/66Mの黒もう売り切れになってる
まあいいかの白 やけくその赤 まあいいかの白 やけくその赤 まあいいかの白 やけくその赤 まあいいかの白 やけくその赤 まあいいかの白 やけくその赤 まあいいかの白 やけくその赤 まあいいかの白 やけくその赤 まあいいかの白 やけくその赤 まあいいかの白 やけくその赤
黒買い損ない ざまー
黒は指紋が目立つのが・・・
白は日焼けして2年後には古ぼける 赤は最初からやけくそ色
TX77どんどん下がってるな。
もっと下がるよ 3年後には3万以下 10年後には2000円
213 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/09/21(火) 20:16:33 ID:a7hazoCB
直販モデルのPXW-55MWとPXW-57MWのクーポン適用後の価格差が、 1万円なんだけど、どっちがお得ですか? ちなみにPXW-55がPentium Dual-Core P6000/1.86GHz メモリ2GBで、 PXW-57がCore i3 350M/2.26GHz メモリ4GBです。 CPUのP6000はググッてもあまり出てこないので良く解りません。 差額1万円ですが迷ってます。よろしくお願いします。
>>213 そのチョイスtって事は、とにかく安いパソコンが欲しいって事だよね?
ネットぐらいしかやらなくて、PCの性能にこだわりないなら
52800円のPXW55で良いと思うよ。
216 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/09/22(水) 08:27:07 ID:rkGrpsYw
>>215 ありがとうございます。PXW-55MWに傾いてきました。
ちなみに今使ってるデスクトップPCのスペックが、
AMD Athlon(tm) XP 2600+ 1.93Ghz メモリ1GB WndowsXP home
なのですが、それよりもサクサク動くようになりますか?
年に1回位動画を編集したりします。よろしくお願いします。
>>213 差額1万円なら良いの買っておくのが良いと思うが
>>216 自分はi3の57の方を買った。
特に、メモリケチって非力なのはヤダもん。
メモリ+5千円、CPU+5千円で+1万と考えれば、ムダでもないと思った。
219 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/09/23(木) 00:26:37 ID:OBnNtei9
dynabook TXの液晶って十分明るいですか? 液晶の感じを知りたいもので。
220 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/09/23(木) 01:03:08 ID:XQgaSeyl
十分がどの程度かはわからないけど過不足なく明るい
222(σ・∀・)σゲッツ!!!
C8/213LDDWを買って丸7年 HDDから異音がして解像度がおかしくなった 急いでデータを外付けにバックアップ これを機に大きいの載せようと思ったら 137Gの壁にギリギリひっかかるんだな 120Gのバルク買ってきて載せ替えた 枕元に置いてネットするのにちょうどいい もうちょっと現役でがんばってもらおう
224 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/09/24(金) 08:26:22 ID:yCrk0Ktj
直販モデルのPXWシリーズなんだけど、 直販サイトと価格.com限定だと5000円の差があったのに、 今週は同じ値段になってる。下がんないのかな〜・・・。 それともこのモデルも、もうじき終わりに近いのかな? そろそろ秋冬モデルが出る頃なのかな?
Pentium P6000は一世代前の C2D P8400より遅いよ C2D P8700 > i3 350M > C2D P8600 > C2D P8400 > P6000 > C2D T7200
226 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/09/26(日) 07:09:09 ID:0q+8h/bf
先週、PXW-55MWかPXW-57MWで迷ってた
>>213 です。
今週、価格.com限定モデルが期間限定でPXW-59MWが値下がりして、
PXW-57MWと同じ値段になってたので、PXW-59MWをポチりました。
Core i5 450M/2.4GHz メモリ4GBで¥64980は安いですよね?
という訳で初dynabookで仲間入りします。みなさんよろしくお願いします。
>>226 長年使ってたSatelliteJ10(cel2G)が壊れかけていたので
フラフラ探してて私もこれポチりました。
海外メーカー除けばこの仕様でこの価格はお買い得だと思いますよ。
228 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/10/01(金) 17:32:20 ID:nce/Rudw
AX/55Eの左手前、ctrlやfnボタンより手前の下って何がある? そこを刺激しないと待機状態になるんだけどあうあう?
229 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/10/02(土) 15:24:52 ID:EBXOzc0z
EX66MRF yahoo同時加入で59800円どう思われますか? どなたか教えて下さい
231 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/10/05(火) 00:07:21 ID:53d06+pP
TX77のcorei5使ってます。 iTunesで動画ダウンロードしてますが、HDだとかなり遅いですね。 core2duoとあまり変わらないくらいもっさりです。 これ、メモリー8G乗せれば早くなりますでしょうか?
232 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/10/05(火) 00:19:15 ID:3ak6/MuW
234 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/10/05(火) 01:18:36 ID:53d06+pP
>>232 フレッツ光の100mbpsです。
メモリー8Gにしただけでは効果はなさそうですかね。
>>234 メモリー増設で動画を再生する場合の効果はあるが
ダウンロード中に他のアプリをいくつも動かしてるってなんて以外はあまり効果は無い
ネット環境が遅いと感じるのなら、ルーターか無線LANの設定関係を見直すべき
>>234 > フレッツ光の100mbpsです。
それは理論値だろ
実測値出せよ
>>223 パーテションサイズ変更なしでクローンを作る
それを後からパーテションサイズ変更する
241 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/10/12(火) 19:18:43 ID:Y2c9Hwv2
TX/980LSのファンを掃除したいんだけど 裏面のネジ全部外さないと駄目なのこれ?
質問です。app&drvフォルダのKB〜フォルダ(Windowsupdateのデータ) は削除しても問題ないですか?
民主党は好きですか?
245 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/10/16(土) 16:44:36 ID:ewmv86+i
初心者です。ダイナブックEXリュクスがジャパネットで89800円でありました。性能など何もかかれていないのですが、どの程度のノートパソコンでしょうか? 価格としては安いのでしょうか?
TX77が今日届いたんだけどデカイ あと既出だがLED液晶が青っぽいな タッチパッドの感度が悪い気がするんだけど・・・どうすれば良くなりますか スピードと音質には満足です
toshiba dynabook がいいよ 腐痔痛は糞だから
>>248 寝ながら使っているので無理です
でも心なしか感度が良くなってきたような・・・
>>246 マウスのプロパティのタブにタッチバッド関連の設定なかったっけ?
そこでいろいろ変えられたと思った。
俺はタッチパッド関連のユーティリティ、ドライバ削除してるから詳しいこと忘れたけど。
>>250 削除じゃないだろ
割れOSだから最初から入れてないんだろ
TX77MなんだがIEが起動するまでの時間が工人舎のSH8とほぼ変わらんぞ (5秒ほど。ページを読み込むまでの時間ではない) どちらの機種でも完全シャットダウンしてからOS起動している あとコントロールパネルを表示するのもちょっと遅い気がする (と言っても2秒くらいだが) Core i5ってこんなもんなのかとちょっとガッカリ
>>252 すまんこ
今やってみたらコントロールパネルは一瞬で表示されたわ
ブラウザ(Xeno、Opera、IE)は起動に若干ばらつきがあるね
買ったばっかりなので許しておくれ
>>253 何が関係してくるの?
OS起動時間も数秒バラつきあるし
パソコンは素人なのでまるっきり分からん
Dynabook V5/410CMEのBIOS EEPROMは、基板のどこにあるのでしょうか? BIOSロックJUNKをもらったけど手が出せないので、BIOS吸出ししてみようかと・・・。
257 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/10/22(金) 15:27:48 ID:2uTCaL+q
t
259 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/10/28(木) 18:33:40 ID:Ou4DJ/iX
>>258 メイン基盤キーボード側なのか、底面側なのか??
新着更新モジュール
ttp://dynabook.com/assistpc/whatsnew/index_j.htm サウンドドライバーアップデートツール dynabook Qosmio G60/97K、G60W/90KW、G65/97L、G65W/90LW、G65W/90MW、GX/G8K、GXW/70KW、GXW/70LW、GXW/70MW、T780/WTTA シリーズ(2010年11月4日)
Toshiba Wireless HID Driverのアップデート dynabook Qosmio D710/T*A*、Qosmio DX/98M シリーズ(2010年11月4日)
BIOSのアップデート libretto W100 シリーズ(2010年11月4日)
BIOSのアップデート dynabook RX3 SM226Y/3HD、RX3 SM240E/3HD、RX3 TM226Y/3HD、RX3 TM240E/3HD、RX3/T*M、RX3W/*MW、RX3W/9MWMA(2010年11月4日)
Atheros社製有線LANドライバのアップデート dynabook B350/22A、BX/32MKS、BX/33M、BX/34MS、Satellite B350/W2*A、Satellite PXW/5*MW シリーズ(2010年11月4日)
BIOS/ECのアップデート dynabook Qosmio V60W/80MW、V65/8*L、V65/8*M、V65E/86LE、V65W/80LW、V65W/80MW シリーズ(2010年11月4日)
261 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/11/08(月) 20:00:41 ID:VTVrUdWV
コストパフォーマンスでは、Satellite B350 B350/W2JA PB3502JASGBW-K は最高だと思う のですが、、、。同価格の他と比べてどうですか?購入検討中です。
T560もいいよ
エントリー15インチのコスパだと東芝も富士通も ThinkpadのLとVaioのEには勝てなくね
ThinkpadのLってなんだよ?レノボのLだろ。
>>265 レノボのLだろwwww
調べもせずによく言うよwwwww馬鹿丸出しwwwwww
今年の夏モデルの安物買ったけど型番でググっても使用者の掲示板も少なく 中古屋のページしかろくに出てこない こういう製品って回転早いなぁ 付属スピーカーの形は最新の横長ではなく昔の丸型の方が音がこじんまりしてて良かった 今のは100円の耳障りな携帯ラジオみたい サウンドカードもhigh difinitionじゃなくてconexantに替わってる 改悪?聞いたことない名前だ。
東芝製の持ち運びに便利なサブマシンを購入しようかと考えている者です。 N510/06が良いかなぁと思っているのですが、使ったことある人がいましたら、 持ち運びしやすいかどうかの感想を聞かせてほしいです。
EX/35、ネットをWiMAXにしたら頻繁に接続切れるんだけど。 別のネットブックは全然切れないのに。 東芝のワイヤレスドライバって問題あり?
WiMAXドライバを、東芝が自社開発してるとも思えないが。 アンテナが悪いんじゃないの?
>>271 書き方が悪くてスマソ。
ルータからのWiFiの繋がりが悪いんだ。
EX55だったかな。 OSの無線LANドライバアップデータか東芝のほうのサイトで拾ったワイヤレスLANのアップデータかどっちかわからんけど、それを当てたら全くつながらないようになった。 一旦切って接続すれば繋がることもあるが安定はしていない。 ドライバを削除しても起動後には同じものが入れられるのかやはり不通。 再インストして、どちらのアップデータも使ってない状態だと即繋がる。 どっちが原因かわからんけど、昔デスクトップでGF6600GTのドライバをWUPので入れたら、 おかしくなったことがあるのでOSでのドライバアップデータが原因かなと思ってる。
自宅でSo-net契約してWi-Fiの電波でネットやってるんだけど、 このパソをそのまま新幹線に持ち込んで ネットできるの?
UQ Wi-Fi を契約すればできる。
276 :
270 :2010/11/25(木) 03:22:36 ID:RgskCwXu
>>273 レスありがと。
WEP(11g)にしたら切れなくなった。
Bフレッツの時も無線LAN側の速度が遅かったので、
Windows7HOMEとの相性と思うことにした。
tx/860lsのキーボードの型番って何番? 取替えたいが型番が分からんから困ってる・・・
279 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/12/08(水) 02:33:28 ID:8aA9WRpU
誰かHelp me いきなりPCの電源が入らなくなりました。何をやっても駄目です。 アップグレード中にフリーズして電源が切れなくなったので、バッテリ外して無理矢理電源落としたのがまずかったのかもしれません・・・
>>279 何故にバッテリ外すかなぁ?
BIOS飛んだかもね
N300って、Win7積んで 1024x600 ? もうそんな時代は終わったと思っていたのだが...。 即、3万円コース?
HDDを500GBから750GBに換装しました。 初期インストールの復元に失敗しました。となりました。 リカバリCDの、エラーかなと思い二回実行しましたがダメでした。 インストール時の95%から非常に時間がかかります。 HDDの初期不良ですか?
情報が少なすぎてなんともいえない。
まずHDDのチェックをしましょう! HDDのメーカーサイトに行って検査ツールを手に入れて!
>>287 HITACHIの750GBです。
HDD一個目は初期インストール復元失敗で
HDD交換してからは初期インストール復元完了しましたがWindows起動できませんでした。
容量が大きすぎなんですか?三年前のダイナブックです。
292 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/05(水) 03:05:03 ID:h+M55W9q
巷に売っているバカチョンコピー機をつかえばぁ? 安いし(6、7千前後)、普段は2連の外付けにも使えるし。(USBorE-SATA) 俺はそうした。 新旧のHDを挿して後はボタンを押すだけ。
あ、sageるの忘れた。
電源つけたら画面がズレてたんだけど どうやって位置調整すればいいの? 誰か教えて下さい。 機種はdynabookTV
295 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/13(木) 18:38:42 ID:okxJIEYO
東芝パソコン絶対買うな すぐ壊れる 東芝パソコン絶対買うな すぐ壊れる 東芝パソコン絶対買うな すぐ壊れる 東芝パソコン絶対買うな すぐ壊れる 東芝パソコン絶対買うな すぐ壊れる 東芝パソコン絶対買うな すぐ壊れる
K31のHDD換装しようと思たけど、コネクタのはずし方がわからん まず最初に金具はずしたらコネクタはずれるかな
298 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/14(金) 23:48:32 ID:n54xJBGt
. : : :: :: :: : ::: :: : ::::: ::: ::: :::::::::::∧_∧:::::::::::::::::::::::::::::::: .... ..: : :: :: :::: ::::::: :::::::::::/彡<_`;):::::::: 買うんじゃなかった・・・ Λ_Λ . . . . . / :::/ ⌒i :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー 、. ./ :::/ ::| |: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ ヽ、 :::i:(_,ノ .::| |:: . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| __| |____.: . . .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ.  ̄ ̄| TOSHIBA |_ (u ⊃ |_____|/
299 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/15(土) 00:39:34 ID:ck9E6Pvw
こんなんPCじゃねぇ!
RX1のファンがうるせー!
そりゃRX1信者だからファンやってるんだろ
dynabookの型式PAMX190DRを中古(21000円ん)を買おうか 迷ってます。どう思われますか? OS XP プロフェッシャナル CPU ペンティアムM 7.33 1.1Ghz ディスプレイ 12インチ メモリ 256MB HDD 60GB ドライブ DVD-RAM Office2003あり。
>>302 まずは英数字の全角半角をごちゃ混ぜに書くのを改めてから質問汁
タッチパッドでスリスリ画面をスクロールさせてる時、勝手にクリック決定しちゃうんだけど パッドでの決定だけ無効にしてマウス動かすのだけ有効にする方法ないのかな
内蔵HDD交換してから電源を入れた後にパスワード入れるようになってしまった 前はパスワードなしでいけたんですが なしのやり方教えてくだされ
指紋登録しとけばいいんや
ちなみにEX55なので指紋認証はないっす
>>302 高すぐる・・・
15000えんまでだな
自己解決したぜ 簡単じゃねーか 指紋だの顔だの
あ、うん、簡単。
314 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/18(火) 00:12:54 ID:tty1KwJu
dynabook AX/940LSを使用してます このパソコンのDVDを見る機能で テレビに繋いで、DVDをみることってできますか? テレビは、wooですがDVD機能が付いてないため DVDがみれません。 スレ違いでしたらごめんなさい よろしくお願いいたします
見れんからレグザ買えや
俺も頑張って働いてク○リとか買える金持ちになりたい
318 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/22(土) 14:46:23 ID:j8xkHtoX
保守
dynabook 初心者なので、変な質問でしたらスイマセン おととい発売になったばかりのT350/34を購入したのですが あまりの音質の悪さと、やっぱり迷っていたほうのpcにすれば良かったな と後悔してるのですが、買取ってどのくらいになるでしょうか?12万弱 のものですが、3万円くらいになっちゃいますかね・・(一度電源を入れて インターネットに接続はしてしまいました) それにしても、音質の悪さにビックリしました。不良品かと思ったくらい・・
音質って内蔵スピーカーの音質のことかな? 不満点がそれだけならノートの内蔵スピーカーなんて糞なんだから 外部スピーカーいいのつければいいんじゃない?
>>320 はい、そうです。内臓スピーカーのことです・・ノートなので外部付属など
つけずに出来ればシンプルに使いたいなぁと思っていまして・・前使ってた
TXではharman kardonのスピーカーで音は結構良かったんです。ネットで
調べて分かったのですが、このシリーズに関しては音は諦めるしかないみ
たいです。。
>>321 ネットでいろいろ調べてサウンドのところをいじってみたのですがあまり
変わりません・・質感が耳に障るというか。。ネットで調べていて分かった
のですが、多くのユーザーの方が音に関して同じような不満を持ってる
ようでした。割れるような、こもるような感じと。動画を見ながら寝ることが
多いのでやっぱり買取してもらって買い換えようかと思っています
お二方アドバイスありがとうございました。
323 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/23(日) 07:33:09 ID:nAzhJ+pC
保守
内蔵スピーカーが糞とかさんざんガイシュツだろうに
>>322 >動画を見ながら寝ることが多いので
ていうことは家の中なんだろうし、おれなら青歯で拡張するけどな
まぁ金に余裕があるなら別だけどw
326 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/23(日) 17:59:22 ID:nAzhJ+pC
男は黙って保守
327 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/23(日) 20:53:41 ID:VTrY8zJF
新しいモデルもイヤホンの穴は前についてるんですか? オナニーする時 イヤホンのコードがチンチンにあたって集中できない
イヤホン抜けるとスピーカーから強制的に音が出る日本製ノートPCでのオナニーはお勧めできない
329 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/24(月) 21:54:02 ID:Mshdggkq
保守
ダイナブックとバイオならどっちの方が壊れやすいの?
○○タイマーだとか××は壊れやすいとか都市伝説だから ボンバルディアの飛行機以外は
Google日本語入力でソニータイマーがデフォで収録されてるのが笑える さすがに東芝ボンバーは未収録だけどね
バイオタイマーというのもいちおう出てくるな 東芝ボンバーも最後まで入力すると候補に挙がる ダイナブックボンバーでは最後まで入力しても候補に挙がらないから、 ソニーの圧勝だな
バイオタイマーってのは元々違う意味の生物学用語だが vaioで1年ではなく延長保証の3年とか5年が切れてすぐ 故障するケースというのがあって そもそもノートPCの耐久性なんてそんなものなんだが バイオに掛けて使われている。
軽くて丈夫なんてノートPCじゃあるわけないじゃん。 丈夫さを追求すればレッツノートやタフブック方面に偏るし軽さや薄さを追求すればVAIOや東芝の薄い奴に近づく。
336 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/25(火) 22:36:51 ID:tOyxn1re
ハアハア
337 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/26(水) 12:34:51 ID:iU55GqLk
dynabook Satellite B350 B350/W2MA のノート熱は高いほうですか?
339 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/27(木) 19:59:17 ID:ozHx5axq
TX66/FBL 電源刺して起動させるといきなり落ちて 勝手に再起動するんだが ちなみにバッテリーだと大丈夫 リコールでてる?
>>331 そうみたいだね。低価格・激安ノートパソコンを語ろうスレに
リンクされてた保険会社が契約した数10万台のノートPC故障率の統計みたけど、
東芝とソニーは最も故障しないグループ、HPが故障率No.1、次がAcerや
デルコンピュータで、2chで故障が多いと言われてるレノボはそれよりも故障率が低かった。
都市伝説を信じる情弱の特徴は「みんな」とか「世間一般では」とか、明確に数値化できない
例を出して普遍性を演出、そこに「自分の体験では」とか「身内の話だと」とか、追調査できない事例で押し通す。
特定のメーカーの悪い噂を誇張してばらまいてる連中と、それを真に受ける情弱が多いってことだな。
「でも故障するんだよ」
341 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/27(木) 20:55:48 ID:BTtN94HD
やっぱり、東芝はイイ!!! 購入決定!!!
情弱って使う奴が一番信用できないけどな。
343 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/27(木) 22:36:07 ID:ThhcnqJC
保守
おれのVAIOが逝った時だって身内にしか話さないのに どうやって正確な故障率なんてだせるんだろう… それもたった10万台で
もしもの話なんだが、 ネットブックの N300 (Atom、Windows 7 Starter)を、Home Premiunにアップグレード、 メモリを4GBに変えたら、それは4GBと認識されますかね? パンフには、スロットは1つで、しかも2GBまでにしか拡張できないみたいだけど、 Home Premiunにアップグレードしたから、上限が変わるとかないですか?
945のチップセットは4GBメモリに対応してないんじゃね
>>346 まじっすか・・・まあ予想はしてたが・・・
情報どうもありがとう
予想してたとは思えないw ノートの場合、チップセットが対応してても使えないことが良くある。
頭悪そう
>>346 も調べたのでもなく思いつきでレスしてるっぽいのに予想してたとかwwww
350 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/28(金) 17:00:05 ID:ylWJRjJv
キリッ
351 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/28(金) 17:00:44 ID:Ff+qnVaz
価格COMで昨日は安かったので、今日ポチッ!しようと思ったら戻っていた・・・ 頭に来たのでチンコパッドをポチッ!とするよ。
絶対チンコパッドの方がいいぞ ただ情弱向けの場合は国内メーカーの方が良い
353 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/28(金) 19:07:05 ID:Ff+qnVaz
99%の思いでポチッ!しようと思ったのに・・・
354 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/28(金) 22:04:31 ID:CH1mbQhs
∧_∧ ♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <丶`∀´> < アイゴの アイゴの 在日君 ( ) │あなたの国籍 どこですか | | | │祖国を聞いても わからない 〈_フ__フ │名前を聞いたら 二つある │ふぁんふぁん ファビョーン │ふぁんふぁん ファビョーン │タカってばかりいる 在日君 ♪ │犬の 7割半 │喰われて しまって │わんわん わわん ♪ │わんわん わわん \__________
355 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/28(金) 22:15:35 ID:LxUkjfZf
東芝もMade in China
dynabook R730 R730/26A PR73026ARFBを 買った人にお聞きします。 どうですか?いい点と悪い点を教えてもらえたらと思います。
>>357 悪い点: 一生Core i5に対してコンプレックスを抱えたまま生きることになる。
>>358 あーwそれ自分もひそかに思っているんですよねw
どうせならi5買ったほうがいいのかなって。
i3とi5とではやっぱだいぶ性能的に違うのですかね?
あんまりパソコン詳しくないもので。
でも正直大差ないよ
>>360 よく量販店で言われるのが
パソコンの動きが活発になったとき
i5だったらターボがかかって
よりスムーズに作業できるっていわれるんですが、
それがどの程度のものかやってみないとわからないんですよね。
>>361 CPUクロックで25%、GPUクロックで10%分だけi5モデルの方が速い。
これはi3だと5日かかる作業がi5だと4日で終わる。ただ、ノートでそんな仕事をする奴はいない。
経験的には少なくともクロックで50%くらい差がないと速さの違いを体感することはない。
Core i5との差額でSSDを積んだ方が実はトータルでは使いやすい。
CPUが使用率25%に張り付いたままになるようなエンコや計算をするんじゃなきゃi3でいいんじゃね。
>>362 詳しい説明ありがとうございます。
そうなんですか。そういえば自分は別に動画編集とか
ほぼしないでしょうから、i5じゃなくてもいいかもですね。
>>340 そのスレ見にいったら
米国の保険会社が新品で購入してから3年以内に、メーカー側に原因がある故障の統計ってあるよ
この「メーカー側に原因がある」ってところが問題かと
メーカーに「使用です、又は客の使い方」と言われたら統計には加わらない
日本のメーカーの方が故障率が低いから順位はある程度正しいと思うし
俺も国内メーカーを検討しているのだけど
購入者のレビュー見るとひくよね
>>340 その統計結果はユーザーの種類の分布を反映してるだけだろ。
アメリカ人はまともな人から日本人から見たら池沼にしか見えない人まで
いろんなレベルにPCユーザーが分布してる。
HP、Acer、デルコンピュータは知的なビジネスユーザーから格安モデルを買う
池沼レベルの平均的アメリカ人ユーザーまででとった故障率の統計になってて、
まぁ人類の工業製品の製造能力とその使い方のレベルを良く反映してるんだろ。
日本メーカーブランドで販売価格の高い東芝とソニーは、ユーザーはある程度
収入がある、つまり知的階層の人間だから故障させない使い方を知っていて
故障率が下がる。
問題はレノボだ。
IBMユーザーを引き継いでいて統計的には知的なビジネスマン層がユーザーに
多く入ってきて統計結果が偏って故障率が下がっているはずなのに、
池沼ユーザーが壊しまくってるHP、Acer、デルコンピュータと比較されるレベル
ってのはどういう事だ?
製品がよっぽど壊れやすい糞なんだな。
>>359 おまえみたいなタイプはi5買ってもi7にコンプレックス持つから
何の用途で使うのか知らないけど過剰スペックに金出す余裕あるならとことん行けばいい
ないならショボイCPUで我慢しとけ
モバイルのi7はCPUのキャッシュサイズを無駄にでかくして高くなってるだけで、 ビデオクロックなんか上がってなくてそれこそ性能が違わないよ。 i7使ってる人見ると「こいつw」って逆に優越感をおぼえらえるよ。
>>366 わかりましたw
人間欲深いからどうしても性能のほうに目が言っちゃいますけど、
実際使ってみたら、i3でもi7でもわからいかもですね。
やっぱi3買うことにします。まず第一に安いからですね。
貧乏人は
>>367 くらいポジティブな方がいいwww
東芝製ってバッテリーの持ちはどうなんですかね? やっぱメーカーによってかなり変わってくるもんなんでしょうね。
372 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/29(土) 16:56:24 ID:sdruOI1P
R730/W2JAにOffice2010H&B入れて使ってるけど、 DVD付きで軽いし、Core i3で特に不満はない。 CPUに常に負荷をかけるようなことでもしなければ、 wifiでネットにつなぎながらちょっと作業するくらいなら、 10時間とまではいかないものの6時間くらいはバッテリもつ
ちょっと聞きたいノートパソコンでバッテリーが1.3時間とかあってもなくても いいような時間しかない機種がほとんどだけど、あれなんか意味があるの? モバイルとして外に持っていけるわけでもないし。ただ単に部屋間の移動とかの 為?
>>375 それもあるだろうけど停電したり、コード抜けた時に
ブツンといかないのはいいことじゃないか?
まぁ、バッテリなしで15000円引きとかなら迷わずバッテリなしを選ぶけどw
T551/D8BBは20万越えするのか CGも軽くするからGPU付きが欲しいんだけどこれしかないんだよなぁ 3Dいらないからあと3万位安くして欲しかった
3Dなんかに3万円もの価値はないだろ。 なくしても下がるのは800円くらいのもの。
380 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/29(土) 23:16:18 ID:eGsTtmGT
>>378 のような人のために直販にW5が用意されてるだろ
昨日R730のi3版を購入。ためしにちょっと外で試用中。 キーb−ども意外と使いやすいね。メール、WebとOfficeぐらいしか使わないので、これは割といい買い物かもしれない。 新宿のヨドバシで106,800円+ポイント8%だった。 また使用レポします。
382 :
378 :2011/01/30(日) 00:15:05 ID:QK4OsJVH
>>380 本当にありがとう
Officeもいらなかったから15万で買えるのはありがたい
ポチって来ます
>>367 おまけで付いてるビデオ機能で判断とかどれだけ情弱なんだよwwww
W5微妙に在庫無しになってるな
今メーカーでwin732ビットも選べるのってdynabookくらいだよね?これ今買わないと64bitに東芝も完全移行したりするの?
別に何も困らないけどね どうしてもって言うなら自分でインスコすればいいじゃん
それはおめえが困らないってだけだろが。できれば今年の11月くらいまでは今のセレクタブル貫いてほしいところだぜ
つかおめえらおすすめのdynabookある?ちなみに用途はエロゲな
>>388 それならlibretto W100の一択しかない。
W画面で迫力のエロゲが楽しめるぞ。
エロゲなら一番安いやつでいいだろ
エロゲならNECの方がいいよ、LV16Cシリーズいいんじゃないかな。
AVやエロゲメインだと肌色の再現度が重要になる。 ゴミパネル積んだ安物ノートだと肌色が綺麗に再現できないから 東芝なら高色純度・高輝度Clear SuperView液晶積んだQosmio一択だね。
>>389 いやこれ画面ちいさくね?つかもう売ってねんじゃね
>>391 NECってもう64ビットで統一してるよな。エロゲやるなら32ビットのほうよくね
>>392 qosmioってなに?dynabookとなんか違うの
396 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/30(日) 19:03:55 ID:pVN2YiU9
♪ ♪ ♪ ♪ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <`Д´> <`Д´> .<`Д´> <`Д´> < ウリナラ1番 電波は2ちゃん .⊂ つ⊂ つ⊂ つ⊂ つ | 3時のおやつは犬の鍋〜♪ 〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ .. \_____ (/ (/ (/ (/
>>392 本物に縁が無いから脳内補正できないんだろw
32ビットのままのメリット手なんだ
>>398 RAMが3GB以下の時にRAMの節約になる、
64bit版ドライバのない古い周辺機器が使える。
各メーカー次の新製品が出るということで Corei5でブルーレイ付きの15インチぐらいのやつが 10万前後まで価格が落ちているが、どのメーカーを 買った方がいいだろうか?
>>398 進歩についていけない老害にはちょうどいいんだろw
普通に考えてわざわざ低性能OS選ぶメリットは何もないよ
ソフトや周辺機器は対応したの使えば済む話
>>401 実はパソコンの知識が八年前で止まっているんだよwww
浦島太郎状態なら玉手箱開けたつもりで突っ走れるなw
何が進歩だかw
64bit環境に躊躇なく飛び込めるほど特殊な財産を持たない人がうらやましい
天板にTOSHIBAって書いてあるモデルあるね 今日、ヤマダで見て驚いた 価格.com限定モデルに そういうのがあるってクチコミで読んだことあるけど、 あんなデカデカと書いてあったら、さすがに恥ずかしいな
天板見ながらPCすんのかよw
PCするw
そんなに天版が気になるならデコレばいいじゃないかw
410 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/01/31(月) 12:28:34 ID:JV9N8asW
Qosmioって何?テレビも見られるだけ?
>>406 磯野家のキャラを貼るといい感じになるよ
R730使用4日目。キーボードとタッチパッドにだいぶ慣れてきた。 年のせいか目が悪くなってきていて、小さな画面を見るのが少し辛いけど、 13.1インチあるからましなほうか。 とにかくモバイル環境でOfficeが使えることが最優先で選択したので、 いまのところは満足できそう。
┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ サンディブリッジちゃんは ┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきチップセットに欠陥があり ┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかし交換には7億ドル(約580億円) ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃ という莫大な費用がかかります ┃| (__人_) |.┃ ┃\ `ー'´ / .┃ サンディブリッジちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします ┗━━━━━━━━┛ サンディブリッジちゃん 0歳
どのモデルが該当するの・・・
サンディ全部
春モデルであんまり乗せなかった東芝大勝利
でも一部は出荷してしまったんだろ?
___ モシャモシャ / \ / ⌒ ⌒ \ / (●) (●) \ | 、" ゙)(__人__)" .)| ___________ \ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | | __/ \ |__| | | | | | / , \n|| | | Hosyu | | | / / r. ( こ) | | | | | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
買ったのって俺だけじゃないよね???
421 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/02(水) 23:18:55 ID:zaO082Fj
あぶね。今買わなくて良かったー。あと半年くらいしたらかおっと
sandyの話聞いて東芝のHP見たら 普通に売ってんのなw 不具合情報もお知らせで小さく書いてあるだけだし 大丈夫なん? ライトユーザーなんてちっこいお知らせ見ないぞ…
423 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/03(木) 00:57:11 ID:aFUGrnev
T350もダメなん?
424 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/03(木) 02:11:49 ID:ez/i6L1N
T350が今日届いたのにそんな…該当するなら俺涙目
2番以降のSATAの性能が出ない不具合 0番1番には問題ない ノートは普通0番1番しか使わない T551にはeSATAポートも付いていない からそのまま使え、って言うんじゃない?不具合が公表されているだけであれば。
用心して今回は買わなかった俺マジ勝ち組
貧乏で買えなかった俺もマジ勝ち組
429 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/03(木) 12:58:55 ID:aFUGrnev
まだXP使えるしいいや
保守
まだXP使ってるやついるのかよw
そうだよ2000があるじゃないか
メール届いたから何かな?と思ったら、面倒なことになりそう。 思い切ってT551買ったのに、俺は負け組か・・・・・
434 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/03(木) 23:15:10 ID:aFUGrnev
T551って64ビットしかないから買う気さらさらなくて良かった。買うならT350だと思ってたが。 まあ今回の件があったから買わなくて良かった
435 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/04(金) 03:13:49 ID:+19Pi+UV
保守
革新
440 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/04(金) 12:13:00 ID:Tcrj0hrr
ネットノートとネットブックとクラウドブックって何?ふつうのPCに比べてしょぼいの?
442 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/04(金) 12:46:29 ID:Tcrj0hrr
>>441 消えろ。使えねえゴミが。スレチ厨が笑。きめんだよゴミ
443 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/04(金) 12:47:31 ID:Tcrj0hrr
スレチ厨って本当にきめえよな。それ言うの生き甲斐にしてる感じが余計にきもい笑
444 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/04(金) 13:04:03 ID:Tcrj0hrr
>>439 やっす。つかこういうとこで買うやつの気がしれんな。webモデルだからださいし、すぐ壊れそう。
なんだこいつ
446 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/04(金) 13:27:32 ID:Tcrj0hrr
>>441 利用価値のねえゴミは死ね。邪魔だからとっとと消えろ
こえ〜よ。そんな怒んなよ…
____ / \ / ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ / (●) (●) \ | 、" ゙)(__人__)" ) ___________ \ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | | __/ \ |__| | | | | | / , \n|| | | | | | / / r. ( こ) | | | | | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
流石にこの時期にアイスは寒いだろ
南半球から書き込んでるかもしれないだろ 南極とか……あれ?
場違いな質問してggrksでファビョーンのID:Tcrj0hrr池沼すぎワロタwwww
インテルのやついったい何が不良だったの? 東芝だけの問題?
>>452 インテルがSandy Bridgeの設計不良をチップセットの所為にしたんだよ
タバコ屋の婆ちゃんが言ってたから間違いない
ありがとうw。それならインテルは倒産だなw
「インテルは逝ってる」
4月出荷分からよくなるんだろうか? チップ。
>>449 普通は冬は暖房を入れてるからアイスが食べたくなる。
冬にアイスを食べないとかどんなすきま風の吹くあばら屋に住んでいるのか?
>>456 2月下旬から出荷するって書いてあったよ。
>>457 いやアイスクリームはスッゴイ分かるよ
ただAAのはアイスキャンデーっぽく見えたもんで
まぁ深く突っ込まないでくれ
ここにもインテルの不良品を使ってたパソコン買った人いるんだろうなw ご愁傷様。
そのむかしF00FバグとかFDIVバグとかがありましてですね……
かわいい目してるな牛
それはなつかしい
TX/65Dだけど、使用中に長いビープ音が1回だけ鳴る症状出てきた('A`) そのまま何事もなく使えるんだけど、なんだよ、これ……。
T350の購入を考えてるんだが ヤマダで83800円のポイント24%は買いかな? 今使ってるのはDELLのVostoro1000で メモリ1G CPUがAMD Athlon64×2の1.8GHzなんだが 幸せになれる?? 地デジチューナーを買ってレグザダビングとかできるのかな?
ヤマダは創価だろ?
捕まるよw 花月が法輪なんとかだってネットで書き込んでたバカが実刑くらったろ
>>469 創価大学卒と学会員は一致しないよ
どんだけズレてんだよw
dynabook N300を買おうとしてるが、CPUのAtomってのはやっぱ性能低いの? ネットブックだし それとも10万馬力?
10万馬力ではないけど、そこそこ使える 3Dゲームや高画質動画などに利用しなければ充分使えるレベル
軽自動車に10馬力のエンジン搭載したようなイメージ 一人乗りなら何とか動くが、二人乗るとのろのろ てんとう虫は、エンジン出力16PS、最高速度83km/hだったらしいけど、 N300だと、50キロも出るかどうかという感じだな ちなみに、あのダイハツミゼットは一人乗りで10馬力 まあ、そんなとこだ
>>472 CPUのベンチスコアなんてググればいくらでも出てくるだろ
少しは自分で調べろよカス
>>472 Atomを使っている自分から忠告
ネットをざっと見る程度ぐらいかな。
他のソフトを使ってあれこれするのは重すぎる。
というか一番の問題がCPUの負荷が100%になりやすいところだな。
つーか、PenMの頃を思い出せばデュアルコアじゃないCPUのPCはとても買う気がしない。 まぢ性能が2倍違う。
ごめんちょっと聞きたいのだが、 動画再生支援機能って最近の新しいパソコンには 大体付いてくるものなの? なんかYoutubeのHDもぬるぬると見られるとか。
基本的には付いてる だけど動画支援の性能差はそれぞれ
>>482 そうなんだ。ありがとう;
なんかパソコンのカタログとか見ても
そんなことはまったく気にしないからね。
484 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/08(火) 02:13:11 ID:YeLPdcjv
R730/39Aだけど、SSDの容量が128GBなんて、今どき少なすぎるだろ 今使っているRX2から乗換えようかと思ってるが、買い換えてもSSDの容量が 同じなんで買うに買えないよ。せっかく経費が余ってるのに。 せめて250GBにしてくれよな。頼むよ>東芝の中の人
余ってる経費とやらで別にSSDを買うのではいかんのか?
Dynabook T551すでに持ってる人に聞きたいのだけど、 SATAポートはどこにつながってる? 0番と1番(SATA 6Gbps)だけしかつかってないか、あるいは光学が2番(SATA 3Gbps)つかっちゃってるか…
>>485 R730ってAirとかと似たようなタイプだろ
488 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/08(火) 13:31:52 ID:yNtz7n3m
法人モデルのdynabookのRX3を購入しようと思っています。 カスタマイズ可能なのでメモリを2MBで購入して 自分で8MBに換装しようと思います。 そこで質問なのですがこの機種はwindows7の32bitと64bitを選べるそうなのですが いつ選ぶタイミングがあるのでしょうか? 直販サイトでカスタマイズし、注文ぎりぎりまでページを持って行っても32bitと64bitの選択が出てきません。 もしや、初めの構成でのメモリの容量で32bitか64bitかに決まるのでしょうか?
> もしや、初めの構成でのメモリの容量で32bitか64bitかに決まるのでしょうか?
>>488 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
まぁ、つられてやるけど
>>488 一般モデルじゃないならよく確認した方がいい
一般モデルの32bit・64bit選択なら
買った後にWindowsの初期セットアップのときに32か64かの選択肢が表示される
法人モデルは良くわからないけどね
491 :
488 :2011/02/08(火) 15:03:00 ID:yNtz7n3m
>>490 セットアップ時に選択できたのですか。
知りませんでした。
釣りだと疑いつつも答えてくださいありがとうございました。
ごめんよ。上げ足取るつもりじゃ無いけど メモリが少なすぎて
確かに8MBはちょっと少ないね。
ちょっと教えてください。 モバイル用の超電圧版のCPUって 同じCoreでもやっぱかなり性能が違ってくるんですか? たとえば i3-370Mとi3-370UMの違いとかかなり差があるんですかね?
>>494 末尾にUMが付く超低電圧版の方がバッテリーの持ちがいい
その代わり処理速度は低め、と聞いたが真相やいかに?
昔 超低電圧版=超低電圧でも動く選別品 今 超低電圧版=定格動作周波数とターボブースト上限周波数を低く設定した機能制限版 実質的な消費電力に大差ないから通常電圧版を使う流れが止められない。
i3-370M 2.40GHz i3-370UM 1.33GHz 結構差が有りそう。用途にもよるけど。
>>496 そうなんですか。それならそれを選ぶ理由はないですね。
普通のを買った方がいいですね。
>>498 少しは自分でも調べろよカス
おまえの中では他人に聞くことが調べることなのか?
>>500 その人って初心者なんじゃない?
今のパソコンの知識って読んでもよくわらかないって
知人のパソコン初心者が言っていた。
502 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/09(水) 16:32:14 ID:lOz/tuP7
↑のゴミうぜえw
503 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/09(水) 16:32:57 ID:lOz/tuP7
ID:wfcLZ3FUがうざいすぎて死んでほしいって意味です。お後がよろしいようで
>>503 いや、むしろおまえの方が見苦しい
なんでも噛み付けばいいってもんじゃないし
なぜ触る
そこにうんこがあるから
507 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/09(水) 17:51:48 ID:lOz/tuP7
いやむしろ死ねよ
きのこりたい^^ きのこりたい^^
8年ぶりぐらいにノートパソコンを買いました。 Core i5搭載機種です。 ところで皆さんはアンチウィルスソフトは ちゃんと買っているんでしょうか? それとも無料版で済ましているのでしょうか? やっぱちゃんと買ったほうが安心ですかね? 前から持っていたパソコンはAvgを入れてたんですが。
511 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/11(金) 12:56:12 ID:8Tl3MwUs
T551のチップ不具合は、部品交換と思ってたらパソコンごとなんだね。 また、いろいろ設定するのか…
基板交換した再生品が安く流通するの待とうっと
>>509 スレチだけど真っ正直に答えると、フリー版のアンチウィルスで十分
感染するときは製品版でも感染する
AVGはちょっと重たいのでAvastあたりがいいかも
まぁ最低MS Security Essentialsくらいでもいいかな
>>514 スレチ伸ばしてしまうけど
仕事にも使うなら商用を買うべき。
スルーしてほしかった…
>>513 メール来た時は俺もそう思ったけど、
今日の毎日新聞にパソコンごと交換で希望すれば部品交換とあった。
518 :
517 :2011/02/11(金) 16:57:31 ID:8Tl3MwUs
ごめんなさい。希望すれば部品交換なんて何も書いて無かった。新品のパソコンと無償交換です。
!ninja 連投規制のせいで会話が噛み合わないw
冒険の書(Lv=1,xxxP)
521 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/11(金) 21:29:37 ID:mlQ9D4S3
AXなんちゃらっていうパソコンを3年くらい使ってんだけど、とうとう壊れたっぽい。 ユーチューブとか画像見てたら重くなって急に電源落ちるようになった。 なにが原因なんだ?
やっと手に入れたR730 凄っく気に入ったぜ(・∀・)ィィョィィョー バッテリーが標準で2種類付属してるんだな、知らなかった
CX3214で書き込み BIOSの電源管理がシビアで泣かされるわ
だれかおしえてくれ RX3なんだが付属のACアダプターがでかくて難儀してる サードパーティーの小型ACアダプタで使えるの探してんだけど知ってたら教えてくらさい! あと何故か指紋認証ソフトが入ってないんだがこれも何でだろー?
526 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/12(土) 12:21:22 ID:ng2OoAgZ
>>519 バッテリー死んでない?
繋ぎッパで使ってるとバッテリー完全に劣化してAC繋いでてもすぐ落ちる様になるぞ
527 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/12(土) 12:24:10 ID:ng2OoAgZ
>>526 AC繋いでても→繋がないと
だな。訂正
FMVA555BRCを買いました。 これから使い始めるので超楽しみです。
あ、スレ間違えたw 失礼しましたm(_ _)m
東芝製を買っている人にお聞きしたいのですが、 ブルーレイがついているノートパソコンの画質や 色合いとかどうですか?私は上にも書いたとおり 富士通のノートパソコンっを買ったんですが、 まだ設定してないんですよね。 最後まで東芝製と悩んだんですが。
2台並べて使ってみないと何とも言えないし、そもそも好みもあるから 並べて比較してもどちらが良いとは一概に言えないだろう。 デザイン的には俺もFMVにひかれたのだけど価格と一番最初に買ったPCが 富士通で5年で2回バックライトが故障したので前回と同じくdynabookにした。 使っていたPCの(自分の落ち度による)故障で慌てて買ったので若干後悔 しているところもある、スピーカーの音がひどすぎる点でね。
>>511 あれ?Dynabook T551ってPort0(SATA 6Gbps)と、Port2(SATA 3Gbps)つかってたのか
>>532 スピーカーの音が悪いというのは耳にしますね。
やっぱイヤホンで聴かないとだめですか?
>>534 ブルーレイはついているけれど安い下位機種だからスピーカーの音は悪い。
設定のまま使うと音割れ状態。調べてenhancerを止めると音割れはなくなった
が音がしょぼいのに変わりはない。
古いdynabookは中位機種だからスピーカーもワンランク上で聞き比べるとは
明らかに違う。
古いPCもスピーカーで聞くことは実際はあまりなかったからスピーカの
良しあしはそれほど重要でもないかもしれないが気分の問題として
気になる。
いずれにしても残っていた冬モデルでは買ったのが一番上位機種だった。
もうワンランク上の機種が残っていれば、そちらを買ったかもしれないが
スピーカーの音が酷いという話は買うまで知らなかったので価格次第だった
だろうね。
>>535 Qosmioの上位機種以外で音質求める事自体ナンセンス(笑)
ツイータ・スコーカー・ウーファー・サブウーファーを
フルレンジホーム用オーディオアンプ4台に接続し
13chスピーカー制御のオーディオルームでヘッドホンして映画観るのと同じくらい無意味www
ノートPCを買うならdynabookと思い 価格.com限定のB350(54,980円)を購入予定なのですが 初心者であれば十分でしょうか?
B350俺も買ったけど 知り合いの女に頼まれてだったからちょっと無骨すぎたかも まぁ黒のマットデザインが受け入れられるならお勧め
>>540 値段が値段ですので 中身がしっかりしていれば外観は我慢しますw
ありがとう
>>541 スピーカーの音は悪いよ、イヤホンで聴くら問題はないけど。
54,980円の割に性能が良いなと思ったらMicrosoftR Officeが入ってないのか
ねえ何でノートの内蔵スピーカーにこだわり持ってるの? 音にこだわるなら外付け付けるだろ普通
>>545 そこまで拘りを持っているわけではないんだよね。部屋だからMDラジカセもステレオもある。音に拘るなら
ステレオで聴く。
ただ音楽メインではなくバックグラウンドで聞こうと思った時にはライブラリーが豊富で面倒でないPCが
便利なんだよね。イヤホンで聞いても良いがバックグラウンドの時はスピーカーのほうが都合が良いんだよ
外部スピーカーも考えていないわけではないが、どうしても邪魔になる。
>>546 Bluetooth接続のスピーカー使えば
548 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/13(日) 21:53:55 ID:kHrNMH8o
>>548 そこで今回、特別にご提供するのが潰れdynabookです!
今、お買い上げいただくと鼻毛シェーバーがさらにもう一台。 金利はトゴですが当社で負担いたします。
トゥマンネ
サンディブリッジちゃんのチップセット問題は結局T551シリーズだけなの? T350は問題ないのけ?対応しないだけとかないよね??
仕様表のチップセットみろ
554
555(σ・∀・)σゲッツ!!!
556
以前はノート内蔵SPといえばハーマン積んだ東芝の一強だったが、最近は他メーカーもJBLとかDYNAUDIOとか内蔵SPに拘った ノート出してきてるな。高性能内蔵SPノートの選択肢が増えたのはいい事。今までは東芝買うしかなかったからな。
SPって一般的なのか? SPKのほうが良さそうだけどな。
SPKなんて略はあまり見た事ないな
JKとはいうがJKSとは・・(ry
スピーカー(自作)キットの略で使っているやつがいないこともないようだ
スピでいい
そうじゃなくて って言っても分からんやつらか・・・
DiXiM Digital TVを使ってる人いませんか? 内臓グラのモデルでも動くか教えて欲しい。
何でも略せばいいってものじゃないから
566 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/17(木) 22:43:51 ID:xtqxhNKU
ダイナブックのPATV64LLTWHが7万ぴったりで売っていたのですが、お買い得ですか?
>>566 親戚が自作でパソコン三台作ったって電話してきたんだけど、
二万円でどう?
>>566 新古品のセレロンT-3100機か?
ゲームと3Dに興味無ければ以下の要領で
『USB3.0インターフェイス&Bluetooth増設・SSD&メモリ換装・社外品バッテリー購入』
で幸福になれますよ(笑)
>>566 自分の経済状況を考慮して自分で決めろ
おれたちにおまえの何がわかるというのかw
570 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/18(金) 06:41:49 ID:K3LQU2ey
>>567 ありがたいのですが、パソコンを初めて買うので、店で買おうと思います
>>568 自分で変えれるのですか?それとも店の人にやってもらうのですか?
>>569 確かにww
571 :
568 :2011/02/18(金) 07:07:26 ID:jNnnpBBh
572 :
購入検討 :2011/02/18(金) 08:32:12 ID:sUIFy+jv
R730の購入を検討中です。 最上位機種のSSD 128GBは処理速度は速いっていうけど 少なすぎますよね。空き領域が6割くらいないとOSも安定しないとか 聞くし。 R730 27Aが一番コストパフォーマンス高いと思っています。 ただ、DVDスーパーマルチドライブなのがネック。 ブルーレイだったら即買いなのにな。 かといってソニーのZモデルは高額だし。 迷う迷う・・・・。でも欲しい。いかにもビジネスマンってかんじだし
573 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/18(金) 08:42:20 ID:0U1zFTxN
>>562 俺もSSD欲しくなってきた。
OSやプログラムは128GBで十分だし、データは外付けで使うのはどうだろうか?
574 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/18(金) 09:16:48 ID:znYTYSh9
データは外付けかぁ なるほど 俺、もうすぐバンコク行くんだけど飛行機の中で映画三本くらい見れて、軽くて丈夫なノートってことで考えてるんだけどね。 27Aはヨドバシで12万くらいで売ってた。
575 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/18(金) 09:19:41 ID:znYTYSh9
しかし データ外付けにするんなら、USBが2、0仕様のはいけてなくない?
577 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/18(金) 10:33:15 ID:znYTYSh9
バッテリー駆動が最低六時間。丈夫で軽い。そしてビジネスでそれなりにカッコがつく。で、検討しています。
>>574 LifeTouch NOTEなんかどう?
5400の内蔵HDDで満足してるやつらがUSB2.0くらいで文句いうなよw
580 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/18(金) 13:11:50 ID:znYTYSh9
「俺の高性能&最新パソコン。。。」と思いたくて…。 俺、自分に学歴も能力もないから少なくともPCには肩書き欲しい w
>>580 そんな悲しいこと言わんと、今からでも自分を磨こうぜ
パソコンの肩書きなんて三ヶ月で変わっちゃうんだから
>>572 速度についてSATA‖以降のSSDはコントローラーとファームウェア次第
開き容量のデフラグとクリーンインストールでディスク評価7.0→7.4へ
※HDDは5.8
AMDチップセット機種はCrystal Disk Markerが得意らしい
インテルチップセット機種は
ATTOのベンチマーカーで測定するとメーカー公称値に近い数字を表示
SSDのSMART情報についてググってみると
C300は出し渋りがあるようだ
俺の換装したS599はアップデートしたファーム欠陥?により危険表示www
東芝ヘルスモニターがこの場合最もあてになるので気にしない
Expresscard54mmポートでインターフェイス増設しUSB3.0化は必須
SLC方式SSDの価格が1/4まで値崩れしてくれる事が望ましい(笑)
>>573 573で582にレスって何?
頭は大丈夫か?
土日で見てまわろっと
dynabook TX/67CBB 2007夏ヨドバシカメラオリジナルモデル まだまだ元気に動いてくれてるんですが、今回CPUとHDDを交換したいと思ってます CPUはcore2duo T5500 (1.66GHz)からIntel Merom Dual Core T7200(2GHz)に HDDはIntel SSD 120GB SATA 2.5inchに交換予定です。 HDDの交換は問題なさそうなのですが、CPUの交換は初めてなのと知識が乏しいのもあり不安なのですが 上記のCUPに交換しても大丈夫でしょうか?
>>588 OSはびす子か?
わざわざC2D世代のCPU交換してクロックアップで廃熱増やすより
OSを7にアップグレードして
HDDの開き容量のデフラグとクリーンインストール
そのあとクローンSSDを作成し換装が幸福になれると思う
欲を言うとサンディCorei2世代機を買ってSSD換装が理想的
>>574 外付けHDDも中身をSSDに入れ替えるとUSB2.0でもかなり速いぞ。
外付けHDDケースをパワーeSATAのにして中身をSSDにするともっと速いが、
eSATAケーブルが恐ろしいほどかさばるw
キーボードが良くないってログにありましたが そんなに悪いですか? B350買ってしまったので主観でいいので教えてもらえたらうれしい。
>>589 いけますかね?socketも問題なさそうですか?
東芝から提供してる最新のBIOSにしとかないとなんですよね?
>>590 OSはvistaです。
早く快適にするなら買い換えるのが一番早くて経済的なのは分かってるんですけど
今までメモリぐらいしか交換したことない素人なんですが、今回保障の切れてるノート
なので、いろいろいじってみたくなったんです。
ノートバラしてCPU HDD交換して、vistaを軽くするのにいろいろ高速化とかも
挑戦してみたくて。素人が必至だなと思ってやってくださいw
SSD化で躊躇してる人は迷わず逝け 各挙動の高速化は慣れたらHDDに戻れなくなるほどだ おすすめは東芝SSD。不安定さなど微塵も感じない素晴らしい一品だ
一世代前のdynabook使ってるけど電力厳しいよ HDDを4200回転から5400回転にしただけで具合悪くなった まあSSDと一緒に換えるなら電力余裕あるかな
596 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/19(土) 17:30:16 ID:DvN/5rmb
SSDが主流になる直前のいま、HDDモデルを買うのは間違い。あと二年待て。
>>596 別に間違いじゃない
時期を見て差し替えれば済む話
598 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/19(土) 17:59:02 ID:DvN/5rmb
CPUもメモリも一年前より二倍性能アップしてる。しかし一年前より安い。 俺は昨年の夏モデルを買って急ぎすぎた。 二年後にはいまの二倍良いパソコンが出てると思うと、なにも買えない臆病者な俺
つまり壊れるまで現状維持か 経済的ではあるが、たまには己を解き放ってみないか?
600 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/19(土) 18:23:41 ID:DvN/5rmb
もっと極端にいえば 64ビットが主流になるまで、XPやVistaを使い続けるべきかも
>>598 ちょっと待て。一年後には一倍良いパソコンだから今買っても大丈夫だ。
SATAV対応SSD購入予定の奴は今年の秋まで待つと幸福になれるよ(笑) 現状のSATAV対応コントローラーは仮設状態でSATA2.6バージョン ファーム欠陥によるSMART異常表示対応の課題は残っている 安価なMLCよりも信頼性高いSLCの値下げが急速に普及する要因に繋がると思う
604 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/19(土) 21:36:52.28 ID:Vu9i3/zF
PATV64LLTWHでテレビ見たいんだけど、このパソコンだけでテレビ見れないの?アンテナみたいなのいんの?
>>598 そんなに性能が必要な状況でdynabookを選んだおまえがアホ
ていうか去年の夏からそれほど性能アップとかしてないだろ
新モデル出る度にここの住人はがっかりしてるというのにw
606 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/19(土) 21:53:26.89 ID:DvN/5rmb
アホにアホと言うな 高性能は確かに俺の使い方には関係ない。しかし、「俺ってすごいものを持ってる」という意識が欲しいんだよ。一年や二年でそれが極度に薄れたくない。 昨年夏モデルのNECのラビLの最上位機種は、最新と比較するとかなりの差があるよ。 今、東芝のR730を購入検討中だけど、一年後、ブルーレイするだろうからそれが悔しい。
>>606 だったらアリエンワーとか買えばいいじゃん
608 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/19(土) 23:13:32.41 ID:DvN/5rmb
アリエンワ? ふざけてないできちんと応えろドアホ
>>608 おまえにお似合いな言葉はこれ→ググレカス
610 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/19(土) 23:26:15.09 ID:DvN/5rmb
ぐぐったが!やはりふざけてるだけやないかぃ! なめんなドアホ
611 :
決意したヒロシ君 :2011/02/19(土) 23:36:41.46 ID:DvN/5rmb
購入検討していたR730 ドライブにブルーレイ搭載されるまで待つことにしました。 この薄さ、ハニカム構造、高性能CPUは他社にない魅力的なんですが、DVDは動画編集で物足りなさを感じるのはめにみえてる。 これから毎月五万預金していきます。来年には最新のデスクと一緒に買えるかな。
なんだただの池沼か… 相手したオレがアホだったわ
613 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/19(土) 23:41:09.78 ID:DvN/5rmb
アリエンワーていい機種なんてないやんけ あるんならリンク張れや ほんまにあったら土下座して詫びたるさかいよ
614 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/19(土) 23:56:12.33 ID:DvN/5rmb
アリエンワーなどというクダラナイ冗談を飛ばした者へ 君の歪んだ内面を早急に治療を施すべきである。 君の親御さんと相談したんだが、君を戸塚スクールに預けることにした。 鍛練してこい。
615 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/20(日) 01:05:05.11 ID:JwYBcn5T
アリエンワーと書いた者を許すことができない。 絶対に許せない。 謝罪せよ。
こんな過疎スレでネタに走らなくてもいいだろ・・
最近の池沼はググり方もしらねぇのかよ。
>>607 アィエンワレじゃねーかよ、ボケ
618 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/20(日) 10:20:09.39 ID:L5BA6nn5
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < アリエンワーまだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
R730。他社の同系統と比較してみたけどよさげだね。 ここ数年PC買っていないので良く分からないんですが、 内臓されているインテルHDグラフィックスってどの程度の性能なの? 信長の野望革新とか普通に出来る? GF6600GT(古w)と比べていかがざんしょ?
620 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/20(日) 22:30:50.00 ID:b/3+QtDq
尻慰した卑炉屍君・・・ 随分卑猥な池沼コテだな(笑)
エロ動画をしこたま収集しているとSSDより1TBのHDDのほうがいいよな
622 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/21(月) 03:27:10.33 ID:sny5//sI
128なんて少なすぎる。 アップデート繰り返していたら二年で八割食うんじゃねーか? それにしても、早くブルーレイ搭載しろ。R730! もうちまちまDVDにエロ動画保存するのは面倒なんだよ!
東芝ユーザが情弱だと思われるからやめろ
わざわざ容量の小さいブルーレイにちまちま保存する理由って何? 持ち歩きなら512GBSSDをUSB/eSATAケースに入れた方が大容量で早くて全然便利だけど。
626 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/21(月) 10:19:14.50 ID:sny5//sI
俺の名前は池上。沼じゃない。 間違えるな、たわけ!
627 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/21(月) 12:00:53.72 ID:frRmcvFY
>>625 光学ディスクによる安全性の重視。そして安価なメディアを
使用することのエコ。
>>623 おまえが情報強者であることを立証できない今、
俺と同等もしくはそれ以下であることは否めない。
俺よりも格が上ならば、そのような発言はしない。
おまえには勝者の余裕がない。
こいつの事は諦めろ。
漏れの名前は「お前」で無くて「大前」だ!!!
オーマエガッ (クスクス
バイオのZと迷うんですけど。 値段はダンチだけどR730のスリムさには引かれる物がある。 eSATA装備しているのもポイント高いし、
632 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/21(月) 23:12:01.99 ID:sny5//sI
実際のところ、強度はSONYのZと東芝R730のどちらに軍配があるのかな? 東芝のにブルーレイついたら俺は即買うのだが。
633 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/21(月) 23:13:17.93 ID:xxHMDGc7
知るかよぼけ。いえーす、東芝だいなぶっく!!!!
>>632 ZにSSD512Mぐらいのつけてその上でフルHD、ブルーレイがついたやつを
買えば?そんなにしないだろう?40万ぐらいかな?
強度考えるならSONYは止めといたほうがいい希ガス その次くらいに東芝も止めといたほうが・・・ ビジネスモデルはマシだろうけど
636 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/22(火) 02:50:07.80 ID:2V0ejD5Q
やはり 強度でいうとレッツノートか。 デザインは東芝が好きなんだけどなぁ
まぁレッツとチンコが凄過ぎるだけかもしれんから 東芝もいいのかも
638 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/22(火) 03:31:47.15 ID:2V0ejD5Q
チンコて、レノボだよな? チンコというよりクリみたいだけど 東芝のハニカムと薄さに魅了されちまって。。。 カタログばかり見てる。 でも、春モデルはないんだよな。このシリーズ終了じゃないよな?
本日のNG推奨ID ID:2V0ejD5Q←いつもの池沼
640 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/22(火) 08:08:01.96 ID:2V0ejD5Q
俺は池上だ! おまえの頬にウンコつけるぞ!ごらぁ!
池沼うざっ
642 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/22(火) 18:58:09.98 ID:ohm5iCIg
>>641 俺ごときの書き込みで精神を乱されるおまえって、
心が弱すぎると思います。
肉体的劣等感とかが原因かしらん?笑
^^;
とりあえずsageやがれですw
R731が3月中旬に出るようですね
satellite L35って外付けブルーレイドライブ付けたらブルーレイ見れるんですかね?
647 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/26(土) 15:05:48.92 ID:YyAqpPGn
まだXP使えるだろゴミ共
648 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/26(土) 15:06:16.40 ID:YyAqpPGn
まあ俺も次買うならだいなだけどよ。32ビットだしな
649 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/26(土) 15:06:33.70 ID:YyAqpPGn
まあでも俺山下嫌いだけどさ
650 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/26(土) 17:15:47.74 ID:NYfSmWeF
@コア2デュオ 2ギガのメモリ(32ビット) Aコアi5 4ギガのメモリ(64ビット) Windows起動、アプリ起動など明らかに@のほうが早い。 Aは買ったばかりでCPUが馴れていないから? ちなみにAは東芝R730/27A 処理能力に段違いの速さを見せてくれると思ってた俺はバカですか? いやだもう… なんのために買ったんだよ
慣れで速くなるなら俺のPen4はどんだけ速くなってんだw
>>650 OSなに?
ノート用CPU+HDD+デュアルチャネルメモリに速さめるとは愚の骨頂
【SSD+開き容量デフラグ+クリーンインストール+メモリ増設】
これくらいやってから速さもとめろよwww
653 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/26(土) 19:51:24.68 ID:eig4l2mG
core2duoT5500 1.66 メモリ2ギガ (vista 32ビット) i5.460M 2.53 メモリ4ギガ(7, 64ビット) 他にも要素があるのだろうが圧倒的に新しいPCのほうが速いね。 起動、シャットダウン、ファイルの解凍、結合、初めはあまりの 速さに感動した。ただ東大将棋は時々考え込んでしまう、7対応で ないからかもしれないが。 TMPGEncを使った時の所要時間 xp pentium3 1ギガ メモリ256Mで3〜7時間 core2duoT5500 1.66 メモリ2ギガ (32ビット)で 30分〜1時間 速くなったのに感動したのを覚えている ブラウザも新しいPCのほうが速いし多くのタブを開ける、さすがに 開きすぎて1回フリーズしたが。 i5はTMPGEncを使ってないので分からない。
654 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/26(土) 20:26:50.60 ID:NErlfPLM
>>652 2Duoとi5なら相対的に速くなることを求めるだろ。
>>650 どうせ64bitに対応してないソフトをスタートアップに入れててエラー起こして起動が遅くなってるんだろ。
高画質で高音質で高重量のPCを教えてください!!!!!??
657 :
650 :2011/02/26(土) 21:55:19.00 ID:kvGUEiw7
>>655 そうでしょうね。でも、どのソフトがスタートアップに入れられてあるか
分からんのです。。。ウィンドウズ7を早くする本などあるけど、
それをやってみたらいいのかな。
そもそも、64ビットウィンドウズ7のPCに32ビット対応ソフトが
インストールされているっておかしくないですか?
東芝のこのR730、ぱらちゃんとかいうのがいて、デスクトップで
遊びますとか、すごくうざいですね。。。あれ。
オフィスの入っていない海外製PC買って、オフィスだけ入れて
64ビット対応ソフトだけのPCにすればよかった・・・。
いつもの池沼がまた暴れてるな
B350なんだけどリカバリディスク作成に凄く時間かかるんだけど・・・・ みなさんどのぐらいで完了してますか? 1枚あたり書き込みに30分比較に30分ぐらいで5枚書き終わるのに5時間近くかかりました 書き込み速度が2倍速ぐらいしかでてないみたいです。 同じメディアがディスククリエイターだと4.7GBを1枚9分ぐらいで書き込めました。 リカバリ作成ツールは低速書き込みが仕様なのかな?
T350を買ったのですが、音のこもり具合が半端ないです。 (イヤホンには問題ないです) 改善する方法ってありますか?それとも元々音質が悪いんですかね…。
661 :
650 :2011/02/27(日) 01:03:35.68 ID:xQEOVkLB
>>659 全てのリカバリはUSB3.0使って20分以内
SSDに変えてからのリカバリはさらに早くなってワロタwww
>>663 マルチにこれ以上必要なレス無いだろw
お前の方こそ
>>659 のレス中盤から最後までよく嫁よwww
665 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/27(日) 10:57:14.57 ID:GK+qT1vH
>>660 俺もT350を買った。安かったし上の機種がなかったからこれに決めたのだけど
(スペックには基本的に満足しているが)このスピーカーだけで買ったのを後悔したぐらい。
ネットで調べて、ある方法で音割れは無くなったのだけど記憶があいまいで正確には
どういう方法でやったのか忘れてしまった。おまけにそれからイヤホンで聞いていたから
スピーカーの状態がどうであったかは分からない。
ただいえるのはコントロールパネルからでも良いがタスクバーのスピーカーのアイコンを
右クリック→再生デバイス→スピーカーのプロパティー→dolbyタブにあるaudio enhancer,
disabll all enhancementsのチェックを入れたか外したのかをした。ネットではaudio enhancerを
外すと書いてあるね。
そして俺が今試してみたらチェックを入れようが入れまいが音割れはしなくなっている。ソフトが
勝手に最適な音にするのかもしれない。
池沼スレ
>>665 うわああああああまじでありがとう!!!直った!!!!!
ちょっ、R731ってなんだよ つい最近R730買ったばかりなのに('A`)
安心しろ、USB3.0とExpressCard/54スロットが使えるようになってバッテリーの持続時間が長くなっただけだ。 たいしたことない。
そういや、731舞台の靭帯実験のイコツ発掘のニュースやっていたな どこの知将がこんな型番つけたんだよ、このタイミングでw
dynabook T350 T350/56AWと言うモデルの黒や赤は無いのでしょうか? 価格.comを見ても白しか取り扱っていないです・・・
>>671 泣くな、お前にはPCカードスロットがついてるし、
731部隊と呼ばれない権利も持ってるんだぞ。
675 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/02/27(日) 23:14:40.06 ID:hqacCZuc
俺もR730オーナー。 最新の731とほぼ同等の性能を半値近くで買えたんだぜ。 俺たちは時の流れを読めた勝ち組。
>>674 731部隊ぐぐってビビリますた
なんだおれってラッキーじゃん(・∀・)
>>675 はCore i3モデルだ。
R730のおかげでi5のRX3を格安で買えた俺が真の勝者。
679 :
675 :2011/02/28(月) 00:02:13.27 ID:6lSgkVwv
勝手に決めつけないでいただきたい
負け犬の遠吠え
周りがレッツばかりなんでR730買いました あまりに気に入ってしまい、モバイルスーツも奮発しました すっごくイイです
dynabookのTX66cが例のフリーズとかでどうにもならない。 そこで、その様子をYouTubeとかにあげようと思うんだけど、需要あるかな? できればメーカーが不良品だって認めてもらいたいんだけど・・・
>>682 それOSはVistaか?
『AC電源駆動=フリーズ』
『バッテリー駆動=通常運行』
の現状だろ?
>>683 そうそう。
ひょっとして俺のPCと一緒の状態かい?
なんかメーカーも認めたくないみたいで・・・
価格.COMでも散々修理するしないの話題にあがってるし、メーカーも知らないはずはないんだけどなぁ
>>673 そりゃ白色の型番だもの…
最後のWをBとかRにしてみろ。
保証期間過ぎてて壊れてるんだから有償で修理に出すか新しいPCを買えよ 機持ちは分かるが、無料で直してもらうなんて甘すぎて反吐が出るわ
>>682 需要なんてねーよwww
さっさと修理出せアホ
>>687 朝からそんなに草を生やして何してんの。
特に面白いこと言ったわけでもないのに。
それだけツボもないのに笑えるなら頭がいっちゃってて悩みなんてないでしょ。
689 :
sage :2011/03/01(火) 07:53:17.47 ID:IpCjrJwh
>>686 修理っても5、6万かかるらしいから買い替えかな。
dynabook以外にね。
>>683 ACアダプタを他社製の互換してるやつに買えれば動きそう
アダプタ内のコンデンサが死にかけて電力供給足りないだけじゃない?
会社のPCがデスクトップからこの、RX3になったんだけど 縦狭いし、なんか液晶、色が変だし、キーは押しにくいしorz なんで社内でしか使わないのに、モバイルノートなんかにしたんだ
使わないときは引き出しの中にしまえて便利だろ。 あと消費電力が少ないから会社の電気代が浮く。
まあ会社の場合、機種選定は色々都合があるからあきらめなはれ
そのうち席を取っ払ってフリーアドレス制にするための布石かもね。
みんな忘れてるT551のリコールの続報。 明日以降の9時〜18時に電話連絡あるんだって。 仕事で家にいないよ・・・・・。
698 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/02(水) 01:02:49.50 ID:AROyrAmN
今やVAIOのほうが良心的だな
>>697 R731が出た分、期間限定でWeb割引を7〜8万円してるじゃん。
>>697 何も問題ないだろ、ちゃんと秋冬モデルって書いてあるし
よく調べもしないで釣られる奴がアホなだけだろ
外されてるからやすいんだろう
704 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/02(水) 19:42:10.28 ID:4XCKj2VJ
俺のダイナブックコスミオ、かって3ヶ月もしないのに調子悪くなって修理行き。 無償修理だからいいけどどうなってんだか。
705 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/02(水) 20:57:25.69 ID:4UAD+mAB
俺のも買って1週間で修理行き HDDがカリカリ煩すぎ
706 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/02(水) 20:59:57.14 ID:tpgEUIMM
>>706 しらねーよwww
好きなの買えばいいだろ
何に使うのかも予算が如何程なのかもわからないオレたちにどう答えろというんだよ
>>707 知らねーなら書きこむなよ。
俺はこっちの方がいいと思うって話しが聞きたいだけだろ。
たぶん。
>>708 > 俺はこっちの方がいいと思うって話しが聞きたいだけだろ。
だから使用目的もわからないのに答えようがないって言ってんだろ
理解しろw
710 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/02(水) 23:12:05.32 ID:bKrwO0L5
>>706 スペックはt350の56なら文句はないだろう、ただし音が悪い、所詮PCのスピーカーと言っても
悪いより良いほうが良いからね。イヤホンで聴くなら問題ないがスピーカーで聴くなら考慮の余地あり
t350使ってるんだけど何かタッチパッドが死んだ
>>712 [FN]と[F9]キーで切り替えられるやつのことですか?
すんません解決しました 恥ずかしくて死ぬ
716 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/03(木) 02:18:04.80 ID:tBYik+0g
>>715 吊らなくてもよいが恥ずかしいレスだった事には変わり無い
717 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/03(木) 09:18:50.37 ID:cggb4d4a
だいなぶっくなめんなよゴミ共おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 俺が次にXPの次にかうんはだいなぶっく32ビットぼけええええええええええええええええええええええええええええ
グッドモーニングぶっちゅr−
>>690 あれって自演だったんだ・・・。
自分のPCも同じ事が起きたから、何人もいるもんだと思ってた。
色々な事(自演うんぬんで何もなかった事にするあたり)を考えると、あなたは東芝の社員かもしれないって考えていいんだよな?
だったらリコールは別にいいから早く不良品だって認めてくれ。
諦めてさっさと修理だせよカス
親にリコールしてもらおうぜ
722 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/03(木) 21:52:33.36 ID:hgJXav3K
R730/27Aを先日買いました。タッチパッドon/offキーと、ECOモードキーとその右横のキーが反応しなくたったんですが 初めての症例ですか?? 反応しなくったのか、初めから反応しないのか分からないですが
724 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/03(木) 22:51:29.67 ID:8/YjtKak
タッチパッド 切り替え 頂きました ありがとうございます
725 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/03(木) 23:03:44.49 ID:SN8n+5JY
ここではT550の話題ないね さみしい""(ノ_<。)
>>681 R730のモバイルスーツ高すぎ!
おれも買ったけどw
確かに(・∀・)ィィョィィョー
モバイルスーツ欲しいけどちょっと大仰なんで薄いシリコーンゴムかなんかで出来たスーツ無いかなぁ
728 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/04(金) 01:06:35.83 ID:HeUqTuI7
別にdynabook特有の問題ではないのだろうがブルーレイを見るソフトって、まだ未完成なの? トラブルが結構起きる。ドライブもまだ新しいしcpuやメモリも問題ないだろう、とするとcorelの ソフトが問題としか考えられない。
そう思うなら別のソフト使え 試しもしないて文句ばっかり言うなよ
T350買ったったww アンインストールしてもいいソフトってどれ?
satellite J40 の電源表示で質問です。 ACアダプタ接続で動作し、充電もできるのですがOS以上での電源の動作状態表示 (液晶上のバッテリメータ等)がバッテリ動作と表示されてしまいます。 ACで動作している状態で電池残量が不明ともしくは残量なし表示が出るので勝手に シャットダウンをしようとします。 PC本体のLEDでは充電中やAC入力のLEDも点灯しているのでハード的には認識していますが、 OS以上でACからの電源供給があることを認識失敗しているようです。 出荷状態に戻すためリカバリを行っても変わらず、別の障害のためにマザーボードを 交換しても同じ現象になります。 何かソフト上での設定などで原因でもあるのでしょうか。
733 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/04(金) 21:52:13.64 ID:qjrWtKeX
お気に入りの 字を 大きくする デスクトップで 右クリック 個人設定 ディスプレイ 125パーセント 適用 ログオフ
>>731 俺へのレスって事でおk?
あと、やった方がいい事は?リカバリーディスクの作成とかよく聞くんですがいまいち分からないです
735 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/04(金) 22:48:37.83 ID:BC3Si1dV
まず服を脱ぎます
脱ぎました
抜けたちぢれた毛がはさまらないように先にガムテープを使って抜いてしまいます。
738 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/05(土) 00:02:35.74 ID:KIWGC6aK
ぐりっとむいて石鹸で洗う
740 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/05(土) 01:32:36.62 ID:KIWGC6aK
姫ごとは洗ってからね
741 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/05(土) 02:21:23.09 ID:X4UTtTrQ
>>732 アダプターの繋ぎ目不良です。 中のピンが当たっていないため充電できないと思われます。
そうそう、アダプターはよく壊れますので注意を。
742 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/05(土) 02:24:28.15 ID:X4UTtTrQ
>>732 追伸です。
アダプターの中のスライドピンをクリップ等の細いやつで内側に向ければ
接触しやすくなります。
>>741 充電自体はできています。
ただ充電していること(AC側からの供給)の認識が異常なようです。
その後、東芝省電力をいじっていたら常時AC表示(電池だけで動いていても)
になってしまいました。
PCをばらしてDCジャックを裏から見ると赤黒2本づつ並列に基板に繋いであるだけで
そこに検出用のラインはないようです。
>>742 スライドピンってジャック内の板バネですよね。
こちらもプラグに接触してPC内にDC15Vが供給されているのは確認したのでやはり
ソフト上で何か間違って認識しているのではないでしょうか。
話は違いますがHDDソケット基板の周辺に隠しスイッチが付いていますが
アレは何のための物でしょうか。
本体裏の並んだ吸気口の内、わざと穴を開けていない隣あたりにある基板直づけスイッチです。
744 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/05(土) 23:44:16.65 ID:KIWGC6aK
ババたれが止まらんぜよ
745 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/06(日) 03:37:53.51 ID:P17M2/5l
>>722 RX3使いですが
VMWareインストールしたら
効かなくなった経験あり
俺もいつの間にか効かなくなっていて
原因がわからなかった
リカバリして一つづつアプリ入れていって
ようやく特定
746 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/06(日) 03:56:38.16 ID:1xxPwOSi
ほぞほにしたれやほぞほぞに
ジャパネットたかたにいくつかdynabook出てますけど、どうなんでしょ
>>747 別にいいんじゃね
どこで買うかは人それぞれだし
>>747 テレビショッピングで、たかた社長直々のおでましで売るモデルなら買ってもいい
チラシじゃ買う気おきないな iPad2だって、ジョブズが宣伝してこそだろ
750 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/06(日) 21:46:11.29 ID:1xxPwOSi
ロシアの歴史 侵略と殺略の繰り返し
751 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/07(月) 16:39:52.35 ID:N/S2lL3k
すいませぬバッテリー18時間って 無線LANとかワイマックスとか輝度上げて重い物とか動かしていたら 実際何時間くらいですか?
753 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/08(火) 00:49:43.20 ID:jM9k1/HE
T350の46と34はレグザリンクできますか?
754 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/08(火) 01:20:06.50 ID:IXMlh4Rc
半年前に買ったんだけど、液晶のバックライトが故障して修理に出したら、修理日数が約二週間かかった。いくらなんでも遅すぎだろ。何やってんだ東芝!
755 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/08(火) 02:04:18.81 ID:REX/W6zm
北方領土に日本人地区を作ったれや
757 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/09(水) 00:57:09.09 ID:L0S++LBa
2020年 中国軍沖縄上陸 2020年 ロシア軍北海道上陸
>>751 40分とはならないけど、半分以下でしょうね。
759 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/09(水) 16:15:20.00 ID:1mo+0oJO
下位モデルはHDMIついてないな(笑) リンクできない(笑)
760 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/09(水) 16:22:02.95 ID:OwS7ELTx
761 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/09(水) 16:45:52.84 ID:wY+U0fR0
T551のグラ強化モデルの液晶をフルHDにしてくれ さすればポチらん
オレのdynabookに純正でサムチョン製メモリ載っていた・・・ メモリ交換&増設でサムチョンタイマー回避したオレ完全勝利だなw
メモリに関しては結構性能は良いような というか初期に載ってたサムスン製メモリ外して載せ換えたらベンチマーク下がったし俺
>>763 安物買ったんだろ。自作板のメモリースレに行けば買っちゃいけないメーカーが分かるぞ。
俺はサムチョンから王石に載せ換えたらWindowsエクスペリエンスのメモリ項目が1.0も上がって笑った。
>>764 ああ、そっちは上がった。
3DBenchが何か知らんがスコア微減した
評価変わらない事はあっても下がるってありえないわw バルク品か容量違いで購入しデュアルチャネルに出来なかったってオチじゃねぇの? 今回は応急処置と繋ぎ目的によりメモリ交換しているが ハイニクスチップ使ったトランセンド製PC3-8500の4GB×2枚 結果としてエクスペリエンス評価は変わらなかった 次回はOZCのSATAV対応SSDとマイクロン製のPC3-10600に交換予定
選別落ち品のチップで出来たメモリーモジュールで、レイテンシとかのタイミングを ちょっとずつ変えてるんでベンチの内容によって悪くなったり良くなったりとかじゃねーの
768 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/10(木) 03:02:35.89 ID:kkV83DIS
民主、土肥議員ただちに議員辞職願いたい
770 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/11(金) 06:20:56.92 ID:7UGt6QPT
ほどほどにせないかんばい
Dynabook SS SX/15AEにVista 32bitを再インストールしたのですがキーボードを認識してません。 今までキーボードでドライバを追加したような記憶がないのですが、 もしかしてHDD換装時にキーボードを破損させたと考えるべきでしょうか? ただキーボードが刺さっていないと起動すらしない?と思っているので認識はしているのかなと考えてます
キーボード用のコネクタだけ何かグラグラするなぁと思っていたのですが これは押し込んだ後差し込んで固定できるものだったのですね。 無事動くようになりました、ありがとうございました。
r731まだ出てないのね Sandyだから楽しみだお
T350なんだけどタッチパッドでクリックできなくなった… 数日前までポインタ動かすとこでも叩くとクリックできたのにな 下のボタンではクリック可能です
776
777(σ・∀・)σゲッツ!!!
>>775 スレ読み返せ
液体又は衝撃による故障以外は単なるヒューマンミスの可能性が大半
779 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/13(日) 19:52:47.89 ID:BWYEXSBy
WindowsMediaPlayerで家族のパソコンのライブラリが表示されるんだが・・・ 俺のパソコンの情報発信できないようにできないの・・・?
>>779 どうしてこのスレで質問するの?
東芝もdynabookも全く関係ない話だよね
スレタイ読めよカス
別のとこ誤爆しちゃったよ t650注文したら 東京の販売会社、 今日から地震で臨時休業 かね払うのためらってる 兎に角確認が来なければ動きようもないなぁ
t560だった
dynabook r730を買う予定なんですけど、騒音ってひどいですか?
R731だけどCPU使用率80%以上は普通に五月蠅いレベル。 静かな場所で高負荷な作業は控えた方がよい
14日辺りからヨドバシで売っていた
いくら位で買った?
まじかよ 価格.comではまだ出てねえよ
>>789 R731/39B 199,800の10%ポイント還元
たけえwww
パソコンなんてちょっと立てばすぐ値崩れするのにw
入ってるSSDは市販の奴じゃなくて 基盤に直付けみたいな交換不能な奴だったりすんの?
>>793 だね。値崩れしたら買うといいよ。
>>794 ヨドバシにはHDDモデル37Bも置いてあったけど、SSDモデルが早すぎてどうでも良くなった。
また39Bの液晶は薄くて明るく見やすいのもポイントが高かった。
あとは別で買うといい値段のする大容量バッテリーが付いてくるのも良い
>>795 基板に直づけのタイプが2.5インチのガイドに固定されている。
メモリとコントローラーは東芝製。
SSDは専用のフレキシブルケーブルで接続されているので交換は難しいだろうね
R731は1スピンドルモデルにSSDとメモリ買い足しの一択だと思ったが、 2スピンドルの価格コムモデルのほうが安くて、しかもメモリースロットに空きがあるのか…
R731/39Bのベンチマーク ■システム Windows7 Professional x64 i5-2520M 2.5Ghz RAM 4GB ■Windowパフォーマンス プロセッサ 7.1 メモリ 5.9 グラフィック 5.7 3Dグラフィック 6.2 HDD 6.8 ■MHFベンチマーク【絆】 1366x768 Score:2102 ■CrystalDiskMark ●Cドライブ SSD * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 199.254 MB/s Sequential Write : 192.170 MB/s Random Read 512KB : 182.014 MB/s Random Write 512KB : 150.887 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 17.000 MB/s [ 4150.3 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 25.106 MB/s [ 6129.4 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 19.347 MB/s [ 4723.3 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 29.061 MB/s [ 7095.1 IOPS] Test : 1000 MB [C: 26.7% (29.0/108.9 GB)] (x5) Date : 2011/03/16 20:45:30 OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64) ●SDカードスロット SDカード東芝R95・W80モデル * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 74.036 MB/s Sequential Write : 57.696 MB/s Random Read 512KB : 71.715 MB/s Random Write 512KB : 7.353 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 6.474 MB/s [ 1580.5 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.201 MB/s [ 49.0 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 7.921 MB/s [ 1933.7 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.202 MB/s [ 49.3 IOPS] Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.0/7864.0 MB)] (x5) Date : 2011/03/16 20:56:03 OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
Sandyは魅力的だよなあ
801 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/18(金) 17:50:30.38 ID:79OwgrGA
大学進学のためPCを買いたいんですが T350/56Bはどうなんでしょう?
部屋に置くPCとして買うなら十分だよ。 親の負担を下げるためにもう一つグレードを落としてもいいくらいだ
>>802 ありがとうございます
持ち運ぶ可能性もあるのですが、それを考えると小型にしたほうがいいのでしょうか
2.4kgのPC+ACアダプタ+教材+その他小物が入った鞄を楽々持ち運べるのならこれでもいいけど。 あと電源のない場所での作業に向かない。 普及型PCのバッテリーは非常用と思った方がいい。 モバイルPCとして買うのなら重量は1.5kg以下の製品を選ぶべきだな。
ありがとうございます 多分滅多に持ち出すことはないと思いますが2.4kg筋力を持ち出す筋力もないです! 小型の物も検討しておきます 画面小さいのはいやなので多分この大きさになると思いますが
スレチだったらすまんが質問です。 OSはWindows Vista HOME Premium、PCは東芝dynabook AX/53C 2007 先日怪しいリンクを踏んで、「当サイトに入会ありがとうございます。 三日以内に5万円振り込んでください」という画面が表示された。 Msconfig→システム構成の中のスタートアップに 「mshta”C: \Users\Appdata…K3EFHLMQ.hta”」という項目が増えていて、 チェックをはずして再起動したら、表示は消えた。 Appdataフォルダの中のK3EFHLMQ.htaのフォルダも消去した。 でもスタートアップにチェックをはずした項目があるせいか、 PCを起動するたびに「Windowsにブロックされている スタートアッププログラムがあります」と表示され、うっとおしい。 このチェックを外した項目をスタートアップ一覧から消去する方法、 だれか詳しい人教えてください…
普通にスレチ。レジストリも書き換えられてるよ。 あと、リンクを踏んだだけじゃないだろ? exeを管理者権限で実行した報いだ
リカバリした方が良いな
T350/56Wを買おうと思います。 初期不良が多いとか、無いですよね? あと東芝ってサポートは丁寧ですか?
810 :
806 :2011/03/19(土) 00:55:15.41 ID:GRB5dH09
>>807 動画再生ボタンも押した…
ちょっとレジストリとか関係ありそうなとこで聞いてきます
さんくす
>>808 こないだ別の故障でリカバリしたばっかだから避けたい
はあ戻ってきたばかりなのに
812 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/19(土) 10:07:26.10 ID:rwOQazKb
大学進学用に dynabook R731 R731/W2MB PR7312MBRGBW-K 2011春モデル 価格.com限定 マウス付モデル 買おうと思ってるけど不足あるかな
大学次第
>>812 予備のACアダプタ。
持ち歩くのと家に置きっぱにするのは別にしといた方がいい。
俺は得ろ動画を見るときはAtom450の低スペックパソコンと決めている。←もらい物。 有用な情報を見るときはこの前買ったばかりのCorei7のノートw
キリッ
Vista以上のOSならブラウジング専用のユーザー権限のアカウントを作るべき。 危険なサイトを管理者権限でウロウロするのはXPユーザーまでにしてほしいな。
>)817 やり方教えて
Splashtop OSでも入れとけや
管理者権限てAdministrator権限の事?
823 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/20(日) 01:59:14.21 ID:96Sbzu9j
教えて下さい ノート型のダイナブックPT5515を購入しました タッチパットの下部中央より若干左側部分に少し膨らみがあります タッチパットの板の下にネジの頭があるようなかんじです 構造上の仕様なのか初期不良なのか不安です 同等機種をお持ちの方 教えて下さい
824 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/20(日) 23:03:17.02 ID:TJkQbeL/
東芝ダイレクトでもssdの大容量化してないって事は、 256は需要ないんかね。 どうせ高い金出すんなら、容量もなんとかしてほしいんだが。
容量大きくすると値段も跳ね上がるから売れない 大容量SSDが必要な客は自分で差し替えるから問題ない
>>796 に、
専用のフレキシブルケーブルで接続されているから、交換は無理っぽい、
とある。
デスクトップ無しで一台でやりくりしたいが、HDDモデル買うのも…
レッツは画面小さいし、バイオかなぁ。
>>826 Hey you!!
HDDモデル買ってSSD換装しChinaよ
換装出来れば128GBで20Kの豚芝よりも早いSSD買えるJamaica
BrakeoutしたHDDはUSB3.0用の裸族かHDDケースで外付けしてHAPPYになれるYo!
個人的にはR731でHome64+i5+4GB1枚+WiMAXが良いんだが、、 だれか作ってくんないか?10万で
>>829 俺の口座に授業料300K振り込んでくれれば作ってやるよ(笑)
>>823 T551の99800円ってのを買った。
俺の個体ではタッチパッド回りにそんな突起はまるで見当たらない。
サポートに相談したほうがいいかも。
このT551、Sandy BridgeのステッピングB3っていう触れ込みなんだけど
どうやって検証したらいいのかわからん。
CPU-Z 1.57ではリビジョンB2って出るんだよね。まがいもん?
実装上B2でも問題ないからだろ
>>834 CPU-Zで出てくるSandy bridgeのチップセットのリビジョンナンバーは
ステッピングとは違うものだと認識しているのだけれど間違いなのかな。
ちと自信なし。
>>835 CPUにもステッピングとリビジョンがあるように、チップセットにもあるはず。
そしてCPU-Zが表示しているのはリビジョンでステッピングではない。
たぶんその認識で合っていると思う。 根拠はないけどね
838 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/22(火) 21:37:13.43 ID:2XzHhlpp
このパソコンDVD再生できる?
>>838 どのパソコンだよ
このスレにはエスパーはいないんだが
>>838 このパソコンはできるけど
そのパソコンは多分無理
あのパソコンに買い換えた方がいいよ
お前らwww
かの名高きパソコンなら万能なのに。
たのパソコンをお奨めする。
これのどこがR731より魅力的なのかが解らない
>>845 HDD容量
BT内蔵(ドングルいや)
WEBカム(当方Skype多用)
というところ。
1048プレミアムサイトで R731のW2UB(Officeなし)が\169,800 Office付きは189,800 価格comモデルより安い。マウスはつかないけど。 ただし今月中のみ。
848 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/25(金) 06:36:00.28 ID:oT4jVWF+
中国出張があるんだけど、R731をもってったらやばい? 型番がどうも・・。
850 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/25(金) 19:59:02.06 ID:yBgcNLz7
3連休特価でT350/46をかなり安かったから勢いで買っちゃった。 ただちょっと後悔…。 46って1000Mbps対応してないのね。 56BBにすれば良かったな
安物買いの銭失いってヤシだなw
>>848 天板に旭日旗のステッカーを貼っておけば大丈夫だろ
オフィス無しってダイレクトモデルにしかないのかしら、あれだけで17000円も違うとかやだわ。
>>848 日本人は反省という言葉をしらないようですね
中国の方々の苦悩をもっと考えてください
>>846 直販のR731はBluetooth付いてんじゃん
>>859 88000の20%だったからよしとするわ
東芝の14インチは無いと思っていたらB240なんてもんがあるじゃん、 思わずポチった。 15.6インチモデルと値段変わらないんだけどこっちのほうがいい、 いい買い物だった。
R731 買ったったwww
R731かU31JCで迷ったけど、dynabookにして正解。ノングレア液晶だし、何より軽い。1.5kgと2.1kgの差は大きいね。
R731/W2MB PR7312MBRGBW-Kの購入を検討していて、お聞きしたい事があります
ttp://kakaku.com/item/K0000236121/spec ・講義などで小まめに持ち運ぶので、ある程度の頑丈さがあるか
・排熱性とファンの音はどのくらいか
・i5とi3のモデルで一万円違うが、どちらが合っているか
用途は主に学習用でWord、pdf、パワポなど多重起動して作業することが多いです
アドバイスよろしくお願いします
R731の37Bか39Bで迷う
・Win7Homeはいやだ ・明るい液晶の方が良い。あと200g軽くしたい ・停電対策に大容量バッテリーも欲しい ・SSDってのを試してみたい 上記項目に2つ以上該当するなら39Bを選べ
いろいろ詰めたいので、128ギガじゃ足りない。 に該当したら…
馬鹿は買うなって事さ。
直販のクーポンって、モデルチェンジ前のほうが、割引率高いですか?
売れ残っていればどんどん値下がりする。 「もう一声!」と欲張るうちに売りきれる、忘れないことだ。
>>869 128Gで足りない?
OSとプログラムだけで?
東芝サポセン最悪だな。買って後悔してる。
富士通よりは良いと思うが
初期不良以外にサポセンに電話する事って あるかな?
>>874 どんなやり取りをしたのかぐらい書けよ。
判断出来ないだろ
さて起きるとするか
どんなやり取りしたか書いたらここを見ている東芝サポセン社員に特定されるでしょ。 でも、もう二度と買いません。これだけははっきりしてます。
880 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/28(月) 19:20:42.73 ID:fSMT5pOI
いあ〜あなたに非がなければ 晒しても問題ないんじゃ?これから買う人もいるわけだし 情報は貴重よ
最近は丁寧過ぎるから、これくらいの頻度ならまだ少ないくらいだ。
特定が怖いとかクレーマーだからだろ サポート側に不備があるなら特定されても何も困らない
>>877 多分今日はいてるパンツの色を教えてもらえなかったとかだよ。
価格.com限定のB350を検討中ですが 値段的にどうですか?
東芝の秋冬モデルCorei5 ブルーレイ15インチノートが 89000円で売っていた。かって損はない? あと四台限りだったけど
887
888(σ・∀・)σゲッツ!!!
東芝製品は買わないという意思表示をしただけです。 今も対応頂いている最中なのでこれ以上は控えます。
>>890 このスレでそんな意思表示されてもな
東芝社員に言ってこい
最悪だ〜といいつつ内容言わない…って クレーマ認定されても仕方ないよなぁ〜 大方64bitでの互換性の問題とみた!
TOSHIBAノートPCDynabook 型番pt560tmabgbwで使えるACアダプタは販売されていますか? ACアダプタはが壊れてしまい困っています。 メーカーが公式に対応と発表していなくても使えるのならば構いません。
>>886 買い物は欲しい時が買い時ってばっちゃが言ってた
>>886 うん、損はないとおもう
メモリは大盛りで
もうすぐ到着予定のR731をXP化したいのですが ドライバ類はRX2のもので大体流用できますか?
何故にわざわざXP化?…
R731の在庫が全然無いでござる
ござーる ござーる バザールでござーる
B240が安いので買ったら本当に安物でびっくり、キーボードがへなへな。 PXWとは比較にならんぜ、正直がっかりだわ。
>>903 (^O^)っ【安物買いの銭失い】
情弱の典型パターンだろうね\(^O^)/
T551グラボ強化モデルキター 今まで使ってたVAIOtypeFZと比べて 液晶の視野角狭い、白と黒のコントラストがイマイチのような気がする 筐体が馬鹿でかくて野暮ったい まぁ、でもさすがに速いサクサクや まぁ、設定弄って慣れればもっと使いやすくなるかな タッチパッドのスクロールがイマイチ使いにくい
907 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/30(水) 09:54:06.35 ID:bQFJsjyX
T551先日の69800円のポイント10倍で勝ったんだが 他メーカーも安いの出して来て なんか負け組な気がしてきた…
たかだか数万で勝ち負け言っているようでは永遠に負け組だよw
>>907 東芝ダイレクトオリジナルモデルだよう
GT540Mついてるんだよう
>>906 東芝ダイレクトのメール会員になれば98800円で買えるんだよう
なんつうかVAIOよりいらんソフトてんこもりだなあ
ぱらちゃんとか、通販のガジェットやら、左側の東芝がガジェットがうざいよう
910 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/30(水) 15:04:21.71 ID:GaBz3M3T
R731全然売ってない 流通モデルはヨドとかにはあるけど、ネット通販もほとんど在庫なしだね 店頭で16B買うかな
911 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/30(水) 15:34:28.20 ID:GaBz3M3T
でも店頭モデルの10万で、価格モデルのi5が買えるんだよな いつ頃在庫復活するんだろう
ちょっと急ぎだったので730/39Aの中古をソフマップでポチった。 届くのが楽しみだ
すいません質問なのですがT350/46BRを昨日買っていくつかフリーソフトを入れ再起動した後、少し操作したらパソコンがフリーズして全く動かなくなりました。 そのあと強制終了してつけ直してもすぐにフリーズしてしまいます。5回くらいやりましたが駄目でした。こういうのって修理にだしても無料でしょうか? ちなみに入れたフリーソフトはJanestyle ラプラス avast(無料) マンガミーヤ itunes&クイックタイム ライムチャットです。OSは64bitを選びました。
とりあえずリカバリーしたら? それかセーフモードで起動して システムの復元でフリーソフト入れる昨日以前に戻すか?
>>913 アンチウイルスがデフォルトで入っていたと思うが、ちゃんとアンインストールした?
>>914-915 ありがとうございます!セーフモードでavastをアンインストールしたら無事動き出しました!
案の定デフォで入ってたウイルスバスター2011をアンインストールしていませんでした・・・
こんな下らないことでお手を煩わせて申し訳ありませんでした。
新品買ったら東芝なんたらかんたらっていうソフトが多すぎるわ、 全部消したくなるような、消したらまずいんじゃないかとか。 とりあえず右のほうに出てくる小さいウインドウを出ないようにしたい。
>>907 安w
先日のってなによ!?そんなに安く買えないだろうよ!
>>917 まったく同意
アンインストするのもなんか問題あるんじゃないかと手をこまねいてる
VAIOのほうが全然糞アプリ少なくて使いやすかった
東芝大きなお世話だ東芝
必要なものは「アプリケーションの最インスコ」で入れなおせるから 気軽にばんばん消していっておk
T350って使いやすいのか?15.6型だと流石に大きすぎて購入に躊躇しちまう…
そもそもいるソフトが入ってない
731買えないから730にした 東芝って地震の影響あまりないらしいのに なんで731売れ切ればかりなの?
東芝は影響なくても、部品を作っているメーカーに影響が無いとは限らない
結局何消せば良いの?
初めてかったの? 自分が使わないソフトを消せよ、面倒だが
低価格スレに誤爆したマヌケです。 たいして参考にはならんけど、T550の感想は少なそうなのでこちらにも貼っときます。 楽天東芝の49800円T550が昨日届いた。 体感的には3年前に買ったVistaSP2機と大して変わらない感じで、実はちょっとがっかりした。 けど、ようつべのHD1080p動画も一応見れたし、この値段で地デジ・ブルーレイ付ってのは魅力的。 スピーカーの音もいいし、動画やテレビを見るのには適していると思う。 届いてすぐの状態で、すでにデスクトップの1/3がアイコンで埋まってたのはわろたけど。 新品なのに使い込まれたお古を渡されたようで微妙な気分になるわ。 あと、何度消しても再起動で復活してくるアドウェアのようなガジェットが1つあるんだけど ガジェット一覧に現れないからアンインストールできないし、バッテン押しただけじゃ復活してくるし どうすりゃこいつを抹殺できるんだろう…
730/731の最上位機に設定されてる薄型軽量LEDって下位機とそんなに違うものなの? そんなに変わらないなら、下のを買ってメモリとSSD入れ替えようと思うんだけど
捗らねえよwww
LED液晶のにしたら以前のより明るい気がする、でもそれはただ「新しいから」かもしれない。
ちなみに下位機もLEDだよ
ノートPC初心者でT350を先日購入しました iPod Touchを使っていて、64BitのOSにするとデバイスを認識しなくなると聞いたのですが 素直に32Bitを選択したほうが良いのでしょうか? 因みに去年発売された新型のiPod Touch32GBを使用しています
935 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/03/31(木) 16:25:09.85 ID:veRKrPGo
自分で確かめれば済む事じゃん
知らんがな、自分でやってみろよとしか
>>930 最上位の超薄型LEDは下位LEDと比べると全体的に光度が1段階高い。
自分も眩しいから最大光度で使う事はほとんど無いよ
>>934 機種が東芝ってだけで質問の内容が完全にスレ違い
すまん、確かにスレチだったな 64にして確かめてみるわ
R731値段下がらないねえ
下がるどころかモノがないがな
店頭か? ネットならあるところはあるけど
R731はやっぱり中国様の怒りを買ったのか?
944 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/01(金) 01:02:48.91 ID:Feg0exN+
R731と富士通のSH76/Cで迷ってるんだが どっちがいい? 決め手をくれ
東芝に決まってんだろ
946 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/01(金) 01:56:27.84 ID:Feg0exN+
持ち運ぶ頻度が少ないのならSH76/Cだな。 モバイルで1.5kgを超えるのはありえないし、逐一ドライブを外すのも面倒くさい。
>>944 このスレチ豚野郎!
購入相談スレに逝っChina
ダイレクトの納期、4月下旬かよ
T551昨晩届いたんで簡単にレポ 質感・音はイイカンジ! 付属無駄ソフト大杉 そのせ〜か?無駄にメモリー使い杉 まぁ〜サクサクの部類かな? π焼き104万桁 14秒にビックリ Sandy恐るべし! ただファンは低い音ながら思ってた以上に小まめに廻る… 気になる点は液晶の解像度低いのが原因か? GPUのせ〜か? なんとなく文字が滲んでる気がする 設定次第かもだけど とりあえず簡単なレポでスマソ
文字が滲んでるのは確かにあるな 全部じゃないんだけど特に色を使った文字 気持ち悪いからどうにかならんのかね
設定で文字のバックを白からグレーに変えると、多少見やすくなるぞ。
ヤマダに行ったけど、R731も730もなかった
俺はR774待ち
どんだけ先の話してんだwww
RX78待ってたら。。。
957 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/02(土) 09:28:52.35 ID:atW/ICqR
RGM-79が届いたのか?
R794待ち
959 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/02(土) 15:01:57.19 ID:1W/G7ROC
>>928 Dynabook Portal Gadgetが犯人だった
960 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/02(土) 19:24:03.19 ID:3PFaQtee
32ビットでセットアップ中に目を離していたら何故か電源が落ちていた件 本体の電源ランプも消えている 仕方なしに電源ボタン押したら 「パーティションを初期化しています。しばらくお待ちください」の表示が出てそのまま画面変わらず。 処理音も聞こえないしもう泣きそう。
それ単なる再起動中だったんじゃ・・・セットアップ中は何度か再起動するぞ
T551 納入4月末か〜 Dell XPS15の方がはやそうだな〜 どっちにしようかな〜
731売ってねえ 地震の影響?それともインテルの問題? 我慢できないから、オクで730買いそう
R731にぴったりの液晶保護フィルムないのかよー ELECOMの13.3W用買ったら横が足りなくて縦が余ったしorz
画面の濃さとか調整できないの? 目が疲れる・・・
>>965 カラープロファイルをいじればいいんじゃね?
富士通スレに行って尿液晶で訊いてこい
968 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/04(月) 10:33:47.79 ID:1rBfvIuk
T551だがUSB3.0ひとつだけ付いてたんだね! 仕様に書いて無かったからちょっと嬉しい 文字のにじみってか見にくいのは気のせいじゃなかったんだ… カラプロイジッても根本は解決せん
969 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/04(月) 22:34:18.74 ID:oA/1qKrZ
TX/67Eのリカバリディスクっておいくらですか?
971 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/04(月) 23:36:15.82 ID:oA/1qKrZ
>>970 ありがとうございます
意外と安くてビックリです
972 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/05(火) 01:05:18.83 ID:wqOtmLFe
高ええよ
安いと思ったw 棒NECで10000円だったから
TX66GSが最近調子悪いんだけどまたdynabookを買いたいと思ってる オススメはどれがいい?
T750
976 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/05(火) 12:53:34.13 ID:GKMuPjZL
R731買ったんだが以前のVAIOにはあった 右端のFnキーが無いのが地味に困る 2ちゃんやってるとEnd使う品
今時のノートって右端のFnキーが無いのが殆どだよな ASUSのUL20Aとかエプソン?の一部で見るけど… ちなみに漏れのX201はHome、End、PgUp、PgDnが独立してるから指1本で楽々
まぁThinkPadのキーボードは神だわな dynabookなら、[Fn] + [J] = End [Fn] + [K] = ↓ [Fn] + [L] = PgDn とかを使うのが一番便利だと思うわ ホームポジションから手を動かさなくてもいいし
980 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/05(火) 15:55:02.81 ID:mJvwqvnp
R730/R731のキーボードを英字に交換した人いる?
730買いました Fn+3,4で音量調整出来るけど、オーバーレイで音量出ないんだね。 しかも調整が細かすぎてわかりにくい。 どっかの設定でオーバーレイ表示できるんだろうか。
やっぱり店頭で買うなら 夏モデルが出る直前が一番いいのかね 551、10万きらねーかな
>>982 Office入ると切るのは難しいんじょない
984 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/05(火) 22:16:24.07 ID:2Yh59giv
R731/37BとNECのPC-LM750DS6と どっちが画面の反射少ないかdynabookスレで訊いてみる どっちがエロゲに向いてるか
エロゲなんてもう何年もやってないけど 今のエロゲってアニメーションバリバリでやりまくるの? 声もあり?
>>987 エロゲやるならVAIO Fの最新モデルしかない。
あれは液晶がめちゃくちゃ綺麗。
東芝とかNECの低発色液晶じゃ画が汚いぞ。
ちょっと体勢変えるだけで見えなくなるし。
>>988 基本は静止画。
3Dバリバリとかのもあるけど。
声は普通にある。
990 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/04/06(水) 09:15:53.37 ID:ysWZsVUn
上司のエコヒイキってどこにでもあるのかなあ。 まさかココの管理者の皆様にはそんなことは無いと思いますが・・・・・まさか無いですよね。 たとえばだ。ある作業員の手柄は無視して失態や欠点だけを加算して、上に報告して行く。気に入った作業員は免責されて行く。 そうなると・・・・・これは人権侵害ですよね。 そういったことをです。やってる管理者の方、ココにいらっしゃいませんか??? いらっしゃいませんよね。まさかね。これを、「けっこう上の方」がやってらっしゃる場合、「チェックもされずに」その侵害が既成事実として成立して行く。 まさかね。無いですよね。 もし、そういったことがあるならばだ。こういったところにアップされるべきでしょうね。何故ならば、社内でもそういうのを報告する機会 はあるわけですが、そういった情報は、握り潰されることになるからですよ。いや、もっと言えばだ。 それが筒抜けになり、告発者は揚げられ、葬られる。そんな状況でだ。 社内で告発する奴なんて居ないんですから。当然。 この構造は、今話題の福島原発。東電の構造と一緒ですよ。それが、今回の原発の問題の「根幹」なんですからね。 さて、コチラでは「そんなことをしてる管理者の方」いらっしゃいませんよね。 ○○○○さん!あなた、やってませんか??? 現役では危ないので、退職した方!どんどん告発してください。それが彼らのためにもなるのですから。。。 普通、内部情報漏洩を防ぐ場合、それなりの契約金を支払うものですが、当然ココでは そんなものは支払われていませんからね。念のため。
>>982 店頭モデルはグラボ無い割に割高ですし、自分的にはWeb版のがよろしいかと。
プレミアムか価格ドットコムモデルならオフィス無しで10万切りますし...
>>989 VAIOのSシリーズは液晶どんな感じなのでしょうか?
Sはノングレアで反射は少ないし、質もR731よりはいいけど、素晴らしく良いってわけじゃない。 画質で選ぶなら、型落ちだけどVAIO Zとか狙ったほうが断然良い。
上で書いたSってのはSandy Brige世代の新モデルのことね。 旧型のSは光沢液晶。
夏モデルの発表っていつ頃かな?
SSD128で換装不可はなぁ。。。
1000げとー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。