【ノートPC】メモリ増設 15枚目【ノートPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
メモリ増設の真面目な話題はこちらでどうぞ。

・前スレ
【ノートPC】メモリ増設 14枚目【エセール】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240874457/

・過去スレ
メモリ増設
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118279231/
メモリ増設 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131025929/
メモリ増設 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146342432/
メモリ増設 4枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160438032/
メモリ増設 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172761270/
メモリ増設 6枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181473317/
メモリ増設 7枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189953295/
【ノートPC】メモリ増設 8枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194789046/
【ノートPC】メモリ増設 9枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199205745/
【ノートPC】メモリ増設 10枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204388756/
【ノートPC】メモリ増設 11枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210592116/
【ノートPC】メモリ増設 12枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220499879/
【ノートPC】メモリ増設 13枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231676865/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:04:56 ID:8Cl1RHSK
PCの型番から対応メモリ検索できる。増設方法や規格などメモリ関連読み物もあり
バッファロー    ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
アイオーデータ  ttp://www.iodata.jp/promo/memory/
グリーンハウス  ttp://www.green-house.co.jp/
アドテック      ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php
プリンストン    ttp://www.princeton.co.jp/search/top.html
トランセンド    ttp://www.transcend.co.jp/

価格比較、絞込み検索もできる
販売価格検索サイト ‐ ベストゲート
 ttp://www.bestgate.net/
coneco.net 価格比較サイト(コネコ ネット)
 ttp://www.coneco.net/
【価格.com】 賢者の買物 〜価格比較・クチコミ・レビュー〜
 ttp://www.kakaku.com/


自作板メモリスレのテンプレサイト
メモリ総合スレッド用テンプレ
 ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
 ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

必要メモリ・サイズを見極める
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
最適なページ・ファイル・サイズを知るには
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
@IT:Windows TIPS -- Tips:ページ・ファイルによるディスクのフラグメントを防止する方法
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/077setpgflmin_max_eq/077setpgflmin_max_eq.html


I-O DATA:実はカンタン!メモリーの取付方法!
 ttp://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
実践!ノートパソコンメモリ増設講座 : 株式会社アドテック
 ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/feature/usage/01/index.html
プリンストンテクノロジー 製品の取り付け方
 ttp://www.princeton.co.jp/support/attach/top.html

メモリ増設時、正常に認識されない場合の確認手順
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/ram/make/memori-01_5.html
3[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:06:04 ID:8Cl1RHSK
自作PC板よりメモリメーカーを転載 ノートにもおそらく当てはまる
●尻: Silicon Power (永久保証)
  最安値でデビュー。チップ刻印は「S-POWER」。不具合報告は無いので狙い目かも。
●襟草: Elixir(保証有/無混在)
  Nanya社サブブランド。DDR1での地雷の地位を返上、安定安価品として一躍人気に。
  保証期間と初期不良の確認を忘れずに。
●梅: UMeX (5年保証)
  マスタードシードオリジナルブランド。実質的にはUMAXのサブブランド扱いか。
  チップ刻印は「NOVAX」。供給量多めで店頭売りがメインか。情報少、報告募集中。
●馬: UMAX (永久保証)
  DDR2からブレイク。初心者〜上級者まで浸透する定番安価品。
  チップ刻印は「UMAX」。NOVAX社製。UMAX社、NOVAX社共にPSC子会社。
  DDR2-800 CastorとPulsarの違いはスプレッダの有無のみ
●鳩: PATRIOT MEMORY (永久保証)
  米国メモリメーカー。日本での認知度はまだまだこれから。
  ヒートスプレッダの色で青鳩、黒鳩等と呼ばれる。
●秋刀魚: SanMax (5年保証)
  安定定番品。高止まりで下げが渋かったが、ここに来て動きが…
  ほぼ一流チップのみ採用。採用チップ別に型番が分かれ、値段も異なる。
  チップ指定買い派に人気。
●虎(TS): Transcend(永久保証) ※従来からメモリで「虎」と言えばこれ
  Transcend社メインブランド。ちょい高めだが下げ傾向。ECC付やサーバー用では最安クラス。直販有。
  基本的にサーバーメーカー純正品と同じくSam/Hynix/Elp/NANYA/PSC等の一流〜中堅チップのみ採用。
●虎羊(虎JET、JM): JetRam(永久保証) ※単に「虎」と呼ぶのは間違い
  Transcend社サブブランド。Transcendブランドとの違いはほぼチップ・包装のみ。定格使用で差は無い。
  最近のチップは「Transcend」刻印だが製造元不定、数種有。
4[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:06:45 ID:8Cl1RHSK
■主なモジュールブランド
(1) 大手メーカーサーバー用に自社製モジュールを供給可能(保証・品質・物量)
   ※自社製チップ搭載
 (1a) メジャー
  Micron、Elpida、Qimonda(旧Infineon)、Samsung、Hynix
 (1b) 中堅
  Nanya、ProMos、PSC、KingMax他
(2) サーバー組立・組込業者によく採用されている&法人・個人にも定評(保証・品質・価格)
   ※他社製(OEM含)チップを搭載
 (2a) 業者向大量バルク供給も手掛ける
  Kingston、Buffalo、Apacer、Transcend、ATP
 (2b) 個人向リテールパッケージ主体
  CenturyMicro、SanMax、Cima
(3) 個人向中心のボリュームゾーン(混沌)
 (3b) リテールパッケージ(保証付)  ★近頃のスレの主役たち
  A-DATA、elixir(CFD扱)、JetRam、Patriot、PQI、SiliconPower
  Team(Elite)、UMAX、UMeX、
 (3c) バルク
  elixir、A-DATA、Lei、他
(4) おみくじ&宝くじ
  ノーブランド扱品全般、KEIAN、M&S・Mr.Stone・V-Data各チップ搭載品

(A) (1)や他社からのOEM供給主体
   I-O DATA、Princeton、GreenHouse等
(B) 最新情報不足
   PanRam、K-TEC
5[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:07:58 ID:8Cl1RHSK
■2009/04/28現在の傾向
スポット価格上昇と若干の円安傾向でじわじわと上がるメモリ
底値なのか、これから上がるのか?それとも一時的なものなのか?

エルピーダ:パソコン用メモリー20%値上げへ−市況底打ちと判断
 ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aRv2gnxzRCPo&refer=jp_news_index

ラムバスメモリー特許訴訟、韓国ハイニックスらが敗訴
 ttp://www.technobahn.com/news/2008/200804011807.html

今年後半にはDDR3とDDR2の価格差は10%に
 ttp://www.digitimes.com/bits_chips/a20080123PD213.html


■自作板関連スレ

メモリ総合 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250598869/

メモリの価格変動に右往左往するスレ 243枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268647352/
6[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:09:56 ID:p9htLO0a
とりあえず立てたよ
7[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:25:06 ID:iRIBnJ/P
おつ
8[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:09:59 ID:Ktaa0iXU
750 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/03/20(土) 22:33:45 ID:S2IqHZCQ
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103201897/
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103206533/

いちもつ
転載しますた
9[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 10:12:07 ID:V56XCp8G
一年で倍値になったと思うと悔しくて買えない
10三国人:2010/03/22(月) 12:35:33 ID:NVbI9Sza
11[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 16:20:07 ID:N6eeQNcI
>>9
>>8のメモリは二枚組だよ。

>>10
バックアップ済みの画像を消したら、バックアップしてない画像まで見れなくなったという意味じゃね?
12[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 12:41:40 ID:CSaOiNgo
ttps://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=OUTLET_24

楽天じゃないほうの、エレコムダイレクトショップには
まだ、2Gのメモリが残ってるみたいだね。
13[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 14:30:05 ID:+BFP0ZqT
DDR2、両面16チップと8チップのどっちがいいのか分からん
14[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 19:06:33 ID:ViG4rhHu
15[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 20:17:43 ID:SY0EiLxQ
アマゾンでBUFFALO ノート用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 2GB D3N1066-2G/E
白箱が5380円だよ。

自分が先週買ったときは
エルピーダチップだったよ。
16[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 21:29:55 ID:lXd6ony4
>>14
PC3-8500の奴で問題あんの?
17[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 22:30:11 ID:qX346n2q
>>8
これ買いたいんだけどMac用って大丈夫?
18[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 22:53:55 ID:CSaOiNgo
>>17
型式が同じなら大丈夫かと思う。
ただし相性問題等は自己責任で。
19[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 23:02:53 ID:qX346n2q
ありがと
助かった
20[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 23:33:43 ID:ViG4rhHu
>>16
myノートに刺さってたメモリがPC3-6400だったからデュアル化しようと思ったから同じ6400
が欲しかったんだ ショボン玉( ´・ω・)y━。 o ○
21[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 23:34:15 ID:ldfSfeO3
Windowsでも使えるの?
それなら買おうかな、安いし
22[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 07:52:01 ID:myOoDeLB
Mac用という名称はあくまで販売サイドの表示だよ

メモリの規格としてはDDR3 SODIMM(204ピン)なら同じ

またはDDR2 SODIMM(200ピン)でも同じこと
23[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 09:28:00 ID:AsdqmHBu
>>20
そんなのSPDさえ対応してればPC3-6400でも動作するだろ、普通。
24[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:22:05 ID:GmF4FnCR
25[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 02:40:30 ID:2RH6NmQu
>>18
相性とか言うと馬鹿だと思われるよ
26[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 03:32:50 ID:xKbWvS7T
>>25
馬鹿はお前だ

まぁ古臭い人間とは思われるかもしれんがね。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 17:39:12 ID:31chpllu
「相性」にかわるナウい表現を考えようぜ。
28[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 20:29:23 ID:/YlkyaOh
相性ってつまり規格外てことだろ
または自分に説明できない動作不良かな
まあ、相性なんて低スキルしか言わないわな
29[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 20:33:48 ID:31chpllu
ハルダカラナノカ・・・
30[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:30:16 ID:sh/aJ9VJ
メモリ増設したんだがそのあとなかなか起動しない・・・
これってデフォですか?

すげー不安
31[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:39:34 ID:YIq2eAyy
どうなかなか起動しないんだ
 起動するのに時間がかかってるのか
 起動しないことが多いのか

これこそ相性問題じゃなかったっけ?
32[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 13:21:47 ID:WA4ffD/F
相性とかさ、いつまで製造・販売側の都合のいい言い訳を鵜呑みにしてるんだよって話だろ
規格が合ってるのに作動しなけりゃ不良品だわなJK

古いとか当事者が納得してればいいって話じゃないぞ
いい加減賢くならないと全体が迷惑するってこった
33[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 15:55:06 ID:NZfh+TT6
>>32
動作するはずのメモリが、このPCでは不具合が起こるが別のPCでは動作する
といった場合、とりあえず相性問題ということでしょ?
BIOSまたはチップセットの事情ならメモリ自体の問題ではないし、
特にノートPCの増設となると、メーカー側から対応品を買うケースは
まれだろうから、外部から買うなら「相性保証」をつければよい話じゃあないの?
34[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 17:49:13 ID:UOexe4Dh
メモリ増設したから報告。
compac N150にNEC製のバルク品(64mb)を増設、
これで合計128MB(BIOS上では122.880KB)になった
結果、OSの立ち上がりが1分以内で起動するようになりました
35[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 18:52:28 ID:UOexe4Dh
誤爆
OSだけじゃなかった、全体的にだ
そのかわり、電源入れてメーカーのロゴ出てくる画面が2秒程遅くなった(^^;
36[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 18:56:00 ID:0jVuBfwq
化石……
37[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 19:00:29 ID:UOexe4Dh
>>36
俺のpcは化石レベルなのかorz
4500\でジャンク品だからどうしようもないね
38[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 21:42:02 ID:AIB9S2ug
orzじゃねーよw
どっからどう見ても化石じゃねえか
Win2000あたりでネットサーフィンだけならそれで十分かもしれんがね
39[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 17:43:15 ID:GTOJRhTE
Pnasonic Let's note CF-W7CWU1JC
上記のパソコンに対応している1Gのメモリを教えて頂けないでしょうか?
>>2のサイトで検索してみたのですが、ヒットしませんでした。
40[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 23:45:07 ID:OoXli56I
1GBx2の最大2GBまでしか対応してないPCに2GBx2を刺しても無駄ですか?
41[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 23:55:32 ID:i/aXpWNB
muda
42[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 01:24:43 ID:TJU1d0I2
起動でこけるかもね。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 07:25:14 ID:4UEvzQai
それにしても最近高いな
44[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 15:42:16 ID:hJFvaMG2
これやけに安いんだけどヤバいのかな?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103206571.html
45[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 20:15:19 ID:7zSG8C65
4GB高いなあ
今は需給逼迫なの?
46[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 21:39:22 ID:mAemUQmf
>>44
これの2Gを買ったけど特に問題ない。
47[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 00:50:50 ID:i6qnXm83
それなりに偏差値の高い大学を出て、最初の就職で躓いた
派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台でいまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
48[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 01:16:24 ID:elvp6hc9
7 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/04/28(火) 08:27:38 ID:iOSTpYfP
それなりに偏差値の高い大学を出て、最初の就職で躓いた
派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台でいまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
8 :[Fn]+[名無しさん][]:2009/04/28(火) 10:41:06 ID:pfaMXVHp
虎羊最強伝説
9 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/04/28(火) 12:42:26 ID:gZAnGdAm
デュアルチャネルは同じメモリを2枚。
かつてはそんなこともありました。
10 :[Fn]+[名無しさん][]:2009/04/28(火) 16:14:37 ID:yQrm94KC
w
11 :[Fn]+[名無しさん][]:2009/04/28(火) 18:10:30 ID:cuTut/LO
虎羊のコスパは良いと思うが、最強伝説のいわれは何なんでしょう?
12 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/04/28(火) 18:29:30 ID:pzc5aszi
ハズレが少ないとか・・・
13 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/04/28(火) 19:26:35 ID:Lwbjoips
いきなりハズレ引かされたが
14 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/04/28(火) 20:08:23 ID:Kfuq0hEF
安ければ何でもいい貧乏人が使うには最強
15 :[Fn]+[名無しさん][]:2009/04/28(火) 23:00:58 ID:/Qa06oks
スレタイのエセールって何?
初心者にもわかりやすく説明してよ
16 :[Fn]+[名無しさん][]:2009/04/28(火) 23:04:01 ID:/Qa06oks
スレタイのエセールが気になって晩飯も喉を通らない。
49[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 14:03:03 ID:CE6fLiyo
>>44
これ、チップがA-dataだったよ^^
50[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 16:00:28 ID:34v1BADX
>>49
チップじゃなくて基板でしょ。
うちに届いたのはA-DATA基板+ELPIDAチップだったよ
51[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 17:13:49 ID:WePj/me6
4GBのモジュール全然売ってないな
通販しかないのかな
52[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 20:03:20 ID:aKZ7nLAX
5351:2010/04/06(火) 23:29:12 ID:fBRxWHvZ
ありがとうm(._.)m
週末に秋葉巡回してアークで入手できました
マイクロンの4GB、DDR3-1066が16700円でしたわ
54[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 16:15:34 ID:CP7dUUK3
ELECOMのおかげでうちのPCのメモリが全部4GBになった。
またあの値段で売ってくれないかな。
55[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 06:29:14 ID:SJaqRlC/
>>15
アリナトウ
BUFFALO PC3-8500 (DDR3-1066) 2GB D3N1066-2G/E
白箱のチップは、エルピーダチップでした
ヨカッタ
56[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:32:40 ID:q1xW04ae
 
57[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 12:14:54 ID:9MYFm9X3
世界最大容量、4GビットDDR3 SDRAMの開発完了
http://www.elpida.com/ja/news/2010/04-22.html

>ノートPC向けの8GB SO-DIMM
58[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 02:33:34 ID:/msB9fRh
虎のddr2 so-dimmメモリを虎のサイトで見てるが、

P/N        DRAM STRUCTURE
JM800QSJ-512M     64Mx8
JM800QSJ-1G     64Mx8
JM800QSU-1G     128Mx8
JM800QSW-1G     64Mx16
JM800QSU-2G     128Mx8
と、DRAM STRUCTUREがいろいろあるけど、DDR2-800のSO-DIMMなら、どれ選んでも変わらない感じ?
64Mよりは128Mのほうがよくて、x16よりはx8のほうがチップ数が少ないか片面実装で良さそう?
59[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 13:06:54 ID:RSJHhhYo
チップ少ない方がわずかに消費電力少ないと思うが
あまり気にするほどではないと思う。
60[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 23:36:14 ID:LGKlt2VU
>>59
たしか、こないだのエルピーダのニュースだと、
おなじ4GBメモリでも2Gb 16Chip品より、4Gb 8Chip品のほうが30%省電力だって

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362944.html
61[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 20:43:31 ID:X6JubWV6
そりゃIOバッファの消費電力が有るから、チップ数が少ない方が有利。
62[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 22:20:51 ID:xmq+WkMY
メモリ増設しても保証って受けられるのでしょうか?

よく、改造したり、OSを換えたりすると保証の対象外になるといいますが、
メモリ増設はどうなんでしょうか。
初歩的な質問だとは思いますが、ずっと疑問に思っておりました。
御回答、よろしくお願いします。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:25:33 ID:IJW0PcQ7
メーカーによっても対応は異なるんじゃなかろうか。
不具合が増設メモリによる原因なら、一般的には保証の適用は受けられない。
よって、メーカーに送り返す場合、出荷時点のスペックに戻しておくべし。
64[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 04:11:26 ID:AaY169Y4
メーカーにもよるがメモリ増設したことが原因でトラブルにならない限りは保証受けられることが多い。
つっても多いってだけで保証対象外になるメーカーもあるから、使ってるノートのメーカーに電話なりメールなりで確認とっとけ。
65[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 12:40:05 ID:JZJijonf
片方純正2Gで
もう片方を純正1Gはずして他社製4G付けたら
なにか影響あるかい?教えてくれ

66[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 14:06:37 ID:ifJO3CsT
別に
67[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 04:40:57 ID:GRQiy8vr
小遣いががっつり減るべ、昨年の倍くらいの価格ぞ
68[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:08:46 ID:rU7TpKYb
Thinkpad SL410のDDR3のSO-DIMMなんですけど、これってデスクトップみたいに2枚1セットで交換した方が良いのかな。
ノートは2枚1セットにしなくてもいいのかしら。
69[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:31:39 ID:1bwppz6j
8年前のPCで
256から512に増設したのですが
2倍早いって感じない。
ウイルスバスター2010が作動すると重くなるのは変わらないネ。
70[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:16:55 ID:BB7H4lUF
>>69
メモリ云々の話じゃないしw
71[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:19:12 ID:D5mSdg/X
なぜメモリを2倍にすると速度も2倍になると考えたのか
その短絡的な思考が理解できない
72[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:37:10 ID:BtJH/NCE
メモリは大腸の大きさだと考えるんだ。
倍になったとしても脱糞の爽快感が2倍になる訳ではない。
しかし今までよりうんこを2倍溜める事は出来る。
73[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:40:29 ID:ciDNiXfR
メモリが赤くなると速度は3倍になります
74[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:24:35 ID:T2X650bu
>>72
MSDOS時代から比べると2000倍以上のうんこを貯めている訳ですね。
わかりました!
75[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:52:10 ID:1bwppz6j
メモリって作業場の広さと理解しています。
広い作業場で、操作性向上(仕事のし易さ向上)ってなり
スピードが速くなると思ってました。

作業場が広くなっても、働く人が同じである限り
同じ仕事をするんだから大差無いって事?

メモリを増やすって、何に一番効くのでしょうか?
古いPCだと、256でも512でも一緒って言える感じ?
76[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:51:37 ID:ciDNiXfR
その例えを見たとこに書いてあったりしないのか?
働く人が〜の認識でだいたいあってるけど。
そんでそのうえで理解できないか
簡単に言えば、同時にできる作業(作業場におけるもの)が増えるってこった
77[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:15:00 ID:gcjD/zwm
作業場の例えで構わないけど
例えば256MBだとA3用紙くらいしか作業スペースが無い
だもんで仕事しては邪魔になった道具をそのたび棚に片付けるので効率が悪い
512MBだとA3が小さなちゃぶ台ぐらいに、1GBだと普通の事務机、2GBだと2畳位の机
そして中の人(CPU)の速度は変わらないので与えられたスペースで間に合ってる限りは
速くはならない(狭いと次の仕事へ移るのが遅いし複数の仕事ができない)
OSにもよるけど256から512に増設してもスワップ(お片づけ)する限り遅い

個人的な意見だけど、いまさら8年前のPCに投資するより新しいPCを考慮するが吉
78[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 06:40:58 ID:pa9bSLSt
>>68
デュアルチャンネルで使いたいの意味だとは思うが。

取説などをよく読んでみたら?
dynabook SSの場合では、1枚目はマザーボード裏側にあり通常は交換出来ない。
デュアルチャンネルは1枚目のメモリ容量と増設したメモリ容量が同じ分だけデュアルチャンネル駆動される。
dynabookのSSの場合では
・2枚セットのメモリの必要は無い
・メモリの容量も2枚同じ必要は無い

メーカー違ってもOK
1枚目が1GB、増設したメモリが2GBなら、デュアルチャンネルは1GB分だけ駆動される。
79[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 00:46:55 ID:OmS9CikX
>>78
ありがとん

1枚目の容量と同じ分だけは動くっていうのは知らなかったです。参考になりました。
80[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 20:54:23 ID:k+mU1Vlz
VAIOのVGN-TZ92HSを使っています。
先日、OSを7の64bitに入れ替えました。
せっかくなのでメモリーを4GBに変えたいのですが、
この機種でPC2-6400・4GBは動きますか?
81[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:50:16 ID:XvK52JHe
69です。
少しは早くなったんだと、ようやく実感できてきました。
シャットダウンが早くなったと、一番実感しています。
ウイルスバスター動作中でも、ページを読み込む時間が早くなってるみたいです。
82[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 23:26:49 ID:YTbIkhkN
>>80
うろ覚えだけど945GMSは2GがMAX。
既にメモリモジュール持っているなら別だが、購入するのならオヌヌメしない。
最悪、起動しない。
83[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 23:54:02 ID:mEscMpnj
仕様で2GBまでだね
84[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 17:19:42 ID:HGpuHJ7q
横レススマソ
仕様が2GBだと2GBまでしか認識しない?
85[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 17:21:20 ID:dCYdzYq4
とも限らない。
86[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:49:32 ID:HGpuHJ7q
ってことは4GBいけちゃうかもしれん?
自分は80番さんじゃないけど、同じようなこと考えてたもんで
87[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 19:30:31 ID:0iHFZLAO
かもしれないけど、まず行かないと思ったほうがいいし
最悪起動しない・しなくなる可能性あるけど
やるならご自由にどうぞ
88[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 19:41:31 ID:Kejq0Bfh
チップセットの上限以上はまず無理
あとメーカーによってBIOSで上限が別個設定されてる場合もある
89[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 21:15:21 ID:HGpuHJ7q
90[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 00:01:13 ID:29Av3XOt
>>86
俺のもメーカー仕様では、最大2GBだったけど
2GBx2の計4GB載せたら、認識したよ。
3061MBって。

>>85の言ってる事は、正解。
91[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 00:39:26 ID:sDYA9qnE
阿呆か
92[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 20:08:08 ID:lQhD6u19
まあいろいろ罠が有るからな。
駄目元で試すしか。確実狙うなら仕様で保障されてるスペック容量に抑えておくのが無難。
93[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:59:49 ID:suU3lq6T
メーカー製は空でで売って欲しいね(OSも無しで)
ゴミソフト付きで買いたくないな。
抱き合わせの違法販売なのに、行政(公正取引委員会)が何もしない。
取り締まって欲しいね。
ゴミソフトの分だけ無駄金を払わされて、低スペックにせざるをえない。
ぼったくりだ。
ノートも、CPU、マザーボードをカートリッジタイプの脱着交換式にし
て欲しいね。
そうすりゃ、高スペックに交換できる。(互換性とユニバーサルデザイン性有りで)
メモリは、外付け増設できるようにして欲しいね。
旧機種ユーザー(増設や交換できないユーザー)のことも考えて欲しいね。
一度に複数のソフト動かしたら動かねえ。
大容量のHDD付けたらまた動かねえ。
どうなってんだよ?

94[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:15:07 ID:tvF8+rlG
理解できる部分もあるが、君は何もんだ
自作すりゃいいだろう。それにここノーパンのスレだしぃ

君が行政の話をしても無駄
95[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:17:38 ID:suU3lq6T
ノートで2G(増設限度)積んでるんだけど、外付けメモリ作ってる
メーカーが無いし、CPU、マザーボードを交換できないし、増設って
可能なの?
その場合。増設できるメモリってどうやって調べるの?
毎日のように、メモリ不足。
だまし、だましつ使うしかないのかね?
96[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:58:54 ID:1+Q7xU2v
外付けメモリなんてあるのか?
ReadyBoost関係ならいくらでもあるだろ

増設限度つってんのになんでまだ積もうとしてるの?
本体買い換えろよks
97[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 02:03:16 ID:lfPpXtOO
>>95

(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1268488157/
98[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 02:07:46 ID:tvF8+rlG
説明したらきりがない。付き合いきれん
5万出して、ノーパン買え
99[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 23:12:58 ID:+2hbVUS/
amd 690vって4Gまで載せられるって聞いたから
メーカー上限では2Gまでだけど、試してみたらbiosが起動しない。
やっぱ、基本メーカー上限以上は無理か。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 09:17:14 ID:biNJ9z3S
メーカや機種にも寄るしな。
公式対応が無い以上、試してみるしか無い。
101[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:01:43 ID:5P7S0EkR
dynabookのMX/27AEを譲ってもらい使用していますが
メモリの増設しようと思います。

HPを見てメモリの増設方法がのっていたのですが
今までメモリを増設したことのない自分でも増設できますか?

102[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:14:25 ID:+14E99Ti
>>101
簡単に出来ますよ。
静電気にだけ気をつけて。
103[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:40:38 ID:/iKVT+xE
爪負ったりする罠もあるけどね。
104[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:25:35 ID:/TPIphAd
adada
105[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:32:06 ID:/TPIphAd
当方、シャープのch40s、富士通(兄弟の)のnf40uを保有してます。

いずれも家電量販店で購入し全て初期状態です(メモリは512MB)。

この状態でvistaは無謀だということを知らずに購入してから3,4年ですが、

動きが相当鈍いです。特にシャープの方。

ということでメモリ増設し(現在の512MBに1Gを加え)ようとしてますが、

どのメモリを購入すればいいでしょうか?

とりあえずシャープのch40sに対応するメモリを検索してみると、

D2/N533-G1G(バッファロー)
GH-DW667-1GF(グリーンハウス)

とありますが、どうせなら富士通の方も改善しようかと思ってますが、

結局どのメモリをかえばいいんでしょうか?
106[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:47:39 ID:LdNj8pZr
シャープも富士通も同じPC2-4200(5300、6400でも可)かDDR2-533(667、800でも可)ってついたメモリ
そこに挙げた2つはどっちつけても大丈夫だと思われる
107[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:03:55 ID:kAR/gu+4
富士通のほうのチップセットは667に対応しているような気がするので、そっちでいいかも。
余裕があるなら、たぶん1G二枚まで増やしたほうが快適だと思う。
108[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:12:20 ID:CJsBEElD
エセール
エセール
エセールと叫んでみよう
109[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 13:14:47 ID:LyqLCnJm
お前らと違い、それなりに偏差値の高い大学を出て、最初の就職
で躓いた派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台でいまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
110[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 15:08:26 ID:4rKyWSKp
久しぶりに見たな
111[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 16:18:04 ID:MCW6tz70
>>109
エセール=acer?

これはエイサーって読むんだよ。

本題だが、説明書のメモリの仕様になんと書いてあるのかな?
まず、それを書いてくれ。でないと合致するメモリの紹介できないので。
112[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 16:32:39 ID:RWfAsJ6z
ネタにマジレスしてるのってネタ?
レスもテンプレってことないはずだけど
113[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 17:49:28 ID:UxWtjVK6
ネタにマジレスしてるレスにさらにマジレス
114[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 19:14:41 ID:xRQV5Nje
SDD333-512MとSDD333-512M/ECって何が違うんですか?
それと上記品番同等品の安いのってある?
115[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 21:34:05 ID:RWfAsJ6z
ECってとこが違う
116[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 14:47:50 ID:YaoLu9CC
2スロットあるノートPCで片方2GBが一枚刺さっている状態で、
4GBにする場合、2GBを一枚指すのと、
同じブランドの2GBを2枚差すのとどちらがいいのでしょうか?
夜も眠れないくらい悩んでいますw
117[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 15:15:14 ID:GDtSQKyK
今はメモリが高くなったから2G1枚を追加の方がいいと思う。
デュアルチャネル動作可能か否かを気にしているのだろうが、
昔は同一ブランドに合わせる必要があったが、
今は同一ブランドでなくてもデュアルチャネルで問題なく動作する。
118[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 11:06:36 ID:SApmZtGj
メモリ増設できるだけいいな
妹のPCなんて最高で384Mしか積めない
自分のPCが壊れた時ちょっと貸してもらったが
あまりに遅いのでタスクマネージャみたら700MB以上使ってた
無断でmsconfig使っていろいろ切ったらアイドル状態で
280MBくらいにして返してやったら喜んでいたよ
119[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 15:44:16 ID:50I/SqGY
>>118
?
120[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 20:58:23 ID:VtbBNUP/
質問えすが
仮想メモリって
適当に弄って良いの?
121[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 12:58:37 ID:bJHRNcYr
実装メモリが少ないのに、ゼロにしたりすると動作が重くなるし(最悪フリーズしたりする)、
実装メモリが十分あるのに、仮想メモリを割り当てると動作が遅くなる。

XP    1.5G
VISTA  2G
7     2G

使い方にもよるが、ゲームはしないと仮定すると仮想メモリと実装メモリの合計が上記ぐらいになればいい。
実装メモリだけで上記を上回っているなら、仮想メモリは切っていい。
122[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 17:03:55 ID:/grSs5al
初投稿ですがよろしくおねがいします。
DDR333とDDR3って同じことですか?
サイトが違うと表記がかわっていてよくわからなかったもんんで。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 20:52:54 ID:Ugt+Nz02
えー、ちょっとググればいっぱい出てくるじゃん
124[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 22:12:53 ID:4y8wlC/G
DDR-333 = PC2700

DDR2-800 = PC2-6400

DDR3-1600 = PC3-12800

だいたいの数字の意味
DDR2(チップの規格)-800(MHz) = PC2(モジュールの規格)-6400(MB/s)
125[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 11:25:18 ID:tLErtRB4
>>122
その質問は危険だ
126[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 11:56:28 ID:vZhAw5Ky
お前らと違い、それなりに偏差値の高い大学を出て、最初の就職
で躓いた派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台でいまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
127[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 15:31:17 ID:2FRcKeOC
>>126
ふた開ける
  ↓
メモリ装着
  ↓
ふた閉める

これ以上の説明いる?
128[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 15:32:56 ID:2FRcKeOC
>>126
と思ったら・・・

>1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが

今のPCに空きスロットあるの?
空きスロット0で、現状1GBメモリ装着なら、
買ってきた1GBメモリどうすんの?w
129[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:31:41 ID:vM5Mrc/r
それコピペだから。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 22:07:51 ID:qwaPXenp
>>127-128
コピペにマジレスw

131[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 21:42:48 ID:EvdxtWuh
PC2700の1GBメモリって信頼性にバラつきあるんかね
yahooオークションに出てるメジャーチップは入れ食い状態
というか新品とほぼ同額
132[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 10:37:04 ID:bL1v8VwR
>>117
インテルチップセットなら数年前からフレックス・メモリー・テクノロジーで
メーカーどころか容量が違ってもデュアルチャネルできるしな
32bit版windowsでも1GB+2GBで無駄にならない
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:07:10 ID:bmlc/mHT
ちょっと初挑戦なんだが教えてくれ

DELLのVostro3400を増設しようと思ってて
webで仕様を確認したら1,066 MHz DDR3って書いてあった。
一応ささってるメモリを確認したらサムスン製のPC3-10600だったんだが
1,066 MHz DDR3ってPC3-8500って規格じゃないのかな?
どっちでも問題無いの?
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:18:43 ID:JCfo3SNa
上位互換ggr
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:43:44 ID:bmlc/mHT
上位互換なの知らなかったわ
サンクス
136[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 02:51:41 ID:2yJAg1tr
PC3-8500 DDR3の2GBメモリを、4GBのに交換したいんだが
「PC3-8500 DDR3」って書いてあるやつなら何でもハマるんだろうか?
137[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 11:02:16 ID:NqEWSbf2
>>136
YES
ただ、ごくまれに相性で正常に動かないことがあるけど・・・
138[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 14:55:48 ID:2yJAg1tr
なるほど、どうも
139[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 10:28:14 ID:JlESwAGq
お前らと違い、それなりに偏差値の高い大学(なんと50超)を出て、最初の就職のブラック企業から脱藩した高給鳥の派遣社員です。

マクーのミニノートのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと100均の超精密ドライバを買ってきたんですが
ググって出てきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台でいまだにフリータ程度の収入です。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マクドとかデニーズで持てる様なハイスペックミニノートを買うのが今のところの夢なんです。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 10:40:56 ID:iAvWmzfG
なんかひどくなってないか
141[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 10:41:27 ID:n0CUQ3v3
>>139
>マクーのミニノートのメモリ増設の仕方
なんでここ改変したの?
142[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 12:12:27 ID:Gfl6yoKZ
あひーっ!
143[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 18:17:33 ID:PVO2ORfH
>>137
それは相性じゃなくて不良だろ
144[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 18:20:37 ID:3P3nyxkU
相性問題ってのが古いってのはわかるが
>>143こういう奴も無意味に多いよな
145[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 19:09:05 ID:BwoM+cAX
だって「相性=不良」なんだもん
しょうがないじゃん
146[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 19:59:31 ID:HEdSAA9/
相性=不良 といえば通ぶれるのか?ここはメモリすれだよなぁ?
147[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:00:32 ID:BwoM+cAX
通ぶれるとか意味がわからんが、相性というのは様々な不良の中の一つだよ
148[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:02:24 ID:PVO2ORfH
どうしても相性にしたがるのはショップやその店員
これだけはガチ
149[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:27:59 ID:HEdSAA9/
>>147
まあ、ヨカラズという意味だからな。
DIMM自体が不良品かも知れないし、BIOSのメモリ認識/デバイス認識(POST時の)
対応不良かもしれない(この場合、メーカー側予定外の製品については当然保証外)。
さらに異なる構成のメモリを同時に入れれば、レイテンシーの違い、配線長の違い
によりPOSTを越えられないこともある。
ただ、他の異なるPCでも動作しない場合は相性とはいえんだろう。
150[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:40:28 ID:3P3nyxkU
相性(笑)と言おうが何しようが店側で「相性保証」なんてのがあるし
そうやって出回ってしまったものなんだし
どうしようもなかろう
151[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:43:04 ID:HEdSAA9/
だめだこりゃ
152[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:57:06 ID:PVO2ORfH
うははw
153[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 03:15:40 ID:YLzANlKF
Intelの努力によって異なるメーカーや異なる容量のメモリでもうごく「事にはなっている」が、
現実にはやはり相性はでるらしい
154[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 04:32:46 ID:GzxRJtmu
いまさらゆうまでもないことを・・・
155[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 06:19:51 ID:YLzANlKF
でも過信してる人は今でも過信してるからなあ・・・
「違うメモリーでも絶対動く!!」って。
156[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 07:22:57 ID:64Z6D3ca
規格に基づいた仕様になっていて
仕様を満たした製品なら
問題は出ないはず

問題があるなら
仕様を満たしていないか
規格がおかしいか
他の実装パーツが原因か・・

なんにせよ、それは不良であって相性じゃないぞ
相性を許容する規格なんてありえないんだからな
157[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 08:52:34 ID:YLzANlKF
相性問題を引っ張り出して徹底的につぶすと開発コストが指数関数的に増える
現状のIntelやAMDでも相当がんばって潰してるほうだが・・・
158[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 12:32:17 ID:UfZodA7y
規格がある以上それを満たしていない製品は不良品以外の何物でもない。
規格を満たしている製品を正しく使って不具合が生じる場合規格自体がおかしい。
この場合相性と言えなくもないが現代では起こりえないだろう。
159[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 12:53:19 ID:OPf8YVde
相性とかw
馬鹿ですかwww
160[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 14:08:18 ID:ipwBAyCW
だからいくら相性(笑)ってお前らが馬鹿にしようと
製品として売り出されているものが多数あるのが現実なんだけど…
161[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 14:10:38 ID:64Z6D3ca
だからそれは不良品だっての
162[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 14:41:23 ID:8/9QaqMQ
>>149の内容が分からんのだろうな。
ゆとり、または低能クレーマーには。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 14:47:34 ID:64Z6D3ca
>>149
> DIMM自体が不良品かも知れないし、
こりゃズバリ不良だね

>BIOSのメモリ認識/デバイス認識(POST時の)
> 対応不良かもしれない(この場合、メーカー側予定外の製品については当然保証外)。
メーカー側予定外というのが規格外という意味ならそれは使っちゃダメでしょ

> さらに異なる構成のメモリを同時に入れれば、レイテンシーの違い、配線長の違い
> によりPOSTを越えられないこともある。
それを含めての企画なんだけどなぁ

> ただ、他の異なるPCでも動作しない場合は相性とはいえんだろう。
メモリ増設スレなんだから動いてるPCに増設するんだぜ?
不具合が出れば原因はメモリでしょ


164[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:05:01 ID:pk1aNUYf
相性は不良ではなく、メモリ全般に存在する特徴だ!

なんて、悪徳ショップの馬鹿店員の戯言だぜw
165[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:05:43 ID:T2+ZCInl
相性と言うのはある組み合わせでは動くけど他の組み合わせではダメな物?

メモリの規格でいえばDDRなら2100でも2700でも3200でも規格では互換性があるんだから
それらを混在・差し替えて動作しないならそれは規格外と言うことになりいわゆる不良品だ。

ショップの相性保証だって同一規格の同型メモリに変えるか返金するだけでしょ。
同じ型番の他の製品に変えて動作不良が改善するなら原因はそのメモリだ。
メモリに問題ないが相性があるそして相性保証すると言うのならマザー交換の必要だって発生する。

結局のとこ相性は不良の中の一つだし相性保証なんて付けずとも不良メモリは交換・返品できる。

「相性で動かないこともあります」?それは不良品だ。動くから買うんで動かないなら買わない。
動くか動かないかわからんのならテストしてから販売する必要がある。

どう考えても相性は不良だし相性保証は必要のない不安をあおる販売店の小遣い稼ぎとしか思えん。
166[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:08:37 ID:8/9QaqMQ
>>163
>>メーカー側予定外というのが規格外という意味ならそれは使っちゃダメでしょ
保守とか、FRUだかに記載されていないものを増設のためショップ普通に購入するだろ?

>>それを含めての企画なんだけどなぁ
含んでいない。
BIOSのデバイス認識でどの場合エラー扱いするかなんてメモリの細かい差異
には対応しきれないし、BIOSアップデートによる対応が通常。

>>不具合が出れば原因はメモリでしょ
この時点でもうね…
メモリーコントローラー、BIOSも原(ry。

そもそも規格ってなんのことをいっているんだ?
JEDEC自体甘いから、Intel Validationがあり、M/B製造側で契約したメモリベンダ
のサンプルをもとにした当面のBIOS設定だったりするのに。
167[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:17:06 ID:+Jw6HgZk
なんでこんなスレが伸びてるのかと思えば「相性」かよw

まあさ、みんな熱くならずに考えてほしい・・・

なぜCPUに相性がないのか?
HDDの相性保証ってある?
ケースの相性が問題視されるか?
ACのテーブルタップに相性が・・・
いやむしろ俺とお前の相性は?
俺ってもしかして不良?
不良はツッパリと同じなのか?
そう言えば相撲はどうなるんだ?
力士は年中汗かくのかな?
あんなでぶこんなに暑いと即死だな
即死なら動作しないからな
それは不良品だわな

まとめるとさ

メ モ リ だ け 相 性 が とやかく言われるのが解せないんだ
168[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:23:11 ID:8/9QaqMQ
>>167
分からないところは無意識に飛ばし読む、ゆとりだからさ。
169[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:24:59 ID:Z3C9KPpL
ゆとりがない奴って、嫌だねw
170[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:27:29 ID:GwtdljE3
>>167
ワロタ
171[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:31:54 ID:8/9QaqMQ
>>167
おれもそうだから気にスンなw
172[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 18:19:52 ID:a9ZiQ0rb
相性か。インピーダンスの違いとか、規格に幅があるからなぁ。
どんな物でも、許容範囲ってあるじゃん?
メモリの場合はシビアに通信行うわりに規格の幅が大きいから、上限ぎりぎりの
マザーと下限ぎりぎりのメモリとかでは動作不安定とかエラーが出やすいよ。
4層のメモリと6層のメモリでは基板の厚みが違うから、ソケットの個体差で挿しても
スカスカで動作不安定とかもあるし。

マザー・メモリ共に設計の段階で動作範囲に幅があるから、幅が合えば動作するし
合わなければ動作しないか、エラーがでる。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 18:37:15 ID:U7XCTRtx
ボーリングなめていました。

204ピンは、とても難しい。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 20:10:28 ID:g/C84htb
自分3ヶ月前Vista買ったんだけどメモリが512入ってるんだけどそれ以上の
メモリがほしくて。。。
メモリって公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし
175[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 20:23:41 ID:jtF2AJfj
改変コピペ乙。
その元ネタは何なん?
176[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 20:26:24 ID:g/C84htb
ちなみにVistaは100000万円で買いました。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:49:38 ID:g/C84htb
スマン酔ってたw
10円だった。
忘れてくれorz
178[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:26:20 ID:jtF2AJfj
酔う度に、CPU、グラボ、メモリで同じことやってるんだな・・・ w
179[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 00:21:40 ID:Vau+F2bI
DDR3-1333ってぜんぜん量でてないのね 高いはずだわorz
180[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 20:27:09 ID:UYsiVExW
>>179
対応はクアッドだけだから。デュアルは1066以上の性能は今のところ不用
181[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 23:51:13 ID:LgwyC/A/
AcerのAspire3820Tを4Gに増設してみたんだけど、
キーボード開けてケース半分外して、裏蓋を後ろからつついて開けたんだよね。
これってもしかしなくても裏蓋のネジ外せるだけ外して
ガムテかなんかで引っ張ったら開いたのかな……

スレチだったらスマソ。ちなみにアマゾンでお薦めされたバッファローの
D3N1066-2G/Eを追加しますた。
特に問題なく認識して、OSの立ち上がりが倍くらいになったので、やる価値はある筈。
182[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 18:55:59 ID:J4BN+773
ここで販売されてる、SUPERTARENT製のメモリどうですか?
購入しようと検討してるけど、安くて不安です。
ttp://memorydirect.jp/products/detail.php?product_id=179
183[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 05:05:17 ID:7bH5+cOY
1Gか。いいんじゃない
184[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 22:32:25 ID:N6UmacSh
 
185[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 17:19:40 ID:mbO9JK0+
Win7の64で2Gと4Gだと体感出来るくらい差が出ますか?
用途はネットみるくらいです
186[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 18:39:58 ID:14jBRHBJ
変わりません
187[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 18:47:52 ID:mbO9JK0+
>>186
本当に?ならゲームとかやらない限り2GのPCでいいのか
188[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 18:52:39 ID:g5XmadVy
メモリ増設よりHDDをSSDにしたほうがいいよ
189[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 23:46:45 ID:Yyv2pVyu
マック用のメモリってwindows機でも使える?
190[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 23:50:36 ID:RjY38hRc
使えますん
191[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 00:10:26 ID:A/g/oFsg
ウソハイケナイ!!
192[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 17:06:03 ID:tQO4JED0
I5セブンの32で2Gなんですがフォルダ開けたりするときももっさりした感じです。
事務用途なんで十分かと思ったんですが4Gにしたほうがいいでしょうか。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 17:18:50 ID:OsZUrLtJ
Core i5のWindows7 32bitのメモリ2GBと言いたいのか?
194192:2010/08/18(水) 21:34:23 ID:0zSphL9w
そうです
195[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 21:58:47 ID:M+WyrYQ9
そぉ〜なのかぁ〜
196[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 02:17:21 ID:ZxMydODO

PC1600対応
DDR―SDRAMでメモリ標準256 最大512
このスペックをメモリ増設したいんですが、最大512MBまでしか増設できないんでしょうか?
あとPC3200とかのメモリもこのPCに対応してるのですか?

初歩的な質問だと思いますが、調べてみたけどわからないので教えて下さい。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 02:20:24 ID:eVLbtDyH
おk
198[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 08:00:29 ID:87azxnqT
>>192
タスクマネージャでメモリの使用率の確認してみればいいじゃん。
常時2GB超えてるなら増設、超えてないなら気分で。
Aero切ったり、ウィンドウをクラシックにしたりレイアウトを変えるだけでも違うと思うけど。

>>196
調べて最大512MBならそれが限度。
対応メモリを調べたいならまずはチップセットから。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 17:06:39 ID:ZxMydODO
>>198
ありがとうございます。
ttp://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&wsc=tw&wsi=cf0616a09cea9e13&u=http%3A%2F%2Fdynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015t6/spec.htm&ei=Zg9sTNiwH4PBcbb55YgG&ct=pg1&whp=30

これのメモリ増設したいんですが、2スロットで最大搭載スロット512MBとのことなんですが、2スロットの合計メモリが最大512MBなのか、それとも1スロットに搭載できるメモリが最大512MBなのでしょうか?
何度も質問してすいません。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 16:24:20 ID:BKKMNliM
両方と言うべきかな。
256x2か、512x1ってこと。

もし1スロット512MBまでだったら最大を1024MBと表記してる。
でもそうじゃない。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 20:54:49 ID:OYg9Uko+
Core i7 640LMでDual(Symmetric)で認識するけど、なんか微妙にタイミングが遅い。
CPU-Zで確認すると(Frequency/CL/tRCD/tRP/tRAS/tRFC/CR)
532.1MHz/8.0/8/8/20/60/1T

Slot#1 Lenovo 純正 2GB PC3-8500F(533MHz)SamsungチップのSPDの内容
 (Frequency/CAS#Latency/RAS#toCAS#/RAS#Precharge/tRAS/tRC/Voltage)
・JEDEC#1 380MHz/5.0/5/5/15/20/1.50V
・JEDEC#2 457MHz/6.0/6/6/18/24/1.50V
・JEDEC#3 533MHz/7.0/7/7/20/27/1.50V
・JEDEC#4 609MHz/8.0/8/8/23/31/1.50V
Slot#2 Transcend(JetRAM) JM1333KSU-2GのSPDの内容
・JEDEC#1 444MHz/6.0/6/6/16/22/1.50V
・JEDEC#2 518MHz/7.0/7/7/19/26/1.50V
・JEDEC#3 592MHz/8.0/8/8/22/30/1.50V
・JEDEC#4 666MHz/9.0/9/9/24/33/1.50V
余ってた虎羊(PC3-10600)とLenovo純正は最適な組み合わせではなかった。

202189:2010/08/25(水) 21:08:34 ID:F4GAzI2w
使えました。ありがとうございました。
203[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 02:35:25 ID:UzKh0QP7
PC2700とかの256MBが7〜8枚余ってた
いつの間に・・・
204[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 01:17:06 ID:/j8TcHkm
205[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 10:59:46 ID:BWZJthhY
インテルオンボで2Gにしたら
HDBENCHのRectangleとtextが3000〜5000上がった
CrystalMarkだと2〜300だけど
206[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 16:47:39 ID:yVNYCm2j
もう耐えられないので、DDR2ポチりました。
やっと休める・・・・・
207[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 04:22:03 ID:dH4GhSQ2
 
208[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 17:29:56 ID:haEpNAET
Windows7 64bit で2G と 4G だと動画とかウィルスソフトとかでも
だいぶ違うの?
209[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 20:50:43 ID:BvsKv3th
違う
210[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 00:13:57 ID:nDpRAh4I
だいぶ違うの?
211[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 02:22:37 ID:H0fZ9jff
倍違う
212[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 17:19:19 ID:RgNUadTH

そんなに違うの?
213[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 22:52:08 ID:rQBOWyjh
Windows7 64bit で2G と 4G だと動画とかウィルスソフトとかでも 7とvista くらい違うみたい
214[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 23:21:16 ID:nC9zPMZD
奇跡の技を受けたかのような違いだ
215[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 02:34:32 ID:Vz+tCDR1
めちゃめちゃ違う
216[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 06:52:16 ID:f8kZtH2E
体感出来るって言葉がピッタリだぬ
217[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 21:12:24 ID:7rDUEhaC
じゃあ4Gと8Gは?
218[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 21:21:04 ID:k6yJ/uNd
めちゃめちゃ違う
219[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 23:19:54 ID:zvG+Ygs2
Celeronとi5ぐらい違う
220[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 02:29:40 ID:E+ZydHKH
128G積んだオレからすっと、チャンチャラ可笑しくって・・・
64Gの頃がなつかしい。
221[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 02:45:01 ID:eZKJKkfl
>>172
某国内メーカーのパソコンはメインボードの設計がやたらシビアで、
馬鹿高いメーカー純正品以外を増設するとよく不具合を起こしてました。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 14:59:47 ID:sI+fPyJ2
高品質の純正メモリでしか動作検証してないからしょうが無い。

今はどこのメモリでも中身は支那産だったりするから、純正メモリとバルクの差はほとんどないし。
223[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 04:08:50 ID:jfmz4jQr
パソコンの知識が全くなくて自分でメモリ増設とか
できそうもないから家電量販店に持っていって頼みたい。
これって可能ですか?
224[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 04:39:39 ID:diG2kWcb
そういうのは小さなPC専門店がいいと思うお
買ったその場で動作確認してもらえると思う
225[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 17:09:22 ID:gdPvatSD
裏のネジをはずしたら、アホでもメモリーは増設できる
自分も70過ぎのジジイだけど、何もわからなかったけど
普通に挿せた
226[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 17:12:28 ID:KdIr+f0P
ジジイすげえ
227[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 18:48:18 ID:KWSHVSJ3
量販店のPCサポートには、自分で挿そうとしてスロットをぶっ壊してから、持ってくる人が結構いるらしいんだよw
228[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 20:26:16 ID:d8ANaJDO
量販店のPCサポート メモリー手数料いくら?
229[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 21:17:18 ID:z3H8ZMMW
PCデポは、購入と同時ならタダだったよ。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 21:42:21 ID:Z7Hffs5m
>>225
あんたを目標にこれから生きてくよw
231[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 03:05:22 ID:igCtLhpk
メモリ増設は動作を遅くしにくくするだけ
メモリ速度なんて体感出来ないし
232[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 03:16:24 ID:S/E0Oi5Y
動作を遅くしにくくするのが重要
233[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 13:44:46 ID:ujTn0zAa
スワップが起きてるなら全く使えないから普通に使えるくらいまで変る
234[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 00:50:05 ID:jGq7UoPD
1.25Gからデュアル2Gにするだけでも軽快感は増す
体感できないやつは鈍いだけ
235[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 00:50:06 ID:mvQwFJLP
セレロン1GでVISTAとかからだと神かと思った。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 02:18:24 ID:qr/b+Md8
スワップしないosを作ればメモリ増設しなくても快適なんだけどねえ。
237[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 03:31:22 ID:RBITiSqE
スワップしないOSとメモリの過不足は関係ないと思うけど
238[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 04:55:54 ID:eLPzubAd
USB4G超高速 メモリーを刺して設定したら
見違えるようにサクサク動くようになった。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 05:42:30 ID:mD1TJw9Y
80近いじじぃだが、こないだスワップてのをやったぞ。
240[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 07:32:26 ID:1Ky3+Acg
100超えたじじぃだけど、スワップをエロくしてたぞ
241[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 13:34:32 ID:RBITiSqE
ジジイ多いな
しかもスワップするようなジジイって
242[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 13:38:27 ID:HiIhPqDy
50近いオッサンだが、こないだ近所のガキにジジィと言われたぞ。
スワップと言えばエンジン交換を思い出すオッサンだが、ジジィではない。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 15:04:19 ID:RUyeqhYV
スワップと言えばswap(x,y)・・・
244[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 15:05:57 ID:RUyeqhYV
あ、()要らね
245[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:14:16 ID:bLXYYKeb
メモリが512MBなんだが、512MB増やせば、どの位速くなる?
246[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:58:31 ID:RBITiSqE
速くならないかもしれないし
まだ遅いかもしれないし
劇的に変わるかもしれない
247[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 18:02:57 ID:a5gGkpxt
W7では特に USB4G超高速 メモリーを刺して設定したら
見違えるようにサクサク動くようになる
248[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 18:17:35 ID:d/Hp44KX
>USB4G超高速 メモリーを刺して設定したら 
249[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 18:37:46 ID:ujDs5qda
んなわけないw
250[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 18:44:50 ID:a5gGkpxt
USB4G超高速 メモリーを刺してReadyBoost の設定で著しくパソコンの処理速度が改善した。
251[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 19:12:41 ID:bLXYYKeb
>>246
パピーリナックスで、ビデオメモリを最大に上げると表示が速くなる「初期32MB 最大128MB」
ウィンドウズで、ビデオメモリを上げると、メモリ不足で動作が遅くなる「画面は少し綺麗になるが」
ビデオメモリを最大にすると表示が早くなって、画面も少し綺麗になる
上げるべきでしょうか?

252[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 19:39:53 ID:RBITiSqE
好きなほうをどうぞ
253[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:43:45 ID:bLXYYKeb
>>252

ありがとうございます。検討します。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 21:31:17 ID:wSUZXvuY
AcerのAO753-N32C/Kについて、
裏蓋のネジ3つを外したのですが、なかなか蓋が外れません。
無理やり頑張れば取れそうですが、今にも蓋が折れそうです。
他にもネジがあるのでしょうか?ご存知の方いませんか?
255[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 21:51:27 ID:wSUZXvuY
>>254
自己解決しました。
このシールを剥がすと保証が切れる(?)のような下にネジが隠れていました。
合計で5つのネジを外すとすんなり外すことができました。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 23:30:02 ID:a5gGkpxt
シールを剥がすと保証が切れる
257[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 00:58:34 ID:Ecf1RaR4
シールはがさなきゃメモリ増設できない
258[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 16:36:32 ID:rzJSNuFX
メモリ増設すると快適に成ってもシールを剥がすと保証が切れる
259[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 00:06:33 ID:mPDJcu43
ノートパソコンFMV BIBLO NB 50S を使用しています。
メモリを増設したいのですが・・・
参考URL:ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/nb/method/index.html

メモリの型を見ると、DDR2 PC2-4200 と書いてありますが何pinなんでしょう?
2スロットあるので4GBにしたいのですが・・・

OS:2GB RAMDISK:2GB みたいにしたいです。
可能ですか?

ようするに、
メモリってどれ買えばいいの?(amazonのURLキボン)
メモリ2GB2枚さしたいんだけど・・・可能?

初心者ですいません。 
260[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 00:22:27 ID:tZtZH8nn
シールを剥がすと保証が切れる
261[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 00:33:22 ID:mPDJcu43
別にかまわないですよー保障なんぞ!
262[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 00:42:25 ID:tZtZH8nn
価値を高めるために増設するつもりだろうけど、
逆に保証を無くすという、商品自体の価値を下げることになる。
そのスペックだと下手に改造する必要もない。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 00:43:55 ID:mPDJcu43
>>262 ありがとん
264[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 00:56:29 ID:qKURgaOx
Acerの封印シールは、メモリ・HDD抜き取り被害の多い海外のためにあるもので、
日本の場合は剥がれてても保証は有効らしいけどどうなの?
265[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 03:34:05 ID:419CBqYn
自動車の人身事故でも
何かにつけて、それは
前から有った既往症ではないのか?
金を払いたくないから、出来る限りの
なんくせをつけてくる。
266[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 04:57:06 ID:bGLMnIlM
自動車の車検証シールも剥がしたら無効だしね。
267[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 07:44:36 ID:m1Z+nBci


たいしておもしろくなし
268[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 12:36:05 ID:Td2RkTcH
ID:tZtZH8nn
’06年夏モデルを>そのスペックだと下手に改造する必要もない(キリッて、オマエはバカか?
質問すり替えて無駄レスしてんじゃねーぞ、買ったまま死ぬまで使ってろよボケッ!

>>259
RAMへの流用は多分できる、ピンは200
アマゾンの検索窓に「DDR2 PC2」と入れれば候補が出るから
4200でなくとも5300や6400の中から好きなのを選べ
値段志向があるなら価格,comでも探すといい

ここはノート板で知識という点ではどうしてもアレだから
心配ならデスクや自作がいるこっちで聞いたほうがいい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1280236670/
269[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 17:16:20 ID:CeoNGBfd
>>264

以前Acerのサポートに聞いたが、封印シールを切っても保証は切れないという返答を貰った。
ただし、増設したメモリが原因の故障は保証しないと言っていたが。(これは他メーカーも同様)

270[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:20:56 ID:rPUIIDfb
古いノート用に172pinのDDR2 533MHz 1GBのモジュールを探してるんですが
エレコムの1GBだけ他のメーカーに比べてやたら安いのが気になります。
品質的にどうなんだろうって疑問を持ってしまうレベルなんですが
ETM533-1G/ROって、使ってる人いませんかね?
271[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:23:57 ID:fdUYO5gM
>>270
レッツノートに使ってるよ。
品質的に、っていうなら問題ないと思うけど。
特定の機種との相性ってこと?
272[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:28:12 ID:rPUIIDfb
>>271
使用チップが、まったく聞いたことのない会社のものとか
あるいは>>4の(4)にあるような名前のだと
ちょっと避けたいかなぁという気持ちがあります。
以前、デスクトップ用のNB品V-Dataチップでちょっと痛い目を見てるので。。。
(3)辺りならまぁ価格相応だしいいか、って感じなんですが。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:58:26 ID:419CBqYn
何が原因かなんかは
わからんばあいが
多いだろ
開けて取り替えるときに
おかしくなった事にこじつければ
なおさなくてすむ
いや、それはメモリーとかを取り替えたのが
原因ではない!ってはっきり言い切れるような
キーボードとか液晶の故障ならば、相手も
因縁つけれないけど
274[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 20:03:08 ID:419CBqYn
白の部分2割 灰色6割 黒2割  シール無し 白の部分の2割だけ無料修理
                 シール有り 白と灰色の部分8割が無料保証の範囲

こんな感じだろ?
275[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:04:45 ID:aylF3Rpr
どこ縦読み?
276[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:11:32 ID:fdUYO5gM
>>272
たまたまこのスレ覗いて ETM533-1G/RO って品番が出てて
自分のメモリの箱みたら全く同じだったから、何か参考になれば
と思って書き込んでみたんだけど、チップ的な要素は正直、分かんない。

見た目で分かるなら、明日会社に行ってブツを見てみるけど
乗ってるチップって、見た目で分かるの?
分かる範囲でよければ、明日で良ければ、せっかくだから協力するよ?
277[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:29:53 ID:+dj9POUh
1Gx2→1G+2G  
に増設したらウィンドウズエクスペリエンスのRAMの値が
5.5→4.6
になってしまったorz 

278[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:34:47 ID:fRVFbZQz
デュアルからシングルになったからだナw
279[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:45:14 ID:rPUIIDfb
>>276
大抵、チップの表面に何かしら文字が入ってて
>>3-4にあるような会社の名前が書いてあると思うので
もし見れるようならお願いします。
時期によって必ずしも同じチップとは限りませんが参考にはなるので。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 22:25:42 ID:fdUYO5gM
>>279
了解ですよ。明日、見てみます。
希望のチップだと良いね。
281277:2010/09/21(火) 22:57:02 ID:+dj9POUh
277だけど、
増設してからなんか調子がわるいんだが…
720pのHD動画ならCPU使用率60パーセントぐらいで見れたのに
100パーセント近いところをずっと推移したり、
起動にやたらと時間がかかるようになったり、
突如画面が真っ黒になって再起動したりと散々な目にあった。
メモリは別のPCで使ってものだから、初期不良ではないとすると
PCはsotecだし相性かなー?
282276:2010/09/21(火) 23:32:08 ID:fdUYO5gM
>>279
くそー明日、急に出張が入った!
バタバタ会社に行って出張準備してきました。
ついでにメモリの写真撮ってきたので、アゲます。

http://www.death-note.biz/up/m/7550.jpg (メモリの箱)
http://www.death-note.biz/up/m/7551.jpg (メモリの型番)
http://www.death-note.biz/up/m/7552.jpg (メモリのチップの型番)←これ

読めないといけないので、書いときます。

ELPIDA TWN
E1108AFBG
-8E-F
1014RR23621

っていうチップが表に4つ、裏に4つですな。
どう?希望のモノだった?

つーか夜の10時に「君、明日、出張!」ってマジかんべん・・・
283[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 14:18:50 ID:2uQ12L7x
驚速メモリが今月中は無料でインストできる
まあ、不具合出ても復元すればいいから試しに入れてみた
284[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 17:36:56 ID:+vvV1g7a
白の部分2割 灰色6割 黒2割  シール無し 白の部分の2割だけ無料修理

白の部分2割 灰色6割 黒2割  シール有り 白と灰色の部分8割が無料保証の範囲
285[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 20:10:11 ID:7vOXL5HV
>>282
わざわざありがとうございます。期待以上のものでした。
286283:2010/09/23(木) 00:50:46 ID:4mXY/WEy
ネットでCPU使用率20%以上とかみてタスクマネージャを確認したら
たしかにc2dで常時14%ぐらいだった。
こんな効果が不確かなもんにCPU占有させられるかw
287[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 09:58:05 ID:RDWmxXf7
Vista64で今メモリ2G。
2G×2で4Gにしたいんだけど、おすすめのメモリーってありますか?
教えていただけると助かります。
288[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 13:38:33 ID:spWouvck
>>287
その程度の情報じゃ、誰も答えないよ。
DDR2かDDR3かも分からないし。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 13:47:58 ID:3yvF9iR0
>>287
おれが答えよう
buffaloかiodataがいいよ
290[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 17:20:19 ID:DW8GH79U
I-Oの SDX667-H2GX2。 I-Oプラザ(ネット直販)に比べたら半額以下で
売ってる店があるので、そこにたどり着けたなら幸せでしょう。

Vista64、メモリスロット2本てのは明らかに昨年の春あたりのモデルで、
時期的にほぼ間違いなくDDR3だから多分無駄情報になるはずですが。
291[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 18:46:44 ID:ARfs10R9
>>290
ひねりもあって、一線を画した大人の解答っぷりが爽快

なんかここの質問てネタというか釣りというか保守代わりなのか、自演くさいの多いよな
お礼も言わない輩も多いし
292[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 19:45:23 ID:oOj6b0Ld
ありがとうございます。昨年の6月に買ったVAIOなんですが、2Gだと遅く感じて、せっかくの64Osを活かさない手はないと思い増設を考えました。
今ってメモリ高いんですか?
ioのやつ良さそうですね。
意外と高いんですね。
293270:2010/09/23(木) 20:10:04 ID:MqFg5UJz
>>282

285のレスと同時に即ポチったブツが今日届いたので開けてみたところ、
同じチップの物でした。他メーカのチップでもいいや、とは思ってましたが
本当にエルピーダとは…。保証も長いので安心して使えます。
重ね重ね、ありがとうございました。

しかしこれ、なんでこんなに安いんだろう…。
ユーザからしてみればありがたいけど。
294[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 21:58:57 ID:FRJnO4Cy
あほくさ
295[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 22:42:47 ID:tT7RusT1
そんなこたない
296[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 10:24:53 ID:PIaxDELv
エルピも国内生産じゃなくてoemでもあるのでは?
支那あたりのメモリ会社と提携してなかったっけ?
297[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 13:56:36 ID:+l7FoObR
台湾だろ
298[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 22:02:58 ID:cBQ27dD2
台湾は中国の領土だし、エルピは日本のメーカーだし微妙なとこだな。
台湾製エルピは「TW」だっけの表記があったべ。
299[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 22:45:22 ID:GFPH5bri
ノートの場合、定格で動けばいいんじゃないのか?w
300[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 13:54:56 ID:aYbQ7eLw
誤爆?
301[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 19:18:55 ID:k762DsI+
ttp://www.jp.onkyo.com/pc/notebook/c413/index.htm

このノートブックのメモリ増設の場所はどこだかわかるシトー
もうね、背面のネジ8個抜いても開かんし、キーボード下かと思い
それらしき部分を精密ドライバ(-)で引っ掛けてみるんだが外れんしで。
もうね、困ったorz
302[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 19:26:56 ID:L+AgdBJq
タスクマネージャーでメモリー消費が2G以下になっていれば
いくら増設しても変わらない
普通の使い方をしていれば2Gで十分
303301:2010/09/26(日) 19:35:39 ID:k762DsI+
今1Gなんだ。購入したてで。でスロットが1穴しかないもんで
交換増設をと2Gのメモリを買った次第で。
ほんとにね、どっから開けるんだろ。
304[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 19:40:02 ID:MkLy4sB/
305301:2010/09/26(日) 19:52:13 ID:k762DsI+
>>304
すごい。まさに今目の前にあるC413A4の問題じゃないか。
いやー世の中同じ境遇の人居るんだなってつくづく思う瞬間だね。
やっぱりキーボード隙間から見えるあやしい個所(下3、上2)がキモだな。
とはいえ、1時間前に3度ほど手を付けた場所なんだけど本当に硬い。
というか、外れない。外れ難い。構造がわかれば引っ掛けようもあるんだが、
知らないで力入れちゃうと折っちゃうのも怖いしなぁ。
それと、ありがとう。ずいぶん参考になったよ。感謝。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 11:36:42 ID:s93XLY8q
誰かMicroDIMMの172pinで2Gのメモリ入手した人いない?
今使ってるノートがオンボ512M+空きスロ1なんだけど、
空きに2Gさしてみたいんだ。
FUJITSUが海外で販売してるみたいで、ググル先生に聞いたら
海外サイトばかり教えて下さるもんで、敷居が高いんだよなぁ。

そんな古いパソコンに投資するもんじゃねぇ!って突っ込みとか
認識するかどうか分からんぞ!って突っ込みとか
海外行って買って来い!って突っ込みは
無しの方向でよろしくお願いしました。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:39:25 ID:OSiP0Uxd
>>306
PenM時代のはレアだものな。
そこで思い出した。
そのノートは2G1枚を認識できる能力はあるのかね?
308[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 23:20:58 ID:s93XLY8q
915GMSのPenM753なLet'snoteR4なんだけど
能力があるかどうかは、ちょっと分からんのですよ。

オンボ含めて2G超えた場合、2Gまでを認識する場合と
2Gメモリ自体を認識しない場合と、起動自体しないとか
いろいろとパターンがあるみたいですなぁ。

人柱になるには、ちょっと値段がアレですし、
そもそも、2Gなメモリがレアだと気付いてもう半年・・・
309[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 23:58:46 ID:OSiP0Uxd
>>308
R4は最大認識1Gだよね。
チップの性能は最大合計2Gだけど。
512MBならジャンクからとるか、
ヤフオクの中古部品で探せる。
オクは、VAIOのとか、台湾や中国から送ってくれるよ。
送料も安いし。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:12:54 ID:9RbNZvpT
>>309
とりあえず今、空きスロに1G挿して合計1.5Gで使ってるけど・・・
チップ性能が2Gという禁断の果実を知ってしまった俺は、不幸なのかも試練なぁ。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 18:18:46 ID:w+q304tc
ミニノートに2GBツンで乗り換えたほうが快適かもなw
312[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 01:34:50 ID:RamgjURi
EeePCのメモリを2GBに換装したんだけど
元々ついてた1GBのメモリってどうすりゃいい?
313[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 01:45:42 ID:mlg104oQ
矢不億で売れ
まぁ私もバルクの27001Gほおっておいてるんですけどね
314[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 01:50:09 ID:+IL+O45d
手間だと思わないんなら、ソフマップとかに売りに行く。
ジュース代ぐらいにはなるかと。
足代だけでオーバーしそうだけどね。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 20:22:45 ID:bBfRVxr3
今のXPノートをメモリ8GBにしたい衝動に駆られたが、
OSアップグレードも含めて5万円コースか・・
しかも認識する保証もないし・・・
316[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 20:24:06 ID:smpI81/V
いっそ新しいノート買うコースだな
317[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 20:40:03 ID:J0NvCjXm
>>315が気が向いたらこれの人柱になってくれ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/29/news052.html
メモリはぜんぜん足りないけどw
318[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 02:27:27 ID:fHzK8Lli
>>315じゃないけど販売方法終了だってんでCorei5のXPノート買ったよ。
今日か明日、8GB分のメモリーが届くから換装する。

ページファイルをRAMに追いやってやる・・・
319[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 17:06:29 ID:1kc4Lp2V
すいませんがちょっと質問させて下さい
NECのノートPCのメモリ(PC-8500 DDR-3)を1X1の2Gから2X2の4Gに
増量したいのですが評判のいいトランセンドか価格の安いパトリオットかで悩んでます

どなたかアドバイスをよろしくお願いします
320[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 17:18:17 ID:Znn6pUYv
321[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 17:46:46 ID:1kc4Lp2V
>>320
レスありがとうございます

私もそのサイトを見てました
やはりトランセンドですか
322[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 18:26:26 ID:Znn6pUYv
自分のPC2台(HP・SONY)に2×2の4Gで使ってる。
OSはXP・7を使用してるが不具合なし。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 18:40:03 ID:1kc4Lp2V
なるほど

私のPCはビスタなので少々もっさりでイラつきますw
別段、重い作業をする訳じゃないんですけどやはり処々の動作が…

324[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 19:04:59 ID:nNciZbX0
sonyのvaioノートに後からメモリー一枚増設した人で
問題なく動いてるって人いたら何処のメーカーのを増設したか教えてくれ
Fの2010秋モデルで2G(ソニー)×2又は4(他所)Gにしようと思ってる
325318:2010/10/02(土) 23:36:54 ID:5P0eTlOT
無難に、元々乗ってるのと同じ寒村の4GB*2に換装。
余り分のRAMにOSのpagefileとブラウザのキャッシュを追いやった。
TLやら取得の為のつけっぱノートにする予定。
これまでよりどれだけ快適になるか楽しみ・・・
326[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 23:44:01 ID:SdNPUnoW
>>323
32bitVistaなら、SSDか、ReadyBoostのほうが効果あるんじゃ?
327[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 03:55:31 ID:xd74dpny
core i5 XP のノートで現在 1Gのメモリーが乗っていますが、
これに2Gのメモリーを増設したらちゃんとデュアルで動くのでしょうか?
宜しくお願いします
328[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 14:53:23 ID:U5OmFkeL
すいません、情薄なのでよろしく。
もともと1Gのメモリーに増設2Gのメモリーを買って
合計3Gになったはずなんですが、
どこで3Gと表示されるのでしょうか?
「コンピューター」をクリックしても
3Gとははっきり表示されてないのですが。
329[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 15:01:42 ID:oB04MvJ2
>>328
デバイスマネージャ
330[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 15:32:04 ID:HoSCbw6W
情薄なんて言葉もできたのか
331[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 17:03:11 ID:U5OmFkeL
>>329
有難うございます。<328
332[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 17:10:26 ID:wnikzgu+
情薄なのでよろしくって意味わからんわ。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 17:35:10 ID:+gLwLjwZ
買った翌日に同店同品200円値下がり!
翌々日に他店同スペック1000円安!
値下がり真っ只中にも程がある!w
334[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 19:26:30 ID:nn4Bpmqc
core i5 XP のノートで現在 1Gのメモリーが乗っていますが、
これに2Gのメモリーを増設したらちゃんとデュアルで動くのでしょうか?
335[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 19:59:46 ID:MyqBCf9H
3Gにするって意味?
336[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:12:41 ID:rr+PLb3N
>>334
デュアル・チャネルってほとんど速度変わらないよ
337[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:16:52 ID:KWro0aWw
1Gプラス2Gで3Gにするって意味です。
338[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:21:33 ID:MyqBCf9H
1Gプラス1G か 2Gプラス2G の同じギガ数でないと
デュアル・チャネルにはなりませんよ。
339[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:25:00 ID:rr+PLb3N
あ、たとえ同じ容量だとしても
同一メーカー
同型モジュール
同一ロット
じゃないと厳しいかな?
340[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:28:15 ID:MyqBCf9H
>>339
 まあ、それがベストでしょうが、実際挿してみないと分からないんじゃないですか。
341[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:29:34 ID:v1oSNcOp
よくわからないのなら答えなければいいのでは
342[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:32:31 ID:MyqBCf9H
>>341
 別のメモリー同士でデュアル・チャネルとして働くかどうかは
相性等があるので実際に動作するかみてみる必要があるという
意味ですよ。そこまでは誰にも分からないでしょう。
343[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:34:09 ID:KWro0aWw
デュアル・チャネルにならないという事は下手をすれば、2G増設または、1G増設しても
あまり意味が無いという事でしょうか?
344[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:42:35 ID:KWro0aWw
最初から1G付いているのですが、それははずせない仕様に成っているので
もう一つの空きスロットに1Gまたは2Gのメモリーを入れるしかないのですが、
デュアル・チャネルに成らなくても、core i5 XP のノートで効果はあるんでしょうか?
345[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 21:21:30 ID:HoSCbw6W
2回聞くような阿呆に答えてやるとか親切通り越して暇なんだなお前ら
デュアルチャネル目的でメモリ増設するなんて初めて聞いたわ
増設してもデュアルチャネルにしても>>327>>334だけじゃ変わる要素があるかどうかなんて知らねえし
346[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 21:31:54 ID:MyqBCf9H
>>344
 1G固定なら1Gプラス1Gより1Gプラス2Gにした方が、メモリーが
多くていいと思います。その仕様ならデュアル・チャネルにこだわら
なくてもOKでしょう。core i5なら充分ですよ。
347[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 21:36:20 ID:tSZTwOMl
だれかノーブランドの1Gメモリ1000円でかわね?
348[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 21:55:54 ID:oB04MvJ2
DDR2なら
349[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 22:29:51 ID:tSZTwOMl
DDRPC2700です・・・いくらなら買ってくれる人いるんだろ
ちなみにthinkpadx40ではつかえましたが、R50eでは認識してくれませんですた
350[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 22:38:53 ID:HoSCbw6W
オークションでもなんでも出せばいいだろ
351[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 22:56:03 ID:qCdPUucb
Intel フレックスメモリテクノロジーという機能があるから
1G+2Gでも2Gのうち1Gはデュアル・チャネルとして機能しますよ
352[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 23:01:21 ID:MyqBCf9H
Intel フレックスメモリテクノロジー対応ならね。
353[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 23:08:37 ID:v1oSNcOp
よくわからないのなら答えなければいいのでは
354[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 23:36:59 ID:oB04MvJ2
>>349
DDRの1Gはそこそこなるでしょ
355[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 01:29:19 ID:HAjSqNaw
ご回答有難うございます。価格コムでメモリーをいろいろチェックしているのですが、
デュアルチャンネル対応かどうかというのが、どれも書いていないみたいなんですが、
どれでも良いのでしょうか?
持っているノートのメモリー規格は DDR3 PC3-10600 ですから、このDDR3 PC3-10600 で
あればどれでもよいのでしょうか?
356[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 01:32:13 ID:mqnx5d0O
どれでもいいはずなんだけど実はそうでもない
357[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 01:33:40 ID:HAjSqNaw
ノートの仕様は
CPU : Core i5-450M
周波数 : 2.40GHz
2次キャッシュ : インテルスマートキャッシュ3MB
プロセッサーテクノロジー : なし
BIOS : ACPI2.0
筐体 : A4(2スピンドル)
チップセット : モバイル インテル HM55 Express チップセット
メインメモリ(標準) : 1024MB
メインメモリ(最大) : 8192MB
メモリタイプ : PC3-8500(DDR3-1066)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
メモリスロット(空/全) : 1/2

なのですが、これにはIntel フレックスメモリテクノロジーという機能があるのでしょうか?
358[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 01:41:56 ID:rTVJD23f
>>最初から1G付いているのですが、それははずせない仕様に成っているので
>>357見る限りはずせるはずじゃない?
>>これにはIntel フレックスメモリテクノロジーという機能があるのでしょうか?
あるよ。わざわざ無効というのも考えられないし。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 01:50:57 ID:kXGn2rNI
>>357
どうしてもデュアルチャンネルにしたいなら、
もとから付いているIGのSO-DIMMを取り外す。
2Gx2, 4Gx2の2枚組で売っているメモリを買って取り付ける。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 02:03:35 ID:HAjSqNaw
メモリスロット(空/全) : 1/2
というのは、実は元のメモリーをはずせるという事でしょうか?
全くの初心者なのでわかりませんでした。
361[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 02:11:51 ID:rTVJD23f
>>実は元のメモリーをはずせるという事でしょうか?
その通り。だから、PC3-8500(DDR3-1066)の規格を
デュアルセットで買えば面倒がないよ。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 02:32:02 ID:HAjSqNaw
43R1987 (SODIMM DDR3 PC3-8500 1GB)http://kakaku.com/item/05202313636/

これを2枚買おうと思いますが、どんなもんでしょうか?
363[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 02:37:24 ID:rTVJD23f
安いしいいんじゃね?
ThinkPadのFRUなら規格通りのDDR3だろうし。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 02:46:58 ID:HAjSqNaw
何度もすみません、 よくわからないのですが、
今付いている1Gはずして、)http://kakaku.com/item/05202313636/
2つつけるのと、

今付いている1Gはそのままで、新規に2Gのを1枚買ってつけるのでは、
どっちのほうが性能が上がるんでしょうか?
365[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 02:56:13 ID:wZaKs5YO
そんな性能差で悩むのアホらしいから2GBを2枚の4GBいっとけ
全部で8000円ぐらいだから
366[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 03:05:28 ID:Bfl4MglT
デュアルチャンネルは体感できるほどの差は出ない。

スーパーフェッチで先読みしてる可能性が上がる分、
合計2Gより3Gの方が快適な場合が多いだろう。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 03:12:15 ID:rTVJD23f
GM45ではゲームやHD動画再生支援で体感できるけどな。IntelHDでどうかは知らない。
3DMark06ではデュアルで2割程度スコア伸びるようだけど。
368[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 03:34:05 ID:HAjSqNaw
2次キャッシュ : インテルスマートキャッシュ3MB

これはメモリーをいくら摘んでも3G以上は認識しないということでしょうか?
7の32ビットだと3G以上認識しないらしいですが、XPでもそういうのがあるのでしょうか?
369[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 03:35:37 ID:HAjSqNaw
インストールOS : XPダウングレード済(インストールOS:XP Pro SP3、ライセンスOS:Windows 7 Pro 32bit版)
インストールソフト : Officeなし、東芝セですが、これのXPは32なのか64なのかわかりません。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 03:45:51 ID:on9TT0nw
>2次キャッシュ : インテルスマートキャッシュ3MB
ここからどうやったらメモリ上限の疑問が出るんだよ
32bitOSは基本的に3GB程度までしか認識しない
371[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 04:12:06 ID:2sUw0Tg7
>>349
今困ってた所なんで売ってくれるなら買うよ?
372[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 08:36:14 ID:436MMaaD
>>371
まじで!
んじゃこっちに連絡を。すみませんが、夜9時まではメールみれないのでか返信遅れます
373[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 14:21:20 ID:7PNoOTZ3
ID:HAjSqNawさん、ノートってDynaのsateのL41とか?
自分、L40買ったばっかだわ。w

本題。
デュアルチャネル動作かどうかってのはDDR2の頃の話。
DDR3は仕様からしてマルチチャネル前提。
例えば 1G + 4G なら、
2G分はデュアル、残り3Gはシングルチャネルで動くよ。体感差はあまり無いけど。

ついでにCL値の差も言っておく。
フルでぶん回しても8500CL7は10600CL9より理論上速い。
7/8500(≒0.82*0.001) < 9/10600(≒0.85*0.001)
この関係が逆転するのはPC3-12800のCL9になった時。
9/12800≒0.70*0.001

ましてや本体のメモリ動作がクロック的に『8500』なんでしょ?
だと10600CL9は8500CL9の動作になって更に速度が落ちる。
体感差あまり無くても速さを求めるなら8500CL7の方が良い。
財布と夢と、価格表と相談して決めてくれ。

ちなみにこの手の自己満足、俺は否定しない。むしろ大好きだ。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 16:29:56 ID:7PNoOTZ3
連投失礼。OSについて。
DGサービスのXPで64bit版なんてのは殆ど(まず需要が)無い。普通は32bit。
東芝のそのスペック品なら32bitのXPでほぼ間違いないかと。法人向けモデルじゃない?

で、MSの32bitOSだからOS側で掴むのは3GB辺りまでなんだけど、
ハード側でもっと大きい容量に対応してれば残りはRAMディスクにする事ができる。
『Gavotte』なり『freeのramdisk』なりで探せば色々見付かろうて。
インストール方法とかは流石に完全にスレ違いかと思うんで該当のとこで調べて下さい。

RAMの利点は、速い事・書かない事・永続じゃない事。最後のは欠点でもあるけど。
例えば4GB積んで残り数百メガをRAMにすると、IE等ブラウザのキャッシュ置き場とかに便利。
gpeditとかタスクやバッチ使える人は2chブラウザのログ置き場にしておくと検索がバカっ速。
ちょっと頑張って合計6GBとか8GBとか積んで、OSのpagefileを置くのも良い。
メモリスワップをメモリに置くから、放置したつけっぱPCに復帰した時のストレスが激減する。
勿論、普通のファイルを『作業用に』『一時的に』置くのもあり。※退避忘れに注意。

以上、メモリ増設スレの裏の真骨頂として「増やすとこんなに良い事あるよ」ってつもりで述べました。
スレ違い甚だしかったらごめんなさい。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 15:13:03 ID:+99NEgPO
質問よいかの?
376[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 15:34:57 ID:+99NEgPO
現在512MBのメモリをつんでいるノーパソに
1GBのメモリを増設したら1.5GBになるはずですよね?
本体には最大2GBまでと表記してあります

なぜか増設したほうの1GBまでしか認識されてないみたいなのです
スロットを入れ替えたりBIOSの初期化をしてみたのですが駄目でした
SUPERTALENT T533A1G/Hといういわゆるバルクメモリなのですが

相性や不具合にしてもこんなことって皆さん経験ありますか?
考えられる対処法などあれば教えてください
377[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 16:20:30 ID:/lUTlXWP
PCの型番はどうしたんだよ
実は512MBのメモリだったりして
378[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 16:55:21 ID:sr8WcEOR
>>365
型番がわからんとなんとも・・。
BIOSのアップデートとかは無いの?
memtestはやった?
379376:2010/10/08(金) 03:03:24 ID:JL7BPOrF
>>377
私へのレスでしょうか?東芝のAX/940LSです
説明不足ですみません,補足すると
1GB単体でも,それに元から付いていた512MBのを増設しても
基本情報には1GBまでしか表示されないのです

先の対処法は東芝に問い合わせて教えてもらったのですが
これでだめならメモリの不具合ではと言ってました
保証はつけたので交換するしかないですかね?
380[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 07:37:31 ID:ZtJC9NFL
>>376
バンク数の問題ってないのかな?
381[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 11:56:17 ID:u5PvIRpT
dynabooktx65d 1G(512×2)なんですが最近動きがあまりにも遅くなってきたので
バッファローの1G×2を買おうと思っています。

合うのが二つあるみたいなのですがD2/N667-1GX2とD2/N667-S1GX2で性能に
大きな差があったり認識しないとかあるのでしょうか?

できるだけ安いほうが良いので増設メモリS1GX2でも大して変わらないのなら
こちらを買いたいのだけど。

PCには詳しくないので初歩的なことで悪いのだけど教えて欲しい。

382376:2010/10/08(金) 13:35:22 ID:JO5wfGeo
>>380
本体についていたメモリ 512MB 2R×16 1バンク?
買ったメモリ 1024MB 128×8 2バンク? なら

チップセットが2バンクまでしか認識しないなら計算があう
ということでしょうか?
ATI RADEON EXPRESS 200M というチップセットが
入っています
383[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 02:50:31 ID:hjIF7x3/
それはずばり

 相 性 

384[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 03:46:50 ID:VYGMxji7
だな

原因は    相 性
385[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 08:30:17 ID:Bx1iTRQO
本当に

  相 性    なのか?
386[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 09:00:13 ID:FYyG6EtC
そんなわけ
 n相 性
387[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 10:40:48 ID:2sMCcDBf
相って字が不思議な字にみえてきた
388[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 10:46:58 ID:5o2v8b9B
「木目 小生」           ・・・ぢゃどうだ。
389[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 18:39:59 ID:ya1LfYw+
>376
1G単体でも動いた?
最初についていた512Mをはずした状態で?
それはウソか間違いじゃないですか?
390[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 19:07:25 ID:kWWe3FJB
質問させてください

DDR3 SDRAM、PC3-6400 2GB
が初期搭載されているPCに
DDR3 SDRAM、PC3-8500 2GB
は増設できますか?
391[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 19:29:52 ID:vnppPHh2
できるかもしれないしできないかもしれない
392376:2010/10/09(土) 19:34:27 ID:+q9WRO0T
>>389
今その状態で2ch見てます
基本情報のところでは確かにメモリの数字は増えていますし
立ち上げなどの動作も速くなったと思います

でもこれに最初からついていた512MBを増設しても
基本情報のメモリの数字は1GB単体のときと変化なしで
体感も変わらないと思います
393[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 23:03:39 ID:1Qa/TReS
バルクを買ったのなら諦めるしかないね
相性補償が付いてれば同じバルクのメモリと交換してもらえるんじゃないの?

メモリなんか特に相性問題が出やすいからリテール品を買った方が無難だと思うが…
今さらだけど
394[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 23:57:22 ID:YWYd3Yms
今DDR2の1GBだったら、
同型番の中古二枚も逆に無難じゃね?

メモリバカ安の時に1G*2→2G*2って買って、
DC動作実績付きのペアで余ってる奴、少なく無い筈。
395[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 00:16:34 ID:UODtG5hT
>>393

木目 小目 ってなんでつか

396[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 00:33:22 ID:UODtG5hT
>>392

俺も原因は 木目 小目 だと思うけどw

一応、biosで認識してるかどうか確認してみれ
397[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 00:36:10 ID:FULOZDGS
Radeon Express 200Mになんかあるのかな


http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=027230

256MB ※1〜2.0GB(PC2-4200 DDR2 SDRAM)から選択 ※2
SODIMMスロット(200ピン)×2

※2枚のメモリーを搭載する場合には、同容量のメモリーをお使いください。
(異なる容量のメモリーをご使用の場合、OS上で正常に認識されない場合があります。)
398[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 00:41:18 ID:FULOZDGS
こんなのもあった


メモリ増設後の合計容量がかなり少ない

http://okwave.jp/qa/q5534891.html

>左側のような「片面4チップ両面8チップ」でした!
>これが原因でしょうか?

恐らくそうだと思います。
399[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 03:19:08 ID:ciJSAx/h
同じメーカーの同じ箱に入ったメモリでもロット違いで認識したりしなかったり
同じメーカーの同じ型番のパソコンでも買った次期が違うだけで同じメモリが認識したりしなかったり

そ〜れはやはり相〜性〜♪
400[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 07:44:33 ID:Usa5gXQ+
作動しないメモリの問題をいつまでも“相性”として片付けてていいのかね
試作品でもあるまいし、商品として金取ってるのに
動かないリスクは常に購入者が負担しなきゃいけなのか

仕様が合ってて使えないなら通常そりゃ不良品だろ
メーカー・販売側の責任を問う姿勢がなければ
いつまでたっても余計な負担を負わされるばかりだぞ
401[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 07:46:38 ID:9svPljM5
またか・・・
>>400のような輩のいう仕様だの規格ってなんなのよ。
402[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 07:57:37 ID:JgZeK/D8
そうは言っても同じメモリで動くPCもあるから「相性」なんだよ。
どのPCでも動かなけりゃ、「初期不良」だし。

メモリの規格にも幅はあるし、もっと言えばメモリスロットにもばらつきはある。
リスク負いたくないならIOや牛の箱物買えば良いんじゃないかな?
値段は高いけど、メーカーで動作保証してくれるだろうしさ。
403[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 08:00:33 ID:96oJuQem
ユーザーの便益を考えてないし、コスト的にもよろしくない
これを修正しないのはメーカー側の怠慢だと思うけどね
まぁそれでも経営やってけるんなら別にそれでもいいけど
404[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 08:07:32 ID:9svPljM5
だからぁ、規格だの仕様だのなんの話をしてるんだ?
>>403のいう「これ」ってなんなのよ。
要するにPCベンダ側は対応モジュールを記載すべしってことだろ。
。。。違う?
405[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 08:09:40 ID:9svPljM5
追加:モジュール販売側の検証による対応機種記載もな。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 08:18:21 ID:JgZeK/D8
>>405
なんか・・・どうした?何がわからないんだ?
407[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 08:21:22 ID:96oJuQem
規格・仕様じゃなくて相性うんぬんの話だべ?
408[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 08:26:42 ID:9svPljM5
>>407
なるほどわからないことがわかったw
409376:2010/10/10(日) 14:40:05 ID:eyuJHBTu
みなさんありがとうございます
>>396
BIOSでも1G分のままでした
>>397
参照サイト貼り付けありがとうございます
同容量ならば大丈夫そうなら
>>394
のようにすることもいい気がしますが
やっぱり1枚分しか認識しなかったらそれはきついです
>>398
参照サイト貼り付けありがとうございます
確かに買ったメモリも片面4チップ両面8チップでした
でもこの解答では1Gbitタイプがなぜ半分しか認識されないのか
私では理解できません
解決法はとても参考になりました
>>393
補償はつけたので交換はできると思うのですが
その場合
「片面8チップ両面16チップのものと交換してほしい」
といったことができるものなのでしょうか?
まるっきり同じメーカーで同じ仕様のものと
交換してもらっても意味がないのではないのでしょうか?



410[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 23:42:56 ID:shYbpgyz
>>167
 インテルのフレックスメモリシステム テクノロジーで容量、メーカーが違ってもデュアルチャンネルできる(可能性)が広がりましたが、メモリのチップとコネクタの配線長や配線の太さによってインピーダンスが変わります。
同じ、プロセスで作られたメモリチップなら、ほぼ問題ありませんがチップのプロセスが違うメモリだと、規格の下限、上限を若干越える可能性があります。
 それにより、メモリ一枚なら完全動作しますが、デュアルチャンネルでは動作しない可能性が生まれてしまいます。
 また、EC機能なしのメモリと有りのメモリを組み合わせると、レイテンシ(CL)やtRCD、tPP、tRAS、電圧のコンマ3ケタの値がが変わると、ずれが生じるため動作しない可能性があります。
 それぞれは規格を満足していますが、最悪値の積み重ねなどで規格を満足できず動作しない可能性が発生します。
 それを全て説明すると面倒なので、相性と呼んでいることが多いようです。
411[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 00:08:51 ID:sGyS2na2
>>410
規格の規格の下限、上限を若干でも越えてれば、それは不良だよ
ECCなんちゃらは使い方間違ってるわけだし
結局は「木目 小目」なんて言いだすのは低スキルの戯言ということだ
412[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 01:09:03 ID:OtfsyGPT
チップ単位で混在してるモジュールは、
相性以前の問題としてちょっと怖いな。w
413[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 01:43:11 ID:rrZTpdYR
>>411みたいなのも低スキルの戯言にみえるんだよな。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 01:57:06 ID:WYVtNtWn
おまえらも相性の歌を唸れよ
415[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 14:29:20 ID:n/L/MJ7R
>>413
業者乙
416[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 14:47:34 ID:9WcK8AaT
4,5年前のノートpcのメモリ512mbなんですが、
今から2GBに増設するのってアホですか?

あと、ググってみるとメモリって買い時みたいなのが
あるみたいだけど、実際いま現在って買い時なんすか?
417[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 14:51:06 ID:EHsXPG2t
別にアホではないけど、2GB増設可能なのか?
そして買い時は自分がほしいときだ
418[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 14:57:09 ID:9WcK8AaT
>>417
はい。水牛のHPで検索したところ2GBまでイケるようです。

メモリって、このPC買ったときの印象で容量デカイのにすると
1,2万高くなるって印象があったんですが、最近調べてみたら
数千円??で出来るみたいですね。
情弱でした…
419[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 15:33:01 ID:G5ia+Fgm
>>416
パソコンの型番と主な用途を晒せば回答し易いと思うよ。
てか512MB→2GBは効果絶大な希ガス。
メモリ安くなったよね・・・
420[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 15:50:20 ID:9WcK8AaT
>>419
そっちのスレでも書き込んだんですが、pcはデルのInspiron 630mです。
用途は・・・大したものではなくネットサーフィンで動画閲覧とか2chとかですw
動画みてると仮想メモリが云々とかいって警告ウィンドウが開いたり
あとはSonicStageの起動が半端なくもっさりです。

>512MB→2GBは効果絶大な希ガス

まずは1GBのコレ買ってみようと思いましたけど2GBで効果絶大ですか。

http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-533MHz-SO-DIMM-D2-N533-G1G/dp/B0009PST7W/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1286778555&sr=8-1

5000円でおつりがくるならと思って購入を考えましたが、
早速ポチリたくなってきました。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 16:03:48 ID:G5ia+Fgm
アプリの起動はメモリ増設しても早くならないことが多いと思うけど
起動した後の快適性は十分に体感できると思うよ。
ネット中心なら1GBで十分だろうけど、すごく安くなってるし
どうせなら最大搭載容量まで入れてスカッとしてみては?
422[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 16:07:19 ID:EHsXPG2t
>そっちのスレでも書き込んだんですが
え?
423[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 16:12:37 ID:fwlpn6ji
ヤフオクでノート用のメモリを2枚落としたら銀紙に包まれて送られてきた。
Memtestの結果は問題なかったのでいいがこれって普通のことなの?
424[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 16:21:20 ID:9WcK8AaT
最大搭載容量まで入れてスカッとしたら気持よさそうですねー。
PC買い換えたときに、これが転用できるのなら迷わずポチるんですが。

ただ謎なのが1GBをバラで2つと、1GB×2のセットで値段が違うこと。
これは何故なんでしょう。
425[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 16:31:23 ID:G5ia+Fgm
それは分かんないなぁ。
誰か詳しい人が降臨すれば説明してくれるかもね。
ちなみに、ある程度知識をお持ちなら、バッファローじゃなくてバルク品とかで探せばもっと安いかも。
俺はメモリ買うときは、型番とかをバッファローかエロのサイトで調べて、オクで格安を狙ってます。
一度だけ大ハズレを引いたことがあるけど、それ以外は結構ラッキーな値段で買えたな。

違ったらスマンけど、もしマルチだったら嫌われるよ・・・ネト礼儀も大切にね。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 16:34:19 ID:EHsXPG2t
>>424
メモリ以外で考えてみろよ
バラ売りとセット売りで値段違うものばっかりだろ
427[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 16:36:18 ID:9WcK8AaT
いやあ〜、それがバラ売りの方が安いみたいなんですよ。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 17:03:29 ID:G5ia+Fgm
デュアルチャンネル動作を保証するために、2個セットの奴は同一ロットで組み合わせてるとか?
揃えるから、高いってことかな?ばら売りの奴は、デュアル動作しなくても知らないよって感じ?
デュアルで動作する奴って、同じメーカーの製品でもロットが違うとダメな場合があるって噂があるような、無いようなw

>PC買い換えたときに、これが転用できるのなら迷わずポチるんですが。
確かに。買い替え考えると古いPCに投資は控えたいよね。
429[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 17:32:09 ID:9WcK8AaT
すいません、マルチっぽい書き込みしてしまいました。

で、とりあえずは、シャアになったつもりで512→1GBにしてみようカナと。
430[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 21:09:53 ID:pEvHbzKU
>>429
シャアだったら1.5GBだろ。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 01:50:10 ID:rE2cPNPL
>>416です。
どうやらpcがデュアルチャネル対応とかいうものらしく、同じものを2個揃えねば
ならぬようです。5000円以内で抑えたかったのだけど・・・
432[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 02:02:00 ID:C0Ai+kNP
メモリーは1G+512MBで十分じゃね?
更に4、5年前のPATAのHDD内臓なら回転数の多いものをつけると数秒早くなるかもw
今安い5万ぐらいのPC出てるからはっきり言ってもったいないと思うけど
433[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 02:07:21 ID:zdv5Yi8Q
>>419ですw

デュアルチャンネルって、

×同じものを2個揃えねばならぬ
△同じ容量のメモリを2個揃えたらデュアルチャンネル動作する
○同じメーカーの同じ型番のメモリでもロットが違うと稀にデュアルチャンネル動作しないことがある

ぢゃなかったかと思われ。
たとえば、スロ1に512MB、スロ2に1GB、合計1.5GBでもおKだった希ガス。
ただしこの場合はデュアルチャンネル動作ではない・・・と。
でもデュアル動作って体感できるほどの速さの違いは無いと聞いた希ガス。
誰かエロイ人・・・ってこんな時間じゃ誰もいないかw
いや〜しかしまた同じ人間で、しかも希ガスな適当返事でスマソ。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 02:08:27 ID:wnRLdUUo
驚くほどうざいな
435[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 02:13:56 ID:zdv5Yi8Q
そう、自分でも驚くほどにウザくて笑ってしまったw
それは、書き込むのをためらったほど。

できれば、もし間違いがあれば訂正だけ、ヨロシコ。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 02:22:34 ID:rE2cPNPL
>>416です。すんまそん、ウザイのは私でしょ。
今日はもう寝て、もう一度単語から調べなおします。
419さん半日付き合ってくれてありがとうww
437[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 02:48:51 ID:C0Ai+kNP
256MB+256MBの512MBかもしれないな
1G+256MBでも十分だと思うけど
438[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 05:41:42 ID:Qtna0uOi
>>415
結局、低能クレーマーの捨て台詞かよ…
439[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 06:28:17 ID:Cpv2LVqQ
プッ…
440[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 07:35:30 ID:X5dZMpRi
441[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 12:26:26 ID:llAqFxT4
みんなWindowsエクスペリエンススコアのメモリー数値どのくらい?
442[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 12:37:16 ID:Qtna0uOi
<Version>V6.0 Build-6002</Version>
<Title>Windows システム評価ツール</Title>
<SystemScore>3.8</SystemScore>
<MemoryScore>5.9</MemoryScore>
<CpuScore>5.4</CpuScore>
<CPUSubAggScore>5.1</CPUSubAggScore>
<VideoEncodeScore>5.7</VideoEncodeScore>
<GraphicsScore>4.1</GraphicsScore>
<GamingScore>3.8</GamingScore>
<DiskScore>5.6</DiskScore>
- <CPUMetrics>
<CompressionMetric units="MB/s">128.04482</CompressionMetric>
<EncryptionMetric units="MB/s">64.82310</EncryptionMetric>
<Compression2Metric units="MB/s">377.60599</Compression2Metric>
<Encryption2Metric units="MB/s">565.40796</Encryption2Metric>
<DshowEncodeTime units="s">5.72796</DshowEncodeTime>
- <MemoryMetrics>
<Bandwidth units="MB/s">5204.35840</Bandwidth>
- <GamingMetrics>
<AlphaFps units="F/s">25.91000</AlphaFps>
<ALUFps units="F/s">20.93000</ALUFps>
<TexFps units="F/s">22.29000</TexFps>
- <GraphicsMetrics>
<DWMFps units="F/s">58.28140</DWMFps>
<VideoMemBandwidth units="MB/s">3084.07000</VideoMemBandwidth>
<MFVideoDecodeDur units="s">0.88671</MFVideoDecodeDur>
- <DiskMetrics>
<AvgThroughput units="MB/s">60.52875</AvgThroughput>

こんなかんじ。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 00:41:57 ID:BLR36qsm
アホな質問だったらすいません。
ノート用のメモリを買おうと思ってるんですが、その商品にpin数の表示がありません。

PC2-x200
DDR2 
SO-DIMM

とあればこれは200pinということになりますでしょうか?
444[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 00:48:38 ID:X1S0plJe
x200ってなんだ。
一般にDIMMがデスクトップ用、S.O.DIMMがノート用
だから200pinでいいはず
445[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 01:19:46 ID:BLR36qsm
>>444
ありがとうございます。xは3とか4とかの数字です。
早速ぽちってきます。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 10:05:48 ID:lpHXgg3Q
>376
亀レスだけどメモリ入れ替えてるときに、静電気とかで512MBの方を殺しちゃった
んじゃないのか?
447[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 15:59:21 ID:/JY+CS4V
以前、質問を書いたのだが、あまりにも初歩的なせいか、答えてもらえなかった。
思いきって1G×2を買ったが取りあえず動いているし、やはり速くなったので良かった。
最近はIEのブラウザーは重くて使い物にならなかったが多少は使えるレベルになった。

それで初めて気がついたのだけクイックタイムプレーヤーが重いのはメモリの問題ではなく
CPUの問題だったんだね。重いのに変わりがないので調べたらCPUの問題で1.66だと
性能的に使うのは厳しいのかな?
448[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 16:35:25 ID:lBlHdUcR
遅参レス。
インスピ630m、915GM搭載って事はフレックスメモリーテクノロジー効いてんじゃね?
たとえ容量違っても本体との相性問題が無ければデュアルチャネルで動くかと。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 16:55:39 ID:3uwoAg+q
「 木目 小目 」 す て き!
450[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 17:43:34 ID:lBlHdUcR
規格の許容範囲がある程度広いと、その範囲内で作られていても、
あっち寄りとこっち寄りが咬み合わない事は実際あるからしょうがない。
相性保証出来るってのは、そのど真ん中だったり全カバー出来るように作られてるって事だ。
リスク考えれば薄利多売な自作用パーツで相性問題を嘲笑してもしょうがない。
どっちも、真っ当なお高い品とかと組み合わせればすんなり動いちまうんだから。

本題。
後々の使い回しまで気にしてメモリー買うって奴、具体的な計画があるならともかく、
取り敢えず近い内に買いたいなら、今は現状機にとっての最適品を買うと良い。

現状、某大手DRAMベンダーが設備を整えて、最先端量産体制を増強した直後。
当然他も追随の動きを見せていて、製造コストがこれからも全体的に下がる。
円高の反動でもない限り、メモリーモジュールはまだまだ徐々にではあるが安くなる。
ちょっと前の供給過多による暴落と違い、今回はポジティブな下落傾向なのがミソ。

遠くない内に、容量や周波数の中心も次のランクに移る可能性が高い。
メモリモジュールがってだけじゃねぇぞ。本体の仕様もだ。

最悪、DDR3に(だけじゃないけど)低電圧規格が新設されちまうかもよ?w
451376:2010/10/14(木) 18:17:59 ID:/m/9b7Y4
>>446
512MBのほうだけつけるとちゃんとその分だけ認識するんです
とりあえず買った店で交換して来ます
皆さんありがとうございました
452[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 18:32:19 ID:3uwoAg+q
>>450
さすがMr相性は言うことが違うな

規格はその値で動くことが保証されているってこと
上限下限の値があるなら、その範囲内は完全に動作しなければならないんだぜ
453[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 18:46:23 ID:VQJLwpm3
>>452
それはモジュール側の規格の話であって、メモコンとの規格適合、同期、
BIOS上の認識、POST越え、運用が保証できるものではない。
454[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 18:54:17 ID:5pJ75Vs4
>>453
コントローラだろうがBiosだろが規格はあるんでね?
ここはメモリ増設スレなんだから、相性がなんたらなら、それは付け替えたメモリに原因があるだろ。
問題が起きたメモリを交換するのが「相性保証」なんだろうからな。
まー、結局のとこ規格外や不良品メモリが流通しているってこった。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 18:56:31 ID:ycTCwvCn
相性保証があるなら甘えりゃいいやん
不良品だろうとそうでなかろうと交換してくれるんでしょ
ないところは知らん
456[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 19:05:19 ID:VQJLwpm3
>>454
>>コントローラだろうがBiosだろが規格はあるんでね?
>>ここはメモリ増設スレなんだから、相性がなんたらなら、それは付け替えたメモリに原因があるだろ。

ここはメモリ増設スレだから、メモリ側に不具合おしつけようZE!!ってことか?w
JEDEC規格でも、コントローラー自体 新しいWord/Bit構成に非対応だったり、
メモリー互換性向上のためにBIOSが改良されたりもする。こういったことは
PC, orマザボメーカーの告知があれば有難いがノートではめったに見ない。
メモリを混ぜるとなるとまた面倒。
457[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 19:07:12 ID:3uwoAg+q
>>456
> JEDEC規格でも、コントローラー自体 新しいWord/Bit構成に非対応だったり、

これは仕様ではないか?
458[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 19:09:41 ID:5pJ75Vs4
>>455
相性保証があろうがなかろうが、規格外や不良品のメモリを販売するのはうまくないだろうな。
だいたいが、相性保証での対処はメモリの交換だけで、それで改善するならやはり原因はメモリだわな。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 19:17:50 ID:VQJLwpm3
わからないところは読み流す習性が身についているんだなw
まあ、がんばれ。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 19:24:21 ID:3uwoAg+q
メモリに相性があるとしても
CPUやマザーやHDDに相性保証がないのはなぜ?
CPUなんかはメモリとは比較にならないほど大規模高密度デバイスだし
HDDは価格競争コストダウンの面からはメモリの上を行っているはずだ

なんでメモリだけ相性なんだろうか?
461[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 23:00:55 ID:2WRg+I4X
CPUもHDDも相性保証やってるとこあるだろ。メモリに比べれば目立たないけど。
M/Bはシステムの大元として、そこに何かを刺すためのパーツだから
マザーと相性が悪い何かがあれば、その"何か"の方で対処してるんだろ。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 23:58:51 ID:rsdXoWf5
>>460
>>461に補足。
HDDはちょっと前なら普通に相性保証あった。
って言うか酷い例。一時期、DRAMで大手の某メーカーのは、
動かない意味での相性が(小売レベルで)半ば保証されていた。

今時だと、規格が進歩してるのもあるが、HDD程度の遅さなら、
誤差はチップセットの一部なり何なりで吸収しきってんだわ。
じゃなきゃあんな簡素な変換アダプタとかリスクでか過ぎだって。

CPUは言わずもがな。ワンメイク品じゃねぇか。
463[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 00:37:44 ID:ONWcJCjA
>>460
相性保証金などと称してユーザー側に金銭的負担
つまりは動かなかった際の責任を押し付ける口実でしょ

それで納得できる奴はしてればいい話ってことだがな

>>457
メーカ側の糞と話しても仕方ねーべw
464[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 00:52:55 ID:OyiYyrkX
>>448>>420に対するレスですか?
だとしたらレスありがとう。
結局、437さんの意見も参考にとりあえず、今の256MB×2→1GB+256MB
で試してみることにしました。
これでデュアルチャンネル効いたらうれしいなあ。
ダメだったらもう一本追加して1GB2本で試してみるつもり。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 01:03:46 ID:CVO3nw/E
相性さえよければ愛し(ょ)合えるはずだ




466[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 07:59:29 ID:6pnY+OVy
>>463
やはり、自身の頭の悪さというものは自覚できないものなんだな。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 08:29:13 ID:xVJdeMLb
× メモリ増設では「相性」に気をつけろ
○ メモリ増設では「相性と言い出すやつ」に気をつけろ
468[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 10:21:23 ID:VAZmcV8R
リテール2箱買うよりバルク同時2枚買いした方が相性出ないよ
469[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 14:27:54 ID:IhG+Ibi5
また「 木目 小目 」かよw

相性が成立するなら、マザーが規格の下限または規格外
メモリがスーパーいいメモリでかろうじて動作していて

並の品質のメモリ増設して不具合発生
どんなに変えてもスーパーメモリじゃなくて増設不可能!!

というのが起きそうだけどな
470[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 14:37:59 ID:tW8EVf2y
メーカー指定のメモリなら相性って考えなくてもいいのかね?
471[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 14:51:25 ID:lZycelxQ
メモリとお前の相性が問題
472[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 15:00:52 ID:ucM8tHCo
マザボが不良という可能性も
473[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 15:16:16 ID:ycXLQvVd
俺が不良という可能性も
474[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 15:35:38 ID:1KaMYivu
オレのてぃんこが不r(ry
475[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 16:06:26 ID:ONWcJCjA
>>466
で?

確かに俺は頭が悪くて相性を観念しない立場もありうると思っているが
別にオマエに不作動の責任を求めているわけでもあるまいし、何か困るのか?
476[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 16:47:36 ID:H56XZIom
相性を観念する…?
お前素で頭悪くないか?
477[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 17:38:47 ID:0ugSjNnk
>>469
規格外ってぇか規格ど真ん中を受け付けないマザボはは単純に不良品だろ。
自作だと過去に実際それに近い事例はあるぞ。極端に癖のあった型番。
相性か不良品かでショップごとに対応が違って・・・って、
一時期珍しくなくなかった?うん、ノートじゃないけどね。

単価高いノートだとそこまで極端なの市場に出すメーカーは尚更稀ってだけ。
そんなノートでも、挿した二枚のモジュールの癖が運悪く逆向きとかだと、
三者間での「相性」問題は結構あった。って言うかある。
ホンの数日前のレスとかまさにそうだろ。

>>475
問題解決の可能性を個人的にあざけり笑うのはまだ良いとしても、
根拠も示さず主張だけされると相談事の迷惑。
相性を否定するならするでもう少しテクニカルな意見を頂戴よ。
出来れば供給側を論破した具体例があると良いな。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 17:47:46 ID:ONWcJCjA
>>476
だから頭悪いって言ってんだろ
わかんねーえなら放っとけよカス!
479[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 18:22:07 ID:dWGjGANt
なんにしてもさ、あまり難しい話すると>>478みたいに訳が判らなくなる奴が
でてくるし、ここらでもう相性の話はいいんじゃないか?

消費者としては納得しにくいだろうけど、よくわからなければ保証を付けとけば
いいじゃないか。
480[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 20:18:08 ID:AyhsTp/Y
corei3の機種で最大メモリが4GBの機種と8GBの機種があるけどあれはどこの制限がかかってるの?
公表4GBのでも8GB行っちゃうものもあり?
481[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 20:19:12 ID:T1jNBfvp
よくある。基本的にメーカーが発表するのは
「ウチでテストしたときは"ここまでは"確実に動いた」という容量だから。
482[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 20:19:43 ID:xVJdeMLb
>>479
店員乙w
483[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 20:40:58 ID:dWGjGANt
>>482
お約束のレスありがとうw
484[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 20:40:59 ID:nZIOEzm1
>>477
規格が合ってて作動しない際に、今まで相性としてユーザー側の責任において処理されてきた問題について
もはや黎明期でもあるまいし、ましてノートであるなら不良品であると主張する立場もあるんじゃないのかという問題提起だよ

にしても>相談事の迷惑。って、オマエは死んだはずのご意見番かよ?高島隊長でもあるまいにw
回答者を自認するなら、この日進月歩のPC関連において過去に事例に頼る判例主義的な態度は
見直したほうがいいと思うぞ、過去に正しいからといってこれからも正しいとは限らないんだからさ
欲しかったら自分で探せ

>>479
なにを勝手にまとめてる?
別に一つの事例に統一見解がなくたって構わないだろ
変化が激しい状況ではむしろ常態だろうし健全でもある
オマエがそう思うならそうすればいいのと同様別の意見があるってだけだ
訳が分からない能無しが勝手にアンカーつけんなよ、キモイんだよ店員


それにしても単発IDが多いな・・嫌な臭いがするなぁ
485[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 20:48:31 ID:sH0u83At
スマン

ここまで俺の自演
486[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 20:56:04 ID:dWGjGANt
>>484
おまえは小学生かw
2chなんかで問題提起してどうするんだよ?何が変わるって言うんだ?
そういう事が言いたいなら、PCととメモリの全製造元に抗議文でも出せよw

とりあえず主張したい事があるなら、言えばいい。
だけどな、それに無理やり同意を求めるな。そして荒らすなw
487[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 20:58:11 ID:dWGjGANt
>>485
うわw しまった、ゴメン。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 22:55:28 ID:+Fp3XIuA
この人達は何でこんなに必死なの?
489[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 00:32:21 ID:1NYDfQfq
必死とか以前に、話題がなくて暇なんだろ
490[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 01:29:23 ID:wRAMTfP6
これだけ一生懸命に自演している俺にその言い草はないだろう
491[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 02:01:36 ID:WY0J5IQF
IDに素敵な三文字入ってるな。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 04:04:07 ID:oGxngZnl
電源切ったら、消えてしまうやつな。
493[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 21:48:30 ID:FyuSdc5q
パッと見だけして消したいファイル置くにゃ丁度良い。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 01:11:35 ID:LhkN7RRx
早漏な方ですね
495[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 01:47:36 ID:hBCZR9dK
イヤンバカン
496[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 13:37:30 ID:Q5JoddcX
今さらdynabookのTX950LSに1G足して1.5Gにしたら
軽快になった

2kもしないんだから、もっと早くやればよかた
497[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 03:33:04 ID:2T66g94G
DDR3-1333全然さがんねーな
498[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 17:27:02 ID:QsHJFxXx
DDR-3 PC -8500の2Gx2個注文した
ここ最近の円高で待ってみたけど値段は相変わらず下がらないから
思い切ってポチってみたよ。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 19:35:42 ID:A4oAt4Z1
500[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 23:58:52 ID:ORj5MZKs
相性w
501[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 00:42:18 ID:RlHFXPlD
以前お騒がせした>>420ですw

256MB×2からデュアルチャンネルとやらは捨てて1本だけ取り替えて、1.25にしました。
PCやソフトの起動速度は変わった気がしませんが、
終了がチョッ早〜
いや〜変えてよかったですわ。
相性も問題なかったみたい。
502[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 11:59:50 ID:TF2xD+c1
D2/N667-S1Gって1Gbit DRAMじゃないよね?
503[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 16:58:41 ID:rCbmbqWr
CFD DDR3 4G \5880尼安い?地雷?永久保証とか胡散臭いけど落とし穴とかないよね?
504[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 21:59:30 ID:geZGpYYk
よね?
505[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 22:43:09 ID:arRqYP9Q
よね。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 23:01:39 ID:AVz6uzjD
寝よ。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 00:33:29 ID:SyeHlLDf
>>503
『悪くないものを安く』な方針の見える国内ブランドなんで、
外れを引いたとしてもある程度サポートが期待できる。
その意味ではなかなか良いかと。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 15:01:54 ID:P64bYGVj
元が1G×1Gなんですけど、これに4G足して5Gにするのは無謀ですか?Vista64です
509[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 15:47:57 ID:a6j1exjx
うまくいけば最初の1Gはデュアルチャンネルで動くし
5Gを認識しなくても2Gのデュアルよりは4Gのシングルの方が快適だろう
4Gのメモリを認識しないこともあり得るが・・・
510[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 21:59:15 ID:SyeHlLDf
>>508
型番分かればもうちょっと的確な助言もできるが、
ノート本体の方のスペックは大丈夫?

メモリMAX値が4Gとか3Gになってないか確認した方が良いと思うぞ?
511[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 08:43:52 ID:pjDmu2Jc
質問よろしいでしょうか?

メモリの増設を考えるときって、コミットの使用料と物理メモリ見て判断すると言うことはわかったんですが、
実際、コミットの使用料が、物理メモリの量のどれくらい超えていると、増設のことを考えればいいのでしょうか?
512[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 10:44:52 ID:7RTIGl62
どれくらい、じゃなくて多少でも超えてれば増設した方が快適になる。
513[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 01:16:25 ID:PWcuoeTA
>>510
型番はVAIOのFW93です。メモリの上限はわかりませんが、64bitOsなのでいけるかなと思いました。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 09:00:05 ID:bU3OqM1t
>>513
説明書くらい読めば書いてあるだろ・・・
515[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 09:00:06 ID:zhNVzEaD
いけるけど相性がありますw
516[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 11:57:14 ID:C8d9BFlq
相性がよくてもいけるかどうかはわかりません
517[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 23:08:36 ID:Mv24Ww9v
>>513
7の64bit積んでてもMAX4Gとか普通にあるからね。
FW93なら大丈夫。スペック表にMAX8Gってあった。
動作概要については>>509の通り。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 13:22:18 ID:seWG7Gi+
× メモリ増設では「相性」に気をつけろ
○ メモリ増設では「相性と言い出すやつ」に気をつけろ
519[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 16:18:10 ID:FU1ltoza
だな
520[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 18:00:57 ID:NcaO9EOQ
4Gメモリーっていまいくらで買えますか?
521[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 18:11:19 ID:PDcbrf/9
522[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 18:46:29 ID:9REHG/S+
>>503
Amazonにある
シー・エフ・デー販売 Elixir ノートPC用メモリ DDR3-SODIMM W3N1333Q-4G DDR3 PC10660 CL9 4GB 2枚セット
が今,約12000円だが,俺が1ヶ月前に買ったときは14500円だった.これはもう値段見ないほうがいいと思った.

ちなみにこの8GBは買ってからずっと電源入れっぱなしだがまだ問題起きてない.
523[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 18:48:45 ID:ON4Ids6i
>>521
お前って親切な奴・・・と思ってリンク先をみたら・・・w
524[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 23:49:33 ID:DVXF41PX
>>522
こりゃ、まだ下がりそうだなw
525[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 00:33:36 ID:ZSsu7ULM
>>521  GJ!
526[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 07:33:55 ID:jRgpkS1I
感心してないで、外部メモリが1000円以下でできるのに、内部メモリユニットが
以前高い理由に思いを致そうではないか、諸君。
527[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 16:53:38 ID:JPxJ7MdO
>>521 ヒキキモオタ乙!

528[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 22:20:20 ID:qfA2kKO8
>>524
下げ止まりを見極めたい気の長い人はこことかチェキると良いかも。
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/cat_50020635.html

ノート用に限った話じゃないが、
基本、チップが下落し円が高い限りは下げ止まらない。
529[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 23:12:59 ID:VdpN1cFu
15年ぶりの円高だから、今のうちに15年分のメモリ費用を円からドルに替えておくといいのかもね。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 08:38:29 ID:4p0EU0nm
>>521
何年か前に2Gを9800円で買った記憶がある
安くなってるんだなぁ
531[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 15:16:54 ID:DczZgY7M
512MBのパソコンに512MBのメモリを追加したら早くなった

最大2GBなんだけど、2GBに増設したら爆速になるかな?
532[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 15:21:11 ID:DczZgY7M
CPUはCeleron M 1.3GHzなんだが・・・・・
533[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 16:15:17 ID:NMHBO2b7
用途に拠るんじゃないかな。
メモリをたくさん食べるソフトを使うなら増やせばよい。

主な用途はネットとメールです(キリッ とか書かないでよw
534[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 17:18:41 ID:DczZgY7M
用途
動画・Word・HTML・低スペックで動くゲーム
535[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 11:29:58 ID:oYWxZyUc
メモリ増設って意外と難しいよね。例えば2Gの純正メモリーが入ってるPCに
ここに出てるCFDとかの違うメーカーさんの2G入れてもデュアルチャネるの?
536[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 13:00:48 ID:h84StwGo
IntelならOK
つか容量違っててもいける
537[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 19:24:32 ID:AX19Hf0w
前は同じメーカーの同じ型番?の同じ・・・(ry だったな。
あの時代ってなんだったんだ?VISTAがいけなかったのかな〜?
538[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 20:43:17 ID:pJRm/WhZ
>>532
アプリケーションを動かしていない時にタスクマネージャーを開いて
物理メモリ(MB)の利用可能が200〜300MB程度なら
何かアプリを動かした時にスワップが発生する可能性がある
その時は、増設したメリットが有り得る

ただし、メモリは不足した時にスワップが発生して遅くなるが
余っていても速くはならない。多ければ良いというものではない
539[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 23:42:59 ID:dYCrbh2y
>>537
あの頃はDDR2で、DDR2って確か各チップに並行で電圧かけて、
一気に一バイト分だか信号揃えるメカニズムだったかと思う。
だから、交互にデータ処理しなきゃいけないって意味で、
タイミング条件とかが凄いシビアだったんじゃない?

DDR3は確か各チップに順次電圧かけてたかと。
540[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 23:47:54 ID:IGITRGPS
常時電圧かかってなきゃ動かないだろ
541[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 01:38:19 ID:SIzhOKXS
>>539が言いたいことはread線にかける電圧のことじゃなイカ
542[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 12:02:18 ID:W87qaYc+
今使ってるボロノートのメモリが256MBで最大512MBなんだが…
256MBのデュアルにすれば結構変わるものか?
543[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 12:57:35 ID:KQ6w0cCE
>>542
最大512MBの製品でヂュアル対応はないよ
544[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 13:01:16 ID:W87qaYc+
>>543
マジか、トンクス
じゃあ512MB1つ買えばいいのか
545[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 13:38:34 ID:KQ6w0cCE
>>544
すでに256あるならもう一つ256で十分だと思うよ
それで最大の512MBになるわけだからさ
546[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 13:59:04 ID:ZL9pIThJ
デュアルの意味合いが三者三様ですなw
547[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 15:17:54 ID:OiMb2HHK
前に使っていたノートはSDRAMだったので高くて
あまり多く積めなかったけど、今使ってるのは
DDR2なので安かったから上限までつんでいる。
スロット空きがデスクに比べて少ないんだから
一気に目一杯が基本と思っている。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 17:56:43 ID:W87qaYc+
>>545
なるほど
>>546
同じサイズのメモリを2つ積むのってデュアルチャネル?ではないのか…
知識もないのにもらうものじゃないな
549[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 21:12:31 ID:RlYLa33o
>>548
マザーボード(チップセット)が対応しているかどうかによるよ。
上限512MBなんて、DDRですら無いからまず出来ないよ。

つか、デュアルチャネルなんてほとんど速度変わらんぞ?
(他の遅い部品がボトルネックになるので)
550[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 23:39:41 ID:xQpBRkWz
アクセス速度見たらデュアルだと1.3倍ぐらいだった
551[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 09:08:02 ID:BMLeocJe
アクセス速度?
552[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 11:13:43 ID:8kNtuwti
アセクサ速度
553[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 11:34:25 ID:9hCOs16O
サシスセ速度
554[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 11:50:29 ID:Y8Anya7C
アクセク速度
555[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 13:48:35 ID:s5YwsB1y
アレスル速度
556[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 00:00:47 ID:pTVcOCwf
交際3ヶ月、妊娠3ヶ月
557[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 10:37:43 ID:yTNvWusc
ビギナーズラック
558[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 10:58:14 ID:vwG5MA7n
ヂュアルチャンネルw
559[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 20:59:12 ID:7Qd6G5p5
eboostr使おうとおもってるんだが
使うusbはまっさらじゃないと駄目なのかな?
8Gのやつがいろいろ埋まっててちょうど2Gくらいなんだ
560[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 21:30:43 ID:LO4fqF1R
>>559
↓で訊いた方がいいかもよ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1276328297/
561[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 22:05:02 ID:MMGkCGKF
中古のメモリはやめたほうがいいでしょうか
562[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 22:17:07 ID:UCQ0eh0X
メモリは壊れにくい製品なので中古で問題ない。
Memtestを1passとかあるとなおよい。
相性とかあるのでメーカーが重要。
よく聞くメーカー買っとけばまず間違いない。
563[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 22:43:52 ID:mHtPYkyI
本当にメモリ安くなるの?全くその予兆が見えないんだが。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 23:15:36 ID:kzc89STH
DDR3はもう安くなってるよ
DDR2はもう安定期に入ってあまり変動はないだろうけど
565[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 23:50:23 ID:xUfMu3fA
>>562
社員乙
566[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 01:03:50 ID:2XiSR6Pg
相性ってのがよく分からないなぁ同じ品番でも
ノーブランドでは合わなかったりして
メーカー物だと合うのはなんでだろお
567[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 02:49:21 ID:ARhSOMAC
相性w
568[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 09:03:21 ID:Hum78RS5
× メモリ増設では「相性」に気をつけろ
○ メモリ増設では「相性と言い出すやつ」に気をつけろ

無限ループの悪寒w
569[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 10:38:06 ID:zraNwabi
>>568
どう気をつければいいんだ?
>>567とか>>568みたいなのは意味のあることいってないんだが。
570[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 19:51:18 ID:JKOknxPJ
http://www.amazon.co.jp/Kingston-667MHz-Non-ECC-KVR667D2S5-1G/dp/B000B5U9UK
を注文したところ起動で失敗してしまい、届いた商品をよく見ると
KVR667D2S5/1G pc2-5300 CL5 200-pin sodimm
と書いてありました。
これは違う商品なのでしょうか?
571[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 20:06:28 ID:l8GiPXo2
どう見てもリンク先の商品そのものだが。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 21:36:49 ID:d2lEdBB8
そうですか・・・
対応しているのになんで止まるんだろう・・・
573[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 21:49:55 ID:hYcynvQt
本体が壊れてるとか?
574[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 21:51:22 ID:imTDoGYL
それは相性しだいや
575[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 22:42:46 ID:W1MN7/pm
>>570
増設?置換?置換ならその前どんなの挿してた?
起動で失敗って、BIOS時点でエラー音?起動しかけて止まる?どの辺?
状況次第でアドバイスも全然変わるから何とも言えん。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 01:18:04 ID:KdH5Jw8F
memtestやってみれ
577[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 02:20:45 ID:uDd10ivh
物理的な接合いけてる?
ピンとピンは噛み合っててもメモリ側の凹んだ部分もちゃんと
奥まで接触させてますか?
578[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 05:23:59 ID:l4E/S+t1
>>569
相性=原因を説明できない不良

つまり、不具合の原因を説明できないにもかかわらず、
わからないと答えることができない人だから「相性」と言い出す

ということで、「相性と言い出すやつ」は、低スキルでしかも人格に問題がある可能性大

579[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 06:43:38 ID:xh7dms/P
電子部品も許容範囲内でのバラツキは当然あるわけで・・・
その組み合わせによっちゃ結果的に動かない場合もあるわけで・・・
それがモジュール内(=不良品)か組み上げた後かの違いなわけで・・・

ウザい程数あるメモリーの全出荷品が完璧なテスト受けてると思うなよ?
ましてやバルク品に100%の動作保証を求めるとか冗談にも程がある。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 07:34:01 ID:qjce5vCA
>>579
> 電子部品も許容範囲内でのバラツキは当然あるわけで・・・
> その組み合わせによっちゃ結果的に動かない場合もあるわけで・・・
許容範囲とかいうおまえの独自規格は意味ないだろ

> それがモジュール内(=不良品)か組み上げた後かの違いなわけで・・・
規格を満たした製品を組んで動かないなら規格がおかしい
規格を満たしていない製品ならそれは不良

> ウザい程数あるメモリーの全出荷品が完璧なテスト受けてると思うなよ?
> ましてやバルク品に100%の動作保証を求めるとか冗談にも程がある。
金出して買う商品なんだから動作して当たり前
動作を保証できないのから販売時に明示する必要があるし
販売店は返品交換を無条件で受け入れるべき


581[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 07:39:27 ID:l4E/S+t1
> ウザい程数あるメモリーの全出荷品が完璧なテスト受けてると思うなよ?

思うなよ?
なぜ「?」

注目すべきはここではないか
582[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 08:24:38 ID:jMzsgVDj
DDR SO-DIMM PC2700 が捨て値になるのは
やっぱりXPのサポートが切れる2014年以降かな
今1GBですごく遅いわけではないけど↑が捨て値になったら
2GBに増設してwin7proかwin8を入れてみようかと思ってるけど…
583[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 11:46:43 ID:dSZfudaV
>>582
DDR/1GBなんて、高いままだと思うなぁ。
>>581
不良と相性は区別しないと。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 11:53:18 ID:iga+ZhdT
今DDR3-2Gの相場っていくらくらいですか?
585[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 12:10:23 ID:GmkPDBML
昨日の者ですが
NECの画面でF2を押すと行けるページではメモリが増えているのでちゃんと接触はしていると思います
しかしその次の緑の棒が動く画面で棒が突然止まります
586[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 12:13:05 ID:dSZfudaV
>>585
報告乙。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 12:29:53 ID:Ue3a79zF
すみません。
僕にレスしてくださったことへの返事のつもりでしたが日本語の勉強不足ですね。
どうかアドバイスをお願いします。
588[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 12:51:33 ID:jMzsgVDj
>>583
DDR/1GBも2014年以降になったらさすがにPC本体が10年選手になるし
一般的にはOS入れ替えてまで使い続けないだろうから
中古市場に大量に溢れると踏んでいるんだけど…
589[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 13:17:45 ID:dSZfudaV
>>587
とにかく環境、試したことを書かないんだから答えようがない。めんどくさい。
2枚をスロット入れ替えてみる、1枚ずつで立ち上げてみる(これもスロット変えて)。
全6回試して駄目なら不良として販売元に連絡する。
>>588
たしかに中古だったら安くなりそうだ。
590[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 00:28:15 ID:gaufnfSz
例えば2台PCがあって、買ったメモリが片方のPCでは動くけどもう一台のPCでは認識しなかった場合、
相性否定派はどうやってメモリが不良品ってことを証明するのかな
591[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 00:35:44 ID:Ok6V72sC
動く方の規格が緩かった。
動かない方の規格が厳格だった。
メモリの規格が甘かった。
どのメーカーも、規格ピッタリじゃなくて
多少の余裕はあるからね。
もちろん同じ製品でも多少のバラつきはあるし。

同じPCで且つ違うメモリで逆の現象もあるかもしれないが
その場合は規格準拠の甘さのベクトルが違うってだけ。
全部品が規格に厳格に作られていれば相性なんて起きない。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 00:49:18 ID:gaufnfSz
それを俺は相性って思ってるんが
相性否定派は結局こういう場合はメモリを不良品として交換してもらうの?
593[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 01:34:06 ID:Ok6V72sC
正直、不良品だと思うけど、面倒だし高い物でもないから
使えるのがあるならそっちに回すし、ないなら諦める。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 02:02:28 ID:UDXhWrq7
同じメモリ2枚で1枚が動いてもう一枚が動かないなら返品はしていいだろう
さすがにそれを多少のバラつきといわれたら困る
パーツショップのバルク品なら他のPCに回さんでもないが
595[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 02:13:37 ID:u+AyRJ/o
ショップで買うなら多少の出費をこだわらずに相性補償を付けるべきだな
596[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 03:04:22 ID:9nFW9Tqa
>>591
動くか動かないかではなく規格を満たしているかいないかだろう
規格を満たしていない製品は全て不良
規格を満たしているメモリが動作しないならメモリ以外の不良

>>595
相性補償なぞ付けなくても動作品と交換または返品が当然だろう
597[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 03:15:46 ID:fya6509g
>>591
メーカーによって規格が違うとでも言うのかい?
世の中いろんな規格があるけどそもそもある範囲が定められているものなんだけどな。


598[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 03:33:07 ID:gMPtRR95
>>590
マジレスするとPCのメモリスロットに一枚だけ実装してテスト汁。
PC-A/PC-Bがあり、PC-A/Bともに動作確認済みであり、Aでは動くがBでは認識しない場合、
Bで他のメモリスロットに当該メモリ一枚だけを実装し、その全てで認識しなければ、メモリの不良の可能性が高い。
メモリスロットを変更して解決すれば、メモリスロットや基盤のパターンなどメモリ以外の原因。
PC-A/Bが動作確認がされていない場合(自作で組んでいる最中等)は、他のメモリを実装してみればいい。

規格のぎりぎりとか、緩いとか、あいまいな言葉は意味がわからないが、具体的にどんなパラメータを指すのだろう。
範囲内であれば確実に動作するのが規格であり、そのために定められているわけだ。
それにしても、メモリよりもはるかに高集積、高クロック、大規模なCPUで相性が問題にならないのは興味深い。

やはり、原因を特定できない不良を「相性」という言葉でごまかしていると解釈するのが自然だろう。
599[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 03:37:03 ID:5JpF7acf
ま た 「 木目 小生 」 か w
600[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 03:42:15 ID:9nFW9Tqa
>>599
逆に考えるんだ
良い相性の場合のみ動作する
つまり全てが相性だと考えるんだ
AA略
601[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 04:02:28 ID:fya6509g
>>600
その発想はなかったわ。
602[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 04:33:47 ID:e6zgiTGH
>>600
なるほど。「健全な結婚生活」に通じる発想だな。
メモリがオスでマザボがメスか。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 08:58:08 ID:8aVxkcQv
>>600
それは新しいw
604[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 09:33:15 ID:EJnTLdYU
メモリと相性―USER'S SIDEはこう考えています。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/422658.html
605[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 10:56:29 ID:8IeTSfVk
>>598
>>範囲内であれば確実に動作するのが規格であり、そのために定められているわけだ。
ちがうんだが。
オマイのいってる「規格」ってなんのこと?
馬鹿のヒトツ覚えですらないようだなw
606[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 12:25:45 ID:jk0Hy3gZ
プッ
607[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 12:59:22 ID:ekLgu82d
>>600
天才だな
いやむしろ天災かw
608[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 16:47:08 ID:0cWu/oyu
6400の4GB導入準備が出来てるんだが
最安がトンスルメモリwww
いつものトランセンドが降りてこない、早く来てくれww
609[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 19:06:26 ID:9nFW9Tqa
>>600
ワラタ
610[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 19:07:23 ID:9nFW9Tqa
盛大に誤爆ったw
611[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 19:08:37 ID:RDfn+LUh
>>600
AAつけろよwwww
612[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 21:31:07 ID:k9zRLzux
     A         A
    A A       A A
   A   A     A   A
  AAAAAAA   AAAAAAA
 A       A A       A
A         A         A 
613[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 21:35:46 ID:hbROLJha
>>595
相性補償付きの店もあるよ
614[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 21:55:16 ID:xgc10Dox
相性保証があれば気になる子に声をかける時も怖くないね!
615[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 04:28:01 ID:u9ml6nB4
同型番の女の子に交換してもらっても悲しさ倍増なだけだ
616[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 11:57:18 ID:NL1xkbDB
なに、ソケットさえ合えば・・・
617[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 13:40:13 ID:9Nrs/9Vw
やっちゃったら、あとは記憶から消しちゃうってやつか。
618[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 14:21:24 ID:ZVycaYXK
ノートPCのメモリ増設について、費用対効果の観点もあわせて相談したいんだけど
このスレで相談しても良いかな?
619[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 15:24:07 ID:u9ml6nB4
 「 木目 小生 」 についての相談しか受けてけていません
620[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 15:31:27 ID:9XjzmZB7
>>618
もったいぶらず、おじさんに話してみなさい
621[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 15:54:28 ID:/f/s2EIC
先生・・実は昨日の夜お兄ちゃんに・・
622[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 15:59:38 ID:ZVycaYXK
>>620さん ありがとうございます。

現在ThinkPadのX201を使用していて、メモリは2G×2枚の状態です。

型はPC3-8500(DDR3-1066)対応 204Pin用 DDR3 SDRAM S.O.DIMMです。
4G搭載していますが、とあるシミュレーションを行う上で物足りなくなっています。

よって4G×2枚に変更しようと考えています。

現在、ttp://kakaku.com/item/K0000150642/ が良いのではないかと考えていますが
どうでしょうか?

これを選んだ理由は
@CFDが悪いメーカーではないと感じる
A安い
です。

623[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 16:09:59 ID:4fk6KnPH
その前にOSは64bitなのか?
624[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 16:12:48 ID:ZVycaYXK
>>623さん 
すみません、0Sは7の64bitです。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 16:12:51 ID:gB5FKbVr
なんのソフトかしらないけど、4Gで足りないなら8Gにする勝ちは十分にある。
もしOSが32bitなら、OSから買い直さなきゃいけないけどね。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 16:23:32 ID:74JEKSqU
なにをあたりまえのことを〜〜〜w
627[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 16:29:51 ID:gB5FKbVr
まあ勝ってみればいいじゃん。
相性保証なんてなくても、他のマシンで動けば不良品じゃないんだろうし
その時はオクで売ればいい。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 14:26:21 ID:sKemHWiB
相性が悪くてチクショウと叫ぶ
629[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 23:30:04 ID:BcruiNId
それをいうなら「世界の中心で相性を・・・」だべ

しかし、10年くらい以上も前に自作にハマってて、秋葉原によく通ったが
メモリには相性てのがあるって聞いたとき、なんだか矢鱈古風な言葉てか
概念だなあ・・・と思った。当時はアキバも古臭い街のたたずまいだったが。
630[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 19:23:45 ID:mHZrRRmO
DDR3-1333 sodimmで8GBのモジュールってのが世の中にはあるんだね。
しらんかったわ。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 04:48:33 ID:xOMUC7lK
初心者がここで質問したら叩かれますかのう?(´・ω・`)
632[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 04:50:48 ID:xOMUC7lK
あ、相性の相談しか受け付けてないのか。ごめりんこ(´・ω・`)
633[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 11:59:54 ID:svjRF2Lq
>>631>>632
いつもの時間帯のひとか。
そこまでくやしいの?
634[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 15:56:45 ID:xOMUC7lK
>>633
何のことかよくわからんし悔しくもないけど、
とりあえず初心者スレで聞いてみますた(´・ω・`)
635[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 22:19:08 ID:MjICwSWu
で、どうしました?                  ・・・て、保健の先生みたいだの。

2chにも相性てのがあるからなあ。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 23:21:37 ID:xiiUayMu
質問あるならさっさと書きなさい
637[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 23:26:16 ID:W/3I6n2l
hpのG62だけど
メモリ4Gで常時30%くらい消費しているのはいいんだが
これが滅多に増えないというか40%以上行ったのを見たことが無くて怖い
638[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 23:42:58 ID:MGP5xEYD
タブブラウザでyoutubeやPDFやFLASHのサイトやら開きまくっていけばいい
あと大きな画像を開きまくるとか
639631:2010/11/16(火) 02:00:48 ID:kRt0X7bR
>>635-636
もう聞いちゃいますた。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1285019571/626-628
で、どっちでも同じという回答を得ますた。
本当にありがとうございますた(´・ω・`)
640[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 17:48:06 ID:MA6qVhfg
メモリ不足をCPUのせいにしてましたごめんなさい
といっても数年前の話だけど。。。パソコンにごめんなさい
641[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 00:37:12 ID:q/FT2o4S
デュアルチャネル処女なんだけど、
BIOSでメモリが128bitなんたらって表示されてるってことは
デュアルチャネルで動いているということでいいのかな?
642[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 00:45:51 ID:Z7X056Cb
>>641
デュアルチャネルかもしれないしそうでないかもしれない
643[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 01:15:38 ID:+bE3ERcZ
CPU-Z使ってみればわかるよ
644[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 16:30:04 ID:22Ij1+td
dc童貞がズル向けに鳴るスレ。
645[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 18:00:50 ID:xaaEAFpQ
童貞でも相性のいい相手となら・・
646[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 23:59:31 ID:kk+nBjS8
相性w
647[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 15:50:17 ID:uCigYIF/
DDR3 SODIMM 8GB何処かで売ってる?
648[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 18:50:15 ID:wb0QylwR
そんな大きいの入れチャラ目ぇ。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 18:46:54 ID:tZkwth8b
8GBの大きさを想像したら濡れてきた
650[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 19:03:51 ID:SAPB29QO
あ・・・入っ・・た・・
(でも認識しない)
651[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 19:10:40 ID:cRWxIeZY
昔半端に差した状態で電源入れたらPCが猛烈に怒った
652[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 19:15:57 ID:F97nOjLb
440BXなP3のノートでスロット2基ある機種って1GBいけたりした実績ありますか?
653[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 00:50:56 ID:jXUVHZU7
2枚で1GBだと、256Mbチップのモジュール使わないと無理だろ?
BXは128Mbのチップまでしか対応してないと記憶してるが。
654[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 19:17:29 ID:RNNv4pN1
http://kakaku.com/item/K0000161322/
このノートを買ったんだんだけど、メモリが2GBだから4GBメモリを買って、2GB+4GBの6GBにしようと思ってるんだが
2GBを買ってデュアルチャネルにしたほうがいいのか?
それともそこまで差は出ないかな?
655[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 22:29:00 ID:eqcwzBzg
用途が判んないけど、普通は4GBあれば十分でしょ。
もっと積むんだったら使うソフトと相談してよ。
ところでそのOSは64bit版なのかな。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 22:49:48 ID:RNNv4pN1
OSは64bitです
657[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 23:12:30 ID:KYs7YFmd
冷静に考えればヂュアルになる分がどちらも2GX2だということに気がつくはず
658[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 02:32:13 ID:y7VlbQd4
デュアルキャメル
659[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 18:37:53 ID:/Ns5koDq
>>651
奥まで入れてくれなきゃイヤイヤ
660[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 18:45:07 ID:3nyE7R05
<<654
おれも同じ疑問。
写真編集ソフトを外付けモニターで使いたいんだけど・・・
6GBのがいいのかな・・・
661[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 18:48:54 ID:n6FPCFuV
もう4G+4GにしちゃいなYO
662[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 19:22:57 ID:sOVLPjWb
そうだな、1万円切ってるしな。
そうしろ。
663[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 21:18:12 ID:Ak0IDbOb
みんな<<660のアンカミスはスルーなのかw
664[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 21:32:38 ID:rPwZAwSe
>>663
こまけー事気にすんな
665[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 21:48:48 ID:n6FPCFuV
>>663
ヂュアルにすれば解決さ!
666[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 02:18:51 ID:CMSIywSM
>>>>665
こうですね
667[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 02:28:47 ID:AQ1TwEgl
>>666>>666
こうかな
668[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 03:18:17 ID:yKyoK9Sa
666!!!!1
669[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 04:27:44 ID:y5QbLqw7
<<666
奥まで図っぷり入れてぐりぐりしてたな。
670[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 06:41:36 ID:iHFOVZxl
質問させてください
Edge14を買ったのですがRamディスクを導入する為にメモリを増設しようかと思います
メーカーサイトの仕様では最大搭載量は4Gとなっているのですがチップセット自体は8Gまで可能とスレで聞きました。
本当に8Gまで認識してくれるのでしょうか?
671[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 03:58:50 ID:JjIhKF8z
>>670
チプセトの上限だけでなくOSにも依存する
672[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 13:13:07 ID:7BmIS+QS
それどころか「相性」が決定的な要素なのですよ
673[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 13:15:53 ID:ybotA2oc
出たー!
必殺技「相性」殺し!
674[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 13:27:57 ID:ESJ+KMI7
いや、殺された側じゃないか?
675[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 13:35:45 ID:VaiACRkc
>>671
64bitです><
相性保証着けて安いメモリで済ませようかと思ってました…
だって動作確認済みのものって高いんですもの…
676[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 14:53:44 ID:tGUTeKv3
大手メーカー製ノートだとBIOSとかで殺されてそう・・・
もしOS側で全量認識されたとしても動作保証無しと思った方が良い。

実際、3G制限付きの某機種に4G積んだ時、
残り1GはRAMにすら出来なかった事がある。
677[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 18:57:51 ID:3aM7NDHv
そもそもRAM DISKなんて、たいした使い道ないけど?
678[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 19:00:57 ID:tGUTeKv3
>>677
ページファイルや各種キャッシュをRAMに置いた時の快適さはガチ。
がっつり作業する人は一時ファイル置き場にすると良い。
679[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 21:55:34 ID:Xc9ZBH7F
相塩
680[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 22:00:57 ID:UgkNqAz5
メモリをRAMディスクにまわしてページファイルをRAMディスクに置くのと、RAMディスクなしでページファイルなし
では違いがあるわけ?
681[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 22:07:32 ID:gX2rIcqh
BUFFALOのメモリですけど、
PC3-10600(DDR3-1333)対応 204Pin用 DDR3 SDRAM S.O.DIMM4GBですが、

D3N1333-4Gと、D3N1333-4G/Eの、/Eって何か意味あるのですか?
同じ製品ですか?
amazonだと、八千円近く値段違うし。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 22:21:20 ID:S/BYt/VS
ブラウザのキャッシュをRAMディスクにしたら、もうHDDにキャッシュ置こうと思わなくなるよ
SSDだったら、速いけど寿命とか気になるからやはりRAMディスクに
683[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 00:53:38 ID:jPnEVw56
>>681
んなもんメーカーに聞けや!


同じだよ
特定販売店向けの簡易包装で保証期間が短い
684[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 08:50:09 ID:Djfp+Oev

>>679  【審議凍結】
    ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧.  .|   .|
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
685[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 10:04:56 ID:cozBGHhH
>>680
そりゃその場合はRAMった方が余計な処理の発生する分遅い。
メモリー潤沢で64bitOSならページファイルに回す必要は無いよ。
あくまで32bitOSでの話。
勿論メモリ3G使う事なんざ絶対無いなら32bitでもページ不要。

起動中放置状態からのアプリの再使用時に、
ページからの復帰でストレス感じる事がよくある。
特に常時起動マシン使ってると顕著。
ページをRAMに移すと、この点の劇的な改善が実感出来る。
686[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 10:12:30 ID:YJrxT74s
メモリーの相談だけど、就職したほうがいいかな?
687[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 11:48:22 ID:3p4EgljO
>>654
2GB+4GBでも2G+2Gの部分に関してはデュアルチャンネルになるよ
理屈の上では・・・だけど、ハズレひかなければまず大丈夫
デュアルとシングルの差を体感できるかというと微妙だと思うが
688[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 13:33:35 ID:Djfp+Oev
デュアルとシングルの差を感じられる奴は ネ申 だと思ふ。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 14:40:27 ID:UsaC9TH2
>>654のAspire5742ならゲーム、動画で感じとれるよ
690[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 15:52:50 ID:cozBGHhH
使い方次第でしょうよ。
100M単位のデータをぶん回す処理だと結構効くでしょ。
テストならRAM上で100Mぐらいのファイルを複写するとかさ。

ページファイル無しの、
ディスクガリガリな処理で体感出来たらそりゃ確かに凄いと思う。
色んな意味で。
691690:2010/11/29(月) 16:00:00 ID:cozBGHhH
ごめん。訂正。ホントスンマセン。甘く見てた。
100Mの単純複写程度じゃ体感難しいかもだわ。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 19:13:49 ID:wv+dwHVq
昔ほどシングルチャネルとの速度差がなくなったしなあ。
オンボビデオだと体感できるかもしらん。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 21:05:45 ID:Djfp+Oev
>>691
だろ?だろ?
何度メモリを入れ替えてみても違いがサッパリ分からん。
俺は違いが分からん男だ、ということだけしか分からん。
メモリにいくら注ぎ込んだんだか・・・orz
694[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 06:51:55 ID:9vMnWy/9
DDR3だと比較し辛いな。そもそもがクソ速い。
デュアル気にするよりも容量満たした方が絶対的に速そうだ。
32bitなら余った分はRAMでページやキャッシュに。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 12:01:42 ID:ROAKT7qw
>>693
統合GPUに限っての話だけど、
グラフィックベンチでそれなり、再生支援での高ビットレートAVCHD動画でわかるはず。
GM45ではAVCHD60iの>10Mbps、YouTube1080pでシングル2GBではガタツク
けどデュアルでなめらかになった。
ゆめりあベンチではスコア3割強アップだった。
>>694
HM55でもデュアルで3Dmark06が2割アップらしい。ゆめりあなら3割くらいか。
696[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 07:17:54 ID:594ZEOoy
>>676
それチップセットが945Gだったというオチ?
697[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 19:56:00 ID:CfkgprfR
ノートのメモリを500メガから1Gに増やしたんですけど、なぜかレンタルしたDVDが再生できなくなってしまいました。
マイコンピュータのプロパティを調べたら確かに1Gに増えてて同じDVDでもRWは問題なく再生されます。
古いチップに入れ替えたらレンタルDVDは再生されたのでメモリの相性だと思うんですけど、設定で1Gが使えるようにならないでしょうか?

ノートは東芝で型番はPAMX290DR、IOデータで検索したらSDD333−1Gを買うように
と出たんですけど店の人が今在庫が無いからとPCN333−1Gを売られました。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 20:07:14 ID:Cc5S43EI
>>697
良くそんなの買ったね。
IOデータよりかなり劣るよ。
設定じゃどうにもならない。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 20:24:28 ID:CfkgprfR
>>698
店員を信じたのが馬鹿だったか…
7割ぐらいは返金されるけど

SDDのほうは大丈夫なんでしょうか?
700[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 07:04:26 ID:OvnYgENK
>>699
SDDの方も結局
着けてみないとわからない。

相性問題は避けられないよ。(確率は低いだろうけど)

あと良いのは、
バッファロー、サンマックス、シリコンパワー、CFD、
センチュリーマイクロ、サムスン純正、ハイニックス純正
あたりかなあ
701[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 09:00:56 ID:OnTI97DD
>>697->>700
そんな相性ねーよw
702[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 09:04:06 ID:Gix+V+JO
うんだー
703[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 20:13:26 ID:OvnYgENK
>>701
もうちょっと場数踏んだほうがいい
704[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 20:55:50 ID:zA6a2FAv
>>703
いや、さすがにこれは相性じゃなく不良だろ。
705[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 21:14:47 ID:CD2LLOHb
リージョンコード弄ってある罠
706697:2010/12/08(水) 16:10:27 ID:0qvHDmPB
皆さん暖かい助言をしてくださってありがとうございました
メモリなんですけど、返品する前にもう一度入れ替えて調べてみたら普通にDVD再生できましたw
もしかしたらディスク入れるところが上手く閉まってなかったのかもしれません…
本当にすいませんでしたm(--)m
707[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 16:15:02 ID:j9vhwahu
>>706
気にするな
それが相性というものさ!
708[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 17:42:37 ID:TAy6E78l
どこがだよ
709[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 23:26:30 ID:6yE4UDvg
>>706
なかなか見事な釣りであったぞよ・・・
710[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 23:37:43 ID:TAy6E78l
どこがだよ
711[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 01:12:23 ID:lhjeljN4
つまり

I show
712[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 01:57:12 ID:aCB51JGK
DVDのレンズに陰毛が付着してたんだな
713480さんではないのですが:2010/12/09(木) 06:16:02 ID:60NS8iTH
Ideapad u160使用
MAX4GBというスペックに、8GB積んじゃマズイ?
714[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 06:22:39 ID:fUyQ1nGC
メモリ増やすと消費電力って増えるのかな?
それともバッファキャッシュが効いてディスクへのアクセスが減って効率よくなる?
715[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 07:38:40 ID:7QNvs74y
メモリーって増設するだけで大丈夫なんですか?
有効に使うための設定とかありますか?
教えてください。
716[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 08:19:38 ID:/Y0F4Gyf
>>714
厳密には使い方によるとしか言えない。
例えばRAM活用の有無とかスワップ系の設定とか。
ガシガシ処理するのか放置状態が多いのかとか。

物理的駆動がメモリI/Oに置き換わる分、
一般的な言い方すると、使用中の消費電力は減る。
全体を通じての消費電力はモジュール増加分増える。

処理効率は多くの場合上がると思うよ。
これも設定次第だが体感レベルじゃないぐらい変わる事も。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 08:34:31 ID:/Y0F4Gyf
>>715
64bitだとOSが自ら全量握ってくれたりもするが、
例えばページファイルをC:から追い出すと結構快適。

RAM作れるぐらい(32bitWinで4GB以上)積んでるなら、
空きが許す限りキャッシュやスワップ系を移すと良い。

WindowsのページファイルやWebキャッシュの保存先、
tempパスの設定なんかをRAMに移すと凄く軽くなる。

使い方に気を付ければ、
仮想環境系のイメージをRAMに移してから使ったり、
エクセルやテキスト編集時の定期自動保存先にするのも良い。
(OSレベルで落ちると完全に消えるのが注意点)
718715:2010/12/09(木) 12:38:44 ID:7QNvs74y
ありがとうございます。
最近win7の64にして、欲張りって8Gのメモリーのせたんですが、
2G位しか使ってないみたなんで質問しました。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 23:54:23 ID:aOEx8OdT
1GBのメモリって平均でいくらぐらいしますか?
720[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 00:05:06 ID:d8KLeE2Y
>>719
事故解決しますた
721[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 08:33:22 ID:epp34zSV
>>718
7の64ならOSレベルでは自動で使えるね。

単にそこまで使う程の処理をしてないって事だから、
「有効に」ってんならある程度RAM割り当てちゃって良いかも。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 10:50:18 ID:5Cv7ZxCm
なあ・・・RAMDISK を RAM って略すのはやめないか・・・
気になるのは俺だけなのかな・・・
723[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 12:11:38 ID:85O92Vnd
>>721のRAMがRAMDISKだって言われるまで気づかなかった
気になるって言うか、それ以前に意味が伝わらないからやめて欲しい
日本語としておかしいとすら思うよ

気になるレベルでイラッとするのは、HDDをハードって言う奴
724[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 12:44:39 ID:/IkyQipE
デスクトップパソコンを、ディスクトップという奴
さらにはデスクとい奴
725[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 21:38:13 ID:NWFci1zS
ディスクトップって言う奴に言いたいんだけど言えない一言

「お前言葉の意味考えてみたことあるのか?馬鹿じゃねぇの?」
726[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 21:56:51 ID:gfRVEHca
価格コムでやれ
727[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 23:16:17 ID:/IkyQipE
価格は俺ごときは眺めることしかできない魔境
ここで相性という奴が可愛く思える
728[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 23:53:29 ID:gfRVEHca
価格にも 「相性は存在しない」といってるのがいたなw
根拠は示さないが。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 00:16:59 ID:wDyFM4L2
そもそも「存在しない根拠」を要求するほうがマヌケ
730[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 00:21:44 ID:YdqwHd2r
>>729
それじゃあ、知ったかの遠吠えにすぎない。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 01:19:06 ID:A1IZ7eMs
「相性」は「原因を説明できない不良」を表す

大別して2つの用法がある
・説明できないが、解らないと言うことができないため相性を持ち出す
・説明を理解できないだろう相手に、相性によるものだと言う

原因を説明できるか否かは、本人のスキルによる
実際のとこ、回路やデバイスの設計者は相性なんて使わない
外寸がなんちゃら、波形がなんちゃら、レベルが、同期が・・となる

相性で動作不良が確認された場合でも、相性が生じる原因は明らかにされる事は皆無
なぜなら、トリガが解析された時点で「原因を説明できない不良」ではなくなるから

つまり、相性とか言い出すやつは低スキル
× メモリ増設では「相性」に気をつけろ
○ メモリ増設では「相性と言い出すやつ」に気をつけろ

と言うこと
732[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 01:48:31 ID:YdqwHd2r
結局、「相性」という表現で困らないんじゃないか?
メモリ診断や、他のPCでの確認は一般ユーザーには困難だが。
規格にズレのあるメモリどうしを混ぜたり、BIOSでの未対処で問題が起こる場合、
不良メモリ、不良BIOSは言いすぎだしな。メーカーは保守部品としての特定
モジュールを前提としているわけだし。(BIOSのリリースノートにメモリ互換性の改善
があったりするけど)
733[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 01:59:12 ID:wDyFM4L2
お茶を濁すときに使う言葉だね。
説明になってない説明みたいな
734[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 02:03:15 ID:7YE1GevC
同じ店で買った同じメーカーの同容量のメモリをそれぞれ同じパソコンに装着したところbiosが起動しなかった

そのためそれぞれのメモリをひとつずつ交互にそのパソコンに装着して電源を入れたところ、ひとつは問題なく
OSまで起動して、もうひとつはbiosも起動しなかった

それぞれのメモリを同じメーカーの違うパソコンに装着したらそれぞれ問題なくOSまで起動した

それぞれのメモリを販売店に持ち込みチェックしてもらったが製品自体に不良などはなかった

販売員は起動しなかったメモリをポイントカード会員得点として無料交換してくれ、一言言った

「アイソーですね」

これは「今度のメモリなら使っているパソコンに合いそうですね」という意味なのか、もしかしたら
「相性ですね」を言い損なったのか・・・
735[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 02:12:32 ID:ck8lYW4H
その場にいたけれど、店員は確か「かわいそうですね」と言ったのを
偶然だがしっかり聞いてしまった俺がいる。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 02:36:27 ID:A1IZ7eMs
>>732
Bios未記載のメモリなんちゃらは、それが原因なら「Bios未記載」が原因で「相性」じゃない
規格にズレのあるメモリどうしを混ぜたりは・・規格が違うとスロットに刺さらないから「相性」じゃない

原因が特定できている「相性」なんて存在しないということ

そもそも、相性の典型的な使用例がこんな感じでしょ↓

18 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/03/23(火) 22:53:55 ID:CSaOiNgo [2/2]
>>17
型式が同じなら大丈夫かと思う。
ただし相性問題等は自己責任で。

型式が同じなら大丈夫、で終了なのに、なぜか相性を持ち出す・・・・
737[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 02:42:44 ID:IBtTPvyy
>>731
> 原因を説明できるか否かは、本人のスキルによる
> 実際のとこ、回路やデバイスの設計者は相性なんて使わない
> 外寸がなんちゃら、波形がなんちゃら、レベルが、同期が・・となる

禿同だな。この製品の不具合は相性によるものですなんてエンジニアは職を失う。
738[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 02:51:56 ID:YdqwHd2r
>>736
>>Bios未記載のメモリなんちゃらは、それが原因なら「Bios未記載」が原因で「相性」じゃない
そうだろうね。Bios記載とか未記載とかしらんけど。
>>規格が違うとスロットに刺さらないから「相性」じゃない
レイテンシ、タイミング、線幅、ビット構成、・・・・・ 
>>型式が同じなら大丈夫、で終了なのに、なぜか相性を持ち出す・・・・
相性ですませるのが不親切なだけ。Mac機では問題なくて何かのWin機で問題があってもめんどくさいな。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 03:07:04 ID:A1IZ7eMs
>>738
レイテンシ、タイミング、線幅、ビット構成、・・・・・ が原因の場合、「それが原因の動作不良」で「相性」じゃない
それでも「相性」にしたいのなら、この条件でこのメモリはレイテンシーの相性により動作しないというような例を・・・
740[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 03:14:06 ID:wDyFM4L2
一般ユーザにとってみれば、動かないことを追求しても意味がないので
お茶を濁して「相性です」で済ませるのもありといえばあり。
「相性保証」という言葉もあるくらいだから。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 03:22:55 ID:YdqwHd2r
>>739
意味が分からん。
言いたいことは、BIOS作成時のリファレンスとなるもの(多分保守パーツとして明記されている
ものだろう)以外のものだと、起動直後、デバイスの割り当て、検証時にエラー扱い、試行繰り返し
の状況に陥ることがあるということだよ。
>>それでも「相性」にしたいのなら、
論点がわからん。言葉の好悪の問題か
742[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 09:57:29 ID:shCVgyUk
すいません。今GatewayのNV-59Cのメモリを増設したいのですが、サムスンやCFDのメモリでも安定しますか?
743[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 14:18:46 ID:p1yAWPy7
ヒットポイントのminiのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
744[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 15:08:21 ID:xKcNeFjv
細かい事を一般ユーザに説明しても無意味と思うけどね。
じゃあ読み出しタイミングとかbios描き変えて直してよと言われても無理なんだし。
正規品じゃないので動きませんとか、動作検証されてないメモリなので動かないですとか説明されても、じゃあ動くメモリよこせに成るし。

エンジニアというより、ショップの店員とか販売系で相性って言われる事が多いな。


馬鹿にはメモリ増設は無理。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 15:17:32 ID:Wmv+r/09
>>743
最初から1GBが刺さってるから2GBのメモリーを買ってこないと増設にならないよ。
746[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 20:29:37 ID:DuG3Q7WY
もういやだー
747[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 20:41:19 ID:BwHVVBFO
旅を終わろー
748[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 20:55:46 ID:Pt8BYgZI
Vista64bitは4Gで十分ですか?
749[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 22:08:12 ID:PGQRFcIx
十分すぎるから256MBにしてください
750[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 22:14:45 ID:FT1B3g+C
富士通のNB40SのノートPCのキーボードが外れません・・
説明書も動画も見たのですが、同じことをやっても全くキーボードが
動かないんです。
ネジも外してみたりしましたがそれでも駄目でした。
751[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 22:17:33 ID:cNTj6tr5
相性が良すぎるとそういうことが起きる
相性保証もほどほどにしとけということ
752[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 22:26:56 ID:cNTj6tr5
相性保証を3個くらいつけたということか。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 22:28:02 ID:Oz64jZ/9
たすけてー
754[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 22:43:39 ID:1DAy+nXJ
>>750
富士通のサイトの動画見てできないなら
自分でやらない方が良いよ
755[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 10:18:14 ID:I1e2x9xc
哀川翔デェス(ダミ声)
756[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 18:31:07 ID:bwhC86P3
相田翔子です
757[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 04:43:06 ID:dxJsw956
自分で交換しようとして破壊すると保証が切れて有償修理に成るからねえ。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 18:32:55 ID:7WS1HdPJ
メモリを512MB×1本→1GB×2本の増設でデュアルチャネル化したのですが、
メモリチップが知らないメーカーの物だったのでMemtest86をかけてるのですが
2周目が終わるのに3時間ほどかかっております
速さ(?)は720m/sでした
これって正常でしょうか?

↓スペックはこうです
【PC】Dynabook TX960LS
【mem】上海問屋で購入したDDR2 200pin PC4200 1GB×2
759[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 17:54:30 ID:RBO/mdol
元々付いてた512mbのメモリのスペックは?
デュアルチャネルはあんまり効果無いよ。メモリ容量増えれば快適に成るほうが効果大きい。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 18:36:14 ID:kxaFvC1K
>>759
最初に付いてたメモリはHynixのDDR2 200pin PC4200 512MBでした


朝まで回して結果はこんなのでした
これって正常ですかね?
http://imepita.jp/20101217/668390
761[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 20:01:42 ID:foud7xTd
9passしてエラー0だから正常だね
762[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 00:38:29 ID:d/CESgNL
>>761
レスありがとうございます
テストが遅いことが凄く気になってましたが正常と聞いて安心しました
しばらく使って様子をみてみます
763[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 01:26:16 ID:wlurZRcM
セレロンmで9パスだと19時間ぐらいは普通だろうな。
常時フルパワーじゃなくて省電力設定だろうし。

自分でチェックした時は1パス程度で満足してる。エラー起きるpcでもウィンドウズで遣う分には何の問題も無く使えたりするしw

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1290144678/
【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272892602/
【東芝/TOSHIBA】 dynabook 総合 1
764[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 19:49:17 ID:nAeoJzTH
PC-GP1-C3Eのメモリ増設をしたいのですが
PC-GP1シリーズの中で最大メモリ搭載量が640MBまでです
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c5/text/p6.html

PC-GP1-C5Mなんかだと1152MBまで積めるそうですがなぜですか
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c3/text/p5.html

できるなら1152MBまで増設したいです

ちなみにEVERESTではマザーボードは「PC-GP1 Series」です

チップセット同じなのになぜかな・・・
この世代のMebiusは改造ではやったから誰か知ってないですかね?
765[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 22:04:38 ID:sh6HgNCR
766[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 22:49:52 ID:GCurHD51
こういちゃなんだけど、余程愛着あるか金が無いんじゃなければ買い換えたほうがいい
今4万のPCでもそれよりずっと快適だし、幸せになれるぞ
767[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 00:38:38 ID:3OvVGHeT
512MBと1GBの2枚刺しの増設は可能ですか?
768[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 01:08:10 ID:pGvpQKaj
>>767
規格が合ってれば自由です
769[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 01:09:38 ID:OKDMiqGG
だが相性に注意やでしかし
770[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 01:22:45 ID:DEeBSW9C
そして「相性」と言い出すヤシにも注意やでしかし
771[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 01:26:10 ID:OKDMiqGG
「相性」と言い出すヤシにも注意やでと言い出すヤツは放置やでしかし
772[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 10:37:00 ID:plSZkv6p
糞工
773[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 11:24:14 ID:Lk2y8ASz
メモリって言ったら、やっぱエルピーダ?
774[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 17:29:13 ID:vVU4AIEJ
愛憎問題
775764:2010/12/20(月) 19:19:36 ID:ILqkvlr4
>>766
メインでWin7機持ってるけど動かないWin7で動かない古いエ○ゲー用とちょっくら改造したくなっただけ
やっぱりメモリはあったほうがゲームもスムーズになるんでマジレスキボンヌ
776[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 19:50:27 ID:YXVVa2TX
777[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 13:00:24 ID:IlTpYYhc
対応製品以外のメモリー使っても動く場合ってけっこうありますか?
ちなみにVAIO Cシリーズ VPCCW28FJ の増設を検討してます
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=103874&categoryCd=1
778[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 13:13:01 ID:ONSBOEvs
本体メーカー:SONY ソニー〔メーカーページを表示〕
機種名:VAIO Cシリーズ VPCCW28FJ/R 発売年月:2010/01
CPU:Core i3-330M 2.13 GHz OS:Windows 7 HomePremium 64bit
メモリー:標準4G/最大8G、スロット数2/空0、メモリー満タン:

メモリー満タン
メモリー満タン
メモリー満タン


地味にワラタ
779[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 13:19:47 ID:IlTpYYhc
えっ!?まさか増設できないの?
780[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 13:28:25 ID:nVer+Ydx
4Gのを2個買って付け替えれ!
781[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 13:44:57 ID:IlTpYYhc
とりあえず4G1個買って6Gにしてみます
動画編集のソフト(NIVEなど)がスムーズに動くようにしたいんですけど
4Gから6Gでも違いはでますかね?
782[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 20:39:12 ID:7LyYgTf0
最近のノートPCってメモリ最大8Gとか謳っときながら
オンボ2G+空きスロ1とか
4G搭載(2G×2、空きスロなし)
とか多くないですか?
最初から4G1枚載せとけよ!
って思う僕は変なのでしょうか…
783[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 04:15:38 ID:PrLwCcPG
>>782
2Gx2ってのはノードだとほとんどがグラボがないというか
UMAでメインメモリと共有だからデュアルチャンネルの効果が
それなりにあるからじゃないかなあ
ノートを買う人の8割は4Gあれば充分って人だと思うし
784[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 22:47:34 ID:fblXY/cq
4G×1枚より2G×2枚のほうがはえーんだぜ
知ってるか?
785[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 00:52:06 ID:/Beuisx8
>>784
>>687-
786[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 06:19:34 ID:Xtl66OUb
色々と検索してみたのですが、結論が出ず質問に至りました。
スレ違いでしたら、誘導等して頂けると幸いです。

現在、以下のPCを使用しています。

PC:DELL inspiron 1525
OS:Windows7 Pro 64bit
チップセット:GM965 Express
CPU:Core2Duo T8100 2.10GHz

こちらのメモリを
SO-DIMM DDR2-6400 2GB を2枚から
SO-DIMM DDR2-6400 4GB を2枚にしたいのですが
4GBを二枚にすると、メモリを読み込んでいると思われる画面のメーターが、
9割くらいきた所で停止し、起動することができません。
4GBと2GBにすると、すんなり起動できるのですが
これがチップセットの上限というものなのでしょうか?
上限の調べ方なども分からなかったので、調べ方などの方法だけでも
教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 06:26:55 ID:3LyD1X61
788[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 06:58:25 ID:Xtl66OUb
>>787
早々の回答ありがとうございます!
つまり、6GBつかえてるだけでも、儲けものってことですね。
すっきりしました。本当にありがとうございます。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 10:57:57 ID:mEKhxBSK
うおぉぉぉ・・・DDR2の4GBはそんなに安くなかろうに・・・哀悼の意。
790[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 06:30:34 ID:uCCLr2h4
>>789
無知な自分が悪いんですorz
ついでに、Ultimateを買って、さらにreadyboost用のSDHCまで買って、
夢のエンコードライフを期待してたのは、秘密です。
ドスパラがあんなキャンペーンしなければ…
791[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 09:39:25 ID:LJMs2/dY
夢のエンコーライフを送りたいならデスクトップ買っとけ
792[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 16:09:22 ID:uCCLr2h4
>>791
デスクトップで動画を編集して、エフェクトをかけるから無圧縮AVIで書き出して、
ネットワーク経由で、ノートでmp4にエンコさせて、次の動画編集をするためだったんだ。
6Gでも十分できるけど、多いに越した事は無いって思って
793[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 01:13:32 ID:NsC3M0J6
すごいアホな質問で誰も答えられんかもしれんけど教えてくれ。
同容量同規格のメモリで、チップが8個のと16個のがあるみたいなんだが、
消費電力的には8個の方がやっぱり有利?さすがに速度は変わらんよね…?
794[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 18:25:36 ID:jt+1VG86
消費電力的には有利かも知れん。微々たるもんだが。
同規格なら、速度は一緒だ。

が・・bit数は大丈夫なのか?ちゃんと確認してればいいが、わからなければ
そっちのリスクがでかすぎるぞ。
795[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 22:01:41 ID:NsC3M0J6
>>794
レスThx!

実は俺も上の人と同じGM965なんだが、PAEが36bitなのはおkとして、
pdf落として見てみたら『1Gb x 16 DDR2 device support』の文字があった…。
これじゃどう頑張っても2GBモジュールまでしか使えないように見えるが
実際は4GBしかも二枚挿し成功例があったりするんでよく分からん。

分からなくなってきたんでアークの人に聞いたら色々丁寧に教えてくれた。
例えば寒村M470T5267AZ3-CF7は純正K4T4G274QA-TCF7チップを8個積んでて、
Intelの資料によるとこれはDDP(Dual Die Package。2Gbチップをニコイチにしてる)らしい。
同じく灰HMP351S6AFR8C-S6はH5PS2G43AFR(2Gb/非DDP)を16個積んでるが、
旧製品ではH5PS2G63EMRっていうチップを積んでて、これは1GbのDDPだったらしい。

ここからは俺の勝手な推測なんだが、最後の16チップで
さらに1チップあたりDDPで1Gbx2になってるヤツは、
合計1Gb x 32扱いになってなんとか動いてくれるのかもしれない。

あとはもう人柱になるしかないな…みんなどうやって情報収集してるんだろう。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 23:21:30 ID:jt+1VG86
>>795
なるほどな・・
しかしそれはチップセット的にもメモリ的にも想定外の組み合わせかもしれんし
かなり危険な人柱だなぁw
旧製品だと中古も視野に入れないと難しいし、同じの2枚探すのも難しい。

DDR2の4GBは安くないし、使い回しも微妙だから・・・無理するなよ。。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 08:43:12 ID:CHSJ5CXP
製品名 dynabook TX/450LLS
型番 PATX450LLS
OSバージョン Microsoft Windows XP Home Edition 5.1.2600 Service Pack 3
メモリ      256MB(おそらく最大1GB)空きスロット1
CPU Intel(R) Celeron(R) M processor 1.30GHz

メモリの増設を考えているんですが、1つのスロットあたりの
メモリの最大は512MBなんでしょうか?
最大の1GBまで増設しようとした場合、1GB×1と512MB×2の
どちらの場合も可能でしょうか?

あと、大学生協で購入したした物だからか、メーカーのHPに情報が
のってないないんですが、メモリの上限は1GBであっているのかと、
メモリ購入の際PC2700(DDR333)対応 200ピン S.O.DIMMと書いてあるものなら大丈夫でしょうか?
798[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 09:29:54 ID:4BkqJFKm
>>797
それでおk。上限は1GBで、BUFFALOで同系機を検索してみると1GB一本でも挿せるらしい。
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=48489&action_index_detail=true

チップセットは852GMだからDDR266とDDR333に対応してるが、
まともなメモリなら下位規格でも動作するからDDR400でもいい。
ただそのCPUだとそろそろキツいかも知れん。
799[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 09:31:43 ID:4BkqJFKm
すまん、対応規格はDDR200とDDR266だけだった。
下位互換はあると思うが一応。
800797:2010/12/30(木) 18:59:51 ID:CHSJ5CXP
>>799
レスありがとうございます、1GB1本で行きたいと思います。

最後に1つ疑問なんですが、DDRの後ろの数字が小さいほうが
上位規格という認識であってます?
801[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 19:14:15 ID:BJUUcEoZ
DDR333はPC2700と同じ意味
DDRxxx は作動周波数 DDR333なら333MHz
PCxxxx は転送速度 PC2700なら2.667GB/s

DDRは200→266→333→400→466→500→533→550まである
主に出回ったのは266/333/400

DDRのあとの数字が大きい方が転送速度が大きい=高性能
802797:2010/12/30(木) 19:22:54 ID:CHSJ5CXP
>>801
理解できました。
詳しい解説ありがとうございます。
803[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 20:18:48 ID:zU1ruePM
DDR3の4GBx2セットが7000円台だったので勢いで買ってきたんだが
Win7 64bitでもキャッシュ込みで5GB未満しか使わず領域余ってるw
この分を無駄なく使ういいアイディアないか?
804[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 20:26:46 ID:VzLrQFl6
らむですく
805[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 20:48:24 ID:zU1ruePM
>>804
何のことか数秒考え込んだw
RamDiskって32bit限定技だと思ったが64bitも可能なのか

とりあえずやってみるわ
806[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 00:07:35 ID:tftq333g
らむずふえるど
807[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 00:42:36 ID:1Pv0bOvo
駐日米国大使?
808[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 00:49:55 ID:YOEqDYZz
新しいコントローラーでRAM容量上限が増えるんじゃね?
809[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 21:22:22 ID:0GOCcVFW
まさに肉体防弾チョッキ状態
810[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 21:24:32 ID:0GOCcVFW
おあ
すれ違いだったスマソ
811[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 22:25:33 ID:EzvQG8Le
G565(438595J)+Photosmart Premium C310c セット
\49,800 (税込) ポイント:6,836  13%還元
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80015057&scmp=rss
812795:2011/01/03(月) 17:13:32 ID:2WNwyKWY
hynixのDDR2 4GBをGM965に突っ込んでみました。
安いところで買ったからか、チップがH5PS2G43AFRじゃなくてH5PS2G83AFRだったけど。
4GB+1GB挿してWin7(32bit)から5GB認識おk、3.3GB正常に使用できてます。
この分だと普通に8GBまで積めそう。
813[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 20:37:57 ID:h3jlsiej
>>812
はい?
814[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 20:53:33 ID:M1/Whma/
32bitで8GB積む意味って何?
815[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 20:54:58 ID:5DpV+Alg
RAMディスク5GB分使いほーだいってことじゃね?
816[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 21:11:35 ID:LIma7qW2
何でちょっと上のレスも読まないんだろうか?
817[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 22:23:14 ID:M1/Whma/
803のことか?
818[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 22:30:38 ID:FqXYwPvI
糞でかいRAM積んでスワップ置いてるとホント静か。
819[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 22:59:47 ID:LhRqUpNw
でもHDDアクセス時に立ち上げに時間がかかる
820[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 23:13:10 ID:XjMIDraD
ちょっとなに言ってるのか良くわかんないですん
821[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 02:59:05 ID:/LoTtoO9
>>814
e-boosterで4GBも使えるじゃないか
822[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 22:23:42 ID:BtrFSBAD
CFDのD3N1333Q-4GをLenovo G560 06798NJに増設したら立ち上がりが約30秒遅くなった。
単品だとどちらもほぼ同じだから、量じゃなく規格が違うせいなのか?
ちなみに電源オンからWIN7の起動音が鳴るまで、1分45秒が2分15秒。
823[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 00:30:22 ID:/uf6O4tB
>>単品だとどちらもほぼ同じだから、量じゃなく規格が違うせいなのか?
そうとしか思えないな。管理ツールからWindowsメモリ診断やってみれば?
または、CrystalMark2004R3のメモリ部分のスコアを比べてみるとか。
それにしても、i5,LenovoEEで1分45秒とは長いなw
824[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 01:08:30 ID:cg78987Y
OS再インスコしないとプリフェッチか何かが最適な値にならないんじゃね?
メモリの規格の違いが体感できるとはちょっと考えにくい。
825[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 23:21:37 ID:wqvFOMoO
上海問屋を久々覗いたらDDR SODIMM PC2700(おそらくノーブランド)1GBがちょっと安くなってた
自分が増設した約1年前は送料込みで3400円位でその直後から上がったんだったよなー
でもとりあえず今は1.2GBで間に合ってるから2GBにするのはもっともっと暴落してからだなー
826[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 12:59:40 ID:zez/bv7a
先週、アマゾンで買った
BUFFALO DN333-A1G/E PC2700 (DDR333) 1GB白箱 は3980円(送料込み)
だった。
今日届いたが、チップは、hynixだった。
827[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 04:33:12 ID:GCIiDg4A
http://kakaku.com/item/K0000149084/
これ物凄く安いと思うんだが全然売れてないのは何故なんだ
828[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 00:56:28 ID:Jx4D7Iva
メモリ増設したらOS再インストールしなきゃいかんとか、いやすぎるんだけど・・

1枚ずつならちゃんと動くって読めるけど、そうならデュアルチャネルがうまくいかなくて
起動に時間がかかってるんでは?
829[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 15:31:22 ID:OetRnFEW
デュアルチャンネルがうまくいかないぐらいで起動に時間がかかることはない
830[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 16:46:49 ID:6MgYqPVg
そうともいえない。不具合をかかえたデュアルモードかもよ。
831[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 18:07:43 ID:6I5V9C70
きっと愛憎問題だな
832[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 18:50:04 ID:nHQ3Lotj
2枚組を買ってきて動作が安定しなくてどっちが悪いのか特定しようとかなりテストしたが解らず
メーカーに送ったら2枚ともだめだったようだということがわかった時の虚しさは素晴らしい
833[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:47:10 ID:TD7FcK/Z
memtestデフォ数周とbit fade test一周走ったら大抵大丈夫じゃね?
834[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 10:01:05 ID:BuweL5Y7
使いもしない無駄な熱源増やすより、SSD導入しろ
異次元の快適さだぞ
835[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 14:17:01 ID:9otiuIiT
不思議時空…

ふ〜しぎ〜しぎ〜 ま〜かふし〜ぎ〜 フ〜マ〜♪

って事かな?
836[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 14:50:53 ID:RmnuLnw/
>>832
俺の場合デスクトップ用だけど二枚組の買ってきて一枚不良だった。
それを組み付けるとPOSTしない。
他のPCなんだイカやスロット買えてもダメ、他のメモリ組み合わせてもだめ。
ショップに送ったらmemtestじゃエラーでないけど・・・と。
一応交換してもらってその後は快適、無問題。

おお!これが相性か!と思ったんだけど、
それなら二枚が二枚とも同じ状態にならないのはおかしいわな。
デュアル用の二枚組ですらこの品質とはw
837[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 15:15:12 ID:odeJTDMl
>>834
いや、このスレの住人はとっくにSSD導入済みだよ
838[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 18:49:12 ID:mxK9L4j+
うん。
839[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 12:27:36 ID:VPJoVuiM
同じ1GBのメモリでもICが四つのものと八つのものがありますが
性能がちがうんですか?
840[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 12:39:57 ID:3SSsGhOV
八つのものは処理が分散されて行われるから4つのものより速い
841[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:19:42 ID:5pW2lPeR
ひときわ目立つ9番目のチップがメモリコントローラですね、わかります
842[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:44:30 ID:WbHKdXi5
>>839
同じ容量でチップ数が多いのは、メモリチップの世代が古いから。
4チップ(1バンク=メモリを扱う単位の一種)より発熱が多く、2バンクを必要とする。

オンボードメモリとチップセットの仕様 (3バンクまでしかサポートしてない
チップセットでオンボードに2バンク積んでるような場合) はトラブルので、
可能であれば4チップのものを選んだほうがいいでしょう。
843[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 14:36:48 ID:DlsERb4t
>>842 d
839じゃないけど積年の疑問が氷解した。

逆に古いPCは2バンクじゃないとダメとか制限はあるの?
844[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 15:11:34 ID:VPJoVuiM
>>840
>>842を読むまで自分もそう思ってました。八つの方が価格も上ですし
>>842
そうだったんですね
ありがとうございます
845[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 21:49:36 ID:wttphsVp
複数のバンクをひとまとめにし、交互に書き込んで実効速度を上げる
インターリーブという技術があります。

しかしこの動作はけっこうシビアで相性等の問題も起きやすく、デスク
トップ用メモリでは特性のそろった2~3枚をペアリングして売られるのが
通例です。

一方ノート、特にオンボードメモリを搭載しているものについては、事実上
このインターリーブ動作が期待できません。なので、製品の新旧を問わず
バンク数の少ないモジュールを増設するのが望ましいです。


【古いものほど大きく、熱く、そして高価である】

半導体デバイスは、基本的にこう考えておけば間違いは少ないです。
846[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 22:04:48 ID:UwnUeGgw
>>845
相性カコイイ!!
847[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 18:36:59 ID:vJTAAbXC
コンシューマ向けのWindows7ノートPCでメモリ容量がいちばん多い
機種はどれですか?四枚刺しで16Gのモデルはエイサーやデルのものが
ありますが、これを超える機種があれば買いたいです。
848 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 03:41:20 ID:yaYUyPvo
虎羊DDR3 1333の4GB
http://bit.ly/fIIDm8
849[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 17:50:51 ID:KBtuG+OU
後見の人の為の時事報告
シリコンパワー DDR3-1333 4GB \3570
どこまで価格が落ちるのやら・・
850[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 13:23:37 ID:aR8h0Tjg
為替に大きな動きが無い限り、
今年前半のメモリ(モジュール)価格は落ち続ける。

チップ価格が今年半ばまで落ち続ける観測。
だからモジュール価格も落ち続けざるを得ない。
851[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 13:45:02 ID:eKWF1UBH
さーて、そろそろ右往左往かな!
待ち続けてよかった
852[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 22:15:39 ID:Ao1fcwgW
質問です
ThinkPad L512 4444CTO windows7 64bit
なんですけど今2GB PC3-10600 DDR3を一枚使ってるんですけどもう一枚増設したいんですが
2Gをもう一枚買ってデュアルチャンネルにするか4Gをもう一枚買うならどちらがいいでしょう?
4Gを二枚買うのはきついです
853[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 22:19:23 ID:LrdUu/+K
将来4GB以上必要なら4GB、将来4GB以上不必要なら2GBを買う。
それだけの話。
854852:2011/01/23(日) 22:23:15 ID:Ao1fcwgW
すいません補足です
今現在ならどちらのほうが快適に動きますか?
855[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 22:36:53 ID:LrdUu/+K
どうせ性能使い切ってないから4GB一枚でも2GB二枚でも変わらない。
どうせデュアルチャンネルにしたくなるから4GB一枚買っておけ。
856[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 22:40:28 ID:Vc8vcwQ9
メモリは増やせば早くなるは勘違い、増えた分アクセスに少なからずタイムラグが発生する
DDR3なら1333より1066の方が早い
結局どれだけメモリを食うかが問題
857[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 22:51:45 ID:y3JXD6tZ
またまたご冗談を

AA略
858[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:17:52 ID:uwlDY3Cs
>>854
>>今現在ならどちらのほうが快適に動きますか?
アナタの今現在の使用環境や状況なんてダレにもわからんだろw
>>2Gをもう一枚買ってデュアルチャンネルにする
これがオススメ。今現在〜しばらくは。
859[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:26:23 ID:UZiecd7B
デュアルチャネルは体感出来ないから、スペック厨じゃなければあまり意味ないよ。
860[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:30:57 ID:uwlDY3Cs
>>859
動画。
861[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:44:26 ID:jXS7mLJE
>>859
ゲーム
862[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:03:28 ID:UZiecd7B
最近のCPUや再生支援効くグラフィックなら動画も問題ないし
ノートで出来るゲームなんて高が知れてる。
それよりも二枚挿しによるモジュール分の消費電力上がるほうが普通の人は嫌じゃないのかな。
863[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:05:14 ID:jXS7mLJE
>>862
知ったか乙。価格にもいるよな^^
864[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:15:15 ID:JhP3grUx
論理的に反論できないのか
865[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:21:52 ID:QMu+5FTh
メモリ2枚分の電力を気にする「普通の人」はいないよw
2Gx2で十分だろ、元から1枚刺さっているんだし
8Gを必要としてるアプリを使用してるか、遊びで載せられる余裕がなければ2G1枚足すだけでいいんじゃないかな
866[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 01:13:17 ID:ciUcBsHd
モロに価格みたいで嫌
2ちゃんらしく行こうぜ
867[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 01:22:15 ID:dqBp821n
>>852が4GBx2を買えるぐらいまでメモリが安くなりますよーに(‐人‐)
だけどエルピーダがつぶれませんよ〜に
868[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 06:07:24 ID:YrFkCgiN
ここの連中もエルピもん買ってやれよ。
869[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 00:40:25 ID:yxhMjyZk
メモリ1GBのXPネットブックなんだけど、
最大値800MB位、普段は450MB位使ってる
2GBに増設した方がいい?
870[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 01:49:18 ID:gxcE6p5I
残念
871[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 08:03:51 ID:E20lpMpU
>>869
1GBのままでいいんじゃないの。
まだ余ってるやん
872[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 08:25:21 ID:yxhMjyZk
>>871
おはよ
だよね
ネットブックにカネかけたくないし
サンクス
873[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 11:02:22 ID:P1f94yqV
sanmaxのDDR3買おうと思うんだけど、
このスレ的にはELPIDA,Micronどっちがおすすめ?
874[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 03:04:44 ID:fapKeRiK
アークの秋刀魚エルピDDR3-1333の4Gx2が珍しく復活してるから
それをチョイスするのもいいかもしれんね。
SMD-N8G68NP-13H-D 10,800円

俺はDDR3-1066の2Gx2(2Gbit)のエルピかマイクロン待ちだ。8Gもいらねー
(hynixがあるけど秋刀魚買うくらいなら避けたいところ)
875[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:20:02 ID:QUWk2NZ8
876[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:20:53 ID:QUWk2NZ8
富士通のFMV-7170NU3のメモリを増設したくて、バッファローのD2/N667-S1G/Eを買ったのですが、カードの凹みが合わず、取り付けられませんでした(;_;)

FMV-7170NU3に対応した増設メモリは無いのでしょうか?
877[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:27:14 ID:UITQkccm
>>876
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0301/spec_nu.html
仕様みたらPC2100のメモリになってる。
↓からPC2100のを選んでみたら?
ttp://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=1000/s3=1/s4=1/
878877:2011/01/30(日) 20:28:51 ID:UITQkccm
>>876
ごめんデスクトップ用とノート用を間違えた・・・
↓から選んでみて。
ttp://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=1000/s3=1/s4=2/
879[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:30:25 ID:roB4CWP+
880[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:49:44 ID:QVzVXUfc
FMV-7170NU3のメモリはDDR-SODIMM
D2/N667-S1G/EはDDR2-SODIMMで規格が違います
ピン数は同じ200ですが切欠きの位置がDDRとDDR2ではズレています
ノートに合わせてDDR-SODIMM200ピンを選んでください
881[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:20:38 ID:QUWk2NZ8
おお、みなさん初心者の質問に親切に答えて頂いてありがとうございます!
882[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:35:29 ID:aOBjfj7D
>>874
DDR3-1066 4Gx2はMicronだけ復活してたんでポチった。
ほんとはエルピがよかったんだけど、まぁいいや。
883[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 13:08:10 ID:adks7G2N
今日、CFD DDR3 4Gx2を7500円で買って来ました。
今からブラクラ踏んできます。。。

884882:2011/01/31(月) 17:50:18 ID:oQfngbK0
今帰ってきて装着完了。
元々4GBで何の不自由もなかったけど、ただ8GBにしたいという欲望だけでポチった。
どんなに頑張っても2.5Gくらいしか使わんし、体感も全く変化なし。

反省はしていない。
885[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 13:44:26 ID:0BDP3Xrz
>>884
それでいいんだ。新たな使い道を考えればいい。
886[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 15:18:56 ID:x2byBuLi
>>884

>反省はしていない。
噴いたw
887[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 18:42:19 ID:6wxJeT7K
使わんならシングルの方が速いのにね
888[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 18:51:01 ID:n6M/Hrzs
888get
889[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 02:14:31 ID:BrAgoKwR
>>884

e-boosterでも入れて遊べば?
890[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 02:36:57 ID:6mGQsMjx
Win2000で4GBのメモリを使いたいな。3GBちょっとしか使えないのは知ってるけど。
このときMemtest86でエラーチェックは4GB分ちゃんとできますか?

ただあるソフトではOS管理外の領域もRAMディスクに出来るらしいと言う情報があるが。
891[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 15:49:02 ID:DHo71d2/
>>890
4G以上乗せてもメモリ3.25GBになるのは32BitOSの仕様

CD等でブートする(OSを介さない)MemTest86等は搭載量分検査できるよ
892[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 09:29:44 ID:XJwiDmgB
今年前半は値下がり続けると言われてたメモリ価格だけど、
先週チップの爆上げ来たね。
モジュールも値上がる。一旦底打った。
893[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 15:38:05 ID:35VW5nD7
旧正月とその後のサンディ需要壊滅。
894[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 16:13:10 ID:SB3I68iJ
メモリを交換しようとして蓋を開けたら、
板ガムのようなものが入ってた・・・

何じゃコリャ?
895[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 18:00:23 ID:3dW8xckE
>>894
何味?
896[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 05:29:07 ID:vob99674
>>882
エルピのDDR3-1066 4Gx2も復活したぜ。ぽちった。
897[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 13:11:59 ID:Epk8IENL
>>896
おめ。
もうちょっと待てばよかったか、まあいい。
で、8GB何に使う?
898[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 01:34:01 ID:eNG2N3mh
899[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 14:48:52 ID:yg2krLbr
>>882
俺もポチろうっと。
900[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 02:54:16 ID:2fmGjBEt
マジで>894
について誰か教えて
901[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 09:08:19 ID:AHsyGEw0
放熱シールが剥がれたんだろ
メモリスロットの蓋の裏あたりに貼り付けられてる場合が多い
902[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 23:39:17 ID:2fmGjBEt
>901
ありがとう。

もとあったところに戻すと、メモリとぶつかりそうで戻すか迷う・・・
903[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 01:38:08 ID:xqc/oJ7K
>>902
放熱用のならメモリにあたってないと意味ないと思うが
904[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 02:06:04 ID:QYZiInEc
>913
そういえばメモリの形にめり込んでた。

戻そうと思って探したらなくしちゃってた。
買いなおしてくる。
905[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 12:16:53 ID:Z+OGxJLs
すみませんが教えてください
もともとの内蔵メモリ4GBのものを8GB増設する際、
別のメーカーのメモリを挿しても機能しますか?
906[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 13:09:35 ID:4slQOWnb
>>905
規格が合えば中古でも新品でも大丈夫だが
>>2辺りで自分の使ってるPCに使えるメモリを確認してからだな。
907[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 14:57:41 ID:Z+OGxJLs
わかりました、ありがとうございます!
908[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:39:30 ID:AJ2Y2Npm
2GBから4GBに増設したら、動作が恐ろしく早くなった・・・
なんじゃこりゃ?

ちなみにOSはびす太です。
909[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:46:40 ID:n2WqupaO
そりゃ無駄にメモリ食いのvistaだからスワップしまくってんだろ。
XPや7なら2Gで済むものがvistaは2Gじゃスワップしまくりでストレスたまる。
910[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:10:05 ID:AJ2Y2Npm
>>909
恐ろしく速くどころか、キチガイのように速くなって本当に驚きました
増設してみるもんですね、メモリ
911[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:26:12 ID:MBrdgqaG
>>910
メモリ爆食のVistaで激速なんて言ってるようじゃ
128GB以上R/W速度200M近辺のSSD換装した7の64bitは怪物扱いだなwww
912[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:38:04 ID:8v5cg51c
某メーカー2008年製ノートPC、メーカー発表のメモリMAXは
オンボード1GBに増設2GBでMAX3GBだけど、増設4GB挿すと
BIOSでは3GBだがOSではちゃんと5GB認識するという
少し得した気分。(DDR3です)

913[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:36:53 ID:t7i+0rs+
デュアルが効いたかプリフェッチが効いたか両方か
914[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 02:28:28 ID:FDDX4nOv
>>912
それって5GB認識はしてるけど、それこそ認識してるってだけで
実際は4GB未満しか使えない、いわば悲しい状態だったと思うが。
915[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 02:41:32 ID:bCQGss/R
>>910
このキチガイ!w
916[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 06:11:39 ID:x4Udr2MJ
>>914
どうせ4GB未満の容量すらフルに使い切ることなんかないんだから、
5GB認識するって自己満足できればそれでいいんじゃね?
917[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 07:30:10 ID:CpRTkaot
外のメモリをRAM DISKに割り当てて、pagefileをそこに置いたらどう?

ところで、Xpで現在1.5G(PC2700)なんだけどこれから増設して早くなるかな?
918[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 08:09:22 ID:UmmdDu2S
ならない
919[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 08:24:59 ID:l0qHiGMQ
使い方次第。
ぱかすかメモリ食う使い方とかしてると、
起動した後の動作に響いてくる。

まずは増設前の使い方で、
ストレス感じる部分を調べてみると良い。
メモリで解決できる部分もできない部分もある。
920[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 18:59:15 ID:yCyFFusc
メカオンチだったのに、メモリ増設をすることができてから、
メモリ増設が趣味みたいになってしまった僕珍はおかしいでしょうか?
でも、どう頑張ってみてもハードディスクの交換はできませんor3
921[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 20:20:37 ID:qDzAIHUE
>>920
12月に生まれて初めてPCの裏蓋開けてメモリ増設して、
1月にSSD換装した俺が来ましたよ
YouTubeで実際の作業を見るとイメージし易いからおすすめ
922[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 20:53:53 ID:i9JTpSKJ
そんな機種によって難易度が全然変わるものをお勧めとか
おそろしす
923[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 20:57:30 ID:qDzAIHUE
>>922
YouTubeを見るのを勧めてるんだけど
924[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 21:15:43 ID:l0qHiGMQ
国語的な事でもめんな。w
メモリ以外の換装まで語り出したらきり無いぞ。w
925[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 21:46:20 ID:Em8WDy7n
SATA|・‖・V&IDE&PATAの違いだけで
ノート用のHDD換装なんてカップ麺に湯を注いで2分以内に終了だろwww


それよりも換装前のクローン作成の方が時間かかる
926[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 04:25:00 ID:S7pjT+kS
>918,919
ありがとう。
firefoxでエロサイトの動画を10〜20ほど同時に開いて、DLHelperでDLするだけなので、
不要の可能性が大きいですね。

タスクマネージャの物理メモリとコミットチャージの見方を勉強できると言いのですが、
ぐぐっただけでは何がなんだかって感じでした。

>920
笑える。
そういうお年頃。
927[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 07:38:10 ID:aT0UH4b7
>>925
初めてだと絶対無理
まずどれがHDDだか分からないし、
ネジ外した後の取り外し方(俺の場合はテープ引っ張った)とか戻し方(これもテープ使わないと無理だった)とか細かいところでいちいち悩む
928[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 08:44:48 ID:zP2rbRqs
>>927
俺が初めてHDD→SSDの換装したときは
PCメーカーHPの機種別サポートページで確認してから換装した


それで換装時間3分以内だぞwww
929[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 10:24:14 ID:9dVByuAT
CPU交換がおもしろいよ
930[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:46:38 ID:UzAgm33l
さすがにBGAはちょっと・・・
931[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:19:19 ID:EQcKmKGS
HDD交換なんか楽な作業だが、どんだけ手際よくても3分以内は無理だろ。
外蓋やらHDDマウンタやらつけ外しするだけで少なくともネジ6〜7個はあるし。

前もってたVAIOなんかキーボードまで外さないとHDD換えられないんで30分かかったw
932[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:39:40 ID:QCeG1sKc
2年半前に購入したノートPCの動作が遅くなってきたので、メモリを増設しようと考えています。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=63205&category[]=2&type[]=4&form_name=memory&action_index_detail=true

そこでこのPCのメモリースロットを調べてみたところ、
全スロット2、空きが0、増設単位2とありました。
搭載メモリは標準が2048MBで最大4096MBです。

この場合、元々搭載されていた2048MB分のメモリは
1024MBのものが2本あるということなのでしょうか?

また、メモリを増設する場合は
新たに2048MBのメモリを2本購入し、4096MBに増設するという形になるのでしょうか?


分かりづらい文章で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
933[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:52:11 ID:PbtD+efH
>>932
型番の行の最後(三つ目)の文字列をググれ。
本体の仕様書のページがある。
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080820tx/spec.htm
注釈その4とか読め。
その認識でほぼ正解。一応、片方だけ換装(計3GB)でも大丈夫。
934[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:53:51 ID:4kJWl1iB
>>932
その通りです。もともと内蔵している1G2枚が、無駄になるといえば無駄になります。
935[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 17:41:34 ID:ixCukHRw
>>932
どうせ32bitでしょ?なら3Gでよくね?
936932:2011/02/11(金) 21:05:00 ID:QCeG1sKc
皆さんご回答ありがとうございます
確かにOSも32bitなので3Gに増設しようと思います。
1枚だけ1Gのメモリを残し、2Gのメモリを購入して新設します。

ありがとうございました。
937932:2011/02/11(金) 21:16:26 ID:QCeG1sKc
すいません、もうひとつ質問です。
先程のサイトで対応メモリを調べた際、
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=63205&category[]=2&type[]=4&form_name=memory&action_index_detail=true

D2/N800-2GX2というメモリのみしか該当しなかったのですが、
同じD2/N800のD2/N800-2G/Eも使用できるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC2-6400-DDR2-800-D2-N800-2G/dp/B00243GS48/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1297426191&sr=1-1

よろしくお願い致します。
938[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 01:32:35 ID:p1oySS6w
2GX2というのは2GBのが2個入りということ
939[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 01:53:21 ID:ROL85TAO
出来る。
2GX2の「X2」は二枚組って意味。
2G/Eの「/E」は業務用みたいな意味。バルク品。

しっかりしたの入れて最高品質をって意味で、BUFFALOとかは、
二枚増設なら厳密にスペック揃えた二枚組製品を勧める。
その為に製品もチップとかを厳選したハイコスト製品だったりする。

それをPCメーカーに納める時は、一括大量納入だったり、
簡易包装で良かったりするんで普通のパッケージより安い。
そこから何らかの理由で単体で外に出たのがバルク品。
基本、品質は何ら通常パッケージと変わらない。

以上より、
スペック厳密に揃えない事で、
多少不安定(今時あまり無い)になるのも覚悟の上なら単品でOK。
もし万が一(IO-DATAやBUFFALOなら超まれ)何かあった場合、
多少そっけないサポートでも自分で手続踏めるなら/EでOK。
940[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 18:02:28 ID:3uTaFi1A
メモリ増設が趣味の僕珍なら、これにするけどなぁ・・・
ttp://kakaku.com/item/K0000013428/
941[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 19:51:01 ID:VtU4//47
PC1にメモリを増設し、元々搭載されていた1Gのメモリを取り外しました。
そのメモリをPC2につけることは可能なのでしょうか?
対応メモリはPC1もPC2もD2/N800です。
942[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 19:53:56 ID:2FORsPrS
移植して動くことは稀によくある。
943[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 20:00:31 ID:VtU4//47
>>942
ありがとうございます。
稀によくあるとは・・・w

空いたメモリを移したいPC2はこれなのですが、
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=57114&category[]=2&type[]=&form_name=taiou&action_index_detail=true
おそらく元々搭載されているメモリは528MB×2だと思います。
1G&528MBで機能するものなのでしょうか・・・?
944[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 20:34:01 ID:WpaJ61g1
あのな、規格が合えば動く。規格が異なれば動く動かない以前に挿さらない
スロットに挿すメモリに容量の違いがあっても、余程昔のパソコンでない限り
まず問題は無い。昔はたまに相性というものが問題になった
945[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 20:48:39 ID:VtU4//47
>>944
ありがとうございます。

ただ、調べていたら同容量のメモリを指してくださいとあったので
素直に1Gのメモリ2枚買うことにしました。

皆さんいろいろとありがとうございました。
946[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 00:36:54 ID:9afobxRF
初増設無事完了した。・゚・(ノ∀`)・゚・。
壊れたノートPCから流用したんだけど中国製だからかやたらと裏蓋と差込口が硬くてぶっ壊すかとオモタ
947[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 01:43:39 ID:axobwjbO
>>945

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
948[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 03:26:07 ID:OhCZeRwT
>>945

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

949[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 04:48:49 ID:YLTJsYqv
全米が泣いた
950[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 20:51:54 ID:ApNOQKcp
>>908-910を見て触発され自分のVISTAノートをDDR3の1G+1Gから2G+2Gに換えてみたけど
違いがさっぱり分からん? 起動時間もほとんど変わらん? ナニコレ(´;ω;`)ウゥゥ
951[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:10:31 ID:ckxG7Mi+
>>950
多分起動時は変わらない。
アプリを使っていってメモリーの使用量が1.5GBを超えるあたりから劇的に違うはず。
2GBしかメモリーがないとこのあたりからアクセス頻度の低いメモリー領域をHDDに待避するのが始まるからっぽい。
たとえば最小化してしばらく使わないでいたウインドウを前面に持ってきたりするとHDDから読み直してて遅いのが分かるはず。
4GBにするとこれがだいぶましになる。
952[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:31:50 ID:CUUAcLL2
>>951
HDDとメモリって、
ノートパソコンなら場所的に10cm位しか離れていないのに、
そんなにスピードが変わるのですか?
953[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:54:26 ID:oGgF0Vjf
え?
954[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 22:07:08 ID:to4kgC+4
>>950
IEとかたくさんタグ開いてみろ

2Gと3.25Gなら、開ける数にかなり差が出る
955[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 22:19:31 ID:ApNOQKcp
32bit版OSなので物理メモリ3G(認識は4G)になり1G増えたみたいなのですが
VRAMがメインメモリと共有タイプで自動で約750M→約1.3Gに変わりました
これって結局2G増設してメインメモリが約500Mしか増えてないよね (´;ω;`)ウゥゥ

>>951 分りやすいアドバイスd(・ω・*)です
>>954 いや自分何十個もタグ同時に使ったりしないので意味ないです
956[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 23:40:29 ID:to4kgC+4
>>955
いや、メモリを増設した効果を確認したいなら
それが一番手っ取り早いってだけ
957[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 08:30:44 ID:5YZ+iqyC
>>955
明示的な使い方で意味無いなら、RAM作成して、
それこそページファイル縮めて移動させちゃうと良い。
或いはWeb多用するならキャッシュの置き場にするとか。
起動後使用中、「あれっ?」ってとこが早くなったりする。

欠点:休止モードは使えなくなるかも知れない。
(スリープモードは使える。)
958[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 12:43:32 ID:t+Qz+kt5
観察してて思ったのはUbuntuだと2GBあれば一切スワップしないのにWinだと2GBあるのにすぐスワップ始めるのはなんで?
もちろんロードしているのは2GB以下を確認しています。
増設をちゃんと検地してるの?
959[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:55:07 ID:ALHTKAtA
>>958
メモリが不足するのを予測して行動してるかどうかの違いだろ。

Winはメモリーが不足する前に困らないように早い段階から細かくスワップして大事にならないように努力してる。
Ubuntuはバカだから何も考えずに使えるだけメモリーを使ってて、いざというときに立ち往生する。

そんだけ。アリとキリギリスみたいなもん。
あと、多機能なWinのほうが多くのプロセスを走らせる必要があるためメモリーを多く消費するのは仕方がない。
960[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 09:27:21 ID:gRuVf4d5
ノート用4Gメモリー4000円って買い?
961[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:40:15 ID:InEZz5q8
ものによる
962[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 13:52:59 ID:UVDGLbMN
G560 06798NJ に↓このメモリ大丈夫ですか?
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g0740617169935/
963[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 13:56:32 ID:PUPnCqZ7
大丈夫とはいえない
964[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 14:44:49 ID:6DCw4/a+
>>961
シリコンパワー(?)とかいう感じのメーカーでした。
965[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:00:51 ID:fgH/jXMt
>>962
動作クロックがあってればいけるだろう
相性問題はどうか知らんが
966[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:07:14 ID:PUPnCqZ7
ソケットもあってればな
967[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:37:20 ID:xsQmEidj
>>964
じゃんぱらやドスパラで売っているメモリ。
秋葉なら4千円は切っているよ。
968[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:12:04 ID:uo5FVlxz
NECノート。メモリデュアルチャネル256*2MBからデュアルチャネル512MB*2(オクで送料含め約2k)にしてそれでもまだ重いから
価格コムで1G*2(送料込み3k)にしたらまぁ快適になった。そんでオクで買ったやつをPCデに売りにいったら1個50円でワロタw
2000円で買って1週間も使わずに50円*2になったw情弱ってまさに俺のことだなと思った。

しっかしPF使用量750ってどういうことだよ。じゃあなんで今まで使えてたんだよ
969[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 22:52:18 ID:SkIssjmL
こっちを推奨されました
ノート用 DDR2 4GBのオーバークロックメモリ って流通はあるんでしょうか?
それと普通のも含めてノート用DDR2 4GBって秋葉原店頭で売ってますかね?
970[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 22:59:20 ID:SkIssjmL
あ、4GBというのは一個で、です
971[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 23:07:00 ID:Ir1/zkQo
>>968
つ「仮想メモリ」
972[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 00:20:36 ID:EBHwZtiJ
EC140Dに4G二枚ぶち込んでみた。
インデックススコア派手にあがるかと思っていたが大してあがらん。
どこ見て決定しているのか割と不思議な代物だね。
973[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 16:12:47 ID:1FurD3YD
SSDの時は
5.9→(デフラグ)→7.0→(SSDファームアップデート)→7.2→(クリーンインストール)→7.4
974[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:05:53 ID:TSQZvxiW

この低消費電力メモリ売ってるとこ知らない?

213 :[Fn]+[名無しさん] [] :2010/12/29(水) 12:45:05 ID:oGYFdNWS
8GB積んだ。

買う時は、消費電力の低いメモリーを買わないと、結構な差がでるね。
今回買ったのと、デフォルト1GB+2GBの時だと、
低消費電力メモリー4GB×2の方がアイドル時で30分伸びてる。

214 :[Fn]+[名無しさん] [sage] :2010/12/29(水) 13:05:17 ID:Asro2b40
>>213
低消費電力メモリーってIOとかで売ってるやつ?
バルクで低消費電力って有るのかな?
参考に型番を教えてください。30分表示が変わるのは確かに大きいね。

215 :[Fn]+[名無しさん] [sage] :2010/12/29(水) 13:17:32 ID:El8wijAk
1.35Vのメモリでいいんじゃない?
通常が1.5Vだから。

216 :[Fn]+[名無しさん] [sage] :2010/12/29(水) 13:21:33 ID:LnziEKcM
4GBと8GBで体感速度違うかい

217 :[Fn]+[名無しさん] [sage] :2010/12/29(水) 13:37:01 ID:UnR9IAZD
http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=57&cate1=202&PROID=430
通販だと無いけど、普通の4GBより高めで近所のショップだと4GBが7千円。
1.35Vだす。
>>216
全部を試してないから、普通に使う分には体感差は無いと思う。
ただ、後付けHDDのCHKDSKとかはメモリーをフルに近い程の使用量で、
1時間くらい速く終わったのと、エンコの時間は速く終わったくらいかな。
今後も体感出来るモノがあるかもしれないけど、現状はこんなものです。
 
とくに8GBを勧めるわけじゃないけど、今年の頭の価格に比べれば恐ろしく安いから、
どうせ増量するならって事で買った程度です。

218 :[Fn]+[名無しさん] [sage] :2010/12/29(水) 13:56:05 ID:VuF825Yj
http://news.download3000.com/micron-launches-world%E2%80%99s-first-1-35v-ddr3-sodimm-modules/
 
秋以降に4gの1.35vが色々なメーカーから出てるんだね。
探せば結構出てきた。
問題は輸入をしてそうなショップを探さないとか・・・
975[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:50:52 ID:wHAinf6N
メモリモジュールの消費電力を抑えるには、単純に言うと、
より細い配線で容量の高いチップを搭載すれば良い。
チップあたりの消費量も減るし、
何より同容量モジュールでのチップ数自体が少なくて済む。

その意味で言うと、去年秋ぐらいから、
主要チップベンダーの多くは設備を更新している。
同容量モジュールでも、管理部分のチップを除き、
チップの数が単純に半減してるのがあればそれ買うと良い。
(スペック値だけ見ると一番の狙い目はサムスン製)

チップ価格が一旦下げ止まったり諸々の理由から、
今は結構買い時かも知れない。
976[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:59:22 ID:5ziOAwqJ
>>975
>(スペック値だけ見ると一番の狙い目はサムスン製)

サムスンは実用性無視でスペック表だけよく見えるように作ってるから実際に使うとひどいよ。
977[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 01:05:03 ID:7K9qLTLT
その実際が知りたいな。
サムだと2hしか持たないけど
某だと5h持つとか
978[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 01:25:34 ID:5ziOAwqJ
>>977
その通りだよ。
979[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 01:43:48 ID:+tBE57Xd
>>975
サムスンのスペックのどのへんを見ればいいですか?
980[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 08:42:12 ID:R9TltxuX
981[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 08:44:22 ID:R9TltxuX
ただエルピーダは65nmの設備で安く大容量チップを作るノウハウを持ってるので、
大容量=必ずしも最新プロセスではないのが痛いところ
982[Fn]+[名無しさん]
>>974だけど、昨日あrk行ったら置いてないって言われました。

>>975
ありがとう。1.35とはなんだったのか。Hynix買うわ。

CL-7-7-7ってのが速いんだよね。