(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
※まずは>>2のよくある質問とその回答にも目を通してください

質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266764609/

【ノートPC】メモリ増設 14枚目【エセール】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240874457/

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

前スレ
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261703755/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 22:49:46 ID:6LbQtOk3
▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者も人間です。自分のほしい回答が来ないからって逆ギレしたり回答者がイライラするような書き込みをしないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)

<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
3[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 22:50:37 ID:6LbQtOk3
<よくある質問とその回答>
Q.ノートパソコンでPS2がやりたい
A.無理です。遅延が大きすぎて使い物になりません。

Q.デスクトップPCの画面としてノートパソコンを使いたい
A.無理です。

Q.ゲームをやるためにグラフィックボードを挿したい
A.無理です。デスクトップでやるか買い換えてください

Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
 中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにもバッテリーはつけたまま使いましょう

Q.JとかKとかLとか右の方のキーを押すと数字が出るんですけど
A.「NumLock」を押してください。(NumLk等省略表記の場合有り)

Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります。

Q.Vistaのノート買ってきたら、持ってたソフトが動きません
A.そのソフトのメーカーにたずねてみましょう。どんなソフトでもVistaで動くわけではありません。

Q.XPが入ってたノートにVistaを入れたら重くて使い物になりません。
A.メモリは十分積んでありますか?メモリは1.5GB以上ないと快適に使えませんよ
 さらに、VistaはCPUやグラフィックの性能も重要です、XP最終期のノートでないとサクサク動かすのは難しいでしょう。

Q.ネットブックってどうよ?
A.最近は高スペックのものも増えてきましたが、それでもあくまでサブノートの位置づけです。
 割り切った使い方をするのなら構いませんがここに質問に来るような人にはお勧めできません。
 メインPCとして使うなら素直に普通のノートPCを買いましょう。
4[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 22:51:28 ID:6LbQtOk3
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   回答者は質問者と同じPC環境とは限りません。
   あなたのPC環境がわからないと回答できないケースがあります。
   回答に必要であろうPC環境の情報を自分で判断できない場合、
   以下の質問フォームを利用してPC環境を記載して下さい。

  ★質問を投稿する前に・・・ 先に>>2を読んで下さい。回答を得られなくなることがあります。

▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】
   【PCのメーカ/型番】
   【問題点・エラー表示の内容】  起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
   【関係有りそうな出来事】     関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作

━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━
   【接続形態】             ADSL・光など
   【物理的接続】
     例       - モデム - ルータ - PC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。
5[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 22:53:49 ID:6LbQtOk3
@@@@@注意@@@@@
・質問者はかならず>>2を読んでください。

・このスレで「どのPCを買えばいいですか?」という趣旨の質問は禁止。
そうした疑問は専用のスレでしてください。

また、ここはノートPC板であり、VIPではありません

釣り、煽り、雑談、子供の喧嘩は該当板、該当スレでどうぞ
ニュー速VIP
http://wwwww.2ch.net/news4vip/
6[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 23:44:15 ID:FLDiz/ng
>>1
おつ
7[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 23:52:57 ID:QlQ44ndz
あれはポニーテールじゃなくてなんたらかんたら…>>1
8[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 01:06:50 ID:jPjy9WgC
8-Channel HD Audio CODEC オンボードには
光デジタル出力がついているでしょうか?
宜しければ回答お願いいたします_ _
9[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 01:59:52 ID:wuYGZCTX
>>8
機種による。
使用しているノートPCの型番が分かれば別だが、そもそもノートPCが
手元にあるのならそれを見るとか手元に無くても型番で検索すれば
仕様表で確認できるんだけどしないのか?
10[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 03:51:00 ID:M0/3/p96
うんっ
11[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:15:17 ID:nVPJKMMr
お客さん全然こないね エスパーすぎて嫌われたかな?
12[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 05:36:28 ID:GM7VnKgp
便りが無いのは元気な証拠
13[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 16:50:42 ID:V2yVNIhu
ローマ字打ちなんですけど、何故かカナ打ちに戻ります。
どうしてでしょうか。
パソコンは富士通のブルータスです。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 17:25:57 ID:IoIJamCF
>パソコンは富士通のブルータスです。

当該機種はよく知らないし、せめてIMEが何なのかくらいは書いて欲しいが、
いずれにしてもノートPCの質問ではないと思う.
15[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 18:44:53 ID:OgXK3W73
富士通FMV-BiBLO/MG/B75を1年使っているんですが(WIDOWS VISTA)
たまに、PCが(おそらく冷却ファンでなく回転しているディスク)うなりをあげる
「グをーン!」て感じです)兆候があるのですが、これは何でしょうか?2年間使ったNECのノートPCが
最後にはバイク音見たいに「ブルン〜!ぐぉーん!グヲーン!」と唸りをあげて騒音で使いものにならずに
買い換えたので不安です。とりあえず画像とか消して軽くしました。(空き領域半分)
16[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 21:32:27 ID:pVYUPKB0
>>15
そこまでの音なら、HDDじゃなくてFANの可能性が高いと思うけどな.
埃が詰まったりしてないか?
17[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 11:12:59 ID:jbeAQdTU
ひあがり
18[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:02:56 ID:iqk+xpZe
質問です
今無線LANでインターネットをしているんですが
結構の頻度で接続が切れてしまいます
無線LAN状況に関しては5段階中5の表示なので
アクセスできない環境ではないのですが・・・
19[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:17:52 ID:6XmtmoXM
>>18
で、ノートと何の関連があるんだ?
20[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:36:03 ID:I17fV0d8
>>19 ノートパソコンなんで・・・
その感じだとノートパソコンに原因があるわけではなさそうですね

ありがとうございます
21[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:50:41 ID:CvXPyz+k
周囲の他人無線LANと混信が酷いと繋がってもアクセススピードが著しく下がることは良くあるよ
22[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:52:40 ID:h9a1o3nS
富士通のノートPCで同機種で程度の違いだけで値段は一緒で55000円なんだけどどっちにしようか迷ってます。

ひとつは、トップカバーに小傷、磨耗あり。キーにテカリ。パームレストに若干の変色あり。

もうひとつは、トップカバーに細かい傷が多数。画面中央より右下と右下隅に非常に薄い黒シミ状の
圧迫痕があり、大きさも小さく(1cm未満)薄いので、単色にした場合にわかる程度。

皆さんならどちらにしますか?
23[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:59:30 ID:onWxMrZ6
◎ ここは購入相談スレではありません。
24[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 01:19:24 ID:CvXPyz+k
>>22 最初のほうが良さげ
キーのテカリは前所有者がちゃんと使っていた証拠 反応ないキー有無だけ注意
パームレスト変色は内部発熱による場合もあるのでファンがしっかり回っているのをチェック
25[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 13:20:08 ID:KqDM8dHQ
>>22
中古品の購入相談は他所のスレに言っておくれ。
現物を回答者が見て判断できるなら別だがあんたの意見だけでは
なんとも言えないので専用スレで聞いてほしい。
26[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 18:44:41 ID:81Hke0Nb
写真や図表の多いパワーポイントのファイル作成をする場合なのですが
メモリ4GB、HDD500GB は同条件で
Core i3:2.13GHz 330M と Core i5:2.26GHz 430M のCPUの違いは
実際の作業にどの程度影響するものなのでしょうか?
27[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:48:16 ID:AMkUoeEt
たぶん体感速度に差は無いと思う。
ベンチマークソフトでテストしてやっと違いがわかるくらい。
28[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:08:46 ID:AaHtbPb2
最近ノートPCを買い替えたのですが、電源を入れたまま閉じて放置しておくと
勝手に変なリンクを開いてたりとか、よくわからない動作をしています
閉じたときにタッチパッドが誤作動してるのかと思ったんですが、何が原因なんでしょうか?
少なくとも前のノートPCではそういったことはありませんでした。

機種はNECのLaVieL550/W、OSはWin7のHomePremium32bit、ブラウザはIE8です
29[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:13:59 ID:ecjR8+b3
すいません、質問なのですが。

今現在VAIOのタイプN(OSはvista)のノートを使ってまして、次に現行のVAIOタイプE(OSは7)に買い替えようと思っているのですが、
ノートからノートへのデータの転送はLANケーブルを繋げてするのでしょうか?
OSが違っても出来ますでしょうか?
30[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:59:31 ID:OLNxO9qQ
>>28
「変なリンク」がどういうものなのか書いていないと何とも言えない.
本当に「変な」サイトならウィルスも疑わなきゃならんが、
NEC固有の設定があるのかもしれないし・・.

>>29
(HUBを使って)LAN経由でもいいし、外付けHDDを使ってもいいし
内蔵HDDを取り出して外付けケースに入れて繋いでもいい.

自分のスキルで出来る範囲で好みの方法を選択すればいい.
31[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:25:06 ID:AaHtbPb2
>>30
そういう変なサイトじゃなくて画面上のリンク(広告とか)を辿って
新しいタブが10個くらい勝手に開いてたとかそんな感じです

ニコニコ見てて動画を一時停止した状態でPCを閉じると
その瞬間に勝手に再生されたりとかもあります
32[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 01:37:19 ID:c3CFhx9p
>>31
スパイウェアを疑ってみよう
うっかり偽アンチウィルスソフトのサイトなんかを訪問したりすると、そんな症状になる
33[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 01:38:52 ID:opcnCx4j
【使用OS】 vista
【PCのメーカ/型番】 panasonic レツノート Y8
【問題点・エラー表示の内容】  サウンドミキサーが機能しない
 
よろしくお願いします
34[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 02:04:52 ID:ysdXNsJx
>>33
サウンドミキサーはついてないんじゃあ?
35[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 06:58:38 ID:opcnCx4j
>>34
すいませんステレオミキサーでした
36[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 07:19:10 ID:HBQhCpmC
だから、ついてないんじゃ?
37[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 13:13:34 ID:IeidBN79
38[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 13:18:40 ID:HBQhCpmC
39[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 13:28:07 ID:zh+M0tdV
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/100106_4515sct_campaign/

これ安いので購入を考えていますが、Pentyiamu とかでは
どれくらいのになりますか? P4くらいですか?

したいことは、ネットをみたり、ユーチューブをDVDに入れたりくらいの
はしたいです。
40[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 13:34:32 ID:B3lVMKzr
購入スレ池

Pentyiamuってなんだ…
よくわかってないのに専門用語(というのだろーか)使おうとしてるのバレバレだぞ
41[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 13:40:03 ID:ysdXNsJx
>>39
購入相談スレではない。>>1
光学ドライブ追加費用と送料でぜんぜん安くない。
しかもシングルコア(Pen4 3GHz強ぐらい)だしなぁ。
YouTube720pも満足とはいかないだろう。
42[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 14:18:34 ID:zh+M0tdV
>>40 すみませんでした。

>>41 ありがとうございます。
Pen 4 3GHz くらいですか。わかりました。
私の盛っているのが P4の2.8くらいですので
それ以下なんですね。

(光学ドライブは、バッファの外付けのやつを持っています。)
43[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 15:41:11 ID:HBQhCpmC
Pen4 2.8GHz < Pen4 3.0GHz
どこをどう見てそれ以下って言ってるんだ。
乏しい知識で比べようとするなよ…
44[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 17:33:36 ID:KD/bJ+JJ
スレチだとおもうんですが、質問させてください。

OSでXP/Vista/7における違いはなんですか?
CPUやメモリ等はなんの役に立つのですか?
45[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 17:35:27 ID:HBQhCpmC
グ グ れ
46[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 17:44:23 ID:3ndrsjdK
>>44
ノートPC板で質問することとは思えない.
>>1 から読み直せ.
47[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 18:12:02 ID:opcnCx4j
>>36
サウンドの録音タブのところでは
ステレオミキサーを規定のデバイスとして使用しているのですが
これはついてないんでしょうか?
ちなみにSoundMax Integrated Digital HD Audioというミキサーです
スカイプ等でチェックしてもらったのですが
こちらが音楽を流しているのですがまったく聞こえていない様子です

48[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 19:00:23 ID:f/PeJ6WD
>>47
とりあえず色々情報不足なので、このへんから読み進めてみてはどうか

「ステレオミックス問題総合対策情報」
ttp://www.atamanikita.com/stereo-mix/stereomix-vista1.html
49[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 19:27:08 ID:opcnCx4j
>>48
ありがとうございます

やってみたのですが
解決出来ませんでした
50[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 21:41:52 ID:Iyr2cRI8
最近禿オクによく英語キーボードのノートが出てるんだけどこの英語キーボードに
日本語OSをインストールしたらローマ字入力でひらがな入力って出来るんですか?

また半角全角キーやひらがなキー、変換キー、無変換キーなどが無いように
思えるんですがそれらのキーは他のキーで補えるんですか?

51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:59:52 ID:RdVRkkZh
友人がソーテックのPC(Winbook)を持っていて
「OSの入ったCDがない。リカバリCDだけだ」
と言っていたのですが、
OSの入ったCD−ROMが付属しないPCは
存在するのでしょうか?
自分のは富士通、デルでともに付属していました。
52[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:11:06 ID:HBQhCpmC
リカバリCD≒OSの入ったCDだと思うんだが。
中古ならいくらでもOSなしで売ってるぞ
53[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:23:36 ID:1CmMp7Te
今どきCDには入り切れんわな
54[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:02:49 ID:5C1G0VwD
中古で購入したPC(XP)のHDD容量が大分きつくなってきたので、新しくHDDを購入して交換しようかと思っています。

購入した際にリカバリCDが付属していなかったのですが、
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html
のようなソフトを使用すれば、

・外付けHDDにバックアップ
・リカバリメディアの作成
・HDDの交換
・リカバリメディアから起動してOSを復元
・外付けHDDに保存したHDDイメージを復元

の手順で、元の環境のまま新しいHDDに移行できるのでしょうか?

長文ですみませんがよろしくお願いします。
55[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:54:29 ID:tb20y5xz
新しくノートPCを買おうと思うのですが、CPUをどうするか悩んでいます
一応OSはwindows7、32bitのメモリ4GBです

・インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー P8700 (デュアルコア/2.53GHz/1066MHz FSB) [ VT対応 ]
・インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9600 (デュアルコア/2.80GHz/FSB1066MHz)[ VT対応 ]

↑この2つの2択なのですが、この2つ、2.53GHzと2.80GHzでは処理にどれほどの差が出るのでしょうか
わからないくらいの差なら当然安いほうにするのですが・・・
意見を聞かせていただきたいです、よろしくお願いします
56[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:13:18 ID:UpbfVEEc
大至急助けてください。
・質問要点 バックライトを点灯させる方法
・症状 PCのバックライトがいきなり消灯してしまいました。再起すると点灯しますがOS立ち上がり完了数秒でまた消えます。
    HDDは正常に作動していると思います。このPCから画面を頑張って見てレスしてます。
・型 dynabook TX/67E
・OS vista
・CPU core2duo
・HDD 160GB
57[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 02:30:02 ID:t5H/kq9N
>>55
ノートPC関係ない。
使い方によればどっちも大差ない。
>>56
寿命。
58[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 03:11:39 ID:I6BRA5zk
○ー○バボンバー発動しました
59[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 09:00:18 ID:C8smUEyr
>>54
そんな面倒なことしなくても、新HDDをUSBで繋いで(変換ケーブルだけ用意)
EASEUSのDiskCopyで(CDから起動)現行の内蔵HDDをそのまんま新HDDにコピーすればいいじゃん.
あとはHDDを交換して起動するだけ.
60[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 13:28:19 ID:ibxNiA20
>>59
ありがとうございます。
あいにく変換ケーブルを持ってなかったので、使わずに済まそうとすると上記の手順でいいのでしょうか?

また、変換ケーブルを購入するとなると

ttp://www.area-powers.jp/product/encl/25/S25U2.html

のようなHDDケースでも大丈夫でしょうか?
61[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 13:36:36 ID:C8smUEyr
余ったHDDの活用も考えれば「外付けケース」の方がいいかもしれないな.
どっちにしても、そう高いモノでもないし.
大丈夫とは思うが、HDDがIDEかSATAかだけは要確認.

ウチはなぜか、{2.5"・3.5"|IDE・SATA}の接続ケーブルが揃っている・・
それってどーなんだと自分でツッコんでしまうがww

62[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 19:24:37 ID:pjtx0pcJ
COREiシリーズはメモリアクセスが従来のインテルのCPUより
速いので、体格速度が速くなると聞いたんですが、
ノート向けのCOREiシリーズも当てはまりますか?
今まではAMDのほうがメモリアクセスが速いと聞いたので、
AMDを使っていたのですが・・・。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 19:39:14 ID:nlZW5v4D
>>62
メモリコントローラ内蔵
64[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 19:49:40 ID:yQRZGs33
dynabook MX/43KWH
◎液晶サイズ 13.3 インチ
解像度 WXGA (1366x768)
CPU Core 2 Duo SU9400/1.4GHz(3MB) 超低電圧
2次キャッシュ 3MB
HDD容量 250 GB
回転数 5400 rpm
メモリ容量 2GB
ビデオチップ Mobile Intel GS45 Express
ビデオメモリ 828MB (4GB以上の場合、最大1,326MB
OS Windows 7 Home Premium 32ビット

VAIO Yシリーズ
液晶サイズ:13.3インチ
CPU:Celeron Dual-Core SU2300/1.2GHz(1MB)
2次キャッシュメモリー:1MB
メモリ容量:4GB (ビデオメモリー共有)デュアルチャンネル転送対応
モバイル インテル GS45 Express
HDD容量:320GB
OS:Windows 7 Home Premium64ビット

この二つを比較するとどの位の性能差がありますか?
例えばHD動画の4倍再生に耐えられるでしょうか?
65[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 21:16:02 ID:8QTMbNjr
>>64
CPUのだいたいの性能は二次キャッシュの容量で決まる。
そう考えるとどっちが勝っているかわかるよね?

66[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 00:00:26 ID:KnVVF2AL
パソコン裏面に張られている複数枚のシールは剥がしても
大丈夫ですか?保障が効かなくなってしまうなどの不備があれば
教えて下さい
67[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 00:02:36 ID:yQRZGs33
↑う〜ん動作周波数しか見てませんでした
http://www.pasonisan.com/customnavi/cpu/7l2.html
もう少しよく調べてから買います
68[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 00:40:02 ID:Pkp54tWv
ss
69[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 00:49:26 ID:KQT6SUpb
>>61
確かにHDDケースだと外付けで使用もできますね。
また検討してみます。
ありがとうございました。
70[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 19:22:40 ID:D8NRmJi5
大学の生協のお勧めノートパソコン

12、7インチ型  ワイド WXGA 液晶
インテルCore2 Duo  1,4Gz
メモリ2GB
HDD 250GB
DVD スーパーマルチドライブ
質量  役1,2Kg  駆動時間 約10,5時間
Windows7
Microsoft Office Professional 2007 プレインストール
¥189,600
四年間延長保障付き

これってヒドイよな?
71[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 19:56:50 ID:gYOV9veU
>>70
機種によるな。
ノートPC、特にモバイルノートはスペックシートに現れてこない部分の作り込みが
大事だから、ちゃんとしたものは高くて当たり前。

まぁ真っ当なモバイルノートでOfficeのProと4年保証がついてるなら、たぶん安い。
72[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 20:18:04 ID:l1NyVuZR
21世紀は時期が悪い
73[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 20:19:12 ID:t31nm9Oi
>>70
┗(`o´)┓┗(・o・)┛
74[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:40:23 ID:8Cl1RHSK
>>70
自分でいいものを見極められないなら多少高かろうとも生協の買っとけ
わからんとこがあっても生協に質問できるだろ
75[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:09:17 ID:odY+fawA
液晶ベンダーの調べ方を教えてください
たぶん半島製だと思うんですが
76[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:03:43 ID:E/uS9qkI
ここで聞いてもよいことなのかわからないのですが・・・

【使用OS】 Windows7 HomePremiam
【PCのメーカ/型番】Note Galleria IW 64bit モデル(型番がどれだかちょっとわからないです、すみません。)
【問題点・エラー表示の内容】Ragnarokというネットゲームをしている際に、Alt+Tabで別画面に切り替えた後、もとのゲーム画面に戻るとなぜか右クリックをドラッグした状態になり、ゲーム内の視点切り替えモードになってしまいます。
もし何か原因についてご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
【関係有りそうな出来事】SANWAのMA-LS52SというUSBマウスを使用しています。
タッチパッドはFn+ファンクションにてOFFにしてあります。

よろしくお願いします。
77[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:07:10 ID:p9htLO0a
ROの質問スレ探して、そこで聞いてくるといい
そうでなけりゃガレリアの…型番わからないって、それが型番みたいなもんじゃないか
ドスパラのゲーミングPCのスレがあるかは知らんが、そこで聞くべき
7876:2010/03/20(土) 23:10:06 ID:E/uS9qkI
>>77
なるほど・・・、探してみます。
ありがとうございました。
79[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 01:58:12 ID:yr9e7K5k
スピーカーとイヤホン両方から音が出なくなるのは何故?
ハード的な故障ならイヤホンは使えると想ったけど、駄目?
それともソフト?なのかな
80[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 02:45:41 ID:3sr3Nt5U
液晶のバックライトって輝度を下げて使えばちょっとは寿命が延びるかな
と思って、普段はやや暗めで使用していたんですが、ふと富士通のマニュ
アルを見たら

低輝度で長時間使用したら部品交換が早まるかもよ

って書かれてたんです。
むしろ輝度MAXで使用するほうが寿命が延びるんでしょうか?
81[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 08:00:47 ID:hEzQrmos
CPUなんだが、Celeron 743 1.3GHz(1MB)とAthlon Neo MV-40 1.6GHz(512KB)
ってどっちが性能いいんですか?
以下の二機で迷っています。
http://kakaku.com/item/K0000097920/
http://kakaku.com/item/K0000078852/
用途は、メインのデスクトップのサブ機としてです。
オフィスをいれて、外でのちょっとした手直しや、プレゼン用での
使用を考えています。ゲームはしません。動画は、暇つぶし用に見たりします。
あとは、pdfの資料を空き時間に眺めるくらいです。
どっちの機種がお勧めでしょうか?
当方学生で、予算は6万以下です。3年くらい使えればよしとします。
82[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 08:27:36 ID:UnydRTqq
購入相談スレ池
8375:2010/03/21(日) 09:38:29 ID:+rK1eZLL
SEC4541ってでたけど、これはどこ?
サムチョン??
84[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 09:43:14 ID:+rK1eZLL
自己レス
サムチョンだあああああ・・・orz
85[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 10:05:39 ID:3He7XtL7
光沢液晶フィルムを綺麗に剥がす方法。
lenono G550

何でこんなのが流行るんですか?
86[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 10:07:00 ID:3He7XtL7
自分が映りこんで文字が見えないんですけどw
87[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 11:04:19 ID:+N9XP7GY
見惚れる程かい? みんなで判断しちゃるから画像UP汁
88[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 12:10:16 ID:qC+8++yX
九州人乙w
89[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 14:29:55 ID:uHsW8nS2
>>79
ハード(サウンドカード)の故障じゃね?、
まあ外付けのUSBサウンドユニットとか使うのもいいぞ。

>>80
単純に冷陰極菅の輝度を下げて暗くするならそんな注意書きはない、
低輝度=冷陰極菅への負担減なので逆に長持ちする。
という事で、そのディスプレイは↑の方式じゃない、詳細はググってね、
また、頻繁なバックライトON/OFFも良くないな。

輝度MAX、常にディスプレイはつけっぱ、これがそのディスプレイには一番やさしいw
90[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 16:38:15 ID:XCtInEIv
パソコンのキーボード部分にお茶をたくさんこぼしてしまいました
もう4日も放置されています
拭いてる途中にきれ、(ショート?)それ以来一切電源がつきません
データ大丈夫でしょうか
それより修理ですか?
91[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 19:03:28 ID:7vFYRFfp
>>90
修理でなく廃棄だな。
データ(HDD)だけは分解して取り出せば助かるかもしれない。
92[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 19:32:49 ID:jnxdJ64X
おちゃー、やってしまったな
93[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:08:57 ID:qC+8++yX
カッターで四方を傷つけたけど液晶大丈夫かな?
94[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:30:39 ID:se0knnVJ
だれか>>50をお願いします。
95[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:41:20 ID:ghHPg+3X
>>94
ノートと関係ないからレスがつかないっていい加減に気付け。
デスクトップPCにだって英語キーボードはある。
96[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:42:40 ID:RHNAqdfB
>>94
ローマ字入力だろうがかな入力だろうが可能。
IMEオンにするにはalt+~で出来ると思う。
それ以外の109キーボード特有の機能は多分割り振れない。
97[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 00:52:39 ID:Pkxxw13K
>>90 外を拭くより内部を乾燥させなければ意味がない
以前ネットブックを水たまりに水没させたが分解乾燥して復活
この文を書いているマシンがそのネットブックだったりする 諦めるな根性だせ
98[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 10:59:26 ID:KeubB4HH
buffalo で無線ラン使ってるのですが。buffalo が使える新作ノートパソコンって
何かありますか?buffaloだったらbuffalo 専用のノートパソコンしかネット
できないのでしょうか?本当にPC初心者なのでよく質問の意味が分からなかったら
申し訳ないです。
99[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 11:37:14 ID:6kLBg3kV
>buffalo
何それ?
サービス?それとも機械作ってるメーカー?















ググレカス
100[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 12:03:32 ID:/kTRYFp5
>>98
無線LANの親機のメーカーと子機のメーカーが違っていても
通信規格(a/b/g/n)が同じなら接続可能。
詳細は親機のサポートHP、
子機の接続設定ソフトのヘルプ(あれば)、
OSの接続設定のヘルプ等を見れ。

あと、質問がまとめられないとき、
どこで質問していいのかわからない時は
PC初心者板で質問するほうが○。
101[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 12:32:56 ID:PfxhWcR2
>>98
以前はBuffalo製しかAOSSが使えなかったが
今はそんなこともないらしい
102[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 13:06:39 ID:KY34Mec9
ミニノートの購入を検討していて、10インチから11インチで、
メモリ1GBほど積んでMSI、dell、acerのCPUがATM280やATOM450になりそうです。
USB接続の外付けのDVD-RWなどを買います。

音楽CDをウィンドウズメディアプレーヤーで焼く、というのは
このランクのノートPCで普通に特に問題無くこなせるのでしょうか?

質問の意図は、例えばyoutubeは何とか見られるけど、HDになるとカクカクになって
試聴には耐えない、というような通常できるかどうか、というような意味です。
どうかお願いします。
103[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 13:11:31 ID:YhF+zQb3
>>102
>>音楽CDをウィンドウズメディアプレーヤーで焼く、というのは
>>このランクのノートPCで普通に特に問題無くこなせるのでしょうか?

特に問題なくこなせるよ。音楽ファイルを光学メディアに焼く作業にはじゅうぶん。
104102:2010/03/22(月) 13:20:39 ID:KY34Mec9
>>103
多謝です!
105[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 13:28:50 ID:YhF+zQb3
>>104
がしかし、YouTubeHD 720pですでに、フラッシュ上では視聴に耐えないと思うので、
SU2300などのCULV機を選んだほうがいいな。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 14:38:35 ID:o5HrEW2I
結局どこのノートが最強なのさ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269236108/l50
107[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 18:33:17 ID:AUO979Yq
どこで質問していいかわからないので、ノートPCのことなのでここでさせてください。
先程某家電量販店で購入したPCが宅配で送られてきました。
しかし、そのPCの段ボールには封がされておらず誰にでもすぐに開けられるようになっていました。
保証書を入れる際に一度開封するのはわかるのですが、業者に宅配を依頼するのに
ガムテープで止めたりとか普通しないものなのでしょうか?
PCを宅配で頼むのは初めてだったのでそれが常識か非常識かわかりません。
どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
108[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 18:34:28 ID:nkdtrSjC
>>107
そのパソコンの機種は何?
109[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 18:39:47 ID:AUO979Yq
>>108 
NECのLaVieです。
110[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 18:41:44 ID:nkdtrSjC
>>107
それは宅配業者の問題かもしれないし、購入した店にクレームいれてみたら?
111[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 18:43:37 ID:AUO979Yq
>>110
ガムテープが剥がされた形跡はありませんでしたので最初から貼られていなかったようです。
やはりクレーム入れてもいいレベルですよね?
112[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 18:48:24 ID:nkdtrSjC
>>111
最初から貼られてなかったというのがよくわからないんだけど
納得できないなら電話するべきじゃないかな。
そういうことで我慢するのも体に悪いでしょw
113[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 18:50:43 ID:AUO979Yq
>>112
ただ段ボールの切れ込みに段ボールが差し込まれただけでした。
そうですね。やはり今から電話してみます。
どうもありがとうございました。
114[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 19:25:52 ID:7hta5Ssd
>>113
> ただ段ボールの切れ込みに段ボールが差し込まれただけでした。
大事なことを最後に書くなよ。
よくある組み立ててベロの部分を差し込むと蓋が閉まるダンボールだろ、
ちゃんと封してあるんじゃねーか。

中古で売るときなんかは元箱の需要もあるし、その場合ガムテを剥がして破れたのを
嫌う人もいるだろうから、テープ止めしないというのも理解出来る範囲。
問い合せるくらいならいいかもしれんが、文句言うのはクレーマーっぽいな。

うちでもデスクトップのケースを通販で買ったときにはベロで止まってるだけでテープ
止めはしてなかったぞ。
115[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 19:34:40 ID:nkdtrSjC
>>114
うちのHPのノートは厳重にテープ貼りしてたけど、メーカーによるんですね。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 19:44:07 ID:7hta5Ssd
>>115
メーカーっつうか販売店だろ、オレは別に直販で買ったわけじゃないからな。
11764:2010/03/22(月) 21:19:20 ID:cAxMZbm6
今日、これポチって来ました
dynabook MX/43KWH
液晶サイズ 13.3 インチ
解像度 WXGA (1366x768)
CPU Core 2 Duo SU9400/1.4GHz(3MB) 超低電圧
2次キャッシュ 3MB
HDD容量 250 GB
回転数 5400 rpm
メモリ容量 2GB
ビデオチップ Mobile Intel GS45 Express
ビデオメモリ 828MB (4GB以上の場合、最大1,326MB
OS Windows 7 Home Premium 32ビット

レノモG560とか中国産で安いのもあるけど国産で55000なら安いよね?
118[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 21:27:28 ID:Q4EFVzsH
>>117
国産的には安いと思う


ところで、C2DP8600をC2Qに換装したら、グラフィックも少しは上がるとおもう?
4500MHDは変えようがないからCPUを変えようと思うのだが。
119[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 22:25:02 ID:koOROAQ8
液晶ディスプレイ 14.1型ワイドピュアクリーン液晶(WXGA対応)
OS Windows Vista® Home Premium 正規版
CPU モバイル AMD Sempron?プロセッサ 3400+
メモリー 1GB(512MB+512MB、最大2GB)
ハードディスク 約120GB
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込対応)
ワイヤレスLAN IEEE802.11b/g準拠
統合ソフト Microsoft® Office Personal 2007

ってのを2年前に14万でかったんだけど、得した?損した?
120[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 22:31:37 ID:kmyC3RfC
お前次第
121[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 22:58:53 ID:q8gqd088
大学に入学が決定したんですが、生協の斡旋してくれた
大学用のノートパソコンを買おうと思っています。
俺はネットを存分に楽しめて、具体的には3Dのオンラインゲーム等が
できるスペックのPCがいいんですが、ノートパソコンでも
それは可能でしょうか。
あと自分はPCの知識が中途半端なのですが、デスクトップ型を分解してメモリや
グラボを増設した経験はあります。
ノートPCでそういったことは可能ですか?

生協の資料によると、
CPU : Core i5-520M(2.4Gz)
HDD : 250GB
メモリ:4GB
OS : Windows7 Pro 32bit 正規版
無線LAN : IEEE 802.11 b/a/g/n
モニタ : 12.1型ワイドWXGA(1280×800ドット)

これで19万だそうです。

122[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 23:03:32 ID:+yVWtz+i
ノートは無理
123[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 23:06:22 ID:Qt92EZsE
>>121
オンラインゲームの必要スペックによる。
ノートはグラフィック関係がどうしても弱いから、
グラフィックが足を引っ張る形になる。
ところでそのPCはグラフィックはオンボ?オンボだと3Dゲームはつらいと思うよ。

それとデスクトップにメモリ・グラボ増設なんて、規格をみて刺せばいいだけ
なんだから、ぶっちゃけ誰にでもできる話で。
ちなみにノートはメモリを増設できる場合・できない場合があり、
グラボの増設なんてできない。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 23:12:40 ID:Qt92EZsE
>>123の追記
>>121
ネットをするっていっても、やることはネットサーフィンくらいでしょ?
それに大学関係ですることなんてword、excel、powerpointくらいなわけだし。
それだったらcorei5なんて代物はいらない。
俺だったら10万以内で済ませて、残りの9万でデスクトップを組んでそっちでゲームをする。
125[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 23:14:27 ID:q8gqd088
>>123
ありがとうございます。

なるほど。
やはりグラボ増設は無理なんですね。
無知ですみません。
販売用資料なので、詳しくないんですが、たぶんオンボードです。

それ以外の総合的な性能としては、いい部類に入りますか?
126[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 23:16:13 ID:q8gqd088
>>124
持ち運びする必要があるかないかによりますね。
大学の人にきいてみます。
127[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 23:32:27 ID:M2Pa96oK
pcから音がでなくなりました。コントロールパネルの中のサウンドとオーディオデバイスのところを見ると《オーディオデバイスなし》と書いてあります。PCは、DELLの Dimension 8100 です。OS はWindows XP です。

PCのことはあまりわからないのでわかりやすく説明していただければ幸いです。よろしくお願いします。
128[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 23:36:54 ID:Qt92EZsE
>>127
デバイスマネージャで音声関係が ? になってたりしない?
129[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 23:40:52 ID:M2Pa96oK
>>128 多分、ドライバ?が入ってないんだと思います。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 23:46:02 ID:+yVWtz+i
>>129
デバイスマネージャで音声関係が ? になってたりしない?
131[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 23:52:46 ID:M2Pa96oK
>>130 なっていません
132[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 00:51:02 ID:cgZuhwWW
>>131
いまさらだけどdellのdimensionシリーズってデスクトップじゃね?
133[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 09:38:14 ID:ViG4rhHu
メモリの規格がSODIMM PC3-6400(DDR3-800)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応なのに
検索してもPC3−6400が無いので8500〜10600を乗っけても問題ないですか?

片方が6500だからやっぱりそれに合せなきゃいけないですか?

134[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 10:19:09 ID:0ZhkbxAf
デュアルチャネルははたらかんだろうが問題ない
はたらかなくてもさほど変わらない
6500とそれ以外を合わせてもさほど問題はない
135[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 10:48:37 ID:VL8C8+rh
>>133
"片方が"という発言から推測するに、既に1枚刺さってると仮定。

だとすると、追加でもう一枚刺す場合はメモリの速度をあわせた方がいいよ。
合わせなくても動く "かも" 知れないけど、相性問題が出る可能性が極めて
高い。

同じ速度で同じ容量のメモリを2枚刺すとデュアルチャネル対応になるけど、
条件の違うメモリを2枚刺したらシングルチャネルで動くだけ。
メモリの速度が落ちてマシン全体のパフォーマンスが劣るけど、動作自体は
問題ない。
136[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 11:06:34 ID:xA1ofQ2v
何度も出てたような気がするけど、メモリのデュアルチャンネルは他が足引っ張りまくるので
最終的には数%程度の効果しかないよ。
シミュレーターなんかで膨大な計算を延々とさせるんでもなければ
できるんならやっておこうかな、位の認識でおk
137[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 11:13:08 ID:boOa3EAY
ノートPCの購入を考えているのですが

【OS】7かvista   32bit
【VGA】オンボ
【用途】ネットしながらワード、エクセル、パワポ

これでメモリ2GBで足りますか?
138[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 11:18:51 ID:vLcXmrRh
Win7は足りる(Vistaは知らんので).

「ネットしながらワード、エクセル、パワポ 」で実メモリが2GB超必要なんてことはないだろ.
ファイルサイズによっては仮想メモリは要るかもしれんが・・
139[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 13:10:47 ID:ViG4rhHu
返事をくれた人ありがとう!
>>134-134
その通りで既に一枚刺さってます
速度が違っても動作するけど、やはり同じ速度で合せるべきなんですね

>>136
数%だけでも増えるんならやってみたいですね
最大8GBまで増やせる機種だし4GBに増設するとビデオメモリも増えるから動画に強くなりそう

取り説読んでみたら
>メモリを2枚装着した場合、デュアルチャネルに対応。容量が異なるメモリを装着した場合は、
>少ないメモリに合わせた容量までデュアルチャネル動作となり、容量差分がシングルチャネル
>動作となります。容量が同じメモリを2枚装着することを推奨します。

速度についても同じ事が言えると理解していいですか?今から電話で聞いてみます
140[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 13:14:57 ID:gmeoyXzU
>>139
ビデオメモリが増え・・・る・・・?
オンボのメモリ共有はBIOSでほぼ固定されてないか?
141[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 16:52:47 ID:Nf/h1wKF
NECのLL770/BなんだけどHDD壊れて新しいHDDに再インストールしようと思ったけどリカバリーディスクがないからサウンドのドライバがない。NECのサイトで探したけどなかった。ディスプレイのドライバはOmegaとかゆうのでいけた。
どこかに代わりになるようなドライバがあったら教えてほしい。
142[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 17:01:29 ID:WgMwKRon
まずは人にモノを尋ねる態度を身に着けてきてほしい。
143超初心者です:2010/03/23(火) 17:11:01 ID:BEgXNHdG
来月から大学に入学するのでノートPCを買いたいと思っています。

値段は高すぎず安すぎず
サイズは15インチ前後
要領は2GB

このような場合どのノートPCがオススメですか?
144[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 17:13:46 ID:s/NlD93g
145[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 17:48:46 ID:VL8C8+rh
>要領は2GB

要領が悪い奴は大学でも相手にされないぞ。
146[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 18:24:56 ID:Nf/h1wKF
>>142
すいません以後気をつけます。
147128bit:2010/03/23(火) 18:30:11 ID:aLcN+5k9
お勧めはhttp://kakaku.com/item/K0000084315/←こいつはDVDドライブもあるし
メモリも4GBもあるし、何といってもなんかあったときに国内のメーカーのほうが
安心でしょ?(僕も液晶映らなくなったときの対応はよかったから)
148[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 20:16:50 ID:gmeoyXzU
>>147
大学に毎日もって行くことを考えたら2.4kgは重過ぎないか?
149128bit:2010/03/23(火) 20:50:51 ID:aLcN+5k9
確かに重いですね、大事な重さをみていませんでした(

150[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 21:05:40 ID:vpA+c4+i
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
151[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 21:21:11 ID:EV/dkcU4
※安いのがよくても、激安スレには来ないでください。激安スレは購入相談スレではありません。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 21:48:44 ID:BDS6Vrr4
助けてください。
NEC PC-LG20FSGGMのLAN :1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応のドライバーが分かりません。
XP 32bitです。 よろしくお願いします。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 22:11:16 ID:mHveyNJw
プロバ変えたらXPのリサイクルノートPC富士通か東芝貰えるんだけど。
オークションでいくらでうれるけ?
保障6カ月ついてる。

●CPU2・4GH
●HDD30GB
●メモリ512MB
●15インチ


オークションでいくらくらい?
154[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 22:16:00 ID:mPKMXEry
前スレでも質問してゴミ判定されたでしょおじいちゃん
155[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 23:05:33 ID:nSEljzNl
ごみすぎわろた
156[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 23:39:01 ID:0ZhkbxAf
CPU2.4GHzってせろりんとCorei7だとぜんぜん違うなー、ってちょっと思った。
157[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 00:11:01 ID:2tiA6RPX

現在富士通のfmv nf50w/vを使用しています。
今のパソコンは家族の物なので自分専用を買いたいと思っています。
普段使う機能は、ファイルのダウンロード(10MB〜1.5GB)や携帯動画変換君を使っての動画編集です。
また、自分専用というこまとで持ち運びができる物がいいので現在候補としてvaio zまたはxを考えています。
値段や本体のサイズから考えましてもxシリーズが良いと思うのですが、レビューをみましても処理速度について良い評価はあまり見られませんでした。しかしまあ今のFMV並に動作してくれれば良しという考え方であれば、xシリーズでも満足はできるのでしょうか?
長文失礼しました。お願いします。
158[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 00:12:40 ID:2tiA6RPX
すみません。書くスレ間違えました。
159[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 00:29:05 ID:6346awAo
>>141
Cドライブ直下に各種ドライバを収めたWINXPフォルダ、
SoundMax用はその中のADIALLフォルダにあるんだが、
リカバリ領域から再セットアップディスクの作成、或いは、WINXPフォルダのバックアップを
してないならすでに手遅れか・・・。

SoundMaxのサイトからAD1981B用を落としても多分無理、メーカー毎にカスタマイズしてる、
同時期のNECビジネスノート、或いはHewlett Packard(当時はNEC子会社でPackard Bell )
の同時期PC用を拾ってきて試す、と言うのはお約束な方法。

余談だがこのWINXPフォルダ、LL770BD用だけじゃなくてその他同時期の機種用まで
全部のドライバが入っていると言うお得。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 01:02:00 ID:+GDJ3KXq
色々物色中なんだけど最近のって拡張カードのスロットのっけないのが多いのかな?
安物だからのってないだけ?カードスロット自体あまり使わないのかな?
161[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 01:28:36 ID:6346awAo
>>160
PCカードスロットの話?、だとして、
コンシューマ向けはExpressCardにほぼ置き換えられて、PCカードは絶滅寸前、
ネットブック系なんかどっちも最初から載ってないが、まあ大きさやコスト面で仕方ない。

無線LANは内蔵が当たり前になったし、USBブートも出来て当たり前、
USB2.0もとっくの昔に標準、などなど、普通の使い方ではカード類は必要にならないし、
USBがあれば結局まかなえる。

PCカードスロット付きがどうしても欲しければビジネスモデルを探すのが近道、
ExpressCardならネットブックじゃなくて1ランク上のCLUVノートから。
162[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 01:36:07 ID:+GDJ3KXq
そうそれ、ExpressCard
でも使うとして今ってUSB3.0以外にあるかな?
163[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 01:48:31 ID:6346awAo
>>162
USB3.0カードの他にも、地デジチューナーカードとかSSDとか色々あるよ。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 01:51:47 ID:x0yko398
プロバ変えたらXPのリサイクルノートPC富士通か東芝貰えるんだけど。
オークションでいくらでうれるけ?
保障6カ月ついてる。

●CPU2・4GH
●HDD30GB
●メモリ512MB
●15インチ


オークションでいくらくらい?
165[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 01:54:52 ID:+GDJ3KXq
>>163
なるほど、thxです
166[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 02:08:09 ID:9zKqA9Fq
大学で使うPC買う時には、やっぱり落下保障など
万が一自分で壊したときに保障がきくやつに入っておいた方がいいですかね?
そういう保証がないところで買うってことになると
ちょっと悩んでしまって、夜も眠れません・・・
大学もう始まるのに、PCの事を何も考えてなかったです・・・
167[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 02:39:24 ID:FlCWCxFu
>>164
さっき>>153で質問したばっかりでしょ、おじいちゃん
168[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 02:39:58 ID:hW2rq4+x
眠れなくなるくらいなら入ってぐっすり寝ろw
169[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 09:07:19 ID:QcsZngxs
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

最近の大学生、こんなにバカばっかりだとは・・・
170[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 10:03:01 ID:ZqtGHqOA
大学で使うとか書かれてるのをそのまま鵜呑みにして大学生のカキコと信じ
る馬鹿とかwww
171[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 11:03:46 ID:DXavzCu1
馬鹿の定義に年齢制限はない
172[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 12:58:38 ID:9zKqA9Fq
馬鹿の定義に年齢制限はない (キリッ
173[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 13:05:47 ID:SnVTSPQ0
まぁ(書き込みを信じるなら)今から大学生だからな.
一年経っても同じようなら本当にバカだがww
174[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 13:22:42 ID:V5tCY5Zd
光フレッツについてなんですけど、VDSL方式と光配線方式はどう違うのですか?

インターネットに接続する速さとか違うのでしょうか?
175[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 13:35:39 ID:V5tCY5Zd
ちなみにマンションプランです
176[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 13:47:53 ID:H+h29883
>ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 20:39:25 ID:tYCVyAtI
dellのinspiron15など
お値打ち感があって気乗りしているのですけれど
堅牢性はどれくらいのものでしょうか。
大学に持っていきたいのですけれど。
178[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 21:20:35 ID:S5JQf/ws
俺ならThinkPadのRシリーズ買う
179[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 21:27:00 ID:tmXW179l
ノートで地デジ見る場合液晶がHDCPに対応してるか確認する必要ある?
180[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 21:49:14 ID:DR+BDyQ7
181[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 21:53:04 ID:tYCVyAtI
>>178
それも検討してみたのですけれど
自分のやりたいことと予算を考えて
除外した選択肢です。
で、改めて質問ですが、dellのパソコンの
モバイルに対する適正は如何ほどでしょうか?
182[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 22:04:53 ID:zLKFLXlT
◎ ここは購入相談スレではありません
183[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 22:11:29 ID:tYCVyAtI
あう…。相談というか単に
持ち運びしても大丈夫か、というつもりだったんです。
通学という範囲内で。
184[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 22:32:45 ID:ihTku9CW
>>183
DELLに限らず、一般論として持ち運びに耐える堅牢性を有するノートPCは
重さが2kg程度まで。
それより重いPCを持ち運び目的で選ぶ人は少ないから、過度の堅牢性を
持たせても余剰性能になる。
185[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 22:33:46 ID:tmXW179l
>>180
ノートはHDCP関係ないみたいね。サンクス
186[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:16:46 ID:tYCVyAtI
2キロ以下なら大体ok
という事ですね。ありがとう。
参考になりました。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:35:33 ID:DXavzCu1
500ccペットボトル4本を持ち歩く体力って結構辛いよ
せめて3本分ぐらいが限度 それでも肩が萎えるんよ バッテリ切れたら地獄
188[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 03:51:39 ID:SnhmFMwv
テンキーを使うのに1回は押す「Num Lk/Scl Lk」の必要性を教えてください。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 09:04:23 ID:jYJcYA1c
まずググれよ
つかテンキーとなるとほぼ全てのノートに関係ないだろ
190[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 09:07:19 ID:g9j2waLZ
>>188
あなたのPCで同じキーどちらかがFnと同時押し)に割り当てられていたとしても
ScrolLockは別物だから「Num Lk/Scl Lk」という表現はないな.

で、イマドキはNumLockを押さないといけない外付け10キーはないと思うので
使用頻度はほとんどなくなってはいる.
が、連続して10キー入力をしないといけないケースで外付け10キーがない(フル
キーで入力するしかない)ときには必要だろう.
191[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 09:28:46 ID:g9j2waLZ
>>189
ん?「NumLockを押す」ということなので、ノートPCのキーボードの話(J,K,Lが1,2,3になる)だと推測したけど.違ったかな?>188

イマドキの外付け10キーはほとんどNumLock不要だが、以前は外付け10キーでもNumLockしないといけなかったからな.
もちろんJ,K,Lで1,2,3を入力するケースも(オレは遭遇したことがないが)簡単には切り捨てられないだろ.
192[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 09:38:51 ID:jYJcYA1c
ノートについてるテンキーを使うことなんか滅多にないだろ
もしそれだったら必要性聞くことなんてないしな
JKL以下が使えないのとテンキーが使えないのどっちが困ると思うんだ

それで外付けキーボードやテンキーの話になると、今度はノート関係ない
なんにせよ「NumLk」だけでググってもわかることを答えるなよ
193[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 10:06:01 ID:pCtzJ694
>>186
俺は大学時代、PC-98LT(約4Kg)を毎日持ち歩いてたけど、それほど不便は
感じなかったな。

今だって、ゼロハのジュラルミンケースにいろいろ詰め込んだ状態で6kg位
あるんで、ノーパソコは4Kgまで余裕だと思うよ。
194[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 12:18:52 ID:Njo2BcuG
>>193
人間が重さをガマンできるかどうかなんて話は関係ないと思うんだが。
議論になっているのは堅牢性の問題。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 14:28:52 ID:2y5bjjkS
やっぱり2,8kgとか重いのかなあ
でももうケースも買ったしほとんどバスだからいけるとは思うけど…
196[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 14:47:40 ID:jYJcYA1c
今から500mlペット6本持って歩いてくりゃいいんだ
197[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 15:56:30 ID:g9j2waLZ
本体の強度・重量もそうだが、バッグ(ケース)の選択も重要だと思う.
状況に応じてゼロハリ他数種類のバッグを使いわけている.

オレは公共交通機関利用だと、どんなバッグ(ケース)でも2kgが限界だった.
セミラグドのSL300だから本体強度の心配がないのが救いだけどな.

会社支給の15インチ重量級ノート(据え置き前提)は車移動以外は拒否してるしww
198[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 19:27:23 ID:Njo2BcuG
しかしまぁ通学カバンにゼロハリと言うのもちょっと考えにくいしな。
自動車通学できる学生というのも限られるだろうし。

そうやって条件を絞っていくと選択すべき機種は自ずと限られてくるだろうな。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 21:25:36 ID:dSLZcxb/
初めてノートパソコンを買ったんですが初期設定としてやるべきこと、おすすめがあれば教えて下さい。
かったのはAcer AS5740-15です。よろしくお願いします。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 21:29:43 ID:pBm7toeg
御意.通学時に持ち運ぶなら2kgが目安だろう.
15.6インチワイドは宅内(社内)で移動するのが関の山だ.
持ち運び前提なら、せいぜい13〜14インチ.
解像度的にも若い視力なら多少高精細な液晶でもいいだろうしな.

で、元質問のinspiron15はACアダプタまで入れると3kgに近いハズだし、はっきり言って
「強度はアテにならない」ので、それなりの頑丈なケースが必要になると思う.
モバイル用途にはまったく不向き.15インチ以上のノートPCはほとんどがそうなってしまう.
201[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 21:44:16 ID:Njo2BcuG
>>199
初期設定ねぇ…
まぁモバイルノートならパフォーマンスや利便性を犠牲にしてもOSの軽量化とか
考えられるけど、その機種じゃそんなことしても仕方ないっしょ。

ノート特有の設定とか考えずに普通にデスクトップPCとかと同じことしてれば
いいんじゃね。
202[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 22:33:25 ID:dSLZcxb/
>>201
後悔することはなさそうなので普通に使い始めてみますね。
教えていただきありがとうございました。
203[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:09:15 ID:R0n3LfJ7
>>202 1ヶ月後に不平鱈々に5000円!!
204[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:19:15 ID:v0xIK+UB
>>200
なるほど。他でも聞いてみたら
think pad x210 を薦められました。
堅牢性は自信もっていいですかね?
205[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:28:27 ID:THdwaCxb
購入相談スレでやれ
206[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:32:03 ID:4J8tGo+d
>>164の値段マジで教えてください
207[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:35:26 ID:0HcBDllL
中古スレでやれ
208[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:36:32 ID:d528nBrz
209[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:05:24 ID:MUVQEuHz
そろそろマジレスしてやるが
PCの情報が少なすぎるんだよ
車で例えたらお前の質問こんな漠然とした感じだぞ

>免許取ったら15年落ちくらいの中古車三菱かマツダ貰えるんだけど。
>オークションでいくらでうれるけ?
>保障6カ月ついてる。

>●エンジン3リッターNA
>●AT
>●白
>●フルエアロ
>●アクセルを踏むと走り出す


>オークションでいくらくらい?
210[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:55:28 ID:SkP/8ERI
>>209
それなら25万円補助金の対象だから、20万くらいなら無条件で出す(w
211[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 11:46:51 ID:oImt8tMJ
前に質問したんですが分からなかったのでまたお願いします。
NECのLL770/Bなんですが再インストールしようとしましたが、リカバリーディスクがなかったのでドライバがありません。ディスプレイドライバはOmegaでいけましたが、
サウンドがありません。>>159さんに教えてもらったんですがSoundMaxがインストールできませんでした。

そこで、調べてみるとドライバの入れる順番が間違っていると思いました。
インテルのサイトによると、最初にインテルR チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティーを入れなくてはいけないそうですがどれをインストールしたらいいのか分かりません。教えてください。

OS xp home
CPU Intel Celeron M 350
212[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 16:20:15 ID:9n6vf0UX
ある件でパソコンを修理に出したのですが
数週間後、店から電話が掛ってきて
ディスプレイとキーボードに水が混入していて
このままだと使えなくなる可能性があり
それを取り除くには五万位になると言われたのですが
たとえ水が混入しても蒸発してして
そのまま使えるのではないでしょうか?
詳しい人教えてください
213[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 16:34:20 ID:aaPiZgMJ
ぼったくりじゃねえの?数週間って。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 16:40:25 ID:hRjq7CqG
数週間も水が残っているなんてあり得ないから錆でも浮いてたんだろうかね.
最大限好意的に受け取れば・・だがww

5万もかけるくらいなら「使えるまで使ってダメになったら買い替える」と言っておけばいいと思うぞ.
215[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 17:05:20 ID:9n6vf0UX
>>213>>214
レスありがとうございます
とりあえず使えるまで使ってダメになったら
買い替えることにします
216[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 18:33:39 ID:4rzxE9rt
【使用OS】 windows7 home premium
【PCのメーカ/型番】 SONY VAIO F VPCF119FJ/BI
【問題点・エラー表示の内容】
イヤフォンで音声を聞くと音の鳴り始めに「ザリザリ」というノイズが入ります。
さらに音声はノイズが鳴っている間は再生されないので、windowsの警告音など短い音は完全に聞こえません。
このノイズは一体何が原因なのでしょうか?
217[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:53:14 ID:zErOaFKx
>>211
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/support_os_versa.htm

とりあえずここに行って、VersaPro 2005年1月発表モデルをクリック、
オールインワンノート、XP Pro、ハイグレードモデルの○をクリックして出てきたページの
一番下にDLリンクがある。
DLした0501VXP1.EXEを解凍するとADICH6フォルダがあるから、その中のセットアップを実行。

上手くドライバが当たればラッキー、ダメなら2004年10月モデルとか2005年5月モデル用など、
少しずらして試してみる、SoundMax用はどれもADI〜で始まるフォルダにある。

つーか、LL770BDのチップセットはATI MOBILITY RADEON 9100 IGPと書いてあるんだが、
なんでインテルのチップセットドライバ出てくるんだ?。

もうどうしても無理と感じたら、

http://nx-media.ssnet.co.jp/
PC-98NXシリーズメディアオーダーセンター

ここでリカバリメディアを購入するのがベスト、5250円。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 21:24:19 ID:mwIkxcxE
>>217
すいませんインテル勘違いでしたwww
2005年5月モデルのやつで大丈夫でした。
ありがとうございました。
219[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 08:17:19 ID:WnWYya9c
液晶にひびが入って少しずつ映らない部分が増えてきているんだがどうすれば侵食を抑えられるかな
蓋(pcの)開けっ放しにしたほうがいいのか閉じておくほうがいいのかわからぬ
220[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 10:12:17 ID:kzIJuFli
よろしくお願いします。

【使用OS】 Windows7 pro
【PCのメーカ/型番】 DELL VOSTRO3700

をポチってしまいました。数週間後に届くと思います。
HDDのパーテーションを区切りたいのですが(CとD)、
再インストールをしなければいけないのでしょうか?
221[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 10:51:22 ID:BrvOvBCm
>>220
スレチだが

再インスコしなくてもWindows上で切れるフリーソフトがある。詳しくはググれ。
だが買ったばかりなら再インスコやリカバリした方が↑より安全かつ簡単。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 10:55:10 ID:qLWzdmi1
ノートブックとネットブックの違いって何?
223[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 11:28:04 ID:wyOzqA2r
LaVieのLL350/Dを使っていて、メモリは512MBです
PC内にあるエクセルやワードなど使わないソフトをすべて消してメモリを1GBにして、仮想メモリをUSBのHHDに移す?をやって
それで今よりどれくらい軽くなりますかね?インターネット開くのが遅いのも解消されればうれしいですが

どうしようもないなら買い替えも考えてますが、できれば金銭的に買い替えは厳しいので質問しました

ちなみに使用用途は動画見たりネトゲ(カクカク)です
なのでいらないアプリとかもすべて消す予定です

長文すいません、よろしければ回答お願いします
224[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 12:51:11 ID:+a2t0HgG
>>222 ネットブックはノートブックの部分集合 性能に制限
225[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 15:00:03 ID:jipj/m5i
パソコンを開閉すると画面がほぼ真っ暗になるのですが、どうすれば画面復帰するのでしょうか・・
サスペンドモードだとは思うのですが、完全に真っ暗ではなくウィンドウの輪郭とかくらいはうっすら見えます。
キーボードやマウスからの操作に反応はしているので、単に画面の輝度が極端に落ちている?ような状態です。

・マウス、キーボード、タッチパッドの操作は受け付けるが、画面は復帰せず
・説明書にあるサスペンドモードの復帰(ShiftかCtrlキー1秒以上押し)では復帰せず
・再起動で復帰。ただし画面表示が1024*768だったのが800*600にリセットされる

【使用OS】 WindowsXP
【PCのメーカ/型番】 dynabook SS SX/2211LNKW
【OSの電源オプション設定】電源設定:東芝省電力。モニタの電源切る:なし。システムスタンバイ:なし。
【東芝省電力設定】コンピュータを閉じたとき:スタンバイ。
【その他】AC使用。バッテリー未接続。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 16:00:41 ID:G802jf5p
ウ"ってどうやるんですか?
227[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 16:44:22 ID:xKbWvS7T
>>224
いらないソフト消したところで動作はそれほど軽くならんぞ
とりあえず「仮想メモリをUSBのHHDに移す?」ってわからんことを言う前に
自分でしっかりググれ
メモリもそうだけど、CPUが弱いのと寿命が近いのも問題。

>>225
バックライトの限界じゃねーの>>3

>>226
スレチだヴァカ
228[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 16:47:43 ID:urWhAmby
>>223
ネトゲって何だよ?
229[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 17:02:37 ID:fMBYrpXl
>>223
2モデル前の350BD(メモリは+1G増設)を未だに持ってるが、普通にネットする分には
重いとは全然思わないな。

「普通にネット」って言うのは人によって違う、若い子なんかだと
自分みたいなオッサンとは違ってそれは動画とかネットゲームなんだろうけど、
そういう用途だともはや完全に能力不足。
不要なファイルやレジストリを掃除しようが、メモリを増設しようが何しようが
無駄な努力としか言えない、最初から君の求める用途に適さない性能のPCなんだから。

>>225
バックライトの問題もありそうだけど、解像度がリセットされるってのが気になる、
ディスプレイドライバを再インストールとかアップデート(あるなら)してみたら?。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 19:46:51 ID:0ikxceZZ
>>223
カクカクになってる時のアクセスランプに注目。
ずーっと高速点滅してるのならメモリ追加で改善する可能性あり。
ただしネトゲとやらが3Dで、グラフィックスの負担で重くなってる(性能が足らない)だとどーにもならん。

ま、なんにせよメモリなんて2G6000円くらいなんだからサクッと積めるだけ積んどけ。
231[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:49:04 ID:mfp0ShaN
【使用OS】 XP HOME
【PCのメーカ/型番】 FUJITSU

ノートPCにLANケーブルを差して起動するとデスクトップ画面で
右下のタスクトレイにスピーカ等のアイコンが出ず、ずっと砂時計の
マークが出て操作できないのですがアドバイスお願いします

CPU使用率は10〜20%位でアクセスランプは約10秒ごとに点滅してます
232[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 22:04:05 ID:z84rrwAM
【使用OS】 Windows XP
【PCのメーカ/型番】 NEC LL550/G

IE8をインストールしてから、画像にアイコンを当ててもタイトル名が表示されなくなってしまいました
ググッても本を見ても載っていません
どうすればいいか教えて下さい、お願いします
233[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 22:32:07 ID:jMKq5807
>>232
ノートPCに関連する問題じゃないです
なお、理屈は→ ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/1778
234[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 22:53:09 ID:z84rrwAM
>>233
ごめんなさい…
でも有難う御座いました。
235[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 01:55:34 ID:nsx1MefS
>>66
全部はがして捨ててしまえ。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 02:03:00 ID:nsx1MefS
>>117
東芝製品はmade in chinaだけどな。 故によく壊れる。
237[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 02:15:57 ID:AwSLWQJB
東芝は国内である分対応がマシって思おうかw
238[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 02:45:31 ID:wku6V0/t
(XP, ubuntu ユーザーで98以来10年選手くらいの
工学系でないユーザーです。)

今日、量販店にPCを買いにいったところ、ウインドウズ7が
64ビットの製品ばっかりだったのですが、
ドライバなどソフト面で何か問題があったりしますか?

用途:
MSオフィス2002、2003 MSオフィススーイート2004
くらいのビジネスソフトしかつかいません。
また、ubuntuとw7とダブルブートにするかもしれません。

古いキャノンのプリンタを使っていますが、
プリンタドライバとかも64ビットが必要でしょうか?

カルチャーショックを受けました。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 03:15:36 ID:NlaYYAS9
>>238
64bitでも32bitと互換性があるので64bitがおすすめです。
当方win7 64bitで苦労したことはありません。
240[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 06:41:04 ID:wku6V0/t
>>239
どうもありがとうございます。

OS : Windows 7 Home Premium
CPU : インテル Core2 Duo SU9400(1.40GHz)
チップセット : モバイル インテル GS45 Express
メモリ(標準/最大) : 2GB/8GB(PC3-6400 DDR3)
ハードディスクドライブ : 250GB

このスペックだと、youtubeなど動画の閲覧は楽にできると
思いますが、外付けの地デジチューナーによるTV閲覧とか
可能でしょうか? (4GBくらいに増設して)

241sage:2010/03/28(日) 16:03:40 ID:+JPhHWII
>>240
youtubeの1080pはカクカクになるかもしれない。
242[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 18:13:19 ID:5G+if6IL
>>240
地デジ見るならなんちゃってCore 2 DuoなSUシリーズはやめた方がいいと思うよ。
SU9400はYoutube HDが多少快適に視聴できるスペックであってUSB2.0接続
などでの地デジ視聴が目的じゃあない。
元々ネットブックでは性能が足りなかった作業を行えるようにしつつ、消費電力
を抑えたCPUなので普通のノートPCの使い方をさせたいのなら安いCore 2 Duo
搭載ノートPCに負けるよ。

Core 2 Duo搭載ノートPC>AMD CPU搭載ノート>>SUシリーズ>Atomシリーズ
みたいな構図。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 22:43:13 ID:VzZej08A
TOSHIBA Windows XP です。
先ほど、猫にキーボード上を歩かれでしまいました。
外部接続のマウスだとカーソルが動くんですが
本体にあるスペースを使い指で動かすことができません。
どうすればなおりますでしょうか?
244[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 22:53:43 ID:AIB9S2ug
笑ったw
本体にあるスペースってタッチパッドとかのことか?
機能のON/OFFを変えるキーがあると思う。
あとTOSHIBA WinXPだけじゃ何の情報にもならんよ
245[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 23:01:18 ID:VzZej08A
>>244さん
ありがとうございます
dynabook CX/47Eって書いてあります
しかもVistaでした
246[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 23:02:40 ID:JQdYWCz/
これってどっちがCPUですか?
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002530.jpg
247[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 23:14:51 ID:UnhDQx28
>>243
タッチパッドの有効(ON)/無効(OFF)を切り替える方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009988.htm
これかな?

ウチのPCは天板にネコ乗りまくりで引っかきキズまみれ、
もう死んでしまって今は飼ってないので、これ以上キズが増えることは無いのだが。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 00:35:09 ID:uVHMr6A2
質問させてください。

元々Dual link Dvi機能のついているグラボ(例えばGTX 285M)
がノートpcに乗っていたとして、その機能はデスクトップ同様
動作可能なものとして考えていいのでしょうか?
それともDual link Dvi機能はデスクトップpcだけのものなので
しょうか?
249[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 02:09:37 ID:30jZiu9Y
だが断る
(乂∀・)┌┛)`д)・∵.コトワル!
250[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 02:20:37 ID:5iKCvZNS
ttp://kakaku.com/item/K0000083467/
この機種と同等で価格が1万円くらい安いものってありますか?
価格と性能のバランスがよい機種だなぁって思いましたけど
あと1万円安くしてほしいです。
251[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 02:52:31 ID:lKmnfR4P
>>250
欲しい物を購入しておけ、思いが残ると後悔するぞ
足りない額は働いて稼げ、君が信頼に足る人物なら周囲の者に借りろ

ここは購入相談刷れじゃないぞい
252[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 20:34:20 ID:2eYVvYDl
Dual-Core T3000とsu2300では性能ではどちらが上なんですか?
su2300の方が低電力でバッテリは長持ちするみたいなんですけど
選択肢が狭まるので悩んでいます
253[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 20:44:05 ID:WGFCtEuj
消費電力/発熱量/速度についてT3000が上。



254[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 21:13:02 ID:2eYVvYDl
そうなんですか。ということは処理能力も1.2GHZの2300のほうが上なんですか?
3000は同じ競れ論で1.8Gなのに
255[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 21:33:32 ID:/ZA6zYZR
お前わかってないで書き込んでないか
少なくとも253理解してないだろ
256[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 21:43:41 ID:WGFCtEuj


消費電力、発熱量、速度についてそれぞれT3000が上。



〜終劇〜
257[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 18:43:03 ID:fJuIAlzs
【使用OS】XP
【PCのメーカ/型番】BTO(マウスコンピュータ)
【マザーボード】MSI nForce4-4X K8N Neo4-FX
【問題点】
数年ぶりにOSを入れなおしたら、マザーボード・グラフィックカード(付属CD)ドライバが
インストール出来なくなりました。ディスクは破損していません

【デバイスマネージャで不明なもの】
? PCI Device
? SMバスコントローラ
? ビデオコントローラ(VGA相互)
? ほかのPCI Bridge デバイス

MSI公式からDLした型に合うドライバ[NVIDIA nForce4 System Drivers]なるものをインストールしても何も変わりません
なにか気づくことがあったらよろしくお願いします
258[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 18:45:56 ID:fJuIAlzs
”ノート”PC
すいません見逃してました
259[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 22:11:25 ID:/Q1KD7Fc
ノートPCに搭載されてるBDドライブを使って
デスクトップのHDDのバックアップを取ることは出来るのでしょうか?
LANでつないでファイルを共有させる予定です

出来るのなら、BD搭載モデルを買う予定です
出来ないのなら、安くするためにDVDドライブ搭載モデルを買って、
さらにデスクトップ用の内臓BDドライブを買う予定です
260[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 22:26:58 ID:nPYLqo0b
261[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 00:59:10 ID:P8mAZHrN
>>259 BD−ROMでなければ もったいないほどできますん
262[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 01:00:11 ID:s+oMNsde
あのノートパソコンのビスタをつかってるんですが、電源をログオフにしたら急にマウスの矢印がなくなってみつからないままログインしようとしたらリソースが不足しています。元のアカウントで…ってでたんですがそのあと画面がきえたままなんです(´;ω;`)


どうしたらいいですか?教えて下さいお願いします(´;ω;`)

263[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 01:33:29 ID:LtnmyRJ4
キーボードの上に蕎麦のお汁をぶっ掛けてしまいました。
電源切ってバッテリー外してできる限り表面の水気を切って2週間程放置。
HDDもモニターも無事だったんですが、キーボードが入力できず
ブラウザーやWMPその他なにを開いてもヘルプがどんどん開かれていきます。
とりあえずキーボードを外して掃除しようと思うのですが、回復するでしょうか?
特にヘルプが出ないようにしたいんですけど、キーボードでのヘルプ起動はどのボタンなんでしょう?
winXPです。
264[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 04:13:29 ID:nH93K2LF
>>262-263
ご臨終です。
新しいPCへ買い換えましょう。
265[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 10:05:16 ID:P8mAZHrN
F1ですん
266[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 14:29:07 ID:LtnmyRJ4
ありがとうございます
f1中心の掃除したいと思います。

今はチューナーでミヤネ屋みてます。
中途半端に使えるから困る。完全に壊れてくれたら買い換えるんだけどな〜
267[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 16:51:33 ID:GcRI3TKA
アマゾンギフト券が十数万円分あり、DellやHPの独立GPUが載ったPCが買いたい
のですが、保証の延長(メーカー保証1年の)とかはできるのでしょうか?
またアマゾンにDellが直接出しているパッケージはDellのサイトのものより
かなり古いのですが、最新パッケージは買えないのでしょうか?
268[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 17:06:45 ID:cky0e8rC
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 17:49:19 ID:6DwjDdPg
尼送料フリーキャンって延長っぽいな。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 21:33:19 ID:oG3c3VIA
質問させてください。
DELL VOSTRO 1000を使ってたのですが
入力がキーボードに付いている赤い文字(Jま、なら1 Oら、なら6)
と後ろに付いてる赤い文字の数字に変換されてしまいます。
もとに戻すにはどうしたらよいでしょうか?

使用OS XP
PCのメーカー DELL VOSTRO 1000
問題点 変換がおかしい
出来事 猫が乗っていた

よろしくお願いします。
271[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 21:37:40 ID:0ZhGlMFI
スレタイ嫁
272[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 02:23:09 ID:73JwkD7Z
物凄い初心者の質問ですみません。
ツールバーを右クリックしてプロパティの通知領域の
ボリューム・ネットワーク・電源の所にチェックを入れたいのですが、
ダークになっていてチェック出来ません。

ツールバーにボリュームの小さなアイコンを表示するにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
273272:2010/04/01(木) 02:26:09 ID:73JwkD7Z
書き忘れました。
使用PCはFMV-BIBLO NF/A40です。
よろしくお願いします。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 07:33:43 ID:Y7vUdzVx
>>271
ノートPC使っているから書き込んだと見た
275[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 07:36:39 ID:Y7vUdzVx
>>270
もういちどネコに乗らせるとkeyboad numberとかなんとか
かいてあるところを踏んで直る
276[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 19:54:32 ID:sixXPpbY
>>274
そういうことじゃなくスレタイ通りの行動をすれば>>3に行きつくだろって話だ
277[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 20:02:58 ID:wp3fNdl4
Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります。


今まさにこの状態だけど、状態が特殊でバックライト切れなのか・・・
普通に動くんだけど、使ってると画面全体が「チカチカ」というか「ちらちら」しだす
無視して使ってるとQ&A状態、フタを開け閉めするとまた点灯、そのあとまた消灯
突然ちらつきがやむこともあるし、ちらつきなしでいきなり暗転することもある
そもそも買って1年半くらいだから、このペースで電池切れだと色々面倒だ・・・
やっぱり業者に修理頼んだほうがいいですかね?
278[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 20:36:35 ID:BVUaPRnG
蛍光灯と同じもんだぞ、切れかけならちらつく
1年半で切れることなんて滅多にないけど、つけっぱなしみたいな使い方ならありえる
もし保証があればきくんじゃないか
279[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 21:06:38 ID:HwXyrq8N
>>277
PCに思い入れが無ければ買い換え方がいい。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 01:11:42 ID:7xAKabtW
ごくろうさま やっと2日になったな
これでバカのふりしなくてもイイんですよね?
281[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 11:41:40 ID:cra0sg/Q
【使用OS】 Win XP Pro SP3
【メーカ/型番】 富士通 BIBLO NB18D/F

【問題点・エラー表示の内容】  
数日ぶりに起動しようとしたらBIOSの設定がすべてリセットされていて、設定を直しても
「エラー 0250 システムのバッテリーがありません。バッテリーを交換してコンピューターを再起動してください。」
とメッセージが出てOSが起動しません。ハードディスクのアクセスランプも点灯していません。
これはCMOSバッテリーが終了したと判断してよいのでしょうか?

ググってみましたが、なかなかピンポイントな情報が得られずこちらに質問させていただいた次第です。


282277:2010/04/02(金) 12:14:01 ID:XGTskVvP
なんだかんだで買い替えることにして、たった今取り置き注文してきたよ・・・
地雷認定されるのが怖いから名前は出さないけど、7万程度なら修理も買い替えも同じ値段だろうしね
ポイントつくしWindow7だし、そう思って納得することにしておこう

それにしてもなんでこんな短期間でバックライトがイカれたんだろう
オンボロノートのくせしてFPSやってたのが悪かったのかな
283[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 12:32:02 ID:8HeJ767/
>>282
ハズレをつかんだから。
284[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 15:30:54 ID:jGF7iYGR
・NEC(PC−VY17)中古
・Pentium M 1.7GHz
・メモリ:1.2GB
・HDD:40GB
・15インチディスプレイ
・DVDスーパーマルチ
・WindowsXPプロ
・kingsoft Office2010
・目立った外傷無し

近所の販売店に上記スペックの物が49800円で販売されているんだが、
これは買いかな?
285[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 15:32:38 ID:d+QNclUB
販売スレじゃねーよ
一言言えば、そんなもん買うくらいならネットブック買っとけ
286[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 15:41:31 ID:IbN3RIky
新品のSL510が49,800円なのに、そんな旧式PCに同じ額を投資するのか?
はっきり言って割安感は皆無.というか割高だろjk
287[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 18:06:26 ID:fEPXTQ3J
>>284
そんな骨董品を買おうかと思ってしまうオマイは良い消費者。
鴨とも言うが。
288[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 20:15:05 ID:d+QNclUB
販売スレとか何言ってんだ俺
購入スレだよ購入
289[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 00:46:28 ID:UoDel6zx
T410(SATA,core i5-520m,mem4GB,win7-32bit,7200rpmのHDD)にX25-MかSSDN-SY64Hを乗せたいのですが、
用途はAVA・COD4・BF1942等のFPSと、ウェブ閲覧、動画視聴、CADです。どちらがお勧めですか?

(AVA推奨スペック:Pentium4 3ghz以上、mem:2GB,Geforce 7600GT以上)
290[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 02:09:41 ID:T5GzlIJM
>>289
おまいはすぐ上2つのレスも読めないのか?
ここは購入スレじゃないからそういう相談は他所でやれよ。

>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

あと3Dゲームが主目的ならノートPCなんて買うなデスクトップでやれ。
291[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 04:06:40 ID:i7lejNLV
よく読め、SSDどっちがいいかって聞いてるから趣旨から外れたわけじゃない

なんにせよ「GeForce7600GT以上」ってわかってるくせに
チップセット内蔵のノート選んでる時点でゴミ
あとCADって画面広くなきゃやってらんないんじゃねーの?
なんでノートなんか選んでんの?
292[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 07:20:45 ID:UoDel6zx
>>290-291

大学で使うのでノートにしなければならなかったのです。
nvidia nvs 3100m(256MB)が乗っています、画質設定で無理をしなければ動作しました。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 09:14:21 ID:ucNauPqw
* 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
294[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 14:40:21 ID:VTySOjYV
>用途はAVA・COD4・BF1942等のFPSと、ウェブ閲覧、動画視聴、CADです。

ちゃんと「大学に持って行って遊ぶ」と書いておいてくれ
295[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 15:17:03 ID:7cUN2eb6
>290 の狂った頭はもう手のつけようがないので、せめておちんちんが、
はやくむけますように。
296445:2010/04/04(日) 14:14:46 ID:xdUM5Jdx
つかこのアホ大学生マルチ
297[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 02:00:36 ID:0awGv60y
>>289
SSDスレでも言われている通りインテルと東芝だったらどっちでもでOK
あえて言うとあまり知識がなさそうだから東芝かな
298[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 12:01:51 ID:F3G5ol0T
新品のノートPCを買いたいのですが
D-SUB15のシリアルポートが必要なのです。
C0M1というRS232C利用のポートですね。
最近の機種にはもう付いてない場合が多く、USBに置き換えられています。
USB-シリアル変換器も使ってみたのですが、今まで通り思うように使えません。
Win-NT時代からの継承で、機器の制御用に簡単な通信をするだけなので
マシンスペックは低くてもOKで安い方が良いです。

中古は会社として買えない事情がありますので、新品で何か対応機種が
あればご紹介願いたいので、なにとぞヨロシクおねがいします。
299[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 12:57:52 ID:rCd5YsW8
>>298
9pin(から変換する)じゃダメなのか?
9pinならパナのタフブックとかにはあったハズ.

というか、購入相談スレで聞けば各社の法人向けノートPCの
情報が出てくると思う(要するにスレ違い)
300[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 13:29:30 ID:OyS66sjR
★使用OS(Windows XP
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
キーボード部分に水をこぼしたことがあり、そこから動作が不調。
★起こった出来事、表示されるメッセージなど
起動の途中、起動しても何らかの動作途中で固まる。
バッテリーを抜き、電源のみで起動すると起動していた。
2ヶ月くらいは動いていたが、昨日起動途中に固まりそれから電源が入らなくなった。
電源スイッチを押すと、電池のマークは押すたびに反応するが、
起動中はつくはずの円柱のマークは反応しない。
★パソコンのメーカ名と型番
ソニーバイオ
タイプFVGN

買い換えしか無いと思うのですが、一瞬だけでも復活してくれないかなと思ってます。
なんとか良い方法は無いでしょうか。
よろしくお願いします。
301[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 13:54:44 ID:rCd5YsW8
>一瞬だけでも復活してくれないかなと思ってます。

何のために?

2ヶ月は動いていたんだろ?その間に各種設定とかは控えてないのか?
データはHDDだけ取り出せば抜けるだろうし・・
302300:2010/04/06(火) 14:28:14 ID:OyS66sjR
一度付いてしまえば、電源落とさずに使ってしまおうかと、思ってしまいまして。
今今、次の給料日までの間使用したいだけなんですよね…。
先月買っておけば良かったんですが、別な箇所の修理をしたばかりで買わずにいてしまいました…。

ほんと、何か思い付く手があれば良いので、お金かけずにいける方法があればお願いします。
303[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 14:51:43 ID:F3G5ol0T
>>299
ゴメンなさい。
D-SUB9品でした。
パナのサイト見に行きます。
ありがとう
先ほどDELLのE5500にもシリアルポート確認しました。

>>298
D-SUB9のシリアルポートに訂正です。
304[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 15:13:58 ID:5OvBO8/O
USB-232C変換機でのトラブルは余り聞いた事が無い。
設定がおかしいだけの気がする、色々試してみる事をお勧めする。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 18:02:48 ID:F3G5ol0T
>>298です
HPの6730Bにも付いていました。
機種は発注いたしましたので、質問を終了させて
頂きたいと思います。
ありがとうございました。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 18:35:34 ID:LCaDcHNz
試行錯誤した結果、自分では解決できないので質問します。

環境
OS Vista SP2
無線LAN親機 MZK-WNH
子機 USB   GW-USMicroN

今までは正常に使えてたのですが、昨日から繋がらなくなりました。
wireless network connectionの有効化が出来ない状態です。

windowsネットワーク診断では、
・このコンピュータのワイヤレスネットワークアダプタをリセットします
・ネットワークアダプタ "(↑)"にドライバまたはハードウェアに関連した問題が発生しています。
・インターネットプロトコルのバインドが正しいことを確認してください。

上と下のは試してみましたが、変わらず。
真ん中のは、ドライバを何度も入れ直したりしてみたけど、結果かわらず。
その他色々と弄ってみましたが、決して繋がることはありませんでした。

試しに他のUSB子機 (Planexの型番不明 別PCで正常動作)でも全く同じ状態でした。
今はケータイから繋いでいる状態なので(USB)、PC本体は大丈夫そう。
有線接続はまだ試していません.。
このPCは2階で、下に無線LAN親機を置いている状態です。
シグナルの強度で60%付近を行き来しています。
説明書は大して何も書いていないので不明です。

疑われる点、おかしい点、あと補足要求など、よろしくお願いします。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 20:55:05 ID:B7PbSb73
【使用OS】winXP sp3
【PCのメーカ/型番】FMV LOOX M(10.1型ワイド液晶)
【問題点・エラー表示の内容】  液晶画面を割ってしまいました。
中の液晶パネルが割れていると思います。
メーカー修理ではいくらぐらいかかるのでしょうか?
また、保証期間中なのですが無料なのでしょうか?
308[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 23:37:18 ID:7jOU2vI9
自分の過失で割ったなら当然有料
料金は数万
詳しくはメーカーに聞け
309[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 00:04:59 ID:B7PbSb73
(´・ω・`)
310[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 00:09:54 ID:tOQBwQHE
ttp://www.ekishopro.co.jp/Fujitsu-notepasokon-gamen.shtml
自分で交換するのが勉強になるし料金も安いよ
311[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 01:05:22 ID:ORzPOraz
>>309
ノート 10インチ未満 53,550円〜56,700円
       15インチ未満   59,850円〜63,000円

ネットブックなら買ったほうが安いぞ
312[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 02:37:57 ID:hLWnt1iZ
液晶割れジャンクとしてオクに出せば、次のPCの頭金くらいにはなる。
これに懲りて、PC買う時には自損に対応した保証に加入しておくんだな。
313[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 18:58:58 ID:yrtpWkag
ネットブックだ。

棚が壊れて下敷きに。。。
買って1年もしてない。
314300:2010/04/07(水) 23:11:58 ID:LDkAckWL
今日帰宅したら電源入ってました。
スレ汚し失礼しました。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 23:19:05 ID:Bociym6K
ええいBluetoothとブルーレイを兼ね備えた機体はまだか!
316[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 19:57:13 ID:dQaAS7dW
質問です。
知人からvaioノート PCG-XR1Z/BPという古いノートパソコンを貰いました。
無線LANでネットしたいのですが、無線USBスティックはなにを基準に選べば
よいのでしょうか。

osはwindowsMe・親機はNECワープスターWR6650Sです。
適当に購入して使えないと切ないので、どうかご教示願います。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 20:19:43 ID:0MtVn/kx
>無線USBスティックはなにを基準に選べばよいのでしょうか。

WinME対応.

318[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 20:21:42 ID:0MtVn/kx
蛇足

Atrem側は問題になる部分はない.
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/spec_wr6650s.html

つうか、ノートPC『で』使うという以外ノートPCとの関連はないな.
319316:2010/04/08(木) 21:08:46 ID:dQaAS7dW
ありがとうございます。助かりました。
そしてあまりノートPCと関連のない質問ですみませんでした。
320[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 22:03:44 ID:LQKWA8Fu
>>319
その時代のPCはUSB1.1にしか対応していないので、最大でも12Mbpsしか速度が出ないし
(実際は諸々あって8M出れば良い方)、USB接続はかなりCPU負荷が高い。
じゃあUSB2.0カード追加して使えば良いと思うかも知れんが、PCのポートに直挿しじゃないと
この手のUSB通信アダプタは満足に動かない可能性がとても高い(起動時に認識しないなど)。

非力なCPU、遅いUSB、そう言うPCならPCカード型のアダプタを購入するほうが絶対良い、
ただし、間違ってもExpressCard型は買わないように。
ハッキリ言って今更新品のアダプタをわざわざ買う必要は全く無いが、
あまりにも古いアダプタだとMeではWPA2には対応してないとか、セキュリティの問題もあるので、
その辺も考慮する事。

ノートPCに関係付けてレスするならこんな感じかなw
321[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 22:22:09 ID:0MtVn/kx
有線LANすらなかったんだなぁ‥時代を感じる。
いい加減引退させてもいいんじゃないか?

322[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 22:46:57 ID:erTZVCC3
ノートと関係ないが敢えて言うと、Meなんてとっくにサポートが終了していて
セキュリティーホールも放置されたままだし、対応しているアンチウイルスソフトも
殆どないのが現状、世間に迷惑をかける危険性が非常に高い。
頼むからそんなPCをネットに繋ぐなどと言う愚かなに考えは捨てて欲しい。

そもそも、元の持ち主が処分にお金を掛けたくなくて体良く押し付けられただけ
なんだろうから。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 22:50:27 ID:MVSt/Yf2
SONYならこれ買っとけ。出っ張らなくていい。
PCカードの数少ない使い道だ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/acc/pcwa-c800s.html
324[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 22:53:07 ID:611XYtWW
>動作機種
>PCカードスロット TypeII (CardBus対応) を装備し、
>Windows XP Professional、Windows XP Home Edition、Windows 2000 Professional をインストールしたコンピュータ
325[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 23:21:59 ID:MVSt/Yf2
やれやれ。
1から10まで教えてやらないと行けないのか?
Meはさっさと捨てろ。OSは自分でなんとかしろ。
ドライバーはここで拾ってこい。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcg_xr7s.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_xr1s.html
326[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 23:36:59 ID:erTZVCC3
>>325
2000はあと数カ月でサポートが終了するから、今さら論外。
XPをまともに動かすにはメモリに2万円近くかけなければいけないから、
酷な話。
327[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 00:08:43 ID:xiPjq22D
とりあえずエロゲがサクサク動いてくれるスペックのPCがほしいです。
3Dはやらないです。
328[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 00:16:06 ID:oTiy3/pN
スレタイから読め
329[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 00:32:20 ID:bPABJOI1
と言うか、生身の人間相手にエロゲ出来るように、
自分のスペックを上げろ
330[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 00:44:04 ID:dYm+cqQ4
ここはノートPCのスレであって、ニートPCはスレ違いだ、
ニーソPCもお断りだ。
331[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 03:21:26 ID:oTiy3/pN
>>329
こいつ3Dやらないって言ってるじゃん
332[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 14:07:14 ID:PZ08/duP
>>327
>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

購入相談はスレチ
333[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 14:57:56 ID:x/nH3stK
一ヶ月ほど前、ヤフオクで中古のノートPCを購入しました。
メーカー:NEC
型番:NEC PC-VY21AWZ75
OS:WindowsXP Pro

1週間ほど前から、かなり調子が悪いです・・・。どういう症状かと申しますと、
電源ランプは点灯するものの、ハードディスクのアクセスランプが一瞬だけ点灯し、
その後はずっと消えたままになります。(電源ランプはずっと点灯しています)
勿論、WindowsXPの画面まで進むはずもなく、という状態です。

使用中にも特別重い処理を行っていたわけではないのに突然フリーズし、
Ctrl+Alt+Delキーも無反応で、電源長押しでしか終了出来ませんでした。

ここ3、4日は問題なく起動出来て、調子も良かったのですが昨日症状が再発。

これはマザーボードの故障なのでしょうか?それともCPUなのでしょうか?
それとも、これだけでは特定は出来ないのでしょうか?

長文、申し訳ありません。
334[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 15:20:55 ID:7dPe3673
>>333
出品者にゴルァして返金してもらえ。

ここで聞いてくるくらいだから自分で修理/交換出来るとは思えない。
オクでジャンク品として処分だな。
オクなんかに手を出すからこうなる。 いい勉強になっただろ。

中古品は現物を見て触れる店舗購入に限る。
オクで買うならパーツ単体で入手しやすいメーカーに限る。ThinkPadとかな。
335[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 15:48:23 ID:QdwtlqTE
どういう条件で出品されてたか知らんけど、返金とか無理だろ。
瑕疵を隠してた可能性はあるけど、1月動いてたんなら可能性は低い。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 16:11:16 ID:/stia8fO
だな
一ヶ月"も"使えたと考えるべき
337[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 16:21:34 ID:taGLT0+7
ビックカメラとかでノートパソコン買ったらすぐ手元にくるもんなんですか?
338[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 16:30:31 ID:c2fp/DKk
ビックカメラに聞けば?
339333:2010/04/09(金) 16:34:27 ID:x/nH3stK
>>334-336
ですよねー・・・。
「安かろう悪かろう」、「安物買いの銭失い」
というのを改めて実感しました。

出品者からの返金は無理そうです。
一週間の間は保証されていたのですが、
それ以降は一切受け付けないということでした。

念の為、NECに問い合わせてみたところ、
やはり修理には5〜6万円掛かるとのこと。
他の業者でも安くても3〜4万位掛かるらしいです。
ちなみに購入金額は4万弱でした。

>>334さんの言う通りに、ジャンク品として処分するようにします。
ありがとうございました。
340[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 16:46:34 ID:oTiy3/pN
4万弱なら新品ネットブックが買えただろうに。なぜヤフオクなんかに手を出した…
1週間は動くと踏んで保証してたんだろーな
341[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 17:02:07 ID:/B+c49tp
ネットブックとは比較にならんスペックに見えるけど?
342[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 18:10:23 ID:oTiy3/pN
ググったらいいのCPUくらいじゃねーか
343[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 22:23:13 ID:BnaISUGw
test
344[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 22:30:07 ID:BnaISUGw
宜しくお願いします。
DELL VOSTRO3700の到着待ちです。
この機種は左側面に廃熱ファンがあるようなのですが、
設置予定場所には2cmの隙間しかありません。
やっぱりまずいでしょうか?
345[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 23:36:59 ID:DxW5UlfR
ノートPC内の熱は故障の大きな要因になるので、かなりマズイね。
設置場所を変えるか、ノートの下に敷いて使うノートPC用クーラー
等を使うかした方が良いと思う。
346344:2010/04/09(金) 23:38:53 ID:BnaISUGw
>>345
ありがとうございます。迂闊でした。
347[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 17:44:58 ID:nF9nQ+Ao
通販でパソコン買ったら
自分でOSインストールしないといけませんか?
最初から入ってますかね?
348[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 18:16:08 ID:G0ryRNwd
>>347
通販の商品説明に書いてあるだろ
349347:2010/04/10(土) 19:40:58 ID:nF9nQ+Ao
一応windows7 Home Premium
って書いてありますけどCDがついてきて
自分でインストールしろってわけじゃないですよね?
350[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 20:07:06 ID:i6cSwLOJ
知るか
その通販サイトに聞け
351[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 20:57:41 ID:RGspkvhE
FMV-BIBLONF70Gのスクロールロックランプが光って画面が立ち上がらないのですがどうすれば直りますか?
352[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 23:17:08 ID:fgupJmjU
店頭のパソコンで体感速度?を比べるのにいいやり方はありませんか?

ウィルスソフトとかAdobe Readerとか起動しているけど、余計なソフトが
立ち上がってないせいか、どれも早く起動するんだよなw
353[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 23:51:40 ID:Ffp3Kau1
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/102065

ノートPCにおいて何もしていないときにもファンがうるさかったので
ほこりがたまっているのかと思い、分解してみたところ
ファンの付近にほこりが大量にたまっていました。
それは無事取り除けたのですが、それで動かしてみると
写真の金属部分(下にCPUが付いていた)から音がなっています。

ファンの部分を掃除する際に金属の部分を外したのがまずかったんでしょうか?
CPUと金属の間になんか乾いた粉みたい物が付いていたのですが
これがはがれたのが原因?

解決策を教えていただきたいです。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 23:58:31 ID:W1/9uFgy
どこに質問して良いものか悩んだのですが
こちらでお尋ねしようと思います。板違いだったらすみません

ノートPCでテレビを観たいです
必要なものは追々購入する予定でいるのですが、
ノートPCでの視聴とテレビでの視聴はやはり
後者のほうが画質等の面で優れているのでしょうか?
ブルーレイディスクに動画を保存しようと思うのですが、
ノートPCで受信した映像が汚ければ、折角の高性能が
無駄になってしまいます。大人しくテレビを購入すべきでしょうか?
それともノートPCでテレビ並みの画質で視聴、録画は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします
355[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 00:04:04 ID:pmplWF1z
ノートPCの解像度的にBDにしても意味ないんじゃない?
ノートは1024×768だから
356[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 00:30:39 ID:TSC4JgNE
>>353
音の原因はよくわからん(ネジがきちんとしまってない?)けど、
粉はCPUからクーラーに熱を効率よく渡すためのシリコングリスというもので、
剥がれた状態で使うのは良くない。最悪CPUが壊れます。
パソコンの内蔵部品(自作パーツ)を売ってるような店で数百円で買えるので、
できれば塗布しなおして使ったほうがいいよ。
シート状のものも売ってる。塗り方、貼り方はググると出てくるよ。

音については他のひとに任せるけど、どんな音がしてるかも重要なんじゃ。
何かがこすれてるような甲高い音、とか、低いうなり音とか。
357[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 01:15:37 ID:pmplWF1z
回答ありがとうございます。
音はファンが原因のようでした。
手で回転を止めたら音は出ませんでした。

動画再生を行うと、かなり音がなり、本体を外に持っていくと
音が鳴りにくくなった。

グリスがなくなり熱が伝導しなくなり、ファンがフル回転と考えていいかな?
358[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 01:52:52 ID:TSC4JgNE
>グリスがなくなり熱が伝導しなくなり、ファンがフル回転と考えていいかな?

断言はできないがそれは十分ありえるね。
とりあえずファンは回ってるみたいだし、グリス塗っても症状変わらなかったら
改めて他の原因・対策を考えてみては。
ちなみにグリスは、近所で売ってなかったら通販でも手に入る。
自作でもしてない限りそうそう使うものでもないのでごく少量のものでいいと思う。
なるべくお早めに対処する事をおすすめしますよ。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 02:30:16 ID:B6ULuboV
>354
ディスプレイの解像度はフルHD(1920x1080)以上じゃないとダメだ。
多分手持ちのPCに後からチューナーとかを追加しようと思ってるんだろうけど、
解像度を満たしてないなら、チューナー内蔵デスクトップに買い換えるのも検討したほうがいい。
現在のノートPCでブルーレイドライブ、地デジ内臓のモデルは1366x768、
これでもハイビジョン(1280x720)は対応してるけど、フルハイビジョン(1920x1080)は
縮小して再生するしかないし、縮小すると画質は確実に劣化する。

そもそも本気で画質と音を追求したいなら、PCで見るのは論外だと思うけどな、
PC内部はノイズだらけでクリーンじゃないし、内臓スピーカーなんておまけ程度だし、
メディアフォーマットの規格がいくら高性能でも意味が無い。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 02:34:20 ID:B6ULuboV
>>357
そこまでバラせるなら後は大丈夫だろうし特に言う事もないんだけど、
CPU上のヒートシンク部の3本のネジに1〜3の番号振ってあるでしょ?、
これ、ネジ締めるときの順番指定、守らないとガタ出たりする事もあるよ。
361[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 02:49:31 ID:pmplWF1z
ありがとうございます。
適当に締めてました。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 11:57:30 ID:IStz0b+1
>>355
>>359
レス下さってありがとうございます。
仰るとおり、ビデオキャプチャの外付けタイプの購入を検討しています。
ノートPCの出力に問題がある場合、
IEEE1394やHDMI端子で他の優れたディスプレイに接続し、
ノートPCで受信した映像を転送すれば問題は解決しますか?
私が不安に思っていることは、受信する時点で電波に乱れなどが
強く反映し、映像が汚くなってしまうのではないかという点なのですが
やはりノートPCでテレビを視聴には限度があるのでしょうか・・・
363[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 13:49:51 ID:pmplWF1z
試しにSpeedfanで温度を計測すると、
通常60°弱
高負荷(CPU80%)90°前後

高めということでいいんですよね?
グリスを買わなくては
364[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 00:35:16 ID:iaB437ox
データ通信同時加入の割引特典を利用して購入したいんだけど
ビックとかヤマダで買えて8万円くらいで
4550あたりが積まれているノートってないでしょうか?
3Dゲームを少しやりたいので・・
365[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 01:12:59 ID:qkAyLAa3
>◎ ここは購入相談スレではありません。
366[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 15:51:09 ID:0cDYUeXs
Mebius PC-FS2-C1Mを使用している初心者です。

DVDを作成しようとしたらDVD-Rが読み込まれずに調べてみるとROMしかできないことがわかりました。

DVDを作成するにはどのような機材が必要なのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 16:57:39 ID:chPCRekv
あえて言わせてもらうが
「DVDマルチドライブを搭載した"新しいパソコン"」
そろそろ買い換えたまえ
368366:2010/04/12(月) 17:06:29 ID:0cDYUeXs
>>367
確かにそうなんですが、まだイケるんで。
マルチドライブっていうのは外付けで搭載できますか?
HDD+それみたいな機材があるんでしょうか?
369[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 17:40:58 ID:bEszEPZy
1.USB1.1みたいだから、USB2.0が使えるPCカードを買って、外付けドライブ買う。
2.IEEE1394接続の外付けドライブを買う。
3.内蔵をとっかえる。


3だとライティングソフトは別に買うことになるかもね。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 18:09:42 ID:Erxdizwj
>>368
イケてないやんけ。
用途に対して機能・性能が不足しているからそういう事態になっているって気付けよ(w
371[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:33:35 ID:v7xbt6a6
>>370
まだイケるんで ってのは、まだPCの性能が不足してないって意味だろ?
文章能力をもっとみがけよ。
足りないのはドライブの機能だけだろ。
372[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 00:21:49 ID:XhFodYiU
>>371
USB1.1って十分性能不足じゃね。
デュロン1.1MHzってのもUSB経由でDVD焼きをするのに足りるだけの
性能があるかどうか微妙だわな。
373[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 00:26:21 ID:XhFodYiU
すまん
×1.1MHz
○1.1GHz
だったわ
374[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 00:56:03 ID:dDVGfdS2
>>372
ああ、USB1.1だったのか。ちゃんと見てなかったわ。
確かに1.1だと速度的に微妙だし、
セルロンだとCPU100%になってフリーズしそうだな。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 00:57:29 ID:4dIHTpL3
>>371
PCの性能にDVDドライブは入らないのか?
もうイケないだろ
376[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 01:02:01 ID:EJm46M7v
だから、>>369のIEEE1394接続か、PCIカード/USB2.0接続のDVDドライブでFAなんじゃね?
データを焼く程度なら、Duron 1.1GHz でも大丈夫でしょ。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 01:13:35 ID:qSzqfdfg
誤記だと思いたいが
自称上級者が1.1MHzだのセルロンだのPCIカードだの痛すぎる
378[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 01:21:08 ID:KVxpIlJ7
このスレ名物「イジリ厨」も痛いというか、ウザいけどなw
379[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 09:26:28 ID:vHo6qXzR
>370 は弄り厨というよりは、素で馬鹿なだけだと思うけど。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 17:37:28 ID:cEtlH7fq
^^
381[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 17:52:23 ID:Vyc7Lsow
ノートねえ
382[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 20:53:57 ID:QX55UAMj
工人舎MT使いなのですが【工人舎】SH・SRシリーズスレに質問したらこちらに誘導されました。

外部モニタをアナログCRTポートから接続して使い、その後外し本体モニタに戻すと
デスクトップアイコンが 4倍ぐらいの大きさに膨張して画面イッパイになってしまいます。
外部モニタ接続前のポイントまで復元すれば戻るのですが対処法を教えてください。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 21:36:47 ID:NquwQTFR
BD/DVD/CDドライブのないノートPCでは
CD-ROMからインストールしたりすることはできないのですか??
384[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 21:40:01 ID:4dIHTpL3
お前はCDをどこから入れるつもりなんだ?
385[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 22:00:23 ID:koEsdRS+
内蔵の光学ドライブがない機種は、外付け(USBとか)のドライブと使うか
ネットワーク経由でインストールするとか・・だろjk
386[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 23:25:07 ID:RQomKvaf
>>377
セーレロンロン
387[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 23:45:12 ID:nUVM1pnf
>>372
初代セレロン400MHz、Windows98SE、USB1.1のTP240でもDVD焼けたぞ
だだし外付けDVDには電源が必要だったけれどもね
388[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 23:51:33 ID:QQJkBRpz
以前、PC-9821V16のIDE(DMA無し(PIOオンリー)のIDE)でもDVD焼いてたぞ
OSはWindows2000、CPUはK6-III/333(OCで366MHz)
389[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 01:05:21 ID:vgIl17Wq
>>383
CDってのはたくさんある接続媒体のひとつに過ぎない
固定観念を脱却して発想の転換をする
USBメモリーをCDに見立てることも可能だし
CDの中身を先に丸ごとHDDにコピーしておいてMS-DOSで起動すりゃOK
FDDが一般的だったがUSBメモリーをFDDに見せかけて実行も可能
MS-DOSの起動ディスクはインターネットで検索すると見つかります
LANBOOT可能なマシンならLAN上の他PCからセットアップも可能です
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.phphttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
ttp://irusuka.sakura.ne.jp/pc/fd.html
390[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 08:09:23 ID:uYBN70oN
たしかに。WinXPや7もUSBからインストール可能だからなww
391[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 10:21:57 ID:OZJHA3+F
CDに見立てることが出来るUSBメモリなんかあんの?初めて聞いたけど。
USB-HDDならUMA-ISOとか出てるけど。
392[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 11:16:46 ID:gZX8d1oh
>>391
ソフトのインストール用USBはほとんどそうだと思う.

多分こんなの↓
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20040128/106995/

指紋認証付きのUSBメモリで、認証ソフトの部分がCD-ROMとして認識されるのも
同じ仕組みだと思うぞ.


ま、WinXPやWin7ですら、USBメモリからインストールできるんだから、
一般的なアプリで「CD-ROMでないとダメ」というのは少ないだろうな.
中身を丸ごとコピーしておくだけでOKなのがほとんどだと思う.
393[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 12:08:06 ID:oQfvfp4s
すみません教えてください。

質問は2つあります。すみません宜しくお願いします。

OSは、ウインドウズ XP SP3
パソコンは、シンクパッド W700 というものです。

1つ目
デスクトップのアイコンの配置を記憶してくれて、乱れたときに
そのアプリで、直前の各位置に戻してくれる、そんなアプリはないでしょうか?
  以下は説明です
    デスクトップのプロパティーの設定で、画面の解像度を変えると、
    もとの解像度に戻しても、アイコンやフォルダの位置がめちゃくちゃになります。
    それを直すのがとても面倒なのです。
    これを、サッと元通りにしてくれるアプリはないかしら、と思いまして。

2つ目
キーボードの押された文字で、特定のキー組み合わせを無視(禁止、無効)してくれる
そんなアプリはないでしょうか?
  以下は説明です
    私のパソコンは、ALT + Ctrl + → と押すと、画面の表示が回転してしまいます。
    これらのキーは隣同士にあるので、押してしまいやすいのです。
    もし知らずに押してしまうと、上記と同じようにアイコンやフォルダの位置がめちゃくちゃになります。
    それを直すのがとても面倒なのです。
    ですので、この組み合わせのキーは、CPUに送らないようにする(無効にする)、そんなアプリはないかしら、
    と思いまして。

すみません。どうぞ宜しくお願いします。
394[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 12:34:53 ID:rsUe2N4e
>393
[1]
「デスクトップアイコン 記憶」とかで検索すればHitすると思う.
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3+%E8%A8%98%E6%86%B6

[2]
グラボ側の設定(コンパネの画面の中あたりから呼べるかも)で無効に出来ないか?
395[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 12:36:06 ID:rsUe2N4e
っていうかWin板じゃなかったな.ノートPC板の話題なのか、これ.
396[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 12:37:21 ID:rsUe2N4e
しかも2つ目の質問はマルチなのか・・

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1268737193/121
397[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 12:39:30 ID:OZJHA3+F
というか、CTRL+ALT+→で画面を回転させているアプリが居るはずなので、
そのアプリの設定を変更する、じゃ駄目なのかしら?
398393:2010/04/14(水) 12:58:57 ID:oQfvfp4s
>>394
ありがとうございました。わざわざ検索までして頂いて、すみませんでした。
思い通りのものが見つかりそうです。どうもありがとうございました。

>>396
結果的にはマルチっぽくなってしまいましたね。すみません。
無効の質問は、その機能を止める設定について、なので、ちょっと違うと思っています。

>>397
>画面を回転させているアプリが居るはずなので、
ありがとうございます。そうなのですか。
そのアプリの名前は、どのようにしたらわかりますでしょう?
アプリケーションの追加と削除に出てくるかもしれませんので、
ちょっと探してみます。

みなさん、ありがとうございます。
399[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 13:00:23 ID:CDt62qsx
マルチ野郎は放置でいいよ
400[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 13:15:16 ID:OZJHA3+F
>>398
良くあるのが、「ビデオのドライバがキーボードショートカットの機能を
標準で持っている」なので、画面のプロパティの詳細を調べてみたほうが
いいかも。以下参考までに

ttp://airoplane.net/2007/09/14/xp.html

画面右下隅に並んでるアイコンにソレっぽいのが居たりしませんか。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 14:12:21 ID:u3UB4Blp
>>398
グラフィックオプション→ホットキー→無効
402[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 14:17:18 ID:s4Sfugn9
教え下さい。

初心者で説明も明確で無いと思いますが宜しくお願いします。



Windows Vista
NEC ノートを使っています。
購入した時DVD等のソフトが何種類も入っており
動作が重いと感じてアンインストールをしました。

CD関連ソフトも全てアンインストールしました。

先日データDVDを頂き
必要なソフトを改めてインストールしましたら
再生出来なくなりました。
アンインストールしたソフトを全て
インストールしても
ディバイスに表示されなく再生も出来ません。
何が原因でしょうか?


ここで解決出来なかったら専門店に持っていきます。

宜しくお願いします。
403[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 14:41:32 ID:qsOLGqCx
早急に専門店とやらへどうぞ
404[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 14:43:30 ID:u3UB4Blp
>>402
つ リカバリー

#むやみにプリインストールされたソフトウェアをアンインストールしても動作は軽快にはなりません。
405[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 16:05:06 ID:OZJHA3+F
>>404
リカバリーしたら必要なデターとかも全部消えちゃうじゃん。
プリンストールソフトによっては、ウィールスチェックとか無駄に常駐して
監視するソフトとかが居たりして重くなる事がままあるよ。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 16:19:06 ID:OwKXbDPk
デター
プリンストール
ウィールス

初心者スレで奇怪な言葉を使わないように
407[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 18:49:38 ID:uYBN70oN
ウィルス対策は自分の好みのと入れ替えるときにアンインストールするが、
それ以外は何か困らない限りは無闇に触らない。

お仕着せのソフトが鬱陶しいなら、最初からあれこれはいってない機種を選択すべき。

で、触った結果不具合が起こったなら、当然元に戻してみるのが最善策。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 19:04:31 ID:s4Sfugn9
ここに、
相談するんぢゃ無かった。
能書きばかりの奴ばっかりでウンザリ

直ったからお前ら洋梨。



ははは バイビー。
409[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 20:41:09 ID:u0jkw85q
質問のときと捨て台詞の落差にわろす
新聞拡販員みてぇで素敵な香具師
410[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 20:43:24 ID:BrmueKp4

月曜から、PCに電源を入れてもブルースクリーンになって起動しないって人いませんか?
原因はウイルスセキュリティの可能性があります。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266705451/l50
411393:2010/04/14(水) 21:20:18 ID:oQfvfp4s
>>400, >>401
ありがとうございます。直りました。
>>400さんの仰る通りにしたら、nViewという何かが出てきて、
その詳細設定に画面の回転のチェックボタンがありました。
すかさず「回転しない」にして、無事に直りました。嬉しいです。
涙が出るほど嬉しいです。
下手くそなキータイプですが、今日は突然のことで、パニックになってしまいました。
ありがとうございました。本当に助かりました。

教えてついでに、もう一つ教えて頂けないでしょうか?

今度は、Ctrl + Shift で、ATOKが別のものになってしまうことです。
私はもうATOKを20年以上使っていて、常にATOKでやりたいと思っているのに、
Ctrl + Shiftを押すと、ATOKではない変換(あまり賢くないです)に変わってしまうのです。
この変換機能は不要なので消せばいいのかもしれませんが、何をどうしたらいいのやら。
これをATOK固定にできないでしょうか。

くだんの画面回転と言い、Ctrl + Shiftと言い、
どうもこのPC、私には不要な機能が多いみたいです。

どうぞ宜しくお願いします。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 21:58:13 ID:UKnxUgBs
2007年に発売されたWord2007の教材を使って
OS Windows7HomePremium64ビット正規版のノートPCで
勉強したいのですが

付属のCDROMの対応OSがWindows Vista32ビットまたは
Windows XP SP2 32ビットのいずれかひとつ

と書いてあるのですが、私のノートPCのOSでできますでしょうか?
413[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 22:22:12 ID:4ll0LYcj
みんなが甘やかすから、>>411みたいな勘違い野郎が出てくる。


>>411
ノートPC固有の問題でも何でもないからイタチ。
いい加減にこの板から去ってください。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 23:27:06 ID:rsUe2N4e
>付属のCDROMの対応OSが(以下略)

発売されていないOSは記載できませんからね.
Office自体は、Win7/64でOfficeXP(2002)が何の問題もなく動作します。

「教材」の部分に64bitOSだとマズイ仕組みがあるかどうかは、詳細がわからないので何とも言えません。
やってみればわかることなので、やってみてくださいとしか・・

32bitのプログラムを動かすことに関しては、Win7/64の方がWinXP/64よりマシだと思います.

#って、ノートPC関係ないじゃんww
415[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 23:41:11 ID:Bizc7lZ7
OSが起動しなくなってしまったのでリカバリしたいのですがリカバリディスクの起動方法がわかりません。
携帯からなので、いろいろ検索したのですが探しきれませんでした。

ご存知の方、教えてくださいませ。


パナソニックのCF-W5です。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 23:46:50 ID:4B7ixHrm
>>415
ノートPCの「ハード的」問題じゃない気がするのは俺だけ?
417[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 23:48:50 ID:RcHVU7tb
ユーザーにいろいろ問題がある
418[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 00:16:49 ID:EGudTh30
パナのサイトによると、CF-W5はリカバリDVDから起動して実行するらしいが.

DVDからBoot出来ないのか?F2キーでBIOSのBoot順を確認してみ.
419[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 00:36:55 ID:Y17z7Kg+
今自分はVAIOを使ってるんですがCD取り込んで焼くSONICSTAGEみたいなソフトは
NECや富士通にも入ってますか?
420[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 00:42:29 ID:9pwqIzcZ
>>418

ありがとうございます!
ブート順を変えたらできました!

最インストール方法1
OSとデータ用の2つのパーティションを作成してOS用パーティションにWindowsを最インストールする、というのと
方法2、最初のパーティションにWindowsを最インストールする、というのがでてきてどちらを選択したらいいかわかりません。

…ってスレチなのでしょうか。
しかるべきスレを探してきます。

わざわざ調べていただいて本当にありがとうございました。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 00:50:54 ID:w2JGjSyS
>>419
スレチ
SonicStageはSONY製品だから他には入ってない
あるとすればWindowsMediaPlayerか、他社製品
422[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 01:26:24 ID:FWcmBhE3
>>419
SonicStageが好きなら、SONYが配布しているからインストールすれば。

423sage:2010/04/15(木) 01:35:32 ID:fZw91/ab
ここに書き込みにくる初心者ってさ、
大半が文章の書き方へたくそだよな
424[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 02:07:55 ID:w2JGjSyS
はいはい釣り乙
425[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 13:00:36 ID:7R0A80Tb
契約しているプロバイダがどこか分かりません。
さっきNTTのフレッツ光に問い合わせてみたら分からないと言われました。
どうすれば分かりますか?
メールがしたいのにメアドが分かりません。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 13:04:27 ID:w2JGjSyS
427[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 13:24:33 ID:DMQ4YsID
次は「見方がわかりません」が来るに一票
428[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 13:31:21 ID:VzkI+nV2
敵と味方の区別がつきません
429[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 13:39:02 ID:n5/IBV6g
激しく板違いだが一言.

>>425
接続料はどこに支払ってるんだ?
ぷららとかならNTTと合算請求もあり得るが、普通は支払先が別だろ.

ま、ルータの設定画面でWAN側のIPアドレスを調べて逆引きすりゃわかるだろ.
REMOTE_HOSTを表示してくれるサイトとかもあったんじゃないか?
430[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 14:43:38 ID:n5/IBV6g
>>419
NECや富士通なら(そうでなくてもだが)書き込み可能な光学ドライブが
付いているPCには、書込みソフトは付いてくるな.もちろんSonicStageじゃないけど.

というか、そのくらいの用途ならOS標準で間に合うんじゃないのか?
オレは手に馴染んだソフトを使い続けているから知らないがww
OS標準でダメなら(&メーカー製PCなら)何らかのソフトを付けるだろ.

431[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 17:16:20 ID:MZOWEPhQ
5年使ったvaioを買い換えようと思ってるんだけど
USB3.0は今年中には搭載モデル来そうだけど
SATA3.0は来年辺りになりそう?
どうせなら両方揃ってから買い換えたい。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 19:37:53 ID:i5qCO/mU
「Celeron SU2300」などはCPUがファンレスなんでしょうか?ファンレスが欲しいです。
Atomはファンレスらしいです。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 21:03:30 ID:3TTrZ+Gg
先日購入したPCがブラックアウトが起きて完全に壊れてしまいました。

購入して納品されてから2日目でのブラックアウトでした。

メーカー品だったので来週の火曜日に新しいのが届くのですが次ブラックアウトにならない為になにかしたほうがいいこととかありますか?
それともブラックアウトはいわゆる初期不良なのでしょうか?
434[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 21:55:01 ID:EGudTh30
>次ブラックアウトにならない為になにかしたほうがいいこととかありますか?

原因もわからないのに打つ手はなかろう.

>いわゆる初期不良なのでしょうか?

初期不良でなければメーカーが新品交換しないと思うぞ.
435[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 22:01:21 ID:EGudTh30
436[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 23:55:05 ID:i5qCO/mU
>>435
ありがとつかみました
437[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 00:42:28 ID:Hr20HQpk
LANとUSBが同時に反応しなくなったのでデバイスマネージャーで確認したら
・サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー
・ネットワークアダプター
・ユニバーサルシリアルバスコントローラー
の全ての項目に
このハードウェアのデバイスドライバーを読み込む事ができません (コード39)

と出てるんだが誰か解決策教えてくださいお願いします
438sage:2010/04/16(金) 00:49:23 ID:u951A0fo
>>437
なんかソフトをインストールしたりした?
とりあえずシステムの復元して直らなかったら、
ドライバおとして入れてみたら
439[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 14:13:33 ID:reLfri38
Googleが出来れば良いのですが、どのノートPCでもGoogleは使えるのでしょうか?? 
440[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 14:17:32 ID:AeRIyPFF
ググる先生はソフトでもアプリでもなくてサイトだよw
441[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 14:19:52 ID:RGUCnZtP
BTOでノーパソ買いたいんですがどこのメーカーがおすすめですか?
小さくて薄くて軽くてバッテリーが長持ちするのがいいです。
スペックは悪くていいから安くしたい。
442[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 15:16:55 ID:5QlefvoU
BTOでノートPCを買うのは「自分でスペックを読み解ける&素性を調べられる」スキルがないとダメ.
上級者でもたまに地雷を踏むww

素直にメーカー製のノートPCにしとけ.
443[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 15:35:54 ID:5fjoxdMZ
◎ ここは購入相談スレではありません。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 17:08:34 ID:oyjnzOZm
>>442
ちょっと気になったんだけど、BTO云々とメーカ製云々は別だよ。
メーカ製のBTOモデルとかあるし。

>>441
無難なのはパナソのレッツノーツ。
でも安く抑えたいなら、今時のネトブ+大容量バッテリでいいと思う。
ネトブならASUSか東芝辺りでいいんじゃない?
445[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 17:35:18 ID:jwn6qXa0
>>442
ASUS UL20Aでggrks
5万円以内で買えるモバイルとしては優秀だ
446[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 18:59:30 ID:xk65o1i+
ブルーレイコンポドライブってなんですか?
DVDを読み書きできますか?
447[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 19:00:32 ID:6Q4pNxAg
出来る
448[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 19:05:58 ID:xk65o1i+
>>447
早い回答ありがとうございます。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 21:00:03 ID:REwIFldo
>>441
電池の持ちを気にして性能が低くてもよく、
低価格ならばネットブックでええやん。
ガチにカタログ通りの駆動時間あるから、ASUSのEeeでいいんじゃない?
HDDの交換もしやすいしね。
450[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 18:13:22 ID:luIi4Thm
変な質問ですまん。ノート(ネットブック)買ったんだけど、
新品の筐体に付いてる、薄いシールみたいなこのビニール膜。
これに似たようなものは売ってないん?ノートは知らない間に
こすれてる事が多いんで、尖った部分や角(かど)だけでも保護
できるような「もの」があればいいんだけど。そんな便利な商品
打ってない?誰か教えて。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 19:08:25 ID:8yn0ECqz
>>450
カッティングシート。
クリアなものとか柄物とか好みによって色々あるぞ。
452450:2010/04/17(土) 19:18:55 ID:luIi4Thm
>>451
レスサンクス!今からググッて商品探してみる!
453[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 20:18:50 ID:buCX7l2s
素人パソコンなんですが、大学生になってのーとPCが欲しくなりました
まず何から手を付ければよいでしょうか?
環境的には、家でパソコンがあり、インターネットもOCNにつながってます
初歩的な質問なんですがこの状況でインターネットに接続可能でしょうか?
因みに用途については、海外サッカーがみたいので画質のいいPCがほしいんですが
454[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 20:27:16 ID:7/Azg2d4
海外サッカーっていうのが何を通してなのかもわからんし
家か店でしっかり聞いてよく考えて買え
一番簡単なのは生協行って大学生用の調達してもらうこと
455[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 20:30:47 ID:Lnc1GCp9
先ず、自分の伝えたいあるいは尋ねたいことをきちんと表現できるようにしよう。
親を殺して家に火をつけても、ネットに繋がる訳ではないことを知ろう。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 21:22:46 ID:8yn0ECqz
最初に手を付けるべきなのは本や雑誌で最低限の知識をつけることだろうな。
店で店員に相談するのもネットの掲示板などで質問するのも的確な質問や
相談をするだけの知識がなければどうにもならん。
457[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 21:27:26 ID:1ub0dsWc
そうか?店に聞くんなら>>453の口調でもどうにかなりそうな気が
もちろん店員は大変だけどw
458[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 21:31:27 ID:w3yCGpS1
店員に聞いたら聞いたで
ガキ使に出てる時のジミー大西みたいになりそうだな。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 21:59:25 ID:buCX7l2s
みなさんのおっしゃってることはごもっともです
ならば、初心者がノートパソコン買う時のマニュアル的な携帯でも見れるURLはあるでしょうか?
460[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 22:13:35 ID:Lnc1GCp9
金は有るんか? 予算はいくらだ?
461[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 22:38:57 ID:j4tguCZI
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。


教えたがりも知恵袋へ帰れ。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 22:41:58 ID:Lnc1GCp9
購入相談以前だべ。 てか、仕切り屋はまだ巣に篭ってて良い。
463[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 23:28:46 ID:7/Azg2d4
じゃお前が個別に教えてやれ。知恵袋帰れ
464[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 23:53:44 ID:buCX7l2s
>>460
八万円以内が予算です


それじゃ、質問を簡潔にしますと
ノートパソコンの場合、インターネットに接続するには、どのような作業が必要なのでしょうか?
初心者がノートパソコンを買うのに選ぶ場合の主な注意点は、どのような点でしょうか?



専門用語調べますのでヨロシクお願いします
465[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 23:54:55 ID:45G8QvFM
>>462
>>5

こういうたぐいの質問は直接ノートPCに関係ないし、
いちいち相手してたらきりがない。

不満なら、おまえが勝手にサイトでも立ち上げて質問受け付けてやれよ。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 00:21:27 ID:VkzBMoP6
>>465
確かにノートPCに関係ない質問ではある、しかし、購入相談でもないから
購入相談スレに押し付けても向こうが迷惑ではあるな。

>>464
ノートPCでもデスクトップPCでも行うべき作業や払うべき注意は一緒、よって
この板で扱うような質問ではない。
とっとと適当な板に移動してください。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 00:27:59 ID:AlYOc5Mb
購入相談スレも基本的にテンプレ埋めてないとスルーだが
欲しいスペックが漠然としすぎだとダメだし食らうし聞きづらいかもな。

とはいえこっち受け付けるような質問でもないので、
確かにノートPC板に来る以前にPC初心者板に行った方がいいな。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 01:01:00 ID:3OgwRJ+k
PC初心者板スレ住民 → ノート板行け ・・・と、排除の連鎖のヲカン助けて
469[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 01:16:47 ID:BrHt27Kj
人に聞くより、まずは自分で調べろってこったな
470[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 01:58:19 ID:3OgwRJ+k
なんか、サッカー板へ行って訊いたほうがいいような気もするし・・・
471[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:14:02 ID:/xGvPTuW
>>464

>453で「自宅でOCNに繋がっている」とあるので、それを前提に書くと、
まずはOCNに繋ぐ際に使ってるルータが
・無線LAN対応か否か?
・無線LANに対応していない場合、LANの口に空きがあるか?
を調べて欲しい。もしルータが無線LAN対応なら、インターネットする場合で
も無線LANで繋げられるし、追加で買うものとか特に無い。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 04:28:23 ID:8bMqpifP
http://www.umpcportal.com/
がなんか見難くなってる。
たすけてー
473[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 06:45:58 ID:t5Ox/dN2
海外サッカーならスカパーだろJK
一昔前ならディレクTV
474[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 09:56:40 ID:VkzBMoP6
>>471
あんたエスパーかw

今の状況がルーターを使っているか否か、有線接続なのか無線接続なのか、
そもそも買い増しか買い替えかどちらを希望しているのかなど、何も判らんの
に決め打ちかよ。

一つ一つ聞き出すにしてもノートPCと関係の無い話を延々と続けることになって
迷惑だろうが。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:28:35 ID:/xGvPTuW
>>474
状況が分からんから調べて欲しいと言ってる訳ですが?
日本語読めないの?だったら無理して2chに来なくていいと思うよ。
さっさと消えてね。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:04:07 ID:h+RNFN0q
やばい荒れる流れだ。

>>471はどう見ても模範的な回答だろ。
決め打ちなんざしてないし。

ただ、確かにノートPCとは関係ないから、この話題はこれで終了。


僕はこれでいいと思います。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:18:54 ID:yUk5IuTC
>>475
>>453のような質問するやつと、文字だけでまともな会話が成立すると思うか?
どこかでエスパーしなきゃいかん状況になるのは目に見えてる。

あえてスルーするのも正しい選択。


ということで、次の質問どうぞ。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:36:24 ID:VkzBMoP6
>>475
だったら、
・現在はフレッツ接続ツールでPPPoE接続をしています、ルータは使っていません
・新しいPCは買い替えで、無線接続はしません
という状況ならどうする、あんたの質問そのものがことごとく的外れだろうが。

オレはあんたと違って他人に2chに来るななどと軽々しく言う気はないが、回答者を
気取るならもう少し研鑽を積んでからの方がいいんじゃないか、ついでにスレや板の
趣旨を見極める能力も身につけような。
479[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:39:07 ID:/xGvPTuW
うわ・・・なんなのこいつ('A` >478

>だったら、
(略
>という状況ならどうする

その状況にあわせて回答するだけでしょ。本気で心配なんだけど、キミ
リアルでは周りの人とちゃんと会話出来てる?
480[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 16:59:36 ID:cndvdKj/
その状況がはっきりわからんのに決め打ちで回答したのがマズいって話だろう
相手は初心者なんだし、なおさらな

しかし的外れな反論の上に人格否定はじめちゃうとか、何か面白くなってきたなw
481[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 17:21:46 ID:Qd5HmymW
CPUでAtomとCoreSoroではどちらのほうがどのくらい早いでしょうか?
482[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 18:24:45 ID:0rgV/9jt
>>478
ああいえばこういうの見本みたいな奴だなw
483[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 18:41:50 ID:JikzrS+T
ノートパソコンって、携帯みたいにどこでもネットができるわけじゃないんでしょうか?
マクドナルドとかでなら使えるというのはわかったのですが・・・。

家はOCNの光を使っています。
484[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 18:52:21 ID:0rgV/9jt
>>483
持ち歩きはできるけど、ネットできるように契約しないとね。
マクドで使うときもヤフーBBの無線ラン契約必要だし、それが嫌なら
Eモバイルとかウィルコムとか契約しないと。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 19:01:47 ID:JikzrS+T
ウィルコムのW-ZERO3 をたまたま持っているのですが、
これはノートパソコンにそのまま使用できるということですか?
だとしたら嬉しいですが・・・

でも壊滅的に遅いです。
ノートパソコンってそういうものでしょうか?
486[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 19:02:29 ID:NMbp88/u
答えて下さった方々に、感謝します
インターネットに繋がるかどうかは、わかったんですが、予算八万円相当のノートパソコンってやっぱり安いんでしょうか?
バイトして10万円ぐらいのノートパソコン買ったほうが後々よろしいんでしょうか?
487sage:2010/04/18(日) 19:04:05 ID:Ls+Oo2ce
>>486
用途によると何度いえば
488[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 19:07:15 ID:Wl62kl2G
>>486
今10万円の買っても、1年後には5万円相当で買えるレベルまで落ちるぞ
489[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 19:08:31 ID:rTkAJv/T
>>486
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269396900/l50
↑の>1の項目を埋めて質問すればいいよ。
家にパソコンがあるんなら、日常的な用途くらい分かってるでしょ?
490[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 19:14:15 ID:0rgV/9jt
>>485
ここ見てみて。
ttp://willcom-smart-phone.at.webry.info/201002/article_13.html

基本料金とかは使ってないからわかんないです。
491[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 19:26:21 ID:0rgV/9jt
>>485
スピードについてはスペックがわからないからなんともいえない。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 19:50:58 ID:CVnSLy91
>>481
その選択肢しか無いならCoreSoro。
周波数やモデルにもよるけれどAtomよりはちょっとだけマシ。
でもどうせなら最低でもSU9400などが載っているネットノート
辺りの方がいいけれどね。
493[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 20:21:57 ID:/xGvPTuW
>>485
それは「ハイブリッド W-ZERO3」専用プランだ。
ハイブリッドじゃない、ただのW-ZERO3なら関係ない。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 20:29:33 ID:Rh+ibWKx
PCを新調しようかと思っているのですが
32ビットと64ビットの意味を教えていただけますでしょうか?
495[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 21:05:54 ID:CVnSLy91
>>494
スレチ、ノートPCとは全く関係ない話なので初心者スレへどうぞ
496[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 01:34:24 ID:JSk1lub3
なんだ、初心者にこどもが相手するコーナーか。
497[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 06:52:39 ID:H2AYSMUs
PC超素人です。初めての購入を考えていますが何を基準に選んでよいのか解りません。しかし値段などで適当に見たところ
【富士通】ビブロFMVNFG40KS
【東芝】ダイナブックEX PAEX35LLFBLKS
の2機種がイーモバイル二年加入条件で53000円で売っていました。
どちらが良いでしょうか?
購入目的は、簡単な事務職に就職するためにエクセルやワード等の基礎を身につけたいからです。
498[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 07:22:40 ID:nwnIek1q
>>485
WillcomZERO3って全面タッチパネルの奴?
なら有料アプリをインストールすれば無線LANルータ+モデムとしてつかえるけど、
速度はISDN相当だからすっげぇ遅いよ?
文字主体のサイトじゃないとピキピキぶチ切れそうになるレベル。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 07:31:34 ID:nwnIek1q
>>497
それ月々の支払いを計算に入れた?

イーモバイル同時加入はセットで買うよりも、パソコンだけ+イーモバイル単体契約の方が
トータルで安くなるケースが多いぞ。
そもそもイーモバイルは必要なのかい?
500[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 08:24:57 ID:H2AYSMUs
>>499
すいません、イーモバイルじたい意味がわかりません(笑)とりあえずイーモバイルとセット加入で3万引きみたいな感じだったんで。教えてくれて有難うございました。
ちなみに上であげた2機種ではどちらが良いでしょうか?何か大きな違いとかあるのでしょうか?
501[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 08:48:08 ID:vVGiunvy
>>500
まずはスレタイに書いてあることを実行してみましょう。
502[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 09:04:04 ID:AwTW2ggy
4月になってから、明らかにスレ違いな質問に答えるやつが多いこと多いこと。
503[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 10:05:56 ID:SvSgVoKH
釣り堀で釣られてみるのも一興
504[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 10:18:15 ID:uS5EkNOu
メーカーPCサポートの派遣を3月で切られたとかだったりしてなw
やる事無くて、その場しのぎで答えていい事した気になってるんだろ
専門スレならもっといい回答者がいる可能性を無視してでも自分がいい思いをしたい自己中
505[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 10:32:02 ID:RKXOv1JW
最後の文おもいっきり矛盾してね?
すごい違和感
506[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 12:04:56 ID:rTVkbsgk
http://juggler.jp/d/o/1/1046.jpg
http://www.geocities.jp/doorxbox/000.JPG

上記のスクショが同じIPからの投稿か調べる方法を教えてください。
XPです、よろしくお願いします。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 12:43:05 ID:RKXOv1JW
ノートPCに全く関係ないけど、答える
一般人がレスのみを見て判断するのは 無理
508sage:2010/04/19(月) 23:40:12 ID:iPgOutyI
>>506があまりに頭悪くて笑えるんだけど。
なに?最近沸いてくるやつらは日本語読めないの?
509[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 00:14:11 ID:O+jWT+og
>>508があまりに頭悪くて笑えるんだけど。
なに?最近沸いてくるやつらは日本語読めないの
510[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 00:33:12 ID:DYGXJXFl
新しく購入したPCのHDDが320GBあるのですが
そのうちOSのあるCドライブに74GBが割り当てられています。
データーDドライブに保存していこうかと思うのですが、Cドライブはこのままでいいんでしょうか?
511[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 00:46:30 ID:Sxkzqpp/
いんじゃない?
わからないんならいじるのはやめとけ
512sage:2010/04/20(火) 00:56:56 ID:NcfFZTI9
>>509が同じことを書いて「俺おもしれぇwww」
とか草生やしてるなら、真性のバカだな
513[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 01:27:30 ID:DYGXJXFl
>>511
ありがとうございまっす
514[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 04:58:01 ID:kKL852CX
イヤホン右からこおろぎの泣き声のようなノイズがするんだがなんなんだろうか
515[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 07:50:24 ID:2NwYgpLw
ネットブックを購入したばかりの者なんですが、Windows7の機能である
ReadyBoostを使いたく思い、microSDカードを挿しっ放しにして利用する
つもりなんですが、通販で見るとmicroSDのメーカーや製品の数が多くて
どれを選べばいいのか迷ってしまいます。誰か詳しい方、信頼できる
お勧めのメーカーとかがあれば教えて下さい。あと、速度的に早いものを
教えて下さい。個人的な主観で結構ですので、使用中のお気に入りの
製品名や、お買い得な容量(サイズ)などがあれば教えて下さい。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 09:12:24 ID:O+jWT+og
PhotoFastとかそこそこ速いよ。
ソレよりも、ノーパソコ内臓のメモリカはReadyBoostに対応してないことが
あるけど、ソッチは大丈夫?
517[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 11:29:51 ID:2NwYgpLw
>メモリカはReadyBoostに対応してないことがあるけど、ソッチは大丈夫?

こないだ携帯電話のmicroSDを挿してデータのバックアップとった時に
ReadyBoostとして使いますか?と表示が出てたんで、たぶん大丈夫です。

>PhotoFastとかそこそこ速いよ

アマゾン通販で調べたら、既に品切れでした orz
近くの店で(店員さんに聞いて)PhotoFastのmicroSDを探してみます^^
518[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 13:01:16 ID:RUzNLd0i
>>510
Dドライブが拡張領域だったら共倒れの危険もあるので基本領域に変更するとイイよ
519[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 14:51:41 ID:O+jWT+og
>>517
ごめん、まだ見てるかな。
フォトファのMicroSDは東芝のOEMで、リードはそこそこだけどライトが
結構遅めだからReadyBoostには向かないかも。
定番はSanDiskとかじゃね?その分お高めだけど。
520sage:2010/04/20(火) 19:39:42 ID:fLFpdpeR
>>517
Ready Boostとして使いますか?って表示されるだけで
実際は使えなかったりするよ。
521[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 21:41:08 ID:elN+cO5J
windows7proとofficeproがありcorei5搭載のLet's Noteで18万って安いんでしょうか。
学校で売ってるのがこれ(と諸々付き)なんですが
522[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:04:14 ID:xc611VdG
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

523[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:05:15 ID:elN+cO5J
>>522
申し訳ない。
テンプレ化できそうもない相談だったので。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:18:29 ID:v0blrxdA
購入スレのテンプレにそのLet's Noteのスペック丸写しして
これより安くて良いものがあればお願いしますと書けばいい
525[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 05:19:21 ID:WHBYg9e+
>>522の人購入相談スレに誘導するのはいいけどテンプレ埋めて
無いよ(;><)
526[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 05:58:08 ID:g85eZ9GO
ゆとりに多くを求めるもんじゃない。
527[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 10:46:37 ID:XC8OUp+l
こんなアホ大学生に使われる(かもしれない)Let's Noteがかわいそう
528[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 12:11:15 ID:El+Jc8Xd
あんまり言うことでもないが
お前みたいな奴に使われてるPCもたいがい、だぞ
別のを選べばレッツは救われるかもしれんが、今度はその選んだほうがかわいそうだしな

何言ってんだ。
529[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 12:17:05 ID:EBQHReNF
test
530[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 12:34:01 ID:EBQHReNF
パソコン素人なのでちょっと質問をば。
PCを好意で譲ってもらうことになったのですがNEC VY22Xっていつくらいの代物なんでしょう?
またその機種でCerelon-2200MHzはXPを運用するにあたってハイパワーなんでしょうか?
因みにメモリは1024MB、HDDは20GBだそうです。
普段はメモ帳かPhotoshop、ペンタブ、そして、エロゲー(人工少女は厳しいか?)にしか使わないつもりなんですが
世間ではCore2Duoも出ているので、客観的に見てロースペックなら相手方へ丁重にお断りしたいのですが……
531[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 12:54:39 ID:El+Jc8Xd
>いつくらいの代物なんでしょう?
それくらい グ グ れ
相手はゴミ押し付けられる相手だと思ってそう言ってるんだろ
532[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 14:09:10 ID:pTj0x7zA
正確な型番がないとわからんが、6年は経過していそうだな.

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NEC+VY22X

メモリ増設済みなら業務仕様ならじゅーぶんだが
Photoshopとかエロゲには(オレは未経験なので)わからん.
533[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 16:07:33 ID:g85eZ9GO
>>530
丁重にお断りすべき
534[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 16:28:12 ID:9hlW8Ag2
▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】windowsXP-HOME
   【PCのメーカ/型番】dell Inspiron9400
   【問題点・エラー表示の内容】  
電源ボタンを押すと電源とHDDランプは一時的に点灯しますが
HDDもFANも回転せず(モニターも点灯しない)、そしてすぐに電源が落ちてしまいます。
普段からスタンバイを多用し、再起動は月に1回程度しか行っていません。
スタンバイ中メモリは通電しているので、メモリの故障を疑い交換したが変化なし⇒メモリ問題なし
HDDの異常を疑い、取り外して別のPCへ接続した所HDDは無事回転⇒HDD問題なし
電源アダプタに付いているランプは、コンセントへ差し込むと点灯します。
電源アダプタをPC本体へ接続する際、一瞬だけPC本体側の電源ランプが点灯します。
(繰り返しテストした所、点灯しない時もありました)
バッテリのランプは点灯しません。

こうなる数日前から異常がありました。以降順に書き出します。
   【関係有りそうな出来事】    
ノートPCのフタを締めてスタンバイモードにしていたのですが
会社から帰宅し開くと電源がおちた状態でした。
すぐさま通常起動してみた所、デスクトップ上のアイコンが全て左に集まっていました。
翌日、またスタンバイモードにして会社へいき、帰宅しノートPCを開くとログアウトした状態でした。
すぐさまログインして夜遅くまで使用していたら、本体が熱くなりファンが回転(これはいつものことです)
いつもはしばらくすると治まるのですが、沢山ブラウザを開いていた影響か
CPU使用率が100%を維持し重くなり、動作が重くなりました。
タスクマネージャーからブラウザを強制終了し、CPU使用率は下がりましたが、重いままだったので
その日は電源を落としました。それ以降起動しなくなり、ここへたどり着きました。
535534:2010/04/21(水) 16:46:01 ID:9hlW8Ag2
今後の予定として
電源ユニットの故障率が高そうなので、これを交換して再トライ。
起動するドライブ容量がいっぱいだったので、こちらも少し減らす予定です。
手元に交換品が無いのですぐ行えないため、この時点で質問させていただきました。
本体保障切れなので、デルへの修理依頼は最後の手段です。
よろしくお願いします。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 17:41:09 ID:feBOil4x
>>530
丁重にお断りだな
もちろん相手が捨てるって言うのならもらっておいて転売した方がいいけど
537[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 21:40:01 ID:tLE8J+YY
今度自分用にノートパソコンを買おうと思っているところなのですが
今使ってるデスクトップと同じくらいのスペックのものだと大差無いくらいに動作しますか?
538[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 21:51:44 ID:El+Jc8Xd
知らん
用途による
539[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:07:28 ID:tLE8J+YY
>>538
用途はネットみたりネトゲしたり等です
540[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:16:34 ID:HYq6LF0Y
>>537
>>同じくらいのスペック
なら、大差ない。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:47:04 ID:tLE8J+YY
>>540
わかりました
回答ありがとうございます
542[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:43:57 ID:IcM+FTs1
▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】
     WindowsXP-HOME
   【PCのメーカ/型番】
     FMV-BIBLO NB50E
   【問題点・エラー表示の内容】
     2年ほど前から使用しているノートPCのCドライブのメモリがあと僅か警告されたので、
     DriveAnalyzerで調べてみたところ、下記のような状態でした。
     ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org829325.jpg

     ネットで調べてみた結果、システム復元の無効化やゴミファイルの削除を行ってみましたが、
     画像の状態から変化がほとんどありません。
     Rescue and Recoveryといったソフトも導入されていませんが、
     解決できそうな手段は何かありますでしょうか?
   【関係有りそうな出来事】
     特になし。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:47:32 ID:eeUaXN15
普通にHDDの容量がいっぱいであと少しで満杯になりますよ、いらないファイルを削除してくださいってことじゃないの?
544[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:52:48 ID:IcM+FTs1
すみません、言葉足らずでした。
Cドライブの領域の6割を占める、「予約-Windows」の容量を減らす方法はありますでしょうか?
半年前は10Gバイト未満でしたが、原因不明で急に容量が増えてしまったみたいで・・
545sage:2010/04/21(水) 23:57:55 ID:3bPgBCxD
>>544
原因不明っていうか、半年でそんだけデータ増えただけじゃないの
546[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:07:05 ID:7Xw4QQVA
つか予約は消したらOSが不安定になって起動できなくなるんじゃね?
ほかのユーザーフォルダを消さないとダメだろ
547[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:12:24 ID:jIVBg5UK
スレチな質問だし、そのソフトの事知らんからテキトーに書くけど
仮に「予約」ってのがWindowsフォルダ内のファイルの事だとしたら
WindowsUpdate関連のファイルを削除するといいかもね。
あと「休止」モードを使ってなければ無効にするといい。
548544:2010/04/22(木) 00:17:49 ID:hwcgFlUh
むう・・・不安定になりますか。
これといってデータを増やした覚えはないですが、別の点で調べてみます。
ご回答ありがとうございました。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 05:19:08 ID:ZT71R1AM
>>545
この分野に関してあなたは部外者です
「門外漢」ではありません「部外者」です
違いが分かりますか?
この世界で食っている「大人」であれば誰もが知っていて当然の、
学生さんが学校で習う程度の常識も知らない
あなたはこの世界では「学生さん」以下の子どもです
基礎的な常識を身に付けようとする努力もなく専門知識の事ばかり質問しても
せっかく説明してくれている事を全く理解できなくて当然なんです
専門知識というものは美味しい所だけ都合よくつまみ食いできるほど甘いものではありません
質問者のそのような態度・姿勢は、答える側の人間に対して失礼です
550[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 06:41:04 ID:xOXnLdd5
何のコピペ?
551sage:2010/04/22(木) 11:04:15 ID:qaS3rj19
>>549
相手間違えてないか
552[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 12:45:22 ID:uUy7Ot3P
ここ回答者が初心者って感じがするんだけど
中級車質問スレってないの?
553[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 12:48:37 ID:qczV1eCC
>>551
sage間違えてないか
554[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 12:49:52 ID:TdPI/7+c
>>552
イタチ
555[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 13:19:32 ID:3aN3ju0s
質問者が初心者なのは全然構わないが、回答者が初心者ばかりの
このスレに存在意義は無い。
556[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 13:21:12 ID:p5c+7TG7
あっそ
じゃあ出てけば?
557[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 14:30:08 ID:qczV1eCC
初心者の質問者がそこらじゅうに飛び交うことになってもいいと言うんだな?
ここは一種のフィルターのようなもんだ
ここでまず聞く態度ってのを身につけて、その上で各専門スレに行くんだよ
558[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 14:46:11 ID:7jI5qXfy
たまに回答者もアレだが
質問者のほとんどがちゃんとテンプレ読んでないってどうよ
559530:2010/04/22(木) 17:14:15 ID:MPq3TOd/
回答有難う御座いました。相手様には丁重にお断りを入れときました。
あやうくポンコツ掴まされるところでしたよ。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 17:38:54 ID:ztf3dPRU
いえいえ どういたしまして
561[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 20:46:24 ID:kSTlBaDr
ノートに限らない質問なのかもしれませんが。。よろしくお願いします

古いPCのHDDが4200rpmで、5400rpmや7200rpmに換装すると
体感速度が速くなると聞きました。しかしCPUは性能が低いといわれる
CeleronD330 2.66Ghzでメモリ1.2Gです。メモリ容量は十分すぎて
ほとんど800M以下でしか推移していません。HDDの遅さが問題になるのは
メモリ容量が不足している時、と聞いたことがあるので「遅いCPUがネックになる」
ということ以前に、メモリ容量が十分な時は不必要にHDDを読みにいくことが
ほとんどないのでHDDを換装しても全く意味がない、とかいうことはありますか?
562561:2010/04/22(木) 20:49:45 ID:kSTlBaDr
あ、メモリ容量が十分でも今IEがやや重い(更新で10秒位砂時計になる)
という位の現状です。XP高速化はひと通りやりましたのでIE以外そんなに
遅さを感じません。
563[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 20:51:31 ID:kSTlBaDr
あ、セキュリティソフトのスキャンとかは重いです
564[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 21:20:25 ID:d8mtNYo4
その程度ならHDDを交換してまですることじゃない気がする。

>今IEがやや重い
どうしてもIEで無ければならないというのなら別だが少しでも
WEBブラウザが快適にかつ高速で動作させたいというだけなら
ブラウザそのものを別のに乗り換える方がいいんじゃね?
Google Chromeとか Opera とか高速起動が売りなWEBブラウザ
はあるよ。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 21:24:54 ID:kSTlBaDr
>>564
ありがとうございます。そうですか。。HDDガリガリやってる風でもないので
待てよ、と思ったのですが。そのブラウザ試してみます。ありがとうございました。
566[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 21:29:19 ID:YjgVtv/F
>>561
CeleronD330搭載のノートPCなんてあったっけ?

> ノートに限らない質問なのかもしれませんが。。よろしくお願いします
というかデスクトップPCの話じゃないの?
567[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 21:33:14 ID:kSTlBaDr
>>566
デスクトップ用CPU搭載のThinkpad G41なんです。すみません。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:05:13 ID:YjgVtv/F
>>567
スマン、了解した。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:19:54 ID:d8mtNYo4
>>565
結果的にHDD交換に至るとしてもWEBブラウザ変更はお金かからないから
前段階として試してみる価値はあると思う。
570[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 00:04:30 ID:36CNmuT/
まず不要データの整理とリカバリしろよ。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 00:27:52 ID:jmQSiPJo
くだけた話ですけど外でネットとかも使えるようにするにはなにが必要ですか?
アダプターみたいなのつながないと電源入らないような気がするんですが
ちなみに私の持ってるのはVista VGN−C50HBです

572sage:2010/04/23(金) 01:59:34 ID:PcYRabPX
>>571
日本語がへたくそすぎて何が言いたいのか分からない。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 02:02:31 ID:69OK/g+n
>>571
ネットとかの「とか」ってなんなのよ。
その「とか」の内容によって必要なものが変わるだろうな。

とりあえずネットだけでいいなら、音響カプラ用意して公衆電話からダイヤルアップとかw
574[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 02:08:23 ID:jmQSiPJo
>>572
適当ですいません
用は接続環境とかなんにもないとこで使うにはどうしたらいいのかなって思って
めんどそうなプロバイダ契約とかいるの?

今使ってるのはコンセント挿して本体と繋がないと電源入らないんだけど
どうにかできるもんなの?
575[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 02:19:51 ID:lx9LLQQz
>>574
プロバイダー契約が無いのにどうやってインターネットに繋げるのさw
中国人が売っている「無銭LAN」ならタダだけど、法令には違反だ。

ACアダプターが無いと起動しないのはバッテリーが劣化しただけの話。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 02:22:48 ID:6hOkzjmW
>>574
まずは人に物を聞く態度が・・・まぁいいか

外でネットを使うためにはどうすればいいかってことだろ?
それならワイヤレス接続するために契約はしないとだめだし。
マックでしかしませんっていうなら、モバイルポイントを使って、
ヤフーで安い月額契約もある。

>今使ってるのはコンセント挿して本体と繋がないと電源入らないんだけど
>どうにかできるもんなの?
ここが意味不明すぎるんだけど。
何?ルーターの電源が入らないっていってるの?
それともPC本体の電源が入らないの?
日本語をマジで勉強したほうがいいよ。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 02:43:10 ID:FOYIU5En
馬鹿にPCを使わせるな
578[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 04:24:35 ID:/KNFeMnz
ゆとり世代が全てバカとは言わんが、この人種が進出して以降、ネット上の書き込みの
枝葉末節にはやたら詳しいのに、大きく全体を把握して自力で一定の方向を見定めることが
出来ない輩が、デカい顔をしてのさばるようになった印象は拭えない。

日の丸トヨタも企業としての評価を大きく下げたことだし、この国は本当に駄目かも・・・。
乾先生の嘆きのつぶやきが聞こえてくる。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 06:15:12 ID:pqMTlFsQ
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/VGN-C50HB_W.html
まずはバッテリー購入だな
次は内蔵無線LANでご近所のネットワークに無銭LANできるかチェック
タダノリ方法マスターしたら街にでて実践(道の駅とかがお奨め)

金があるならイーモバイルとか有料ネットワークに加入(量販店にいきゃ即使える)
まぁイイ鴨状態だから親切に手取り足取り教えてくれる
そこで根掘り葉掘りその他モロモロわからない事尋問すりゃエエ
あいてが面倒クサそうにしたら
『わたしには2ちゃんの仲間が憑いてます』といって涼しい気分にさせたればEー
580[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 06:20:12 ID:0iUHX3kR
PC素人の私にご指導お願いします。
現在私は富士通FMVのNFG50と東芝ダイナブックのEX55のどちらを購入しようか悩んでいます。
この2機種は同じクラスだと思いますが何か機能的に違いなどはありますか?
お勧めや注意点やメリットデメリットなどありますか?
581[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 06:40:24 ID:pqMTlFsQ
購入相談の質問するとココは大もめするので控えた方がいい
それと違うメーカー同士を比較させるなんて火に油を注ぐようなモノ
メリットデメリットなんかを問えば個人的主観が大きいので哲学系回答者が大喜び
賑わいは結構なんだけれど不毛なドンチャンは嫌われる
質問するならどちらか一方にあってもう片方にない機能の利便、不便を聴けば答えは返ってくる
582[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 06:50:36 ID:0iUHX3kR
ご解答有難うございます。その、『一方にはあって一方にはない機能の利便』とかを知りたいです。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 07:53:22 ID:pqMTlFsQ
両方の希望機種のカタログを持ってますか?もしくはサイトでの表示内容
そこにたくさん並んでいるメーカーセールスポイント、機種の目玉機能、スペック一覧
両方の機種がまったく同じことは一部ネットブック以外まず考えられませんよね?
規格表記の違いや名称相違は自分で調べていただくとして相互同一項目を消去するんです
残った項目であなたの疑問や不明なモノを『必ず一項目』ずつ質問すりゃいいんです
ただ漠然と抽象的に問うてもハッキリいって誰も相手にしないと思います
下準備もなしに個人的な機能に対する希望レベルと自己解釈度合いを明示せず質問はまずいですよ
584[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 07:56:14 ID:0Qmf5mh6
>>580
購入相談スレで使用目的を添えて質問し直せ。
「醤油ラーメンと塩ラーメン、どっちがいいですか?」と程度の変わらん質問されても
細かな条件無しじゃ 好みで勝手に選べよ としか言えねーってばよ。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 08:25:01 ID:xgoLxxrq
こんなスレ違いを廻される老舗購入相談スレこそ大災難だな
586[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 08:31:11 ID:xgoLxxrq
トヨタとニッサンと豊田のオッサンだったら豊田のオッサンは詳しく話せる
587[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 08:47:42 ID:36CNmuT/
次の擦れたいから、「初心者」を外せば多少は変わるかもしれない。
「質問」も別の言葉に置き換えた方がいいと思うけど。

検索しにくいスレにすれば、ちゃんと検索できるやつ以外見つけにくくなるかもしれない。
588[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 09:39:31 ID:0iUHX3kR
>>583
ご丁寧に有難うございます。しかし一つだけ言わせてください。『誰にも相手にされない』とありますがそれは間違いです。少なくともあなたのような親切な方が相手にしてくれますから。
>>587
それはありますね。そもそも初心者なんですから、PC用語はもちろん理解できてない事だらけの人間に『スレ違い』などと言ってもどうかと思います。
ここのスレタイを見る限り私のような初心者が単純な質問をするスレだと思ってしまいますよ。
目障りとかスレ違いというならスレタイを変えたほうがいいと思います。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 09:43:42 ID:69OK/g+n
>>585
元々最初のスレ同士だと購入相談の方が立ったのが遅いし、こっちは最初から
購入相談はスレチって言うスタンスだったからそれでええんよ。
590[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 09:55:31 ID:69OK/g+n
>>588
初心者って言ってもPC初心者なだけで日本語初心者ってわけじゃないよな。

スレタイに書いてあるとおり「最初から読んで」いれば、>>1
> ◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
という文言には気付くはずだし、そうすれば>>580みたいなことは此処のスレには
書くべきじゃないって気付くはずだな。
そんなことすらできないってことは、叩かれても言い訳しようがないと思わないか。
591ダイワマン:2010/04/23(金) 10:26:02 ID:0iUHX3kR
初心者の質問はうけるが購入についてはNGってのがまず理解できない。理解できないなら来るなと言われるだろうからもう来ないが、そもそも初心者のどんな質問なら満足できるんだ?
ここで上級者きどりで解答してる奴って善意でやってんの?
違うだろ。
自分よりPCの知識が無い人間に対して上から目線で講釈たれて優越感に浸って日頃のストレス発散だろ(笑)
ワッハッハッ!
592[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 10:38:25 ID:36CNmuT/
>>588
おまえみたいなのが来ないようにするために書いたんだがな。

>>591
おまえの持ってるパソコンのメーカーのサポートデスクに、
今度買うパソコンはどれがいいですかって聞いてごらん。



擦れたいテンプレを池沼でもわかるように作り直して、
こういう馬鹿を「>>1嫁」で確実に排除できるようにした方がいいかもしれない。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 10:52:23 ID:DzeR7rxu
・購入相談は専門スレがある
・代理質問は認めていない

ってことで原則として「質問対象のノートPCを自分で所有している事」を
条件にしてみてはどうかな。

あと>>4
「ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。 」
が目立たないので、>>2あたりに持っていった方が良いと思う。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 11:01:55 ID:wLzH2K7C
ファビョったID:0iUHX3kRの態度が豹変していて吹いたwww
595[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 11:02:05 ID:O9kw6uYS
「煽られるのが嫌ならYahoo!質問箱へどうぞ」ってのも入れとけw
596[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 11:13:18 ID:ZsWEH3zs
いや、これファビョったんじゃなくて釣り目的だろ
597534:2010/04/23(金) 12:38:12 ID:E/Ei9T7j
だれか解る方、いませんか?
598[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 12:51:33 ID:TDVUbgLq
>>591
「初心者」を免罪符にして自分では何も調べず質問を丸投げするようなのが嫌われるんだよ
599[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 12:55:41 ID:tQa4+0gj
>>597
電源周りのような気がするけどバッテリーを外してACアダプタのみで起動、またその逆はやってみましたか?
600[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 14:02:04 ID:xgoLxxrq
これからはダイワがまマンもお断りの項目も条件に加えたほうがいいな
601ダイワマン:2010/04/23(金) 14:13:01 ID:0iUHX3kR
>>600
(笑)
602[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 14:44:04 ID:c8c2/X3+
一句でけた

世の中の 困ったちゃんは お断り
603ダイワマン:2010/04/23(金) 15:53:46 ID:0iUHX3kR
パソコンの〜
キーを叩けば
雨音と〜
重なり合う音
ダイワマン〜
604[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 16:46:42 ID:c8c2/X3+
もぅこねぇ 偽装初心で もぅこねぇ (だいわまん 笑)
605[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 16:54:28 ID:ed+z2Kfk
はじめまして
今、実は今とても困っているので、ここに来させていただきました。
実は、2年ほど前にDellのXPS M1330を購入して、VistaとUbuntu8.04を入れていたんですが、最近調子が悪いのです。
おとといぐらいから急にキーボードの反応が鈍くなって、ブート画面で矢印キーを打つときに、すでに反応がとても鈍くなってしまっています。
ログインする画面でも、文字がうまく入力できない状態です。ウィンドウズでもリナックスでもキーボード入力がうまくできません。
また外付けのマウスは正常に動くのですが、キーボード下のパッドを使うと、動きがすごく悪くて、まるで何か重いソフトを立ち上げているときみたいです。
キーボード入力以外では、ソフトなど正常に動いているように思います。
一昨日から、急にこんな感じでなってしまったのですが、何が起こったのでしょうか?
何が起こっているのか、どうしたらいいのかなどまったくわかりません。ハードの問題なのかソフトの問題なのかもわかりません。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
マウスは正常に動くので、最悪の場合は、安いキーボードでも買おうかなと思っているのですが、キーボードを買うべきなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

あと、質問する場所もわからないので、ここに書き込ませていただきました。
もし違う板やスレにいくべきでしたら、そちらに行きます。
失礼いたします。
606534:2010/04/23(金) 17:00:08 ID:E/Ei9T7j
>>599
はい。両方試しましたが同じく起動しませんでした。
607[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 17:29:23 ID:Isq2yGJZ
>>606
BIOS画面も出ないしビープ音もしないってことだよね?
じゃあメモリとHDDを外して起動しても変わらないんだったらメインボードの故障じゃないかなぁ
608ダイワマン:2010/04/23(金) 17:50:59 ID:0iUHX3kR
>>605
このスレで良いんですよ。
う〜ん、その症状の解答は中途半端に答えられないのでメーカーか買った店に言ったほうが良いですよ。
609605:2010/04/23(金) 18:21:53 ID:ed+z2Kfk
>>608
わかりました。メーカーに聞いてみます。ありがとうございます。
610[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:07:49 ID:ipOm0FJv
1台目に屑ノート買うってwww
テレビデオってあったよね?
ミニコンポってあるよね?

ノート、テレビデオ、ミニコンポ

全部貧乏任用なんだよwww
全部ひとつで済むし、超楽なアイテムだよね
でも壊れたら全部ゴミなんだよ
買う前から貧乏人用のゴミなんだよwww
611[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:57:54 ID:9sqSW8HZ
他は知らんが
ノートPCが貧乏人用のゴミっていうのはあまりにも頭が悪い発言だぞ
612[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:31:25 ID:FOYIU5En
ゴミとまでは言わないが、妥協の産物が多いのは事実。
613[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 23:32:38 ID:OHl9BJZa
縁者が新しいノートパソコンを購入するにあたって、購入者のおさがりのノートパソコンを譲ってもらったのですが
デスクトップと違い、見る角度によって色の濃淡が違っていてどうしたものかと思いました。
趣味の範囲ですが絵を描いたりするので、上下で色が違うのは困るのですが、
何か回避する方法はありませんでしょうか?
614[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 23:48:57 ID:atI2K/xj
ない。
液晶とはそういうものとして諦めるしかない。

あるいは、見る角度を変えても色が変化しないことを売りにしてる液晶や
ノートパソがあるのでそっちに買い換えるくらいしか。
615[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 23:56:53 ID:c8c2/X3+
おさがりしか手にできない身分ではなんとも・・・
いいじゃん色の狂った絵を描けば 超近代絵画ってのも乙だよ
616[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:19:01 ID:EhMyJATY
>>613
PC側ではどうしようもないから、正しい色が見える位置にその都度頭を動かせ。

>>612
>>613のケースなんかはまさにそんな例だなw
617[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:20:23 ID:tiFKSYYS
「デスクトップと違い」って、デスクトップでも液晶なら変わらないぞ
ノートの高さを変えたりして、自分で見る範囲で色が変わりにくい位置にするとか
618[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:31:21 ID:EhMyJATY
>>617
いや、ノートの場合はデスクトップと違って極端に視野角の狭い液晶を搭載している
ものがあるんだよ、一部のモバイル機とかな。

それにデスクトップよりもノートのほうが液晶と目の相対位置が変化しやすいだろ。
毎回同じ机と同じ椅子を使って机の同じ位置で同じ角度にヒンジを開いて使うなら
別だろうが、そういう使い方をするんじゃそもそもノートの意味が無い。
619[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 01:11:14 ID:V6s8Y6Aq
外部にブラウン管モニターを接続するのが良策
620[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 01:14:36 ID:yEoKHTUy
俺のノーパソの液晶は、一応メーカ公称で視野角170度って事になってンだ
けど、これって広い方なの?
真横から見ると、色の変化云々以上に、そもそも画面が見えなくなる('A`
621[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 02:43:51 ID:V6s8Y6Aq
真横からとか真上から見える液晶なんか存在しない そもそも180度>170度だし
622[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 03:18:50 ID:tiFKSYYS
180度は液晶じゃなくても見れない気がする
623[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 07:59:13 ID:s9iZXQOP
本体だけノートPCと同じで、外部の液晶モニタにデジタル接続できればいいのに
ノートPCの最大の欠点は液晶が小さくて解像度が低いことだよな
特に最大のスタンダード液晶の縦解像度はネットするのに致命的な低さ
624[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 07:59:29 ID:fRKE963v
どなたか親切な方お願いします。
@パワーポイントってどういう機能ですか?
A例えば容量が2GBと4GBを比べた場合に具体的にどんな違いがあるんですか?特に変わった事をやらない場合2GBで充分ですか?
625[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 08:45:28 ID:EhMyJATY
>>623
こんなのか
http://japanese.engadget.com/2008/03/24/zpc-core-2-quad/

PCのモニタは縦長の方が使いやすいんだよな。
ピボット機能付きの液晶で90°回して使うといい。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 09:17:31 ID:WqEH/T9v
>>625
あるところにはあるんだな ノートPCの静音性は魅力だ

>>624
パワーポイントってのはプレゼンテーション用のソフト。
プロジェクター使って会議で資料発表したり学会で発表したり。
ようするにスライドショーのようなものだな。

2GBとか4GBってメインメモリか?
サイズの大きな動画や高精細の画像を一度にたくさん処理したり複数のソフトを同時に立ち上げて使っている場合に、
メモリが少ないと足りない分を速度の遅いHDDで代用するのでスピードが遅くなる。
現状では2GBがスタンダードと思ってよい。
627ダイワマン:2010/04/24(土) 09:29:47 ID:fRKE963v
>>626
わかりやすいご説明有難うございます!
628[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 09:41:11 ID:gVqNdnOh
>>626
1G二枚では動きません
3chなので、スタンダードは3Gです

あ、ここはゴミの板だったかwwwwwww
629ダイワマン:2010/04/24(土) 10:20:25 ID:fRKE963v
>>628
あなたのような荒らしは来ないでください
630[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 11:49:19 ID:jCqjsuDN
テスト
631613:2010/04/24(土) 11:59:12 ID:ZhBWD3wx
では画面にシートつけたら大丈夫とかそういうことではないのですね
今まではNECのかなり古いデスクトップを使っていて、そういうことは意識したことがなかったのですが…
ちなみにノートパソコンはメビウスの8年ほど前に購入したものだそうです。
色々ありがとうございました
632[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 15:24:19 ID:pyzqXKe8
最近ファン修理に出したんですが、その後インターネットに接続できなくなりました

データ等は初期化されず修理前と同じ状態なんですが、どうも無線LANの設定だけ初期化されたんみたいです……そんなことってありえるのですか?
詳しい方お願いします
633[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 15:54:37 ID:fatjMMrf
>>632
ありえないことはない
634[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 18:06:25 ID:ff0mpV8q
hpの法人向けのpcって
個人で買えないのかねぇ・・・
635[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 19:29:41 ID:tiFKSYYS
法人向けってのは個人に向けて売っているものではないわけで
636[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 19:41:03 ID:ff0mpV8q
>>635
さっきググったら
買い方書いてあった!
なんか個人営業って事にしとけばおkらしい
637[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 21:59:09 ID:EhMyJATY
HPのサイトに書いてあるやんけ
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/faq/faq.html#4_7
638[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 06:54:10 ID:8XlBeAtW
小口で発注すると高い。
知り合いの販社のツテでも使って。
639[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 15:19:09 ID:C2/l4Y/4
ヤマダ電機に着たら今なら手数料3000円で『Office2010が届く』とあるのですが、Office2007とOffice2010ではエクセルやワードのやり方など変わってしまうのですか?
640[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 15:22:12 ID:qDG00stW
641[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 15:24:14 ID:qDG00stW
>>639
うっかり回答しちまった
こっちできけ
http://pc11.2ch.net/bsoft/
642[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 15:32:20 ID:CSyEVo42
>>639
古いOfficeで作ったファイルを新しいOfficeで読み込むと、
互換性があるといいつつ微妙な部分で変な不具合を残して、
新しいOfficeへの買い替えを強いるのはマイクロソフトの仕様です

質問の答えとしては、大幅に使用方法変わったらユーザーからそっぽ向かれるからそんなことはしない
643[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 15:46:02 ID:7xggZDkF
しっかし、ヤマダ電機手数料3000円て、阿漕な商売じゃね〜のか?
定価のなかに、取り分あるだろうが。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 16:38:40 ID:1nD8Ov9E
>大幅に使用方法変わったらユーザーからそっぽ向かれるからそんなことはしない

2003から2007への変更、特にリボン導入は大幅な変更じゃ無いんですか。
そうですか。
645[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 17:16:11 ID:unpQWEVc
【使用OS】 Windows Vista
【PCのメーカ/型番】dynabookTX/66E
【問題点・エラー表示の内容】
モニターがフルスクリーンでなくなってしまい、直したい。両サイドと上下が黒くデスクトップが表示されない
【関係有りそうな出来事】
幼児がどこかのボタンをいじりました。

つまらない質問で申し訳ないです。すみません
646[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:26:54 ID:C2/l4Y/4
皆さんご回答有難うございました。もう一つお願いします。初期設定でユーザー登録はやらないといけないんですか?何の意味があるんですか?
647[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 21:45:40 ID:iaidEpWa
いい加減スレチ
648[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 01:12:13 ID:dUDhR5md
初心者質問の名無しさんがマッカッカなのはなぜですか?
649[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 05:47:41 ID:Ysu+lCPN
>>648
お前が馬鹿だからじゃね?www
650[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 07:39:29 ID:JNv2UVDb
>>645
画面の何もない場所を左クリック→[画面のプロパティ]
で設定し直せばいいんじゃね?
651[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 12:39:11 ID:wZ3t0iiV
代理で質問しようと>>1から読み返してたら>>593の事実を知った。
始めから見おとしとか…;∀;
652[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 14:05:06 ID:lOAuxMms
ていうか馬鹿正直に代理の質問だなんて書かずに、自分が所有してるノーパ
ソについての質問、を装って書けばいいだけじゃん。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 14:15:05 ID:rOepAmO5
型番や簡単なスペックすらがわかってない奴もいるからじゃねぇの?
たまにいるだろPC=WindowsXPですとか言う奴。
654[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 14:24:43 ID:Hu9uOLCD
× たまに
○ 頻繁に
655[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 14:33:58 ID:PrY3PRMY
ある程度わかってれば代理だとはわからないけど
わかってないのに質問しに来るからややこしくなる
いやわかってるなら質問しないか…
656[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 14:59:31 ID:wZ3t0iiV
>>653
ご名答
657[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 17:43:47 ID:FZvedblk
>>653
OSはバイオですとかいう類のだなw
658[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 23:17:19 ID:rOepAmO5
>>657
そうその類w
こういうのに限って説明があやふやだからどの程度のトラブルなのか
こっちも把握できなくて勝手に質問したほうが逆ギレしたりとかな。

スペックとか分からんなら型番かいてくれたほうが百倍マシなんだが
今度はその型番の意味が伝わらない。
以下ループというパターンになるわけだがw
659[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 23:26:38 ID:3lt83C7L
WiMAXてどうよ?
なんか該当スレとかないんだけど
660[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 23:28:32 ID:vVEe4mr2
知るか
661[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 09:21:08 ID:gLz0fl36
ノーと使ってる層は殆どがそれだろ?ww>>657
おめーも同じ穴の能無しって事に気付けよ屑wwwwwwww
662[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 09:37:48 ID:OgEuMmvj
>>659
どこ探してんだよ
UQ WiMAX33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1271563493/
663[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 09:46:38 ID:ZZnHHNJv
よろしくお願いいたします。
ノートPCを新規購入したのですが、まずはじめに、
バッテリをPCに装着し、本体の電源を切った状態で
ACアダプターに接続して長時間充電を行う
・・・でよろしいのでしょうか?
購入した機種はDELL VOSTRO3700です。

664[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 10:08:10 ID:UUcYbMlN
面倒なので、オレは電源入れてセットアップしながら・・だな.
切った状態の方がいいのかどうかは知らん.

665[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 11:05:59 ID:gB3PqW0X
>>664 ピピピッピィーーーー 青は進め、赤は停まれ
666[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 12:50:26 ID:jHR5D5BS
充電するためにパソコンを買った訳でもあるまい。
667663:2010/04/27(火) 13:10:46 ID:ZZnHHNJv
ええと、特にそんなことしなくてもよい、ということでしょうか?
668[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 13:18:31 ID:k3Bv/L8/
充電終わったら電源コードを抜くか、バッテリを外しておけ
バッテリつけたまま電源コードつけてるとバッテリの消耗が大きい
669663:2010/04/27(火) 13:27:15 ID:ZZnHHNJv
>>667
ありがとうございます。
くどくて申し訳ないのですが、
充電終了を確認するには、やはり一度PCを立ち上げる
必要があるのでしょうか?
それとも、目安となる時間とかってありますでしょうか?
670[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 13:59:36 ID:KHYdgyKG
>>669
説明書くらい読もう。

それにそのサイズのノートなら、PCを持ち歩きしない限り停電時の非常用電源程度しか役に立たない。
ACアダプターさえ繋がっていれば問題無い。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 14:59:21 ID:UUcYbMlN
「電源&バッテリステータスランプ」が何を意味しているのかは理解しておこう.
充電中と(フル充電になって)充電していないときは違う表示になるから、起動しなくても状態はわかるハズ.

Vostro3700なら、バッテリが6セルか9セルかでも充電時間は変わるとは思うし.

672[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 18:31:34 ID:PDfIEemo
質問です。

PC、2chとも素人なもので
無作法などがあるかもしれませんが
お力添えおねがいします。

os vista bussines
メーカー FRONTEER 2008年4月から使用
症状
起動、画面まっくら
バックライトは点灯してない様子
ファンの音あり
ESCを押すとランプ点灯あり

心当たり
ここ最近、突然画面が真っ暗になることがしばしば。
強制終了させていた。
その際は再起動でも復元が無事できました。
その前後でなにかダウンロードした記憶はサンダーバードくらいです。

よろしくおねがいします。
673[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 19:32:16 ID:imzh/Vkp
【使用OS】Windows7(64Bit)
【PCのメーカ/型番】DELL Inspiron1564
【質問内容】
デスクトップPCが壊れたためノートPCを購入しましたが、画面が小さすぎるため、
ディスプレイ・キーボードを流用しています。
使っていたデスクトップPCはNECのValueStarなのですが、キーボード(PS2→USB変換)
の電源ボタンが機能しません。
下記のようなACPI機能が付いているUSBキーボードを購入すれば、PCを閉じたままでも電源を
入れることは可能でしょうか?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bskbu02/

現状、起動の際にはPCを開いて電源を入れているので、閉じたまま出来れば楽になります。
674[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 21:39:21 ID:3x9TghT8
>>672
なんとなくだがHDDがお亡くなりになる寸前のような気がする。
BIOS画面やメーカータイトルなどが出ない場合HDDに読みに行く前に
コケている感じだが。

PCの電源投入後HDDが回転している音などはあるのか?
675[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 21:47:24 ID:XzGD7dAR
こんばんは pcにビデオカメラを接続しても読み込んでくれません

そのかわりバックアップdiskの作成に失敗した的な画面が出ます
なにこれ教えてよね!
676[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 21:57:44 ID:Hn9Ry6ok
は?
677[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 21:58:38 ID:PDfIEemo
>674さん
危篤ですか。。。
表示には至らず、回転はしています。
678[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 23:53:02 ID:PBqBKb+X
>>672
単純にバックライト切れじゃねぇの?
>ここ最近、突然画面が真っ暗になることがしばしば。
>強制終了させていた。
>その際は再起動でも復元が無事できました。
蛍光灯と同じで電源入れなおすとしばらく点きます
真っ暗でもよーく見ると何か表示されてるのが解るよ!
あとは店に持ち込んで事情を話し、単体のモニターに接続させてもらうとか。
事前に取説で外部ディスプレイ(モニター)への切り替え方法を確認してね!
679[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:29:13 ID:FHfYjVdq
>>673
絶対無理だって
それはバリュースター独自のBIOS機能だろうが・・・
680[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 03:28:26 ID:2QUXoxDx
パスワードは設定していないのにプログラムの削除等、設定を変えようとすると
「ユーザーアカウント制御」というダイアログボックスが出てきて
パスワードを要求します。

「はい」が選べず、全く設定を変えられないので大変困っています。
助けてくださいませ。
681680:2010/04/28(水) 03:31:46 ID:2QUXoxDx
すみませんWindows7です。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 05:03:18 ID:FHfYjVdq
そのパソコンの管理者に聞いてください が一般的な答え
683673:2010/04/28(水) 08:55:00 ID:CSM1BttQ
>>679
書き方が悪かったようですが、↓が質問内容です。
>下記のようなACPI機能が付いているUSBキーボードを購入すれば、PCを閉じたままでも電源を
>入れることは可能でしょうか?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bskbu02/
684[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 10:05:28 ID:66UhBo1f
>>683
リンク貼っておきながら読んで無いのかー?
>※ACPIとは、電源管理をOSが制御し、接続された周辺機器の電力も管理できる仕様です。>ACPIを利用するには、OSだけでなくBIOS等もACPIに対応している必要があります。
>※ACPI機能を使えない機種ではホットキーは動作しません。
>※ACPI機能がある機種でも、機種固有の環境設定をされていると、正常に動作しない場合があります。

書いてある通りだ。
ノートパソコン側が対応してないと使えない。
機種別スレでDELL Inspiron1564を既に持っている人に聞くべきじゃねーの。
685[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 10:21:19 ID:WQXr+DTD
人の話聞かないってパターンは初心者に多い傾向なのかな
686[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 11:38:24 ID:Nl9FTXzJ
バカに多い傾向だよ
687[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 11:52:34 ID:p7RH0X57
余計なお世話かもしれんが、ノートPCは液晶開いた状態で使うのを想定して
設計してる場合がほとんどだから、閉じたままで使うと熱でぶっ壊れるかもしれんぞ。
688[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 12:42:10 ID:FHfYjVdq
しかし国産メーカーも罪作りだよ
本来必要じゃない特別な機能を搭載して差別化に走り過ぎ
最初に出遭ったマシンがそんなんだとフツーのが使えない
どうみても『ゆとり御用達』としか思えない
テレビボタン、IE&メーラー一発ボタン、音楽再生ボタン、テンキーなど蛇足だよ
問題はゆとりを自覚できずに質問したり要求する傾向にあること
689[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 13:02:30 ID:FHfYjVdq
重ねてすまんがどちらかというと『オタク御用達』のノートにも

 【スリープ機能】【休止機能】【ディスプレイ選択切替機能】

・・・は利用できるはずだから適時これらで代用してくれ たのむ
690[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 13:15:36 ID:1Fiw5j8G
大学に入学し、ノートPCが必要不可欠な事を知ったんですが、
如何せんお金が無く。低予算で買えるノートPCを探しています。
資料用の動画等も送られて来るので、メモリも2Gはほしいと考えています。

予算は3万円です・・・。スペシャリストの皆さんの意見お待ちしております。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 13:19:39 ID:PeSVoA72
このスレに購入に関してのスペシャリストはおりません
692[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 14:51:10 ID:WQXr+DTD
>>690
>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

君は大学生にもなっているのに注意書きの1つも読まないのかね。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 15:25:06 ID:mbuKxjq8
大学の授業でノーパソコが必要になったので何か適当なものを買おうと思って
いるんですが、電車での通学なんであんまり大きかったり重たかったりはいや
だなぁと思ってるので軽くて可愛いものにしたいんですが、学校で授業のノー
トをとったりケータイでとった写メを加工したり、あと授業の合間や授業中に
ブログが更新出来るようにネットも使いたいし、iPhone持ってるんでiTunesが
入ることと、ゲームとかは特にやりませんが最新の映画とかアルバムを落とし
てきたりするのでそれなりにスペックがそれなりでバッテリのもちが良くて軽
くてコンパクトでかわいいノーパソコを探しているんですがどういったものを
買えばいいのか分からなくてツイッターでつぶやいてみたらネットブックは止
めておいたほうがいいって言われたんですけど結局のところ何を買えばいいの
か分からなくてエーンって感じで困っています!
694[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 15:32:28 ID:COWoM0ji
>>693
あぁ、そうですか。困っているんですね。
で、質問は?(まさか購入相談じゃないよね)
695[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 15:41:08 ID:6MJnoKyz
大学生の日本語力ってこんなもんなの?
696[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 15:44:30 ID:tAa9P3ST
        パ
  ん

  と
            ネ
  こ
                 が
        か
   い
    た
                  い


ようやく解読できたが、パンダは無理だろう…
697>694:2010/04/28(水) 15:50:13 ID:mbuKxjq8
えっとぉ、購入相談ではないんですが、上に書いたような目的でノーパソコ
を探しているんですが、適切な相応しいと思われるノーパソコを2〜3個リス
トにリストアップして見繕って欲しいんです。
なお私が直接購入するわけではないので金額とかは今回特に考えなくて構いま
せんが、このゴールデンウィークで決めてしまいたいのでいくつかお勧めの機
種をリストアップしてください。本当に悩んでいるんです!
698>694:2010/04/28(水) 15:54:50 ID:mbuKxjq8
ちなみに住んでいるのは番町で、大学は国立のほうにありますが、あの辺に住
まれている方なら分かるでしょうが、朝の中央線とかもー混雑がすごくてとて
もじゃ無いんですが座れることなんかめったに無いんであんまり重たいノーパ
ソコじゃ大学に着くことにはヘトヘトになってしまいそうなんでちょっとでも
軽くて小さいノーパソコがいいのでそれを前提に機種を挙げてください!
699>694:2010/04/28(水) 15:57:15 ID:mbuKxjq8
あといつだったかの電車の中の広告でワイマックスって言うのがはじめから
入ってるノーパソコだといつでもネット出来るって電車の中のCMでやって
たんですが、あの猫ちゃんがかわいいCMでやってたんですが、今時のノー
パソコを買えばそのワイマックスっていうのは必ず出来ているものなのかち
ょっと分かりません。
700[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 16:06:06 ID:GSZYeaaM
次の方どうぞ
701[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 16:40:27 ID:AQEgutXl
ID:mbuKxjq8のような"大学生"が生産されている現実。
日本政府の施した画期的愚民化政策「ゆとり教育」の成果だな。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 16:47:51 ID:5VB0IiDT
>678さん

友人のディスプレイで試してみます。
だめなら修理も高いようなので
諦めて新規購入にします。

お二方ともありがとうございました。
失礼します。


財布、おとしたorz
703[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 17:11:40 ID:r9QOEiF6
ノートパソコンのCPU温度はどのくらいまで大丈夫なのでしょうか?
CPUを換装したのですが50〜70℃です。
換装前は測り忘れました。
デスクトップ慣れしているので高温だなぁと思います。
どこまで温度が上がると危険ですか?
704[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 17:26:20 ID:DU85Ief6
CPUのスペックシートをご覧下さい
705[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 19:22:00 ID:G2voMk3a
俺は>>696を評価するな
706[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 12:46:49 ID:L+Xi79Ya
ノートPCのCPUソケットの中の基盤についていた、銀色の粘土の塊のような
ものを剥がしたら、PCがおかしくなった。これってなんか意味あるんでしょうか
それとも関係ないんでしょうか?よろしくお願いいたします。
707[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 13:43:53 ID:LOeKGKbF
>>706
あ〜あ。やっちまったな。
ご愁傷様。
708[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 15:06:31 ID:9+h5AqJs
>>706
熱伝導グリス?
709[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 15:30:30 ID:oYzNvQh0
普通のひとはそんなとこさわらんだろう。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 15:50:20 ID:d3it9On1
わからないものをいじるな の典型を見たな
711[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 19:00:39 ID:9+h5AqJs
>>706
もしそれが熱伝導グリスだった場合、基盤の上に落としてそのままだと
回路がショートしたりする。
712[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 19:02:54 ID:3jHYydNs
工人舎のSA5SX04をwifiポケットでネットをするのは無理がありますか?
713>:2010/04/29(木) 19:41:53 ID:K/o5eDs7
ネットをするって何ですか?
714[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 19:47:22 ID:3jHYydNs
>>713
えっ?いや速度とかで問題が出てくるかな?と思いまして。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 23:26:23 ID:MN+H4pxP
CPUが貧弱すぎてFLV動画再生がまともに出来ないとの報告あり
ニコ弾幕カット状態で音声のみ正常に聞けるが動画は大幅コマ落ち
716[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 12:37:31 ID:ReSHx0rd
>>712
どーせソフマップで中古が2万以下だったから聞いてるんだろ?
結論から言えば[コンセントかバッテリーの予備があれば不便だが可]
カタログスペックで2時間しか動かないんだから
無線LAN使いながらじゃ1時間ちょいがいいとこだよ。

HDDの交換が実質不可(IDEなんてそこらじゃもう売って無いよ…)のと
電池が持たないのをあわせれば金を倍出して
ASUSの長時間駆動する奴の中古を探した方が良くね?
玩具としてかうならアリだと思うがな。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:42:12 ID:SKRyCt1h
>>712ですが、>>715 >>716
レスどうもです。新品で29800円で売ってました。
小さく持ち歩きに便利かなと思いましたが、
少々高めでもいいので意見を参考にさせてもらって他を探して見ます。
718[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 08:04:06 ID:yi/dKTxx
流れが止まってるから、ちょっと前にあったdieワマン対策を考えたいんだが。

質問を受け付ける範囲については、PCの異常全般のみでいいと思う。
(numlk等はテンプレで対応)
購入関係以外にも、各種の比較は対象外とした方がいいかもしれない。比較は個々の主観が入ってしまうし。
適する誘導先スレッドのないものは、できるだけ具体的に範囲を絞る。
あと、簡単なテンプレを作って、それに沿ったもの以外はスルーする。

どうやったって教えたがりは出てくるから、それにも対処できるテンプレを作れたらと思う。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 11:08:30 ID:r8Qn4lBU
【使用OS】WIN VISTA 64bit
【PCのメーカ/型番】 sony/vgn-Z71jb
【問題点・エラー表示の内容】スタートメニューやタスクバーの時計の文字の下の部分が見えなくなっている
【関係有りそうな出来事】 心当たりなし

何でしょうか?
720719:2010/05/02(日) 11:18:06 ID:r8Qn4lBU
再起動したら治った。
原因分からんけど、自己解決です。
721>:2010/05/02(日) 11:25:50 ID:5Utmolqz
>>718
自治厨うざいよ
722[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 14:08:22 ID:HhJ1DC1I
>>719
【関係有りそうな出来事】自動更新によるKB980248の適用じゃねか
723[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 23:50:30 ID:5nXqKGXV
>>718
いいんじゃね
724[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 01:26:44 ID:Znq5zzqH
次の患者さん どうぞ!!
725[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 01:38:00 ID:nF0Ls7yO
8番、おおとり徹也です。「兄弟船」唄います。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 05:20:57 ID:Znq5zzqH
カーン 次の方どうぞ!!
727[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 14:09:33 ID:1KJwg4xC
よろしくお願いします。

【使用OS】Windows Vista Home Premium 32bit版
【パソコンのメーカ名と型番】東芝 dynabook cx/48g (PACX48GLR)

電源を投入すると、「dynabook」ロゴ表示のあと、真っ黒な画面の左上でカーソルが点滅する状態から進まなくなりました。
セーフモードも使えず、パソコンのリカバリツールも呼び出せません。

ハードディスク(シリアルATA、5,400rpm)を取り外し、外付け用のケースに入れて別のパソコンに接続し、
チェックデスクを実行するときちんと認識し、
今まで作成したデータを確認することができました。

パソコン本体のケーブルの問題でしょうか?
ハードディスクやメモリはパソコンの裏面(底面)から簡単に取り外せるのですが、
ATAケーブル交換のための本体分解方法がわからず手詰まり状態です。

どこが悪いのか確認する方法はあるでしょうか。
728[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 15:16:32 ID:Znq5zzqH
OSがBOOTしなくなっただけ
729[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 16:59:57 ID:c0ky2te/
もしPCにリカバリCDが付いてるならそいつでCDブート。
できたらそいつでfixmbrでもすればいいんじゃね?
できなかったらわからん。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 20:00:49 ID:1KJwg4xC
>>728-729
レスありがとうございます。

「TestDisk」というツールをダウンロードして、解説サイト首っ引きで修復を試みましたがうまくいきません。

わざと違うパーティションをシステムパーティション?に指定してみたところ、
「bootmgr is missing」なる表示が出てきましたので、
ATAケーブルが死んでいるわけではなさそうです。

引き続き解説を読みながらがんばってみます。

731727:2010/05/03(月) 20:05:29 ID:1KJwg4xC
書き忘れました。
リカバリCDはありません。

ありがとうございます。
732[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 20:27:33 ID:cBjvFSZ8
   【使用OS】XP
   【PCのメーカ/型番】ソニー VGN-FS30B
   【問題点・エラー表示の内容】  パソコンからキーキーと何かを擦るような音が聞こえる。
   【関係有りそうな出来事】     使用年月によるHDDの摩耗、寿命。

PC本体のHDDを交換することは可能ですか?
あと、Acronis True ImageでCドライブのバックアップを取ってるのですが、
外付けHDDにOSを置いてパソコンを起動することは可能ですか?
733[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 22:36:46 ID:Ig1G4ONd
電気代の節約のために未使用時はコンセントを抜いています。
一ヶ月PC未使用でコンセント挿しっ放しだとどのくらい電気代かかるのでしょうか。
734[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:32:44 ID:Znq5zzqH
>>731
最初に作成する作業を怠った報いだな
メーカーに電話してバカ高い有償リカバリーCDを購入
735[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:58:38 ID:e14oFNiG
こんにちは

ネットブックで無線LANと有線LANの両方付いているので
一番安いのってどの機種でしょうか?
736[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 01:03:01 ID:jybMsUR3
ほとんどが付いてる
737[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 01:51:53 ID:y1iMztx5
>>735
あんたの書き込みを見てどちらかしか付いてない機種を探そうとしたんだが
見つからねーよw
738735:2010/05/04(火) 05:27:51 ID:e14oFNiG
すみません。ネットブックじゃなくて
ウルトラモバイルPCでした。

再度>>735の質問をお願いします。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 06:14:32 ID:+Wjxn6pw
そもそもスレチ
つか自分で探せ
740[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 22:44:50 ID:Rw0htLAo
どうにかデータ救出はできないでしょうか。

【使用OS】XP
【PCのメーカ/型番】DELL vostro1000
【問題点・エラー表示の内容】
突然security essentials 2010というソフトがインストールされ、怪しいと思い急いでインストールを終了させ、
STOP zilla!というツールで何とか削除できたのですが、数分後画面が縦模様にグチャグチャになりPCが強制終了
その後電源をつけるとセーフモード、通常起動などの画面になるのですが、通常起動にするとそのままフリーズし、それ以外だと黒い画面のまま止まります。

【関係有りそうな出来事】
なし
741[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:32:01 ID:7ncJrAap
>>740
板違い
742>:2010/05/05(水) 01:39:33 ID:QLL53K/I
>>740
HDDはパーティションを切って使ってた?(分からなければ、CドライブとD
ドライブが存在してた?)

パーティションを切っていて、かつ救出したいデータがDにあるのなら、OS
を再インストール(リカバ)すればいい。

パーティションを切ってない(Cドライブしかない)とか、Cドライブからデ
ータを救い出したい場合は、OSの復旧インストールで回復する可能性がある
けど、駄目な可能性もある。あと、手順を間違えるとデータを全部失う危険
性もある。

一番安全かつ確実なのは、HDDだけ取り出して、別のWindowsマシンに繋いで
データを吸い上げる事だけど、HDDの取り出しとかは流石にここではアドバイ
スしきれない。

他にも、USBから別のOS(Linuxとか)を立ち上げてデータを吸い出す方法もあ
る。でもこれもある程度理解していないと難しいかも。もし挑戦するなら
"knoppix" とかでググって調べてみて下さい。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 10:27:09 ID:nKVKNnxu
SONY のVAIO( VGN-CR60B/P) を使っているのですが
OS(windows vista)を再インストールしたところwebカメラが使えなくなりました
VAIO Camera Capture Utility Ver.2.7.01をインストールしようとしたのですが
インストール画面がでてすぐに消えてしまいインストールできません

また、別のwebカメラを接続し、専用のドライバーをインストールしたのですが使えませんでした

どなたか解決策を教えてください
744[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 11:46:18 ID:S5M+xfxH
>>743
SONYに問い合わせした方がいい気もするが・・・・・。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:50:26 ID:cXb4uxBK
DELLのINSPIRON1545使ってるんですが、専用スレが見当たりません。どのスレいけばいいですか?
746[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 16:28:29 ID:5WtfgRiu
アメリカで発火事故があった模様です。
http://firedog.up.seesaa.net/image/vaio.jpg

ノートPCのリチウムイオンバッテリーが爆発炎上
http://japanese.engadget.com/2006/11/14/exploding-li-ion-cell-battery-demonstration/

DELL主催バーベキューパーティー
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/1042700/dell-laptop-explodes-japanese-conference


焼肉でもする為にノートを買うの?
747[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 23:50:04 ID:eIxmoAFw
【使用OS】Windows 7
【PCのメーカ/型番】fujitsu NFG50
【問題点・エラー表示の内容】  前回のバックアップが正常に完了しませんでした、とでます。
                再度バックアップをやっても修復されません。
【関係有りそうな出来事】    USBの反応速度を上げようとサイトを弄った結果、7用のソフトではなかったのをDLしてつかったらしく、うまくいかず結果マウスやUSBが動かない状態に。
                トラブルシューティングで問題を修復した以後は再び使えるようになりました。
          
registryboosterというソフトでエラーをスキャンした結果、500以上のエラーが見つかっています。
まだ買ったばかりなのでリカバリーした方がいいですかね・・・?
一応バックアップのエラーが頻発してるみたいなので質問してみます。
748[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 03:08:46 ID:296mdTJe
バックアップってのがPC固有なんだかソフト固有なんだか知らんが
さっさとリカバリーしたほうが早い
直ったと思っててもわからんしな
749[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 11:36:54 ID:ZiXGdxry
ググってもイマイチ分からなかったので質問

最近はノートPC、ネットブック等に
携帯のSIMカードを入れられるようですが、
それで一体何が出来るんでしょうか?
750>:2010/05/06(木) 12:08:47 ID:eqMk+0Pw
中に入れてできる物といったら赤ん坊しかないだろ常考。
母親と性教育からやり直せ
751749:2010/05/06(木) 14:20:16 ID:ZiXGdxry
もう一回ググって周って見たが
とりあえず分かる範囲だと
・PC本体の無線で3G回線拾ってデータカード不要でネットが可能になる

これも(少なくとも日本では)まだ先の話ですよね?
一部外国とか専用のPCで専用の携帯会社だと出来るような話もありましたが、
詳細はよくわからなかった。
752[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 15:29:33 ID:0mqt61cB
惜しい。
もう少しちゃんと調べてみましょう。
753749:2010/05/06(木) 16:32:58 ID:ZiXGdxry
>>752
もうムリw
「SIMスロット付きのノートPC出たよ!」てニュース(詳細無し)ばっかり。
プリペイド式が云々〜、てのも詳細無くてよく意味わかんないし。
754[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 18:57:44 ID:+MqZrWAr
WWANとかワイヤレスWANとかで調べた方がいいかも
755[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 22:51:39 ID:AJKoaIXc
スレチだったらすいません。

ネット通販で購入した際に未記入の保証書が届いきましたが、
保証の開始日って購入日か到着日のどちらになりますか?

また、保証開始日を証明する書類って何かありますか?
756[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 23:11:33 ID:/kNJ7OCO
>>755
大抵は購入日じゃないかと。
納品書がついてるはずだからそれが購入日の確認用になるんで失くさないように。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 09:38:45 ID:N+I8VO9p
vistaです
メモリ2G、CPUは2Gですが、インテルcelelonです

何か開こうとするたび、「応答なし」に陥ったり、ハードディスクのランプがガチガチ言いながら
点滅しっぱなしでなかなか止まりません
CPUの性能が悪いからでしょうか?
とにかくサクサク動かしたいんです
どうすればいいですか?
こないだリカバリしたばっかなのに納得いきません
758749:2010/05/07(金) 10:09:15 ID:fwP0BBPe
>>754
おぉー。
だいぶわかってきました。トンクス
まだあまり気軽に使えるものではなさそうというか、
ほとんど2008年辺りの記事ばっかでしたが。
というかあまり広める気なさそうな。
759[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 10:10:04 ID:ifJO3CsT
ランプがガチガチ言うとか怖いな
760[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 21:40:31 ID:LX4XEmc5
質問させてください。
CPUがi3-300M と Celeron900 の二つで迷ってます。
1万円強の違いなら、前者にするべきでしょうか?
もともとの予算も少ないので、1万円でも安いほうがいいと迷ってるのですが。
サイト閲覧が主な用途です。
761[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 21:59:17 ID:ril0ttgD
◎ ここは購入相談スレではありません。
762>:2010/05/07(金) 23:41:06 ID:oWsVJ9Bd
>>760
1万の差しかないんだったら迷わずi3-300Mを選ぶべき。Cel900とか絶対
買っちゃだめ。必ず後悔する。
i3はメモリアクセスなんかも大きく改善されているので、Celじゃ比較に
なんないよ。Core2Duoとの比較ならまだ妥当だけど。

763[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 00:02:56 ID:3lbbC9nz
教えたがりは消えろ
764>:2010/05/08(土) 00:31:02 ID:IMmnaoFu
おとこわりしますw
765[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 01:15:07 ID:Emo2t5SU
糞コテ消えろ
766[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 01:27:32 ID:XwHGEwrW
【使用OS】WIN 7 64bit
【PCのメーカ/型番】 sony/VPCS119FJ/B
【問題点・エラー表示の内容】・動画、音楽ファイルを再生していると頻繁に音揺れがする
              ・ENTERキーを押した後物理的に戻らなくなる(凹んだまま)
【関係有りそうな出来事】 心当たりなし

vaio careでサウンドデバイスはチェックしましたが、問題はないとのことでした。
ENTERキーの方は昨日唐突に起こり始めました。
何が・どこが悪いのか、家で手軽に(修理に出さずに)直すことは可能でしょうか?
767[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 01:36:59 ID:tiuCGjAV
>>766
何音ゆれって
768766:2010/05/08(土) 01:42:57 ID:XwHGEwrW
>>767
「かえるのうた」を例にすると

正常:かーえーるーのーうーたーがー
異常:かーえーるるるーのーうーたーががががー

のように、音が同じ所で再生している状態を指したつもりです。
自分でも適切な語句が思いつきませんでしたorz
769[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 03:35:13 ID:194Fh+8O
「ボ ボクときっきっと いっいっしょなんだナ どどどもりは つっつらいんだナ」
「はっはだかの大将は きっきりえの天才だから きっきにしないいんだナ」
770[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 04:03:41 ID:qSM6yAem
Enterキーの故障とムリヤリ関連付けてみると
Enterキーが押しっぱなしになってるってことでキーリピートが効いて
再生->一時停止->再生->一時停止を繰り返してるから…とか。
まーEnterキーで再生・一時停止ができるようなソフトじゃなかったらまったく的外れだけど。
771[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 14:57:00 ID:jIFp6FWn
すいませんここでしていい質問なのか分からないんですが 
無線環境の方も多いのでは無いかと思い質問さして下さい。

今 フレッツ光 ハイパーファミリータイプで繋いでいて 
そこからバッファローの56Mbpsのもので ノートパソコンまで飛ばしてます。
パソコンはバイオ SZ53b/bで、内臓のワイヤレスで受けてます。
ところが 最近あまりにも遅くて 
複数のスピード測定などのサイトで計測するとどこも数百Kbpsくらいでした。
ワイヤレスだと減衰するのは分かってはいるのですが こんなものなのでしょうか?
また このような場合 どのように改善をはかり どこに問題があるのかをどう探していったものか・・・
どうか ご教授下さい><
772[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 15:47:51 ID:Bm1l6O/p
>>771
微妙だが…まぁいいや。

可能性としては
・パスワードかけてなくて他人にタダ乗りされてる
・家電製品からの電波干渉
・ご近所も無線LANを導入したためにチャンネル数が足らなくなった
・プロバイダ仕事しろ

1台でも遅いのか?
ルータの目前で接続しても遅いのか?
有線ではどうか?
有線+無線停止ではどうか?
など、色々試してみないと解らんの。

773[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 16:21:29 ID:5hngpNBq
最近のノート型パソコンって、

・ノートブック
・ネットブック
・モバイルノート
・モバイルサブノート

なんてのがあるけど、どう違うの?
774[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 16:52:49 ID:194Fh+8O
>>773 字がちゃうわな
775[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 18:07:06 ID:jIFp6FWn
>>772
お答えありがとうございました
有線でつないでも遅かったところから電話してみたところ
向こうの方の不具合で遅くなってた様で改善して頂きました。
今度はスピードテストも納得いく数字が出ました。ありがとうございました
776[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:24:32 ID:b6UeFzvc
パソコンを新しく買うに当たり、ブルーレイ搭載機って、得なのかな?という質問です。

3月に、液晶テレビを買った時に、画面が40型くらいにならないと、
フルハイビジョンとハイビジョンの違いなんてわからないとのことでした。

で、ノートパソコンの画面のサイズって16インチくらいでしょう?
加えて、画面の解像度はWXGA (1366x768) くらいで、フルハイビジョンではない。

結構、ブルーレイドライブ搭載機を買ってる人がいるようですが、これって、
宝の持ち腐れ的状態になりませんか。
メーカーのサイトで購入を考えているんですが、(FMV-BIBLO NF/G70 )どうしようかなあと。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:28:11 ID:vGP7IGfJ
これからBlu-rayが主流になるんならDVD使えても無駄という気はする
2年程度のスパンで考えれば、今わざわざBlu-ray載ってるのを選ばなくてもいいんじゃないか
困ったら買い替えりゃいい

と、スレチなんだけどな
購入相談池
778[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:39:54 ID:z8N9hRl2
一応縦720ピクセル以上あればHD画質なので、規格上はブルーレイの画質をそれなりに堪能できるという事になってる。
それを「宝の持ち腐れ」と感じるか「多少スペックが落ちてもHD画質が楽しめる」と思うか価値観は人それぞれ

要するに 好きにしろ
779[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:54:31 ID:b6UeFzvc
ありがとうございます。スレ違いでしたね。申し訳ない。
ブルーレイディスクドライブ、付けてみようかな。ありがとうございました。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:41:35 ID:b6UeFzvc
これもスレ違いかもしれません。

無線+ノートパソコンで地デジをみたい。

地デジチューナ内臓のノートがあるけど、アンテナ立てて、有線でつなぐって感じなんで、
携帯で見るワンセグのように、ノートPCでもできませんか。

あるいは、母屋の方にCATVで地デジが来ているので、
これを自分の部屋(離れ)に飛ばしてみる、とういう方法でもいいんですが、
これは、ソニーにロケフリ?とかいうのがそうなんでしょうか。

無線+地デジ+ノートパソコン。知っていたらお願いします。
781[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:44:34 ID:/YC/aEDr
>>780
ワンセグチューナーならある。ぐぐれ。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 14:11:43 ID:b6UeFzvc
ありがとうございます。
ワンセグチューナね。こんなものがあったとは。ただ、ワンセグの画質になるわけですね。

地デジをパソコンで見るのって、結構、むずかしくないですか。
HDCP対応のグラフィックボードやモニタ!だ、著作権対応だ、

最新のパソコン買って、地デジチューナーをさらに買えば、見れますよってモノでもなさそうで、
無線でみるなんて簡単だと思ったら、電波法だか放送法だか、なんなんだよ、これといいたいね。

チェッカーがあるみたいだけど、「お手持ちのパソコンで」出来るかどうかを調べるだもんなあ。
これから買う予定のパソコンで知りたいわけ。

はー。馬鹿は苦労するわい。でも、みさなん、いろいろとありがとう。
春モデルが安くなってる今、買いたいんだけどな。あーあ、アホは損をするね。
783[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 14:18:17 ID:vGP7IGfJ
やかましいバカだアホだと
わかったから自分で調べろカス
人に聞く前にできることくらいしろ
784[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:09:27 ID:6YKjSyVt
>>782
もう一台ディスクトップマシンがあるならロケーフリみたいなことが出来る
よ。ディスクトップマシンに地ディジチューナーをつないでそっちで受信。
受信した信号を無線ラン経由でノーパソコまで送信。
ノーパソコ側のプレーヤーで再生。

これならノーパソコ側には一切チューナーは不要で、しかもフルセグメで地
ディジが鑑賞できます。

ただし、ノーパソコ側はそれなりのスッペックが必要。ネットブック程度の
性能じゃフルセグメを再生するのは難しいと思われます。ディスクトップマ
シン側は逆にそんなにスッペックを必要としない。
あと、地ディジチューナも何でもいいという訳ではないです。いわゆるTSぶ
っこ抜きが出来るチューナーじゃないとだめ。詳しくはMTV板で調べてみて
下さい。

>>783
分からないなら黙ってろ屑。うざい
785[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:50:01 ID:vGP7IGfJ
ディスクトップ
ロケフリ
地ディジ
ラン
ノーパソコ
フルセグメ
スッペック

つっこみどころはこれくらいか?
786[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:58:34 ID:8JFUNXQX
>>785
九州人だけど普通に言うよ
787[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:32:48 ID:E60iA2f/
>>780
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331339.html
これちっこいし地デジとワンセグ両方みれるよ ネットパソコン対応品
788[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:13:37 ID:WEM88pgj
>>784
バカは回答するなよ。質問者に迷惑だろ。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:52:39 ID:b6UeFzvc
>>783-788
大変ご迷惑をおかけしました。気が立ってたね。
対応機種検索もあったし、色々と申しわけありませんでした。
>>787 これいってみます。室内アンテナをプラスして。
790[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 02:22:50 ID:9p2hw5yI
LaVieのノートパソコン(pentiumMで7〜8年前ぐらい?の物)でさきほどDVDを見ていたのですが、いきなり電源が落ちてそれ以降PCに電源が着かなくなってしまったのですが、これはもう再起不能なのでしょうか?
お願いします。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 03:33:23 ID:J7iRkMjl
もうそろそろ休ませてやれ
792[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:17:55 ID:97UT4/bn
富士通の本スレでも質問したんですけど回答が得られなかったのでこちらでも質問させてください。
富士通のnf/c50使ってるんですけど、ファンの音がうるさいからエアダスターでほこり取ろうと思って
シュッシュしたんですけど、うまく取れなかったみたいでファンの音が変わりませんでした
どうやったらうまく取れますか?
使ってる人いたら教えてください。よろしくおねがいします。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:36:26 ID:J7iRkMjl
マルチすんなks
つか分解すりゃええがな
794[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 08:59:06 ID:u7dGO9WT
分解して綿棒+クリーニング液だな
掃除機系はファンの軸が逝かれるのでダメ
もっともファンよりもラジェーター部に埃がたまるんだが…
業者に頼むのがオススメ
795[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:56:26 ID:MGwX6ac8
富士通の場合「シュッシュ」じゃ駄目だろう。
「シュッシュッシュ」くらいじゃなきゃ。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 20:46:56 ID:BE4Xc57s
>>793
ちゃんと経緯説明してるんだからマルチポストとは言わんだろ
797[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:02:18 ID:16xQdXDh
あっちで質問取り下げてないからマルチだろうが
経緯説明しようがしまいがマルチ
798[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:26:27 ID:2d7T2gpt
>>797
消えろ屑
799[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:56:56 ID:MnbQAzag
複数のスレで聞くのはいいけど片方で取り下げしないのは確かにアウト
800[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:47:39 ID:zMnL8+fm
OSはWindows7でNECのLavieのLL750を使っています。
ノートパソコンを起動したまま閉じ、長時間してからパソコンを開けるとウィンドウが
たくさん開いていたり、設定が変わっていたり、勝手に操作が行われたりすること
があります。これに対しての対処方法などあればよろしくお願いします。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:58:21 ID:12JvCDyq
★XP SP2
★TOSHIBA TX/450DS(1年くらい前にオークションで購入した中古)
★アクロバットリーダーのアップデートの途中で電源が落ち
 その後、起動を繰り返すのでとりあえずOSをHD初期化で再インストールをし
 XPのインストールが終わったので、ドライバ類をインストールしてたのですが
 ネットワークコントローラのドライバのインストール中にまた落ちて
 起動を繰り返します。
 自力で直せるなら直したいのですが…どうでしょうか?
802[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:31:06 ID:EpR1AWE+
【使用OS】Windows Vista Service Pack 2
【PCのメーカ/型番】東芝 Dynabook TX/65EE
【問題点・エラー表示の内容】使用中に突然電源が切れる。
大学の生協で購入した物で4年の保証期間内です。
昨年9月にも同じ症状が発生し、修理に出したら「メイン基板の故障」と報告されメイン基板を交換して頂いたようです。
しかし今年3月にまた同じ症状が発生し、修理に出しましたが2週間後に「90時間ほど起動して調べたが異常が見受けられない」と言われ、一旦返却して頂きました。
返ってきてしばらくは何事もなく使えたので「自然治癒したのかな」と思い、しばらく使っていたのですが
ある日また突然電源が切れ、最近では起動してすぐに電源が落ちるようになりました。
また修理に出しても、そのまま返ってきそうなのでどうすればいいか悩んでいます。

電源が落ちて数秒後に電源のライト?等が消え、バッテリーを外しまた入れ直すと点きます。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 02:17:18 ID:2o3WKK9h
>>800
電源入れたまま閉じると熱でPCが壊れる原因にも
なりかねないのですが、閉じた際の設定はどうしてますか?
スリープ等になっていますか?

804[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 17:14:44 ID:elSZkrbk
>>801
>>802
修理に出すしかなかろう・・
805[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 17:29:46 ID:gQ/3r7k1
ノートPCを使う上での質問なんですが、ノートPCの下に敷く冷却板って合った方がいいのでしょうか?
寿命等が劇的に変わるというなら買おうと思うのですが・・・
結構高いので買おうか悩んでいます

本来の質問とはかけ離れていますが、よかったら教えて欲しいです
806[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 17:39:28 ID:2o3WKK9h
>>805
無いよりはマシだけどぶっちゃけさほど差はない。
ファンの無いものはプラシーボ程度。
ファン付きの奴も基本的には部屋の冷房を
循環させる為のもの。
ノートPCは消耗部品の塊みたいなものだし、
気にせず使い倒した方が精神衛生上も良いと思うよ
807[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 19:09:47 ID:gQ/3r7k1
>>806
本来の質問スレの質問内容とはズレているのに、わざわざレスありがとうございました!
無くてもあまり変わらないみたいなので買うのは見送ることにします
808800:2010/05/13(木) 20:26:32 ID:h6uop1QK
>>803
レスありがとうございます。閉じたときはスリープモードとかにはしてないです…
寝ながら音楽聴きたいんですが、スリープモードにすると音楽再生できないんです。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:39:43 ID:TwuRnseR
>>807
吸気口が下にあるならゴムブロックなんかで底面のスペースを底上げするのが安くてお勧め。
810[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:43:07 ID:TwuRnseR
>>807
吸気口が下にあるならゴムブロックなんかで底面のスペースを底上げするのが安くてお勧め。

>>808
外部から侵入されてるとしか思えんのだが…
パスワードもかけずに無線LANを使っていたり、
セキュリティソフトをインストールしていなかったりしない?
811[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:44:05 ID:2o3WKK9h
>>808
スリープにするわけでも無く液晶を閉じるのは感心しません。
本体の熱と液晶の熱が逃げ場を失い本体にダメージを
与える可能性が高いです。症状も熱暴走してるだけじゃ
ないのですか?
812800:2010/05/13(木) 23:20:04 ID:h6uop1QK
>>810,811レスありがとうございます。
パスワードはかけていて、ESETsmart securityってのが入っています。
熱でパソコンが暴走することはあるんでしょうか?
813[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:52:39 ID:sfy6w+w/
あるから言ってる
814[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:59:49 ID:2o3WKK9h
>>812
パソコンショップへ行けば冷却グッズのコーナーが
大抵あるくらい、PCというか電子部品は熱と埃が
大敵なのです。キーボードにカバーをかけたり
ベッドシーツや座布団の上にPCを置いて使う等
もってのほか。

で、ソフトウェア的に熱暴走する程度ならリカバリ等で
なんとかなりますが、熱で内部パーツが破壊されれば
もうなすすべはありません。アナタはわざわざPCを
壊そうとしているよーな、そんな感じです
815[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 01:22:16 ID:zPRU55Xc
Windows Vista
NEC LaVie LL550LG

無線LANを使用してるのですが、ネットワークの接続を切る時って、
ネットワークと共有センターで切断するか、左側にあるのをOFFにズラして、
切断するのか、どっちがいいんでしょうか?
816[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:01:57 ID:lA1ocbxN
>>815
そもそも何のために切断するの?
常時接続が普通の使い方だよ
817[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:05:17 ID:zPRU55Xc
>>816
あんまり言えないんだけど、どっちが確実かな?と思って。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:18:12 ID:ciDNiXfR
あんまり言えないんだけどとかワロチ
819[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 05:49:29 ID:hJv8+RyS
セ〜ンセッ、患者さんが来ませんですゥ。 
820[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:14:54 ID:dOHrHx2g
>>815
左側のスイッチをオフにずらすのが正解。
ものによってはそれやれば消費電気を下げてくれるものもあるので、明らか
に無線ランを使わないとわかっているならスイッチでオフにするというのも
大いにありです。
821[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:00:53 ID:NZJJPt6W
SSDって通常使用で5年くらい持つものなのでしょうか?
10万回書き込んだら寿命とかって書いてますけど・・・・・
自分の使用はホームページ閲覧・写真の整理・YouTube、メールくらいです。
822[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:08:22 ID:3ogxUNgc
SSDの寿命の前にPCの性能的な寿命が来る。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:27:52 ID:lA1ocbxN
5年先のリッチコンテンツは今のPCじゃつらいだろうから
どうせ買い換える事になるよねー。せいぜい2年だな
普通に使えるのは
824[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:31:38 ID:NZJJPt6W
>>822
Corei5でも5年持ちませんか?
825[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:35:59 ID:lA1ocbxN
>>824
5年前のPCで今ストレスなく使えてるかってのを
考えればわかると思うが。PCは1年半で性能が
ほぼ倍化する。5年先じゃOSもWindows7の次には
なってるだろうし
826[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:25:24 ID:dOHrHx2g
5年前のPenMノートでなに不自由無く使えていますが何か?
827[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:26:46 ID:dOHrHx2g
>>824
余裕で持つ
828[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:39:18 ID:5vgEM4Z6
>自分の使用はホームページ閲覧・写真の整理・YouTube、メールくらいです。

使うのが一日2時間程度なのか16時間超なのかが問題だが、「通常使用」なら5年は大丈夫。
829[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:50:15 ID:9yCRtKmf
ソニーとデル以外でメーカーで落下水濡れ保証やってるところはありますか?
830[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:01:14 ID:3ogxUNgc
>>824
せいぜい2年半。
3年目くらいから新製品・新機能に目移りし買い換えを検討しはじめる。
5年前のPentiumMではyoutubeHD/3Dやニコ動の弾幕は無理だし。
PC自体もファンから異音がし始め、液晶にシミ・影が出てくる。
現在のPCって、昔の製品ほどコスト掛けてないから脆い。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:51:29 ID:dOHrHx2g
>>830
あのさぁ。
自分の思い込みだけで適当なこと書くのやめれば?

例えば、CoreDuoが出てもう4年経ってる訳だけど、実際に使ってるCoreDuo
搭載の4年前のノーパソで1280x768のmp4が余裕で再生出来てる。
ニコニコも極端な弾幕以外は全く問題ない。
この辺のノーパソから液晶のBLもLED化され始めてるんで、FLみたい
に暗くなり辛い。ちなみに使ってるのはNECのノーパソ。

2000→2005の5年と、2005→2010の5年は違う。2010→2015の5年も多分違う。
4年前のCoreDuoが今でも十分通用することを考えれば、i5なら4〜5年後でも
余裕だと思うけどね。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:59:15 ID:dOHrHx2g
>>824
ちなみに実際に使ってる例で書いてみると

[email protected]ノート
ゲームでもしない限り全く問題なし。HD解像度の動画再生も問題なし。
メモリはDDR2で入手容易。HDDもSATA

[email protected]ノート
メールとウェップとオフィスツールなら全く問題ない。
動画見るにはちときつい(HDでこまオチはないけどCPU90%超)
メモリはDDR2で入手容易。HDDもSATA

[email protected]ノート
めールとウェブとオフィスツールなら全く問題ない。
動画もSD解像度なら問題ない。HD解像度は無理がある。
一番の問題は、メモリが高い(DDR1だから)HDDもパラレルでSSDも少ない。

5年後にメモリやHDDを交換したい、と思った時に問題となるかも。
最初からマックス積んでおけばいいと思うけど。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 16:22:26 ID:aZkRMuT5
>〜なら問題ない


問題ありなんですねw
834[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 16:55:31 ID:dOHrHx2g
ていうか、お前らマジキチか日本語が読めないかどっちかだろ?w
誰も性能云々の話はしてない訳で。
ホームページ閲覧・写真の整理・YouTube、メール目的なら5年後も普通に使えるだろ常考。


>>821
書き換え回数の観点で回答すれば、5年くらい余裕で持つ。機械的な故障を心配しなくて良い
分、HDDよりも持つ可能性が高い。

今時のSSDは更新頻度の平均化とか普通にやってるから、10万回で足りなくなる事は無いし、
そもそも10万って言うのも最低保障。もしかしたら100万回書き換えても壊れないかもしれない。

いま普通に買える64〜256GBじゃ5年後に足りなくなる、、とかそっちのほうがありえそう。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:20:17 ID:vq4RNUxO
5年経ってもツベが問題なく見られるなんて言っているやつはどんな動画見てるんだ。

http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc&fmt=37
これなんかうちのE6600+76GTのデスクトップでもコマ落ちするぞ。

PCの賞味期限なんてせいぜい3年だよ。
836[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:37:46 ID:aZkRMuT5
>>826みたいなレスしてながら>>832みたいなこと書いちゃうんだから仕方ないよw

>5年前のPenMノートでなに不自由無く使えていますが何か?

[email protected]ノート
>めールとウェブとオフィスツールなら全く問題ない。
>動画もSD解像度なら問題ない。HD解像度は無理がある。



あと、こういうスレでの「もつ」は、今と変わらないレベルで使えるかどうかだからな。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:39:39 ID:ciDNiXfR
ID:dOHrHx2g
あのさぁ。
自分の思い込みだけで適当なこと書くのやめれば?

ま、>>821の用途で5年なら持つんじゃねーの。
ガタがきたり新しいことする場合の性能に文句つけなければ、な
838[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:07:56 ID:3ogxUNgc
839[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:02:28 ID:kku38mdF
質問です。
ノートpcのテンキーがいつの間にか使えなくなってしまいました
4・8・6・2のキーがそれぞれ←・↑・→・↓になっています
元に戻す方法が知りたいです。お願いします
840[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:32:48 ID:ciDNiXfR
それもNumLockじゃね
841[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:22:10 ID:jaE1m0i+
SU9400とSU2300ってどれくらい違う?
842[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:31:08 ID:2A11aWje
用途によっては倍近いスコアの差が付くこともあるし、ほぼ誤差程度の差しか無いことも
843[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:43:25 ID:jaE1m0i+
用途か・・・EclipseとFireFox起動しててストレスがなければいいなぁと。
今のCeleron 2.80GHz / RAM 2G だとスレトスあるので....
844[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 00:14:00 ID:bQ6bjVW7
すれとす?
845[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 00:55:34 ID:aHhQZtcn
5年持つかどうかって話だけど、購入時のOS、購入当時の
アプリを使うだけなら普通に保つと思う。でもその時代の
OSなりアプリを使うには力不足すぎると思う。
というか、新製品を売るために確実に力不足になる様に
重たくしてくる筈だから
846[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:02:05 ID:2QJogFBy
GPS搭載のノートパソコン(ネットブック)って一般的じゃないのでしょうか?
今度ヨーロッパを旅行するのですが、
wi-fiで公共の電波を使って、グーグルマップ(マイマップ)&GPSで現在地と目的地を
確認できれば旅がすごくスムーズにできそうだと感じ、
GPS搭載のノートが欲しくなりました。

本来ならスマートフォンを購入すべきかもしれませんが、
iPhoneの新型がちょうどもうすぐ発売するらしいのでタイミングが悪いのと、
今後持ち歩けるノートPCも必要としているため、(用途はDVDを見るとかいった程度ですが)
GPS搭載ノートPCがあればベストだと思いました。

とはいえスマートフォンに関して無知なので、
トンチンカンなことを言っているかもしれません。
やはりノートにGPSでグーグルマップの利用というのは無理があるのでしょうか?
ヨーロッパの地図をあらかじめインストールして旅行できれば
さらに便利なのですが……
847[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:13:05 ID:75Q/cYxX
>>846
Google Mapはライセンスなしにオフラインキャッシュを作成したり
大量ダウンロードすることを認めていない。
http://maps.google.com/help/terms_maps.html

ヨーロッパといっても国ごとに利用できるキャリアはことなるし、
ローミング扱いになったら結構な料金になると思います。

ぐぐったらこんなページが出てきたので、参考までに。
http://www.geocities.jp/autoroutegps/index.html
848[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:13:51 ID:FAIG0rk1
>>846
GPSは知らんが、街の至る所に無線LAN-APがあるなんて日本位だと思った
方が良い。ていうか日本でも東京くらいだ

あと、ノートとGPSなら、Bluetooth内蔵のGPSレシーバがVAIOのオプション
としてSONYから出てる。VGP-BGU1とか。
コンパクトで、レシーバだけカバンとかに入れられるしいいんじゃない?
ただし法律上は海外で使えない(承認を得てない)事になってる罠w

849[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:22:30 ID:FAIG0rk1
>>846
スマ。ノーパソは新規に買うのか。だったらGPS内蔵がVAIOで幾つか出てる。

あと、もし既にPSPを持ってるなら、PSPにGPSってのもアリなんじゃね?
CFW必須とかちょっと敷居が高そうだけど。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:54:24 ID:akFslkH+
>>846
普通にVAIO Pでおk
851[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 02:50:29 ID:91YX4Hjy
当方ノートどころかPC初心者です。

現在自宅でデスクトップのPC(Vista HomeEdition)を使用しております。
再来週から1カ月弱出張に行くので、出張用にノートを購入しようかと思います。

そこで質問なのですが、出張先のホテルでネット接続する為に必要な物は何でしょうか?
調べてみるとモデムカード、PCカード型のノート用モデム、LANカード等どれが最低限必要なのか分かりません。

最近のホテルにはインターネット回線が付いているという事なので有線でも構わないのですが、
極力バッテリー?以外の線は排除したいです。この場合ノート本体以外に何を揃えれば良いのでしょうか?
852[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 03:20:29 ID:+KGdyllq
>>851
持ってるノートPCが藍牙付きなら青歯搭載ケータイだけ揃えればおk
青歯経由でダイヤルアップ出来る(但しパケ定額加入必須)
UQ・芋場あたりのUSB端末を契約する手もある

ただ、ホテルの部屋でネット使うだけなら
部屋にある有線LANでいいと思うけどな
無線だと繋がらない場合もあるし。
853851:2010/05/16(日) 03:24:51 ID:91YX4Hjy
有難う御座います。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 03:27:36 ID:aHhQZtcn
>>851
ホテルの部屋にネットワーク回線があるのなら有線LANポートに
LANケーブル繋げばOK。これは普通のノートPCならまず付いてる。
ネットワーク回線が無い場合は自分で回線業者なりと契約。
エリア内ならUQ WiMAXが一番簡単だと思う。
最近のPCはWiMAXのモデムが内蔵されてるのもあるんで、それを
使えば本体のみで接続できて手軽だよ
855851:2010/05/16(日) 03:31:28 ID:91YX4Hjy
途中送信してしまいました。

今まで出先でPCをいじった事が無いので難しく考えていました。
最近のホテルには有線LANが備え付けられていて繋ぐだけでネットは使用できるのですね。
出張先のホテルにも問い合わせてみます。有難うございました。
856839:2010/05/16(日) 15:11:44 ID:g6OVHVA5
>>840
かなり遅くなってしまいました。
押したら直りました!ありがとうございます。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 18:57:17 ID:JiMgS9Vf
携帯のBluetoothダイヤルアップ(GUN-GW)を定額で接続できるサービスやってる会社なんてあった?
858[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:22:25 ID:FAIG0rk1
ていうか、例えばDoCoMoのパケ定額サービスをPCから使う際に携帯-PC間を
BTで繋ぐ、てだけかと。

128kならPCからパケ使いまくっても完全定額だっけ?>D
859[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:57:13 ID:aHhQZtcn
イーモバならPCモデムとして使っても完全定額だけど
他キャリアはPC用として使うと従量課金じゃなかったか?
860[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 00:44:57 ID:hJRAepis
861[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 10:08:12 ID:RZcGjuK5
最近のPCってリカバリーディスクが付属しないものが多い(HDD内にリカバリーデータがある)けど、
HDDのリカバリーデータ自体がウイルスやらの影響を受けてリカバリー不可能・リカバリーしても感染状態という
事態にはならないんですか?
862[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 10:32:55 ID:KonVHQHO
リカバリデータは「OSからは」見えないから感染することはないだろ。

∴ もしリカバリデータがOSから見えるようなら、ちょっと嫌かも・・
863[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 15:01:10 ID:RZcGjuK5
>>862
なるほどー、ウイルスはOS上で動くからOSから見えてないものには感染しようがない、
ということかな?
PC詳しくないんで解釈間違ってるかもしれないけど、レスありがとう
864[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 17:03:11 ID:ZA4rQnu+
ノートPCをノーパソ言う奴にまともな奴はいない
865[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:16:38 ID:yBrGYMn2
質問なのですがTOSHIBA Satellite L21 220C/W て機種はyoutubeなどのHD動画は再生問題ないですか?
今使っている音響(SOTEC)の初代UMPCだと無理があるので買い換えたいのですの
866[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:19:51 ID:p4SpebA4
ジャッジメント?
867[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:49:16 ID:D5tC9Y/2
Windowsエクスペリエンスインデックスの5つのスコア

プロセッサ
メモリ
グラフィックス
ゲーム用グラフィックス
プライマリハードディスク

ですが、ノートパソコンでオール7.0以上は可能でしょうか?
大体どのくらいのスペックでいけるのか教えてくれると助かります。
868飛鳥 ◆yTLbwEHGes :2010/05/19(水) 01:08:35 ID:1EzwoVtn
ハードオフでVAIOを買ったのですがインターネットの接続の仕方がよくわかんないんですが誰か助けて..
ちなみに機種はPCG−XR1で家にはVISTAがあり、無線ランに接続しています
869[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 01:09:49 ID:q/RVJkfm
>>865
GL40Express+Cel900って事で、スペック的にはレノボ
のG550と同程度。と考えるならHD動画再生はギリギリOKかちょっ
と引っかかる程度。実用範囲内。ただBDの再生はちと厳しい。
870[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 02:07:21 ID:Gv1X2ohm
>>868
文章が幼稚すぎる。
先日vaioを買いました。
家には他のPCがありまして、そちらは無線LANでネット接続しています。
でおk?
他のPCが無線でつながってて、かつvaioが無線内臓なら、
同じ方法でつなげばいいじゃん
仮に無線内臓じゃなかったら有線でつなげばいいだろ
871[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 02:08:11 ID:Gv1X2ohm
>>867
グラフィック関係が無理な気がしてならない
872[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 02:39:20 ID:GOI+LyVi
>>871
GeForce GT 330M 1GB  で6.4
ATI Radeon HD5650   で6.7
GeForce GTX 260M   で6.8らしいし厳しいかなぁ・・・

GeForce GTX 285Mでぎりぎり7.0?(分からないけど)
873飛鳥 ◆yTLbwEHGes :2010/05/19(水) 03:24:18 ID:1EzwoVtn
>>870
前の奴は自分でやったのではないからわからないんですよ
有線はめんどいです。無線があるんだからそれでやりたいんです
874[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 04:24:34 ID:Q76Odw1S
>>873
ネットでいくらでも検索できると思うが、要その無線LANの
パスワードを設定した人からパスワードを聞いて入れれば
いいんだよ。VAIOXRの無線LANをONにすれば
「接続を見つけました」的なメッセージとか出てるでしょ?
875[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 07:50:44 ID:lCb8ppsR
有線より無線でつなぐ方がよっぽど面倒だが。
876[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 08:46:50 ID:n+7Q0m/o
>>873
板違いだから簡単に書く。

その機種は無線にしろ有線にしろLAN接続ができないから、電話線を
モジュラー端子に繋いでダイヤルアップ接続するしかない。

しかし、セキュリティー的に問題ありで他人に迷惑をかける可能性が
極めて高いから、そんなことは絶対にするな。
ネット接続なんて考えずに部屋のオブジェとして飾っておけ。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 09:20:31 ID:JNxeFbkI
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-XR/spec.html
PCカードスロットはあるようだから無線カードでも買ってくればいい。

が、Win98→XPなんてしてるワケでもないんだろ?(メモリがMax.256MBだし)
正直、Win98をネットに繋ぐなんて迷惑なことはやめてくれ。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 09:43:47 ID:n+7Q0m/o
>>877
質問者に下手に希望を持たせてダラダラとやりとりを続けられるのも
迷惑なんで尋ねるが、今どき無印98用のドライバが提供されている
無線LANアダプタなんてあるか?
879[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 11:22:09 ID:JNxeFbkI
あぁ、すまん無印だったな・・。せめて98SEなら道はあったかもしれん(でも繋ぐなよ)。

まぁ10年落ちのPCだと、どう足掻いても活用するのは難儀だろう。

というか、なんでそんなモノを買ったんだ?というのが正直な感想だな。
数百円〜千円なら「古いPC用のパーツ確保」とかいうのもアリだが。
880[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 11:28:34 ID:1VoYuRZe
YAHOO BBと契約すると無線LANカードもれなくついてくるんだが
無線LAN内蔵ノートPCだとこれ不要ってわけ?
881[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 11:37:01 ID:TMTrpLam
YahooBBに聞けばいい
882[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 14:04:18 ID:n/rgI9T2
>>880
プロバイダー板で聞け。と言いたいところだが、カードは必要無い。
無線LANをオプションで付けると、Softbankからのキックバックの金額が増えるので、おまえさんが契約した販売店の粗利が増えるだけ。
Buffaloの5,6千円くらいの無線LANルーター買ってきて、無線LANのオプションは解約する事を薦める。
BB Mobile Pointのようなsoftbank系列の公衆無線LANサービスを利用したいなら、無線LAN契約は継続しなはれ。
883[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:28:05 ID:1OwEQaP5
NB75LTの液晶はすっごく見やすかったのに
LL550/Kのは正面ずれると全然見えない
この液晶の違いは何?
884[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:53:48 ID:JNxeFbkI
のぞき見防止だ>狭視野角
885[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 17:03:14 ID:0KALInTD
>>884
NB75LTと同等の液晶使ってる7ノートはいくらぐらいであるのかな?
LL550Kはいちいち見づらくて仕方ない
886[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:25:45 ID:n/rgI9T2
視野角を気にするなら、IPSパネル採用の液晶モニター買いなよ。ノートなんてTNパネルしかないぞ。

別にNECの高級品でなくても、DELLの2209WAやU2410のような安IPSで構わない。
887885:2010/05/19(水) 19:52:46 ID:klFJU9U4
>>886
15インチぐらいのノートで探してる

NB75L/Tぐらいの視野角があればIPSじゃなくてもOKなんだけどな
LL550Kがあまりにもひどい

やっぱNB75LTが購入時20万超えてたんだけど
今もそのぐらいのノートじゃないと視野角狭いのかな?

NB75L/TはスーパーファインDXII液晶と書いてあったけどこれは視野角とは関係ないんだよねえ

888[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:57:59 ID:m/cWySw+
質問です

ノートPCの電源を入れても、画面が点かず、Windowsが起動過程に入った様子もありません。
もちろん最初の音楽も流れません。光学ドライブにWindowsのCD-ROMを入れても同様です。

内蔵HDDを外して、他のPCに繋いでみた所、問題なく認識されました。

マザーボード等の故障でしょうか?
889[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:21:53 ID:PftklQxQ
マイコンピューターのプロパティのとこの使用者ってとこの名前ってどうやって変えるんですか?
OSはXPでとなりのタブのフルコンピューター名ってのは変わるんですけど意味ない感じです
890[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:32:05 ID:n+7Q0m/o
>>889
板違いも甚だしい
891[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 01:38:43 ID:UgGL342I
>>888
バッテリが死んだとか考えられる点はいくつかあるけど、
どこが壊れてるかわかったって自分じゃ直せないだろうし
修理に出すなりすればいいのでは
892[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 06:49:42 ID:eBpVKaKU
バッテリー死んだらBIOSすらブートできなくなるん?
AC駆動でもバッテリー死んだらブートできないのか?

どうせハズしてんだから出し惜しみすんなよハゲ
893[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 08:29:04 ID:Yxx3Z4pM
>>892
>>891みたいなレスが付くのは、最初にどこまでどう試したかを書かないからだ。
バッテリを外してAC駆動を試したんだな?じゃぁ、もう修理行きしかないぞ。
894[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 12:29:07 ID:jmnegI8p
マザーボード交換でしょうね
895[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 14:35:50 ID:UgGL342I
>>892
そうなる場合もあるって話。必ずなるわけじゃないぞ。
バッテリ抜いてACでなら起動する場合もあるし。
つか出し惜しみしてるのは質問者の方だろうに……
さっさと修理だせ
896[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 18:40:21 ID:OJ31xNWh
ちんこパッドはバッテリを外した状態だとACアダプターが繋がってても
起動出来なかったような。違ったっけ?違ったっけ?
897[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:23:59 ID:Jlzk4sXw
俺のs30はいたわり充電できないから、いつもACで使うときはバッテリ外してる。
X201tはバッテリ外したことないからわからない
898[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:52:50 ID:fz3hOy3D
質問用テンプレつくれば?いい加減。
899[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:09:44 ID:o5HAp/jo
>>896
起動できないんではなくフルパワーモードにできなくなるんだったと思う
900[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 17:04:51 ID:ZXgo993B
満足いく回答が得られなかったもので、マルチになりますがすみません。

現在、HPの6720sを使っています。

購入して2年、バッテリーが充電されなくなりました。
過放電だとしたら、BIOSをアップデートしたら解決するでしょうか。

HPの別の機種はBIOSアップデートで過放電から充電出来るそうです。
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/experts/78605.html

また、6720sのBIOSのアップデートのやり方はどうすればいいのでしょうか。

それではよろしくお願いします。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 17:36:31 ID:7hs9hrjP
・マルチにならないためには?
向こうで質問取り下げてから来い

つか満足いこうがいきまいが「あっちで言われた通り」壊す原因になるだろうが
バッテリなんか数千円だろ買い換えろ
要約すればマルチ氏ね
902[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:19:42 ID:jcOZ5qIv
vista LL570/H

動画見たり音楽聴いたりするときにバグる、
audiodg.exeの暴走が止まらない。

コントロールパネル→サウンド で全てのサウンド効果をオフ
にする にしても
時たま勝手に暴走しそうになる→止まる の繰り返し
暴走しそうになるたび動画が止まります。

パソコンのHD空き要領的には問題ありません。
この暴走の時以外は快適に使えます(ピクチャをいじるとき等)

これはどうするのがいいですか?
やはり初期化しか道はないのか…
903[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:40:08 ID:x5+MxTW4
>>902
具体的にどうバグるのかわからないし、暴走ってなにいってんの?
具体性もたせろカス
904[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:04:57 ID:oAKMxYBy
>>903
お前うざいよ。とりあえず消えろ。
905[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 03:39:14 ID:q88vm6fS
またお前か、とりあえず消えろ
906[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 06:01:51 ID:xHBCjeSP
【使用OS】 vista home premium service pack 2
【PCのメーカ/型番】 NEC Lavie LL550/H
【問題点・エラー表示の内容】
普通に使用する分には一切問題はないのですが
キーボード操作を一切しないと10分後に
ユーザーのログイン画面(パスワード設定している場合は入力、ログインする画面)に戻ってしまいます
動画閲覧時などに不便なので、その設定をし直す方法を教えていただきたいです。
コンパネのどこかでできるはずなんですが、見つけることができません。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 06:32:02 ID:OtvIHuY7
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 07:57:15 ID:i30Mqyl6
ok!
909[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 08:19:58 ID:DWZV1RY5
最近ちょっと重いソフトを起動すると、すぐに熱が発生してファンが勢い良く回るようになりました
おそらく熱が原因で突然PCのf電源が落ちてしまったりするので、冷却用の機械を買おうと思うのですが
なんだか、いろんな種類のものがあって、どれが一番効果があるのか、よくわかりません

外付けのファンの奴、下にひく冷却用の板、貼るタイプのシート、とかがあるみたいなのですが
どれがいいんでしょうか?
910[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 09:21:55 ID:BOdmZ0W1
>>909
最近って去年の夏は大丈夫だったのかそれとも夏を迎えるのは初めてなのか?

去年は大丈夫だったならファンが劣化しているとか埃が詰まっているとかで冷却
能力そのものが落ちている。
それだと外付冷却グッズは所詮付け焼刃、いずれPCそのものが壊れるからファン
交換なり掃除なりした方がいい。

初めての夏ならその機種が筐体設計が悪くてそもそも冷却能力が足りない。
シートとか板とかはほとんど効果がないからファン付きの冷却台一択になるが、
付け焼刃であることには変わりはない。
むしろ、部屋のエアコンをガンガン効かせて以前快調だった時と同じ状態に
部屋の環境を整えるのがベスト。
911[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:06:01 ID:jsfX/U00
最近、高解像度のモニタが安く出てますが、
HDMIだと基本1080pまでなんで高解像度に対応できないらしいですが、
そこのところどうなんですか?

また、MacBookは高解像度のモニタに対応してるらしいんですが
なぜなんですか?
912[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:51:09 ID:sUuCLzRm
新しくノートパソコンを買い、
ブルーレイを見たいのですが、独立GPUというのは
再生を支援してくれるものでしょうか?
入れるほどちがいはないのか教えてください

他のスペックです
core i5 430
メモリ 4GB
913[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:48:58 ID:pqw6fHeK
>>911
1080pはフルHDですがそれ以上の高解像度がいると?
914[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:29:24 ID:q88vm6fS
いるんだろ
915[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:15:29 ID:XLOhhMN+
>>904 >>905
文系脳は消えろ
916[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 08:32:03 ID:ch2HqNag
>>912
他に重たい作業をしなければ大丈夫だよ。
そもそも、BDドライブが付いている以上、
再生するのは全く支障がないよ。
917[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:17:16 ID:pb1fQ7eI
今買おうとしているノートは使っているノートに比べてどのくらい進化しているんでしょう?
新しく買ったら今まで我慢して使っていたのが馬鹿らしくなるほど快適でしょうか?

CPU corei3 330M
メモリ PC3-8500 4GB
グラフィック HM55 Express チップセット
HDD 320GB 5400rpm

今のPC
CPU AMD sempron3100+
メモリ PC2700 1024MB
グラフィック SiS M760GX
HDD 80GB
918[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:24:05 ID:uNlTQ8Ls
用途に依存する
919[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:16:47 ID:pQYilD0l
>>917
お前さんの用途次第。
OfficeとWEBを見たり、メール書いたりするだけならその旧式ノートでも
まだ現役。

YoutubeやニコニコでHD動画を見たり、BDビデオを見たり、軽めの3Dゲーム
をノートでしたいというならその新しいPCの方が満足出来るんじゃね。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 18:14:46 ID:9/3167sw
来月にようやく大家がネット回線を引いてくれることになりノートパソコンを購入しようと思うのですが
用途はサイトの閲覧とYOUTUBE等の動画を見るのがメインになりそうなのですが
部屋が狭いのでディスクトップよりノートを優先しようと思いますが
空き容量は どれくらいのがお勧めですか?
予算は中古で4〜6万を予定してます
921[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 18:24:08 ID:le7OAD2Y
購入スレ行き
922[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 18:25:10 ID:MxfrFh1V
あなたがパソコンを買ったところで、単なる置物になることは見えています。
もっと有意義に金を使いましょう。
923[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 18:25:33 ID:sfP6cEvL
【使用OS】 WinXP SP2
【PCのメーカ/型番】 NEC Lavie/LL750E
【問題点・エラー表示の内容】起動したとき、いつもと違う音がブオーンと鳴る。

さっきネットしてたときもブオーンってなった。もう買い換えたほうがいいですか?
なんか凄い音がして今にも壊れそうです。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 18:44:42 ID:fh1zxrZh
>>920
まずはお前の脳の容量を増やす努力をしろ

>>923
お前の知らないうちにPCがブオーンって鳴るソフトがインストールされたのかもしれないし
断言はできないな
925[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 19:16:34 ID:NFG0z9p1
>>920
ノーパソコで中古は、ディスクトップの中古以上にあまりお勧め出来ません
が、中古で4〜6万のノートとなるとそこそこのスペックのものが買えます。
空き容量ってHDDの空き容量?だとして、サイトにしてもYOUTUBE
にしても見るだけで保存しないならHDDは40〜80Gもあれば十分です
よ。

ばんばん保存したいからちょっとでも広い方が、というなら、今のヴァリュー
帯は250〜320GBです。ただ、中古6万のノーパソコにこのクラスの
HDDが最初から積まれてる事は少ないと思うので、HDDだけ後から入れ替
えする必要があると思います。
926[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 19:24:27 ID:le7OAD2Y
またお前か!ノーパソコじゃねーよ購入スレ行けばいいんだ
ひっこめ
927[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 19:42:47 ID:fu+R0aNf
・ノーパソコ
・ディスクトップ
・全角英数
・変な改行位置
・5万で新品オールインワンが買えるご時世に4〜6万の中古(しかも要HDD交換)を勧める
928[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 19:58:44 ID:NFG0z9p1
>>927
質問者が「予算は中古で4〜6万を予定してます」って書いてるのに馬鹿なの?
日本語読めないの?w
929[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 20:05:28 ID:iSFt2RBR
新品が5万で買えるの知らなかったんだね
よかったね勉強になって
930[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 20:08:49 ID:84aarsYg
>>928
君は日本語自体間違ってるんだから
ヒトの事言わないのw
931[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:44:18 ID:zquZ27kU
なんでこう上から目線なんだこいつらw
932[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:50:17 ID:cIo683RH
質問者はテンプレ守らないわ
質問にあさっての方向へ回答するバカもいるわじゃ仕方ない
933[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 01:14:06 ID:NGIa/lg/
中古だからおとついの方向だ
934[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 04:03:49 ID:0iHFZLAO
あんまり面白くないかなぁ…
935920:2010/05/25(火) 10:38:43 ID:dCbYIvI9
>>929
新品5万で買える様な玩具のネットブックで満足出来る貴方とは違うので、残念ながらネットブックは検討対象に入っていません。
貴方のような、ネットブックで満足出来るレベルの人なら新品5万でいいんじゃないでしょうか。

>>925
YOUTUBEの動画を保存する事は少ないと思うので、とりあえず80GB程度のHDDを積んだノートをしばらく使って、
空き容量が足りなくなったと思ったらHDD乗せ変えやUSB-HDDを検討してみます。
馬鹿しか居ないスレでまともな回答に感謝です。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 10:55:53 ID:NGIa/lg/
>>935
なんか物凄いお偉いさんだったようだ我ら馬鹿庶民は到底ついていけない高級思想
937[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 10:56:30 ID:rmgBDcEN
>>1すら詠まない真性の(ピー)に言われても説得力がなぁ…
【馬鹿しか居ない】には君も入ってるんだぞ?

可哀想だから答えて上げるけど、ノートはデスクトップ機と違い中古でもさして安くないです。
現行機種にコレ!なのが無いとか捨て金でいいや!とか、
何らかの理由がないととてもじゃねーがオススメなんてできん。
高性能なのに安くなっている商品はコンディションに問題があると見るべきですな。

直販メーカーのA4ノートにしとくのが吉。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 11:03:36 ID:9kCiCodG
>>935
「新品オールインワン」って書いてるのに馬鹿なの? 日本語読めないの?

939[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 11:10:29 ID:xtgDvfxL
>>935
あなたは、誰がオナニーに使ったかわからないような中古マシンで満足なんですねw
940920:2010/05/25(火) 11:37:55 ID:dCbYIvI9
>>938
誰もオールインワン云々を問題視している訳ではありませんがなにか?
日本語が理解出来ないなら無理にレスしなくていいです。
頭の弱さが露呈するだけですよ?w

頭の弱い貴方のために書き直せば、新品5万で買える程度のオールインワンの
ネットブックは検討外だと言っているのです。理解出来ましたか?

>>939
女子中学生や女子高生がオナニーに使ったマシンならむしろごほうびです。
941[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:03:15 ID:oZJmAKrC
オールインワンのネットブック(キリッ

新しいジャンルができたな
942[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:04:55 ID:+QD2P1FD
オールインワン云々はさすがにちょっとずれてると思った
943[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:09:35 ID:H9gRJshQ
オールインワン保険に入っとけよ
みんなに振る舞いしなきゃならないからな
944[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:39:21 ID:xHXZgPqS
3万円のネットブックの話は誰もしていないようだが、誰のレスに反応したんだろうかね。

新品で5万円の直販メーカーのオールインワンノートと中古で同額程度のノートPCだと確実に新品の方が高性能。
不思議なことだと思うかもしれないが、それが現実だぞ。

まぁ「直販メーカーは嫌」という理由があるなら仕方ないがな(先にそれを書けってことになるが)。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:43:28 ID:xtgDvfxL
5万円以下のノートPC=ネットブックだと思ってるんじゃねーの?
946920:2010/05/25(火) 13:49:22 ID:dCbYIvI9
>>944
THINKPAD X61
CORE2DUO [email protected]
RAM 1GB
HDD 80GB
21インチXGA

これで52000円なんですが、メーカ直販でほぼ同じ値段でこれよりスペックが上
の物があるというのでしたらどうぞ示してみて下さい。貴方の脳内でしか売っ
てないのなら示しようがありませんがw
947920:2010/05/25(火) 13:50:34 ID:dCbYIvI9
21インチは12インチの誤記です。
どうせまた頭の弱い人が喜んで突っ込んで来るでしょうから自分で訂正して
おきます。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 14:44:43 ID:0iHFZLAO
とりあえず、金がないのなら諦めろよ。
お前じゃ中古なんて扱えないってのはわかるだろ

スレチだと何回言っても移動しないし(向こう見てないけど)
ここで答えたらろくな話にはならんが
そんな中古ゴミスペックじゃなくてもそれよりいいものは「あった」。
Core i3 [email protected] MEM2GB HDD320GB 15.6inch(WXGA)
これで\50,950。満足か?わかったら二度と書き込むな低脳
949[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 14:54:25 ID:+QD2P1FD
というか、中古6万なら >946 のスペックよりもっと上が狙えるだろ常考
950[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:55:33 ID:EszkW4sV
X61だとXP or Vistaかな・・。
どうせThinkpadならSLの現行モデル買っちゃいなよ。
金額もあまり違わないだろ?
951[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:59:57 ID:0iHFZLAO
言うなよ…わざわざ回避したのに。
自分で調べさせないからこういうのが増長するんだ
952[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 17:40:41 ID:GJa4gOLc
>>950
今セールやってたんだな。横からありがとうといっておくw
953[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:21:19 ID:nRQyqdaY
920の後釣り宣言まだ?
954[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:26:56 ID:R6XN5J+Y
ノートPCの光学ドライブが不調でリカバリディスクを認識してくれないので
デスクトップと繋げて使おうと思うんですが(デスクトップのドライブでは
認識する)、安いLANケーブル適当に買ってきて繋いでドライブを共有にすれば
いいですよね?
LANケーブル買うのに特に気をつけることはないですよね?
不調な光学ドライブで焼いたリカバリディスクがそもそも正常に作成されてるのか
心配ではありますが。。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:35:09 ID:f2+Roaia
PC同士を繋げるならクロスケーブルじゃないとダメだよ。
途中にハブやらルータやら入るならストレートね。

クロスケーブルは一般的にはあまり使われないから
小さい店では置いてないかも。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:38:47 ID:R6XN5J+Y
>>955
わっ、聞いてよかった。ありがとうございます!
957[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:43:23 ID:+QD2P1FD
どっちか片方でもギガ対応なら、もはやクロスとかストレートとか全然意識する必要は無い
958[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 06:31:39 ID:aNu2JaxC
電気剃刀のようなモーター音がするのですが、
対処方とかありますか?
959[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 06:46:24 ID:CMW0JRdx
ファンがヤバいかもー
960954:2010/05/26(水) 06:48:40 ID:Za/OKzbA
ありがとうございました。>>954の時点では「中古屋でダンボールにむき出しで放り込まれてるような
LANケーブルでいいのかな」と思っていたのですが、ちゃんとした電器店に行って説明書きを見て買ってきました。
パッケージにPC同士の接続用と書いてあったんですが、>>957さんのレスを読んでから出掛けたので念のため
店員さんにクロスとストレート両方見せてどっちがいいかと聞いたらクロスだと。片方のPCがギガ対応だと
ストレートでもいいと聞いたんですけど…と言おうかと思ったけど、質問しといてその言い草は我ながらヤな感じかも
と思い聞きそびれ素直にクロスを買ってきました。

で、>>954で書いてないんですが、何度かリカバリ失敗して既にOS消えてるので共有の設定が出来ない……
いや出来るのかもしれないけど、とっとと外付けドライブ買って来ようかな…と思っていたら、昨夜は光学ドライブの
機嫌がよく最後までリカバリ出来ました。うひょー。でも不安定なことには変わりないし、リカバリディスクの予備を
DVDで作りたい(ノート内蔵のはDVDの書き込み不可)のでケーブルは無駄にはなりません!どうもありがとうございました!
961[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 06:55:04 ID:aNu2JaxC
>>959
回答ありがとうございます、
分解の仕方が解らなかったので、穴という、穴に息を吹きかけてみたら
音が大部やみました、本当に助かりましたありがとうございます。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 08:59:12 ID:B9hMAryk
DVテープのビデオカメラの画像をキャプチャして編集したいのですが、ビデオチップはCore i 内蔵のもので必要十分でしょうか?
963[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 10:07:44 ID:nxl/09uF
>>961
ゴミが一時的にファンから外れただけ、いずれファンの吸引力に引き寄せられる
964[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 10:29:51 ID:nxl/09uF
>>962
その程度だったらペンティアムU時代の石器マシンでさえ子茄子
心配無用
965[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 11:37:44 ID:TU2b0fs5
>964 みたいな悪質な嘘つきが多いのもこのスレの特徴だな。屑が。

>>962
内蔵で問題なし。
ただ、動画キャプチャ&編集はCPU能力とHDDの容量と速度はあるだけあったほうがいい。
キャプってデータ化するだけならノートでもいいけど、デスクトップ型にHDDをわんさか積むとかも場合によっては検討すべき。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 12:24:53 ID:B9hMAryk
>>965
レスありがとうございます。
やっぱりCPUは速いにこしたことはないんですね。
HDDの容量はあまり意識してませんでした。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 12:50:35 ID:G6Oytbwz
>>965
悪質な嘘つきはあんただ。
なぜ画像キャプチャをしたいという質問者に動画キャプチャの話なんか始めるんだ。

>>966
正しいのは>>964
968[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 15:28:48 ID:NVzhTdTr
くだらない質問ですみません。

普段、なんとはなしに「ノートパソコンの蓋」等と呼んでいるのですが、
液晶パネルの裏側と言いますか、閉じた状態で普通に設置した場合の上側の部分は
本来なんと呼ぶべきなのでしょうか?
969[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 15:40:56 ID:UamVZeaX
天パネ
970[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 16:00:35 ID:NVzhTdTr
>>969
ありがとうございます。天パネ(天面パネル)というのですね。
助かりました。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 16:56:19 ID:o1wMFijm
>>966がどれを指しているかはわからんが
よくわからん人間は画像も動画もいっしょくたに呼ぶぞ
「画像悪いな」って聞いたことないのか?
画像キャプチャだとしてもあるにこしたことはないだろうし。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 17:54:22 ID:G6Oytbwz
>>971
エスパースレじゃあるまいし…
「デジカメ画像」とか「画像投稿掲示板」などの用語でも判るとおり、「画像」
という言葉は普通静止画を指すのに使われる。

で、画像をキャプチャして編集するなんていうことは10年前のPen2+98SEの
頃にさえ行われていたのだから、>>964の言っていることは正しい。

仮に>>962が動画キャプチャのことを言っているのかもしれないと思ったのなら
そう確認すべきで、思い込みで勝手に話をすり替えた挙句正しい回答をした
回答者に対して悪質な嘘つき呼ばわりをするような行為は許されるべきではない。
むしろ、そのような行為の方が悪質な嘘つきであろう。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 18:21:26 ID:Vw1HhLqd
動画がサクサク見れることを期待して2GのBIBLO買ったけど、動きが非常に遅い!
メモリも十分空いてるのに・・・これはいわゆる”パソコンが重い”ってやつとは
別問題なのでしょうか??教えてください!
974[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 18:21:50 ID:YXZ3/P6p
結局本人からどちらなのか正式返答がないのでハッキリしないね
動画もビデオからキャプチャーカードでTP600に取り込んだ体験もあるので可能
ただし決して快適だったとはいえなかったが・・・
975[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 18:27:35 ID:o1wMFijm
嘘確定は悪いとは思ったが、ビデオカメラからで画像だと断定するのも変だろ
ここ初心者スレだぞ

>>973
動画だとメモリじゃなかろう
どんな動画かどこで見るんだか知らんが CPUのが重要
もちろんメモリも最低限必要だけど。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 18:29:43 ID:YXZ3/P6p
>>973
動画種類とエンコーダ有無、再生ソフトの軽快さと対応コーデック、それと再生支援などの複合問題
GOMPLAYERなど無料定番ソフトなど利用してみては?
977[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 21:27:44 ID:dKRxaoe/
>>973
たとえばHD画質の動画あたりになってしまうと
CPUよりも搭載してるグラフィックチップに
動画再生支援機能があるかどうかが重要になってくる。
再生支援があればネットブックでも720PくらいのHD動画ですら
ヌルヌル動くよ。というかネット上でのストリーミングの話だったりする?
978[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 21:47:04 ID:FNHB7Jx4
みなさんご回答ありがとうございます!973です。
動画というのはようつべとかニコ動です。
それが、音声は正常なのに、動画がコマ切れなんです・・
979[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:22:51 ID:dKRxaoe/
>>978
やっぱストリーミング動画か。となるとCPUは関係ないですね。
インターネットへの接続は光ですか?まさかイーモバとかじゃ
ないですよね? 機種名などちゃんとした情報を書けば誰か
アドバイスできるかもですよ。2GのBIBLOなんてのじゃ特定
できませんので
980[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:12:49 ID:YXZ3/P6p
ニコ動は無料会員と有料会員では差があるし弾幕状態でも違ってくる
無料会員で混雑してない普通の画面だったらネットブッククラスでも鑑賞可能
同じくようつべも360と480だったら鑑賞可能

基本的に接続スピードが不足だったら高級マシンでも動画コマ切れは発生するよ
981[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:38:26 ID:Zl1muqVy
コマ落ちが嫌なら素直にi7Qでデスクトップ組めってコトだ
982[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:46:32 ID:bM4QbY7u
条件は
>動画がサクサク見れることを期待して2GのBIBLO買ったけど
命題は
>動きが非常に遅い! のを何とか改善できないでしょうか?だったでしょ?

買ったばっかりの人に努力もなしの金の力に任せた解決法を諭しても可哀相
新品ノートを購入したのに旧機種でも楽しんでいる人のテクニックを教えてくださいだと思う
そもそもノートスレにデスクトップの話題を持ち込んでもねぇ 理屈は正しいけどね
983[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:00:16 ID:UOvhqHNZ
買ったばっかりだろうがなんだろうが
せめて>>4ぐらい書ければいいのだが

つかここってエスパースレ?
984[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:09:46 ID:VEzjnQ1B
>>982
可哀想も何も自分の情報もロクに書けないんじゃなぁ。
ノートPCの知識が足りないのは教えられるけど、質問の
仕方まで稚拙なのはさすがに不味い。むしろみんな
優しすぎるくらいだと思いますわ

985[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:50:53 ID:29UHgwX/
そもそもノート固有の質問でもなんでもないからな。
本人もまともな回答が帰ってくるなんて期待せずに保守するくらいのつもりで
書いたんだろうし、回答する方だってそれに気が付いたから弄って楽しんでるんだろ。
986[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 02:01:45 ID:eVRQVLPy
保守…そういえば次スレ立ってないんだな
987[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 03:52:45 ID:RIxPkG/m
情報を晒さない相談者は「氏ね。カス」で十分
988[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 17:49:11 ID:PO6V6QHC
>>987
お前が氏ね。クズ
989[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:55:51 ID:RIxPkG/m
>>988
では、氏ぬ手本を見せてください ^^
990[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 16:49:50 ID:LwMRk+rz
調べればわかりそうなもんなんですが、今ひとつわからないので教えてください。
内蔵HDDがPATAでも、外付けならSATAもOKなんですか?
991[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 17:08:55 ID:vf8dnpL6
そりゃ端子があるんなら
992[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 19:07:36 ID:onX/vEYW
>>990
接続端子さえ備わっていればSATAだろうがUSBだろうが
IEEE1334だろうが大丈夫ですよ
993[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 20:25:02 ID:LwMRk+rz
>>991-992
ありがとうございます。接続端子…は多分大丈夫だと思います。
多分でいいのかwUSB2.0対応とかそういうことですよね。
ありがとうございました。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 23:13:58 ID:Dh30hN5k
今日何回か電源が急に落ちる現象が起きてる
調べてみたらどうやら熱がたまってるらしいんだけど
ノーパソは分解が難しいらしいからファンの掃除もできないし何すればいい?
995[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 00:39:20 ID:B+7EV5Bo
>>994
分解できないって一体どんな機種を使ってるんだ。
ググれば分解方法を解説しているサイトくらいは見つかるだろうに。

不器用だとか面倒くさがりとかで分解する気がないなら、やるべき事は
メーカー修理か買い換えの二択だろうな。
996[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 00:51:20 ID:eiVhAHmW
>>995
うん、分解方法は書いてるサイトある
でもそこ見たらファンにたどり着くまでかなり分解しないといけないんだけど
デジカメ無いし携帯も画質糞だから手順を見ながらできないんだよ
もし分解はうまくいっても組み立てが分からなくなったら完全に詰みだし
997[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:40:04 ID:wygII/dC
>>995の言い方は悪いが
自分でどうにもできない場合は業者とか店とかに頼むしかないよ
とりあえずファンをふーしとけ、ふー。多少マシになるんじゃないか

立てた。
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1275150446/
998[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:45:14 ID:B+7EV5Bo
>>996
デジカメとか携帯とか関係ねーじゃん
分解方法がわかればいいんだから他のPCでそのサイトを見ながら
作業するとか、ページをプリントアウトするとかすればいいだけ

そんなことすらする気がないんだか>>995の後段で確定だろ
999[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:47:57 ID:wygII/dC
だから別のPCもなけりゃプリンタもなけりゃちょうどいい友人なんかもいないんだろ
自分ではできないと認めりゃええのん

といいつつ埋め
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:53:09 ID:B+7EV5Bo
>>997

>>999
元々PCなんて脆弱で不安定なものなんだから代替手段もなしに使っているなんていうこと
自体が信じられんよな
これに懲りたらサブ機くらいは用意しとけってことだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。