中古ノート総合スレ 20台も買うなんて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 07:25:12 ID:N5ezbO45
A4 中古ノートのオススメライン(*B5モバイル機は更に+αする必要があります)
※2010年2月現在

Level.1 Pentium3/Celeron 1GHz以上 ¥5000〜
ネット、オフィス、DVD鑑賞には十分なスペック。
一般的な解像度(640x480前後)の動画の殆どが視聴可能。

Level.2 Pentium4-M/Celeron 2GHz以上 ¥10000〜
普通に使う分にはまず困らないスペック。
ニコニコ動画を見るなら最低このレベルが欲しいとこ。
MobilePentium4と(Mobile)Pentium4-Mは別物なので選ぶときは注意
(MobilePentium4は高発熱、消費電力大です)

Level.3 PentiumM/CeleronM 1.4GHz以上 ¥15000〜
それなりの性能に省電力、値段も安いのでオススメ。
Vistaはさすがに厳しいが、XPなら快適に動きます。
DDR1/2 IDE/SATA混合世代なので買うときはスペックを見た上で。

Level.4 CoreDuo/X2 1.6GHz以上 ¥20000〜
高性能で手ごろな値段なのでオススメ。
地デジを観る場合や、高解像度の動画を見たい場合は最低でもこのレベルで。
Vista/Win7を使うならこのレベルが欲しい所。

Level.5 Core2Duo/X2 2.0GHz以上 ¥30000〜
性能的には十分だが、このあたりになると新品が視野に入る値段なのでよく考えた上で。

あくまで 最 低 必要額であって、常にこの値段で買えることを
保障するものではありません。

4万円前後からの新品ノートや3万円以下のネットブックも増えてきているので、
こだわりが無ければ新品も視野に入れたほうがいい。

再生ソフトやコーデック等により、もっと低いスペックでも動画が見れたりしますが、
その辺の知識が無い方は余裕をもったスペックにしておきましょう。

DELLの中古ノートは名義変更ができないとサポート(有償修理含む)が受けられないので買う前に確認しましょう。

あくまでCPUだけでの目安ですので、買うときはビデオチップやメモリの量、種類や動画再生支援機能の有無等も
確認したほうがいいです。
3[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 07:29:31 ID:N5ezbO45
Q ニコニコ動画を再生したいのですがどのくらいのスペックのPCを買ったらよいですか?

A
ブラウザで観るなら最低限PenM1.4GHzかPen4 2.0GHz以上のCPUが欲しい所です。
年々動画も重くなっているので、買うときはさらに余裕を持ったCPUを選びましょう。

Q予算は○万円でofficeが使えて・・・etcetc

A
>文書作成(Word,Excel,Power Point)
これってよく要求として出されるけど、バージョンによって反応が変わってきます。
Office2000
OfficeXP
Office2003
Office2007
下に行くほど重くなります。使いたいのはいずれかであるのか明確に。

あとソフト、OS込みでの予算なのか、本体だけ購入するつもりでの予算なのかも
はっきりとして欲しいところ。
4[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 07:31:53 ID:N5ezbO45
Q 持ち運びたいのですが中古のバッテリーって生きてますか?
A 基本的にバッテリーは消耗品ですので死んでるものと考えてください
  セル交換品〜新品バッテリーの相場は1万〜2万程度と見ておくと尚良し

Q 新品が4万で買えるのに中古を買うなんてバカじゃないの?
A 価値観は人それぞれです

Q メモリって新しいほうが安いの?
A 基本的にはそうですが、最新のメモリに関しては必ずしもそうとは言えません。

Q IDEの2.5インチHDDの新品が売ってないのですが。
A 各社ともに生産を縮小しております。時間が経つにつれ選択肢が減り
  買いにくくなるので、新品購入を検討されてる方はお早めに。
5[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 07:35:47 ID:N5ezbO45
Q >>2の値段で探したけど売ってないんだけど・・・?

A 
最低必要額であって買える事を保障しているわけではありません。
また、中古市場は常に流動しています。モノが溢れている時には安くなり、
無い時には高くなるので注意が必要です。

Q >>2の値段だとジャンクまがいのものしか買えないじゃん!意味無いよ。

A
5万円の軽自動車を買おうとしていると想像してもらえるとわかりやすいかも?
それなりに整備されたものを買おうとするならば、相応の出費が必要です。

Q Vista/Win7で使いたいんだけど、どれくらいのスペックが必要?

A
快適に使うならデュアルコアCPU+メモリ2GBが最低限欲しい所。
それ以下のスペックなら素直にXPや2kを使った方が幸せになれる。

6 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/08/25(月) 20:49:24 ID:ecpbdeq+
相変わらずスルーされるWiki
ttp://wiki.livedoor.jp/ykdic2ch/d/FrontPage
61:2010/02/17(水) 07:37:36 ID:N5ezbO45
落ちてたから立てた。
>>2のテンプレは長すぎたから短くするか分割すればよかった・・orz
7[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 19:51:21 ID:uy6ZS6dB
>>6
8[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 00:24:50 ID:SCoUEupk
>>2のお勧め価格のGPUバージョンを作ってみた

Level.1 Radeon 9000/GeForce 5200以上 ¥15000〜
Celeron〜Pentium 4との組み合わせ。
軽めの3Dゲームや3DCADならこれで十分。

Level.2 Radeon 9600/GeForce 6200以上 ¥20000〜
Celeron M〜Pentium Mとの組み合わせ。
古めの3Dゲームなら余裕で対応できるスペック。

Level.3 Radeon X600/GeForce 6600以上 ¥25000〜
普通の3Dゲームならほとんどこなせるスペック。
このあたりになると大画面の据え置きタイプになる。

Level.4 Radeon X800/GeForce 7800以上 ¥30000〜
Pentium Mクラスでは最高レベルのスペック。
中古市場でも見つけるのはかなり難しくなってくる。

Level.5 RadeonHD 4650/GeForce 9800以上 ¥40000〜
ハイエンド向けのゲームをやりたい人向け。
Core 2 Duoとの組み合わせになるので価格も高い。
9[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 18:47:22 ID:x1OBEzFs
据え置きならPenM世代のワークステーションは狙い目だな
10[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 02:54:51 ID:4sR45REQ
購入先の狙い目は?
11自己紹介:2010/02/22(月) 07:20:01 ID:IHOtZI1q
EPSON NAS586ノートでNEC互換機。シリアルが糞で1時間で不通に。
    サポは「仕様です」と言い切るので諦める。以後えぷ損は購入対象外。試行錯誤した時間返して!!

NEC LA10。本家に乗り換え。最初からこっちにしとけばと後悔。
NEC Nr150。2台も購入。うち1台のHDDが逝った。ややヒンジが弱い。日立DKの4GB。以後DKは鬼門に。
NEC Nr233。最後の98。2年ほど使って国民機は全て処分した。

三菱 apricot AL320。MMX233。結構気にいって永らく使用。バックライトが弱くなってきた頃に処分。

東芝 SS3010。12インチの2スピンドル。スライドパッドのないやつ。超使い難い。ドラッグするとHDDの動作が引っ掛かる。
   量販店の展示品もいろいろ試すがやっぱり使い難い印象。東芝は二度と買わない。即効処分。

三菱 apricot AL320。セレ500。これも気にいって永らく使用。バックライトが弱くなってきた頃に処分。
三菱 apricot AL320。P3-800。スライドパッドがもっさりなのが気に入らない。処分済み。
三菱 apricot AL320。P3-650。上と同じスライドパッドがもっさりなのが気に入らない。処分済み。
三菱 apricot AL320。P3-1000。上と同じスライドパッドがもっさりなのが気に入らないけど、今も使用中。

FMV BIBLO セレ450 ドカ弁。ヒンジが弱いのが特徴。ファンもカラカラ鳴る。2年ほど鯖で使用。

IBM R40。メーカーリカバリーは常駐てんこ盛りなので、全部切った。初動がとても軽快に。
   キートップがマーブルみたいで、矢印のマーブルが特に押し難い。処分。以後IBMも購入対象から外す。

LESANCE CM-1400。BTOモデル。PMに換装して使用中。キーボードの底が弾まず、タッチ感触がいい。クリックボタンも感度良い。
     コレ以降のM3Sのキーボードは、在庫も含めて全てぼにょぼにょになってしまった。今も使用中。

DELL Inspiron1501。アムド DUAL CPUということで買ったのだが、直ぐ轟音で唸る仕様に呆然。おまけに常駐だらけ。
   いろんな意味で初心者にはおすすめできない。今も保有。

LESANCE CM-1300。Dothanコア。BaniasコアCPUに換装するにはBIOSをダウンする必要があった。
     クリックボタンの感触が重い遠い感じ。ファンが直ぐ唸る。利点はSPDIF同軸出力がいい音。処分済み。

SOTEC WD331。CM1500。Banias。XP用のVGAとAudioドライバが入らないので無理矢理導入。中古で買うとドライバ
    の入手と導入が難しい、初心者はまず無理だろうなあ。BIOSの設定項目が少ないのも気に入らない。

NEC VY22。P4-2200。公式でサポートが充実しているし、SOTECの中古なんか買えるかよっていう人向け。

コレ以降は、CPUが破滅的発熱の為、ノートは諦め、高性能はデスクトップにシフトする。
12[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 09:38:54 ID:sVaaKXFu
チラシの裏に書いてろ、な。
13[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 17:23:38 ID:4z10sFrm
vaioでDVDが書き込めて安いのないですか?
14[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 20:11:02 ID:VJLwPzEj
>>2
>Level.4 CoreDuo/X2 1.6GHz以上 ¥20000〜

こんなに安いノートPCってどこで売ってるの?
15[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:56:52 ID:JzcCNZCK
>>14
運と妥協が大事だね。

クロックはちょっと足りないが、オレは最近こんなのを買った。何れもOS付き。
・Latitude D420(CoreDuo U2500 1.2GHz)を、Fullshot週末割引の23,800円
割と状態はいい。
・ThinkPad X60s(CoreDuo U2300 1.5GHz)を、たまたま寄った某店頭で15,000円
カケこそないが、ヒビあり、塗装ハゲ多数、バッテリ死亡(追加でスリムラインをオクで5,000円)
16[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 23:03:25 ID:wFOUtAYP
>>14
オクだと東芝とかDELLとかのビジネスノートが2万以下で落ちるのをたまに見かける。
あとはFullshotとかのネットの中古店のセールの時に2万円ちょいのがちょくちょく出てる。
17[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 11:40:52 ID:zSjfoAQG
しかしPenMは売れるの早いな…
個体の状態をメールで確認してる間に売り切れてくorz
18[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 17:12:55 ID:xMZOlVwj
Let'snote の Yシリーズは、慢性的な弾不足だな・・・。


19[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 17:54:40 ID:7t83xSok
Yシリーズは違いの分かる男向けだからなw
20[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 23:09:57 ID:rdYXy8wu
>>17
まだXPで使う分には現役だからかな。
coresolo機なんかも地味だけど、結構安くなってるしある意味中古のダークホースかもしれん。
デュアルコアってだけでみんな注目するから、店でもオクでも割安感はそんなに無いし…
21[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 23:13:07 ID:rdYXy8wu
ごめん。
割安感が無いのはデュアルコア機ね。
最近、X60のcoresolo T1300搭載機買ったけどこれいいわ!
値段も2万ちょいだったし。
中古で買うなら3万以内って決めてるからピッタリの1台だったよ。
22[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 00:26:27 ID:wGTJIZYz
>>21
どこでそんなに安く買ったの?
23[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 00:35:00 ID:1jgwHiPy
coresoro 〜 core2duo 29999円までの検索結果
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/pr=1-29999/s2=10-25-9/
24[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 00:39:48 ID:1jgwHiPy
25[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 00:50:28 ID:ATj+B/1X
しかしせっかく中古を狙うんだし、デュアルコア欲しいじゃん。
あとモバイルノートならWXGAとか、デスクノートならSXGA+とか、狙いたいじゃないの。

5.5万のT60p(WSXGA+)、2万ちょいのD420(WXGA)
どっちも割安だと思ったし、バリバリ現役だぜ。
気に入りすぎてメモリとWindows7つぎ込んだけどw
26[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 01:06:14 ID:1jgwHiPy
t61p(1,920×1,200)
の8万円はかなり悩んだけどスルーしたなあ。

CPUが弱いけどSXGA+な
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?v=2&uwd=1&s=2&sitem=Dynabook+M200&st=A&nitem=&g=100026&min=20000&max=30000&p=0
は結構お買い得だったかも。
タブレットエディッションじゃないのが非常に残念だったけど。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 03:14:54 ID:NuyDkej7
>>23
http://used.prins.co.jp/web/silver1/pickup.cgi?id=11U201239100
そのまま使うには厳しいけど、改造ベースに結構いいねこれ 
28[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 13:39:07 ID:KfLiI/VI
>>22
オクだよ。
3ヶ月張り付いててこれかな?って奴をゲット!

>>25
俺もどうせならデュアルコアかなって思ったりもしたけど、まだ割高だったし…
それでも、大分相場は下がってきたと思うけどね。

格安で手に入れても気に入ってしまうと、色々と増強させて気がついたら…
なんて事も良くあるけど、またそれが楽しかったりすんだなぁ〜笑
29[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 18:30:37 ID:Pn9Qjagu
SXGA+はいいよね、4:3が一番使いやすい
今買うならCoreDuo以上、Core2Duoまで欲張る必要は無いけども再生支援付きGPUが欲しくなる
ともかく買ってから3年は使わないと元取れない(3年使えないなら新品の方が得)のでそこを考えないと
ゴミ買う事になる
最低3年使えるスペック
30[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 01:08:02 ID:tBAzQ41L
CeleronM 2.4GHzって… クロックアップして売ってるんだろうかw

http://item.rakuten.co.jp/momonosuke/ms-76124/
31[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 10:36:39 ID:g7BTLgkN
クロックアップしたのをそのまま売ってんだろ
32[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 15:12:19 ID:3mhU0cER
携帯端末なんで調べてないが、モバイルセロリンだったりして。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 17:23:32 ID:hH01+IiZ
CeleronM 2400+の誤植
34[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 16:48:32 ID:R8GuNrK/
35[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 18:26:28 ID:mhLgSOrh
キーが取れてるのに説明には無いって事は
写真に見えないところにある不具合が他にもありそう。
そもそもCeleronMで3万円以上とか高すぎ。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 18:34:19 ID:9oT2vsni
キーが壊れてない状態で1万7千円ぐらいなら妥当な値段かねえ。
coreSoloコアなCeleron Mっぽいし。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/N1/spec_retail.html#first
37[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 22:00:23 ID:KRZ1N/pZ
キー破損なら13000円くらいが妥当だな。
38[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 00:28:01 ID:WQ7ybjDn
>>36
一万7千円で売ってるわけは無いでしょ?w
39[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 15:32:12 ID:D7IzJkIe
まあそんな壊れたノートを3万で買う馬鹿はいないだろうなあ。

44,980円、送料無料で↓とか普通にあるわけだし。
・Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
・インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3000 (1.8GHz)
・2GBメモリ
・160GB HDD
・DVDスーパーマルチドライブ
・ワイヤレスLAN
・インテル(R) GMA 4500MHD (チップセット内蔵)
・15.6インチワイド液晶画面
・1年間引き取り修理サービス
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-1545
40[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 15:58:45 ID:qcYlJLSa
>>39
お探しのページは見つかりませんでした
41[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 22:39:53 ID:D7IzJkIe
42[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 05:32:01 ID:qU0dW2s0
予算25000円位までで、デュアルコア、メモリ1GB以上の定番なものってありますか?
ファンがそれなりに静かなものが良くて、個人的に昔使ってたVostro1000位
の静かだと嬉しいです。大きさやOSの有無は問いません。
なければまた同じVostro1000を買おうと思います・・。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:12:44 ID:MqMtHOmG
44[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 01:55:40 ID:1ZhYXcnY
>>42
中古ノートに定番なんてないよ。Vostro1000はノートでもかなり静かな方だから同じの買いなおすのがいいと思うが。
>>27の機種とかは同じシリーズのPen4-MモデルはVostro1000並に静かだった。
CoreDuoモデルが同じような動作音かどうかはわからんけど
45[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 03:20:37 ID:dQd2HB89
静音情報は欲しいわ
リース上がりで出回っているようなベタな機種でもいいから

店頭じゃ起動画面が出てるだけで、重い作業やらせてファンがありったけ回転してる状態は全然判らんので
46[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 15:02:24 ID:1ZhYXcnY
http://used.dospara.co.jp/item/17687.html
思わずポチりそうになる値段だった・・
47[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 16:09:31 ID:Vj/PKwOh
>>45
DELLのX200はかなり静かで快適だよ
今でもメインで使ってます
48[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 17:28:33 ID:mHQaWE2I
静音性というならLet'sの5系までの買っとけばいいんじゃね
IDEとMicroDIMMなのが難と言えるけど、FAN無いから静かなのは確か(パームレスト温くなるけど

>>46
ドスパラ中古は15日で閉店するんだってね
テンバイヤー複数名が他店の特価品を挙って売りに来てたのが記憶に残ってる
49[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 03:04:19 ID:JbHyc/e0
その2点は結構でかい欠点だと思うぞw
それにしてもドスパラ中古閉店は悲しいな。安いから好きだったんだが
50[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 03:22:02 ID:7sG7RhwZ
やっぱ売れなかったのかな?
51[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 15:03:03 ID:BHmgAeTe
他にもっといい店があった、それだけの事
敗者は去るのみだよ
52[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 17:54:55 ID:4AaVle/3
VGN-N50HBの中古売ってるところありませんか?
通販でもいいので
53[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 21:27:06 ID:I0My3vxu
ぐぐったら出てくるけど
54[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:32:20 ID:BrIpSQAV
>>53
携帯なので
上手くググレないです・・・
良かったらURl貼っていただけませんか?
55[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 00:58:37 ID:stVZIuFG
56[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 09:59:52 ID:TYy1logx
Sempron 3500+、メモリ2G、15インチ(WXGA )、DVD-ROMで2万程度なら妥当なところなんですか?
やふおくの相場だと1.5万ぐらいなんですが、メモリを勘案するとまあいいかなと思っているんですが。
WSXGA+がほしかったのですが、まあ妥協のラインかな、と思い込もうとしている最中ですw
57[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 10:15:26 ID:GRDXYhu+
>>56
君に中古は無理だよ。新品買っとけw
58[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 15:45:40 ID:Dnj/RXEM
>>56
実際そのスペックで2万は無理な話、あきらめて
一つか二つ下のスペックの奴を買ったほうがいいと思う。

59[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:47:10 ID:MZHZhaBq
>>18,19,29
YのSXGA+モデルは瞬殺だけど、
XGAモデルはゴロゴロ転がってるぞw
60[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 07:52:35 ID:9OBAo2xY
61[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 08:02:48 ID:TJGlA1bH
そこまで仕分けされちゃうと、安いほうは
運がよければ割といい状態かも・・・という期待すら持てないなw
62[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:29:57 ID:M4y4m7BT
63[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 14:26:40 ID:CZeE5wyZ
penM 2.2ghz 15インチ Geforce6600 DVDドライブで送料込み25kって安いですか?

中古ノートの相場がよくわからないので誰か教えてください
64[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:10:33 ID:IzFPMZs8
>>63
メーカー、機種名、リカバリーの有無(有りなら、DtoDかリカバリーディスクか)
が書いて無いから、なんとも言えない。
6564:2010/03/06(土) 15:11:22 ID:IzFPMZs8
あと、解像度も。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:43:14 ID:CZeE5wyZ
エプソン Endear NT9000pro リカバリーCD無し

1920×1900です

今のPCが壊れて繋ぎ目的で買うので2年使えれば満足です

東方程度のゲームがヌルヌル動きそうなPC探してたらこれにたどり着きました。
どうでしょうか?
67[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:47:43 ID:9OBAo2xY
1920×1900かすごいな
ほぼ真四角?

1920×1200の間違いだとして、安いんじゃない?買っちゃえ、買っちゃえ。
68[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:51:17 ID:CZeE5wyZ
回答ありがとうございます。

1200でした^^;

決算の時期なので一応銀行振り込みにしておいて一週間様子他に見て良いのなければ購入しようと思います
69[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:53:44 ID:/q1OrdVX
Core 2 Duo [email protected]
メモリ 2GB
HDD 250GB
チップセット GM45 Express
ディスプレイ 13.3インチ 1280x800
グラフィック インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ X4500HD
LAN 10/100/1000 Ethernet
IEEE802.11 a/b/g/ドラフトn準拠
OS Microsoft Windows Vista Home Premium (Service Pack 1)

\49,999
70[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:53:55 ID:+miwc5TQ
>>63
どこで売ってるの?
71[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:00:34 ID:CZeE5wyZ
ABOVOってところですね

今URLを貼れる環境じゃないんで、お手数ですがググってもらえればすぐ見つかると思います
72[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:08:52 ID:+miwc5TQ
ABOVOでググってみましたけど
なんか照明売ってるところが出てきて
PC売ってるサイトは無いみたいですが
ABOVOと何でググレばいいですか?
73[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:13:35 ID:CZeE5wyZ
ADOBOでした…^^;
74[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:15:45 ID:+miwc5TQ
ADOBOでも出てこないです・・・・
adobeが出てくるんですが・・・・
75[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:23:41 ID:9OBAo2xY
adovoでしょ。
76[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:25:49 ID:cWlSoCkk
識字障害?
77[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:44:58 ID:YzcvOx7d
adovoで見れました。
ありがとうです。
78[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 18:09:35 ID:3bEJM49l
>>60
HDD付きで買ってもそのままじゃ怖くて使えないよ、新品HDDに交換
壊れてから交換したいならそれは自由だけど結局新品HDDを買うことになるのは同じ
79[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 18:20:52 ID:9OBAo2xY
それは中古PC全部に言えることだね。
交換するのを前提としたらIDEのHDDを使ってるPCは高くつくんだよねえ。

80[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 18:26:40 ID:golrNRMR
81[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 18:41:33 ID:9OBAo2xY
PenMならこんな感じかなあ。
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s2=7/

coreduoかYonahコアなCeleronMで2万円以下とか見つかったらちょっと幸運かな。
82[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 19:33:04 ID:TJGlA1bH
いくら格安・高性能でも、XGAはパスしちゃうようになったな、ちょっと前から。
最近はさらに症状が悪化して、12.1インチでも最低WXGA無いと惹かれない。
83[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 19:47:17 ID:9OBAo2xY
SXGA+のノートとか使っちゃうとXGAが狭く感じるんだよなあ。
84[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 21:04:18 ID:GgtZQuVl
それにしても最近中古ノートの相場あんま動かないね。
CoreDuoはもう2万切ってもいい気がするんだが。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 23:07:50 ID:/uAdR7AD
中古だったら何とか出せても3万円までだな
5万まで出すなら新品で言いの買えるし
86[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 00:48:49 ID:Bw4jV+As
PS2エミュに耐えられるノートが欲しい
87[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 01:37:14 ID:UmmC5swm
性能に対して安ければ中古でも値段はあんま気にしないなあ。
この前i7のノートの中古11万で買ったし
88[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 01:46:30 ID:iCa+4F6d
89[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 02:06:33 ID:UmmC5swm
>>88
嫌がらせかw
まあStudio15の新品買うか最後まで悩んだけどね。
結局AS8940Gの中古を11万で買った
90[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 18:42:04 ID:oL0h/ycl
SU2300のノートが新品で5万切ってる
SU2300はSU9400の8割程度の性能な事を知っているとLet'sなどありえない存在になる
(イヤらしいナンバリングに騙されないように、2300と9400はベンチで測らないと分からない程度の差しかない)
これ去年の4月の新製品だぜ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090423_153635.html
超デフレ、1年足らずで1/4以下に暴落してる
91[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:48:27 ID:F5ktHDln
>>58
解像度をあきらめれば、割安ではないけど
コスパは悪くないぐらいなんですか?
92[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:50:44 ID:qVZAKvAt
ソフマップドットコム
http://www.sofmap.com/

「ビックポイント」「ソフマップポイント」交換サービスを開始! - ビックカメラ
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/sofmappoint/index.html
ソフマップが家電量販店の中でも屈指だった延長保証サービスを一気に改悪、名称を「ソフマップワランティ」に変更
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100303_sofmap_warranty/

93[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 00:02:13 ID:iCa+4F6d
Core i5のも7万円とかで買えるんだなあ。

http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4515777524575/

しかも、楽天ポイントを10倍にして買えるとかでさらに10%引き相当になるのだそうな。
94[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 09:43:11 ID:ewCHCSBB
新品ネタはいいから安い中古ノートもってきてくれ
95[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 10:33:37 ID:1muyF6/v
http://item.rakuten.co.jp/pcagogo/20100115-10-1/
これあたりは結構オススメかな。LavieRXの液晶改良版。
Dothan+Radeon9700積んでるから何気にVaio Sとほぼ同スペック。
96[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 12:11:23 ID:7jlY/kNC
>>94
Acerの再生品で良いじゃん
97[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 15:44:33 ID:GtbEaiQD
http://item.rakuten.co.jp/pcagogo/20091124-55-1/

これってどうかな?
発売当初は30万以上したし
プレミアも付いてた
98[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 17:11:59 ID:GtbEaiQD
VGN-S55Bの中古ってないかな?
99[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 19:38:33 ID:Z89KnW80
>>97
正気か?
100[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 10:34:52 ID:Gf7oszrF
>>95
LV-Mは9600だよ。9700はLV-R

まあ薄型でクロック抑えてあるから
どっちもでも大差ないけど
101[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 17:16:47 ID:gYSBdSUS
中古のレッツ買って、PCリフレッシュサービスに出すのが最強だわなwww
102[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 20:52:39 ID:la+0veO5
>>2を見て思ったんだが、高解像度の動画見るのにCoreDuoは必要ないような?
実際のところ独立GPUのノートならPen4でも十分再生できてるし
103[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 23:53:49 ID:tkJVCrNr
Pen4世代のGPUならばFlash動画やHD動画の再生支援には対応していない
だろうからCPUパワーでのみ再生をしているんだろうけど
それは「Pen4程度で再生できる動画しか見てません」という自己申告でしかないな。
104[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 00:14:26 ID:0ogYgRxR
俺のもPen4-3.06のRadeon X300だけど↓の720pを再生できるよ
http://www.youtube.com/watch?v=FoA9M8Wobfg
105[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 00:18:20 ID:nACQPO2K
それはノートなのか
106[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 00:31:43 ID:0ogYgRxR
>>105
厚さ4.5cmあるけどノートだよ
107[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 00:55:56 ID:ETEtsDMC
>>104
そりゃ再生くらいできるだろ。
多少のコマ落ちが気にならない人ならばULV PenMでも再生に問題はない。
X300にはFlash動画の再生支援機能はないから単体GPUのメリットは
メモリ帯域を圧迫しないというくらい。
もっともPen4は十分なメモリ帯域がないと使い物にならないCPUだから
その影響は大きいだろうけど。
108[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 01:09:43 ID:vc70cmcg
動画再生といったらPen3世代の一部機種はひっどかったなぁ
Dynabook1800とか
Trident Cyberbladeとかいうオンボグラフィックだったかな

DVDすら再生した途端にCPUが100%まで跳ね上がって、絵どころか音がブツブツ雑音化してまともに視聴できない
動画を見せないためにわざと積んでたようにしか思えない性能だった
109[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 02:33:30 ID:6DidLCpD
ペンM1.6のゲフォ6200だけどコマ落ちしなかった>>104
110[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 16:34:16 ID:YBry1OzI
PenM1GHz+855GMじゃ無理だった。
というかニコニコすらまともに見れないわ
111[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 18:35:49 ID:0ogYgRxR
>>107
DirectX9.0以降は動画表示も含めて
ウィンドウ自体がPixel Shader2.0で描画されてる

だから動画再生支援機能がなくても
DirectX9.0以降の動画再生はGPUの性能に左右されるよ
112[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 18:38:37 ID:s3txjZwX
それはVistaや7での話だろ
113[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 18:42:59 ID:s3txjZwX
もしかして>>104はWebブラウザ上での再生ではなくDirectXに対応した
再生ソフトを用いてローカルに保存した動画を再生できたという話か。
それならばGPUの影響はかなりあるな。
ただ、その場合PenM1GHz(Banias)+855GMでも十分再生できてしまうが。
114[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 18:53:55 ID:7XfZVlUX
>>104
ありがとう。けっこう綺麗で感心した。
banias1888@1600
115[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 19:23:27 ID:0ogYgRxR
>>113
もちろんオンラインでのブラウザ再生だよ

>>112
確かにXPのウィンドウは2D描画のはずなんだよな。
ただ、RadeonのAvivoも動画再生支援を"強化"したものらしいし
それ以前のGPUが動画再生に貢献してるのは確かだと思う。

ちなみにCoreSolo1.66GHzのオンボノートでは
>>104のHD画質はまともに再生できなかった
116[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 19:43:16 ID:s3txjZwX
>>115
Avivoはあくまでそれに対応したコーデックの動画を対応した
プレイヤーで再生する場合の負荷を軽減してくれるだけだぞ。
HD動画には対応してないし、H.264コーデックにも対応してないし
そもそもFlashプレイヤー自体がX300の支援機能には対応していない。

あと>>104の720pの動画(&fmt=22)はPenM1.2GHz+915GM、
CoreSolo1.2GHz+945GMSどちらのPCでも多少のコマ落ちがあるくらいで
問題なく再生可能だった。(20fpsを切るため実用レベルかどうかは人によるが)
それなのにCoreSolo1.66GHzでまともに再生できないとなると
よほどへぼいオンボードチップを搭載しているのか、Vistaで使用しているかの
どちらか以外には考えられない。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 19:51:07 ID:cbKB5ano
PenM1.6+915GMでは手も足も出なかったorz
118[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 20:16:34 ID:1o4FJ+af
コマ落ちするのはまともに再生できたとは言わないだろ
119[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 20:23:38 ID:/KAAIg7P
しかし最近の動画は重過ぎるぜ
軽い動画ソフト使っても効果ないし
そろそろ買い替えないとイカンのかな
120[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 20:25:35 ID:s3txjZwX
>>118
つまり、ドロップフレーム0の状態でないと無意味ってことかな。
見た目でコマ落ちしてないようでもタスクマネージャで90%以下の負荷であっても
H.264は瞬間的にはビットレートが跳ね上がるので実際は結構コマ落ちがあるぞ。

それならPen4 3GHz程度では全く話にもならないな。
720pでも「最低」Core2Duo 2GHz程度が必要になるためにPen4ならば
5GHzでも足らない。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 20:39:22 ID:mk1URHY+
>どれくらいフレームが落ちているかはここで「テスト用動画を表示する」をクリック
ttp://www.youtube.com/my_speed
動体視力の鈍いヤツが再生できてるだの我慢できるだの言うのにはうんざりだよ
ハッキリ数字で確認しよう
あとpen4なら3GHzで足りるよ、sseは単純にクロックに比例するんだから
ただノート板で3GHzのpen4を論じても無意味だ
122[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 20:43:58 ID:mk1URHY+
ついでに言っておくとpenMはsseよりもmmxの方が高速に動くという呆れた落とし穴がある
penMのsseは遅いのに世のソフトはsseの方が高速な前提で作られている、たぶんFlashPlayerもね
ともかくpenMのsseはクソな事を覚えておこう、しかも低クロック駆動
123[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 20:44:03 ID:s3txjZwX
SSEはPen4は2クロックに対してCore2Duoは1クロックで実行できる上に
マルチスレッドに対応しているFlashはCore2Duoの方が圧倒的に有利だ。
それにH.264はSSEだけでデコードしているわけではないぞ。
だからクロックだけで論じるのは無意味。
Pen4 3GHzで再生できる動画ならばCore2Duoならば1GHzでお釣りがくる。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 21:48:43 ID:KzqNbr8R
>>121
なんかすごく退屈な動画が延々と続くんだが、どの辺のdroppedで判断すればいいの?

720pで再生してみた感じ、
PentiumM(1.6GHz)+915GM+WinXPだと1秒に1dropped弱ぐらい増え続ける。
CoreDuoU2500(1.2GHz)+945GM+Win7だと数分に1dropped増えるか増えないか。
125[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 02:16:09 ID:uAdio5M6
PentiumM(1.73 FSB533)+Intel915GM・・・720pだとカクカク
PentiumM(1.70 FSB400)+Radeon9700・・・720pでもコマ落ちしない

理屈抜きでこの歴然とした差は大きいんじゃないかな。
このスレ的に言えば、独立GPUの中古ノートは"買い"だと思う。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 09:04:44 ID:wxPYu5hT
test
127[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 12:51:13 ID:OOYu5rlq
東芝と日立って、どっちが長持ちする?東芝?
128[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 13:05:07 ID:Zmtpewid
どっちもお前のスカスカの頭を余裕で叩き潰せるくらい丈夫だから心配しなくていい
129[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 13:08:19 ID:4BSV6arN
>>123
話すりかえるなってw
penMは無理って話、もし3GHzのpenMがあればべつだけど
130[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 13:56:19 ID:tHz/R601
PenM
2万以下でお願い
誰かURLはってくれ
131[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 14:40:04 ID:iC6RhE9F
>>129
性能は3GHzのPen4>3GHzのPenMと考えているお花畑な人ですか?
PenMも今となっては力不足は否めないけどここまで熱心なPen4信者が
未だにいることに驚きだ。
5、6年間世間から隔離でもされてたとしか思えないレベルだ。
132[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 16:04:31 ID:vOJoLFhp
自分はつべとかそんな高画質で見る必要ないな…480Pで十分
360Pや480Pを選ぶ余地がなくなると多少困るかもしれないけど
133[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 02:12:38 ID:ADnZSiLn
Pen4 3.4GHzでもHDは厳しいなぁ。残念ながら。
シングルじゃ無理な領域なんだろうね。
コマ落ち無しで1080pを見るには最低限Athlon 64x2くらいは必要かと。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 02:49:25 ID:pVK4qQU0
まあ要はCoreDuoの値段が高止まりしてるから
PenMやPen4HTが現役でも使えるかって話になるんだろうね。

実際、855世代の独立GPUノートは隠れた名機が多いと思う。
915世代は発熱するからあまりお勧めしないが。
135[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 23:50:18 ID:XfeV28wR
E5200でフルHDの動画って再生できますか?
136[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 09:02:32 ID:hgarQJ0O
E3200で問題なし
137[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 02:32:03 ID:xEVemgnj
モバイルペンティアム4のノートPCも電源食いまくりですか?
138[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 03:59:42 ID:K43YWzju
>>131
逆にpenMに無謀な妄想を抱いているお花畑君が多すぎる
もうゴミなのに
クロック依存の演算では高クロックのpen4の方が上なのは今も昔も変わらないしね
139[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 07:11:23 ID:YJuoAqK7
ま、とりあえずPenMの1.1GHzよりPen4の3GHz の方が速いだろうね。
あと、DothanなPenM1.1GHzよりPenM 410 1.4GHzの方が速い。

諸君、それでも私はPenMが好きだ。

Dothan PenM 1.1GHz, 855PM, NVIDIA GeForce4 Go 420 なタブレットPCがいまだに一番使いやすかったりするのである。


140[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 08:10:32 ID:6V7pePpW
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
141[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 08:43:00 ID:YJuoAqK7
書き間違えちった
420 1.4GHzはCeleronMだ

つまり、そのぐらいPenMが好きなのだ
142[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 10:21:59 ID:+Wyaw28A
P4 3Gクラス搭載のでっかい機体は
速さ以前に、ヒステリーのようにいきなりファンが爆音で鳴り出すからな…
PenMも似たようなファン仕様のもんがあるみたいだけど

Core系ノートはさすがに改善してる…よな?
143[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 11:12:41 ID:kamcObhy
ゆうべのヤフオクはちょっとしたVersaPro VL祭りだった
2万以上に高騰してるの見てるとPenMもまだまだ現役だなと思う
144[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 18:08:39 ID:hV6oaBAB
PenM嫌いじゃないが実用になるクロックのモデルになるとCoreDuoが買えるくらいの値段になってくるからなあ。
1.1とか1.4とかの安いモデルは実用に厳しい。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 18:15:10 ID:qEdh4M0p
それ以前にPenM1.1はモバイルノートだから
その実用になるクロックのCoreDuo搭載のデスクノートとは別物だろう
ULVのCoreDuoならばPenMとクロックは変わらない
146[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 22:43:13 ID:ukS67alA
CoreDuoなら1.2GHzでも十分使い物になる。件の720p動画だってこなせる。
PenM1.6GHzと比べて、明確に底力が違う。違いすぎてPenMを使う気がなくなる。

目の前のモバイルノート、latitude D420 と ThinkPad X41 を比べての感想。
147[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 22:51:59 ID:qEdh4M0p
>>146
モバイルノート同士を比べるとULV PenMならば1万円〜、ULV CoreDuoなら3万円〜
価格に似合った性能は差はあると思うが用途次第だろう。
>>144はデスクノートとモバイルノートの違いを考慮せずCPUだけで見ている
みたいなのでつっこみを入れただけ。
148[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 23:20:26 ID:ukS67alA
実は>>145の意図がよくわからなかったので、
わざとモバイルノートって単語入れて探ってみたわけだが、やっぱよくわからんわ。

>>145の「CoreDuo搭載のデスクノート」は、「PenM搭載のデスクノート」の間違い?
149[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 23:31:14 ID:qEdh4M0p
>>148
すまん指摘の通り>>145は間違いだね。

しかし、
PenM1.1GHzはほぼ100%モバイルノート
PenM1.4GHzは一部例外を除きデスクノート
比較するならモバイルノート同士、デスクノート同士にしなくちゃ駄目だ。
でないと約3倍のクロック差でPenMに勝ち誇るPen4信者と変わらない。
150[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 23:49:18 ID:xEVemgnj
VGN-TZ
151144:2010/03/16(火) 00:00:34 ID:hV6oaBAB
いやすまん、ノートのサイズとかは全く考えてなかった。
クロックは手持ちのPenMノートから引っ張ってきただけで特に意味はないし、性能的に実際に使ってみて厳しかったってだけで、モバイルがどうこう言う気も無かった。
今でもそれなりに使える高クロックなPenMノートの値段になるとCoreDuo買えるから微妙だよなあって事が言いたかっただけなんだ。
1.6GHzとかのPenMノートが1万円くらいで買えるならPenMも全然アリだと思うけどね。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 00:04:19 ID:B7CvSiqa
>>151
細かい部分を突っ込んだのは悪かった。
高クロックのPenMノートを買うならば少し追加してCoreDuoノートを買った方がいい
というのは同意だな。
ただ、モバイルに関してはCPU性能以外の要素が重要になるために
>>144の2行目は少し気になったもんでな。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 00:37:24 ID:BgCcRuce
まだイマイチわからんな。
>>144が厳しいと言った低クロックPenMを、CoreDuoと読み違えたんじゃないか?
高クロックPenMをデスクノートと言うのも、高クロックPen4信者を引き合いに出すのも、
それなら辻褄が合う。

まぁいいや、どっちにしても、そんな神経質にならなくても良いじゃないか。

オレは完璧にデュアルコア派だから、PenMはもう眼中に無いけどね。
もちろんPen4なんざ完全無視さw
154[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 00:43:33 ID:B7CvSiqa
まぁ体感速度において
デュアルコア>>(越えられない壁)>>シングルコアなのは事実だしな。

しかし、マルチスレッド非対応のアプリを動作させた場合
PenMとCoreDuoの性能差はほとんどないのも事実。
デュアルコアだからといってクロックの低いULVのCoreDuoには
あまり期待しすぎない方がいい。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 04:34:56 ID:vFfWIwlF
そもそも"シングルコア派"なんていないだろうにw

メインあくまでマルチコア。PenMはあくまでサブノート
だからオンボードのCoreDuoと独立GPUのPenMなら後者を選ぶわけで
156[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 04:37:14 ID:XY0zEMmE
C2Dなら万事解決なんだよ!
157[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 09:56:52 ID:BH9AYNUQ
けさ楽天の中古市場をのぞいてみたら
ラデ9600のPen4HT機が一気に全部売り切れてた…
158[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 10:27:12 ID:v0g+vn3v
ラデX300のVY17F/Aは大量に売れ残ってるな。
Pen4HTとPenM1.73なら大差ない速さだと思うんだが。
159[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 10:47:48 ID:f75Ty7Xp
これか
http://used.prins.co.jp/web/silver1/pickup.cgi?id=20U201958316

Pen4の3.06はPenM換算で2GHzクラス

しかもHTでマルチスレッド処理できるから
理論的にはCoreDuo2.0相当

体感速度は知らん
160[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 11:25:39 ID:vFfWIwlF
ググってたら>>159のメモリ1Gのやつが\22500で1台残ってたよ
161[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 11:36:35 ID:XY0zEMmE
で?

マルチだろうがなんだろうが旧機種をそんな値段で誰が買うんだ
少なくともこのスレで
162[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 11:41:00 ID:B7CvSiqa
>>158
性能面ではその両者はほとんど互角だよな。
エンコのみ「若干」Pen4HTが速いくらい。(クロック差ほどの性能差はない)
その唯一アドバンテージがあるエンコもCoreDuoと比べたら完敗だ。

でも>>159のようにPen4HTがCoreDuo 2GHz相当の性能があると考えている
おめでたい人がいるからすぐに売れたんだろう。
あと「高クロックだから速い」と思っているPen4信者も未だにいるし。
無知は恐ろしい・・・。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 11:45:54 ID:vFfWIwlF
>>161
いや、>>159も売れ残ってたが5分後くらい見たら完売してた
164[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 12:19:37 ID:19+ohTCj
速さ云々よりゲームノートって付加価値だけで売れてるんじゃないの?

Pen4HT+MR9600ならFF11ベンチでも4000は超えてくるし
165[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 12:47:44 ID:B7CvSiqa
ゲームならなおのことPenMの方が速いのになぁ。
特にFF11はPenMは同クロックのPen4の約2倍の性能だ。
もっとも、今時その程度の性能でゲーム用に使えるかどうかは微妙だが。
166[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 14:57:09 ID:yxwrZt1G
>>159
今更Pen4はないだろ?
爆熱と電機食いまくりだろ
167[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 16:20:33 ID:vFfWIwlF
>>159が欲しい人は"VY30Y 07h"でググるべし

さて何分で売り切れるかな…
168[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 17:08:17 ID:soP6EhEv
NECのこの世代のPen4/PenMのA4ノートはマザーが欠陥ありで燃えるから注意な。
4台持ちで3台壊れた俺が警告しとく。
169[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 17:13:13 ID:CWSKREAm
Pen4は爆熱過ぎて本来のクロック性能を発揮できなかった

そういう意味で日立の水冷FLORAの静けさは神だったな
170[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:05:27 ID:soP6EhEv
FLORAの水冷ってPentium4-Mじゃなかったか
-Mの方はそこまで発熱しないからあんま水冷にする意味も無かった気がする。
3GHzくらいのモデルでやってほしかった
171[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 21:45:58 ID:8Rdua3x/
>>168
VY32使ってるけど6年たった今でも快調だよ
初期ロットは熱暴走したみたいだけど
俺のも含めて中古はそういうのが淘汰された生き残りだから。

まあPen4-Mにしては爆熱なのは事実だけど
何時間もゲームやるとか無茶しなければ焼けたりはしない。
172[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 22:05:54 ID:soP6EhEv
>>171
負担かけるかけない以前に、そもそものマザーの設計に問題がある。
PenMモデルはリコールされてるけど、Pen4モデルは同じ問題があるのにリコールされてないから怖い。
熱とかは関係なくて、電源入れたとたん煙吹いたりする。
対策済みのマザーもあるけど見た目からはわからないからね。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 01:52:22 ID:m79Bvz7c
なんでもえてるんだろ?
ブログの写真をみてるとチップ積層セラミックコンデンサが
主に焼けてるっぽい…
回路の位置関係からするとCPU電源編成回路周り?
CPUから漏れてくる高調波電流がイマジナリーショートして
大電流が流れてるのかな…
CPUの動作周波数とかコア電圧を下げると回避できるのかもね.
174[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 20:06:54 ID:LP2rhWMD
なんか70年代初期までのアメ車の話を聞いてるみたいだ
175[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:29:09 ID:03iqlqEo
>>165
なんで同クロックで比べるんだよw
まだこういう馬鹿がいるとはね
176[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:55:13 ID:c52pBc7G
Pen4 3GHzなんてPenM1.5GHz程度の性能しかないということが
言いたいだけだろう。
PenM1.5GHzでゲーム用として問題ない人ならばそれでいいが。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 16:25:31 ID:eqAjmQX+
NECといえばLavie Mもよく焼けたなぁ
ビジネス向け同筐体のVY16F/VH-Mは神機だったが…
178[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 02:56:35 ID:FBJlN/Ap
CoreDuoの最安値が2万から動かなくなってきたな。
てか新品でathlonX2やT3000とか廉価モデルが売れてるせいか、
C2Dのほうが値崩れしつつあるような…

179[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 07:37:43 ID:jbiZL1fp
とにかくCPUが熱くなりにくいノートがほしいのだけど、
pentium3-M以上で熱くなりにくいのはpentiumMであっています?
180[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 08:47:00 ID:foBN8o9x
大体合ってるけどファンレスだったりすると熱い
181[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 09:26:16 ID:cZcFitkD
統合チップでそれなりに厚さのあるノートを選べばおK
182[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 10:25:14 ID:9P5hNT/u
ノートのファンレス機ってどうなってるんだ?
すごい面積に引き伸ばされたヒートシンクとか張ってあるんだろうか
183[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 10:33:39 ID:ZUhh0Gl+
>>182
超低スペックなCPUを積まないと無理だろうな
184[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 10:44:19 ID:lG7MwGOh
>>182
ファンレスノートのCPUはTDP5W程度
一般的なデスクノートのCPUはTDP35W程度

CPUそのものの発熱が全く違う
それでも性能はXPなら快適に動作するレベル
185[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 11:12:06 ID:r8ZIjvii
ファンレス機で3Dゲームだけはやるなよ?
むかしMebiusのマザボを2秒で焼いたことがある
186[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 11:26:48 ID:fk9jjKmG
>>185
ベンチマークソフトですらやばいんじゃないのか?そのノートw
187[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 11:32:05 ID:PjqzcXnw
Mebiusは通風口が下面とか変なふさがりやすい場所にあったから、
置き場所に気を付けないと、確かに熱ですぐ死ぬ。
マザーが死ななくても、その熱が内部で伝わってどこかが死ぬことになる怖ろしいノートだ。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 23:15:19 ID:koLQLDCi
>>179
PenMは省電力だが意外と発熱はあるよ。
熱が嫌なら低クロックでファン付の物を買うといい。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 00:55:16 ID:/fJX3Mai
高クロックでも熱くならないのはnc4200あたりかな
独立GPUでも熱くならないのはNT9000ProとかLatitude D810
190[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 15:06:00 ID:J+G6pPll
風通しの悪い筐体はCPUのTDPにかかわらず爆熱になるよ
最たるのがファンレスで超低電圧なのにpen4より爆熱
penM世代からは省電力機能前提の設計になるので放熱性能が悪くファンがやたら回る
東芝のSatelliteみたいに元々pen4M用の筐体だと風通しが良好なのでpenMは静か
pen4MもTDPは35Wしかなく熱くないCPUだけどSppedStepの反応が悪くSpeedStepを無視した設計が多い
191[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 15:18:25 ID:sPHaDFjA
TDPと筐体の発熱は別物だからな
ファンレスだと筐体が熱くなるのは当然だ。
熱くならないと熱が逃げないためクロックダウンや寿命低下に
繋がるだろ。
192[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 20:52:24 ID:UxqSrPO5
pentium4-MってpentiumMと比べて性能的にはどうですか?
pentium4で2GHzはpentiumMの1.2GHzと一緒くらいと聞いたんですが
Mがついてもいっしょくらいでしょうか?
193[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:06:59 ID:EGz3snzP
参考になるかわからんけど

1分08秒 Pentium4-M (2.40GHz)
1分09秒 Pentium-M (1.10GHz,超低電圧版)
1分11秒 Pentium4 (2.60GHz)
1分11秒 Pentium4-M (2.20GHz)
1分13秒 AthlonXP-M 2200+ (1.67GHz)
1分17秒 Efficeon TM8800 (1.60GHz)
1分17秒 Celeron-M 383 (1.00GHz,超低電圧版)
1分18秒 Pentium4-M (2.00GHz)
1分19秒 Celeron-M (1.00GHz)
1分21秒 Celeron-M (1.50GHz)
1分23秒 M.Celeron (2.20Ghz)
1分26秒 Pentium-M (1.00GHz,超低電圧版)
1分28秒 Pentium4-M (1.80GHz)
1分33秒 Pentium4-M (1.70GHz)
1分33秒 Celeron-M 373 (1.00GHz,超低電圧版)
1分34秒 Celeron (2.0GHz)
194[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:41:08 ID:Dvmdrx7X
>>193
atom N280のはないですか?
195[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 00:48:32 ID:XtUt4u8V
>>191
それもそうだけどファンレスはCPU温度が高いんだよ
筐体内に熱がこもるので全体に寿命は短い
風通しの良い筐体+ファンはCPU負荷100%でも筐体内は涼しいもんだ
196[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 00:51:50 ID:XtUt4u8V
>>192
今更北森は絶対に後悔するよ、保証する
penMもありえない所まで来ている
197[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 01:01:16 ID:e2DrayK3
>>194
1分31秒
Atomは同クロックのPen4と変わらない性能だけど
発熱が小さいのだけが唯一のとりえ。

>>195
×ファンレスはCPU温度が高いんだよ
○ファンレスだからCPU温度が高いんだよ

同じCPUを搭載してファンレスのPCがファン付きのPCよりもCPU温度が低い
なんてことはありえない。
あるとすればファン付きのPCの設計が完全におかしい。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 02:06:34 ID:Kp+amSqI
>>192
ベンチは知らんが実用だとバニアスのPenMの1.3〜1.4GHzくらいの性能に感じたかな。
動画サイトやらOfficeやら使ってる上での体感速度だけど、1.2GHzのPenMノートよりは速く感じた。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 04:53:54 ID:BblKxUkZ
sataのhddとかddr2メモリとかその辺の性能の差だね、多分。
おれ的にatomは無い。
ネットブックって面白みが無いっていうか、
安っぽいって言うか、どっちみち動画とか色々なもん割り切って使わないといけないから、
だったらべつに、15k位の中古のpenmでいいんじゃないのって言う感じ。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 04:58:31 ID:BblKxUkZ
あ、それと液晶画面のサイズ1024×600ってあり得なくない?
最近のは違うみたいだけど。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 09:28:57 ID:9sDkudWJ
いやいや800x480に比べればマシ
携帯電話と同じ解像度でワラタ
202[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 13:14:54 ID:JMl9w6Sv
Atom 330 1.60GHz (Dual Core)
Pentium 4-M 3.06GHz (Hyper-Threading)
Core Solo T1300 1.66GHz (Yonah)
Celeron M 430 1.73GHz (Yonah)
Pentium M 725 1.60GHz (Dothan)

CPUランキングではほとんど同じ順位なのな
203[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 13:38:01 ID:e2DrayK3
マルチスレッド対応のベンチならばそんな感じだろうな
Atomが遅いといってもデュアルコアだとベンチによっては
シングルコアの2倍のスコアが出るわけだし
DothanとYonahは根本的には性能差はほとんどないからな。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 15:51:23 ID:JMl9w6Sv
Core 2 Duo U7500 1.06GHz 10W (Dual Core)
Core Duo U2400 1.06GHz 9W (Dual Core)
Celeron SU2300 1.20GHz 10W (Dual Core)
Turion Neo X2 1.60GHz 18W (Dual Core)
Pentium M 765 2.10GHz 21W (Dothan)
Athlon 64 L310 2.60GHz 62W (Single Core)

CPUランキング中位クラス
205[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 16:27:18 ID:JMl9w6Sv
×Athlon 64 L310 2.60GHz 62W (Single Core)
○Athlon 64 4000+ 2.60GHz 62W (Single Core)
206[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 17:05:55 ID:ZABSQvSq
Athlonのxxxx+はPen4みたいなもんなんだな。
よくわからんCPUだと思って買わないで正解だったか。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 19:49:59 ID:JMl9w6Sv
Core i7 660UM 1.33GHz 18W (Dual Core)
Core 2 Duo T5600 1.83GHz 35W (Dual Core)
Core Duo T2500 2.00GHz 31W (Dual Core)
Celeron T3000 1.80GHz 35W (Dual Core)
Turion X2 QL-67 2.20GHz 35W (Dual Core)

CPUランキング上位クラス
中古で手が出るのはこのへんまでかな
208[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:09:24 ID:WHkLLoSr
>>173
ACアダプタまたはバッテリの電圧がいつもかかっているDCの元回路に
入っているコンデンサ。Nはコンデンサの製造不良とお茶を濁しているが
本当は、その頃使われていた亜鉛系鉛フリーはんだとそのコンデンサとの
相性の問題。
機種ではVersaProのVY10Fで2004年製造品が一番燃えている。

209[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 08:53:41 ID:XEx1Kcfd
安くてもPen4だけは無いな
210[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 11:29:23 ID:A6Ym0K0+
なのにPenMよりPen4のが人気あるから不思議
VY30FよりVY30Yが、Thinkpad X41よりG41が売れてる
211[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 11:32:43 ID:WXsSu/AC
単純に「高クロックだから速い」と考えている人がそれだけ多いってことなんだろな
212[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 12:34:19 ID:9T83Eg+X
用途にもよるだろうね。
Superπ32Mの計算速度はPenM2.0より
Pen4HT3.0のほうが速いし。

VY30YなんかはMR9600積んでるから
現役でも十分使えるとは思う。
213[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 17:14:12 ID:i4ANJlCZ
Pen4がPenMより強いのは自己主張だけ
214[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 18:13:12 ID:XEx1Kcfd
性能とかよりあの爆熱爆音が問題
215[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 23:22:45 ID:6fGiwGKo
電池の消耗が激しいのも悲しいよね・・・
216[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 23:55:32 ID:WXsSu/AC
>>212
Superπは16Mまでしかないのでは?

それとあまり桁数が多いとCPU性能ではなくシステム総合性能の方が重要になる。
HDDがPenM搭載ノートが4200rpmでPen4搭載ノートが7200rpmだったら
多少のCPUの差は逆転するし、独立GPU搭載というだけでメモり帯域面で
かなり有利になるからCPU比較でも何でもない。

π焼きはPenMの方が得意であるため概ねPen4の2倍の性能を発揮するので
それが1.5倍差もないという時点CPU以外の要素が大きいというのが分かる。
システム総合性能でPen4 3GHz+ラデ9600がPenM2GHz+オンボードGPU
よりも上と言いたいだけならばそれは間違いではないが。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 00:22:20 ID:gxbftaBD
SuperPI 32M

Core 2 Duo T5500 1.66GHz 34W・・・32分03秒
Core Duo T2300 1.66GHz 31W・・・・34分03秒
Pentium 4 HT 3.00GHz 95W・・・・・・38分00秒
Pentium M 760 2.00GHz 27W・・・・・38分30秒
Atom N450 1.66GHz 5W・・・・・・・・・38分52秒

こうやって見るとAtomも健闘してるな
218[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 00:50:24 ID:c7ouRmwB
>>217
それを見ると32MはCPUの性能の比較には使えないな
219[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 01:10:45 ID:8KHZwj/X
オレもPen4好きじゃないけどさ、
ここ最近居ついてるPen4嫌いのパラノイア君はちょっと異常だね。
220[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 02:10:42 ID:nCB5jpL3
中古だろうと買う理由もないからなP4は
叩くには打ってつけではある
221[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 03:25:03 ID:KZ+A4mTv
ハイエンドモデルが安ければPen4もありだと思うぞ。
思いのほかFANのうるさいモデルも少ない。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 03:57:55 ID:xGdrY8CV
今まで思い付かなかったけど
ノートの下に銅とかアルミみたいに熱伝導の大きいものを敷いてファンの回転量を抑えるって方法もあるんだろうか
223[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 04:19:27 ID:CSaOiNgo
>>222
釣りかもしれないが、

すのこタン。みたいな事か?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070806_sunokotan/
224[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 21:33:40 ID:8hVkr62G
>>222
今まで木製の机の上で使っていたのなら底面部分での放熱効率が良くなるから
マザーボード上の温度は下がる。
よってCPUの温度も少しだけ下がるよ。
回転量は変わらないかもしれないが。
225[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:00:06 ID:kjktz58L
226[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:37:38 ID:8PKUnoCl
1年前に新品で6万円で売られていたPCだから安いとはいえないな。
妥当な価格だろ。
低クロックで良ければCore2Duo搭載ノートは2万円前後からある。
227[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:37:37 ID:ohaciN97
>>225
安いがACERは地雷が多い。
228[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 07:18:57 ID:W0N9CLyA
やっぱり微妙ですよね
今使ってるのが3年前に1万位で買ったceleron搭載型なんでcore2Duo搭載の
安い中古探してるんですけどなかなかなくて・・・

とりあえず>>226参考にして2万前後の奴探してみます
229[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 07:43:39 ID:/msdp9Or
>>226
Core2Duo搭載ノート
2万円前後のノートPCありますか?
何かヒントだけでも・・・。
できれば2万円前でお願いします。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 08:02:10 ID:7tWVbSqJ
高クロックのCoreDuoならヤフオクにT2500のT60が2万で出てた
64bitのOSを入れる気がなければ十分なんだろうけど
231[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 08:05:38 ID:W0N9CLyA
>>229
基本的には無い
3万位からがベターっぽい
でも探すのはタダだから探してみます

(オークションなら1万以下で落札出来る事もあるらしいけど)
232[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 08:34:42 ID:+nOpwR4h
2万前後だとCoreDuoがギリギリ買えるくらいだな。
T5500ならもしかしたらオクで運がよければ見つかるかもしれないが・・
233[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 08:55:10 ID:W0N9CLyA
格安の中古でT5500って結構出回ってるけど体感的にそんなに悪いの?
234[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 13:30:16 ID:7tWVbSqJ
>>233
このランキングは結構、体感速度に近いかも
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmarklist.2436.0.html

T2400>T5500>T2300になってるけど、まあ妥当かなと思う
235[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 17:31:19 ID:Ud2s75g1
GPUまで考えるとGore2Duo世代が欲しくなる
ケチりすぎて安物買いの銭失いにはなりたくない
236[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 21:07:46 ID:soLY800D
安い中古のcore2って酷使されてるのが多いよな
237[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 21:17:49 ID:YZcF38VM
換装できればおk

そのためには換装分解の楽さや、換装できる範囲の広さも欲しい
238[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 22:00:45 ID:Ud2s75g1
CPUの値段知ってるかい?
CPUの換装など子供にもできるけど大人は費用対効果を考える
239[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 22:23:03 ID:7tWVbSqJ
GPUにこだわるならPenMで十分
240[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 22:24:50 ID:8PKUnoCl
PenM+ラデ9600くらいあれば大抵のことはこなせるしな。
ただ選択肢が少ないのでCoreDuo+オンボードの方が安い場合も多いのが難点
241[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:53:00 ID:0mLdXQ0V
ラデ9600と今あるグラボのローエンドの4350HDってどっちが早いんですか?
242[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 03:09:19 ID:RUe7Hz+u
それは・・ラデ9600に夢見すぎじゃないか?
243[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 12:00:07 ID:8aXlmbZK
コレいくらぐらいが相場でしょうか?

DELL Latitude D820(リカバリCD)
http://item.rakuten.co.jp/hinh/10004403/

今でも快適に使えるようなPC?
244[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 12:08:46 ID:fmtrf4Zx
ノートのグラボに多くを期待すること自体が間違っているだろ
245[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 12:16:48 ID:HjQ+zvLi
>>243
そのサイトの■本日の目玉商品のlet'sに一万円台がないんだが・・・
246[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 17:26:05 ID:Km89g2G5
>>244
多くは期待しない、再生支援が欲しいんだよ
GPUの最低ラインはFhash10.1の再生支援に対応している事だから切り捨てられた古いGPUはゴミ
あとグラフィック性能をXGAの感覚で考えていると勘違いするので注意
SXGA+なら単純に1.9倍の性能がないとXGAと同じ速度で動かない
WXGAなら1.3倍
毎秒何ピクセル処理できるかがGPUの性能
247[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 18:45:05 ID:hFdKRRqy
3DMark01で比較すればラデ9600もHD4200相当
古めのソフトを動かすならPenM機で十分ってことだな
248[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 21:43:27 ID:l9l88188
逆にフルHDの動画を見たいなら
CULVのC2Dで十分なんだよな

最新のゲームとかは新品で10万クラスのを買わないと遊べないが…
249[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 21:49:46 ID:Xuhe9CW2
サブ機を買おうかなと考えているのですが
これらの機能を備えていて、かつインターネットなど基本的な使用に耐えるノートはいくらくらいの値段になるのでしょうか

DVD,CDの読み書きができる
ブルーレイが読める(書き込みは無くてもOK)
HDMI端子つき
250[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 22:15:07 ID:bTqB2RoA
なぜにこのスレ
251[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 23:36:13 ID:QprVk83V
>>249
CULVノート+外付けBly-rayドライブを買えばおk
252[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 02:07:41 ID:pCHHnGs4
最低限インターネットが出来る一番底辺のスペックってどれ位必要なんですか?
PEN3のノートじゃ今のホームページは重くて見られませんか?
予算は3万まで出せます
253[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 02:13:54 ID:BBfu5w7X
あと1〜2万円追加してcore2duoの新品買った方がいいと思う。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 02:42:02 ID:0XNgQvxl
>>252
本当の最底辺となるとi486でWebboyを使えば何とかなる
それだと最近の携帯で見た方がマシというレベルだしw

けれどそういう最低ではないのだろ?
YouTubeのHD動画が見れないから駄目とか
後になってから言われても困るので
CPUはCore2Duo以上(ULVは不可)で独立GPUを搭載のものを
買うべきだな。
独立GPUを搭載の機種を買う予算が無ければ最底辺として
FLASH動画の再生支援が付いたGS45チップセットの機種だな。

Pen3でも見れないことはないけどテキストと静止画しか見ないと
いうつもりでないとお勧めはできない。

「最高でも○○できれば充分です」という条件がないと
最底辺のランクも自ずと高くなるので漠然と「インターネット」とか
言わない方がいい。
255[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 03:00:37 ID:E/DUyHa3
ホームページっていう文字の通り、一つの閲覧箇所は本の一ページ、チラシの一枚みたいなもんで
ちまちま見ては消していくなら低いスペックでも何とかなるが
アクセスの利便性を上げたくてノート一冊分とかをばっと広げようと思うと、必要なスペックは一気に上がる
256[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 08:43:04 ID:3YS99OFW
257[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 18:55:24 ID:J8T1Bw44
>>252
人は失敗しないと学習できないのでまず1万円のノートを買ってみ、1万円の損で済む
その後2万円のノートを買うなら君は馬鹿だ、合計3万円の損
どんなの欲しいか分かってないで10万円のノート買ったら10万円の損
258[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 22:14:24 ID:u3/xZsS1
FPS中心に出来る中古ノートてありますか?
259[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 07:02:38 ID:5q3hJKTl
>>252
HD動画を諦めるなら、メモリ512以上あれば概ね大丈夫。
但し、pn4は発熱が多く、pen3世代だとUSBが1.0で遅い。
よってpenM(celMでもおk)がお勧め。
探せば1万前後で買える。

>>256
15,800円のやつはwin2000でサポート終わるし、2万のpen4は爆熱。
安くないし、人に勧めるモノではないと思う。
260[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 09:23:51 ID:hhz+VBCC
Pen4の3GHzはさすがに爆熱そうだな。
2GHzの奴は冷え冷えで快適だったが。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 16:08:10 ID:Kr7idkK7
>>259
良かったらPenMで1万円、もしくは2万円までのノートPCが売ってるなら
URL教えてくれませんか?
ちょっと探してみたんだけどオクでしか見つからないです。
出来ればVAIO希望です。
262[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 16:43:07 ID:FVgi06at
情弱は金を積んで解決するのが義務
263[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 17:06:32 ID:Rq/DD62l
VAIO希望w
その予算でオク以外でVAIOのPenM世代のは厳しいんじゃないか?
2万だすんなら、あと少し出せば新品ネットブック買えるし。
264[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 19:51:02 ID:V7n9OBde
>>261
VAIOは壊れやすいから激安中古まで生き残る個体はほとんど無い
中古屋も嫌ってる、売った後すぐに壊れると面倒だから
頑丈なノートだけが1万円代まで生き残る
265[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 20:40:31 ID:90dwUpYY
VAIOは基本的に個人向けだからね
中古市場で主となるのは法人向けが流れてくるモノだし
266259:2010/03/30(火) 21:19:25 ID:5q3hJKTl
>>261
ttp://www.fullshot.jp/fullshot/9.3/55481/
↑1万以下限定のページ。今時点ではロクなのが無いが、
たまに「penM1.4G/mem512MB/HDD40G/XPpro」くらいのが売り出される。

もちろん、ヴァイオなんて見たこと無いが。
267[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 23:57:56 ID:0SPL7muz
VAIO PCG-R505R/AK
ゴム足が溶解して、ドロドロにきたないやつを2500円也で
ジャンク箱から拾い上げて、ふきふきしたら、
まるで新品のような逸品だったです。
キーボードもパームレストも、てかり、変色なし。
で、384MBまでメモリ積んで、linuxで再生。寝床PCとして、復活を遂げる。
ちょっと重くて、ファンが五月蝿いが、高級感あって満足しとります。
268[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 00:37:27 ID:VbuN/Rue
>>266
このサイト安いですねぇw
269[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 00:54:22 ID:7aZ0r4pb
2000年以降くらいのはゴム足溶けないのかな
97年のPowerBookと98年のVaioは溶けてた。
98年のPowerBookと01年のVaioは溶けてない。
Thinkpad235も溶けてないな。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 08:56:37 ID:vBnK2866
http://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/104168931/
結構いいと思うんだがどうよ
271[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 15:37:00 ID:xJhbh1Hp
>>270
スペック良いですね

DELL Latitude D620
ってどういう機種なんだろ?
272[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 19:23:41 ID:K9iJPqjM
その質問は情弱だとバラしてるのと同じ
273[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 19:30:35 ID:5X93bE1s
まあこのスレには情弱しかいないんですけどね。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 20:40:48 ID:6YyvCoWD
いくらCoreDuoでもオンボードだと3万弱は高いな

中古が1〜2年しか持たないことを考えれば
>>256みたいな旧世代のハイエンドも選択肢だと思うが
275[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 21:39:04 ID:ytmKw7y3
>>270
デュアルコアでWXGA+だろ、アリだと思うぜ。

つか14ワイドもあれば、何が何でもWXGA+は欲しいよな。
276[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 23:07:55 ID:6YyvCoWD
http://www.e-pax.jp/shopdetail/002005000213/price/
同じ値段ならC2Dのがと思うんだがどうよ
277[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 23:11:40 ID:bJjwv950
>>270
そこまで出すならあと5千円出して新品買えよなw
278[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 23:16:10 ID:jSJu1wGL
>>276
それとは色々スペック違うし用途や好み次第じゃないか。
64bit使わないならCPU性能は>>270の方が上だしな。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 23:21:47 ID:bJjwv950
280[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 23:32:27 ID:6YyvCoWD
3万出すなら新品のCR500が4万前半で買える
これに匹敵する中古が2万円代であればいいんだが
281[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 23:36:16 ID:ytmKw7y3
15.6インチ1366x768とか、ありえんわ。
あとちょっと出して新品とか言うけど、みんなこのパターンじゃん。

ましてC2Dとはいえ中古で15インチXGAとか、んなゴミ見せんなよ。
282[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 23:52:44 ID:6YyvCoWD
高解像度の機種は視野角が狭くて暗い液晶が多い
少なくとも中古では買わんほうがいいと思うぞ
283[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 17:50:06 ID:qM/s5rfR
>>270は安くはないよ
ttp://paw.stws.co.jp/stock_detail.php?kind=0&id=14024&part_kind=
本当に安いのは見つけたときには完売してる
fullshotも定点観測してないと本当に安いのは買えない
早い者勝ち、出た瞬間に注文殺到奪い合いになるのが本当の激安
売れ残って普通に買えるのはまだ高いって事だ
284[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 17:53:37 ID:qM/s5rfR
あと価格の判断は新品時の価格と発売時期を必ず調べる事
発売時25万のノートが4万なら安いし発売時10万円のノートが4万なら高い
同じ4万円でも高い安いは違ってくる
こっちの面でも>>270は安くは無い
285[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 18:43:28 ID:KE1AVYX+
>>270

28,600円 (35%OFF)
だったんだけどね

でも売れなかったようだ
286[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 18:45:59 ID:/2XMP3pM
35%OFFでたくさん売り切れが出ている中、売れなかったというのは
その価格でさえ安いと感じる人が居なかっただけだからな。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 18:59:55 ID:evApjVhi
とはいえ恥ずかしい間違いだった事実は消えない。
288[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 20:05:01 ID:LFpbIi5F
今は1万円代のPenMノートがお買い得じゃないかな
メインのC2DよりPenM+MR9700を愛用してるよ

あと1年も待てば新品のデュアルコア機が3万で買えるし
289[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 23:14:42 ID:2JOJEMsQ
PenMで結構早いもんな
でもHDDがIDEでXGAで…と文句言い出すと駄目だけどな
290[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 13:11:19 ID:KY0pT0l1
何気に>>256のPen4も売り切れてるな

http://www.e-pax.jp/shopdetail/007001000170/price/
これも同スペックで同価格帯のようだが
291[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 13:57:25 ID:34v1BADX
VY30Yは地雷機種なのでPen4の中でも避けるべき。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 14:23:26 ID:IbfiNpys
core duo以上で独立ビデオな14インチxgaって中々ないね
調べたけど2機種くらいしかない
293[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 17:23:04 ID:EdQ3c2oS
3年使えないなら新品買った方が安い
だからpenMは無いよ
Linuxなら好きなだけ使ってられるけどWindowsだと強制引退
294[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 19:09:16 ID:uLH8UkFF
>>293
PenMノートが7台も有る私に謝れ
295[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 21:44:07 ID:mKh6EkL4
CoreDuoいいよCoreDuo
予算1万しかないならPenMだが2万出せるならデュアルコアにしないと後悔する。
64bit非対応なの除けばCore2と殆ど性能かわらんし
296[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 22:38:58 ID:hqhVxxfq
core2なら壊れなければ10年以上何かしらの用途で使える。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 22:43:10 ID:beXgJUi/
そりゃどんなCPUでも10年以上何かしらの用途で使える。
298[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 22:49:35 ID:0YzjMd9D
CoreDuo
で2万円で買えるとこ教えてよ
299[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 23:09:45 ID:mKh6EkL4
>>298
2万円しか出せないならヤフオク
2万円ちょい出せるなら中古ショップでもたまに見かける。
この前もFullshotで23800円でB5ファイルサイズのCoreDuoノート買った。
300[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 01:52:23 ID:+U1V4ttS
XPで使うならPenMでも十分使えるしな
301298:2010/04/06(火) 20:08:32 ID:syZDGUVm
>>299
アリガト
じっくり検討してみます

最低でもCoreDuoは欲しいですね
302[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 23:44:17 ID:+U1V4ttS
>>301
セカンドマシンとして使うならPenM機でも十分使えますよ
303[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 23:59:31 ID:fmdu+cTM
ファーストマシンがceleron750だけどWin2000なら戦える
304[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 00:09:29 ID:q2B9nuVB
ファーストマシン→セカンドマシン

メインマシン + セカンドマシン

セカンドマシンって二つの意味があるんだな。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 00:38:38 ID:EKdqilUW
いやー、もうPenM機は物欲を満たす為だけにしか・・・だから値段にこだわるのだ。
デュアルコアあれば真面目に使う気になる。だからあまり再安値にはこだわらない。
オレは、ね。

まぁ実際は節操無くパカパカ買いまくってるんだけどw
306[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 02:18:42 ID:0rZA0lh+
>>305
クロックの低いデュアルよりクロックの高いシングルの方が有利な場合も有るからね
特に補助用途でノートを使っている場合やモバイルで使っている場合
特にモバイルメインで使う場合はバッテリの負担を減らすためにシングルの選択肢もアリだ
307[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 13:01:58 ID:6ePILVwA
>>305
デュアルコアであればどんな機種がお勧め?
308[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 14:01:43 ID:cHllGk+o
不十分な条件指定で勧めを聞くな
中古PCは新しいコア搭載機の始めの安いもんはリース上がりばっかだよ
選択の余地は特に無いね

PenMはぼちぼち色々出て来たと思うが、やはり大半は似たり寄ったりだろう
309[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 19:01:31 ID:t93PLntC
デュアルコアの方が消費電力低いんだよ
ものすごく乱暴に言うとCPU使用率100%のシングルより50%x2のデュアルコアの方が消費電力は少ない
実際はCPU負荷はバースト、シングルだと100msかかるのがデュアルだと50msで済むって話になる
もっと分かりやすい例言えば
シングルだと1時間かかるエンコがデュアルなら30分で終わる、よって消費電力は半分
310[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 00:41:33 ID:O9i9seHe
俺の偏った好みで言えば、CoreDuoなら
thinkpad X60/X60s、latitude D420、nc2400、あたりが好きだ。ていうか持ってるが。

一番良く使ってるのは、D420かな。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 21:50:02 ID:VYaMVMuQ
XP末期の VAIO で US キーボードのものを探しているのですが、お勧めとかあります?

良さそうだけど、この値段じゃ高すぎ?適正価格かどうかわからず…。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g84485108
312[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 22:53:00 ID:akQRx8iu
そもそもVAIOの中古を薦めてる人を見たことない
313[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 23:37:36 ID:aSWNEAFy
日本人ならJISキーボードでいいじゃん
314[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 23:56:47 ID:Lb/a/eh3
>>311
スペックとVAIOとUSキーボードって考えれば安いんじゃない。
その条件で探すなら値段とか気にしてたら買えないよ。オクで入手できるうちに買っとけ。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 09:34:51 ID:VW+crE8v
海外で探せば
316[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 13:21:10 ID:/1KWnM7k
VAIOのオークション相場が高いのはなんでだろう?
317[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 14:22:18 ID:50zZ0+5c
VAIOはすぐに壊れてしまうから中古の玉数が少ないのもあると思うよ、中古になる前に壊れてしまう
ソニーは本格的なビジネスモデルをやってない
ビジネスモデルで定評のあるメーカーなら一般モデルもそれなりに丈夫、メーカーそれぞれがノウハウ持ってる
Qosmioとか全く関連性が無い系列もあるので絶対ではないけども
レノボとパナはビジネスモデルを一般向けにも売ってる
ThinkPadとLetsは丈夫だけどビジネスモデル基準で見れば普通
318[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 14:30:28 ID:50zZ0+5c
中古市場でまともな状態で1万円台まで生き残ってる機種が丈夫な機種の証
1万円台まで生き残る機種は結構限られてる
丈夫なノートが欲しいと言いながら見た目で選んでしまう人は自業自得だよ
ちなみに1万円以下は完動品でもジャンク扱いになる
完動品のジャンクになってしまう機種が最強、丈夫過ぎる
319[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 15:39:54 ID:7dPe3673
>>311
欲しければ買えば?  程度だな。相場が知りたければaucfanへ。
このモデルは主に前期モデルで東芝製ファンが壊れやすい。
長文を打つ人ならグラつくキートップにストレスが溜まるだろう。
XPモデルはそれが最後ではない。後期型のSZ94PSがある。
これは改造ベース機として優秀だった。Core2Extreme換装したものだ。

VAIOはチャリンカーのように1年サイクルで買っては、下取りor転売をして新製品の頭金に充てる。
これの繰り返しだ。
320[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 15:44:37 ID:KE6EWd0y
再生品も中古の仲間かい?
321[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 15:51:38 ID:XfNXA5vv
VAIOがすぐに壊れるって言うソースはあるの?
憶測でものを言ってるだけなら
氏んでくれ。
322[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 18:08:52 ID:sPBjcRG/
中古ノートを選ぶ基準だから仕方ない
タマが少ないメーカー=壊れやすい=買わない
323[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 19:46:53 ID:7dPe3673
中古ノート市場なんて所詮リース品のゴミ捨て場

個人購入客が多いVAIO、Qosmio、Macはオクへ流した方が高値で売れることを消費者も知っているからね。


324[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 20:19:09 ID:sPBjcRG/
性能や作りはともかく、VAIOもMacも
ThinkpadやLatitudeの頑丈さとは比較にならんよ
325[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 20:45:10 ID:x2qvo4Wy
EPSON Endeavor NT9500Pro
なんかどうだろ?7付でかなり高いが・・・。
http://www.at-mac.com/100105atmac/shop/product/detail.do?shopId=100105&pfid=BCDM9002483&sku=BCDM9002483A
326[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 20:54:29 ID:ovdyc4Y3
Latiが頑丈というのはどうだろうw
耐衝撃性云々だけじゃなく、ヒンジの造りとか安いなりのモノでしかないと思うけど
327[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 23:57:15 ID:NLRvVOjo
>>323
DELLはリースアップ品が多いからいいよ
328[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 23:59:46 ID:7dPe3673
>>325
所詮クレボだぜ?
329[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 00:45:43 ID:Su3p2cBg
CLEVOじゃないだろ
330[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 02:46:59 ID:oVNUgYW+
もうUSB1.1搭載機は買わないと心に決めた、だから今日はUSB非搭載機を買った
大丈夫だ、自分に嘘はついていない
331[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 15:37:14 ID:iadIAy91
何か一万円くらいでソフトとかOSの新規インスコとか試せるスペックのノートPCは無いかな?
332[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 15:41:45 ID:KHJN/DFV
>>331
何のソフト入れるかわからんがインストール試すくらいどのノートでもいけるだろ。
1万なら適当なPenMノート買っとけば良いんじゃね。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 16:11:01 ID:iadIAy91
>>332
いや今メインマシンがXPなんでVISTAとか7入れても
重くならなくて正常に動作するのか知りたいんだ。
334[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 16:13:37 ID:3xGwwX2H
1万円でVistaや7が快適に動作するPCが欲しいだなんて・・・
335[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 16:23:30 ID:LuFpfJHn
環境崩したくないって事なら、HDD買って試したら?
336[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 16:40:42 ID:3Qz8KeAx
後出しで条件つけるのはクソである
337[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 19:34:12 ID:LTTUIO+Y
PenMはXPまで
中古ノート初体験なら悪くないが、一台あればそれ以上はもうゴミ
338[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 20:53:12 ID:KHJN/DFV
>>333
Vistaにしろ7にしろ最低でもデュアルコアCPUとメモリ2GB無いとまともに動かん
中古でも3万円は最低無いと厳しい。
とりあえず動くだけでいいなら1万円のノートでもできるが
339[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 22:09:42 ID:TTSe81Zs
7はデュアルコア前提で設計してある
例えば起動、7は1分くらいで使える状態まで立ち上がるけど、その後も数分間バックグラウンドで残りの起動を続けてる
シングルコアだとバックグラウンドもクソもないわ
340[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:13:49 ID:sT+5IopU
やっぱ1万円位のPCには Linuxがいいよ。ドライバとか探すのめんどいし。
TOSHIBA SS1600 4800円、debianで快適運用中。
Xpよりいくらでも軽くできるさ〜
341[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:15:00 ID:zYtwn3Qs
>>339
そこはCPUあまり関係ないとおも。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:19:28 ID:2yH06XNL
>>339
シングルコア・セレ900で7がサクサク動いているが・・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:21:03 ID:KHJN/DFV
>>342
それで快適に感じるなら幸せで良いんじゃないか?
似たようなスペックで使ってたが重い作業してなくてもいちいち遅くてCPU交換したわ
344[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:23:40 ID:3xGwwX2H
セレ900で快適と感じる人ならばPenM+独立GPUならさらに快適に感じることだろうな。
345[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:33:46 ID:zYtwn3Qs
OS探訪から、負荷の高いアプリまでハナシが跳びがちなんだよなw
ブラウジングとローカルでYouTube1080p再生程度なら、Cel900/GL40でも
そこそこ快適だと思う。
346[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:40:37 ID:KHJN/DFV
>>345
快適の基準は人によるんじゃないか。
俺は動画すら観ないし、メールとメッセと音楽聴くくらいにしか使わんが、それでも普通に遅いと感じた。
同スペックのVistaよりは快適だけどね。
347[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:44:06 ID:iLJGYROE
人によると言いながら、自分の意見は通したい、そんなお年頃ですね
348[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:45:22 ID:KHJN/DFV
悪いかよー。実際遅く感じるんだからしょうがないだろー
快適に感じる人が羨ましいくらい。
349[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:58:45 ID:zYtwn3Qs
いやまあ、シングルから同クロックのデュアルに換装すれば速さを体感できるよ。
実際、おれもCel540(1.86)/Vista→T7100(1.8)/Vistaに換装したし。
エクスプローラー、コンパネ開きやアプリの起動で体感できるが、負荷が連続する作業のないユーザーなので世界
が変わったというほどではない。
YouTube720pが余裕なのが最大のメリットだったな。俺的日常のブラウジングではあまり変わらない。
350[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 20:47:44 ID:FzAZbqHb
>>344
はぁ?
900はPenryn-Lの2.2GHzだぜ
penM換算だと2.5〜3GHzくらいか、もし3GHzのpenMがあったらcel900と互角
351[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 21:05:21 ID:zs49CtgO
>>348
変な常駐ソフトを入れているとかウイルスに掛かってるんじゃない?
352[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 21:21:01 ID:mh3QB6RK
cel900
は動作は良いんだけど熱いんだな・・・

ノートで省電力機能が無いのが致命的に悪い
353[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 22:32:42 ID:nX5fLfu8
>>350
何でCPUだけで見てるんだろう・・・。
というか、CPU単体でもそんなに差はないしCele900を過大評価しすぎだな
354[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 22:48:34 ID:JTDKGO+z
セロリンごときで粋がってる小僧がいるスレはここですか?
355[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 00:05:02 ID:02SOgpHG
>>353
penM世代のディスクリートGPUとC2D世代のインテルチップセット内臓を比較してみ
セレ900はCore2だよ
バカはセレの正体を知らないんだよ、なんとなくセレは遅いと思い込んでるだけ
356[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 00:20:27 ID:H7RAF21U
GMA X3100>>>>>RADEON X700

と思っているおめでたい奴かw
357[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 00:30:27 ID:TL4zkSvg
モバイル用ならセレSU2300は良いぞ。2コアだし。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 01:39:13 ID:ODzKG13L
>>357
ショボい喜び方をしているね
359[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 01:54:42 ID:ThPZ0zPt
なんか微妙にCoreDuoの相場が上がってるような気がするが、気のせいだろか。
X60sとかもうちょっと安かったと思うんだが。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 05:45:40 ID:YMnFR3AM
もっと古いので遊ぼうよ。。。
361[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 07:36:37 ID:iQN3TooQ
k6-3 400Hzとk6-2 550Hzのどっちが早いか教えてくれ
362[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 20:07:39 ID:5GzzQ63r
k6-2 550Hz
363[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 15:35:30 ID:DYcaZLeU
初心者なんですが
電車内で使える程度の、比較的小さくて軽い中古ノートが欲しいんですが、相場ってどれくらいですか?
officeとブラウザがそれなりに使える程度の性能でいいんですが…
364[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 16:05:32 ID:lODwTph2
お前みたいなのにはネットブックしか無い、相場30,000円
電車で使うのはバカだがこれ以外を使えばもっとバカなので考慮の余地無し
要望の後出しは許可しない、自殺は許可する
365[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 16:55:57 ID:BmWwp+74
俺も>>364を支持する。
366[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 17:22:51 ID:DYcaZLeU
>>364ー365
ありがとうございます。
今度見に行ってみます。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 19:31:20 ID:dH9k0uXn
2Dゲームやエロいゲーム(ADVタイプ)が難なく遊べるので
1〜2万ぐらいのノートってありますかね?
やっぱ単体GPUのってて1〜2万は厳しいですか?
368[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 19:45:03 ID:QFKMbbJ/
>>367
Dynabook SS L10かVY17F/LV-Rあたりなら1〜2万
369[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 05:58:45 ID:jwn6qXa0
どれもこれもグラフィックチップが熱でお亡くなりになる事が多い製品だな。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 01:06:08 ID:JVKZBOWI
>>356
X700あたりの世代は速度よりも機能不足で使い物にならないよ
3Dmark05/06が門前払い、性能を比較する資格無し
371[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 01:21:41 ID:+mKs912D
X700が最新3Dゲームで使い物にならないというのも事実だが
X3100はもっと使い物にならないな。

画質落としてプレイするならX700の方が10倍は快適だ。
372[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 16:07:08 ID:78dGTGMA
Radeon信者うぜえ・・・
373[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 17:18:04 ID:DBUbQtxC
悪いことは言わない、デュアルコアにしといたほうが後悔しない。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 19:12:47 ID:TXII3fDR
正論はそうかもしれないが
みんな性能以外のものが欲しいんだよ
375[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 05:28:25 ID:x8RJ0w0Z
Let'snoteのCF−T4が
HDD抜きジャンク扱いで6000円でうってた。
XPのシリアルついてて、外装キーボードともきれいだったので
買ってきてHDD入れたら問題なく起動。
液晶も問題なし。
ネットブック買うよりはいい買い物できたかもしれん。
376[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 05:40:21 ID:jkcnmcSh
よかったな
377[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 23:12:29 ID:aAdCS7XM
中古でレッツノートのR5があったんだけど、ドット抜けが1点右下にあるんだって。
値段は、5万(その他は正常とのこと)

みんなだったら、ドット抜けが1点だけだったら、気にしないで買う?通販なので、現物を見れないので
非常に悩むところなんだけど。

用途は、ネット9割、文章作成1割なんだけど。中古ってどこで妥協するか非常に迷うので、みんなの意見を
聞いてみたい。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 23:48:45 ID:uZrUNsFJ
R5で5万は高いな。
安い店では3万円台半ばだぜ。
よほどの美品でかつ3年保証ならば許せるが。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 11:19:38 ID:EBQHReNF
test
380[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 01:25:44 ID:YtUrNeYB
core duoのはもう2万ぐらいでは買えないかな
381[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 01:57:28 ID:7nMLFvW1
2万円台でなら買えるけどねえ
382[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 01:57:45 ID:7lPniN1C
EPSON NAS586ノートでNEC互換機。シリアルが糞で1時間で不通に。
    サポは「仕様です」と言い切るので諦める。以後えぷ損は購入対象外。試行錯誤した時間返して!!

NEC LA10。本家に乗り換え。最初からこっちにしとけばと後悔。
NEC Nr150。2台も購入。うち1台のHDDが逝った。ややヒンジが弱い。日立DKの4GB。以後DKは鬼門に。
NEC Nr233。最後の98。2年ほど使って国民機は全て処分した。

三菱 apricot AL320。MMX233。結構気にいって永らく使用。バックライトが弱くなってきた頃に処分。

東芝 SS3010。12インチの2スピンドル。スライドパッドのないやつ。超使い難い。ドラッグするとHDDの動作が引っ掛かる。
   量販店の展示品もいろいろ試すがやっぱり使い難い印象。東芝は二度と買わない。即効処分。

三菱 apricot AL320。セレ500。これも気にいって永らく使用。バックライトが弱くなってきた頃に処分。
三菱 apricot AL320。P3-800。スライドパッドがもっさりなのが気に入らない。処分済み。
三菱 apricot AL320。P3-650。上と同じスライドパッドがもっさりなのが気に入らない。処分済み。
三菱 apricot AL320。P3-1000。上と同じスライドパッドがもっさりなのが気に入らないけど、今も使用中。

FMV BIBLO セレ450 ドカ弁。ヒンジが弱いのが特徴。ファンもカラカラ鳴る。2年ほど鯖で使用。

IBM R40。メーカーリカバリーは常駐てんこ盛りなので、全部切った。初動がとても軽快に。
   キートップがマーブルみたいで、矢印のマーブルが特に押し難い。処分。以後IBMも購入対象から外す。

LESANCE CM-1400。BTOモデル。PMに換装して使用中。キーボードの底が弾まず、タッチ感触がいい。クリックボタンも感度良い。
     コレ以降のM3Sのキーボードは、在庫も含めて全てぼにょぼにょになってしまった。今も使用中。

DELL Inspiron1501。アムド DUAL CPUということで買ったのだが、直ぐ轟音で唸る仕様に呆然。おまけに常駐だらけ。
   いろんな意味で初心者にはおすすめできない。今も保有。

LESANCE CM-1300。Dothanコア。BaniasコアCPUに換装するにはBIOSをダウンする必要があった。
     クリックボタンの感触が重い遠い感じ。ファンが直ぐ唸る。利点はSPDIF同軸出力がいい音。処分済み。

SOTEC WD331。CM1500。Banias。XP用のVGAとAudioドライバが入らないので無理矢理導入。中古で買うとドライバ
    の入手と導入が難しい、初心者はまず無理だろうなあ。BIOSの設定項目が少ないのも気に入らない。

NEC VY22。P4-2200。公式でサポートが充実しているし、SOTECの中古なんか買えるかよっていう人向け。

コレ以降は、CPUが破滅的発熱の為、ノートは諦め、高性能はデスクトップにシフトする。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 02:24:15 ID:i3VHkhOq
情報として役に立たんわスレチだわ
荒らしか
384[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 12:05:56 ID:H5PhsDWw
office2003付属のPCを探しているのですが、
PP付きと書いてあるものがあるんですけど
PPって一体なんでしょうか?
385[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 12:16:05 ID:t2TBSiy3
>>384
リンクキボン
386[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 12:16:05 ID:H5PhsDWw
あ、PowerPointのことか・・・スレ汚し失礼しました
387[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 22:28:45 ID:vj1nMOxf
ポール・ポジション
388[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 22:32:50 ID:CisWP6IQ
小便した後ちゃんと直しとけよ
389[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 05:09:55 ID:zsxp3zF2
質問宜しくお願い致します。
スペックはインターネットさえできればいいです、これで一万円程の中古のパソコンは売っていますでしょうか?
ちょっと一万円は厳しいでしょうか?
本当にパソコンが欲しくて…インターネットさえできればいいんです。
また、こういう安い中古パソコンはどういうところで販売しているのでしょうか?
宜しくお願い致します
390[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 05:17:38 ID:+RgwYfZp
情弱は余分に金出して解決するのが義務つってんだろうがボケ
予算よりてめーの頭がPC利用には無理だ

年齢と具体的な用途をしっかり書け、しっかりだ
それを書かない時点で真剣さも教養も欠如していると取られて当たり前
391[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 05:23:21 ID:cwTHg1Ay
一口に「インターネットさえできればいい」って言ってもな、
インターネットにもいろいろあって、
電子メール程度なら10年前のそれこそゴミに出すようなレベルのPCでもできる。
ハードオフに100円で置いてあるようなPCでも。

が、最近のHD動画やflash多用したホームページを閲覧するとなると、
新品パソコンでも能力不足なものがある。
392[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 07:04:25 ID:ArlNyqwI
メールだけじゃ困るんでせめてケータイサイトくらい見たいです。
ケータイでさえ見られるんだから中古のPCで楽勝dすよね?
393[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 08:06:12 ID:UpRDWFlS
スレ住人の度量が試されていますw
394[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 09:05:11 ID:l8BX+Ud4
同じ厨質でも>>367のように用途がはっきりしてるのは罵倒じゃないレスがついてるなw

まあ、用途がはっきりしていても重たい用途の取りこぼしをどんだけ許容できるかなどで
非情弱でも結構意見が分かれるからねぇ…
395[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 20:30:30 ID:zsxp3zF2
>>390-391
年齢書く必要ってありますか?必要あるなら書きますが。
用途は、パソコンでGoogleが利用できて、2ちゃんねる、YouTubeの動画が見たいだけです。
この3つができればどんなゴミパソコンでも大丈夫です。
宜しくお願い致します。
396[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:52:00 ID:X6ZxLRHC
ようつべHDはかなり重いよ
397[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:17:36 ID:N1z6JiRL
三千円も出せばPVがあるからそれでいいんじゃね?
398[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:21:05 ID:N1z6JiRL
kisameV8よ、わかったか?
399[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:22:24 ID:zsxp3zF2
>>396
マジですか…このさい、2ちゃんねるとGoogleができればいいです!!
>>397
ありがとうございます!
そちらのパソコンって、三千円だけで買えるのでしょうか?
あとはもう、ネット環境整えれば大丈夫ですか?
400[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:28:36 ID:gUwp84Tu
大丈夫
401[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:37:06 ID:zsxp3zF2
ありがとうございます!調べてみます!
402[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:37:23 ID:3DsjRNh4
大丈夫じゃないと思うぞ。
3千円とかのはOS無しだから、初級者には無理だ。
素直にOS付きのにしといた方がいいよ。
403[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:48:33 ID:0Bvgx76v
puppyを入れれ。とりあえず、ネットできるから。母艦がなければ、
友に焼いてもらうのじゃ。
PenMくらいにしておけば。5千から1万でいけるじゃろ。
404[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:55:37 ID:Mwut2hoX
今から中古買うなら、最低限、CPUもメモリも1Gが必須だぞ。
なぜなら、XPのサポートがあと4年で切れて、7がギリギリ使えるスペックが上記だから。
4年なんてあっというまだし、今のパソコンは耐久性あるから、4年なんて軽くもつし。
405[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:59:03 ID:zaBHU455
>今のパソコンは耐久性あるから

・・・これ、笑うとこ?
406[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 23:02:34 ID:zsxp3zF2
>>402-404
ありがとうございます!
つまり…どれが一番オススメなのでしょうか…!?
407[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 23:08:29 ID:lLj9NxiA
おまいら、いくらネタが無いからって・・w
408[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 01:15:00 ID:+qQUrQ5P
釣り人 ID:zsxp3zF2
409[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 05:27:51 ID:HANIPKgq
つべなら、P3で十分。
今、書き込んでるX22はw2kのDtoDで2.5kで買った。
つべもニコ動もサックサク

でもそこまで。
410[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 05:57:10 ID:Z10VN1Dh
映画のプリキュア公式サイト見てもCPU使用率が100%にならないクラスの
ノートってどのくらい?

Atom-N270     100%
PentiumM      100%
Pentium4      100%
CeleronD      100%
Sempron       100%
Celeron       100%

ここら辺は全滅だった。
411[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 08:02:47 ID:n8lAg4o9
CoreDuoT2300   100%
PentiumM735     100%

(参考・デスクトップ)
Pentium4HT3.2GHz100%
AthlonX2 5000+    87%

なんつー重さだ。作ったヤツがタコとしか思えない。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 09:01:09 ID:8j9GWQup
>>411
>なんつー重さだ。作ったヤツがタコとしか思えない。

だからアポーがflash嫌がるんだな
コンテンツの作り手にも問題あるわ
413[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 10:03:07 ID:cEJSRYRM
Core2Duo L7500 1.6GHz 55〜75%

プリキュアベンチw
http://www.precure-allstars.com/
414[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 10:53:17 ID:MsXVeL30
penM760で95%、実質100%だな
今時はこれを重いとは言わないんだろうけど古いPCは厳しいやね
>>413はさすがMeromとしか言いようがない
同じクロックでもYonahだと>>411
気安くCoreDuoでも十分だとは言えない、やっぱCore2Duoとは無視ではない差がある
415[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 11:51:55 ID:XGqyX/1f
プリキュアめちゃくちゃ重いな
うちのCore Duo T2300で70〜80%になった
416[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 12:14:48 ID:RVjbnqBE
俺のデスクトップのC2Q9450だと20%前後
さすがに4コアあると負荷がばらけるな

重たいflash再生する場合の最低ラインがCoreDuo/AthlonX2、ってとこか
417[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 14:01:34 ID:MsXVeL30
今売ってるセレノートなら楽々なはず
結局は今売ってる新品PC(中レベル)の性能を前提に世の中回ってるのよ
今売ってるセレノート>4年前のハイエンド
418[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 14:10:03 ID:VXe7T249
>>409
ありがとうございます!
そちらのパソコンって、
2ちゃんねる
Google
YouTube
こちらの3つを利用できるのですか!?
宜しければ、そちらのP3の値段など、詳しく教えて欲しいです!
宜しくお願い致します!
419[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 14:46:48 ID:bEqqOLiP
これでイインでない?
価格 9,800円
http://item.rakuten.co.jp/adovo/nt1004-c146s
420[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 15:22:43 ID:ziGF5R05
その金額ならPenMノートが買えるだろ・・・。
クロックの低いPen4ノートはデカイだけでマジでゴミだ。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 15:27:15 ID:VXe7T249
>>419
ありがとうございます!!
おお…なんか凄いですね!!
パソコンは3万以上のイメージがあったのに、中古ならこんな値段で買えるのですか!!
こちらにしてみようと思います。
最後に宜しければご確認お願い致します。
2ちゃんねる
Google
YouTube
この3つは確実にご利用できるのでしょうか!?
宜しくお願い致します!
>>420
そうなんですか!?
422[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 15:39:17 ID:Pqq3WSeP
おまえら釣り師にやさしいなw
423[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 17:51:56 ID:xp0UHtlz
何半端なことやってんだ、質問者が確実に泣きを見るように誘導しろよ
それが教育ってもんだろが
424[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 18:17:38 ID:n8lAg4o9
Pen4Mは一瞬で黒歴史化された短命CPUだしね。
その後、デスクトップはPen4系でノートはPenM系となったんだけど、
純粋にCPUだけならノートの方がクロック当りの性能は遙かに上という逆転現象を引き起こした。

高クロックとキャッシュで力任せに誤魔化せるPen4よりCeleronDが更に悲惨。
クロック半分以下のCeleronMに体感速度でもベンチマークでも大差で負ける始末。
(セレMはクロック当りの性能ではPen4に勝てるくらい高性能なので当然である)
425[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 18:40:02 ID:VXe7T249
>>423
調子乗り過ぎてると誰かに殺されますよ
>>424
ありがとうございます。でも、>>419なんかこれって怪しくないですか?
ホントにパソコンが1万円で買えることって有り得ます?
詐欺じゃないですよね?なんか怖いです。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 18:41:26 ID:vDGvl/HO
なんか面白いか?
427[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 18:41:40 ID:hI17Q+WU
>>424
何でノート用のPen4Mは短命だったんですか?
428[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 19:05:42 ID:4s8ZVL1H
今、OS含めないで、5万の予算で15型のノート選んでるんだが、
デジカメや携帯で撮影した動画の編集がサクサク出来て、写真の編集が出来て、
ユーチューブ再生しながら、ネットしたり、オフィス動かしても軽く動く奴ある?

ノート板の評判と、価格でレノボのG560をピックアップしたんだが、
中古で値下がりしたハイスペック機も狙い目かと思うんだが、5万ちょっと買える中古ハイスペと、560だったら、どっちがいいんだろ?
429[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 19:08:42 ID:8j9GWQup
>>428
G560でも十分高性能なので新機を買うことをオヌヌメします
430[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 19:46:02 ID:3soVEBBv
>>427
普通に大喰らいの爆熱だったからだろ・・・
431[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 19:57:40 ID:n8lAg4o9
>>427
発熱と消費電力が酷すぎて、爆音爆熱ノートが量産されてしまった。
さりとて低電圧版を作ってみたら前世代PenVにも劣る駄馬になったでござるの巻。

Pen4ノートは業者にとってもお荷物。同世代のPen4(北森)デスク機なんて5kで叩き売られてたりするんだし。
ぶっちゃけ>>419はAtom搭載ネットブックの半分の性能もない。でも電気はいっぱい食べる。

しかも悪名高き富士通LIFEBOOKだ。こいつはパーツ入手が極めて難しいので壊れたときの修理法が共食いしかない。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 20:03:39 ID:3soVEBBv
ヤフオクで1000円で買えたジャンクのD系ラチュードが何の不都合も無く動いているからな・・・
419の様なボッタ栗ノートは買う気も起きんな
433[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 20:13:17 ID:8j9GWQup
ThinkPad T3x系は一代限りのT30で終わってPenMのT4xになったからな
434[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 20:13:58 ID:oSeKEpvx
殺人予告のようなのでID:VXe7T249を当局に通報しました。
435[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 20:40:29 ID:TcKj+XM4
>>428
動画だとCPUだけじゃなくIO周りでも差が出るから新しい方がいいよ
サクサクかどうかは扱うファイルの重さによるが
436[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 20:45:45 ID:XUTtkXdz
  m(・∀・)<この5円玉をじっと見つめてください
     |
     D


     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
     /
    D ))


     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
      \
      (( D



     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
     /
    D ))


     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
      \
      (( D



     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
     /
    D ))


     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
      \
      (( D



     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
     /
    D ))


     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
      \
      (( D



     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
     /
    D ))


     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
      \
      (( D
437[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 20:49:45 ID:XUTtkXdz

  m(・∀・)<この5円玉をじっと見つめてください
     |
     D


     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
     /
    D ))


     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
      \
      (( D



     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
     /
    D ))


     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
      \
      (( D



     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
     /
    D ))


     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
      \
      (( D



     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
     /
    D ))


     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
      \
      (( D



     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
     /
    D ))


     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
      \
      (( D
438[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 22:05:24 ID:HANIPKgq
プリキュア
俺のPVX22で96%なんだが?

何でボロなのに使用率低いんだろう?100%にならない?
439[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 22:28:04 ID:ebtgB67X
SONYの98SEのミニノートがあるんだが
HDDが3GBしかないw
Linuxで遊べますか?
440[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 02:14:05 ID:bP2BGIv/
VAIOって、何? C1か?
Linuxもメジャーなディストリは無理。
10年くらい前の製品だろうけど、テキスト打ちと音楽再生くらいがやっとだ。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 10:11:39 ID:Gz0QTuxJ
>>425
殺人予告kt
442[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 15:07:43 ID:7EJGuRV4
その頃のVAIOならば,
メモリ384MB,HDDは…3GBでも入りはするだろーけれど,
Pentium/Pentium MMX (586)系だとカーネル再構築が必要になってるはず.
現行は686(Pentium Pro)以降に最適化されてるらしーよ.

Pentium II 233MHz 192MB(128+64), HDD4GBにVine 5.1をインストールしてる.
443[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 16:57:19 ID:vl1J9rEE
プリキュア映画見てきた
VAIO FS21 セレM 88%〜91%でした
444[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 22:35:47 ID:0C+rkWK4
DELLのリファビッシュ品買った人いる?
445[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 00:51:22 ID:ZmxN/15p
1万5000千円位で買うとなると、どれがいいんだろう?
DTMするから、できるだけCPU重視でいきたいです。ネットには繋ぎません。
予算が少ないから、多くは望んではないです・・。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 01:04:57 ID:bSsa+HMs
あと3万5千円分バイトでもして新品買えば?
447[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 01:14:54 ID:ZmxN/15p
>>446
使う機会がそこまでないものなので、それ位でいいかなぁと思ってます・・。
重くなる作業は、現在はデスクトップがあるのでそちらでする予定です。
ただ今回出かけ先で使うことになったので、一時的に何ヶ月か使う感じです。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 01:18:37 ID:bSsa+HMs
デスクトップと同じぐらいの能力が無いと気になると思うよ。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 01:32:25 ID:ZmxN/15p
>>448
試しに一応、家にSempron1800+、メモリ1GBのノートがありますが(自分のでは無い)、特に苛々するほど
遅く感じたことはありませんでした。
PenMの1万円台のノートだとこれよりも遅いですかねー・・。
450[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 09:14:36 ID:MLj50vR1
WUXGA+が欲しいんだけど、指紋認証付きってなかなか無いですね
451[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 09:26:51 ID:bSsa+HMs
452[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 09:37:14 ID:MLj50vR1
でも終わってますよね
453[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 18:03:41 ID:JWDobPTC
ThinPad T60 CPU T2400 HDD60G Memory1Gが24,800円だったので購入してしまいました。
このスレの皆さんから見ると、妥当な値段というところでしょうか。
454[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 18:16:17 ID:zUdw1dXS
液晶とビデオカード次第だが14.1XGAモデルなら妥当な値段。

秋葉でT60pのSXGA+モデルが34800円だったが今思えば買っとくべきだった・・
455[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 18:18:11 ID:zUdw1dXS
と思ったけどT2400モデルか、24800円なら安いと思う。
普通はその値段じゃせいぜいT2300の奴しか買えない
456[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 20:58:08 ID:K3puKMW3
ノートPC買おうと思って量販店行ったら縦幅の狭いワイド液晶ばっかで
使い物にならんとわかりスクエア型ノートの中古を探してる
このスレの人も同じような人多そうだな
あのワイドって遊びには使えるけど
仕事用には使えないと思うんだよな
457[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 21:03:27 ID:HfMkP+HX
SXGA+くらいが一番使いやすいな
458[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 21:11:14 ID:IvMzsIe0
T2400モデルをT7400に換装して、ジャンクのT60Pの液晶を移植して使ってるw
X301もあるけどSXGA+のが使いやすい。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 07:23:30 ID:BvqARNm7
老眼の始まった人にはXGAの方が良いです

俺だ
460[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 08:28:48 ID:FH2SEetZ
XGA狭いよ、eclipseとか使ってられないぐらい狭いよ
461[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 13:12:21 ID:769C0s0p
UXGAでも40inchモニタのノートPCなら大丈夫だと思う。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 13:28:40 ID:BEL4gfTZ
それでA4以下のサイズ、1.3kg以下、実駆動8時間なら買うぜ
463[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 13:39:35 ID:769C0s0p
>>462
おまけに3D付ける

価格は150万円。即金で頼む。



















納期は2050.12.31

464[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 18:29:51 ID:zt8gCdgo
>>459
それはWindowsXP世代の発想、もう古い
SXGA+をXGAと同じ文字サイズで使うと超綺麗=Windows7やLinuxやMacの発想
今時のOSなら15インチのUXGAでも意味がある
GPUの高画質化機能はフォントにも効く、やっぱりNvidia/AMDのGPUが欲しいところ
3D性能なんてたいして必要性無いけどもそこだけじゃない
中古だとまだ7は数年先の話だからLinux一択だけどね
465[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 20:59:00 ID:5TzTT/Jt
>>464
Linuxは業務アプリ動かないので論外もいいところです。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 21:22:01 ID:PGmzTdK+
来週秋葉に行って中古買おうと思うんですけど、
15000でどれくらいのやつ買えますかね?

特別高スペックなやつはいらないけどかといって
低すぎるのもあれなもので…
467[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 21:31:44 ID:FH2SEetZ
中古PCで業務アプリとかありえねー
468[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 21:48:44 ID:F3vHJp1H
>>467
逆に古いPCじゃないとダメな業務アプリもあるけどな
知り合いのシーケンサ屋が俺の持て余していたThinkPadを何台か引き取ってくれたわ
何でもシリパラが必要で、USBのアダプタじゃ動かないらしい
469[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 21:52:27 ID:RIDZvq4f
オムロンかなんかのシーケンサがUSB変換のシリアルインターフェースを機種指定してて
「そんなわけねーだろww」と思って部署でかき集めて変換アダプタ5機種ほど試したら全滅したことあったな
470[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 22:40:31 ID:Fp1IMtmd
NT4.0でしか動かないアプリを抱えている企業って今でも結構多いからな
471[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 23:06:10 ID:q+ejhm/k
ソフマップで品定めするといいよ
472[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 01:03:14 ID:+ja8kg31
そろそろNX9110を隠居させて買い替えようと思ってるんだけど、
現行機種を見ても、外観的に欲しいと思えるモノがありません。

で、中古を考えたのですが現在WSXGA+の画面に慣れてしまっているので
それより小さい解像度には戻れません。

5万までの予算で、できれば独立ビデオカード?搭載の見た目もそこそこイケてる機種
教えてもらえませんか?

デザイン的にはHPのdv9200みたいなやつが好みです。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 01:15:27 ID:vr22P9xd
>>472
デスクトップにしたら?
474[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 02:28:19 ID:2oGhHP3L
特に注釈が無いものは、2.5"HDD , DVD-Rドライブ , Gigabitイーサネット(1000base-T), 6Cell(56〜62Whr)バッテリー搭載モデルの条件でそろえてます。

軽量バッテリー(3,4Cell), SSD/1.8インチHDD標準搭載機は別途注記

■……非Centrino2【GM45 / GS45】/GeForce9400機(旧世代)
●……光学ドライブ非搭載機
※……標準バッテリー38〜45Whr
※※…標準バッテリー角型4Cell 27Whr

●※Let'sNote R8   【10.1"XGA  Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45】0.93kg
●DELL Latitude E4200【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45 eSATA】1.0kg(SSD,4Cell) ◆1.8"SSD 6Cell/拡張バッテリーあり
Dynabook SS RX2   【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.4GHz GS45 eSATA】1.1kg(HDD/DVD), 0.98kg(SSD/DVD) ◆軽量バッテリーあり 2.5"HDD/SSD
VAIO typeTT      【11.1"WXGA(24Bit) Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45】1.14kg(1.8"SSD) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD/BD排他)1.8"/2.5"HDD/SSD×2 拡張バッテリーあり
VAIO typeG       【12.1"XGA Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45】0.89kg(最軽量時)1.21kg(1.8"HDD/BD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD/BD排他)1.8"/2.5"HDD/SSD×2 軽量バッテリーあり
Let'sNote W8      【12.1"XGA  Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45】1.25kg 法人専売品
■LaVie J        【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.2GHz GM965】1.27kg
BIBLO LOOX R    【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.2GHz GS45】1.27kg
●※MacBook Air   【13.3"WXGA Core2Duo-LV 1.6~1.86GHz GeForce 9400M】1.36kg ◆1.8"HDD/SSDのみ バッテリー交換不可(37Whr)
HP EliteBook 2530p  【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.2GHz GS45】1.49kg(2.5"HDD/6cell),1.74kg(1.8"HDD/DVD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD排他) 拡張バッテリーあり
●ThinkPad X200s   【12.1"WXGA/WXGA+ Core2Duo-ULV 1.2~2.16GHz GS45】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
VAIO typeZ       【13.1"WXGA/WXGA++ Core2Duo 2.26~2.8GHz GM45/GeForce9300M GS】1.35kg(SSD/6Cell),1.57kg(HDD/9cell) 2.5"HDD/SSD×2,BD搭載可
■EPSON NA104    【12.1"XGA 1.4kg Core2Duo-ULV 1.2GHz 945GMS 100Base】◆軽量バッテリーあり
■●※ThinkPad X61  【12.1"XGA  Core2Duo 1.8~2.5GHz GM965】1.42kg
※※ThinkPad X301  【13.3"WXGA+ Core2Duo-LV 1.4GHz GS45】1.42kg ◆1.8"HDD/SSD 拡張バッテリーあり
Dynabook NX      【12.1"WXGA Core2Duo-ULV 1.2GHz GS45 eSATA】1.39kg(SSD)1.45kg(HDD) ◆軽量バッテリーあり 2.5"HDD/SSD
●ThinkPad X200    【12.1"WXGA Core2Duo 2.26~2.4GHz GM45】1.48kg(HDD,6Cell) ,1.3kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
DELL Latitude E4300 【13.3"WXGA Core2Duo 2.2~2.4GHz GS45 eSATA】1.5kg(SSD,3Cell) ◆1.8"SSD 軽量バッテリーあり
■Let'sNote Y8   【14.1"SXGA+ Core2Duo-LV 2.0GHz GS45】1.51kg 法人専売品
Let'sNote F8       【14.1"WXGA+ Core2Duo-ULV 1.4~2.53GHz GM45】163kg
FMV BIBLO MG    【14.1"WXGA Core2Duo 2.53GHz S3 Chrome 430 ULP】 1.79kg 拡張バッテリーあり
※ThinkPad T400s   【14.1"WXGA+ Core2Duo 2.4~2.53GHz GS45 eSATA】  1.79kg(HDD,6Cell 45Whr) 1.8"HDD/SSD 拡張バッテリーあり
●DELL Adamo     【13.4"WXGA Core2Duo-ULV 1.2~1.4GHz GS45】1.81kg ◆1.8"HDD/SSDのみ バッテリー交換不可(37Whr)
475[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 13:46:28 ID:GTMOoXE7
penM1.6Ghzぐらいの中古って今秋葉でどれくらいで売ってるの?
ネットで買うのとは違いそうだから大体の値段が知りたい
476[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:34:32 ID:/mSe8Pzv
頻繁に通える近所在住でもない限り、ヤフオクに張り付いた方がマシじゃね
477[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:45:50 ID:7wa6M4Rx
掘り出し物が入荷するのは平日だろうし。
でもゴールデンウイークセールとかやる店もあるかもねえ。

まあ値段はネットと大して変わらないけど。
ジャンク品を目でみて品定めできる程度じゃない。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 15:43:01 ID:GTMOoXE7
なるほど
とりあえず見てみてよさそうなのがなかったらヤフオク張り付きます
479[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 18:08:57 ID:/mSe8Pzv
まあpenM1.6Ghzならネットショップで適当に15000円くらいっしょ
状態はものによるけど、こだわらなければ使えるわけだね、中古はバッテリーなんて死亡前提だし
で、それより状態が良くて安いの探すためにどんくらい通えるかだよね
俺は徒歩でいける距離に住んでるから、散歩がてらアキバ徘徊できるけど
遠くから来ても掘り出し物にあえなければガッカリしちゃうかもね、どこ住んでるか知らんけど

ジャンク再生の趣味がある人には、店頭でダンボールに詰められてるの漁るのはとても楽しいだろうけどね
480[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 18:09:45 ID:pFzjRKb4
ジャンク品はギャンブルだからなぁ・・・
スペック上はPenM搭載の動作未確認ジャンクでもCPUが抜かれてることなんてザラ。
大ハズレ引いたときに泣かない鉄の意志が必要。

あと中古だとVista HB機が意外に安い。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 18:26:18 ID:GTMOoXE7
地方に住んでてGWだから久々に秋葉行けるってことで中古買おうと思った
ネットショップで15kくらいってことはもう少し安いか同じくらいを期待してもいいですかね?
とりあえずハズレを引いたり売ってなくても泣かない覚悟はしてる

値段の参考にしようと色々サイト見てみたけどけっこうばらつきがあるのな
あまりに安いのは怪しいと見てるけど・・・
482[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 18:51:05 ID:/mSe8Pzv
安いのが怪しいというより、ボッタくり上等のクソショップが多いんじゃね・・・
難あり安く売ってる店の方が、事細かに状態書いてたりするよ
書いたことについてあとからクレーム受け付けないって意味でもあるけど

運がいいか、軽く修復スキルもってると外だけボロで中身ピカピカみたいなお宝に出会えなくもない
まあアキバ探索のついでぐらいで、過剰に期待しない&適当に妥協すれば幸せになれるかもね
中古で完全なんてありえんのだし
483[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 18:57:31 ID:hhtNu458
まともな神経してたらそんな酷いのに当たることはないでしょ。
484[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:05:09 ID:GTMOoXE7
>>482
ボッタクリってたまにあるCel1.4Ghzが20kとかいうやつ?
あれはなんか論外って感じがするが・・・

秋葉にはあんまり行ったことないし中古PC自体初めてだから探索ついでの軽い買い物気分で行ってくる


行くのは月曜だけどね
485[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:47:26 ID:IbLIK1Xj
まともな中古ノートは実はオークションが一番安い。
運が良ければ秋葉でも結構安いのも見つかるけどね。
状態悪い奴とかジャンクは秋葉が一番安い。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:56:29 ID:UsyXk6jo
1万前後のジャンクは状態悪いの多いから探すのに時間掛かるし
OS、AC、部品無しは後々金が掛かる
そのまま使える綺麗な中古を秋葉で探すなら
予算3万くらい持って祖父やじゃんぱらで状態いい奴を探す方がいい
487[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 08:06:35 ID:H1s2/HhB
>>485
昔は逆だったけど今はねぇ・・・とくにミニノートは機種が増えすぎて安いのに検索に引っかかってないのか
完動品のAtom機でも1万円台で落札されてるのがかなりあるね。

>>486
ショップの信頼度が落ちてるからねぇ・・・実際は不動品と確認してても「未確認」とか表記したりする。
同一機種が大量入荷してる状況じゃないとまず疑ってかからないと行けないのが哀しい。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 12:25:53 ID:3Nn/il7x
元々Linuxなんて坊主のゼンズリだろ
まともな会社ならunixを使っている。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 12:30:55 ID:13jTl7yv
うむ Linus とか言うガキが Tanenbaum 先生に噛み付いてたころから気に喰わなかったんだよな。
普通 Solaris か BSD を使うよね。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 14:05:39 ID:aKFJKNV2
>>488
企業ならwindowsXP一択でしょ
491[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 14:37:24 ID:w882ypQo
うむ、企業ではサーバというものが必要であってな。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 17:54:22 ID:aKFJKNV2
世の中にはWindowsServer2008という中小企業でも扱いやすいサーバがあるでよ
493[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 20:41:47 ID:9xQXTjK+
>>466
PenMかCelMの1.2GHz〜1.4GHz
メモリ512MB
HDD40
XP
無線LANなし
CDROM
14.1インチ

がいいとこ
俺も最近その辺の価格帯の中古探してる
494[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 21:02:53 ID:3zqdwNOq
Core 2 Duoのスペックの高いものを買うのだったら
2コア4スレッドのCore i3のほうが良いですかね?
495[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 21:04:57 ID:9LX+Sj0H
>>493
ttp://used.prins.co.jp/shop/akihabara/
ちょっとでかくなるけどこのダイナブックなんてどうよ?
496[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 21:46:05 ID:UvGob6OC
>>493
15000円なら無線LAN有りでも買える。
PenMでSXGA+/無線LAN/DVDくらいなら秋葉で根気良く探せば見つかる。
497[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 22:55:27 ID:0V9t6nvW
いよいよ明日中古漁りに行く
無線LAN無くていいからCPUとメモリいいやつ欲しいなー

後は祈るのみか…
498[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 10:17:11 ID:n2SMsD1+
楽しんでこいよ
499[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 11:45:16 ID:gNTwQjDq
祖父でpenM1.6 512MB 20GBが11.5kで買えた!
これって得だよな?
液晶ムラありってあったけど確認してもらったら
全然気にならなかった
500[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:27:26 ID:+59lD1p/
難ありの個体なら、難の度合いにもよるがそんなもんじゃろ
501[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 22:12:29 ID:JG4tWFxv
>>499
何に対して得なんだよ…相場かよ
お前が満足した品ならそれでいいんじゃねえのか
502[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:37:21 ID:+BgY2Ff+
>>494
俺も同じこと悩んでる。

最近、ショップ巡りして、実際に自分で試しながら、CPUの使い心地を確認してる。
でも、OS何使うか、メモリがどれくらいかで変わるからややこしい。

i3に関しては、メモリ2で、7使うと、モッサリしてる。
ソフトを同時に複数立ち上げて使うと辛い。

Core 2 Duoなら、p8700クラスだと、メモリ4積んでれば、7でもサクサク動く。
複数同時稼動も全然平気。
503[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 07:55:55 ID:vpA7xPYO
【審議中】
         
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
504[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 08:42:43 ID:uIn3yIys
【談笑中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )
| U (  ´^) (^`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
505[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 08:45:39 ID:oNy+lqqx
【審議チュウ】
          チュウ
         +  ゚  ・ +
          ゚∧,,∧∧  ゚
  チュウ      (* ゚(   )       チュウ
.+  ゚  ・ +  l っと  ヽ  .+  ゚  ・ +
  ゚∧_ ∧∧  ゚ と__(__(^)(^)   ∧∧ _∧
  (*´・(   )            (   )・`*)
   l っと  ヽ           /   つと l
   と__(__(^)(^)          (^)(^)_)_つ
506[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 10:56:14 ID:XX6Ku4e8
液晶は買った後ずっとにらめっこする一番の要素で(逆にキーかすれなんて殆ど見ないから関係ない)
しかも状態はその時点から悪くなる一方だから
液晶難って時点でほぼジャンクに近い
ニコイチするにもパーツ用に売ってる真性ジャンクレベルまで落ちると液晶の状態がいいわけない
一番修理・差し替え難い致命的パーツ、やけに安いのは液晶難が理由ってのが多いよね
中古で買ってメモリやHDD換装余裕って人でも、液晶が腐ってたらまず回避を考えるはず

客観的にはお得だとはいいがたいわけだ
だけど買った本人が「気にならないレベル」と認識して使い続けるなら、本人限定でお得
まあぶっちゃけ祖父のパソ中古本体に破格の好条件という意味でのお得品なんかねえよ
507[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 11:48:27 ID:dYlN/+6B
などと同容疑者は供述しており、万世橋署は余罪があるとみて調べています。

【ロッテのチョコレート 】

ロッテは同じ量の原料(カカオ豆)で、明治・森永の2倍のチョコレートを作ります。

カカオ豆をすり潰して油を絞ると、油(カカオバター)1と絞り粕(カカオ)2が出来る。
カカオバターとカカオを1:1に混ぜて練ると、チョコレートが出来、カカオ1が余る。
ロッテはカカオバターとカカオ1:2に、ヤシ油1を混ぜてチョコレートを作る。
チョコレートは他社より2倍出来、カカオは余らない。
ロッテはぼろ儲けの天才!

証拠 ロッテのチョコレートの原材料欄には「植物油脂」と書いてある
    明治・森永のチョコレートはそんな物混入していない
    明治・森永はココアを販売しているが、ロッテは無い

結論 ロッテのチョコレートはチョコレート本来の味が半分の粗悪品
蛇足 「ヤシ油」を検索すると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 
【ロッテのチョコレート 】

ロッテは同じ量の原料(カカオ豆)で、明治・森永の2倍のチョコレートを作ります。

カカオ豆をすり潰して油を絞ると、油(カカオバター)1と絞り粕(カカオ)2が出来る。
カカオバターとカカオを1:1に混ぜて練ると、チョコレートが出来、カカオ1が余る。
ロッテはカカオバターとカカオ1:2に、ヤシ油1を混ぜてチョコレートを作る。
チョコレートは他社より2倍出来、カカオは余らない。
ロッテはぼろ儲けの天才!

証拠 ロッテのチョコレートの原材料欄には「植物油脂」と書いてある
    明治・森永のチョコレートはそんな物混入していない
    明治・森永はココアを販売しているが、ロッテは無い

結論 ロッテのチョコレートはチョコレート本来の味が半分の粗悪品
蛇足 「ヤシ油」を検索すると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 


【ロッテのチョコレート 】

ロッテは同じ量の原料(カカオ豆)で、明治・森永の2倍のチョコレートを作ります。

カカオ豆をすり潰して油を絞ると、油(カカオバター)1と絞り粕(カカオ)2が出来る。
カカオバターとカカオを1:1に混ぜて練ると、チョコレートが出来、カカオ1が余る。
ロッテはカカオバターとカカオ1:2に、ヤシ油1を混ぜてチョコレートを作る。
チョコレートは他社より2倍出来、カカオは余らない。
ロッテはぼろ儲けの天才!

証拠 ロッテのチョコレートの原材料欄には「植物油脂」と書いてある
    明治・森永のチョコレートはそんな物混入していない
    明治・森永はココアを販売しているが、ロッテは無い

結論 ロッテのチョコレートはチョコレート本来の味が半分の粗悪品
蛇足 「ヤシ油」を検索すると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 
【ロッテのチョコレート 】

ロッテは同じ量の原料(カカオ豆)で、明治・森永の2倍のチョコレートを作ります。

カカオ豆をすり潰して油を絞ると、油(カカオバター)1と絞り粕(カカオ)2が出来る。
カカオバターとカカオを1:1に混ぜて練ると、チョコレートが出来、カカオ1が余る。
ロッテはカカオバターとカカオ1:2に、ヤシ油1を混ぜてチョコレートを作る。
チョコレートは他社より2倍出来、カカオは余らない。
ロッテはぼろ儲けの天才!

証拠 ロッテのチョコレートの原材料欄には「植物油脂」と書いてある
    明治・森永のチョコレートはそんな物混入していない
    明治・森永はココアを販売しているが、ロッテは無い

結論 ロッテのチョコレートはチョコレート本来の味が半分の粗悪品
蛇足 「ヤシ油」を検索すると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 

510[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 10:58:23 ID:jNXZcSqQ
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      スレ違いなんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
511[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 12:15:17 ID:dwW2qgNm
ゴールデンウィークだからな
変な奴も湧いて来るって事だ
512[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 23:54:27 ID:V5Osdg1k
Pen MでB5ノートのおすすめって
どっかありますか?

ジャンク以外で
513[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 01:31:40 ID:l222AEax
ジャンクのニコイチ以外お勧めできない
そもそも完動品ではおもしろくないだろ
514[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 20:42:28 ID:+ZQU/h9j
>>506
同意だな
液晶は実物見ないとわからないというのもあるから
ネットで買うのは難しい
515[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 23:54:00 ID:l222AEax
>>514
とりあえず液晶表面に傷が無いこと、表示の乱れが無い事・・・が最低条件だな
冷陰極管の寿命に起因する不良は、むしろ「買い」だよな
516[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 02:41:47 ID:AaY169Y4
買ってみて気にならないレベルだったらそのまま使えばいいし、
気になるレベルだったら冷陰極管交換したり、液晶パネルごと交換すればいい。
ケーブルやらインバーターやらに難があったらちょっとめんどくさいが。
517[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 06:19:55 ID:2jiJky+i
昨日ヤマダに見に行ったら縦狭すぎで驚愕したw
15.6でもスクエアの12くらいじゃないのか?
話にならんわ
518[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 09:38:31 ID:2jiJky+i
ttp://used.prins.co.jp/web/silver1/pickup.cgi?id=20U200648110
これなんかスペック的にはお得だと思うが
液晶が思いのほか暗かったりするんだよなあ
519[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 09:51:29 ID:ZL/ums3q
「銀座コージーコーナー」は反日パクリ企業朝鮮ロッテに買収されてしまい、いわば
『朝鮮コージーコーナー』になってしまったので気をつけてね!
ロッテ、コージーコーナー買収を正式発表
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080111/biz0801111835009-n1.htm

ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した日本の名家
「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人。

ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242231975/
日本人から吸い上げまくった金を祖国韓国に垂れ流して「ロッテ財閥」を作る。
我々日本人が外国相手に苦労して稼いだ金を利用して、祖国韓国では「ロッテホテル」「ロッテ百貨店」「ロッテワールド」等を手広く展開。

【南北】北朝鮮、ロッテ観光に1千万ドルの支援要求[10/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128910364/

【プロ野球】ロッテ 重光オーナー代行が怪文書の内容を一部認める 「千葉のくだらないファンなら本拠地変えようか」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249834450/

ロッテ関連銘柄・企業

「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(製造がロッテアイス)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
520[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 09:52:17 ID:ZL/ums3q
「銀座コージーコーナー」は反日パクリ企業朝鮮ロッテに買収されてしまい、いわば
『朝鮮コージーコーナー』になってしまったので気をつけてね!
ロッテ、コージーコーナー買収を正式発表
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080111/biz0801111835009-n1.htm

ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した日本の名家
「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人。

ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242231975/
日本人から吸い上げまくった金を祖国韓国に垂れ流して「ロッテ財閥」を作る。
我々日本人が外国相手に苦労して稼いだ金を利用して、祖国韓国では「ロッテホテル」「ロッテ百貨店」「ロッテワールド」等を手広く展開。

【南北】北朝鮮、ロッテ観光に1千万ドルの支援要求[10/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128910364/

【プロ野球】ロッテ 重光オーナー代行が怪文書の内容を一部認める 「千葉のくだらないファンなら本拠地変えようか」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249834450/

ロッテ関連銘柄・企業

「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(製造がロッテアイス)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
521[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 09:53:19 ID:ZL/ums3q
「銀座コージーコーナー」は反日パクリ企業朝鮮ロッテに買収されてしまい、いわば
『朝鮮コージーコーナー』になってしまったので気をつけてね!
ロッテ、コージーコーナー買収を正式発表
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080111/biz0801111835009-n1.htm

ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した日本の名家
「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人。

ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242231975/
日本人から吸い上げまくった金を祖国韓国に垂れ流して「ロッテ財閥」を作る。
我々日本人が外国相手に苦労して稼いだ金を利用して、祖国韓国では「ロッテホテル」「ロッテ百貨店」「ロッテワールド」等を手広く展開。

【南北】北朝鮮、ロッテ観光に1千万ドルの支援要求[10/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128910364/

【プロ野球】ロッテ 重光オーナー代行が怪文書の内容を一部認める 「千葉のくだらないファンなら本拠地変えようか」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249834450/

ロッテ関連銘柄・企業

「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(製造がロッテアイス)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
522[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 10:38:43 ID:rPbcYe95
完全なすれ違いのコピペ
そのにも拘らず敢えてマジレスすると、能天気な日本人も隣国の民が
自分たちに友好的な民ではない事に最近やっと気づいてきた。
これからは不買運動や観光でも入国お断りとかになっていくと思う。
さらに最近駅などでハングル語の案内が出ているがあれもおかしい。
向こうでは日本語の案内だと先ず無い、外交は相互平等が原則
日本だけ諂う事は無い。
523[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 12:52:30 ID:5elFRrIJ
あまり自国でパチを賭博として違法化してるくせに日本でパチを横行させ資金洗浄に使ってる糞国の話題で私を怒らせない方がいい
524[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:27:53 ID:ZOukX8Cv
X60sあたりとX100eだったらどっちがいいの?
525[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 06:43:27 ID:Al0q1B7R
X61sかT61pが良いと思う。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 02:22:04 ID:02QNlTHp
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f92297673

これなんかが今の相場に合致してるんじゃね?
527[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:45:59 ID:zQrRL/sQ
ヤフオクで
高値落札している奴等ときたら・・・。


528[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:34:36 ID:1ECfTnfc
てかハードウェアの高騰に吊られて中古相場まで…
独立GPUのPenMノートが2万以下じゃ買えなくなってきた
529[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:29:44 ID:kjwyU2yH
入学したてのガキンチョ需要なんじゃね
530[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:35:37 ID:nK2ljt+W
>>529
ガキンチョは新品買いますよ
下手すりゃ指定品だったりしますし
531[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:14:56 ID:Yn1vPBbz
PenMから上の壁が高いな
CULVノートが4万以下で変える機会が稀にあるが
532[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:30:42 ID:tf9RqSxR
その値段はもうね、アフォですよ。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:54:33 ID:N6HyzNWz
QosmioのF30/83Aのメモリが2Gで52500円だったがどうなんだろ?
534[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 15:39:46 ID:v2/HiVqr
5万以上も出すならどんな特別な機能が欲しいかだ
地デジとかだったら鼻で笑うだけだが
535[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:12:48 ID:KXM8vlQP
メモリが2Gで52500円は高いと思う。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:40:40 ID:O/aiMzfr
Qosmioは避けたほうがいい
537[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:41:22 ID:spz4yb7G
いやツッコミどこはメモリじゃないだろw
その世代の最下位モデルに5万出すくらいなら新品買った方がいい
538533:2010/05/12(水) 22:34:48 ID:n5P/7k4/
>534->535
最近までMeが出た時に買ったPCが調子悪くどうしようか
と思いまして…
全くの勉強不足ですねwありがとうございましたm(_ _)m
539[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:36:50 ID:n5P/7k4/
ちゃんと読んでなかった
>536>537
ありがとうございましたm(_ _)m
540[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:28:25 ID:x/YuZHhm
新品に越したことはないな
541[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:28:30 ID:yYynsbqi
中古で安く買ってもいろいろ改造したくなるから
結局高くつくよな
542[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:30:46 ID:r++OIPoc
改造=趣味 だろ?
趣味に金を使っても痛くないわ。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:07:45 ID:jtAUGvYK
それを安く上げることが、より洗練された趣味といえる
544[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 01:23:50 ID:Tu5g14Gb
>>543
ジャンクの二コイチやチップ交換修理とかがそうだよな・・・
上手く行けば安価で済む
545[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 01:56:05 ID:iq3J5fIS
まあ、大抵新品買った方が安かった、ってことになるわけですけど。
まあ、ばらしたりするのが趣味ってのも悪くないさ。
546[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 09:54:02 ID:Tu5g14Gb
>>545
「PCを使う事」が目的ならHPやDELLの法人モデルのデスクトップを買った方が
圧倒的に安く済むし安定動作が期待できる・・・
(法人モデルの保障は結構侮れない)

自作する人はそれにプラスアルファを求めるからね・・・

組み立ての「過程」を楽しみたい人・・・
特殊用途にカスタマイズしたい人・・・
他人がやらないレアな構成にチャレンジしたい人・・・
山積みされているジャンクの山にロマンを感じる人・・・
圧倒的な高スペックを目指したい人・・・
圧倒的な低価格を目指したい人・・・

百人十色のニーズに応えられるのが自作の醍醐味なのさ

で、その自作機が唯一、不得意とする分野がモバイル性能
持ち運びながら使いたいってニーズの為にノートPCが有ると言っても過言じゃない
547[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 10:46:36 ID:SqXbCU8C
ドスパラのベアボーンはどうよ。爆熱だけど
ttp://used.dospara.co.jp/category/204.html
548[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 10:56:09 ID:iq3J5fIS
なんか安いな
http://used.dospara.co.jp/item/42387.html
とかCore 2 Duo P8400/Mem:2G,HDD:320GB
の構成で37920円か。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:15:53 ID:+fprvxMV
OSも買わないといけないぞ。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:16:57 ID:lzU/Wks7
>>549
割れでおk
551[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:21:15 ID:+fprvxMV
いや、ちゃんと買おうぜ。
MSは好きじゃないけどLinuxは使いづらいしなあ。
552[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:27:52 ID:Tu5g14Gb
>>550
ノートって大抵がOSはプリインストールでしょ?
553[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:33:40 ID:w/7Q0zSj
>>550
遵法精神ゼロの低脳発見w
554[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:38:06 ID:Cw0z3C07
>>550
通報しますた
555[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:52:13 ID:54Em3nF2
P8400選べないぞ
自分で買えってことか。

メモリとかHDDなら簡単につけられるがCPUはやったことないや
CPU装着って簡単なの?
556[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:58:14 ID:EIU61ix9
>>555
もしかしたらクーラーが小さい分デスクトップより簡単かも知れんわ
557[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:32:06 ID:+40UrFZs
>>548はGT130M載っているのがポイント高い
あと
INTEL Core 2 Duo P8400/2.26Ghz Bulk(+5980円)
はタイプミス
相場で考えると+25980円、安い所探せば2万弱だけどね
558[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:39:18 ID:SqXbCU8C
中古だと7000ぐらいで買えるだろ。
i3のモバイル版はもっと安く買える。
559[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:25:13 ID:WPeV6lAE
いつの間に2つ減ってるw
これってドライブは付いていないのかな?
560[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 09:31:34 ID:YfDWcpsX
>>548
CPUは非搭載
CPUは非搭載
561[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:59:57 ID:LdEXiSDC
昨日の時点では相場より安い値段でCPUも選べたんだよ
562[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:22:31 ID:uwHgv/jc
たしかにCPUが5千円代ってのは安いなあと思ったけど、誤植だったのか。
注文した人にはお詫びメールが来たのかな。
563[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:40:11 ID:LdEXiSDC
t7300が500円で未だに選べるのに誤植のわけないだろ
564[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:55:53 ID:uwHgv/jc
こっちのページの話かなhttp://used.dospara.co.jp/item/44236.html

在庫終了で選べなくなって、さらに項目から消えるのかな。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 15:14:56 ID:L6UP/Oox
ベアボーンなんて一見安く見えるだけで最終的にそれなりの出費になる
566[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 16:03:51 ID:YlBN1bMG
予備パーツや空きOSを抱えている自作派向きだよな・・・
567[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 02:31:42 ID:AycX3sqf
そういやCULVみたいな長時間使用できるノートってベアボーンできるんだろうか?
Atomが必ずマザー直付けなように、マザーが搭載CPUに最適化してるとかで無理なのか。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:37:19 ID:nqb94tQz
↑のドスパラのページ見れねえw
569[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:02:09 ID:vdawFY7q
CULVノートのベアボーンも2万以下であったんだけどすぐ売り切れた。
当然CPU付きでね。
570[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:12:16 ID:mm3qWwp2
3台目のdell D600落としてしまった
毎度ヒンジがブッ壊れるんだが
パーツ剥ぎ取れるから
同じの頼んでしまう
571[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:47:26 ID:rdiTWVcH
初代EeePCとか秋葉で安く転がってるかな
安そうだし電気も食わなさそうだし、常時起動で自宅で留守番させとくのにちょうどよさそう
572[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 20:08:42 ID:G4FeXVIz
もうPenM機の値下がりの方が追い越したから、ぶっちゃけ価値無いよ
CelMは発熱するし
573[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 21:00:21 ID:UxiMkRH9
CLEVO M400AEをニコイチで復活させた

PenM2GhzとX700で意外と頑張ってる感じ
15インチのSXGA+で広いし、無線LAN内蔵で有線はGigabitEtherだから便利

ただ、熱いw
574[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:54:36 ID:GRrY6CSt
液晶のことよく分からないから教えてくだされ

NB75LTの液晶はすっごく見やすかったのにLL550/Kのは正面ずれると全然見えない
この違いは何?
575[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 09:40:49 ID:AJw+vO6q
初心者スレ池
576[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 14:32:20 ID:0Ba7XJRU
初代EeePCなんて生存能力ゼロの奇形児探すぐらいなら
普通にPenMかcoresoloあたりの方が幸せになれるだろな
577[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 14:55:33 ID:d4nf3uBP
SSDが魅力なんだろ
578[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 17:32:21 ID:qbmiZRIR
>>533
まあまあ良いんじゃね。
CORE i3より速いし。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 17:35:44 ID:qbmiZRIR
>>576
同意する。
Pen Mは意外に使えるし搭載マシンが静かで良い。
デュアルコアに慣れてしまうと微妙だが、年式の割にはがんばっている。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 17:42:48 ID:qbmiZRIR
>>578
訂正、セレロンモデルだったんだね。
これ、ちょっとお高いですよね。
Core 2 のモデルだと思っていたよ、Core 2 だったら納得価格だったな。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 17:47:56 ID:HYIYbNXx
>>579
そんなことを言っていると、
初心者が期待しすぎて、痛い目に合うのでは、、、。

582[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:58:59 ID:6kANlKr5
ゲームスペックとの比較みたいな意味で、ネットをするなら云々って言葉がずっと決まり文句として存在してきたけど
やっぱりネットにもある程度のスペックが要求されるようになってきたわけで
ぶっちゃけ今ではPen3ではネットもきついような。
特に企業とかの公式サイトはFlashとかスクリプト当たり前で、頭がおかしいような重い作りのとこもあるし。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:18:08 ID:qbmiZRIR
>>582
ぶっちゃける以前に、PEN3ではもうどうにもならんだろう。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:30:55 ID:UmMuU1MX
pen-M機が壊れた今、pen2 333 がのメイン機だよ


585[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:20:27 ID:VfwTDpFY
そんなんじゃ新しいノート探すのもままならない
586453:2010/05/20(木) 00:51:40 ID:VcefROAM
>>455
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
初めて所有したWindows PCなのであれ(ny)やこれやと楽しんでおります。
これまでは、Macしか持っていませんでした。
先ほどHDDをMK6465GSXに換装しました。かれこれ3時間ほどかかってしまいました。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 09:34:23 ID:0Ci38/lo
買った後にスレを読めばだいたい分かるような値段が妥当だったかとか下らないこと聞くなよ
588[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 09:47:40 ID:4j1Esrc/
Core solo
Core Duo
Core 2 Duo

solo とあと二つの差は大きいな
589[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 10:05:57 ID:CRp3bkdT
>>588
何かにつけて省エネを叫ぶノート厨ならsolo一択でしょ
590[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 10:14:08 ID:uFNd4T9e
>>589
XPで使うならsoloで十分だしな
591[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 10:41:29 ID:CRp3bkdT
ノート厨の使い方からしてWin7やそれの64bitを使う必要性が感じられないからな
2000でも十分じゃないか?って思うくらいだ
592[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 11:09:11 ID:l8JV5X/N
逆にメモリ2G積んでSSD化すれば
PenMでもWin7がサクサク動くんだよな

バックライトが消耗品だから
そこまでやる気は起きないけど…
593[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 11:21:14 ID:jAIlXwEE
ドスパラ中古にベアボーンがたくさん出た。
ttp://used.dospara.co.jp/sale/search.php?shop=339

1680×1050 のが欲しいけど、どうなんでせう。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 11:29:08 ID:CRp3bkdT
>>592
そこまでしてWin7を使う気にはなれんな・・・
大抵のアプリはxpで過不足無く動くのに7の為に無駄なリソースを裂くなんて
メモリやSSDに金を掛けたらせっかく3000円で買ったPenMノートの意味がないじゃないか
595[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 12:15:30 ID:QIEKOkP3
そんなPenMノートが
ヤフオクやショップで
高値で売られているわけだが・・・。
596[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 12:24:40 ID:CRp3bkdT
>>595
あれはぼった栗だろ・・・
せいぜい3000円の価値しかない
597[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 13:27:12 ID:l8JV5X/N
ジャンクは5千円以下だけど
美品だと2万円台でも売れるからな
598[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 13:40:59 ID:JlQrIbxT
だが待って欲しい。
其のPCはAKB48の何とかというアイドルが使ったものだと言う事を忘れてはいまいか?
599[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 17:56:42 ID:iFBBcyVV
>>593
液晶が気になるならやめておけ
ゲームや動画用途だけならって感じ
600[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:12:03 ID:YsM98HYl
AMD48? なんだその半端な数字は
601[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:59:23 ID:8lbKrjMC
>>600
48を32+16と考えれば、半端な数字でないのに気付くはず。
602[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:46:53 ID:6bv9vP+X
セガサターンかよ
603[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 02:08:30 ID:qxXN2aKU
昔メモリー48MBとか良くあったよな
604[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:21:12 ID:PDxowdH/
pen!!! 800MHz搭載機購入してみたが
ニコ動mp4※付でもちゃんと動くんだな
さすがに弾幕はカクカクだが
605[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 11:44:56 ID:CiF6EaA5
今はやっすいcelMノートをcpu換装させてデュアルコアののっけるのが一番
コスパいいな
606[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 13:19:17 ID:LWYhGqBL
>>593
オクでも最近よく出てるけど転売かな?

>>605
安ノートだとチップセットが対応してないことが多くて困るw
607[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 13:52:54 ID:SLcqmqtF
9801NS/LをCore i5-650換装したら、蘇ったよ。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:02:12 ID:SbL8RITq
>>605
真に受けて、だまされるヤツがでるぞ。


609[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:02:57 ID:CiF6EaA5
ちゃんとチップセットも確かめてね!CPU換装は自己責任だよ!とかわざわざ言わないとダメなのか
というかオクだとCoreDuoのノートも一万円前半で買えるのか。
610[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:40:39 ID:AavWRVoD
>>609
嘘つくのも忙しいですね
積み重ねないといけないのですから
611[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:44:33 ID:czhRxk9P
>>609
一万円前半のオクCoreDuoノートを教えてくださいませ・・・・・・・
612[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:58:09 ID:CiF6EaA5
613[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:19:46 ID:WCWdEbt4
>>612
なんか色々ガッカリ仕様な気がする
デザインもちょっと・・・
614[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:46:37 ID:czhRxk9P
おお
でももうちょっと解像度の高いモニタが欲しいな

がんはって探してみる
615[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:24:47 ID:z/0QKhNv
>>613
Satellite Jxxは完全な企業向けだからね。事務用途以外考えられてない。
デザインもJ10〜J72までほとんど同じだし。J80からワイドになってるけど。
616[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:43:09 ID:oXe98qou
Celeron430のノート買ってきてT2400にしたら動かなかったでござるの巻
1コアに制限したらセントリーノロゴで起動してきてワロタけどw
617[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:45:03 ID:HQpQ3r/J
東芝のノートは素晴らし

かった、2000年までは。
618[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 01:26:14 ID:SUpZ4NHv
俺も最近T2300EからT2400に変えた。
体感では全く変わらなかったけどwwww
619[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 04:00:56 ID:TZ3Wk9zQ
俺もatomをcore2にかえたよ。
すごく早くなった
620[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 09:15:54 ID:BQjJ8ZgP
TPで色々物色していたけど高いし品薄だし

赤ポチさえ我慢できるなら >>612 でいい気がする
デュアル、XP、シリアル、非光沢液晶(だよね)、
621[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 09:19:53 ID:BQjJ8ZgP
ああ、私はノートはTPか東芝かという古い迷信の信者です
どっちかというとTPがいいけど
622[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 09:22:23 ID:OE46Ymkm
ThinkPadは無駄にキーのストロークが深くて打ちにくいけど
トラックポイントが付いてるのが他に少ないから
仕方なく使ってる
東芝のは使いやすかったんだけどなあ。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 09:43:03 ID:BQjJ8ZgP
東芝激安新品で5万以下もあるけれど
セレ900とかいうのがちょっとなあ
624[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 17:20:24 ID:CnTMZgmp
BMWやベンツの中古車と新車の軽自動車が同価格、さぁどっち?
なのよ
ハイエンドビジネスモデルの中古は素晴らしく魅力的
筐体は5万の廉価モデルと同じなのに20〜30万、見た目など関係ない、中身で勝負
それが3〜4年で中古になって5万くらい
次はCAD用ビジネスノートでも狙おうかな
625[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 18:48:53 ID:OoZpKg2i
ビジネスノートの丈夫さとコスパの良さは魅力なんだけど
音周りがショボイのが残念。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 18:58:03 ID:Oxy0C1sg
>>624
先日買った中古PC。
HDDの使用時間見ると8000時間だった。
中古車でいうところの何万kmだろうね。

そのHDDはお休みいただいて今はSSDで動いてる。
627[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:07:30 ID:bX1/ciNl
私のThink PadのHDDは、20000時間強!!
まだまだ元気ですw

628[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:03:46 ID:FykSXrV0
ワークステーションと銘打ってるモデルなんかはどのメーカーも面白い
629[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:24:56 ID:oJFL6YUp
デスクトップのWSは凝ってるけど、ノートはどこも使い回しじゃないか?
630[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:33:33 ID:BP789rPW
>>626
計算上は企業の3年リース明けくらいなのかな
自分の買った中古も9000時間近くだったよ
631[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 07:45:12 ID:Xq8KFI7L
ただ、法人向けモデルはかなり劣悪な環境で酷使されてる機体が多い。
中が埃だらけなんてのはよくあるのでオーバーホールした方がいい。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 09:44:27 ID:lfRaUfr7
>>623
セレ900はペン4で言うと5ghz相当だから十分じゃね?
消費電力的にもデュアルコアのより断然低いし
633[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:00:55 ID:pnO/TaTO
634[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:22:40 ID:yVsyZzsy
>>632
ですか

非光沢液晶、スクエア、デュアル、XP、シリアル、赤ポッチ、3kg
全部は望めないからどっかで妥協しなくちゃいけない



635[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:50:08 ID:BP789rPW
>>634
ふるしょっと、今だけ安いと思うよ。
半年保証で結構選び放題だと思うけど。
自分も一台ポチっておいた
636[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:57:23 ID:r4lKEEQh
>>634
Lenovo(IBM)
http://www.fullshot.jp/fullshot/9.3/32489/-/mother_catalog_num.23528/
あまり良いのは無さそうかな
637[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:25:30 ID:r4lKEEQh
>>634
青ポッチだけど
DELL Latitude D820
DELL Latitude D830
なんかどう?まだ高いかもしれませんが。

目が良いと自負出来るならWUXGAがおすすめ。
老眼のわたしにはWUXGAはきつかった。
638[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:34:25 ID:Vvr6IVEF
先々週ぐらいまでadovoで39800円ぐらいだったっけ?
639637:2010/05/23(日) 15:38:11 ID:r4lKEEQh
>>634
あ、スクエアじゃなかった。ごめんなさい。

ポッチ無しでデザインはダサダサだけど
Satellite J60シリーズなんかも選択肢にいれては?
こちらは絶対に
15型 SXGA+ TFTカラー液晶 1,400×1,050ドット
を選ぶこと。
探せばデュアルコアで2万円強で手に入ることもある。

640[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:29:25 ID:AbgJVAme
VGN-G2AAPS の中古で5万以下ってないですかね?
641[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:17:39 ID:BP789rPW
>>640
ふるしょっとで31,200円
今日まで安売りしてる
多分お買い得だと思う
ttp://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/104229071/
642634:2010/05/23(日) 18:33:03 ID:yVsyZzsy
>>639
さんきゅ
ありゃ offは今日までか

風呂入ってご飯食べてから間に合えば、という感じで探してみます
その前に奥の締め切りもあるけどそれと35%オフなら価格は遜色ないですね
たださっと見ただけだけど微妙に欲しいのがなさそう----

>15型 SXGA+ TFTカラー液晶 1,400×1,050ドット
TPスレでもそう言われるし、 SXGA+がお勧めなのはわかります。
ただ、老眼とまでいかないけど、目も悪くなってきたので必須条件でなくてもいい気もするんですが。




643[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:49:10 ID:AbgJVAme
>>641
光学ドライブ付きのがどうしても欲しいんですが
他にはないですか?
644[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:02:51 ID:yVsyZzsy
>>639
あとすみません
東芝のこのシリーズって非光沢でいいのですよね
↓ 
ttp://dynabook.com/pc/catalog/satellit/061129j6/spec.htm
645639:2010/05/23(日) 19:58:35 ID:r4lKEEQh
Satellite J60は非光沢だったけど。
法人用なんで非光沢だろうと思う。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:30:07 ID:ukNGIofJ
ふるしょっとは数日置きで年がら年中セールやってるから急いで買うこたない
割引してもオクより高いから買う気しないけど
647[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:13:35 ID:Xq8KFI7L
>>644
Jは非光沢だよ。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:24:52 ID:p0PBBkK3
フルショットで一万ちょいででセレM1,4Ghzマシンを買うか
55000ぐらいでP8700の新品買うか迷う。
絶対正当は後者だと思うけど貧乏性によりビクンビクンだよ。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:24:15 ID:bDoJXe7j
>>648
俺から2万でPenM+独立GPUノートを買うのが正解
650[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:34:14 ID:MvTURycz
DELL・D505のデッドストックが2台有るからなぁ・・・
651[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 03:24:05 ID:p73klFvF
ぶっちゃけPenMも、あと二年もすれば使い道に迷うだけの代物になるだろう
今だって、どうしてもノートが必要でなきゃ微妙な性能でしかない
その一万ちょいは資金として残すのが正解
652[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 10:52:07 ID:Q2ve1A5t
PenM1.7+MR9700使ってるけどストレスは感じないな。
ネット(タブ5〜6個)とOfficeくらいなら同時に軽々動かせるし、
YouTube(720p)や軽めのオンライン3Dゲームなら
カクつくことはまずない。エンコの時にP8400機を使う程度。

Win7時代に備えてCore i5+GT330Mを買ったけど
こっちが壊れないかぎりメインで使うことはないと思う。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 16:46:43 ID:42a7wHOB
ふるしょっとは
2日目が勝負だよ
と、言ってみる・・・・。
654[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 16:51:37 ID:u4htWKIV
>>653
その心は?
品揃えと割り引き率のバランス?
655[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 17:10:47 ID:/0qe7V4r
パソコンが壊れたから携帯で2chを見ているんだけどフルショット等パソコンショップのサイトが携帯から見られないのは辛い
656[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 19:56:22 ID:MvTURycz
使っているのがデスクトップ機で予備パーツを所持していればまったく困らないのにな
657[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 20:32:53 ID:42a7wHOB
>>654
お買い得なものは、
3日目までには残っていない。

658[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 20:47:47 ID:bDoJXe7j
>>656
デスクトップ2台+保守部品とノートパソコン3台を所持している俺に死角は無い
659[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 20:58:43 ID:MvTURycz
>>658
ノートが3台では3台壊れたら終わりじゃないか・・・
リスク回避の為に8台くらいは持つべきだろう
660[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 21:58:08 ID:zjkkR1f+
↓ここから所有台数自慢
661[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:08:25 ID:OSYpl+Qk
沢山買ってしまうとWindows Updateがめんどい。
662[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 23:29:54 ID:68UA7Icn
USB2.0が搭載されてるノーとパソコンって一番安いので幾ら位からあるの?
663[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 23:53:10 ID:MvTURycz
ジャンクで1000円で買ったよ
半田ごてでちょっとジュッとやっただけで直ったし
664[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 01:42:11 ID:ijmzfldq
Ubuntuで遊ぶのに一台欲しい
665[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 03:06:35 ID:tEeZsr1S
なんかこう簡単に基本設定を色んなPCで流用できる方法は無いのか
Win同士Linux同士くらいでいいから
666[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 09:33:02 ID:OY9uBAZY
Linux同士なら出来るっしょ
667[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 13:11:56 ID:vX51LQWU
>>665
結局そのマシンのスペックに合わせて設定するんじゃない?
668[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 13:32:24 ID:0+3Y3dVc
なんでおまいら今時のスペックPC買わないの?
節約して余った金は何に使っているの?
669[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 13:39:30 ID:q6vrm/nm
自分の用途に合っているのが、最もいまどきのスペックということになるな
670[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:02:27 ID:vTvvZER7
激安の4〜5万機でもレビューみてる限り色々細かい所に不満が出てることが多いし
しかも更に使いづらくなったと評判のOS
傍から見ればマゾとしか思えん
671[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:07:47 ID:CSRq50Dh
全部他人の評価だけでマゾとか言っちゃうのはどうなんだろーねー
672[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 21:22:28 ID:2lPwdvVN
>>668 裏DVD
673[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:03:46 ID:4Ldyr2St
ちゃんと届く安心な裏DVDショップ
とか見てるんでしょ?
674[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 06:15:03 ID:aNv5gtYk
CoreDuoとCore2Solo
CoreSoloとCore2Solo
CerelonDCとCULVのCerelon
この辺の性能差がわからん
675[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 07:10:51 ID:RR4ABtJS
ほとんど変わらない
676[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 11:35:08 ID:NdiC3/T+
CeleronCD≒CoreDuo>デュアルの壁>Core2Solo≒CoreSolo≒CeleronM
677[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 11:56:48 ID:EWCkaG2U
>>668
だからぁ、新車の軽より中古のBMWなんだってば
678[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 12:50:14 ID:+fMfacUM
中古のPenM+ラデのノートより新品のAtom+オンボのネットブックの方が体感速度は上だった。
コアの性能とかそんな理屈より俺は自分の感覚を信用するな。
679[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 12:52:51 ID:HO7pXqqK
>>676
core iCeleronはどの辺?
680[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 13:05:17 ID:yiwQRtfT
>>678
HDDの性能差じゃない?
PenM+ラデ・ノートにSSD入れてみて!
681[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 13:20:27 ID:n3+vNlfS
PenMがメモリ512MでAtomの方が2Gとか
682[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 14:07:38 ID:NdiC3/T+
>>679
P4500≒Core2Duo>T3000≒CoreDuo>L335≒900>MV-40≒CoreSolo≒PentiumM>CeleronM
683[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 18:31:46 ID:EWCkaG2U
>>678
中古の軽を語るんじゃないよ
今中古のBMWと言えばCoreDuo以上、SXGA+以上
もっ単純に、例えば予算5万円で新品と中古ならどちらがスペック上になる?
子供にもわかる理屈だ
意外な盲点としてドット抜けがある
新品はドット抜けは不良ではないけど中古ではドット抜けは欠陥として明記される
684[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 20:24:08 ID:Duwq+gjM
バカがいるな。
685[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 20:57:18 ID:17HWikOA
>>684
鏡みながら何ぶつぶつ言ってるの?
686[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:56:30 ID:Ibvq5ClM
7搭載でオフィス2007付きの5万以下のPCあります?
687[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:00:59 ID:nDGG0InZ
イーモバとのセットなら何とかなるんじゃない?
688[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 04:25:22 ID:1jnO2kP0
>>683
CoreDuo以上のSXGA+が2万円前後〜2万半ばで買えるようになってきたね
今一番お得感あると思う
3〜4年前くらいのものなら、液晶も今よりマシだしね
689[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 06:30:31 ID:6pgDp+jB
>3〜4年前くらいのものなら、液晶も今よりマシだしね
そっかなあバックライトは暗くなってるだろうし
ここ近年の液晶の改良はあなどれない気がするぞ
690[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 11:06:49 ID:EJWgpz2K
予算が中古で1万弱なんですが、
ペンティアム3の1G前後の性能でかまわないんですが、
グラフィックチップの色の質感がよく、外部出力にて
QXGAまで表示できるノートを教えてください。
ちなみにいままでは東芝のG4/PMEというのを使ってました。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 11:30:25 ID:Md6F2Yd4
いまどきバックライト付きなんて買うなんてアホ

ここは今のPCで我慢してLED液晶が安く出回るのを待つのみ
692[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 11:36:40 ID:2FJmFxPu
1万円前後で良いって言ってんだから押し付けるなよ
693[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 12:12:39 ID:tOp04OSS
LEDもバックライトなんだがw
694[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 12:16:43 ID:1jzsKMdC
発色だとATIがくっきりしてて良い
液晶パネルが中華製だといまいちに感じるかも
695[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 14:30:05 ID:iwUXAIHT
>発色だとATIがくっきりしてて良い
なにを言いたいのやら意味不明
696[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 08:14:16 ID:6SU/bCKP
東芝Satellite J60 166D/5X CoreDuoT2300-1.66G/1280/80
がヤフオクに多く出てる。

OSは入ってなくて、プロダクトキーがWindows XP Proとのことだけど
ここの住民の方ならどれくらいの価格なら買います?

あとOSは XP Proの正規メディア使えば、付いているプロダクトキーで
インスト&認証は通るだろうか?
697[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 09:03:27 ID:6SU/bCKP
ちょっと無理して下記に特攻したほうが幸せか?
即決★DELL★LATITUDE D820[PP04X] 【Core2Duo/2GB】(a)
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j79953408

数台でてるからじっくり検討しようっと。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 09:58:55 ID:nkBx+/H8
D820の中古って実際どうなん?
adovoとかで安く出回ってた気がするけど。
液晶が劣化してたらかなりショボーンな気がするけど。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 19:48:19 ID:O/kMyYc3
>>698
D820ともなるとさすがに3000円では入手できないからな・・・
ならば新品を買ったほうが良い
700[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 20:03:54 ID:9GVwMCA1
WUXGAとPCカードスロット搭載以外にこれといった特徴ないよな
そこ以外に買い要素もないし
701[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 02:58:54 ID:GyavPTlj
>>696
そのJ60はかなり安く買えそう。
1万ちょいで買えそうな気がするから、ちょっと様子見てみれば。
ドライブ壊れてる可能性あるから、壊れてたら多少知識要るかな
まあ、FDDかCDが生きてれば大丈夫だと思うけど

OSインストールは普通にできると思うよ
それできないとクリーンインストールできないし。
COAシールのプロダクトキー使うときは、自分の場合はいつもDSP版でやってる。
VL版でCOAシールのキー使うのはやってないから分からないけど。

>697のD820は、上で言ってるようにWUXGAが必要な人なら買いだと思うけど
自分的にはWSXGA+までで十分かなあ

J60とD820では用途が変わるから、よく考えたほうがいいよ
どっちも買って、用途別に使うのも有りだけど
702696:2010/05/30(日) 09:15:36 ID:R+3M+2cj
>>701
詳細な御説明ありがとうございます。

ドキドキして待機しています。
価格によりますが両方買うというのも選択肢にいれます。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 10:49:17 ID:94EcALou
J60のHDD換装自体はねじ1本でガチャポン(ステーとの4本のねじもあるが)
RADEON Xpress200Mが焼け死ぬ事が多いので、不安ならシート型ヒートシンクでも貼り付けるといい。
ガチ法人向け機種のリースアップなのでまずオーバーホールは必須。5年間ノーメンテだったりするので
中のホコリは大変な量になってたりする。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 11:06:14 ID:aWJKfTcS
Core機とはいえ最古参だからな…
色んなこだわりを捨てての妥協の一台と言わざるを得ない
705696:2010/05/30(日) 12:21:31 ID:R+3M+2cj
あらら
今回は全部もっていかれました。
次に備えます。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 12:37:58 ID:Q3DbmsY4
FullShot、35% OFFなのに盛り上がらないな。。。
707[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 12:53:40 ID:9x4GEASL
ふるしょっとはトップページの男の変な顔が全て台無しにしてると思う。
708[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 15:47:32 ID:U+pQ6nzW
35%OFFで衝動買いしてしまった・・・
届くのが楽しみ( ^ω^)ニコッ
709[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 22:48:24 ID:Xi0ewTDd
710[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 23:20:15 ID:+2hbVUS/
ここの住人は平均するとp4世代のCPUを使っているんですか?
711[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 23:22:56 ID:XaYbZC33
自分の所有している11台の中古ノートは全てPenM・・・
いや、一台だけはCoreDuoだったかな?
712[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 23:38:39 ID:9x4GEASL
うちはノートはPenMが5台、CeleronMが2台、Pen3mが3台、Core2Duoが3台。
Pen4は0。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 00:01:03 ID:wvczgax2
Pen4ってだけでスルーだよな。

オレの場合さらに、XGAは12.1インチまで。それ以上はスルー。
714[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 00:02:18 ID:XaYbZC33
電池の持ちと性能のバランスを考えるとPenMが最低ラインだしな
715[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 20:30:25 ID:nqBOHNBy
>>711
PenMとCoreDuoじゃ使い勝手はいかが?
716[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 20:34:10 ID:QIq4Y8uP
>>714
セレロンってのは全然ダメなんですか?
717[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 22:42:52 ID:YbAwzVoz
>>716
セロりんはSpeedStepがねぇ・・・
負荷の少ない時も全力で走り続けてバッテリを消耗するし
718[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 23:12:36 ID:yJ/VR7ci
中古でわざわざセロリン買う位ならペンMかC2Sでも検討した方がいいかと
CDでもオンボでよければタマ数はあるし
719[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 07:26:28 ID:ZKtaCyYa
セロリンMの独立GPU機を買う→PenMに載せ替える
720[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 07:30:25 ID:cc8e97Rg
セレMがノートに優しくない仕様というのは良く聞くけど
最近出たCULV用デュアルのSU2300とかいうのはどうなの?
721[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 08:23:12 ID:oKzz8IQT
WikipediaでTDP見てみると
10Wと少な目だけど超低電圧版CeleronM353の倍ぐらい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron
722[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 09:35:46 ID:fiV3LMqH
>>719
せろりん積んだ独立GPU機ってほとんど無い気がするw
ベアから組んだやつならありそうだが
723[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 10:07:17 ID:DwfA5uyD
ヤフオクで個人事業で小さくやってる業者から買うのは博打ですか?
家庭用機がほしいんだけど、大手じゃあ売ってないんですよね
724[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 10:16:32 ID:WGBuFrLj
オク自体がバクチだろ
725[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 10:51:43 ID:jrTD97Rb
せれろんとペン4、同じ周波数ならどっちがお勧め?
ペンMとコアシリーズではどっちが良い?
726[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 15:14:28 ID:CuOZFHIl
現在、SXGAのR52を使っています。
WUXGAの広大な作業領域に憧れています
ただWUXGAの機種ってノートとしてはMAXな大きさ重さになってしまいます
時々オークションの入出品等が夜11時頃に終わる頃にはR52を2Fの寝室に持って行きますが
大きさと重さでいつもしんどく思います
軽量コンパクトなR61も候補に入れていますが画面が同じSXGAとなり画面もR52より小さくなるので
画面の大きさの部分でどちらを選ぶかとても悩んでいます
用途はネットサーフィンとメールと2chの閲覧、時々オークションの入出品、たま〜に動画の閲覧です
どちらを選ぶべきでしょうか?
727[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 16:23:31 ID:gtCkpCrz
>>726
画面の広さか重量(大きさ)のどっちを取れば満足度が高いかを聞きたいの?
728[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 17:05:33 ID:WRU6Phfd
>>727
コンパクトだけど画面の小さいX61か
画面が広いけど、大きくて重いWUXGAモデルか
です
729[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 17:46:06 ID:gtCkpCrz
機種変わってるw X61でSXGA+ってタブレットしかないから入手難じゃあ?
まぁそれはいいとして・・

家の中での持ち運び程度なら、軽さよりも作業効率考えたほうが良いと思う。
ただ、WUXGAモデルってどの機種を考えてるのかわからんけど相当細かいよ?
ノートでの限界って15.4のWSXGA+ぐらいまでじゃないなぁ。

・・・新しく軽いのを買い足して2台体制ってのはダメなの?
730[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 17:58:16 ID:WRU6Phfd
>>729
R61は間違いでした
X61候補でしたが色々見ててX200が良いかな〜と思うようになりました
ただ、モノラルスピーカなんですよね。音楽聞くときは今でもヘッドフォンするから妥協出来ますけど

本当はQXGAが欲しいんだけど流石に見にくいかと思ってWUXGAがいいかなと思ってます
30cm位の距離で見るので細かすぎるのは大丈夫だと思いますけど、甘いですか?
メールとか文書とかの事を考えると私の場合1台じゃないと不便だと思うんです

今のはCF-M2を超忍耐で使ってる嫁に良く予定です。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 18:42:50 ID:ZvYqMbpF
>>726
家での持ち運び時間なんて何十秒かだろ?
外に持ち出たり、ベッドの中に持ち込んだりしない限り
作業の快適さをとった方が幸せになれる
732[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 18:51:59 ID:WRU6Phfd
>>731
外に持ち出すことは無いですね。
ベッドの上で膝に乗せて使うけど、ベッドの中では使いませんね
大きい画面が良いかな〜
733[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 18:58:12 ID:WRU6Phfd
でもWUXGAの機種って指紋認証が付いてるのがなかなかヤフオクで出ないんですよ
指紋認証は必須なんで
734[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 19:48:13 ID:vuVymK6z
>>733
好きなの買えよ馬鹿
735[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:10:54 ID:bzZfTs1P
寝床用には15.4WUXGAが便利だよ。Latitude D830です。
ラッコ状態で使うとそんなに重くない。
体の幅の木製板とアルミ冷却台こみで5キロ弱かな。

デスクトップ用は15SXGA+ですね。15.4WUXGAはちとキツイ。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:18:27 ID:DEmZpCYI
ヤフオクで買おうとするPCに指紋認証なんか必要なのか
737[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:40:04 ID:WRU6Phfd
寝床じゃあんまり使わないんで、我慢して体に直置きですかね
738[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:19:50 ID:anTbdkZx
寝ている時もPCから離れられないってどんだけ依存症だよ
739[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:22:57 ID:fzazqS2p
ラッコスタイルのまま気が付いたら寝ていた時があるorz
740[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:56:27 ID:ZKtaCyYa
>>739
EeePC 4Gはそれでお亡くなりになった。朝起きたらケツの下で変わり果てた姿に・・・
だから今は寝床PCはアームディスプレイとタッチパッド付Bluetoothキーボードで運用してる。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 10:17:45 ID:GlUl8ryO
書籍ならよくそれでボロボロにするけどな
742[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 10:47:55 ID:jGW24Di3
病気で寝込むことが多いので740さんのスタイルは良いな
743[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:02:14 ID:Jl1p8cy7
パソコンではないけど、携帯をベッドに持ち込んだら
朝起きて見たら携帯踏みつけてヒンジ部分がみごとに折れていたことがあった。
それ以来折り畳み式は避けてスライド式ばかりにしている。
(別に折り畳み式に罪はないのにw)
744[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 13:32:07 ID:1An6eybf
スライド式携帯を使う奴はチャラ男というのが女達の定説

これ豆知識な
745[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 14:16:07 ID:Jl1p8cy7
女だがそんな話初めて聞いたw
746[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:04:23 ID:DQJvOprV
チャラ男だかそんな話初めて聞いたw

チャラ男ってのはインスタントラーメンならチャルメラが好きな男の事
これ豆知識な
747[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 16:56:54 ID:BPacBkPW
>>744

気持ち悪い携帯で2chしてるような男だろw
748[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:46:40 ID:xNQ6l+0/
俺スライド式だからチャラ男だったんだな

チャラ男ってのはライフガードの事
749[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 08:13:33 ID:6aTXmK4H
ライフガードは防水なんだろうな
750[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 15:18:26 ID:+PUMTjSi
工人舎とかの7インチくらいのタッチセンサーのノートって
どんな使い方をすりゃいい物なんだ?
751[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 16:01:24 ID:8rARo5qz
>>748
それチェリオな
752[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:28:14 ID:SAL6wvRk
セカンド用にリモートで使う鯖用の中古相場を教えて
据置利用、OSは余り利用、モニタは無くていい(D-Subが生きてれば)
電池死んでていい(AC電源が生きてれば)ドライバがWebに全て上がってるメーカで
SATA2HDD、DDR2-2スロット(付属してなくていい)
CPUは世代的に06年以降発売ならPenM以上?お願いします
753[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:38:33 ID:JmoPrQuS
てめーで調べろ
754[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:40:28 ID:+ulwNtL4
penM世代にSATA2は珍しい、ノートでは無いかも
755[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:21:54 ID:+Saxzr2+
AtomなMiniITXの方が手っ取り早い気が(なにやるのか知らんけど
756[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:56:57 ID:+PUMTjSi
省電力あたりでノートの鯖化を考えてるんだろうが
余った機体ならまだしも最初から鯖用にノート買う意味はほとんど無い
静音追求もデスクトップの方がやり易いし
757[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:57:59 ID:5iUkep7K
S-ATA2対応のノートとかCore2世代の965あたりからだろ。
その世代の中古買うなら安い新品買った方がいいだろ。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:08:50 ID:BYoQ60Ao
価格.comで中古ノート購入しようかと考えているんだけど
注意点はあるかな?

デスクが1台あるから、サブで使いタイのよ。

ちなみにPC用語初心者で、よくわからないから困ってますのよ。

誰かおせーてください。
759[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:21:51 ID:nUinXFHa
まずはPC用語の勉強からか・・・
がんばれよ
760[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:25:58 ID:L04LG8bJ
いやそれ以前に、日本語の勉強と、無駄な改行なくすのが先決だろ
761[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:36:21 ID:BYoQ60Ao
んー
改行しないとみづらいの!!
PSPは文字打ちにくいの!!
んもぅ・・・ばかんっ
762[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:39:19 ID:gAMEdPfm
>>758
新品で5〜6万の買った方が絶対にいいよ
中古買うならある程度詳細にどんなのが欲しいのかを自分で把握していないと無理
CPUは?、チップセットは?、用途は?
漠然とサブで使うとか言ってる人は中古に手を出すべきではない
763[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:10:42 ID:zg+Rr+5d
てかデスクトップ使ってるのにPCまるっきりちんぷんかんぷんとかあるめえ
CPUとかチップセットとかわからなくてもいくらなんでも用途くらいは言えるはず
764[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 07:47:54 ID:XQ+Av1tZ
用途は物欲の充足です。
ですがペンティアム4は嫌です。
765[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:15:34 ID:XaxvNtoI
中堅家電販売店でacerのASPIRE1410-Bb22が3万2千だったから買ったけど損してないよね?
デュアルコアのネトブは快適だね。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 03:17:20 ID:zL3Miys5
お前イーモバとか同時契約しただろ
767[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:44:56 ID:qVTmsu9k
損得は満足度次第
安く買っても期待はずれなら損
高くても期待以上だったら得
一番マヌケなのは高いの買ったけど使いこなせず持て余すケース
お前なんてネットブックで十分と嘲笑される
768[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 20:14:45 ID:1ChwpXKn
>>767
はあ?
損得なんて実益よりもいかににちゃんねるで勝ち組名乗りを上げれるか
どうかでしょ?
何言ってんの?
769[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:52:52 ID:GjpebSeU
同僚の買い物に付き合ったのを見た限りでは
ネットと同時契約でいいならIdeaPad U350(29633KJ)がなかなか良かったな
2万8千円程度だったか
770[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 03:38:16 ID:EfPJiAdw
業者は帰れ
解約不可、料金水増しのネットに強制加入させて値引きに見せかける詐欺商法をここでやるな
771[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 04:37:23 ID:GjpebSeU
解約不可って普通2年以内にそんな解約する必要性に駆られることないだろ…
料金は通常のと同じで、違うのは強制オプションってのが発生するんだけど
これは2ヶ月間無料で3ヶ月目から外すことが出来る
光電話も光テレビも引けないマンションだとそれすらないのでお得
ま、その辺は調べりゃ分かるよ

アフーBBは知らん、あれはオプションが外せないとか結構タチが悪いって話だが
わざわざアフーを選ぶ理由もないしどうでもいいだろう
772[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:54:25 ID:QoVsv23h
プラプラしてたらLaVie L LL550/3が壱万円ポッキリで売られてたので衝動買い
今の所快適だけど、これ有ればもっと快適ってネタ有れば
エロい方ご教授頂けると嬉しいな〜←
773[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 15:00:36 ID:OFDxRxh8
中古PCを通販する際に、液晶のハズレを引かないコツとかありますかね?
774[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 16:15:01 ID:FXyouCi/
ハズレの出にくい機種を調べておいて選ぶ
775[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:59:41 ID:OFDxRxh8
773の書き方が悪くてすまない。
買ってから1年もたたずに「液晶が映らないorz」とかは勘弁してほしいので、
比較的液晶が長持ちするメーカーとか店側に確認しておくべきポイントとかある?
それとも「中古品」ということを考慮して「液晶が長持ち」という期待は控えめにするべき?
776[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:18:47 ID:iaiYMJ51
中古なんか個体差があるんだから、
壊れる前提で直しやすい機種を買えば良いんだよ。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:26:45 ID:Q7y4wz2X
冷陰極管バックライトのLCDパネルはどうしてもバックライト切れからは逃れられん。
蛍光灯と同じだから大して寿命が長くない。
LEDバックライトの機種を選ぶべきだね。
778[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:58:43 ID:iSdpbHib
冷陰極管なんて切れたら交換すりゃいいじゃん
ヤフオクで400円くらいで売っているんだし
779[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:02:02 ID:tjnjU9r9
LEDより陰極管の方が寿命は長い、つーかLEDの寿命が陰極管に追いついたのはつい最近
だから初期のLEDバックライトは避けるべき
陰極管もインバーターも結構手に入る
例えば->ttp://www.itmaster.jp/netshop/562.html
いつも思うんだけどさ
バックライトもHDDも必ずいつか壊れる、だからビクビクしても意味無し、必ず壊れるから
780[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:05:27 ID:tjnjU9r9
いい忘れたけど、陰極管+インバーターは点灯時間よりもON/OFF回数で寿命が決まる
LEDの場合は点灯時間
ちょこっと使ってすぐ電源を落とす使い方されてきたPCの陰極管はかなりヘタってる可能性がある
長時間酷使されていても電源入れっぱなしで使われていたPCの陰極管はまだまだ平気
781[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:17:48 ID:Px3LtcjT
>>766
それじゃないよ。単体で買った。
一緒のやつだと結局通信費高くて安くないもんな。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:18:25 ID:iSdpbHib
>>780
だよな・・・
ビルに付いている小型誘導灯は冷陰極管式だけど7年間無交換で光り続けてるし・・・
783[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:22:35 ID:lfswaB0E
そもそもLEDの中古ノートなんて玉数が少なすぎだろ。
その世代なら新品買っても大して値段変わらん。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:54:15 ID:IMapr8DJ
だから今は買うな・・・・・
785[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:57:22 ID:iSdpbHib
PenM機を3000円
786[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 16:36:54 ID:Sxf6ysDf
故障モードが陰極管は断だけどLEDは劣化なんだよね
LEDは絶対に切れない=寿命は無限と誤解されてしまった
LEDバックライトは輝度半減を寿命としている
だから暗くなっても我慢できるならいつまでも使える事は使えるよ
787[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:36:28 ID:XloH+gpl
って事は汎用冷陰極管への交換で簡単に修理できる冷陰極管方式の方が良いな
788[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 18:43:23 ID:6GlS4u+U
もう・・・止めてよ!こんな細かい話。
どうして男ってこうなの?
ここは中古ノートを楽しく買っただの買わないだの語る場じゃないの?
何よ陰毛とかフリーズドライとかいい加減にして頂戴!
789[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 19:17:59 ID:r8yKp4Wo
PenMあたりだと2003から2006ぐらいまで発売されているけど
初期と後期とでは品質にどれくらい
違いがあるのかな?
初期はT40とか後期はHPのどれかとか。
790[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 20:11:31 ID:WGWNVh/M
つーかさ、ビジネスノートでも寿命7年を期待するのは図々しすぎる
物には何でも寿命があるんだよ
買ってから3年使うつもりなら2006がギリギリ
たまたま長持ちしたラッキー話が多いけど平均寿命で考えよう、アナタがラッキーな保証は無い
791[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 23:38:36 ID:IBy/ztXH
>>789
品質ではないが、2003〜5年の頃はHDDが昔からのパラレル接続品が多い。
2006年以降はビジネス機で例外もあるがS-ATAが普通。
NECのノートで2004年頃の機種は不具合ありあり品が多い。(コンデンサ燃え)
792[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 01:02:57 ID:97EV5wQr
中古で生き残ってるPenMのビジネス機は頑丈なのが多い
793[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 01:39:45 ID:uXAs4YQE
使わなくなったノートを知人に売るに当たって値段を付けて頂きたいんですが、こちらで質問させてもらってもいいでしょうか。
どこで聞けばいいのか分からず…。不適切でしたら誘導して頂けると嬉しいです。

問題のPCのスペックは以下です。よろしくお願いします。

DELL Vostro1000
【購入時の価格】たぶん7〜8万
【OS】WinXP
【CPU】AMD Athlon 64×2 TK-53
【HDD】80GB
【メモリ】1GB
【ドライブ】DVD+/-RW
【その他】
Office Personal2007 + PowerPoint
無線LANなし
バッテリ切れてる
オマケでMS製ワイヤレスキーボード&マウス付ける
794[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 01:49:54 ID:yuFnmO+9
ヤフオクで売った方がいい値段になるだろう
795[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 06:37:53 ID:55Ngjunu
金なんか取らないで牛丼でもおごらせれば良いと思うよ。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 08:52:56 ID:0tM21yRg
Windows7 エクスペリエンス その他比較

                 東芝R X 2   VAIO X
プロセッサ          4.1(Core2Duo) 2.7(atom)
メモリ              4.6(5GB)   4.4(2GB)
グラフィックス         3.2       4.4
ゲーム用グラフィックス   3.2       2.5
ハードディスク        6.9       5.3
WIMAX搭載         有       有
価格 12万円 13万円

液晶サイズ         12.1inch   11.1inch
重量                767g       655g
バッテリー駆動時間       6時間       5時間
液晶面積当たり重量(g/inch) 22.63        22.82

重量だけを聞くと、VAIO Xは軽いように思えるが、実際に液晶面積当たりの重量を
計算すると、R X 2のほうが面積当たりの重量は軽い。つまり、VAIO XはR X 2よりも 重 い 。

なお、プロセッサ性能は、3.0以上ないとWindows7はまともに使えない。
VAIO Xは非常に性能が悪く、東芝 R X 2は非常に性能が良い。3倍は性能が違うと思っていてもいいくらい。

つまり、VAIO Xは無駄に重量が重く、値段が高く、そして性能が悪く、バッテリーが持たない。

以下で反論が出るだろうが、まともに反論できるものは一人もいないだろう。
これが現実なのだから。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 09:14:28 ID:55Ngjunu
ATOMとCore2Duoを比べてATOMが遅いなんてのはあたりまえすぎて
長々と書くことでもないんじゃないのかなあ。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 09:25:01 ID:1ICBzl7A
>>793
Officeいるかいらないかで値段変わるけど1-2万ってとこじゃね
799[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 10:11:20 ID:NgC0O1zI
>>793
2万で売ってサポートのたびに飯おごってもらえばいいw

性能は悪くは無いと思うが新品でも8万くらいの構成だからあんま値段つかない
800[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 10:17:38 ID:yuFnmO+9
>>799
あとで何かとクレームつけられて悩むことになるだろうな・・・
知人だと事を荒げられないから半永久的に無料サポートをする羽目になるぜ

ヤフオクで赤の他人に売れば基本的に後腐れが無いし
801[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 10:20:36 ID:ep6bQgvL
いっそタダで譲って、サポートに関しては保守契約をしろ
802[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 11:46:53 ID:97EV5wQr
>>793
性能的にはCoreDuo1.66より落ちるから
Office+PP込みで2万くらいかな
803793:2010/06/11(金) 12:11:09 ID:uXAs4YQE
>>793です。
皆さんありがとうございます。
大体1〜2万ってところの様ですね。参考になります。

件の知人(というかつき合いの長い友人)ですが、
PC無いのにiPhone買っちゃった!PC欲しい!でも金無い!
っていうアホな子なんで、既にサポセン扱いされてます。
ある程度は面倒見ようと思ってはいたんですが、成る程ヤフオクも検討してみます。
804[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 13:16:12 ID:XUCdB3UG
>>803
オマエもじゅうぶんアホな子だよw
アホ同士で難儀なことだな。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 13:46:34 ID:VdvXno6Z
言うまいと思っていたが購入時の価格とか豚の餌にもならない参考値を書く奴はアホだよ
806[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 15:24:11 ID:kp2IPipX
その程度のことでボロカス書くやつは屑だけどな
807[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 15:56:37 ID:MxRTs1zE
でも希望小売価格100マソ円でした、とかだったら何だろうかと思わないか
808[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 16:53:42 ID:j0p+wiup
>>805
シリーズ名とかナンバリングで全て把握できるなら当時の価格なんてどうでもいいかもしれないが、
そうでない大多数の人には十分な参考となりうる

当時5万と20万ではモノが違うということが分かるだろjk

>>807
倒産品とかで売ってあるぁゃιぃ商品が希望小売価格で売られてるのは見たこと無いなw
809[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 17:46:53 ID:nbyDoSKM
新品時でも6万円で買えたPCを中古で買うのはアホらしいのよ
中古にならないと手が出ない高級ハイスペックな中古が中古の醍醐味
ビジネスモデルは同じ筐体で6万〜30万のラインナップ、当然中身が違う
そして安売りされるのは中クラス以下の安物モデル
810[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 20:37:01 ID:FYeUCqbu
秋葉をうろちょろしていたらT60が11000円だった
安くなり杉
811[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 20:39:40 ID:4N3yZSnb
>>808
>当時5万と20万ではモノが違うということが分かるだろjk
そこまで違ったらスペック見ただけで愕然とした差があるだろjk
812[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 20:51:14 ID:zB5a/NpO
>>811
極論による例示だろjk
813[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 21:09:19 ID:6CHQP4XQ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136913399

これって幾らくらいまでが買いですか?
814[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 21:14:59 ID:n2e4roxG
>>813
Be-stockで10万ぐらいだから目標は9万以下

ただしこいつ液晶の視野角狭いぞ
815[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 21:20:49 ID:yuFnmO+9
DELLで新品買った方が良くね?
816[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 00:04:19 ID:92/SlV1N
規制中なのですが
>>790
わかってはいるんですが、昔欲しかったマシンが転がっているとついつい。
3+3が目安ですかね。

>>791
体感としてSATAとIDEとは結構違いますね。
ぼちぼち2.5インチIDEともおさらばですなあ。

>>792
中古をみているとそう感じますが
CPU以外の部分はかなりかわっているんですよね。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 07:00:28 ID:BMfuXz8j
>>814
とても参考になりますd

>>815
DELLのHPも見てみますd
818[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 07:51:36 ID:krYF8xey
DELLはやめとけ
819[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 08:13:27 ID:BMfuXz8j
>>818
どうして?
820[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 11:14:09 ID:1PtMLWH6
安物買いの銭失い
821[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 11:38:48 ID:UzB1hWl6
CULVがじりじり下がってきたな、まだ4万後半だが
822[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 14:22:18 ID:m9Vc62XL
DELLは言うほど悪くないけどね・・・
823[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 14:33:59 ID:NamXr1hY
でも故障率は高いな。
キーボードコントローラがおかしくなったりとかあまり見ない壊れ方をする。
824[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 14:44:20 ID:m9Vc62XL
>>823
それはカニさんの責任でしょ?
825[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 20:17:27 ID:mqKdab6/
アップルもDELLもHPも製造元は同じ
PCの99%が台湾製になって品質のバラつきは消失してる
日本製神話もとっくの昔に消失
粗悪パーツも無くなった、わざわざ粗悪に作る方がコスト高
均一、平均的品質が最も低コストになる
826[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 20:33:38 ID:QwrLjXdW
これってコンデンサの製造ミス問題の時期に数を売っていたメーカーが損しているだけだろ
827[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 01:05:38 ID:BErihnqE
>>825
製造・生産自体はそんなに差がつかないが、
設計とかは結構差がある

DELLやHPの下流ラインと、LenovoでもThinkPadやPanasonicとの最大の差はそこ
828[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 06:32:07 ID:g3o1jL1E
>>827
本当に差があったら倒産してるよ、厳しい競争だから
品質管理コスト+品質保証コストが最小となる不良率をキープする
金かければ品質は上げられるけど過剰品質はコスト高
部品代や製造コストをケチって粗悪品は莫大な損害になる<--倒産の危機
品質に良心とか善意とかは関係無いからね、全てはコスト
829[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 06:37:46 ID:g3o1jL1E
設計品質はあるけどね
海外ではSatelliteの品質の高さが評価されている(made in Japan神話ではない)
でも種明かしすればSatelliteは日本メーカーの設計とは思えないゆとりある設計に見える、ゆとりがあるから壊れない
ほんの少し風通しに余裕を見るだけでも信頼性は上がる、多少分厚く重くなっても信頼性優先
830[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 11:07:42 ID:V8BXtS13
不良が多いように感じるのは数が売れているからだろ
831[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 11:48:11 ID:DBQPxcxI
>>829
SatelliteJシリーズなんてJ10〜J63まで筐体の基本設計は全く同じだしね
J7xはFDDがカートリッジになってHDDの位置が変わったけど。
J8xは見た目だけJ系に似せてるけど設計自体はT系に近くなってる。

J7xとJ8xは台湾設計っぽい感じがするけどどうなんだろ?
832[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 17:21:47 ID:g3o1jL1E
誤解されそうなので追加説明
倒産するのは台湾メーカーね
HPもDELLもAcerも毎年台湾メーカーを切り替えてる、一年契約
台湾メーカーはヘマしたら数百万台単位で失注する、ライバル台湾メーカーより少しでも劣れば切られる

フォックスコン、Dell のノート PC 受託300万台を Wistron から奪取
ttp://japan.internet.com/finanews/20100528/4.html
>フォックスコンは今回伝えられたデル以外にも、すでに HP(ヒューレット・パッカード)の NB 受託製造も獲得。
こういう事が日常なのが台湾メーカー
台湾メーカーの中でも倒産するのは下請け、孫請け
代わりはいくらでもいるって状況が今のPCの品質を支えている
833[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 17:30:19 ID:g3o1jL1E
>SatelliteJシリーズなんてJ10〜J63まで筐体の基本設計は全く同じだしね
余裕の大きさの証明だよ
pen4から始まってpenM、CoreDuoまで対応できてしまう
長期間使われ続けた事はあの筐体が抜群の信頼度だった事を意味する、ぶっちゃけ格好良くはないが丈夫さを優先する客向け
設計に関しては、どこの台湾メーカーでも製造できる汎用の設計をする
東芝もいつでも生産メーカーを切り替える準備をしている
834[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 12:14:46 ID:Qde5Y78k
秋葉原で中古ノートが1万くらいで色々売ってたり
ここ見たりして一台買ってみようかなと言う気になり
8500円のB5ノート買ってみた

普通に使えて大満足
ネットブックは縦狭くて不便だったので最初からこういうの探して
買えば良かったと思った
835[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 16:06:31 ID:oN+D4a2D
秋葉原へ行けばそんなに安く中古を買えるんですか?
836[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 16:32:04 ID:LMHRwOzB
答えはNOだ

情弱はその分だけ金を継ぎ足して解決をしてもらう、それが義務でありシステムだ
バカに与えるサービスは無い
837[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 16:56:02 ID:oN+D4a2D
買えるって事なんですね
838[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 19:31:25 ID:CGP+vKjq
>>837
無理
毎月秋葉原に通ってるとかならべつだけど、お上りさんが秋葉原で怪しいブツに手を出しても泣きを見るだけ
情弱の自覚を持とう、キミの言動は情弱丸出しだ
安く買えるラッキーな人がいる、でも誰かがその対価を支払っているんだよ
安く買える1人に対して涙目のお上りさん10人くらいで等価かな、そうやってバランスしている
店が損を引き受ける事は無い、もし損を引き受ける店があったら来月にはその店の店長は変わってる
839[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 19:39:11 ID:oN+D4a2D
アドバイス有難うございます
これで安心して買いに行けます
840[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 21:53:04 ID:b/tmy8QF
>>834
スペックkwsk

>>835
オクでも十分いいものが買えるよ
筐体割れとマザーボード故障の二台を合体させてデュアルコア機が8000円で組めた
841[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 23:08:41 ID:gZ6XlVjg
>>839
運がよきゃ、初めてでも当たりに出会えるだろ。
でもなるべく平日にしとけ。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 23:44:30 ID:utqABlGP
>>841
でも土日のみの出品とかもあるじゃん>当たり
まぁどっちにしても運だけど
843[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 02:27:32 ID:UW5j1XNn
昔は土日の方が出物多かったが、最近はあんま関係ない気がする。
PC-NETとかのセール品狙いなら土日が有利だけど。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 13:04:50 ID:/pg4hZvY
ネットブックほしいとは思わないんだけど、安い「わりに」HDDが160GBとか大容量じゃん
サブで古いPC使ってて、80〜160GBとかわざわざ買い足すほど必要とはしてないんだけど
そのうち廃棄されたネットブックのHDDって出回るのかなー
1,000円位で160GBならほしいかもしれんとか思ってしまった
845[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 13:12:13 ID:JmkFUceK
>>844
HDDは1.8インチの汎用でしょ?
普通に中古は売っていると思うが・・・
160GBを1000円で買いたいって言うのは世間を舐めすぎ
846[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 13:19:09 ID:/pg4hZvY
>>845
あー1.8インチなんだ。いや、今はそんな値段で買えないのは知ってるけど
そのうちたくさん出回ったら…でいいかなくらいなw
どうしてもほしいわけじゃないんで
847[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 15:41:06 ID:JmkFUceK
>>846
耐久性や信頼性大いにリスクが有るがサブ用途と割り切って
SDメモリ式SSDにするのも一考だよ・・・

16GBあればとりあえずWinXPは動くんだし
848[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 16:55:04 ID:/pg4hZvY
いやいや、HDDさえ交換するのをためらうような用途のサブにSSDはいりません
849[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 18:00:39 ID:4ZLjfAGD
中古買うときにキーボードとかパームレストがテカってるとイヤだけど、
そういうやつ買っても自分で使い出すと気にならないな
買う時に気にしてることがバカらしくなるくらいだ
850[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 18:24:34 ID:XMZGlEQn
どうしても気になるなら交換すりゃ良いだけ駄科
851[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 20:58:54 ID:MqQFbdmz
>>846
ネットブック多数所持してるけどデル以外は2.5インチだよ
ほとんど機種がOEMだからHDDも同じこともある
852[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 23:58:17 ID:YfwApPZ5




〜スターダスト恐怖政治〜


★被害者の長谷部 瞳★  

全く結果を出して無いのにもかかわらず、
淘汰もされずに他の同世代の女優を差し置いて
北川景子をごり押しし続ける事務所に抗議

→契約更改拒否という名の実質解雇(表向きは契約期間満了の円満退社)
しかも、まだ本人は引退するか、
フリーや他事務所に移籍しての芸能活動継続かを決めてないのに、
勝手に引退するとマスコミにリークして、
芸能活動継続させないように仕向けられる。

佐藤めぐみ→昼ドラ『砂時計』主演1度だけで、即脇落ち。

本仮屋ユイカ→朝ドラ『ファイト』主演1度だけで、即脇落ち。


☆ど贔屓の北川景子☆
映画・ドラマで低視聴率・低興収連発でも、
事務所あげてのごり押しで、映画や月9での主演やヒロイン級の役での起用。
また、事務所が沢尻エリカから剥奪した仕事を全て無条件での横流しで得る。




853[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 02:55:49 ID:CytuXn3r
>>846
1.8インチ160GBが1000円なんて10年後でもそうはならない。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 06:28:16 ID:tOufI05H
ネットブックは2.5SATAだな
1000円は無理でも160GBなら2500円くらい出せば買える。
855[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 07:21:12 ID:eAlco4qP
SATAだから最低でも端子は完全互換だろ!なんて思ってたら
ミニSATAとか訳のわからん規格だったり
訳の分からん変換プラグを噛ませないと接続できなかったり
856[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 07:37:58 ID:wa9luBmG
そいや15年前の600Mダブルハイト(2個分の厚さがある)の3.5インチHDDと2Gのmicro SDを並べると感慨深いものがあるなあ。
10年後だと160GぐらいだとちっちゃなSSDとかになってるんだろうなあ。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 13:49:45 ID:xCvlSgII
以下Bigfoot、ドラム型禁句

ttp://eetimes.jp/news/4016
こういうのを見ると1チップでTBもあっという間なのだろうか
現場の人は気安く言うなと思うだろうがw
858[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 17:06:39 ID:smUAJ21U
tt
859[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 19:04:45 ID:w39jRiso
HDDは一度回り出すと後はほとんど惰性で回ってる感じになる
だからある程度の直径か無いと逆に消費電力を食う事になる、1.8インチはもしかしたら不利かもしれない
今の2.5はR/W中でもメモリーより消費電力が小さい
意外と電力食うのがSSD
SSDが低消費電力とされるのは超高速3.5と比較されるエンタープライズ向けでの話でノートPCだと怪しくなる
860[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 14:39:47 ID:PObwD6Cr
テンプレのLevel.4 CoreDuo/X2 1.6GHz以上 ¥20000〜
に該当するおすすめなノート(メーカー、機種名)を教えて欲しい

主な用途はニコ動で初音ミクのエディット動画(PSPゲーム)を見る。
頂いたiPodの母艦。
PSPの接続です。

予算は3万以下で探してます。
861[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 15:17:11 ID:hbJHUykw
教えて下さいだろ
862[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 15:32:16 ID:p0uldxOb
日立FLORA220
WIN95
266MHz
64MB
4.3GB
ってのを買いました。
この性能で何かできる事はありますか?
ネットはできるかなあ?
863[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 15:46:01 ID:PObwD6Cr
>>861
さあ早く教えるんだ



…申し訳ありません。
このようなレスをしてしまった私に、どうかお知恵を分けて下さい。
お願い致します。教えて下さい。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 16:20:57 ID:+w24t5Kx
カエレ
865[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 16:39:13 ID:3wcV47Y/
なぜニコ生で聞かないのか
866[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 16:45:24 ID:i84iYL0Z
>>863
激安中古パソコン&パーツ FullShotオンライン
http://www.fullshot.jp/

お好きなものをどうぞ
867[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 16:55:18 ID:ZMELIPm2
>>862
どんだけ安いか知らんが
そんなもの買っても使い物にならんだろ
868[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 17:59:49 ID:UPz3jB/r
処理費用もらって引き取ってきたんじゃなくて
金出して買ったのか?
869[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 18:04:40 ID:AcO8ZJnk
産廃を買って来る神経が理解できない・・・
PenM&WinXPが最低ラインだろ
870[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 18:36:10 ID:PObwD6Cr
>>866
ありがとうございます。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 20:15:43 ID:bJEfUfFs
さすがに266MHzじゃ使い物にならないな。
ハードを楽しむのなら兎も角、PCとして使うんじゃ時間の無駄だ。
872[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 20:21:45 ID:OLzNtive
95のままなら使う瀬もあるだろう
95/100Mhz時代使っていたが、当時そんなに遅いとは感じなかった
873[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 20:25:19 ID:AcO8ZJnk
win95で動くブラウザって今のコンテンツに対応できないだろ
874[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 20:32:48 ID:OLzNtive
ネット他一般に外部アクセス系の技術は無理だな
現代技術に引きずられるだけだ
「自分だけの世界」を作り上げるだけなら低性能でもできるというだけ
875[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 21:23:21 ID:igMUhbi/
いくらで買ったかしらないが266MHzはまじで産廃レベル
できることといえば昔のエロゲーか古〜いOffice動かすぐらいじゃね
876[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 21:34:14 ID:L3B111dr
>>875
その産廃レベルでも欲している業界があってですなぁ
877[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 21:50:09 ID:igMUhbi/
特定のノートじゃないと専用機器が動かないとかいう話かい?
そういう意図で買ったんなら使い道は聞かないと思うけどなぁ
878[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 02:20:34 ID:10hcsiTA
そういうのって最近の仮想化でどうにかならんのかい?
879[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 08:39:09 ID:CdHDReyw
ハードレベルのアレは仮想化ではダメな場合が多い
880[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 08:43:20 ID:fO3j5Kvq
>>862
> WIN95
> 350MHz
ならうちで2台現役だな
滅多に使わないが他に代替ソフトがなくて95でしか動かないアプリを使うときに引っ張り出す

ちなみに400&450MHz は2kで現役でメインで今もそこから書いている
サブのデスクトップ(C2D)はエンコ&倉庫。
サブのノート(pen-m)がいよいよ駄目なので流石にコア3機注文しました。


881880:2010/06/20(日) 08:46:22 ID:fO3j5Kvq
自分のここ数年のPC環境はP-2、P-3世代中古ノートを中心として回ってきたが
そろそろそれも終わりのようだ
882[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 08:47:22 ID:CdHDReyw
>>880
> 95でしか動かないアプリを使うときに引っ張り出す

スバリ。エロゲですね!
883[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 08:56:41 ID:fO3j5Kvq
>>882
いや違いますw
仕事に使うことがある星座位置に関するソフト

イギリス製らしいが間に立ってくれた人が問い合わせても新バージョンは?

それよりもこのソフトFDなんだよ
前にイメージ化しようとしたんだけど失敗した
もう一度勉強せんと
884[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 09:03:27 ID:CdHDReyw
>>883
新バージョンに拘らずに一新したら?
885[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 09:06:34 ID:w/x8pT/8
>>862
ネットはできるけど表示に問題が出るサイトが多い。
動画なんかは見れない(見れてもカクカク)と思った方がいい。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 09:23:19 ID:fO3j5Kvq
>>884
? あればいいんだけど
入手してくれた人は仮想環境で使っているらしいけど一部機能は使えないと伝聞
887[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 13:04:04 ID:tTwXgYK5
ま、そういった用途はともかく、一般人が汎用目的で買うなら
せめて>>2のLevel1ぐらいにはしとかんとな
中古スレだから初期投資ケチるなとはいわないが、程度ってもんがあるだろう
888[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 13:47:23 ID:fO3j5Kvq
うんスレ違い気味ですまん
書きたかったのはこのスレから(当分)足を洗うことになりそうだということ



---だと良いんだが
889[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 13:54:54 ID:29FNks3L
>>887
いやLevel3が最低ラインだろ・・・
Level2以下はゴミだ
890[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 14:01:18 ID:bmb9z/6t
一般人は最低でもLevel5じゃないと駄目だろ
891[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 14:12:01 ID:29FNks3L
>>890
Level4以上は中古で買うべきゾーンじゃないぞ・・・
新品で買った方が得だし安心できる
892[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 14:16:01 ID:bmb9z/6t
一般人はそんな判断できません
893[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 14:16:35 ID:fO3j5Kvq
自分みたいなのは例外としても
Level1 なら差し支えない用途は多いでしょ
今使っているのとこれから買うのとでは違ってくるけど
まあ相当も劣化してるから今から買うのはお勧めできないのには賛成
894[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 14:18:20 ID:29FNks3L
>>892
判断できない人は迷わずDELLやHPやEPSONの新品を買おう
895[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 14:24:08 ID:fO3j5Kvq
>>894
Level4の中古探したんだが気に入るものは高かった
メーカー、液晶、CPU、他、自分の希望は全部が高レベルじゃないんだが
一部の希望を満たすと結局高いものになってしまう
中古に4万以上は出せないと判断し久々に新品買いました
896[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 14:32:29 ID:29FNks3L
>>895
中古に5000円以上掛けてはいけない
特に冷陰極管やバッテリとかの消耗品を抱えているノートPCは・・・
DIYができる人じゃないと絶対後で高くつく
897[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 15:04:44 ID:tTwXgYK5
バッテリは中古PCの泣き所だね
殻割して詰め替えるのは手順的に難しいわけじゃないが
そんなことで万一にもケガしたくないので俺はやらんわ
898[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 18:07:19 ID:JqMErOy0
>>882
VirtualFDは?

うちは未だにDOSでないとダメな産業機器だわ。300MHzだと早すぎて起動すらしねえ。
899[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 19:03:00 ID:f99Ekhlg
うはw自分のLevel2だわ、ゴミかwww…と思ったけど
新たに買ったわけじゃなくて新品当初から使い続けてるから
まあしゃーないか。メインは別にあるし。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 09:05:04 ID:6YUEQgRP
>>896
昔は3万以上は、って言われていたけど
新品が15-30万していた頃だからね
901[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 10:31:57 ID:CuvHq17M
ちょいと昔は3万出しても実に残念な選択肢しかなかったもんだが
いまだと新品CULV5万(DualCore+HDD300G↑+メモリ4GB+Win7クラス)が
強力な蓋になってるからな
中古で買うならそれよりぐぐっと安く、それでいてなるべく快適なレベルで当然という
ある意味贅沢な悩み方
902[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 10:47:36 ID:Z4ZTqDu2
とはいえ、5000円以下は言いすぎじゃないか?
今だと1万以下でCoreSoloあたりのB5ノートってが魅力的に思えるなぁ
903[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 10:50:27 ID:CuvHq17M
個人的には2万までアリだけどな、安いに越したことはないが
人によって最適の解は違うやね
904[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 13:06:26 ID:UA3FABzt
素晴らしい1台より
自分なりに最低条件を満たしているPCを3台くらい欲しいんだな
905[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 13:15:58 ID:0ktggWAs
キズが目立たない、使用感少ない、予算3万で探して
hp compaq nx6310(CoreDuoT2300)を3万で買った
レスポンスに何の不満も無くてびっくりしたわ

>>901の言うとおり5万くらい出せば新品が買えちゃうからすごく悩んだけど
予算内で考えたら最適解だったと思える
906[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 13:17:15 ID:LpYPHjH/
T9300 2G 250G GTX8800M 802.11a/b/g/n リカバリ等付属 6万

↑5万以上でもこれくらいのスペックだと安く感じる
907[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 13:48:44 ID:ivQlhTYQ
CoreDuoだと64bit対応してないから、win8以降乗せ替えられないかもしれないけど
5年も6年も使わないならいいか。なんならwin7 proにすれば2020年まで行けるし。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:16:56 ID:3d0hGtgy
ドスパラ中古に大量にキタ、バッテリの死んだ東芝 Satellite J32はどないでしょうか。
1400x1050だけ魅力なんですが。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:26:11 ID:CuvHq17M
ドスパラの中古J32ね…
【CPU】Intel pentium m 755 2.66Ghz
まずこの表記が明らかに間違ってる
それにBIOSにPASSとか異音とか、随分な難品が多いな
910[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:55:58 ID:Z4ZTqDu2
ショップが『中古』として売るには難ありすぎな気がするなぁ
911[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:59:25 ID:CuvHq17M
状態悪すぎて電源入れての店頭展示に耐えられない臭いから
普通にジャンク用の棚の中がお似合いって感じはするねー
1万5千も出せる品じゃないや
CPUは1.6Ghzの間違いだろうし
912[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 19:18:18 ID:jYrrbANj
カッコイイノートと言えば、
やっぱり・・・
“Panasonic Let's note”

913[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 19:49:00 ID:8yvjjwqC
>>912
あん?
914[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 11:19:21 ID:oli+3Yu5
富士通のCoreDuoT2300のXPが入ったパソコンが30800円なんだがどうなんだろ?
後2万出せば新品が買えることは知ってるけど…
915[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 11:27:39 ID:O5Fub1QO
解像度による
916[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 11:32:16 ID:oli+3Yu5
今だにMobileCerelon1.5Ghzな俺にとっては
そこそこ魅力的
うろ覚えだけど確か1400?ー1000?くらいだったかな。メモリも2GBだったし無線は付いてないっぽいけど売れ残ってたら突撃しようか…
後リカバリディスクは欲しいところ
917[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 11:32:22 ID:RFOobtQ6
上の奴は「ドスパラに大量入荷した〜」だからあの書き方でいいが
スペック書いて聞きたいならもっと真面目に書かないと、細かい判断なんかできないが
それだけで判断するなら平凡なショップ価格、あとは状態次第
918[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 11:53:00 ID:oli+3Yu5
>>915>>917
スマン。詳細なスペック覚えてなくて
現地からまたカキコするか、購入したら報告するつもり
919[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 11:57:36 ID:RFOobtQ6
店頭品か、↓が週末てか日曜に35%OFF(週末だけ送料などもなし)になるから
http://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/104244201/

あいにくメモリ2Gはないが、まあ比較参考にしてみ
920[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:09:34 ID:RFOobtQ6
ああ、あと解像度的には1400*1050はいいと思うよ
ちなみに>>917>>916みずに書いてる
921[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:12:00 ID:oli+3Yu5
>>919
ありがとう
でも携帯のPCブラウザが「このサイトは安全ではない可能性がある…」とか言って弾いちゃうようなのだが…w
922[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:14:07 ID:RFOobtQ6
そうなのか、フルショはこのスレではお馴染みの通販サイトだから
特に怪しいことは…まあやってることは十分怪しい企業ではあるかw
923[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:37:32 ID:RFOobtQ6
>>921
連続書き込みが過ぎたからこれで控えるが、最後に


http://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/104244201/
Fujitsu LIFEBOOK FMV-S8235
Core Duo(T2300) 1.66GHz / メモリー1280MB
14.1型TFT液晶(SXGA+) / HDD 60GB
コンボドライブ / 無線LAN (IEEE802.11a/b/g準拠) / リカバリディスク有り
40,000円(週末は最大35%割引 ※ただし売れ残っていれば)


似たランクのだと
http://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/104263111/
NEC VersaPro VY16A/W-1
Core 2 Duo(T5500) 1.66GHz / メモリー1280MB
15型TFTカラー液晶(SXGA+) / HDD 80GB
コンボドライブ / 無線LAN (IEEE802.11a/b/g準拠) / DtoD有り
44,000円(週末は最大35%割引 ※ただし売れ残っていれば)


こんな感じ、まあ店頭掘り出し物とヤフオク張り付きには及ばんが
924[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 13:42:35 ID:5pPSx5Mo
元々の値付けが高いからなあ
30%引きで普通の値段かな
925[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 13:52:59 ID:dq80MQQe
> 週末は最大35%割引
意味が分からん…どんな条件で最大値引きになるんだろう
926[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 13:54:06 ID:oli+3Yu5
>>923
トンクス
30%引きならよさげな値段ですね。
週末まで待ってみてもいいかもw
927[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 15:18:09 ID:O5Fub1QO
>>923
東芝とPanasonicが35%割引みたいだね。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 15:23:41 ID:Ixcorc6Y
>923はオレも狙い定めてたのと殆ど一緒
s8235はコンパクトだがよくファンが回るので耳障りかも
vy16aは調べたところcpuの発熱高いらしいとチラホラ
オンボでもradeon積んでるのが魅力か
929[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 15:24:28 ID:RFOobtQ6
ああ、すまん、今は週末ではなく、日替わりメーカー別なんてやってたのか…見逃してたよ
>>926悪いが、毎日どのメーカーが割引日かチェックしてねw
930[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 15:28:59 ID:O5Fub1QO
無線無し、リカバリディスクが作れない、CD-ROMのみっていう
マイナスを自分でカバーできるなら
TOSHIBA dynabook Satellite J60 200D/5X [PSJ6020DXN1EKW]
※CoreDuo T2500 2.0GHz SXGA+
http://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/104263341/
セール価格 :23,400円 (35%OFF)

もいいんじゃない?
931930:2010/06/22(火) 18:06:12 ID:O5Fub1QO
セール価格 :
22,100円 (35%OFF)
なったようだな
932[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 20:16:42 ID:698ULyvd
なんかショップの宣伝スレみたいになってるぞ
933[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 20:53:44 ID:9fVieWFs
貼ってるのがフルばっかって時点で推して知るべし
934[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 21:12:09 ID:gC9E7vuP
>>932
みたいじゃなくって宣伝じゃん・・・
935[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 22:27:02 ID:Q+16m5R9
文句は自分が何か提示してから言え。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:08:48 ID:F6fOuk6R
通販はGENOとポプラテックでたまに出物があった時位だな
現物見て買うときはソフマップ、つうか近所にそれしかないからだけど

2年前の暮れにGENOで買った19990円のR50e、液晶に縦の点線が
4本出る様になったので後継機物色中
CDROM無線なしOS無しでいいから2万円台でなるべく速いの捜してる
937[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:14:26 ID:I4jaP6hr
GENOと電脳売王は本当にすごい状態のものが送られてくるからなあ。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:32:24 ID:F6fOuk6R
うん、不良品返品して代わりの品が来た時なんてもう…
メモリ半分、液晶光度ムラ、シール跡べったり、OS有りのはずが無し
まぁ博打だと思って諦めてるよw
R50eは当たりだったけど
939[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:52:30 ID:YGogCmtq
ジャンクとかでたまにバキバキに折れ曲がってるのがあるけどどう使ったらあんな風になるんだろうw
940[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 02:18:06 ID:E9Ho99Lf
>>939
企業で不要になったリースアップPCが資源ゴミコンテナに詰め込まれて
まさに破砕される寸前の危機をギリギリで救ってもらったんでは?
941[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 09:14:13 ID:El3iTTI+
>>940
そうだとすると、胸が熱くなるな!
942[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 09:33:06 ID:OZ8J5PiR
捨て犬か?
動物愛護団体みたいだな。

でも引き渡す前にしっかり躾(整備)して欲しいよな。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 10:09:24 ID:El3iTTI+
ジャンク犬なんだから、そこは引き取り手がめんどうみるべき。
944[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 15:40:17 ID:Eki6JS1n
>>940
「データ」「タバコ」「イクラ」などカタカナ言葉の日本語を原語のアクセントで読むのは間違い。
これらを間違えて読んでいると日本人である事を疑われるので気を付けるように。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 16:34:24 ID:B2m++h8V
どこの誤爆?
946[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 03:08:52 ID:acVpEUXu
誤爆でもレス番号はほどよい感じね
947[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 03:38:07 ID:Wtie21xG
まあ間に変な翻訳機はいったと思えばいいさ
948[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 11:19:44 ID:7kZ3E1Tw
誤爆したやつが発狂して5箇所くらいにコピペしてた
949[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 13:43:20 ID:FLjxG5oM
なにスレ止めてんだよ
950[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 21:51:27 ID:GajLwWbp
中古PCで代表的な店って何処に行けばよいもん?
東京、横浜で…

格安で掘り出し物にありつけるところ

ネットだと上にかかるのはこのあたりだけど…
ttp://www.usedpcbest.net/
ttp://www.reusepc.net/
951[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 22:54:33 ID:GtIghO7Q
祖父中古でいいんじゃない?
952[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 00:01:13 ID:S5MCU3Rw
つーか、なぜにそんな評判の悪い店2軒を挙げるのか…
953[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 01:56:44 ID:ObSRruki
ネットですぐ上位に来るのは金と詐欺をフル活用してそういう風に工作してるインチキサイトばかりだってことに
情弱は100年経っても気付かんのだろうな
954[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 08:38:08 ID:68XsCQKk
かも知れないが、ネットで評判悪いとこは、もっと酷いけどな
955[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 01:04:43 ID:JMm2U0q+
FullshotがいいよFullshot
956[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 01:16:07 ID:URkTayy8
ヤマダとインバースのウイルスの件は
957[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 17:38:33 ID:eWm3IqXe
中古のD620買ったらbluetoothアダプタが抜かれてた
まあ安かったしbluetooth使わないからいいけど
958[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 16:59:52 ID:JXj8UCZu
スペックにBluetoothが書かれてなければ文句は言えないだろ。
D620ってBluetoothオプション扱いの機種だしな
959[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 22:10:22 ID:0g0Uyp7Q
dynabook SS1600の無線LANモデルで無線LAN抜かれてた上に、アンテナ線もコネクタをばっさり切断されてるのはあった。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 02:45:41 ID:6wH6yXWg
SS1600かー
液晶がウンコ過ぎるのを除けば良い機種だったな
961[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 06:30:34 ID:bsGlK+w2
MS-1722の中古がドスパラで送料入れて62000円だったのでポチった。
中古ノートにこんな出したのは久しぶりだわ。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 13:28:21 ID:I/fQ11/5
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h143417106
中古を新品と偽る 悪質 潰せ
963[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 19:22:55 ID:QCZAVSVR
>>960
あの時期のPCは何かやたら暗い液晶が多いね。東芝に限らずNECとかも。
劣化かと思いきや、新品の時から暗かったとか。
964[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 22:43:05 ID:+L7rxIAn
DELLはやっぱアカンの?
965[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 00:29:48 ID:y11aDVpp
メーカー論で述べても機種でだいぶ違うしねぇ、地雷機種ってのはどのメーカーも出してるっしょ
DELLは値段なりというのが世評だが
966[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 05:59:26 ID:xkRT+HIS
DELLは中古は名義変更できないから有償サポートも受けられないのが難点
ノートの設計自体は一部のリコールモデル除けば結構いいと思うぞ。
hpやらAcerやらより断然マシ
967[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 12:42:27 ID:RZ/mzdHF
Latitudeの中古は華は無いけど良い設計しているよな。
マグネシウムシャーシは軽くて丈夫
無駄を排した機能優先のシンプルなデザインは好感が持てる

そして中古市場に流れるパーツの絶対量が決めて
公式サポートは無くてもヤフオクにパーツが潤沢に存在すれば
自己メンテで何とかなるもんだから・・・
968[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 22:02:12 ID:br0z6kmj
中古は安いんで同じ型番のものを何台も買うことが多い。部品交換できるし。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 22:09:08 ID:DOqpw928
同じ型番のキーボードや冷却ファンをオクで落としたけど
ジャンク1台買ったほうが安かったでござるの巻
970950:2010/07/09(金) 10:46:57 ID:wjxMLKZW
皆さんどうも
横浜在住で多忙な為秋葉原を気軽に徘徊できたことがないのでちょいと聞いてみたまで

>>951
いやいや、有難う
第1候補として考えて見ます
>>952
ネットで単純にかかったから…
>>953な可能性も想定して聞いてみただけ
>>955
調べてみますわ
971[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 15:30:27 ID:LvB9kcdT
オクで8510wを落札したんだけど、情報少ないね。WUXGA
失敗?・・・orz
972[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 15:45:53 ID:zg68HuHi
>>971
ハードウェア的にはThinkPad T61pとほぼ同じ構成だよ
参考にするといい
973[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 15:53:21 ID:mO4Q14Rn
>>972
WUXGAが欲しくて値段がT61pより断然安かったんでつい落札してしまいました
T61pに比べるとオクで部品の流通がホボ無いし、インターネットでも情報がホボ無くてチョット悲しいです。
あとファンが轟音です。
974[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 22:18:10 ID:UtIcJtyl
dynabookSS1620(PenM1.2G)のリカバリ済が9000円だったんだが、ファンが正常に動作してないと警告が...
結局分解して挟まってた塵とかネジとったら動きだした
一応完動品の扱いだったけど、もうこれジャンクの域じゃないのかww
まああきらめてたバッテリが一時間半くらいもったからいいけど
975[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 20:19:13 ID:hawW68E8
PentiumMで12.1インチのノート2万でほしいのだが、ないかなあ
できるだけ良品で、OSはいらない
976[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 21:54:27 ID:gvh9glpM
腐るほどあるだろ
977[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 22:00:41 ID:hawW68E8
そうですか
978[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 00:16:10 ID:hzv6+uWx
一般的に良品中古はOS入りなのだぜ
条件がPenM+12.1インチってだけでいいなら、まあ普通に売ってるさ、店によるけど
979[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 02:59:48 ID:w15B6DBQ
せっかくCore機も30k切りがぽつぽつ出てきた頃に
わざわざ20kでPenMか…
980[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 03:01:19 ID:+uJm5wfy
Core機の12インチが3万切る時代なのか
981[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 23:19:28 ID:C0Yp6A9H
turion X2とか狙い目
2万でおつりがくる
982[Fn]+[名無しさん]
安い新品の縦768液晶搭載機買う位なら、中古SXGA+買うって人何気に多いんかね
液晶の解像度についてメーカが反省して新モデル出してきたら
現行のモデルって極一部の高解像度上位機種を除いて全てゴミ化しちゃいそう