Panasonic Let'snote Part176

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Panasonic製ノートPC「Let'snote」の情報交換用スレッドです。

■Panasonic PC
 http://panasonic.jp/pc/

■テンプレまとめサイト
 http://letsnote.xrea.jp/

■Panasonic Let'snote Part175
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1262900936/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:15:28 ID:qdKNnWh4
■ハード板 【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204027200/

■モバ板 トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/

■ノートPC板 Let'snote A1シリーズ(10.4型XGA液晶)の会
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137008810/

■ノートPC板 TOUGHBOOK
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169980444/

■カラー天板常設展示(東京/大阪/名古屋/札幌/福岡/仙台)
 http://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/mylets_spot/

《注意事項》
このスレはsage推奨です。メール欄に「sage」と入れればOKです。
次スレは950を取った人が意思表示をしてから立てて下さい。
もし950が立てられない時は、次のスレ立て宣言者が立てて下さい。
Let'snoteに関係の無い書き込みや、煽りや叩き、釣りや中傷で
無駄にスレを消費するのはやめましょう。
質問をする時は、過去に同じ質問が無かったか「検索」で調べましょう。
3[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:15:43 ID:qdKNnWh4
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM)
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=6M2CZoZg29U&feature=related(日本仕様のレッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)

http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)
4[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:17:22 ID:qdKNnWh4
以上、テンプレート貼付完了
5公式キャラクター:2010/01/31(日) 06:43:14 ID:eo31eWQR

               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン! 
  −=≡  c し'   


               ゚・ 。  ・。
 チャーハン!     。・゚・⌒)
チャーハン! _ _  o━ヽニニフ ))
        (゚∀゚ )彡。・゚。・⌒)
       ⊂   o━ヽニニフ )
        ( ⌒) ≡=−
        し'c  ≡=−
6公式キャラクター:2010/01/31(日) 06:44:40 ID:eo31eWQR
 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 昼ごはんにチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


    lヽ,,lヽ
. フ⌒(    )
 ) と、  ゙i    ちょっと、こっちへ・・・
し─J し--u'


   オトナシクシロー
    − 自 主 規 制 中 −
              ブヒーーーー

 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  もうちょっとでできるから待ってね!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
7公式キャラクター:2010/01/31(日) 06:47:11 ID:eo31eWQR
 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 昼ごはんにチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J



  lヽ,,lヽ
 (    )
 と、  ゙i  マンドクセ…    。・゚・
  し--u'          ━ヽニニフ
8[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:57:37 ID:1+kk5ROX
S8のお勧め色設定
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
896 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/29(金) 22:43:37 ID:oLBzSWfX
>>886
俺はコレで落ち着いた。
デスクトップ右クリックのグラフィックプロパティの色補正で
左からガンマ、明るさ、コントラストね。
赤:1.3、0、50
緑:1.0、0、49
青:1.0、-4、46

結構いい感じだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 18:17:19 ID:4eexUBFi
設定で救われる部分もあると思うけど、Let'sのシリーズ、今では
安くないパソコンなのになんで液晶だけここまでけちるのかな。
特にRとか値段からしてあり得ないような代物だよね。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 18:42:48 ID:1+kk5ROX
だって、良いのが売ってないんだもの4:3の10.4インチ前後に良いのがない
11[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 18:52:43 ID:Utlg0MGL
W7を持っているんですが、かねがね液晶が青っぽい気がしていたので、
>8を見て設定を変えてみました。
さすがにまったく同じではないようで、これでは少し赤が強いような気が。
誰か「W7ではこれだ!」という設定を探し当てた人がいたら、
教えてもらえませんか?
12[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:03:26 ID:e5DM/sHl
>>11
難しい注文ですよ
13[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:13:07 ID:zTIuBgfV
>>11
液晶は1種類じゃない件について
14[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:19:50 ID:42Usbb8l
>>11
私はラーメンが好きなんですが、冬場に食べるこれだ!っていうラーメンを教えて貰えませんか?

こういう質問に正解はないですよ。人によって感覚や好みは違うし。部屋の照明が違うだけで画面の見え方なんて
大分変わってきますしね。自分の感覚で試行錯誤した物がベストですよ。めんどくさいけど。
15[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:24:59 ID:mno2t7uz
基本的にバックライトに使う白色LEDは青色LEDの発光部分の近くに黄色の蛍光物質を配することで白く光らせている
それが青味がかってしまうという事は黄色が弱いという事
黄色を強くする方向でいじってみたらいいんじゃない?
16[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:53:58 ID:Nz4giKVw
春モデルたのしみだなあ
17[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:11:11 ID:X9IvVN0B
前スレ1000
レッツラーの仲間入りおめでとう


こちらは明日の出張からレッツR8、初出張だわさ

やはり軽いな、ド太いけどな
18[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:46:57 ID:Gw6MfCkF
R7→S8の乗換えだとやっぱりちょっとでかいな。
横幅長くなっても無用の長物だわ。
かといってR9はSSDだと128GBか…うーむ。
19[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:53:11 ID:Urgq+AbR
XGAの解像度は賛否両論があるけれど、XGAでは、明らかに表示できないアプリって何かある?
20[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:32:43 ID:kvBxY73d
RのXGAは許すが、T/Wの12.1"XGAは許せなかった。
21[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:35:00 ID:42Usbb8l
>>19
モバイルノートで使おうとしないアプリでは結構ありそう。表示できないってか、使うのに無理があるってものが。
ブラウザなんかなら縮小表示すればWXGA以上の表示領域になるし、表示が遅くもならんし汚くもならない。
開発系のIDEでもソフトの設定でフォントサイズ小さくすれば文字の表示領域増えるし。
そんなに気にならない。俺の場合はね。どうせ10インチの画面でそんなにウィンドウ開かないし。
22[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:38:30 ID:zHKnADBu
>>993
実際にR4からVSに乗り換えたけど違和感はない。
ネットブックの縦600ドットは許せんが、縦が768ドットあれば
ワイドでも許せる。あと、XGAで表示できないアプリを設計する
ことはないと思うよ。XGAはまだまだ現役のマシンで多いから。
23[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:15:06 ID:HlgmXZUb
>>9
確かに酷いな
寝ながらベッドで使うとかまず出来ない
せっかく軽いのに
24[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:25:34 ID:t/brh2fs
秋葉ソフはVista機をアホみたいに値上げして売ってた
Win7優待うp機の購入期限は今日までなのに

まあ、他店も今までの値段で売ってても余ってたけど

>>11
http://www.calibrize.com/
25[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:26:50 ID:GHLnaY0p
> 寝ながらベッドで使うとかまず出来ない

意味が伝わらなかったので詳しく
26[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:48:38 ID:wvsGurnZ
64bitキャンペーン当たったのだがまだ来ない。
来るまで使わずに待っているのだが、その間にS9が発表された orz

S9だと64bit選べるんだね
値段の差にもよるが、多少のバッテリー犠牲してもS9がよかった気もする

でも、買いたいときに底値でS8を買えたし、64bit当たったし、よかったと思うことにするよ
27[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:50:58 ID:GHLnaY0p
うん、良かった方じゃない?

かなり前のスレで型番の数字部分について
意味深なやりとりがあったのが気になって覚えていたが、
x8モデルを買った人にも価値を見出せる格好で良かったんじゃないかな
28[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 04:08:04 ID:vGW1Zi5W
>>25
>>23じゃないけど、視野角のことじゃないの? 寝ながら横においたり、
お腹の上に載せてもしょっっちゅう液晶の角度を調整しないと見辛くて
しょうがないよ。ベストな角度でも大したことないけど。
29[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 08:52:19 ID:T6awasi7
R6AをXPで使っています。
メモリ1.5Gですが、Win7にOSを変えて
幸せでしょうか?
入れた方いらっしゃいますか
30[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:55:10 ID:WkruaGsH
幸せには成れないJK
31[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 11:45:40 ID:Yeh3aOaS
昨日、新宿ヨドへいったら、S8、N8が在庫なしだった。
XPを入れられる最後のシリーズになってしまったね。残念。
S9、N9はCPUがいくら速くても、Win7じゃあマッタリだよなあ。残念。
32[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 14:36:46 ID:SG19TJlt
まだW2のXPで粘ってる人間だが
別のマシンでWin7のリモートストリーミングを経験したら
次に買うときは7にしたくなったぜ。
W2が壊れる気配がまだ無いので肝心の「次」がもう少し先になるだろうが。

あといくらモバイル機とはいえi5でWin7なら
1GHz台のCore機でXP動かすよりも軽いと思うぞ。
安鯖のセレ440でWin7動かしてるときでも
PenMでのXPより遥かに軽かったからな。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 14:46:04 ID:Yeh3aOaS
法人向けだったらXPインスコ出来るのを確認してきた。
後はバッテリ2時間減を許容するかどうかだな。
つーか、N8相変わらず高いな。
34[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 14:49:48 ID:vGW1Zi5W
>>31
>Win7じゃあマッタリ

N/S8でもマッタリしないよ。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 16:16:00 ID:/4Es8u0I
core iシリーズ発売されたら8シリーズは安くなるかな?
それとも値上がりするかな
どう思う。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 16:53:42 ID:aOcDz+BP
すでに安いところは売れてるから
これからも最安値がどんどん上がるでしょう
37[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 17:24:57 ID:Nc2l6SgF
下がるだろ。
38[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 17:38:39 ID:Yeh3aOaS
2時間のバッテリーとXPインスコがどのくらい市場で評価されるかみのもだね。
39[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 18:42:42 ID:MLFLhoQi
>>31
俺もS8だけどマッタリしないよ。
むしろXP on R7よりも速いぐらい。
40[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 18:50:26 ID:uV9B9ddv
S8は起動が遅い。いらいらする。
41[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 18:57:19 ID:Ujp7ZBBb

みなみイライラする
42[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 19:49:55 ID:t2vxyrDN
うーん
C2Dとi5じゃCPU性能が段違いだしなぁ
Sandybridgeには大して期待できないし・・・
43[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 19:55:42 ID:Nc2l6SgF
>>42
そうか?
個人的にはSandybridgeには期待できると思うんだけど。
44[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 20:34:20 ID:LQxEt7cL
前スレでR8をファンレスにするっていってた者ですが、今日ブツが手に入ったので早速やってみました。

ベースはR8Hのマイレッツモデル(友人から私的には格安で購入、といっても13万でしたが。。。)
※HDD500GB→IntelSSD160GBに換装、メモリ4GB、Windows7Pro 64bit

中を見た感じ、R6と違ってフレーム側のアルミの放熱板とCPU側の銅の導熱版(?)がかなり密着してましたので、
シリコングリスの塗り替えと銅板のアルミと接触してない部分にまずはる一番を張るだけでトライ。
(当然ファンは外します)

電源プラン バランスで計測(まだ怖いんでとりあえずw)
計測ソフトはCoreTemp 64bit版
Windowsの設定などはDVDからリカバリしてなにもしてない状態。アプリも何もいれてません。

起動後ディスクが落ち着いた状態(アイドル時最低温度):39度(両方のコア共)
そのあと、SuperPi838万桁ダブル駆動(両コア使うため):Core#0 74度、Core1# 79度 ※Pi焼きは6分41秒

とりあえず第一段階ということで。アルミの放熱板が変な形してますので、そのあたり考慮してアルミの板とかかませば
もうちょっと下がりそうなのでいろいろやってみます。ストレステストはまた次にでも。
45[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 20:44:40 ID:2jEm1uIW
負荷が掛かるとすぐ80度近い温度になるって時点でやばくね?
46[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:01:17 ID:LQxEt7cL
>>45
どうでしょうね。同じ部屋でR5でPi焼き(電源プランはポータブルラップトップ、XPSp3、メモリ2GB、SSD)
でやってみたら(こっちはSuperPi1個だけ)5分くらいで70度突破、最高温度は74度でした。後半ねばりましたね。
R8はデュアルコアで倍仕事してるんでこんなものなのかもしれません。もともとファンレス機じゃないですし。
もう少しいろいろやってみたいですね。
47[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:05:24 ID:LQxEt7cL
あ、Pi焼きは9分51秒でした。>>R5
48[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:24:42 ID:lTiqebDK
いまどきπ焼きって・・・
49[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:37:40 ID:aOcDz+BP
πの計算中はメッセージループでWaitMessage呼ばないから
純粋に1スレッドでCPU占有するのには最適
50[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:50:44 ID:LQxEt7cL
>>47
すいません、説明足りませんでしたね。フルロード時の温度の上がり方やどれくらいの時間フルロード耐えられるかって
のが主目的です。もっと桁数増やせば良かったかな。
Win7の設定ってVistaスキップしてると結構戸惑いますね。コントロールパネル探しちゃったりw俺だけかw
フルロードとは違うかもしれないけどエクスペリエンスインデックスとか結構負荷かかりますね。
80度越えそうでちょっとあせりました。
51[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 22:54:31 ID:6k/6fI6O
初めてレッツノートを購入したのがR1。
某ショップへ取りに行った時に、「この箱なんて小さいんだ・・・」と思った。
ノートPCが、あんなに小さな箱に入っているとは想像していなかったので、驚く。
続いてA3を購入した。これは通販。使い心地はサイコーの一言に尽きる。
ここから私のトラックボールマンセーが始まったことは間違いない。
デスクトップ用にEM5を2個、トラックボールエクスプローラーを2個、トラックマンホィールを2個購入。
その後、トラックポイントに目覚める。
52[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:04:34 ID:Ag+MzVRt
libretto 20の衝撃に比べればまだまだ
53[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:09:30 ID:jq0XS6lM
VAIO PとかLOOX Uみたいみたいなの昔からあったんだな
54[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:46:55 ID:DeT16DL9
>>50
同じ「CPU負荷100%」でもパイ焼きみたいにALUしか使わない単純な処理と
FPUやSIMDユニットまで総動員する処理じゃ温度上昇の仕方は雲泥の差だよ。

だから自作板ではOCやファンレスの安定確認にはPrime95とか動画エンコとか使うのが定番なわけで…
パイ焼き程度の軽い処理でそんだけ温度上昇してるとヤヴァいと思う。

試しに温度確認しながらPrime95あたり走らせてみることをオススメする。
55[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:32:06 ID:40BWpPSS
リストラでクビになる前に買いたい春モデル
56[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:35:43 ID:hoipajO/
57[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:49:45 ID:jWxqd/Yu
>>54
仰せのとうりやってみた。凄いね、最高94度まであがったよ。
クロックダウンして1.2Ghzになった。そこから電圧落として1.6Ghz駆動、電圧上げて1.2Ghz駆動の
繰り返し。(90度ちょっと越えると電圧とクロック変わるみたい)

ところで、このベンチいつ終わるの?もう10分以上動いててなんかログが流れてるだけ
みたいなんだけど。とりあえず、この書き込み(JanaStayle)が普通に使えるくらいには
まだ動いてます。
58[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 01:08:36 ID:jWxqd/Yu
>>57
ttp://www.s124.net/tools/prime95.html
自己レス。ほんとの耐久ベンチなのね。12時間とかやってられないので勘弁してください。
30分くらい経過して>>57と同じ状態。この書き込みしたらベンチ終わりにして寝ます。
寝てる間に燃えたら嫌だしw
59[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 02:08:22 ID:49G746yp
>>31
Win7のモバイルブロードバンド接続が便利過ぎて、俺はもうXPとかには戻りたくないな。
現状では内蔵向け通信モジュールしか対応ドライバが用意されていないのがなんだけど。

エクスプローラも地味に改善されて、使いやすくなってるよ。
XPの左ペインは内容が意味不明すぎて全く使えないやつだったが、7になってずいぶん便利になったし、
グループ分け+一覧表示で、1グループ毎に列にまとまったりするのもすごく良い。
Vistaまではなぜか一覧表示だけグループわけされなかったしw
60[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 12:21:53 ID:rVyI30G4
W5の中古を購入して今からリカバリーをかけるんだけど、
今のうちにやっておいたほうがいいことある?
ちなみにXPモデルです。
61[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 12:46:51 ID:n0EXD0ul
HDD交換した方がよくないか?
62[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 13:39:00 ID:rVyI30G4
>>61
発売から2年以上経ってるから換え時かもしれないけど、費用もかかるので検討します。
他に、これインストールしとけとか、そういう次元で何かあったらお願いします。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:55:30 ID:uQCmIz6W
64[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 22:10:53 ID:qkZjtVvZ
>>62
僕と同機種なので、一言。
無線LANドライバはアップデートを。
65[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:17:34 ID:rVyI30G4
>>64
サンクス
66[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 15:10:48 ID:CaXpDcU2
トラックポイントに目覚めて以降、IBM ThinkPadにのめり込む。

鍵盤関係では、Model M 1391401 / 1390131 / 1390120のデッドストックを買い漁る。
私はテンキーを使用しない主義なので、Model M SS84key 1391472 / 1397681(青ロゴ / 灰ロゴ)の
デッドストックを複数買い漁る。尚、1397681については、1991年物ばかりである(USAにて現地買い付け)。
今現在、SS84key 1397681とG80-11802LPAUSを愛用中。

ノートPCについては、R1は1年程で手放したが、A3は3年間愛用してパナ関係の方へお譲りする(かなりいい値段での取引きであった)。
その後はTP一辺倒。X31を3年間愛用し、現在のモバイルメインはX61。←IBMはここまで
ついでにデスクノートのR61(WinXP pro / T8100)も購入。タッチパッドがうざい。今後はWin7 pro機にする予定。
67[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 15:15:47 ID:Itmfm/eb
ハイハイ、スレチスレチ
68[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:17:44 ID:6sKsS2A5
半角カナとか超ウザい
キーボードがぶっ壊れてるじゃねぇーのw
69[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:31:50 ID:nFi1nLux
つーか、このスレでThinkpadの話をする意味があるのか?
俺は久しぶりに買ったThinkPadのFnキーの糞ぶりにイライラしまくっているけどな。
N8を買いそびれていたら、N9が発表になりやがった。N9良さそうだね。
70[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:40:20 ID:GBoPO1rx
USキーボード希望
+3万くらいまでなら我慢するから
71[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:57:58 ID:CaXpDcU2
>>70
パナなら無理無理。
ThinkPadなら1万円でUSキーボードが手に入るよ。
換装する方法もIBMのサイトで丁寧に説明されている。
顧客満足度を重視する姿勢が良くわかるね。
72[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:02:31 ID:pi44iQGM
スレチ
73[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:04:06 ID:efSRb32u
74[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:19:06 ID:4M5a4CXg
それよりpgupキーとpgdnキー復活しろって感じです。はい。
75[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:22:21 ID:W894uBKj
USキボドを国内レッツに換装しても、認識しないキーがあったような記憶が・・・
要はBIOSもUS仕様になっていないと、US配列にならないってことだ。
ebayで落札するほうが(ry
76[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:26:37 ID:1D1jsWY4
>>70
マイレッツにあるようだが?
77[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:27:46 ID:nFi1nLux
>>74
同感。俺はレジストリをいじるソフトでNumLockにPgUpとかアサインしているんだけど、レッツノートだけはNumLockをハードウェアでコントロールしているせいで上手く機能しないんだよあ。
PgUpを押すと、当然PgUpの機能が発動されるんだけど、なぜかテンキーが出現するw
他のメーカーのではそんなことないのに、レッツだけはそうなる。キーが少ないくせにそういう嫌がらせを仕込むところが陰湿。
NumLockを普通のキーにしろ!レジストリ変えたら変更できるようにしておけ!
78[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:33:35 ID:DNnWsmzg
>>77
俺は右AppにPgDn、右CtrlにPgUpを割り当ててる。大昔のLet'snoteがこの位置にあったからw
79[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:11:25 ID:Hg/VyJWe
まだ貼られていないみたいなので

レッツノートにカフェオレがこぼれて壊れたのでパナソニックに修理を依頼してみた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100202_mylets_repair/
80[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 01:15:52 ID:LbHc9mDM
>>79
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001065#w7
>キーボードに水をこぼしたとき
に一切触れていないのは何故だ・・・

それでもメインボードへの浸水無しは流石と言うべきか
81[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 03:00:20 ID:oi/YUYNh
>>80のをみたら、水をこぼしたときは保証期間内でも有料と書いてあるね。
マイレッツの特別保証だったらおkなのかな?
82[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 03:35:32 ID:zbdPnhPO
新型バッテリーがS8/S9共用のようだが
S8にSSDなら19-20時間として使えるんだろうか?

前に誰かが言っていたように全量認識しない場合の質問なんだが
劣化した場合どうなるんでしょうか?

1、認識容量未満になったら全容量認識する
2、全容量に対して20%劣化>認識容量の80%
3、そもそも考え方が間違っている
83[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 03:44:49 ID:zbdPnhPO
S/Nシリーズについての質問です

ACアダプターが16V3.75Aで現在使用しているY5と同じなんですが
プラグの形はどうなってますか?

W2からY5に変更したときはプラグの形が違いました
W2はボールのレッツから同じ中心にピンのあるタイプで
今使っているY5はもう少し大きくて中心にピンのないものです

ちなみに新型もL字プラグではないようで残念です
84[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 05:36:39 ID:aBuv9QNa
>>77
Fn+で使用するキーは、大抵のノートでそうなんじゃないの?変換とかカタカナとか単独で使用するキーにしたら?
85[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 05:41:26 ID:aBuv9QNa
>>82
認識しない容量は無かったこととして扱われる。認識した容量のなかで劣化していく。
認識しないってのはそういうこと。劣化したから認識するセルが増えるってもんでもない。
86[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 06:48:22 ID:sCg0Vnpw
F8が投げ売り状態になってきたな。
元々30万円だったものが、今では11万円台まで下がってる。
ニーズを捉えられなかった不幸な商品の末路か。
レッツ全体でも価格は下げてきてるが、売り上げに結びついてない。
同じ性能でレッツの半額のものが買える時代だからな。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 09:06:46 ID:CAqaqDRg
週アスにR9のマザーボードの写真が載ってたな
電動ファンの金属のガワからヒートパイプが伸びて、CPUと外部チップに接触するプレートにつながっていた
冷却効率50%アップって事らしい
88[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 09:59:03 ID:VLrrqh8I
>>86
レッツノートのコスト高の製造工程からすると、F8は確実に採算ライン割ってるな。
ネットブックによって下がった平均価格で、国産ノートがかなり追い込まれてきた。
89[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 10:22:20 ID:Zgmvm6mu
Yを個人向けにして、液晶パワーアップ(出来ればフルHD)、CPU Core i、ブルーレイ
搭載とかにすれば、30万でも売れると思うんだけどな
ここ数年、進歩しなさすぎだろ
90[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 13:48:30 ID:o6hP/MjF
>>84
dellはNumLockにPgUpをアサインしたら、ふつうにPgUpキーとして使える。
レッツノートでも、InsキーにPgDnをアサインしたら、普通にPgDnキーとして使える。
レッツノートのNumLockだけが特別だ。
俺はNumLockなんてほとんど使わないからPgUpにしたいのに、パナソニックの野郎が邪魔をしやがる。むかつくぜ!
実際は、テンキーにアルファベットをアサインして使えているんだけど、ごくたまにテンキーを使いたいときに困るw
91[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 13:50:50 ID:rswHqna1
>86
こっちなら実質8万台だった
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100128/1030900/
解像度WXGAの店頭モデルは元々16万くらいだろ
92[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 14:50:14 ID:5fBnP/Nd
ゴミみたいなPC作ってるからだよ
93[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 15:05:43 ID:o6hP/MjF
ゴミ出しの時に便利なようの取っ手がついているんだよ。
このきめ細やかな気配りが日本企業の強さの象徴だな。
94[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 15:18:20 ID:7tu+NBik
そろそろ 「薄くしたら負けかなと思っている」 は止めて薄くしてほしいんだが
逆に 「これだけ薄くても強度ありますが何か?」 を極めてほしい
95[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 15:56:41 ID:Kmj7fpOn
そうなるといよいよチタン製か
96[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 17:03:22 ID:V1qf0J2+
>>94
SSD専用にして、PCカードスロットを廃止すれば、だいぶ薄くできるとは思うけど、しばらくはやらないだろうねw
97[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 17:30:55 ID:o6hP/MjF
取っ手開発に成功したから、キャスター付きを開発中なんだよ。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 19:16:13 ID:CPsfNYyD
いや、ティファールの鍋みたいに取れる取っ手を開発しているんだw
99[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 19:25:57 ID:aEiXK5pg
新工場作って量産した途端に売れなくなって在庫投げ売りとか、最悪のパターン。
責任者クビだな。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 19:58:08 ID:UJRzrL6U
S8 いいな。負荷を掛けてもぜんぜん熱くない。ひざの上で使うのにぴったりで良かった。





でも、S9 が気になる (>_<)。
101[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 20:49:41 ID:W36lylpW
神戸大パナソニック内定の田中啓悟がホームレス襲撃
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1257493754/
102[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 21:05:18 ID:o6hP/MjF
>>101
こいつはFシリーズ担当な。取っ手でも作ってればいいよ。
103[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 21:20:25 ID:diWeV3Fp
>>79
(過半数を占めるといわれる悪徳)ハードディスク復旧業者の記事はCF-W2だな
104[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 22:39:23 ID:+wbhfgHK
S9プレミアムの256GSSDはどこのだろ?だれか情報もってない?
105[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 22:42:51 ID:p+CHUMN9
>>104
知らないけど、東芝あたりじゃないのかな。Intelは256GB作ってないし。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 23:06:55 ID:bhGU7PdC
>>83
Let'sのACアダプタ先端はR2W2以降全部同じ(φ2.5)。
ちなみに漏れのS8には、会社で使ってたThinkpad用16V-4.5Aアダプタが刺さってたりする。

中心にピンがあるタイプのACアダプタは初代R1以前の機種にしか載ってなかったはず。。
そのW2は企業向けの特殊モデルだとか、誰かが改造してR1用プラグを移植したかと思われ。
107105:2010/02/05(金) 00:00:15 ID:+wbhfgHK
サムスンって可能性も・・
とりあえず25日が納期だから、SSD引っこ抜いてメーカ確認してみる。
東芝だとうれしい。
108[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 00:06:59 ID:agP89/SC
10983:2010/02/05(金) 00:30:41 ID:57u78TXy
>>106
ごめん。中心のピンの件は勘違いしてたみたい。
ただ、W2のプラグがY5に刺さらなかったのは勘違いじゃないはずなんだけど

R・WとSで同じプラグってことはわかったけど
Yだけプラグの大きさが違うのかな?
110[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:18:34 ID:URaR8J9v
R6持ちだが,R9が気になる

core2duo → i7 への変化がどの程度か気になるね
111[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 09:05:10 ID:jmn2Dqtk
>>110
R6はCoreDuoだしね
112[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 14:13:50 ID:59YTorQO
下記の条件を満たすノートPCを希望する。

一.薄い
一.軽い
一.12.1inchスクエア液晶(ツルテカ除く)
一.バッテリーの持ちが良い
一.高性能
一.安い

                  以上。
113[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 14:44:34 ID:LCssYfTH
>>112
オカルト板へどうぞ
114[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 15:19:09 ID:5vzKqTfY
>>112
dynabook SS RX2が高性能とスクエア以外はクリアしてるな
115[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 15:44:09 ID:MJ1M9jZU
あれは通常の3〜4倍高い多少軽いCULVノートだろ
あんなん誰かうんだよ R9のほうがいいだろ
116[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 15:49:17 ID:REEVj29+
今のパナソニックの技術で
その「通常の○倍高くていいから軽いCULVノート」を
本気で作って欲しいなぁ、という気持ちはちょっとある。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 15:51:25 ID:dGESkB34
>>115
「通常より高い、多少軽い、CULV」ってのが
今の国内メーカーのはやりのような気がする。

中途半端なんだよね。台湾か韓国製のとにかく安いか、
レッツみたいに高いが高性能に走るか、どっちかのほうが
受け入れる人が多いと思う。まあ、人それぞれ。
118[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 16:00:15 ID:Xqp2fv4o
12インチ級のスクエア液晶の縛りを入れるだけでとたんに選択肢が・・・・・
119[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 16:50:39 ID:kcsbsQY5
12インチクラスのスクエア液晶を搭載した現行ノートってどれだけある?
120[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 16:58:22 ID:kJhvLjoS
16:9はスクエアではないとでも?
スクエアの意味を理解していないんじゃないか?
121[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 17:11:23 ID:Xqp2fv4o
122[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 17:19:59 ID:kcsbsQY5
「スクエア液晶」という言葉は「ワイド液晶」に対する言葉として生まれたのを
知らないだけだろう。
ワイド液晶全盛になってPCを始めたような人ならば知らなくて当然だろうけど。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 17:29:31 ID:zlPBr0UU
CF-S8のHDDを、7K500に換装したら、
Windows 7のエクスペリエンス インデックスでCPUが6.2→6.3、メモリが5.8→5.9にそれぞれアップした。なぜだw
肝心のHDDが5.8→5.9にしかならなかったのに(´・ω・`)
124[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 19:32:40 ID:+JD1KPWZ
S9の最上位モデルを買えば、仮想化ソフト入れて
別のOS入れても快適に動作する?
125[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 19:37:16 ID:PlO/KaKR
>>124

動かすモノによる。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 21:09:29 ID:wYj7Oqpi
>>89
オマエにはVAIO(笑)がお似合い
127[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:18:57 ID:C4En/KKK
SSDは,デフラグしちゃダメなんですよね?
他にも注意点は,ありますか?
128[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:40:25 ID:K6LbifGc
>>127
データが消えても、泣かない。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:25:09 ID:TjfLcoCA
>>112
VAIO Gが安い以外はクリアしているな。
ちゃんと“高性能”なタイマー付だ。安心して買い替え時期を知らせてくれるwww
130[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:25:45 ID:QlOkcnaa
>>128
逆に、ハードディスクは、データが消える前に、泣く。
ここが確かに注意点だよな。



え? 意味違うって?
分かってますとも。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:31:00 ID:lX4o9ETE
質問です!
R8とかR9で、外付けBD繋いでぬるぬる再生、もしくはAVCRECファイルをHDD保存して再生できるかな?
132[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:38:06 ID:2DagHwuO
即日修理にも対応するレッツノートのサービスセンターが1日(月)にオープン
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/price.html#panalt
133[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:41:42 ID:cOSm8BqY
R4を入手致しまして最低2年は使うつもりでいます。
外ではモバイルとして使い、家ではデスク用のモニターにつなぐつもりで
24インチワイドモニターを購入しました。
しかし、この機種では1920x1080に対応していないらしく拡大表示になって
しまいます。
http://letsnote.xrea.jp/#content_1_25
上サイトで紹介されているDTDcalculatorというソフトで設定できるかと
思いましたが、私では設定できませんでした。
どなたか、R4世代で、1920x1080表示出来た方いらっしゃればご教示ください。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:42:23 ID:QlOkcnaa
>>132
これは素直に凄いと思った
最短で即日なんだろうけど、

サービス拠点に持ち込むとえらく機嫌が悪い、
糞ニーミュージックの直販を利用した際に文句を言うと
腹いせに迷惑メールをよこすキチガイ担当者のいる
某糞社とは印象が偉い違うわ
135[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:52:28 ID:o3z/KFL1
SSDって,寿命短いのかな…?

>>131
少なくとも,R6では,無理でした…。

パナソニック純正の外付けDVDドライブを使用して,
DVDを再生しましたが,カクカクして見られませんでした。

R6の修理をしたとき,2泊3日で戻ってきましたよ。
マジで早かった。
136[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 01:01:55 ID:nAYSqHmE
>>131
R8とPowerDVD8でコマ落ちや発色がおかしい時がある。
特に実写物や動きの多いもの。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 01:10:55 ID:lX4o9ETE
>>135
>>136
ありがとう。
家のDIGAのHDDが圧迫されまくりなので、家の外でもモバイルPCで観られたらいいな、と思って。
138[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 01:47:50 ID:Dson+LQU
R8はBD無理だな
というか液晶もアレだから動画は向いてない
139[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 02:31:12 ID:UfUYHSWi
>>132
昔Appleにはクイックガレージと言うのがあったな。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 03:18:40 ID:vmogrlYZ
R6なら解るけど、R8以降ってGMA 4500HDでしょ?
いくらモバイル機とはいえ再生支援受けてCore2積んだマシンで
一般的なBDタイトルの再生が出来ないってマジで?
141[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 04:22:12 ID:yKz9iEF0
みなさん教えてください。R8のvista businessなんですが、
windows7の64ビットの新規インストールができません。

Windows 転送ツール をダウンロードしてやってみたのですが、
うまくいきません。

そもそも、外付けのハードディスクが無いとwindows7の64ビットは
インストールできないのでしょうか?
142[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 04:25:53 ID:Sc7TBioh
>>141
USBメモリやDVDドライブでも出来るよ!
143[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 04:51:03 ID:T/A+0SUu
・モバイルノートでYoutube fmt=37が見られない
・iPodでBDを見られない
・モバイルノートでBDを見られない
あたりは大差ない気がするのだが・・・すべて適切な形式に変換すべき要求
いずれもハードウェアに対するコンテンツの要求が過大だ
(たかだかXGA or WXGAのディスプレイにフルHDとかバカじゃねーのかと)
「モバイルノートでHD動画編集(ry」とか言い出す香具師と同類に見える
144[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 05:07:48 ID:elmVyYuA
141です。

64ビットのディスクを入れると、
「このインストールディスクはお使いのバージョンのWindowsと
互換性がありません。アップグレードするには適切なインストール
ディスクが必要です。Windowsをインストールするには、インストール
ディスクを使ってコンピューターを再起動し、新規インストールを
選択してください」

とメッセージが出て、インストールできません。

仕方なく、32ビットの方を試したら、そちらは無事にインストールできました。

R8って、64ビット対応してないって事はないですよね?
145[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 05:33:49 ID:vmogrlYZ
>>143
液晶の解像度に関係なく、スペック的に考えたら再生できるはずでしょ、という事なんだけど。。。
ttp://www.phileweb.com/review/article/200812/10/20.html
CPU/GPUとも全く同スペックのモバイルノートで再生できてるんだぜ?
146[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 05:58:45 ID:y/e8sR3t
>>144
再起動>新規インストールすればいいんじゃないの?
32ビットに64のアップルグレードインストールしようとしてるとか?

質問するならディスクの種類とかもっと詳しく書かないと駄目だよ
>>Windows 転送ツール をダウンロードしてやってみたのですが、
>>うまくいきません。
こんな聞き方じゃまったく同じ機種で同じ作業をした人しかわからないよ
147[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 06:11:37 ID:y+9jLPuX
>>143
R8Hだけど、Flash10.1だとYoutubeのfmt=37が見れるよ。nvidiaのPureHDのデモも普通に見れる。
CPU使用率なんか両コアともそんなにあがらんし。流し見だったから発色とかは気にしてなかったなぁ。
気にならなかったからそんなに変でも無かったと思うけど。
大差ないならBDもみれるんじゃないかな。
148[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 12:18:42 ID:TjfLcoCA
メーカー製ノートはただでさえアレコレスペックダウンなチューニングをしているからなぁ・・・
駆動時間優先のレッツに多くを求める事自体がナンセンス。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 12:42:03 ID:tMfcOIRH
>>144
32bit→64bitのアップグレードができないって話で、
R8が対応しているとかしていないとかはまったく関係ない。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091102/339933/
150[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 12:58:41 ID:1TKHzYyK
>140 >145
4500HDの再生支援ってBDのAVCをきちんとデコードするパワーないでしょ
>145のページでもコマ落ちするって書いてるじゃん

コマ落ちなしでやれるのは最低でもGF9400Mクラスじゃね
151[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 15:24:35 ID:vmogrlYZ
>>150
>もちろん、パフォーマンス優先で動作させれば、コマ落ちが起きることはなかった。

標準の動作が省電力方向になるようなチューニングをするのは大歓迎だけど、
欲しいと思ったときにフルパワーで動かせないようなら
ファンレス捨ててパワー追い求めるようになった意味がないじゃん。
アダプタ繋いで使うことを想定してないわけないんだから。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 15:39:06 ID:67g3j1Hx
Intelの再生支援は品質上微妙と聞いた事があるが
153[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 15:47:15 ID:tFyWcFAP
フレームを間引いて再生しているだけだからな。
154[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 18:21:17 ID:dZUdEMuR
>>150
>もちろん、パフォーマンス優先で動作させれば、コマ落ちが起きることはなかった

それコマ落ちしないって書いてるけど実際はGMA4500MHDがフレーム半分に間引いて誤魔化してるだけ
155[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 19:11:56 ID:vmogrlYZ
で、その処理をR8はできないの?って話なんだけどさ。
156[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 19:28:19 ID:k6rUv+LY
さてと
芋ホリストのおれとしては
S9が出た瞬間にS8狙うぜ
157[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:34:05 ID:nGrFyaeS
パナソニック、3Q連結決算を発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/05/25272.html

パナソニック(株)は、2009年度第3四半期の連結決算を発表した。

(中略)

情報・通信機器は1兆1,358億円(同20%減)。
こちらはノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。



ノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。
ノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。
ノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。
ノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。
ノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。
158[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:35:11 ID:/aJZ+Cpe
はい、次。
159[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:41:11 ID:aFgVk8Ey
レノボ、第3四半期決算を発表--大幅な増収増益に
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20408085,00.htm

同社の世界PC市場におけるシェアは9%となり、これまでで最高のシェアを確保したと発表されている。
ノートPCの売り上げは30億ドルに達し、前年同期比で46%増となった。
「Windows 7」の発売と「IdeaPad」を始めとするコンシューマー向け製品ラインが、
売り上げの増加につながったと説明されている。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:42:05 ID:XBXX8z63
モバイルPCとしてのLet'snote R9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100205_346835.html

実際ライターも何かいていいか本気で悩んでるみたいだからなあ
今のシリーズの軸がぶれすぎて。
161[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:45:21 ID:XBXX8z63
>>159
レノボはプラットフォームがかわるたびに新型だせるだけの規模と予算があるからなあ
国内はともかく海外でモバイルPCといったらまずThinkPadがくるようなところあるし。
パナも今後は世界レベルで売れて無いと今後は厳しいだろう
162[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:49:25 ID:EgtpJD74
とりあえず次のRシリーズからはExpressCardズロットとUSB3.0つけてくれれば後はどうでもいい
163[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:50:55 ID:XBXX8z63
今のPanaに必要だったのは、ThinkPad X100eみたいな
5万円台で買えるLet'sじゃなかったのかな

実際X100eさわったけど、あの価格でここまでのものを作れるのは正直凄い
164[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:55:14 ID:bAt/nhHH
>>159
えええ、意外だ・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:56:19 ID:CYmBT7Zj
>>163
薄利多売という考えがそもそもないから無理
166[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:58:15 ID:262/C9OP
>>161
パナの世界制覇?無理です。
レノボはシナーなので嫌だけど設計等はIBMが支配しているので安心だね。
167[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 21:01:26 ID:XBXX8z63
>>165
薄利はともかく多売くらいまではかんがえてたらしいけど?
なんか06年くらいに工場を拡張して年産65万台から、2009年には100万台超にする予定、
とかいってたわけだから

それが逆に減少して60万台だからなあ
168[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 21:23:15 ID:y+9jLPuX
>>163
でも微妙なんだよね。A4の安いノートのスペック落として小型化しただけのものって感じ。

>最小構成で約1.4Kgから(3セルバッテリー搭載時)/標準構成で約1.5Kgから(6セルバッテリー搭載時)
>コンパクトな筺体サイズ
>幅282x奥行189x高さ15-29.5mm(3セルバッテリー搭載時)
>幅282x奥行209x高さ15-29.5mm(6セルバッテリー搭載時)
>バッテリー駆動時間
>3セルバッテリー搭載時:約2時間
>6セルバッテリー搭載時:約5時間

これでシングルコアのAthlonNeo。もちろん駆動時間は実駆動じゃないし。

>>166

>中国は、同社の世界全体の売り上げの47%を占めている。
>ロシア、アジア太平洋地域、中東などのエマージング市場においては、
>8億5700万ドルの売り上げが記録され、前年同期比で53%増となった。

成熟市場は13%アップでWin7効果程度。ThinkPadより下のランクでしか勝負できないからThinkPadを安くしないと
いけなくなった。それがEdgeやx100とか。Panaに例えると、SやNが売れなくてR8Wが期待の新機種として持ち上げられてる
状態。
169[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 21:30:46 ID:IggDQtvs
パナはあの直販が訳のわからない値段だからなあ。
頭が逝かれているとしか思えない値付け。
それにFシリーズみたいなキワモノだすし。当然だろう。
170[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 21:32:24 ID:j2BfO45a
例えば、筐体だけRで中身がAthlon Neoシングルコアで重さ1kg、公称3時間
それで価格が実売5万円だったら本当に欲しい?
171[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 21:40:20 ID:LNdqrYut
逆にX100がIntelCPUでExpressCardでも付いてたら買ってたかも
172[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 21:40:39 ID:m2Z0IXpf
レノボはG550とIdeaPadの売り上げだけで、国内でも8位にランクされてるからなぁ。(パナは圏外)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html

これに最近発売されたばかりのX100eとかが加わるとさらに凄いことになりそう。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:01:32 ID:y+9jLPuX
>>172
そうだね。ThinkPadのXシリーズなくなるかもしれんね。レッツからの乗り換えよりもともとのThinkPadユーザーからの
乗り換えの方が多いだろうし。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:26:24 ID:HwyNyLhJ
★★レッツノート激安販売★★
N8シリーズ CF-N8HYCADRを期間限定、激安価格にて販売中
http://letsnote.yukihotaru.com
175[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:28:16 ID:HwyNyLhJ
★★レッツノート激安販売★★
N8シリーズ CF-N8HYCADRを期間限定、激安価格にて販売中
http://letsnote.yukihotaru.com
176[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:47:22 ID:LNdqrYut
高過ぎるので2度書き込みま(ry
177[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:56:25 ID:IggDQtvs
N9買ってSSD換装すれば15時間持つと思われるので、N8には用はないな。
それに5400回転のHDDってどんだけ客を馬鹿にしてるの?
178[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:03:55 ID:haGr7//3
誰もが高回転のHDD欲しいわけじゃねーだろ
自分で換装すりゃ済むことだ
179[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:07:47 ID:IggDQtvs
ならHDDなしで売れよ。ていうか、そういうモデルがマジで欲しい。ノートPC買うたびに糞みたいな2.5インチHDDが溜まってウザイんだよ。
180[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:11:25 ID:/aJZ+Cpe
>>179
残念なことにその意見は少数派だ。
多くの人は高回転のHDDを必要とはしないし、自分で換装などしない。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:12:49 ID:zA+/7ni6
はじめまして。
数日前からCF-T2DC9BXSのPCカードスロットの調子が悪く、
CFやSDカードアダプタは認識はするのですがデバイスのインストール画面が出て、ドライバが見つからないと表示されます。
SCSIカードやGPSカードは認識すらされません。
ピンは折れていないようなのでコントローラの故障なのでしょうか。
OSはWinXPとLinuxで、PCカードは両方ともに不調です。
182[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:19:05 ID:IggDQtvs
>>180
まあ、実用品だからな。ソニー信者みたいなスペック厨は直販で買えということだろうな。
ところが、馬鹿高いんだよな。
183[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:48:11 ID:j2BfO45a
HDDなしにしても価格は5000円くらいしか下がらないだろ。
それに自分で装着したらその時点で保証無しになる。
さらにサポート対象なのはプリインストールのOSのみなので
動作しなくてもサポート対象外だ。
それでも欲しいのか?
184[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 00:33:53 ID:Z3mHIUU4
>>177
> 5400回転のHDD
俺なら「馬鹿にしてるの?」なんて言う前に
いっこうにそれが廃れないのは、それなりの理由があるだろうと考えるわw
185[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 00:38:54 ID:rNgVfkb0
>>177スペック厨で貧乏人なら仕方がないなw
186[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:06:19 ID:dQtVxKSP
5400と7200なんてシーケンシャルがちょっと違う位でしょ。
そこまで向きになるような話じゃないと思うんだが。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:08:41 ID:zuNMT+85
>>186
そう?7200にすると速い気がするけどね。イライラが減るけどなあ。もちろん、デフラグは両方してるよ。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:17:23 ID:E0kCysKm
>>183
>>それに自分で装着したらその時点で保証無しになる。
それはおかしくないか?
最初からついてないってことは自分でつける前提だろ
>>さらにサポート対象なのはプリインストールのOSのみなので
OS別売りならともかくリカバリディスク添付するなら当然サポートしなきゃおかしいでしょ

ま、サポートの手間考えると10000円ぐらい割り増しで売ることになるよね
189[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:20:03 ID:Z3mHIUU4
>>187
デフラグしてる間はイライラしないのかww


きっと、その対策のためにPCを目の前に複数台並べてるんだね・・・
いや想像で決め付けてスマソww
190[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:22:43 ID:7WRHmUKo
>>188
だからノンサポートで5000円安いだけで売れるかってだけだ。
そもそも大手PCメーカーがなぜOS無しでPCを販売しないのかを考えれば
すぐに分かりそうなのになぁ。
191[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:24:39 ID:E0kCysKm
昔のデフラグはよかったなー
ボーっと眺めてるのが好きでしょっちゅうやってたが
XPになって楽しみが減ったよ
192[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:26:40 ID:Z3mHIUU4
OS無しで売るのが当たり前でOSのインストール方法から勉強するのが
大多数の当たり前だった時代には、
初心者がPCを使いたい時にまず最初に購入するものはその関連書籍であった
その手間1コが結構面倒なんですよw
OSインストールが趣味なんて人は普通居ませんw
193[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:27:50 ID:E0kCysKm
>>190
なんか勘違いしてないか?
俺が言いたいのは大手メーカーがサポートなしで売るわけないから
サポートの業務が増える分割高になるよって言ってんだが
194[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:31:51 ID:Z3mHIUU4
2つのIDとも、
何を主張したいのかさっぱり分からないが、貧乏そうなのは分かった
195[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:32:29 ID:7WRHmUKo
>>193
大手PCメーカー相手に「HDD無しで安く売れ」と言っている奴がおかしいと言いたいだけ。
サポート無しで5000円引いて売るのは可能だけどそれはできない。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:35:54 ID:dQtVxKSP
ん?おかしいのはID:IggDQtvsだけでしょ。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:36:22 ID:dm1CVEwv
>>196
おまえも
198[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:40:09 ID:rNgVfkb0
要約すると安く売れ
1行で済むことを無駄にスレ消費すんな
199[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:44:30 ID:gua8e0gr
>>198
いや、要約するとHDD別売りなんてID:IggDQtvs以外望んでない、だろ。
安く売れなんていってるやついるか?
200[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:46:08 ID:7WRHmUKo
安くなくてもいいなら自分で交換すればいいだけだろう。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:46:10 ID:Z3mHIUU4
他の脳味噌の方はいらっしゃいませんか?
202[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:47:44 ID:E0kCysKm
名古屋なんで赤味噌が好きです
203[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:50:52 ID:zuNMT+85
>>189
デフラグは最初の1回だけ夜中にすれば大丈夫だよ。
後はアイドル中に出来るよ。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:54:42 ID:zuNMT+85
どうでもいいから、7200回転をデフォにしろよ。Dellかよ。
あっ、でもターゲットがDellとかぶってるんだなw
じゃあ、しょうがないか。PCに興味ない人に会社が与えるのがメインなんだよな。
俺みたいにPC好きの自営業はマイナーなんだよな。残念だな。いまは換装が楽だからどうでもいいが。
205[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:58:03 ID:fdw342Me
普通にSSDデフォでHDDは外付けが良いと思うんだけど
SSDの耐久性はまだよくわかんないんだよねぇ
206[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:05:36 ID:zuNMT+85
イメージ作ってバックアップも簡単だし、SSD程度の容量のバックアップも簡単。
耐久性なんてあまり気にしなくてもいいと思うけどね。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:07:47 ID:tpau7A6v
>>204
オレもPC好きでLet's好きな自営業者だが、正直いって
モバイルノートに7200rpmはいらないわ。

5400rpmドライブよりも省電力で発熱量が少ないものが
あれば別だけど。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:08:23 ID:+cjHdsOR
規格もロクに定まってないSSDでデフォはないわー
物によって性能違いすぎる
HDDなら5400回転なら何処の製品でも5400回転なりの速度でそこまで差はないんだが
SSDはメーカーの違いだけで1.5倍とか普通に違うから
デフォにするとしても何処の何SSDかちゃんと公表されないと
209[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:11:45 ID:fdw342Me
仮に1.5倍違っても5400のHDDなんか相手にならないからな
腐ってもレッツシリーズに変なの入れる訳ないし
210[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:15:50 ID:zuNMT+85
5400回転ってやっぱり遅い気がするけどなあ… 俺の気のせいかな…
まあ、いまどき7200回転とかあり得ないでしょう、SSDでバッテリーライフと速度の一石二鳥でしょう。
どうせ捨てるなら5400回転のほうが、無駄がないという意味ならパナソニックすごいな。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:18:32 ID:Z3mHIUU4
意味不明
212[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:23:04 ID:7WRHmUKo
性能を求めるならばSSD、価格と性能のバランスを求めるならばHDD(5400rpm)だから
7200rpmのHDDは性能はSSDに劣り、しかも発熱や消費電力が大きいということで
少なくともモバイルノートではニーズが少ないと思う。
ULVのCore2Quadを欲しているようなものだとおもう。
213[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:33:48 ID:zuNMT+85
そんなにHDDが足を引っ張るものなの?
CPUが新しくなる方が消費電力増える気がするが、実際のところはどうなのかな?
>>210
おれが言いたいのは、5400rpmは安いから捨てるのも気楽ということ。7200rpmは再利用を考えてしまうw
214[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 03:04:41 ID:zxPuJvSz
>>213
ここ最近のは消費電力や音はたいして変わんないかも。
SSDのせる金あるならSSDのがいいし、容量と値段重視なら5400回転でも十分だし。
ちょっと他人と違うところを見せたいけど、そんなに金を出せないって人が喜びそうな
物になっちゃったかな。最近の7200回転の2.5HDDは。
215[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 03:28:03 ID:EchtRl9E
はじまた
216名無しさん:2010/02/07(日) 03:31:22 ID:Z9aUqyp/
>>214
いや、結構違うよ。最近のLet'snoteに採用してるのは5400rpmでも省電力タイプの5K500.Bだから、
7200rpmの7K500と比べると、
                    7K500   5K500.B
Startup (peak, max)        5.5W    4.5W
Seek (average)           2.0W    1.7W
Read / Write (average)      1.8W    1.4W
Performance idle (average)    1.7W    1.3W
Active idle (average)        1.0W    0.8W
Low power idle (average)     0.69W   0.5W
Standby (average)         0.2W    0.2W
Sleep                 0.1W    0.1W

こんなもん。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 04:07:07 ID:TcFOn1kV
ボーンヒート for MMDとか出来たらBlenderは超神
218217:2010/02/07(日) 04:08:04 ID:eV4HDV73
ちまった・・・テラ誤爆orz
219[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 07:09:19 ID:zZsBEgH/
>>173
逆。
最近はSL9600とWXGA+を搭載したThinkPad X200sの人気がかなり高くて、
Let'sから浮気とか出戻りとか言う人が結構いるっぽい

>>170
CULVならほしいって人はおおいんじゃないかな
ただ、ThinkPad X100eは価格を本気でかんがえてるからプラスチックしか使ってないし
CPUも割高なIntelを避けてAMDをつかってるわけだし。

AMDのぶんバッテリー駆動時間が削られたのは痛いけどね
220[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 09:31:53 ID:v6lSKUb/
WXGA+が入荷停止したときのちんこ厨のあばれっぷりと来たら非道いものだった
221[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 10:27:30 ID:U27k6tgI
R6M使いなのですが、Intel謹製のディスプレイドライバは使用できないんですか?
Panaのサイトは古いものしかないですし、Intelのを放り込もうとしても蹴られるようで。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:08:32 ID:Jam74Eoa
ちょっとうんこしに行ってくる。


               では、さばらじゃ!
223[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:44:53 ID:lV86p7ab
W2使いですが、もう液晶がやばくなってきました。XPも激遅状態です。
myletsで買ったんですが、クリーニングやら3年保証でDISK故障の
無償交換で十分に元取れた感じです。

最近の機種はDISK交換難しいですか?
ここらで新機種買うか、激安ノートにしてしまうか、悩みどころです。



224[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:59:37 ID:v6lSKUb/
>>223
N/Sならメモリー交換並みに楽
225[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 13:11:27 ID:IBzGY5y4
パナソニック、3Q連結決算を発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/05/25272.html

パナソニック(株)は、2009年度第3四半期の連結決算を発表した。

(中略)

情報・通信機器は1兆1,358億円(同20%減)。
こちらはノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。

ノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。
ノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。
ノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。
ノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。
ノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 13:13:35 ID:RIP3syrz
どうでもいい話だな
227[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 13:20:33 ID:AaqQrIzl
> 情報・通信機器は1兆1,358億円(同20%減)。
> こちらはノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だったという。

レッツノートの売り上げは情報・通信機器(1兆円)の中の微々たるもののはずなのに、
前年同期比20%減の主たる原因がレッツノートの販売不振だったというのは、
レッツノートがどんだけ売れなかったかということだよな?
5年ぶりぐらいに意欲的な新機種(S8/N8)を出したというのに。
企業向けが全滅したか?
228[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 13:23:13 ID:R1mW7Kh1
うん、それで?
229[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 13:34:10 ID:GHOnNApn
「うちは企業向けがメインだから」といって新機能やトレンドを無視して従来仕様のままでずっと来てたのに、
最近になってエヴァンゲリオンの天板シールとかやり出してからヤバイ気はしてた。
不景気で高額商品の企業向け需要が落ち込むのはしょうがないが、相当深刻みたいだな。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 13:55:14 ID:J/0iSwS9
来年のSandy bridge世代になる頃が勝負だと思います
231[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:02:24 ID:6TmwKNUg
パナのノートってなんでこんなに糞高いの?
液晶と電池ぐらいしイイ所ねーのにこの値段はねーよ
232[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:04:23 ID:R1mW7Kh1
液晶?
233[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:06:12 ID:Ui8e7RiS
若者から物欲が消えて、ユニクロでいいと思う時代になったことをパナは認識すべき。
スペック&品質はそこそこで圧倒的に安いPCを作らないと負け組になる。
234[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:06:22 ID:XhAGknKp
釣られてあげよう。
液晶と電池の良くない安いノートってどこのメーカーで、どうして比べてみたくなったの?
235[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:06:59 ID:F4At/EVl
>>231
だったら他社の製品を買えばいいじゃん。
コストパフォーマンスなんてのは個々人の主観によって変わるもんだし。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:10:02 ID:I05bNfc2
地球誕生して以来レッツの液晶を褒める人を初めて見た
237[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:19:52 ID:J/0iSwS9
レッツの液晶でほめるところがあるとしたらノングレアなところくらいだろw
238[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:23:52 ID:v6lSKUb/
>>231
液晶?w
239[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:30:55 ID:R1mW7Kh1
4:3なのは気に入ってるけど、イイってほどじゃないよな
240[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:04:30 ID:tX3XzHFE
見事なまでの単発煽りだな。
241[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:09:55 ID:oawiigJM
うちの会社では、景気のよかった2〜3年前は
Let'sを景気よく大量に買ってたけど、
ここ1年ぐらいはDELLだね。
それで、DELLだからと言って
必ずすぐ壊れる分けではないと言うことが分かったので
次もDELLのままで行くと思う。

まあ、たまに調子が悪くなるのもあるので予備は持ってるけど
それでも全然安い。

まー、個人ではT1だけどな。
そろそろS8狙いたい。

ところで、もうSSDが逝った人っていないかな?
どうダメになるか事前に知っておきたい。
242[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:14:44 ID:d2cK/a25
>233

なんでレッツに廉価PC性を求めるのかな。
長時間バッテリーと頑丈さ、高性能の3つを並立させてこそのレッツで、
その3つを満足させたいニッチ層に売れ続ければ、それだけで商売になる。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:16:43 ID:R1mW7Kh1
いつもの「レッツ買いたいけど高くて買えない」君だろ
244[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:22:05 ID:EfiQOG/5
>>241
S8はやめとけ.。
液晶、キーボード、アダプター等 地雷が多すぎる。
245[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:35:20 ID:pZiIuJiK
>>19
俺はMS ACCESS2002。
下のツールバーが邪魔になる。
246[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:35:48 ID:dm1CVEwv
S9はどうなの?
247[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:37:53 ID:QhqWiORA
>>244
kwsk
248[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:40:16 ID:oawiigJM
>>244
地雷だと
キーボードとアダプタは我慢できるが
液晶にはどんな地雷があるんだろうか。

どうでもいいことだけど
この会社や子会社ではLet's使うの必須なのかな?
山洋を子会社にしたんだから
これだけでも結構な特需(笑)だと思うけど
249[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:53:01 ID:zZsBEgH/
>>248
ギラツブ液晶。
数時間正視できなくて目が痛くなる液晶のこと。

意外やパナの中では結構PCは自由らしい
少し前まではLet's大人気だったんだが、最近は某ZなPCが増殖中とか
250[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:56:36 ID:pZiIuJiK
>>249
そうなの?俺はW2とT5とY5持ってるけど、目が痛くなったことなどないが。
251[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:59:44 ID:zZsBEgH/
>>250
それはよく訓練された信者、だと思う…

俺は無理だった。2時間が限度かなあ
252[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:00:35 ID:oawiigJM
ギラツブで数時間正視できないなら
たまに斜めから見ればいいわけだ。
問題は解決したw

なんだよ、そのいいかげんな自由は。
他社のPC使ってるやつなんてボーナス査定下げてやれw

・・・よく知ってるハズの中の人が他社のを使うってことはさ
自社のものの競争力がなくなってきてるの実感してるからだろうな。
いっそ、Zパクれよ
マネシタの本気が見たいw
253[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:02:23 ID:pZiIuJiK
>>251
別にパナの信者じゃないよ。もともとチン子パッド信者だったよ。
持ち出すのに便利だから、増えていっただけ。
輝度の問題はないのかな?
254[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:21:00 ID:6NikWeGt
レッツはS8/N8で他社製品に埋没して個性が消えたからなぁ。
高いという個性は残ってるがw

薄さ軽さで世界一のRX2も、スペック上ではとんがっていても売れてない。
今は安さでとんがらないと勝てない時代。
255[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:26:09 ID:QhqWiORA
そうかな?
バッテリーがめちゃくちゃ伸びて、早くもなって良かったんじゃないの?
早さならS9,R9でより魅力が増したけどさ。

俺はW5L,R5L,R3L持ちだけど、買い替えるほど不満は無いから、
壊れてから考えるけどね。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:37:24 ID:J/0iSwS9
あとはファンレスだけ
257[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:45:13 ID:gua8e0gr
>>254
知ったか乙。
分厚い、デザインが…まあよく言えば質実剛健という最大の特徴が残っているだろ。
あと高いってスペック見てから言いな。
だいたいRX2が売れないのは高いとか、液晶とかのせいであって
スペック上でとんがってても、売れない時代だからではないよ。
そもそも、どっからどう見てもレッツは売れようなんておもってないだろ。

258[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:51:53 ID:zZsBEgH/
ぶっちゃけ、実駆動時間が6時間以上あっても、それを使う機会なんてまず無いんだよね
Let'sNote W2やT4がでたころは、その突出した駆動時間は最強の武器になったわけだけど
今は他社も大体同じくらいは動くようなPCをだしてきてるわけだし
(Dynabook SS RXやThinkPad X200s、LOOX Rなど)
(そうしないと納入先のコンペで負けるから当然か)

で、他社に追いつかれたからって、次モデルは8セルにしましたとか言われても、
無駄に厚く重くした割にはメリットが無い

>>257
質実剛健んらThinkPadの方が先輩ですぜ?
259[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:58:37 ID:XhAGknKp
>>258 ぼくのかんがえた
さいきょうのれっつ☆

CPU9999Thz
消費電力0.0001w
SSD8192PB
重量10g
薄さ1mm
駆動時間∞
260[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:01:24 ID:zZsBEgH/
>>259
それやるなら、
・剛性感のあるタッチ感のいいキーボード
・ギラつかず、見やすく疲れないディスプレイ
のほうがありがたいな

それを実現すると100gくらいは重くなるが、
今のバッテリー2セル増やしたせいで増えた重量があれば
そのあたりを改善すべきだったと思うな…
261[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:07:12 ID:zZsBEgH/
あと、いい加減我を張らずにフラット天板と薄型筐体にすべきだろう
ThinkPadやLOOXができてLet'sが出来ないってのは嘘だろう
たんにボンネットがなんとなくいいといった顧客の要望が多すぎて
デメリットがある(へこんだ際液晶にハードヒットして割れる)のに辞められない状況なんではないかとみるな
262[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:12:22 ID:qxC/Wuic
>>259
取っ手が付いてないと最強って言わないな
263221:2010/02/07(日) 17:16:59 ID:U27k6tgI
自己レスですが、以下の手順でインテルからダウンロードしたドライバをインストールできました。

1)インテルサイトからビデオドライバをダウンロード(実行形式の)。
2)1)を実行する。インストールできないと警告が出るが、このダイアログを消さない状態だと、
ビデオドライバがtempディレクトリに解凍されているので、これを別の場所にコピーしておく。
(ダイアログを消してしまうとtempディレクトリに解凍された分も消されてしまう。)}
3)デバイスマネージャーでビデオドライバを削除する。
4)デバイスドライバでハードウエア変更のスキャンして、2)でコピーしておいたドライバを
指定する。

これで7.14.10.1504はいけました。
264[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:24:53 ID:tX3XzHFE
>>257
んだな>売れようなんて思ってない

「わかる人に買ってもらえればいいです。そういうお客さん狙いで作ってますから」
ってなスタンスだよな、いろんなインタビューとか見てると。
そこそこ売れたように見えるR8のLightも、Panaとしちゃ本心で売りたい感じじゃなさそうだし。

まあ、薄利多売で制圧しに来てる海外メーカー視点で見れば負け組に見えるんかね。
265[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:28:10 ID:Zls70f7t
>>128
俺は泣いた
266[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:31:50 ID:Zls70f7t
>>179
ノートpcはHDDがアシひっぱてるからな
2.5インチは遅すぎる。
SSDにしたら、古いマシンでも相当早くなる
267[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:37:27 ID:J/0iSwS9
実際にユーザーはCPUパワーをそこまで求めてるのか?
むしろ全モデルSSD化のほうが良いのでは・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:05:15 ID:WuGifAY/
CF-Y2DW1AX「R」のマザーが逝きました。

CF-Y2DW1AX「S」のマザーをジャンクでゲトしたけども、
「S」のマザーを「R」に換装は可能でしょうか?
269[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:11:43 ID:QhqWiORA
末尾Rは一般販売用で、Sは企業向けですよね?
仕様を表す「DW1AX」の部分が完全に一致しているので、大丈夫じゃないですか?
仮に多少違いが有ったとしても同じ筐体でネジの位置まで同じはずなので、
使えないことはまず無いのではないのでしょうか?
270[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:12:12 ID:H1x/Zylv
今日もレッツ欲しいけど高くて買えない君は元気だな
271[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:21:25 ID:d2cK/a25
>>267

SSDはまだデータ保持の観点からは、HDDと違って万全とは言えないからね。
それに、高価すぎるし、容量が少なすぎる割に、駆動時間に与える影響が少ない。
272[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:24:38 ID:JbaR1zzO
慎重なビジネスユーザーなら、まだ様子見ではないでしょうか。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:34:58 ID:zxPuJvSz
>>264
CULVには去年の前半くらいのレッツ相当で駆動時間の割に重くて脆い。
ネットブックは4〜5年前のレッツ相当で駆動時間の割りに重くて脆い。
安くなきゃ嘘だろ。ちょっと前にはR8Gの新品とかだって9万くらいで売ってたのに。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:49:54 ID:zZsBEgH/
>>273
つ[ThinkPad X100e]
流石にこれは言い逃れできないんじゃないかね?
275[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:54:32 ID:WuGifAY/
276[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:58:42 ID:WuGifAY/
>>269
スペック同じような気がするので、だいじょうぶそうですね。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 19:03:37 ID:X/3YtJCV
CF-T2使っているのだが、よくBIOS画面で、プライマリーマスター なし になるんだが・・・。
仕様か?
278[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:48:09 ID:QhqWiORA
それってHDDが死ぬ前兆じゃないか?
早くバックアップ取っておくことをすすめるぜ。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:57:09 ID:zxPuJvSz
>>274
Acerとかへの敗北宣言?CPUも値段も駆動時間も軽さも負けちゃったね。
GPUも動画再生メインで3D性能が売りってほどでもないし。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 22:24:10 ID:gua8e0gr
>>279
それ、CPUや値段や駆動時間や軽さ以外がうりのモデルなんだけど…
281[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 22:39:05 ID:rNgVfkb0
スレチ
282[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 23:14:28 ID:v6lSKUb/
スレチ
283[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 23:34:45 ID:sX2atzYu
Sの黒モデルを買ったが、これこそ自分の求めていたレッツノートだと思った。
すばらしすぎる。
284[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 01:21:20 ID:Eejm0BQZ
一般に売る気があるならせめて黒を限定にしないで
カラバリ2色にして欲しい

その程度の余裕も無いかな・・・
285前スレ576:2010/02/08(月) 01:21:49 ID:0WOlxQ+l
前スレでR5LにCSSD-PM128NJ換装して大失敗した私が
呼ばれてもいないのに帰ってきましたよ。
\1000ぐらいのUSB-IDE買ってきて、ドライブのクローンコピーしたら
拍子抜けするぐらい問題なく動きましたとさ。

R6MでCSSD-SM60NJの成功情報があったのでもしかしたらと思ったが、
上手く動いてホントうれしいぜ!
XPの起動バーが一瞬で消えるのは気持ちが良い。

結論
・パーティションコピー等は動かない
・リカバリは無理っぽい
・HDDからクローンコピーすると動く。
  その後リカバリ領域消したりパーティションディスクいっぱいまで広げても問題なし。


…しかしやりきった感が漂って、このレッツで何したらいいかわからない。
286[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 01:24:05 ID:NxOlSpYy
>>285
うは、すっげぇ裏山。おめでとう!
快適だろうなぁ
287[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 02:44:19 ID:nCJ8YFBe
Letsを買う理由は、丈夫さ、軽さ、バッテリーの持ち、のバランスだと思う。

それにしても英語キーボード換装を再開してほしい・・・
US販売品をそのまま売ってくれても良いけど。
288[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 03:53:21 ID:8mwjRhvY
まぁ、S/Nはすごく良い機種になったと思うけど、
R9とかF9に関してはコンシューマー向けには全く売る気がないように見えるのは確かだよね。
ほとんど企業ユーザーの声だけをマーケティング材料として吸い上げて製品を作ってるんだから、偏るのは当然なんだけど。
それをコンシューマー向けにそのまま売ろうとするのがそもそもの間違い。
手抜きと思われても仕方ないよな。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 04:06:26 ID:5XGVdHmK
Let'snote→軽い&丈夫
VersaProUL→軽い&丈夫
VAIO typeG→かなり軽い&丈夫
ThinkPad X→重い&丈夫
Dynabook→半透過液晶&ヤワ
LIFEBOOK→ヤワ
290[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 05:04:48 ID:hSE1RYrD
GK必死杉。
291[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 06:52:04 ID:E7rGnah4
中古でW5買ってSSD(但しIDEだorz)つけたら、安くて幸せになれるかな?
所詮はCoreSoloだしCPUが足引っ張ってしまうだろうか・・・
用途は、ネット、オフィス、音楽再生。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 08:30:37 ID:sLwYS2hp
>>291
そんな用途であれば、W1に最新HDDで充分に幸せになれる。ただ、W1だとピン折り必須だが
293[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 08:57:48 ID:3sW9H4T5
R5な俺は似たような用途でもSSDで十分幸せになれたけどな
持ち運ぶことの多いPCをSSDに換装すると安心感が全然違う
294[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 10:05:09 ID:MVpS+IC5
>>293
「安くて」って辺りがネックだな
中古のW5+SSDだとR8Gとかより高く付く
295[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 11:07:16 ID:6IVBWz+N
>>283

俺も満足しているが、不満が無いわけではない。もう少し軽いほうがいい。右が重いゾ。
発熱に関しては TP よりいいくらい。ファンノイズもYouTube くらいでは気にならない。
スピードもいい感じで、ウィルスのドライブ全検索でも早くなった。
296[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 14:14:37 ID:yFSHNsLl
でも売れてないんだよな・・・。
見た目がネットブック(dynabook UXとか)よりチープなのに値段は4倍ぐらいするからか。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 15:34:10 ID:EX3q/zu8
きっと設計屋にガンコ親父がいるんだろうよ
若いデザイナが薄型でエキゾチックなの提案しても
見た瞬間に破られたりしてんじゃないのか?
298[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 16:38:29 ID:sH8uIYnu
曲げ方向への強度が高いからこそLet's一筋
安っぽい薄型なんかになってほしくない
299[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 16:48:12 ID:NVG6eUF0
R8がビックカメラで10万で売ってたけど買いなの?
でもcore2soloなんだよなー
300[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 18:36:55 ID:J8SnDpCJ
>>299
ヨドのアウトレット行けばC2DのR8が9万円を切っている。
301[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 18:53:53 ID:n54J/oXb
R8Wなんて情弱専用機だろw
302[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 18:59:07 ID:U4ge/nDi
>>297
おかげで長時間駆動のモバイルでCorei5やi7搭載機をどこよりも早くだせました。
東芝やSonyはCore2時代に薄くしたんで熱設計で苦労してるだろうね。
12インチ諦めて、13インチにシフトするかもしれん。30cm超級がこれからのモバイルノートか?
303[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 19:06:12 ID:nLFE2qUZ
レッツノートはCore iのオーバークロックどころか、熱くなったら基準以下までクロックダウンしてしのぐんだけどな。。
オーバークロックの可能性をほのめかしながら、実際は駆動時間が短くなるだけで損。
304[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 19:31:47 ID:WSl00Sbq
Let'sの場合、F8→S8/N8の時点でCore i5対応準備してたんだろう

たしか、Core i5の本来の登場予定(45nm版)は、去年の4月だったから
それにあわせてY7を新筐体にしてF8にしたわけで
305[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 19:39:42 ID:Hsh15BJ4
8から9にチェンジした気の短い人はいないのかな?
306[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 19:48:27 ID:U4ge/nDi
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n85585830

これ、R7かR8用だよね。R6にも付くのかな。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:05:04 ID:15sv6bl5
472 名前: 鑢(アラバマ州)[] 投稿日:2010/02/07(日) 14:22:25.93 ID:6aXX9t7x
core i5やi3のモバイル積んだノートPC見てきたけどやばいな
なんかTDP以上に爆熱だった
今のうちにSU9400あたりを確保しとくのがいいと思うぞ
308[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:08:05 ID:jJDERoE/
>>305
父が冬にS8買って、その後すぐにS9が出たのは本人は気にしてないが自分は腹が立った。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:17:28 ID:2D8TYHjH
そりゃ春モデル出すだろ、常識的に考えて
310[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:32:23 ID:2644Tm17
>>308
無知な自分に、か?
311[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:42:15 ID:sLwYS2hp
>>308
欲しくなったときが買い時。買った後は気にしない。これが家電の鉄則
312[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:52:10 ID:DzHLMRiX
>>308
S8→S9でCPUが変わったくらいだろ。
最近はスペック上がっても、実際の作業効率が上がる
ことは少ない。
313[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:07:58 ID:amEwbVS8
>>312
作業効率上げたかったらマルチモニタだな。
SSDはストレス軽減にはなるけど、効率良いかと言われると微妙。
314[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:18:09 ID:JNXH3xxs
モバイルノートとして考えると、バッテリー駆動時間を犠牲にしたCPU性能向上は
評価できないので、S8の方が好きだな。普通に使う分には、S8でも十分にパワフルだし。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:16:35 ID:rCu5soSa
後は実際に9シリーズ出てからだなぁ
思った以上に爆熱だったり、駆動時間が表示以上に短くなってた等等によっては
8シリーズのが良いということにもなるしね
316[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:17:09 ID:5XJJ1zxE
>>274
あんな重いのイラネーヨw
317[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:27:01 ID:FVJt2HAu
>>316
体を鍛えなさい
2Kgまではモバイルと言える
318[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:39:13 ID:GPwCAYna
いくら鍛えてようがノートが軽い方がいい、というのは変わらん。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:41:00 ID:v9INvglE
ノートはデスクトップより小さくて高性能なのがいいだろう
320[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:07:11 ID:DVkoL/gq
普通のことをえらそうに言われても・・・
321[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:16:43 ID:hKQ71wGR
s8安く売ってないの?
322[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:21:49 ID:3z4TWGkj
VISTAのR8ライトは随分安売りしてたが
他は言うほど落ちなかったな
323[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:22:35 ID:ZJzX2nr4
>>321
どのくらいの値段から安いというのかいな?
324[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:32:56 ID:8wm5hwfu
冬モデルのS8は買いたかったが、また値段が上がって来てしまった
Office入れてメモリ増設すれば20万近くになっちまう

かといってS9は正直i5の熱量とか報告聞かないと心配な部分あるし
つーか高いし

アウトレットとか探してもないんだよな
325[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:40:55 ID:IEad1+bM
W8の発熱量やばくないか?超低電圧のクセに。
室内そんなに暑くないのに72以上いく。夏だったらどうなるんだろう
冷却あんまり考えないで設計したんだろうか。壊しても良いならBOINC稼働しまくるけど。
326[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:45:47 ID:hKQ71wGR
>>323
10万前後かな?
327[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:54:44 ID:KUW02n1c
>>325
CPUの温度が高いからと言って発熱量が多いとは限らないよ。
328[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:56:33 ID:hSu6DYUr
>>325
W8はそんなには温度上がらない。せいぜい60度ぐらいまで。ファンちゃんと回ってる?

W5は余裕でもっと熱くなる。100度越えしてスローダウンするのも頻繁なので
使いづらい...。
329[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:39:22 ID:gOaqAfTD
>>325
BOINC常時稼動(=常にCPU使用率100%)、80℃以上張り付き、FANスピード最大値固定
の条件で約7000時間でサポート行きになった。
症状はCPUクーラーファンの軸損耗による回転数異常、ファン交換で予後良。
M/B本体等他の部分の異常は未だ無し。
330[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:47:11 ID:YGBdnUsE
全開で使うと1年ももたないのか
331[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 02:14:51 ID:ZJzX2nr4
>>326
この前アキバ祖父で新古品S8オフィスなしが129,800+ポイント1%ってのがあった。
13万前後からは下がらんのじゃないかねぇ
池袋ヤマダや新宿ヨドバシからはS8自体消えてるし10万前後なんて多分無理じゃなかろうか
332[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 02:31:32 ID:IEad1+bM
>>327
言葉のあやだな・・冷えないと言った方が正しいかな。
>>328
回ってるよ。フル回転。そのW8は省電力モードになってるんじゃ?起動しただけで60とかザラだものw
>>329
意外と丈夫なんだな。80度とかやばいなw良くCPUとか基板壊れないもんだw

333[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 02:34:53 ID:8wm5hwfu
>>331
安いなあ
地方だとそもそもレッツ置いてないんだよな、ヤマダとかでも
VAIO、富士通、NECの売れ筋ばっかり

通販でアウトレットなんかはすぐ消えちゃうし、都会が羨ましいぜ
334[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 02:46:51 ID:jpf9G1i3
CPUの温度の話、どうやって温度わかるか教えて。
S8です。
俺のもみてみたいよ。
335[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 07:37:10 ID:IEad1+bM
>>334
speed fan, Core tempとかのフリーソフトを使う。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 10:25:47 ID:gOaqAfTD
>>332
Intel公式pdfによると動作保障温度は100℃、これ以上になると熱保護クロックダウン発動。
緊急電源断が行われるのはさらに上がって130℃。

周辺部品(特に降圧部のコンデンサ)は劣化が始まる温度がそれより十数〜数十度下なので
PC全体の安定性を考えるともっと低い方が望ましいが、
温度センサーの出力の読み方が非公開かつ世代によって頻繁に変わるので全てのソフトが推測で作った式で計算してる上に
センサーの個体によって精度差が激しく、また温度が下がるほどアバウトになる(室温レベルだと十数度の誤差はザラ)ので
十分安全な温度での細かい数値は当てにならないことが多い。
337[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 10:55:47 ID:3zoB6vbw
モバイルノートをフルパワーで24時間稼働とか正気の沙汰じゃない
そんな使い方ではデスクトップ機だって壊れてもおかしくない
338[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 11:02:38 ID:gOaqAfTD
>>337
人に薦められない使い方だってことは自覚してるよ
独り身のワンルームアパートで電気代月2万のBOINCerじゃなけりゃこんなトンデモなことしないw
339[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 11:17:38 ID:me2fODOQ
>>338
俺もかつて、マザーボード改造でOCかけたDynabookSS3020で数年間UDかけてたよ
(300MHz→337.5MHz)

あの時の基板改造や放熱改造の経験が
R6でも放熱の為の改造しようと思ったきっかけだな

ただPC痛めるのは間違いないぞ
プラスチックとかもただの経年劣化とは違う雰囲気になるんだよなw
340[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 12:09:40 ID:gF6sXeUy
レッツはCPU温度が上がりやすいよね。
ヒートシンクが小さいんで熱容量が少なくてピーキーに温度が上がる。
Thinkpadなら軽作業ではCPU温度が30℃台、酷使しても50℃まで上がることはないのに。
341[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 12:21:43 ID:YGBdnUsE
なんでこのスレは度々レノボ信者が来るのかな
342[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 12:28:31 ID:RWjiLxo9
狂信者に何を言っても無駄。
求めるものが違うのを根本的に理解できない人多し。

自分の尺度で他人が購入するのを駄目だと決めつけるのはやめて欲しいね。
343[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 12:34:46 ID:z3NczxXu
>>341
日本人が招いてもいなくても中国人の犯罪者はどこにでも湧く
日本どころか世界中な。そういうもんだ。
344[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 13:15:16 ID:R6JLMzY8
モニター落選通知は何時頃だろう?
345[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 13:31:47 ID:JA9MrcnW
>>341

たぶん、内心ではレッツの軽さがうらやましいんだよ。
だから、2kgまでなら楽々とか言ってるんだ。
346[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 17:49:15 ID:P0/an2ia
ところでお前ら予約したのか?
俺はノーマルS9予約したよ、マイレッツ倶楽部の6パー引きで
ULVからの乗り換えだからどのくらい快適になるか楽しみだ
プレミアムエディションで目一杯オプションつけるとbd搭載のvaio tt より高くなるんだね
hdmiつけるならbd搭載モデルがあってもいいのにね
347[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 18:11:18 ID:E3OIho+0
納期は?
348[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 18:14:59 ID:P0/an2ia
十七日
349[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 18:25:19 ID:E3OIho+0
ほー
ノーマルS9ってのもなかなかいい選択だと思うんだよね。

安くなったS8か、マイレッツのS9か悩ましい・・・
350[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:54:51 ID:ii5JoF6n
CF-M2で盛り上がれる板ってある?
351[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 20:27:51 ID:ArZGUu5F
352350:2010/02/09(火) 20:50:42 ID:AckbzhmA
>>351
ここじゃ駄目かな?
353[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:34:01 ID:GCEY459t
354[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:23:01 ID:ePO/hv+P
モニター落選の場合はメール来ないの??
355[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:33:00 ID:DVkoL/gq
久しぶりにレッツノートを買おうと思ってS9観に行ったら
31万スタートってなんなの?

CULVが8万程度で次々でてるのに
商売する気あんのかね
356[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:43:22 ID:SGd7XARw
DVDのニ層焼きに対応してないのは誰も文句言わないのな
357[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:43:32 ID:NG5WxgDE
>>355
CULV買う層はレッツの現行機種の、それもマイレッツモデルなんぞいらんでしょ。
価格コムでも見て去年の型落ちで10万以下のモデル探したほうがいいよ。
目端の利く人はもうとっくにそうしてて、R8FとかR8Gの8万台の店とかなくなってきたし。
T8なんかもけっこう安いのあったしね。もう売り切れて安い店ないみたいだけど。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:43:57 ID:N1hCuMD7
s9ジョーシンウェブだと18万くらいだが
359[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:47:50 ID:DVkoL/gq
買うならSSDだろー
360[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:49:15 ID:N1hCuMD7
>>356
バッテリの問題とかじゃね?
あと品質とか一層と比べると怖いし
361[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:57:05 ID:NG5WxgDE

低価格に拘る人はSSDなんか気にしちゃ駄目だよ。
続々と出てる8万のCULVでSSDが標準搭載されてるわけじゃないんだし。
パッケージのインテルSSD買ったらそれだけで2万以上も予算の追加しなきゃならんのに。
SSDの為にノートPCのグレード落として予算内に収めるよりSSD代くらい別に貯めて数ヵ月後に
換装した方がいいと思うけど。80GBで2万5千、160GBで5万、貯めるのに何年もかかるわけ
じゃないだろうし。数ヶ月だよね。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:06:01 ID:oDFDxm5d
ライセンスに余剰あるからOSなしモデルがあるとうれしいんだが無理だろうなぁ
363[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:14:33 ID:oDFDxm5d
>>361
SSDはともかくWWAN載せたいだけでプレミア強制はどうかと思うわw
水没落下保障はともかく盗難保障まではいらない人多いはずだけど
364[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:28:54 ID:E3OIho+0
残念なのはプレミアムの3年保障で
ねずみ、害虫は適用除外なこと。
アダプタの線かじられたことあるから、地味につらいw
365[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:30:02 ID:AK7yoKmD
ぬこパンチで水がこぼれた時は保証対象?
366[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:52:57 ID:IEad1+bM
>>336
意外と耐熱性あるんだなwPEN4だと80でやばかった気がw
>>337
E8400搭載のデスクトップでもやってるけど、意外と平気かも。
クーラー換えてるから50度超えないし。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:28:21 ID:VmD05GyG
S8で、リカバリーする時にパーティションのサイズは変更できますか?
368[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:52:20 ID:PTVwQTLf
R8買ってみた
フルの画像回転で布団で寝ながら漫画読むのに調度良いな
369[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:53:38 ID:iAega5bd
XPにはリカバリするときにできる。
7だとOSで変更できるから普通にやっとけ。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 01:00:47 ID:06ykfYi2
win7ってSSDをデフラグ除外とか、書き込みをまとめてやるとか、
SSD用の扱いに対応してたんだね
371[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 01:27:21 ID:J20014ND
R5で輝度下から3番目、iPhone充電しながら2時間で80%から10%まで
バッテリーが落ちるってもう寿命?
372[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 01:48:27 ID:aEsT98v8
>>371
有償リフレッシュでバッテリー買えよ
373[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 02:05:10 ID:J20014ND
>>372
有償リフレッシュ再開してたんだ。ありがとう。
でも、これって内臓ワイヤレスLANすげかえてても平気?
374[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 02:42:14 ID:0K1kozJd
>>373
元に戻せよw
375[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 03:54:53 ID:XHKTTn0s
ゼロスピンドル化したR6Aでコイル鳴きに苦しんでたけど
ホットボンドで固めても根治出来なかったコイル鳴きが
CrystalCPUIDでのクロック・電圧制御を切ったら収まった…

冷却強化のおかげでCPUを800MHzに抑えておく必要もなくなったし
スタートアップで1.06GHz@電圧sageだけ実行させて使うことにして
CPUのクロック可変はバッテリ駆動の時だけ使うことにした。

これでようやく無音PCとして満足いく状態になったわ。
最低でも2014年のXPサポート切れまではR6Aで十分戦えそうだし
筐体バテてなければC2D+SSDでその先も行けそうだな。
376[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:25:47 ID:J20014ND
>>374
家出してっから困ってるんだよw
377[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 13:02:48 ID:vIc5laBZ
春モデル買う奴おらんのけ?
うちは田舎なもんで、発売日に入荷すらしないという悪夢。
超低電圧版が10万から15万の間で売ってるけど、今更感ありありですな。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 13:31:17 ID:VmD05GyG
バッテリーを犠牲にしてまで、Coreiが必要か? ってことみたいね
379[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 13:55:21 ID:vIc5laBZ
あそっか、バッテリの持ちがマイナス1〜2時間だったっけ?
春モデルのバッテリを冬モデルにマイナーチェンジさせれば良かったのか。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 13:56:18 ID:biJFA8Rs
>>376
J( 'ー`)し  ヒロシ、帰っておいで
381[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 17:34:03 ID:18Ul067L
最新のレッツが最良のレッツですよ。
382[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 17:52:19 ID:8nSu32Gj
低電圧はci
上位モデルはc2

に分がある
383[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 19:00:05 ID:TNJ5VAGC
ISSCCが始まってから流れてくる情報では、やはりSandy Bridgeがノート向けCPUとして本命
みたいだからなあ

デスクトップ版クワッドでのTDPが65Wとは恐れ入った
“SandyBridge”の話題2題―4-core版“SadnyBridge”のTDPは65W 他
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3507.html
384[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 19:15:18 ID:IJ3A6x+t
東京住みだがまだS8って店頭に残ってるかなぁ
385[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 19:32:33 ID:qK6/nPZW
レッツノート売れてないらしくて、冬モデルは入荷さえしなかったなー
ヤマダもコジマもつかえねー
386[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 19:51:10 ID:w/Z8JEc/
リフレッシュ申し込んでサンディーまでR4延命するかR9いってしまうか悩む
今回はアンテナスペースなかったから無しらしいが
WWAN積まれたらかなり後悔しそうだし
387[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 20:49:07 ID:xcETqwOx
R9のバッテリーはR8で使えないのかなぁ?
パナのHPにも書いてない・・・。
388[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:03:28 ID:G9tRN0nD
無料モニタ当たった人いる?
389[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:22:01 ID:7M/widHV
使えると思うけど、当然パナのサポート外だと思う

ひょっとしたら接続端子をちょっと変えてあるとか
メーカーにありがちなやらしいことしてる可能性もあるけど
その辺は購入者サマの報告待つしかない。

R6A使いの俺もR9の新セルバッテリには興味津々。
390[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:29:26 ID:ms3sDXvQ
>>385

それは、その店が売れない店だから、市場シェアの低いレッツが割り振られなかっただけ。
量販チェーン店は、全店で同じラインナップを揃えてるわけじゃないからね。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:31:57 ID:lbC66U57
>>387
CF-R9 バッテリ でぐぐったら単品販売のページ見つかったんで見てみたら、
R9専用って書いてあったよ。
392[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:38:18 ID:nL3XiKuy
CF-M2を使っています
CFカードスロットは最大何GBのCFまで認識しますか?
CFをメモリ代わりに使用して起動や使用時のパフォーマンスがアップしないかと期待しています
393[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:39:16 ID:QPboADsR
>>384
新宿のヨドバシにS8は置いてあった。
でもポップはS9となっていたので値段は不明。
394[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:09:45 ID:IJ3A6x+t
>>393
まだ最大大手の量販店にはかろうじてあるかな
池袋と新宿に買いに行くかな
395[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:19:20 ID:qK6/nPZW
>>390
取り寄せだと高いうえにポイントも渋いし、いいことナッシング
これだから田舎はよーorz
396[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:23:35 ID:/zVuGD/I
>>387
R3→R4のときも形状同じで使いまわしはできたけど、
容量をかってに減らされて、元のR3相当の充電しかできなかった。

今回のR8→R9も似たような縛りをかけてくるか、そもそも赤点滅させて
使えなくするかのどちらかだろう。
397[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:40:28 ID:7M/widHV
>>396
>容量をかってに減らされて、元のR3相当の充電しかできなかった。
それってちゃんとバッテリ回路のリセットやったか?
398[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:03:46 ID:QPboADsR
>>394
価格.comでもどんどん取扱い店舗数が減ってるね。
自分もS8が欲しいが、S9発売で値段が下がるのを期待してる。
399[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:11:15 ID:g2LS3dvj
まあそうこうしてるうちに在庫が切れるだろうよ
400[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:17:40 ID:/zVuGD/I
>>397
残量補正すると、強制的にR3相当の容量にセットされるんだよ
(元の容量は劣化扱い)
401[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:32:16 ID:IJ3A6x+t
>>398
口コミ見る限り値段ものすごい下がってるみたい
ブラック欲しかったけどもうシルバーでもいいや
402[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 00:25:23 ID:JPKBmuFZ
俺もS8買いたいけど、ほとんど売り切れで値段下がらないんだよな
officeバンドルになるとまた少ないし
しかも地方だから店舗になしで通販かオク頼みだ・・・

S9も安くはないしなぁ
富士通とかみたいに大幅なクーポンもないし、ソニーみたいなキャンペーンもないかしなぁ
403[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 01:05:42 ID:MaB0EE5f
ブラックが欲しかったけど、あまりにカッコ良すぎてオレには似合わないから、S8シルバーを買った。

404[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 02:08:09 ID:8fkCyTjp
S9用にSSD買いたいんだけどどれがいいかな
405[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 02:12:36 ID:nmOQnZ7c
S9の出来が悪かったらS8に流れる人がいるかも。
そうなると今週中にS8を買ったほうがいいのかなぁ。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 02:23:09 ID:WNinoQ4r
407[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 02:24:10 ID:ES2SHoef
Panaだし、大外れはないだろうけどなぁ
どうせしばらくはゆるやかな値動きで急落も急上昇もないだろうし
ここまで来たらS9待って判断したほうがいいと思う
408[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 02:31:00 ID:bcp5JTIY
S8が在庫処分で13万以下で買えるし
俺はS8にするわ
409[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 02:55:24 ID:6km/XtGb
>>408
それ東京だけだよね
kakakuでも在庫なくなってきてるし
店頭にもあんまり置いてないし
かなり出荷調整してるよね
410[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 03:05:59 ID:bcp5JTIY
Panaやるな・・・
411[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 03:14:16 ID:6km/XtGb
>>406
これバッテリー12時間になってるが間違いじゃないの?
412[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 09:07:53 ID:8QerxOWy
>>411
メモリーが2G多いな
それでこの差だとしたら、ますますS9は要らない子になるな
413[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 09:22:45 ID:p0wlzJ89
>>412
WWAN付なのかも。マイレッツモデルだとメモリ4GBでも12時間じゃないし。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 09:51:20 ID:oL5HhcoK
個人モデルに指紋認証つけられないのかな・・・

法人モデルはカスタマイズできるのに
415[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 10:25:24 ID:O4PUhueo
S9がPC DEPOで179700円だね(全国150台限定)
ttp://www1.pcdepot.co.jp/shop/adViewer/100211HoMk/ad.html
416411:2010/02/11(木) 10:35:26 ID:k6jIlzsR
>>412
メモリ2gは気がついたんだが
駆動時間15%近く減ることになるって考えられないよ

>>413
wan使用時の消費電力って計算されてるの?
多機種の場合wanモデルでもワンセグモデルでも駆動時間同じだし
wanモデルとWiMAXモデルで同じだったりするんで
計算方法に入ってないと思ってたんだけど・・・
417[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:04:17 ID:QfsJeD0f
WWANがプレミア限定なのはキャッシュバックキャンペーンのせいか
未契約な人にはいいんだろうが…
418[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:15:38 ID:5hGFpXMU
S8買って3ヶ月目
買って1週間でキーボードがガタガタになり、お店で交換。
さらに1カ月目でキーボードがガタガタになり修理。
最近、一瞬画面が暗くなる現象が起こり、
修理に出したらアダプターの不良ということだった。
もうS8はオクで鬱ぱらってS9に乗り換えるわ。
419[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:16:58 ID:7FqKJxPW
ハズレを引く人っているんだよね
初期不良は工業製品だからある程度は仕方ないんだけど、やたら当たる人っているわな
420[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:17:15 ID:T8btwm+N
>>418
let's自体合わないんじゃない?
キーボードの酷さはどうしようもないかと。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:21:38 ID:MSV9v0MN
>>418

先が不安ってだけで今はもう安定しているのかい?
安めに出品してくれー
422[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:21:49 ID:a4cFmNpg
>>419
レッツの伝統的なハズレというと、ゴム足の内1つが浮いてしまう病(机に載せるとがたがたする)が・・・
423[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:30:10 ID:fQ7lDS0N
レッツは1本指でポチポチ押すような高齢ユーザー向けだから、
高速タイプするような若者向けには強度的に考慮されてないかもな。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:40:52 ID:28BUMNm3
ThinkPad T410sは膨大なオーダーに納品が追いつかないほどの人気!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/10/news082.html

パナソニック、情報・通信機器売上は前年同期比20%減 → ノートパソコンや周辺機器の売り上げが低調だった
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/05/25272.html


この差はなんなんだ!
425[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:42:42 ID:k6jIlzsR
>>423
それは違うだろ
軽量化と引換に妥協してるだけで
モバイルに限れば他メーカーよりよっぽど堅牢製高いよ
高齢者向けじゃなくてリア充向け
これはfpanaの時代から一貫して変わってない
426[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:46:52 ID:EKN+AiOF
レッツノートといえば頑丈なことと、
ネット直売の異常な値段の印象が強い。
そういえば、天板革張りはもうないのか?
427[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:47:51 ID:T8btwm+N
>>424はどうみても比較対象としておかしいだろ?
2つの別記事並べて何が言いたいんだよw
428[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:53:35 ID:BEqO2HBV
直販は狂気の世界だよなあ。
429[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:34:50 ID:8saQNsKR
Let'snoteのキーボードにケチ付けているのはチンコ工作員だろ
モバイルノートのカテゴリーで見ればLet'snoteのキーボードは
かなり良い方だ
430[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:39:46 ID:BEqO2HBV
俺は最近W500を買ったけど、キーボードが安っぽくて驚いたぞ。ペチペチだ。
5万程度のDellのほうが気持ちよく打てる。中華チンコは単なる安物だよ。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:43:40 ID:a4cFmNpg
チンコはIBM時代のファンつなぎとめの基だったキーボードが劣化していって客を失っていたのが、近頃ようやく復権したため、再アピールに必死
432[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:45:35 ID:K4TvAzGk
>>429
いやさすがにレッツのキーボードはダメだ。
あれは申し訳程度に付いている粗悪品。
EeePC等と同レベル。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:46:58 ID:BEqO2HBV
>>432
俺もチンコから乗り換えたときはそう思った。
でも、慣れるとあれはあれでいいものだと思えてきた。
軽く打てるから指が指が疲れない。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:50:36 ID:BEqO2HBV
でも、PgUpとPgDnキーをつけて欲しい。
もしくはNumLockをハードウェアでコントロールするは止めて欲しい。そうすれば、NumLockにPgUp、隣のキーにPgDnをアサインできる。
お前らも、NumLockキーに他のキーをアサインしてみな。NumLockが死なないから驚くぞ。
こんな仕様はパナだけだと思う。DellではちゃんとNumLockが死ぬ。他は知らないから、みんな試してくれ。
435[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:52:11 ID:k6jIlzsR
お前らあんまりキーボーにケチつけんなよ
どうせ重さと引換になるんだからこのままでいいよ
今のレッツで軽量ってメリットなくなったら
のこるはバッテリー駆動時間だけだろ
436[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:53:51 ID:9wNQ50qs
ペチペチ
437[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:01:57 ID:k0gyER2A
重さと引き換えとか言うが、
その重さを少しかけてもいいからキータッチや液晶がいいほうが良い、って層が
ThinkPad X200/X200sに流れたわけだが

Let'sもS8で8セルにする重量の余裕があればキーボードを抜本的改善すべきだったのでは
438[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:03:21 ID:T8btwm+N
>>431
でも560並のキーボードでタッチパッド廃止するなら、中華でもThinkpadに戻るぜ。
439[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:07:07 ID:BEqO2HBV
>>437
おいおい、バッテリーはレッツの命だぞ。
キーボードが根本的に改善されて12時間じゃレッツじゃないぞ。
7シリーズの失敗を繰り返すのか?あのころは5シリーズの中古を必死に探したものだ…
440[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:17:41 ID:k0gyER2A
>>439
命ったって必要充分以上に動いても仕方ないところはあると思うんだが
とくに、Panaの電池部門が今後バッテリー容量が1.5倍以上になるっていってたわけだし
441[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:21:41 ID:svZI8lZH
R9が安くアナルのはいつですか
442[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:22:31 ID:BEqO2HBV
>>440
俺は常時バッテリー3台持ち歩いている。実際に使うのは2台だけど、仕事が忙しくて充電できないまま、翌日外出とかあるから3台持ち体制にしている。
公称15時のT5でこの有様。12時間になったら4台もたないといけないかも。それは困る。
つーか、バッテリー充電器を売れよ。チンコが軽くてバッテリーがもつようになったら、乗り換えたいよ。あれはバッテリー充電器が普通にあるから羨ましい。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:30:24 ID:klF1dh6Z
>>439
3Qのレッツノートの売り上げが激減したというのが消費者の答えだよ。
S/Nシリーズが受け入れられなかったということだろ。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:32:00 ID:k6jIlzsR
>>440
重くてキータッチがいいのがいいならチン子買えばいいだろ
何でレッツスレに粘着すんだよ
バッテリー高密度化は軽さに直結するんだろ
レッツユーザーは軽いほうがいいの
バッテリーで重くなるのは納得できても
重い筐体は我慢できない
俺を含めて虚弱体質なんだよ!
445[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:33:58 ID:BEqO2HBV
>>443
値段が高かったからじゃないの?
446[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:38:03 ID:klF1dh6Z
パナソニックは新機種で大失敗したということだよ。
開発費かけて設備投資をして新機種を作ったのに、
利益どころか売り上げが激減するというのは大失敗としか言い様がない。
>>444みたいなヲタクに媚びるだけで市場に受け入れられない製品を作ったのが間違い。
447[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:42:14 ID:BEqO2HBV
>>446
でも、お前向きのノートパソコンを作られたら迷惑だなあ。
お前はチンコを買えばいいじゃん。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:47:08 ID:k6jIlzsR
レッツに主役を奪われたチン子信者はレッツに粘着し
VAIOに主役を奪われたレッツ信者はVAIOスレに・・・

>>445
もうちょっと安くして量販に力入れてもいいよね

久しぶりの新型筐体+Win7で企業にバカ売れ量販店に回らない・・
てのならいいんだが、明らかに生産調整で高価格維持してるもんね

>>446
重くしたら信者も離れて撤退だよ
200g増加と引換にキータッチ剛性感当社比50%アップって言って売れると思えないww
449[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:50:19 ID:k0gyER2A
あれだ
ボンネットやめて薄型にしてWXGA+液晶搭載したら?
450[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:50:20 ID:BEqO2HBV
> 200g増加と引換にキータッチ剛性感当社比50%アップ

それなら、チンコ買うだろう。軍隊規格をクリアしている唯一の民生品だし。
車のブレーキ時に後席から落ちた俺のレッツは基盤が見えるような穴があいたw
451[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:51:03 ID:k0gyER2A
ThinkPadのキーボード重量が150g前後だから
たっちよくするのに200グラムもいらない
せいぜい80gってところだろ
452[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:52:25 ID:BEqO2HBV
あと、レッツもチンコも液晶がダメと言われるが、ビジネス用途なら無問題。
ノーパソで映画なんて見ないよ。
でも、W2で見た24は夢中になった。内容が面白ければ、画質なんてどうでもいいんだよ。
453[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:53:24 ID:BEqO2HBV
レッツはいまのタッチで無問題だよ。
中華チンコのタッチがダメダメだから、レッツに寄ってきたのか?
454[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:55:19 ID:AzpDL6pF
>>448
なんでキータッチ剛性感アップで200gも重くなるんだよw

というか第3四半期でよかったのはソニーぐらいなんだから
レッツが売れなかったからって受け入れられなかったっていうのは強引過ぎるだろ。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:55:22 ID:k6jIlzsR
>>451
べしべし打つならガワも強化しないといけないだろ
だから200Gだよ
456[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:57:35 ID:BEqO2HBV
重くてバッテラがもたないパナソニックのやたらと高いノートPCを買うアホがいるかよw
457[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:59:08 ID:k6jIlzsR
>>454
ソニーは路線が違うからなー
おしゃれにできない時点でソニーには勝てないよw

>456
2対2になっちまったよがんばろうぜwww
458[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:59:49 ID:S6YC1xuz
メモリ8ギガにしてなんか良いことある?
プレミアムエディションがアホみたいに高いんですけど
店頭モデルは2ギガだし
VAIOですらブルーレイ、メモリ8ギガにしてもこんな高く何ねーよ
4ギガメモリ増設しても大丈夫か問い合わせても「わかりません」って言うし
どうなってんのパナソニック
459[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:05:26 ID:BEqO2HBV
>>458
だから、言っただろう。
直販は狂気。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:14:29 ID:XLnx5AwE
>>458
メモリが多過ぎて悪くなることは、バッテリの持ちが悪くなる程度。

ネットしてオフィス使う程度なら4GBで十分だが、CPUぶんまわして
負担かかる仕事やってると、8GB欲しいと思うことはある。
結論は「人による」「高くても必要な人はいる」
461:[Fn]+[名無しさん]::2010/02/11(木) 15:22:58 ID:5VuvRkQh
CF-S8のHDDを交換してリカバリーしましたが、エラーが出て、リカバリーが最後まで出来ません。
原因として考えられる事は何でしょうか?

掲示板で、SSDに交換されている方も居るので、リカバリー出来るとは思うのですが・・・

交換したHDDは、東芝 MK5059GSX 500GBです。

エラー内容は、「このコンピューターのハードウェアで動作するようにwindowsを構成できませんでした。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:31:02 ID:d0G5RUTn
>>461
そんな基本的なことはメーカーサポートに問い合わせたらすぐ解決できるだろ!

えっ!パナソニックはサポートしてくれないの?
そんな糞サポートのパソコン買う奴が悪い。
ThinkPadならサポートしてくれるのに。
463[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:52:42 ID:iPrMbRiu
>>453
レノボはアメリカに本社を置くれっきとしたアメリカ企業。

かたや、レッツノートは森永卓郎、勝間和代といったミンス党シンパ、
おかしな思想で国を間違った方向に導く売国電波芸者が好む売国パソコン。
中国にすり寄る売国鳩山政権の官房長官である平野博文は元パナソニックの労組出身。

日米同盟に壊滅的な打撃を与え国防を無力化し、CO225%削減という無謀な政策で
国内企業を破滅に追い込む民主党が好きならレッツノートを買おう!
464[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:55:16 ID:BEqO2HBV
>>463
レノボってアメリカ企業?
俺、株もやっているけど、株式投資の世界では完璧な中国企業扱いだよ。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:55:49 ID:qIjymPQN
シーシェパードはアメリカ合衆国ワシントン州フライデーハーバーに本部を置くれっきとしたテロ組織
466[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:56:23 ID:V8rANnxb
本社置けばれっきとしたアメリカ企業って・・・
まあ釣りだろうが
467[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:03:07 ID:L6Sgtk9i
>461
HDDのイメージ作ってからSSDにリカバリだよ。
リカバリディスクからSSDにリカバリしないと思うよ。書き換え回数減るし。
技量がなければ、TrueImageとかGhost使ってみれば。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:10:36 ID:SD7nHby6
>>466
釣りだわな。
463みたいなこと言い始めたら、労組のある企業からは物買えんわ。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:12:34 ID:S6YC1xuz
>>460
ありがとう
自分の使い方だと4GBで十分みたいだ
470[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:23:55 ID:QfsJeD0f
サンディーブリッジまでにはRも4つの無線に対応して欲しいなあ
インプレスに載ってた本田のコラムもモバイルPC連呼で
あきらかにWANモジュール搭載しろといわんばかりの内容だしw

今のガワじゃスペースないと言っても他社の小型モバイルは載せてきてるからね
471[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:30:04 ID:iPrMbRiu
>>466
じゃあ、どの国の企業かは何で決まるんだ?
社長がどの国の出身者かということか?
ソニーはハワード・ストリンガーが社長だからアメリカ企業か?
そんなわけないだろwwwww
472[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:33:47 ID:uZS2X3cB
>>471
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
473[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:42:55 ID:bVk8QGES
登記上の国籍はどうであれ、レノボはアメリカに本社を置く以上、アメリカ的な性格を持つ企業とは言えるな。
事実、販売形態も製品ラインナップもサポート体制も形式上はDELLと非常によく似ているし。
474[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:45:26 ID:bcp5JTIY
チンコ話もそろそろ大概にしとけよ
475[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:51:11 ID:BEqO2HBV
聯想控股(レジェンド・ホールディングス:レノボ・グループの親会社)は中国の会社だわな。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:53:30 ID:mZfX/9DC
>463

開発やマーケティングは米国だが、登記や本社機能は中国。
なので、どういう見方をしようと中国企業。

で、少なくとも、ThinkPadよりレッツの方が、日本人の雇用を生んでいる。
ミスリードも甚だしいな。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:57:21 ID:k0gyER2A
ナショナリズムの話になるとろくなことにならん…
もはや製品の出来不出来関係なくなるからな
478[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:59:31 ID:BEqO2HBV
>>476
重箱の隅で申し訳ないが、本社はアメリカに移転した。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/tplife/brand_01.shtml
479[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:17:26 ID:8EVVpZ2R
>>476
レッツはパーツは粗悪品を使ってコスト削減してるのに、人件費と小規模生産のコストアップですべてが台無しになってる。
モノ自体は悪いけど、コストがかかってるという最悪の状態。
480[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:20:49 ID:BEqO2HBV
>>479
モノがわるいの?その割に群を抜くモバイル能力だが。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:24:53 ID:UN3C1LGE
たぶん外れのブツなんだろうけど
普通にタイピングしてたらキーが次々取れて、非常に困ったことがあったな
修理に出したら不具合認めず有償修理とか言われて閉口した
482[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:34:30 ID:8EVVpZ2R
>>480
液晶はギラツブ液晶で目潰し最悪品質だし、イーサはMarvell製でこれまた超ローコスト製品向け。
キーボードは見るからに安物で、防水対策もされてないから液かかったらキーが効かなくなって有償修理交換が必須。
483[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:36:51 ID:mZfX/9DC
>>478

へー、てことは、中国は上層部の人事権だけがある状態なんだろうね。
ま、HGSTも米国企業だけど、日立の完全子会社なので日本企業視されてるわけだから、
レノボも中国企業としてみてもおかしい話じゃないよね。
484[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:39:33 ID:a4cFmNpg
>>439
要するに、似たようなセル数だと大きな差が付くので勘弁してくださいって言う悲鳴の声ですよ
485[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:42:25 ID:a4cFmNpg
Win7が出たからって新ノート買う層が大していなかったのと、新CPUが春に出るって分かってたわけで、買い控えでしょ。素直に。
でないと、今S/N8が品薄な理由が・・・・
486[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:45:10 ID:OK107y03
>>485
CPU変わったら、劇的に変わるわけでもないんだけどねえ。
むしろ持続時間が心配にならないのかな。
487[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:52:38 ID:u3ZdQode
実際スペックにこだわるのは少数だと思うけど
必要になり、PCを買う
選択はほとんど見た目とか店員の言葉とか なんじゃないの?
488[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:01:10 ID:BEqO2HBV
実際のところ、一般ユーザーはそんなに高機能を求めていないし。
俺の嫁はレッツのW2を未だに普通に使っているし。メモリが256MBなのに気が付いたので、512MBを買ってやったよ。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:09:40 ID:a4cFmNpg
>>486
だから様子見して、失望した人が買いに走ってると思う。私の知り合いも待ってた一人。W5からの乗り換えで9は止めて8にするって言ってます

まあ、いろんな判断基準でそれぞれの買う機種を決めれば良いだけだから、キーボードなんかどうでもいいという人に文句を付けるレ厨には困りもので
490[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:11:11 ID:a4cFmNpg
>>488
お前さん、ええことをしなすった

ttp://www.tcn.zaq.ne.jp/g-kawanishi/ohanashi/images/img70.jpg
491[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:14:34 ID:uCup0sUP
>>487-488
もちろん高性能なのは悪いことじゃないけど、
モバイルPCではCore i7の性能以上に
新しい使い方を提案する「何か」が欲しいよね。

それこそレッツが初めて世間に提示して支持を獲得した、
「薄型・軽量・長時間駆動」のような、「何か」がさ。

モバイルPCとしてのLet'snote R9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100205_346835.html

↑の記事でも遠回しに批判しているように思えるが、
「モバイルPCの性能以外の価値」を最初に声高に提案したLet'sが、
次々に「性能以外の価値」での優位性を失って
結局「性能」でしかアピール出来なくなってるのは皮肉な話だな。

492[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:14:58 ID:ZMRa971S
キモ・・・
493[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:17:24 ID:k0gyER2A
>>479
レッツの採算分岐ラインは15万と聞いたことがある
それを割るとどう考えても赤字らしい…
494[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:34:30 ID:ZMRa971S
そこは販売店に被ってもらってるから、おK
495[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:40:20 ID:BEqO2HBV
>>491
性能も体したことなくなってきている。
でも、バッテリと重量が相変わらずすごいから許す。
496[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:40:31 ID:fsWWlup/
ちなみに、Let'sは何にそんなに金がかかってるんだ?
そして何でこんな軽いんだ?
何かに金をかけて他社よりもはるかに軽くしている
イメージだったんだが、それが何なのか今までのレスを
見ていてもさっぱり分からないんだが。
497[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:43:02 ID:BEqO2HBV
>>496
技術者じゃない俺にもさっぱりわからない。
でも、いいじゃん。実際に軽いんだから。
498[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:43:51 ID:a4cFmNpg
>>496
お金は主に人件費と検査に
軽さは剛性を削って

ドライブ付きの機種の場合、ドライブの実装時にゴミも出して軽くしている。ゴミ部分にも製造原価は発生する
499[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:53:59 ID:tvpnlLXm
>>496
組み立て工程がものすごく複雑だから人件費・工賃が異様にかかってる。
分解するのが異常に難しいことから考えてもそれは分かるだろ?
RなんかHDD外すのに30個以上のネジ外して、本体をバラバラに解体しないと取り出せないし、
元に戻す時はシリコングリスまで塗り直す必要があるんだぜ?
これは設計ミスといってもいいレベルで自業自得。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:59:05 ID:ZMRa971S
この程度で複雑とか言ってたら、他のノートPCはどうなるんだ・・・
Rなんか全然簡単なほうだよ
501[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:06:03 ID:oSQcAIR3
>>496
筐体に使ってるマグネシウム合金は高価な素材で加工も難しいのだが、
これだけの大きさの薄肉マグネシウム合金を鍛造で作るのはものすごく難易度が高いと聞いたことがある。
さらに、極限まで薄くして構造で強度を確保しているので、設計にもその分よけなコストがかかる。
試作品を作っては落として結果をフィードバックとか繰り返すしね。
502[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:08:46 ID:Gd72rWqp
最近の筐体はビス5、6本外せばHDDにアクセスできるようになってる。
503[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:13:11 ID:ZMRa971S
そんなノートPCばかりじゃないよ
504[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:14:47 ID:IC6JWkgj
他社のノートの直販モデルも、オプション付けて、CPUなども
高性能をオプションすれば、あっという間に20万くらいになる。
そんなに差があると思わないが。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:16:33 ID:RTBVKRxV
>>502
最近のR8はR6と同じ構造だけどな。
他のメーカーと違ってHDD換装は鬼のように手間がかかるよ。
http://www.syakazuka.com/Myself/r6/index.html
506[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:22:12 ID:BEqO2HBV
>>505
S/N8は簡単だ。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:23:11 ID:k0gyER2A
けど、直近のライバルであるThinkPad X200に比べてそんなに性能かわらないのに
やたら複雑にできてるかんじはするね

X200のマグネシウムは構造事態が簡単になるように設計されてるし、
そもそも組み立て事態が一般ユーザーでも出来るようなつくりになってる

それと比べると、重量の利点と相殺されてしまってるかんじはする
バッテリーだけならX200も9セルがあるからな
508[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:25:28 ID:IC6JWkgj
レ君って、どうしてずっと粘着するのかね・・・
結局、気になるんだね
509[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:25:54 ID:a4cFmNpg
>>505
最近のRの筐体は、現在販売されている個人向け機種としては最も古い筐体です
510[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:26:24 ID:a4cFmNpg
>>507
ライバル視なんてしてませんので、コッチ見ンナ
511[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:26:25 ID:k0gyER2A
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/43Y6632_04J.pdf

ThinkPad X200/X200s保守マニュアル

実際、X200だと10万以下で流れてるから
Let'sよりも安く作れていることはたしかなんだよなあ
512[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:28:36 ID:BEqO2HBV
>>507
ライバルとは言えないだろう、あんな重量級。
クラスが違うよ。
513[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:31:50 ID:oSQcAIR3
>>507
12時間持つ9セルは1.63kgで、S8とほぼ同じ重量だと4セルの4時間までに激減するX200のどこが変わらないんだよw
514[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:33:07 ID:EKN+AiOF
「クラスが違う」んだそうですw
515[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:37:23 ID:BEqO2HBV
>>514
そうだ。お前は特殊学級だ。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:43:14 ID:YbNXihbB
お前らノーマライゼーションって単語に免じて>>507>>514を許してやってくれないか
ちんこもれっつもうしも持ってる俺からのお願いだす
517[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:48:35 ID:BEqO2HBV
>>516
そうだな。ちなみにノーマライゼーションって知的障害者を含んでいるのか?
このスレを見てもわかるように、知的障害者が一般人に混じるのは無理があるとおもうんだよなあ。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:53:18 ID:3B02ngOh
Panasonic Let'snote = e-frontier Shade
519[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:53:27 ID:bsmc8lwQ
レノボも早くCorei5やi7搭載したX200sだせばいいのに。
Edgeやx100しか出さないからやたら絡んでくるのが出てくる。
周回遅れで張り合おうとすれば値段やらメンテ性やらキーボードで絡むしかないわな。
いつのまにか性能で抜かされてるし、駆動時間と軽さは負けてるし。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:55:03 ID:9wNQ50qs
W8プレミアムの黒が倶楽部で売ってるぞ!
521[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:57:00 ID:BEqO2HBV
>>519
だよね。
ユーザーとしては切磋琢磨して欲しいな。ただ、チンコは9セルバッテリーの駆動時間と4セルバッテリーの軽量を同時に宣伝するからな。
本当に中華ブランドのやることは安っぽい。
522[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:00:51 ID:EKN+AiOF
>>517
君、自分が「一般人」だと思ってるわけ?w
523[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:01:31 ID:AzpDL6pF
俺が言うのもなんだが、相手にするから粘着するわけだから無視すればいんじゃない?
X100eからわかるように、ThinkPadとレッツは方向性が違うわけだしさ。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:02:18 ID:BEqO2HBV
>>522
世の中を知的障害者と一般人に二分する。
君が前者→僕が後者
理論的に正しいよ。
525[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:08:01 ID:EKN+AiOF
>>524を読むに、本当に頭が不自由な人のようだ。からかってごめんw
526[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:08:11 ID:E08AOZVx
レッツノートが売れてないという事実がレッツ信者のすべての擁護を無効にしている。
負け組ノートの遠吠えにしか聞こえない。
527[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:12:28 ID:LXu32iI7
負け組みにすら勝てないチン子
528[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:13:01 ID:oSQcAIR3
>>526
まぁ、ノートPCが売れても勝つのはメーカーであってユーザーじゃないけどなw
529[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:14:37 ID:bcp5JTIY
高級志向の製品が売れないのも仕方なかろう
530[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:15:41 ID:mZfX/9DC
>>526

売れてるのが良い製品なら、日本で一番良いPCはNECや富士通製品ということになる。
531[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:17:35 ID:8QerxOWy
道具は自分の手に合ったものが一番
532[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:21:10 ID:BEqO2HBV
レッツは時々おかしなことをするから困る。
取っ手を出したり、名機Yシリーズを終息させたり、アホかと思うことしばしば。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:22:11 ID:bsmc8lwQ
>>507
x200sじゃ性能で見劣りするようになってきたのか。
焦りも分かる気がするな。パワーモバイル路線で差別化してきたのにパワーなくなってきた感じ?
つーか、VaioZとCPUで張り合うとか1年前では考えられなかったよなぁ。
大して重くなってもないし駆動時間も落ちてないのに。まぁ、VaioZとかも駆動時間伸ばして
きたけど。レノボも他メーカー馬鹿にするだけじゃなくて「らしさ」残していいの作ってほしいよね。

今はキーボード以外は他機種と比較しないと良さがわからんようなのばっかりだし。
S8みたいに通常電圧CPUで16時間とか、R9みたいに最小のCorei7機とか、
比較するまでもないってくらいのインパクトあるの期待したいね。

レノボの人もレッツの悪い点探すよりそういう新機種の情報見つけてきてくれんかね。
このスレ見てるほとんどの人は既にレッツ買ってしまってるから細かく比較してこっちのがいいって
くらいのものには買い替えしないだろうし。
安さが売りでも買い替えなら結局今以上にお金かかるんだし。
534:[Fn]+[名無しさん]::2010/02/11(木) 20:24:14 ID:5VuvRkQh
>>461
>>467
CF-S8のHDD換装についてです。
エラーが出て、リカバリーが出来ないので、これdo台で、パーテーションをコピーしました。
コピーした東芝のHDDは問題なく起動出来ましたが、リカバリーをやり直すと、またエラーが出ます。
HDDにも相性みたいなものがあるのでしょうか?
それとも、交換したHDD全てリカバリー出来ないのでしょうか?
535[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:27:35 ID:BEqO2HBV
TypeZはすごそうだもんな。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:33:07 ID:EKN+AiOF
N8とかS8ってバッテリー16時間使えるのか。実用的じゃね。
537[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:36:23 ID:UCGmGsjr
またレノボ工作員ID:k0gyER2Aか
538[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:39:04 ID:BEqO2HBV
工作員も仕事が雑だよな。
こう、カチンとくるようなことを言って欲しいけど、同情してしまうような発言ばかりで張り合いがない。
539[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:42:00 ID:uCup0sUP
社員じゃなくて中共党員だからな

商売関連の仕事の何たるかが全く分かってないんだよ
540[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:44:10 ID:UN3C1LGE
>>536
もう製造していないという悲劇
541[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:47:47 ID:BEqO2HBV
>>536
クラスが違う一般人の俺が特殊学級のお前に特別に教えてやるよ。
S/N9をSSDにすると1時間駆動時間が延びるらしいぞ。15時間使えるぞ。
ほれ
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/premium/s_performance.html
542[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:49:58 ID:pdVdEm49
マジ話、某大学の教室にレッツ3台レノボ1台を持ち込んだグループがいた
レノボの人だけが電源コード繋いでプレゼンして
レッツの人たちは誰も電源コード繋げなかった
まさかこのスレの人じゃないよなw
543[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:51:49 ID:EKN+AiOF
16時間から1時間伸びて15時間なのかい?w
544[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:54:16 ID:BEqO2HBV
>>543
やはりクラスが違うな…
545[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:54:45 ID:vN0WwafG
ユーザーサポートにゴールはない──レノボが目指す「喜ばせる」カスタマーサービス
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/22/news052.html

提供されたサービスでユーザーがどれだけのメリットを得られたのかを測る指標として、
レノボでは、「カスタマー・ディライト」(顧客の喜び)という言葉を用いています。
レノボでは、「カスタマー・サティスファクション」(顧客満足度)という言葉を使っていないのです。

これは重要な考えです。ユーザーに満足してもらうことを目標にしているだけでは、
平均点程度のものしか狙えません。顧客満足度では中程度の評価にとどまってしまうのです。
これは、レノボの目標ではありません。
レノボが目指しているのは、すべてのユーザーに、いつでもどんな案件でも、
レノボの製品やサービスを使ってよかったと“喜んでもらえる”ことなのです。

レノボでは、“カスタマー・ディライト”を向上させるサービスとコストの抑制が両立するように、
ビジネスモデルを構築しています。どちらか片方を実現させるのは簡単です。
コストをいくらでも掛けられるなら、“カスタマー・ディライト”はいくらでも向上できるでしょう。
コストを抑制することも簡単です。ユーザーに喜んでもらうことをまったく無視すればいいのです。

 しかし、これはレノボが目指している姿ではありません。
“カスタマー・ディライト”を得ながらコストを抑制しなければなりません。
レノボでは、この取り組みが十分できていることを示すデータがあります。
2008年の調査では、“カスタマー・ディライト”の評価が10ポイント向上したのに、
サービスを提供するのに要したコストは27ポイントも減ったのです。
546[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:55:20 ID:EKN+AiOF
>>542
その大学じゃ一人が5時間とか6時間とかかけてプレゼンするのかい?
547[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:59:36 ID:bsmc8lwQ
>>546
レノボの人はキーボード打つのが速いんだよ。きっと。
CPU使用率がぐんぐん上がるくらいに。だから、キーボードに拘るし、
省電力CPU使ってもオフィス程度でCPU負荷上がっちゃって電源コードないと使えないから
バッテリもちはそんなに気にしないんでしょう。プレゼン中に異常な速さでメモでもとってたのかも。

30分や1時間程度のプレゼンで電源コードないと駄目ってほうがやばいと思うのでフォローです。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:02:28 ID:UCGmGsjr
レノボ工作員得意の自作自演が始まったぞ
549[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:02:48 ID:EKN+AiOF
Thinkpadの奴は、バッテリーの残りが30%になってたから、
一応電源コードつないだとか、どうせそんな話だろw
550[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:06:30 ID:pdVdEm49
2時間枠で1時間40分程度のプレゼン
レッツの2台は取っ手付き
本当に取っ手を持ってる人を初めて見たw
チラ裏ってことで
551[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:07:27 ID:BEqO2HBV
取っ手って本当に売られていたんだね。都市伝説としか思えなかったよ。
552[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:12:37 ID:UN3C1LGE
ミサトさんだって使ってるんだから、伝説も何も
劇場のスクリーンで目撃したぞ
553[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:15:23 ID:EKN+AiOF
大切な情報が入ったノートPCを運ぶときには、
取っ手と手首を手錠でつないで奪い取られないようにするんだよ。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:16:10 ID:T8btwm+N
>>550
>レッツの2台は取っ手付き
それはlet'sじゃない、let'sなんかじゃない…
555[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:17:09 ID:YbNXihbB
このスレで言うと馬鹿にされるかも知れないけど

オレ…取ってついてるのが9万切ってたら欲しい。
556[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:17:59 ID:BEqO2HBV
>>553
手首切られて動画の詰まったFシリーズが奪われた!
557[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:33:02 ID:m9bzR3Gy
>>550
大学関係者には、F使いをちょくちょく見る。
講義とか持って行くには便利なのかねえ?
558[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:36:57 ID:3B02ngOh
Let'snoteは適度に凹むので枕や座布団の代わりになる
ThinkPadじゃあ無理
559[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:37:54 ID:BEqO2HBV
Thinkpadはほぼ水平だから物置として使える。
ここはレッツ完敗だな。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:38:27 ID:SlvT6S/U
>>557
ただの配布された愛着の無い道具だったら
持ちやすいほうがいいね。

ちなみに電卓に初めて取っ手をつけたのは
ソニーのソバックスw
561[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:39:35 ID:EKN+AiOF
>>557
学内の移動には、取っ手つきが便利なんじゃね。
教室はいるときも、普通のノート脇に抱えるよりはさまになるかも。
562[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:44:30 ID:0uhcqSxS
>>501
鍛造なの? 鋳造じゃなくて?
563[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:55:00 ID:UN3C1LGE
今日のイベントに行った人いないの?
564[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:01:29 ID:8fkCyTjp
ライブカメラないの?
エロチャットできないじゃんorz
565[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:01:35 ID:EKN+AiOF
鋳造で極限まで薄く作るって・・・。
566[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:03:41 ID:oSQcAIR3
>>562
http://letsblog.panasonic.jp/pc/interview/49.html
ここには単にプレス加工と書いてあるから、鍛造ではないかもしれないけど、鋳造でないことだけは確か。
567[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:18:58 ID:EKN+AiOF
このスレに刺激されて、ひさびさに古いLet's Noteで
インターネットに接続してみた。
バックライトが劣化してディスプレーの色が大分黄色くなっているな。
リフレッシュサービスだか何だかにだしてみようかな。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:20:24 ID:wixTwjum
プレスじゃねーの?知らんけど
569[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:26:23 ID:JPKBmuFZ
>>415
うーん・・・メモリ増設してofficeも加えるとやっぱ高いなぁ
ブラック欲しいけど、これシルバーだろうしなぁ

倶楽部の値段がマシなら倶楽部でカスタマイズしてオーダーするんだけどな
なんでパナは直販の値段あんなに高いんだ
570[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:27:37 ID:OqIfgB1u
うむ、直販は取れるとこから金取っておこうと思ってるとしか・・・
571[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:27:58 ID:yFk/cfTL
572[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:30:05 ID:bcp5JTIY
ブラック欲しかったけどシルバーのダサさもいいなって思えてきた
573[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:39:44 ID:DoyL9weh
ブラックはレノボが一番。
レッツノートはださいシルバーが一番お似合い。
造形がオッサンしてるのでカラーは似合わんよね。
・・そんな俺はレッツ3台持ち。
そろそろレノボに戻りたい今日この頃。
574[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 23:17:07 ID:8QerxOWy
>>543
特殊級の子が居るw
575[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 23:18:49 ID:8QerxOWy
>>559
稲葉に負けないようにがんばって欲しいと思います
576[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 23:34:47 ID:KyJUz3PS
577[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 23:52:30 ID:2pJNzMtB
相変わらず狭い画面で満足かい?
cpuだけ早くて偉くバランスが悪いマシンになったな。
578[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 00:00:49 ID:EKN+AiOF
2ちゃんねるで「割高ネットブック」って書かれて、
技術者がキレちゃったんだよ、きっと。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 00:01:29 ID:cogeysqz
>>335のCore temp入れたんだけど、windows起動時にタスクバー常駐させるにはどうしたらいい?
580[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 00:14:51 ID:Pyc+pw0O
嫌味言う人はせめておすすめ書いてくれよ
581[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 00:15:45 ID:U9W5SNMa
おおい 今日のイベントいった方は感想を聞かせてください。
582[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 02:02:24 ID:+7OQXye6
>>579

普通にスタートアップにショートカット作って無理なの?
583[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 02:24:23 ID:s1H4JdYm
スタートアップフォルダの存在・機能を知らないと見た
584[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 02:46:11 ID:OfaNhci+
>>582-583
無理。
スタートアップにショートカットだろうが、exeそのまま入れようがだめだ。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 02:58:11 ID:vwMnglnC
管理者権限の必要なアプリケーションをスタートアップさせるにはUAC切るしかないな。
586[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 03:09:35 ID:+7OQXye6
>>584

プロパティの管理者権限で実行させるチェックボックスは?
587[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 08:25:12 ID:BVUIHRdF
CPU温度といえば、R8のファンレス試した人はその後どうしてるんだろう
588[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 11:51:32 ID:ZSQcjzHp
デバイスマネージャで、PCカードやSDスロットなんかを無効にしたら、バッテリーに効果ある?
589[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 12:07:50 ID:o4sOHVXI
無線LANを無効にしたら効果ありそうだけど、SDストットなんかじゃどうかなあ
590[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 12:34:55 ID:o4sOHVXI
>>587
たぶんヤケドで入院中w
591[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 13:06:13 ID:XbjHZA6Y
>>589
SDストット?
592[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:36:35 ID:SLJmiITp
春モデルから変更されるCPUやGPUだけど、どんなもん?
エロイひと教えてプリーズ
593[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:38:18 ID:Ne5C98kg
594[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:40:14 ID:o4sOHVXI
>>593は何か怖い絵が出てくるぞ。引っかかっちゃダメだぞw
595[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:46:14 ID:U9W5SNMa
この類の心理的ブラクラ?で発作起こして死んだら張った人は罰せられるのですか?
596[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:38:22 ID:o4sOHVXI
ふつう罰せられないでしょう。
597[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:41:28 ID:dc0uEkec
>>594
ギャーとかいう音とともにゾンビっぽい女の顔の画像が出てくるお馴染みの精神的ブラクラ。

レッツのショボいモノラルスピーカーだと威力半減だよなこの手のやつってw
598[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 18:17:18 ID:+7OQXye6
>>593

おれ、こういうの好きだなぁ。
ついつい、音量を確認してから見てしまうよw
599[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 20:01:19 ID:lrY50+z+
>>589
ごめん、普通にファンレス機として使ってる。
今のところ、耐久ベンチ(Prime95くらいか)以外は熱落ちしてないよ。
3Dゲームもそんなに重いのやらないんで数分間も両コアフルロードになんてならないし。
HD動画あたりだとR5なんかより温度低かったりする。
オフィスやネット、(HD含む)動画再生あたりだと、2時間くらい使ってもMAXがせいぜい65度くらい。
ゲームも2Dならそんなに温度上がらんし、3Dの軽いのだとMAX75度くらいだった。
600[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 20:02:00 ID:lrY50+z+
まちがえた、上の>>590です。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 20:17:09 ID:Ne5C98kg
>>597
そうそう、そういうことを言いたかったんだよ
602[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 00:07:57 ID:+DC4vvuq
今回のSSDってintelじゃないの?
603[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 03:53:42 ID:kWjFGbI5
去年まで新大学生はW8とかもらってたのが今年はS9とか、もうね。。


大学生ウラヤマシィ
オレノトコウカンシテクレヨ
604[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 03:59:17 ID:VSEvcJUt
>>603
スペックに開きありすぎだよな。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 04:17:53 ID:05YlzdaI
>>603
余り物がさらに値下げされて少数出回るからそれを狙えばいい
去年は最後にはW8+OfficeProfessional+諸々で14万台まで落ちてた記憶がある
606[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 04:25:21 ID:RduhN4rN
>>603

すぐに中古が出回るよ。
年末にS8(店頭モデルOffice無し)を中古で、11万2千円で買えたし。
ユーザー登録も出来て、x64版リカバリディスクも当選した。
607[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 09:36:07 ID:Bl00cX/L
AC電源コネクタの接触がゆるくて、常時バッテリ付けてないと
持ち上げたり動かした時とかに電源落ちることがあったレッツだけど、
AC電源の差込コネクタの中にある銀色の接触端子を
針で持ち上げて強く接触するようにしたら何とか直ってくれた。

パナに修理に出してもメガネケーブル交換しただけで突っ返してきやがったし。

>>603
正直、CPUだけ速くなっててもそんなに羨ましいとは…

GPUが相変わらずのインテルオンボじゃせっかくのCore iでも
ちゃんとした3Dゲームが動くわけでもないし
OS動かしてネット見たりする程度ならCore2でも十分じゃね?
608[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 09:40:46 ID:4tFU+VWi
>>607
ゲームはきついが、メモコン内蔵だし64bitまともに動くし、ノートCPUでもcore iは恩恵有ると思うんだが。
それに、
>OS動かしてネット見たりする程度ならCore2でも十分じゃね?
ならAtomで十分だろとw
609[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:55:49 ID:VSEvcJUt
>>608
春モデルのW8は、CPUのクロック1.2GHzだものw
610[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:02:57 ID:5OjpYiQj
>>608
だから、ArrandaleのメモコンはGPU側にあるから、内蔵ちゃうと何度言ったらw
611[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:17:10 ID:4tFU+VWi
>>610
そうだったw
だったらAMD入れてくれんかな。省電力きついけど…本気出せばw
612[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:27:28 ID:JJS6Yjwc
レッツがAMD採用した事は、過去一度も無い
613[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:37:01 ID:Kf/oc6W0
レッツというかパナの社風かと。

基本的に長いものには巻かれろ、寄らば大樹の陰。
インテルが圧倒的なシェアNo.1のうちはインテルしか眼中になさそう。

良くも悪くも、PCメーカーとしては冒険しないよねパナって。
その辺は社会的によく比較されるSONYとは正に好対象だと思う。

手堅い代わりに「社内ベンチャー」とかまるで育ちそうにないわ。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:21:57 ID:QnDQPA1O
そういやウチの会社でも景気がよくなる度に社内ベンチャー公募してたりするけど、
上に握りつぶされたり、景気悪化で収束したりと成功した試しが無い。

革命的な変化より、地道な改善の方が成功しやすいんじゃないの?>普通の会社なら
615[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:26:27 ID:kDFiccgv
昨日の話だけど、
PCクリニックに出そうと待ってたらパナソニックから電話がかかってきて
配達手配忘れちゃっただってよ。
午前中に取りに来る予定が17時かよ。
一日つぶれたぜ。
どうしてこうなった。
616[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:38:03 ID:8+QkrK/y
S8黒値下がり待ってたが思ったより下がらず在庫がなくなってきた
S9黒処分品まで待てなかったので、ついにS8黒買ってしまった

以下Y5との比較です


性能アップでも7に変更で心配だったが意外とさくさく動く
クリックボタンの感触がいい。カチカチ言わないのがさらにいい

×
キーボードのキャップがぐらぐらする印象で質感が悪い
(チン子信者ではなくYでは満足していたのに残念)
面積に閉める液晶のサイズが小さい


黒の実物見たことないままネットで買ったんだが・・
今までシルバーで我慢していたので黒ゲットの満足感は高い
ただ、思った以上にほこりが目立つのがよくない

その他(じつは一番の問題)
XP初期から使ってきた俺には7の環境になれるのが大変
はじめてXPを使ったときのような期待もないし、とにかく面倒でしかない
こんなことで年をとったと実感させられると思わなかった
617[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:44:34 ID:NJp5Ou7F
やっぱりキーボード劣化してるのか・・・orz
618[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 15:08:02 ID:vnof3EBv
>617
なんでたった一人の評価でそんなに一喜一憂できるのか不思議でしょうがない
特にキーボードの打鍵感なんて、むちゃくちゃ主観的なものじゃないか。
気になるなら実際自分で試すのが一番だよ。
619[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 15:18:29 ID:VpFuQftc
まだR5使ってる人がいたらバッテリーがどれくらい持つか教えてくんない?
うちの計ってみたら3時間しか持たなかった。
前はあと1時間は使えた気がするんだが。
バッテリー残量補正ユーティリティ使って80%に充電後、ケーブル抜いた直後は
3時間8分と表示される。
輝度はちょうど真ん中にしてる。
エコノミーモード有効にしてたにせよバッテリーつなぎっぱなしなのがまずいのかなあ。
無線LANすげかえしてるからリフレッシュサービス使えないし、かといって話題のS9プレミアムは
高すぎて手が出ないし。。。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 15:31:25 ID:nn1suFDz
>>616
Y8とS8使っているが、Y8のほうがキーボードの特に
縦幅が長い(液晶が縦長だし)ので、物理的に考えても
キーボードの使いやすさはY,F>>S,N,W,Tになるのは
致し方ないです。

私はキーボードがぐらぐらという印象は持ちませんでした。
キーは、横長よりも正方形の方が打ちやすいと思います。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 15:32:46 ID:8+QkrK/y
>>617
ごめんよ。れっつ信者なんだけど・・・

剛性が落ちているわけでなく台自体はしっかりしている印象(特に劣化は感じない)だが
キーボードのキャップを軽く触れるとグラグラするんだ
Yで同じようにするとスッとキーを押し込めるのにこれはそうならなず
さらに力を入れるとカクッと押し込まれる感じ

製造工程での0.1ミリ未満の精度の問題のように思える
もりかしたら、あたりはずれがあるのかも

今までレッツ10台ほどその他ノート5台ほど使ってきたが
買い替えでキーボードが悪くなったと感じた経験は初めて(あまり重視してない)
チン子信者に洗脳されてるのかもしれないww
622[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 15:34:27 ID:VgLA3Tsr
>>619
R5です
80%、輝度真ん中、常駐以外起動してない状態
ケーブル抜いた直後は時間が表示されなかったので、
1分放置した状態で表示は6時間30分でした。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 15:34:52 ID:Dg4ZvErK
バッテリー残量補正ユーティリティは、使う度に持ち時間が短くなるのはデフォ・・・
PC情報ビューアーのバッテリー使用状況で、積算充電指数が100を超えていたらそんなもの
624[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 16:15:27 ID:8+QkrK/y
今までデバイス設定からSynapticsのスクロール使ってて
これだと読みなららゆっくりスクロールするんだが
たくさんスクロールした後指の動き止めても
しばらくスクロール続けてたりして困ってた

今回ホイールパッド使おうと思うんだが
マウスの設定で1行づつって設定して、ゆっくり動かすとカクカクするし
早く動かすと文字読みながらスクロールできない(スクロールが早すぎる)

このスレ読みながらスムーズにゆっくりスクロールできるような
なんかいい設定方法ある?

625[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 16:19:29 ID:7OsQhFxx
残量補正は結局やるべきなの?

626[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 16:58:16 ID:mdMsmlvb
>>621
S8のキーボードが浮いてきたんでBカメラで取り換えてもらった時
Bカメラの人がS8はキーボードの取り付けが甘い物が多いって言ってた。
「O」キーを押して周りのキーが沈み込むやつは使ってるうちに浮いてくるらしい。
627[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 19:55:04 ID:VpFuQftc
ってか一番だいじなとこ、バッテリーって24時間運用状態で刺しっぱなしでも平気?
>>622
ありがとう。やっぱ俺の速いなあ。
リフレッシュサービスに出すかなあ。。。
でも1万出したらどれくらい持つんだろ?

>>623
積算充電指数は81だけど、中古で買ったから前のユーザーが
だいぶ使っていた可能性もある。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 20:15:46 ID:+qrppsdf
前スレ1000ですが、予告通りレッツノート予約したよ
あんまり評判良くないけど、マイレッツ倶楽部使いました
プレミアムエディションは高いんでノーマルのS9にしました
といっても市販品よりCPUやHDDは増量ですが
発売日が楽しみです
OSに64ビット版と32ビット版が選べるみたいですけど、現状どちらが良いですかね?
629[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 20:22:23 ID:pZ2pxNwi
XP
630[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 20:37:12 ID:+qrppsdf
>>629
そもそもXPってインストールできるのでしょうか?
S8の購入者様どうですか?
631[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 21:21:41 ID:kDFiccgv
xp持ってれば入れられるけど、
持ってる
632[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 21:34:23 ID:8OtQtGC8
もしプロフェッショナルなら、今目の前にあることを理解するものだ。
過去ではない。未来に向けて集中するものだ。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 21:47:24 ID:Asx1yhO/
>>628
マイレッツの64bitモデルはプリインストールが64bit、HDDのリカバリが32bit、DVDのリカバリが
64bit。8シリーズだとそれにXPの32bitのDVDがついてくる。

Win7使うなら64bitでいいんじゃないの。HDDのイメージバックアップとっとけば
32bitのリカバリもHDD換装しても使えるし。

>>630
法人向けならXPモデルあるね。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:14:43 ID:eyeml9qH
9シリーズはXPへのダウングレードディスクついてないの?
635[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:32:30 ID:TL4ONB6e
>>633
>>Win7使うなら64bitでいいんじゃないの。HDDのイメージバックアップとっとけば
>>32bitのリカバリもHDD換装しても使えるし。

気になったので確認したんだが

ベースOS  32ビット・64ビット
インストールOS  64ビット
付属品  DVD1枚(windows7用)   ・・・て書いてある(64ビットって書いてない)

イメージとっとかなくてもリカバリーして初期状態に戻してから
HDDから32ビットってできるんじゃないか?

>>634
ないよ
8は7の32ビットとXP(7の64ビットは当たった人のみ)
9は7の64ビットと32ビット

636[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:32:46 ID:+DC4vvuq
黒ってバッテリーの選択し少ないじゃん

バッテリー劣化するのが2年でそのあとどうすんの?
637[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:35:10 ID:8+TDq2lk
10か11に買い替え
638[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:41:15 ID:TL4ONB6e
>>636
そんなことを気にしてません キリッ!

ってのは冗談で、パナは既存ユーザーを大事にするメーカだし
S9でも店頭黒発売して型番一緒なんで心配してない

さらに時期型高容量バッテリーにあわせて対応BIOS公開で
20時間オーバーの駆動時間期待できる神メーカーです
639[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:53:28 ID:P5rZRU5W
>>628
64bitで問題ないよ。32bitを使い続ける理由なし。
64bit版の方が良いアプリがあるぐらいだし。
640[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:01:48 ID:LtxvC4+o
>>639

これまでの32ビットのソフト資産がつかなくなる可能性があり、パーソナルユーズで
64ビットの必要があるのかどうか不明。あと、3年は、32ビットで問題なし
641[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:21:22 ID:KXMcPRYX
>>638
いわれて気づいた。
よく見たら標準バッテリパックがS8/S9兼用になってる。
最新バッテリ使えばS8なら20時間も夢じゃないのか?!
642[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:27:08 ID:QnDQPA1O
S8→S9はバッテリ容量7.2V-12.4Ahのまま変わってないし・・・
R9/F9の方は上がったけどね。
643[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:28:30 ID:L9K/p40W
R8を使ってます。4Gのメモリー1枚貰ったのですが、空きスロットに
挿せば6Gと認識しますか?OSは7の64ビットです。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:39:33 ID:i72+Lezz
W8→R8+Y7 → S8 →Y8

レッツノート好きなおじさんです。参考にしていただければ。
W8を数年使うも、解像度が欲しい&もっとモバイルしやすく、
という相反する欲望に負けRとYの2台体制に。
データの共有が面倒になり、Rはキーボードに打ちにくさからほぼ使わず。
鬼嫁の視線を浴びながら、RとYを売ってS8の1台に。
これ最強と思っていたが、変なキーボードと中途半端なサイズになぜか憤慨。
ほぼ買値で売却し、Y8の中古を購入し余ったお金は嫁に上納。

以後Y8を気に入って使ってます。
645[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:43:47 ID:Asx1yhO/
>>635
9シリーズは持ってないんで(当然だけど)、R8だとリカバリDVD使うとWin7の64bitになるよ。
DVDの中身は除いてないけど、注意書きみたいなのにHDDのリカバリは32bitってあったから
HDDだけじゃないかな。

>>ttp://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/s/index.html

※10のところ。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:46:43 ID:Asx1yhO/
ああ、ごめん。HDD換装しないならそのままいけるよ。そのとうり。
647[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:38:54 ID:xebpgrZP
>>619
バッテリ外すと6時間くらいの表示になるんだけど、3,4時間してバッテリが35%くらいになるといきなり10%以下まで落ちる。
それくらいかな。
エコノミーオフ、AC利用多めの割りにはマシかな。
積算指数は98です。三年前の冬に買った気がする。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:44:54 ID:iqTiNVJS
ここは持ち手ユーザーいないのかな。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:03:51 ID:1Z/II8hY
>>640
キミ、64bit版Windows7使ってないでしょ?
その使えなくなったソフト資産の例を挙げてみ?
650[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:05:38 ID:ft88pOnX
>>644
短期間での購入>売却と環境以降の手間考えたら
使用感我慢して使用>新型が出たら購入のほうが
いい気がするんだが・・・・<視線>

よっぽど妥協できない人か?気が短いのか??飽き性なのか???

>>645
HDD換装>DVDリカバリ(リカバリ領域復元)>HDDリカバリ>32ビット

イメージバックアップの必要なしってつもりで書いたんだが間違ってる?

>>648
レッツ信者だがあれは仲間じゃない
(異論は認めない)
651[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:08:12 ID:0VSJ5UCc
>>649
16bitアプリは全滅だが。
652[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:12:20 ID:2IK1ClAd
結局、ノートパソコン買うならどこがいいの?
653[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:16:36 ID:POCC5z9r
>>652
ここでそれを聞きますか。
そんなの決まってるじゃないか↓
654[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:18:43 ID:iqTiNVJS
信者からも見捨てられたFを一緒に使おうぜ。
イラッときてフリスビー型の武器にした時、割と攻撃力が高めなのもポイントだよ。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:21:50 ID:I1R/Hcm2
あれは実は盾として開発された経緯があるんだよね。
シークレットサービスに努めている姉ちゃんに聞いた。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:31:18 ID:iqTiNVJS
俺が悪かった。
レッツの話に戻ってくれ。

マジレスすると、PC使えないと実損がでちゃうようなヘビーな
ビジネスユーザーやトレーダーは別として、
どんなマシンでもとにかく買っちゃえばいいんじゃないかな。愛着沸くし。

保障がしっかりしてれば、不具合でようが、壊れようが
きちんと戻ってくるんだからさ。
液晶やキーボードの質は愛でカバーだよ。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 02:11:48 ID:r6TgEZ5Q
当方のメイン機はCF-52だ。
最高に不人気だが、15.4インチで1920×1200という変態スペック。
HDD部分に無理やりSSD突っ込んでます。
3.5sのモバイルは半端なく、頑丈さ故に車に乗るときでも不必要に投げてしまう。

まず研究室や特殊な機関でしか使っていないのでビジネスで同一機種に会うことはなく、
取引先に持っていこうものなら爆笑のネタになる。
それでいてやや時代遅れのスペックにも関わらず売値は30万強。

愛してますCF-52。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 03:37:38 ID:r1rqyLzj
>>627
エコノミーモードオンで、75%〜80%
エコノミーモードオフでも、95%以上バッテリー残量があれば、
通電されない(≒バッテリーは傷まない)んじゃなかったっけ?

累積使用時間は分かりますか?
659[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 07:53:37 ID:OeZ2/cFJ
>>644
前試したとき、SよりW8の方がキーボードがしっかりしてて打ちやすいなと思ったけど
やっぱりSのキーボード変なんだ。
660[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 10:14:39 ID:U8T6yjsv
>>649
PhotoShop5.0 for Win。
GT7700U。
661[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 11:28:55 ID:pSidZyrY
>>659
やっぱりW8って打ちやすいのか。俺も使ってるけど、デスクトップより打ち間違えない。
662[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 14:04:29 ID:skB0obSo
F8が暴落してたので買ったけど最高だ。N・Sは液晶のねじれ剛性が足りなすぎないか?
片側からあけるとヒンジの抵抗だけで液晶が5mm以上たわむ。


以前ヒンジの堅すぎるT2で開けただけでピシッとヒビが入ったことがあった。
663[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 15:02:23 ID:OKQxEi53
液晶天板が薄くなった割にはボンネット続けてるので、よくへこむよなあ
あれなら少し厚みのあるフラット天板の法がよかったのでは

>>662
液晶面の黒い余白みてると、たわみに応じて動いてるから、柔構造なのがわかる
664[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:22:59 ID:Sp3LHtVV
黒いのに余白とはこれいかにw
ま、いいや
新モデル最安値で買いたいんだが、価格や子猫以外で最安のとこってありますか?
665[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:25:26 ID:V1Vjfqfj
800*600で表示していると見た。
666[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:10:36 ID:7hY3gP11
>>647
俺も35%ぐらいから急に落ちます。
やっぱみんなそうなんですね。

>>658
中古なんで累積使用時間の正確な時間は分からないです。
どこかに情報ありますか?
667[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 20:57:12 ID:Mp8u8WVc
容量補正をかければ、減り方はリニアになる。

累積使用時間は企業モデルしか出てこない。
量販店モデルの場合は、リカバリかけてなければ
CrystalDiskInfoでHDD使用時間をみることでおおよそ掴める。
668[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 00:04:00 ID:9AsQH/f6
大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」
秋葉原のパナソニックLUMIX & Let'snote修理工房を見る
〜Let'snoteを3時間で即日修理
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20100215_348693.html
669[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 06:21:27 ID:+mRCpk5I
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100215_348692.html

マイレッツ以外でBluetooth欲しい人はもう1年我慢だね。
こんどはTDPとびこえてクロックアップしていくらしい。薄型ノートとレッツみたいに厚くて冷却
強化しやすいのでは同じCPU構成でも使用感が変わってくるかも。
670[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 08:38:20 ID:eivqF+ZN
>>669
不安要素w
 ↓
>OEMメーカー筋の情報によればKilmer Peakが引き続き提供されれていくことになりそうだ。

2GPUモデルってのはION対抗のつもりなんだろうな
Intelだけが出来るといってたが
今の再生支援はフルHDなAVCにはやはりパワー不足なんだろう
671[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:56:03 ID:YqCBuMsR
>>669 レッツには Intel とのコラボによる熱とパフォーマンスのバランス制御が組み込まれているんで 他の PC とは一線を画しているハズ。 俺の S8 でも、HDエンコさせてもパフォーマンスが落ちない。(し、熱くもならない)
672[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:57:08 ID:tdUFWvjh
S8か
古い情報だな
673[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 14:53:47 ID:sEenjMpr
>>671
インテルが自社製品全体にとって強みになる技術を
シェア的には大したこと無いパナ一社に独占させるとは思えん。

共同開発ってのはパナのセールストークで
インテルは基本的なデータ提供程度しかしてないか、
もしくは独占しても大したこと無いレベルの話かだろうと思う
674[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 16:41:36 ID:5rjkwbcA
パナがインテルに提供してるんだよ
675[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 16:47:47 ID:62Gau6+O
「独占しても大したこと無いレベルの話」に一票
676[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 16:53:56 ID:tI97/g9A
スッカスカのボンネット構造で熱が篭らないだけじゃないの?
677[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 16:56:27 ID:1HgCtijd
モニター側の熱は昔から問題になってないわなw
678[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 18:02:15 ID:+POL/OYm
>>659
ああ、気のせいかと思ったけどやっぱり自分もW8の方がよかったと感じた…
679[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:48:31 ID:+mRCpk5I
>>673
S8、S9とかR9とかだろ。他社はまだ同レベルのもの出せてないし。
Intelの技術じゃなくてPanaの技術で、それ実現するためにIntelとの協業ってことでしょ。
実際に省電力技術を持ってるのはPana。Intelはそのデータ欲しいんだろうね。
見返りにCPUやチップセットの技術サポートで一緒にレッツを作るってことか。
たいしたことないなら他社のモバイルPCもっと駄目じゃん。数世代先のIntelCPUに
フィードバックされるかもしれないものを一緒に作ってるんだから。
680[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:54:31 ID:peAvxmSZ
>レッツには Intel とのコラボによる熱とパフォーマンスのバランス制御が組み込まれているんで
これって出来の悪いジョークでも信者の妄想が生み出したものでもなくて、実在するものなの?
681[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:26:48 ID:qqwoq48E
>>679
画面の狭さは業界随一になりましたな。
他社には、とてもまねできない X G A
682[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:40:37 ID:5AwVjIpg
>>680
W5の限定モデルだったか(よく覚えてない)そんなのあったよ
683[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:43:55 ID:5joYI5z4
春モデルってdynabook SS LXの3D性能を超えるの?  ちょっと調べてみたら同等かそれ以下ぐらいしかないと思われる
5年前のローエンド単体GPUにも勝てないのか 残念
684[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:01:58 ID:xvBFRne5
このパソコンでゲームやらんだろう。
FullHDが満足に出力できれば問題ない。
685[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:11:20 ID:IwVmLeF4
ゲームはやらんけど、BDが再生できる程度の能力だけは保持してほしい。
686[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:13:27 ID:qqwoq48E
>684
FULL HDがドットバイドットで表示できるLCDを搭載したレッツノートが
存在するのか?
687[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:16:46 ID:xcwjshiK
Let'sって数年前からビジネスといいつつ何気に
ステレオスピーカーだったり解像度高かったりで
以外とAV用途にも使えたのな。
しかし、ここ数年、その点での進化は殆どない。
688[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:20:27 ID:xvBFRne5
HDMI出力で
689[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:30:24 ID:TLnGJn4o
>>680
Intel Dynamic Power Performance Managementドライバーとかいうのが入ってる
690[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:43:48 ID:VlRU2MMt
>>685
S8だけど再生できるよ。BD。
たまにカクカクするけど許容範囲。

まー、お前みたいにアレが欲しい、コレが欲しいとか言ってる奴って
結局買わない商売の邪魔する蛆虫以下の存在なんだよなw
691[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:44:55 ID:qqwoq48E
>>688
モバイルマシンの意味がないじゃん・・・
高性能なデスクトップ使うよ・・・
692[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:48:05 ID:xvBFRne5
S9 十分高性能だと思うけど。。。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:49:39 ID:xvBFRne5
デスクでは、大型モニタ
データの同期を取らずにモバイルできるし
694[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:52:15 ID:vXhE2JST
つっても昨今は据え置きノートってお家も多いからねぇ
695[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:59:11 ID:pS5PP/8w
696[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:15:00 ID:8/jGwops
>>694
俺もそうだよ。
使ってないときのサイズも大事なんだよ。狭い家だから。
697[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:59:44 ID:ibMMjRuc
>>690
S8はAVCHDの再生支援はGPUやってくれるの?
698[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 01:04:58 ID:c6x2G3fl
スペック上はやってくれるはず
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA
699[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 03:53:31 ID:Y46uzk/G

>ArrandaleではNehalem世代アーキテクチャ採用で、HyperThreadingで4スレッド対応によるIPC向上や、
>TurboBoostによるクロックアップで前世代からは大幅なパフォーマンスの向上を果たしています
>実際にパナソニックの資料では、バックグラウンドでウイルスチェックとFlash再生を行いながら
>ワードとエクセルを行うというテストで、前世代のLet's Note 8シリーズから1.4倍のパフォーマンスと謳われています
700[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 04:27:34 ID:CtT4mlI7
>>644
そこまでの購買力と行動力はないが、
凄く気持ちがわかるw
でも、W8って数年も使うほど、古くなくっしょ
701[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 04:55:36 ID:Ek9YEp0r
来年のsandybridgeで熱周り・グラフィック関連はクリアできるので、
Arrandaleは一年程で忘れられる短命になるんだなーこれが。

C2Dのってる昔のモデルは残念ながら買う価値が無い。
熱周りは内部構造の変更で一応クリアできたから、i5買うのが正解。
4スレッド動くのはやはり大きい。

702[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 06:18:02 ID:Zy6X0RY6
>>681
RはXGA続けて欲しいな。10インチワイドだと家にあるT1とかと大きさ変わんなくなっちゃうし。
ネットブックとか画面小さいから小さく見えるけど、1個買って家でT1と並べると大きさあんまり
変わんなくてがっかりした。T1サイズまででかくするならRも通常電圧CPU使えるんじゃないかな。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 06:27:29 ID:Zy6X0RY6
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/25/news059.html

下の大きさ比較の写真のB5ってのがだいたい10インチワイド機のサイズね。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 07:41:53 ID:a0PrsAFT
>690
カクカクするんじゃ要件足りてないわけで
本来なら再生出来るとは言わない
705[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 08:03:53 ID:Y46uzk/G
>>704
正解
706[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 08:14:20 ID:OZaptgsI
>>704
要件?
707[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 08:43:43 ID:lyH0pESH
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100212/1031004/
S8とS9の稼働時間の違いってそんなに気になるものなのか
個人的には7時間も動けば十分だと思うが
708[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 10:26:31 ID:c2HDx39T
>>707
予備バッテリーを1〜2本持ち歩く俺はS8を選ぶかな。
1時間は大きいかも
709[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 11:26:01 ID:zn8i1ZNJ
そもそもビジネスユースでハイパフォーマンスのCPUが必要な場面ってどんなの?
自分は数年W2を使ってきたけど不満はなく、youtubeがHDで見れるようになってからやっと新しいのが欲しくなったよ
710[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 11:31:37 ID:c2HDx39T
俺はMS Accessだな。Y5でVBA走らせると数分待たされる。
T5だとmdbファイルを開くのに確実に1分はかかる。だからVBAを走らせないように注意している。5分は待たされるから。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 11:34:11 ID:V6iJEhER
クライアントからもらうデータが糞重いフォトショやイラレの糞重い最新バージョンな場面だな
しかもその場で確認して追求しないと仕様が明記されて無いとかそんなん
まあCPUよりメモリだけどな
712[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 11:59:57 ID:mrCYpfRw
俺は重いファイル/アプリはリモートで家のPCに開かせてる
ネットに繋がる環境でないと駄目だし、セキュリティ的にも問題があるけど。
W2で問題ないんだけど、液晶が赤くなってきたし、S9に変えようかな
713[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 12:39:36 ID:C6Xp50Hp
ウィルス検索で C: ドライブを検索するのに、T2 で半日かかる… orz
S8 なら数十分だ。これを知ったら後には戻れないw
714[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 12:53:33 ID:bMivY07K
そんなの寝る前にやらせとけばいいじゃん
715[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 12:59:04 ID:cRy7Cjc5
量販店とか、今日発売しているところある?
それとも、やっぱり明日?
716[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 13:00:42 ID:c2HDx39T
さあ、N8が値下がりするか。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 13:02:25 ID:VrrqUZtw
DDR3-800の4GBってどこにも売ってないのね
S9買ったら増設しようと思ってたのにorz
プレミアムエディションなんて買えないっつーの
718[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 13:40:07 ID:c2HDx39T
TypeZ、お祭り騒ぎだな。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 14:02:31 ID:1ZxAZInu
>>718
思ったより全然安かったからな。
フルHDで+5万かと思ったら+5000円
720[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 15:05:59 ID:UXEroYiR
平日の昼間に2ちゃんねるアクセスしてる奴が、
まだ高級ノートPCを買える程度の金を持ってるってのは、
日本経済の底力なのか?w
721[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 15:08:58 ID:VRIg1XeA
欲しいけどたけぇ
722[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 15:10:16 ID:m6nYWvH8
>>720
平日の夜中にやる仕事だってあるだろ
723[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 15:10:34 ID:IA9rEjch
>>720
仕事は土日に休んで平日働くものだと思っているのか?
724[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 15:11:29 ID:m6nYWvH8
ま、床屋は火曜は休みだよな
725[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 15:11:37 ID:VRIg1XeA
なにこの釣堀・・
726[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 15:14:33 ID:yrRje46M
HDD、光学ドライブレスで良ければ15万円台だぞ。
そこまで高級でもない。
727[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 16:38:49 ID:lyH0pESH
>>718
そのうちAシリーズからZシリーズまで揃うんじゃないか?
728[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 18:51:04 ID:a0PrsAFT
いろんな構成を自由に選べたり
プレミア縛りみたいな変なのがないのはうらやましい
729[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 19:57:51 ID:snvVeyMb
VAIO ZやX200s WXGA+はLet'sの真逆だよな
厚くなくても衝撃に耐えられて頑丈でデータ保護もされていて
液晶綺麗で解像度高くて明るくてもバッテリ長持ちして
真逆を突っ走るパナはいったい何したいんだかさっぱり
R9に期待したのにあの様だし・・・
730[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 20:16:32 ID:Zy6X0RY6
>>729
選択肢広がっていいことだよ。みんなVaioみたいなのばっかりならSonyも困るだろうし。

>ところで、NVIDIAは、外部GPUと統合GPUの切り替えを完全自動で実現する
>「Optimus Technology」を先週発表したが、>新VAIO Zのダイナミック・ハイブリッドグラフィックスでは
>このOptimus Technologyは利用されていない

詰めの甘さも先代譲りでSonyらしさあふれてるな。あとから出てくるにたような構成のEPSON機と
DELL機だったら欲しくなってしまうかも。nvidiaのGPUだとDirectX10か10.1ってのが残念なんで最新の
Radeonのがいいな。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 20:48:27 ID:Uy9Zrx0L
正直Zは欲しくなったが、Let'sは新機種が出ても、
これ欲しい感が足りない。
何と言ってもスペック面ではZに勝る点がバッテリー駆動時間だけか?
頑丈さはこのスレにいれば皆知っているがそれだけでは訴求力が。。
俺自身はLet'sのファンなので、次期モデル以降で頑張ってほしい。
732[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 20:56:40 ID:KTk6IuXn
ソニーは嫌いだし、耐久性から仕事で使うのはもってのほか。
でも、空気を読んで、欲しくなるスペック満載を出す心意気はいいなあ。遊び用に1台欲しくなる。
733[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 21:05:31 ID:neSTi8gs
>>687
ステレオスピーカー搭載機種ってどれなんだろう…・

>>702
SXGAで良いよ。WXGAならイラネーな
734[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 21:20:45 ID:kSdOQMEm
Rは別に4:3でいいな
それよりアンテナ問題を何とか解決して通信モジュール内蔵してくれた方がありがたい
735[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 21:24:33 ID:lyH0pESH
>>733
Y2あたり、ステレオじゃなかったっけ
736[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 21:28:49 ID:Uy9Zrx0L
俺のY5はステレオスピーカー。
もしかしてYだけなのか?
737[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 21:32:23 ID:neSTi8gs
>>735
WやTやRやSやNは最新機種でもモノラルなんで忘れてましたよ
738[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:17:38 ID:SHWcceXf
Let's Noteは、何年たっても買い替える気にならないから精神的には非常にいいよ。
ほかのメーカーは、新機種が出るたびに買い替えたくなるからフトコロに厳しいw
739[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:55:37 ID:UJcx78J1
量販店でスーツ着た中の人っほいおいちゃんが旧モデルどかして
レイウト変えてた

で、そろそろExpressCardに変えるらしいけど・・・panaのことだから年末くらいだろうか
740[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:57:01 ID:X6r5zsEx
中の人っほい!
741[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:03:29 ID:OPe2s+le
F9の出荷はもう4月6日か・・・
742[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:03:36 ID:+uZeislN
>>734
4:3でいいけどXGAでいいのか?
狭すぎる。windows95時代のVGAみたいなもんだな。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:19:50 ID:nmipFk1q
>Let's Noteは、何年たっても買い替える気にならないから精神的には非常にいいよ。
それは言えるね。
W5,R5,R3の3台有るけど、メモリ全部1.5GBにしてあって、エクセルワードならいつまでも使える気がする。
新機種は新機種で良いに決まってるけど、
買い替えが本当に必要か?と言えば、そうでもないんだよね。
744[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:20:02 ID:OIi7Tlpt
NHKプロフェッショナル仕事の流儀で体内時計研究で世界的権威の若い生命
科学者さんがW8ブラック使ってたよ。
君たちにはSシリーズなんてもったいないんじゃないの?
745[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:29:36 ID:R23ExOn7
S8/N8って一体なんだったんだろうな。
たった3ヶ月で新機種が出て、なかったことにされてしまうし。
キーボードがダメな以外に何か欠陥でもあったのかな?
746[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:51:14 ID:Zy6X0RY6
>>743
XP時代のレッツだし。W5はデュアルコアのほうかもしれないけど。VistaやWin7で使うの前提だときついよ。
OSがXPで、アプリもXP時代のものなら新しいの買うこともないと思うよ。
バージョンアップしなけりゃOSもアプリも使用感は変わらないと思うし。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:15:32 ID:LVSaOf0G
外付けポータブルHDDが必須の俺にとっては、少しでもバッテリーがもつPCの方がありがたい。
S9/N9見てると、S8/N8にしたほうが自分にはむいてるような気がしてしょうがない…
なんだかんだで、出張中に携帯の充電までこなせてしまうレッツノートに、いつもお世話になっている。
いや、エネループモバイルブースターとかも持ち歩いてるんだけどね。
748[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:29:45 ID:twCiIgHP
3Qのレッツの売り上げがガクンと下がったのはSNシリーズが拒否されたから。
デカバッテリーを標準で付けて重くなっても、駆動時間はせいぜい6時間ぐらいしか持たないらしいし。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100212/1031004/?P=3

これでレッツの個性が消えて、他メーカーより3倍高いだけのモバイルノートになった。
この失敗を9シリーズで修正することもなく、さらに駆動時間を短くすることに・・・。
もうレッツは死んだ。
749[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:33:16 ID:47UJihIh
>>748
>ちなみに、同様のテストを他のモバイルノートで行うと、半分〜7割程度しか
>持たないケースが少なくない。Let's noteの標準バッテリーは、飛び抜けた
>大容量なのだ。

という結論が読めない、日本語の不自由な人ですか?w
750[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:43:51 ID:6rF9sFn+
早めに予約した人は今日届きますかね? レポート御願いします できれば写真付きで御願いします。
751[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:47:43 ID:yWqe6BmA
>>748
君はその無知と狭い視野をどうにかすべきだと思う。
752[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:50:32 ID:GzMHfVVH
>>749
レッツノートS8では、カタログ値 ”16時間” → 実働約 ”6時間” で、ほぼカタログ値通り。
同様のテストを他のモバイルノートで行うと、半分〜7割程度しか持たない。



結論:Let's noteの標準バッテリーは、飛び抜けた大容量なのだ。


これが「戸田 覚」です。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:52:23 ID:PBqKJgFN
>745
釣りかマジス希望かはっきり汁
754[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:23:14 ID:f5WsmbJS
>>748
レッツS8で実働6時間になる処理なんかやらせてたら
他社のだと2時間持ちそうにもないと思うんだがなぁ・・・
755[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:33:44 ID:mydO+dvE
>>749
他のモバイルノートだとS8の半分〜7割の駆動時間という意味で書いてあると
思うのだがどこがおかしいのか?
要するに他のモバイルノートの1.5〜2倍の要領のバッテリを搭載しているから
S8の長時間駆動は当然の結果ということが言いたいだけだろう。
756[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 03:43:56 ID:+lTR7HJK
ノーパソ1台なんて日給で買える漏れからすると、Y8が一番のお気に入り。
どれでも欲しいの買える状態になってみると、意外とS9なんていらねえ。
むしろ中古投売りのR3やW5とかの方が‘おっ’と思う。
昔貧乏な時は新製品が出るたびに電気屋行ってカタログ穴空くまで読んでたなぁ。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 03:48:00 ID:tLNHZBsh
>電気屋行ってカタログ穴空くまで読んでたなぁ。
実物見ろよ
758[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 04:01:31 ID:+lTR7HJK
>>757

いやいや、家帰ってからもってこと。
にしてもレッツノートなんて大企業病丸出しの製品だよな。
S9の仕様がWやTみたにずっと続く筈無いのに出しちゃったし。
Fシリーズとか明日にも企画中止になりそう。
WとTの解像度上げてバッテリーもやや上げて熱処理をどうにかするだけでいいのに。
SとNのキーボードなんてうんこだよ。

759[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 04:49:03 ID:Z+70OfJk
MobileMarkはともかく、JEITA駆動時間を本当に信じてる奴は阿呆だろう
でも自慢したり比較するときに使ってるのって、JEITA駆動時間だからたちが悪い
760[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 04:53:10 ID:Z+70OfJk
>>753
ノート用HDDの命脈が尽きかけてるのに、いまさら2.5インチHDD+クッションなんか入れて
わざわざ分厚くしてるとかありえないし、
いまさらメリットがないボンネット天板をやわくしてまで採用してたりとか
バランスがいろいろおかしいからなあ

通常電圧液晶搭載して、据え置き需要狙ってる割に、キーボードの改良もなされてないし、
液晶はLED採用してるのに、ギラギラのまま…VAIOはついにAdobeRGB対応フルカラーにしたのに
761[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 06:13:06 ID:EGhcMRwE
>>748
S8→S9の仕様変更は、間違いなく売れなくなる方向への変更だと思う。
いままでニッチでなんとか特定の人間を囲い込んでこれただけなのに、売れ筋のありきたりなスペックを何倍もの値段で売ったら敗北確定。
コンセプトが没個性化しすぎ。
762[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 06:42:00 ID:f7rEqCdC
>>761
S9はせめてSSD標準にしてバッテリー性能低下を1時間にするべきだったと思う

俺の評価は
新型vaioZ店頭モデル>S8>S9>旧型vzioZ店頭モデル

新型Zの価格低下まで待てなくてS8にしたが
S9がSSD標準搭載ならS9にしていた
763[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 06:46:25 ID:zZsm4r4T
選択肢の幅が狭すぎるね。

マイレッツ倶楽部を整備しない限り勝利はない
764[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 07:10:39 ID:T6bUK5Dj
今日はGKが元気だな。

ID:Z+70OfJk
こんなIDならVAIO Zの巣に篭っていろ。
765[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 07:21:24 ID:DXyCh+nN
>>760
>ノート用HDDの命脈が尽きかけてるのに、いまさら2.5インチHDD+クッションなんか入れて
いやいや、代替可能にはなってきたけど、SSDはまだ容量面のコストパフォーマンスが悪すぎるから、確実にコスト上昇を招く。

>いまさらメリットがないボンネット天板をやわくしてまで採用してたりとか
ボンネット天板のメリットはなにも失われてないよ。
同じ剛性を確保しようとおもったら、ボンネットのほうが軽く作れることに変わりはない。

>通常電圧液晶搭載して、据え置き需要狙ってる割に、
いやいや、ぜんぜん据え置きねらってないw

>液晶はLED採用してるのに、ギラギラのまま
LEDについてなにか勘違いしているようだけど、消費電力が低いのと、薄くできるってだけで、
ぜんぜん画質には寄与しないどころか、デメリットも目立つ。LED AQUOSとかもひどい色してるだろ?w
液晶については、画質は消費電力に比例すると考えて間違いない。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 07:27:47 ID:/tfIGviA
よじれる天板、ガタつくキーボード、チープな印象の塗装。
これがSNシリーズの印象です。
全体的にコストダウンのしわ寄せが来てる感じなのに、値段は上がってる。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 07:34:23 ID:f7rEqCdC
>>766
別に否定はしないが・・
すべてに満足できる製品がないんだから何かをあきらめて機種選定する
不満や要望はあって当たり前なんだが
ただのアンチなら何でここにいるの?
768[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 07:54:37 ID:+PAxTuwV
進研ゼミのCMの質も年々落ちていく
769[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 08:21:05 ID:HvSfPgJh
>>765
そうなんだよね
LEDバックライトは画質面ではマイナス要素はあってもプラス要素は少ない
モバイル用途で衝撃に強いってのはあるけどね
LEDバックライトも青色LED&黄色蛍光物質タイプだとどうしても青味が強くなってしまう
色バランスを良くしたいなら、RGB3色のLED同時発光タイプのほうがいいけど、製品ごとのバラつきが多いからね
明るさを変えるときの、RGBそれぞれの特性のバラつきも調整が難しいし
770[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 09:55:26 ID:bF8SqwVv
>>762
>S9はせめてSSD標準にしてバッテリー性能低下を1時間にするべきだったと思う

正解
771[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:04:56 ID:4s2Wjegp
レッツノートは結構長く使われる前提だからSSDは性能低下が解消しないと標準にはならないと思う
772[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:12:47 ID:fqiaDWr7
Rユーザだが、let'sのキーボードが嫌いという人、結構いるんだね。
凄く打ちやすいと思っていたから驚いた。
773[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:15:03 ID:NMdJJkVs
>>763
> マイレッツ倶楽部を整備しない限り勝利はない

同意。あの基地外沙汰の値段ははありえないだろう。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:17:01 ID:VmTRXQeq
Zと比較すると特にな。
値段が高いだけだからな。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:21:55 ID:He5CKhnr
レツノは何気にいろんな番組で見かけるよな
天板ですぐ分かっちゃう
776[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:51:37 ID:vM11ij6d
>>775
確かによく見かけるが全盛時の3−5モデルだろう
これからはvaioCのカラバリや薄型のXが登場すると予想
777[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 11:01:22 ID:TRqxfl5o
フルHDはまだですか?
Zが欲しい
778[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 11:07:23 ID:ZydMOjB0
13インチのフルHDなんていらないからw 巣に帰ろうね
779[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 11:24:05 ID:4s2Wjegp
仕事でVAIO使ったのは505Rが最後だな
塗装がぼろぼろに取れるまで使ったよ
780[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 11:28:37 ID:ZydMOjB0
10年前のVAIOは悪くなかったよな。
いつから、おかしくなったんだろ?
781[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 11:50:05 ID:VmTRXQeq
10年前から悪かったけど。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:21:52 ID:PSGUuvvd
今となっては値段が高いことを自慢出来る以外何のメリットもないPCだなw
783[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:47:31 ID:iVve+cef
惰性で使ってるだけだよな、レッツって。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:48:53 ID:snwFoZbE
R6Aのビスタ使いだけどwin7にしたら軽くなるのかな。
どうなの?
785[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 14:17:22 ID:toy4odU3
XP
786[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 14:22:52 ID:mL2dTHpY
Win7わざわざ買ってR6Aに入れるくらいならXPにダウングレードするか
R6A売って新型に買い換えた方がよっぽどまし
787[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 14:55:14 ID:wD58su3U
Y7使ってますがxpsp3入れたとたん重たくなりました。
Win7入れたら軽くなりますか?
788[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 14:57:29 ID:snwFoZbE
パナのサイトにアップグレードの方法があるしビスタより快適になるんだったらやってみようかなと。
xpにダウングレードして使ってたけど無線LANがどうも不安定で今はビスタに戻して使ってる。
経験者とか知ってる人がいたらそこら辺を聞きたかった。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:31:21 ID:R9UpnoAL
わりいけどカタカナでビスタとか書いてたり
全角小文字でxpとか書いてるの見ると
本人のスキルの無さがXPやVistaでの不満の原因じゃねえの

7入れたところでちゃんと環境構築するスキル程度無いと
デフォで入ってるVistaより悲惨なことになるだけだと思う
790[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:56:10 ID:snwFoZbE
ごめん、カタカナとか全角とかそんなの気にしてなかった。今度から気をつけるよ。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:57:23 ID:tLNHZBsh
>>789
よお、ゴミ虫
792[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:30:46 ID:RQTKNh+t
X201はCore i7-620M、X201sはCore i7-640LMが載るらしい。
http://www.engadget.com/2010/02/16/thinkpad-x201s-official-maintenance-manual-reveals-new-models/

S9はパワーでも駆動時間でも負けて特徴のないマシンになったな。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:34:19 ID:zSZlRIFc
きょうもチンコ君がやってきましたw
794[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:47:49 ID:vM11ij6d
チン子はどうでもいいんだが
ネットブックがこのまま進化するとレッツ撤退だよな
これ以上の性能なんか必要ないしレッツの不満は価格
ネットブックの性能は数世代遅れだが確実に進化している
795[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:50:58 ID:SZUg3iGt
空気読めず流れぶった切って悪いんだが、S9買ったよ。店頭モデル。
意外と安い気がしちゃうのは危険な兆候カナ。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:57:30 ID:akRY0y/g
昔のノートPCの値段を考えると、どれでも安いといえば安いからなあ。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 17:06:54 ID:pVap0N+s
>>792
x201sは9cellバッテリーでも12.2時間。レッツと同じ測定方法ならどうだろうか? 魅力的ではある。
でも、どうせ、重量が不明なんだよな。4cellバッテリーの重量と9cellバッテリーの持続時間を併記するインチキ広告をするんだろうな。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 17:16:09 ID:t6J+WOMK
>>796
今の貧民用ネットブックでもR2と性能とんとんぐらいなんでしょ?
安くなったよ
799[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 17:24:56 ID:1jg/QZJy
>>797
X201からタッチパッドもオプションで選べるようになったし、レノボは本気で12インチモバイルの法人市場を取りに来たな。
タッチパッドがないと入札要件満たさない企業もあるから付けたらしい。
しかしCore i7-640LMというのは羨ましいな。10W違うし。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 17:36:21 ID:zSZlRIFc
>>798
5年後の貧民用ネトブ(5万円)は、今のC2Dくらいになってるかも
しれないが、バッテリが公称値7時間で、1.3kgだったら、やっぱり
レッツ選ぶけどな。

「5万円以下、バッテリ10時間以上、1kg未満、今のC2D以上」が
出るのは、何年後だと思う?
801[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 17:42:15 ID:vM11ij6d
>>800
3年ぐらいじゃね

そこまでじゃなくても
WXGA・10インチ一キロ未満(12インチ1.3キロ未満)・
7時間駆動・シングルコアで5万なら妥協するな
802[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 17:46:18 ID:HvSfPgJh
あと3年も経つとモバイルでの通信速度も飛躍的に伸びてて、ホームページも糞重たいホームページばかりになって、やっぱりネットブックじゃ厳しい、なんて事になってたりして
803[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 17:56:39 ID:vM11ij6d
>>802
その可能性もあるが
未だに3年前の5シリーズで十分ってやつのほうが多いんじゃないか?
問題はOSだよなw


詳しい人に質問
レッツ見たいに専用品でぎりぎりまで軽量化しているのはともかく
ネットブックとかなんでバッテリって汎用品にならないんだ?
あの乾電池みたいなセルをばら売りして
普通の乾電池みたいにしたほうが効率よくないか?
5万のネットブックでバッテリー切れたら粗大ごみだろw
804[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:01:53 ID:jvq4RF0U
>>803
>あの乾電池みたいなセルをばら売りして

Li-ion電池をなめるなよ。
扱いを間違えると命に関わる。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:03:43 ID:HvSfPgJh
そうね
806[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:04:40 ID:vM11ij6d
>>804
逆差ししただけで爆発とかしちゃうの?
807[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:12:57 ID:4PZe9pjR
コネクタサイズと位置の規格化があればいいんだけど
現行の横並びハードウェアで更にそれをやると
必然的に大きさが画一化されることになるので
もうメーカーなんてどうでもいいだろ、という事に。。。
OEM品をブランドだけ別で売ってるのと変わらんな。
808[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:14:00 ID:HvSfPgJh
1個だけ逆差しだったら、有り得るね
爆発よりも先に火を噴くだろうね
809[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:18:35 ID:vM11ij6d
5万でpc変える時代にバッテリ26000円なんだよね
怪しげな詰め替え業者は評判悪いみたいだし
半額ぐらいにならんかのー
810[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:22:11 ID:VWkeNm9Z
>>776
良くも悪くも営業車のハイエースって感じ。
多少凹んでも大丈夫なボンネット構造と小キズが目立たない銀色。
それに古いモデルでも見分けがつかないってのもあえて良いw
811[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:25:03 ID:w/9BbGYS
>>797
X200sの例
          重量  電圧  容量  電力量
            [g]   [V]   [Ah]   [Wh]
43R9255      509  10.8   6.9   74.52
CF-VZSU59U  410   7.2   11.6   83.52

※ レノボ・ジャパン ThinkPad X200 9セル大容量バッテリー 43R9255
   ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001DX9EKA

本体は
シリーズ最軽量のプレミアムモバイルPC「ThinkPad X200s」を手に入れる方法 (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/06/news043.html
> 本体1000グラム
812[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:31:13 ID:f4wfhP8B
R9は数量限定や取り寄せになってるとこが多いね
売れないから出荷調整&仕入れないんだろうなぁ
813[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:45:26 ID:T6bUK5Dj
>>810
例えるならハイエースのバンなんて良い物じゃないだろ。
プロボックスか型落ちカローラバン。
Rなら営業用のヴィッツかフィット。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:21:50 ID:akRY0y/g
>>798
貧民用のはどうか知らないが、俺の持ってるのはR5あたりよりは快適だな。
まあ、目的や使い方にもよるだろうけれど。
815[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:35:45 ID:4PZe9pjR
1360×768で、マトモなSSD積んだ機種ならRよりは快適だろうね。
もし縦600の機種だったら比較にならんけど。
816[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:37:26 ID:akRY0y/g
え、俺の縦600だけど。何でも数字が大きい方がいいわけじゃないよ。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:37:48 ID:jefWdx3i
非力なネットブックでもXPなら問題ないな

SSDじゃなくてHDDだったりWin7とかvistaなatomマシンはモッサリだから
テキスト打ちと再生支援の効くSD動画見るくらいしかない
818[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:38:26 ID:nIN6OC24
マイレッツ倶楽部、発売日に発送って舐めてるんですか
あーあ、金曜日か
819[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:40:25 ID:akRY0y/g
古いRなんかもSSDに換装すればそれなりによくなりはするんだろうが、
いまさらIDEのSSD買う気にもならないからなあ。
820[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:43:43 ID:jefWdx3i
>>742
デスクトップではWUXGA使ってるがXPならXGAでも以外と問題ないよ
Excel以外w
Excelは横も縦も広ければ広いほどいいしw

Win7だとアイコンでかくなったからせめてSXGAは欲しいね
821[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:46:23 ID:0yW6Csdf
>>797
値段はCeleronモデル、駆動時間はULV+最大容量バッテリモデル、重量は最小構成モデル、
その他メリットとしてあげるのも有料オプションとかデフォでしよ。x200やx200s見る限り。
C2DでULV使っても通常電圧のS8なんかに負けてたのにCorei7のLVでレッツより10W位TDP下がったからって
どうなるもんでもないと思うけど。
822[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:50:49 ID:0yW6Csdf
>>820
デスクトップとかタスクバーのアイコン小さくするとXPと同じような感じになるよ。
Win7はデフォルトのアイコンサイズがでかすぎる。デフォルトだと縦768や800だとだいぶ狭いよね。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:56:22 ID:WaQyHVK5
>>673
なんでこうやってパナを矮小化しようとするのかな、
そんなことだから工作員って呼ばれちゃうんだよ。
パナのIntelへの忠誠心の高さから考えれば無理もないことだし、
シェアとか関係なくインテルは広告塔になるマシンには協力を惜しまないよ。
824[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:56:30 ID:akRY0y/g
グラフィックが弱いノートPCでは7でもクラシック表示でいいんじゃね
825[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:57:15 ID:q6gdiTx6
>>789
xpで何が悪い?
826[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:57:47 ID:akRY0y/g
>>823
レッツノートっていまは日本限定なんじゃないの?
それでインテルにとって広告塔になるの?
827[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:59:39 ID:jvq4RF0U
>>826
液晶サイズの大きい機種はTOUGHBOOKブランドで売っているんじゃなかったっけ?
828[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:01:24 ID:akRY0y/g
>>825
xpはいいんじゃね。ホームページをHPと略したり、
TrueImageをTIと略したりする奴は、
コンピュータのこと知らなそうだけど。
829[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:03:25 ID:q6gdiTx6
>>828
そもそもコンピューターのことなんて知らなくてもいいんじゃね?
俺は手元に常にないと不安になるけどさ。
830[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:07:56 ID:akRY0y/g
ある時期、1kg前後である程度長時間バッテリーで使える機種って、
Let's Noteだけだったんだよね。だから、そのころ日本で実用的に
持ち運べるノートPCを求める奴はほとんどみんなLet's Noteを使っていた。
今は他の選択肢があるから、値段の高さが目に付く。
高性能で差別化しようという戦略みたいだけれど、
持ち運び用のノートに本当に高性能を必要とする奴ってそんなに多いのかな?
831[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:09:08 ID:akRY0y/g
>>829
知らなくてもそりゃ人間としては何も問題ないけれど、
そいつのコンピュータについての意見は聞く気にならないだろ
832[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:10:10 ID:q6gdiTx6
>>830
俺は車で外回りをしているよ。顧客先でPCにデーターを打ち込む。
継ぎ足し充電したくないから、車内では充電しない。
最低1日8時間連続使用するからバッテリ持って欲しいよ。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:11:35 ID:q6gdiTx6
>>831
正論ですね。同意します。
それにしても、正論というのは退屈だね。
馬鹿馬鹿しい罵り合いこそが2chの華ですね。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:12:22 ID:0yW6Csdf
>>824
Aeroが使えない。ウィンドウを画面半分にするのとか地味に便利。Rとか解像度低いのだと特に。
半透明でもたつくとか重いとかうちのR8だと無いから別にクラシックにしてないなぁ。

>>826
WillcomD4あんだけプッシュしてたIntelだからどっかの国限定とか関係ないんじゃない?
よくあるコンセプトモデルなんか発売すらしないものもあるし。東芝やレノボのAtomZのちっちゃい奴なんか
モックアップだけで終わっちゃったし。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:12:46 ID:1lUu/ihK
S8のキーボード特に悪くないよ?不具合ロットがあるのかな?
836[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:13:44 ID:vM11ij6d
>>835
何と比較してる?
837[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:15:00 ID:q6gdiTx6
価格コムでN8の方がN9より高いw
838[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:19:17 ID:nIN6OC24
新モデル購入者の感想が聞きたい
どうなの?
839[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:20:31 ID:vM11ij6d
>>838
S8満足してますがなにか?
840[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:23:03 ID:VmTRXQeq
>>830

>高性能で差別化しようという戦略

そうか?最近戦略も何も感じないんだがw
841[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:23:37 ID:akRY0y/g
>>823
そういう目的だと、頑丈さとかの点でレッツノートがいいかもしれないけど、
単に長時間使えるってだけなら、今はVaio XからEeePC 1005PEまでいろいろある。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:25:49 ID:akRY0y/g
>>840
高性能のCPUの採用は、一応戦略なんじゃないの?
843[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:27:20 ID:vM11ij6d
>>842
惰性でしょw
844[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:28:56 ID:akRY0y/g
パナソニックってむかしからこんなもんでしょ。
光学トラックボール売り物にしたかと思えば、
あっさりと捨てたり。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:29:52 ID:nIN6OC24
>>839
C2Dの通常電圧版、最初で最後?のモデルですね
電池のもちなんかは宣伝どおりでしたか?
846[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:31:08 ID:VmTRXQeq
>>842
今あるCPUを使ってるだけに思える。昔のCPUは
売って無いんだから使えんでしょ。
そういうところ以外では取っ手位しかないような。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:34:33 ID:akRY0y/g
>>846
たとえば、SU2300とか使って低価格で出す選択肢もあったんじゃね?
848[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:39:48 ID:vM11ij6d
>>845
カタログ値の6割程度ってのはどのメーカーどのモデルでも同じだよ
80%充電で常時WAN接続でそれなりに使ってる

>>844
そのころとはまったく違うでしょ
他者が出してヒットして売れたらパクって何か付け足してよりよくして出すのがパナ
今のようにまったく新型を出さないのは撤退も考慮に入れていると考えるのが自然
849[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:41:27 ID:akRY0y/g
完全な撤退ではなく、細々と出しはするけど、
広げる気はなしって感じじゃね
850[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:46:47 ID:GxZBzQEl
タフブックは継続して欲しいな
つーかレッツは高解像度がないので選択肢から外れる
Fには期待してたんだがやっぱレッツだなってかんじ
851[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:47:21 ID:vM11ij6d
>>849
市場規模が縮小する(低価格化がとまらない)ってのが現実だからね
このままだと俺も最後のレッツになるかなと心配してる
852[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:58:25 ID:l+vjp0v1
そろそろLet'snoteっていう変な名前をやめて、海外みたいにTOUGHBOOKブランドに統一しても良いころじゃないかと思うw
853[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:08:27 ID:vM11ij6d
今考えると取っ手をつけたのが失敗だったよな
新型Yが成功してたら今頃Rも新型でて
もっと活気あったんだろうなー
854[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:11:37 ID:pSk1llX7
>>788
VistaはXPより快適じゃないと思ってるの?
風評被害すごいなw
メモリ食う分アプリの動作はXPより早いんだがw
立ち上がりは別だが。
855[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:19:20 ID:4PZe9pjR
>>854
788の例とは関係なく、
R6のスペックならどう考えてもXPの方が快適だわ。
856[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:24:44 ID:akRY0y/g
Vistaは、快適さよりも互換性が低くなって
使えないソフトウェアや周辺機器が結構あったのが痛い。
その割りに積極的にVistaにするメリットがいまいち。
後ろのWindowがボケて透けて見えるとか、
シャッフル式のタスク切り替えとかの子供だましのUIで
資源を無駄遣いするという印象が強い。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:36:46 ID:iVve+cef
あれ?
インテルのCPUがAMDより売れてるのって
日本だけじゃなかったっけ?
海外ではAMDのほうが出荷数多かった気がするんだが・・・
だからインテルCPUのみ採用するメーカーは
インテルに可愛がられるという
858788:2010/02/17(水) 21:40:06 ID:snwFoZbE
>>854-855
R6AをXPにダウングレードして使ってたけど無線LANを安定させることができなくて今はVistaに戻してる。
で今回、win7にアップグレードできることを知ったんでwin7に興味をもったんだけど
R6Aの場合だとXPやVistaに比べて快適になる?
859[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:14:19 ID:4PZe9pjR
XPで無線LANが安定しないってのが
まずどっか間違えてると思うんだがな。
OSに関係なく、Rの無線の感度がイマイチとかいうなら解るんだけど。

それでもXPがダメってんなら、メモリ1.5G積んだ7であれば
Vistaよりは多少快適。1Gだと微妙。512MBは論外。
860[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:29:01 ID:Bk7qssqS
R9がモバイルノートで640UM一番乗り、序でに地元神戸産らしいから欲しいけど

何よりも俺が最重要視してる「英字配列K/B」が無いんだけど?

代わりに「ローマ字すっきりK/B」とか、え?
いやいや違うでしょガラパゴス配列(JIS)採用をやめないとマジで
未だにパゴス配列なんて持ってたら恥ずかしいでしょ

パナ社員見てたら、今すぐ世界を見回して悔い改めてください
861[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:31:10 ID:akRY0y/g
その発言して恥ずかしくないんなら、どんな配列でも恥ずかしくないと思うw
862[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:40:52 ID:nIN6OC24
R9ってCPU1.06GHzだけど前モデルのR8より性能アップしてるの?
863[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:41:46 ID:Cmo0CC7D
>>838
セットアップ中なので、感想も何もないw
864[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:41:58 ID:Z+70OfJk
>>765
>いやいや、代替可能にはなってきたけど、SSDはまだ容量面のコストパフォーマンスが悪すぎるから、確実にコスト上昇を招く。
Let’sの価格そのものがコストパフォーマンス劣悪なのに、
いまさら128GBSSDの2万程度も追加できないなんて考えられない

モバイルPCなら1.8インチSSDをメインにして、1.8インチHDDを廉価版向けにしたほうがはるかに
スマートな気がする

>同じ剛性を確保しようとおもったら、ボンネットのほうが軽く作れることに変わりはない。
それはそう思い込んでるだけなのでは?

>いやいや、ぜんぜん据え置きねらってないw
Let'sの中の人の発言ではバリバリ据え置き狙いといってたが

>>776
一時期減ってたThinkPadの勢力がここにきてもりかえしてきたかんじがする
865[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:44:02 ID:nIN6OC24
>>863
おおっ、寝ないで感想実況してくだせえw
866[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:45:53 ID:Z+70OfJk
>>849,851
海外でも大量にうりまくって開発コストを希釈しないことには、高コスト体質から抜け出すことは無理
そうなると、汎用需要を狙っていかないといけないが、
それは伝統的にThinkPadのLenovo、LatitudeのDELL、EliteBookのHP、VAIOのSONYが強い

そのあたりとがっぷり四つでセミモバイルPCを作って売りまくらないと無理だが
現状の、取っ手つけて喜んでるようではなあ
867[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:47:00 ID:q6gdiTx6
チンコパッドはFnキーの変態配列をBIOSで是正できるようにしたから、選択肢になってきたよな。いままでは糞だったけど。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:48:13 ID:Z+70OfJk
モバイル最強といわれてるVAIO Zも最安モデルで16万を実現してるわけだし、
それに、最大の売りであるフルHDとSSDをついかしても20万位に収められる

このへんが、世界的なコスト競争が突き出す現実
869[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:50:25 ID:UYDz0Vxv
>>858
2週間前までR6AではなくR6M(メモリ1.5GB)をXPにダウングレードしていたが無線LANは問題なし。
ドライバはintelのHPからダウンロードして最新版をインストールしてた。

現在はWindows7 Enterprise 90日評価版でテスト中。
XPより重いがVistaよりは快適。
安定稼働中だが唯一の不満はバッテリー駆動時間がXPと比べて短くなったこと。
870[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:51:27 ID:q6gdiTx6
Yシリーズ待望派はVAIO Zを買うだろうな。Y待望派はヘビーにモバイルやる奴なんていないだろうし。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:53:40 ID:Z+70OfJk
専用ケース入れても1.65kgくらいにはおさめられそうだからなあ
872[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:54:30 ID:nyH5+yJB
>>860
ガラパゴスガラパゴスって流行語覚え立ての子供みたいな。お前iphoneユーザーか?

大抵自国の言葉が打ちやすいようにキーボードの配列もその国ごとに違うんだから
日本はJISキーボードでいいんだよ。フランスだってQWERTY配列じゃないだろう?
文句言うなら海外版のTOUGHBOOKでも買ってこい。さもなきゃHHKでも外付けで
使えばいい。
873[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:55:18 ID:q6gdiTx6
最近チンコW500を買ったおいらもVAIO Zには涎がでる
874[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:58:49 ID:Z+70OfJk
Let’sもそろそろ変わらないとまずいかんじがする
そういう意味で国際感覚もってるのはSONYなわけで
そのあたりの事情をまったく研究してないのはまずいと思う
875[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:05:01 ID:yWqe6BmA
レッツの開発者は、レッツユーザーがレッツユーザーであり続けられることを重視していて
シェア拡大なんて考えちゃいないのに馬鹿なアンチときたら…
876[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:06:15 ID:t6J+WOMK
Vaioのあのカッコばっかの変なボタンキーボードとかありえないよ
いつタイマーが発動するかわからないのに、海外出張に持っていけるわけない

まともにノートを使ってる人ほど何を選択すべきか、分かっているはずだ
877[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:08:15 ID:q6gdiTx6
1台だけならモバイル用途にVAIOを買う奴はアホだな。
でも、2台目以降としては抜群に魅力的なんだよなあ。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:11:47 ID:Z+70OfJk
>>875
>シェア拡大なんて考えちゃいないのに

2007年度の生産実績は66万台。今年度は74万台へと引き上げ、
2009年度には95〜100万台、2010年度には110万台の生産規模が見込まれている。

パナソニック神戸工場の高い生産力の秘密(2008,09,03)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0903/gyokai259.htm

−−まもなく年度末を迎えますが、2009年度の出荷見通しはどうなりますか。

奥田 かなり厳しい状況にあります。企業のIT投資意欲が減少したのが大きく影響していのは事実です。
また、我々も、「Let'snoteによって、こうした効率化ができます」といった具体的な提案を行なうことができなった反省があります。
年間出荷は、前年割れの60万台前後というところに落ち着きそうです。

パナソニック 奥田事業部長に訊く、第3世代Let'snoteの魅力 (2010,10,27)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20100127_344919.html
879788:2010/02/17(水) 23:14:15 ID:snwFoZbE
>>859>>869
情報ありがと。メモリ1.5Gあるんでwin7入れてみる。
XPのときはいろいろドライバ入れ替えてみたりしたけどスキルのなさもありあきらめた。
スタンバイ復帰からLAN認識しなかったり・・

でもパナには感謝してる。R6はwin7に関しては見捨てられると思ってたからね。
880[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:23:23 ID:Bk7qssqS
>>872
そう言いながら99%の奴は、「ローマ字タイプ」なんだけどさ
881[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:26:07 ID:yWqe6BmA
>>876
タイマーの意味間違えてますよ。
批判ならともかく、根拠のない悪口はどうかと思うよ。

>>876
言葉が足りなかったな。悪い。
シェアを増やすにしても、あくまでもレッツの伝統を守りながらでしかしないということだ。
それと販売台数が増えたとしてもシェアが拡大してるとは限らないのでは?
882[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:27:31 ID:q6gdiTx6
まあ、どうでもいいから、N9が安く市場に出回らないかな。T5は遅すぎてうんざりだ。
883881:2010/02/17(水) 23:27:39 ID:yWqe6BmA
ミスった。申し訳ない。
>>876>>878
884[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:28:35 ID:nyH5+yJB
>>880
もしかしてJISキーボードから「仮名」取ったら英字キーボードと同じとか思ってる?
885[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:29:14 ID:QqQJn3r/
>>741
販売開始していきなり出荷日は4月6日ってどういうこと??
ttp://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/syukka/

F9が大人気で発表と同時に予約注文が殺到した??
それとも、生産ラインが実はまだ動いていない??

886[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:30:59 ID:0UZkZKcl
Panasonic様、Dvorak配列のキーボードお願いします
887[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:31:49 ID:Z+70OfJk
>>881
シェアあげないと固定費を軽減できない
特にライバルのThinkPadやVAIOが、新プラットフォームごとに筐体レベルで新型機を開発できるのは
それだけ世界中で大量にだせてるからってのはある

Let'sも開発費を潤沢にかけて薄く軽く使いやすくするためには
今まで異常に売れないと厳しい。

内弁慶な国内市場だけでなく、アメリカやヨーロッパ、アジアでたくさん売れないと。。。
でもそのあたりはLenovoとかSONYが根を張ってるから厳しい
888[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:32:35 ID:Z+70OfJk
>>885
世界的に部品不足に陥ってる
特に14.1インチWXGA+パネルとかCore i5 520/540は数が少ないらしい
889[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:34:02 ID:Bk7qssqS
>>884
坊やションベンして寝ろよw
890[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:37:15 ID:T6bUK5Dj
海外に持っていくならThinkPadだな。
さすがに極東の島国のローカルヒーローが出る幕ではない。
891[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:42:03 ID:q6gdiTx6
チンコパッドは安いから嬉しいよね。レッツノートを買うついでに買えるからいい。安いって最高!中国製最高!
892[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:46:46 ID:t09D0Jgj
狭い画面で高性能CPUを持てあます。
いい加減にしろ。
893[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:53:15 ID:Z+70OfJk
>>892
それはいまのLet'sにとって、自爆の言葉だぞ…
894[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:53:58 ID:t09D0Jgj
>>893
レッツのことだが
895788:2010/02/17(水) 23:59:44 ID:snwFoZbE
何度も申し訳ない。
いまパナのサイト見てたらR6A・XP用の無線LANアップデートプログラムってのが公開されてたのね。
アクセスポイントの接続性の改善ってある。これインストールすればXPでの無線LANも問題なかったのかも。
1年以上もチェックしてなかったから知らなかったよ。win7芳しくなかったらもう一度XPも試してみる。

チラ裏失礼。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:03:39 ID:caVHLSSO
S9 店頭販売のを買って、2G増設して、メモリ4Gにして、
64bitでリカバリして、エクスペリエンス最低はやっぱりグラフィックス4.4
プロセッサ   6.7
メモリ     5.9
グラフィックス 4.4
ゲーム用    5.1
プライマリハー 5.7
ま、予想通り。
897[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:11:26 ID:jNbkUZru
>>896
キター
7ってエクスペリエンスの上限上がったんだっけ?
898[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:12:55 ID:E17Ux0/r
ビジネスユースっつーたって
大企業、一流な企業ほどセキュリティ、個人情報保護、ガバナンス、もろもろ雁字搦めだしなぁ
うちも新規ノート購入は必ず情報システム担当の審査が入っていろいろセキュリティかけられてめんどうなんで
いまだにスタンドアロンでR3使ってる。社内LAN、インターネットには絶対つながない。
ファイルの出し入れは指紋認証USBメモリという不便さだけどXPサポートが切れるまで使い続けそうw

採用で某宮廷大セミナーへ持ってってプレゼンに使ったら
理系学生から心配された。
899[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:15:13 ID:wU4Wlow9
>>897
そうだよ。
最高7.9だったはず。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:15:33 ID:ClF3TX37
>>897
7.9まで上がってるよ
901[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:25:35 ID:caVHLSSO
896だけど他に聞きたいことある?
ってねちゃうかも知れないけど。
902[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:25:56 ID:/67OAr0L
π焼き希望
903[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:26:26 ID:R+kM9Dnf
>>899
>>900
やっぱり
CPUにブーストかかったら、さらに数値上がったりせんかな?
904[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:29:00 ID:R+kM9Dnf
>>901
負荷かけたときの熱とかどんなん?
ファンうるさい?
905[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:33:39 ID:g0m3G9Ir
>>896
ウチのS8(店頭販売モデル、牛メモリ2G増設済み)は

プロセッサ   6.1
メモリ     5.9
グラフィックス 4.1
ゲーム用    3.4
プライマリハー 5.8

だが、ゲーム用グラフィックスで結構差があるのね。
906[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:59:00 ID:W81Jh0c9
ノートPCの性能があがれば1台ですべてこなすことを期待したくなるのだが、
S/Nシリーズからポトリがなくなったのが痛い。
ThinkPadは全機種に対応ドックがあるし、ノート本体をケーブルレスにできて機動性がとても高いと評判なのに。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 01:31:03 ID:hUYmJtup
どっちがいいかな?
x201s core i7-640LM 9cell 1.39kg 12.2時間
N99 core i5-520M 8cell 1.26kg 14時間(嘘くさい計測方法)

908[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 01:41:55 ID:2rJ7Wj+E
>>906
ポトリとかドックは、家庭内モバイルの精神的機動性w が落ちるから、俺はいらない派だなぁ。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 06:29:10 ID:jpqlF6dk
アンチも大変だな。他メーカーが新機種だしちゃうと今までモバイルで高性能必要ないとか
煽ってたのガラッと変えなきゃならんし。
シェアや売り上げはどうでもいいよ。無くなってもほかのメーカーの買えばいいんだし。
VaioZのモバイル特化型(GPU省力化)で軽くてバッテリ持つ機種はあってもいいし、
性能同じくらいでThinkPadより軽くてバッテリ持つ機種もあっていい。
マイレッツの値段しか見ない人はどうせ買わんでしょ。買う気なら安い店探すだろうし、探したら
そんなに高くないって思うけどなぁ。

VaioZはGKの攻勢あちこちですごいな。あと、AdobeRGB96%(だっけ?)って、フルHDの液晶だけなのね。
それも視野角で色あいかなり変わるようで仕事で使うのはちょっとってものらしい。
GPU切り替えはnvidiaの今週発表したものが3世代目で、VaioZのは2世代目ですと。
買うなら夏モデルまで待ったほうがいいよ。もっと待てるならSandyBrige世代まで。今、Nvidiaリネームで
なんとかしてる時期だから、ガラッと変わったGPUももうすぐでるし。
フル構成だとレッツより遥かに高いものだから。(40万とか50万超えるらしい)
910[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 07:13:20 ID:XP9co/vv
レッツにはレッツの良さがあるでいいじぇないですか。
PCには申し訳ないけど、ここまで酷な使い方で壊れないのはレッツぐらいだよほんと。
外出時にはバンバン投げるし落とすしそれでも壊れない。
VaioのZは魅力的だがあれは家限定で使いましょう。
あんなもんモバイルしたら死にますよ。
911896:2010/02/18(木) 07:38:03 ID:ulJiYOGi
結局あの後すぐに寝てしまって、何もできなかった。
セキュリティソフトと某ワープロソフトをインストールしたんだけど、
信じられないくらいインストールが早い。これが今のPCなんだ。
比較対象がR4だから、比べるのが間違っていることはわかるんだけどね。

キーボードのことをいったらレッツは買えないんじゃない?
今のR4だって「パチパチ」とそろばんみたいな音を立てるから気にならない。
広がったピッチ、主に縦方向になれるのが急務かな。

VAIO Zも見てみましたが、やっぱり、求めるものが違う。
迷ってみたけど、実は迷うまでもなかった。
>>909 のいう通り、俺が求めるのはレッツだったな。

>>901 まだ環境できあがっていないので、今日は留守番させている。
熱とファンについては週末にでも報告したい。
でも、自分の使い方で普通にしてたら負荷がかからないな。

>>902 すまん、ベンチ(?)はしたことないんだ。する気もない。

そうそう、Cドライブのみだと、どうにも落ち着かなくて再リカバリするかも。
っていうか、再リカバリでパーテーション切るで、CとDになる?

つらつら落ち着かなくてごめんなさい。
912[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 09:13:20 ID:+Gz84FVf
>>906
同意
913[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 09:21:18 ID:hIexND/Y
Nはともかく、Sにだったらドックは欲しいね。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 09:27:04 ID:hUYmJtup
俺はドライブなんて最初の環境構築しか使わないなあ。人それぞれなんだなあ。
915[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 10:43:15 ID:fpCDU3OG
新Let’sで自前SSD乾燥した人居ない?
N9店頭モデル買ったんだがインテルはいるだろうか
916[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 11:43:56 ID:OUjY2T1U
>>896
インテルのGPUはそんなもんじゃね
次はGPU2個にしてATIやnVidiaのチップに対抗するらしいが
今のインテルGPUのが2個になっても性能はしれてるのにな
917[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 11:45:11 ID:L4sbpJip
どなたか>133お願いします…
918[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 11:58:54 ID:XoaDV8+n
>>917
何で買う前に確認しないの?
こんな過疎ってる状況でレアケースの質問しても期待できないだろ
具具って見て自己解決できないならあきらめろ
オクでうってR9を買うのがいいぞ
919[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 12:34:16 ID:1wMslQDL
>>917
別にR4のRGB出力端子から直に表示させなくとも、
USBタイプのアダプター使えば良いのでは?
1万円以下で手に入るので決して高くない。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=31&sbr=273&lf=0
家で使うならアダプタごと家に置いておけば良いし。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 12:44:16 ID:cXjtP7zo
俺はS, Nにはポトリがなくなったから、あえてW8を買った口なんだが。。。

オフィスのデスクで使う場合は電源コードやマウス接続は必須だが、
頻繁にある会議のたびに複数のコードをいちいち引っこ抜いたり繋げたりしてたら生産性に関わる。
コードを引っこ抜くのが面倒なので、「パソコン持って行くのはまぁいいか・・・」と思わせてしまうと
モバイルPCとしては負け。
いくらコストダウンのためとはいえ、やっちゃいけないことをS, Nはやってしまった。
921[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 13:02:01 ID:TPH2dnCc
>>920
電源はポトリ関係ないし、マウスをつなげてる時点で負けw
922[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 13:26:28 ID:r1jr6vK1
>911
再リカバリしなくても、Windowsがインストールされているパーティションを
2つに分けることできるよ。
「コンピューターの管理」 - [ディスクの管理] - 「ボリュームの縮小」で。

923[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 13:28:22 ID:L4sbpJip
>918>919
転売しても大した値段にはならないという事で譲ってもらったものなんです。
919さんの紹介されている所のでも見た所、1920x1080は無いように思いますが・・・
915Gだと成功例が見つかったんですが、915gmsでは駄目なのかそれともレッツノートだけが駄目なのか
ともあれ、どうもありがとうございました。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 13:35:31 ID:1aSdv6r8
>>915
S8だけどINTELSSDはいるぞ、すこしきついけど。
9もおなじしょ。
925[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 13:39:03 ID:ulJiYOGi
>>922
ありがとう。ずっとXPしか使ってなかったのでそのあたり理解していないのです。
家に帰ったら早速やってみます。
926[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 15:10:01 ID:nMRdjPM4
>>923
PowerStripってのを使った変更もいくつかぐぐったら出てきたけどやってみた?
927[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 15:20:41 ID:XoaDV8+n
>>924
換装後リカバリディスクからリカバリ出来た?
俺も換装したいんだがイメージバックアップ必要とかだとソフトの検討(購入)とかやなんだよね

あと、店頭モデルだとシーケンシャル150制限とかあったみたいだけど解決したの?
928[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 15:53:43 ID:4O7hELGp
> 店頭モデルだとシーケンシャル150制限

これ、大問題だろう。パナソニックはこういうところがセコくて嫌い。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:20:56 ID:XoaDV8+n
>>928
vaioのssd独自仕様で換装不可、クアッドで耐久性4分の1なんてのよりマシなんだが
930[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:25:28 ID:1aSdv6r8
>>927
HDDのイメージ使いたいなら、バックアップ、リストアは必須だろ。
それがいやなら新規でインスコするしかない。

シーケンシャル150制限ってなんぞ?
特に問題なくつかってる。まぁ2008R2を新規インスコしてだが。
931[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:29:24 ID:lwxXDEGr
W7の代替検討中につき、新型見てきたけど・・・。
S・Nの液晶周りってなんであんなにぐにゃぐにゃしてるの?
液晶の角持っての開閉が気兼ねなくできる剛性と軽さを両立してるのが
Let'sの良さだと思ってたんだけど・・・。
932[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:43:36 ID:XoaDV8+n
>>930
意味が通じない内容ですまん
HDDのイメージが使いたいんじゃなくリカバリーDVDが使えるか聞きたいんだよ

機種によって換装後に付属のリカバリーDVDからのリカバリーが出来ない機種があるんだよ
その場合ソフトでバックアップ&リストアするしかないんだが
S8店頭モデルはどちらのタイプだったか教えてほしいんだよ

もしかして新規でインスコってのがDVDからのリカバリーのことさしてるの?
933[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:47:39 ID:4Pi5t+zX
>>931
今の国産ノートはグニャグニャ液晶がトレンド。
グニャグニャが嫌ならThinkPadぐらいしか選択肢がない。
934[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:53:44 ID:fCY4HDp3
グニャグニャ ワロスwww
撓る事で力を逃しているのに。

X200sもグニャグニャするぞ。

935[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:08:27 ID:L4sbpJip
>926
ここらにあるとおりにやってみたんですが、最後の画面のプロパティの
選択欄に1920x1080が追加されてませんね。
ttp://maho-pc.net/home/radeon/radeon_review/custom.html
ttp://aquos.ikuzaki.jp/

wikiに紹介されてるソフトも、レジストリに書き込む段階で
ボタンがクリックできなかったです。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:28:12 ID:1aSdv6r8
>>932
リカバリーDVDは試してない。
めんどくさいけどリカバリするときはHDDに戻して、
HDDをバックアップして、SSDにリストアすればいくね?
(DVDからのリカバリは頻繁に行われないと思うから、手段さえあればいいかなと思う)

S8の店頭モデルだけど、タイプってなんだろ?
Officeなしモデルだけど、発売から1週間程度で購入したから
初期のロットかな?
937[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:45:16 ID:XoaDV8+n
>>936
>>HDDをバックアップして、SSDにリストアすればいくね?
これが問題なんだよ
無駄なソフトを買いたくないしいれたくない

昔DOS窓からゴニョゴニョしてバックアップして換装したけど
XP以降そんな技聞かないんだよなー

>>S8の店頭モデルだけど、タイプってなんだろ?
これも意味が通じてなかったみたいだがw
換装後リカバリーDVDが使えるか使えないかどちらのタイプかってことなんだが
>>リカバリーDVDは試してない
これなら聞くだけ無駄だよな

とりあえず参考になったよ
ありがと
938[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:50:16 ID:1aSdv6r8
>>937
買いたくないは無理だけど、
TureImageならCDBootでバックアップ・リストアできるぜ。
(要するにインスコ不要)

あと試すとすればWin7標準のバックアップか
NASや外付けUSBHDDにバックアップして、
修復ディスクを作成しておけば、リカバリできるかも。
すべてのパーティションは無理かな。。。
939[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:54:33 ID:osmCuziA
True imageは単にHDDのクローンを作成するだけなら体験版で何とかなるんじゃなかったっけ?
940[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:58:18 ID:XoaDV8+n
>>938
>>あと試すとすればWin7標準のバックアップか
win自体信用してないので考えてなかったがちょっと調べてみるよ
941[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:01:40 ID:RHgN1pTe
>>939
うん、HDDの容量が違ってても大丈夫。
942[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:03:12 ID:q2YcLBDp
俺が換装する時は、knoppixとお立ち台使って、

1.旧HDDから新HDDへddコマンドで全コピー。
2.換装。
3.パーティション拡張(これもknoppixのコマンドで出来る)

の順だな。お立ち台があれば金はかからない。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:03:33 ID:XoaDV8+n
>>939
>>941
トライアル版ってインストール必要じゃない?
ごみが残るのが嫌なんだよーーーー
944[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:12:57 ID:XoaDV8+n
>>942
まったく意味がわからんからぐぐったら
よそうどうりジュリアナ東京が・・

てか、Linuxなんだね敷居が高いなー

昔買ったUSBの2.5インチ外付けケースがあるけど同じだよね?
945[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:15:15 ID:dQo13NQw
ハライテーwwwwwww
946[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:17:07 ID:q2YcLBDp
>>944
同じ。
ddコマンドで、パーティション情報ごとコピーできるので、
コピーが終わった後の状況は旧HDDと全く同じで、
後ろに未使用部分だけ残った状態になる。
そこでパーティション拡張すれば完了。
Linuxだけど、まあそこは慣れ。
947[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:22:48 ID:dQo13NQw
ってか「お立ち台」についてkwsk
948[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:22:53 ID:XoaDV8+n
>>946
小さいサイズのディスクに換装する場合
パーティーションサイズを小さめに変更してから
換装後に全領域使用に変更しないといけないってことかな?

それとMBRとかって気にしなくていいの?
コピーしただけでブート可能状態??
949[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:28:27 ID:XoaDV8+n
>>947
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html

冗談でジュリアナの画像張ったら長すぎるって怒られたよw
950[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:29:50 ID:q2YcLBDp
>>948
取りあえず、俺が容量の大きなHDDに換装した時は
この手順でいけた。(何回もやってる)
コピーしただけでブート可能だよ。
容量が小さい場合についてはよく分からん。
951[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:31:38 ID:dQo13NQw
>>949
よりによって「裸族のお立ち台」かよwwwwwwwww
ナンなんだよもうww
952[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:37:07 ID:XoaDV8+n
>>950
ありがと
また調べてみるよ


953[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:39:40 ID:XoaDV8+n
>>951
何でそんなに興奮してんだよww

USB3.0モデルでもどう?
http://ascii.jp/elem/000/000/480/480436/
954[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:41:24 ID:faZ9dkfg
Rより小型のヴァージョンが出ると聞きましたが、
いつ発売でしょうか?値段・スペックも気になります。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:44:05 ID:dQo13NQw
>>953
モウユルシテクレwwwwwwwwwwww
956[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:44:50 ID:XoaDV8+n
>>954
でっかい釣り針だなー
パクッ!
957[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:47:50 ID:XoaDV8+n
958[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:53:40 ID:dQo13NQw
裸族じゃないじゃん・・・
959[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 19:07:07 ID:XoaDV8+n
>>958
不満そうだから探してきたよ
ホントにこれで最後だからな
http://www.youtube.com/watch?v=GDrIsymRg74
960[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 19:11:19 ID:dQo13NQw
腹が攣ったww
なぜそれに「裸族」なんだwwwww
961[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 20:26:21 ID:sy2/aDXJ
だれかS9で3DMark6やってくれないかな?
962[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 20:30:53 ID:o8/kc5wd
裸族のボディコンも裸族の服も服を着たら裸族じゃなくてただの「原住民」だよな
963[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:12:05 ID:XoaDV8+n
S9購入報告1件のみってホントおわってんね
ネタで嘘のベンチアップするやついないのかよw

みんな新Zにいっちまったのかね
964[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:18:14 ID:jpqlF6dk
>>937
PanaのリカバリはWin7の機能(企業向けにいっしょの構成のPCをたくさん
インストールするときの機能)使ってるから、BIOSで認識してるなら
そのままリカバリできると思うよ。W、T、Rの8シリーズは問題無かった。
肝心のSとNはやったこと無いから分からんけど、たぶん同じだと思うよ。
965[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:21:29 ID:jNbkUZru
黒猫さんが今朝からステータス配達中にもかかわらず、今日は届かねーよとお知らせが
orz
966[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:26:03 ID:jpqlF6dk
>>963
新Zの駆動時間と重さでいいならCULVにいくんじゃない?
SやNの高性能ってZと違って存在価値ってより付加価値だし。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:29:34 ID:2lhBaiYu
>961
My Let's倶楽部のN9 (Core i5 540M)だけど、3DMark 06は
3DMark Score 1789
SM 2.0 Score 538
SM 3.0 Score 727
CPU Score 2806
でした。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:37:50 ID:sy2/aDXJ
>>967
どうも
ゲームは期待しない方が良いですね
969[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:47:09 ID:XoaDV8+n
>>964
SSDへの換装でってこと?

>>966
>>新Zの駆動時間と重さでいいならCULVにいくんじゃない?
それでも13インチ最軽量なんだよね
向こうはスペック厨終結して盛り上がってるし
くやしいです(何とかいう芸人風)
970[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:02:50 ID:4O7hELGp
Yシリーズは復活しないで良くなったね。Zで完全に代替できるから。こんどはFシリーズのショルダーストラップをつけてくれ。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:09:47 ID:dcQIjStE
今のY5に不満(特にメモリ)で、新しいノートを探しているが、
Y9見ても、CPUあまり変わらんし、32bitしかない。SSDもない。
Zが欲しくなる。
F?眼中になし。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:11:55 ID:caVHLSSO
昨日S9を買ったものです。
昨日に引き続き、アプリケーションのインストールやら
修復ディスクの作成やら、パーテーション作成やら、で結構忙しい。
仕事終わりの夜にちょっとの時間しかできないから、
ベンチがやれません。ごめんなさい。

>>922 どうもありがとう!あなたのおかげでパーテーションできた。
なるほど、説明書にも載ってたよ。こりゃ便利だ。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:14:03 ID:+JPPiWAA
Y8の2009年春モデルを買っておいてよかった
974[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:17:11 ID:4O7hELGp
>>971
Y9買うならZ一択でしょう。俺はもう、Yシリーズなんてどうでも良くなった。
975[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:21:04 ID:XoaDV8+n
Yの後継(妄想)
15インチ・フルHD・厚さ2センチフルフラット・1.6Kg・12時間駆動

20万以上で売りたいならこれぐらいやってください>パナ
976[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:25:33 ID:4O7hELGp
Zでいいじゃん。何が不満なの?
977[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:28:44 ID:dcQIjStE
夏モデルでパナが起死回生の超絶ハイスペックモデルを
出してきたら、そっちが超絶欲しくなるだろうな。。とか。
ねーかww
978[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:28:44 ID:YaUPchoS
次スレのご案内

Panasonic Let'snote Part177
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266499671/
979[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:29:39 ID:+E15Nnvy
>>966
> SやNの高性能ってZと違って存在価値ってより付加価値だし。

良いこと言うなぁ
980[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:41:26 ID:fp2QF+CH
>>976
耐久性と無駄な機能が嫌
VAIOスレそれ書き込むとレッツ買えって言われるww
(このスレのチン子信者みたいな状態)
あいつらはスペック厨なだけで大事に長く使うって考えてないんだよ
だからこそ新型で盛り上がれるんだろうけど

今までレッツ8台・VAIO3台・LOOX2台使ったが
6ヶ月以上使ったのはレッツのみ、VAIOで2ヶ月以上使ったのはない1台もないw
スペック見てると結構物欲そそるんだけどね
981[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:46:55 ID:4O7hELGp
いいじゃないの?それとも、なにか?取っ手を使いたいの?
982[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:47:43 ID:4O7hELGp
俺はN9の値下がりを待っているんだけどね。
x201sも気になる。
983[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:59:16 ID:FStCgo0D
今更Y7買うのは間違ってますか?
中古で6万なんですが。

型番はCF-Y7AWDAXS。
984[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 23:13:14 ID:fp2QF+CH
>>983
Y7Aは安いんだよねXPモデル探せばいいんじゃないか

Y7B以降だとメモリが標準1G搭載で高くなるけど数少ない
VISTAモデルでメモリ増設・7アップグレードの費用考えるとお得感なくなるよ
985[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 23:22:28 ID:kmt9Wck3
もうだめだR3
986[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:02:20 ID:PyohhFgw
中古のR5買おうぜ
987[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:04:51 ID:i7GoHho2
それだったら値崩れしまくってるR8で良いんじゃ
988[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:04:50 ID:jB/o1elr
俺は取っ手有りのF9欲しいな
989[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:13:03 ID:daLPjBi/
R8HでBBenchが完走しないのって熱でクロック落ちするせいなのかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/25/news059_2.html
990[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:17:28 ID:QZy5fWO0
Y5の無線LANが壊れた。有線でも作業できるけど無線に慣れるとやっぱり不便だな。
ルータにくっついてた子機カード使えたから修理は出さないけど。
つかPCカードスロットなんているのか?と思ったけどあってよかった…。
991[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 01:05:09 ID:r1gAodu3
俺もS9を店頭で2GB増設して購入した
数店回った後、他店で少しでも云々が売り文句の某量販店に一番安い店の価格伝えたらメモリ増設分以上下がってワラタ
つうか、何も言わずにこれまで買ってたものの総額考えたらちょっと凹んだ

再インスコはせずに32ビットのまま使ってる
エクスペリエンスインデックスは上の人と似たようなもんだね

これまでメインだったVistaノートがバッテリー1時間くらいしかもたないものだったので
熱も持たないし、静かだし、軽いし、長持ちだし、キビキビ動くってのはちょっと感動すら覚える
これで解像度がもう少し高ければ最高なのになぁ
992[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 05:52:35 ID:m/9nwVMz
>>989
それは無い。ファンはずしても動画再生程度ならCPU温度60度もいかないから。
Windows修正モジュール入れないとスクリーンセーバーとかでバグあったりするから
アップデートしてなかったりとかじゃないの?
993[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 08:57:05 ID:FAdhGk/3
>>983
型番の最後Sは法人向けだから、
個人向けとは仕様が違うかと…解像度低いんじゃなかったっけ?
994[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 09:46:42 ID:mQEZ10D7
>>994
SXGA+みたいだね

>CF-Y7AWDAXS
>WindowsR XP Professional / インテルR Core?2 Duo (低電圧版L7300) / 14.1型SXGA+液晶
>メモリー512MB(最大1.5GB) / HDD:80GB / 女子高生のパンティ非搭載 / 光学式ドライブ内蔵
995[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 12:17:25 ID:/uQ69FY0
     ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。     ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
        ゚・ 。 。・゚・⌒ヽ 。・゚。・          ゚・ 。 。・゚・⌒) チャーハン!
......................    −=≡ (( ヽニニフ━o  _ _ o━ヽニニフ )) ・。  チャーハン!
......................    −=≡((ヽニ(⌒。・゚。・ ミ (#゚∀゚)彡。・゚。・⌒) ニフ ))   黄金チャーハン!
.......................    −=≡   ((ヽニニフ━o   o━ヽニニフ )) ゚・
............................   −=≡((.ヽニ(⌒・゚・。彡 ( ⌒) ミ 。・゚・⌒)フ ))
 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。 −=≡((ヽニニフ━o c し' o━ヽニニフ ))
996[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 17:43:18 ID:kr2sX35T
また船便かよorz
ざっけんなマイレッツ倶楽部
ゆうパックなら翌日配送だっつーの
何が「二十一日までにはお届けします」だ
997[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 18:44:09 ID:OJDlIVA5
俺はR6温存するぞ、SSDもっと値ごなれするまで・・・
ゼロスピンドル、、甘美な言葉よのう〜〜
998[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:15:14 ID:DwUffFl5
うめ
999[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:18:47 ID:h8jsgKvr
最後に、レッツについて愛とユーモアあふれる一言↓
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:22:24 ID:59/k6jbZ
新型VAIO最高です(^^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。