ThinkPad 総合 Part 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 10:15:16 ID:aiDz/D0I
■過去ログ
ThinkPad 総合 Part 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252499620/
ThinkPad 総合 Part 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249566284/
ThinkPad 総合 Part 18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243955046/
ThinkPad 総合 Part 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240143496/
ThinkPad 総合 Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234099075/
ThinkPad 総合 Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231300572/
ThinkPad 総合 Part 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226594699/
ThinkPad 総合 Part 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219156676/
ThinkPad 総合 Part 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210777658/
ThinkPad 総合 Part 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204080914/
ThinkPad 総合 Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198227877/
ThinkPad 総合 Part 9(重複)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176642305/
ThinkPad 総合 Part 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176622192/
ThinkPad 総合 Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171059314/
ThinkPad 総合 Part 7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151316541/
ThinkPad 総合 Part 6(重複)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151240860/
ThinkPad 総合 Part 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140955984/
ThinkPad 総合 Part 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135805776/
ThinkPad 総合 Part 3(実質4)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1130434252/
ThinkPad 総合 Part 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127037054/
ThinkPad 総合 Part 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1121259761/
ThinkPad 総合 Part 1.
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115376001/
3[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 10:16:28 ID:kBB5F80B
>>1
4[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 10:22:19 ID:aiDz/D0I
どうもです
5[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:25:16 ID:j18XVTnZ
lenovo japanが森タワーに本社移転だってさ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/344/746/html/490.jpg.html
6[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:42:31 ID:PxxNRpoU
回転ドアの?
7[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 22:33:00 ID:EfOVa0+C
本社より、ショールームでも作ればいいのに
8[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:10:22 ID:ap0zA3ue
thinkpad配送遅すぎ
9[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:30:40 ID:C1PiYuyl
幼女が大事に大事に抱えてこっち向かってんだよ
10[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:51:34 ID:ZnpbKx2o
>>9
想像してワロタ
11[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 02:29:29 ID:uMlT/D2S
はじるす…じゃなかった、はじめてのおつかいかよ
12[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 14:45:08 ID:zmyWa1gT
でも最終的に家に持ってくるのは汚いオッサンじゃないか!
13[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 16:08:19 ID:qIuH/EeI
うちに来るのは30〜32歳くらいのモトヤンっぽいオバサンだな
14[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 18:44:31 ID:c0pVQuNR
せうの日記:ThinkPadの液晶画面が...とお悩みのあなたへ
http://ch00288.kitaguni.tv/e1555454.html
15[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:04:42 ID:ndENZZLK
>>12
バカだな、それお父さんだ。茶でも出してちゃんとフラグ立てとけよ。
16[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:35:03 ID:9WrFH6sy
何の話だ
17[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 16:36:30 ID:SZ0TmETY
次からX300除く全モデル16:9になるらしい
18[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 12:05:20 ID:AClesJtE
ノートにいらないよねそれ・・・
19[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 16:15:38 ID:TeEVQA/m
俺の周りでx100eがやけに好評
俺まだ触ってないんだけど
20[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 17:31:50 ID:ZzxhK8Wc
れっつみたいに、スクエアも出して欲しいわなぁ
っていいながらもXGAでは食指動かんけどな

横長も否定はしないが、縦を減らし続けるのはいい加減やめてくれっ
21[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:45:27 ID:t2DoqhIg
今までデスクトップ機ではFirefoxやJaneなど
右クリック+マウスジェスチャーで基本操作(タブを閉じる)をしていたのですが
トラックポイント(ウルトラナビ)でのジェスチャー操作って難しいですね。
皆さんはタブを閉じる操作など基本操作でCTRL+Wみたいにキーボードまで手を伸ばしてますか?
どなたかマウスジェスチャー並みに簡単に操作する方法があれば紹介してください。

Thinkpadビギナーなので使いこなしていない感じがするんですよね。
22[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:45:44 ID:p+iwJaGg
同感
コンパクトさを追求するなら画面高さのある4:3液晶が表示効率では一番。

単純計算すると16:9HDサイズ3枚分から4:3サイズが4枚とれるんだけど、
もしかしてこれでスクエア液晶がLEDで復活!ってな事を期待して止まない。
23[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:53:35 ID:9Rzm9wLR
>>21
慣れでしょ
左手の4本はホームポジションに置いて親指は左ボタンに
右手の親指は右ボタンに人差し指でトラックポイントを操作

寧ろトラックポイントを強く押しすぎて
いつも右の人差し指に跡が出来てるぐらいだ
24[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 02:27:41 ID:6Q2jRVo/
俺の場合はウルトラナビになってからというもの、届いて最初の作業は、まずキャップを外すこと。
トラックポイントは元々無いものとして考えている。
25[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 09:06:39 ID:SKUJ7yjZ
>>21
確かにマウスジェスチャーはやりにくい
俺はOperaとV2Cだが、両方とも1キーショートカットを使ってる
Uで戻る、Iで進む、Gで閉じる、Bでブックマークウィンドウを開く等々
FirefoxとかJaneでもできるのでは?
26[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 17:42:44 ID:0RCCkEph
FirefoxならVimperator入れろw
27[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 19:47:10 ID:PvKUQjj9
最初にやるのはタッチパッドを BIOS で殺すことだろ?
28[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 19:49:21 ID:9kql9FwK
biosから弄らんでもツールあるじゃん
29[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:06:29 ID:5jVf8Y4C
正直、マウ筋とかのマウスジェスチャーに慣れたらマウス無しでは、
生きていけない。俺は、文字打つ以外のことは殆どジェスチャーにしてる。
30[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 01:21:02 ID:WIFI2dSY
X61の中古で状態の良いものか、SL410をP8700にして買うか迷ってます
予算は8万くらいです
用途は普段使いでyoutubeの1080p動画やニコニコ動画、veohなんかをたまに見たりします。
家でデスクトップのサブとして日常的に使うつもりです。
SL410に決まりかけたんですが、今使っているのがX31なので、後継機的なX61にも魅力を感じでいますが、さすがにX61で1080pは厳しいかな、と考えているところです。

ただ、ドット欠けを嫌っているので新品のノートを買うのは抵抗があるんよね…
31[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 11:15:48 ID:IkQtVNLG
>>30
東芝かソニーに行けw
32[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 16:03:15 ID:Q7IHFNaH
>>30

ここは君の来るスレではないよ、坊や。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 18:48:55 ID:aZZtrRkQ
>>30
お前の使い方を否定はしないが、Thinkpadを買う必要が全くないわw
34[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:02:25 ID:WIFI2dSY
ノートPC好きなんで各社色々買ってきましたが
ThinkPadだけ故障知らずなんですよね
だからThinkPadを選んだわけです。

結局ちょっと無理してX200にしました
届くのか楽しみです。
ありがとうございます。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:27:52 ID:EotBkUVU
10台くらいは買ってThinkpad以外は全て壊したのか?
そりゃアンラッキーではなくて、間違いなく本人がボンクラだな
36[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:58:19 ID:wy94JubA
thinkpadだって故障するよ
まあthinkpadの良さはハード、ソフト両面の整備性の良さだよな
俺の場合センター送りの修理は15年間で1度ある(R50)
37[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:11:13 ID:QQxZVPbb
この10年間で11台のThinkPad使ったけどハードのトラブルはG41のゴム足が取れたぐらいだなw
38[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:27:59 ID:yiWwBuvy
6年前に購入した T42 でマザーの電源が入らなくなったのと
去年の11月にファンエラーで起動しなくなった位かな。

新しいマシン (T400s) も量販で購入したけど、長期保証は
必須だね。
39[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:30:34 ID:WIFI2dSY
>>35
大小色々故障ありましたね
ACアダプタの接触が悪くなったりバッテリ認識しなくなったりCPUフル稼働してしばらくしたらなぜかグラボが焼け死んでて画面が虹色になってたりマザボ焼けてリコールされたのもありますね。
基本、持ち運ばないのでHDD関連のトラブルはないですが。
40[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:49:47 ID:/DyfKjL3
私も今まで10台くらい使ってきて、LCDフレキの接触不良一回、HDDがいきなり死んだ事が一回、メインボードのハンダ不良でグラフィックチップが突然お亡くなりになった事が一回有った。

これは故障が多い方なのか少ない方なのか?

持ち運びはしまくったし、たまには落っことした(カバンごとだが)w
41[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 00:44:32 ID:ygn2zxjt
>>40
故障報告スレになっているようなので
T21、R40、X32、T60、T61pと使ってきましたが
いずれもCPUファンを1〜2年の頻度で交換しています。
(自分としてはCPUファンは消耗品扱いですね。)
どのマシンも3年保証でかっているので、2回目までの交換は
無償でやっていただきました。

R40のLCDが最近故障しましたが、フレームごと取り外してディスク
トップ機としてまだまだ働いてくれています。
42[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:19:14 ID:5K/3fE0g
T60もT61pも2年以上無交換だな。24時間つけっぱなしだけども。

予備ファンは確保してるが無駄に終わりそう
43[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:32:33 ID:YnMtF81J
>>41
ディスクトップ DiskTop
デスクトップ  DeskTop

スロットをスロットルとか言っちゃう方?シュミレーションとか。
44[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 12:29:18 ID:jrkXBbUx
ハードデスク
フロッピーデスク
45[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 15:30:00 ID:S2VwaxMW
>>41
なんか多すぎない。
ウチはX61のセカンドファンが二年も経たずに死んだ。
これ迄10年ぐらいの間でラップトップを五台使ってきたけど、初めての経験。
多分可動時にバタンとさせてからしばらくしておかしくなったから、衝撃で軸ずれが起こったのかもしれないけど。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 16:21:42 ID:LmLQN9p3
ファンの話題の流れなので・・・
3年前に新品購入したX60sのファンが最近「ジー」とか「カラカラ」と音を出します。
以前はモーター音の「ブーン」だけだったんですが。
交換の時期なんですかね?
同様の経験がある方がいればお話を聞いてみたいと思い。
47[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 17:48:01 ID:3YlpVvIV
トラックポイントキャップの材質というか仕様?は変わったんでしょうか
ずっとソフトドームで慣れていたのでソフトドームを買い換えたのですが
何かやわらかいというか押したら沈んで埋まってしまうというか、
そこで懸命に操作しようとすると外れやすいというか…
ネットで外れやすいケースってあるのかなと調べてみたのですが
「PCの仕様が変わったのでキャップが沈みやすい」と言ってる人はいましたが
自分の場合PCは何年も前から使用しているものなので。。。
柔らかすぎるキャップはこうするとフィットするようになるとかいう
裏技はないのでしょうか。ずっとソフトドームを使っていたので
決して相性が合わないということではないはずなんです。
48[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 18:43:30 ID:mBOx4U0D
>>45
ファンはだいたい1年から2年で異音がでだすので、ファンエラーが
出る前に修理にもってくので実際にそこからどれくらい使えるかは
不明。(ただし自分の場合24時間電源切らないから、ふつうの人よりは
はやくてもしょうがないと思ってる。)

サービスセンターにもってて「音がする」っていうとすんなり交換して
くれるし、T60持ち込んだとき「ほかになんか問題ない?」って聞かれた
から、「LCDパネルのヒンジのガタが大きくなってるので、まし締め
しといて」ってたのんだらヒンジ交換してくれた。

サービスはあいかわらずIBMが請け負ってるだけのことがあってしごく満足。
49[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 20:13:46 ID:jrkXBbUx
IBM means service.
50[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 11:40:33 ID:ahltkeJU
うちのThinkPadはなぜ修理から一月半たっても帰ってこないんだろう…。

まえに使ってた(というか今も使ってる)390Xはキーボード2回交換、液晶一回、バッテリー交換…
普通に使ってれば消耗する部分以外は不具合なかったな。
今はキーボードはシリアル、マウスはUSB、外部モニタ接続で余生を送っていて、
予備でもってたジャンク390Xは適当な店で手に入れた補修部品で動いている。
液晶ですら分解図までのっているから冷極陰管だけ買ってくれば直せてしまうメーカーは他にはないなw
51[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 12:01:21 ID:ZdwaJ/0h
>>50
最長10実働日じゃない?預けるときにカウンターでそう言われませんか?
実際にはだいたい翌々日には修理終わって引き取れますけど。

差し支えなければどんな不具合か教えてください。
52[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 13:39:23 ID:FXFacB7a
>>51
SLスレッドで何度かかいてるんだけど、買った直後で初期不良のHDD交換だけなのよ。
で、メールで問い合わせたらいまだ補修部品が手配できませんって。
HDDはSeagateだったけど、外部調達でもそんなに手配に時間かかる?
今出ている海門のHDD不具合って3.5モデルだけだよね?
これでSAMSUNG製とかにグレードダウンしてたら本気で怒る。

HDDに相当する代金の返却とインストールDVDをつけて返却してくれれば
こっちで新規にHDD買った方が早いよ…。

まだまだ時間掛かるなら追加で差額支払って
ラインナップにあるCPUのCore2にアップグレード頼むんだけどなー。
そこまではやってくれないか。

CPUはBIOSアップグレードだけで交換できるなら通販のヤツで自分で交換した方が安いか。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 13:41:43 ID:FXFacB7a
というか、電話では初期不良なので最優先で新規HDDにも元のOS入れなおしてお返しします、
営業日で一週間程度、掛かっても二週間くらいって話だった。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 15:10:01 ID:ZdwaJ/0h
>>53
それかなり変だよねえ、文句いえるんじゃないかなあ。
55[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 16:34:58 ID:qQcJbhfN
一月半粘るのもすごいな
56[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 18:51:39 ID:R67Vbp2A
210じゃないのか。
Lenovo X201 Tablet, W701 and new L series revealed by ThinkPad roadmap slide

http://www.engadget.com/2010/02/02/lenovo-x201-tablet-w701-and-new-l-series-revealed-by-thinkpad-r/
57[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 19:16:25 ID:zWSTgzih
5850:2010/02/03(水) 17:51:46 ID:4Ilwhx/L
やっと、やっと修理完了・発送のメールがきました。
てか、お昼までWebの確認画面では修理中になっててまたガックリしてた。
あの確認って、サポートセンターでの修理開始以降は役に立ったことない。
オンライン購入の発送も。同じ部門が作成・管理してるのかな。

返信してくるメールもいまいち使い勝手悪く届いた商品の納品書が
3枚ですむものがなぜか10枚ずつ、30枚もあった(!)ので、
さすがにコストの無駄なので管理部門に改善させたほうがいいですよってメールを送った。
多分管理でプリントアウトの設定間違えたんだろうけど、こっちに送ってくる必要が…。

明日か明後日着予定との事。
結局あっちでなにがあったんだろう…。
59[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:12:18 ID:IUFQ/Ltv
単純にSL500から移行するからなんでは<SL510
まあ、R筐体は金がかかりすぎてるってのはたしかにあったわけで
6050:2010/02/04(木) 13:05:42 ID:5Ef3hiDE
さっき修理品が到着。日通さんのパソコンポにて。
送付の時も梱包はお任せで先に傷など現状のチェックをしてくれるのはいい感じ。
ttp://picasaweb.google.com/Miscellaneous747/Thinkpad#5434225051122243346

Windows7 Proffesionalの起動画面をボーっと見てたんですが、
これひょっとして初期出荷と比べて新しくなってる?
最初に見た時と微妙に表示される項目が違う気がする。

システムを一通りチェック中…。
同型同容量(ST9160314AS)のHDDに交換済みで
ドライブのシリアルが変更5VC79H5W->5VC7Q***
修理前に完全にチェックで引っかかっていたSMARTのチェックでドキドキ…OK!

ドライブのインストール履歴を見たら昨日の14時過ぎになってました。w
サポート終了から発送、到着まで12時間以下!
さすがにこの辺はやいですねー。
でも徹夜明けで油断してた所に届いたので非常に眠い…
61[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 23:54:03 ID:n3MqcjjZ
噂のiはただのCore i3搭載か
62[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 04:30:52 ID:Wkyq+k6N
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=240&t=1408055&last=17368402
やはりSLと同一筐体か、Rは消滅しそうだな
63[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 08:50:31 ID:isYXqjR1
64[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 12:14:19 ID:3eUbuuwk
R>SLだったけど、こんどはL>SLになるのかな、、LとSLの違いって何になるんだろう。
65[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 19:00:14 ID:tyqGn7ZX
thinkopad好きの異常性について
http://portal.nifty.com/2010/01/22/b/
66[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 20:12:14 ID:d3ym+cQg
67[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 02:28:46 ID:x2r1ZAce
>>64
利益率の低いRを収束させ、廉価イメージの強いSLを名称変更により格上げ(のような印象を消費者に与える)
ってところじゃね?
68[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 14:59:30 ID:/w5fU9T7
そうなんかねぇ
69[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 17:06:11 ID:d+lgN60R
SLってキーボードライト付いてるの?
R500を急いで買うしかないのかなあ
70[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 18:42:56 ID:YscXLFBZ
今のRのラインなら例えばDとかにすればいいのにな
つか安くしないならTあればRは余り要らん気もする。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:41:22 ID:3tYvJeuJ
J-WAVE 81.3 FM:J-WAVE + lenovo 期間限定スペシャル企画 「ThinkPadでひと味違う男になる講座」
http://www.j-wave.co.jp/special/1001_lenovo/
72[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 11:23:02 ID:gEfxbJPm
だせえ・・・
73[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 20:48:08 ID:T1P5I+57
赤いポッチって、講師のセンセーの乳首触らせてもらえるの?
74[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:45:00 ID:cQrb1ywv
講師の先生は黒です
75[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 01:10:42 ID:fCVZgWHg
私の乳首は美容外科に取られてしまいました
76[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 02:25:22 ID:UP8Nruq8
>>75
奈美悦子乙
77[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 09:59:24 ID:noxHg3Xy
講師のセンセーが女とは限らないぞ
78[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 20:20:59 ID:xGrKBla4
現行のThinkPadの中で(W700除く)一番、液晶が
綺麗であろうと思われるモデルを教ええいただけない
でしょうか?
79[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 20:25:06 ID:HHAMjcDZ
X200sのWXGA+液晶じゃね?
80[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:53:49 ID:dujHiwpA
>>78
その発想を棄てるところから出直した方がよい。
81[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:36:15 ID:m7QljLvy
まあそうなるわなw
82[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:14:07 ID:7R5cC5XO
thinkpadって自分で交換できるのってHDDとメモリぐらいか
無線LANは+7000円でランク上げるか迷うわ
83[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:38:00 ID:S9GdjrQ3
は?全ての部品交換できるけど。
84[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 03:17:20 ID:xuYmy61z
>>82
CPU アップグレード換装
Fan Unit 老朽交換
キーボード 老朽交換
HDD → SSD 換装
を既に実施済だが。

もちろん、メモリーは購入直後に2GBx2に載せ替えてる。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 06:04:25 ID:7R5cC5XO
器用だね、最終的にはそのレベルまで達したいよ
初thinkpadを買おうと思っているんで、いろいろ迷ってる
スペック低めのを購入して、CPU換装、HDD増設、メモリ増設って
素人でもドライバー一本でできる?
86[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 06:41:08 ID:GZGGIKSA
>85
おれもTPは初心者だが、ここしばらく値段を眺めていた限り
これから買うならわざわざスペック低めを選ばなくても、決算だなんだで
安く買えるんじゃない。まぁCPU以外はものすごく簡単に変えられるけど
最初から換装前提って、いらないものに金だすのと同義だよね?

無線とかも、数年使うなら上のランク入れといた方が安心だよね
87[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 07:06:15 ID:1403LBdd
>>85
CPU以外は初めてでも簡単にできると思います。
それがTPの良さであり特徴でもあるので。
メンテナンスマニュアルがダウンロードできるし、それを見れば詳しく書いてあるから。

ほとんどのパーツが消費者自ら交換できるんじゃないのかな。
88[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 07:14:01 ID:yr49iE88
>>85
CPU換装はカネがかかりすぎるから諦めておいた方がいい。
あとXシリーズは根本的に換装ができないタイプ…だったとおもう。
うちのX40もCPU換装できたらなぁ…PenM1.0は正直きつい。SSDにしてもなぁ…ってところで。
1.6か1.8まであげられたら、まだ現役に持っていける
89[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 07:15:07 ID:1403LBdd
>>85
一例として。
X200Tの保守マニュアル
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/MIGR-70830

あと
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/select?open&doctype=Product+information&site=1
で製品を選択して「部品情報」を選べば、各部品の情報とか部品の交換方法の解説ビデオが見られるよ。

ビデオで懇切丁寧に分解・部品交換の仕方を教えてくれるメーカなんて中々無いと思う。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 12:52:29 ID:X7kECvY5
そーいやウチの自作機T2P4は最初Pentium133Mhz載せてたけど、
逆にAMDのK6-2/500MHz載っけたな。で、それでも物足りなくて
更に選別品の同CPUバッファローのオーバークロック版K6-2/533MHzにまで上げて使ってた。(ノート用のCPUの意味なしw)
というか今でも動く。一枚サウンドカード燃えたけど。
今は予備機にしちゃったけど390Xは元からセレ500が乗ってるからオーバークロック533より速いw
メモリやキャシュその他のバランスでどうしても足枷が出てきて期待通りの性能向上は出来ない。
昔のPCでは8801でモード切替の為にROMの足をジャンパで繋いだりしてたな。
ウチでは持ってたけどFM-TOWNSやX6800ではやる気すら起きなかったもっと凄い改造術があった。
CPUもあの足全部綺麗にハンダ取っちゃって載せ代えとか当たり前のようにやって
自作のカード組み込んだりクリスタル交換したり。

それに比べるまでもなくThinkPadのメンテナンス性は他メーカーと比べても秀でてる。
でも、メーカーが出来る様にしているメンテナンス外の作業はその苦労とコストに見合わないよ。
上に書いたような単なるマニアの世界だから。
やりたければそういう改造系は調べれば幾らでも出てくるよ。
91[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 13:50:36 ID:JIBsoPAW
>>82がその後のセルフ修繕ネタを引き出すためにしか見えない件
92[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 05:09:15 ID:RD1gvJo/
Thinkpad使いはこんなキモいおっさんばっか
93[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 06:42:00 ID:qSAU+kpZ
カスタム好きな人にはもってこいだからな,丈夫でデザインも悪くない
ちなみに俺はVAIOの貧弱で増設のしにくさから移行してきた
ノートの修理費でトータル20万円超えたときはブチ切れたわ
94[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 08:15:17 ID:xnUmcjTh
このスレの三割はVAIOコンプレックスでできてます
95[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 10:59:34 ID:nW7XDGfX
アンチはカエレ。移行・複数所有組は歓迎する。
96[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 18:37:47 ID:YeRrhfKm
俺はVAIOにある今までに無い新しいPCを創り出すという気概は好きなんだよなあ
まあ買って使うのはThinkPadだけどw
97[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 20:06:59 ID:025hSeO7
自分のThinkpadに搭載されてる
IEEE1394のバージョンが分からんのですが
どうやって調べればよろしいですかね?
98[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:21:04 ID:NNVT6NX7
x200sとVAIO Xで迷ってx200sにしたけど
サクサク感に重点を置いた感じ
99[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:26:07 ID:WVGh2+mj
>>97
コントロールパネルの中のデバイスマネージャーでそのデバイス名が分かるんじゃない?
で、その名前で検索して仕様を調べる。

あるいはコントロールパネルの中にIEEE1394用の設定ツールは無い?

つか、IEEE1394を内蔵しているThinkPadがあるとは知らなかった。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:37:05 ID:JVDRAN3J
101[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:12:19 ID:WW/Zv+pi
自分はデジタルビデオデッキ(SONY WV-D10000)から画像を取り込むため
IEEE1394がついてるThinkPadを今まで求めてきたが。
古くはs30(2639-42J)、現在はR61(8932-A16と8930-9QJの2台)
102[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:17:47 ID:UbdU5Ulp
>>99
X22-24・Rの32以降・あとiシリーズ
かなり古くからあるよ
103[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:28:34 ID:Q4V2oGIP
AMDからLenovoに?
104[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 04:12:43 ID:8TQyUMVO
i1620 のIEEE1394が最初かな?X20,X21にも回路あるから
IEEE1394のunit取付ければ動作するんじゃない?
このころはUSBよりIEEE1394を優位と考えたIBMだった。
USB2.0になったのはX31から
105[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 06:06:38 ID:K//mzrPm
R400購入するんだけど、ホームページにあった
>液晶パネルの明るさやリフレッシュレート、
>ワイヤレス機能の停止、他、オーディオや光学ドライブの停止など、
>バッテリー消費に関わる様々な設定のON/OFFを、チェックボックスで簡単に行うことができます。
これがつまりスイッチャブル・グラフィックスの事?

これ付けた方がいいかなぁ。
消費電力が違うと、静かさも変わってくる?
106[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 06:08:08 ID:K//mzrPm
>>105
スイッチャブル〜を着けないと、上記の事はまったく出来ないのかな?
107[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 07:41:35 ID:fgPWlEER
あれ、スイッチャブルって使用するグラフィックチップを必要に応じて切り替えられるってことじゃなかったけ
108[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 08:32:36 ID:K//mzrPm
>>107
あ、それだけの機能限定なのかな。

放熱を考えると、より躯体が大きいR500がいいんだろうと思うけど、
スイッチャブルが無いし、やっぱり400が有利かな。

据え置きで使うから、バッテリーライフの問題でなくて、
音楽系で負荷高い作業してる時、余計な機能をオフ出来るって事が、
どのくらい省電力に貢献してくれるのかが知りたい。
109[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 08:34:33 ID:K//mzrPm
くれくれチャンで申し訳ないけど、
どなたか教えてくれる方、いないかな。

やっと買うべきPCが分かって、もう後はポチるだけで、
あ〜もう早く買いたい!
110[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 09:59:31 ID:K//mzrPm
サポートに聞けばいいんだという当たり前の事に気づいて、
教えてもらったお!
>>107が正しかったです。

グラフィックに高機能?を求めないパターンのユーザーは、
スイッチャブル無しでOKという事でした。
誰もが分かってると思うけど、
私のような頭弱さんのために一応書いておきます。
111[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 13:21:49 ID:6CsK9ORi
祝 兄貴・レノボ移籍
http://twitter.com/watch_akiba/status/9137222158
112[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 18:39:21 ID:1ilKDr3f
あれ?
Rスレ落ちたのか??
113[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 18:57:53 ID:smq+exC/
そういやいなくなってるな
114[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 19:56:12 ID:p79kISjM
>>111
邪魔なしがらみが増えただけじゃねーの?
そんなコトより VAIO Z で 13.1インチ フルHD がキタ訳だが…

数値的なスペックに出ない部分が ThinkPad の大事な部分とは云え、
あのスペックを満足する ThinkPad が買えないコト自体にストレスがw
115[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:56:31 ID:1ubKblcU
>>104
IEEE1394は、T500にもついているね。
Lenovoになって復活したみたいだ。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:23:58 ID:4bNMmHyp
>>114
VAIO Zのスペックを満足するThinkPadなんぞつくったら、速攻投げ捨てるけどな。
丈夫さとか全部捨て去らないと作れないようなもんはSONYを買えば充分だ。

兄貴については”普通の広宣部の人”として仕事してくれよと思ったw
117[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:45:52 ID:ld7C6RjB
このスレの三割はSONYコンプレックスでできてます
118[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:15:07 ID:Z+70OfJk
Lenovoの兄貴として、ThinkPadを宣伝してくれればいいと思う
それだけでも結構秋葉周辺の人には効果的だと思う
119[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:59:08 ID:txlcHZrw
VAIOにコンプレックスは特に無いな。

最早、技術のSonyでも無いし。

生真面目だけど見てくれにも拘ってます的なSonyは今は昔。
ブランドイメージに釣られて入社した類が、気がつきゃ主力中堅。
今となっては実の薄い、軽薄さすら垣間見える赤字会社。

捨身で活路を切り開く侍は、最早何処にもいない。
120[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 02:06:18 ID:zb30rT1K
3割以上かもね
121[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 02:21:34 ID:5DW9b9ds
コンプレックスとか意味分かんないわ
VAIOがいいならVAIOを買えばいいだけ
Thinkpadを買う人間はVAIOを買う人間と考え方が違うだけ
122[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 09:29:37 ID:67qbZx9U
ぶっちゃけどっちも大好きですがw
123[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:24:56 ID:YiAB8QVx
偽装PC互換機なんぞイラン
124[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 11:11:29 ID:qBVW/fK5
>>119
SONYの件、言い得て妙ですねw
昔と今とでは、モノ造りのスタート地点がそもそも違うのですね。

そう考えると、lenovo製thinkpadも行く行くは、、、
125[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 14:48:12 ID:kEkRlFkH
Vaioは好きだったけれど
もはやApple以外のパソコンメーカーにイメージ的優劣なんぞ無いな
126[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 17:46:50 ID:RBAMnRwG
そりゃイメージ的優劣を持つ人はもう買ってないだろう。
世間一般では
国産=高級ノート
HP・DELL等=お買い得なビジネスノート
Lenovo・Acer・MSI等=半途上国の安物ノート
のイメージ。
127[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 17:52:58 ID:+67XChQw
国産と言っても某メーカーの生産現場では中国人を働かせてるけどな。
「Made in 地名」を謳うメーカーは特にな。
128[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:29:03 ID:0+PdrL/L
パナソニックの工場は不法就労の中国人を働かせていた前科があるし。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:36:41 ID:vWJZZhci
他社の悪口はやめようぜ
130[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:12:43 ID:GxZBzQEl
同意
他社の悪口いうぐらいならはやくFHDモデルを販売しろと小一時間
131[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:50:50 ID:Z+70OfJk
まあ、今回のVAIO Zは素直に褒めるべきだと思う
いいものはいいと認められる度量こそ、建設的前進につながる

ThinkPad T410sもWUXGA Adobe RGBにならないかなあ
132[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:21:57 ID:K/v1YauP
>>131
マルチメディアノートとしては評価できるよな
ただ、ThinkPadとは方向性が違いすぎるw
いくら何でも13インチにあんな解像度の液晶はつけないでしょ、ThinkPadは
DPIで調整できるけどそれでも文書とかを長く見るには苦しい
133[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:34:29 ID:Z+70OfJk
>>132
ThinkPadも、ビジネスモバイルだからクリエイティブ系のビジネス需要かんがえると
決して無縁ではないと思うけどね

まあ、Sunday Bridge機ではなにかかえてくるとおもうけどね
134[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:43:41 ID:96OZx5JJ
トラックポイントがあるうちはThinkpadしか候補にならないわ
他社でガンガン搭載されれば話は変わるけども
135[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:53:35 ID:8ERKl1+V
ThinkPad以外見てもいない
安定的な整備運用を考えたらThinkPad以外買えない
国産のPCはいろんな意味でイラつく
136[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:05:42 ID:DvdiAodn
>>133
15や17のサイズでは意識してるけどね、明らかに
ただSONYのはどっちかというとハイアマって感じ
例外がtypeAかな
137[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:14:22 ID:UIHZnaEO
>>133
クリエイティブ系ビジネスで使うにも13インチは小さすぎるのでは?
TypeZはFullHDビデオ表示のエンタメ用だと思う。



138[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:19:01 ID:1fp7YLQX
>>137
本当なら14インチで実現できたらいいと俺も思うんだけどねえ
まあこれは時代の流れか

ThinkPad T410sの液晶が8Bitフルカラーならないて喜ぶんだけどなあ
139[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:31:51 ID:rMgLrbuJ
>131
まだ触ってもいないのに、良いかどうかなんて分からんぞ。

確かに良さそうには見えるけど、全身にブランド物を纏った鉄火面女かも知れんぞ。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:39:01 ID:1fp7YLQX
>>139
前のVAIOZから類推するに、そこまではずしはしないと思うがね
前のVAIOZにあった、液晶の走査線が見える問題は解決したのだろうかが気になる
141[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 01:14:33 ID:KdiA1qKj
ウチで大きく綺麗に表示したいなら素直にデスクトップ立ち上げるな。
メンドウな時はHDMIセレクタ繋いでるからそっちに繋ぐ。
大画面ならレグザに繋ぐ。
画像や動画ならSDHCかNASに移動してPS3に
なんでもかんでも詰め込んで結局割高になっちゃ意味ない。
携帯でも二極にわかれちゃってるじゃん。
国内ユーザーもそうだし、メーカーで見ると海外vs日本って感じで。
国内はなんか変なんだよ、方針決定の基準が。
142[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 01:18:33 ID:GUaBddko
ThinkPad以外はユーザーインターフェース(サイズ・レイアウト)を一本化しようという発想すらないから問題外。
他メーカーでは同じ製品ラインナップでも毎年違うキーボードがついてきて萎える。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 01:18:47 ID:UTeDe8wB
詰め込まれた結果の便利さには
その割高分の価値がある
144[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 02:10:01 ID:rMgLrbuJ
日本人は十徳ナイフが好きなんだな。
要らない物があっても使わなければ良いと思ってる。

僅か数日の旅行なのに、留学でもするのかの様な荷物を持った奴。
殆どは持ち運ぶだけに終わる邪魔物。
1年に1回、下手すりゃ1回も無いかもしれない時の為に買った7人乗りの車。
平均乗車人数は2人以下。

不要なものが付いてる事自体がデメリットって感覚は無いんだろうな。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 02:40:09 ID:cKXVHvxh
あー俺それあるわ
常にいろんな場面想定して多めに荷物持ち歩く
結局使わずに肩凝らすだけ
146[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 02:42:06 ID:cKXVHvxh
今は反省してギリギリまで荷物削る訓練してる
でもモバイラーの性として、充電器類と予備バッテリーは削れないのよなぁ
充電器削れるとだいぶ荷物減らせるんだが…
出先でバッテリー切れだけは経験したくないもんでな
147[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 08:57:14 ID:DG122cZ9
コンプレックス持ちが必死に自己弁護しているだけだな。
148[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 09:56:03 ID:GZbE5CYR
誰が何に対してコンプレックスなんだ?
何にしてもここでやるな。鬱陶しい。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 10:08:46 ID:1UwecO7d
いいものはいいと認められる度量こそ、建設的前進につながる(キリッ
150[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 10:35:36 ID:GZbE5CYR
いいものは売れる。
151[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 13:51:45 ID:OoVnanL6
あー早く来ないかなーThinkPad。
やっぱ2,3週間かかるって表示されてたら、
素直に2,3週間かかっちゃうの?

まぁ待つけどさー早くぅー、みたいな。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 13:53:31 ID:J1o85pDN
とりあえず一時忘れろ。
待ってたら長い、みたいな。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:30:40 ID:mHIiRK9R
>>144
言いえて妙だな。ソルジャーやせいぜいファーマークラスで事足りるのに、なぜか高いのがいい
とか思ってチャンプを買っちゃう。
でナイフブレードくらいしか使わず、使いづらいと不平をこぼしてさほど使わなくなるか、高いのを
所有してるって満足感だけでつかいづらさには目を瞑る。

ナイフやパソコン以外にもそういうシチュエーションはありそうだな。
154[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:13:38 ID:MRyFtdAN
パソコンや車ならともかくナイフなんか日常使わねえよw
155[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:18:14 ID:LEz/70dW
敵来たらどうすんだよ・・・
156[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:35:30 ID:5dzNCm7O
つーかパソコンネタで他のメーカー見下してスレ荒らすって
激しく気持ち悪いんですけど
157[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:38:19 ID:3orQ2Z1W
日中はニートの溜まり場だからなw
妄想させておけばいい
158[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:01:31 ID:aFzLv5lw
>>144
「ちょっとしか使わないものを所有することが、豊かさを実感する手段の一つ」だからじゃね?
159[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:10:28 ID:4qLrfMWp
安心するんじゃね?
ドラクエでやくそうをいっぱい持ってるような感じ。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:21:45 ID:jir8g0eQ
安いものしか持てない、っつってんのならコンプレックスもあるだろうが、
別に
161[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:32:56 ID:MeCVIqmx
>>159
残念、今はスライムゼリーとか世界中の葉だ。
162[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:37:05 ID:o/H24u67
小さい事がジャスティスみたいなあの人の匂いがする
163[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:39:40 ID:3TEoUHvH
>>161
「世界中の葉」って「世界樹の葉」か。
いや、そのドラクエは知らんけど。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:46:19 ID:3mfEbljO
まあ、理由は単純なんだよね。

自分が解っていないから、自分なりの拘りなんてものが無い。
自分が解っていないから、自分に最適なものが分からない。
で、無頓着なタイプは「安けりゃどれでも良い派」か、「取りあえず何でも入ってる派」になる。
見栄っ張りタイプは、自分では評価できないから「他人が評価してくれそうなもの派」になるんだ。

例えば総合感冒薬ってのがあるけど、イングランドの薬局でそれを買おうとすると中々買えない。
熱はあるのか、咳はどうだ、何だかんだと聞かれて、症状に合ったものしか売ってくれない。
聞いてみると総合感冒薬自体が置いてなかった。

別に日本人がどうのこうのって話じゃないけど、発想が貧乏人くさいってのは確か。
165[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 01:06:18 ID:JicbGVu7
>>164
要約すると「俺様スゲー、俺様以外ダセー」でおk?
166[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 01:07:39 ID:3pxztWTW
いっちゃんエエの
167[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 01:08:47 ID:6afKoKc+
宮迫乙
168[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 09:51:12 ID:AYgfPKbs
169[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 13:40:33 ID:/3/maqIz
170[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 13:46:52 ID:Bmdw4wWY
>>155
シャベルがあるじゃないか
171[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 16:00:05 ID:ixR3CGCt
みなさんは今、partslookupって使えていますか?
私が今試してみるとなんだかわからないがnot foundになってしまうのですが。
(以前は普通に見られた&その時のS/Nを自動入力しているので誤入力はない。念のため手動でもう一度S/Nを入れてみたがNG)
172[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 16:59:59 ID:TZ/nNixy
使えてるよ。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 21:34:12 ID:KFSey1WV
>>171
確かに。

> Our apologies
> Information for parts lookup was not found.
> Please click the browser back button and try again.

parts lookupってたまにこうなるんで、何日かおいて確認するがよろし。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 00:05:28 ID:b1DeJmUl
175[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 01:49:40 ID:aXsVdvFI
会社でThinkpad使ってたから自分用にThinkpad譲ってもらった時に
「ああこれね、使い慣れてる」とか思って(恥)なし崩し的に使い始めて
4年数ヶ月。。。デフラグもバッテリーのリコンディショニングもリカバリーも
トラックポイントキャップは替えが市販されてることも知りませんでした。。
そりゃ会社のPCに勝手にソフトをダウンロードしたりしないし、
メンテは情報システム部にお任せだったんだから自分など何も知る訳なかった。。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 01:55:57 ID:Au/jBm9/
まず4年以上ノントラブルで使えた事に感謝しろw
同様に企業導入実績が高い富士通なんか(以下略
DELLなんか(ry
177[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 01:57:50 ID:2GI05tkj
自分で面倒みるようになればThinkPadの良さが分かってくるよ
178[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 22:34:00 ID:0JGGFOI5
ThinkPadレビューコンテストの応募作品はどこで見れるの?
ぜんぜん更新されないじゃん?
179[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 22:35:29 ID:ISMVDHJ4
つーか最近ここもTも人いなさすぎ
Rなんてスレが消滅したじゃん

青液晶で賑やかだった頃が懐かしい
180[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 22:44:13 ID:0JGGFOI5
そう思うんなら、俺の質問に答えてよw
3月1日発表なんだろ?
どこで、応募作読むんだよ?
181[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 00:03:48 ID:omo+Lq5s
182[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 00:53:49 ID:F/daf2Im
それに投票したらiPod Touchもらえるチャンスのある一般審査員扱いなの?
183[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 09:05:16 ID:OFylgeYa
うん
184[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 10:45:51 ID:MT+8Jffa
>>179
Xだけはまだ賑やかだな

X Tablet
X40
X300/301
Xシリーズ
X200

正直Rが落ちてX30xスレが残ってるのが不思議
185[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 19:12:45 ID:9Q6iWxGa
>>181
2009年って書いてるが、曜日は2010年。
186[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:38:17 ID:F/daf2Im
応募したのに紹介されてないのは選外ってことか・・・orz
やっぱり批判したらダメかw
187[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:38:47 ID:F/daf2Im
もういい、あとは一般審査員のTouch狙いでいきますw
188[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 00:00:16 ID:x7li5ieV
レノボ・ショッピング システムメンテナンスのお知らせ
日頃はレノボ・ショッピングをご利用いただき、誠にありがとうございます。

レノボ・ショッピングではシステムメンテナンスの為、下記の時間帯、ショッピングサイトを一時停止させていただきます。
この期間はアクセスいただけませんので、ご注意ください。
お客様には、ご不便をおかけしますが、なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

メンテナンス時間について: 2010年2月27日(土) AM3:00頃〜6:00頃まで
189[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 15:37:11 ID:RySnOoH+
銀行振込での注文の場合、振り込む前から注文をした時点で、
注文ステータスは、受注済となるのでしょうか?
それとも、レノボ側が振込を確認してから受注済となるのでしょうか?
190[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:38:07 ID:mgF/Odny
フローが書いてあるだろう。
191[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 20:22:21 ID:KRjZBLT6
ほしゅ
192[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 20:48:32 ID:ENGeYlKL
i-うぃん堂よ復活してくれ
193[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 15:09:54 ID:NukaPnnx
レノボ・ジャパン、Twitterを開始--ThinkPad担当やショッピング担当らがつぶやき:ニュース - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20409967,00.htm
194[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 15:12:15 ID:5yMwvlvv
>>193
こんなの良いからさっさとT410s再販してほしい
いつまで待たせるんだ
195[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 18:10:41 ID:qj981ob+
なんだ、大和の人じゃないのか。
宣伝だけならいらん。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 22:31:18 ID:yfNGoGez
T401sについて質問してる人がw
197[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 20:25:13 ID:wBNY40WM
198[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 20:35:06 ID:9g4Oa1n6
編集ミスでしょ。
てかSLスレに書いてやれよ。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 20:42:03 ID:b88nyfoI
200[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 20:47:33 ID:ClP7QBKE
安っw
201[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 19:01:19 ID:DkN7LiDJ
hoshu
202[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 19:52:17 ID:iATJ00Kp
インタビュー調査か…
近かったら応募したいところだが交通費込みで10000円では確実に足が出てしまう
203[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 20:52:15 ID:tLgQnzW3
近所だったらいいバイトだな、2時間で1万円だから。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 00:46:50 ID:OXyKapzF
愛するThinkPadとlenovoのサービス向上のために
余分の交通費を払ってでもインタビューに答えたいと思います




ごめん嘘です
205[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 04:39:21 ID:JddNel51
R61でWindows7 HP/32bitに載せ替えて使っていたのですが、
先々週の再インストール後、指紋ログオンが表示されなくなり、
指紋認証ソフトを起動すると「内部エラー」となって起動しなくなりました。

切り分けると、指紋認証ソフトウェアが、システムソフトウェアアップデート
並びにWebで7用となっているダウンロードされる5.9.2.5859を
クリアインストールすると発生することが確認できました。

また、それより前のVista用の5.8.4.5476では発生せず、
5.8.4.5476をインストールしてから、5.9.2.5859をインストールすると
発生しないことも確認できました。

同じ症状になった事のある人いますか?

また、一度手動でインストールしてからシステムソフトウェアアップデートで
インストールするというのが正しい手順なのでしょうか?
206[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:29:52 ID:/NDGFKvX
R61前期型をWin7 Enterprise/32で使ってるけど、問題なく使えている。
念のためBIOSからセキュリティの初期化を行った上でOSをインストールした。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 21:06:39 ID:2mUR/Vlr
805 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2010/03/22(月) 20:47:14 ID:wvQfRxKM Be:
ファミリー会員登録する場合相手の同意は不要・・・
というかメールアドレスなんて実質的には確認してない(実在のアドレスの場合は確認している・・)のでアレで大丈夫・・
208[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 13:15:07 ID:kQLZ7yfL
友人のパソコン工房レサンスが2年でHDDが逝った、こんなものなのか?

俺のthinkpadG41は4年以上使っているが、未だに故障一つなし
やはりthinkpadは頑丈ってことなのか?
209[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 13:32:16 ID:kB40VtJq
おれんちのパソコン工房レサンスは3年半使ってるけど、故障はなし。
動作遅くなったらCPUファンとかに埃びっしり付いてるから掃除したら元気に動く。
ThinkPadの品質はぴか一だと思うけど、レサンスもそんなに悪くないと思うよ。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 14:14:17 ID:8JqJI9Ct
HDDは運が悪いと突然死ぬからなあ。
当たり外れの大きいパーツ。

普通に五年間使ってると数パーセントは途中で死ぬんだっけな?
211[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 16:08:45 ID:+Kv8j8x9
内蔵webカメラだけど、オートフォーカスありなしとかで
もう少しバリエーション増やしてくれてもいいんじゃないかなーと思う
出来ればoffice2010が出る前に追加してくれれば・・・
最近メッセンジャーとかよくやるし。
212[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 16:34:23 ID:DCrHvGyA
HDD死亡は1回だけあるな535Xの時
ノートはけっこう雑に扱うからなんかの衝撃を与えたのかもしれん
213[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 02:30:42 ID:G4WpZVEO
HDDは消耗品です、最近ではMTBFもよくなっているが
使用方法によっては極めて短命。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 03:33:44 ID:oDIMM4NC
保障期間内なら別に壊れてもいいな。
まめにバックアするし。
215[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 14:38:13 ID:u6pMA6jM
「ヲヤヂのブログ」てどうなったかご存じの方おられないでしょうか?
古いThinkPadの再生などいつも参考にさせてもらってたんだけど・・・
216[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 23:24:36 ID:2VKW+n/q
>>215
4月1日ぐらいからログイン画面になっちゃってるね
217[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 23:12:01 ID:uD+r/701
WBSで来たな
218[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 00:04:46 ID:d2/BFIbj
WBSでの実況抜粋

【立ち上がれ】WBSжNeo Spo 4894【ニッポン】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1270646171/181-270
219[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 06:11:27 ID:LMU6Aw6/
Thinkpad内蔵Webカメラの仕様を知らないか?
オートフォーカスの有無が知りたいのだが・・・
220[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 17:30:37 ID:LMU6Aw6/
ところで、実機を見て回れる店舗ないですか?
買う前にみたいので。
221[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 18:57:04 ID:hxYyOntt
>>219
断言は出来ないけどオートフォーカス機構はさすがに無いと思う。

厚さ数ミリの液晶パネルの額縁に内蔵されてるカメラにオートフォーカス機構を押し込むのは無理があるんじゃ無いかな?

普通に考えて固定焦点レンズだと思うよ。
ピンホールカメラ並にレンズが小さいのだから被写界深度は大きいと思うが。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 22:29:53 ID:PHMg2OxN
>219
家人のPCについてるがログオンできNEEEEEEE
223[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 09:34:35 ID:sO38jcLW
XPのリカバリーCDの提供期間って去年の7/31まででしたっけ?
Thinkpad購入以来リカバリーCD作ったこともリカバリーしたこともなかったんですが
どこかで提供期限の話を知り、それが2010年の7月までと思い込んでいました。
リカバリーCD作成に失敗したり、期限経過後作成する前にHDDが逝ったら大変だ!
期限までにCD作らなきゃ…と思っていたのですが、ネットで期限を再確認しようとしたところ
09/1/31→09/7/31に延長としかありませんでした。自分の勘違いだったのかな。。
224[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 09:59:06 ID:n+4YaWcn
iPadの液晶パネルがIPSパネルだけど
あのパネルそのまま使ったThinkpad Xシリーズ出ないかなぁ
225[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 11:51:58 ID:v95MgFMB
>223
lenovoサイトには

Windows XPのリカバリーメディアの提供は2010年10月22日までとなります。
(※提供期間は変更される場合がございます。)

と書いてる。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 12:18:03 ID:QrUmUSiU
ThinkPad初心者質問スレが無くなってるしもう駄目かもしれんね
227[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 14:13:26 ID:sO38jcLW
>>225
うわ!lenovoサイトも見たのですが、慌てていたのか、XP SP1のリカバリCDの提供は
05年から在庫限り しか見つからなくて変だなあと思ってました。
見落としてました、スミマセン!ありがとうございます
228[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 17:14:43 ID:B0+3Z9m0
機種によっては、もう提供していないものもあるよ
229[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 23:41:46 ID:Kbif48ME
売ってないリカバリーは個人売買を依頼してもいいんじゃないかな?
230[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 15:43:17 ID:I1OL7AtU
>>221-222

ありがとうございます。使うのはskypeぐらいですが、
映像がきれいなほうがいいなと思いまして。
231[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 20:47:40 ID:Kl6wH+1g
今ってプレミアムの新規加入停止中?
232[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:30:46 ID:KG2PmZyV
>>231
停止中。
正確にいえば、招待自体は稀に行われているようだが、あくまでもイレギュラー。
233[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:32:03 ID:Kl6wH+1g
そうなんだ、ありがとう
234[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 11:11:01 ID:4iPTLciM
>>230
使ってるけど、オートフォーカスではないです。
ただ、Skype程度なら十分かと。
235[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 19:31:51 ID:Xc7RZYWI
>>234
ありがとうございます。確実にオートフォーカスではないようです。
モバイル用の小さいウェブカメラもありますが
持ち運びは少ないほうがいいのであきらめます。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 09:38:28 ID:zmb7zKfq
購入時の構成のままThinkPad R61e(7650-5VJ)を使ってるのですが

半日ほど放置すると
電源投入→BIOS画面→Windows起動中にブラックアウト

その後電源を切って再び電源を入れると
1、電源ランプ点灯
2、BIOS/OSともに起動しない
3、バックライトも点灯せず
4、不定期に電源が切れ、自動的に再起動

という状態に陥ります。

試したのは
・HDD/ODDの撤去
・ACアダプタ交換
・メモリの撤去および交換
・CMOSクリア(バッテリ取り外し)
・AC、バッテリを取り外した状態で半日放置(放電)

このような症状なのですが、システムボード不良以外に何か可能性があるでしょうか
ご存じの方がいましたら助言お願い致します。
237[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 11:17:33 ID:jXEkmCaE
>>236
それは、やっぱりマザーボードの故障じゃないでしょうか?

サポートに連絡した方がよいのでは。
238[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 11:34:32 ID:/65EMmLI
>236
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-4YLR6R
上記に該当しないっぽいからサポートGoGoだな
239[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 18:50:42 ID:zmb7zKfq
>>237-238
しばらく放置したらBIOS画面までは行くので、CDからBIOSのアップデートを試みてみます。

正直、システムボード交換するなら新品のSL410でも買った方がマシかなと思う金額なので・・・
240[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 23:02:29 ID:6FBA7P+6
外付けの Thinkpad usb トラックポイントキーボードを買ったんだけど、
このキーボードで、リモートデスクトップ内でトラックポイントを使えないので
とても残念。

PCについてるトラックポイントは tp4table.dat に mstsc.exe を追加してやれば、
使えるようになるけど、この外付けのキーボードは、どうすれば
リモートデスクトップでも使えるようになりますかね?

それらしいファイルとかレジストリは見つけられない・・・・。
241[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 02:45:23 ID:wA0/d/SB
マルチうぜ!!! 
242[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 03:44:32 ID:Qq6icei1
やっとレスがついても、>>241とかだと、しょんぼりだな。

ドライバ改良してくんないかなぁ。
243 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 15:28:25 ID:i6uxJCKv
去年の1月に購入したX61sのファンから異音がするようになった。
FAN ERRORで起動できないこともある。前に使っていたR40は購入後
2ヶ月くらいでFAN ERRORが出るようになった。中国製の安物を使って
いるからすぐ故障するのだろうと思っていたが、さっき検索したら
部品センターに冷却フアン(FAU 46P3099:東芝製のMCF-A01PAM05)
を注文しましたという記述があったので全製品が東芝製かわからない
けど、日本製品も使っているようだ。ファン以外は丈夫なのに残念だ。
故障しにくいファンに変更して欲しいものだ。
244[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 15:37:04 ID:mLg9ZYCf
>>243
過酷な環境で使ってない?
粉塵が多いとか極端な高・低温とか
何度も壊れるようなら何かあるのかも
Thinkpadのファン故障は時々聞くけど結構多いのだろうか
245[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 15:39:30 ID:vrlCBRv/
だいたい、熱で壊れる。
246[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 16:12:19 ID:0Au4uAGN
>243
家人のPCもX61sだったがファン壊れた。
うるさくて夜中何度も消しに行ったよ。
ファンの回転止めるソフトとか入れてたけどだめだめ。
247[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 16:15:03 ID:BBtlixsP
今使っているのは去年買ったSL400なんだが同じくFAN エラーで起動しない時がある
これって修理出したら直してくれるかな?
248[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 16:15:45 ID:0Au4uAGN
>247
多分大丈夫。
電話してみれ。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 16:17:52 ID:BBtlixsP
ありがとう。電話してみるわ。
250[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 18:19:51 ID:i6uxJCKv
自宅室内で使っているので粉塵が多いとか高低温ということはない。
検索してもファンエラーの事例が多く見つかるのでファンに欠陥が
あるのだと思う。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=thinkpad+fan+error&lr=&aq=0&aqi=g2g-r8&aql=&oq=ThinkPad+fan&gs_rfai=
251[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 20:03:48 ID:VHc83Lt8
うちのは3年半使い倒してのファンエラーだったから寿命なのかなと思ってた
252[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 20:31:11 ID:IoacGH2/
うちのは綿ぼこりがついてみたみたいで
ダスターで吹いたら復活した
253[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 23:22:32 ID:qG+656Hq
うちのは一冬越えてファンエラーがでた。
室温が0度とかなってる中毎日使ってたしなあ。
やっぱ回転する物は動作保証温度内で使ってあげるのが一番。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 23:32:00 ID:DTlqm/6V
>>244
ノートPCの場合、レノボに限らずどのメーカでもファンとインバータは故障しやすいよ。
255[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 23:33:41 ID:DTlqm/6V
>>250
ファン故障に対し「可能性のある原因は?」と聞かれて「埃」と答えると
「自宅で使ってるんだから埃は多くないよ」という人がたくさんいるのですが、
自宅って埃だらけなんですよ。
カーペットだったらなおさら。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 00:42:06 ID:s5TS0w3M
環境としては普通だけどな
257[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 02:05:02 ID:Kk6fKmCm
一般的もしくは少々劣悪であろうと、
自宅程度にも耐えられないというなら、完全に不良品ですな。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:27:32 ID:5p+dslqF
>>257
ノートの場合、その構造上&利用状況上ファンの故障を抑えることは不可能です。
どのメーカの製品でもファン故障は結構な頻度で起こるはずです。

カーペットが敷いてある部屋で利用する場合、外だったらそういうことはほとんどないんですが、
自宅&カーペットの部屋でノートPCを使う場合、床(カーペット)に直置きすることがあるでしょう。寝転がりながらとか。
一見普通にありそうな光景ですがこれが致命傷になりやすいんです。あと布団の上で使ったりも同様。

直置きするとカーペットにまとわりついている埃やカーペットの糸くず、綿ぼこりのようなものを直接吸いこんでしまうんです。
ノートを直置きすると吸気口がどこに来るかを考えると理解しやすいと思います。
259[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 07:14:14 ID:pF5mbPCk
自宅の机の上に置いていたR40は購入後数ヶ月でファンエラーが
出始めた。冷暖房もないしほこりもある工場に置いている東芝の
ノートパソコンは数年使っても故障はなかったからThinkPadの
ファンは故障しやすい気がするのだが。
260[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 08:03:48 ID:iNrG9fC9
やっぱりノート冷却シートみたいなものを引いた方いいってことなんだろうか。
あれってどのくらい効果があるのかわからないんだけど
261[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 08:36:08 ID:gGdlhPoG
デスクトップをフローリングの床に置いていても
埃だらけになるから、カーペットの上だと.......。

換気扇に使っている不織布を下に引くだけで全然違うよ
お陰でデスクトップも吸気口を全部それでふさいでいる。
262[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 08:51:15 ID:jJmtV5Tx
×引く
○敷く
だろ日本語的に考えて
263[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:27:11 ID:+YNk6lJc
しね
264[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 11:15:01 ID:ZsDVSkuD
>>259
冷暖房もないしほこりもある工場よりお前の部屋の方がキタナイって事だろ
265[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:11:14 ID:gGdlhPoG
>>262
そんな揚げ足取って何の意味があるんだ?
だったら、「だろ日本語」ってどう言う意味なんだ?

気分悪いわ
266[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:12:43 ID:QutkNeHc
うちも2年使ったZ60tのファンエラーがでるようになってファン見たら
埃がびっしりつまってたよ よくひざに乗っけて使ってたからゴミを
吸い込みやすかったんだろうな 掃除したら直ったけどね (^o^)
267[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:24:48 ID:5p+dslqF
>>266
数年使えば大抵は埃だらけになりますが、これは仕方が無いことです。

・自宅の自分の部屋なんだから毎日きれいに掃除をしているぞ!工場や会社よりきれいだぞ!
というお客様が非常に多いのですが、ここで少し考えてみてください。

自分の部屋は毎日掃除をしているからきれい。掃除機をかけているから。
→掃除機をかけなければ埃だらけ。数年掃除機をかけなければ埃は積もるだろう。
→ノートのファンは吸気口の部分だけを見ると弱い掃除機と同じ。部屋の埃を結構吸います。

部屋の床を掃除していても埃は舞っていますから。。
268[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:31:52 ID:5p+dslqF
>>259
でも数カ月は速すぎですね。
ただ、それは機種というよりも個体の問題でしょうね。
さすがに数カ月で故障多発するような機種はほぼ無いと思いますよ。
(富士通のMGとNFの一部機種にファン設計不良でファンエラー多発のECはありましたが、あくまでも例外と思います)


あと、物凄い悪条件で使っているPCの場合、以外に長持ちする事もあるようです。
話を聞く限りでは個体が優秀なのではなく「環境が悪い」と認識しているのでPCの清掃(内部含め)をこまめに行うからっぽいです。
会社で使っている物の場合は保守担当がいたりとか。

ま、あくまでもそういう可能性もあるというだけですが。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:27:26 ID:SEzjQ35G
>>258

>床(カーペット)に直置きすることがあるでしょう。

ありえない。
少なくともこのスレに居るような人でそんな事する人はいないと信じたい。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:32:15 ID:x/5OEazf
>>226
企業向けパソコンだし店頭に置いていない時点でアウトだろ
よほど思い入れのある人以外は選択しないと思う
271[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 16:56:35 ID:XiN51Nx/
IBMの時代は、提供されるドライバーやユーティリティーは信用できたような気がしたけど、今はヘタにアップデートすると
余計なトラブルの元になったりするので、怖くて最新版にアップデートできない。

しかもそいつが、個々人の環境で不具合が出たりでなかったりするし、サポートもそのあたりは「わかりません」の
一点張りだし、個人向けはおろか、企業向けでもヤバくなってきたと思う。

とは言ってみたけど、企業向けにユーティリティーを削った出荷仕様もあるのかもね?
272[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 17:47:57 ID:++Ioy3a6
無線Lanの801.11aの新チャンネル対応のファームウエアを探しています。
ファームウエア自体はありそうなのですが、リンク切れになっていて見つけることができませんorz
お心当たりの方がいらっしゃったら、ダウンロード先のURLをお教えください。

【参考URL】
http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=717

【使用しているアダプタ】
11a/b/g Wireless LAN Mini PCI Adapter

【その他】
Thinkpad X31(2672-N7J)
WindowsXP SP3
273[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 23:27:27 ID:eC14AAB0
274[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 03:01:38 ID:ynGNBiUk
>>273
ドライバじゃ意味ないんだよバカ
275[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 09:04:57 ID:piT+qEnC
>>269
自宅ではないがOAフロアで直置きすることはまれによくある
仕事で使ってたらそう言う状況はあるんじゃないかな
俺の使用環境では1日終わった後に液晶を拭くとティッシュが黒くなるような粉塵が舞う中とかでも使わないといけない
でも今までPCが故障したことはないな(今年から使い始めたからThinkpadの耐久性については良くわからない)
みなさんはどんな環境でつかってるの?
276[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 09:19:19 ID:VEGay4NZ
>275
SE時代はサーバルームほかOAフロアや工場など直置きも含めて自分のは壊れたことはない。
同僚はファンエラーも散見されたし、キーボードの下、手首の辺りに入るとか良くあった。
一定率である個体差ではあるけど、型によってエラー率は違うつーのが実感。
環境要因もトリガーにはなるけど当たり外れのほうが…
277[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 09:20:31 ID:VEGay4NZ
>276の二行目手首のあたりに入るのはヒビです
278[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 12:12:52 ID:b2gjQrYk
T40なんだが昨日からファンが騒音だしはじめた
こわれてんお(*`Д´)
279[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 12:48:28 ID:9Ea+GeX4
暖かくなってきたから、これからはファン狂想曲が始まるのか?
280[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 13:43:30 ID:ukKaR/eJ
T22のHDDが逝きそうだお・・・
281[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 18:54:26 ID:0Whbr8iv
282[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 19:12:30 ID:H3Ycm13W
>>281
無線LANは別カードになってるので、本体のBIOSでは対応できないはず。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 14:34:47 ID:yH5PZ8LK
284[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 16:25:04 ID:/fAoMPAp
>>283
前も話が出てた気がするけど、コストが掛かってたRの後継として
何処がどういうふうにコストダウンされたのかが気になるな
285[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 17:08:45 ID:B/PyTk4Y
>283
"Low Cost"の"L"か?
286[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 19:21:56 ID:0KWnS4Ke
>>284
SLシリーズと同じだよな
液晶がノングレアなのかな?
287[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 21:45:33 ID:N7nqYlcA
>>286
tabookにanti-glareって書いてある。
SLシリーズはtabookに載せてもらえなかったけどLシリーズになって昇格
かなw
288[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 21:58:57 ID:mUl6/yNJ
なんか、Tシリーズを安くして、Rと統合し
Rと同じ低コストを目的とした人には、SLシリーズから移行した、Lシリーズを進める

って方向性らしい
289[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 21:38:12 ID:L21h7OiV
左利き用だろう
290[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 07:27:48 ID:nU4qs1qO
俺右利きだからRだな
291[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 11:18:30 ID:FfTirpJQ
なんか、ThinkPadのラインナップ多すぎ。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 13:03:23 ID:l9eKL0qu
値段的に下位のクラスが SL/L/Edge + X100e となんだか混雑してる。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 15:04:30 ID:Mur6GZyL
SLedge100eにすればいいのに
294[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 16:13:55 ID:xFRV4Pua
>>293
スレッジと聞いてベイファンがやって参りました。
295[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 19:02:10 ID:pk+M0JXj
六本木ヒルズ移転記念セール(笑)
296[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 21:23:12 ID:vR3f1LX+
100台のIBM/Lenovoマシンとの生活を綴った記事
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20100422_362819.html
297[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:11:11 ID:Tip+/E1N
昨日秋淀で見てきたけど
X100eやedgeのキーボード案外いいな
298[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 00:54:05 ID:HBomfwA/
>>296
ま・さ・に神キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
だねw
299[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 08:07:26 ID:kTcVAY0/
ThinkPad初心者です
みんなトラックポイントってどんな風に操作してるの?
片手で軽快に操作出来るようになりたいよ
300[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 08:58:42 ID:Sc1M6+Mp
やさしくするとじっとりと濡れてくるよ
301[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 10:02:20 ID:hf9wcAC/
>>299
右手人差し指で操作してる
早く大雑把に動かすときはググッと
ゆっくり精密に動かすときはウニウニ操作してる
ボタンは右手親指を左ボタンに
他のボタンは右手親指を動かして操作
302[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 12:24:09 ID:l1l5kuSN
>>299
すぐになれるよ
303[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 17:17:52 ID:7+A+kN14
くりくりは右人差し指
右ボタンが右親指
左ボタンは主に左親指…だな
304[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 00:51:40 ID:7KNwVpV8
右手人差し指、中指
左手人差し指、中指
を取っ換え引っ換え
305[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 12:57:55 ID:Lr5q6Nap
中指で優しくクリクリ練習してる
恥ずかしい言わせんなw
306[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 14:04:28 ID:KHYdgyKG
初心者はキャップをリムに交換すると、指の形に馴染むので使いやすくなるはず。
307299:2010/04/27(火) 14:07:39 ID:Ro7Q5iQK
みなさんどうもです。
マウスとキャップも買ったんですが慣れるまで
マウスは使わず3種のキャップで練習してみます。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 14:17:44 ID:y91SVQ3v
漏れは転がすように触ってるけどなぁ
きつく擦るとだめみたいよ
309[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 20:31:50 ID:PRUGKEWD
クリトリスと同じだよやさしくね
310[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 20:50:26 ID:X6JubWV6
以前の使用機がトラックポイントで、今の使用機はタッチパット。
どちらも使いにくいのでマウスを繋いでいる。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 21:38:18 ID:Pqq3WSeP
"Touch Pat"なら、それはそれは使いにくいデバイスだろうw
312[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 23:02:46 ID:BzMfGloW
Palmの身売り先、最有力候補はLenovoか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/26/news054.html
313[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:01:32 ID:kJZdp4Zd
Lシリーズ見た目はいいんだけどな
15インチでHD液晶なんてどんだけドットが荒いんだよ
ファミコンかっつうの
WSXGA+かHD+は出ないのか
314[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:44:49 ID:6oWWXmc1
T61でERORR 2100:HDD〜っ出て起動しなくなったけどこれってHDDの問題?
ググっても具体的な症例が見つからない
知ってる人は意見plz
315[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 01:12:47 ID:5pqzlXZd
>>314
っサポートに電話かメール
316[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 20:17:06 ID:TBQYCJjB
Windows7を入れた後、デバイスとプリンタに表示されるアイコン
最初にX61に入れたときはちゃんとLenovoからThinkpadのアイコンがダウンロードされた記憶があるんだけど
(たしか、英語だったかなぁ...)
その後、OS入れ直したり、T60、W500にWindows7を入れても汎用アイコンしか出てこない...
皆さんはどんな感じですか?
317[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 06:29:41 ID:W2XI9MH4
Lシリーズって存在価値あるのか?
Tシリーズと値段変わらんし
318[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 17:52:59 ID:6ajfgSbb
319[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 15:38:28 ID:8OVv2GBD
>>272
>>282
とりあえず切れているリンク先はここから行けるが
http://www-06.ibm.com/jp/pc/news/050517.shtml

11a/b/g Wireless LAN Mini PCI AdapterII(二代:Atheros AR5004X)と、インテル2915ABG用のみで
11a/b/g Wireless LAN Mini PCI Adapter(初代:Atheros AR5001X+)は非対応じゃね?
320[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 11:35:36 ID:DzHKQVRf
>>272

いっその事、2915ABG とかに入れ替えたら??
321[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:40:39 ID:1shFJk+A
x100eの次スレは立たないの?
322[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:57:40 ID:AmgH7Uqq
>>321
みんなあなたがスレ立てるの待ってるんだよ。早くしてくれよ。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 15:02:27 ID:u7x4aRdy
>>321
規制中で立てられないと思ったけど立てられた

【CULV】 Lenovo ThinkPad Edge / X100e Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272693560
324[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 13:05:23 ID:AnAJHJVe
ウルトラベース無料キャンペーンが終わってた・・orz
325[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 14:45:41 ID:T7A53ed2
>>324
俺はoffice2010待ち。でもウルトラベース欲しいお
326[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 12:05:44 ID:QeggJ/6g
X60ですが、スピーカの音量を表示する等の「オンスクリーン表示」の
設定が、どこにあるのか分かりません。
ThinkVantageプログラムグループのどれなんでしょうか?
327[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 12:11:24 ID:a8L6G9Gf
>>326
画面のプロパティの中だったような。
今手元にないからうろ覚えだけど。
328[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:29:20 ID:lGT54gOT
俺のTP(非X60)だと
 画面のプロパテイ
  設定
   詳細
    オンスクリーン表示
329[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 04:41:38 ID:N4Jzppfz
>>327-328

ご回答ありがとうございます。
オンスクリーンの設定画面は
分かりましたが、
この機能はThinkVantageの
どのプロダクトが担当しているのでしょうか?
330328:2010/05/04(火) 05:26:08 ID:TJsTBKUS
331[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 19:05:03 ID:uaunEWVr
いけね
中古のT60ビスタ版買ってしもうた
2000もXPHomeもあるけど面倒くさいなあ
332[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 03:41:22 ID:Bb9RPNiG
ThinkPad T410sのWiMAX内蔵モデルを使ってるんだけど、Access ConnectionsのWiMAX関連設定がうまく変更できない。
具体的にはアドバンスビューのツールタブにあるローケーションの切り替えで
「他の接続が無効のときは、無線 WWAN または WiMAX…」の設定が変更できない。
というか設定を変更しても、チェックが入ったままでかならずWiMAXになる。
同じ症状出てる人いない?
333[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 12:05:24 ID:JKimSVAs
ThinkPadがほしい初心者です。
6月に東京へ出張するので秋葉原を覗いて中古のThinkPadを見ようと思いますが、
ThinkPad(中古)専門店見たいなものがあるのでしょうか。
仕事の関係でXPのパソコンが必要なもので、出来るだけ安くて頑丈なパソコンを検索していて
ThinkPadが候補なんです。
334[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 12:16:19 ID:MBhLfJZJ
若松、otto
他にあったかな。
335[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 12:31:05 ID:vO+4AR0E
>>333
中古買うくらいなら新品を買った方が良い。

秋葉原の中古屋やバッタ屋にある中古ThinkPadはリース上がり品がほとんで、企業で酷使された物が多い。
たまに新品同様の良品が有るが、そんな物は即アジア系バイヤーに買われる。
初心者がノコノコ出かけてもまともな物は無い。状態の悪い部品は自分で交換するくらいの心構えは必要。
で、中古に投資するくらいなら、新品を安く買った方が利口というわけ。

ヲチしていれば、激安なバグパッケージが普通に買える。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 12:33:39 ID:MBhLfJZJ
企業導入の流れ品とかの新品は、
値段が同じわりには保証が1年じゃなくて3年とかで、
お得だよ。
337[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 12:40:33 ID:7C19VFt7
ThinkPadの中古専門店は無かったと思う
秋葉原〜末広町の中古屋をまわれば色々でてるからうろつくと良いかな
最近は行って無いので判らんが、Sofmapは品揃えは良かった

おおよそのスペックと機種を絞っておいた方が良いよ
・LCDのサイズ、解像度
・CPU
・メモリの最大容量
・I/F(USB2.0、シリアル、Video)
・光学ドライブやFDDの内蔵の可否
338[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 13:13:05 ID:1+WzSlPG
スペック的に満足できるものがあるならネット通販でもいいかもしれない。
目視で状態確認できないのと型番・製造年月・シリアル番号で保証内容を事前に確認できないことがデメリット。
たとえばソフマップのネット通販では外装の傷やパーツ欠品(ねじ穴キャップとか)はよほどひどいものでない限り記載がない。
339[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 16:54:27 ID:ZoIztXu8
今日回ってきた
R50eとX3系は豊富だったように思う
340[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 16:56:48 ID:H8muVdg5
オクで買えよ
良心的な出品者からなキリッ
341333:2010/05/07(金) 17:10:24 ID:JKimSVAs
皆さんありがとうございます。
ThinkPadは丈夫で、勉強すれば自分でもパーツ交換できるので、
長くお付き合いできるで検討しているのです。
パソコンで長くお付き合いはおかしいかも知れませんが・・・
今は10〜11年前のNECのos2000なので、そろそろ買い換えてもよいかなと思って。
ThinkPadは実は触ったことも無いのです(田舎ではNEC)
取り合えず、秋葉原を覗いてきます。今からとっても楽しみです。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 17:15:14 ID:0S7M7IQT
まあ最初の一台は見て買ったほうがいいんかな

見て買うのはまた別だしね
343[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 17:28:27 ID:H8muVdg5
漏れは初thinkpadは現物見ずに買ったお
後悔どころか思ったよりもかっこいいと思ったお
344[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 17:39:23 ID:aBJ63/qX
俺も結局業者オクで買ったな。
相場良く見ないうちに、ものが良さそうだったんで飛びついちゃったが、
1週間後に個人出品の、メモリ増設+HDD増強した同型機が¥5000安く落ちた時は凹んだ。
でもまあ、その業者もバッテリーサイクル30以下のいいやつ付けてくれたから
それなりに満足してる。外装も綺麗だし。
タイミングは難しいね(´・ω・`)
345[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 17:48:54 ID:5iqDQLom
>>341
通販であちこち、ウォッチした方が安いよ。

だけど、出張のついでにいろんな店を回る、というのも楽しい。
いい個体に巡り会えるといいね。
346[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 18:06:53 ID:zCWl3Knp
自分で歩くとしたらまず若松へ行ってからソフマップ他を覗きに行くかな。
で、無事中古ThinkPadを手に入れたらトラックポイントのキャップを買いに若松もしくはヨドバシカメラへ。


自分のメインマシンは雪景色の中、フェチさんがいつも通り運動していた日に九十九で買った中古のThinkPadR61。
しかし帰り道にエウリアンに拉致られちゃったりして、なんだかんだと散々な日だったなあ・・・(遠い目)
347333:2010/05/07(金) 18:10:11 ID:JKimSVAs
色々教えていただきありがとうございます。
レノボの通販や、中古の通販をネットで見ているのですが、
いまいち、実物を見て、触らない事にはどんなパソコンなのか・・・(笑)
そもそもthinkpadが気になったのは、キーボードが良いとの評判だったので・・
それは600シリーズとかで今は無いそうです。
パソコンも道具なので、人と機械が直接触れるところは私には一番重要なんです。
スペックとかは、あまりわからないので、必死に皆さんの書き込みをウォッチしてます。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 18:10:24 ID:0S7M7IQT
エウリアンって実在すんのか!
349[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 18:11:51 ID:0S7M7IQT
俺いっつも特価コムとかNTT-Xとかで買ってるけど
こないだlenovoで特売してたときは必死に計算しちゃった

XPがいいんだよなー
350[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 18:12:55 ID:I6AZX4xQ
X61最近すごい熱いんですけど・・・・
底面が熱くてひざの上に乗せてやってたら低温やけどしたよw
351[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 18:15:20 ID:I6AZX4xQ
>>347
個人的にはThinkpadの中古は割高だと思う
PCは性能=価格だけどそういう面で中古は性能の割に値付けが高い
いまは新品が安いからね
352[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 18:22:16 ID:zCWl3Knp
>>348
エウリアンは実在した!!!w
なぜか店舗正面のストリートビューがないのでもうしわけないが、LABI右となり(西側)の白っぽいビルに彼らは生息している。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.698016,139.772154&spn=0,0.002548&z=19&brcurrent=3,0x60188c1d491884db:0x95eba76b95fb1312,1&layer=c&cbll=35.698234,139.772301&panoid=y8lJJ30E0wKnefHD_mfJRQ&cbp=12,228.03,,0,-0.97

AMEXやダイナースクラブの加盟店ステッカーが貼ってあったので信用しちゃったんだよなあ。
当時シティカードジャパンに問い合わせたときは「加盟店じゃない」との返答があったので、客を信用させるための餌だったんだねえ。

もちろん絵は買ってません(あの金額では倍とは言わないが高杉だったから)。
353[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 18:24:25 ID:IyT1YQQu
>>350
ファンに埃が詰まっているんじゃねーの?
キーボード外してエアダスタで吹いてごらん
354[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 18:35:39 ID:I6AZX4xQ
>>353
そうかも
やってみる
355[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 18:39:41 ID:0S7M7IQT
ああ、ここなんだ>エウリアン
先週も行ったが気付かんかった
二人連れだから?
いや一人でも声かかんないな

>347はエウリアン注意というこで
356[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 18:55:06 ID:H8muVdg5
今x61t使ってるけどほんのりと暖かいくらいだけどなー
熱々になるって相当高負荷のことやってるのか?
または目詰まりなどの故障か?
357[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 19:03:28 ID:zCWl3Knp
X61はT9300搭載のモデルもありますからね。
あれがフルパワーで動いているなら相当な発熱になるかと。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 19:46:28 ID:eoOlH2vg
ThinkPad Edge14でBIOS設定画面にいくにはどうしたらよいのでしょうか?
電源入れてF2を押すだけじゃダメなんですかね?
359[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 20:23:58 ID:ErMSbWfd
いまどき秋葉原で買うくらいなら素直に直販で買った方がいいよ。
IBM時代はまあニッシンパルで買った方が安かったけど。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:12:32 ID:wecCbd0e
中古売っている店で、触ってみて、直販サイトで購入するのがいいと思うぞ。
361[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:55:19 ID:p5TFx/Zh
>>358
ThinkPadはF1じゃなかったっけ?
362[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 00:39:49 ID:SjYx7ETN
>>333
まだ居るかな?

単にXPが動くマシンが欲しいって事だけなら、わざわざ中古にしなくても
現行モデルで稼働確認済みになってたり、ダウングレードで初期インストールされている
モデルが結構あるよ?

https://www.lenovojp.com/jp/prs/details.php?product_mtm=2518DAJ

こんなのとか。
363[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 00:41:41 ID:CLuidlQh
>>333
アウトレットのThinkPadがそれなりに出回ってるのでそれを狙うのがお勧め
ニッシンパルだとWXGA+のThinkPad X200sが8万5千であったりする

http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/002046000007/order/
364[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 01:52:08 ID:hc84K2Cg
ThinkVantageのバックアップが秀逸だったので、
またThinkPad欲しいなと思ってんだけど、
WSXGA+モデル(1680x1050)って無いんですね。

いまHPのWSXGA+モデルなんで、解像度の
低さがちょっと気になってしまうな。。
365[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 09:10:43 ID:hneXyiz1
X60をキーボード取ってFAN掃除して、久々にMax-Performanceにして
CPUガンガン使ってみたらCoreTempで90度くらいなるんだけど、皆そんなもんかな・・・?
366[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 10:47:41 ID:5iOT5XBg
>>333
まだ見てるかな??
浜松町のBe-Stockも候補に入れたら?
行く前に連絡してお取り寄せしとかないとダメだが。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 10:54:03 ID:RHJn1RCp
>>364
待ってれば、T510とW510にFHDが来る予定。
368[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 11:32:49 ID:VvgSdTiC
わしゃもう目がショボくなってきたから15インチのFHDはしんどいのでW701にしたけど、
本来的には15インチのFHDこそ最高だよな。
369333:2010/05/08(土) 12:17:55 ID:clqd4NKj
>>362
ありがとうございます。新品でもXPがあるんですね。
T410かT410Sが人気あるようなので、チェックしておきます。
ボーナス前に安くならないかなー
>>363
ニッシンパルですね・・・覚えました
>>366
浜松町のBe-Stockですね。秋葉原の中にあるのでしょか?調べてみます。

360さんの提案通り、取り合えず一度触ってみることを第一に行きたいと思います。

1日目に秋葉原に行きます。初めての秋葉原ですので少し不安ですが観光案内図やネットで調べて効率思よく回れたら良いなといます。
2日目、3日目は研修です。 

370[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 12:27:25 ID:dE9Xrxbf
>>369
パソコンに限っては、中古とか型落ちで買うより、新品買った方がいいよ。
1〜2万くらいしか値段変わらないでしょ。

新品のHD+ Corei3で我慢しとけ。
371[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 12:52:38 ID:7xvrygQF
>>366
なんで、Be-Stockは鹿児島に行っちゃったんだろうな〜。。。
まえ芝にあった頃、端末見せてもらったことがあったけな。
372[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 13:14:29 ID:hc84K2Cg
>>367
FHDって1900x1080ですか?
15インチ希望ですが、さすがに細かすぎるような。
373[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 16:57:53 ID:gnZDVg3Y
そうか?
ドットピッチを考慮しても15インチクラスで1920*1080なら普通。
このクラスのハイエンドモデルは最低でも縦は1050程度は無いとな。

WUXGA1920*1200やQXGAなら言いたいことは解らないでもないが。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 17:04:00 ID:oF54IeBS
>>363
私も賛成だな。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 19:40:57 ID:Esr4wKTm
>>369
Be-stock東京オフィスがある浜松町は秋葉原から電車で10分くらいの駅です。
行く数日前にメールか電話で触ってみたい商品の連絡を。休業日も確認したほうがいい。

>>371
なんで鹿児島に行っちゃったんでしょうね。。。(今は本社が鹿児島?)
376[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 19:59:21 ID:ylG5k/44
まあ大体は経営者が実家の事情で地元に帰るってパターンな訳だが・・・
東京残すってのは2重出費で大変だろうな。
でもいつか戻る時の為には必要だろうし、、色々大変だよね。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 20:40:28 ID:CLuidlQh
中古PCは、最も供給が太い首都圏に事務所が無いと話にならないからなあ
日本橋の中古PCショップの品揃え見てれば、関東一択なのはわかろうもの
378[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 20:56:38 ID:hdWF0akD
>>374
俺も賛成。
予約だけ入れておいて、取りに行くだけにしては?

他のところは、物見遊山気分で回ればいいし。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 21:32:50 ID:Gu9byU04
>>377
特に上物となるとリース会社とのパイプだろうなぁ
ここでほぼ新品のT42pの15インチ機買ったことあるわ
380[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:02:28 ID:F42/fceu
>>378
あそこも今あんまり価値が無いような気がする
態度も対応も悪いのは昔からだけど
品揃えも価格も存在価値が無いんではないのかな
381[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:32:12 ID:YRl1RRG5
SSDのULVノートとしてみればなかなかだと思うけどなぁ。
販売店なんてどうでもいいわ。
382[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:07:45 ID:SoyTZH1i
結局プレクラ最強ってこと
383[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 07:35:46 ID:E9SJrJMs
秋葉原でThinkPadといえば、
・若松通商(パーツ・中古メイン)
・ニッシンパル(ThinkPad新品小売の定番・オプションも多い)
・QCPASS(ジャンクパーツ)
・R-iSm(中古・保守放出品・ジャンクパーツ)

あたりかね
384[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 08:47:55 ID:aT7KPIRh
注意点としてはクレジットカードを使えない店がぼちぼちあることくらいかな。
385[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 08:58:30 ID:E9SJrJMs
秋葉原でのThinkPad中古は、ソフマップとかじゃんぱらの方がそろってるかんじがする
他の中古ショップにも色々あるけど、玉石混合すぎて、玄人でないと見分けが
きびしいかんじはするな
386[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 09:32:53 ID:cQ9GKYDH
俺もTP&中古初心者ならソフマップとかが無難だと思う
最近の5万くらいの新品を買った方が幸せという気もするけど
387[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 09:37:40 ID:rpYhSiJD
いずれにしろ一回現物見てみたらいいと思うな
店頭で見かけることはかなり少ないわけで
機会が作れるなら片っ端からさわってみて、即決するなり帰宅して通販するなりでさ

自分は赤ポチの付いてないTPは苦手…
388[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 10:27:40 ID:fTZllSej
>>387
赤ポチの付いていないTPって、93年以前のモデルしか無いのじゃないのか? 220とか、330とか、
750以前とか・・・。
389[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 10:32:04 ID:rpYhSiJD
ああ、あれThinkpadじゃないのか
lenovoみてるとタッチパッドのやつあるじゃん
あれ。
390[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 11:15:20 ID:cF4i+78v
>>389
うん、ThinkPadじゃない。
たぶん、Lenovo Gシリーズか、IdeaPadの事だと思う。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 11:18:10 ID:rpYhSiJD
安いんだが赤ポチないのはなーー
392[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 11:56:04 ID:Ndx8hOFr
>>365
そんなもん。
熱によってハードのフェイルセーフが効いて、
落ちる時シバシバ。
393[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:13:22 ID:xnJex19K
赤ポチのいいところはマウスでドラッグしながら赤ポチでスクロール動作できるところだな。
むろんドラッグするファイルをウインドウの端に近づければ自動でスクロースルけどいまいち
使いづらい。
394[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 13:04:21 ID:wmrIVZ/I
大阪の人にもお勧めのお店を書いてほしいです
395[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 15:28:47 ID:Hhmqvdh9
大阪民国は言語が日本語とは異なるから説明しかねる
396[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 16:19:05 ID:X8vo6Rq9
民国とか言うなよ
東京から移住した身だが、少々アクのある地方都市という感じだ。
テレビやネットの大阪像はかなり誇張されているよ

大阪だと日本橋なわけだが、ソフマップくらいしか知らない。アキバと比べると相当しょぼいと感じた
397[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 16:33:26 ID:b9Be5hht
>>394
ソフマップでいいっじゃんか
後中古品買うなら狙ってるモノをオクなりショップなりで探して買うのはいいと思うけど
ただ漠然と中古でっていうなら絶対に新品の方がいいよ
398[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 17:01:16 ID:JZkqRZaG
>>396
え、「ケンチャナヨ」とか日本語以外の言語のほうが
たくさん使われている地域じゃなかったっけ>テハンミングック
399[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 17:06:31 ID:GJhp0X4p
>>394
大阪のツレに言わせるとバスアンドタグらしいけど東京の俺にはよくわからん
イオシスは社長がどうとか
400[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:57:36 ID:0m1vceu0
家にはX24とX40があるんだが、
X40のほうは液晶を閉じた後にもう一度開いても画面が復帰しない。
この原因がまったくわからない。
考えられる原因をいくつかあげてもらえないかな。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:12:10 ID:zI66ijB2
電源オプションのプロパティ あたりの設定は?
402[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:44:16 ID:EvSobl/A
G41なんだけど、Firefoxだとトラックポイントのスクロール動作ができない…
何故?
403[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:09:21 ID:CJUBF8JC
>>402
tp4table.datでググってみて。
404[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:42:19 ID:Hhmqvdh9
>>394
今や大阪日本橋界隈は家電目当ての客は大型量販店に取られ、表通りにエロDVD屋が乱立し、893経営メイドカフェが強引な客引きにエウリアン、DQNブティックと風前の灯火。
少し歩けばホームレスが溢れ暴動が頻発する西成あいりん地区があって治安最悪。 街全体がおっしこ臭い。
一方でホストと風俗嬢と893向けマンションが林立し、挙げ句ビル一棟マジコン屋。すでに電器街の風景ではない。
故に店はわずかに残ったソフマップ程度。 そのソフマップの旧店舗がホームレス収容施設になっているくらいだ。
零細店がわずかに存在するが、ジャンク屋や違法販売上等のイ○シ△のような成り上がりのバッタ屋のみ。秋葉原とは比較にすらならない。

405[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:44:29 ID:Hhmqvdh9
2回くらい行く用事があったが、行く度に秋葉原とは違った残念な方向に向かっている街だ。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:48:04 ID:7SKXlEDz
ヨドバシに客流れてるのかねえ・・・
この5年くらいで急速に落ちぶれて、行く度に寂れてるもんな。
確かに、アキバみたいな方向でもいいから
街として死なないように誰かが旗振りしないとヤバイよね。
407[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:57:58 ID:SoyTZH1i
>>406
秋淀開店以前からだよ電気街が寂れ始めたのは
まずは大型電気店が軒並み閉店、アキバまで来るメリットが無くなったから
それとPCショップの閉店、自作PC市場が縮小したから
408[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:08:34 ID:XME8sX8L
>>407
ちがうよww大阪の話だよ日本橋のさ
409[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:16:23 ID:JMe44HX8
>404
すげぇ大阪ネガキャンだな。石原民国に金もらってるの?
被害妄想の秋葉キチガイみたいに片っ端から刺し殺したりせんけどな。
410[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:22:28 ID:TSb/QG1X
もはや>>404は大阪人の自虐ネタにしか思えないww
411[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:22:40 ID:V/PnFSgO
いや、すこしネガティブに振れている嫌いもあるが
大して間違ってはいない。

実際中古TPをまともに選べるほどの店は日本橋にはない。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:22:46 ID:7NGn/CeZ
>>404
>おっしこ臭い。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 01:19:32 ID:gWJlsZEF
>>411
ソフマップくらいだな、中古TPの実機があるのは
414[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 04:08:12 ID:tm+hCESs
ぶっちゃけ、とらのあなとメロンブックスが旗艦店舗を梅田に移したら、日本橋は終わる。

FaithやBestDoもどうなるかわからんしなあ・・・
415[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 07:34:54 ID:hr+Dqg9a
日本橋の人も大阪の人もとても親切じゃったが
SEやめて出張行かなくなったらそんなことに…
寂しい脳
416[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 09:20:56 ID:cZaUYLsu
>>413
トルコ人がアイスクリーム売ってる屋台から南の方向へちょっと行くと、小さな中古屋があるよね。
そこにはThinkPadも数台あるよ。品揃えは良くはないが……。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 09:28:07 ID:156T10eX
>>399
イオシスって駄目なの?
秋葉のイオシス、時々変なものが出てるんで買ったこともある
中古TPも検討中なんだけど
418[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 09:32:06 ID:nK2ljt+W
>>417
単に社長が派手目な生活しているから、一部の人には嫌がられているというだけ
本社がある日本橋じゃ有名人らしいよ
419[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 09:59:31 ID:156T10eX
>>418
さんきゅ
秋葉の店はあの手の店(ばった者屋)にしてはいいと思うんだ
ただある程度値の張る中古PCはちょっと迷うところ
420[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 10:29:28 ID:hArJYPWe
関西資本の企業・商店に金を落とすことは、反社会団体である暴力団や在日/総連に金を渡す事と同義だ。
日本人の自覚があるなら、純日本資本の企業で購入しよう。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 10:53:48 ID:Wsztzg21
>420
中国企業のThinkPadスレで言われても
422[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 11:04:52 ID:V/PnFSgO
>>420
三菱とも住友とも野村ともおつきあいできないねえ。
423[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 12:04:48 ID:JMe44HX8
>420
絶対こういう分断馬鹿が涌くね。ウジのように
424[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:27:16 ID:1WaeHQsW
>>404
なんかドラマの舞台みたい
425[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:33:34 ID:jVJ0u+Ww
>>420
パナソニックや武田薬品も使うなよwあとダイハツも。
任天堂、はてなもアウト。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:51:40 ID:hWoIvn8A
実際仕事で関西行っても、まるでチンピラみたいという印象。
ビジネス習慣が関東となぜこんなに違うのかと、異国に放り込まれた気持ちになる。
427[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:34:28 ID:RgZjEqz1
関西って一見さんお断りって感じなので、そう感じるのかもね。
ただ、一度信用を得ると、手のひら返すように友好的になるので、
そこまで我慢やね。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:36:05 ID:156T10eX
>>427
>関西って一見さんお断りって感じなので、そう感じるのかもね。
京都都市伝説
429[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:18:41 ID:CEDi1eya
>>420
>日本人の自覚があるなら、純日本資本の企業で購入しよう。
パソコン使っているあんたが言うなよ。w
430[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:48:22 ID:y0TAoYSq
なんだ非国民ばかりか。
日本ではない異国の話ばかりしていないでThinkPadの話をしろ。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:49:35 ID:K5olHYRq
>>426
まったくだな。
#は893そのものだった。
二度と付き合いたくない。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 04:17:40 ID:heJ/C+x2
大阪ってのは在日とヤクザの地域だからな。日本の恥部。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 08:48:36 ID:2NW+aBS5
G41を5年間使っています。一度もリカバリーをしたことがないので
先日リカバリーCDを作ってみました。無事エラー表示は出なかったものの
激安とまでは行かないですが決して国産高級CD-Rではなかったので、
焼けているか気になりバックアップもそこそこにとりあえずDisk1
(レスキューメディア?)をDVDドライブに入れて再起動してみたのですが…
検索して色々調べたらRESCUE and RECOVERYの画面が立ち上がるとのことなのに
CD-Rを入れた直後はウィ〜ンと音がするもののすぐ静かになって
何の画面も立ち上がりません。。……これは失敗なのでしょうか。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 14:01:26 ID:L6u6Ye5k
久しぶりに若松に行ってきた
中古のX60が数台ある程度だったよ
やっぱり部品の調達用のお店だね
435[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 14:08:22 ID:fbZccyWR
こないだ連れとアキバで「若松通商いこうよ!」ってんで着いてから気付いた
行きたかったのは秋月電子だった
436[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:34:21 ID:AKWH5OZK
>>433

Rescur & recovery のCDは起動CDになってるから
それから起動してみる事。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E1D5C
437[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:15:56 ID:3Ex8UJKo
T400s Vista
↑なのですが、タッチパッドを無効にしたいと思いまして
調べたところFn+F8で設定できるとの事だったのですが、
おしたところマウスの設定しか表示されず、、、
他に方法があったら教えていただけないでしょうか?
438[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:36:01 ID:ENvAJ+WA
>>437
スタート→設定→コントロールパネル→マウス→UltraNav

さもなければ右下のトレイにあるUltraNavのアイコンを左クリック
439[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:01:27 ID:3Ex8UJKo
>>438
レスありがとうございます。
コンパネのマウスにはUltraNavの表示がありません。
トレイの中にもUltraNavが存在せず。
↑な状態でして、、、何か足らないんでしょうか?
440[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:05:54 ID:CLlUIt7n
おいおい久々にれのぼチェックしたらRシリーズ終了のお知らせだと!
ウソだろ?なんかコネとか使ったらまだ作ってくれるんだろ?
441[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:17:51 ID:kkoCXILe
>>439
ドライバを更新or再インストールしてみるとか
ドライバと同時にultranavのコントロールパネルがインストールされる
442[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 20:37:31 ID:3Ex8UJKo
>>441
ご教示いただいたおかげで無効化することができましたっ!
どうもありがとうございました。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 14:04:30 ID:1T9BHoYj


C:\Program Files\Lenovo\System Update\session

これって過去のシステムアップデートファイルのバックアップなんでしょうか?
これって削除しちゃうとマズイですかね? 容量が足らないもんで・・・
444[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 14:13:40 ID:1T9BHoYj
445[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 18:16:55 ID:JnaRtyix
X31を使っているんですが最近頻繁にファンが回ります
(一部の?)Webページを見てもファンが回りだす
(見てる時は動いて・・止まっての繰り返し、見るの止めたら完全に止まる)

メモリ十分、常駐もできるだけ切ってる、埃は掃除済み
室温20度弱、2〜3時間後にみるとCPUが60度、HDが45−50度ぐらいになってます
素人で色々ぐぐってグリス塗ったりしたら何とかなるかなぁとか色々考えてるのですが・・・

普段がほぼ無音なので、動くとファン音が気になるというか、こういうものなんでしょうか?


446[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:43:33 ID:twiKyj9Y
本日、WIN 7Ultimate 64bitを新規インストール+thinkvantageでsystem updataを
したところ、system updata中に+C・・失念エラー1935出現。
その後、OSを再起動すると必ず以下の警告が出ます。
色々と調べてはみたのですが、解決できず困っております。
対処法等、ご教示いただけないでしょうか?

c:\PROGRA~2\Thinkpad\UTILITY~\1PWMTR64V.DLL
を開始中にエラーが発生しました。
このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないため、アプリケーションを
開始できませんでした。詳細についてはアプリケーションのイベントログを参照するか、
コマンドラインツールsxstrace.exeを使用して下さい。
447[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:54:46 ID:+d5kETc5
>>445
TPfancontrol入れて音が気にならない速度ででぶん回してみたら?
回ったり止まったりすると気になるけど
常に一定で回ってたら気にならなくなった
448[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 01:07:23 ID:8ZXvE2As
>446
Win Updateしてからドライバ入れてもダメ?
PWMTR64Vは省電力ドライバだと思う。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 01:15:52 ID:8ZXvE2As
450446:2010/05/14(金) 02:04:25 ID:2soFjjvj
>>448
情報どうもありがとうございました。
おっしゃる通りでした。
>>449
まさにドンピシャでした!
お陰様で無事解決することができました。
本当にありがとうございました。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 10:23:20 ID:7kyY3V8r
X200で省電力マネージャ使ってバッテリーが80%になったら充電停止するようにしてるんだけど
たまに100%まで充電される
ほんとにたまーにだから原因がわからないんだけど同じ症状の人とか居ますか?
452[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:35:09 ID:zGfcV994
>>451
X40(WinXP)とX201s(Win7 32bit)で同じ症状になった。
Google Chrome使うようになってから症状がでるようになったような気がするけど、確信がない。
453[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:56:35 ID:emByM/f6
>>451
ここで書いたかどうか忘れたけどうちのは80に設定でそこまでいかない
60くらいで止まってむしろ少しずつ減っていってるわw
30切ったら充電開始になってるんだけどね
454[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:56:40 ID:kk3dtsnA
1920×1080ドットのフルHD液晶がThinkPad T/Wシリーズで選択可能に!
ThinkPad T510なら106,497円〜、ThinkPad W510はマルチタッチ同時装備

キター
455[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:01:16 ID:Y9zEAoYX
>>454

あん?
1080?

コネー
456[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:46:43 ID:khV6KlVj
>>454
Xシリースにも、フルHD液晶まだあ?w
457[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:51:22 ID:oCy5rZhK
>>451
休止やシャットダウンして電源プラグ抜くと、その後刺しても
100%までいってしまうよ。電源プラグ刺しっぱなしで通電して
いるときは充電しないようだ。
458[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:33:24 ID:3ogxUNgc
FullHDって中途半端なんだよな。
T61pを使っていると、15インチクラスなら1920*1200は欲しいね。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 03:11:57 ID:/YQ1A4lm
パソコンのディスプレイって横長で得することあんまりない。4:3の液晶を復活させて欲しいくらい。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 09:01:54 ID:NADquV6D
Edge14使いなのですが純正青歯マウスが
30分位で見失ってしまいます
皆さんはどうですか?
毎回接続し直すのが面倒です
461[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 09:12:52 ID:cHN7zl/U
>>460
Edge14 筐体の感じどうですか?
実物はおろか写真もあまりみれないので。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 10:08:36 ID:aeh4kPq3
>>457
それだったら充電の管理してる意味ないね
後アダプタ刺しっぱなしで充電しないならどういう状況で設定通りの充電するんだ?

463[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 10:14:24 ID:kwEtONYK
>>462

>>451を読んでから>>457を読めば理解できる。
464460:2010/05/15(土) 13:59:04 ID:vE0LUcT9
>>461
天板は光沢で手垢が付きます。
(送られて来たとき現地の人の指紋がベッタリ付いてて笑えました)
キーボード回りはツヤ消しで油が付くと気になります。
あとはFキーがFnキー押して切り替えるのでたまに間違えます。
SL410を検討していましたのでデザインはEdgeにして良かったと思います。
こんなところでしょうか?
465461:2010/05/15(土) 20:03:28 ID:cHN7zl/U
>>464
さんくす

466[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:00:28 ID:V0GMbzJW
今日、熱伝導シートなるものを買ってきた。
分解してどこにどう貼り付ければいいのでしょうか?
467[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:14:30 ID:BGzaJItA
貼っても意味ないよ。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:25:11 ID:94jjF5Fd
つか、どこにどう貼るか知らないで買ってくる物なのか?
469[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:30:40 ID:1zcn9RBD
w

470[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:39:28 ID:AI/VBjyp
超合金マジンガーZを買ってきました。
どこにどう飾ればいいのでしょうか?
471[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 06:15:45 ID:V0GMbzJW
熱伝導シート CPUとCPUの上の筐体部分に貼ればいいのだろうか?
472[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 06:28:44 ID:+SiX+kPe
どこにどう貼るか知らないで買ってくる物なのか?
つか、必要ないものじゃないのか?
473[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 08:56:41 ID:I844rMvD
>>452
俺もChrome入れてる。
最近使ってないから消してみようかな

>>453
それバッテリーへたってるんじゃない?
制限外したら100%まで充電できる?

>>457
そういう状況なのか
ちょっと試してみる
474[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 09:01:13 ID:I844rMvD
>>460
見失うってのはどんな状況?
1.PCのBluetoothに表示されなくなってマウスの電源ON/OFFで復帰
2.PCのBluetoothには表示されるけどポインタが動かない。マウス電源ON/OFFでも復帰せず
俺X200で2の状況になる
原因がわからんけどBluetooth接続ステータス表示しとけばならないからそれで凌いでる
475[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 09:15:01 ID:YeCyi9Ku
>>460
14の液晶は非光沢ですか?
直販サイトの表記が、以前は光沢→最近になって光沢に変更したらしいですが
476[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 09:34:32 ID:uoteEv2/
>>460
T400s XP Pro SP3でも>>474の2の状態にたまになる
最初は隣で使ってる2.4GHzのワイヤレスマウスと干渉してるのかと思ってたら
どうも違う感じ・・・

>>474の接続ステータスを表示ってウィンドウを出しっぱなしにしておけばいいのかな?
477[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 09:52:18 ID:I844rMvD
>>476
タスクトレイのBluetoothマークをクリック→クライアントアプリケーション:HID(ヒューマンインターフェイスデバイス) - ”マウス名”をクリック
で表示される[Bluetooth 接続ステータス]のウィンドウを表示したままにしてみて
信号強度とか送受信バイトとかが表示されてるやつね

2の状態になって復帰しない時にこれを表示すると回復するから
もしや!と思って開いたままにしたら見失わなくなった
ただ、このウィンドウ最小化できないのが問題
とりあえずNaiNaiってソフト使ってタスクトレイに入れるようにした
478[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 09:53:02 ID:7z2oiY6n
>>473
設定するまでは100近くまでいってた
30-80に設定してからは一度も80まではいってないなぁ
479[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 10:09:07 ID:1X/GkkrZ
>466
>471

おまえの低脳なデコにでも貼っておけ。
他スレからわざわざもってくるな。
Thinkpadは他社とくらべ温度は低いほうななんだよ。
一部機種で熱かっただけ。

他社でThinkのようにハイパワーCPU積んで
排熱処理がうまくいってる機種はマレなんだよ。
レッツなんぞはハイパワーCPU積むことできないだろ。
VAIOは排熱技術はそこそこあるが、それと液晶以外は糞。



480460:2010/05/17(月) 13:02:07 ID:aVeoYQWO
どうもです。
>>474
出先なので検証できませんが2番です。
なのでPC側の青葉をON/OFFしています。

>>475
帰ったらみてみますね。特に気にしていませんでした。

>>477
ありがとうございます。試してみます。

ちなみにGW前にLenovoにメールで青葉の切断について問い合わせ
しましたがいまだ返事は来ません。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 14:59:06 ID:WaUSgrHl
青葉www
482[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 15:08:18 ID:7z2oiY6n
歯じゃな
483[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 17:22:30 ID:SalcK9rY
中古のIBM Think Pad 240が格安で売り出されているが、今買っても使えますか。
とにかくThink Pad を使いたく思いますので・・・
お外でネットを見たいのです。(マクドナルド等)
484[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 17:36:46 ID:k/pATrpH
>>483
ここでそんなこと聞くような方は、新品を買った方がよいと思われ。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 17:50:08 ID:sBKoq9Ms
>>483
真面目な話X100eでも買った方が何倍も幸せになれるよ
486[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 17:56:04 ID:SalcK9rY
新品にします。
オークションあきらめました。
487[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 17:59:33 ID:1frFOzUo
>>483
俺の240Xは、もう液晶のバックライトが暗くなって使っていない。
ThinkPadのコレクターなら別だが、止めておいた方が良いと思うよ。
488460:2010/05/17(月) 21:03:47 ID:G54OpW9V
>>475
確認したら非光沢でした。

>>481
青歯でしたね。申し訳。

>>477
わざわざ教えて頂いたのに信号強度とか送受信バイトとかが
表示されてるやつが見つかりませんでした。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:16:29 ID:HTcGXG5z
>>483
持病もちの240買うなら、X40のほうがいいと思われ
あれは1.8インチHDDさえ克服できたら頑丈かつ薄く軽くていい機種だ
490[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:17:42 ID:HTcGXG5z
まあ、ThinkPad X100eが5万+ポイント1万で買える時代だから
素直に新品買ったほうが言いというのは真理ですな

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209689278/
491[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:48:28 ID:1frFOzUo
>>489
240X、X40、X200/201の中で一番弱いのはX40です。
X40だけが天板ペコペコします。
492483:2010/05/18(火) 08:25:19 ID:uVE/fTGn
どうしてもThinkPadが触ってみたくて、2000円程なので試しに買ってみようかと思ったのです。
今見たらオークションは終わっていて1900円でした。
動作品なのですぐ使えると思い、すごく悩みましたが忠告どおり新品にしようかと思います。
ああ、一度でいいからThinkPadに触ってみたい。
493[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 09:13:41 ID:+I4B0sTk
>>488
俺のはXPだから他のOSだと違うとかあるのかな
時計の横にあるBluetoothアイコンをクリックするとこんな風になる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org893661.jpg
その中のマウスをクリックすると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org893664.jpg
このウィンドウが出る
これを出しっぱなしにすると切れなくなる
マイBluetoothからも開けるかもしれない
494[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 09:32:29 ID:zDNm/27E
>>492
うち来いよ!
X61があるから
495[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 09:38:40 ID:WXa5nxbp
マイクソのbluetoothスタックが気に食わなければ東芝のスタックを入れてみるといい
東芝スタックとは書いていないがプラネックスあたりのサイトからダウンロード出来る
496[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:04:02 ID:jURSQIse
>>492
俺と一晩過ごしてくれたらT40/X41/T61/X201/T400sの中で
どれか1台をプレゼント&hearts
497[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 16:12:25 ID:VMXBfwuY
ChinkoPadをクリック?
498[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 20:01:00 ID:e+uR9h3X
thinkpad100eってどんなもん?
X40使ったことがあったので、thinkpadの購入を考えているが、
ほぼ同じキーサイズの201/sで検討しているものの、100eの安さも魅力かと

ただし、ボタンが特殊(新しい?)ので様子を見ているところ
使っている人どんなもん?

タッチのやわらかさと手に絡んでくるような感覚は健在?

指紋認証についても、教えてもらえると有難い
これって使い物になるもん?
もし認証しなくなったらどうなるのか考えるとちょっと不安だわ
499[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 20:08:49 ID:YXXDGR3I
>>498
そういう向きなら少し奮発してX201の廉価モデルを買った方が幸せになれると思います
なんだかんだ言ってX100eはTrackPointが付いたideapadですから
500[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 20:19:57 ID:e+uR9h3X
>>499
具具って見たら、X201が良さそうな気がしてきた
ちなみに、従来からのキーボードを求める場合、最小クラスは、今はX201でOK?

中古を店で見たところ、X60なんかよりも小さいサイズで従来からのボタンみたいなのがあったので…

DVDドライブなんかこのクラスはどうなるんだろうか?
外付けドライブってドライバーをインストールしないといけないとかがあったような…気のせいか?

なにぶん始めてのIBM製品購入なのでな…
501[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:37:06 ID:85NyE3Jz
>500
外付けドライブ接続してるけどうちはドライバ入れずにUSBで繋いだだけでおkだった
リカバリ焼くのもそのままできたのでドライバCDのドライバとライティングソフトも入れてない

指紋認証はおもしろガジェット的な感じで付けてみたけど
認証すれば電源入ってアカウント+パス入力までしてくれるので
ぴよっとさせたらデスクトップ表示までオートでされて結構便利
壊れた時とか機密文書扱うプロテクト的にはどーなのとかは知らない

あと、アニメチックというかオタク的に指紋認証は見た目がいい気がするよ
ファイナルフュージョン承認!みたいな気分でやってるw
502433:2010/05/20(木) 00:16:37 ID:nExEYZ3c
>>436
超遅レスですみません!作成したCD突っ込めば起動するわけじゃなかったんですね。。
参考にさせていただいてやってみました。成功したらレスをしようと思っていたのに
その他のことで色々手間取ってしまいました。ありがとうございます。

リカバリーの結果は…Disk2のあたりで止まってしまい、やり直そうとしたら
「復元できませんでした」メッセージが。。ググってみたらこのメッセージが出たら
100%失敗のようです(涙)。でも「やってみたいけどわざわざお金掛けなくていいや」と
思っていた、高回転数のハードディスクに交換するいい機会だと
前向きに考えたいと思います!!
503[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 01:19:06 ID:3dUf9m6v
>>498
ニッシンパルで安売りしているSSD搭載なX200sを買ってきて、OSをXPにして運用すると満足度は高い。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 01:24:51 ID:DBV8XpDw
>>498
私も指紋認証いいと思って買ったんだが、仕事上薬品で指紋がボロボロの上に
汗かきなもんでまともに認証されることが少ない。小指とか指紋がまともに残ってるのを使えば
善いんだろうが、汗かきなのはどうしようもないし。

ということで、不向きな人もいてイライラするモトになることもある、とご参考に。
汗かきでない/指紋がはっきりしている、まともに使える人なら有用だと思う。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 01:31:56 ID:jvjW0bWV
>>504
ThinkPadの指紋認証を導入している大学病院もあるよ。
結構使えるんじゃない?
506[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 07:13:30 ID:XcClrbxL
>505
指紋認証機器の会社で働いてたが
Thinkpadのはスライドさせて認識する接触型なのでかなり厳しい方
>504のタイプだとあまりお勧めできない
507[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 10:27:53 ID:nWNxe6k6
他の機種は知らないけど、少なくともX200に付いていた指紋認証は低コストの簡易型システムだったな。
Lenovo自身も「仮にこの指紋認証でPCが使用不可能になっても損害は一切責任を取りません」と明記してるので
重要なビジネス用途で使う人は避けた方がいいかと。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 10:39:18 ID:dPWmE1/X
>>507
重要なビジネス用途ってのが知りたい......
509[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 10:43:47 ID:uFNd4T9e
>>507
まぁ、指紋認証自体は樹脂による複製や死体認証も出来るということだからな
厳格にやるなら血流を見る生体認証を外付けで使え、ってことでしょう
510[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 12:09:56 ID:dPWmE1/X
>>509
そこまで考えるなら、持ち出し事態がおかしいわな。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 16:12:01 ID:PWXl+eeD
汗認証を早く!
512[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:11:34 ID:NyBwoLaz
俺認証を早く!
513[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:31:14 ID:3GqiWSZl
ThinkPadユーザーの方々はメンテナンスソフト等は
どんな物を使っていますか?
514[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:36:34 ID:6ZGi4NHC
特に何も。
壊れたら、パーツ取り寄せて自分で換装するし。
515[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 05:16:48 ID:E2qCRFda
toolbox
516[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:50:41 ID:jETa+huD
我ながらアホですが、作成したリカバリーCDに連番つける前にごちゃごちゃにして
順番がわからなくなってしまいました。ドライブに入れて中身を見てもDiskbヘわからないので
電話サポートで聞こうかと思うのですが(メールの方がいいと思うけどメールサポートって
なくなったんですね。。)保証期間なんてとっくの昔に過ぎ去ってますけど、型番言えば
このくらいのことは教えてもらえるのでしょうか?保証期間内もサポートを利用したことはないのですが。

起動CD=レスキューメディアだけは容量が少ないのでわかると思ったのですが、
レスキューメディア単体で作ったのとリカバリーCDとして一連で作ったのとで2枚あるはずなのに
なぜか同じものが3枚……なぜこんなことにT_T
517[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:17:36 ID:+oraTwtD
バカだからでしょ
518[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:27:24 ID:wB6CaB9n
>>517
俺もそう思う
519[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:40:13 ID:CI4r6x7i
ワシもそう思う
520[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:47:57 ID:5VnQVj8i
むかしVFATBAKというツールがあってだな
521[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 02:08:19 ID:RZiEspIA
リカバリーなんかするやつはド素人。普段からデュアル、トリプルブート環境を作っとくのが玄人。
522[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 06:21:54 ID:m1DD959k
>>516
HDDのリカバリ領域からリカバリすれば
523[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:36:16 ID:axfDk7XT
>>522
電話するよりそっちの方が手っ取り早いですかね…そうしてみます。
リカバリCD2セット持っておくのもいいだろうし。。レスどうもです
524[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:32:10 ID:3KvPt9CA
>>516
3枚なんだからいろいろいれかえながらつっこんでみたらいいだろう?
525[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:25:34 ID:Ahsnsg2n
SSD使ってるとレカバリー領域に食われるぶんすら惜しくなる。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 09:04:38 ID:ttAP5JUS
>>516
別に解んなくてもかまわないよ、
#1でないと起動しない、起動するCDが#1
リカバリー時には#2を識別するから識別された方が#2
残りが#3
たぶん書込みが少ないのが#3
527[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:29:28 ID:inZhRZfd
アホがPC使うとこうなるという見本
528[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:20:30 ID:Vq9hrK06
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
529[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:19:37 ID:rOCCCA62
>>525
> SSD使ってるとレカバリー領域に食われるぶんすら惜しくなる。

80GのSSD(金がない)を使っているが、確かにそう思う。
載ってるストレージがあぼんしたら、R&R部分のデータもも逝ってしまうし。

まっさきにR&Rを消した。
10Gくらい増えた。

あとはバックアップに気を遣うだけ。

システムごと、TIで保存+大切なデータは生データで保存
どちらも外部ストレージ、時にはDVDに。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:27:41 ID:PbADW3l9
時には娼婦のようにですね? わかります
531[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:59:46 ID:5OXpKxEX
いいなーSSDに換装したいなー
532[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:13:30 ID:Fem+s7nv
SSD快適だよ、動きながら使ってもHDプロテクション関係無いし。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 07:32:24 ID:DXPaCrKx
ハードディスクを取り出すところのネジに合うドライバーって100均にありますか?
手持ちのドライバー(精密〜ではない)じゃ合わなかった。少々高くついても商店街の金物屋に
Thinkpad持って行って合うやつ売ってもらった方がいいかな?
その場で女手で開けられなかったらお店の人にちょっと回してもらえるかもしれないし。
大きいホムセンだと、合うドライバーは探してくれるだろうけど開けてはもらえないだろうから。
534[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 09:41:50 ID:UzMxHFul
>>533
精密ドライバーセット買えばいいと思うよ
俺はベッセルの精密ドライバーセットの一番大きいプラスで開けたと思う
そんなに堅く締められてなかったから女手でも大丈夫だと思う
535[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 09:49:52 ID:rlcrmSX1
自分はSnaponで開けてる
女手とか下手とか自覚があるなら人に頼るより道具選べ

ついでにそんなに力いらない
536[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 10:20:25 ID:68Jp291f
力はいらんから女子供でも十分回せる

つーか最初からパソコン分かる奴にやってもらったほうがいいと思うが
537[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 10:27:39 ID:d/n2/K/b
100均で買おうとしているところが浅ましい
538[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:35:13 ID:jd5TZDdw
100均のねじ回しは焼入れがあまいからすぐダメになる。
道具は標準以上のものを買うべし
539[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:51:34 ID:u4htWKIV
取りあえずの用途ならいいんではないのかい

id:DXPaCrKx は 釣りかもしれないけど
540[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 12:03:09 ID:m8ysA6WT
まぁ、単品の精密ドライバーなら日本製の中堅クラスでも500円はしないよな
541[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 12:53:22 ID:+/z1gR2M
JIS付いてれば十分だ
542[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 13:11:55 ID:oRdqj+aU
ドライバの基本は押さえ8回し2だ!!

ってバイク屋のあんちゃんが言ってた。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 13:24:15 ID:rlcrmSX1
トサカ先輩公務員辞めたんだ?
544[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:49:21 ID:W+/0bNvC
グレアばっかじゃねえか法人用も
アンチグレアのは高すぎ
545[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:25:32 ID:WzWBEGEz
今使ってるFlexViewが駄目になったら
いったい次は何を買えばいいんだ?
546533:2010/05/24(月) 15:38:20 ID:DXPaCrKx
>>534-542
レスいっぱいありがとうございます。
以前ファンの掃除でもしてみるか、とキーボードを外す深いところにあるネジを回そうとして
回しきれず断念した者なので…。メモリ増設の時に買った精密ドライバーセットは
HDDのところのネジには小さかったので、日常的に整備するわけでもないし、と
実家に帰った時にちょっと借りよう(「手持ち」じゃないですね…)と思ったら
3本しか出してきてくれず合わなかったのですが、普通にセットを買えば合うのがあるはずですね。
上述のとおり、以前回せなかったネジがあったので買う前にお尋ねしようと思いました。
具体的名称を出してくださった工具についても調べてみようと思います。
どうもありがとうございました。
547[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 16:41:05 ID:UzMxHFul
>>546
100均にも精密ドライバーセットが売ってるからそれ買って見てもいいかもよ
サイズが合ったドライバーを使って>>542の言ってる事を守れば大丈夫だと思う
堅くて回らない場合はドライバーの軸を太くすればいい
輪ゴムをぐるぐる巻くとかビニールテープでぐるぐる巻きにするとか
締めるときは力をいれずに止まるところまで回して、最後に1/6周ぐらい少し力を入れて回す
緩めるときも締めるときも無理やり回そうとしないようにね
548[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 18:01:02 ID:L4XRkDZW
午前中にT400の中古を買ってきて必要なソフトをインストールして
一通り環境が整ったのでバックアップを取りたいと思っているのですが、、、
以下のような理解で正しいでしょうか?
・復元?する際、ソフトのインストールも(認証も含め)省きたい。
Acronis True Image(体験版)ブートディスク作成
Acronis True Imageで外付けHDDにクローン作成
と予定しているのですが、lenovoのソフトでも同様にクローン化?
できるソフトがあるのでしょうか?
ご意見いただけると幸いです、宜しくお願いします。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 18:16:35 ID:u4htWKIV


スレ違いみたな気がするけど
リカバリーディスク作成がうまくいかないときにTiで代替することは可能か?
ってことに置き換えて、自分も質問したいことではある

ところで体験版で復旧できたっけ?
そのときになったら購入するってこと?
550[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 18:19:05 ID:OdOZWzIj
部品センターって電話番号非公開扱いになってからも電話は通じていたのに、
今日電話したら「現在使われておりません」になってた。
いつからつながらなくなっちゃったんだろ。
で、個人窓口の方に問い合わせてみたら、型番とシリアルを聞かれ、コール
バックするそうな。
本体購入時に含まれないFRU(たとえばBluetooth非搭載)の購入は原則不可
だってさ。
ThinkPadを買い続ける理由のひとつが失われた気がする。
次はMacBookでも買ってパッドに慣れるようにするかな。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 18:25:45 ID:JDXzeR5J
>>545
割れない限り、直して使う。
替わりが無い以上仕方ない。
552[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 20:19:41 ID:L4XRkDZW
>>550
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/SWA10034
このページの下の方に記載されてるよ。
553[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 21:48:07 ID:OdOZWzIj
>>552
さんきゅ。次回はそっちにかけてみるよ。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:00:26 ID:IuubyuQO
>>548
Acronis True Image Home 2009(体験版)で代替HDD作っておくなら、
それでいいよ。ブートディスク作成はしなくていいと思う。
Rescue & Recovery 4.2 でクローンDVD作製に近いことができそうなんだが、
自信がないw(全パーティションにチェックしてバックアップ、「拡張」でDVDにコピー)
555[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:55:20 ID:bB4+yW5v
部品センターは昔から嫌々売ってやる的な対応だったけどね。
まあ他のメーカーじゃ売ること自体まずありえんからそれでもいいサービスだったが。
556[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 23:06:38 ID:goHfdKv6
FRUパーツってのは元々、サービスマンや修理センターで修理に使うためのパーツだもんな。

普通のメーカーなら一般に外販してる事自体が信じられない。
557[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 23:09:26 ID:L4XRkDZW
>>553
2,3日前にそこに電話して注文できたから大丈夫なはず。

>>554
レスどうもありがとう!
>ブートディスク作成はしなくていいと思う。
これはその代替HDDをPCに換装する場合ですよね?
違うHDDに載せ替える予定がある場合はブートディスクが
必要ですよね。
558[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 23:28:31 ID:IuubyuQO
>>557
つい最近 Home 2009体験版でHDD換装したけど、必要なかったよ。
上部プルダウンメニューからクローンを選択して、160GB→250GBへ160GBの構成のままの
クローンで進行。USBアダプタにHDD接続のまま再起動でクローニングが開始して
80分くらいで完了。取替え後最初の起動で新HDDドライバがOSに読み込まれるので
再起動で完了。
ブートディスクはWindows立ち上げないでTrueImageを使うためであってクローンや換装自体
には不要だよ。
559[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 23:39:05 ID:L4XRkDZW
>>558
詳しく説明してくれて感謝ですっ!
それにしても随分と便利なんですね〜。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 23:57:46 ID:IuubyuQO
Migrate Easy 7.0 や True Image の体験版しか使ったことないけど期限付きだし、
こっちの方がいいかも。フリーだし。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090811_easeus_todo_backup/
使ったことがないので自信はないw。
561[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 01:16:52 ID:AXQssNT+
>555
いや、人によるんだよ。

懸命に古い部品を追跡してくれて、何とかしようとしてくれる人もいるよ。
562[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 01:26:17 ID:a09ayBGC
>>560
ご親切にどうもありがとう。
ですが、さっきtrue imageでクローン化しはじめてしまいましたw
119GB(使用領域は50GB程度)から60GBへ(大から小へ)
圧縮して行ってくれているのかな?
無事に完了すると良いのですが、、、。
563[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 02:10:36 ID:lv8kaf+B
「中・大規模企業のお客様」から入っていくと
シリーズ別のpdfカタログを見れるページがあるけど
個人や小規模企業のページからだと見つからないような。

http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/Japan/PUBLIC/Portals/LE_RM/Lenovoice

「ThinkPad X201i は中小規模企業のお客様におすすめの最新モデルです。」
って中小企業の客は見れてないだろうと。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 04:16:58 ID:rdwVGjQK
Rescue and Recoveryつかえば
完全バックアップができるんだけどね

保存先をHDDにすると、保存先のHDDからブートすればそのままさらの新HDDにでーた移せる
565[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 07:22:36 ID:CSSge9XT
True Image があればリカバリーディスクいらないのか?
566[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 08:18:19 ID:o8mgbSsZ
Rescue and Recoveryは1区画専用じゃなかったっけ?
567[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:33:23 ID:NXfXB93b
TrueImage体験版のライセンスは
イメージ作成が1ヶ月限定で、イメージ復元は制限なかったはず。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 19:15:19 ID:IsATNw3L
>>567
そうか、ありがと。
6・0とパーソナル2(ソースネクスト)持ってるけどこれで間に合ってるから買ってないけど
こんなんじゃTrueImageますます売れなくなるんじゃない
あとはTrueImageスレ行って来る
569[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 19:28:13 ID:IsATNw3L
ところで
皆さんパーティションどうしています?

今日別件でレノボ技術に相談した際に、
D to Dの場合、内部にイメージがあるので1ドライブの使用を勧める
という趣旨のことを言われました。

今までは自作デスクトップとリカバリD付きのしか使ったことがなく、D to D は初めてです。
これが常識なんですか?
570[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 19:41:05 ID:B8nCfsMc
自作使ってるなら理屈わかるだろ。同じことだ。
イメージバックアップしとけばどうにでもなるんだよ。好きにしろってこと。
MBRにD2D起動用の仕組みが入ってるから安易にOSインスコしたりすると
D2Dブートが出来なくなるから気をつけるのはそこだけだ。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 19:52:55 ID:ixJgObTy
TrueImageでディスクまるごとバックアップを取っているから、DtoDやR&Rとか使った事がない。
ソフトウェアの出来もTrueImageが上。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 19:58:09 ID:dCYdzYq4
Western DigitalのHDDなら、無料でWDサイトからTrueImageダウンロード
して使用できるよね。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 21:27:25 ID:rdwVGjQK
たしかSeagateでも、Seagate限定版の奴が拾えた記憶
574[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 21:42:52 ID:dCYdzYq4
SL500/Vistaなんだけど、パーティション構成が、
S: , C: , Q: となっていて、bootmgr, BCDは S:にある。
C: のみにして、TrueImageに頼りたいがメンドイな…
575[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:10:14 ID:IsATNw3L
みなさん まとめてですみませんがありがと。

xpのD2DのTp(新品&中古)入手してパーティション切ろうと思ったんですが、勝手が違うんで戸惑っています。
ソフトは何がいいんでしょうかね。


576[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 23:36:51 ID:iqDqiBwT
ThinkPadに限らず、どうもデフォのバックアップ&リカバリ機能って使うの怖いんだよね。
安心して任せられない。ぶっちゃけ、どう動作するのか良く分からない。
試すのも面倒なんで、結局いつも使い慣れたTrueImageやWHSを使っちゃう。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 01:39:40 ID:bcDwwbHL
パーテション切るメリットって何?
578[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 01:48:09 ID:z+AqSZng
>>576
俺はそのPCを設計した企業が動作確認をしてきちっと作ってるリカバリ機能が信用できなくて、
第三者の作った1ソフトウェアであるTrueImageとかを信用できるっているその感覚が全く分からないw
579[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 01:59:42 ID:hYar+7hl
他人の感覚なんてわかる必要があるとは思えんが。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 03:40:59 ID:ClZ1zxAe
>>572>>573
これまで体験版使ってたけどこっちにするわ。
教えてくれてありがとう。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 04:16:55 ID:3SmmqTJQ
普通にDriveImageXMLじゃダメなのか?
無料だし、CD/USBブート可能
582[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 05:41:37 ID:GRDogjLI
TrueImage2010発売記念で、会員登録者なら
通常DL版が5,500円、アップDL版3999円だぞ。
6/3からダウンロード可能

新規会員登録なら500ptもらえる。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 11:18:12 ID:bLCX/mK6
>>582
やっと日本語版出たの?
それラネクシー?Vector?

ThinkCentreって専用スレ見当たらないんだが、無いのかな。
届いたのでケース開けてみたら見慣れないHDDが…サムスン。
うええ。

Thinkpadだと安物でもサムスンて報告は無いと思うんだ。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 13:38:27 ID:GRDogjLI
>583
日本語版だよ。
ラクネシーHPで会員登録すればTrueimage2010の
購入ページのURLが届くよ。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 16:44:22 ID:eHmDGRjr
ここのみんなにはTrueimageが人気なんだな?
漏れはEASEUS Disk CopyでOS丸ごと取ってるわ
デスクトップのHDD換装時に使ってみたけどバッチリだったよ
586[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 17:18:12 ID:ClZ1zxAe
ここのみんなというより
一般的にもTrueImageでしょ。
一昔前はノートンやDriveImageだっただろうが。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 00:04:46 ID:CrjMX8bV
588[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 00:29:09 ID:pPjzQWWw
信頼性で、ピカイチって感じで一気に名が出たよね。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 01:11:33 ID:n8f3eM+T
>>588
IDも書き込み内容も笑わせてくれるな
590[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 01:14:01 ID:cN8elgDv
めちゃワロタ。
明日家行って言うたろ。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 18:29:19 ID:cwMm3r4V
なんだかじわじわと6列キーボードが増えてってるような…。
将来的には7列は淘汰されちゃうのかなあ。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:31:25 ID:QqVvPy4P
今回のEsc Delの改良は見方によっては6列化への布石とみえなくもない
593[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:33:15 ID:32f3T6zq
thinkpadの3in1、5in1のカードリーダってそれぞれ何に対応してるの?
594[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:42:58 ID:tIYxy0yc
>593
モデルによって違うかもしれませんが、
5in1はSD/メモリー・スティック/メモリー・スティック Pro/マルチメディア・カード/xD ピクチャー・カード
595 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:57:18 ID:+FUF9D0W
X201sのヘルプによると

5-in-1 マルチ・カード・リーダーには、SD カード、SDHC カード、マルチメディアカード、メモリースティック、およびメモリースティック PRO を取り付けることができます。

3-in-1 マルチ・カード・リーダーには、SD カード、SDHC カード、およびマルチメディアカードを取り付けることができます。
596[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 09:07:27 ID:BaxHMgmM
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/2nd_hdd/howto/02.shtml
↑このページ付近に「2nd ハードディスクをCD/DVDドライブと入れ替えて内蔵しよう」
というページがあったと記憶しているのですがどうも見つかりません。
どこだかわかる方いたら教えてください。
597[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 09:35:47 ID:mugvUAcZ
598[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 10:06:45 ID:BaxHMgmM
>>597
あ、特定の製品のページではなくて、>>596のような解説ページなんです。
「CD/DVDドライブを出先で利用することがないのなら外してしまいましょう」
って感じだったです。
599[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 18:49:29 ID:MTsb1CB1
SD カード、SDHC カード、およびマルチメディアカードを3つに勘定するのって詐欺だよね
600[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 19:40:27 ID:mugvUAcZ
>>598
分からないなぁ、すんまそん。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 21:30:53 ID:YXiz25NW
>>599
SDXCが使えないんだってことが分かるだけでも有意義だと思うのだが・・・
602[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 21:35:27 ID:eOU8X0Mr
>>599
周辺機器メーカーなんてもっとひどい売り方してるぞ
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/index.asp
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/cardreader/index.html#usb-multi
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/index.html

どこが始めたのか知らんが、SDカードをClass別で数えるなんてありえんw
603[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 17:33:07 ID:fEBSjOIn
ThinkPad L412買おうかどうか迷ってる。
現在使用中のT43が調子悪いからなんだけど,OS再インストールしたら使えそう。
でも,新しいものほしい。
ああ,5万円台なのに迷う…
604[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 18:37:11 ID:4tqhBhsI
You買っちゃいな


見た目の作りはすんごく安っぽくなってるけど
5万円で買えるんだから文句言う筋合いはないし
中身はちゃんとしてたでよー
605[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 18:37:14 ID:DwpRbAE4
ニセモノアラワル
ソノナハ「TouchPad」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010052901000418.html
606[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 18:51:35 ID:07nwYHih
しねばいいのに
607[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 18:54:10 ID:qLQjA3sW
こういうのならすでにあったがな

ttp://www.tecnologiait.com.ar/pinkpad-d2200p/
608[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 11:50:22 ID:1q60KlRd
>>603 >>604
迷うよねえ
TやRの60あたりを探すのに疲れてL412買っちゃおうかと思う。
必須 ---- 非光沢
できれば---非ワイド、XP

XPはもう高い追加料金払ってまでこだわらんなくてもいいかな、と思う
となると、今度はエッジの14との兼ね合いだね
この価格のノートにデザインは求めないけど写真くらいみたいもんだ→エッジ

基本認識として
つくりがいい。より事務用途→L
ビデオがいい(選択可能)→エッジ
でいいのかな
609608:2010/05/30(日) 11:55:17 ID:1q60KlRd
あれ?写真載ってるわ
さてキャンペーン今日までか
もう一度計算してみよう

誰か背中押してくれ

しかしなんでエッジが中小規模で、Lが大規模企業なんだろう?
610[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 15:09:13 ID:uiRZPpWA
>>609
Edge中小、L大規模ってのは基本的に商流に起因するブランド分けなので気にしなくて大丈夫だす

ちなみに個人的な感想を言えば
・パッと見での作りの良さは、むしろEdgeの方が上に見えちゃう罠
・でもキーボードが旧来に近いのはLの方。中身重視ならL

旧来のユーザーにとっては、個人的にはより保守的なLがいいと思うのだ
それよりヤフオクで業者流れのT60オヌヌメかもしれぬ(少々の保守部品買いあさる前提だけど)
611[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 17:43:36 ID:1q60KlRd
>>610
レスさんくす。
現行品ならLでいいかと思いながら書いてましたが、それを具体的に説明してもらった気がします。
家庭内で動かす程度でごくたまーに持ち出す可能性もありなので、14インチでいいかな、と。


しかし、-------
>それよりヤフオクで業者流れのT60オヌヌメかもしれぬ(少々の保守部品買いあさる前提だけど)
全然背中押してもらっていないw

なので、今日〆のセールは見送って次のセール(あるかどうかわかりませんが)まで、
T60やR60を探してみます。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 18:49:34 ID:uiRZPpWA
だってT60の方が全然カッコイイんだもん・・・w
処理性能的には明らかにLの方が上なんだけど。

T60カワイイよT60。
613[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 19:25:07 ID:pRDzt3hA
さっき突然ブルースクリーンになって勝手に再起動してこんなの出た。
そろそろ寿命ですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925857.jpg
614[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 20:27:35 ID:1m5/coiy
購入を考えているのですが次のような要求にはどのシリーズがよいのでしょうか?
電車の中などの移動時間でレポートやプログラムを作成するのに利用したいのですが
あとキーボードの配列を英語にできるとうれしいです
615[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 20:48:02 ID:f1r5wJpe
>>614
X201sしかねーだろ

X100eとかedgeはtrackpointが付いたideapadだから
616[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 20:56:38 ID:1m5/coiy
X201とX201sの違いはCPUと画面くらいですか?
メインPCが3年前のCore 2 Duoですので、i7がどのぐらいの性能が出て、
ノートPCに必要なものなのか判断ができないのですが、
お金さえ都合がつけばi7というレベルなの、お金都合つけてでも買えレベルなのかどちらでしょう?

617[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 20:57:02 ID:9rBzyb5P
え、X100eもEdgeもThinkPadブランドだよ。
なにいってんの?
618[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 21:24:11 ID:NBOKxN1n
>>614
>プログラムを作成する
どんなプログラムをどの言語で?
コーディングのみならどの機種でもよいけど、画面のデザインやデバッグだと解像度が高くないと辛いよ
619[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 21:45:36 ID:1m5/coiy
プログラムって言っても学校の課題や卒業研究(テキスト処理系)がメインなので
それほどスペックは要求しないかなって思っています

言語はC, Javaが多いですね
JavaはEclipseを使って書いてます
VS2010でたのでF#やろうかなって思ってるので、これが一番スペック要求しそうかな
620[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 22:18:22 ID:NBOKxN1n
>>619
予算があるならX201sで良いと思う
VS使うなら解像度は高い方が良いし、軽量でバッテリーの持ちも良さそう
テキスト処理がメインならCPUのスペックはあまり要求されないかな。(データ量によるけど)

移動中の使用がメインなら、駆動時間、本体サイズ、重量を気にしてね
SSDも視野に入れた方が良いよ
621[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 22:34:15 ID:1m5/coiy
参考にしつつもうちょっとサイトとかで比較してみてきます
622[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 03:03:27 ID:gpCPddbX
>>617
馬鹿はスルー
623[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 07:45:43 ID:G/6gFEkh
最近の機種のHDDリカバリ領域はWin7のOSディスクで削除可能ですか?
クリーンインストを考えています。
624[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 08:57:49 ID:AdzhCZJS
消せないパーティションなんて無い
625[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 10:11:10 ID:6b/1akS9
>624
インストメディアで消せ、インスト完了しました。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 10:46:04 ID:AabAqDcI
HDDリカバリ領域からリカバリしたら消すか消さないか選択できなかったっけ?
627[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 10:51:11 ID:pgdNsISc
新AC/DCの電源チップL10でiPodの奴買ったら使えねーの
Charging is not supported with this accessory....

ぐぐってみたら、古いiPodでしか使えないから注意!だと。。
どうやらL10aってのが出ててそっちで対応とか・・・

こんなもんLenovo直販で売るなw  ってことでポイ
628[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 11:34:57 ID:6b/1akS9
>626
そういえばR&Rに「システムの復元のみ」みたいなチェック項目が
画面右下にあったような気がします。

となると、「システムの復元のみ」ならHDD先頭にMBRエリア(約1GB)
次にCドライブ(OS)でHDDを埋め尽くしてくれるのかな。(R&Rエリアは自動削除)
この時にR&Rの管理下から解き放れていれば、パーティションを
分割したり変更してもいいのかな。

CドライブとDドライブに分け、更にEドライブにTrueimageのリカバリエリア
を作って、そこからエラーなしで復元できるのかな。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 11:48:23 ID:tw7UynNP
>>628
リカバリ後、D2Dパーテイションを削除してTrueimageでバックアップしてるよ
復元も問題なくできる
630[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 12:26:00 ID:6b/1akS9
>629
Thk!
流れとしては下の方法でいきたいです。
1」R&Rソフトのアンインスト
2」OSメディアでHDD上のR&Rエリア 削除
3」2の場所にTrueimageのバックアップエリア作成
631[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 17:24:30 ID:4s1gLABB
あの、Windowsキーってないんでしたっけ?
びっくり中。けっこう使ってたから。くまった。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 17:31:07 ID:J/2BQrcf
>>631
つCtrl+Esc

x60になってWinキーへ誤爆するわ
片手でAlt+Ctrl+Delが出来なくなるわと個人的には大迷惑
会社のパソだから勝手に弄れんしくまった
633[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 18:05:58 ID:AvNvrodz
>>632
右手人差し指で右Alt
右手親指で右Ctrl
右手薬指でDel
でどうかね
634[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 18:12:20 ID:vl1MU/Cu
>>631
OS2の恨みで付いていません。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 18:24:36 ID:cGY27h8v
>>632
>つCtrl+Esc

それを言うとねぇ、ショートカットがどうのこうのと言い出す奴いるんだよ
636[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 18:29:13 ID:4s1gLABB
>>635 いま、まさにウィンドウズキーにはなっても、
 組み合わせ反応しない><
 とかレスしようとしてますよ!
637[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 19:13:23 ID:cGY27h8v
>>636
ん?
俺windowsキーを使ったショートカット知らん
スマソ
638[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 19:14:48 ID:4s1gLABB
Win + D =デスクトップ
Win + E =IE起動

特にデスクトップ表示をよく使ってたんだよなぁ。かなP
639[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 20:14:45 ID:gmujpZmd
Win + L =コンピュータのロック

も結構便利だと思う。
職場でしか使わないけどね。
640[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 20:22:00 ID:jBR5jZhJ
ユーティリティで何かのキーに割り当てれば<Winキー
俺はWinキーは使わないけど、アプリキーが必要なので、右Altに割り当ててる
641[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 21:49:23 ID:IgCQ4Ze8
>>632 つCtrl+Shift+Esc
642[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 00:32:25 ID:iHK50g9i
>>639

良いこと教えてもらった。ありがと。
明日から会社で使ってみよう。
643[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 04:26:38 ID:WsacHPeh
Win + D =デスクトップ
Win + E =IE起動

これを適当なキーを割り当てる以外で実現しようとする事は可能?
644[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 07:57:25 ID:09OyVwQ3
キーを変更したく無いなら、クイック起動で済ませば
645[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 08:11:22 ID:7R1vesnf
Win + E はIEじゃなくてExplorerだけどな
646[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 08:51:33 ID:llyXaly6
>639, 642
え、ThinkPad使いなら Fn + F2 でしょ?!
647[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 08:53:00 ID:iLCRFfST
>>646 押してみたけど、反応しないって、
 俺のG40どういうことなの。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 09:08:25 ID:ENCiJt8k
>>647
Fn+F2でロックかかるのは比較的最近の機種じゃないかな
F2キーに南京錠のマークがなければ多分無理
Fn+F8のUltraNav切り替えとかも
649[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 09:10:35 ID:iLCRFfST
>>648 確かに Fn+F8 も反応しませぬ
650[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 18:33:54 ID:1mG18CQ9
teーsu
651[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 18:37:29 ID:R5yRQTzU
Fn+F2だと余計にワンアクションいるからWin+Lでやってる
652[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 19:29:26 ID:GbATzSLV
x200sなんだけど、モニター電源オフ状態になるとHDDに
ガリガリとアクセスしにいくのが気になる
これって何してんの?ハイバネーションは切ってる
653[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:17:53 ID:R5yRQTzU
ハイブリッドスリープは?
654652:2010/06/02(水) 20:24:17 ID:GbATzSLV
書き忘れてたけどXPで使ってるのでハイブリッドスリープは無いはず
655[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:30:48 ID:09OyVwQ3
G40+WinXP で Fn+F3 でもアクセスにいくね

画面OFFプログラムの読込?
イベントログの採取?
656[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:20:38 ID:eNSA5f0A
誰か,BIOSの書き換え方教えてくれまいか.
●●●●.wph という形式の改変BIOSを入手したんだが
適用したい場合にどうすればいいのかわからん…
657[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:49:49 ID:BpBVCi/L
自分で挙げてるキーワードでググって、
何を使うのかすら判らんのなら、悪いことは言わん、止めとき。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 02:12:25 ID:WBAqJzqJ
BIOS書き換えを2chで聞くってヤバ過ぎ。
さすがにそれくらいはわかるわ。
659[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:06:36 ID:NaKFUO5i
OS無しの場合にwphファイルをどう扱うかがなかなかハッキリ出て来なくてさ
もう一度探してみる
660:2010/06/03(木) 14:25:37 ID:U3pnDtnE
PHLASH.EXE でくぐれ
SXGAにでもするのかながんばれチャレンジャー!
661[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:35:34 ID:d7P9EDpk
>>659
一旦XP導入して、winphlash を入手して、、、後は分かるでしょ。
私はそれで、SXGA+ についこの間したばっか。X60なんだけど。
組上げなおしたら、予定外のねじが余ってしまった。。。長さ違うんだよな。
そんな事にならないよう、気をつけてね!
662[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:51:28 ID:d7P9EDpk
>>651
何で2アクションなのか、やってみたら分かったよ。確かに面倒だね。
やっぱ、Win+Lかな。やってみて気持ちよかった。
663[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 10:28:29 ID:Kh6XfifP
Accsess Connectionで1つのプロファイルで有線、無線
IPアドレス固定(192.168.11.2)は出来ませんよね?

固定したければ有線、無線それぞれのプロファイルが必要ですね。
664[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 13:23:37 ID:e7UGsPM1
>>660-661
なるほど、一旦Windows入れるのね
ありがとうもう少し調べてからがんがる(`・ω・´)
665:2010/06/04(金) 14:19:44 ID:U9uPnpVb
DOS版もあるよ
666[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 17:53:19 ID:sifPeg5V
ThinkPad Bluetoothレーザーマウス(41U5008)
↑AmazonのカスタマーレビューにBluetooth 接続ステータス
で電池残量がわかるような事が書かれているのですが、、、
探してみても見つからず・・・・ご存知の方がいらしたら教えて
いただけないでしょうか
667[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:58:56 ID:03SdCzW6
>>666
マウスのプロパティ開いたら出てるけど?
668[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:43:38 ID:sifPeg5V
>>667
あっ、ほんとだ。
ありがとうございました。そしてお騒がせしてすいませんでした。
669[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:43:48 ID:VGmPuwk0
X201とX201sでは厚さや重さが違うってことはわかるんですが、
X201iは何が変わるんですか?
670[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:44:30 ID:81cHnzAa
愛がある
671[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 22:06:24 ID:p11x2pUT
ちょっとワロタw
672[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:47:27 ID:Awxskoyk
若松のノーブランド2ndHDDアダプター(新)の不良て既出?
673[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 01:25:23 ID:TOhAPIa/
ノーブランドなんだから、文句を言うのはお門違い。
買うときに再三警告を受けているはずだ。
それを承知で購入したのだから、「自己責任」だ。
674[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 01:40:07 ID:HUKTSE12
ケース買って、外付けとして活用すればいいだお!
675[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 02:50:42 ID:jNYeIMvW
初めてハードディスクを交換するから
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0205339
ここを参考に2.5o六角レンチを用意したのに、セキュリティねじって購入時のままなら
付いてないんだね。。紛らわしいんじゃ!というか、この記述って必要あるんだろうか?
100均だったから別にいいけど、なんか使いみちないだろうか、この六角レンチ。。
676[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 02:58:09 ID:iRi8RtmO
>>656
なんのBIOS焼くのか知らんが
バッテリー充電して繋いでおけよ

マザボ死ぬぞ
677672:2010/06/05(土) 03:08:58 ID:jAypbRNf
誰かに責任を問おうとはしてないけど自分に(不良の)責任が有るとも思わない
という話じゃなくて動いた報告を投稿する前に聞いてみようと思ったんだすまない

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/120568.jpg

R500、VISTAでSSD+HDD運用を考えて非純正SATAタイプの2ndHDDアダプターを購入して挿してみた
再起動時にピキューンの始動音は聞こえるもののディスク管理、BIOS共に全く認識しない
開けてみるとHDD側の電源端子に不通部分見つけた
画像の右から数えて5番目のスルーホール、右から4、6番目のショートが不通、左から1、2、3番目のショートも不通
大抵の基盤は端子の先っちょに銅箔が露出していて簡単に導通するんだけどこれには全然それが無いからそれぞれカッターで露出させてみた
全部再半田で繋いだら無事HDDが作動しました
不良率高いんじゃないかなと不安に思いここに書き留めまうす
678[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 03:53:28 ID:2Txc2fYo
>>669
iAMTがついてない、ってのが最大の特徴らしい。
Core i5下位とCore i3メインだし

だから大規模管理が必要ない中小向けってのはあってる
679[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 03:55:53 ID:2Txc2fYo
あと、AES-NIがついてないから、暗号化とか複雑な設定するには向いてないってところか

まあ個人で使う分には、クロックが低いこと以外でもんだいになることはあまりないかも 
680[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 09:55:10 ID:5q2SKt7i
NVS 3100Mってのを付けようかどうしようか迷ってますが、
これって3Dゲームとか特にやらない人でも恩恵ありますかね。
単にExcelとネットしかやらないんですが。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 12:36:45 ID:SENoGOM6
>>680
動画見るなら効果ある


見ないならイラネ
682[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:26:11 ID:SeeBk43G
いまどき動画見ない人なんていないでしょう
683[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:57:02 ID:RSF3TyHj
それはどうがな?
684[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:09:06 ID:jNYeIMvW
動画見るけどアーティストのPV・ライブ動画くらいなので
360・480pで十分だし、720pで多少画像がつっかえても
音声がつっかえなければおkだな自分の場合。
685[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 16:06:31 ID:5q2SKt7i
680です。
ありがとうございます。
そんなに高いオプションでもないのでつけようかなと思います。
686[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 16:37:19 ID:MoPkxRaf
687[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 17:28:48 ID:vurd2cHj
>>680
Turbo Boostが掛かるCPUを搭載している場合に限り、
CPUのTDP枠に余裕が出るので、マックスパワー駆動の余裕がちょっとだけ増える

・・という点はあまり鑑みられることがないのだけれどw
688[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 17:27:24 ID:bxef4UD7
セール中なのに書き込み無いのか…
689[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 17:30:21 ID:nmaKDaSF
XPえらべるじゃーーんと思ったら23000円プラス”!!!!!
690[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 17:39:53 ID:pLzwLARw
ボッタ栗
691[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:43:01 ID:oKAz7nGr
>>688
みんな注文したから情報仕入れたくないからこないんだよw
今回のでやっと注文できた。
床に正座or体育座りで膝に乗っけて使うにはきついかな?
おすすめの床机あったらおしえてください
692[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 07:25:22 ID:U5D4aEM8
今無職なのでちょっと迷うな
引きこもり止めようかな

貯金崩したくない
693[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:00:35 ID:miFJ2rc6
694[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:35:04 ID:gsiUvLVV
ナツカシすぎw
695[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:02:50 ID:KQNTG9bk
IBM版Palm だね。
当時持ってたけどグラフィティとかうまく書けなくて、大して使いこなせなかったな。

それを見るとAppleのNewtonも思い出す(あれはデカかった)
696[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:08:51 ID:/3N3HlJf
>>693 これまた懐かしいものを・・・
697[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 02:23:45 ID:QWBtnTT5
口裂けてね?
698[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 07:06:54 ID:NZCOwTU3
699[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 07:41:26 ID:WSru1/MS
こないだの週末セールは仕様確認したいところがあって見逃した
ナイトセールってクーポンがあるの?
700[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:27:52 ID:2dmtaPPN
一方ロシアはHandspringにI/Oのカード挿してmova使ってた
701[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:35:06 ID:raKPdk6r
おれらもおじさまになるわけだよな
702[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:37:08 ID:I8Yl2S+P
バタフライキーボード自慢されたのがSEなりたてくらいかな?
なつかしいわ
703[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:09:42 ID:te+oFfXR
>>698
フルークのマルチメータみたいな色使いだな
704[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:12:02 ID:I8Yl2S+P
OS/2イネーブラーとか
705[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:17:41 ID:BmSAaN55
Corei載った13インチって出ないのかな?
706[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:42:06 ID:Jxzj7h8/
>>705
言ってみたかっただけだろ?
707[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 23:07:10 ID:BmSAaN55
いや、来月までに必要なんだがThinkPad以外は買う気がしない。
12インチで我慢するしかないのか…
708[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 23:58:17 ID:p1pFgBOg

Chipcard か。懐かしい。STAR WARS に出てきたアイテムの形が
元になったんだっけ??
709[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:12:01 ID:fSvYJpEq
違う。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:14:59 ID:ezuNmg4a
誰か教えて下さい。

前から思ってたんだが、レノボ純正のSSDは256GBより128GBの方が何で高いだ?

711[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 08:26:42 ID:+yXGd584
高井田
712[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 08:27:06 ID:YNYnrraX
いいから。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 11:28:04 ID:GEUvmKKM
>>710
256は普通の人には売らないからじゃないのかな
714[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 11:39:03 ID:NXdhmDXD
>710
1.8型SSDと2.5型SSDだろう。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 12:01:51 ID:Yqa4s0AJ
>>713
普通に買えるぞ。CTOのオプションにはなぜか入ってないが。
連休の時に注文したら値引きで1台7万円くらいだった。
716[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 13:13:20 ID:GEUvmKKM
>>715
なんですと?
買えないものだとばかり思ってた・・・
教えてくれてありがとん
717[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 13:42:55 ID:GEUvmKKM
716ですがサイトを探してよく見ると・・・
1.8のSSDだと
43N3406 ThinkPad 128GB ソリッド・ステート・ドライブ
43N3417 ThinkPad 256GB FDE 暗号化・ソリッド・ステート・ドライブ
これだと下の256GBの方が安いな・・・なんで?
718[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 13:45:45 ID:W1BH1Ode
>>717
256GBのほうが発売が新しいから。
ってのはありますな

128GBが出た当時の値段のまま値下げしてないから、値段の逆転現象が起こってる

でも、256GB FDE SSDのPremium価格は256GBSSDの秋葉原価格よりやすい。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 23:00:13 ID:F0IFZE1T
注文したL512が来たのだが、追加したはずの内蔵カメラとBluetoothがついてない。
代わりにCPUがi3-350Mへとグレードアップし、HDD250GBのはずが320GBになり、指紋センサまでついてきた。
値段的にはお得なんだが、要らないなぁ。
最近はこういう間違い多いの?
720[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 23:42:56 ID:NXdhmDXD
>719
他人のが届いたに5票
721[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 00:18:39 ID:n5iAM2M4
>>717
SLC to MLC kamo.
722[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 12:03:58 ID:D7UjZygN
>>719
なんだか、おれの注文した仕様にそっくりな気が…
入金したのは3日前だしそんなことはないと思うがw
723[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 22:34:54 ID:UYlL6ex5
フラッシュプレイヤがハード支援有効になったけど
ThinkPad一世代前の機種はビデオドライバが古いままだから支援されないな
724[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 22:39:12 ID:rOGN/JT6
>>718
で、さらにこの商品のメリットは
1.8インチなのでT410に使えるだけではなく、
アダプタもついているので2.5インチとしても使えること。
MLCだろうけど、これはかなり安い。

とはいえ、
250G7200rpmHDDの実売5kyenの10倍以上の価格ではあるが。

それでも、SSDのメリットは数多い。
回転がない→熱をが低い騒音がない。
構造に熱が伝わらないのでCPUの温度も下がる。

さらに、
消費電力がHDDに比べて、減る→モバイル時間が長くなる。

※ただし、
価格は10倍以上。
pre、famiならほぼ10倍。

と言うわけで、余裕がなくても買うべき、だとオモタ。
725724:2010/06/11(金) 22:40:53 ID:rOGN/JT6
× 1.8インチなのでT410に使えるだけではなく、
○ 1.8インチなのでT410sに使えるだけではなく、
726[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 22:49:43 ID:D7UjZygN
L512注文したんだけど、組み合わせるドックって3種類あるがどう違うの?
ポートリプリケータ、ミニドックプラス、ミニドックの3種かと思いきや
433710Jも433810Jもミニドックプラスってなってて、さらには詳細が公式サイトに載ってないw
どっかで仕様を公開してるサイトあったら教えてくれ
727[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 22:49:44 ID:eg0ui41O
HDDの10倍以上出して買う価値はないなw
728[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 11:27:30 ID:OxsCxv6w
>>727
はじめはみんなそういうんだよ。
でも一度つかったらこれ以外はありえない!となる

256GBもあると、容量的に入れる内容を自主規制しなくていいからな
フォトショップのTEMPおいても問題にはならない
729[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 12:28:00 ID:GdoufWbU
SSDのモバイルPCのおける一番のメリットは
ソファーに座りひざ上に置いてつかう時に
振動を気をつかわなくてすむ。
ThinkVantage HDD Active Protectionは必要ないし。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 12:35:36 ID:mRW3y7o2
俺はもう使っちゃってるからなんだけど、
知らないままの方が幸せってこともあるからな
731[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 13:44:35 ID:OxsCxv6w
12月のころの256GBSSD祭りのときもにたようなかんじになったからなあ
732[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 14:29:39 ID:uaDWlcPU
時代の流れだな。
iPhonやiPadの快適さの多くはSSDによるもの。
特にタブレットを屋外で使うにはSSD以外考えられん。
733[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 15:03:57 ID:OxsCxv6w
それをいったら、ThinkPad X300の価格の半分は、サムスンの64GB SLC SSDによるもの
ということがいえるんだが

ざっと30万円の半分だから15万円だな
734[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 15:15:14 ID:zqCX7ldy
へー、X300の頃は64GBで15万円もしたっけ?
ああ、SLCだったのか。
735[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 15:54:08 ID:8gfEVdhG
SSDもうちょい安くなれよ。
なんでアメリカの二倍くらいの値段なんだよ。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 17:14:32 ID:fz08x87n
輸送費がかかるからな
737[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 17:17:04 ID:OxsCxv6w
実際、今売ってるX301の最後の価格が13万だからなあ
長期生産のコストダウンとかを含めても初期の本体だけ15万、ってところであってる

今、128GBSSDは2万5千円くらいだし
738[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 00:38:20 ID:cDGTDJ9c
ThinkPad L512 の購入を考えてるんだけど、
この機種って Fn と Ctrl の入れ替えって BIOS で設定できる?
739[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 09:58:06 ID:aX6g8/Up
Fn/Ctrlキー入替モード:始動
2010 年 1 月 8 日

Fn/Ctrlキー入替モード:続報でお約束したとおり、
CESで発表された新しいすべてのThinkPad、
ThinkPad X100e、Edge 13″、T410s、T410、T510、W510には、
BIOSによるFn and Ctrl Key Swapが実装されています。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 14:59:53 ID:5qGdDkHa
>>736
中国からのか?
741[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 00:12:03 ID:aGPnLABz
L512の純正メモリ2Gを4Gのメモリに交換したいのですが
SODIMM DDR3 SDRAM PC3-10666 4GB (サムスン)は使えますか?
純正メモリには、以下のシールが貼ってありました。
Hynix 2GB 2Rx8 PC3-10600S-9-10-F2
HMT125S6BFR8C-H9 NO AA-C
PC3-10600とPC3-10666は別でしょうか?
742[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 10:50:54 ID:G2Tthy9+
>>741
「PC3-10666 ThinkPad L512」でググったら、使えるとかいてあるところが多いな。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 14:26:58 ID:MwHFW8O6
>>741
基本同じものだし大は小を兼ねるから全く問題ない。
多少性能が低くなるだけ。
しかし素直にPC3-10600のにすればよいんじゃないの?そっちの方が性能が低い=安いと思うんですが。
744[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 16:50:12 ID:pTglm1m8
4月にThinkpad T510を新品で買ってからThinkpadの
魅力にとりつかれ、オークションでX31とX32を買ってしまった。
グレードダウンしてるけどw ある程度妥協すればまだまだ
使えるし、もう他社パソコンは買えないですね。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 16:56:53 ID:jBCAFCwE
4月にバイオFのクリエイティブエディション、5月にThinkPad X100eを仕事用に購入。
過剰にAV機能満載のバイオ、実用性重視のThinkPad。
正直、ThinkPadの方が使いやすい・・。
746[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 18:17:15 ID:BUNKKn4l
サイズが違いすぎるつーの。せめてT510/W510と比較しろよ




それでも結果は変わらないとは思うが
747[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 18:30:45 ID:pTglm1m8
サイズは気にしないでw
もう全種類集めたいくらいだわ笑
748[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 20:10:24 ID:WV0w6sSq
X201s、X201t、X301、T410s(、W710ds)と揃えてみたいもんだ。
現行ラインナップ(300は絶滅寸前だが)だと上記のモノには心惹かれる。
749[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 21:52:29 ID:o2ezkXPL
そんなふうに思っていた時期が俺にも(ry
750[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 00:51:51 ID:s+U9Ynl7
クーポンが更にせこくなってる
751[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 06:29:10 ID:h0q5AFdi
前からちょっと気になっているんだけど、このスレにバイオにライバル心というかコンプレックスを持ってる人が昔から一人棲みついてない?
SONYにはThinkpadと競合するような機種はないだろ。
752[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 06:49:08 ID:4qqmTTNJ
そもそも ThinkPad はビジネスユースで、
Vaio はマルチメディア端末って感じだから、
競合はなかろ。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 07:26:21 ID:t2mL3muZ
754[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 09:34:46 ID:/7KrZ4xZ
俺ホームノート用途なのに
vaioEと迷った挙句T510買っちゃったんだけど

だれかそれで正解とか言ってくれよ
755[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 10:13:27 ID:DxeoySA/
VAIOも山盛りの添付ソフトがなければかなり良い機種と思うんだがなー
756[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 10:15:31 ID:1vA9s6Yk
>山盛りの添付ソフト

メーカー・機種問わずアウト(購入検討対象外
757[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 10:29:07 ID:OFvsvnt0
添付ソフト付いてないノートパソコンとかあるの?
もしくは少ないやつ。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 12:42:54 ID:di+FHJg9
>>747
230とか701なら譲るぞ〜
759[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 13:03:41 ID:4TFBduj0
>山盛りの添付ソフト
ThinkPadも人の事は言えないな。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 15:33:41 ID:w40LAagF
注文中なんですが質問をお願いします。
リカバリーDって1回しか作れませんよね。
検索するとフラッシュメモリでしている方もいらっしゃいますが、やはりDVDで作るのがいいでしょうか?
どちらかでとってそれをコピーするというのは技術的&法的にどうなのでしょうか?
7、Home pre ドライブ内蔵モデルです。
761[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 15:38:14 ID:7Qr8GuEB
DVDで作ってそれをコピーするなりイメージ化するなりしておけば良いんじゃないかな。

DtoD(今もそう言うんだっけ?)からリカバリすればまた作れたような気もするし、
HDDそのものをイメージ化しとくのが一番良いかな、とは思うけど。
762[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 16:12:33 ID:w40LAagF
>>761
ありがとうです。
イメージはTiでイメージ取るとつもりです。

パーティション切るとなんか再現がうまくいきませんが、まあとりあえず1パーティションで、
初期、win update&セキュリティ、基本アプリ、の3段階くらいとってみます。


763[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 17:35:58 ID:YBZEisQw
>760
リカバリディスクは何回でも作れる。
Q:\FactoryRecovery\service_done.iniでググろう。
764[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 18:10:13 ID:VJgKhdsT
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!
765[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 22:42:33 ID:kXfS8Pvj
エロが貼るなよ…
766[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 01:19:40 ID:wFdJgLI5
>>758
譲って欲しい。701
767766:2010/06/19(土) 01:57:02 ID:wFdJgLI5
>>758
もしOKなら、次にメール連絡をお願いします。

[email protected]
768758:2010/06/19(土) 07:55:25 ID:bdNFk4A4
>>767
押入れの奥にしまったまんまだから状態を確認してみるよ
問題無さそうならメールする
769[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 11:07:04 ID:azL89otF
>>763
さんくす!
いや実はもう1台1ドライブ機を購入していてこれに関して困っていたんです
心強い情報ありがと
770[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 15:25:15 ID:IUI50mwK
リカバリディスクを何度も作らんでも
一回作ったのコピーすれば何組でも出来るんじゃ
771[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 20:04:31 ID:k/20opez
楽天のX301が売り切れてる券

もっと安くなると思っていたのにorz
772[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 21:30:53 ID:TjDLvhGq
【ノート】「Thinkpadとは、いわばPC業界のメルセデスベンツである」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276900919/l50
773[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:52:46 ID:QQTTJ4gb
>>771
すぐにまた販売開始されるから安心しなさい。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 02:01:34 ID:hgjki4xF
ベンツってよりはメルセデスGクラスだとおもう
実用一点張りだったはずなのにいつの間にか高級品に祭り上げられていた感じ

同じ理由で、Let'sNoteをトヨタのランクルにたとえるといいとあうかもしれない
775[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 02:15:17 ID:4NlnlBGc
>>774
それってベンツじゃないのか?
776[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 03:36:48 ID:yv0ySjAw
メルセデスベンツというよりもむしろダイムラーベンツかもな。
ウニモグやバスなんかの耐久性の高い実用車のイメージ。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 06:19:55 ID:3st3OiFf
クライスラーベンツだろ
778[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 13:45:34 ID:hgjki4xF
Gクラスも本来は軍用ジープと同じ系列のゲレンデワーゲンだったんだが、
いつの間にかGクラスとかいう高級クラスにまつりあげられてたわけで
779[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 14:07:59 ID:huZQiBMY
>>772
ニュー速の人もここの人も勘違いしてるのが多い。
この言葉が出たのは西暦2000年ってことだ。

チンコで振り返れば、600の最終形の600X、570X、A20、T20
のころだな。iシリーズという劣化品が登場したのもこの頃。
まだXとかRとかは誕生してない。
当時はHDDが2GBでメモリ32MBでお値段30万円とかしたもんだ。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 14:10:33 ID:fO3j5Kvq
820Mを2Gに換装した
メモリを16+32にした
あやふやな記憶
781[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 14:33:34 ID:xKcpZx3W
劣化品というだけなら、600をピークに下降線を辿っているし、
s30のような台湾製バッタ物が今やThinkPadを代表する往年の名機とまで語る人までいる。
笑ってしまうね。 
ミレニアムシリーズですら十分劣化品だ。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 14:46:46 ID:hgjki4xF
なんというか、そういう口をたたく人ほど、CoreDuo以降のThinkPad現行品を使ってない訳だが

きっとPenM時代のX31やT40系で失望したんだろうて
783[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 17:33:20 ID:5SkKG/oY
600ってなんかいいとこあったっけ?
重い、汚い(ピーチスキンがべろべろになる)、液晶不具合多発で
いいとこなかった気がするんだが
784[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 18:02:30 ID:RYvaIcrJ
やっぱ535だな
785きしたに560:2010/06/20(日) 20:56:35 ID:8Y+eyQij
560X と 560Zだな。
786[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 22:19:37 ID:6AgF39BC
600といえば、拝御礼さんが使っていたなぁ。。。
自転車に乗りながら、バックパックに入れてたような。
沖縄から神奈川に戻ったあとぐらいだったかな。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 22:23:21 ID:6AgF39BC
書き忘れた。
お元気なのかな。
788[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:49:20 ID:5SkKG/oY
今はX200sを使ってるみたいだよ。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 22:46:52 ID:mJBHZfD5
OFFICE2010まだかよ
790[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 23:13:22 ID:llTJSgkq
検索してみたら、元気そうだね。
W500 WUXGA + タブレットだね、豪勢だ。。。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 09:29:52 ID:DI7bGLgD
>>789
TechNet/MSDNだとだいぶ前から出てるよ
792[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 18:48:20 ID:PwzH0y27
レノボのホームページいっても
office2010搭載モデルがないような
買いたいっていうのに
793[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 14:49:40 ID:INUzWplT
みなさんこれどう思います?

http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=MIGR-70504

[Important]
Briefly-discontinued support for the following devices because Power
Save Polling (PSP) caused connection issues with some access points.

 - Intel PRO/Wireless 3945BG Network Connection
 - Intel PRO/Wireless 3945ABG Network Connection

Please get the previous version, 12.04.0000 (6HWC05WW), from the
following link for these devices.

3945BGと3945ABGはサポート打ち切るからドライバのバージョン下げろって、、、
794[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 15:10:30 ID:Vicw//zf
どう思うって
Intelがドライバサポート打ち切ったんだなぁとしか思わんけど
795[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 15:55:28 ID:uloKngwI
>>793
For information on Windows 2000 support and
Intel PRO/Wireless 3945bg, 3945abg support click here for more details.
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=MIGR-70504#important

W2Kなら前のバージョン使えって事だろ。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 15:58:43 ID:uloKngwI
あ、ごめん。違うな。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 17:07:12 ID:Wk9CyzGh
>>793
「3945BGと3945ABGはいくつかのアクセスポイントに対して、Power Save Polling(PSP)と呼ばれる機能が接続問題を起こすので、一時的にサポートを打ち切ります。」

「それら用にはひとつ前のバージョン、12.04.0000を使ってください。」

と書いてますな。

"Briefly"とはこの場合、「一時的に」と言う意味。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 07:19:07 ID:QIOk8d+U
Lenovo Support Page Compromise Leads to BREDOLAB
ttp://blog.trendmicro.com/lenovo-support-page-compromise-leads-to-bredolab/
Lenovoのサポートページがウイスルをばら撒いた
799[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 09:32:39 ID:94RBUbhf
>>798
最低じゃん、危なかったぜ。
さすがちなカンパニーだな。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 11:40:13 ID:gX/RFIh5
X301昨日届いた〜。
SU9400じゃなくてSU9600モデルだから相当高くついたが、大満足だ。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 18:03:21 ID:+7sCtUKa
さすがチョンなカンパニー??
802[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 18:13:15 ID:45Z9yGDN
しな、だろう
803[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 19:50:16 ID:tBiV4LuD
SU9400のほうが電池もっていいのに
804[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:44:56 ID:e8IWbhV2
やっとこさL512が明日届くよ 
楽しみだなあw
805[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:57:19 ID:aImV03QY
ついにレノボがIBM大和事業所から引っ越すそうだ。
あの事業所はけっこう家賃が高いらしいから、まあ当然の成り行きか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376456.html
806[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:15:00 ID:TBrTi+lU
大和が無くなるなんてちょっと寂しいな
807[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:26:16 ID:cEkkDrId
どんどんIBMと無関係になって行きますね・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:45:35 ID:2YK62T2N
thinkpadがどんどんすたれていくな。
こんないいパソコン他にないのに…
これ以上新たな進化はいらずに現状維持でいいから。って言っても現状維持でも厳しいよな。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 12:37:54 ID:PXJj0913
810[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 12:47:08 ID:0RSMHO05
IBM大和事業所でもリストラで構内で自殺者が出たりと散々なようだ。

現行品はまだ許容範囲内だけど、潮時かもしれんね。
811[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 12:53:17 ID:XF9dbu8E
>>808
いいパソコンかどうかわからんけど、他がウンコすぎる・・・
812[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 22:07:17 ID:3etDA+w9
ThinkPad Tシリーズ Part50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1276405743/240

240 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/06/25(金) 21:49:01 ID:3etDA+w9
>>238
もう少し詳しくタノム。
IBM時代のThinkPadからのスタッフとお見受けした。

大和のスタッフがどう思って動いていたのか、いるのか、すごく気になる。

たぶん、今でもThinkPadを使っている香具師はそうした人たちの気持ちを最も知りたがっていると思うんだ。
そうした気持ちがここまでThinkPadを買い続けているモティベーションの土台の一つになっていると確信しているからなんだ。
確かに、IBMブランドのThinkPadというのもあるかもしれないが、
日本人がプライドを持ってしてきた仕事の中でも、
頂点とも言える人たちの考えを知りたい。

ここまでユーザに自由を与えてきてくれた大和事業所のスタッフには大賛辞を送りたい。
パーツ交換にしてもドライバの更新にしても、
今までなかった自由度の大きさは、他の追随を許さない仕事だったと思う。
だからこそ、今までユーザはついてきたし、信じてきたんだ。
漏れもそのひとりとして誇らしく思っている。

トップがチャイ企業に移管しても、我慢していたひとたち、
(我慢できなくて移行していった人たちもいただろうが触れない、それぞれの人生があるから)
これまでの我慢をユーザに教えてくれ。
813[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 22:18:58 ID:A9tIUJpj

移転先への通勤がとても大変そうですね。
横浜線、市営地下鉄線、相鉄線、東海道線沿線の在住でない方の場合。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 23:06:18 ID:8L/3SUqs
一つの歴史が終わる
また始まりでもある

後の歴史がどう判断するかはこれからの努力次第なり
815[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 23:12:49 ID:/8H/PTOA
夏は股間が痒くなる

でチンコパッド買おうと思うんだけどどれがいいかな?
安くて丈夫でお得なのでよろしく
816[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 23:21:56 ID:3etDA+w9
その努力の方向がThinkPadユーザが納得できる方向であるならば、
と思う。
会社員としてごく普通に。

ただ、このスレでは異をとなえたい。

努力をするにしてもチャイ相手にどんな努力なのか?
むなしい悲しい努力よりもドライバのアップデート、質の向上に意見具申を忘れてほしくない。
ユーザのほとんどは日本人だろう。

(「にほんじん」、な、くれぐれも「にっぽんじん」ではない)

量より質をわかっているのは日本人しかいない

古いユーザは応援しているよ。
大和の関係者は発信をおざなりにしないでくれ。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 23:45:47 ID:4vh3rwyL
>>816
キモすぎ。

> ユーザのほとんどは日本人だろう。

それはオマエの思い込みだろ。

> (「にほんじん」、な、くれぐれも「にっぽんじん」ではない)

何それ?
独りよがりの用法で悦に入って、頭おかしいの?
818[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 00:02:12 ID:ujKiBLEC
L512届いたが、まあクソなことクソなこと
とりあえずWindows7のultimateに入れ替えたんだが、最初のアプリ類で必要なのあったから元に戻そうと思ったら…
何故かDtoDができないってほんと呆れてしまうわ
3年くらい前にも同じようなことをR61でやって、そのときは普通に初期状態に戻せたんだがなあw
(そのときはCドライブをフォーマットしてもリカバリ可能だった)
819[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 01:06:35 ID:H0wOPn4e
同じようなことであって同じではないからだろjkw
820[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 03:55:40 ID:tyx/RRg7
MBRの構造が変わったせいだな
その文句はMSに言え
821[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 04:54:27 ID:rqbDsD94
他社で些細な不具合があった → やっぱり他社は糞だなwwww TP最高!!!
TPで重大な不具合があった → MSが悪い! お前の使い方が悪い! バーカwww TP最高!!!
キモイぜ
822[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 06:00:06 ID:xHZahMEA
けどEnhanced Experienceは伊達じゃないと思う。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 10:32:27 ID:wq5Ug7/q
高品質だが、高い労務費に起因する高コストによって、国際競争力を失いつつある日本の製造業の現実。
そんな没落していく日本が置かれた立場の縮図を見た気がする。
824[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 10:35:47 ID:AoxQcykz
なーにが国際競争力だ
思考停止用語をほざいて悦に入ってるんじゃねーよ馬鹿
825[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 11:16:07 ID:H0wOPn4e
>>820
いや、MSに文句をいうのはスジ違いだろw
MBRを変えたのは>818なんだから。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 11:17:08 ID:uNjmYpVX
今回はタダの"引っ越し"では無い事は明白だからな。
これまでは聖域だった開発部隊でも年度末に人を斬ったし、これからも漸次斬っていく方針に変わりはない。
本社は人件費でしか見てないから、同じ開発部隊でも北京に日本部隊の勝ち目は無いよ。
3000を発端に技術移転も進展し、本社は用済みと見なしている。後はジワジワと緩慢な死が待っている。
現行品には影響は無いし、保守サービスもすぐには変わらない。しかし、2世代も後になれば如実に影響が出てくるのは自明。

大陸以外はサッパリ売れなくなったのが、そもそもの問題なんだがな。
「IBM ThinkPad」の金看板を軽く見ていたのか、需要喚起に失敗したのか、台湾勢の価格攻勢に巻き込まれたのか・・・原因はいろいろあるだろうけど。
低品質になっても、同業他社がさらにその下を行くだろうから、結果的に妄信的な信者が残る。ある程度は売れるが、盛り返すのは厳しいな。
見限る人間は遅くてもIBM時代末期には見切りを付けているからね。
栄光ある時代が終焉を迎えたのは残念だ。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 12:04:39 ID:zN43aXTI
でも北京は今日本人だらけという噂もきくけどな。

今のIdeapadやG560が、AcerやASUSに比べても、異様に完成度高いのも納得するが。
828[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 12:09:57 ID:zN43aXTI
>>827
しかし、ThinkPadの今後が約束されてるLenovoはまだ幸せかも知れんぞ。
パナのレッツも既に俎上に上がってるようだし何が起こっても驚かん
829[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 13:20:02 ID:MWX3SHLN
北京は良く知らんが、少なくとも上海は日本人だらけ。
好むと好まざるに関わらず、日本及び日本企業と中国の付き合いは深くなる一方だよ。
830[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 13:25:11 ID:I0pJjZaz

中国との付き合いは深くなるんだろうけど、今回のストの
様なリスクはどうなの??

外資は機械化したり、他の地域へ移転したりしてるけど
国営企業は大丈夫なんだよね。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 13:39:10 ID:MWX3SHLN
まあ、いつまでも人件費の安い世界の工場扱いはできんだろうね。

そう言うのを求める企業はさらにまた別のアジア地域に出てくわけだが、
中国は市場としても馬鹿でかくて食い込めれば美味しいから離れられない。

一時はベトナムを海外展開の基点にしようと言う戦略が日本企業で流行ったが、あの国も意外に政情不安な事が分かっちゃったからなあ。

タイよりだいぶましではあるが。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 13:55:11 ID:jFmneH1h
より安い労働力を求めて移動するだけさ。
中国沿岸部は今や決して安い労働力とは言えなくなってきた。
市場としての魅力は相変わらずだけど、高度成長がいつまで続く事やら。
為替レートが元高になったとたん死にそうではあるが。
工場用地としては、ベトナム北部は割と良い。勤勉で誠実な人が多い。
資金難でインフラ整備が遅れていたり、袖の下を要求するカス役人が増えたりとリスクもまだあるけど。
旧南ベトナム領の中南部はカス。他のアジア地域も監視を緩めると怠けるからダメだ。

ThinkPadが黒いIdeaPadになっても、文句垂れながら使うんだろうな。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 14:13:44 ID:I0pJjZaz

ユニクロを筆頭とするアパレル系なんかは、バングラデシュ詣で
してるみたいだな。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 14:42:58 ID:s0oNHU7q
黒い筐体に赤乳首なら、なんだかんだで使っちゃいそう。
それが無くなったらどうしようかな
835[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 14:57:42 ID:3Iqdfuhs
赤乳首の無いチンコパッドなんて、イラン(の首都はテヘラン)
836[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 17:34:14 ID:vM2OMslq
祖父で中古のSL510が32,800であった。有線死んでる訳ありだたけど綺麗だったー。有線なんてつかったためしがないから、買っちまうかなー。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 19:09:12 ID:AoxQcykz
つーか残る大陸はアフリカだけだろ
黒人なめんな
838[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 19:50:43 ID:zN43aXTI
>>832
実態は逆で、IdeaPadがカラフルなThinkPadじゃないのか?
839[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 21:37:12 ID:SEjMtABZ
>>836
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2000-00713299-00000001
こっちのほうがよくないか?
実質35000以下
840[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 21:43:43 ID:nl8JMspO
>>839
条件も分からないし、WiMAX必須なのをならべるのはどうかと。
841[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:01:17 ID:g1beEg8W
842[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:04:09 ID:SEjMtABZ
>>840
スペックはわからんけど参考までにということだよ。
WiMAX必須たって380円×3ヶ月解約OKだぞ?



843[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:08:04 ID:2X+iT37Y
>>842
よく説明を読もうね
>>839は論外。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:15:01 ID:bwTp2c5p
>>843
なぜ論外なのかわからない
845[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:27:44 ID:SEjMtABZ
>>843
参考までにといってるだろ。
そんなに偉そうに言うならお前が何か良い情報でも持ってこい。
846[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:37:09 ID:2X+iT37Y
>>845
参考にもならんクソ情報垂れ流しておいて参考までに、と言われてもね。
良い情報はとっくにつかんでるけどお前には教えてやらない。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:47:36 ID:bwTp2c5p
>>846
なぜ論外なのか教えておくれよ
848[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:26:32 ID:SEjMtABZ
>>847
難癖つけたいだけのカスだからほっとけ
849[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:37:27 ID:7QEgE1ie
馬鹿か? 論ずる必要が無いから論外だって言ってんじゃねーの?
850[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:44:48 ID:ScrDDWyk
カスってか、クズだったんだな。
851[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:46:34 ID:SEjMtABZ
>>849
よう!カス野郎
852[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 00:28:07 ID:nqYZEDy0
>>849
おまい筋金入りの馬鹿だw
853[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 00:51:22 ID:Hdd4FihL
男は情報力だ。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 09:24:09 ID:dsApcVjf
くやしいのぅ〜w
855[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 13:28:09 ID:T/TuKOSx
>>842
よく説明を読もうね
>>839は論外。
856[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 15:55:23 ID:SqnTdinC
>>855
なぜ論外なのかわからない
857[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 16:08:32 ID:JdM4VeVP
>>856
839のページから飛べる注意書きや説明関係のリンク先(とその先まで)きちんと読んだ?
そこまで読めば何が論外なのかサルでもわかる。
858[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 16:10:32 ID:EVwsAp8+
>>855
お前も相当しつこいね。
契約手数料2850円がかかるとかいいたいんだろ?
ポイントもチューナープレゼントもあるからそのくらい相殺されるだろ。
まったく、細かすぎるんだよ。
859[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 20:05:50 ID:EBKJZuA+
チューナーなんて要らないし
860[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 20:36:26 ID:Lll8gnQI
バン バン
     /⌒ヽ
  バン∩ ^ω^)       フリーズしたお
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン
バンバン∩#^ω^)          なおれお
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/



      _,、r=====、、,,_
     ,r!'゙゙从人´    `'ヾ;、,
    ,i{゙, , ,/⌒ヽ'_,,_ ・;∵ :l
.  ,r!'゙´Σ(;^ω()・;∵、;;;:....:;l!:;r このくそp・・
 ,r   ⊂ノ::::: _つ''=;;:;il!::'li
. il ....   (  ::. ノ    .:;ll:::: ゙li
..il'   '  U ̄U=;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll     YWr  `"゙'' l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il:: ゙'゙'\∧_∧ __
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:...::,.ヾ( ・ω ・ ) |    いてえよ
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、゙\   と)|
     `~''''===''"゙´       / ̄ ̄^/  
                       ̄ ̄ ̄
861[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 21:41:04 ID:ExY4EkWb
>>857
具体的に説明できないのかよw
論外とかお前の思考能力が欠如してるからなんじゃね?
862[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 21:49:36 ID:b6/78b4e
>>861
LenovoGやSLがかなり売れてるらしいから
それを妬む他社社員なんじゃねwww
863[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 21:51:41 ID:9bw2Utvb

いつのまに、ゆとりスレになったんだ? w
864[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 02:32:31 ID:qtHOV5Ru
おまえら楽しそうだな
865[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 09:07:42 ID:OqYNlylM
リカバリディスク作成に失敗したんだけど
再度つくろうとすると<1回しか作れません>というメッセージが出ます。
>>763を参考にして、1→0にしますと、今度は<必要なファイルがみつかりません>となります。

ハードディスクのバックアップはとりますからなんとかなりますがなんだかなあ。
866[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 15:27:04 ID:QTj93ILh
>>865
クローンを作成したハードディスクからOSの再インストールをかけるとまたリカバリ作成できるよ
867[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 17:57:52 ID:OqYNlylM
>>866
さんきゅ
しかし、バックアップが失敗リカバリ作成後のものしかないので駄目なんです。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 20:06:09 ID:th5cMIZ2
>>867
ハードディスクからって言ってんだろ
869[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 20:08:14 ID:OqYNlylM
あ、ローカルか
DVDのバックアップも駄目でUSB−HDDに保存してあったのを使ったから

ごめんまたやってみる
870865:2010/06/29(火) 12:37:57 ID:Cj9tU0XE

> >>865
> クローンを作成したハードディスクからOSの再インストールをかける
何度もすみません、これは
・tpのバックアップ機能を使って
・ローカルハードディスク(今パーティション切ってないのでcドライブ)にバックアップして
・tpの復活機能で上記のバックアップを指定
することでいいのでしょうか?
それとも全く違うことですか?

どうもうまくいきません。>>865 と同じです。
OSは、7home プレニアム 32bitです。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 16:41:36 ID:Whu3YZd6
根本的な問題がある気がするんだわ
872[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 16:49:21 ID:i8rcAmwV
機種はなんなん?
教えて君 でも****.*** 構成状態ぐらい書けば?
873[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 18:49:03 ID:8RtB5khc
わからないのにレスするのやめれば
874[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 19:03:12 ID:YHd19F+e
DtoDかけろってことじゃないの?
875[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 19:09:59 ID:AfULFir9
真打登場!
876865:2010/06/29(火) 21:49:31 ID:QVmFuehf
>>874
DtoD ですか。
これはこの問題(リカバリは1回だけ)には無効だとどっかのサイトかスレでみた記憶があって
>クローンを作成した〜
というのをOSかtpか他のそれようのソフトで作ったものなのかな、と思った次第です。

で、駄目でした。
ファイルが見つかりませんor1回しかできないよ、のままです。
セキュリティソフトやupdateが取ってあるバックアップに戻します。

機種はL512 7-home これ新しい廉価機種のせいかレノボにも情報少ないですね
877865:2010/06/29(火) 21:51:34 ID:QVmFuehf
あれ?
iDが変わってる
別人と同じiDになったことはあるけどこのケースははじめてだな
878[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 21:52:30 ID:kkg/Gzc1
廉価機種でも情報に手抜きはないと思うよ
一通り網羅されるまでには時間かかるだろうけど
それも蓄積ですから
879[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 01:14:55 ID:VTD4jTuq
情弱がThinkPadを使うはずがない、そんな風に思っていた時期もありました
880[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 01:56:23 ID:/zYf/NEy
バカ
881[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 01:58:56 ID:yL9PZ1+s
このスレはみんな情報弱者だな
882[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 02:20:56 ID:ujlmHJUa
>>876
Rはそれなりに愛されたのにLはSLとかedgeとかエントリーで食い合ってるのもあって
なかなか根づかない印象だな
883[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 02:25:37 ID:GqlvXnBo
情弱以下が集う本スレ
こんな日が来るわけがないと思っていた時期がありました


ていうか 誰も知らんやん
884[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 04:46:41 ID:rO2ZrQ6p
リカバリなんて自分の好みのソフトで採るし、クリーンインストもする
なので下手に純正一本やりとか逆に答えられんわー
ていうかそういうのはサポセンの方がええんちゃうか
885[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 07:34:01 ID:i6QehBPR
リカバリーディスクの作り方
886[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 08:15:56 ID:pj8ye/0t
SL、Edge、Lの違いが曖昧だよな
887[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 08:41:47 ID:eWdYtlvq
SL:バリューライン(Lenovo3000)のトラックポイント付
L:SL改でRの後継
Edge:トラックポイント付IdeapadでSLの後継
888865:2010/06/30(水) 13:55:45 ID:DYHOwf3V
なにやらおさがわせしてしまったようですみませんね。
自己流解決は出来そうなんでレスも控えようかと思いましたがチラ裏書きます。

久しぶりのtp購入で、しかも、初7、初D to D ということもあって
先ずはとにもかくにもマニュアル通り、リカバリD作成、謹製バックアップ作成を済ませてから
あれこれやろうと思っていた最初でつまづいてしまったので質問した次第です。

>>884
今まではTiを中心に使っていたけど  ↑ のようなことです。

889865:2010/06/30(水) 13:57:09 ID:DYHOwf3V
サポセンというかスマートセンターは
作成したリカバリDからリカバリできないと聞くと、何もアドバイスはなく
「それはリカバリDを有償で購入していただく以外に方法はありません」
ということでした。
到着直後に推奨手順で作成して念の為にそれからリカバリを試したら出来ない
つまりPCが使えない状況になって有償購入一点張りは変ではないか、と思ったが、
申し訳ございません、それしかございません、ということでした。

昔535の95用の41枚ディスケットの一枚に不具合が出たときは助けてもらった。
また560の不具合(なんだったか忘れた)についてアドバイスどおりやってもうまくいかず
先方でも最後のフォローとして複数のスタッフが立ち会って先方の実機で再現してみたところ、
サポートでもデータにない不具合が認識されたとのことだった。
申し訳ないがアドバイスを差し上げることはできないと謝られて、かえって恐縮かつ納得した。

分かっていたとは言えそこからはずいぶん遠いな。
890[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 14:11:56 ID:jeyhzmhz
DtoD領域からリカバリすればもう一度リカバリディスクは作成できたと思うが
ドライブとメディアの相性やメディアの不良で失敗する事もあるからなんともな

他のメーカだとリカバリディスクは何度でも作れるし
LenovoでもGやIdeaは何度も作りなおせる。
ThinkPadだけ一回なんだよなぁ
891865:2010/06/30(水) 14:37:01 ID:DYHOwf3V
535で外付け(しかもFDD)は自分にはちょっと敷居が高いと感じ
ドックやウルトラベイ(だったっけ?)も含んだ3スピンドル〜2スピンドル志向となりました。
幾つかの方法で各段階でバックアップする性質なんだけど
今回は内蔵なんで安心してしまった油断だった


以下質問の際に書くべきだったかもしれませんがややこしいので省略したことを簡単に。
リカバリでなくバックアップの件。
DVDにする場合複数枚作ることになります。
boot、ファイナルc、1c、Q----、など。
バックアップからの復元の際、spなるものを要求されましたがそんなもの作っていない----。

別機種のリカバリDから一時的に不完全にリカバリして
そこからリカバリを作成してspを作成、それを補充する形で復元しました。



892865:2010/06/30(水) 14:41:53 ID:DYHOwf3V
>>890
1スピンドルの外付けDVDでリカバリ作成しようとした場合相性あるようですね
893[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 15:10:02 ID:jlduEmtP
おまえらサッカーの夢から覚めたろ。情弱親父?の>>865になんか言ってやれよ
894[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 15:12:50 ID:OfYXJ9A9
コドモのくせに通ぶったオトナのふりするなよwww
とかか?
895[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 15:16:45 ID:IuKHTpqm
560、あの時、欲しかったなぁ。。。

俺はリカバリCDを毎回買ってます。
ってa31pとs30とX60しか所有していないけど。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 15:49:01 ID:DYHOwf3V
>>893
あ、いえ、それはご勘弁をw

一応言い分けを。
サポのことを書かなかったのは、アンチやら廚やらの話になるのが嫌だったから。
自分でやったことを略したのは、煩雑だし本筋でないしと思ったから。
簡単なことを見落としている可能性が強いのではないかと思いました。


それではROM君に戻ります。

897[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 15:50:10 ID:DYHOwf3V
>>894
マニュアル首っ引きの理科系コンプレックス親父をいじめてはいけません。


898[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 15:53:09 ID:DYHOwf3V
>>895
勿論中古です。
そうかリカバリ有償はなんか業腹でしたがそういうのもありなんですね。
本体価格が昔とは違うからなんか高く感じ損した感じで買いにくい。
今は一応なんとかなりますから提供期限に気をつけて検討します。
899[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 17:15:26 ID:+3d8OsY6
ああそうそう、最新のリカバリーシステムだと、一度ディスク作ると再度作るのは不可能になってる
900[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 17:19:29 ID:xX3hGweU
リカバリディスクから空のHDDにDtoD復元&リカバリすればもう一度作れるよ
901[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 17:23:21 ID:OfYXJ9A9
なにが真実なのかわからんなw
902[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 17:26:21 ID:xX3hGweU
リカバリディスク作る前のディスクイメージ取っておけば完璧さw
903[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 17:36:42 ID:h9rB3fNZ
結局誰も知らない
904[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 18:09:44 ID:+3d8OsY6
>>900
リカバリディスクから空のHDDにリカバリしてから再度ディスクつくろうとしたらはねられた

リカバリディスクの時点ですでにDoneされてるのかもしれない
905[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 18:11:57 ID:+3d8OsY6
だからリカバリディスク製作に失敗したら、Lenovoからリカバリディスク買うしかなくなる
906[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 18:17:34 ID:B3hP7xuC
最初にリカバリ作れというのは罠だな
最初になんらかのクローンとっておかないとリカバリ失敗したら買うしかなくなる
907[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 18:24:23 ID:eCT+dLDW
>>893
まだやってんのかよ。
全角半角の区別が付いてとかじゃないの?
908[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 18:26:53 ID:o1WHHvCt
なんの誤爆?
909[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 18:34:20 ID:OfYXJ9A9
少なくともVista機まではDtoDリカバリ後再作製可みたいだけどな
--------------------
*** 注意 ***
リカバリー・メディア は 1 度しか作成できません。
(Disk to Disk リカバリー、もしくは既成のリカバリー・メディア からリカバリー後は、再度作成できます。)
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-024F290
910[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 18:43:40 ID:4IbmKjM4
>>909
HPなんて一度リカバリー作成してあると、DtoD後も作成できないクソPCだからな
ThinkPadは、まだやさしい仕様と言える
911[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 20:04:21 ID:0W9OPDCu
そうではないのではないか ということが問題ニなっているわけなんだが
912[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 20:38:04 ID:HxZijFsx
さすがソニー。溶けるパソコンだよ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000026-rbb-sci
913[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 21:49:22 ID:oVB6YSfv
VAIOは以前から廃熱に難があったような
914[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 23:11:36 ID:eWdYtlvq
>>865
ふとググってみたが
Q:\FactoryRecovery\service_done.iniは [SERVICE] DONE=1→0に書き換えるんじゃなく
消したほうがいいんじゃないか?
ディスク作成前は無いファイルみたいだし

どうも書き換えていける場合と消していける場合とあるみたいだが、Verが違うのかな
915[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 23:15:51 ID:yyn/5ke6
「熱くなりますが故障ではありません」というステッカーを底面に張るくらいだからな。SONYは。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 23:16:20 ID:Uljvbtpp
排熱の悪さじゃあThinkPadも負けてないと思うけどねー
パームレスト熱いもんばっかり作りやがって
917[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 23:23:44 ID:OfYXJ9A9
ThinkPadは排熱に優れる機体ってことになってんじゃない?
918[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 23:23:58 ID:DYHOwf3V
>>914
さんくす
消しても同じ〜ファイルがみつかりません  だったような記憶があります。

まあ普通自分はなんとおりかの控えをとるんですが
ちょっと今回はあせってしまってお恥ずかしい質問をしました。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 23:27:50 ID:eWdYtlvq
>>918
俺みたいに自作もやってたら素のOSインストールディスク持ってるから
クリーンインストール&SystemUpdateでリカバリ無くてもどうにかなるんだけどねぇ
920[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 00:11:56 ID:b8DiJzE1
>>919
Enhanced Experienceは?
921禿げ:2010/07/01(木) 00:40:43 ID:aj7vMZWW
ご相談があります。
x200(T9550)を使っているのですが、ネットが異様に遅い現象に悩んでいます。
ThinkPadに限ったことではないのかもしれませんが、
以前X61などでもネットが遅くなるといった事があったようなのでここで質問させていただきました。

具体的には下記の症状が発生しています。

URLを入力し、Enterを入力してからページが表示されるまでの時間がやたら長いです。
たとえばYahoo Newsの記事一つを表示するだけに30秒かかることもあります。
ただ、ネット上のファイルをダウンロードする際は十分な速度が出ています。

WiMAX接続でもWiFi接続でも症状に変わりはありません。
※有線はまだ試していません
IEでもFireFoxでも症状に変わりはありません。
Virus検査も感染は見つかりません。
SpyBot検査も怪しいものは見つかりません。

IEの設定を既定に戻したり、[アクセサリ]→[システムツール]→[IEアドオンなし]でも起動時も改善はありません。
Virus対策ソフト(Avast!)を無効にしても改善はありません。
ネット接続時のCPU/Memory使用率が高くなっていることもありません。

PCの動作自体はさくさくしています。
※今のところネット接続以外の動作に症状は見当たりません

解決のヒントなど、何でも良いのでアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
922[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 00:46:07 ID:bx6yv7wb
スレ違いだハゲ
923[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 01:27:54 ID:0vXg1/FK
>>921
OSはVista?
netshコマンドでautotuninglevelの設定を色々変えてみるとか
Win7でやってみたが、あまり効果的でなかった。

結局IPv6プロトコル切ったらなんとなく改善された気がした。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 01:38:33 ID:TJsZtAcH
>>921
有線でやれ禿げ
925禿げ:2010/07/01(木) 01:52:26 ID:aj7vMZWW
>>923
OSはXPですが、IPv6を無効にしたら治りました。。
理由は判りませんが助かりました!ありがとうございます★

926[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 09:07:38 ID:OY09LpLX
>>919
XPですか?
デスクトップは自作ではないけどOSなしのBTOなんで落ち着いたらXPインストールしてみようと思う。
ドライバ−他が面倒なのはさておいて
デスクトップに使っているのと別の未使用ライセンスだけどDSP版なんでその辺があれだが。
(FDDをUSB外付けということにすればにいいのかなあw)
927[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 09:30:50 ID:TFyxkoWD
>>920
あまり気にしてない

>>926
XPもVistaも7もあるよ
今は7pro+XPMode(VMware上)に落ち着いてすっかりXP入れなくなったけど
928[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 11:19:20 ID:VxaF7BYh
今までパソコンって消耗品で、壊れたらポイって思ってたけどthinkpadは壊れたら修理してまた使う、って言う楽しさや大切にするっていう事を教えてくれたパソコンだわ。
今年初めてX201買ってthinkpadと言うのを使って、今は古いthinkpad買って修理すると言うのにはまっている。thinkpad最高!
929[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 14:59:19 ID:9IP85SW4
こんなのやっている。

We Love ThinkPad レビューコンテスト参加者の集い@大和ラボ
http://www.ustream.tv/channel/thinkpad
930[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 16:41:52 ID:Q3k2hKXY
デザイナーがX300を開けたり閉めたりしているな。
931[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 16:56:44 ID:Q3k2hKXY
7/24にUDXでレノボ祭りか
932[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 17:00:28 ID:l1FZVC/c
マクラーレンのスポンサーなのか。
レノボ、結構景気良いな。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 00:04:47 ID:oSrQ4HNS
Lenovoロゴになって初めてのThinkPad購入なので、某ショップで例の
ロゴシール買おうと思ったが、送料がアホほどかかるのでeBayで探し
て二枚$1.99、free shippingなのを三組買ってみた。
なぜかオマケにトラックポイントキャップまで付いてた(´∀`)
934[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 00:10:57 ID:wmW2Zpka
>>933
例のロゴって?
935[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 00:55:23 ID:mpL1u/Cp
IBM
Thinko Pad

ってヤツだろ
936[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 00:57:26 ID:XM+Bjgka
937[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 01:06:19 ID:mQ87fOJw
なんかいじましいな・・・
938[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 01:23:24 ID:Vc0XXAJl
いつまで引きずるつもりだ。
まあ個人の勝手だが、冷静にみてこれカッコいいか?
939[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 01:42:42 ID:XM+Bjgka
我々にとっちゃ、もう既に五年前の話と割り切ってるが、
>>933にとっちゃレノボロゴになって初めての購入だそうなので、
一種の心理的激変緩和措置なんだろ。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 02:40:59 ID:tMLtkHKt
Thinkのiのぽっちが光るんだよ!
シールで隠せるんかいな。
941[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 08:46:38 ID:pC6fHWAn
>>940
IBMロゴに拘る奴がエッジなんか買うわけねーだろw
942[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 11:42:29 ID:5p9QcWtm
某掲示板にて、ThinkPadの保証内容が7月1日から変更になった事をしりました。

簡単に説明すると、
1:初期導入のサポート => 30日に(以前は保証期間内は無料)

2:故障・修理のサポート => 購入時規定は1年

3:故障・修理のサポート延長 => 購入時から30日以内(以前は購入時から1年以内)

4:6月30日以前に購入した製品で保証期間内の製品 => 7月1日以降は以前の保証の打切り、新たな保証に変更


http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf...

どう思われますか?明らかな改悪ですよね!

客に不利な条件な変更するにも関わらず事前の告知も無いですし、購入サイトにも目に付く場所はこの様な記載はありません。

少なくとも、日本のメーカーではこの様な対応はしませんよね。
Lenovoも日本法人で販売しているのですから、同様の対応をして頂きたいものです・・・

最近のLenovoの対応には不信感をいだきます。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 11:45:24 ID:5p9QcWtm
944[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 11:51:27 ID:tzjCZTkV
>>942
そもそも電話サポートなんぞ使わないので気にもならないなあ
たぶんEdgeやX100eの影響で一見さんがふえたあおりじゃないのかね

ってか某Clubでもそれ看破されてなかったか?

ttp://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=4065#post_id28957
945[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 12:20:39 ID:5p9QcWtm
>>944
私も電話サポートは使いません。

しかし私が問題視するのは、この様な客に不利な保証規約に変更するにあたって事前にユーザーに告知しないLenovoの姿勢です。

悪意を感じてしまいますね。


946[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 12:24:26 ID:tzjCZTkV
一応、保証・保守延長は今までどおりの購入後1年、ってのが確認できたわけだが
まあこれもむやみやたらにながいのはもんだいだよなあ。こわれてから拡張保守に入るって裏技がきくわけだし
947[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 13:31:12 ID:ZYm3TCQU
見てみたけど、明らかに改悪だな。

数ヶ月前に発表されなくてはいけない内容でしょう、これは。
ユーザーが不利になる条件に急に変更するのは、レノボの企業姿勢の現れだよ。

なんかレノボの肩をもつヤツがいるみたいだけどw
948[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 13:39:33 ID:5p9QcWtm
>>946
>一応、保証・保守延長は今までどおりの購入後1年、ってのが確認できたわけだが
ソースは?
949[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 13:52:10 ID:kzO9abDq
>>948
1は確認できた。2はもともと(参照先ページには情報なし)。4は対象範囲があいまい(参照先ページの作り方が悪い)。
で、3のソースは?
> 購入時から30日以内
って1〜4の書き方から見て「本体購入から30日以内」といいたいんだよね?
どこに書いてある?
950[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 13:56:43 ID:bq8dO5Qe
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/thinkplus_reg_02

保証期間中のPC機器についてのみご注文することが出来ます。
保証期間を過ぎている機器について保守サービスを購入されてもサービスの登録ができません。

サービスを受けるにはお客様ご自身によるサービス登録が必要です。
お手元に届いてから30日以内に同封の登録票によりサービス登録を行ってください。
登録が完了していない機器の修理サービスには別途修理料金が発生します。

**

「登録票を購入して30日以内に登録」というのを
本体購入から30日以内と勘違いしてるだけだろ
保証期間内(1年もしくは三年)は延長が出来る

>>948 人にソースを求める前に少しは常識で考えろ
メーカ保証の延長可能期間は他のメーカ(富士通、NEC、東芝あたり)でも保証期間内だ
951[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 14:53:32 ID:ZYm3TCQU
499:[Fn]+[名無しさん] :2010/07/03(土) 13:36:34 ID:ia8q3QKO [sage]
>>494
6月末日までに購入した人の保守保証内容まで変えるのは、法的には限りなく黒に近い灰色ですね。
変更の事前告知があったなら、告知された日以後の購入者に、保守保証内容の変更を強いることは
できるでしょう。しかし、それ以前の購入者に適用するには、変更の理由を説明した上で同意を求める
必要があります。
裁判に持ち込むのもバカバカしい話なので、実際にはレノボの変更を認めるしかないのですがね。

まあ、こういう会社だということは覚えておきましょう。
952[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 15:15:10 ID:XZwC/mL8
>>951
どこのスレのコピペかもしくはねつ造かはわからんが、この書き込みにも勘違いが含まれているねえ。
何が目的でこの手の書き込みをしているのかさっぱりわからん。
953[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 01:16:41 ID:f5ep5juK
保証がどんどん手厚くなっているこのご時世に敢えて改悪かよ。
中国国内では通用するやり方かもしれないが、世界では悪評が付くだけだと思うけどな。
954[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 01:18:50 ID:dwYKCywy
>>952
レノボにいい加減な事をさせない為なんじゃないの?
ユーザーの多くに反感をかうようなら、好き勝手な改悪は出来ないでしょうから。

それにしてもレノボは悪質ですね、ホームページのお知らせ等にも書いていませんから。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 01:56:32 ID:wKszM7lJ
>>954
お前の都合なんか微塵も影響しないと思うが・・他社社員かww


593 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/07/04(日) 01:43:02 ID:dwYKCywy
>>583

保証の件はガッカリですよ。
月曜にレノボに電話してみるけど、この内容からすると5月に買ったT401sはもう延長保証は出来ないと言う事に・・・

それ意外も直販サイトは割引率が良い時は、微妙に本体やオプションの価格をつり上げたり・・・
ドライバやソフトの不良も明らかに増えてきているし。

TP好きでIBM時代から何台も使っているけど、レノボの対応には日に日に不信感が大きくなって来てますね。
そろそろ潮時なんですかね?
956[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 02:11:25 ID:3S6gZrl6
残念ながら改悪とも思えることをこっそりやる会社なんでしょう、レノボは。
毎週のようにキャンペーンしてるけど、あれだけ毎週値引きするなら、最初から値段下げろよという話。
957[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 02:44:34 ID:nnPhGaj9
>>951
正論だな。日本人なめられてると思うよ。アメリカなら該当時期に購入した人で訴訟に持ち込むね普通に。
オレは元々はThinkPad好きだったが、今の状態に残念どころか、憤慨を通り越して、もう先がないと予測しているよ。
現在は要求を満たす他のメーカーを発見した事で、被害者になる予定がなくなったわけだ、かつもっと客観視できるようになった。

既にレノボ色で頭が染まってるレスは、ほんと病気以上だよ。気持ち悪い。まともな評価できていないからね。
958[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 02:59:50 ID:nnPhGaj9
つまり IBM時代ならこういうことは絶対にしていなかったという事だよ。
どういうことになるか、想像しないでも分かるからね。
この手の改変って、書かなくても分かると思うけど中国(企業)の体質ならでわ、と思える。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 05:39:29 ID:4LHMQHKe
まあ言いたいことわからなくはないけど
まあ落ち着けや
関連性のはっきりしないものまで
叩く姿勢はおじさん感心しないな
960[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 08:13:41 ID:60yfdyUh
なんか、事実に明白な嘘を混ぜ込んで、あたかも真実のように喧伝して、
しかも貶めようとする姿勢は正直どうかとおもう
961[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 08:26:44 ID:GozJk7IC

まぁ、買った品物自体が壊れなきゃ、いいんじゃね???
壊れるのに満足な補償がないんじゃ、困るけど。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 08:37:15 ID:nUU5JJ+0
24時間365日保守をつけてりゃきちんとその通りの保守をしてもらえるし、標準では本体1年保証ってのも以前と何も変わっていない。
何を大騒ぎしてるのやら。
保証期間が勝手に短縮されたりしたなら問題だが。
963[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 09:09:52 ID:8EYaLc03
そりゃ受付済みのものだろ?
受付窓口が休みだったら週末は修理してもらえないんじゃ24時間365日保守っていえるのか疑問じゃね?
964[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 09:14:36 ID:nUU5JJ+0
>>963
保守窓口はもともと別なので大丈夫。
965[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 09:28:30 ID:8EYaLc03
>>964
なるほど。
ところで論点がよくわかんないんだが、まとめてくれないか。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 09:34:20 ID:nUU5JJ+0
>>965
>>942が勘違いしてあることないこと書いたのが発端。
詳しい事情は>>942に聞いてください。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 10:09:20 ID:tWlcgegL
その人にとって今までのサポートよりも改善したのか、改悪したのか、それが大事なんだよな。
今回の変更は改悪になる人と関係ない人が居るだけで、改善になる人が一人も居ないわけだから良い筈がない。
改悪されたときは文句を言ったり苦情メールを送ったりしないと。
必死に擁護したところで何の解決にもならないって。
メーカーがどんどん堕落してサポート低下に更に拍車がかかるだけだよ。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 10:15:44 ID:nUU5JJ+0
>>967
だからといって嘘を書くのはまずいのよ。
勘違いなのかなんなのか知らないが少なくとも2つのスレッドに嘘が書き込まれている。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 10:26:47 ID:chnPgZOy
最初に見つけたヤツが読み間違いか勘違いしたんだろうな。
しかし、重要な点は何か?
勘違い君なんて無視して、正確なサポート改悪点を把握して窓口に苦情メールを送ることか?
サポート改悪はひたすら触れないようにして最初の勘違い君の揚げ足取りのみに終始することか?
よほどオツムが弱い人以外なら分かるでしょ。
970[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 10:27:00 ID:l7C7HPIo
>>968
それなら嘘を訂正した正しい情報に書き直してくれ
971[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 10:49:00 ID:nUU5JJ+0
>>970
こちらから嘘があることは指摘したし、>>942が訂正した文章を書くでしょうからそれを待ちます。
甘やかすつもりはありませんよ。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 10:59:08 ID:60yfdyUh
匿名掲示板にとって、嘘は重罪だからな。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 11:05:22 ID:nnPhGaj9
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/RSEO-86J9QR
擁護厨はこの改悪告知の執行猶予期間の是非についても擁護を同様にがんばれよ。

>>954
「それにしてもレノボは悪質ですね、ホームページのお知らせ等にも書いていませんから。」
>>957
「既にレノボ色で頭が染まってるレスは、ほんと病気以上だよ。気持ち悪い。まともな評価できていないからね。」
>>947
「数ヶ月前に発表されなくてはいけない内容でしょう、これは。
ユーザーが不利になる条件に急に変更するのは、レノボの企業姿勢の現れだよ。」

擁護厨にとってThinkPadは大金を投じた印鑑や壺と同じで、自分の信じた物を正常に直視できないんだろうね、哀。
974[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 12:08:39 ID:eUl2uxID
擁護云々じゃなくて間違った情報だから指摘しただけ
975[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 12:09:10 ID:60yfdyUh
ぶっちゃけ、告知の件に関してはレノボを怒ってる市不満もあるがが、
それ以上に問題なのはID:5p9QcWtmが、>>942で半ば確信犯的に嘘を混ぜ込んで煽ってることだ

べつに事実誤認とかなら謝ればそれですむし腹も痛まないが、
自分の嘘看破されても謝罪の1つもなしだからな。

最初から結論ありきの、悪質なデマゴーグだよ
976[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 12:50:32 ID:gem4GOdk

>サポート改悪はひたすら触れないようにして最初の勘違い君の揚げ足取りのみに終始することか?
977[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 13:06:57 ID:60yfdyUh
ぶっちゃ毛ここにいる人はサポート電話なんてまずお世話にならないのであまり関係ないことなんだけどなあ

さすがに拡張保守サービスとかはそうじゃないから、実際に改悪されたらおおさわぎになるけど
そうじゃなかったから、悪質なデマをいった奴をフルボッコとなってる
978[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 13:18:52 ID:ms0pWX7/
これって「電話サポートが1年あると思ったから買った。土日も修理受付してくれると思ったから買った」と言えば普通に全額返金になるレベルの軽い詐欺じゃね?
IBMなら絶対にしないサポート改悪だと思うぞ。
特に既存ユーザーのサポートまで勝手に打ち切るとか、まさに中国企業ならでは。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 13:28:39 ID:PEO8WUMV
その通りですね。
980[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 14:46:00 ID:0fJw1BOu
液晶をつないでいるオレンジのビラビラだけ売ってるとこ知りませんか?
981[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 14:52:02 ID:60yfdyUh
昨日の大和の見学会で、元AMDの「兄貴」土居憲太郎氏がいたね
本格的にコンシューマ向け広報やらされるんだなあとかおもた
982[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 15:15:09 ID:tz5TElcO
>>942の書き方が分かり難いと言うか、勘違いして無駄に騒いでるので、
今回(7/1)からの変更が分かり難くなってるが、結局変更したのは以下の二点だよな。

1.初回セットアップ・導入方法のサポートに関しては通常使用中の故障、不具合とは電話受付窓口を
これまでの「スマート・センター」とは別に分けて、なおかつ購入後、一ヶ月間に限定しました。

通常使用中の不具合をスマートセンターがサポートするのはこれまで通り(サポート内容による有償無償の別もこれまで通り)

2.電話サポート窓口、(電話による)修理受け付け窓口を土日祝日は休みにしました
(以前は第2日曜日と祝日、年末年始のみお休み)。

これだけだろ。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/RSEO-86J9QR
983[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 15:27:39 ID:tz5TElcO
整理して書いてみて思ったが、電話受け付け窓口が土日完全休みと言うのは
普通のサラリーマン個人ユーザーに取っては地味に痛いかも知れないな。

問題の切り分けを電話サポートと相談しながら行う事が、土日は出来なくなってしまったわけだから。
984[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 15:42:22 ID:tz5TElcO
>>980
「液晶を繋いでるオレンジのビラビラ」ってフレキシブル・ケーブルの事?
ああ言う物は普通、最終製品毎の特注品だからThinkPadの保守マニュアルを見て、
FRUになっていなければ普通は入手出来ないと思うな。

ジャンク品から取るとかeBayなどから探し出して買うとかするためには、
その部品がどう言う物か正確に知ってないと出来ないし。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:29:27 ID:RFqY8Iym
>>983
なるほど、サポートが普通のサラリーマンになったのか。
986[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:31:07 ID:oi1hPTJH
通常そうだわなw
987[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:54:16 ID:4I7N/Acy
だけどさぁ、肝心な点だが、レノボのサポートってそんなに役に立つか?

不具合が出るとすぐにクリーンインストールしてくださいの一点張りだぞ。

それよか、Webで情報漁った方が早いよ。

あ、パソコン一台しか持ってない、ってのは、なしね
988[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:05:59 ID:pta9SGCH
サポートなんて役にたたないし信用してない。
以前某最大手OS会社のサポートに連絡したら一通り説明したら担当が違うからとまわされ
また説明したらまた違うとまわされ。。。。
まわすのはいいけどそのだびに最初から説明してまるで役所と一緒。
最後はもういいからと断った。
lenovoはどうなっているか知らん。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:16:23 ID:tz5TElcO
>>987-988
私はこれまで問題の切り分けをほとんど自分でやってて、電話サポートにあまり頼った事は無いので分からない。

電話で何か頼む時は、「ここがおかしい(故障してる)から修理してくれ」てのばかり。
(何かの問題で一回くらいは頼った事あるような気もする)

でも、電話サポートに頼りたい人も居るんじゃ無いかな?
皆が皆、パソコンにやたら詳しいわけでも無いし。
ただ、そう言う人はあまりThinkPadを選ばないだろうな。
990[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:22:46 ID:ppuIsiRb
そんなサポートでも初めてPCを買う人にとっては心強いしな。
期間は長ければ長いほうがいいんじゃないかな。

それよりもなによりも問題なのは、もう既に購入して使っているユーザーのサポート期間をユーザーの承諾なしに自己都合で勝手に短縮した行為。
ユーザーのサポートよりも利益を最優先するつまらない中華企業に成り下がったってことだよ。
991[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:27:51 ID:tz5TElcO
>>988
某最大手OS会社ってMとかSとか言うあそこか。
あの会社のサポートは確かに役に立たない。
サポートも自社製品の細かいところは知らないし。
と言うか全体を知ってる人間は多分、地球上のどこにも居ない。
どうにもならん。
992[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:30:55 ID:mvI76L2S
「ユーザーの承諾なしに自己都合」で改悪した日本企業が無いとでも?
993[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:41:02 ID:tz5TElcO
>>990
既に購入したユーザーが普通に使ってて起きた不具合に関するサポート期間は短縮されて無いだろ?

サポート期間が短縮されたのは新規に購入したユーザーがセットアップやプリインストール(と言うかインストール準備)されているソフトの導入(IBM用語でインストールの事)をする時の電話によるサポートだけ。

要するに使い始めるに当たって、何をどうしたら良いのか分らないと言う人のサポート。

私はそう理解しているが。
サポート窓口でも変更による混乱が有って変な事でも言われたのかな?
994[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 19:37:26 ID:Xw6Rkc/t
初期不良に当たらなければメーカーの世話になることは無いな。
普通に使っていれば液晶を叩き割るようなヘマはしない。
他社と違ってパーツが入手しやすいので長期運用する際もさほど困らない。
思い入れが無ければ、さっさと売り払うから、補修してまで使う気にはならないな。
レノボになってからは後継機が出ればさっさと換える。
これだけ安くなったら使い捨てだ。
995[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 19:45:34 ID:60yfdyUh
この板とスレがある限りサポートはいらないなぁ・・・
996[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 19:51:06 ID:fjJtrCzJ
初期不良に当たる確率80%くらいの俺
997[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 19:52:38 ID:4I7N/Acy
ThinkPadはユーザー層が分厚いし、情報も多いから、あんまりメーカーサポートは必要ないような
逆に、サポートの人にこれがこうで、こうだから原因はわかっているので、こうして欲しいんですが、と
説明しても、ハァ?って感じでラチがあかないことが多い。

サポートといっても単に修理受付窓口だよ。
998[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 19:55:00 ID:tz5TElcO
確かに以下を読むとこれまでスマートセンターが引き受けてた業務の大半を新設の「レノボ・テックライン」で受け付ける事にしたみたいだな。
(下記のページ自体は古い情報)

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMTRANGE

ただ、これまで普通に使ってた既存ユーザーに取って問題になりそうな項目は最後の二つ。

・PC リカバリー作業の支援
・故障判定(*1)
(*1) 有償サポートをご利用のお客様における PC の不具合がハードウェアの故障と判定した場合、スマートセンターでの課金はございません。

この二つまで購入後一ヶ月間のみレノボ・テックラインで受け付けて、それ以外は保証期間内でも有償で扱うと言うならちとひどい話。

真相は如何に?
999[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 20:00:07 ID:0l9gZxtW
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 20:05:44 ID:tz5TElcO
>>999 乙!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。