【DELL】 Inspiron Mini 12 Part6 【Poulsbo】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 02:55:19 ID:aRtpxBq0
3[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 11:47:49 ID:zsuqDKIF
人柱実験 Broadcom Crystal HD MiniPCI-E BCM970012(動画再生支援カード)
今のところ 効果なし

1.ヤフオクで3200円程度で購入
2.本体のBIOSをバージョンアップ(A02→A04)
3.キーボードを取り外し、無線LANカードからBCM970012カードに交換
4.XP起動後、デバイスドライバを入れる。(HPのサイトからダウンロードして利用)
5.動画プレイヤーでテスト(GOM,VLC,mplay,TotalMediaTheare)
TS,MP4(PSP),WMVでテストしたが目に見える効果は現れない。
6.FireFoxのFlashを最新(10)に更新後、youtubeで試したがが効果は現れない。
※キーボード右が、ほんのり暖かくなっているので、消費電力が心配
4[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 12:58:27 ID:Tk2oHVXx
最新ドライバはこちらへ
ttp://ja.broadcom.com/support/crystal_hd/
5[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 17:35:50 ID:dyFX7+l/
>>1〜4

ぉっ
6[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 06:09:15 ID:r5d+CdLP
>>4
最新ドライバ入れたがあまり効果なし
そのサイトにリンクされている、Visual Studio 2008SP1 Redistributables を更新したら、
Divx7,WMVでTotalMedia Theatre、Media Player Classic で
使用率の低下30%以下程度にはなったが、時々カクカクは発生する。
TSは50%ぐらいではあるが、コマ落ちはひどい状態。

ATIやNVIDIAにきちんとした動画,3Dカードを出してもらいたいな。
7[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:03:05 ID:9lVVDO/f
質問

OraOra で売ってるような OS なしの Mini 12 に自分で Ubuntu などの Linux を
インストールした場合にドライバが足りなくて動かないものとかありますか?
8[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:32:29 ID:PVgEfduj
>>7
おおありくい!
Poulsbo、US15W、Ubuntuで検索すればわかるが、手強いぞ。
普通じゃ、まともに動かない。
素直に、Poulsbo US15Wじゃないモデルを選べ!

そのあと、自分で調べろ!
と、いいたいところだが、心優しい俺は、
ttps://wiki.ubuntu.com/HardwareSupportComponentsVideoCardsPoulsbo/

じつは、俺も、近くの店でDVDドライブ付き三万円で購入したばっか。
ubunntuちゃんと動くかな?
9[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:59:55 ID:9lVVDO/f
>>8
ビデオドライバですか。ということは DELL のカスタマイズした Ubuntu には
最初から入ってるということですか?
10[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 15:44:42 ID:FBUKhopg
買って10日なんだけど電源入れるとF2キー上あたりからキュイーーーンっていう小さな音が鳴りつづける
これがコイル鳴きっていうやつか?
価格込むのコメントにあった通りに動画(音声)ファイル再生するとピタっと鳴き止む。。。なんなんだw
いい対策方法あったら教えてください先輩方。
11[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 17:11:14 ID:VaVTvM3+
電源入れて音が出るのはHDDの回転音じゃないか?
12[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:56:08 ID:pvtzBN55
>10
そこにスピーカーがあるので、そのノイズだと思う。
我が家のもなってたので、スピーカーケーブル外してしまった。
KB上の通風口板を外して、ネジ二本だったかでKB外れる。
そうしたらスピーカケーブルのコネクタが見えるよ。

直し方が判るなら当方も直したいっす。
いまはUSBスピーカ繋いで凌いでいます。
13[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 15:02:13 ID:nENWauxz
>>6
それだとGMA500のままと大差ないのね。
1080pのH.264なら稀に引っかかるけど、CPU占有率50%程度で再生できるし。
1080pのWMVも時々引っかかるけど再生できるし。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:48:23 ID:IW5/OUzF
>>10
自分のは買った時鳴ってたけど、しばらく使ったら治った。
んでさっき1週間ぶりくらいに電源入れたらまた鳴った。
けど今度はすぐ治ったよ。多分そこそこ使ってれば鳴らなくなるものなんだと思う。
それでも鳴り続けるのはやっぱり外れってことなんじゃないかな?
よく分からないけど交換とか修理してもらったほうがいいかも。
15[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 21:34:10 ID:lBZ+5grj
>>6
H.264の1080P/60Pの動画はDo-Dai?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8765417
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8823677

ローカルに落としてから、MPC-HCとPowerDVDのフィルタの組み合わせでフルスクリーンで再生よろしこ。
GMA500だと確実にコマ落ちする。
16[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 13:34:53 ID:W4r8GOi5
>>15
ノーマルmini12+Windows7 Ultimate+PowerDVD 8 Proで、問題なく再生しました。
ノーマルmini12+Windows7 Ultimate+WMP12でも、問題なく再生しました。
ノーマルmini12+Windows7 Ultimate+GOMでは、カクカクシて話にならい。
17[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 18:39:30 ID:phHHYkFD
>>16
7やVistaだと再生支援の効果大きいみたい。
XPだとDo-Dai?
18[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:26:30 ID:4r0Jck/m
>9
>DELL のカスタマイズした Ubuntu
これって、ubuntu for LPIAでしょ?
19[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:27:38 ID:fd1Sqj9e
>>17
プロデューサー発見w
20[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:47:34 ID:YtrmkkxS
ファン代表だろw
21[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:33:09 ID:GGL56HPc
ファンレスのmini12のスレでファン代表とはこれいかに。
22[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:41:41 ID:OJDzufrt
新しいatomって差し替えらんないのかなぁ・・
23[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:53:32 ID:0QAi2TUd
CPU自体は出来たとしてもチップセットやBIOSが非対応だから無理でしょ。
24[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 12:09:36 ID:WSzBt0OD
C112X-E1(白)
+Logitec LPR-PHD8U2L
セットで\29,800は普通の値段?
25[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 17:12:15 ID:85XRKhdz
安い
26[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 17:21:49 ID:iz/al9TV
sofmap.comかな。前にも出てたな
27[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 01:13:59 ID:xcPO6CPb
>>24
最初からメモリ2Gもしくは自分で2Gまで増設出来るのであれば
こんな値段にならなくてもはけてたと・・・
縦600の値段で縦800が買えるんだから
メモリさえ自分で変更出来る設計だったら大ヒットしてたと思う
28[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 10:28:46 ID:Wh63sTgL
>>10
俺のも2台のうち1台がその症状がでた。
Realteck HD オーディオマネージャで
デフォルトファーマットを
16bit 44100Hzにしたら直った。
29[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:07:48 ID:C4H8EZH1
>>27
殆ど同仕様の10が大ヒットしたと思うが?
まあネットブック縛りをかわそうとしてお仕置きされた機種だから仕方ないよ。
30[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:20:29 ID:lMObRBAN
えっ?
31[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:41:24 ID:rjZq+rc/
蝶のアンクルキタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!!!
あとタイガーメイデンが来ればコンプだ...
32[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:41:39 ID:rjZq+rc/
う、誤爆orz
33[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:03:52 ID:2NQ4fQGu
そして今 mini12の存在価値は・・・
34[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 19:19:29 ID:xtW/4cEp
この板はスペックキモヲタしかいないから、mini12の存在価値は・・・、とか言う話になるんだろうけど
俺的には、あのルックス、かなりツボ。
スリムでスタイリッシュで。

型落ちで激安になった頃に買って、大事に使いたい。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:06:59 ID:5bGRhGnW
「軽の車体にフェラーリのボディ」付けたって評価されないのは当たり前。
そんなもんをありがたがるあんたこそ立派なキモヲタ。
VAIO Xぐらいやらなきゃ一般受けなんてしない。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 06:00:30 ID:sB7VJ9QK
>>35
早く恋人のひとりくらい作ろうね
親が泣いてるよ
37[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 06:01:35 ID:sB7VJ9QK
VAIO Xとかw いかにもキモヲタが好きそうなデザインw
38[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 18:53:20 ID:FrCxP73S
>>36

つ鏡
39[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 19:47:06 ID:c0JYs9m3
めっt
40栃角:2010/01/16(土) 09:06:32 ID:sqplC6e4
VistaからXPにしたがGMA500のドライバはいきなり1018です。1012,1007と
古いほうが良いという話は生きてますか?HDは見ないのですが
YouTubeノーマルだけだとすれば差はない?
(いまでもドライバ更新するのはありがたいが、いまさらintelなぜやるの?)
41[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:55:09 ID:R2gJdBZC
>>12
デバイスマネージャーでリールテックの音源を無効にすると
キューン音はなくなるよ。
すべての音がでなくなるけどエロ動画等で音が必要な時は、
同様にデバイスマネージャーで音源を有効にするだけで
再起動の必要もないのでケーブル切断よりは良いと思う。
42[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:25:47 ID:N4sR3teZ
あれは「リアルテック」と読むのですよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Realtek
4341:2010/01/17(日) 20:42:45 ID:XCt8n29n
たしかにリアルテックだ。
普通に読めはリアルテックなのに
なぜ俺は何年もリールテックだと思っていたのだろう。
4412:2010/01/18(月) 01:24:29 ID:nUb0vxdX
その方法がありましたか。
って事はRealtekのデバイスにノイズが混じってる=SPラインに載ってるわけではない=ですね。
イヤホンジャックではノイズが無かったようなので、オンボードのアンプ?辺りに弱点があるのかもしれませんね。
ご教示ありがとうございます。
今度修正してみます。
45[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 02:56:05 ID:K3SBFtaI
マイクボリュームをミゅートするだけじゃダメなのか
4641:2010/01/18(月) 21:52:25 ID:2DIkJPWm
>>45
それではダメなのです。
理由は私にはわかりませんが..
4741:2010/01/18(月) 21:58:18 ID:2DIkJPWm
>>45
訂正。
スピーカーボリームのミュートではダメです。
マイクボリュームのミュートはやったことなかったです。
明日、試してみましょう。
48[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 16:56:11 ID:FFCGMsav
遅くなりましたが、
マイクボリュームのミュートではダメでした。
4910:2010/01/27(水) 06:56:51 ID:ejgq9nXK
亀レス杉で申し訳ない
>>12
>>14
サポートに一度電話して修理うんぬんの話になったが、手元から離れるとちょっと不便になるので
ネジ外したりせずそのまま使ってる。音声or動画ファイルを再生するとキュイーン音がピタっと止むので、
3秒くらいの無音音声ファイルを作ってPC起動中メディアプレでずっと流しっぱなしにして動画はGOMプレ
で見てしのいでます。スピーカーは全体ではなくて左上だけにあるんですねw

>>28
Realteck HD オーディオマネージャ内でデフォルトファーマットとかいうのをいじるところがない
ようなので、古いバージョンのものかもしれません。

>>41
デバイスマネージャからリアルテックを無効にしたらたしかにキュイーン音がピタッと止んだw
ただいつも動画を見る必要があるのでこの方法は無理かもw
所詮安物なのでハズレと思うしかないのかなww
50[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 16:42:31 ID:VYEh8k5O
mini 12でOSX走らせるの、苦労するね・・・
なんとかぶち込んで走らせるようになったけど、そこそこ使えて便利。
51[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:33:38 ID:TdQC+fuK
おお、ひさびさにこの機種スレ見にきたらタイミング良かったっぽ
ちょうど一年前にmini9と12が駅に同時に出ていて、夢見の良さで9をぽちったが
いつかもう少し画面の広くて、安価で、ほど良いサイズで夢見たいなー
どうやらもう少しでnetbookinstallerも対応しそうだなーとか思ってたんだ

ちょっと調べてみよう&在庫を探しにいこう
52[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 20:14:58 ID:0z0LvuaA
今日見たら、ほんと安くなってきたね
大手量販店でも29800円だった。買うかな・・・
でも今普通に29800円だから、タイムセールや最終セールならもっと安くなるんかな。。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:14:11 ID:whqUHzFt
安いけど、動画弱いし、HDDもSSDに換装しなけりゃ、ひどく遅いので
今から買うのはお勧めできないな。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:10:03 ID:o0gNnNNJ
>安いけど、動画弱いし、HDDもSSDに換装しなけりゃ、ひどく遅いので
>今から買うのはお勧めできないな。

使い道や速度に満足いく人になら普通にお勧めするが。
値段相応の働きはしてくれるのに、夢見がちな人が何でもこなそうと
思って買うのはお勧めしない。

「ひどく遅い」とまでは感じないがな、HDD。
55[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 10:55:09 ID:nKkIkI02
確かにコレの弱点はHDD これが止まるおかげで全体が遅くなるような気がする。
56[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 18:45:47 ID:DBQyYNzk
>>55
幸いHDDをSSDに交換するのは、SSDの入手性はあまり問題ないし、作業も
難しくないことかな。SSDにしてもさほど速くならんけど。
57[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:59:24 ID:lNJfDClb
>>53
それならxpにダウングレード後に、
eboosterでかなり快適になるよ。

でもxpのビデオドライバのせいで、
ゲームなどは期待出来ないけど。

ちなみに雀龍門は全然動かなかった。
58[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:38:29 ID:gD86vkuQ
メモリ2GBにできてHDDが2.5インチのが使えたら即買いなのに・・・惜しい
59[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 08:00:55 ID:tKKPevEl
60[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 11:56:09 ID:gr2zS5w/
ジェイ・ディ・エス、IDE ZIF対応の1.8インチSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346650.html
61[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 21:43:30 ID:e+4ql6Ge
http://searchapj.dell.com/results.aspx?s=dhs&c=jp&l=ja&cs=jpdhs1&k=mini+12&cat=all&x=5&y=3
>Dell Inspiron Mini 12
>本製品は販売を終了いたしました。
>最新 Inspiron ミニ ノートパソコンをご覧ください。
62[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 15:00:29 ID:+FKJuwEl
ラディも在庫ないね。
完全に終了か。
12.1のネットブックは今後でないのだろうか。。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:18:05 ID:0DBsdNOF
先日、外付けDVDとセットで29800円で売っていたので安さにつられて買ってみたが、
とても気に入ったわ。

画面広いし、キーボード快適だし。
必要最低限のI/Fでシンプルなデザインがいいよね。
ビジネスホテルみたいw
64[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 01:34:32 ID:Sj3F6FFi
ビジネスホテルだとデリよんだり楽しみあるけどな
65[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 22:29:06 ID:3tjrr+Nc
何気なくDELLのサイト見てみたら Mini 12 が消えていた。中々消えないなと思っていたが、
ようやっと在庫整理出来たということかな。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 15:46:52 ID:+69OTluv
>>57
eboosterってほんとに体感で速く感じる?
なんか数字は2倍強ってでてもよくわかんないんだけど。
67[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 02:27:23 ID:ZVcCPw3U
リカバリディスクでUbuntu再インストールしようと思うんだけど仕様書にWindowsの方法しか書いてないんだが・・・
分かる人教えて・・・
68[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:25:34 ID:NGaUpDlE
>>67
CDブートすりゃいいだけだろ。
69[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 20:27:01 ID:Fou0mRyp
CDドライブなんてついてないよ?
70[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:29:24 ID:znXAp7ct
ハッ!
71[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 20:51:54 ID:zfw7/DXB
これ買おうと思ってたけど、eeePCにした。
見た目は嫌いじゃないんだけど、店頭でいじっただけでも動作遅い。

でも中古が1万くらいになったら買います。
72[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 14:12:10 ID:0Hdo0+kK
DELLオンラインショップで在庫処分中だとは気付かず
1月中旬に買うてしまった。
Windows XPモデルだけど、Windows Live Messangerで相手の音声がほとんど
聞こえないと、サポセンにメールしたら、「バッテリーを外して静電気を
逃がせ」、「Vista用のサウンドドライバをインストールせよ」、
「dellホームページの最新のサウンドドライバ(5.10.0.5708)を
再インストールせよ」、「MSに文句を言え」など、とんでもないことをいいだすばかり。
dellのサポセンはdellホームページのサウンドドライバが最新とでも
思っているらしい。
realtekのホームページにはもっと新しいバージョンがあるけど
5.10.0.5911をインスコしたら、あっさり解決した。

XPモデルをお持ちの方で、出荷時のサウンドドライバのままでWindows Live
Messengerの音声通話が正常にできている人いますか?
audio codecの品番はどうですか?こちらはrealtek ALC269です。
同じInspiron Mini 12でもロットによってALC268のものもあるみたいです。
73[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 20:23:19 ID:ogvlp0oR
>>72
>バッテリーを外して静電気を逃がせ
すげえwww
74[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 23:03:48 ID:Sc9IaoK7
GMA500に対応しているらしいAdobe Flash Player 10.1 beta 3
を入れてみた。
いくらか軽くなったような、全然かわらないような微妙な感じ。
75[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 17:22:37 ID:LRnh5ea8
俺も今知ったので帰ってから入れるつもりだが
VGAのドライバの方も対応しなくて良いのかな?
7674:2010/02/27(土) 01:34:36 ID:FmfwfsDj
ほんとだ。
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=&ProductID=&DwnldID=18470&strOss=&OSFullName=&lang=eng
のドライバー入れたらyoutube720PのHDが鑑賞に堪えるコマ数で再生できる。
OSはwin7。
購入後に実質性能のアップがあるなんて、うれしいことだ。
縦が800dot使えることといい、良い機種を選択したと思う。
77[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 02:13:35 ID:WxEtNgkl
いや、最初から本気出せw
78[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 17:06:13 ID:FmfwfsDj
そうだな。
はじめからXPやVistaで
安定性が高く性能をしぼりだせるドライバーがあったら
Z-ATOMの評価はぜんぜん違っていたかもしれない。
79[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:08:52 ID:RFOpc//z
でも、この機種はHDDが圧倒的に遅いからなあ・・・
80[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:14:12 ID:b1gC+AUR
XPだと恩恵うけられないの?
81[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 15:16:21 ID:a7W5puZl
ドライバ側が対応しないとダメだからまだ無理なんじゃないかな
Win7以外まだFlash10.1β3以降新しいドライバ来てないし
ATOM+GMA500なXP機が多いからなんとかして欲しいが
82[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:35:24 ID:G5lyNR0W
復帰
83[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 23:37:57 ID:gIvfGB+8
Mini 12 つはものどもが 夢のあと
84[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 05:35:02 ID:TSCKEYHA
GMA500のXPの新しいドライバが来てないかだけ絶えずチェックしてる
間隔的には3〜4月あたりに出て良いはずだが
85[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 15:05:38 ID:uIdmRBkR
>>84
素直に7にしちゃいなよ
86[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 09:33:15 ID:yDgluYSM
FlashFireというプチフリ用ソフトを入れてみた、
試用期間2日たったが、問題なく使えている。
気持ち減ったかなというところだ
87[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 15:45:51 ID:8lTR395b
>>86
おれはディスクエラーやブルースクリーンが連発した。
88[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 19:19:30 ID:nmyqaUXV
>>87
FlashFire、全体的に速くなった感じだ。
特に、立ち上がりが速くなった感じ。
問題は全くなし。
89[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 19:20:59 ID:nmyqaUXV
>>88
ごめん、スレ勘違いした。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 02:59:31 ID:4Qvbz9tG
ネタスレになったか
91[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 17:22:07 ID:l/0h6jod
>>84
早くでないかねー。
92[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 02:27:02 ID:ZRXbxEFM
HDD換装しようとしたら、HDDとマザーをつないでるケーブルが折れてしまって、
HDDを認識してくれなくなりました。元のHDDに戻してもcheck cableとだけ出て起動しません。
このケーブルってやっぱりDELLの専用のものなのでしょうか?
93[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 14:40:11 ID:c+dIkAqQ
>>92
形状確認して。試す価値はありそう。
ttp://www.amazon.co.jp/1.8インチHDD ZIFフィルムケーブル(東芝・日立製1.8インチHDD用)
9492:2010/03/22(月) 19:51:34 ID:ZRXbxEFM
>>93
ありがとうございます。
ケーブルはL字型なのと、ちょっと長さが足りないようなので無理っぽいです。
dellのサポートに連絡して直接修理用部品を取り寄せることにしました。
95[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 00:25:49 ID:Re1wZ6Zg
HDDの交換をしたいのですが
この機種は背面のネジ外した後どこを開ければいいのやら・・・
96[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 01:11:38 ID:nx5pNCQt
97[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 04:52:14 ID:Re1wZ6Zg
>>96
うお!?公式にありましたか
ありがとうございます。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 12:30:25 ID:fHaEu93w
再生品を買ったら速攻で無線LANがいかれた。
現在修理手続き中。
99[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 00:14:15 ID:SRookzCP
内蔵無線LANモジュールをintelのやつとかに交換したら、
ダウンロードしながらのyoutube再生とか、軽くなるものでしょうか。
また「Fn」+「F2」での無線切替は、これまで同様使えるものでしょうか。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 02:26:00 ID:YSmpW5qq
知らんがな('・ω・`)
101[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 08:22:18 ID:SQ+WxdSN
内蔵無線LAN不安定だよね
102[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:42:00 ID:SXIFdblO
家のは別に問題ないけどな? > 無線LAN
103[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:58:18 ID:F167ivIE
今正に喫茶店から無線LAN接続して書いているが不安定ということはない。
というか安定している。切れない。

但し、何故かログイン直後からしばらく待たされる(1分ぐらいかな?)。
Linux だからドライバの問題でこうなっているだけかも知れないが。
104[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 00:44:33 ID:k9RCrNIZ
無線LANってBroadcomでしょ?
もっとカスなボードが載ってるならまだしも
これをIntelに変える必要性は全くないよ。

そもそも>>99がいってるYoutubeは有線で
まともに再生できるものなのかという問題。
105[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 01:57:23 ID:3bLXNskX
>>101
無線LANの親機は何?
106[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 19:28:39 ID:nzZBq0fb
たしかに有線LANでyoutubeのダウンロードしながらの再生テストすれば、
無線LANのCPU負荷か負担になっているかが比較できるね。

親機は長年愛用のLINKSYS WRT54G-J
いろいろアドバイス頂いて、このまま使うことした。
107[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 02:14:49 ID:ikVXt0fr
今日、いきなりハングして再起動、XPがHDDのリカバリー始めるが、
再起動、リカバリーの連続。HDDが飛んだ。
XPのCDで起動して修復で復旧した。
SDカードにメールの内容とかバックアップしておく必要を感じた。
108[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 03:13:03 ID:2YdFn88D
え、そのまま同じHDDで使ってるの?
109[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 23:43:31 ID:cKWmnx2V
>>107
これを機に鉄板のHANA SSD H1PM0に換装しては?
HDDはバックアップに使って、驚愕の速度アップ。
110[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 17:42:45 ID:5BueePNp
gma500 xpドライバ更新まだー?
111[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 17:57:26 ID:sXx9Xx9p
テスト
112[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 00:27:24 ID:pgo0Yrvt
>>108 そのまま
>>109 ZIFだと流用効かないからメールだけメモリカードにバックアップにしようと思う

Flashの新型やっとでたねGMA500で動画再生にどのぐらい影響があるか
113[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 20:30:20 ID:zUCdFuZK
>50
夢の見方を教えてください
NetbookBootMakerでやってもHDDが見えない
114[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:49:33 ID:sEO/3SqE
夢を見たいものは Linux を入れるが良い。
115[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 10:28:12 ID:3N0ikBFd
GMA500のXPの新しいドライバまだ〜?
116[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 07:41:32 ID:vbiGXcJg
正式版10.1出てからじゃないかなぁ
117[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:58:21 ID:oNs1Urgs
10.4 Ktkr と思っていれたら、GMA500のドライバが無くてしょんぼり。
誰か移植してけろ。
118[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 01:56:34 ID:/jzmfDAD
移植手術の前には寄付をお願いします
119[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 16:09:01 ID:ojrCA3at
移植とかそういう問題じゃない。
Xのバージョンに合わせたバイナリが出てこない限り無理。
120[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 03:06:39 ID:4JoRV/Gj
理解できないのだが、ソースはあるのか?プロプラなのか?
121[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 04:18:49 ID:CrHZhLZP
Xに密接な部分は依然としてバイナリしかない。ライセンス以前の問題。
122[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 02:41:18 ID:jDmr/s0j
何を言っているのかよくわからないが、動きつつあるようだよ。
ttp://team2ch.org/blog/?p=915
123[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:34:56 ID:LDLxjsuH
GMA500のXPの新しいドライバまだ〜?
124[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 08:24:17 ID:Uv4yQ9en
Ubuntuドライバktkr
とりあえず正常動作してる。
125[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:54:02 ID:zl6kxnYM
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 61.958 MB/s
Sequential Write : 31.473 MB/s
Random Read 512KB : 59.714 MB/s
Random Write 512KB : 1.566 MB/s
Random Read 4KB : 8.227 MB/s
Random Write 4KB : 0.524 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2010/05/17 19:52:49
A-DATAのCFとPhotoFastのアダプターで似非SSD化。
くそHDDの遅さにうんざり。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:13:58 ID:zZXL28VS
標準のディスクってどれぐらいの速度だっけ?
127[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:12:47 ID:l3fulCj1
ようやくインテルもATOMの10インチ規制を12インチまで拡大するようだ
128[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:02:38 ID:jPTNrbrG
じゃあまたDELLに出してもらいたいな。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 12:21:49 ID:NWDqFcJO
>>127

その噂に対して、インテルは 1 9 日に公式に否定しているようだ。

An official for Intel has denied that the company plans to remove screen size limitations from Atom-based notebooks.

ttp://www.xbitlabs.com/news/mobile/display/20100519144426_Intel_to_Remove_Panel_Size_Restrictions_for_Dual_Core_Atom_Netbooks.html
130[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:55:09 ID:58y1y1v8
>>124
Ubuntu (10.04) でドライバ動いたんですが、
Display を明るくしたり暗くしたりできなんですが、
こういうもんでしょうか。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 13:08:41 ID:zaNFIpZ1
フラッシュ対応ドライバまだか@XP
132[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 12:10:37 ID:J4BOut09
>>76
vistaでもインスコできるね。きしゅつかもしれんが。
http://nagamochi.info/src/up16883.jpg

入れたらサクサクで快適そのもの。
720PのHD動画も滑らかになった。
最初から本気出せと・・・
133[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:16:38 ID:lZTIjzO1
じわっって感じからパッパッと画面が切り替わるようになった。
FSB150 1.8GHzへのクロックアップとあわせると
1080Pもなんとか見れて、720Pはわりとヌルヌル動く。
やっとまともに使えるPCになったわ。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:19:03 ID:Kfh3oX0b
XP対応しないの(´;ω;`)
135[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 02:12:09 ID:jfJJ4AUa
vistaベーシックでSP2入れるとちっとは軽くなるの?
136[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 09:57:32 ID:vq+jIkC4
Flash Player 10.1 きたね。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 10:24:20 ID:GMfhSeYK
今現在VISTABASICでドライババージョン7.14.10.1074なんだが
FlashPlaye10.1きいてる、、、んだよな。インスコ前と見比べるの忘れちった
>>132
7用のドライバ入れたら今よりよろしくなるのかのう
138[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 07:00:53 ID:TtMWpdAL
さぁ、さっさとFlash10.1対応ドライバを出せ
139[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 09:46:55 ID:3c5JJAmN
ドライバ開発してるのかな・・・。
このまま放置な希ガス(´;ω;`)
140[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 08:23:14 ID:34imUaSW
発売当時買ったmini 9のバッテリーのもちが異常に落ちてきた
以前は3時間くらいもったのに今は1時間程度しか…
寿命か?寿命なのか?
141[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 21:59:28 ID:c+p7B3oa
寿命かもしれないけど、あけてセル入れ替えればいいと思うよ。
142[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 02:10:28 ID:IlCoWcyH
買って2日でVISTAを消してXPにしました。

ちょうど一年間使ったところ。
最近遅さが特に気になるようになったな。

CULVがちと気になる。

143[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 01:44:47 ID:ZYf3oPyc
購入から1年半。
キーボードのいくつかのキーがまったく反応なし。。
サポート電話したら中国人出てきて3万修理にかかるらしいw
寿命と思って逆折畳みしてサヨナラするよ。

「T」が打てないのは致命的だねwスクリーンキーボードなんて無理すぎる・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 01:47:33 ID:6CjLLsv2
線が抜けてるだけじゃないの?
開ければ治せそうな気がするな。

壊れてるの明記したうえで、ジャンクでヤフオクにだしちゃいなよ。
8000円くらいで売れるでしょ。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 01:50:44 ID:ZXQ+wIuA
そんなの早く言ってくれよな。もうバキバキにしちゃったっつうの。
146[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 02:50:30 ID:P+laSDuw
遅かったみたい・・・。
コレってCPUがZ520とZ530があるし(取り替えたい人もいるんじゃ)
HDDとかバッテリーの予備とか液晶割っちゃった人が欲しがったかも。
147[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 03:41:44 ID:6VT4Wwq5
z530の212は高く売れるの?
148[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 10:26:13 ID:iy4iBIeO
SSDじゃなくていいから、早いこの機種に対応するHDDないのかな
149[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 01:37:06 ID:8khjUJd7
>>148
俺も同じことを思っていたところw
150[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 05:04:20 ID:eXKmlXsq
バッテリーを外して、ACアダプタだけで駆動中に、いきなり電源が落ちる
プラグ部分を触ってみると付いたり消えたりで、どうも断線しかけで接触が悪い様子

とりあえず、ネットに互換性のあるACアダプタがあることだけは確認してから
ハサミでケーブルを切って確かめてみる

案の定PC側プラグ部の寸前のところ、ケーブルからプラグに入る膨らむところ
で外側を覆う形の金属線が捻れて切れていた
別にコレに限った構造じゃないと思うけど、案外弱いのね

とりあえず、ハンダとゴム系の接着剤で無理やりL字プラグにしてみたが、まぁむしろ便利か
ちょっと危ないけど
以上俺の日記
151[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 23:44:02 ID:/0lMqpcQ
AC側ならともかくDC側ならショートしても大事にはならんでしょ、
152[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 23:53:44 ID:gSyJ8fZ4
たぶんショートしてもヒューズが切れてACアダプタが使えなくなるだけだと思う
153[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 01:40:59 ID:ZCHPdOLB
断線の話から脱線し始めてる。
154[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 10:12:50 ID:LmLHICq7
まだXP用のドライバでないのー?
155[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 19:36:33 ID:rIaMmVOn
mini12かmini10か迷ってんだけどどっちがお勧め?

156[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 21:20:00 ID:Wnyj2017
>>155
mini9スレより

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日: 2010/07/10(土) 16:20:53 ID:TNanOABQ
mini10vは945GSEだからUbuntuもVista/7もヌルヌル動くけど
mini10はUS15Wだからゴミだよなほんと
157[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 21:32:56 ID:La5KZkvI
>>156
今のmini10は旧mini10と違うよ
ってか別物だ
158[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 00:47:30 ID:vSsuUcxi
そもそもmini 12をどこで手に入れるつもりなの?
159[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 01:53:19 ID:fiBhligs
じゃあ俺のを5万円で譲ろう
160[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 16:47:08 ID:bnJOtMUg
ようやく虎の8GBに換装しました。
今XPをインストール中です。
体感でどれだけ速くなったかまた報告します。
161160:2010/07/17(土) 15:12:49 ID:9oZGKVto
CFで擬似SSD化したけど、かなり快適になりました。
やっぱりHDDが遅かったんだなぁとしみじみ感じた。
162[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 20:39:51 ID:S+GBcKK1
>>161
ベンチマーク結果を教えて頂けませんか?
163[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 06:28:14 ID:qAeLA5LT
ガキデンを大きくしてオオデンを入れたら
早くなったので皆さんも試してください。
h−21の方から順番にはずすと、ピーってゆうよ。
たぶんバラデンが悪いと思う。結論、詳しくはわからない領域。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 00:30:57 ID:FV83bQif
mini9のことも、たまには思い出してあげて下さい
165[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 08:01:48 ID:TUaaCiJV
Lucidの安定版まだー
166160:2010/07/21(水) 21:48:04 ID:udU8B/8B
>162
亀ですみません。
CrystalDiskMark100MBで
51.91 37.56
52.54 6.783
9.897 0.074
13.55 0.095
です。
MLCチップっぽい・・・
167166:2010/07/24(土) 19:27:10 ID:LqzgHw6t
FLASHFIRE導入したら、ランダム4kが6超えた。
結構使えるかも。
168[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 13:47:19 ID:T1HUJj9Y
GMA500 XPドライバ更新する気ないのかな…
169[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 01:24:30 ID:FUx61DGi
グリーンハウスのCFが32GBで9000円くらいだったなぁ・・・
170[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 14:25:42 ID:g8J7f+op
MLCだから使い物にならん
171[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 02:01:49 ID:rkB1jEzL
172[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 22:26:00 ID:W0X4v0KC
test
173[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 04:38:48 ID:0NyzxnyD
タッチパッドの左クリックがへたって、クリック感がなくなってきた
左右入れ替えたいが、なんか大変そうだな
174[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 00:06:55 ID:BUhMs1Ad
HDDげきおそ!

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 28.463 MB/s
Sequential Write : 25.398 MB/s
Random Read 512KB : 14.037 MB/s
Random Write 512KB : 15.259 MB/s
Random Read 4KB : 0.230 MB/s
Random Write 4KB : 0.363 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/08/10 0:06:23
175[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 02:40:06 ID:98dwW1CV
>>174
サムチョン?
176[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 14:21:34 ID:xUKQszSf
いろいろなハングアップで、OSの動作が怪しくなってきたので、
データを退避しして、OSを入れ直した。
CFカードに交換したかったが、高いのでやめておいた。
チョムソンのHDDが邪魔
177[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 13:25:23 ID:uUo38QpG
さすがに新品購入は無理かねぇ
178[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 03:31:55 ID:Unw3BAIT
なんかオフィス入りのC312とかって型番があるみたいだな
179[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 18:44:06 ID:px9ntZfO
XPのドライバこないね
180[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:45:23 ID:u2QPtZ6g
windows7のビデオドライバーを
8.14.10.2024?から8.14.10.2026に更新した。
8.14.10.2024?でyoutube(Flash)の再生支援が使えるようになったけど
逆に緑のスクリーンで再生できない動画が稀に出た。
8.14.10.2026ではそれもなくなり、
windowsなんとかインディックス値もあがった。
Xpの人はあきらめてwin7にしたほうがいいよ。
メモリー1Gでもなんとかなる。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:00:13 ID:40HKfO+w
質問なんだが

友人が使用期間実質半年で、サポート切れたmini12を
「俺では直せないし、メインのPCがある」と譲ってくれたのだが、
HDDがブッ壊れているらしい。
交換用のHDDにLIF採用のMK6028GAL(東芝製)を購入しようと
考えているんだが実際にやった方はいらっしゃるか?
182[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:31:17 ID:/dPlR8Rr
>>181
自分はSSDに交換だが。ネットで探せば写真付きで載ってる。
難しくはないが、細かい作業が多いので、PCいじりになれているか、
手先が器用と自信がある人なら問題なし。
183[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:01:10 ID:40HKfO+w
>>182
自作とかはやってるからいじるのにゃ慣れてる。

しかし、SSDの購入となると、予算内のグリーンハウスでは予算比1.5倍の割に
容量半分のうえ性能がほぼ同じのR/45 W/16 という状況だったのでHDDにしようかと。

LIFとZIFではケーブルの厚さが違うだけなのだが、LIF製品でも刺さるのかが特に気になってます。
184[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:35:49 ID:m6SYpGxW
CFで疑似SSD化してみようかな。
体感でかわるといいな。
185[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 03:49:56 ID:YIFmrIis
>>183
ヤクザが使ってたvaioの1.8インチhddあるけど欲しい?
なんか血眼で探してるらしいからなんかあっても
命の補償は出来ないけど
186[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 18:27:11 ID:NocOeCrN
>>185
やくざこわい いらないwww
187[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 04:37:56 ID:I0EeZIjX
>>181-183
「慣れてる(キリッ」ならググればいいのにね。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/ins1210/ja/sm/hdd.htm
188[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 21:05:49 ID:OMzvS/Z+
>>187
もうすでに。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/ins1210/ja/index.htmにはいった
問題はここの茶色のフラットケーブルでは東芝製のHDDに接続しようとしても
LIFとZIFの違いのせいで(ZIF=フラットケーブル厚0.2mm LIF=同0.3mm)
外れる可能性があって怖いということなんだ。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 22:56:32 ID:CKKnYsAX
SSDと11n換装やったどー!
190[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:21:00 ID:UNuf9bRs
>>189
SSDは何を使ったの?
11nはFn+F2での切替できる?
おせーて。
191[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 01:20:54 ID:2rQhdm8I
LIFとZIFの違いは厚みだという話が一人歩きしまくり。
192[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 16:20:51 ID:zHhqofVa
>>189
KWSK!

>>191
・・・サムスンで諦めておいたほうがいいのだろうか?
193[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 21:51:26 ID:r65VHMXR
俺も今日SSDに入れ替えた。
BP18Z064GM00
実はこれまでも特に不満はなかったけれど、
初回起動が遅すぎのThunderbird(メーラー)が
だいぶ早く起動できるようになったのと
無音はうれしい。
なにより、今後はSSDへの換装をすべきかどうか
悩まなくてよくなったのがうれしい。


194[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 23:29:35 ID:0uhHz//d
>>193
やっぱそのSSDかぁ。俺も換装しようかなぁ。
ついでに7にしようかも悩む
195[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 22:13:11 ID:d3CtzRJN
HDDがお亡くなりになった
で新しいの買ってきて乗せ変えたが組んだらモニターが映らん…orz
起動はしているみたいだけどね

2年経たずにゴミになりかけてるウチのmini12
196[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 18:40:54 ID:84UyTPaE
バラした時に外したケーブルをつなぎ忘れているか、
ちゃんとつないでないか、コネクターを壊したか、
ケーブルを断線させてしまったか、じゃないか。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 02:06:22 ID:hPo2LeZg
キーボードと周囲の銀色のパネルを外しただけだからモニターのケーブルはいじってないんだよな
ケーブルの接続は何度も確認したんだが…困ったものですよ
グラ用の石かハンダに触れてショートでもさせちゃったのかな、もう少し粘ってダメならあきらめるよ

次は日本メーカーのPCにするか、8801MkUMR以来だ。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 02:30:00 ID:GFTW/eZn
もしかして外部モニタ設定
199[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 07:27:45 ID:KZExbRuu
オススメのコンパクトフラッシュある?16GBくらいで。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 04:15:05 ID:wwDJZbiF
えー。なぜコンパクトフラッシュ?
201[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 06:48:03 ID:g/YM5z0p
SSD高いもん
202[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 18:05:18 ID:654+3sQp
>>201
同じ手間かけるならいいもん使ったほうがいいよ
手を駆け出すと結局SSDが欲しくなる
金はまた稼げばいいが失った時間は戻らない
203[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 18:47:12 ID:ZEECwcW+
おれもそう思うよ。
普段は別のPCを使っていて、遊びで実験するなら止めないが。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 19:07:26 ID:RQNDuuVN
じゃあ何でAtom搭載PCなんて買ったの?
205[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 19:28:09 ID:g/YM5z0p
>>202
そうですよね。
SLCのオススメのCFありますか?
206[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 23:59:32 ID:VHdBf6UB
>>205
人の話聞かん奴だw
207[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 17:46:26 ID:fmhnE24g
>>198
違うみたい…外部モニタをつないで立ち上げても真っ暗だ
HDD取り替えたら電源はスイッチ長押ししないと切れなくなったんだけど

再来週あたり日本の各メーカーの新モデルが出揃うみたいなので、普通のノートを買うことにしました
あきらめた時点でもうオイラはDELユーザーではなくなりました
さようなら、みんなのDELが元気でありますように
208[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 20:57:49 ID:XJLlU2BF
買って一年程

○左クリックにクリック感が無くなってきた、反応は問題ない
○HDDがたまにとんでもない音をたてる、がしかし各種チェックで問題は見られず
○ACアダプタのPC側ソケットあたりが断線、ハンダとテープで復活&L字化

みんなどうよ?
209[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 21:47:13 ID:XlYB2kOt
スペースバーが左側に傾いて沈んでいる。
他はWIN7、SSD、chromeで快適。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 01:58:39 ID:4z96+a/O
24時間稼動のサーバーとして現役稼働中。
埃は被っているが新品同様よ。
バッテリーはへたっているかもしれんが。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 00:00:30 ID:grVP7spS
VISTA版にXPを入れたところ、カメラが使えなくなってしまったのですが、
ドライバを入れていないということでしょうか。どなたかご教授ください。
212[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 01:20:31 ID:GD3dc3IY
ドライバ入れたかどうかもお忘れで?
213[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 18:09:07 ID:paJ8Gs5X
>>211
yes, dellのサイトからダウンロードできるよ
214[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 09:48:28 ID:b+HNrxVx
XPのビデオメモリが8MB固定ってのは直らないの?
未だにビデオがまともに見れない…
215[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 13:52:44 ID:zGan3Cbv
SDカードの最大容量っていくらまで対応してるの?
216[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 19:31:17 ID:Z0SvVff9
PHOTOFASTのZIFアダプタ使ってCFで疑似SSD化したんだけど、ブルーバックしてOSインストールできないです。
OSはWinXPです。
ちなみにトランセンドの16GBなんですけど、同じ症状の人いますか?
FAT32、NTFS両方試しました。
フォーマットは問題ないです。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 11:06:34 ID:1rspcIsa
SSD(HANA H1PM064G-00)が壊れたのでHDDに戻したんだが、余りの遅さに愕然。
で、CF化(SUPER TALENT CF/64G-600X)したんだけどHDDより遅かった…。
やっぱりCFは、SLCでないと話にならんみたい。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 17:01:22 ID:W5IYD8Bk
SSDの寿命ってそんなに短いのか…
219[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 22:13:44 ID:KMvlPp56
おれもそのOEM品なので心配だ。
220[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 22:24:19 ID:/CQ2AcfH
外部モニタ(1920x1200)をつないで使用
USBキーボード、マウスで操作
本体は蓋を閉じて、立てかけたまま
ここまで大きな解像度使えるとは思わなかった
221[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 22:45:58 ID:KMvlPp56
GMA500は結構いいよな。
順当な進化版が出てほしいと思う。
FANレスで縦800以上、12インチ前後がいいので、
これが壊れたら何を買っていいか困る。
壊れなかったらあと3年は使うと思うけど。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 23:22:07 ID:bMieiHa9
俺も外付けモニターで使ってるが、本体液晶を閉じても廃熱できるように
キーボードと一部カバーとバッテリーを外したままにしてる。電源は別のスイッチで。
223[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 22:04:14 ID:Q0b7aiM7

キーボード裏で排熱してるんではなかったっけ?
何か付けてるんですか?
224[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 00:25:52 ID:MSYEbv4+
おれもそう思った。
キーボードでヒートシンンク?を圧着していた感じがする。
225[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 11:43:17 ID:U8ktGpEX
>>216
XP以外を試してみ。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 22:19:57 ID:S1HaHXhU
あちゃー。
私もHDDが壊れてしまって(3ヶ月ほど前から警告はでていた)。
結構、壊れやすいものなんですね…。
購入して1年半くらいかな。

で、HDD購入しようと思いまして、
このスレ覗いたのですが、
MiniPCとNotePCの違いってのはないのですか?

SSDっていうのがいいみたいですね。
基本的にこのPCでは作業しかしなくて、
また壊れるかもしれないので、
安物でいいかな〜。
227[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 22:59:38 ID:S1HaHXhU
あまり詳しくないので型が合うかどうかで苦戦しそうだ。
既存のハードドライブケーブルってそのまま使う感じで探した方がいいのですか?
ケーブルも交換?
228[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 18:28:30 ID:SUetEz0i
>>227
PCいじりに慣れているとか、そうでなくても手先が器用とかの自信ある?なければやめたほうがいい。
ノートPCいじりとしては易しい方だが、それでも細かい作業が要求される。組み立てて動かないと
嘆くくらいなら素直にDELLに修理だしたほうがいい。
229[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 19:35:43 ID:cSOODCJ8
修理から帰ってきた。
一年未満なので無償。

基盤交換。はずれだったのかな。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 01:42:10 ID:YIVs6O0o
>>228
細かい作業は大丈夫です。
1度古いノートPCのHDDと交換しようとしましたが、
形が合わなくて、
元のHDDに付け直しました。
HDDは壊れているから、壊れていると言われましたが、
HDD自体は認識しているようです。
231[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 05:19:38 ID:LwF5PyT3
>>230
自分はこの機種のHDD換装はしてないけど、分解までできているのなら、後はHDDを付け替えたらOKだよ。
ケーブルはもとのでOK。
HDDは、ググったところ、「1.8インチ」でインターフェイスが「zif」のもの。

むきました:デルが放つ低価格スリムノート「Inspiron Mini 12」の中味を拝見した (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/04/news042.html
によると
> ユーザーが換装可能なのは1.8インチHDDと無線LANのモジュール程度に限られる。5ミリ厚のHDDも、
> ZIFコネクタを採用したParallel ATAドライブであるため、交換するにしても選択肢は少なく、
> 購入状態のまま利用するのが現実的だろう。

で、「5mm」厚のHDDを探すといいと思う。
価格.comに載っているHDDのうち、上記を満たし取扱店があるHDDは、

価格.com - サムスン HS060HB (60GB 5mm) 価格比較
http://kakaku.com/item/05350310479/
価格.com - サムスン HS12YHA (120GB 5mm) 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000077876/
価格.com - サムスン HS061HA (60GB 5mm) 価格比較
http://kakaku.com/item/05350310478/

の3つのみ。
価格.com - ハードディスク・HDD(1.8インチ) 売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/hdd-18inch/ranking_0535/

60GBのどちらかでいいんじゃないだろうか。ぱっと見たところではHS060HBの方が回転数が高いので
アクセスが多少早いかもしれない。
SSDにする手もあるけど、小容量で高価。「基本的にこのPCでは作業しかしなくて、
また壊れるかもしれないので、安物でいいかな〜。」とのことで、以前程度に使えたらいいのなら、HDDの方がいいと思う。
このスレで書くことじゃないかも知れないけど、修理にお金を費やすよりは、新規で4万くらいのノートを買うという
選択肢もあるかもね。


Inspiron mini 12 分解: へろへろ日記
http://hellohelloworld.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/inspiron-mini-2.html
Documentation
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1210/ja/sm/hdd.htm#wp1182733
232[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 01:37:13 ID:XDVCZhcV
>>231
ご丁寧にありがとうございます。
大手電気店のWEBで探しましたが置いてないみたいですね。
通販で買うことにします。

最初に付属していたHDDがサムスンの60GBでしたので、同種ですね。
5000円程度ならまたPCがおかしくなっても痛くないです。
無事接続、OSインストールまでいったらまた報告します。
ありがとうございました。
233[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 14:59:14 ID:WJcRmmUc
サムソンのHDDから抜けられないのか
このHDDが性能を落としているのに
234[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 12:49:47 ID:EQzKb6yc
> 回転数:4200rpm キャッシュ:2MB

回転数が上がるから少しは早くなるかもね
235232:2010/11/06(土) 21:48:35 ID:xrytQGzs
HS060HBが届きましたが、
HDDとハードドライブケーブルを接続する部分が微妙に緩くて、
きちんと接続でず、やはりHDDを認識しません。

壊れたHDDで試すと、きちんとはまりますが、
微妙に型が違うのでしょうか・・・???
236232:2010/11/06(土) 22:04:13 ID:xrytQGzs
すいません。
わかりました。
再度、接続部分の違いを確認していたら、
黒いやつを動かさないといけないんですね。
我ながら初めてで良く気づいた。。。えっへんw。

>Documentation
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1210/ja/sm/hdd.htm#wp1182733
これの4番が意味がわからず放置してたのですが、
このことを意味していたのでしょうか。。。


余談ですが、MiniPCの上下が繋がってて、
見た感じこれを分離するのはめんどそうなので、
つけたままやっていたら、下のマウスパッド?の線が外れてて、
それを繋ぐのに苦戦しました。。。

明日早いので、OSインストールはまた今度で。
237[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 22:51:06 ID:zaX+6Hiv
>>236
落ち着いたらベンチ教えて下さい。
238[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 23:05:06 ID:SooACrUL
今日秋葉の中古屋行ったら2万5千円前後でMini12が売られていた。
リカバリディスクはXPとVista。Vistaの方が千円高かった。

まあ、どうでも良いんだが、まだ2万以上の価値があるんだな。
239232:2010/11/07(日) 15:09:43 ID:AqzKBA2v
HDDを認識しません。
壊れたHDDも繋いでみましたが、
Fixed HDD: None
となります。あはは・・・。
HDDケーブルの抜き差しをやりすぎてケーブルが傷んだかな。。
正常なら自動で認識してくれますよね?

>>237
ベンチって何ですか・・?
240[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 15:24:50 ID:PfYWEquV
公園とかにあるイスだろ。
241[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 17:10:22 ID:nNQN0dP4
針金とか曲げたりひっぱったりするヤツだろ。
242[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 17:38:59 ID:DXPcP7lb
そりゃあ、ペンチや。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 22:44:26 ID:woru7Lm8
拳を作って殴る
244[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 06:59:36 ID:0ePkv967
それは、パンチ。
ええ加減にせえよ。
>240でFAだろ。
245[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 13:52:27 ID:yk2DAhhD
>>239
BIOSの画面で認識していないなら、ハードウェア周りで不十分な点があるんだろうねぇ。
BIOSの起動をしたりして、見てみた?
ケーブルか、他の場所(基板の一部)か、いずれにしてもHDD以外の場所に問題がある可能性が出てきた。

・ケーブルでの接続をしっかり確認して(HDD側だけではなく、基板側も)もう一度試してみる
・USB接続のDVDドライブに、単体で起動するディスク(OSのインストールディスクや、CD、DVDで起動できるLinuxなど)
 を入れて起動し、HDDを認識するか試してみる
 (BIOSの設定で、USBのドライブから起動できるように設定する必要あり)

あとは、分解して再度組み立てたときに配線の接続が上手くいっていないことなども考えられる(接触不良になっているとか)。
外部に出ていて、よく動かすケーブルなら断線なども考えられるけど、内部のケーブルが断線することは考えにくい
と思う。出して作業しているうちに、というのは考えられるけど、ケーブルはそんなにヤワじゃないと思うので、接触不良とかの
可能性の方が高そう。
もっとありそうなのは、基板周りの故障とか接触不良、通電不良、ICチップの故障あたりか。
この場合は個人で対応するのは難しいと思う。
246[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 14:32:10 ID:OFOvud54
>>244
FAって何ですか・・?

ファクトリーオートメーション?
247[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 01:55:29 ID:4tiHIlMP
長年現役で頑張ってきた者のみが得られる権利だ
よその評価を聞いてみたいというのならそれはお前の自由だ
有効に使え

ただしウチは宣言した者とは交渉しない
宣言するなら出ていって貰うことになるからな
よく考えることだ
248232:2010/11/09(火) 06:57:45 ID:/00yXdSN
>>245
BIOS画面で『Fixed HDD: None』となっています。
OSインストールしようとしても、ブルースクリーンになります(HDDがないからでしょう…)。

個人的にはハードディスクケーブルが傷んでるかなと・・・。
なぜなら、マザーボードに繋ぐとき、ケーブルのペラペラ部分の先端を90°くらい折り曲げて押し込んでましたから(数回)。
マザーとの接続する部分(白と黒のやつ)って、黒い部分がスライドするんですね。。
それを知らなくて無理やり押し込んでた感じです。
ちなみにケーブルのペラペラ部分の中央辺りを完全に折り曲げても大丈夫なものなのでしょうか?

なので、DELLサポートに問い合わせてハードディスクケーブルを取り寄せようと思います。
まだ取り寄せできるかなぁ。
近所のパーツ専門店に置いていればいいけど、厳しそうですよね。
これでダメなら、見積もりで安ければ修理、高ければ買い替えですねあはは。。。
でも勉強にはなりましたよ〜〜。
(>>92の『check cable』というのは、LANケーブルが繋がってないエラーだと思います。)

買い替えの場合、購入したHDDの使い道あるかな?
ケーブルの型がマニアックぽいですが?よくわかりません。
変換ケーブルとかあるんですかねぇ?
249[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 19:25:12 ID:PGnse9hn
厳しいな。
DELLからケーブルだけ売ってもらえれば一番スマートなんだろうけど、
ヤフオクにあればジャンクのmini12を1台用意するのもいいんじゃないか。
250[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 20:48:27 ID:i+crM7W2
>>247
プロ野球には鈍いオレだがなんのことかはわかった
251[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 02:06:34 ID:y/z33Ih8
>>250
うむ
252[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 13:53:24 ID:nB4pTJWJ
ようやく この檄遅パソコンの遅さにも慣れてきて
快適に使えるようになってきた(気持ちの問題だが)

こいつは割り切って使うと、気持ちがいい。

253[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 15:40:27 ID:0ZYawun9
Win7入れてるけどそこそこ快適なPCだと思う。
ニコニコとつべの720pを見ることくらい余裕だし。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 17:27:48 ID:vDwpBcyi
遅いパソコンて、割り切って使うにはいいね。
薄いし、画面おおきいし。
主にWord(officeXP)使ってるが快適です。
255[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 19:32:26 ID:ufgTcqs4
USTREAMの中継が重いくらいかな。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 19:47:10 ID:NolW/Ste
プアマンズ Macbook Air(誉め言葉)と呼ぶに値する唯一無二のマシン
買って後悔はしていない
同時期に買ったほかのネットブックは全て売り飛ばしたがこれだけは手元にある
257[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 11:12:33 ID:otOJSQGj
のろいパソコンで重たいフラッシュゲームやると動きがのろいので楽勝
258Z520だけど:2010/11/26(金) 01:12:01 ID:sdYbuZ6c
WWANランドにUSB通信SSDハンダ付け、起動できて、速さ感じる事出来る?
今XP、eBoostR入れてるけどやはり遅すぎ。
1.8HDDはモバイル用データ専用ですな。
クロックUP出来るかも知れないとも聞いたけど嫌なのです。
259[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 13:03:46 ID:gCgD+dZf
ハードディスクコネクタケーブルのメーカってどこかわかりますか?
字が小さくて老人にはちょっとおほおっほ
260[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 14:22:43 ID:w+vP7DX9
>>259

ハードディスクコネクタケーブル ってなに?

もうちょっと詳しく記述しないと、するーされるだけです。

あと、ここのスレと関係ない話も。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 14:50:12 ID:gCgD+dZf
えーー
このPCのマザボとHDDを繋いでるケーブルですよ。
262[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:04:16 ID:shK1zj+P
メーカーが分かったところで入手できるモノではないし…
263[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 05:01:56 ID:VoDL9YkJ
まじすか
264[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 13:19:42 ID:y7LRzsQ2
>>253
再生支援か、うまらやしいな
XPにはもう来ないんだろうな
265[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 22:04:00 ID:h091zPOF
再生支援以外はXPの方が遙かに快適♪
266[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 19:49:07 ID:c8DNJIvk
いや、しかし、そこは重要だろう。
267[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 02:44:39 ID:0KWmYJ4u
XPはセキュリティもやばい。

Win 7入れてAeroオフがいいよ。
268[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 23:48:33 ID:rPxhJXO3
XPで使っているが、メモリが足らないのか
FireFox4を使うとマウスは飛び飛びになる。
メモリ1Gじゃ足らない。動作不安定で限界を感じてきた。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 00:11:11 ID:ahr/z4f/
Firefox4はまだベータ版のはずだが
270[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 12:05:10 ID:h4+Rk6JH
                      _______
                _,,,、-‐''''゙゙゙゙、‐‐-、゙゙゙゙゙゙'''ー、,,_ 
              、-''゙゙    /     ヽ     ゙゙ー、_
.            /    __,,,,,,,,,,|       |_、-‐‐-、     ヽ
          / _,,、-''゙゙゙    l     ●/      ヽ    \
.        ,-‐‐-(     \   `;-‐‐-、/ ●     |      ヽ
        /     ` `‐、_  \  l    l      ./       .\
        |         `-、_.  ヽ、____ノ\__  .__/ヽ、       丶
        |\   ゙゙'''ー-、_     /      . ̄     \      丶
.       |  \_.      ゙゙'''   /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ      .l
.       |    |ヽ、       /     ゙゙゙゙''''''ー‐--、,,,,,,,  丶       l
        |    |  `ー-、__  /     ゙゙゙'''ー-、_        .l     .|
.        |    |     `'''┴-、_____      ゙゙゙''''ー-     |     |
.    _、--‐┤    l            `ー‐‐---、___________.  |      l
    /     l    ヽ                    /   |     /
.   |     ヽ    \   _,,,,、-‐‐‐‐‐-、,,__      ノ    |    ノ 
    l      lヽ    \/          \    /.    /    /
.    `ー‐-t-‐'  ヽ     `-、           \/     /    /
        \   ト-、,,,___   `ー‐-、________,,,-‐'''''゙゙゙    .ノ   /
         \ `ー---、`'''‐‐---、,,,,,,_____       /   /
.     ___.   >/ ̄ ̄/゙ ゙̄ヽー--、,,,,,,,,,゙゙゙゙゙゙''''ー-、/___ /
   /     \//     |゙'''''''''゙|    \. ゙゙゙゙゙゙''''ー-、二)
  /        \|     `''''''''''゙     \       \_
 /         │l ̄ ゙゙゙゙̄''ー--、_      l         ト-─-、
 |          | |          `l     |   ____   ./     l
 |         │\        ノ    |    /゙゙゙''ー(      |
.. ヽ         /ヽ ヽ、_   ___/    ノ    / / ̄ヽ\   /
.  \.       /  \   ̄ ̄     _/    / ̄ヽ__ノ   ̄ ̄
.   \____/ー─-二‐--------‐'゙゙     `< ̄`‐、_
                ̄`ー-、__          )   l
                     `ー-、_     /    |
.                        `ーy--イ      |
                          |        ノ
                          \      丿
                           `ー---‐'''゙
271[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 19:37:20 ID:omPSMCnm
chrome7にしておけ。
272[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 16:45:35 ID:qzZbym+H
お楽しみのところ失礼いたします。
今、大学の卒業研究のためにアンケートを実施しております
よろしければ下記URLよりアンケートにご協力ください。
無線LAN機器の使用状況に関する内容になります

http://polldaddy.com/s/485DB26A74530F09


おじゃましましたー
273[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 14:54:22 ID:qhItroP5
Win7にするとUSTREAMのLIVEもスムーズに見られるようになる?
XPだとカクカクだょ…。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 22:51:27 ID:RPDdY3GI
お邪魔します。自分のノートにPCI型のSSDを入れようと
STECというメーカーのものを取り寄せたんですが、結果使えず
DELLのMiniに対応してるらしいんですが、
これにしか使えないってことなんでしょうか
275[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 23:35:47 ID:rXgSOrtY
どうせ手持ちノートのPCIe mini cardスロットにSSD専用I/Fのブツを入れたんだろ。
276[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 22:10:10 ID:aRUJmo6C
>>273
まったくコマ落ちしないわけではないかもしれないけど、
気にならない程度で鑑賞できる。
CPUは1.6GHzの方でCPU使用率は80%前後

職場で1.3GHzでXPのmini12も使っているけど、
そっちは確かにコマ落ちが多少気になる。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 22:15:16 ID:L6N3XNs0
Ustってそんなに重いの?
XPの1.33Ghzで今日のラストストーリーの生プレゼン見てたけど
カクカクはしてなかったと思う
278[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 09:09:04 ID:5R9J5D/e
>>277
1.33、XPで最大化したらカクカクになる。
279 【豚】 【1408円】 :2011/01/01(土) 07:02:36 ID:dBAfhu1D
おめでとう
今年もMni12に頑張ってもらおう
280[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 14:23:53 ID:a0xo+P0K
来春からの大学決まったんだけど
面接の時聞いたら講義でノートPC必須らしいんです
で、中古でいいからなにか安いノートって探してたら
コレがよさげだったんですど
上記の使用用途として使えますかね?
講義でどんなことするかもわかんないけど
校内ネットワークにつないであれこれするみたいっす
281[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 15:11:36 ID:JNMRcwU+
入学して周りの事情を見てから機種決めたほうがよくね?
282[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 17:44:58 ID:t4CgWvdp
>>280
トラブっても自分で直せる自信があるなら中古でもいいけど
そうじゃないなら保証付きの新品を買ったほうがいいよ
283[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 20:36:47 ID:QWaMt+Bz
>280

これもだけど小型の奴はバッテリーも小さいけど、この持続時間は大丈夫ですか?
自分は常時電源を取れるので気にしないけど。
あとはキーピッチの事かな?
慣れだと思うけど、講義なんかで使うには大きな手の人だと少し辛いかも?
284[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 21:08:07 ID:0GOCcVFW
>>280
生協でスペシャルプライスのが買えるんじゃないのか?
生協スペシャルだとオフィスがホームじゃなくてプロフェッショナルが入ってたりとか
授業で使うソフトが箱入りで買うより安くバンドルされてたりするから結構お買い得な場合が多いぞ
入学案内とかをよく読むんだ
285[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 23:25:00 ID:cNzJsLxu
>>280
うちでは2台現役で使ってるが、
このPCのCPUは一昔前のネットブックと同等かそれ以下の性能しか無い上、メモリを増設できない。
XPモデルならまだしも、Vistaモデルだと遅すぎて非実用的。
他のPCを買うことをすすめる。
あと、中古だとバッテリーがへたってて、コンセント無しでは使えない可能性があるよ。

画面が広くて、薄くて、軽いのはいいんだけどね。
286[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 06:28:57 ID:BKlrU6g8
人に聞く時点で、あまりお勧めできる選択肢ではないよな、これ
俺は全部わかった上で買ったから、すばらしい使い勝手だけど
287[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 18:17:27 ID:J7GwsUYk
H1PM032G-00 が安かったので買ってみた。
パーティションアライメントオフセット2048KB。hdparmでReadのみUDMA6にした。

----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 84.372 MB/s
Sequential Write : 53.166 MB/s
Random Read 512KB : 74.123 MB/s
Random Write 512KB : 52.339 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.603 MB/s [ 3076.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 7.326 MB/s [ 1788.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 21.830 MB/s [ 5329.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 9.369 MB/s [ 2287.2 IOPS]

Test : 100 MB [C: 81.3% (24.2/29.8 GB)] (x5)
OS : Windows XP Professional SP3

サクサク動くけど、以前 H1PM064G-00が壊れた事があるので、正直お勧め出来ない。
1万円ドブに捨ててもOKという人なら・・・。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 02:49:42 ID:/gsyLQeV
今このPC使ってて、新しいノートに買い換えようと候補を探してるのだけど、
性能は上がってもデザイン面でなかなかいいのがないなぁ
12インチとコンパクトで解像度も高くて軽くて薄くて見た目もそれなりでキーボード、カメラ、マイクの性能も十分で・・・
欠点もあるけど、このPCのいい点を改めて認識したよ
289[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 08:20:56 ID:VTXGfSEP
いくらで買ったかによると思う。
こいつ、発売当初の価格は現行のMacBook Airよりも高かったんだぜ。
290[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 14:21:14 ID:Ya2E9ZMo
とうとうメモリ不足の為、我慢できなくてデスクトップに乗り換えた
何に使おうか・・・XPクリーンインストールか
291[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 14:56:11 ID:CGqyyR6+
デスク機のリモート端末に丁度いいんじゃね? ファンレスでもそんなに熱くないし。
292[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:03:31 ID:8F5Elah4
めっきり使わなくなってしまったなぁ

というか、持ち歩く仕事がなくなってきた。。。
293[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 02:11:24 ID:gGxMRdg0
>>289
たしかにそうだね。
送料込みで4万円ほどで買ったけど、性能はネットブックだけどデザインのコンセプトが、
薄い、軽い、高解像度と、macbook airの走りみたいな感じなのは良かった。

>>290
>>291さんと同じで、XPを入れて、リモートディスクトップかそれに類するソフトでメインマシンに繋ぐのをおすすめ。
デスクトップの環境を持ち歩けて便利。
294[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 03:20:48 ID:Wf7d0PYB
ドライブ付き3万で買ったけど満足してるな
さすがに処理はモッサリだがファンレスで発熱も少なくて静か
薄いから持ち運びも全然苦じゃない
295[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 21:04:26 ID:Q77XmxVE
>>293
BroadcomのBCM70012が入っているから 
隠居にはもったいないんだよね。
軽量でとりあえず使えるようにしておくか。
296[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 05:39:13 ID:zJKU547J
え、そんなチップはいってないよw
297[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 15:06:29 ID:MD9tNBDT
再生支援はGMA500では?
298[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 15:25:08 ID:MHRo/phf
たぶん自分で入れたんだろ。金と手間をかけたので隠居させたくないって話。
299[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 01:59:21 ID:IwCSAObZ
>>296-298
無線LANのカード外して、動画再生支援のカードに入れ替えた
300[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 10:01:26 ID:+tmd9djR
>>299
kwsk
301[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 01:32:56 ID:PRwq5j4i
いわゆるCrystal HDってやつ。フルHDのh264が再生できるようになる。
GMA500の再生支援と同じような感じ。

XPだとGMA500の再生支援が使えないから、意味がなくはないかも。

ほかのPCに差し替えて使えばいいのに。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 05:24:55 ID:MF3kD4ld
xpでもGMA500の再生支援使えてるよ
Flash上のが無理だけど
303[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 16:20:47 ID:3y4zEQuj
HDDが調子悪くなったのでCFに換装したけど認識されなかったorz
BIOSでFixed disk: Noneって表示されたり、Dellのロゴから先に進まなかったりする。

トランセンドの400倍速CF 32GBと変換名人のUDMA対応ZIFアダプタ使用。
CFはZIFアダプタに入れてUSBケース経由の状態で使えた。
フィルムケーブルの裏表は端子が露出してる面を基板側にした。

コネクタ刺し直しのために分解を繰り返したらパームレストのヒンジ付近が割れ、キーボードのフィルムケーブルを固定する茶色い部品も破壊。
おまけに元のHDDをUSBケースに入れようとしたら、HDD側のコネクタが狭くてZIFケーブルが刺さらない。
現在心が折れて分解したまま放置中。

ZIFのケーブル取り付けのコツやノイズ対策など、買い替え以外にできることはないでしょうか?
304[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 03:55:39 ID:FDny7fwn
燃えないゴミに出す。
305[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 23:01:49 ID:pNJPnubI
SSDが動くPCを買うか組み立てるかしろ。使わないのはもったいない。

そしてPCは増え続けるのであった。

             完
306[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 02:05:04 ID:bsoB7GV4
静かな図書館の密閉した自習室(すぐ近くに人がいる)でも騒音がしないノートPCを探してこのMini 12を見つけました。
ファンレス構造ということで長時間使うと性能が落ちる(自動的にクロックダウン?)すると聞いたのですが
60〜90分のwmv動画をGOMプレイヤーで2倍速再生するのに支障はありますか?
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/engl/ce_kn_engl05/index.html
このページの無料視聴で(GetASFStreamなどでローカルに一旦保存して)どなたか試してみて欲しいのですが・・・
よさそうなら中古を買おうと思っています。よろしくおねがいします。
307[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 12:15:21 ID:Rqf90mGT
>>306
新品の DELL mini10 を買ってハードディスクをSSDに換装したほうがいいかも
308[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 13:51:14 ID:bsoB7GV4
>>307
なるべく低価格で抑えたい(中古の12)のと、画面の大きさで10より12を選びました。
OSはWindows XPでメモリ:1G、CPU:Atom Z520(1.33GHz)のものを考えています。
基本的に音がしなければいいということでSSD換装は考えていないのですが
HDD→SSDにすることで極端なパフォーマンスの向上が見込めるというとでしょうか?
(ゼロスピンドル化によってHDDからの放熱がなくなり実質CPUだけの熱がクロックダウンを左右する要因になるということですか?)
309[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 14:55:15 ID:bsoB7GV4
現在使用しているNECのVersaProがWindows XP、メモリ:512MB、CPU:CereronM(1.00GHz)なのですが
http://netbook.f-tools.net/Point/benchmark.htmlこのページ下部の「CPUについて」、という項目では
Celeron M<Atom Z520(1.33GHz)となっておりますが、
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.htmlこのページ下部の比較によると
Celeron M(1.00GHz)>Atom Z520(1.33GHz)となっています、どちらが正しいのでしょう?
310[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 16:34:33 ID:YG3xt05Q
この後も質問が続きます。
311[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 12:39:04 ID:eryqQxzt
SSDにするとOS全体が体感的に速くなる
日常使用ではmini12の遅いHDDがボトルネックになりやすい
HDDの熱とCPUのダウンクロックの因果関係は知らない

XPで
:CereronM1G、512MB vs AtomZ520、1GB
なら後者の方が快適、メモリが最大の要因
CPUは前者の方が若干いいんでないか

動画はGOMを使わないんで知らないが
最悪H264に変換すれば、低負荷で再生することもできる
312[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 18:19:09 ID:mtsDitKD
>>311
うーむ、AtomZ520の性能がそんなに低いものとは思わなかった。
やっぱりレッツノートなどのほかをあたることになりそう。どうもありがとう
313[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 12:23:20 ID:8d2iUgyh
PC電源のON・OFFの回数が多いと劣化しやすい?
314[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 20:01:35 ID:tR5+suPY
すみません。
全く場違いの人間ですが、娘の当機種が突然無線LANがつながらなくなって
どうやらドライバーが潰れているようです。(原因は全く不明)
DellのサポートページやBroadcomという会社のHPを見まくって、
色々やったのですが、全く修復できません。
DELLに連絡したら、サポート切れたからTELもメールもお金を払わなきゃ
回答しないと言われてしまいました。
なんか知識さえあればチャッと修復できそうなので出費ももったいなくて。
色々見てたらこのスレッドに出くわしました。
お知恵ある方、助けてください。
宜しくお願いいたします。
315[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 21:44:35 ID:qgrtq42h
>>314
デバイスマネージャではどうなってる?
びっくりマークがついてる?
もし普通に認識しているようだったら、

1.ブロードコムを使用して無線LANを使用する
2.Windows標準のワイヤレス機能を使用する

これを繰り返すと直る。
316[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 22:04:00 ID:tR5+suPY
びっくりマークが出ています。
317[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 23:22:19 ID:9w/RcGhz
ドライバ入れなおせ馬鹿
318[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 23:28:20 ID:tR5+suPY
入らなくて困ってます。
319[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 02:53:15 ID:x1MiBAIw
もう救えるのはエスパーしかいない
320[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 03:11:01 ID:zMi+MGtC
デバイスを削除→入れなおし

の流れは大丈夫なんだろうか
321[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 08:24:24 ID:LmnvFT/z
322[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 11:14:04 ID:lMjP8SWM
LiveCDのLinuxで起動して、本当にドライバが悪いのか
それともハードごと壊れてるのか確認するべき。

けどCDドライブないし、そう簡単にはLinux起動しないんだっけ。

まあ、とりあえずリカバリしてしまうのが良いのでは。
323[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 00:13:16 ID:5OQYMoCP
USBの子機買ってこいよ
324[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 23:44:46 ID:s0vYNxpS
ノートPCのモニタだけをデスクトップPCのモニタとして使用することはできますか?
325[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 00:04:01 ID:l9In+ant
>>324
一般論の話をしているのか、それともこの機種のことを聞きたいのか、どちらなのかな。

後者という前提で答えると、通常はできない。リモート接続のソフトウェアを使ったり、ハードを追加すれば
できるかもしれないが。
用途を書くなど、もう少し詳しく質問するといいかも。
326[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 01:28:03 ID:CmdyIeuA
>>325
この機種のことです。
ノートPCはモニタのみを使用したいので、
OSは起動できなくなってもいいです。
というか壊れてますので…。
モニタ自体は正常だと思います。

デスクトップPCのモニタが壊れそうなので、
緊急時に代替できないかなと。
327[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 02:07:29 ID:7eCWvtkZ
>>326
簡単にできるよ。やり方は自分でググって調べてね。
328[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 22:44:31 ID:xi4GaAG6
いやいやOSが起動できない状態なら普通むりだろ。
329[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 02:43:52 ID:bCQGss/R
そのノートを中古で売ってその金で中古のモニター買え
330[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 07:54:50 ID:+qilmR79
flash10.2でさらにビデオ再生支援が拡張されども
GMA500のXP用ドライバは出ずか
331[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 02:00:03 ID:e8hl9EFw
OS自体が事実上終了してるから、ドライバを開発するメリットが全くない。
332[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 08:58:14 ID:YwWJi+fl
メリットはなくても需要はあるのになー
333[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 15:55:12 ID:riWGbM4V
>>332
お前、手弁当で老人介護の無償ボランティアやってくれるか?
お前にメリットなくても老人に需要はあるから。
334[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 16:30:49 ID:2dr4QidT
俺はやらないが、インテルはやってくれてもいいような気がする。
気の利いた「たとえ話」はできない。
335[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 19:40:16 ID:Zu0buS1+
>>333
奉仕した自分にもメリットはあるじゃん。
そんなことも考えられないのは、残念に育ってきたんだな・・・。
336[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 05:52:23 ID:5jbI92hp
企業はある程度大きくなると、短期直接的な利益のみを考えるだけでなく
長期間接的な利益を得るための行動も必要になる(手厚いサポート、奉仕活動など

が、intelはその行為を自社の価値を上げるためじゃなく、他社の価値を下げるのに
頑張る傾向があるからなぁ
337[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 15:03:19 ID:/dwWh64H
底辺の黄色い猿がここで持論を語ってもインテルが動くことはありえないんだから
与えられた環境を使えばいいのに。
338[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 09:50:33.80 ID:C2wfST9i
これ買ってもうすぐ2年がたつ
ネットにオフィスくらいしか使わないからすごく快適
だがしかし、先日、ピカソで画像管理しようとしたら、ピカソすぐフリーズする(T_T)
その為か、この前 A disk read error…ってでたけど、リカバリしたら治った
そんなんだから今日、dynabook買うけど、これからもサブ機として働いてもらうよん 
339[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 16:46:45.11 ID:dlNBcTwG
英語キーボードに交換したらキー配置が日本語キーボードのままで
使いづらくて困ってるんですが、どうやったら英語用配置になりますか?
デバイスマネージャでみると101/102英語キーボード になってます。
340[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 16:57:21.76 ID:dlNBcTwG
自己解決しました。
単純に101キーボードを手動設定したら治りました。
341 【東電 77.2 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/27(日) 12:40:29.05 ID:iwGuKSEV
XPのGMA500最新ドライバまだー?
342[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 22:46:43.30 ID:ImjuTrNe
今XPでつかってるんだけど
ウインドウズ7にしたらXPの時よりもっさりかんがでるんでしょうか?
ssdは無しのノーマルです。
GMA500のドライバもウイン7ならでてるのですよね?

それとssdに代えればもっとさくっとするのでしょうか?
343[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 22:58:42.46 ID:RMqDIK1e
全体的にものすごくモッサリになる代わりに
H.264の再生支援が得られます。

Windows 7信者の私ですが、普通に使うなら
XPで我慢したほうが良いと思います。
344[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 01:24:07.25 ID:nnjlthIf
早速お答え頂きありがとうございます。
Windows 7プラスSSDならノーマルXPぐらいにはなるのでしょうか?
それとOSにJolicloudとかどうなんでしょうか?
動画再生支援とかなんとかいってますが・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 03:42:15.29 ID:Abxzxoon
>>344
確かコイツのHDDって特殊だった気が・・・
換装できるのかな
346[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 18:51:02.77 ID:p5rR+zC4
誰だよ。OSXはリソース使い過ぎって行ってヤツ。7なんかよりシャキシャキ動くわ!
347 【東電 74.6 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/18(月) 22:55:16.01 ID:SD4RZlsk
保守
348 【東電 65.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/05(木) 09:22:17.24 ID:Nof+Or8G
保守
349[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:22:36.22 ID:lyX64GS9
mini12 で atom Z520 使っていますが
このCPUってハイパースレッディングが有効なCPUだけど


ただでさえ遅いCPUがハイパースレッディングでさらに遅くなることを避けるために
ハイパースレッディングを無効にしようと思い、
BIOSで設定見てみたけど見あたらない・・・

ハイパースレッディング無効にする方法知っていませんか?

350[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:08:20.26 ID:xqZx3OFv
しらんけど
そんなことしてもカタツムリがナメクジ程度になるくらいじゃないの
351[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:32:21.26 ID:1DkeYLEZ
WinXP以降ならmsconfigのなかに最大CPU数を制限する項目があるはず。
もしLinuxならSMP無効のカーネルに変えればいい。
352 【東電 74.8 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/14(土) 11:52:08.48 ID:0+CjGs/n
保守
353[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 09:46:39.28 ID:JXol9qE5
HDDが壊れたんですけど、これ買えばおkでしょうか?

HS060HB (60GB 5mm)
http://kakaku.com/item/05350310479/
354[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 19:25:31.71 ID:lCEjOFac
それで大丈夫だとおもうけど、
せっかく再インストールするならSSDを薦める。
355[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 19:36:27.13 ID:SygA2EG3
Mini12用のSSDってこれで良いのかな
MSD-PATA3018032-ZIF2 \25,980
本体より高いな、オレも換装しようと思ったが悩むよな
356[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 20:36:45.56 ID:LZ8jmSQu
ZIF CFアダプタ買ってCF入れときゃいいじゃん。
今後再利用不可なZIFのSSD買っても仕方が無い。
357[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 15:13:39.67 ID:OrDSHGet
358[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 20:58:29.75 ID:ytZ+TMIp
http://kakaku.com/specsearch/0537/
に選択肢が並んでいる。

http://kakaku.com/item/K0000059463/
だったら交換して良かったと思えると思う。

CFはパフォーマンス的に疑問。

今5万円だしても
SSD搭載、ファンレス、縦横XGA以上
の新品ネットブック、ノートブックPCは
ないので2万円は悪い投資ではないと思う。

Vista以上たったらFlashも含めて動画再生支援してくれるしね。
359[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 21:41:32.26 ID:ytZ+TMIp
そういやー5万円だせばiPad2が買えた。
360[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 20:34:05.63 ID:5Tztih0I
HDD換装情報は助かる
最近デフォのHDDが怪しい音を奏で始めた
361[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 23:38:33.77 ID:10ogoBX2
我慢して使うほどの性能じゃないだろこれ・・・
362[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 05:01:17.11 ID:WF79GRoT
このPCを性能で評価してる人なんてほぼ居ないだろ
再生支援はいいけど
363[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 10:06:17.20 ID:HDUMa+wV
バッテリーがおかしくなった。
充電0%から充電完了の繰り返しだ。
寿命かな。
364[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 23:57:17.93 ID:31GZGxAc
>>363 と同じくバッテリ氏にました。
昔みたいにバッテリ特売とかないかなーとか
思ってここに着たけど、、

ググったら7000円とか。高杉。
365[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 23:58:29.54 ID:31GZGxAc
ubuntu10.4いれて快調なんだが、
足でACアダプタ引っ掛けると瞬時に終わるw

せっかくだから持ち運びたいよ、、
366[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 15:33:57.25 ID:Lpeqhcix
俺も2ヶ月前にバッテリー交換した
みんな同じ様な時期に買ってるから駄目になるのも同じ頃なのか?
送料・代引き手数料入れて6780円だった
367[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 13:06:49.27 ID:Ms57KiKK
寝床PCなのでバッテリは普段外してる
外しての長期保存は50%
使う時は、常に満タンと空を経由する様な使い方で
368[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 14:02:46.02 ID:8SQ7nM5H
俺も外して運用してるからそのうち1円開始でオクに流すわ。
369[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 19:42:49.69 ID:G/3EI/6B
数年使っていて昨日初めて気がついたが、
Numlockがない。仕様か?
APLLE2エミュで遊べない。
370[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 14:55:50.48 ID:QdqoqGXd
VISTAの1GBマシンでもGoolechromeだとすげーレスポンスいいな
こりゃいい感じだわ、Firefoxだと激重だた
371[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 09:43:06.50 ID:u2bm9ftm
CFを疑似SSD化して使用できた人、どのCFとアダプタ使ったか教えてください。
372 【東電 76.2 %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/13(土) 14:07:08.79 ID:mv9gwmwi
買ったときは Vista 32bit だった。
即、XP 32bitにした。
快適。

でも、ネット上の動画がどうしても重い、、重すぎる。。

先日7 32bitを入れてみた。
ネット上の動画はヌルヌル動くようになった。
しかしそれ以外の面ではすべてXPの方がサクサク。

デュアルブートして様子を見るか。。XPでGMA500の再生支援がブラウザ上で受けられれば最強なのだがなぁ。
373[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 14:45:16.59 ID:WG2kfCFl
そのとおりだと思う。
7を軽めにチューニングするのが現実的だと思る。
374[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 17:17:41.01 ID:El8WCpdc
BIOSをA04→A02に戻す方法教えてくだされ。
USBにMSDOSとphlash16入れて、A02のBIOS.ROM書き込もうとしても
古いBIOSだ!と怒られてしまう。
互換バッテリで充電してくれないわ。
375[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 04:20:10.23 ID:DIEY7wDK
>>374
phlash16で、一般的なことを言えば、できると思う。
一連のファイルをzipでupしてみたら?
376[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 09:43:34.52 ID:358FWzSO
>>375
phlash16 /forceit /x /MODE=3 BIOS.ROM
でやってるのですが、phlash16が始まって暫くすると
BIOSバージョンチェックで古いBIOSだから駄目と止まってしまう。
BIOSのバージョンチェックを無視するオプションがあれば教えてください。
377[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:08:28.09 ID:+IZJysD2
phlash16のバージョンを変えてみたりしたらどうだろう。
手持ちのversion 1.7.0.7だと、/forceit というオプションはなく、BIOSのバージョンチェックの有無は
/NOB というオプションで指定するみたい。
378[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 23:43:39.56 ID:AmBDKWvs
なんか、遅さに耐えられなくなってきたなぁ・・・・

atomで1.3Gってやっぱり使えないかも・・・
379[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:46:43.32 ID:g6yadOMm
Atom + GMA 500 + 1.8HDD

遅いに決まってる
380[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:58:48.73 ID:KVBHFBuV
MeeGoかAndroid X86動かないかなぁ
381[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 22:29:44.92 ID:n+Alqv/y
1 ハードディスクが故障したら安価な代替品が入手できないので、USBメモリー+LINUX系で活用が吉。
  が、やはり外付けは出っ張りが気になって乱暴に扱えない。
2 変換名人のUDMA対応ZIFアダプタ+CFは安価だが、BIOSの特性で、その辺のOSでは起動ドライブ化できない。
  PUPPY LINUXのLS120用インストールだけがCF起動可能だった。45秒で起動するのでそれなりに便利に使える。
以上、夏休みの自主研究でした(満足)。
382[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 11:14:45.18 ID:8HJqyk+D
昨日キーホールTV見てて、間違って全画面表示しちゃったらフリーズしたw
383[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 02:06:03.13 ID:I8yd1XGz
ウチのもHDD動かなくなってしまいました。
日立のHDDでHTC426030G5CE00容量小さいですが付きますかね。
384[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 16:42:43.71 ID:ihwKrGnI
PhotoFast
GM18S64EZIFV4S 換装してみた。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 79.655 MB/s
Sequential Write : 71.988 MB/s
Random Read 512KB : 75.010 MB/s
Random Write 512KB : 26.782 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.155 MB/s [ 2479.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.996 MB/s [ 975.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 15.254 MB/s [ 3724.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.726 MB/s [ 909.6 IOPS]

Test : 100 MB [C: 15.3% (4.3/28.0 GB)] (x5)
Date : 2011/09/01 13:48:17
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

SLC 64GBなんだが、ベンチ上ではランダムでHANAのMLC 32GBに負けてるな。
385[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 10:13:37.25 ID:JC2+L1Rd
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/815000/
同じことで、inspiron mini 12 でubuntu 11.10が起動できるよ。
バグトラックに上がってるから、12.04LTSはそのままで動くように
なりそうだな。カーネル3.0で導入されたドライバと古いものが
バッティングしてしまってるだけなので。
386[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 02:21:55.58 ID:2wpAa24I
誰かWindows8入れた人いる?
387[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 02:43:10.82 ID:0pzRgTAE

>>386
いれてみた。
Win8スレにもちょっと書いたが、グラフィックスドライバはWin7用やつを互換モードでセットアップすればインストールできる。
天気予報が激重。
それ以外は悪くない感じ。
388[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 20:49:40.57 ID:EKIC4FA2
これとD420のU7600ってどっちがつおいの?
389[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 19:13:51.67 ID:CHaAPTpI
7より8は軽いのかな?
8に期待してるんだけど

どうですかぁ

元気ですかぁ

123
390[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 19:36:01.26 ID:dib8GE2C
ダー
391[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 17:25:29.24 ID:jOSjF8cm
HDDがぶっこわれたんでSSDに入れ替えようと思うんだけど、これにしとけってのアル?
392[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 02:30:51.87 ID:0HBVPZUq
ないよ
393[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 23:04:30.07 ID:pzbVTiGD
>>391
Mach Xtreme Technology MX-NANO 1.8ZIF 40pin MLC-SSD 60GB 14,480円
http://www.ssdlaboratory.jp/shopdetail/001013000014/014/002/price/
これが使えるよ。30Gなら、9,899円。
394[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 00:43:39.23 ID:xMWXBggI
しばらく使ってなかったけど、SSDが安くなってきたので乗せ替えてみたら思った以上に速くなったw
日本語入力でもたつかなくなったのが大きいな
395[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 23:52:27.71 ID:3fkLYBB8
有線LANのケーブルの爪が引っかからないので、
すっぽ抜けるんだけど、俺のだけか?
396[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 11:05:43.80 ID:/7JrgFw3
俺のもそうだよ
爪の所にカバーがついてる安物がダメかも
397[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 13:10:54.03 ID:A3P5C+7H
うちも同じ。
筐体を上から押さえつけると留まる。
解決はしないけど。
398[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 23:59:08.32 ID:ABDW0a54
えっ
399[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 00:04:13.65 ID:wkNbOQv2
保守
400[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 02:03:17.95 ID:ocg2VFlE
今日手に入れたからいろえろ弄りたいんだが
長いことPCから離れてたから浦島状態だわ

まずは外付けドライブとwin8買えばおk?
401[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 20:17:42.81 ID:sEltU9Zc
SSDとWin8であと10年は戦える
402[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 15:15:17.31 ID:qYNFmVC+
保守
403[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) 13:20:07.13 ID:5VvSnm7S
ノートで一番画面大きくてファンレスなのってこのpcですよね?
けどどうしてmini10のHDDサイズじゃないんだ…
404[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 17:30:29.26 ID:YmBrxq+4
UbuntuやChromebookを入れたらXPより軽くなったりするかな?
405[Fn]+[名無しさん]
Chromium OSだった