【CULV】 ASUS UL20A Part4 【UL80AGもね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 14:56:12 ID:QI5OfWS4
紹介記事

■ITmedia
ASUS、アルミ筐体採用のスリムデザインノート「UL」シリーズ2モデルを発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/21/news051.html

■Impress
ASUSTeK、Windows 7搭載の12.1型CULVノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091021_323169.html

■Engadget Japanese
ASUSからもCULVノート ULシリーズ、12.1型で約6万円から
http://japanese.engadget.com/2009/10/21/asus-culv-ul-12-1-6/

■マイコミジャーナル
ASUS、Windows 7搭載の12.1型/14型CULVノート
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/22/005/?rt=na

■Digital Freak
ASUS、アルミボディの薄型・軽量ノートの新モデル「ULシリーズ」
http://www.rbbtoday.com/news/20091021/63177.html

■asahi.com
ASUS、超低電圧版CPUの新しい「ULシリーズ」など、Windows 7搭載モバイルPC
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200910210013.html

■ITmedia レビュー(写真・ベンチ等詳細あり)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/16/news058.html

紹介動画 ul20a unboxing
http://www.youtube.com/watch?v=rUlbu6KzYas
http://www.youtube.com/watch?v=XITHbsUUlYI&fmt=37
3[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 14:57:44 ID:QI5OfWS4
よく出る質問

Q: Express Gateの解像度がおかしい
A: 今のところ仕様です。ドライバ・ソフトウェアの改善を待ちましょう

Q: タッチパッドが二本・三本指できない
A: ここから最新版のドライバを入れましょう
  ttp://www.synaptics.com/support/drivers

Q: Microsoft Office動く?(バージョン的な意味で)
A: 2000・2003特に問題なしとの報告あり

Q: Microsoft Office動く?(スペック的な意味で)
A: 余裕で動く。俗に言う「ネットブック」とは別ジャンル

Q: Windows エクスペリエンス インデックスの値が変化しない(下がる)
A: お前は欲張りすぎ。あくまでCULVなので3点台あれば上等。
 エクスペリエンス インデックスの値は結構いい加減なので鵜呑みにしない

Q: UL20AとUL80AGどっちか迷う
 一番後悔しないのは「どっちも買う」こと
 目安としては基本的に移動しないならUL80AG
 ちょくちょく移動するならUL20A
 HDMIが必要ならばUL80AG
 まったく移動しないor頻繁に移動するなら他の選択肢

Q:リカバリーディスクどうやってつくった?
A:んなもんいらねーYO

Q:メモリー増設したいんだけど・・・
A:PC2-6400の2Gを適当でおけSSDの換装も↓のブログ参考に
 http://nishiron.blog111.fc2.com/blog-entry-2.html

Q:液晶フィルムどれにする?
A:12.1用のワイドはまだあまりなさそうで
 横が足らなくなるので13.3or14用のを買って切るしかないです。

Q:ケースはどれがいい?
A:俺はElecomのZSB-IB016ってのを買ってぴったりだった。

Q:Youtube再生できますか?
A:はいできます。
 はじめから入っているAdobe Flsh Plugin、ActiveXを通称10.1ベータ版に更新することで
 1080iのHD解像度インターネット配信も快適に視聴できます。(ネットワーク回線速度依存)
 また、1920x1080の通常HD動画、BD(ブルーレイ)も快適に視聴できます。
 例:1280x768 x.264動画ではCPU負荷0〜2%程度
4[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 14:58:29 ID:QI5OfWS4
Flash Player 10.1のベータ版
H.264のフルHD動画に対して、GPUを使用しての再生支援
UL20Aも対象

Flash Player 10.1のDXVAサポート記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329706.htm

NVIDIAが作成した1080pのテスト用使用 >>2の一番下と同じ
http://www.youtube.com/watch?v=XITHbsUUlYI&fmt=37

ニシロン氏よるテスト
10→10.1βの順で切り替わります
http://nishiron.blog111.fc2.com/
5[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 14:59:12 ID:QI5OfWS4
グラフィックドライバ
インテルの最新版(11月)
http://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn
6[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 15:16:01 ID:Ay1ZSM3p
>>1
7[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 16:46:51 ID:JwU8RiKF
ID:QI5OfWS4

otu
8[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 16:49:14 ID:I1g39LiN
>Q:リカバリーディスクどうやってつくった?
>A:んなもんいらねーYO

次からここだけは直したい
あと>>1乙ぽにてうんたらかんたら
9[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:33:20 ID:jIjRQb14
レビュー記事 ■西川和久の不定期コラム■
Celeron SU2300搭載でゴッキュッパ! ASUS「UL20A」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091214_335335.html
10[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:35:58 ID:jvN0jIDU
http://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13/
↑のTRAILERSの、04 W1280xH720はヌルヌル再生できてますか?
11[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:37:38 ID:H4CgjBzk
いちテンプレおつ
12[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:48:04 ID:mIdOf2H3
>>10
カクカク
640ならヌルヌル
13[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 18:54:53 ID:vHvHDKXc
>>8
ケースの項目もだな
ElecomのZSB-IB016はピッタリじゃない
14[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 19:03:45 ID:f4i/Bxe8
>>10
カクカクしないがヌルヌルって程でもないな with 10.1β
15[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 19:32:29 ID:hxst/+Wo
>>10
環境:web上(Flash Player10.0)
結果:カクカク

※Flash Player10.1の再生は試していない

環境:Windows Media Player 12
   元の動画(FFXIII_Final_Trailer_1280.f4v)を再生
結果:カクカク無し。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 19:43:11 ID:vHvHDKXc
>>15
10.0と10.1βの間じゃ大きな壁が有るよ
17[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:45:56 ID:VXMnCaTn
これ、地方じゃどこにも売ってないね
なんかの圧力?
18[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:48:08 ID:VXMnCaTn
俺が地方でiPodを買った時も店頭になくて、奥の棚に隠してたし、凄くあやしい
19[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:48:17 ID:xs4+idVF
田舎(川越)のSofmapで普通に売ってたよ。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:52:05 ID:sogMki3w
鹿児島じゃどこも置いてねぇ
21[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:55:46 ID:+0z8LA0o
単純に知らないか仕入れてないだけじゃないかと
こんな機種が田舎で売れるかどうか分からんし
22[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:07:53 ID:vHvHDKXc
通販で良いじゃん
23[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:26:38 ID:REQyJl6v
24[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:29:18 ID:SsPSjoWv
安いから良いのに
25[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:39:34 ID:tx/1HOf/
>>3
によるとタッチパッドはSynapticsってことなんだけど、
私のUL80AGのタッチパッドはデバイスマネージャで見ると
ELAN PS/2 Port Smart-Pad
です。

UL20AはSynapticsでUL80AGはELANってことなのか、
それともUL80AGでもSynapticsの場合もあるんでしょうか?
26[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:27:43 ID:dcnvV8lM
docomo定額データ加入を条件に30Kで買おうかどうか二日くらい悩んだのに、いざ決断したら在庫切れだった…orz
27[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:28:24 ID:A23fDM8z
そんなのよりワイマックスのがよくね?
28[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:45:35 ID:vPHNC3AC
WiMAXは関東の栃木で繋がらないから糞
都会限定とか持ち歩ける意味がないw

だから芋かドコモじゃないと駄目
29[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 01:15:43 ID:WsXwamz1
>>23
30の方じゃん
30[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 01:50:40 ID:6jhVllop
>>23
なんでVt出さないかなあ。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 02:09:26 ID:UJrgBhUG
>>26
だけど、、、、
ますます欲しくなったろ?
32[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 03:31:25 ID:cqPYyMi8
>>23
完璧に対象外だなぁ
大きさも値段も
ゴッキュッパなら買うけど
33[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 06:36:44 ID:gCqAkC6F
UL20Aの大きさが一番いいんだけど、
この大きさで、デフォでMEM4GBで、SSDが32GBくらいのモデル出ないかなあ
いや既に持ってるから換装でいいんですけどね
34[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 07:20:42 ID:YyJIAua8
そうすっと
2GB=5000円
32GBSSD=2万円
+プレミアム価格1万円
計3万5000円

本体定価59800+35000=94,800円
実売75,840円

微妙な価格だな
逆にメモリ、HDD抜きのベアボーンとして定価50,000円実売価格40.000円ならどうだろう?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 07:28:25 ID:gCqAkC6F
>>34
今SSDモデルにそこまでのプレミアム感は無いんじゃ?SSD自体もピンキリだし
36[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 08:23:43 ID:o7so/1BM
自分の場合、外出時に持ち出す回数もそこそこあるので
UL20Aくらいの大きさでいいんだよなぁ…
新機種とか、機能が充実してても大きくなると
持ち運び時にかさばる&重いのがネックになる

UL20Aの大きさでCPUやオンボVGAの性能が向上した機種出ないかなぁ
それだとバッテリに負荷が掛かりすぎるんかな?やっぱり
ともあれ、今後のASUSに期待

37[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 09:27:33 ID:SLL1CmOk
換装にお勧めのSSDって
何かありますか?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 09:43:21 ID:Z2HXsvqH
>>37
IntelのSSD160GB 45,000円弱オススメ
39[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 09:50:50 ID:YyJIAua8
intel
Vertex
東芝

お好きなものをどうぞ
30GBくらいだと後で「あ〜・・・」ってなるかも

ちなみにUL20AはIMSMが標準で入っているので
IMSMをアンインストールしないとTrimが効かない
VertexだとWiperがめちゃくちゃ遅い
40[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 09:53:19 ID:O8b0pia0
今更Vertexは無いだろjk
41[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 09:55:38 ID:Me0WXcxY
ていうか、無理にSSD入れなくても良いのになぁ
元々静かな機種だし
Win7のサスペンド優秀だから起動時もストレスないし
アクセススピードがそこまで重要なシビアな作業はやらないし
まあ、個人的感想になるけどな
42[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:00:05 ID:O8b0pia0
SSD入れるとやっぱり次元が違うよ
軽自動車でも高速は走れるが、大排気量の車だと余裕があるのと似てる
軽自動車しか乗ったことがない人は分からないし、
軽自動車で走れないわけでもないから理解できないだろうけどね
まあ割高だから無理に勧めようとは思わないけど
80GBでも1個でこのノートの半額だし、そこまで万人に価値があるかは微妙だ
43[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:03:52 ID:mrhihYvk
80GBのSSD1個でノートPCの半額とか、明らかにボッタクリだよなw

まあこのノート買う層でSSD買う奴はほとんど居ないだろw
44[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:22:14 ID:+gxif6B+
スペックが割と優秀だからAdobeセットから動画編集ソフトまで入れちまってアプリもファイルも容量喰うからSSDなんて選択できねぇw
でも今までデスクトップでしかできなかった作業が家の自分の部屋以外だろうが外出先だろうが可能になったのは嬉しい限り
45[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:44:07 ID:gprjH9mk
出張時の暇つぶしに動画ぶち込んでいったら、Dドライブの空きが
数Gしか残ってないw

保障の切れる2年後にはSSDもお手ごろ価格になってるだろうから
その頃に延命措置としてやってみる予定
46[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:46:23 ID:VWbyc7iN
スペックは全く問題ないんだが、液晶の質が悪すぎる。
こんなに視野角が狭くて発色の悪い液晶は初めて。

おかげで動画は発色が悪くて見る気がしないし、
写真とかイラストも全然美しくない。
文字専用にしか使えん…orz
47[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:47:47 ID:/RaTFlBE
http://kakaku.com/item/K0000050684/

http://kakaku.com/item/K0000065550/

http://kakaku.com/item/K0000067395/

お前らならどれ買う?
ちなみに一番上は送料込みで49kと考えてくれ
48[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:52:00 ID:/RaTFlBE
すまん誤爆した
49[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 11:15:01 ID:m3qzfkO0
>>46
視野角は上25度、下・左・右45度しかないからな。
発色を決める色域もNTSC比45%しかない。

そもそもまともな画質の液晶は15インチ以上しかない。
14インチ以下は省エネ・コスト重視で画質は二の次。

ttp://www.samsung.com/global/business/lcdpanel/downloads/2009_3Q.pdf
NOTEBOOK PCの項目で、
Color Gamut:72%って書かれてるのが標準レベルのデスクトップ液晶と同じレベルの発色。
60%だとちょっと発色悪いなあって感じ、45%(このPC)だとあからさまに色が薄い。

大方UL20Aで初めてモバイルPC買ったんだろうが、モバイラーにとってはモバイルPCの液晶が糞なのは常識。
なので画像とか映像は端から諦めるか、画質が悪くても割り切って使うのが当然なのだ。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 11:50:46 ID:gCqAkC6F
>>46
気持ちはよく分かるけど、この機種って5万円台前半なんだよね
51[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 11:56:30 ID:2WgDPAuf
液晶パネルに幾らかけてんのか、少し考えればわかりそうなもんだ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 11:56:34 ID:hV0KvhwX
ネットブックの中でもいいほうだろ
53[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 12:10:24 ID:Me0WXcxY
いつもの荒らしに釣られるなよ
54[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 12:19:31 ID:gCqAkC6F
>>630
ありがとうございました。インストールしなおしで劇的に改善しました。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 12:20:17 ID:gCqAkC6F
誤爆
56[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 12:24:02 ID:VWbyc7iN
>>49-51
確かにモバイルPCは初めて。
A4とかだと同じような値段でも液晶はまだ画質良いから、
でもそもそもこういうものなのね、納得しました。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 12:29:21 ID:dcnvV8lM
>>31
もう我慢できないの…早くちょうだいっ! って感じです
年末年始にいじり倒すつもりだったのにな〜

>視野角に不満の人
標準で覗き見防止フィルター装備と考えるんだ。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 12:30:33 ID:Z2HXsvqH
CFDのSSD32GB付けて32bitWin7入れてみたんだけど
シャットダウンは出来ても、再起動がうまくいかん。
一旦終了してくれないんだよな。
SSD置換組の皆さんどうですかね?
59[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:08:03 ID:Wo4IXyBk
ちょいテレ・フル試した人いる?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 14:14:45 ID:JuRYNtgV
欲しい!
61[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 14:25:31 ID:nsFnp5fL
>>59
お前が買ってこい。今日アマゾンお急ぎで買え。明日報告しろ。わかったか?














便利だったら俺も買うからよろしく。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 14:42:33 ID:UJrgBhUG
>>59
1410でなら昨日した。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 15:25:11 ID:KfxxHSaU
UL20Aでメモリ増設したらタッチパッドのつまみズームするとスクロール動作になった。
メモリは最初から着いてるのと同じハイニクス。タッチパッドのドライバはテンプレのもの、セキュリティーはAVG、みんなの所はどうですか?
64[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 15:29:52 ID:KfxxHSaU
あとSDカードにRedybootの設定すると同じ症状なんで無効にしました。
メモリも外したら元に戻ってます。セキュリティーかな、あとは買ったままなんだけどな。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 15:31:56 ID:FVvMRPun
二本指のスクロールが有効になっていて、そっちの操作になっちゃってるんじゃ?
66[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 17:12:19 ID:bt1vSC1A
>>23 をみるとU「L」30Aが日本でも出るということでいいのか???
67[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 17:51:36 ID:vPHNC3AC
これx64のWin7HPが入ってるみたいだけど、x86も動くの?
x86が動いてくれないと、買ってすぐうぶんつの再ダウンロード作業にはいらなくてはいけないことになる('A`)
68[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:14:44 ID:fekEmNRt
>>67
動くものもあれば動かないものもある、って感じかな
基本的に俺が使ってるソフトはほとんど動いてる
69[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:37:35 ID:pGBcYmHX
変えのバッテリって調達できんもんかね・・・
70[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:43:16 ID:vPHNC3AC
>>68
Application SoftwareじゃなくてOperating System Softwareの話。
要はWindows 7 x86が動くかどうかと同じ
71[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:47:27 ID:FVvMRPun
ドライバ公開されているし動くんじゃないのかな
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=5&l2=75&l3=1075&l4=0&model=3247&modelmenu=1
左のドライバボタン
72[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:22:03 ID:vPHNC3AC
>>71
よしじゃあ金貯まったら買う

ところで、Express Gateとは何者?
73[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:27:24 ID:Me0WXcxY
>>72
Linuxベースの簡易OS?がWindows以外に入ってる
ボタン押して8秒でWeb見たりメールチェックしたりなんてのが出来るってのが売り
まあ、俺は使わないけど
Win7も十分起動早いし
74[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:33:47 ID:WsXwamz1
買ってきた
結構良いけど、マイナーだな
このメーカー
75[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:34:42 ID:12elJ03/
76[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:51:59 ID:vPHNC3AC
>>73
簡易じゃあいらないな
俺もWin7とうぶんつだけでいいかも
77[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:02:34 ID:lEGBCu4U
>>25
結構前に80はELANだから2本指ドライバー入らんとかのカキコがあったような・・・

78[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:23:13 ID:G533lT9v
UL30まだかな
79[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:59:29 ID:ghBXDp06
まだかなまだかな、学研のおばちゃんまだかなぁ
80[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 00:03:29 ID:G533lT9v
Power4Gear Hybridの使い勝手どう?
省電力に効いてる?
81[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 00:19:01 ID:3Q9A4PME
>>74
ちょおまえそれは無知すぎる
世界のPC1/3は中身がASUS製

82[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 00:37:37 ID:J9VLYIIL
>>81
ちょおまえそれも無知すぎる

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/16/044/index.html
83[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 00:43:59 ID:3Q9A4PME
メーカーのブランドシェアじゃなく中身の話
エプソンやSony、etc..
84[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 00:48:46 ID:e7Laimfq
>>81
中の人などみんな知らない
85[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:18:13 ID:ERrnbQn0
中の人などいない
86[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:20:59 ID:hhs/5PHp
昔はデスクトップのVAIOってASUSのマザーそのままだったからね。
今でも中身はASUSっていうのは結構あるはず。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:44:13 ID:qwe2qH7T
昨日、本屋で雑誌立ち読みしてたらUL20Aはキーピッチが17mm程度で使いにくいとか書いてあったけど
19mmくらいあるよね。雑誌は国産押してるのがミエミエでいやん。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:46:35 ID:XAZqdvom
別に売れなくていいよ
外で同じの持ってる人見かけたら出しにくいし
89[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:48:16 ID:kyu6MX90
Tシャツじゃないんだからかぶってもいいだろ。カフェいけばVAIOばっかだぞ
90[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:50:41 ID:6lBVostL
>>86
SONYのでかいノートとかも非AV系の特徴がないヤツはASUS製が多かったような・・・

ASUS製だと大抵は専用ACPIドライバー(ATKxxxxってヤツ)を入れるようになるからわかりやすいんだよね
昔はそれをたどってVictorのInterLinkがASUS製だってこともわかったし
91[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:51:07 ID:XAZqdvom
どこの都会だよ
おれがよく利用するカフェはさいたま(笑)にあるからパソコン出してる人少ないんだよ
美少女が使ってればいいんだけどASUSじゃなあ
92[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:56:40 ID:e7Laimfq
リンゴのシール貼っとけ
93[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:58:53 ID:XAZqdvom
別にASUSが厭だっていうんじゃないんだよな
リンゴとか興味ないしな
バイオも
94[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 02:00:47 ID:6lBVostL
>>89
俺が行くところは全部Let'sばかりだが・・・
アキバならともかく、外で見かけるのは圧倒的にLet'sで、次がThinkPad
VAIOなんて大崎以外じゃ見たこと無いな

それ以上にASUSはネットブックでさえ、アキバ以外ではタダの一度だって見かけたことはないけどw
(アスワンなら多少見る程度)

>>92
地下鉄でかなり混んでる状態で17インチMacBookProを広げるやつを見てからマカーが嫌いになった
95[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 02:01:12 ID:kyu6MX90
まあこれのデザインだったらまったく恥ずかしくないよ。堂々と出したまえ
情弱DQNに「ASUSって何?FUNAIみたいなもん?」とか思われるかもしれないけど想定内
96[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 02:03:22 ID:kyu6MX90
>>94
オフィス街のビジネスマンは確かにLet'sが多いな。
VAIOは学生街や郊外のカフェで若者がよく使ってる。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 03:22:46 ID:S8gQqQbx
普通にこれデザインいいし出しても平気でしょ
98[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 03:33:36 ID:o6trfZl4
Letsは頑丈さを売りにしてるところあるし
値段も割と高めだし、ある程度年食うとステイタスみたいなもんなのよ
まーあんまり解らないおじさんが、皆使ってるからこれにしとくかってのもあると思うが
99[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 04:01:17 ID:hhs/5PHp
Let'sは新幹線と、ライターと、営業さんに支配的シェアを持っている気がする。
監査法人と外資系のコンサルは今でもThinkPad多いけど。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 04:22:42 ID:J9VLYIIL
Let's/DynaSS/ムラマサ → ブルジョア
IBM → 会社員
Lavie → 主婦
DELL/マウス → 院生
Vaio → 学生
FMV → 爺婆

Acer/Asus/MSI → PCヲタ
公人舎 → ドM
Mac → マニア、デザイナ

異論は認める
101[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 05:12:50 ID:xeEtMqUL
>>100
去年まで、ASUS, ACERは、素人目からすると、ゲームPCのイメージが強かったなぁ。

やっぱオタっぽいよ。
ずっと敬遠してきたし。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 05:28:46 ID:xeEtMqUL
>>101
でも、新たに知った、サイトでドライバやらBIOSやらがある便利さ。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 05:40:05 ID:1SFgV1l0
>>67
CPUなどの仕様を見てx86かどうか判断できない人がubuntu使う目的が分からん。
仮に自分で判断できなくても、ほぼ同仕様の国内メーカーCULV機が
32bitな7を採用してるのを見れば分かるだろうに。

逆に、この機種で敢えて64bitを採用している理由を考えるほうが難しい。
メモリを有効に使えるのは確かだし、メリットがあるのは理解してるけど、
USB通信デバイスのドライバが無かったり、モバイルにはデメリットもあるからなぁ。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 06:14:22 ID:hhs/5PHp
>>100
Let's → 昔ながらのモバイラーか会社支給品か出張が多いサラリーマン
DELL → 中小、ベンチャーの会社の事務用
VAIO → 遊び用、SONY信者
Mac → マッカーという人種
105[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 06:32:01 ID:ZTeR4/oA
>>87
その雑誌名教えて
二度と見ないから
106[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 06:41:52 ID:LlsAKj72
マックでたまに書き物してるけど
マックで何かやってる若いサラリーマン風なのはEeeなネットブックが多い気がする
一応都内での話ね
でも20Aは遭遇したこと無いなぁ
107[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 08:05:57 ID:4qdkdSqn
売れなくて良いけど
バッテリーが市販される程度に売れてると嬉しいんだがなぁ
108[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 09:11:44 ID:+fC21XsI
>>86
今OEMは100%フォックスコン
109[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 09:17:57 ID:6p5+0sIC
>>103
MSが64bit化を促進するために卸値を32bit版より低くしている。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 09:23:33 ID:0v7EmTcT
エビちゃん似の女子高生がマックドナでフロンティアの使ってた
たぶん今一番ナウいのはフロンティア
111[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 09:41:11 ID:QdJMo/Kb
やっぱナウいヤングはマクナルでフロンティアかぁ
112[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 09:44:28 ID:Nohpe3eN
佐々木希ならまだしも、エビって、、、
ヲタが頑張りました!って言い回しだな
113[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 10:35:40 ID:ZTeR4/oA
マックドナとか初めて聞いたわ
マクナルはワロタ
114[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 10:37:06 ID:J5H6i81U
WZR-HP-G300NHとWR8300Nどちらを買うべきか・・・
どっちも試した人いないかな?
115[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 10:51:44 ID:qDWJYQYO
そんなんで迷うならcoregaの全部入りでいいだろ。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 10:57:40 ID:l1LC6P5Y
駄目なんだなコレガ
117[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 11:10:00 ID:fkDRfv5z
>>114
両方買っていらない方をヤフオクで売ればいいじゃん
おれは8300持ってるけど満足
118[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 11:38:54 ID:J5H6i81U
わかった
両方買ってみるわ
119[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 12:53:22 ID:J5H6i81U
懐に余裕がなかったのでUL20AとWR8300Nだけポチッた
そろそろセールで安くなりそうだけど後悔はしない
120[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 12:58:29 ID:i9+ToK02
これにピッタリなゴムで出来たキーボードカバーあるの?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 15:41:33 ID:UOAzThhT
CULVもネットブックも持ってない人だけど
UL20Aって発熱はどうなん?
静穏はどーでもいいが熱でアウアウしちゃうのが怖いんだが
122[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 16:26:45 ID:3Q9A4PME
びっくりするほど発熱しない&効果的に排気してるので
ぜんぜん本体が熱を持たない。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 16:28:06 ID:3pgi3WoG
重い作業すると左のFANから温風は出るけど
静かだし、底やキーボード周りは全く熱持たない感じだな
124[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 17:48:22 ID:Grekkp9X
FFヌルヌル再生したらパッド左あたりがヌルくなった
125[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 17:55:04 ID:EKUaFZn1
長時間負荷かけ続けると表面はほとんど熱くならないけど、
底はそれなりに熱くなるね(我慢できない熱さとは程遠いが)。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 18:25:48 ID:VOwYiZhe
Windows MediaCenterを起動して、後ろで動画かけながらメニュー操作したりすると
左のFanがフォ〜〜と音を立て始めるな
このまま使い続けた事は無いけど、ずっとこのままだとさすがに本体ぬるめ〜やや熱くなりそう。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 19:24:10 ID:MCil3YHu
うちの大型ファンを3基搭載したPen4ノートPCに比べたらかなり静かだ
128[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 20:01:21 ID:0K0cAhU7
フオォォオ〜から変態仮面を連想しちゃって、なんとなくぬくもりが悲しくなってきた…
129[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 20:35:34 ID:4LEkhrxK
たまにはレイザーラモンの事も思い出して(ry

どっちもどっちか…(´・ω・`)
130[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 20:36:54 ID:idsy9RM8
ASUS 14.0型ワイドノートPC UL80AG Windows7搭載モデル シルバー UL80AG-WX010Vの価格は、
お客様がショッピングカートに入れたときの ¥ 63,840 から ¥ 71,022 に変更されています。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 21:34:52 ID:L2wez0NX
>>101
けど、486の時くらいから自作してるとやっぱりマザーメーカーって感じ。
だからPC作ったとしても特に不安感がないな。

>>103
Thinkpadが好きだったのはそこら辺がオープンだったこと。
国産メーカーって閉鎖的すぎる印象があったな。
法人とかでシステム部門だとそれようにオープンになってるのかもしれんが。

132[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 21:46:21 ID:4qIDW55S
UL30A-X5の発売日わかる人いたら教えてくれ
133[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 22:58:03 ID:inB1K7yi
UL20は、キーボードの出来が良い
普通に使える
134[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 23:41:47 ID:qwe2qH7T
デスクトップの消費電力、本体150W+液晶=250〜300Wだったんで
ノートだとどれくらい下がるかなー、と測ってみたら8W
もうデスクトップは起動しません。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 23:50:49 ID:zXPT+AIf
消費電力100〜150Wの液晶ってテレビ?

しかし150Wのデスクトップじゃ相当良いVGA積んでるんじゃね?
このノートで代用できるとは思えんが…。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 00:30:03 ID:z381j3IO
自分のPC計算してみたらPenDCE5200とRADEONHD4350積んでて約150Wだった
省電力志向で組んだやつだけど>>134も標準くらいじゃないかな
長時間使う人程、ノートとデスクトップじゃあ電気代が月1000円とか差が出てくるみたいだね
137[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 00:32:49 ID:z381j3IO
あー、ごめんピーク電力見てたわw
アイドルだと48Wだった
138[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 00:34:53 ID:jlVSiNtv
E8500+8800GT+HDD4台+リムバ2台ってかんじですね
139[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 00:40:40 ID:eZ2U2o7N
>>3
> Q:Youtube再生できますか?
> A:はいできます。
>  はじめから入っているAdobe Flsh Plugin、ActiveXを通称10.1ベータ版に更新することで
>  1080iのHD解像度インターネット配信も快適に視聴できます。(ネットワーク回線速度依存)

って書いてありますが、10.1にして再生支援テスト用動画を再生するとガクガクでまともに再生できません。
他の方でちゃんと再生できている方は居ますか?

YouTube - Nvidia PureVideo HD 1080p Test
ttp://www.youtube.com/watch?v=XITHbsUUlYI&fmt=37
140[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 00:48:36 ID:H68gHaPV
>>134
1日12時間使用した場合の電気代

250Wの場合=23,760円

8Wの場合=756円


俺は、部品が交換しやすいデスクトップがいいと思っているが、
消費電力を見ると、ノートパソコンをメインにしてもいいような気がしてきた。
141134:2009/12/29(火) 00:49:41 ID:H68gHaPV
↑は、1年間の電気代です。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 01:28:49 ID:MpkC5aCy
>>139
ヌルヌルではないがカクつかない with 10.1β2
143[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 01:48:27 ID:LzIwHo2b
>>140
次元が違うwww
144[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 02:00:44 ID:eZ2U2o7N
>>142
右クリックで出てくるShow Video Infoのdroppedはどのくらいですか?

うちだと値が更新される毎に10くらいずつ増えてガクガクなんですが、何か壊れているんですかねえ…。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 05:57:54 ID:ns7oK9ZX
三日前買ってきた で今レスしてる
価格からみてよくこれで出せたなてのが感想
まぁアトムは辞めておけ そこそこお得感を感じたいならお勧めする
ちょいキーボーに不安感じるけど


146[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 09:26:57 ID:Grpi7Zen
>>140
2年使うとノートPC1台自動で買えちゃう金額か。
これからは電気料金が太陽電池詐欺でもっと上昇するから差は広がるな。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 12:12:47 ID:bNcqRMqi
これに載っている液晶はHannstar HSD121PHW1なんだな。
聞いたことの無いメーカーだが。
ttp://www.hannstar.com/Common.aspx?mid=183&tmid=3&modid=4
148[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 12:25:24 ID:DkLA7ieh
これの液晶は結構いいと思う。
直射日光が当たっていても半反射型液晶を使っているみたいで
ちゃんと画面が見える。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 13:52:08 ID:eN795Pxm
年末特売3万円希望
150[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 13:53:05 ID:fjPFy3XG
2日間働いてこい
151[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:04:40 ID:oA5ZzjdI
差額の2万も払えないのか
152[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:18:06 ID:o4svTiF2
海外のUL20A-A1を所有してるんだけど、日本で発売されているUL20AのリカバリDVDって使える?
誰か知ってたらプリーズ。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:58:13 ID:Is/I9qKb
液晶の視野角も悪くなかった
154[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 00:51:28 ID:2ZLfXZw1
情けないけどas1410といまだに迷ってる。どっちも店頭で実物見てきた。余計に迷うわ。
UL20Aのクリックボタンとタッチパッドが、せめてEeePC並なら迷わずこっちなんだけど。
展示品はクリックボタン劣化して汚くなってたし、なのにボタンは硬いまま。
ハードの剛性感はas1410よりこっちが断然上なのに惜しい。。
それとシーソータイプって、右左クリック同時押しってどうやるのかな?
155[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 01:09:37 ID:IuqmdY72
su2300積んでてオフィス付きもあるのってul20aとほかは何なんだ?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 02:34:53 ID:CjZ7iSO8
チョッw祖父ポイント23パーかよwww
昨日買った俺ワロスw まだ開封もしてないし
157[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 02:54:15 ID:4DbP0caM
正月にもっと安くなりそう
158[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 03:26:57 ID:CjZ7iSO8
税金対策だったから安売りはおいしくなかったりしてw
159[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 04:36:24 ID:GS/EtHz8
>>156
買ったら値段を見ちゃらめぇ
160[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 04:37:16 ID:GS/EtHz8
しかしネットブックに引導を渡す勢いだよなー
これと1410は
161[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 04:45:39 ID:rgFEMI8U
>>154
HDMI使うかどうかで決めなはれ
162[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 04:46:10 ID:8kZVKQGA
>>154
(・∀・)人(´・ω・`) ナカーマ発見w
i7 920のPCを買おうか迷っていたとき以上に迷ってるよwww
祖父が23%までポイントつけてるからいい加減買おうかと・・・

>>156
ドンマイ、そんなこともあるさ。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 10:14:40 ID:fA/G9vGf
>>154
>展示品はクリックボタン劣化して汚くなってたし

それ、多分ボタンの保護シールを貼ったままになってる。

俺のも、買った当初からボタンにキズみたいのがあって、ハズレかなって思ってたけど、
このスレでシールが貼ってあるのを知って、それ取ったらきれいになった。

みんなシールに気づきにくいみたいで、テンプレの開梱動画の人も取り忘れてるw。

ちょっと展示してたくらいで劣化するようなボタンじゃないと思うよ。
164 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 10:32:20 ID:9frm7zWJ
EeePC901から乗り換え
キーボード打ちやすいSSD気にしなくてイイ
諦めてたゲームも結構動くと概ね満足
ノングレア液晶保護シート売ってなかった
165[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 11:31:18 ID:x2RhTVvd
>>164
同じく901-Xからの乗り換え組だけど、
>SSD気にしなくてイイ
?よく分からん
HDDだから容量気にしなくていいってこと?

901はSSDだったから、かなりずさんに扱ってたが、
この機種は、かなりそろーっと置いたり丁寧に扱ってるなあ
唯一、不満といえば不満な所だな
まだまだSSD高いんで、換装までは考えてないけど
166[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 11:36:46 ID:lhGg/0Nk
全スレで紹介されていたSmart Batteryを使ってみたけど、正常に動作しないなぁ。
Extended Battery Life Cycleで50%まで充電に設定してみたんだけど、それ以降も充電されるわ。
Windows7では正しく動かないのかね?使っている人いる?
167 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 11:54:38 ID:9frm7zWJ
>165
容量に関して
Cドライブ4Gなのでウィンドウズアップデートすら難儀する状況になってたんで…
168[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 12:02:28 ID:Vlu0KF60
>>166
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=71412
ここ見ると7だと機能しないみたい
最新版はvistaに対応してるから待つしかないのかね
169[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 12:04:20 ID:jEjwHbcm
年末特価4万円 こい
170[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 12:31:30 ID:Txsc9bKO
メモリの増設ってどうですか?
折角の64bitなので増設したいんですが、相性も気になるので動作報告あったらお願いしたいです。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 13:22:52 ID:GS/EtHz8
精密ドライバで筐体底面のねじ3個外せばメモリスロットとご対面だ

相性が気になるならIOデータとかbuffaloの箱入りで
簡易パッケージならメジャーチップ(Micron,hynix,samsung)載ったのを
標準搭載はA-DATAのモジュールにhynixチップが多い

バルクはお勧めしない。値段も大して変わらんし
172[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 14:24:55 ID:VN13tjSf
いまんとこ相性問題って報告出てないんじゃない?
173[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 16:01:29 ID:AuTyIP89
適当にバッファローの2G入れたけど問題なし

最初認識しなくてなんでかな〜と思ったらちゃんと挿さってなかったってくらいか
174[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 16:18:49 ID:30yqhcxB
A-DataのDDR2-800が付いていて
昔、DEPOで買った怪しいCFD ELIXIR DDR2-800入れてちゃんと動いているな
175[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 16:26:45 ID:pO0qKjf3
メモリ増設が原因か分からんが、スリープ時にBSODの症状が出るようになった
正月休みに原因究明する予定
176[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 16:53:23 ID:ERJkRCQc
>>175
冬休みの研究課題かよw
177[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 19:01:44 ID:lsyHkHuB
>>175
 とりあえず、追加した方のメモリだけでmemtestなりwmdなり走らせてみれば
 露骨なメモリ原因ならすぐに分かるんじゃないかな
178[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:07:32 ID:hsWhsVR6
CL6の2Gを入れるとdual channel動作するけど、
エクスペリエンスインデックス値は変わらないかも。
CL5 2Gを入れるといいのかな?

ところでみんなSSD入れないの?激速になったよ
179[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:19:21 ID:LbFE73xK
俺は5万のサブ機にSSD入れないよーw
Web以外で使わないし
180[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:42:41 ID:VN13tjSf
Vertex30GB入れたよ
ついでにWin7x86にした
System+office2003で13GB使用中
181[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:49:14 ID:30yqhcxB
HDDでも普通に早いしSSD入れるほど重い作業ってなんだろ・・・
取り敢えず1GはRAMDISKにしてる
182[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:51:58 ID:fjw+0JFy
>>181
「重いから」ってより「軽いほうがいいから」なんじゃないの?
183[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 22:39:55 ID:5c5S/5y/
祖父のタイムセールで買っちまった、23%には抗えなかった。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 22:55:39 ID:4EMLCMLA
所詮5万のサブノートにはSSDは不要
185[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:03:50 ID:SNxPUgZl
不要かどうかはお前の知ったこっちゃない
186[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:18:26 ID:hsWhsVR6
寝てたプチプチCFD 32Gを入れてみたよ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:08:03 ID:C30UvBRu
>>178
CL6(最初から入ってたHynixチップのA-DATA)とCL5(後から買ったUMAX)でも、問題なくデュアルチャネルで動作するしエクスペリエンスインデックスでも5.8出た。
ただ、メモリの動作クロックが350MHzに落ちた。
クロックが落ちるのが精神安定上嫌だったのでUMAXのを買い足してCL5で揃えたが、エクスペリエンスインデックスの値は同じ。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:08:19 ID:kJiCAh4K
ntest
189[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:11:36 ID:kJiCAh4K
test
190[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:13:17 ID:8PO6BCxw
http://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up0776.jpg
SSDに挑戦
本体価格とさほど変わらんw
191[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:21:00 ID:Ryq7+eJO
SSDを使うなとは言わないけど、SSDの性でせっかくの価格的なメリットを
殺してしまうようだと、この辺のモデルを選んだ意味が薄くなる事があるよね
もともと持っていたとか、小容量で安価なやつで満足できるとかそういうことではなしに
ハイエンドSSDをつけちゃうのは割と趣味の世界だと思う。
バックアップを欠かさないようにした上で、重要なデータはSDカードあたりに
二重化しておいたらいいと思うんだけどダメかね?
192[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:29:55 ID:wCanD9wv
メモリ、SSDどれがお勧め?
193[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:33:19 ID:8PO6BCxw
>>191
SSD元々持ってました
写真は皆さんに笑って貰えるように張っただけですよw
194[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:33:20 ID:uy9ai75w
SSDにしても別に価格的なメリットは無くなってないと思うけどな
このスペックでSSDを搭載したPCなんて10万で手に入らないんじゃない?
195[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:33:40 ID:fL7B+DiT
>>190
ノートだけでなくカメラまで安物かよ。
196 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:40:59 ID:SBEppdbt
コスパに惹かれるのもよし
このガワで性能を引き出すもよし
みんな好き勝手できるのも良さのうち
197[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:42:02 ID:yoJMOEt2
>>194
それならMacBookのほうが全然お得じゃん
HDDだが

>>192
デフォでいいよ
198[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 01:38:30 ID:iETvEy1s
ひとそれぞれなんだけど
俺は、持ってたSSD搭載のためのガワとしてUL20A購入って順だからな〜
実質 本体47000+SSD15000=62,000円ってとこだな
199[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 09:22:59 ID:A9aDzO4c
>>153
パネルはどこの物だかわかりますか?
うちはAUOで視野角狭すぎorz
200[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 09:27:07 ID:Xa3DOY26
>>187
5.8でるのか。うちはバッファローの2GBメモリ増設して4.9だった。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 09:44:56 ID:A9aDzO4c
>>191
SSDは一度体感してしまうとHDD使うのいやになるよ
500MHz→1GオーバーのCPUに変わった時くらいの感動がある。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 10:05:05 ID:K6GHGueF
俺のはHannStar製だった
色は悪くないと思うんだが、視野角狭いお
203[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 10:12:43 ID:6kLWBo1i
視野角調べてみたら、上下50度、左右90度とか出てきて吹いたw
ttp://www.hannstar.com/Common.aspx?mid=182&tmid=3&modid=4

デスクトップモニタだと160度とか170度が当たり前だからそりゃ狭いわなw
204[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 10:51:26 ID:T3LV0c9m
>>199
HSD04B6
205[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 12:31:24 ID:D3/EUZN5
SSD付ける一番の理由は、モバイルにはSSDが合ってると思うからだな。
乗り物の多少の衝撃や、終了動作中に畳んでバッグに入れるなど、気にしないで使うにはやっぱりSSD。
じゃないとわざわざ高価で容量の少ないSSDなんて付けない。
ゼロスピンドルは一度使うとなかなか戻れない魅力がある。
といいながら俺もまだHDDのままだがw
206[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 12:33:18 ID:D3/EUZN5
ちなみに俺も901-X→UL20Aの乗り換え。
901も十分現役だけど、部屋でHD動画見るならこっちかな。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:08:28 ID:hEnddSk6
20A今日届いたんだが
最初にすることといえばやはりポインタの設定?
208[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:12:28 ID:kZUZJ7kA
>>207
冷たいアルミ天板にほっぺたくっつけてひとしきりニヤニヤする
209[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:44:27 ID:K6GHGueF
・ふた閉めたときの動作をスリープにする(デフォルトは何故か休止)
・タッチパッドのドライバを最新に。余計な機能切って移動速度上げるのおすすめ
210[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:48:46 ID:9wV34P7w
>>209
休止だからいいんじゃないのか?なぜスリープ?
211[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:51:51 ID:K6GHGueF
休止だと復帰に時間かかるから気になるんだが
スリープでも長時間ほっとけば自動的に休止になるし
まぁ、好みの問題か
212 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:52:01 ID:SBEppdbt
俺もふた閉めて休止はいいと思う
スリープとどっちがいいかは好み
213[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:54:21 ID:8PO6BCxw
おれも休止させる位ならシャットダウンして動作安定させる
214[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:55:10 ID:59uRSBPC
Meじゃあるまいし、休止で不安定とか無い
215[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:56:22 ID:RtgptcjN
>>206
2008年の神機EeePC901から2009年の神機UL20Aに乗り換えた人多そうだね。
俺もそうなんだけど。
901はLinux入れて24時間稼働の省エネHTTPサーバーにしてる。
使わなくなったネットブックはサーバーに使ってみるのも良いよ、低消費電力だし。

UL20Aはメモリ4GBにしてVMware Workstationを入れて
XPとLinux入れてるけど、同時に3OS動作させてもサクサク。
この価格でこの性能は凄い。

ただ、液晶が視野角狭くて青白い感じがする。
視野角が狭いのはどうしようもないが
青白い色合いに暖かみを持たせるにはどう設定すればいいんだろうか・・・
216[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:58:00 ID:vmqDaJhR
どっちも使ったことないんだけど休止とスリープの違いってなに?
みんなどういうとき使ってるんだ?
217[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:59:37 ID:hEnddSk6
>>209
ちょうどいま閉じて開けたら休止になっていてびっくりしていたんだぜ
ワイヤレスネットワーク設定ができないんだぜ。このルータwindows7に対応してやがらん
218[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 14:01:54 ID:D3/EUZN5
スリープはデータそのまんま(メモリ上)で、微小な電流を流し続けてCPUその他を止め、
休止は作業データをHDDに退避させて完全に電源を落とすんじゃなかったか
219[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 14:04:11 ID:7nrEzUUC
>>216
スリープ:メモリの内容を保持したまま他のデバイスを停止、復帰が素早いがメモリを保持する分電力消費が大きい
休止状態:メモリの内容をキャッシュを除いてHDDに書き出してメモリの電源もOFF、復帰に時間がかかるが電力消費は電源OFF時と同レベル

>>217
ルータにOS対応なんてないよ
AOSSとかのメーカー独自ツール使うならツールによって対応OSが限られたりするが
Win7は標準でWPS対応してるから、WPS対応ルータならそういったツール入れずに繋げる
220[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 14:10:48 ID:69UYDWZp
俺は、ディスプレイを閉じたときは何もさせない主義。ディスプレイの向こうにある物を取る場合とかに、
半閉じ状態にして勝手に休止やスリープになると面倒なので。
そのかわり、電源ボタンで休止になるように設定してる。

このPCは休止からの復帰もかなり速いので、スリープよりいいと思う。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 14:11:10 ID:D3/EUZN5
>>215
うちのは嫁さんに捕られる悪寒
222[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 15:14:50 ID:hEnddSk6
うは。AOSSは便利だなやはり
>>219
接続できました
ありがとね
223[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 15:23:56 ID:9wV34P7w
>>222
AOSSで勝手に機械にやらせるのって不安じゃないのか?
手動でやっても数分で終わるよ
セキュリティのレベルを機械に決めさせるのは俺には無理だな
224[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 16:16:25 ID:hEnddSk6
マウス買ってくるわ
チラ裏すまんそ。なんせテンションがハイなのだ。
俺は手汗がひどいから特にタッチセンサはつらい
225[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 16:37:21 ID:Xa3DOY26
>>224
Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000ってのが
ほどよくちっちゃくていい感じだよ〜。
226 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 17:00:22 ID:SBEppdbt
usbの無線のやつ使ってるけど
ブルートゥースあるのをすっかり忘れてた
お手頃で乾電池一個タイプ欲しい

チラ裏
ってか12.1インチのノングレアタイプ液晶フィルムを二種類買って
両方とも外れとか悲しい
227[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 17:24:49 ID:hEnddSk6
>>225
店行ってきたがどうも品揃え悪かったから応急処置的に1500円のの品を購入した。
左側に更新後退ボタンが集約されているやつね。

ちなみに5000ってそれらが左側に集約されてるタイプだよね?
左右に分かれているタイプがいいんだ
ttp://farn.s22.xrea.com/weblog/archives/IntelliMouseOptical.jpg
ちなみに今使ってるのはこれ。左右に分かれているタイプの5ボタンは神だと思うんだ。
ただul20aに使うにはでかすぎかも
228[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 17:27:36 ID:n6WQkICf
それいいよな
壊れて違うマウス探したときにほとんど左側に集約されてるタイプで困った
229[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 17:32:43 ID:BT8Zw9wN
ロジはナノレシーバータイプのLX8をはやく出すべき!
230[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 17:33:04 ID:p8UcPMm6
オレもソレ使ってる
231[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 17:47:52 ID:QD9rCJhH
ロジからvaioの薄っぺらいヤツみたいのでたら買うんだがなぁ

青歯チョイスで小型優先だと現状、m555bか5000の2択状態かね。
デスクトップでは5000とv450nanoを使ってる
マウスジェスチャー派なのでボタン数は問わないんだけど
上記以外でおすすめとかあるかい?

慣れないタッチパッド使ってどのマウスにしようか探してるうちにパッドに慣れちゃった自分がいたりする。
滑走のツィーーーッって感じと2本指が気持ちよくなってきた。
232230:2009/12/31(木) 18:10:12 ID:p8UcPMm6
233[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 18:10:15 ID:qMPwSSlF
自分はロジのM905買った。
M555bはなぜか電池2個じゃないと動かないと聞いて嫌だったのと、
触ってみてやっぱり戻る進むボタンがないのは不便そうだったのでこれにした。

パッドも結構慣れてパッドで良いかなと思ってたんだけど、やっぱりマウスは次元が違うわw
レシーバも小さくて邪魔にならないし、DarkFiledとかいう新センサは凄い。
謳い文句通りガラスの上でも動く、もっとも滑りが悪いのでガラス上で使う気はしないが。
ベッドの上だろうと、服の上だろうと、全然カーソルが飛ぶことなく動く。

マウス欲しいんだけど、マウスパッド持ち歩くのは面倒だなあって人にお勧めかも。
本当名前の通りどこでも動くマウスだわ。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 18:12:04 ID:hEnddSk6
皆のこれとの出会いは何なの?
 ttp://farn.s22.xrea.com/weblog/archives/IntelliMouseOptical.jpg
流行ったの?
かくいう自分もどういう経緯でこいつを使用するに至ったのか不明なんだが
235[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 18:39:18 ID:K6GHGueF
>>227
その5ボタンマウス、デスクトップで使ってるわ
他に良いの見つからないから、もう三代目だよwかなりのお気に入り
236[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 18:52:29 ID:K6GHGueF
って利用者多いな、レーザーや無線とか試すんだけど、どうもしっくり来なくて、その5ボタンに戻っちゃうんだよ
>>234
ナスビ型からの流れかなー

http://dl.maximumpc.com/galleries/50peripherals/IntellimouseExplorer_sm.jpg
少し大きいけど、これも良かった。もう見なくなっちゃったけど・・・
237[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 19:04:50 ID:Ryq7+eJO
こっちなんか左利きだから右利きの人以上にマウス選びがむずかしかったりする
左右非対称な時点でアウトなので右ききの人が羨ましかったりする
238[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 20:03:33 ID:T3LV0c9m
メールソフトは何使ってますか?
239[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 20:07:25 ID:aphwLyRU
サンダーバード
240[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 20:11:19 ID:T3LV0c9m
サンダーバード以外でお願いします
241[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 20:15:54 ID:okJe96sy
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/images/part_track_op.jpg
デスクトップではこれを使い続けている俺ガイル

支持球交換とか色々やって延命してきたが、
代替品、そろそろ出ないかなぁ…(´・ω・`)
242[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 20:33:45 ID:BT8Zw9wN
>>234
流行ったっていう感覚はないけど優れてたよな。
おっさんなのでかれこれマウスはもう2〜30個は買ってるけどベスト5には入ってる。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 20:45:18 ID:aphwLyRU
>>241
ロジのTM-250じゃダメなのか?
244[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 21:01:18 ID:GR923S+e
>>241
会社でそれ使ってる
スペース取らないから慣れちゃえば便利だよね
ロジのやつも使ってみたけど掌にしっくりこないんだよなぁ
245[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 21:54:21 ID:iWtPJTai
>>240
伝書鳩

うそ、嘘。
Outlookだしょ、常識的に考えて

It's a joke joke,
日本郵便なんて、どう?

あ!キムタクがムーンウォークやってる
246[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 23:21:31 ID:MsN7e0e8
ベッキー、サンダーバード、秀丸メールがおおい
247 【240円】 【豚】 :2010/01/01(金) 00:02:54 ID:okJe96sy
あけおめ
248 【末吉】 【197円】 :2010/01/01(金) 00:04:15 ID:WZrzBlr+
どれ
249[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:07:47 ID:ntaO9ooG
ちょいテレフルセグ尼で注文しちゃった
初地デジだから楽しみ
250[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:23:19 ID:xUTeVwqm
>>249
おお、買うかぁ
報告よろ
251[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:38:19 ID:fOlDa/xv
てす
252 【だん吉】 【248円】 株価【20】 :2010/01/01(金) 00:39:56 ID:9zHpPxpi
正月だし買ってやるかと思ったら祖父重過ぎワロタ
253[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:40:44 ID:Zz37fAKw
祖父入れない
254[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:49:17 ID:KOSzhdMN
おみくじってどうやるの
255[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:49:56 ID:VjpHeGTh
!omikuji !dama
256 【小吉】 【712円】 :2010/01/01(金) 00:50:41 ID:VjpHeGTh
間違えた。
257[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:53:56 ID:pgEbQolV
>>254
名前欄に>255を書き込め
メール欄じゃ無いので注意
258 【113円】 【小吉】 :2010/01/01(金) 00:54:53 ID:pgEbQolV
そういや俺もやっとこうか
260 【大凶】 【747円】 :2010/01/01(金) 00:59:12 ID:PcMxKbpI
今年こそ買うぞ
261 【大吉】 【1008円】 :2010/01/01(金) 01:01:09 ID:gTRnH0vs
あけおめ
262[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 01:05:28 ID:pJesaPmr
このスレでやる必要あるのか?
263[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 01:08:17 ID:pgEbQolV
必要かどうか、ではなくどこを巡回しているか、ってことだろ
264 【大吉】 【1856円】 :2010/01/01(金) 01:08:32 ID:KOSzhdMN
>>257
ありがとう
265[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 01:12:26 ID:J68PW7L6
俺はこのパソコン自体がASUSからのお年玉だと思ってる
6万のパソコンとは思えん
266[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 01:38:35 ID:9zHpPxpi
祖父にやっとつながったと思ったらポインヨ下がっとる…
どんだけやる気ないんだよ
267[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 02:20:18 ID:SQp6zuof
UL30Aマダー?
268[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 02:32:26 ID:6mRD2XjZ
UL30vtが日本で売られないので仕方なく4810TGでお茶を濁す事にした。
ASUSのばかー。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 02:42:58 ID:SQp6zuof
>>268
「売られない」ってのは確定なの?
「発売されるかもー」みたいな記事↓見て待ってるんだが
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/diary.cgi
270[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 03:12:47 ID:gCiydhMB
微下げして祖父はどうしたいの?
271[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 03:22:30 ID:J68PW7L6
>>245
>解決策
>送信者に連絡を取って、件名が文字化けする旨を伝え、修正を依頼してください。

これだけでThunderbirdは使う気なくなる
272 【凶】 【1436円】 :2010/01/01(金) 04:16:58 ID:8mxkY9xt
Thunderbirdのアイコンがしかめっ面の女にしか見えない
273 【ぴょん吉】 :2010/01/01(金) 04:45:45 ID:st2hke10
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ!
274[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 07:57:30 ID:uT8naTxD
>>269
それはUL30Aじゃないか。
UL30VtはGeForce 210つきの方。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 09:21:28 ID:7SEtr6mn
いつの間にかSplendid Utilityの設定がログインのたびに外れてしまうようになってしまった。困った。
276 【大吉】 :2010/01/01(金) 09:21:41 ID:EFb7r8BL
tesr
277 【大吉】 【639円】 :2010/01/01(金) 09:31:52 ID:fOlDa/xv
ぽちろう!
278 【だん吉】 【159円】 :2010/01/01(金) 11:48:19 ID:nNka6z7a
大凶!(*ノωノ)
279[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 12:01:04 ID:WZrzBlr+
ウイルスバスターがうぜぇ
280[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 12:27:04 ID:nenkPI2k
30日注文してまだ届いてないんですけど
噂のマウスパッドゾーンにお安くケチって100均の液晶保護フィルムとかなにか適当に
使えそうなのを流用して貼ってみたいかなとか思ってるんだけど先輩からのオヌヌメありますか?
281[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 13:07:00 ID:NSc7XFsx
>>280
マウスパッドゾーンってタッチパッドのことか?

タッチパッドに保護フィルムなんて必要ないぞ
AS1410とかの普通のパッドなら使ってると擦れて劣化するだろうけど、これは擦れる事はない
282[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 13:13:49 ID:nenkPI2k
>>281
あ、タッチパッドゾーンですww 
そうなんですね、ありがとうございます。
早く到着しないかな〜
283[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 13:19:15 ID:L+d5PiC0
>>281
いや逆だ
UL20Aのタッチパッドは滑りにくいから、滑りが良くなるように
あえてフィルムを貼るんだよ

タッチパッドたしかに見た目はかっこいいんだけどね

俺も具合の良さそうなフィルム探してるんだけど
なかなか良さげなのがないんだよね
284[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 13:21:03 ID:AqyiqPnE
>>279
バスターなんぞ即アンインスコでOK

オススメはMicrosoft Security Essentials
ttp://www.microsoft.com/security_essentials/
285[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 14:18:58 ID:F4umwwcH
祖父が23%ポイントやめたと思ったらビックがやってるな
286[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 14:52:34 ID:MvnXVqSj
>>284
俺はAVG入れてるけど、MSEとAVGとどっちがいいの?
287[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 15:15:58 ID:pVH2+yLq
>>286
 MSEの方が良さそうな気がするけど、メールスキャナがついていないので
 メーラー利用するのであればあまりおすすめしづらい
 ノーガード戦法とってるくせに自分が知らないアンチウィルスソフトは
 危ない気がするとか言って使おうとしないバカには迷わずMSE勧めてるけどね
288[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 15:18:08 ID:pVH2+yLq
289[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 15:55:09 ID:xUTeVwqm
>>283
そうそう、滑り補完の意味で俺もフィルム貼ってるよ。
手洗った後とかは、デフォだとアウトだし
パッドエリアに段差を付けて反応範囲(横)を触感で把握しやすくなるしね。
iphone用とかがいいんじゃない。
ノングレアタイプがいいだろうね。
見た目気にしなければ養生テープは完璧。湿ってても引っかかりゼロで滑る。
低粘着で表面さらさらって意味でいうとマスキングテープやメンディングテープでも代用可。

トータルだとiphone用のノングレアがベストだろうな。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:28:56 ID:obLod9WG
ダイソーでtouch用保護フィルム買ってきて
ちょうどいいサイズに切って貼った
微アンチグレアな感じ
「皮脂・指紋が付きにくいフィルム」って書いてある
291[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:42:39 ID:nenkPI2k
お歳暮のお菓子の内包み(トレーシングペーパーみたいなの)とか
クッキングシートの裏にポストイットスプレー吹いたら貼れないかな?
まぁ到着したらまずは液晶にフィルム貼ってそのあといろいろ試してみたいと思います。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 17:27:21 ID:hV5pu3n1
持ち運びも視野に入れたこれにそれはないだろうw
100円ショップでも売ってるらしいしちゃんとしたの買えw
293[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 18:09:25 ID:JFBu178W
痛PC作った時に余ったカッティングシートはどうかなあ・・・
294[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:10:00 ID:I6Qp/UGn
>>293
先ずは痛PCをうpするんだ!
295[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 20:03:53 ID:NPwAQcOg
ちょいテレフルセグ届いたのでレポ

普通にアンテナ線につないでつなぐ分にはほぼ問題なし
一部UHF局以外は安定して受信可能で画質も非常にキレイ

CPU使用率は60〜70%で推移して
ファンがうるさくなったり異常に熱を持つこともない

ただレビュー等でわかっていたことだが
ロッドアンテナや外部アンテナは使い物にならん
なんとかワンセグ受信ができるレベル(泣)

ワンセグ使わないんだったら普通のUSBチューナー買った方が良さげ
296[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 20:30:23 ID:pVH2+yLq
>>295
 暇が会ったらコレでも試してみたらどうかな
 ttp://d.hatena.ne.jp/doban/20070130/p1
297[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 21:15:20 ID:9zHpPxpi
祖父は全品プラス3%中
で、UL20Aは21%
還元率がどんどん下がってる…
298 【大吉】 【1522円】 :2010/01/01(金) 21:31:07 ID:PNFdICVC
あけおめことよろ
299 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 21:33:55 ID:lhOrKEJh
年末に店頭で20%で買ったんで
23%…悔しいっ!と思ってたけど
ポインヨは増設用2Gメモリに使った以外余ってて使う予定無いからまぁいいかと

外付けBDドライブあたりいってみたい
300[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 21:36:15 ID:7BSm+7nF
とりあえずまだ尼祭りの優位は保たれているようだな。
301[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 00:14:50 ID:TgbJ9neY
祖父はなにをしてるんだw
302[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 01:28:14 ID:twrFgRDQ
ところでデフォルト表示だと色が青すぎる気がするけど、皆さん色設定どうやってる?
尼祭り前くらいからスレ見てるけど具体的な話はなかった気がするんよね。
色詳しい人いない?

うちの現在の設定↓
ディスプレイ:HannStar HSD121PHW1
Splendid Utility:ノーマル
Intel GMA上で
赤 ガンマ1.0 明るさ2 コントラスト51
緑 ガンマ1.1 明るさ-2 コントラスト51
青 ガンマ1.0 明るさ-4 コントラスト51
303[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 01:38:28 ID:1gbSuS9s
AS1410とこれとのグラフィック性能って差があるって本当?
ベンチ探したけど見つからない・・・
304[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 01:44:45 ID:hm0a0tjR
>>302
色温度を調整するとなるとGMAの設定じゃ結構厳しい。
中間調が青っぽいのを直すのならなんとかなる。

具体的なやり方は↓の画像を等倍表示して、眼を細めながら見て、
市松模様が見えず、均一に見えるように調整すればいい。
ttp://www.geocities.jp/oredisc/memo/gamma/gamma22.gif

NG→ttp://www.geocities.jp/oredisc/memo/gamma/gammang.gif
OK→ttp://www.geocities.jp/oredisc/memo/gamma/gammaok.gif

まず全体で簡単に調整後、赤緑青それぞれ追い込んで調整する。
ガンマ→コントラスト→明るさの順で調整していけば楽かな。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 01:47:08 ID:hm0a0tjR
サイトのリンク忘れた、ここ読むとよく分かるかも。
ttp://www.geocities.jp/oredisc/memo/gamma/gamma.html
1.0じゃなくて2.2にするのが正しいので、そこだけ間違ってるから注意。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 08:46:21 ID:oKdHoyqv
>>302
とりあえずTheater Modeにしてるな、色温度が低くなって赤っぽくなってる
307[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 10:02:43 ID:tg9v4S4B
My profileで6500Kに設定してる
Normalと比べると赤っぽく見えるけど少し自然な色に感じるよ
308[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 10:53:53 ID:04hQhQvO
安物数千円の32GSSDにしたけど快適だ
メモリ増設しなくてもSSD化したほうがモバイル用途にいいわ
309[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 11:00:02 ID:99jkkNa2
HDDのカリカリ音が凄く耳障りで嫌な人にはSSDの無音は良いよ。
一回SSD使うとHDDに戻れない。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 11:01:40 ID:Z8Yk0ow1
使わないときはいつもスリープにしているんだけど、
どのキーでも反応してスリープから復帰するよね。マウスでも反応するし。

これを電源ボタンだけにする事って出来ますか?
311[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 12:14:31 ID:1DR4kJFI
312[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 12:48:23 ID:1DR4kJFI
>>310
ちょっと自分で調べてみた
UL20Aのデバイスマネージャー見たけど、キーボードのプロパティに電源の管理タブが無いね
サポート休みだし、フォーラム一通り探してみたけど見つけられないわ
マウスは切れたけど、キーボは自分もできてない
役に立てなくてすまないです。
313[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 13:09:22 ID:sfL6EC/Y
>>310-312
試してないけど、ここの後半に載ってる コマンドラインから設定する方法で出来るかも??
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/16/w7/001.html
314[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 13:11:30 ID:1DR4kJFI
>>313
さっきそこ見てやってみたんですけど、
自分はpowercfg -devicequery wake_armedで何も出てこなかったんですよね・・・。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 13:24:33 ID:uP5s/7Mj
ていうかほんと液晶青いな
AV見てたら気持ち悪くなった
全身がうっ血してる感じ
316[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 13:25:54 ID:u6/VBaDl
この機種で一番音が出るのがHDDのカリカリ音だな
シークモードは一番静かなのに変更できる?
Seagateはできないとか
ファンがほぼ無音だから気になる
317[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 14:27:16 ID:CrEFxPgC
>>303
前スレでゆめりあベンチとかで比較してたな
318[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 14:41:24 ID:290i9HwD
>>303
とりあえず、GPUクロックがAS1410(320MHz),UL20A(400MHz)
メモリークロックはUL20AでDDR2-800入れれば800MHzの転送レートの様だけど、
AS1410はならないような。(ベンチ取らないと分からないが、WEIは4.9を越えない)
ゆめりあベンチはクロック差の分だけ(25%くらい)UL20Aが高いね。
ゲームするんなら、UL20Aの方がいいかも。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 14:56:46 ID:metEOxSS
>>315
つASUS Splendid Utility
320 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 15:02:36 ID:+EGfAqOO
FF11試しに入れてみたら結構うごく
大規模戦闘は無理として
天候エフェクト切れば普通にレベル上げptもいけそう
解像度1280x768の公式窓化で
321[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 15:06:31 ID:sScSccAc
AS1410もメモリは800で動作するよ。
322[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 15:26:48 ID:290i9HwD
>>321
800MT動作にふさわしい速度出てるのかな。
データシートでは、GS45/320MHzのLow power Configurationでは、
DDR2の実際のクロックは667MHzまでとなってるようだ。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 15:55:19 ID:ErqA0xMM
それを言い出したらUL20AなんてそもそもIntelのスペックシートに無い
GS45の400MHz駆動をさせているわけだが。

疑うなら両方でMemtest86+でもCrystalMarkでもなんでもいいから
メモリ系のベンチを走らせてその数値を比べたら
324[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 16:20:41 ID:uP5s/7Mj
>>319
それつかってもうまくいかない
比較対象がテレビだからか
325[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 16:28:06 ID:u+dLegtG
>>324
根本的に色が薄いのはどうやっても解消できない。

まあこのクラスのノートは基本的にワープロや表計算などのオフィスアプリやWebブラウジング専用だからな。
間違っても動画や写真鑑賞、肌色が重要なゲームには向かない。
そういう用途なら15インチ以上のノート買えばいい、液晶の発色もずっと良くなる。
326[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 16:28:38 ID:eASumYg1
Win7にはキャリブレーション機能がついてるよ。
Clear Type チューナーもついでにできる
文字が見やすくなるらしい。
327[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 18:41:03 ID:u6/VBaDl
Color Gamutがこのクラスだと45%くらいしかないからね
色がしょぼいのは仕方がない

20inch以上だと72%とかが標準で、画質にこだわったのだと90%超えるのに
328[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 20:56:37 ID:IGcurOnz
これに外付けドライブ繋いでエロゲインスコしてる奴いないかー?
どの程度動作可能か知りたいんだが
329[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 21:27:49 ID:3HKmkeSr
USB-GigaLAN買ってみた。機種はプラネックスのGU-1000T
Desktop→Deskop 約80MB/s のネットワーク環境で試したところ以下のようになりました。

Desktop→UL20A(内蔵100Mbps) 約12MB/s 
Desktop→UL20A(+GU-1000T) 約30MB/s

惜しくも3倍に届かず!
ただ2500円でこれなら満足まんぞく
330[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 21:53:32 ID:FftNgMyb
液晶が青いとかまったくわからないんだけど、個体差あるの?
おれがにぶいだけ?
331[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 22:01:19 ID:3HKmkeSr
気にならないなら気にしないほうがいいよ。
気になりだすと最終的にはキャリブレータ買うことになる。
でも、あれやるとスッキリするんだよね。
1000円位でキャリブレートしてくれるサービスとか無いのかな〜
332[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 22:01:45 ID:Gs5BKdH6
>>330
パネルメーカーも異なるし、部屋の照明の色温度によってもだいぶ違う。
333 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 22:07:52 ID:+EGfAqOO
ようつべで実写の動画をみると
肌の色が灰色に見える感じ
334[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 22:12:09 ID:SFLTiVSh
肌色がダメとか,,,我々にとって致命的ではないか!
335[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 22:18:54 ID:ccmkjZv4
基本的には白色人種向け調整がされてるってことだよ。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 22:20:19 ID:Jr2sBP/Z
流石に肌色が灰色までは酷く感じないけど
人それぞれか
337[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 22:20:32 ID:3HKmkeSr
昔持ってたけどこんなの使うとかなり良い感じに調整してくれる。
簡易キャリブレータだけど印刷業の人でなければこれで十分
ttp://www.kggraphics.jp/products/huey/
338[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 02:11:20 ID:DYrKW4xw
無線LANのnのアンテナ(ストリーム)が1本仕様と言う話ですが無線LANのスピードが
鈍いと感じられている方はいらっしゃいますか?

あとデュアルチャネルには対応していますか?
339[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 03:53:05 ID:DYrKW4xw
ビックカメラのネット通販だとポイント23%ですね。正月だけなのか。正月以降もなのか?
340[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 07:20:33 ID:JAz04F+t
>>332
パネルメーカってどこを見たらわかるの?
341[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 07:37:56 ID:EjIcygUs
>>340
AS1410スレではロットによって液晶、メモリー、HDDの型式がバラバラでいろいろ報告あり
以下AS1410スレのテンプレから転載

Q、どこの部品が使われてるかってどうやったらわかるの?
A、デバイスマネージャーでもそこそこわかりますが、
詳しく知るためには↓の2つのどちらかを使ってください。(Part7>>614より)
リンク先は全て窓の杜になっています。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/pcwizard.html
PC Wizard - HW情報をボタン形式で表示します。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/hwinfo32.html
HWiNFO32 - HW情報をツリー形式で表示します

また、HDDの詳細に関してはこちらを。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
CrystalDiskInfo - 温度や使用時間などのHDD情報がわかります。HDDの健康状態もわかるので、常駐させてもいいかも。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 08:52:55 ID:Ly44lfUA
既出かもしれませんが、サードパーテイーのACアダプタで適合するものは
わかりませんか?気に入ったので職場にもアダプタ置いておきたいので。
343[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 10:10:17 ID:g70t5MUR
>>342
過去スレ漁ったら↓出てきたけど動作報告なし
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-NAC011#g02
俺もスペアのACアダプタ欲しい
344[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 10:24:30 ID:4jqexgra
>>168
亀レスだけど、ありがとう。もう少し、待ってみますわ。
345[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 11:29:34 ID:nK63gPKE
もう祭りはないのかな?
346[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 14:30:10 ID:264hbOY6
購入後が本当の祭
347[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 14:38:30 ID:SPHYBdwe
ベッド+ベッドテーブル+UL20A=寒い冬でも優雅なPC生活
この感動はプライスレス
348[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 14:50:11 ID:jCxA68dc
>>342,343
ASUS UL20A用は見たこと無いけど、物理形状はACERとかと同じなので
ACER用19Vで出力が2.1A以上あるものなら使えると思う

とりあえずELECOMのACER用なら使えると思うが保証はできない
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-ac1965/

参考
ACER AS1410 19V 1.58A
ACER AS3810T 19V 3.42A
ASUS UL20A 19V 2.1A
349[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 14:53:19 ID:uN1tOyZL
ビックのサイトも結構ポイント付けるようになったなぁ
350[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 15:29:56 ID:EVx6u79a
>>342,343
秋葉の各所で絶賛投げ売り中のAGP102MNEが19V−2.94Aで使えるよ。
だいたいどこでも2000円位でワゴンセール
351199:2010/01/03(日) 16:54:48 ID:ywNk8Jzh
>>202>>204
HSか〜AUOめちゃ狭いけど、こっちのはいいかもしれないね。
どもありがとー
1410もそうだけど、2社以上のパネルが使われてるみたいだね。
352[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 17:03:09 ID:4IxKzzzy
>>351
同じじゃね。

ttp://www.hannstar.com/Common.aspx?mid=182&tmid=3&modid=4
View Angle (L/R/U/D) 90 / 50

ttp://auo.com/auoDEV/products.php?sec=notebook&func=info&product_id=177&items_id=2
View Angle (H/V) 90 / 50

上下50度、左右90度だから相当狭いね。
デスクトップの液晶だと上下も左右も160-170度が普通だから。
353[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 17:10:20 ID:Xkaoqqt6
実質5万切るようなPCだから、
液晶みたいなピンキリなパーツは最下位クラスの物が採用されるのも仕方無い
354[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 17:30:33 ID:Pg1exH+D
これはul20aに関してというよりかはWS7に関しての質問になっちまう
とおもうんだが許してくれ。

ネットブラウザはそのままIEを使っているんだ。
ここで気に食わない点一点。
複数IEウインドウを展開したときに、全部一まとめで画面下に表示しちゃうじゃん?
そうじゃなくってさ、XPのときみたくひとつひとつのウインドウを分離させて表示させたいわけよ

日本語が不自由ですまん。俺は耳に障害があるんだ
355[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 17:32:45 ID:g70t5MUR
>>354
スタートボタンを右クリ→プロパティ
タスクバータブ
タスクバーのボタンを「結合しない」
356[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 17:34:09 ID:/C2Pon5i
357[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 17:36:03 ID:Pg1exH+D
>>355
それだ!助かった。
よくあの稚拙な文章を的確に読みとったね
正直感動している

358[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 17:40:23 ID:4wcyIlzi
UL20は毎日仕事で持ち運んで使用しても大丈夫なんでしょうか?
359[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 18:23:00 ID:EVx6u79a
普通のnotepcとして扱うなら毎日持ち運んでも大丈夫
タフなんちゃらとかアミーモデルの様な扱いをしたら壊れるよ。
ものすごい心配ならHDDをSSDに交換すれば、起動中に激しく振っても壊れない。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 19:12:15 ID:TUBEr+r0
今日ソフマップでクレジットカード作って分割で買おうと思ってたんですが、
発行したその日に使えるのは店頭での購入だけなんですね…
ポイント23%だからネットで買おう!と思って家帰って注文しようとしたらできないorz
クレジットカードが届くのは1ヶ月以上先とか…3%くらいケチらずに店頭で買えばよかったw
361[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 19:13:28 ID:4wcyIlzi
>>359
ありがとうございます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261838716/
こっちのスレでは安物買いの銭失いといわれましたので・・・
362[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 19:24:47 ID:7L5/s4t4
>>361
そのスレでは仕事用モバイルに廉価CULVは薦めないよ。常識的に考えて。
363[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 19:34:03 ID:SPHYBdwe
遊びで使うのと日々の糧を稼ぐ仕事用ではそもそものスタートラインからして違う。
仕事で使うのに肝心なところで壊れて使えませんでしたでは話になるまい。

第一に堅牢安定性、第二にスペック、第三に仕事でも問題なく使えるデザイン。価格はその次くらいか。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 19:50:47 ID:1JzEXjrx
>>363
価格が4番目なんていうあたりに社会の常識を知らないバカ役人と同じ匂いを感じるなw
365[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 19:53:39 ID:FNyVZrCm
え、別に会社でまとめて買うわけじゃなくて
仕事用なら価格で妥協しない方がいいと思うけど
366[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 19:57:20 ID:87zUuFNV
>>357
国語力をもう少し鍛えようぜ
論理学と読書が君にはお勧め

耳が悪かろうが体が悪かろうが脳が論理的な考えをできる限り生きていけるが、馬鹿だと救いようがないよ
俺も障害はあるんだが
367[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:01:30 ID:87zUuFNV
>>364
安全や時間を金で買うという発想が欠如してるレスに貧乏臭を感じるよ
俺は雇われではないので、念のために言っとく
368[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:10:55 ID:jCxA68dc
>>367
貧乏って言われりゃそうかもしれないね
君は金余ってて仕方ないかもしれないけど
世間一般じゃ上司に稟議書あげて通るかどうかはほとんど価格だし
自営で「仕事用」として税務署に認めてもらうのは確実に価格だ

仕事用だろうと個人用だろうと価格が4番目ってそうとう恵まれてるし
あまりにも一般的な世界とは乖離しているとしか思えないな
369[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:17:22 ID:aKAzXotK
>>367
国土交通省の役人も同じようなこと言って居酒屋タクシー使ってようなw
自分が世間ズレしているってことわからないようだし
きっと同じように世間とは違う隔離された道を歩んできたんだろうねwww
370[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:23:39 ID:ruUxAPzd
>>367
会計とかのビジネス書を読んでみたら?
371[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:24:14 ID:87zUuFNV
>>368
言い方が悪かったかもしれないので、その点は申し訳ない
しかし自分のレスは>>364に対してのレスだよ

お金は余ってるとかの問題ではなく、どこに再投資をしていくかが問題なわけだ
将来の投資に金額はあまり関係がないんだよ、必要かどうかが重要なんだよ

サラリーマンが長かったんで稟議書など死ぬほど上げた、さらに受注産業だったんで金には超シビアだよ。今でもね

言いたいことは短いスパンに拘らずに投資と考えれば金額は取るに足らない要素なんだよ
これが分からないといつまでたっても貧乏なままだって事だ



372[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:28:07 ID:d8mFOm4e
居酒屋タクシーはともかく、安かろう悪かろうを選んで故障が発生して時間や金を無駄にして、
結局トータルでは高くついた、みたいなことが起こらないようにしろって事でしょ。
373[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:30:34 ID:87zUuFNV
>>370
俺は少なくとも500冊程度は読んでいる(数えてないけど)
さらにマーケティングやコンサルティングを実践してるわけだよ
対費用効果や統計学上の有意差などを日々考え計算しているわけだ


そのうえで言ってるんだよ、一応ね…
374[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:30:43 ID:ruUxAPzd
パソコンは消耗品です。よってスレ違い。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:37:26 ID:b+4vR9du
まあまあ落ち着きなよ。

高くて高性能なら良いってものでもなく、安ければ良いってものでもない。
状況に応じたバランスが大切なんだよ。


>>374
消耗品って、ペーパーや消しゴム、鉛筆、インクとかみたいに消耗することで機能を果たすものの事だよ。
すれ違いは同意。
376[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:39:18 ID:83U3d6kY
頑丈さに関しては
自分の場合、発売してすぐに買ってから毎日車に乗っけて持ち歩いてるが
(走行距離数千キロ未舗装山道含む)
まだ何も問題は起きてないな。
AOA150はすぐに起動しなくなったが・・・
377[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:40:40 ID:IObaFtp8
論点が全然見えないw
378[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:43:44 ID:87zUuFNV
>>377
俺が論点をずらしたなorz

ビジネスの世界ではPCの金額は重要ではないってことだが、スレチだな
379[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:47:03 ID:4wcyIlzi
通勤時間帯でも空いている電車で1時間半かけて通勤しているので
その間に書類チェックや修正などに使用できればと思っていました。
自腹での購入ですので、性能と価格を考えるとCULVが良いと
考えて質問させていただきました。
スレ汚し、失礼しました。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:52:07 ID:QQD03iYR
>>379
率直に言って、お前の選択は正しいと思う
381[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 21:02:19 ID:xSyOWMjM
電車で使うなら、ちょっと大きい気がする
382[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 21:02:50 ID:7L5/s4t4
>>379
それくらいの用途なら、5万のThinkPad X200s (Cel723) 薦めたいね。
ttp://kakaku.com/item/K0000041714/
383[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 21:10:17 ID:T62fi1Pi
ハードディスクドライブをSSDに換えればカンペキ!
384[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 21:21:27 ID:SPHYBdwe
ビジネスに使うならレッツノート1択だと個人的に思ってる。
ドライブ付きと超長時間バッテリであの軽さと堅牢性はもう変態だもの。
2〜3年前の中古でもそこらの新品PCと同じ価格なのは納得。

ただし個人的に使うには手の届かない代物ではあるが、
そういう選択もできると言うだけで恵まれているのかもしれない。
385[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 21:30:35 ID:g70t5MUR
正月休みも終わりでスレ荒れてるなw
サラリーマンには廉価で性能のいいこういう機種が一番
3年前には考えられなかったことだ
選択肢が増えるのは素直にいいことじゃないか
386[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 21:31:06 ID:AML+AGP1
メーカのサイトでDLする際、グローバル(DLM)とグローバルと中国があるんだけど
DLMってのをDLすればいいんですか?
387[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 22:01:49 ID:xSyOWMjM
中身一緒だから好きなのでいいよ
388[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 22:19:37 ID:w7q3+a4v
UL20Aについては、64GBのSSDを入れてから十分満足して使えてる。
とりあえず普通に通勤中膝の上で使うには、バッテリーも持つし熱くならないし
いいんじゃない?

で、>>382はなんでそう思うの?
ThinkPad X200s (Cel723) はWindows7のインデックスは2.7(CPUが低いので改善の
見込みなし)で、バッテリーもUL20Aの半分くらいの時間しか持たないんだけど。
389[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 22:22:39 ID:EVx6u79a
>>379
落下の可能性があるなら、落下感知のあるPCをお勧めします。
HDDの保護構造(クッションとか)が無いから、モバイル使用は正直微妙かも
UL20AでもSSDにしてしまえば根本的解決になるのでいいけどね。
390[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 22:48:39 ID:0isDzln9
ユーザーアカウント制御で画面が暗くなった時や
画面の電源停止から通常画面に戻ると
シアターモードに近い赤みがかった状態になってしまう

Fn+cでカラーモード切り替えると治るんだけど...、なんか根本的解決方法出てたかな?
391[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 23:11:20 ID:uVx7ci1s
外に持ち運ぶことが多い方で、あまり重いアプリ使わない人は
まず安物でもいいから最近のSSDに置換するのがいいです。
次は32bitのWindows7にする。
その後はメモリ2GB増設ですが、これやると電池のもちが悪くなります。
ネット程度ならやる必要ないかも。
392[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 23:34:14 ID:KBfcdh5D
^^;
393[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 23:45:55 ID:Kb+BwYXY
>>391
最近のメモリは大して電力食わないって聞いたけど、そんなに影響するの?
さらに32bit化するなら+2GBはいらないような気もするんだけど…
394[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 23:46:20 ID:eW7coSZe
>>390
うちもいろいろなきっかけでカラーモードがリセットされてしまう。
カラーの管理がSplendidとWindowsでコンフリクトしているかんじ。
395[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 23:48:24 ID:hazPKWTP
ASUSはハードの品質は高いから持ち歩いても問題ないと思われる
396[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 01:15:47 ID:MCzqy/JZ
衣類詰め込んだ旅行バッグに入れて宅急便で送っても大丈夫かな
397[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 02:06:17 ID:2PnqCwFM
中身を衣類って書くと雑な扱いされるぞ。
398[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 02:10:47 ID:f/oUxkdR
ちょうど今日1000H-Xが天に召されたのでソフでポチった。
ネットブックに比べるとそこまで安っぽくもないしASUSは良い物作るなぁ
XPの方が良かったっちゃ良かったが、1,2年使うこと考えればWin7でいいか
後はワイマックスだけ内臓してくれれば…
399くまのぶーさん:2010/01/04(月) 02:28:39 ID:TipsHiSe
俺もBICCAMERAでぽちってしまった
23%ポイント還元   早まったかな?
まあ いいか   59800円  
400[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 02:51:31 ID:lp+uKCmL
へー
401[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 03:34:52 ID:yuTAlGyG
なんでヨドバシだけポイント20%台にならないのだ!
402[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 03:40:15 ID:Z6NM+wSt
僕だけピンク なぜなのだ
403[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 08:44:54 ID:9GDGjCf/
最初買うとき、WIMAXと同時契約しようか考えてたけど
調べたら使える地域がまだ狭いので、芋場の方を契約してきた
2012年のカバー予定の地図が店頭に貼ってあったの見て
その頃になったらまた考えてみる予定

持ち運び前提だと、現時点では範囲の広い芋場のが便利といえば便利だな
都内とかで据え置きで使うならWIMAXの方か?
404[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 09:54:02 ID:7xuJCBf7
現在Pen4(北森)3.2Gのデスクトップを使用中ですが、机の上が手狭だし
せいぜいOfficeアプリやネット程度しかしなくなっているので、買い換えを
検討中です。
この機種に乗り換えて体感的に幸せになれますかね?
405[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 10:35:37 ID:qAgFLKP+
>>404
そのスペックならインストールしたてのXPと体感速度は変わらないかも
省スペース的には大満足だろうな

モニターは残しておいて、デュアルモニターなんてのもいいぜ
406[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 11:19:10 ID:uroyn/NM
>>403
都内で持ち歩きこそWIMAXじゃない?
芋は持ってるけど料金がボッタクリだから使ってないな。
土日しか持ち歩かない俺はUQのワンデーが使えると非常に助かる。

そういや、Acerに対してこっちじゃintel5150に換装したとかいう話一切聞かんな。
407[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 11:57:32 ID:qAgFLKP+
>>403
千代田区あたりでも、芋もちょっと路地入ったり半地下の店に入るだけで通じなくなるよ。
docomoが今んとこ最強伝説更新中
通信なんて使えてなんぼ、ストリーミングさえ諦めれば
docomo128kbps使い放題が一番コストパフォーマンスいい。
408404:2010/01/04(月) 12:47:04 ID:7xuJCBf7
>>405
レス有り難うございました。
なるほど、体感速度はあまり変わらないのですね。
409[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 15:00:17 ID:pM5ZHyB/
>>354
タスクバーボタンをグループ化する機能はXPでもあったぞ
デフォでオンだからオレもグループ化がウザくて切ってた
410[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 17:40:10 ID:DsVxsflf
>>407
128kbpsでいいなら、Willcomの980円の方がコストパフォーマンスいいんじゃない?
一応都内なら実測で160kbps位は出るし。
喫茶店の奥の席にいくと届かないということはままあるけど。
411[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 18:07:46 ID:2FzN+hF9
EMは価格comなんか調べるとプロバイダからだいぶ安いプラン出てきてる。
うちは家でも仕事場でも快適なので、月4k内で使い倒してます。
都内や県庁所在地のWiMaxウラヤマシスだけど、あと1年待つよ。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 18:49:17 ID:uroyn/NM
明日届くんだが待ちきれん!
早漏ながらIntel 5350見つけて買ってきてしまった。
無線LANモジュールの換装は簡単にできる感じ?
そこまでの分解写真が見つからんのだけど。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 19:02:27 ID:3mnI6/hs
>>412
そこまでやったって報告は聞いたこと無いかも
デフォでの完成度とコストパフォーマンスが良すぎるから
改造好きなガジェッターな人には有る意味面白みに欠ける機種なのかも
個人的には興味あるんで、レポートよろしくヽ(´ー`)ノ
414[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 19:36:06 ID:OxXW8cNw
>>412
5150ならHlafだけど5350ってHalfなの?
残念ながらHalfじゃないと物理的に絶対入らない構造になってるよ
(Half/Fullの共用構造じゃなくてHalfしか入らない)

ちなみに今、外してみたけどアンテナ線って1本しか繋がってない
アンテナモジュールも1こしか繋がらない構造だし、アンテナケーブルも1本しかない
アンテナ1本じゃ多重化できないし、もっと速いモジュールに入れ替えても無駄っぽい
415[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 19:44:44 ID:uroyn/NM
>>414
的確なレスさんくす!
手元にあるのは思いっきりフルですorz
ハーフでアンテナ一本じゃどうしようもないなぁ。
おとなしくUSBで繋ぐ事にする。

しかし、クリックボタンが硬いぐらいしか不評を聞かないからwktkが止まらんぜ。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 19:47:02 ID:2FzN+hF9
クリックボタン硬いっつっても901-xほどじゃないな
そもそもボタンクリックしないけどね
417[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:06:39 ID:Tmsyx1py
>>412
無線LANの換装はたまに見るけどWiMAXに関してはみませんねぇ。
(USBドングルのより性能が低いというのが大きいと思う)
なお、マジレスすると(換装して通信すると)電波法違反なのでその辺は自己責任で。
418[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:17:53 ID:JW04zd7j
帰りにヨド行ったら6万でDVDマルチドライブ+ATOK付き、ポイント10%だと言われた
正直買いそうになったが、古いけど外付けドライブもATOKも2008だけど持ってるからなぁ
アマゾンもっかい4.7万で売ってくれよ
419[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:32:14 ID:OeRMBwhY
>>418
今日の午前9時までにソフの通販で買えばよかったのに。
そしてポイントでπのドライブ+UMAXのメモリ2Gをポチッと。
420[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:53:41 ID:JW04zd7j
ソフ安かったのね、知らなかったわ
今見たら在庫もないし
421[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:07:49 ID:qAgFLKP+
>>418
ヨドなら、DVDドライブとATOK抜きで安くして!って言えば
5.5万+10%pointとか(粘ればもうちょっと)にしてくれるよ。
422[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:54:20 ID:4UQtK0R6
これに春になるとi5-umとか
のるんかね?
423[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:00:37 ID:Tmsyx1py
セレロンブランドのものしか載らないのでは>CULV
424[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:07:35 ID:4UQtK0R6
>>423
なんか、umとかいう超低電圧版があったんで
もしかしてなー、とか思ったんだよね。
425[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:13:00 ID:OxXW8cNw
>>424
ブランドなんてIntelの考え方次第でいくらでも変わるから、それが搭載されるかもしれないよ
現状のブランド名の決め方なんてコアは一緒でもキャッシュ1M=Celeron、2M=Pentium、3M=Coreっていう
かなりテキトーな決め方だし
(EIST動作とか細かい仕様差は付けてるけど)
426[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:27:53 ID:Tmsyx1py
↓とか見ると今年の2Qには次期ULV版セレが出そう
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/331/818/html/kaigai10.jpg.html
427[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:29:23 ID:ZybcK2bs
電池持たなくなるみたいだから要らんな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20091225_339614.html
 メーカー開発者によると「ハード設計の工夫などで省電力化が進歩している分を大きく超える」
量の電力が増えてしまう。これはTDPの話ではなく、使用時の平均消費電力の話だ。Arrandaleが
製造されるIntelの32nmプロセスは、とても良好な性能を発揮しているようなので、チップの省電力
設計が甘かったのだろう。あらかじめ予想されていたよりも、消費電力が大きくなっているのだ。

 IntelもPCベンダーも、発表ギリギリのタイミングまで工夫をし続けるということだが、奇跡でも起こら
ない限り、現在のMontevinaプラットフォームと同等のバッテリ駆動時間にはならない。おおむねその
前の世代のSantaRosaプラットフォームと同等以上の平均消費電力となると予想される。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:53:20 ID:F7GhCWzn
CULVノートは正直欲しいけどネットブックのときEeePC4G-X掴んだら
すぐ後発でもっといいのが出たんで様子見してる
今買うならゲーム用C2DのXPデスクにしよっかなあって感じですわ
実際7って使い勝手どんなもん?
このアプリは入らなかったとかあるん?
429[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:03:59 ID:izBZSY/t
>>428
7はビスタ。
最近は、もう一生xpでいいのでは?とか思ってしまう。
430[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:07:01 ID:Jbx3Siaq
これにXP入る?
431[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:13:02 ID:F7GhCWzn
>>429
あ〜Vistaか
ありがと
Vistaはサブで使ってるからなんとなくわかった
ってことはProgram Filesにインスコしたらダメなアプリとか手間取るアプリが色々ありそうやねえ
まぁゲームやるかパソコンで事務仕事するならまだXPがいいとは思う
432[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:17:52 ID:qAgFLKP+
>>428
98のころに作られたソフトは極稀に動かなかったりする位
XP世代はほぼ動く、今んとこ動かなかったアプリにはお目にかかったことがない
(エロゲはプロテクト系で弾かれるらしいがそんなもんはしらね)
433[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:31:05 ID:F7GhCWzn
>>432
ありがと
98の頃のアプリはさすがにもう使ってないけどエロゲはダメなのか
まぁ確かにVistaとほぼ同じなら普通に使う分には問題ないよなあ

434[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 00:33:01 ID:fmRpzblk
XP厨はWindows NT 7.0出たらどうするの?
435[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 00:51:24 ID:qgMF1rl4
貧乏くさいPCのスレはなんかみんな貧乏臭い。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 01:05:43 ID:AlFSEeXd
価格込むの売れ筋上位が低価格せろりん機ばっかりでつくづく不況なんだなと思う
437[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 01:13:25 ID:MuwCHvLX
いつまでもセレロンがゴミって思ってる奴もいるしな
438[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 01:20:55 ID:AlFSEeXd
ゴミとは思ってないよSU2300やT3000、E3200はよい子のせれろんだと思ってるよ
でも一昔前とはトレンドが違ってきてるんだなと
439[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 01:55:38 ID:hiHPNbPv
日本は昔からCeleronばかり売れてるよ。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 04:21:16 ID:w14yXcoS
>>414
ググってみたところ、無線LANのアンテナのある場所に行く為には、途中にVOIDシールがある筈なんだがそこはどうした?
441[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 07:07:05 ID:XPPhcvdZ
>415
nのUSBアンテナを付けると言う事?

デフォで多重でないのは残念
442[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 09:43:23 ID:4S6zYJIs
>>441
あ、いや、ワイマックスのUSBドングルを使うって意味です。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 10:30:18 ID:xmyLE42M
Vistaを食わず嫌いして散々馬鹿にしてた連中が、7を褒め称える様を見てると、ちょっと滑稽。
未だにXP最高と言ってる連中は、もっと滑稽。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 11:59:45 ID:3JGapHMc
>>443が最高に滑稽
445[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 12:01:23 ID:PcLDVZ3w
お正月お年玉価格
3万円こいっ
446[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 12:25:53 ID:OlywiDc0
>>444
見事に釣られてるよ
447[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 12:45:28 ID:CCKlqL06
>>443
最高とは言ってないと思うが、、、よりマシなものを使えばいい。
OSなんか目的のソフトが動けば、軽ければ軽いほどいい。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 12:55:12 ID:ez6D0eIZ
>>440
そんなものないよ
HDDの脇までアンテナ線出てるし

HDD外して、テーピングされてるアンテナを剥がして、ネジ2個とって、水平に引き出すだけ
449440:2010/01/05(火) 15:28:09 ID:w14yXcoS
>>448
裏というかハードディスクから行けたのね、サンクス。
実際に見てみたけど本当にMiniでアンテナ1本だから換装は意味なさそうだね。
前使ってたEee PC 1000H-Xはアンテナは2本あったし、Miniじゃなかったので換装は楽だったんだが。
450[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 18:34:01 ID:LfabYVWW
tesuto
451[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 19:48:00 ID:LfabYVWW
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.71.1705.0)
更新プログラム入れたらx86 x64のIE8が消えたんだけど、どういうこと?

聞いたことある?
452[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:23:14 ID:I78p6W2O
update履歴みてもKB915597は無いな、
453[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:26:01 ID:LfabYVWW
>>452
ごめん。。
1410にカキコしたつもりが、ul20aにカキコしてしまった。。。
失礼しました。
454[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:51:52 ID:e+dzJb04
今日届いたぜ
ようやっと仲間入り
さっそくドライバ更新しようと思うんだが、>>5はどれを入れればいいの?
455[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:56:04 ID:izi9S601
少しは自分で考えるなり調べるなりしたらどうなの
456[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 01:26:25 ID:e+dzJb04
もう調べたから別にいいんだけど、それだと>>5をテンプレに入れる意味ないよね
457[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 01:28:40 ID:BieYg6bS
???
458[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 01:30:29 ID:wf8DlU9n
>>457
馬鹿を相手にすると疲れるからスルーで
459[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 01:44:40 ID:e+dzJb04
意味のないレスは早いんだな…

同類になるのは嫌なので、一応情報書いとく

>>5のページから
グラフィックス → ラップトップ・グラフィックス・コントローラ
→ モバイル インテル 4シリーズ Express チップセット・ファミリー
Windows 7, 64bit → ドライバ

これぐらい書かないとテンプレに入れる意味がないと思うんだ
460[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 01:46:49 ID:GuaHHuzA
461[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 02:03:19 ID:gg3pzcrb
近頃の馬鹿って単に馬鹿なだけでないから扱いに困る
釣りにも見えないし
462[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 02:10:42 ID:ahbFj323
ところでUL20Aにインテル最新ドライバを入れて、AS1410で問題になっている↓の様な現象は出ない?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1262490087/86-87
86 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/01/05(火) 00:43:59 ID:EdngM/0G
スリープ明けに画面がブレてることがある。
再起動すると直るんだが気になるな。
同じ症状の人いる?
ちなみにディスプレイはCMOです

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY2tUXDA.jpg

87 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/01/05(火) 00:47:27 ID:KtWeCc6d
>>86
Intel最新ドライバを入れて、バッテリでスリープまたは休止後に、ACアダプタを付けて復帰の場合の現象だね。
俺のもなるし、>>6の様に既に報告が有るよ。
今のところ、最新ドライバを止めるしか解決策は無い。
463[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 02:17:24 ID:oKPTMx2p
8.15.10.1986でスリープや休止しまくってるけど、今のところ不具合起きていないよ
BIOSの5%クロックアップ常用でVideoBiosは1702.0
464[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 02:23:47 ID:ahbFj323
>>463
サンクス。全ての機種で発生すると言う訳では無い様だね。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 08:25:55 ID:BE5jTyn2
電車で使ってる人いますか?
466[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 10:08:17 ID:JCQrdxSx
>>459
探す前に聞くなよ
情報書いとくって・・・そんな誰でも分かる内容書かれても
467[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 12:14:36 ID:3N2PGpy9
この機種、外出先で出来るだけ長く使おうと思ったら
どういう設定とかにすれば良いんだろう?
とりあえず無線切ってパネルの彩度落としたけど
それほど伸びなかった
使うのはテキストエディタ(econoteてのが使い慣れてるから8秒起動の方のはちょっと)ぐらいなんだけど・・・
468[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 12:43:04 ID:BAhlCpgH
>>467
自分は使ったことないけど、
スタート→すべてのプログラム→ASUS Utility→Power 4 Gear Hybrid
で、設定頑張る
469[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 13:16:25 ID:wrgW/hev
>>467
電気食うGPUのクロックが高いまま変えられないからしょうがないと思う
470[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 17:19:26 ID:mPGgreF/
いいから早く3万で売れよ
なにしてんだよほんとに
ばかじゃないの
471[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 17:33:49 ID:6fCXQJ5N

472[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 17:42:15 ID:gVTSIRFd


473[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 18:30:21 ID:BE5jTyn2
>>467
その使い方で、どのくらい使えてるの?
474[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 19:38:47 ID:JMxaCHXt
ソフ地図で1月1日注文、3日着
メモリとmac book用のバッグ・保護シートをポイントで買った。
あと残りのポイント使って内蔵型のDVDドライブをつなぐ配線とSDカード買う予定
475[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 19:41:18 ID:Vyw55eLA
静かな携帯型ドライブないかな?
牛のやつ五月蝿くてたまらん
476[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 20:36:12 ID:VicrjPmk
牛のって一本で電圧足りてます?
477[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 21:50:53 ID:TknW4HZS
ソフ、ポイントで買うと送料かかるよね?
478[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:34:37 ID:iDN1th7a
>>477
かからないよ。ポチっ
479[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:56:45 ID:JMxaCHXt
>>477
買うものによるけど送料無料とかは普通にかからない
だけど購入分のポイントはつかない
ttp://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=guide/-/sid=406
480[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:07:18 ID:3N2PGpy9
>>467+Power 4 Gear Hybridでバッテリー優先にしたら
普通に8時間以上保った
ホント助かったわー
&マックとファミレスの店員さんごめんなさいでした
481[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:46:23 ID:k1CYjT6k
>>480

>>467では「それほど伸びなかった」って書いてるのに、「8時間以上保った」というのはどういう意味?
バッテリー優先設定が効いたってこと?
482[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:50:41 ID:3N2PGpy9
>>481
うん、設定変えたらすっごい伸びた
483[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:48:58 ID:g0iwyU4d
>>482
レス thx。
それにしても、バッテリー駆動時間8時間以上とは、ほんとに神機だな、このPCは。
484[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:56:19 ID:eVW0dV51
この機種で漫画読んでる人いますかね
やっぱ縦が足りないでしょうか
485[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 02:14:35 ID:OfXt1HTt
>>484
この解像度と画面の大きさだと
読めるけど文字が小さいとキツイ
まあ拡大すれば平気だけど・・・
486[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 02:21:34 ID:tLN3uIN+
漫画を読むときは
Ctrl+Alt+矢印で画面を回転させて読んでる。
487[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 04:50:54 ID:OWpTZtHD
横に回転させたらサイズ的にはすげーいい具合だけど
液晶の視野角狭いからまともに見れたもんじゃない
488[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 07:47:56 ID:fdkLYbBT
輝度最低にしてテキスト読み専用で使ったら10時間以上持ったよ。
スクロールじゃなくてページ単位での移動ね。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 10:27:00 ID:oq+m0+n1
>>482
具体的情報をお願いしたいところ
利用状況、省エネ設計
1分あたりどの程度キーを押し
画面バックライトがついている比率時間など

確かにLAN、BlueToothを切って、バックライトつけずに放置できる設定にすると5時間は使えるのを確認しているが
8時間という時間はどうにも微妙な不安感がある

購入直後一週間や一月以内のバッテリーが超元気な状態だとかも気になるね
490[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 10:41:56 ID:GqQmgNke
>>489
年齢性別職業血液型身長体重足のサイズ等身数視力聴力ツベルクリン反応星座四柱推命も追加して聞いたら?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 10:50:24 ID:at2aMRYF
>>489
こんな安い機種、自分で買って調べれば?
492[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 11:28:06 ID:NHreUd4F
>>490
国籍成績年収貯金単身赴任賞罰のあるなしに関わらないんじゃなかったっけ?
493[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 12:02:56 ID:tLKrnYbd
普通にネットしたり、音楽聞いたり、動画見たら、5時間ももたないよ
かなり暗くしてもね
でもそれは想定内だし、それ以上は望むまい
494[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 12:05:26 ID:rcormoyL
無線切ってテキスト打つだけならそれなりに持ちそうではあるけど
無線しながら動画とかはスペック通りだな
495[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 12:09:46 ID:at2aMRYF
http://www.4gamer.net/games/040/G004096/20091111016/
デモやってみたらヌルヌル動いてびっくりした
1366x768 AA有でも30fps出てるかもしれん
496[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 13:10:07 ID:RYD/GqGZ
>>490
さだまさし好き?
497[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 13:21:50 ID:QDFruNbH
かなり明るめでニコ動見てたら2時間半で警告みたいなのでた。
そのまま使ってたら30分くらいで落ちたわ。まぁ、3時間保てば自分としては満足。
498[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 13:31:16 ID:at2aMRYF
>>497
メモリ増設してる?
499[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 13:41:07 ID:QDFruNbH
素のまま
500[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 16:38:40 ID:boCSpXdg
価格.comでも書いたけど
タッチパッドの
Synaptics_v14_0_3_C_XP64_Vista64_Win7-64
_Signed_default」
をダウンロードして管理者として実行すると、
「ziplib error in ..\Common\InfoUnzip.cpp@
73:9」
というエラーがでてアップデートできない。
俺だけなのかな。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 16:39:50 ID:VdVwbegw
DLL使わない解凍ソフトにつっこんでみたらどうかね
502[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 18:27:23 ID:rcormoyL
今、普通にDLして実行してみたが問題なかったぞ
ファイルサイズ 14,865,704 になってる?
503[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 19:22:51 ID:boCSpXdg
>>501
最初に試してみたんですが、解凍ソフトを入れてみてもダメだった

>>502
やっぱり、問題ないですか
おかしいな、ファイルサイズはちゃんとなってる

ちなみに、京都駅の祖父で買ったんですが、
展示機で試してみても同じパッケージエラーがでた。
おそらく、京都駅前仕様になってるのかな。

試しにWin7のデスクトップ2台で試してみても同じエラーがでた
504[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:16:59 ID:VCqQzEIr
俺もなったな。
ZELDAにぶちこんだら解凍できたけど。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:30:27 ID:N3er+9II
いいから3万で売れよ早く
506[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:34:20 ID:SrY7OmzL
>>505
派遣ゴミクズ乞食村に行ってお小遣いもらってこなかったの?

いい加減死ね
507[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:44:45 ID:dQakGiG4
>>506
親戚から貰ったお年玉の額が3万だったんだろ。

そんなくだらない事より、CESでは正当な後継モデルの発表/参考出品はなかったのかな?
それともまだ出てきてないのか...CULV機自体なんか情報が少ないように感じられる。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:52:12 ID:qOSjdjmo
ほんと、去年から言ってるよなコイツ。
ならねーよ
3万になんか
509[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:56:46 ID:sVKGvODe
>>504
ありがとうございます。

俺もそのZELDAとやらをインストールしてみたら、
解凍できました。

やっぱり、zipファイルの解凍エラーだったのか。
Lhaplusとかはインストールして試してたんですが。

とりあえず、アップデートできました。
二本指を始めて経験できて、感動した。
ありがとうございます。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:57:28 ID:eVW0dV51
ソフマップの在庫が復活してたんでついにポチった
ふつつかものですがよろしくお願いします
511[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 21:06:58 ID:C8ebNYvm
Monitor Calibration Wizardを使ってガンマ調整してみた。
何もしないよりは大分マシな色になった気がする。

それよりMonitor Calibration WizardがWin7で動いたのに感動した!
512[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:14:49 ID:5nYobeqm
ちなみに、Windows7には標準で色調整機能がついてる。
俺は面倒なのでやってないけど。
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/Calibrate-your-display
513[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:26:00 ID:C8ebNYvm
>>512
知ってるけどWin7標準のとかadobeガンマのは各色1ヶ所しか調整しないけど
Monitor Calibration Wizardは各色で最大値・最小値+7箇所でのガンマ調整ができるよ
514[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:19:16 ID:ezkgjMbq
4
515[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:42:31 ID:vzQJp9iH
買ってそろそろ1ヶ月くらいだけど結局メモリー増やしてない。
CS3とかもたまに使うけど案外平気だな。
ユーザー的にはメモリ増やしている人の方が多いのかしら?
それとも素の2Gのままでいいよ派がおおいのかね?
516[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 01:25:31 ID:895PuyD/
一般人はメモリーもHDもノータッチで使うだろうな
今だ世の中のpcはXP全盛期の512MBが多いでしょ
517[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 01:58:16 ID:JmYwKwUK
>>516
どこにそんな統計があるんだか教えてくれ
まさか君の脳内じゃないよな
518[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 02:26:07 ID:ezkgjMbq
世の中のpcは知らんが
俺はハナから4MBにした
3000円弱で買えたから
画期的なメリットは感じてないが
自己満足です
519[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 02:28:03 ID:dm0klv6C
4Gにして、1GをRAMDISKにしてるな
ぶっちゃけ、ゲームとかしないなら2Gで十分かもしれん
520[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 04:13:45 ID:oIWVG+uE
6千円のSSD&32bitWin7にした。メモリはそのまま
快適です!
521[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 07:14:21 ID:+4fp8T9v
ASUSを選ぶ時点で一般人じゃないだろw
522 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 10:05:20 ID:DHCdTzaw
メモリは保証サポートだかついて4500円のを本体で得たポイントでつけた
あんまメモリ使う作業してないから体感出来ないが
4Gってついこの間まで使ってたEeePCのCドライブと同じなんだなぁと思って遠い目
523[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:30:24 ID:xentDQr3
XPにして使ってるがゲーマーじゃないし動画みる程度だから正直1GBで充分です。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:38:47 ID:9AhI9IgQ
>>523
充分っちゃぁ充分だけど、4Gならページファイル切って2GぐらいRAMディスクにしてTMPとよく使うソフト移して味噌。
めっさ快適になるから。
525[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:43:59 ID:21x7HjNS
設定落として無線も使わずテキスト打ちとかだけなら
普通に8時間、9時間動くよね
発売当時、ITmediaかどっかのレビューで
「1410は9時間もつけど20Aは5時間でした」
みたいのを見てプギャーしてる馬鹿が居たけど
あのレビューも1410は省電力モード、20Aはデフォモードでの数値だし
なんであんないい加減な記事を書くのか理解に苦しむわ

>>521
一般人って言っても色んな区切りがあるからなぁ
ビデオ予約が出来ないような爺さん婆さんを含めた一般人なら
ASUSなんて知らないだろうけど
PC組んだことがあるとかPCに興味があるって範囲での一般人なら
ASUSは十分大手だろ
526[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:51:01 ID:K1+5WR3Y
CrystalHDを刺すスペースってある?
ていうか不要?
527[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 13:03:27 ID:t/kVmDoq
>>520
できればそのSSDを教えてほすぃ
528[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 13:10:00 ID:K1+5WR3Y
>>527
>>520と同じかどうか分からんけどPCデポの年末年始のチラシに6000円くらいのSSDがあったな

6000円じゃなくてもいいならなんだっけ、モアイみたいな例のSSDでもいいんでないの
529[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 13:50:27 ID:xentDQr3
>>524
レスありがとう。RAM作成TMPまではわかるんだけど、よく使うソフトを移すっていうのはどういうこと?
起動展開を指定するっていうこと?
530[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 14:08:05 ID:oIWVG+uE
>>527
1年位前SSDが安い時があってそのとき買ったものです。

>>526
必要ないと思われ
GS45Exが全てやってくれます
531[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 14:08:35 ID:K1+5WR3Y
>>530
トントン
532[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 15:08:21 ID:h/T6i99N
>>525
さすがに8時間や9時間も動いたこと無いなあ。
Windowsのバッテリー容量は眺めに出るから、実働だとだいぶ短くなるよ。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 15:29:10 ID:21x7HjNS
>>532
いやいや、実際に使って行けたよ
音と無線切って、光量最低にして
文章こねくり回しで外でよく使ってる
CPUの最大を20%に規制とかすれば10時間とかも行けそうな感じ
534[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 18:07:25 ID:CJPWjXOr
>>476
まだ書き込みは試してないけどバッテリ駆動時にUSB一本で読みOK。>DVSM-PN58U2V

ついでに書くと、付属してくるPower2Goの方がバージョン新しいから
最初に入ってるのは自動でアンインストールされる。
535[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 19:41:39 ID:2pPIF16E
右下のほうにあるバッテリマークの左隣に旗の形をしたアイコンがあり、
マウスポインタをあわせると「PCの問題を解決:1個のメッセージ」と表示されている。
クリックするとバックアップの設定が開くんだが、これはオレだけかな?
ちなみに、リカバリーディスクはDVDに焼いて作成済み。これとはまったく関係ないんだよね?
外付HDDにバックアップしておけってことなのかな?みんなも表示されてるの?
536[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 19:43:07 ID:dm0klv6C
それwindows7の機能。無視してもおk
537[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 20:40:48 ID:Md+USjZz
起動時にでてくるメッセンジャーを消す方法を忘れた
538[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 21:38:04 ID:/mxgQCd8
おめでとう新成人特価30000円
こいっ
539[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 21:49:23 ID:ZTyQc+BO
3万3万と何日も書き込んでるけど、その間にバイトしてれば5万でも余裕で買えた
んじゃないのか?
540[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 22:05:48 ID:ovAG/0kw
地図で買って、ポイントで2Gメモリ・macbook用の携帯バッグと液晶保護シート
SATAとIDEのUSB変換ケーブル・8GのSDカード・ブルトゥスマウス購入。
4k程出てしまったが、約65kでこの環境が整うのはスゴいな…

541 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 22:12:56 ID:DHCdTzaw
59800で買って30000節約したらいいのに
542[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 23:35:34 ID:2pPIF16E
>>536
レスどうも。了解しました。無視して放っておきます。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 23:51:47 ID:ovAG/0kw
>>536
無視せず、内蔵型DVDドライブつなげてバックアップさせてるが
58%で止まったまま20分経過orz
止まったのか、縁の下で頑張ってるのかどっちだよ!?

一時間まって進まなかったらやり直すか…
544[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:01:51 ID:RaFHjan9
尼の最安で買えたとしても、2Gメモリと外付けドライブ足してたら5.7万
3000円くらいいいじゃないかと自分に言い聞かせて6万で買った
545[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 12:44:48 ID:knyyEs+Z
tesuto
546[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 18:55:13 ID:3gTx8Sgo
次スレ立てるときテンプレに追加しといてくださいな
自分の買ったパソコンが評価されてるとやっぱ嬉しいね

■ascii.jp
ASUS UL20Aに見る、モバイルへのこだわり
http://ascii.jp/elem/000/000/487/487743/
547[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 19:34:12 ID:f9H5lqyo
ttp://ascii.jp/elem/000/000/487/487743/index-5.html
> インターフェースに関しては、左側面にeSATAにも対応できるUSBポートを搭載。
何の機種の話だ、これは
548[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:09:26 ID:d8ZPivFN
http://ascii.jp/elem/000/000/487/487743/index-3.html

>まずはCPU。Celeron SU2300(1.2GHz)を搭載している。
>キャッシュメモリーが1GBと若干少なめである点、消費電力が若干高めである点がCULV版Core 2 Duoとの違い。

すげーCPUだなおい


今日友人にXPとN270のネットブック使わせてもらった。
友人には言わなかったが、携帯性以外では残念ながら使い心地が良いと言えるものではなかった。
ネトブ買う前にCULVノートの存在に気付けて良かったよ
549[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:31:46 ID:1vf/I/rD
無知が生きる上でどれだけのハンデになっているか気づかされる瞬間ではあるな。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:35:33 ID:8SO9lsFf
10万円以上するCULVを買うならMacBookを買ったほうが良いと思う。
だからASUSのCULVのCeleron SU2300版の価格設定はうまいと思う。
NECなんてCeleron SU2300で10万だからなw

今のNEC墓石が壊れたらASUSのCULV買うよ
やっぱコンピューターは小さいノートと通常サイズのノートがないとキツイからね
551[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:52:13 ID:DLdHTC0x
>>550
MacBookを選択肢に入れる程度ならともかく、買った方がいいって言うのは言い過ぎだろう
色とかCPUとかの選択肢が極端に限られてるし、バッテリー持ちが悪いとか重いとか欠点も多い


552[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:52:28 ID:3gTx8Sgo
>>548
流し読みしてたから気づかなかったww
553[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:36:33 ID:jCs4SH8J
>>551
MacBookは9400M積んでるからNECとかと比べるなら買ったほうがいいって言い方でもいいんじゃない?
もちろん、このスレに見に来るような人なら両方選択肢にすら入んないだろうけどねw
554[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:42:46 ID:9D3EgcWd
選択肢に入れるとしたらMacbookAirくらいじゃないかね?
まぁ、価格考えたら厳しいだろうけど

CULVに目をつける人っていうのは程々の軽さ(特化機種には敵わない)と
程々の処理性能(もちろんパフォーマンスモデルには敵わない)と
程々の安さ(ねっとぶっくには・・・)を納得できる比較的高めのレベルで
ある程度満たせるっていうのがポイントじゃないの
555[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:57:48 ID:3gTx8Sgo
>>554には同意
性能とかGPUを求めるとどうしても14インチ以上のPCばかりになるし重さは2.5kgとかザラ
既に十分な性能のPCを持ってる人が買うのがCULVのような気がするね
556[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:00:26 ID:p8A8y+ht
>>554
ネットブックのあまりの遅さに嫌気がさしてた、って理由の人も多いんじゃないか?
557[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:04:00 ID:if51/m+R
自分もデスクトップ持ってるからサブ用CULV買った。
さすがにネットブックは性能悪すぎてストレス溜まったけど、CULVはなかなか使える。

ノートで性能追求、特にGPUの性能追求って発熱とかサイズとか重さとか色々と微妙だしね。
558[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:06:31 ID:d8ZPivFN
Geforce9600MGTのノートで負荷の高いベンチ回すと排気口から出てくる温風がヤバイ
559[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:31:34 ID:jCs4SH8J
>>554-555
いや、NECのなんかが候補に入るとかだとPCに疎いブランドだけで選ぶような人と判断せざるを得ないから
同じ10万前後で選ぶぐらいならMacBookの方がいいんじゃね?って言いたいのさ。
個人的にはCULVだとUL20かAS1410の2択しかないだろJK。とは思う。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:34:40 ID:OPINJMVk
>>554
そのポイントに加えて恐ろしく静かってところが魅力
高負荷でも発熱が低くファンをぶん回す必要がない
ネットブックは性能的には俺はギリギリセーフだったが
CPU70%を10分も続けたらファンが号音爆音で泣いた
561[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:37:47 ID:KxgfNtQD
>>559
値段だけでOSの違いも考慮しないでPC選ぶなんてあり得ないし
562[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:38:17 ID:/EpwNerZ
>>559
富士通のLOOX Cとかもあったような。一時期安くなってたとか。
まあ、俺の場合そっちは検討もしてないけど。
昔展示会のASUSブースにファームアップ失敗したマザーボードを持ち込んだことがある。
代理店の営業が厭な顔をしてるのを気にもせずにそこにいた人がROM焼き直してくれた。
あのおっちゃんの会社のノートなら、ってことで迷わずUL20A。
563[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:44:04 ID:LMUg8RZ7
ネットブックにちょっと色をつけた値段なのに驚くほど普通に使えるのが魅力

EeePC使ってたけどそろそろWIN7に変えたいな〜と思ってた所に
OS代+4万で必要十分なノートPCがあって飛びついたら大満足だた

564[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:57:55 ID:/EpwNerZ
>>563
画面の色味だ視野角だとかが弱点だけど、正直文章や表計算にはどうでもいい。
個人的には廃熱とバッテリーをほとんど意識せずに仕事に集中できるのが魅力。容積は小さいくせに、画面はあまりに広いし。

ただ、10万超えのただ一台こだわりのノートとかと比較しちゃいかんけどね。ネットブック使ってた人にとっては大満足だと思う。
ゲームとか動画を際限なく綺麗に、とか思ってる人は今はデスクトップの安いの買った方がいいと思う。けちっておいて「何でも
使えるノートだとか聞いたのに」とかここでぐだぐだ書かれるのは不快。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 00:16:57 ID:g4WTxuXv
>>561
俺はWin/Ubu/Macの三刀派だから別にOSは何でもいいが
スペックを考えると、MacBookが安いということは分かるよな?
でWindowsはパッケージ版使えと、スティーブが申しております
566[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 00:32:09 ID:2+oHtw86
>>565
パッケージ版のWindows買う時点でムチャクチャ割高じゃんw
そうじゃなくてもMacBookなんて安いとはまったく思えないけどな
567[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 00:54:58 ID:FzIna0Nt
Test
568[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 01:11:27 ID:2/Dfwr7E
現行のMacBookは一時期7万切ってたからかなりお買い得だった。クソ重いからCULVと比較するのはお門違いだけど。

何が言いたいかっていうと、自作i7機とこいつで完璧な環境が整って最高です!!!
569[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 01:27:13 ID:cUXIqpnI
>>568
Windows7のホームグループのせいで、メインマシンが別にあると非常に便利だよね。
570[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 01:49:13 ID:YI6to9+S
adobeのLightroomって、このマシンで使っている人いる?
Raw現像とか厳しいかな〜
使ってる人いたら、感想よろしく。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 10:12:39 ID:Qe5Gy8t7
ん?MacBook買う時、DSP版買えないの?
取り扱いしてる店なら購入条件に適応できそうだけど?
572[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 10:21:14 ID:YWK8B4ff
macはos安いから
573[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 10:34:44 ID:vI4q26/3
Macは一昔前は高級機ってかクリエイティブなイメージあったけど
今じゃもはや勘違い学生かスイーツ御用達になったイメージ
574[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 11:32:48 ID:g4WTxuXv
MacBookは高性能と言えなくもないけどCULVは明らかに低性能
575[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 11:37:06 ID:tbI0QRzZ
この愚鈍Mac使いはどこから紛れ込んだんだ?
576[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 11:45:48 ID:1KeC2J5S
何かと戦いたいなら戦場はここじゃないよと教えてあげたい
577[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 11:58:18 ID:OBnd98gr
なんでCULVの特定機種スレでMacbookの宣伝してるんだろ。

ところで、UL20Aの安っぽいといわれるキーボードまわりって、Macとほぼ同じような仕上がりなんだよね。
それに気づくと手持ちのMacbookAirとか実は凄い安い造りに見えてくる。
578[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 12:15:41 ID:g4WTxuXv
何で俺いつの間にかマカーになってるんだろう
579[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 12:25:55 ID:5bXLJdM+
そういえば

Q: Microsoft Office動く?(バージョン的な意味で)
A: 2000・2003特に問題なしとの報告あり

だが、俺OfficeXPだった。
ウザイルカとかが出なくなってくれている以外は問題なし。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 12:28:32 ID:7QGxmgYJ
>重要なのは、パソコンを買おうという中で、価格が主要因であるという人たちは、いずれにせよMacを買わない、
>ということだ。決して。
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20090723the-mac-versus-pc-debate-has-never-been-clearer/
581[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 12:33:25 ID:7QGxmgYJ
>>579
今まで触った中で明らかにダメだったのは、Acrobat8のアップグレードくらいかな。
インストールはできるが、アップグレードは一切できない。9なら対応してるけど。
582[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 12:35:56 ID:1KeC2J5S
x64でいろいろ不便になるのかと思ってたら結構問題ないもんだな
583[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:43:03 ID:5bXLJdM+
マカー湧いたついでに言うと、OS7からのMacユーザーとしては
XP→7の移行作業はMacOS9→OSXの経験が生きてるな。

現在LOOX T70から徐々に移行中。

不便なところといえばiRiver plus3が動かないから、
マスストレージで放り込むしかなさそうだって点。
WMPが標準で対応してるのは確認したが、わかりにくい…。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 14:07:48 ID:S61+J1sd
開き直ってそっちもiPodとかに移行してしまえばおk
585[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 14:13:47 ID:3U+wg7YF
winampとかでもいけるでそ
586[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 14:20:27 ID:Ah0mxckI
ソニーでいいじゃない
587[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 14:27:07 ID:fubWDFsW
あくまで同クラスのCULV機との検証とユーザーの使っているうえでのレビューを
共有するのであってMACの話持ってこられてもな…

>>579
office2007使っているがパワポ以外問題なし。
パワポだとメモリ2Gでちょっとカクつく感じだった、
4Gにしたらヌルヌルになった。
588[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 15:24:14 ID:ZPQdB0z6
UL30vtって日本で発売されないのかい
589[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:05:54 ID:6UdIsZ/T
Autocad LT 2005をインスコしようとしたらダメですた。
仕方ないのでLT2010買ってきてインスコしますた
590[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:33:54 ID:Qm8HJhF1
>>588
予定はないみたい。
私は結局諦めてAcerのtimelineで妥協しました。
どうしても外部GPUが欲しいので4810TG。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:46:44 ID:4Q735ZB9
355 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/10(日) 14:03:42 ID:WVQJH9cA
Arrandale ULV機情報
・ASUS UL30Jt
Corei7 640UM/620UM搭載。4セル1.5kg、8セル(最長12時間?)1.7kg
GeForce310M+G545。1〜2ヵ月後に登場予定?
ttp://zedomax.com/blog/2010/01/08/asus-ul30jt-hands-on-review-ces-2010/
592[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:07:11 ID:ldRLk1GK
593[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:39:13 ID:IjfEf4Wb
>>591
i7搭載ノートとしては色々と頑張ってるけど値が張るのは間違いないな
594[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:53:01 ID:5bXLJdM+
オレのコンパネにAdobe Gammaがあるんだが、これはPhotoshop Elements 2.0
いれたからかな?
これでディスプレイ調整するとかなり色が良くなった。

Photoshop Elements 2.0が動いたのも意外だったが。
595[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:56:47 ID:sacPQkNh
これなかなかいいね。
値段もいいし。

でも64bitなのにメモリ少なすぎないか?
596[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:08:11 ID:sacPQkNh
増設するかな。

CL5かCL6どっちなんだろこの機種。
増設した人いたら教えてくだしあ
597[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:11:04 ID:sacPQkNh
すまん抽出したら同じようなレスあった。すまん。

7の64bitだし、ライトユースだからこれ相当長く使えるだろうね。
重い作業はデスクトップにやらせればいいわけだし。
これで自作機もノートもASUSになっちまった。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:12:31 ID:6FLLMVi1
>>594
Photoshop5.0はインストールすら出来なかった・・・
599[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:25:25 ID:c/AAx80w
昨日あたりから、バッテリで使ってるとバッテリー残量80%あたりで
いきなり落ちるようになった。電源ボタンを押しても反応無し。
バッテリーを外して付けなおしても効果無し。
電源をつなぐと電源が入るようになる。

なんだろうな、これ。
600[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:32:46 ID:ZEAdoHK5
>>598
インストーラが16ビット?
601[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 20:18:37 ID:zWLNCisp
このPCに難癖は付けられん
この価格だと不満も長所
602[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:28:42 ID:5bXLJdM+
>>599
バッテリーのセルが幾つか死んでる。

バッテリー:1年間のグローバル保証

らしいから交換してもらえ。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 23:17:26 ID:IsBLk//z
>>590
持ち運んでる?
604[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 00:30:29 ID:356HPAu4
どうでもいいだろうけど、アスースの抽選キャンペーン対象の販売は今日までだな
605[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 01:31:32 ID:qvJlTaQ1
いちいちコピーしたり送ったり面倒すぎ。どうせ当たらんものに手間かけられませんわ。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 01:33:42 ID:Rs/AHPJs
12/1に買って12/8に届いたから抽選対象か微妙だな
607[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 01:40:16 ID:x9KVZtfz
キャンペーン終了→新機種発表

ですね、わかります。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 02:15:25 ID:aigrJusR
いやーすげえいいわこれ
最初1920x1080は微妙にカクついてたけど
WMPC(動画再生支援パッチ済み)で再生したらヌルヌルで感動した
609[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 04:21:53 ID:7H/vW/tA
>>605
ASUSの結構当たり報告見るけどなぁ。
期待はしてないけど。
610[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 17:57:42 ID:C2OCSfZ1
webから申し込みできるようで・・・コレ買ってないけど申し込んでもいいのかなぁw
http://www.asus-event.com/pcgenki/
611[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:03:30 ID:qFfBjRrh
割とマジでグルメカードしか選択肢が無い
612[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:03:42 ID:mIzAbPor
製品番号さえわかれば応募できちゃうからな・・・
1000H-Xのバッテリーキャンペーンのときもそんな輩が続出したっけw
613[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:16:52 ID:XsS2opbP
左右同時クリック効かないのが地味に不便だな
買う前は大した事無いと思ってたが、IEのタブ閉じとかで頻繁に使ってたことを実感する
シーソーで喜ぶ人いないと思うんだが、そんなにコスト下がるのかね
614[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:22:46 ID:77nbf1zl
>>610
無駄です。
webから申し込んで当選後レシートのコピーを郵送

>Web からご応募されました場合、ご当選後保証書のコピーならびにレシートのコピーをご提出して頂きます。
>ご提出が出来ない場合、ご当選を取り消す場合がございます
615[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:33:46 ID:jZHXX6DI
キャンペーン今知った! みんなありがとう。

>>610
>>612
Web からご応募されました場合、ご当選後保証書のコピーならびにレシートのコピーをご提出して頂きます。
ご提出が出来ない場合、ご当選を取り消す場合がございます。

て書いてあるぞ。

>>584
iPod nano応募したw
616[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:37:54 ID:Ss3/+tx7
本当に当たるかどうか応募だけしてみるテスト
617[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:40:34 ID:H5Y6yy/D
こんなキャンペーンやってたのか
618[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:44:49 ID:qzTaEJFO
amazonで12月1日購入した俺は オワッタ
619[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:48:05 ID:77nbf1zl
>>613
同時クリックって右クリックホールドで左クリックとかのこと?
俺は右クリックはボタンで、左クリックはタップだけど

IE8であれば、Ctrl+wで「現在のタブを閉じる」なので
マウスの設定で、「タップゾーン」を有効にして「キーの入力の記録と再生」に
覚えこませれば、パッドの隅をタップするだけでタブが閉じるようになるよ。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:58:22 ID:H5Y6yy/D
これ、Webから応募だと、いつ購入したのなんてわからないんじゃw
尼だと型番でばれるのかなー
621[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 19:07:22 ID:w8+TvhjL
香港申込んだぞ!当たれ!
622[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 19:27:03 ID:QDspD5Yx
アウトドアセットとか当ったら困るw
623[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 19:30:09 ID:mIzAbPor
無難に外付けドライブ応募したわ
624[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 19:48:13 ID:C2OCSfZ1
>>614-615
やっぱり買わなきゃダメなのねwww





一緒に旅行に行ってくれる人もいなけりゃ団欒するような家族もない、
仕事もバイトだから手帳なんていらなくて、iPhoneと外付けドライブを持ってる俺は何に申込めばいいんだ・・・
625[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:06:33 ID:93W6rqJA
>>624
お食事しろw
626[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:18:16 ID:IiHY0+q8
夏は熱くなるのかなあ
このPCは
627[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:13:18 ID:EaeOABIE
>>626
ASCII.jp:ASUS UL20Aに見る、モバイルへのこだわり
ttp://ascii.jp/elem/000/000/487/487743/index-3.html
ここ見る限りだと、熱くなっても問題なさげ
628[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:16:47 ID:H5Y6yy/D
店頭で触ればわかると思うが
重い作業すると、左のFANからそれなりに熱風が出るのと
タップの少し左はぬるくなるかな
底とか全然熱持たないから夏でも問題なさそうではある
旧Atomの方が熱いわ
629[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:23:28 ID:jZHXX6DI
バッテリーもつ割にトレイの電池アイコンちっちゃいから、
もうヤバイか?と思ってポインタもってったら、
あと2時間40分とか言われるw
630[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:32:24 ID:vsjD6J5h
暑い日にひざの上に置いて長時間重い作業しても
腿があちちになるだけで、ふぐりは無事になる構造だから安心して
631[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 01:48:08 ID:dNJUSS1c
多い日も安心だね
632[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 05:10:04 ID:EdkrMCpy
>>619
すまん、前のノートが左右同時クリックで
ホイールクリック扱いになるんでちょっと勘違いしてた
アドバイス感謝だけど、タップは暴発が気になって切る性格なんだ…
633[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 08:51:23 ID:Pr8P9lst
>>632
角にホイールクリック設定すりゃいんじゃね
634[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 11:05:49 ID:xA3fTJX9
U30Jc欲しい
635[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 11:24:30 ID:OwDdEXl6
>>634
6万円では買えないな。

この価格帯のCULVはやめるのかな。。。atomには絶対したくないしなぁ
636[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 13:13:09 ID:A249S/lR
30歳以下の女子中学生か
俺もほしい
637[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 19:26:43 ID:ajIThMkp
>>635
C2D SU9400搭載のCULVがいくらかを考えれば
自ずと答えは出るな・・・欲しいけど
638[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 19:33:49 ID:/W5/btXz
>>579
それは冴子先生も出ないということじゃないのか?
639[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:56:57 ID:jdz2AYLa
UL30A欲しい
640[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 23:32:45 ID:dNJUSS1c
コレとHPのdm1でもんのすご〜〜く悩んでる
背中押してちょ
641[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 23:39:07 ID:s2tlldf5
>>640
なんで今さら32ビットOSのdm1なんか買うんだ
64ビットOSでメモリ4ギガ積めてBluetoothも付いてるUL20Aで決まりだろ
642[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 23:43:05 ID:LgD1U7GX
1410じゃなくてdm1と比べるのは珍しいな
どれ買ってもそんな損はないと思うから店頭で見て決めちまえw
643[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 23:44:04 ID:PcUF33k1
HPがなんかヤダ。プリンタとかがショボかったトラウマかな?
時代はASUSでしょ
644[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 23:47:00 ID:GHHzWeWU
それよりキートップがまっ平らなのが気になった。
645[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:34:57 ID:+SrFmuyT
>>640
dm1は・・・
646[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:35:55 ID:+SrFmuyT
>>645
途中送信してしまった

dm1はメモリースロット1つしかないモデルだったかな?
もしそうなら4GB積みたくなったら、1枚で4GB積んでいるモデルを買う必要が出てくるわな

言いたいのはこれだけ
647640:2010/01/13(水) 00:42:22 ID:GBkHGb7j
ありがとう
64bitかHDMIかで悩んでるんだよねぇ・・
1410は実機触ってきたけど、レビュー通りキーボードのたわみが気持ち悪くてパス
これって廃熱性凄く優秀なんだよね? それ大事なんだよね
う〜ん、悩む・・
でもどれにするか悩む時間が結構楽しかったりするしw
648[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:58:37 ID:5W0uCyi6
排熱は素晴らしいお
キーボードは結構打ちやすいけど、たわみが無いわけじゃない。気になる人は気になるかも
649[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 01:15:22 ID:oG96XJIV
キャンペーンまだwebから応募できたからダメもとでやってみた。
おまいら教えてくれてありがとう
650[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 01:29:23 ID:xt3aOt92
応募自体は今月末までOKみたいだけど、今度の土曜に買って申し込んでもダメカナ?
651[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 01:42:39 ID:oG96XJIV
>>650
お買い上げが 2009年12月 4日(金) 〜 2010年 1月11日(月) までのレシートが有効です。

って書いてあるからアウトかな・・・?
652[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 05:04:30 ID:xWZuruPt
>>650
応募することに意義がある

以前、クイズにの懸賞に応募したら、答えが間違っているとメールが来たにもかかわらず、商品が送られてきたw
653[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 05:38:13 ID:oDVTXzrk
amazonだと
「納品書の発行日をお買い上げ日とさせていただいております」
だから祭り組で発行日によってはOKじゃないかな
654[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 09:23:26 ID:VniHU6l/
>>647
1410を店頭で触ってきたが、真っ平なのが気になったなぁ。
正直、UL20AがHDMI付で、クリックボタンがシーソーじゃなければコレで決まりなのに...
モデルチェンジマダー??
655[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:11:46 ID:+SrFmuyT
UL20Aのマウスボタンは非常に堅くて酷くて嫌だがマウスウェアは使いやすくて良い
それと、UL20AにHDMI出力付いたのが新機種として出るという話はどうなったんだろう
単なるデマ?
656[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 11:20:09 ID:Hfyz1Cz8
UL20A使ってる人に聞きたいんだけど、ブラウザでヤフー見たとき、横のスライドなしで端から端まで表示できる?
仕事でヤフオク用に検討してるんだけど、もし表示しきれなくてスライド操作がいちいち必要だったら使いにくそうだな〜と思って。

UL80Aだと高いし重そうだからな〜
UL30Aが出てほしい…
657[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 11:42:45 ID:prs4bHuZ
全画面にすれば余裕でしょ
それでもダメなら画面75%ぐらいまで小さくすればいいし
658[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 12:09:10 ID:Hfyz1Cz8
おーそんなことできるのか!
サンクス!知らんかったわ
659[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 13:43:26 ID:FLbBVw+J
祖父のポイント20%になったり21%になったり
何をしたいのだろう
660[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 13:57:53 ID:9GtV+Rxt
そもそもブラウザでヤフオク見てる時点で
661[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 13:59:16 ID:uZCF8O8A
さっさと23%に戻せよ
662[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 14:05:04 ID:m8jQJE3I
ヤフオクに特化したブラウザってあるの?
あったら使いたいw
663[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 14:20:52 ID:NMYt7Qe+
あるよ
ぐぐったらいくつか出てきた
664[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 14:42:11 ID:XBd/+pxQ
普通そんなもん使うほど多用しないだろ
665[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 17:29:54 ID:jkMrz3Vq
仕事って言ってるし多用するんだろ
もしくは転売屋なのかもしれんがw
666[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 20:37:51 ID:lQNUg2JN
標準のフォントサイズが小さくて110%表示で使ってるワシはもうジジイかのう…。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:03:29 ID:/AoIUZAn
UL20Aの流通在庫は潤沢なんだ
価格で消えたショップが結構復活してる
売れてないんかな?

ってことでさっきポチってきた
これで仲間入り〜
668[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:10:21 ID:5W0uCyi6
売れていないっていうか、扱っている店がすごく少ない
669[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:49:04 ID:T1QZA5NT
気に入ってるが仕事には向かないなあ
2ch回覧には不服ないけど
でもこの価格でこのスペックは文句言えないし
32OSだったらよかったんじゃないのかなあ
670[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:54:36 ID:AsDsMunJ
いまどき2ちゃん閲覧に問題あるPCって、終わりすぎだろ・・・
671 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:57:00 ID:5S4qk0SF
仕事に使うなんてもったいない
趣味と遊びで使い続けたい機種
672[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:59:35 ID:jkMrz3Vq
>>669
32bitOSの機種買えば良かったじゃないスカ^^;
673[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 22:09:59 ID:6TzOEOkS
>>669
どのあたりが仕事に向かない?
674[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 22:26:40 ID:T1QZA5NT
>>673
縦並び32kのtxtファイル(横もある)をエクセルのマクロで係数掛ける処理の場合
やってる処理内容が効率悪いのは承知だが
dellの旧XPSでは我慢できたレベル
675[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 22:42:51 ID:OpirNtbU
だったらそれに向いた機種買えばよかったんでは。
選択眼もないのに安いってだけで買うから不満が出るんでしょ。
676[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 22:58:49 ID:jNCU3sXo
>>674
それC2Dじゃね?そういう演算でCULVがC2Dに勝てるなら、安価にしてる意味がないのでは…。
677TYDTM:2010/01/13(水) 23:03:54 ID:wzGC2Bqh
価格とサイズを優先してUL20Aにするか、少々重くなっても性能を優先して
HP dm3iのハイパフォーマンスモデルにするか迷っていて、それぞれの後継
機を探していたらUL30JTというのを見つけました。
13.3インチディスプレイでサイズが大きくなりますが、4cell batteryだと
1.5sと軽量でCore i7搭載。価格が不明なので判断できませんが、価格しだ
いで、私にとっての理想のモバイルノートになりそう。
http://zedomax.com/blog/2010/01/08/asus-ul30jt-hands-on-review-ces-2010/
678[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 23:15:50 ID:Aai998MN
679[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 23:16:54 ID:Hfyz1Cz8
680TYDTM:2010/01/14(木) 00:25:00 ID:thJsYWyR
>10万は超えそう…

たぶんそうなるでしょうね。
ノートパソコンをVST音源として使いたい私の使用目的にはぴったりかも
しれないと期待しています。
ウインドシンセ・ノートパソコン・アンプのセットで持ち歩いて、どこで
も演奏できる環境が理想なので、CULV機では少々不安があり、軽さとスペ
ックにそんなにお金もかけられないので、12万ぐらいならいいかなと考え
ています。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 00:39:17 ID:zEleOH1k
誰だよこいつsageもしないで
682[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 00:40:14 ID:Q48TItfU
UL80AGってなんで値段が下がっていかないんだろう…
再安値にいたってはむしろ高くなってるしorz
みんな買わなくて店側も販売に力いれてないのか?
http://kakaku.com/item/K0000065551/
683[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 00:43:48 ID:FJk68i2E
>>680
CPUだけなら、640/620UMよりこっちのほうが速くない?
T9550/2.66GHz(6MB) \96,800
ttp://kakaku.com/item/K0000041797/spec/
684[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 00:45:57 ID:ARIhyDro
i7って言っても低電圧版だけに2コア4スレッドだしクロック低いな
シングルスレッドならSU9600ら辺と同等か
まぁ、+1GhzくらいはOCできるとかどうとか
685[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 01:29:44 ID:TYfWIom9
けどCULVとして今後どのCPUを採用していくんだろ?
将来的にはi3とかになるのかもしれないが、今年前半はセレでいくのかねぇ?
686[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 02:23:41 ID:93HVL/Vh
>>665
転売が仕事とかってw 人生終わってるな
相手にするなよ
687[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 05:02:56 ID:23Do3isO
>>682
この価格、CPUなら普通にC2D2.4ghzノートとかが買えるからでは?
さすがに7万超えでこの性能は弱いし

一般的にも、重さから常に電源のある場所で使うような感じになりそうと思った
688[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 13:04:48 ID:44371SjW
この価格帯でこのスペックな後継機は出ないのかな?
>>23 のサイト見るとUL30は13.3インチで大きいので、もうUL20A買っちゃいたい
689[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 13:34:49 ID:CcRjta9s
690[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 13:49:09 ID:TVKu9t7D
祖父は10%に下がった
691[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 13:56:58 ID:23Do3isO
VL20AがCPUソケット式だと神だった
でもCULV CPUって一般販売していたかな
692[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 14:52:32 ID:C3yD/KCR
祖父はもう買うなってこと?
693[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 15:31:06 ID:x2VyiKRp
10万超えるんなら、それなりにいい液晶にしててくれないと買う気しないわ
正直UL20Aのスペックで十分。最早液晶くらいしか不満点無いので
694[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 15:32:23 ID:Onr9TB/1
アスーステックかエイサーか迷うわ
695[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 15:37:33 ID:x2VyiKRp
ジャストA4サイズな所が気に入っているので、ほんと13.3とか要らないです
液晶だけいいやつに取り替えるサービスとか無いものかw
696[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 16:32:48 ID:uz2gT0DA
液晶が良くなれば動画見たりするの楽しくなるよな。
このクラスで液晶が良い機種だと11万のVAIO TTくらいしかないのが痛い。
697[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 18:30:02 ID:alJ7Dshi
パネルだけ買って付け替えるといい。大きさがあえばたいていつけられるよ。I/Fはほぼ同じだし。
ttp://www.ekishopro.co.jp/Acer-notepasokon-gamen.shtml

INTELの無線じゃなきゃ嫌の人も付け替えるといい。
ttp://www.rakuten.co.jp/hanashinshop/1794401/1794483/
698[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 18:36:31 ID:U2EUOGge
ノングレアのもうちょっといいパネルに変えていみたいな
699[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 18:41:53 ID:rQQH9E6D
>>697
液晶、スペック書かれてないからどれが画質の良い製品か分からん
VAIO TTってのも見たけど、サイズ違うから無理だし(しかも3万とかしてかなり高いな)

ってかBIOSにEDIDとか入れなくても付け替えるだけで動くの?
700[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 18:42:46 ID:k8hRQc7H
>>697
こんなんあるんだな〜。わりと安いし、思い切って変えてもいいかもな。
701[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 18:44:29 ID:U2EUOGge
12.1インチ、1366x768ならどれでもいけるってことなのかな
702[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 19:15:08 ID:9A+OGU/J
>>699
確かにVAIOのクリアブラック液晶いいよね

Acer AS1410買て画面みたらショボーンとしてしまったけど
703[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 19:48:42 ID:x2VyiKRp
>>697
すげえええ
サンクス
704[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 19:55:00 ID:23Do3isO
12.1の1600x1200ほしいと思った
705[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 00:05:13 ID:nulNmpE2
祖父のポイントが戻ってらっしゃる
706[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 00:39:09 ID:6qz6SzqV
増額マークを付けるためだけに一瞬下げたっぽいな
707[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 00:58:16 ID:ki1GPf8q
何気に急速充電なのがいいよね
708[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:27:27 ID:dDZUNWrA
画像がいっぱいあるサイトをスクロールするとカックンカックンなんだけど
これはメモリ増設したら改善されるのか?
709[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:34:21 ID:d2mSI4Mx
どのサイトでどのブラウザなのかわからんと・・・
HDDランプ見てピカピカしているならメモリ増設だろうけど
2Gあるしブラウジングだけでスクロールカクカクは別の理由があるとは思うけど
710[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:44:50 ID:dDZUNWrA
711[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:51:05 ID:jeD9iaEh
タッチパッドの設定むずかしい
でもブラウザの「戻る」「進む」の操作ができるのと、マウス右ボタンのメニューが出せるとは思わなかった
固いボタンと併用でマウスジェスチャもできるけど、片手じゃ辛いね
712[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:57:00 ID:d2mSI4Mx
>>710
特に重くは感じないな
UL20Aの4Gで1G ramdiskにしてChromeのキャッシュ割り当てているけど
その程度のページなら、2Gの素でも変わらなさそうだけどな

バッテリーモードでCPU使用率下げられてるのか
マウスのスルスルスクロールか何か使っていてそれが重かったりするのかなー
713[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 08:37:48 ID:B3KiIjZt
>>710
デスクトップでも重たいから
手持ちのUL20Aでも相当な重さだと思う
714[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 08:44:28 ID:9pMATLBs
>>710
宇宙に流れる悠久の時にくらべれば、ほんの一瞬の待ち時間ではないですか?
715[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 09:38:35 ID:B3KiIjZt
ID:B3KiIjZt です。
いま、UL20AのSleipnir1.66で開けました。
デスクトップC2Qマシンより軽い orz
716[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 09:50:13 ID:EMndCBdS
>710
メモリ増設しただけだけど全く重くない
メモリはあんま関係ないかも
717[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 11:10:00 ID:nulNmpE2
718[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:12:33 ID:dwCo+X33
>>710
たぶんこれ、アフィとRSS取得のニュースが重いんじゃないかね。
外部からの取得に時間がかかるね
719[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:13:24 ID:7re1MVWZ
ブラックだととおおおおおおおお!????
720 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:16:55 ID:P1zo46iq
単一カラーはちとうらやましいけど
指紋的な意味で今のシルバーでいいやとも思う
721[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:06:03 ID:dwCo+X33
お ブラックきたのか これもカッコいいねー
722[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:07:39 ID:dwCo+X33
価格コムの方が見やすいかな?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=10077/
たぶんアルミボディにブラックだから指紋はつかないんじゃないかなぁ
723[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:11:24 ID:fLNPN0Pr
指紋は付きそうにないね。黒のヘアラインてめちゃかっこいいな。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:12:04 ID:fLNPN0Pr
725[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:34:08 ID:SloNv6bt
黒の方が指紋目立つんじゃなかったっけ
でもかっけーなあ。欲しくなる
726[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:49:30 ID:7re1MVWZ
天板なら目立つけどアルミだからそうでもないんじゃない?
727[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 14:01:56 ID:+00O/Vph
油性マジックで(ry

黒は天板傷つけると下地のシルバーが出てくるのかな?
誰か痛PCにしてみない?
728[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 14:36:06 ID:9JnOLpCX
>>710
試しにEeePC901、Firefoxで見てみたけど全然重くなかったよ。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 15:18:22 ID:ZLulrjJd
730[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 16:31:18 ID:clQHgBer
パームレストが脂が目立ちそう
731[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 16:32:33 ID:d2mSI4Mx
天板はザラザラだから大丈夫だと思うが、塗装が心配でもあるな
てか、黒いいなー
732[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 16:33:42 ID:RAclmujQ
これは素直にいいな
733[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 16:54:20 ID:8V1emBR8
エイサーの13インチのやつと悩む…
734[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 16:57:03 ID:zgH75suy
13.3インチって大きいだろうけど、重くなるし広くなるからなー
外に持ち運ばないんなら、ちょうどいい大きさかもしれないが。
やっぱり幅が300mm切ってるって凄く大きいよ
735[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 17:25:08 ID:4GE18o0v
> 「UL20A」には、ビジネスシーンに必須のMicrosoft(R) Office Personal 2007がプリインストールされています。
>ワープロソフト「Word 2007」、表計算ソフト「Excel(R) 2007」、情報管理ソフト「Outlook(R) 2007」が入っており、
>文書作成からスケジュール管理まで、購入したその日からすぐにビジネスシーンで活用することができます。

この表現は誤解を招くよな、オレの入ってねーぞみたいな
736[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 17:30:56 ID:8V1emBR8
>>734
40g差でC2DになってHDMIつくからなぁ
HDD以外全てあっちが勝ってるし同じアサスの製品なら迷わないんだが…
あっちはリコール騒ぎあったのとメモリ増設すると保障切れるらしいんだよね…

使わない人は多分パソコン壊れるまで使わないだろうけど
俺は毎日お世話になってる光デジタル出力までエイサーはあるし
でもこっちの黒ヘアラインは格好いいしorz
737[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 17:52:42 ID:CkVsnPOB
>>736
俺とまったく同じ状況だ

迷うよなー
738[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 18:20:02 ID:i+EwizUB
Timelineはスペックだけ見ると良いんだが
Acer系のスレ見てると不具合報告の数が凄いんだよな
739[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 18:22:55 ID:nulNmpE2
購入前相談の窓口で聞いてみたんだけど、
http://www.asus-event.com/note_collection/info/support.htm
ブラックモデルはタワミ問題とかの改善などはなく、色以外はこれまでのと一緒とのこと。
…まぁ当たり前っちゃ当たり前か。

>>736
個人的にUL30A期待してるんだが、発売予定は無いみたい(少なくともサポートの人は情報もってなかった)
なのでasusで13.3型っていうとUX30ってことになるが。。。高いよね〜アレ
なんで値段下がらないんだ。。。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 19:16:28 ID:8V1emBR8
>>739
UX高いよねorz
ULがコスパ高すぎるだけかもしれないけど…
741[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 20:43:06 ID:EMLJ9UKh
さっき20Aが届いて早速バッテリ接続、AC電源で電源投入しましたが
画面に何も表示されません。
十分に充電してから電源投入って事はないですよね?



742[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:00:01 ID:cSkh993p
AC電源で何もつかなきゃ初期不良でしょ
743[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:04:39 ID:d0jNJZf6
今日届いたけど、個人的に液晶悪くないな
本体も思ってたより高級感がある
とりあえず積んであるディアブロ2でも入れてみるかな
744[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:27:37 ID:Edj54kl6
このPCはエコバックくらいの大きさのバックに小型周辺機器(充電器なども含めて)も全部入る大きさ?
もしそうならば、そのうち買おうと思うんだが。(もちろん、エコバックに入れて持ち歩く訳ではないw)

MacBookをハードケースにいれて重い思いをしながら持ち歩くのは辛い。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:29:27 ID:8HG9Gfwx
>>743
ずいぶん長いこと積んどいたなw
746[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:30:02 ID:wdF/ptwI
これにOSX86入れた人いる?
747[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:38:43 ID:d0jNJZf6
>>745
数年ほっといたからなw
買った時点で古めのゲームだったけど
昨日PC来るの楽しみすぎてアカウント作っちゃった
ついでにアスカも入れようか
748[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:39:21 ID:XI7TN6aX
>>743
動くかどうか試してほしいな
動くなら黒を買おうと思っている…
749[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:41:50 ID:d0jNJZf6
>>748
今日はめんどいので明日試してみるよ
750[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:51:06 ID:TKlEBg34
>>748
ディア2とかその辺なら余裕で動くよ
俺もこの前ディヴァインディヴィニティを数年ぶりにクリアしたばかりだ
751[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:34:20 ID:u1wfWWUU
黒でたのか
とっとと20%にしろや祖父よ
752[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:49:18 ID:EMLJ9UKh
741だけど完全に初期不良決定
DVIコードに繋いだらwin7がでてきたわ
激しく鬱・・・asusu代替品交換してくれるかな・・
753[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:55:37 ID:2VQe+w+I
↑Fn-F7とかF8したら出てきたとかオチはないよな?w
754[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:00:58 ID:EMLJ9UKh
>>753
全てチェック済みです
こんな時、通販だと面倒です
755[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:17:00 ID:Ed9G7xQl
ASUSの初期不良率は半端なく高いからある程度はしょうがない
Acerも似たようなもんだが
756[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:20:30 ID:Edj54kl6
まじか、じゃあAppleでいいや
757[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:22:51 ID:Ed9G7xQl
>>756
ただ初期不良交換すればいいだけだよ
ちょっと面倒だけど
最近は買うたんびにはずれにあたるんで何とも思わなくなっている俺がいる
758[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:32:18 ID:NqSFqjzz
とりあえず、朝一でサポセンに電話してみな。
今日、交換用バッテリー買えないか聞こうとして2回電話(こっちの都合で切ってもう一度かけなおした)したけど、
けっこうすぐかかるし、つながったら機械音声無しで会話可能。
バッテリーの予備はないけど、交換はすぐ対応できるように用意はしているらしい。
759[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:35:14 ID:Bky3Zy2y
初期不良交換でブラックにするチャンスだ。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:44:29 ID:EedkQhpt
起動時に表示されるメッセンジャータブを消す方法は散々既出だろうが!
聞けば教えてもらえると思うなよ
761[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:54:40 ID:EMLJ9UKh
>>758
親切にありがとうございます。朝一でサボセンに連絡してみます
リカバリーもしたけど現象はかわらず、デスク用のモニターには綺麗に表示するんですが
これって、部品修理じゃなくて新品交換を主張してもいいですよね?
762[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:56:54 ID:KgLJW/kg
>>760
乙w
763[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:10:23 ID:DJuIWmGw
海外メーカーは昔の日本企業みたいな品質管理なんて概念は薄い
そのかわり安く販売できるし、不良品はもちろん文句いわず交換してくれる
764[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:20:04 ID:YeL05qAG
>>760
ちょっと待ってな
今調べてきてやるよ
765[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:45:52 ID:OH5tZRyC
コピペしようと思って間違って[Fn]+[V]押したら怖い顔が出てきた
766[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:02:42 ID:9rSGal5S
>>756
AppleはAppleストアが近所にあり
なおかつサポート期間内ならそのへん非常に楽ではあるな……
767[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:13:13 ID:Mk1cA67g
個体によってはHDDの振動が非常にデカいのもあるから
きをつけて
768[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:16:45 ID:Ude6SxMq
Appleストアは近所にないなあ
北関東か東北地方にも作ってくれれば良いのに
で隣にMicrosoftがストアつくってくれれば全部1回のお出かけで済む
769[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:21:14 ID:vX7fWG0F
>>756
Appleは初期不良対応+アップルケアは手厚く保護してくれるけど
設計や品質に拠るとこのリコール寸前の不具合は知らんぷり決め込むぞ
770[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:39:34 ID:gRMsByfx
as1410みたいに値段下がらんね
771[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:43:12 ID:+0XX7KNc
UMAX Castor SoDDR2-2G-800ってメモリ増設して、相性悪かった人いる?

UL20A買って、同時にメモリ増設してから1ヶ月は普通に使えてたんだけど、
電源入れてから5分ぐらい使ってると、急に画面が真っ暗になるようになって。
増設メモリ外して2GBに戻したら、問題なく使えるようになったんだけど。
772[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:45:06 ID:YeL05qAG
>>760
もう少しだ
773[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 02:17:00 ID:sWfrsfzb
うおおおおお昨日買ったのに黒が出やがった・・・
774[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 02:20:08 ID:1EadcvIC
>>771
俺がいつも見てる自作板でUMAXの評価はあれだな。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 02:40:57 ID:un58Vije
どれだよ
776[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 02:59:30 ID:x0cm4j5R
これconnectify使えないよね?
777[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 03:01:48 ID:kcQxLu6E
うまっくすとかうめっくすとかは安いけど安いなり

とはいえ、Intel系で利用するのであれば初期不良以外ではそんなには問題が無い
・・・と思ったけど、OC設定有効とかにしていたらかなり不安かも

とりあえず>>771はWindowsMemoryDiagnosticなりMemtest86+なり試してみては?
メモリ自体の故障なら埋まっくすなら永久保証とかなんとか書いてなかったっけ(うろ覚え)
778[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 03:02:33 ID:JFKpJOnX
>>773
おめでとうw
779[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 03:03:08 ID:DXvidzfG
ていうか2枚とも交換してなんぼでしょ
どんなにいいやつでももう一方との相性が悪ければそれまでなんで
780[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 04:01:18 ID:Mk1cA67g
>>779
意味も分からず知ったかはやめといたほうがいい
781[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 06:38:29 ID:W0nC3RGd
>>748
Diablo2なんてEeePC901-Xでも拡張画面でヌルヌル動いてたわ
782[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 10:04:24 ID:MqrVLQ9c
このPCでNOLF1動くかな?
あのゲーム好きなんだ
783[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 11:12:26 ID:ZWOo47qS
>>773
黒も買っちゃいなYO!
784[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 11:13:29 ID:Q5wzY58W
黒はやくポイント20%以上にしてけろ
785[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 12:34:12 ID:i17G6Vm2
いいから早く3万円にして売れよ
786[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 12:46:09 ID:un58Vije
出たw
787[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 12:47:17 ID:ygvmgN7G
NG余裕でした
788[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 13:45:11 ID:/dFRv48p
黒ならプラ筐体で良いだろ、何のためのアルミ筐体かと・・・
789[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 13:49:33 ID:Zk0DmosM
いや黒も良いだろ
二種類あったとしてもシルバーにしてたろうけど
790[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:14:53 ID:xCfFlkBf
UL20Aと80AGで悩む
価格15000円の差だし、80AGならドライブ付いてるし駆動2時間長いし。
UL20AとX25-Vか、80AG、どっちがいいと思う?
791[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 15:17:26 ID:sz3Rwkts
>>790
持ち出さないなら80AG。
画面サイズか光学ドライブか、またはその両方が必要になるシチュエーションがある場合も80AG。
それらでないなら20A。

ってかこのぐらい自分で決めろやヴぉけ。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 17:55:47 ID:MeAVslx1
昨夜、初期不良を書き込んだ者だけどど、ggった通りasusのノートサポートは
新品交換は対応しておらず、修理受付のみと低姿勢で言われた。
新品j交換を希望されるなら、購入店での対応如何だと
今までDell,エプダイと使ったが、海外メーカーは購入店選びも大事と痛感
793[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:03:45 ID:1x4o0BFv
>>790
テンプレ>>3も読んでる。仕様の違いも把握している。
という前提で言わせてもらう。最終的には好きにしろ、なんだが
UL20Aおすすめ。一回り小さいと見た目が全然違う。
お!小さいねって感じる。見た目も案外重要だ。
俺が買うなら80AGだけどな
794[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:07:46 ID:1x4o0BFv
>>792
asusは他社にない保証があるじゃないか!
液晶のドット抜け完全保証やってるのはASUSのみ!
デフォで3年保証もASUSのみ!
795[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:09:14 ID:1x4o0BFv
すまん。2年保証だった。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:28:27 ID:rTg7Y2tt
今日知ったんだが、ブラック追加らしいな…
先月買ったシルバーと交換汁!
797[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:37:33 ID:xlj7DrQo
>>790
13,3インチ2`級ノート使っていたが、あまりに持ち運ぶ用途が増えたため
UL20Aを購入した。
このクラスだとスペックよりも用途や持ち運ぶ頻度、を考えた方がいいと思う。

最終的には好きにすればいいと思う。
いい買い物ができるといいね。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:56:48 ID:8LTVxgln
すみません、SSDへの換装を考えているのですが

・2.5インチですか?
・付属のリカバリディスクを使う場合、SSDの
容量は128GB以下でも大丈夫ですか?

よろしければご教示くださるか、ご誘導下さい
799[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:59:01 ID:dEQAhOX1
お、おい。そんな知識でやるつもりなのかよ・・・・
2.5インチです
40Gでも大丈夫です
800[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:54:14 ID:mbbhsLwR
夕方祖父から届いて今セットうp完了

ところでw7のプロダクトキー承認した覚えがないんだけどメーカー品て承認要らないの?
初PC〜自作だから承認必須だと思ってた
いらない物がデスクトップにてんこ盛り&バスターは即削除
残念ながらドット異常無しなのでブラック交換無理そうだ
801[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:03:35 ID:znfLKYEh
>>800
XPのころから大手メーカーの場合はSLPって仕組みで認証不要になってる
(裏とかに貼ってあるCOAラベルにメーカー名が入ってるやつは大抵認証不要になってる)
802[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:04:31 ID:YeL05qAG
>>800
起動時に勝手にあわられるメッセンジャー
消せたか?
803[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:47:24 ID:lgnfle/c
>>802
確か2種類表示されてたと思うけど
起動時に表示しないにチェックで消したよ

今気付いたが時間が一時間遅れてる、台湾時間かな?
804[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:21:44 ID:nvKyi2kX
>>792
最初から購入店にいえばいいのに
805[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:36:29 ID:Mk1cA67g
>>798
スレ戦闘のテンプレ見ておいで

デフォで320GB積んでいるし、速度的にSSDというのはあまり変らないというのあるし
正直、期待しすぎていたら後悔してもしきれないとおもうので、購入前にググル先生で好きなだけしらべておいで
806[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:52:31 ID:ZdUNY5YQ
青い結束バンドみたいな物が付いてきたが
何に使うんですか?
アダプタには最初から付いてるけど。
807[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:55:14 ID:SyCO8yMw
808[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:57:08 ID:sAlJLVl+
べ、べつに悔しくなんかないもん!
809[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:58:17 ID:dEQAhOX1
し、シルバーもかっこいいもん!
810[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:58:18 ID:vX7fWG0F
>>798
Inetelほか数種類だけが実用可能レベル、その他は産廃レベル
とりあえず人柱をする気がないならIntelの第二世代を買えよ。
SSDで早くならないとか言ってるのは産廃利用者

 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G2C1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G2R5(リテール版)
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G2C1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G2R5(リテール版)
811[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:58:41 ID:iEofSjmz
キティちゃんモデル出ないかなぁ
812[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:03:35 ID:Q5wzY58W
ブラック買いてえ!
はやくシルバーと同じにしてくれ!
813[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:05:23 ID:XjB1+MU7
ブラックかっこよすぎて俺なら持って歩けないわ・・・
814[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:23:38 ID:abmPvqeO
ブラックはいつ値下がりするんだ?
815[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:24:19 ID:T4EXBbJH
>>807
素でシルバーの方がカッコ良いと思う
816[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:38:04 ID:iNZh7AQC
ほかの素材ならともかく、アルミはシルバーが一番と思うけどなぁ・・・
キーボード周りの黒は格好良いと思う。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:50:10 ID:mpzOzaDt
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065550/SortID=10408265/
海外ではずっと前にでてたみたいなのに遅すぎるよ…
818[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 01:04:12 ID:/q9xXmDt
ブラックかっこええな。
5万切ったら買おう。
819[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 02:04:59 ID:LpIAdkg1
asusってロゴがなかったら完璧だな
820[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 02:08:49 ID:1hfOUug3
俺もシルバーの方が好き
キーボードもシルバーだったら完璧だった
821[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 02:13:03 ID:1xkG++/G
黒は好きな人はいいと思うが
熱吸い取る性質あるから暑い日はきびしいかもね
822[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 02:50:12 ID:qtB5Log2
車の色でも散々言われてるが、ほとんど変わらんらしいぞ。
ましてや表面積も小さいしなぁ
823[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 02:53:25 ID:vkV+Or5k
http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/science/ronbun/ronbunshu/062106.pdf
すげーな。こんな違うのか。。。
824[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 06:09:01 ID:m5wRLOa1
>>798
ワロタ
825[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 07:08:33 ID:X8PmWFtq
>>821
吸収するのは熱じゃなくて赤外線だが、真夏の炎天下でどんだけPCいじるんだよ。
逆に白っぽい色は紫外線を反射するから、顔や目には黒の方が優しいかもよ。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 07:19:43 ID:l52entUy
>>821
黒は赤外線の吸収もいいが放射も同様にいいんだよ?
白はどちらも悪い

夏で赤外線が入らない室内だったら黒の方が冷える
827[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 07:32:51 ID:JzCMwN+P
白黒、紫外線とか訳わからんわ。
シルバーはみんな反射するから、シルバー最強だぜ。
828[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 08:46:17 ID:MsfJEvYQ
SSDってのは毎秒何回転してるわけ?
829[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 09:07:54 ID:l52entUy
>>828
毎秒は分からんが一日一回転くらいだろ
830[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 09:12:32 ID:9x9LB+Fc
なーに、年に1回転さ。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 09:21:45 ID:oIYtu9JO
そう言えばどっかのメーカーがHDD換算の変な指標作ってたね
832[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 09:29:09 ID:T4EXBbJH
>>828
SSDの何が回転するの?
833[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 09:38:16 ID:Bo8P6eyp
PC自体を回転させたら、SSDも回転するだろ?
頻繁にPC持ち運ぶ奴なら、結構な回転数になる。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 10:13:49 ID:BzzLb6Gf
黒は部屋も自分もキレイにしていないといろいろ目立つ
835[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 10:49:40 ID:1xkG++/G
>>822
マジですか?
でも、車は黒だと傷とか激しく目立つのでノーサンキューだったりする

ノートは傷つけない前提なら黒いいかもしれないが
私はちょっと厳しいな
836[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 10:50:11 ID:45fWEAMD
>>805
どんな環境でどのSSDを使って速度的に変わらなかった?
SATA150のチップセットなネットブックとかなら確かに変わらないかもしれないが・・・
このノートだと別次元の速さに変わるぞ?
837[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 10:50:40 ID:X8PmWFtq
どっちの色がいいとか不毛だな。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 11:40:14 ID:bs20o+b1
多少高くてもいいからVRAMにGeforceかRadeonつんでるやつ出てくれたら買うのに。
たしか海外版だとあるんだよね。それ日本でも売ってくれないかな。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 12:26:43 ID:vkV+Or5k
http://event.asus.com/2009/nb/ul_series/
海外のUL30A欲すいなぁ・・・
840[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 12:54:08 ID:mpzOzaDt
黒20%まだー?
841[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 13:20:50 ID:Atnl31Vo
>>839
HDMIとDDR3か
早く日本でも売ってくれ
842[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 14:05:32 ID:EQ2doxwP
>>807
黒だと指紋目立ちまくりで嫌だし尼祭りで買ったからどうでも良い
843[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 14:24:42 ID:gtCCkKOx
ツヤ黒だったら目立ちまくりだろうけど
ヘアライン黒だからそれほどは目立たないんじゃない?>指紋
844[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 14:58:15 ID:jeQi9aM0
ヘアライン黒とはいえ光の加減だろうね
指紋嫌だから、外付けマウス使ったりキー打つときはパームレストに手置かないようにしてる
845[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:03:54 ID:haHxMKct
>>844
空中タイピング、乙ww
846[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:11:28 ID:o7bO7gak
>>845
そう言ってやるなよ。
デブで脂性なのに潔癖症な奴だとそういうこともある。
医者に言ってデブなり潔癖症なり治せばきにならなくなるんじゃないの?
847[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:12:10 ID:vkV+Or5k
おまえらひどいなw
848[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:19:21 ID:vkV+Or5k
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443033539/
今こんなん出てんだな。ちと高いが。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:43:16 ID:haHxMKct
黒ノートをポテチ食いながら使い、iPodはカバーつけずに鏡面曇りまくりの
オレに死角はなかった。どんとこい。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 16:40:53 ID:KRKGa1sF
ポテチ食いながらとかありえねー
そのうち臭くなるぞ
851[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 16:48:07 ID:JzCMwN+P
>>849
おまえの中古は、絶対買いたくないな。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:26:21 ID:lLwRRNyZ
UL20AとAS3810Tで迷う・・・
性能は殆同じだけど1k位の上乗せで一つ上のCPU+13.3インチ+さらに長時間バッテリー

みんな他のじゃなくUL20Aを買うに至った理由を教えてくれ
853[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:27:57 ID:xw9CWE10
UL20Aの黒があったらなぁってずっと
1410と悩んでて、やっとこの前ソフで
買ったのに…

あげくのはてに勘違いしてミッキーケーブルまで買っちゃたし。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:32:27 ID:1xkG++/G
>>852
国内で売っている製品で一番安くて性能が高かった
バッテリーは3時間持てば御の字と思っているから気にしていない
855[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:33:16 ID:1hfOUug3
個人的に12インチ以下が条件だったから

経験上、宅内モバイルには12インチがベスト
856[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:26:24 ID:V4uq5QZZ
色だけで見たらシルバーの方がいいけど、キーボードが黒のツートンなのが気になる
やっぱり一色に統一して欲しいな
857[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:27:35 ID:CJ/U0zlr
>>852
AS3810Tのキーボード配列見て1秒で却下。ありえない。
858[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:40:01 ID:0tXOpaxS
この機種いいな、気に入った

お馬鹿な質問ですまんが、キーボードの
半角/全角キーが利かなくなってしまった
(Caps+Shiftが代わりの機能になっている)

@も入力することが何故かできないんだけど、
設定とかの原因で心当たりがある人いる?
859[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:42:58 ID:3yT+CiGL
>>858
NumLock
860[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:47:24 ID:A22LLl/E
仮にShift+2で@が出たりしたら英語キーボード
861[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:55:20 ID:0tXOpaxS
>>859
即レスありがとう、直ったよ

散々既出の話だったみたいでごめん
次からはもう少し調べる能力を身につけるよ
862[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:56:18 ID:0tXOpaxS
>>860
あなたもありがとう
勉強になるよ
863[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:09:29 ID:eb2xBK0h
>>3 でぴったりのケースとして ZSB-IB016 が上げられてるんだけど、これって 12 インチ用だけど 12 インチワイド用ではないよね
それでもぴったりなん?
隙間とか空かないの?

収まってる感じを写真で見てみたい
864[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:15:53 ID:1xkG++/G
>>857
逆に配列いいなーと思う
Fnと上下左右矢印の設定もやりやすい気がする
ただ、AS3810T実機見ればわかるけれど、凄く安っぽい感じがあるのと
Acerは故障率が非常に高いのが難点
865[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:20:07 ID:CSqkJEix
次機種はSU7300、DDR3、GIGALAN、HDMIつきでお願いします。迷わなくてすみますから。
866[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:28:32 ID:m5wRLOa1
キー見てたら、キーの文字が早めにはがれそうだな・・・と思った
867[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:41:37 ID:gERWlDu/
>>863
横はジャストサイズだが縦はかなり隙間ができる
5〜10cmぐらいだろうか
868[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:03:33 ID:Gbn/odI4
thinkpad x200のケースとか合いそうか?
869[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:04:59 ID:WDeC1IUg
手元に余っていたSSD(SUPER TARENT FTM60GK25H)に換装してみたけど、
再起動に失敗(真っ黒画面のまま止まる)する。
SSDに問題あるのか、UL20A側に問題があるのか、わからんです。
再起動ができない以外は問題なさそう。

SSD換装で成功した人いる?
870852:2010/01/17(日) 20:06:05 ID:lLwRRNyZ
>>854
>>855
>>857
>>864
レスthx

チープ感が無いってレビュー見て正直決まりかけてたんだけど安っぽいのか・・・
近所に売ってる店もないしもう何を信じていいのかわからんw
871852:2010/01/17(日) 20:06:05 ID:7CUeHA9L
>>854
>>855
>>857
>>864
レスthx

チープ感が無いってレビュー見て正直決まりかけてたんだけど安っぽいのか・・・
近所に売ってる店もないしもう何を信じていいのかわからんw
872852:2010/01/17(日) 20:07:29 ID:lLwRRNyZ
スマソ間違えてp2で連投しちった
873[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:22:14 ID:nNi3fJz0
UL30Aって日本でも出るの?
874[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:29:02 ID:vkV+Or5k
875[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:36:30 ID:nNi3fJz0
>874
ありがとう…でないのか
他スレで買うみたいな人を見たので、てっきり出るものかと
876[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 21:42:33 ID:gvMOIQH/
>>869
HanaMicronのHMSM0128G-10に換装して問題なし。

JMF602のSSDを使うよりは、最近のSATAの40〜64GBを買った方がいいと思う。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:24:02 ID:tDdMeFlI
プリプリJM602 32GB使ってるけど、
終了は出来ても再起動は出来ないなwなんでだろ
878[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:26:52 ID:YyWypuk0
>>875
俺は所詮サポートだと思ってるが...
エイサーの出方を見てると信じたい。
879[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:43:39 ID:gvMOIQH/
>>877
それで思い出したが、俺のtc1100に積んでるJMF602のSSD、再起動かけると最初の1回はドライブが見えなくて起動ができない。
電源入れ直すと普通に起動できた。
880[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:11:52 ID:eb2xBK0h
>>867
サンクス
やっぱりそうだよね


PKSPR12WBK
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4950190470632

TBS024AP
http://www.targus.com/jp/product_Details.asp?SKU=TBS024AP

ぴったりなのはこの辺だけかな
881874:2010/01/17(日) 23:14:16 ID:WDeC1IUg
>>876
 問題無しですかー。新しくSSDを買ってしまいそうで怖い・・

>>877,879
 んーSSD側の問題かな。

 今、BIOSのIDEモードをcompatibleにしてインストール中。
これでうまくいけば良いんだけど。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:16:20 ID:+6xyC56q
ああぁ駄目だブラックにやられたコレ買います
これリカバリディスクは自分で作るの?付属ディスク有り?
付属ディスク有りなら出張先だけど明日買いに行きたいんだけどw
883[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:19:32 ID:vkV+Or5k
出張から帰るまで我慢できんのかw
884[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:22:40 ID:vkV+Or5k
UL30Aだけど、日本で発売される可能性は残っててもCPUは変わってるだろうな〜
SU7300使ったノート日本で発売されてるの見たことない
インテルが制限かけてんのかな・・・
885[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:32:09 ID:QWMvTPTq
自分の1410が半月に一度程ブルースクリーンになるからヤフオクで売ってこっちに乗り換えるわ
886869:2010/01/17(日) 23:35:11 ID:WDeC1IUg
>>881
 881は874でなく869の間違いです。

 compatibleモードでも駄目でした。

 さて、ポチってこよう・・
887[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:43:43 ID:Zs1ENiO4
海外のULシリーズのTurboモードって、C2D SU7300でしかできないのかな。
日本のはCeleron SU2300だからTurboモードなしなのかな。
日本intelよ。とっととSU7300解禁にしてくれ。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:43:51 ID:Jd1FsE6Q
>>882
付属有 作成不要
889[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:54:03 ID:+6xyC56q
>>883
何処にいようがCPUとノートは欲しいと思った時が買い時だと思ってるw
>>888
ありがとう。物欲を抑える理由は無くなった。
待ってろよヨドバシ開店して十分以内に買ってやるぜ。
890[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:54:35 ID:1xkG++/G
そろそろUL20AのUSキーボード入手法ないかな
ヤフオクでもいいんだけど
891[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:18:41 ID:Ml4hPPg2
え、黒ってもう店頭に並んでるの?
892[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:19:36 ID:Iv4/1dHf
今日横浜ヨドバシ行ったら置いてた
893[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:20:14 ID:IuEUfk3J
80AGと迷っていたものです。
結局20Aにしました。黒です。
値段交渉も済んで「じゃあ、買います」というと
「お色はシルバーとブラック、どちらにされますか?」
と言われ、一瞬何が起こったのか分からなかったが、辛うじて我に返り、
「くっ黒で・・・」。

と言うことでブラック20Aとなりました。満足。
だがIDE-USB変換ケーブルを買うのを忘れた・・・。
しかしあまってる内蔵ドライブ活かせるこんなケーブルあるのね、
このスレ読んでて良かった。みなさんありがとう、そしてよろしく。
894[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:25:17 ID:HGaHTLAh
>>887
UL30A使ってるけどTruboモードなんて見つからないんだが
895[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:26:25 ID:HGaHTLAh
すまんスペルみすった
896[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:29:12 ID:PcgOkhYd
>>892
>>893
価格はどうだった?
897[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:31:37 ID:Iv4/1dHf
>>896
横浜ヨドバシはシルバーと一緒。両方ともポイント5%。
く見ればあるのかもしれないけど。
898[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:38:12 ID:IuEUfk3J
>>896
ポイント20%です。
お色どちらにされますか攻撃にはかなり打ちのめされた。
日曜日の閉店間際に交渉したからなのか?くらいしか理由が思いつかない。
購入予定の方、黒オヌヌメです。
有頂天なので長文連続投稿してしまった。
読んで気分悪くされた方すいません、もう消えますんで。
899[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:43:19 ID:rFUtaAK+
ちなみに店は?
900[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:44:17 ID:PcgOkhYd
>>897
>>898
レスthx

>>898
このスレで既に黒入手した人他にいないだろうから
キーボードのたわみとかのレビュー書いてくれればこのスレ的に有益だと思うよ
901[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:54:32 ID:tjKKecgD
>>900
>739
902[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 01:02:50 ID:F/ueRpAE
>>901
サポートは結構いい加減なところあるからな
まぁ実機で確かめられるならそれに越したことはないんでないの
903[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 02:05:39 ID:hmL9Znca
>>898
どこどこどkどdこdsdこおd
904[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 02:07:36 ID:/QiWf33f
おちつけw
905[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 02:40:26 ID:lDwnzzkh
>>894
UL30VtとUL80Vtには
http://www.amazon.com/UL30Vt-A1-Light-13-3-Inch-Silver-Laptop/dp/B0032FOKXS/ref=pd_cp_pc_3
http://www.amazon.com/UL80Vt-A1-14-Inch-Light-Black-Laptop/dp/B002Q8HK7K

turboモードついてるんで、SU7300だけなのかと思ってたけど。
turboモードがあるのは、Vtだけなのか。
33%パワーアップで、SU7300はSU9400より25%速くなるとある。

いよいよ持ってVtが欲しくなるなあ。
日本でもだしてよ、Vt。
かといって、日本で発売可能なSU9400でVtだされても高すぎて困るんだが。
SU7300の半端な値段が実によい。
906[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 03:27:05 ID:d+91/ZLA
スピアネット使って個人輸入すりゃいいんだよ。国内で買うより安くつくぞ?
907[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 04:45:46 ID:PcgOkhYd
個人輸入ならUL30Aが64k・・・
1.3GHz Intel SU7300 Core 2 Duo
4GB of DDR3 RAM
500GB SATA Hard Drive
13.3" HD LED LCD Display
しかもカラー黒

お得なのかは知らんが欲しいな・・・
908[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 09:15:29 ID:t3FEPDod
これの黒って指紋ペタペタ系の黒?
909[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 09:44:28 ID:xN16AgKr
機能届いたUL20A初カキコ
インテルR ドライバー・アップデート・ユーティリティー検索かかても
グラフィックス・ドライバーが検出されなかったのですがこれは最新版使用中ということでしょうか?
しかしキーボードはカチャカチャ音がしておもちゃみたいですな
8.15.10.1892です
910[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 09:55:44 ID:Xb26bBBt
インテグラRってみえたマイケル・J・フォックス世代が通りますよ。
911[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 10:28:25 ID:GNykddDb
インテグラ ノッテグラ ホンダ
912[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 10:49:15 ID:hhko0R13
>>911
ようアラフォー
913[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 10:52:46 ID:VUeR3Ol4
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=IN-SP9*

これ使ってる人いませんか?
店でみたらかなりぴったりすぎて、もしかしたらジッパーが閉まらないかもと思ったんだけど
入るんだったら買いたいと思ってます。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 10:55:08 ID:krCa56bP
あんまり値段下がらんなぁ
先月の尼の最安値に遠く及ばない
量販店もポイントばっかり増やしてないで現金値引きしてもらいたいもんだ
915[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:05:26 ID:p5qIm+H+

ポイントでドライブ買ったりウェブカメラ買ったり増設メモリ買ったりケース買ったり
買い物が二度手間になるかもしれないけど、そうすれば効率的じゃない?

そういうの買わないのなら現金値引きの方がいいけどw
916[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:32:46 ID:BxIalFoa
>>912
こんなもの20代の俺でも知っとるわw
917[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:35:54 ID:BxIalFoa
>>909
指紋どう?
918[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 12:40:23 ID:m2bm1Pjw
>>913
ちゃんとジッパーしまるよ
12.1まで公式対応とあるし
919[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:40:44 ID:EdggOlPh
>>915
ポイントはソフトとか書籍とか値下がりしないものが
充実しているお店なら良いね
あとプリンターのトナー
920[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:59:48 ID:jcRHPLar
>>917
シルバーと同じでアルミ天板だと何度いえば…
921[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:51:38 ID:ZfECaJQe
ちなみにヘアラインシルバーでも指紋が付かない訳じゃない
目立たないだけで、よーく見ると分かる

黒も同じ感じなんだろうと予想は付くな
922[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 16:56:56 ID:p5qIm+H+

やっぱりブラックに合うドライブはこれだよな
ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDR-PMD8U2LBK/
923[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:00:09 ID:m/vwkwL9
指紋、指紋て、お前ら逃亡中の犯罪者か。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:00:12 ID:5UxPZPlO
プラ板だと埃吸い付けたり、指紋が非常に目立つのはUL20A開いた液晶枠見れば分かるとおりだが
アルミに黒化粧なら埃以外はあまり目立たないと思うよ
という俺はUL20A シルバー持ち
全然悔しくないんだからね!
925[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:00:31 ID:xtRqP50N
amazonのショートカット、バスターとか変な物入ってるから即削除
windows7のシールの下に自作機の余ったcorei7vProのシールを貼ってみた
液晶保護の透明シートのASUStakes windows7furtherと書いてある部分のみ
剥がして、元々貼ってある薄茶色マスキングテープで再度貼る

俺の初期設定は完了した
926[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:10:50 ID:w0N1juTx
ソフマップで黒の実機を触ってきたけど、パームレストは指紋ベタベタだったな
927[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:13:39 ID:l48r/KUY
928[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:23:24 ID:e9zheVrA
ブラックが発表された前日にシルバー買ったよ。いいもん別にシルバー似合うし。
ちなみに買った店ではポイント20%ってなってたけど、「ドットコムでは今日21%ってなってて、
正月は23%でしたよ?」って言ったら23%にしてくれた。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:31:58 ID:o7oeTRpc
超ほしいんだけど、タイミング的に、もう春モデルを待ったほうがいいと思うのでここは涙をのんで待ちの一手でいきます!
930[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:35:14 ID:S7G37I6i
>>926
結構ヤバいレベルでよごれるのな
これ買うならシルバーにしようかと思った
931[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:38:00 ID:ZZfOdK7L
液晶の周りにホコリがつきまくるのはどうしたらいい?
拭いたら傷になっちゃったし・・・
932[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:40:20 ID:gSmbsc3/
俺はたかが5万だ!と割りきってそっと眼鏡ふきで拭いてる
でも正直俺には5万はたかがじゃないんだ。でもそこまで神経質になるのもなんだかなぁと思ってなぁ
933[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:46:28 ID:t3FEPDod
>>926
やっぱりそうだよな、たぶんホコリも目立つとおもうな
934[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:48:10 ID:PcgOkhYd
やべぇ
価格で3810Tが急激に下がり始めてもうUL20Aと500円しか変わらねぇ・・・
どっちにしよう・・・
935[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:48:23 ID:tnhjfBRn
UL30A黒所有だが、
天板は多少指紋というか跡が残る感じ。
光の具合で変わるけど、神経質な人はやめといたほうがいいかも。
パームレストはバリバリ指紋つくので注意。

>>905
turboモードは付いてないから、やっぱVt系だけだと思われ。

ちなみに俺は友人経由でゲットしたので560kで大満足。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:51:08 ID:tnhjfBRn
画面周りの(というか下のバッテリー)は確かにホコリつくけど
そこはシルバーも黒だから変わんなくない?
と思った。
937[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:56:31 ID:srr5OASh
>>935
新宿淀で実機見たけどまさにそんな感じ、天板は問題ないけどパームレストは気になりまくる
あとキーボードの境が色が同じなので若干見づらかった、全く見ないで打てるなら問題ないことだけど
外から見た感じは黒のが締まっててカッコいいけど開くと俺はシルバーのがバランスよく見えたな
938[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:03:36 ID:hmL9Znca
>>934
3810Tは液晶あんまり開かないから膝にのせて使いづらいみたいだよ
939[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:08:07 ID:hSJIoVRQ
突然失礼します。
UL20A使ってるんですが、デスクトップ壁紙って固定できないのでしょうか?
外出したりして電源を抜き差しするたびに壁紙がWin7のに毎回戻ってしまうんです。
電源設定で節電デスクトップ設定は切って、個人設定にテーマも保存してあるのですが…。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:12:25 ID:/QiWf33f
そんな現象起きないけどな
あ、Power4Gearのモード単位でデスクトップの設定変わるから
4つ全部設定しておかないと駄目。うっかり左上のボタン押したりFn+SPACEで切り替わったりするからな
941[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:15:22 ID:PcgOkhYd
>>938
まじか

UL20Aはどれくらい開きます?
良ければ所有者教えてくだしあ
942[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:23:41 ID:F/ueRpAE
これって電源オンにしたら勝手にBluetoothオンにしてくれる?
今まで使ってたのがFn+キーで毎回オンにしなきゃいけなかったからストレスが貯まる
943[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:23:05 ID:5UxPZPlO
>>934
最終的には好き嫌いでOK

俺も好き嫌いでUL20A買っていたからな
944[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:31:27 ID:Qy8YbMHF
迷ったら両方買うのが鉄則でしょ
945[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:39:26 ID:sUCilZ+e
>>940
解決しました。ご指摘とおりにしたらなおりました。
ありがとうございます。
946[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:50:26 ID:F/ueRpAE
CPU換装なんて勇者はいないもんか
947[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:54:23 ID:LPFu/XaP
>>942
もちろんオンだよ
948[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:54:29 ID:Qy8YbMHF
この手のノートのCPUって直付けな気がするが
949[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:11:34 ID:lDwnzzkh
>>906
それはいつも考えているんだけど、買ったとたんに国内版が出たら目も当てられないと
躊躇してしまう。
Vtがでない原因ってこうなるとSU7300が国内未発表なせいじゃなかろうかと。
となると、intelの発表と同時に即出荷なんてこともあり得るわけで。
うかつに個人輸入には走れないんじゃなかろうかと。
950[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:56:29 ID:BxIalFoa
英語キーボード使いにくいだろうしね
951[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:03:05 ID:/QiWf33f
デスクトップではずっと英語キーボードだが、使いやすいぞ
952[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:08:35 ID:Qy8YbMHF
日本語キーボードから替える勇気はないけど
キーのひらがな印刷はごちゃごちゃするから消して欲しい
かな入力使ってる人とかいまだにいるのかな
953[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:35:42 ID:LPFu/XaP
>>951
おれも

アップルのワイヤレスキーボード使っているから
美しいぜ、そして小さい
最高です
954[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:40:12 ID:Z7N0JinT
>>935
> ちなみに俺は友人経由でゲットしたので560kで大満足。

あえてツッコミを入れておく
友人丸儲けだなw
955[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:43:33 ID:BxIalFoa
え!?UL30Aが560Kってかなり安いんじゃないの?
米密林の安かった時で649$だったのに・・・
http://www.amazon.com/UL30A-X5-Light-13-3-Inch-Black-Laptop/dp/B002P3KMVC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=pc&qid=1262064631&sr=1-1
956[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:57:15 ID:tnhjfBRn
>>954
UL20の黒と勘違いしてない??
957[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:07:06 ID:BxIalFoa
>>956
さすがにそんな恥ずかしい間違いしてないだろ
きっと彼はUL30Aの特価情報知ってるんだよ
まさかとは思うが…知らないなんてことはないよね?>>954
958[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:08:44 ID:qbC1cXdh
560k
560*1000(k)=?
959[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:10:58 ID:maO5TbY3
Kってカナダドルだろ?
960[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:15:05 ID:BxIalFoa
からかったつもりが・・・死にたくなった
961[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:18:52 ID:Iv4/1dHf
恥ずかしいのを久々に見たな。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:21:50 ID:tnhjfBRn
俺が、悪かったです…・・・orz

つ、次行こうぜっ!!
963[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:22:45 ID:AKXS1G1h
>>848
情報あり
高いが、尼で在庫1だったんで勢いで買ったよ。
モニターにフィルム貼るの初めてだったんだが、難しいねぇ〜。
20分くらい格闘してなんとか貼れた
専用なので完璧にぴったりフィット。
グレア度もちょーどええ♪
おかげでキモイ顔が現れなくなったよw
かなりパッケージがしょぼくてボッタクリ感満載だったけど、
貼ると貼らないじゃ、全然違うね
964[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:29:29 ID:Q9bc6FIt
左側のSWはどういう時に使うものなの?
965[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:39:32 ID:f1v3KY3l

黒とどいたぜ!
パームレストの部分、光当てると青っぽいラメがきらきらしてるんだけどw
966[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:42:14 ID:HGaHTLAh
>>964
ExpressGateじゃん
1,2回しか起動したことないけど
967[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:43:52 ID:HGaHTLAh
ああ、あとpower4gearのモードが変わるのか
968[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:10:27 ID:Fs/e2/sf
いつになったらブラックが尼に来るんだよ
969[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:19:42 ID:2PEx2VbY
970[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:20:02 ID:6bXuxIzf
川崎ヨドで黒の実機を触った
天板は問題ないけど、パームレストとか指紋目立つね
でも黒の単一色で雰囲気が全然違うもんだのう
シルバーの親しみやすさとブラックの落ち着いた感じ
971[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:33:33 ID:sROcY2w3
春モデルでUL30Aこねーかなー
972[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:16:49 ID:8KQCn2JP
みんなマウス何使ってる?
973[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:18:37 ID:F6To+UPD
慣れればタッチパッドで十分なので使ってない
974[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:27:12 ID:SOO6eJQH
>>972
M555b
975[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:28:14 ID:OwiRk2B9
タッチパッドウェアバージョンアップせずに
弾いたときにススーと動くのとかを有効にしつつ
FAVOっていうタブレットつないで使っている

マウスは5ボタン以外使いたくないのだが
ブルートゥースモデルで安くて5ボタンモデルってのがないんだよな
976[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:31:38 ID:XinyIU6h
>>972
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/input/mouse/bluetooth/bsmlb02/index.html
ちょっとデカいからモバイル向きじゃないけど、
5ボタンでチルトも付いてるので家で使うにはなかなか快適

自分も慣れればタッチパッドで十分だと思ってたけど、
いざマウス買ってみるとやっぱり快適性が段違いだった
977[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:44:33 ID:OwiRk2B9
>>976
さんくす!
現状5ボタンで安いのってこれくらいかな
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?kw=BSMLB02
ここが送料無料やっているみたいだが
いろいろな人の口コミみてからじゃないと怖い気がする
978[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:46:32 ID:Lx5+Tp6Z
タッチパッドいまいち反応よくないんだよな
これに限らず切符の券売機とか自動ドアとかも反応よくないけど
979[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:47:42 ID:vCAGciU+
指つけかえろ
980[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:56:43 ID:XinyIU6h
>>977
あとはちょっと小さめでチルトホイールがないこのタイプもあるよ
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/input/mouse/bluetooth/bsmlb01/index.html
ただサイドボタンが結構先の方にあるから、つまむ持ち方だと遠くて使いづらい感じ

どうしてもロジとかの有名メーカーと比べると口コミ少ないよね
店に置いてあって触れると良いんだけど

安いだけあって質感はロジなんかと比べると正直安っぽいよ
M555bなんか似たような値段でずっと良い感じ、でもサイドボタンが無いんだよね
まあBluetooth諦めればいくらでも選択肢はあるんだけど
981[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:57:49 ID:4T9pg/gO
>>977
余計なお世話かもだけど
マウスは他人の評判も有用だけど、店頭でサンプルをちゃんと触ってからにした方が良いよ
個々人で手に合う合わないって結構違うからね
982[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 02:10:21 ID:ZKLnU7gb
>>977
エレコムのM-BT3BRBKも糞安い
使い心地とかは知らん
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/index.asp
983[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 02:16:31 ID:mbDSNLKA
パッドかなり慣れてきたので、マウスは殆ど使わないな
ニ本指の上下左右スクロール以外は殆切ったが
>>978
微調整しても駄目?
デバイス設定のタッチ感度を一番左にすると、良い感じに滑る
984[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 03:54:16 ID:X/C2fI9+
男ならトラックボール
985[Fn]+[名無しさん]::2010/01/19(火) 04:42:41 ID:W3T4FB9+
マイクOFFにできないんだけど、どうやったらマイクoffにできるの?
986[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 06:21:30 ID:P6CVVfI9
録音デバイスでマイク無効化
987[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 09:02:40 ID:ctuvofiL
>>984
トラックボール、自宅では路次のトラック野郎利用してるが、モバイル用のコンパクトタイプで
いいのが無いんだよなぁ。
オススメないかい?
988[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 09:13:35 ID:GttrFmoQ
★I-O DATA ETG-DS/US USBデバイスサーバー net.usb★☆中古品☆
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r61851309

新品価格の2倍w
入札履歴を見るとアホが3人いますね。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 09:53:53 ID:shnD/sBw
マウスは、ずっとLogicoolのV550nano使ってて、買ってから一度も電池交換したことないんだけど、
M555bってのが出て、全く同じ大きさのbluetoothなんだよね。
買っちゃおうかなあと迷い中。

しかし、クリップが余りにも便利なんだよな・・・
990[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 11:50:46 ID:9OyEHh8Q

これおしゃれだし、サイズ的に 13inchi のなら使えるんじゃない?
ttp://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/beez/be-ez_larobe.htm
991[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:08:21 ID:2PEx2VbY
次スレ立ててくる
992[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:18:22 ID:2PEx2VbY
【CULV】 ASUS UL20A Part5 【UL80AGもね】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1263870588/

次スレでございます
993[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:33:06 ID:Lx5+Tp6Z
>>983
タッチ感度一番左にしてる
反応悪いのと末端冷え性と関係あるかな
994[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:37:42 ID:i0OojSMl
>>992
995[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 14:11:29 ID:Zc5Ao95F
UL20A専用液晶保護シート

OverLay Plus for UL20A
http://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/plus_ul20a/index.html

OverLay Brilliant for UL20A
http://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/brilliant_ul20a/index.html

あと、ケースについてはサンワサプライのIN-SP9がちょうど収まるサイズだと思う。
996[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 14:43:11 ID:OwiRk2B9
>>995
新スレで書いた方が良いと思うよ
997[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:18:16 ID:fqJ/YiZp
1000ならVtシリーズが国内発売
998[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:23:31 ID:iafsLKbZ
特殊な日本語キーボードなんて一国のためにだけ作りません(キリッ
999[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:24:48 ID:W9XB770n
CULVが、ほしくてUL20A買ったが全く使っていない。
でも、持ってることで満足だ。
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:26:55 ID:QuXCbFKG
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。