ASUS N10 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
N10J
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=5&l2=75&l3=792&l4=0&model=2515&modelmenu=1
N10Jc
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=5&l2=75&l3=792&l4=0&model=2586&modelmenu=1
N10Jb
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=5&l2=75&l3=792&l4=0&model=3033&modelmenu=1

OS:Windows Vista Home Premium SP1(N10J) / Windows XP Home Edition(N10Jc) / Windows XP Home Edition(N10Jb)
CPU:Intel Atom プロセッサ N270 1.6GHz (N10J & N10Jc) / Intel Atom プロセッサ N280 1.66GHz (N10Jb)
MEM:2GB(N10J) / 1GB(N10Jc) / 1GB(N10Jb)
HDD:160GB
GPU:NVIDIA GeForce 9300M GS 256MB(N10J & N10Jc) / NVIDIA GeForce G105M 512MB(N10Jb)
有線:1000BASE-T
無線:IEEE802.11b、g、n(Draft2.0)、Bluetooth2.0+EDR
発売日 : 2008/09/19(N10J) / 2008/12/6(N10Jc) / 2009/7/18(N10Jb)

D-Sub×1、HDMI×1、130万画素WEBカメラ、マルチカードリーダー、指紋センサー、
ExpressCardスロット、USBポート×3、マイク、ライン入力、ヘッドホン(S/P DIF対応)を搭載。

N10Jは3セルバッテリーと6セルバッテリーが付属。N10Jc、N10Jbは6セルバッテリーのみ。
N10JbにはDVD再生用ソフトは入っていないので注意。
充電時間は2.4時間で駆動時間は約7時間(6セルの場合)で本体重量1.4〜1.55kg。
メーカー保証は2年間。1年間のバッテリー保証も。
wiki : http://www19.atwiki.jp/n10j_n10jc/

前スレ ASUS N10 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252498744/

──すべてのネトブ使いが嫉妬する。
2009/11/17、初代N10Jの発売からほぼ1年、Adobe FlashPlayer10.1βとnVIDIA GPUドライバ195.55のリリースにより実現したローエンドとHD動画視聴の両立、正当な進化を続けるN10Jシリーズ。
2[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:38:05 ID:Ox31dN3Y
AdobeとNVIDIA ・ Broadcom、FlashにGPUアクセラレーションを提供へ
ttp://japanese.engadget.com/2009/06/02/adobe-nvidia-broadcom-flash/

【価格改定のご案内】
モバイルノートパソコン「N10Jc」(Windows XPモデル)価格改定のご案内
2009年7月17日(金)より、モバイルノートパソコン「N10Jc」の価格を以下通り改定させていただきます。
希望小売価格:59,800円 → 54,800円
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=16434

【換装について】
メモリとHDDは裏ブタを外せば簡単に交換出来る。
http://hothardware.com/Articles/ASUS-N10Jc-Corporate-Netbook/?page=8
HDD(もしくはSSD)は2.5インチでSATAのものが使用可能。
メモリはSO DIMM PC2-5300(DDR2-667)のものが使用可能。最大2GB。

* 分解・パーツ交換による不具合は自己責任。保証も無効になる可能性があります。
3[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:39:34 ID:Ox31dN3Y
以下、自己責任で

【解像度は1024x600だが・その1】
【解像度は1024x600だが・その2】
wiki参照

【解像度は1024x600だが・その3】
NVIDIAのサイトでGeForce Release 185 for Notebooks 185.85にドライバを
アップデートしNVIDIAコントロールのフラットパネルスケーリングで
『NVIDIAスケーリングを使用する』にチェックを入れる
これで、GeForceグラボでも1024x768の圧縮表示(スクロールなし)

1024x768の圧縮表示を行う事により通常の1024x600では解像度制限で
エラーになるソフトも動かす事が出来ますが、確実にプレイできるという
保証はありません。またドライバのアップデートは自己責任でお願いします。

Nvidiaノート向けグラフィックドライバver185.85 入手先
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_notebook_winxp_185.85_whql_jp.html

※Geforceのドライバをアップデートする際にはグラフィックモードをSPEEDモードに。
※intelのドライバをアップデートする際にはグラフィックモードをPowerSavingモードに。
4[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:40:30 ID:Ox31dN3Y
【モニタ画面暗転】
※当項目は検証中の項目です。
※新たなBIOSリリース情報や新BIOS適用の人柱情報など情報提供をお願いします。
BIOS211以降のBIOSにて発生報告あり(BIOS210はバグ多発で即刻削除されてます)

IntelGMA950グラフィックでの動作モード時に発生する
Power4Gearや電源オプションの設定も疑われたが
Power4Gearアンインストールでも発生するとの報告あり
復帰方法は液晶閉じるかFn+F1で一度スタンバイへ変え復帰など
BIOS戻しはEZ Flashを使用して問題なくできる。EZ Flashで検索すること
5[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:44:55 ID:Ox31dN3Y
新 Adobe Flash 10.1 ベータ版がもたらす滑らかなオンライン高画質ビデオ用GPUアクセラレーションの追加。
N10J、N10Jb(vista,7用)
ttp://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winvista_win7_195.55_jp.html
N10Jc(XP用)
ttp://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winxp_195.55_jp.html

870 :854:2009/11/18(水) 02:45:15 ID:lcqm6Dp5
http://blogs.adobe.com/akamijo/archives/2009/11/flash_player_10_15.html
さて、10.1 をインストールする際は既存の Flash Player を事前にアンインストールする必要がありますのでご注意ください。

871 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 03:30:50 ID:b7FBaHQ0
Flashのメジャーアップデート時は俺はこんな感じで更新してるよ、 ご参考まで

1. ブラウザを閉じ、コンパネからFlash(ActiveX、Plugin)をアンインストール
2. アンインストーラ http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/uninstall_flash_player.exe を実行
3. PCをリブートし、C:\windows\system32\macromed\Flashに何か残ってたら手動で削除
4. ダウンロードしたFlash(ActiveX、Plugin)を新規インストール
5. 各ブラウザで http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm を開いてバージョン確認
6[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:32:35 ID:m1jMwP55
>>1


JB届いたんだが、なぜがUSB機器接続して電源入れると
起動の途中でフリーズする
7[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:09:04 ID:ce0qAdat
>>6
そのUSB機器はどんなもの難題?
8[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:23:30 ID:m1jMwP55
4個口USB増設アダプターで別電源なし
ゲームパッド、マウス、メモリ、テンキーをつないで接続
前のネットブックだと全く問題なかったので大丈夫だろうと思ってつないだ

起動してから繋げば問題なく使える
9[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:00:12 ID:yI//Lhpj
>>8
メモリからブートしようとしてただけでは
10[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:29:37 ID:ADeM5EsF
起動のための電力が足りずにフリーズするんじゃね?
全部バスパワーで更にバッテリ動作だと辛そうだ。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:52:54 ID:tMEZ+w2z
切り分けも出来ないやつに何を言っても無駄
12[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:27:40 ID:a3WQ/a9q
前スレ消費してから書けボケ
13[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 22:56:24 ID:MZAquRYr
>>6
HDDからSSDに換装したとき初めて光学ドライブからリカバリしたとき
バスパワーだとスピンアップに失敗してた。ACアダプタ駆動にしたら無事起動
推論だが、この機種バスパワー控えめなのかも
14[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:01:50 ID:8EGmn/Dw
>>13
です。 新規インストールとかは屋内でACアダプター使いましょう。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:33:20 ID:rXKPc+a/
え?アダプタなしでやろうとしたの?
どこまでこの機種に期待しているの。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:36:56 ID:dwcfFefZ
>>13
同じくSSD換装時の光学リカバリやったが、バッファローDVSM-PL58U2で
そのままリカバリ出来たぞ?
それともUSBポートによって差があるとか、ドライブによって消費電力が上限超えてるとかあるのか?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 02:05:33 ID:QqDvK3ND
JCとJBってUSBのバスパワーに差があるのか?
JC買っといてあるいみよかったかな
18[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 10:59:18 ID:DOVDK711
USBポートってどこに挿しても同じだと思ってるのか?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 11:00:40 ID:AlJVY0vl
>>6
俺のはJcだが右側のUSBに何かしら繋げて起動すると
ASUS画面でフリーズする。
左側のは何の症状も無いんだがな。
このような個体なんだと諦めて使い続けてる。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 11:41:19 ID:sm8/ngRj
laptopvideo2go.com
http://www.laptopvideo2go.com/

せっかくだから定番ドライバ置き場を置いておくぜ
21[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:09:05 ID:FIxruM7J
>>19
やっぱり個体差なんだろうか。
自分のJcは右にマウス、左にeBoostrのUSBメモリ挿してるけど問題ないし。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 00:45:55 ID:e1jOUJtu
冗談で、Win7のUSBメモリにいれたインストーラを入れたら
起動した。
BiosがUSB起動対応しているんだ
23[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 00:55:49 ID:1i98Th2V
>>20
NOTE版ドライバが32bitも64bit選んでも64bitになっちゃうんだけど、大丈夫?
24[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 14:35:27 ID:f5gq4b+J
Jbを買おうか迷ってるうちに、近くのソフマップやビックカメラから
在庫が無くなってしまいました。問い合わせると、もう入荷の予定は
無いとの事です…。ひょっとして後継機が出るんでしょうか?
25[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 16:03:26 ID:HI8RY94X
>>24
超絶スゴいのが出るといいね。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 17:27:38 ID:DEnnNYQz
>>24
新品で買うなら、もうそろそろやばいぞ
価格comなんて、安く売ってた店がどこも取り扱いなくなったせいで
ofiice入ってるUSのほうが安くなってる
27[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 19:31:16 ID:PAFNwU6/
28[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:44:41 ID:Qyeu+KcH
ん?
29[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:42:53 ID:maRMr01a
ぎりぎりなくなる直前に買っといて正解だったぜ。
新型出るかもしれないがWin7でしょ?ゲームとかちゃんと動くかどうか怪しい
30[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 01:30:53 ID:ACthRDbR
SSDに換えたら休止からの復帰も早くなるんだろうか・・・・

休止の意味ないぐらい遅いぞ・・・・
31[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 01:59:11 ID:oBOh9Y18
>>24
JcがダメでもJbがあるからこれで我慢するしかないかも。
つくづくバランスに優れたJcの良さが立証されているな。
まるでゼロ式戦闘機みたいな奴だよコイツは。まさに神。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 02:07:40 ID:oBOh9Y18
来年上期のFLASHのあとは、USB3.0と外付けグラフィックカードが揃えば完璧だ。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 05:28:35 ID:cgLhNk04
フラッシュがDXVA聞くようになったって聞いて
ニコ動のHD鳥の歌みてみたがカクカクではないにしろもっさりで
ぎりぎり見れるレベルって感じだな。
YOUTUBEはなぜかIEで止まってOPERAで見たけど
720pは余裕だった
34[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 11:00:21 ID:5OcFl7wm
>>30
うろ覚えで申し訳ないが、かなり以前 Jc が出た頃のスレでも
休止が遅いという話題があって、
確か SSD でも休止と復帰は大して速くならなかった様な覚えが(違うかも)

結局普通に起動終了して使うのがオススメみたいな感じの結論だったかと
35[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 11:19:48 ID:oboYMITs
>>34
情報サンクス
36[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 16:45:52 ID:znM/2ynP
>>31
現用戦闘機で言うところのF-2だな。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:23:28 ID:q5q0BbwY
>>36
それはJbに対して失礼。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:40:14 ID:znM/2ynP
>>37
じゃあタイフーンかなN10Jがトランジェ1でJcがトランジェ2、Jbがトランジェ3。こんな所か。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:41:27 ID:Pq6dlgwr
それはなにヲタ?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:44:34 ID:F+XHopKj
>>23
ごめん laptopvideo2go の使い方は、トップのリンクから落とすんじゃ
あんまし意味無いのヨ

ttp://forums.laptopvideo2go.com/
フォーラムで好きな系列のドライバ選んでinfいじって使うのヨ
メーカーの配布するドライバってバージョンあんまし選べないから、
特定のゲームで都合いいのとか探すのには昔からlaptopvideo2goなのヨ
41[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 20:57:28 ID:Ta7BQAcp
Windows7にしても復帰は遅いままなのかねー

早くなるなら導入する価値あるんだが・・・・
42[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 22:33:53 ID:PriI7wqP
>>41
XPですら遅いのに7にする理由が見あたらない。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:35:36 ID:Ta7BQAcp
>>42
多少動作は遅くなっても復帰さえ早くなればと・・・・
44[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 01:21:13 ID:5Frst9NN
遅いのは遅いが、もう慣れてしまったからドーデモよい
45[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 10:41:23 ID:NV76wYu3
Win7RC版だけど…
常駐ソフト以外は起動しない状態で
休止状態から、電源ボタン押してパス入力画面が出るまでの時間。
XP 約1分30秒
7RC 約1分

逆に、起動画面から休止状態までの時間は、10秒ほど長くなる。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 11:34:45 ID:+6fCKHfA
俺はいつもモニター閉じてスリープ
開いて適当にキー触ったら一発復帰にしてるよ
持ち出す時はシャットダウンにしてる
47[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:14:28 ID:P3JTGgo+
>>45
情報サンクス
ちょっと7の導入検討してみるよ

>>46
俺もそれでいこうかな
48[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 18:51:46 ID:CVcw4Pwf
>>46
おれもだいたいそんな感じ
49[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:55:06 ID:a5o6seET
バッテリー使わないで運用している俺は変態なのか
50[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:58:58 ID:CYwFTg86
>>49
俺も家じゃバッテリー外してるわ
51[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:57:23 ID:HNnEpMLv
俺もだ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:19:15 ID:BgK9h7y6
横濱ヨドバシ売り切れ確認。
もうないとさー。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 08:21:39 ID:rj7mAse/
atomZの後継が見えないからこれに変わる
HD再生できるいい機種がでないな
CULVノートが10インチで出ないかなー
54[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 09:44:10 ID:HPRVIq78
>>49
おれもれお
55[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 16:38:19 ID:Hd3YIYQQ
これでAIKA ONLINEはどんな感じ?
設定あげなきゃ快適そうなんだが
56[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:32:59 ID:dnXl+CwY
無料オンラインゲーとかデモ版が有るゲームとかは
自分でやってみるのが一番じゃないか
快適と感じるラインって人によって変わるだろうし

まあ、デモ版が無い上に動作環境的に微妙なゲームとかは
やった人の情報を頂けると非常に有難いが
57[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 02:30:41 ID:yXqyi9BJ
Jcの青葉を2.1にうpる方法って無いの?
58[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 08:04:17 ID:C/620h87
>>57
2.1のドングルつけたまえ
59[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 08:51:10 ID:yXqyi9BJ
書き換えでナントカならんの?
青歯ならUSB使わなくて済むじゃない。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 09:41:07 ID:nZt86KYh
ソフトウェアだけで何とかなるもんなのけ?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 09:44:49 ID:FiSTaVsg
ならんだろw
出力が違うんだから
62[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 10:59:05 ID:M4YYZ6gr
2.1のカードに入れ替えればいんじゃね?
63[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:11:46 ID:9mwHMpjx
ドコモのWANって内蔵するのに何必要?
64[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 12:39:32 ID:b8I0FimQ
>>63
金と知識
65[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 12:54:06 ID:4OBxyqKv
N10Jc使ってて、
@ウェブカメラをスカイプで使う(映像は正常に送れる)

A数十秒後相手に映像送れなくなる(こっちの画面では反応してる)

Bビデオのオン・オフをすると@に戻る
送れなくなる原因わかる人とかいる?

やったこと↓
・ドライバを入れ直した。
・USB接続全部外した。
・再起動した。

ネット環境
下り受信速度: 68Mbps
上り送信速度: 9.5Mbps
無線はn規格使用中
66[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 21:11:11 ID:Th3tNUir
無線でなく有線でやって見るとか。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:45:38 ID:VXR9V4aS
そうだね。この場合、有線での確認が重要だね。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 03:00:45 ID:tvvtHVNw
>>66
>>67
ありがとう
明日辺り試してきます
69[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 18:36:47 ID:aLsqZkc+
Windows7を導入してみたんだが、なぜかグラボをONにすると動画再生時の画質がすごく悪くなる・・・
同じ動画をグラボOFFにして再生してもきれいに再生されるんだけど

同じような症状の人いませんか?
70[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 21:43:27 ID:pAPIIO34
>>69
NVIDIAのドライバのバージョンいくつ?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 21:49:14 ID:aLsqZkc+
>>70
195.55です
72[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:24:29 ID:gtAyx33Z
>>69

その動画そのものを他の人の環境でも再生してもらわないと、何も言えないだろう。
動画が存在するURL等を公表されたし。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 00:09:47 ID:u7rjWj8x
>>69
FLPのアンインスト→FLP10.1インストした?
グラボのオンオフ後に再起動してる?
再生支援のある動画プレイヤー使ってる?
再生してる動画のフォーマットは?
74[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:13:53 ID:DG6FCgRt
詳しく現状書いて情報の共有が早道ですよ。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:14:43 ID:QdP/qkZv
76[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 10:15:50 ID:gmdd3HWs
>>72
ネット上の動画ではなくて、自分でDVDやPT1の録画データからエンコードしたものなので・・・

>>73
> FLPのアンインスト→FLP10.1インストした?
> グラボのオンオフ後に再起動してる?
双方ともYesです

> 再生支援のある動画プレイヤー使ってる?
再生にはPowerDVD7を。ちゃんとDxVAにはチェックを入れてあったのですが、再生時の設定画面を見る限り動画再生支援が効いていなかった?かも
mpcで同様にためしてみましたが、こちらも画質は悪く動画再生支援機能も働いていなかったみたいです

> 再生してる動画のフォーマットは?
MP4AVCとWMVです。手元においてあった動画がそれだけしかなかったんでそれしか試さなかったのですが・・・


とりあえずドライバをASUSのサイトにおいてあるVista32bit用のものに変えたら正常に再生できるようになったんですが、Youtubeでの動画再生支援が使えなくなるのは厳しいですね
77[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 12:19:08 ID:YjoIAOeO
リアル彼女のベンチはどうですか?
インスコでなんかエラーが出よるねんけど。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 12:43:59 ID:YjoIAOeO
C判定出ますた
79[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 18:58:22 ID:u7rjWj8x
>>77
アップデートが終了していますので、再インストールを試みるか買い替えをお勧めします。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 00:03:37 ID:PpjUww4h
ドライバ195.55、FLPのアンインスト→FLP10.1インストに
これで下のHD動画見ようとしてもカクカクなるし音声も遅れるなー
ttp://www.youtube.com/watch?v=5vfAmHohTk8

むむむどこか設定を間違えているのだろうか教えてエロイ人
81[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:05:47 ID:SnnZEH8F
>>80
すごいなこれ。顔は好みじゃないけど。
普通に見えるよ。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 03:18:06 ID:fSrVYdpf
>>80
読み込み途中で再生してない?
全部読み込みが終わってから再生してJbでカクカクにも音声遅延も発生しないんだけど。
あと関係ないとは思うけどDirectX最新版入れ直してみたら?
83[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 04:59:56 ID:ZjrUAJlo
>>80
うちの環境でも
fmt=37だと元の動画から10fps位落ちた感じに再生されるな
fmt=22だとほぼフレーム落ち無しだけど

タダどっちでも読み込みながらの再生でも音声が遅れるって事は無いな
84[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 09:37:29 ID:Ef3juq6y
>>77
なんのことかと思っていたが、ほんとにその名前のゲームがあったんだな
ぐぐってみて唖然とした、推奨CPUがi7だと・・・
85[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 09:48:40 ID:Ri/EGGYc
>>84
俺、今まで普通に冗談だと思ってたんだぜ…
86[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:22:05 ID:LAitVDrz
Jbを買ったのですが、皆さんセキュリティーソフトって何を使ってますか?
全般的に、セキュリティーソフトって重いイメージが有るので…
オススメ有りますか?
87[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:30:43 ID:N5gGk7fz
>>86
Jcだがバスター使ってるよ。
別に重さは感じない。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:38:58 ID:zxSGhdUv
Avila
日本語になったし、軽いよ
89[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 13:45:39 ID:jPRlbC52
Kaspersky7.0
90[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 15:10:36 ID:Rp94zIib
avast
無料だし軽いし日本語だし言う事なしです
91[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 16:50:55 ID:2G5Zyj2y
>>86
AVG
・・・だったが、あまりにも重いのでavast!に変えた
>>90に同意
92[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 16:57:38 ID:k/PCu4Z5
>>90-91
おいおい、暴走したのは知らん振りか? Janeすらスパイウェアと誤認したんだぞ。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:03:23 ID:zxSGhdUv
俺はavast!からAviraに変えた
avast!て常駐は軽いけどスキャンが遅くない?
Aviraかなり良いよ
まあ、スキャンはコレ↓使ってたからavastのままでも良かったんだけどね・・
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender2.html
94[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:12:24 ID:MIDOCE35
>>91
AVG9.0にしたら結構軽くなるよ。
ていうか、8.5でも重いと感じることはないんだけど。
リンクスキャナー無効にしてないとか?
95[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 18:00:41 ID:pZOeOUHj
86です。
取りあえず、フリーのソフトから試してみます!
皆様貴重なアドバイス有難うございました。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 18:27:32 ID:EhXjbMb8
自分も avast! だな
97[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 19:07:24 ID:BeIOPuAV
>>92
暴走なんてどのソフトだってするし・・・
98[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 19:57:26 ID:ej193RaR
MSEも軽いぞ
えらくシンプルなつくりだけどな
99[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:52:26 ID:iGEiEKTu
ここまでマカフィーとNOD32無し。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 21:01:45 ID:93qQ+HQA
>>97
N10Jcで暴走したソフトを勧めるのは犯罪だろ?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 21:05:06 ID:ib000iNp
最新の更新で誤検知修正されたんだから許してやれよ
102[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 21:37:49 ID:tGRaqlII
ESET軽くていいかんじ。ていうか最近のはだいたい軽いのかね
103[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:14:03 ID:iGEiEKTu
>>101
そいつとVBだけは絶対に許さない。絶対にだ。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 01:50:28 ID:ZJzHQiIC
.>>81,>>82,>>83
ありがとうございます。原因はDirectXが最新版ではなかったことでした!綺麗に見れます!
ありがとうエロイおじちゃんたち!
105[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 11:20:59 ID:QSYqy0g9
>>100
AVGも暴走するからすすめると犯罪だな
106[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:27:41 ID:HDjnR9r7
ドライバ195.55、FLPのアンインスト→FLP10.1インスト

ニコ動は再生できますがニコ生の放送は見れません
107[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 14:08:59 ID:TJOyfAHy
>>106
さんざん既出
108[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 14:34:19 ID:R15Oo8lT
>>104
解決して何よりなんだがせめて、おばちゃんも考慮してくれたら嬉しいんだが。

Jbのオフィス有りモデルと無しモデルの価格逆転しちゃったね。
もう店頭在庫ほとんど無いんだろうか。
1201は後継機では無さそうだし、Jx出ないのかね。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 15:25:16 ID:xLdRtqD1
>>105
AVG使ってるけど暴走したことないぞ
てか、暴走って具体的にどうなるの?
110[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 16:46:36 ID:G1knhjHC
>>108
(*´Д`)ハァハァ
111[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 16:54:33 ID:HI51WJjW
ハァ?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 17:48:55 ID:8nJfMq0F
>>111
みちゃだめよ
113[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:53:20 ID:R15Oo8lT
114[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:54:50 ID:Ujv7ZeHq
avastの方がマシなんだなw
115109:2009/12/06(日) 10:01:24 ID:SIFOIl6v
>>113
サンクス
AVGのは1年以上前の話で、もう解決してるのね
その後、「AVG 8.5」「AVG 9.0」が出てるし
自分が使い始めたのが「AVG 8.5」からだから現象が出ないのね
納得です
116109:2009/12/06(日) 10:03:56 ID:SIFOIl6v
というかよく読んだら日本語版は関係ないのね
117[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 11:45:06 ID:SE/s5FOO
MSE結構良いよ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 14:03:54 ID:ZylupQdC
>>53
工人舎の2画面のやつなんかどう?
ただの変態かと思いきやスペックは意外と良い

正直俺は欲しいんだが
119[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 18:05:30 ID:XnUFY8nc
>>115
8.5から9にしたら暴走したんだが…Jcで。 安心するのは早いよ。
120109:2009/12/06(日) 19:04:36 ID:SIFOIl6v
>>119
自分も今は9.0使ってますけど特に問題はないですよ
他で話題になってますか?
なければ、あなた個別の問題かもですね
121[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:34:26 ID:Gxomo5yl
まったく関係ないが富士通のLOOX U/LIFEBOOK Uの新型が発表されたな。
値段が倍もするんでアレだが、搭載メモリを発表しないところを見ると
またオンボード1GB、増設不可なんだろうか。
それならよっぽどN10Jbのほうがいいわあ。

しかもAmazonが46620円とかいい値段に下げてきたし。
http://kakaku.com/item/K0000043764/
122[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 00:33:53 ID:4lI1THlW
>>121
でもUSBの電源関係が怪しいJbだろ?JCなら即買いなんだがなぁ
123[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 03:22:13 ID:IatwdCde
>>122
左と右のUSBポートで動作仕様が違うだっけ?
これ検証情報集めた方がいいんかね??

ちなみにうちのJbは左奥にUSBハブ経由でDVDとポータブルHDD、右にUSB光学マウスで
異常動作は無いんだが
右にUSBハブ機能付きテンキーを経由して光学マウスを刺すと刺した直後は認識して使えるが
刺した状態からWinXPを起動するとテンキーが動作しない、マウスはOKという謎の状態になった。
テンキーはエレコム製のものだったが、むかついたのでテンキーは燃えないゴミで捨てた。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 03:26:10 ID:HQLFHiHP
日常生活に支障が出そうな短気っぷりですね
125[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 04:07:09 ID:ZoT1nzO+
テンキーに当たらなくても良いのにw

と言うかプラ製品は自治体にもよるが分解して資源ゴミに出した方が
126[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 06:21:12 ID:Wp8xslrJ
>>121
USBはともかくネットの動画再生支援効くから神機にはなれる素質はある
127[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 13:16:33 ID:IatwdCde
>>124-125
だって100円のテンキーだもの。使えなかったら邪魔なだけだろ?
ゴミは東京都なんで不燃ゴミで出した。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 13:37:02 ID:FX/u7GLh
電気を通すエレコム製品は買っちゃだめだって
ばっちゃが言ってたw

EeePC901でも左側に1個だけあるUSBポートが弱かったけど(右側2個は平気)
これもそういう感じなのかねー
そしたら右側はつける物を選ばないとなー
129[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 15:30:41 ID:pd5Vjddq
>>119
具体的に。
40台位に入れたが1台も問題なし。
avastが1台だけに入ってて、件のトロイ検出で出てビビった。

>>127
100円のテンキーで良かったね。
自分は3000円のマウスでなって、しかも仕様とか。
泣く泣く路地クールのマウスを買ってきた。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 17:30:37 ID:IatwdCde
>>129
お、ロジ仲間!ノートブック用の有線光学マウス使ってるよ。
マックロソフトのARC Mouseにしようかと思ったんだけど無線マウスは
どうも信用できなくて。

ちなみに、Jb左右どちらにUSBハブ経由でも異常は無いので
機器相性だとか電源容量の高いようなものなんかは注意が必要なのかもしれない。
USBハブはSIGMA HBH4CWHを左右に使用、マウスはロジのM-UV94を右からUSBハブ経由で使用
131[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 17:49:55 ID:5Th3NcuR
>>120
オメーJbの不具合出た時も下らない書き込みして傍観してたクズだろ。
二度と来るなボケ。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:00:39 ID:viWCEEip
ぽっ君はJcだから関係ないぶぁ〜い!
133[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:05:43 ID:08dSlYW/
JCは電気系統安定してるから良いが
JBは電気系統不安すぎてこわい
134[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:18:39 ID:IatwdCde
>>133
うちのJbは>>123以外の問題が発生してないんだけど
もしかして固体差激しいんだろうか。
いい値段になってきたからもう2台ぐらい買おうと思ってるけど悩むな。
SSDもインテル製のが2万割れだし。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:38:00 ID:bQ5wP0lq
前スレにJBのスタンバイ病が修理に出したら直ったって人がいたから
今日、サポートにスタンバイ病の修理をして貰おうと電話したら、
電圧が低いの原因だと思われますのでPower4Gearをターボにして様子をみてくださいって言われた。(もちろん直らず)
つか驚いたのが、他にも同じ不具合が出てる人はいるのって聞いたら、出ていませんだって…明日また電話してみる。




136109:2009/12/08(火) 17:00:29 ID:8gNVB3Cn
>>131
え?なに執着?
なんのことかわからんし、全く心当たりがないんだが。。。
自分はJcなのでJbのことは知らんですよ
137128:2009/12/08(火) 18:09:12 ID:0m5fWkH8
>>130
そうか、自分も有線光学だよ。
エレコムは絶対に買わないと心に誓ったあの日。

意外とマイクソソフトとマウスは良いらしいですね。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 20:44:16 ID:1RClzLdL
Bluetoothマウスを使えばいいのに
139[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 22:36:19 ID:eHIrvyqa
>>137
ロジクールのを使えば?
ドライバは添付CD意外使うとおかしくなるがな。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 23:14:25 ID:gKN1ttIT
TechNetサブスクリプションをやっと契約した。さてどのエディション入れようかな。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 00:48:49 ID:WyHisqGf
>>134
今二台買おうという意味がわからない。
思い入れがあるのかもしれないが、すでに時代遅れだろう。

使い捨て用と割り切って買ったマシンで、満足はしているけど一年で
乗り換えるスペックでしょ。
乗り換えるマシンがみあたんないんだけどね
142[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 01:19:54 ID:wWqdAlTe
>>141
>乗り換えるマシンがみあたんないんだけどね
だから買うんじゃないか。
メモリ増設してSSDに換装してチューニング設定してからクリスマスプレゼント
に贈ればこんなに喜んでくれるもんないだろ。
実質実売3万なんだから買わない方がどうかしてる。
一般人に使わせるには5年は使えると思うよ。一般人にはな。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 01:42:38 ID:UsMRBQCi
過大評価しすぎ
144[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 01:50:28 ID:h0OHmA2o
N10Jは値崩れしないなぁ。バッテリー2種類とVISTAとメモリ1G分の差なのに
145[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 01:59:50 ID:wWqdAlTe
>>143
youtubeHDでもFLP10.1でヌルヌル再生のネットブックなんて他に選択肢無えんだもん。

>>144
ヨドバシ横浜で32k+10%pってレス無かった?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 02:18:59 ID:f2A3Cow/
あるかないかの話ではなく、過大評価をしているという話
147[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 17:08:14 ID:CYVZNOpX
>>146
ブルースクリーン出まくった時に傍観してたお前がしゃしゃり出てくるな。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 17:12:55 ID:SRMxWqy1
ID:CYVZNOpX
149[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:15:00 ID:AHt4D0ui
>>147
PCスキルの無い自分を呪うがいい。
自分で対処もできないクセに他人に責任転嫁してんじゃねえよ。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:37:40 ID:g2tYC5Vr
Jcだがイヤホン挿そうとして誤って右USBに触れたとたん画面真っ暗。
起動スイッチ押しても反応なし。マジでぶっ壊れた状態。

バッテリーはずして電灯線で起動したら直った。その後バッテリー戻して完全復旧。

みなさんも、くれぐれもご注意を。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 01:05:49 ID:AHt4D0ui
>>150
まさかイヤホン端子をUSBに突っ込んだのか?
152[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 01:20:33 ID:r87ORxSB
ACをLANに挿そうとするのはしょっちゅうやってるけど問題起きた事ない
153[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 06:29:31 ID:+66MXcWc
154137:2009/12/10(木) 12:50:15 ID:f4GMYdX8
>>139
>>137の名前欄間違えたorz>>129でした。
ロジ良いよロジ
155[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 19:13:20 ID:RZmwVg8m
どうでもいいからわざわざ訂正しに来なくて良いよ 
156[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:04:38 ID:MEAkjC7r
>>153
なんか変わったの?
157[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 21:09:18 ID:L0MytFKs
新 Adobe Flash 10.1 ベータ版がもたらす滑らかなオンライン高画質ビデオ用GPUアクセラレーションの追加。 詳細はこちら。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 21:58:30 ID:L0MytFKs
効果があったのかよく分からん
159[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:08:49 ID:r87ORxSB
肝心なのはこないだのフラッシュであってゲフォじゃないんじゃないの?
160[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:16:01 ID:MEAkjC7r
>>153を入れてみたが、なんか前よりカクつくようになった気がする
161[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:07:16 ID:uYFFUvBz
>>153いれても、FLP10.1で相変わらずニコ生みれねーじゃん
早く対応しろよksg
162[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:21:35 ID:kKmCtDFM
>>161
Adobeに言え
163[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 00:11:42 ID:VWiPshGh
この春日!
164[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 00:12:56 ID:VWiPshGh
フォルクスワーゲン(VW)だぜ!春日!
165[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 00:26:28 ID:AwZUwbkD
>>159
情弱乙

>>161
adobeに言え
166[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 00:32:02 ID:QOZr6IgT
ID:AwZUwbkD
クズはとっとと死ね
167[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 01:58:54 ID:AwZUwbkD
>>166
お前顔真っ赤だけどそんなに悔しかったのか?w
自分の無知と無能は社会の害悪だからお前は、凄惨で惨い死に方をするよう祈っててやんよ。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 03:23:06 ID:3yHtXcmp
>>167
どっちも死ねとか汚く罵り合ってる時点で同レベルの社会の害悪
169[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 08:01:31 ID:4nC2B/US
スタンバイ病再発とかもうね‥
上のゲフォはβがとれて認可がおりたバージョン
170[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 10:10:44 ID:CiNzl46u
たまにクズが舞い込むな…N10を良くしようとする気が無いなら失せろ。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 16:22:54 ID:KjI1yt5e
盲目マンセーしたいだけならよそでやって
172[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 18:40:53 ID:CiNzl46u
>>171
お前かカスは。

>9.0とnProtectは相性が悪いとの報告多数有り

傍観してて何も出来なかったクズがしゃしゃり出るなボケ。
ここの住人の半数がダニである証拠だな。 他のノートスレで報告上がってたわ。
何でこの素晴らしい機種で出なかったのか…クズはクズでしかないという証なのか。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 18:53:08 ID:jePEMtbb
全員失せろ
174[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:29:53 ID:nwjO6569
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
175[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 23:15:34 ID:tAPpeiW7
同じフレーズを「馬鹿の一つ覚え」そのものに使う基地外がいるな。
まあ、この書き込みに食いついてくる奴が、その基地外、というわけだ。
関係ない人は「馬鹿の一つ覚え」でないわけだし、この投稿に怒れる理由がないからな。
というわけで、その基地外はまず、

自分の日本語を勉強し直せ。

繰り返すが、この投稿に食いつく奴が、その基地外。
図星を突かれたから怒り狂う、ってわけだ。無関係の人はスルーするはず。
みすみす自白などしないで、しばらく投稿をやめ、頭冷やせや。
第三者から見ればお前が一番場を荒らしており、最もうっとうしいのだから。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 23:30:32 ID:VaTRzVyf
予防線張った気分になってるんですね
177[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 23:35:39 ID:Sy+L1uDF
お前ら両方出て行ってくれ
178[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 23:42:44 ID:VaTRzVyf
>>177
オマエモナー
179[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 01:41:49 ID:ipIW/NkT
NGワード
ID:CiNzl46u
クズ
しゃしゃり
死ね
180[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 02:15:34 ID:MBdTqNGS
ID:AwZUwbkD = ID:ipIW/NkT
181[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 04:27:53 ID:ZoggoQWq
>>175-180
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法        |
| |                    |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
182[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 10:50:44 ID:rROuqLCK
Jc売り36800は相場より高い?価格.comにもう載ってないんだよな。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 11:52:36 ID:boQuB/aL
今迄で一番酷い奴が>>179だな。 真っ赤になってとち狂ってるよ。

>>182
買える時が正解ですよ。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 21:40:53 ID:pgF5zGXF
>160
ほんと前よりカクつく
ゲロチョンビディアはソフト会社ぢゃねえのかよ
185[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 23:18:20 ID:boQuB/aL
ボーナスも出た事だし、PhotoFastのGM-EXC48GSSD に突入しようか。
Wintec 3FMS4D24M-WR 24GBは人柱やってくれたけどね。

熱がどれ位上がるかが問題だが。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 01:06:34 ID:1zyUKtZj
>>182
メモリ換装してHDDも大容量化換装化かSSDに換装すれば元が取れる。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 07:51:11 ID:1HxDhVMS
元が取れるの使い方が違う
188[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:03:42 ID:7dCdHVPD
さてと10.1入れてマジカルブラゲ学院やってみるか
189[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:31:37 ID:LeVm3/IR
>>188
最近続々出てるブラゲなんてGPUなしネトブでも余裕で動くだろ
そんなのやってるようじゃN10は活かせれないし宝の持ち腐れ

おまえみたいな低脳には初代EeePCで充分、お似合い
190[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:33:29 ID:ZwHBv/4S
カルシウムが足りないぞ?
ニボシオヌヌメ
191[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:45:26 ID:DwbIH9F0
>>189
どんな目的で使おうがオーナーの勝手だと思うがなぁ。
別に性能をすべて引き出さないといけない決まりがあるわけでもないし。

ちょっと頭冷やした方がいいよ。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 09:31:24 ID:7dCdHVPD
>>189
詳細も知らずに安価掛けるバカ発見
ググってから出直して来い
193[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 09:56:08 ID:ysEsuZT/
>>189
いつも荒れるきっかけ作ってるのお前だろ?
もう来んなよ、うざい
194[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 10:02:01 ID:mJzgwKd3
このマシンはレイプレイさくさく動くよ
神機だわ
195[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 10:46:48 ID:5DXNa+lD
 脳のほうの新体生涯者が、>>175で図星をつかれて相当怒ってるな。
 こういううざい輩にまともな日本語は通じないから、スルーでいいだろう。
 さらに怒り狂って、一時的には爆発するかもしれんが、徹底的にスルーすれば、自然に消えていくのさ。
 消えろと言ったって消えるわけがないから、常人には我慢と「生涯者へのやむを得ない配慮」が必要だ。

 まあ、>>175同様、この俺の投稿に怒る奴が、脳のほうの新体生涯者だ。
 関係ない人が怒るような内容ではないからな。
 さて、どういうふうに「俺が脳のほうの新体生涯者でござい」と自白するか、楽しみだな。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 11:02:48 ID:Jez5s8OJ
>>195
わざわざそんな遠まわしに言わんでも「キチガイ野郎」でいいじゃん。
誰がどう見たってキチガイなんだから。
思い込みも相当激しいみたいだしな。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 11:37:56 ID:LeVm3/IR
鋭く図星言われちゃった中卒がキャンキャン吠えすぎててワロタ
いつの時代もバカはすぐ釣れるなw
198[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:04:44 ID:KXth77g9
>>197
アホ。 中卒はこの神機に辿り着けんわ。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:30:45 ID:fL96ZIGy
こんなやつらと同じ機種を使ってると思うと凄く悲しくなる
200[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:00:08 ID:TEhYXdaU
>>197
後釣り宣言ワロタw
エロゲ専用PCに動画再生支援とHDMIが付いてるって幸せじゃね?
普通に電車でエロゲは勿論の事、50型にHDMIで繋いでHD動画見たりエロゲしたり出来るんだぜ?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:52:42 ID:7dCdHVPD
>>200
よぉ変態wwww

まじかるブラゲやってる奴いるかわからんが、やってみた結果のレポ
N10Jc メモリ2G HDDは標準搭載 ブラウザはFirefox
フラッシュプレーヤーは10.1

ログインして30秒立たずにFFのメモリが300Mまで膨れ上がった
そして一回強制終了した
グラボの補正利いてなさそうだわ
202[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 18:34:51 ID:TEhYXdaU
>>201
俺が変態なら普段は玄関にPCと椅子置いて5.1chスピーカー繋いでエロゲやってて
会議中には携帯に変換して入れたエロゲやってる知人はどうなるんだよww


せめてちょっと変わった人で許して…
203[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:41:43 ID:Bd2UigVQ
>>201
やってみたが、こんなもん動画再生支援関係ないだろ
flash10.0でやってみたが特に問題なし
案外ベータの10.1より10.0のほうが安定してるんじゃないか
204[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:42:12 ID:fkLUK/Ue
>>202
それすごい変態と普通の変態
205[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:08:31 ID:X9Oj0ChB
>>202
何の自慢だよキメェ
206[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:09:53 ID:qMoQFAOd
エロゲやってる時点で物凄い変態じゃね?
普通の変態を余裕で超えてるでしょ?
207[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:14:56 ID:Jez5s8OJ
ちょっとマジ質問なんだが、今のエロゲってそんな描画性能要求するほど
動作環境高いの?ネタだよな??
208[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:21:42 ID:03JWu5my
>>207
いやいや、馬鹿に出来ないレベルまできてるよw
リアル彼女だっけ?
Corei7・ビデオメモリ512以上・メモリ2GB以上を推奨していた気が…
209[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:24:59 ID:Te083d4V
i7要求するエロゲが出るのか出てるのか知らんが前どっかで聞いたぞ
210[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:32:23 ID:uO8vtNTV
リアル彼女のサイト見たけど生身のほうが良いと思った
211[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:35:21 ID:03JWu5my
>>210
これはすごいね〜
WEBカメラに反応したり二つのマウス認識したり3Dだったり…
日本の技術が優れているのに外国に馬鹿にされる理由がわかった気がする
良い国だ!!
212[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:57:25 ID:ZwHBv/4S
文盲がいるな
213[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 01:09:06 ID:fltIgZP4
(´・ω・`)
214[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 01:38:09 ID:mpu1Ivuc
エロゲって何が面白いんだ?
215[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 01:39:47 ID:BXjBCi0e
逆に聞くようで申し訳ないんだけど、どこがおもしろくないの?
216[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 02:07:38 ID:ORwX6Y0s
リアル彼女、体験版やってみたw
N10Jcでもノーマルモードならいけるな
WEBカメラが暗かったのか反応してくれず、
無視してると思われ、彼女に怒られたがw
217[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 02:19:32 ID:BXjBCi0e
いけるんだwスペック足りてないとホラーゲームになるらしいがw
218[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 02:23:56 ID:3OBauwLZ
処理的にグラボ重視ならCPUスペック的に辛そうでも割といける事多いよね

まあその逆にCPU重視で推奨スペック的に余裕っぽくても
駄目なケースの方が多い気もするが
219[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 06:24:24 ID:Twf7m50v
>>208
その要求仕様はもうエロゲじゃねえよ。
まるでなんかの洋ゲーFPSの要求仕様だな。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 07:26:15 ID:hCVM34DF
>>218
だな、推奨スペック満たしてなくてもGPU重視なら結構いけるの多い
かといってCPU重視でも推奨スペック満たしてたらいけるだろ
オレ的には満たしてるのに駄目だったのはお目にかかったことがない
というか、満たしてるのに駄目なら、それは推奨スペックが間違ってるか
あなたがAtomのスペックを過大評価して
高めに換算して推奨スペックのCPUと比較してるんじゃないか
221[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 07:45:21 ID:pB11vVoR
>>220
論点ずれてるだろ・・・・
誰もAtomを過大評価したり、他のCPU比較した上でとか言ってねーだろ
222[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 08:18:24 ID:LmuyvoW4
>>221
ずれてないよ
推奨スペックにAtomが載ってないのが大半だから
載ってるCPUに換算して比較する必要があるだろ
それとも、推奨スペックにAtomと書いてあるのに動かないのか?
だったら推奨スペックがおかしいんだろって話
223[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 10:19:29 ID:Twf7m50v
そのなんとかってエロゲが動くんならatomだろうとi386だろうといいじゃねえか。
で、どこに行けば買えるんだ?
224[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 11:05:44 ID:TsJRKdvi
リアル彼女は来月じゃなかったか?

しかし、このスレって時々荒らそうとする奴いるよな。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 12:32:32 ID:WplAkTTy
信者的発言するやつがわくんだよな。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 18:19:13 ID:Twf7m50v
来月なのか。
じゃあSPICE INVADERでもやって発売を待つとするか。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 19:50:45 ID:SyXvMxnn
可能性の宿命か
228[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:19:59 ID:ORwX6Y0s
>>217
大丈夫、ホラーにはならないw
私的には胸でかすぎで、やりすぎだろって感じだけど

>>218
自分も推奨スペック的に余裕なら
駄目なケースの方が多いってのは考えにくいと思うけどな

余裕っぽいってのが、各々の判断基準で変わる曖昧なものなら
その判断基準がなにか間違ってるんじゃないか
229[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:55:13 ID:G1bKqPKe
ところでJcにWindows 7いれてまともに動いている人いる?
サポートのVista用ドライバかたっぱしから入れてもGPU切り替えスイッチ、P4G、ファンクションキーのOSDとか
上手く動かないんだが・・・。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:35:32 ID:fltIgZP4
ちょっと前の方でセキュリティソフトの話題あったじゃん
今日システムドライブをBitDefenderコマンドライン版でスキャンしてみたら
Trojan-Clicker一個見つけた
Aviraでは何も検出されなかったんだけどねぇ・・
やっぱり二つ入れてるのが正解な気がした
231[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:40:26 ID:fltIgZP4
>>229
Rc版を数ヶ月使ったうえで正式に7にアップした
P4Gはそもそもドライバ入れてないから分からんけどGPUはちゃんと機能してるよ
もちろん切り替えスイッチもね、フラッシュβの再生支援も効いてるし
俺ので動かないのはFnキーからの音量調整ぐらい
232[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:45:10 ID:G1bKqPKe
>>231
thx
technetサブスクリプションだから、ちょっとエディション変えて入れてもう一度挑戦してみる。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:50:34 ID:oBF9nch/
>>232
価格.comになるが
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008327/#10093606
の通りにやったら無事に動きましたよ
234[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:07:47 ID:G1bKqPKe
>>233
thx!!
まさか価格コムに有益な情報あるとはorz

ATK HotKey UtilはXP用入れるのがキモのようですね。
試してみる!
235[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:13:37 ID:8xOW+WYP
>>230
2つ入れてると、感染時に隔離の
奪い合いになるんじゃなかったっけ?
236[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:45:58 ID:fltIgZP4
>>235
ん? BitDefenderコマンドライン版て非常駐のスキャン専用だから競合しないと思ってたけど?
Aviraが見落とした奴がないかとか別エンジンでちゃっちゃとチェック出来て便利だから使ってたけどダメだったの?
237[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:52:41 ID:MzwcM9OG
>>236
一応その認識で正解だと思う
238229:2009/12/15(火) 11:41:01 ID:u4oOohY6
>>231
>>233
ありがとう!
うまくいきました!
やはりXP用ATK HotKey Utilを互換インストールするのがコツのようでした。
クリーンインスコでウマーです。

指紋認証は時間切れでまだだけど、今晩試してみます。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 12:59:35 ID:jfC24/4j
illusionのリアル彼女とか絵が万人受けしないしかわいくない
技術先行で失敗するいい例だな
しかしそんなもんモバイルでプレイするキチガイキモヲタとか、吐き気するDT丸出しだな
240[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 13:03:03 ID:ZKGL4ZQl
なにおまえ、ゲーテ海の雫ディスってんの?
241[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:41:18 ID:kFelbL1I
イリュージョンは隙間産業

アスースも隙間産業

つまりはそういうことで
242[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:07:29 ID:K8X66byh
ココロのスキマお埋めします
243[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:15:02 ID:1kXhNb64
あのベンチはCPUを大して使って無さそうだし、純粋に重い描画ベンチとして、ゆめりあベンチの後継になったりしないのかなと。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:15:43 ID:DPN93/g0
リアル彼女は何故ロリキャラを出さないのか・・・せめて貧乳キャラを・・・ってスレ違いか
245[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:35:14 ID:yTErKEjI
リアル彼女は何故ガチムチ女装子を出さないのか・・・せめてデカマラ兄貴キャラを・・・ってスレ違いか
246[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 23:56:51 ID:KDrbLHgx
>>245
アイマスの女装子で我慢しとけよ。PCじゃないけどさ。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:27:55 ID:H84Czkht
最初VRAM多いJBにしようかと思ったんだけど所詮Atomなんであんまり意味ないのかな・・・
差額¥7000とUSB周りを考えるとJC買ってメモリ増設した方がいい?
248[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:44:02 ID:en6ICOEo
たかが7000円ケチらないで、Jb買えばいいよ
249[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 01:58:43 ID:k2gn6HUY
GPUのメモリってメインメモリを侵食するでしょ。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 03:07:11 ID:x8mqm1yh
えっ?
251[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 03:43:35 ID:HE9Ulm/H
えっ!
252[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 04:27:33 ID:2YhBx9KA
ちょっと意味わかんないです
253[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 08:31:08 ID:/T2S8VKy
おまえらこれ以上つっこむなよ
いいか、絶対につっこむなよ!
254[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 10:08:13 ID:IbBMOgJ+
なにそれこわい
255[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 11:02:25 ID:wD1T8WLH
(*´Д`)ハァハァ
256[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 11:52:03 ID:CVgyZowq
>>253
確かに、どうでもいいようなことで荒れてほしくない。
「オンボード」で荒れた虚しさを思い出す。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 17:49:22 ID:RBw0DqMl
>>253
じゃ、あんたに
えぇぇぇ
258[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:31:14 ID:uRfX5O10
GPUメモリの罠 とかでググルと…。 管理外を如何に使うかがって話が出る理由が判ったよ。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:58:33 ID:Wb8fny5B
VRAMの量と32ビットOSの管理領域の量は全く関係ないんだけどな。
GTX285の1GBモデルから2GBモデルに差し替えても何も変わらなかったし。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 21:33:49 ID:uhyIRZL4
261[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 21:39:20 ID:PDcP3be0
圧縮表示が画面全体使うようにならんといくら新しいのでても大して期待できない
262[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 22:26:51 ID:jSUOfGsE
>>261
できるが
263[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 22:32:39 ID:/T2S8VKy
>>262
ワイド画面の圧縮表示、という意味ではないか?
今のところ1024x768を圧縮して横長orスケーリングで表示することは出来るが、
1280x768などのワイドを圧縮表示することはできない

もしかして今回のでできるようになったのか・・・?
264[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 00:17:15 ID:DtKx7MyH
>>260
入れたらコントロールパネルは壊れるわモニターやビデオコントローラーは破壊されるわで散々だ。
そして再インストールすら受け付けん。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 00:39:45 ID:83DrcKS/
>>260のはデスクトップ等向けでは?

N10シリーズ用ならこっちが正しいんじゃないかな
ttp://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winxp_195.81_beta_jp.html

コンパネトレーアイコンバグの件の問題はあるが
トレーアイコン復旧法はドライバスレの方にあるので、それで問題なし
運用上の問題も今の所出ていない・・・と一応報告
266[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 00:47:26 ID:vpDZBDtn
http://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winxp_195.81_beta_jp.html
に、「新しくリリースされたAdobe Flash 10.1 ベータ 2」ってあるけど
どこにあるんだろ?

ご存知の方いたら教えて下さい
267266:2009/12/18(金) 01:08:10 ID:vpDZBDtn
う〜ん、やっぱりみつからない。。。
これって、nvidiaが先に出しちゃって、
もうすぐベータ 2が出るってことかしら

ニコ動直ってるといいけど
268[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 01:13:01 ID:83DrcKS/
269[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 05:58:56 ID:vpDZBDtn
>>268
サンクス
参考になりました!
270[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:35:57 ID:vpDZBDtn
きたね、ベータ2
早速試してみるぜぃ
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html
271270:2009/12/18(金) 22:08:10 ID:vpDZBDtn
Flash 10.1 ベータ 2
youtubeは、HD動画再生中、操作が固まりがちだったのが軽めに操作出来るようになってる
なぜかyoutubeホームサイトの右側の動画がはみ出して表示がおかしくなるがさほど支障なし
ニコ動は、マイリスト登録は直ってる
生放送は、1回だけたまたま見れたが、相変わらず見れない
272[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 23:09:17 ID:JYbC0eUr
そもそも、ニコ動の生放送ってMPEG2か、h.264なのか??
273[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 01:32:16 ID:GZ7YUikR
「flashplayer10_1_p2_plugin_121709」のみインストール
FirefoxにIEtabのアドオンをいれてIEに切り替えFlash10.0,42,34ActiveXをインストール
これで、ニコ生を見るときだけIEに切り替えるとニコ生もみれます
274[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:29:31 ID:Netk/fE/
Jbポチってきた。楽しみだ〜
275[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:41:13 ID:jZN8yc9R
>>273
おお!これは便利
276[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 10:45:10 ID:CZB3s6Am
疑問ですが
EeePCシリーズと同じようにN10Jも31Mのシステムパーティションを作成消したら、
Boot Booste起動が効いて早く休止状態から戻れるようになるのでしょうか?
277[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 13:44:35 ID:Yx0k5lQD
>>276
質問じゃなく疑問なんだな。
答える必要無いか。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 14:13:42 ID:xCf0Md8D
N10Jcだけど、CoD:MW2がふつうにプレイ出来るレベルで動いたのに驚いた。
全て最低設定で1024*600で時々カクつく事もあるけど、マルチプレイも出来る。
CPUを2GHzまでOCするとより楽に。
OCすると有線LAN死ぬのがツラいが、、、
BIOSの更新でなんとかならないもんかねえ?>有線LAN死亡病
279[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 16:29:18 ID:93k2c2AZ
      ,.r''-'''""'''ー-、_
    、r゛"   "'''' -=、,. ヾ''、
    ,r'          .:'r ;::::ヽ
  ri'             :.:::::ミ.:::::::::::i
.  l           :,:::::ミ::::::::::::i
.  l           ..::::::l::::::::::::l
  ,ljii;;;,,,__ ; :,__,,.-_=_、ミ、::::::i;:::::::;r.、
.  r'´(て)ヾ,_j' '´`='ヽー.'::::::::::.r' i i
  l、  ̄ ,ノ .:::ヽ _,ノ  ..:::::::::::! l/
.  !  ̄ :'   ::::::..    .::::::::::::::! '!
   l    ヽ,_;::::::,:',_、 .::' .:;'::':i_,/
   ! r';"';';;;;,'':::;'';;::.:ミ.、::r ':;:r:::!
   Y;;';.r‐'''‐'‐'':;';;:ミ ..:ミ:'::::'::::l 、
    'ヾ ",:,:';:: 、ヾ、 ミ、ミ:;:::::::;r' l:::ヽ
     ミ'; ::';;:;:;:.,、:、;.、 r'- '´ ,:'::::::::`
     ヾ'"!r;,'l;;rヾヾ''"   /::::::::::::::
     / ヾ'/     _,.-/´::::::::::::::::::::
    '--,-r'l__,r '´ /;::::::::::::::::::::::::::

 ダガ・コトワール [Daga Renoir]
    (1841〜1919 フランス)
280[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 17:23:46 ID:dwDiGtnu
うちは2G超えても死なない。個体差なので諦めた方がよいよ。USB有線アダプタとか使って。

ところでWindows 7にしたら休止状態(スリープじゃいよ)からの復帰が速くなったような気がする。
デュアルブートで、入れているソフトが若干違うからちゃんとした比較になはらないけど、
それぞれ起動直後の状態で
7ultimate
 休止移行:27秒
 休止復帰:22秒
XP
 休止移行:20秒
 休止復帰:42秒

だった。
休止復帰は復帰シーケンスのインジケーターが表示されてからパスワード入力画面が表示されるまでの時間
281[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 22:29:57 ID:pTYQrsES
>>276
試しにやってみればわかると思う。知識と機材があれば元に戻せるから。
俺はとっくの昔にXPProをクリーンインストールしたんで、もう忘れたが、

boot.ini の編集忘れて起動不能

のデフォルト(笑)にはまる構成だったと記憶している。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 00:42:31 ID:6+GpjGQB
PhotoFastのExpresscard SSD導入してみた。 5ミリ程出っ張るね。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 03:13:44 ID:coC3rZTQ
>>282
おれも何も挿すものが思い当たらないんで
使ってるが取り敢えず保管したいのを
放り込むのには重宝してる
284[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 04:51:57 ID:aKrBF2ML
ソニー純正のメモステリーダー刺してるけどこれも少し出る。
それよりも内蔵無線LANカード抜いて代わりにHSDPAモデムカード刺して使えないかなとか妄想してる。
無線LANはバッキャローあたりから出てる極小USBタイプ刺せばカバーできないかなとか。

日本通信のSIMが未開通で余ってる使い道考えてたら色々考えてなんだけど。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 11:34:58 ID:2aqE5Npo
おれはeSATApのカードさして2.5インチのHDDをバスパワーで使ってる。
内蔵HDDより速度出てワラタ
286[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 15:35:57 ID:YG+dra8u
どなたかお教え下さい。(N10Jb使用です)
NVIDIAのサイトでGeForce Release 185 for Notebooks(185.85)をDL
しました。アイコンをクリックして、NVIDIAシステムツールが立ち上がり
手順に従い進めると、最終的にNVIDIA HDオーディオドライバしかインストール
されません。
ドライバは、初期設定の179.84のままです。
どこかで手順を間違えているのでしょうか?
287[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 16:29:20 ID:yRuurVjo
>>286
どれを落としたのかURLを貼っていただけるとよりわかりやすい
その前に確認だが、GPUの電源はONした状態でインスコしたかい?
288[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 16:45:47 ID:c3OOORtL
ちょっと気になったんだが、
HDMIでテレビなんかに出力したときにデスクトップの解像度を1920x1080にしといたら
Blu-rayの再生がちらつくんだがこれはデフォ?
289[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 16:47:36 ID:77GSafBu
>>285
それ興味引くんだけど劇的に早くなるの?
これの事だよね?
http://www.sne-web.co.jp/pw5v-ex34n.htm
290[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 17:52:52 ID:y/mDfSn7
>>288
んなもん個体差だろ
291[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:36:45 ID:FlTv6E1A
>>286
前々スレで書いたものだけど、Jbには186.81までと思うけどインストーラが対応していない

どうしてもインストールしたかったら、part11の915を見てもらって
infを書き換えれば、正常動作かは知らないけど一応インストール出来る
292[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:07:56 ID:2aqE5Npo
>>289
劇的には変わらない。所詮2.5インチHDDだし。
seq-readが70MB超えるくらい。
とりあえずこのカードがボトルネックになることはなさそう。SSDつけたらわからんけど。

ただケーブルが太くて短いから取り回しに困る。
USB3.0カードとSATA変換アダプタあたりが充実してきたらソッチの方がヨサゲ
293[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 21:24:33 ID:77GSafBu
>>292
70Mって相当早いよね
USB3.0は確かに気にはなるけど、
良い情報ありがと、ポチってみる
294[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 21:39:04 ID:YG+dra8u
286です
>>287さん
GPUの電源はONです。下記のサイトからDLしました。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_notebook_winxp_185.85_whql_jp.html

>>291さん
このスレから見たので、対応してないのは知りませんでした。
186.81ならインストールできるんですね。
有難うございます。探してみます。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 21:45:04 ID:YG+dra8u
286です。
何度もすみません。
公式で186.81を探してるのですが、 Notebook Release 195.62が出て来る
のですが、探し方を間違ってるんでしょうか?
296[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 22:01:12 ID:yRuurVjo
297[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:04:47 ID:YG+dra8u
>>296さん
295です。
URL有難うございます。
最新版は、まだ入れてませんのでわかりません。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:51:49 ID:5sV1mFh8
結局SSDって入れると劇的に早くなるの?
新しいパソコン買うかSSD入れるか迷ってる
299[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:54:52 ID:q2+5n8kF
>>298
劇的に早くなるよ
SSD導入してみ
300[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:00:02 ID:+HGU/8m1
標準で付いてるHDDからの交換ならなんでも劇的に早くなるけどなw
301[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:13:10 ID:TaubrQ19
ただしSLCに限る
302[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 09:21:11 ID:wXN+GOSN
いつの話してんだよ
303282:2009/12/21(月) 19:03:12 ID:UWPP1w90
ExpresscardのSSD、熱くはなるが触れない程じゃあ無いです。
夏場の置き場さえ気を付ければ問題無いと思います。 Jmだったのが気になるが…。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 23:06:11 ID:lRhL4L6a
今のところ、最新の組み合わせは

NVIDIA : 195.81 BETA
AdobeFlashPlayer : 10.1 Beta 2

で、デメリットはニコ生放送見れないだけ?
もしそれだけだったら、>>273の方法使えばn10jc王者決定だな
305[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 17:27:26 ID:BLjvntMg
N10Jd
OS;Windows7
CPU;ATOM N470
画面解像度;1366×768

これで出してほしい
306[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 19:12:46 ID:qojD3aLx
GPU付きのCULVの方が魅力的だし可能性高くないか?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 20:12:37 ID:7/apP1Ow
まず価格やライセンス関係で難しいだろうし何よりNVIDIAが
N4XXをIONがサポートするのはION2からと名言してるので
外部GPU接続も設計上難しいかもしれない

あとモバイル向けのサイズではないがCULV機でGPU搭載モデルは
ASUSが既に出してたはずだ。CPはかなり悪いけどな
308[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 00:58:49 ID:5yTcc3y7
N270のときからIONノートが全く出てないところからも
ほとんど可能性ないと見た方がいい気が…
工人舎の2画面のやつみたいにRADEON搭載で期待してるんだけどな
バッテリーが持つのか不安ではあるが
CULVで10インチサイズを一社ぐらい出してもおかしくないと思うんだがでないから
これを使い続けなきゃいかん…
309[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 04:33:27 ID:GWWJCdbE
CULV機でGPU搭載でも、重量1.5k超えたら普通にNA801を持ち歩きますw
310[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 20:16:07 ID:JPUX1Y28
なんかASUSから「お前普段どんな使い方してんだよちょっと教えろ」
ってメールが来たんだけど、なんなのこれ。
日本語でおkなんだけど。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 20:42:27 ID:mRRMa4+d
>>310
kwsk!
312[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 21:56:29 ID:lEeBXgnI
バッテリーのLEDランプがつかないんだけどどうすればつくようになりますか?
313[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 22:04:09 ID:W3wuvvRU
バッテリーを付ける
314[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 22:37:57 ID:lEeBXgnI
つけてます
315[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 23:31:30 ID:M1u9raao
>>314
たしかフル勃起終わると消える仕様だったような…
316[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:03:17 ID:MKPCYz4T
次に服を脱ぎます
317[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:37:56 ID:OeXxNG9x
>>311
以下引用
Dear Asus User,

Thank you for purchasing an Asus VX, G, K, N, U Series Notebook! Asus want to hear how you experience our products. Our researchers now invite you to fill this online ASUS Product Experience Survey.
In 10-15 minutes you can help us help your future ASUS product experiences, and win a chance to receive one of 30 gifts we've prepared!

Survey to: Asus NB VX, G, K, N, U series buyers.
Survey Due at: 2009/12/31 11AM
318sage:2009/12/25(金) 03:24:59 ID:RiJI19KA
>>317 うちにも来た、釣りではなさそう 30 gifts ってのに釣られてページ開いて
回答中。

前、日本asusのアンケートで8GのSDカードもらったし、。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 04:04:39 ID:OeXxNG9x
え、30gifts ってのは質問が30問あるんだと解釈してたわ
ああ、なんか来たらいいなー。

ところで日本語でアンケートって考えは無かったんだろうか。
320sage:2009/12/25(金) 04:27:10 ID:RiJI19KA
41問あるよ
ん、なんかくれるんじゃないのか?
住所まで書いてもう回答して送った。

321[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 07:09:11 ID:MKPCYz4T
うちにも来てた
322[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 08:59:42 ID:DNIA9uGz
応募者全員プレゼントのバッテリーの為に個人情報登録したのに
一切送ってこない上に連絡もしてこない糞ASUSなぞ信用ならん
323[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 18:56:13 ID:zn6RdFZC
>>322に同じく
324[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 02:51:03 ID:DWXJTAnt
>>322
応募者全員プレゼントなんてねえよw
325[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:17:32 ID:jl+wZIhN
DVDドライブプレゼント時に登録したが俺には質問メールきてねぇなぁ・・・
326[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 18:20:19 ID:RM0bxbuv
うちのN10Jc、GeForce 9300M有効にして動画再生とかしてたりすると
突然ブルースクリーンになって強制再起動したりするんだけどこんなもん?

ドライバは195.81Beta。他、ドライバ更新組、トラブってないか?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 18:32:11 ID:8+IEuIop
>>326
betaで文句言うな
328[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 19:06:13 ID:yx/IYiij
>>326
正直そんな症状にはなった事ないなぁ。
まぁ>>327も言ってるが、結局Betaは人柱版だからね。

最悪ドライバ戻して、正式版が来るまで待つのもアリかと。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 19:37:59 ID:ksDC5W0N
>>326
ウチのJcも問題ないよ
330326:2009/12/26(土) 20:17:49 ID:RM0bxbuv
>>327
Betaで文句言うな、心得ております

>>328,329
とりあえずBetaから一度195.62に戻してみるわ、ありがとう
331[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:29:58 ID:CJZHMdxV
N10Jbでスタンバイ病を起こす人へ
2台のJbを監視していて気が付いた事を少し。

【検証内容】
設定:GPUスイッチON ドライバ195.62 BIOS208 ワイヤレススイッチOFF AC電源
    Power4gearアンインストール・電源管理にて全て「なし」設定
検証ツール:CPUID Hardware Monitor ・ GPU-Z
OS起動後、温度モニタリングツールだけ起動して、アイドルにて放置、温度監視

《スタンバイ病を起こさない個体》
 GPU温度、起動後緩やかに上昇、その後50〜60℃前後で安定

《スタンバイ病を起こす個体》
 GPU温度、起動後、4秒に1℃程度で急上昇、上昇が止まらず80℃を越える
 80℃前後で上昇が止まり急激に温度が60℃辺りまで下がり、また上昇を始める
 この繰り返しで60〜85℃の間を往復する感じ
 稀に、このまま温度上昇が止まらずに90℃前後まで行くとスタンバイ発生、スタンバイに落ちる

・GPUスイッチOFFの場合は、スタンバイ病を起こす個体でもスタンバイを起こさない

謎なGPU温度上昇により85〜90℃前後でスタンバイに入るっていうのが重要ポイント
単純な熱暴走というより温度センサーかGPUへの電源供給の異常か何か?っていう感想
ということだけはわかったので一応参考情報として報告。               
332[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:37:18 ID:Xi9gD6+D
起きないからどうでもいい
333[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:04:15 ID:0y4SWSjy
>>331
スタンバイ病は製造不良が原因っぽいな
334[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:44:56 ID:CL+Uep50
>>331
検証乙です。しかしタイムリーすぎる
俺は前スレでサポートに電話して修理依頼して一度はスタンバイ病が治ったと書き込みした奴だが
今日修理後はじめてスタンバイ病になった。前から思ってたんだがスタンバイ発生するときは
異常に温度が高いなというのは感じていたんだが、今回はその可能性を疑って温度を計測してみたら
>>331と似たような条件(温度90℃付近に到達)でスタンバイが発生した。
冷却しながらGPUに負荷をかけて、温度が90℃付近に到達しなければ発生しなかった。
GPUをonにしてることと、温度が異常に上昇したときにスタンバイ病が発生するという見解で間違いないと思われる。

俺の個体は一応修理に出してるので放置しているだけではスタンバイ病が発生する温度にはならんのだが
GPU支援とかきかせて動画再生してるとすぐ温度上昇して発生するんだよな。
冷却にも問題あるんじゃないか?ファンの音もほとんどしないし・・・
335[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:28:29 ID:OII2Kfly
みんなスタンバイでいいじゃないか。
俺なんかブルースクリーンだよ…
夏場は起動してまともに動き出す前に画面真っ青w
動きだしても目を離すとあっという間に真っ青…
なんどデータを失い半泣きになったことか…
336[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 04:51:34 ID:hYXWK9On
俺のJcも最初はずっとブルースクリーンに悩まされてたが
最初のHDDをSSDに換えたら改善された。
俺の場合はHDDのアクセスがもたつくな〜っと感じるとブルースクリーン
になっていたのでこれで正解だった。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 08:01:41 ID:1FsqUYbp
俺のN10Jもそうだったが、どうやら製造工程でHDDに導入するデータを、間違って別の製品向けのデータを入れてる場合があるみたい。
そのせいでレジストリとかが変になってて動作がおかしくなってた。

んで、同梱のDVD使ってリカバリしたらすべて治った。
(HDD内臓のリカバリイメージも内容が変だったんで)

おかげで今は問題なしの名機ですよ。

日本サポセンは最後までこの手違いを認めなかったんで、俺の中でASUSの対応は地に落ちたが。。。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:53:09 ID:UapnJLqO
>>331
>>334

ウチのJcとまったく同じだわ

今みたいに外気温が低いとファンが回らず、GPUの温度上昇についていけなくなる感じで落ちる
目安はGPU温度が90℃

スタンバイになるときは基本的にファンが回っていない気がする
339[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 12:26:50 ID:B+qC6Cah
90℃なんて逝った事ない
それってN10のトラブルってより、負荷かけ過ぎでの熱暴走とは違うの?
ごく短時間で90℃まで上がるの?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 12:57:43 ID:THUHsGBL
次ぎのモデルってそろそろ発表しないんかねえ。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:06:03 ID:geSS7GKf
新IONプラットフォームがまだ・・・
342[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:11:30 ID:Sfw658lZ
GPUの温度ってどうやって測るんですか。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:39:35 ID:cYu3+Rif
普通に温度計(体温計)でおけ。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:46:30 ID:Sfw658lZ
CPU-Zでは表示がありませんでしたが、CPUID Hardware Monitorで出ました。
59度でした。

345[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:47:26 ID:geSS7GKf
>>343
今日は熱っぽいかなー
346331:2009/12/27(日) 14:50:58 ID:74E8A/ch
>>334の書き込みをみて、動画支援再生とか追加検証してたんだけど
>>338の言う事が当たりな、重大な欠陥?らしい事を発見したので報告

説明にあたって、まずここのブログの分解SS参照
ttp://wimax.blog64.fc2.com/blog-entry-57.html
このSSを見る限り、CPUとかGPUに独立したヒートシンクやファンはなく
内部の熱を(CPU・GPU関係なく)丸ごと外に吐き出す構造にみえる
このSSはJcのものだけどJbもほぼ同じ構造と仮定する

で、重大な欠陥っていうのは
「CPUにある程度の負荷がかかっている時、排気ファンが回る」仕様らしく、
逆に言い返せば
「GPUにいくら負荷かけようとも何℃だろうとも、CPUに負荷がないと排気ファンが回らない」仕様らしい

Super PIとかでCPUのみに負荷をかければ排気ファンは回るが
GPUだけの負荷に対しては、排気ファンは全然反応しなかった
あとうちにある個体で再現できたのが、GPU-Z0.3.8のみ立ち上げておけば
GPU-Zがかける負荷?で、正常な方の個体でもアイドル放置で、再現性100%で勝手にGPU90℃スタンバイにいけた

この「仕様」がGPU熱暴走を引き起こし、スタンバイ病を起こす原因だとしたら、構造上欠陥じゃないのかな・・・。
もう少し追加検証はしてみる

>>339
スタンバイ病が酷い個体は、「アイドル」5分放置でGPU90℃にいける
これもよく考えたら、CPU負荷がないから排気ファンが回らず逝ってる証拠かなぁ・・・。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 15:08:51 ID:iPUU1GLn
ファンが回らないとなると、別の冷却方法を考えればいいのかな?
是非ネットブック用の冷却スタンド等を使った実験もしてほしいですね。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 15:41:55 ID:y8YTHs+W
久々にこのスレ見てグラボドライバ更新してみたら、モンハンベンチが1339出た。
前はギリギリ1200だったから少しは進化したんだな。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 15:47:37 ID:iPUU1GLn
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-CLN5U
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-CLN11UW

少し調べてみましたが、こういった商品を併用すると良さそうですね。
PCMCIAクーラーは、PCカードスロットから内部の熱を逃がすそうなので、>>346氏の見解が正しいとすれば、N10シリーズとは相性がよさそうです。
350349:2009/12/27(日) 15:53:53 ID:iPUU1GLn
今気づいたのですが、N10シリーズにはPCカードスロットありませんね・・・失念してました・・・
ExpressCardスロットから排気するファンは無いものか・・・
351[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 17:43:45 ID:ZKfWMAbo
常にファンまわすように設定できないかな
352282:2009/12/27(日) 18:01:05 ID:0qtVeDIM
ノート用の冷却シートってか台を使うといいよ。
そして2〜3週間に一度、掃除機で隙間を吸う事。

まあノーマルで温度表示(GPU-Z)で60℃超える機体は要注意ですな。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 18:04:23 ID:geSS7GKf
クーラーマスターのクーリングファン置いてます
冬場はアルミの側だけで冷える
つーか斜め置きで冷える辺り直置きで底面埋めるのはよくない
354[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 18:45:36 ID:geSS7GKf
使わないとき収納スタンドあって便利
シーズンオフ処分で\1980入手
価格.com - クーラーマスター NotePal P1 R9-NBC-APSS-GP レビュー・評価
ttp://review.kakaku.com/review/K0000005994/
355[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:31:50 ID:Rez50IbJ
>>346
やっぱりそうなのかな

そういや、ゲームやってるときはスタンバイになったことなかったわ
スタンバイは大抵、動画再生支援で動画見てるときだった


結局、俺はターボでプチオーバークロックさせて使うことにした

356346:2009/12/28(月) 17:57:25 ID:oH+MC883
お店の店頭デモ機のJbも拝借して実験してきた
結果はやっぱり同じ。意図的にスタンバイ病を発症させることができる

クーリング対策(冷却シートとかファンとか)は、結構見落とされてるけど
本当の熱暴走ではなく、センサーの異常、もしくは電源回路の異常らしいものからくる
温度異常っぽいので、出来るかもしれないけどこれでは対策が難しいと思う
この寒い中、扇風機の前でアルミ板のクーラーファンの上に置いて温度異常スタンバイ起こせたので。

試したい人は、GPU-Z0.3.8を起動して温度監視10分程度放置するだけで
温度がどんどん上がって最後にはスタンバイ起こせるので試してみて。
デスクトップPCでは起こる事のない、この現象が何なのかが謎

現状出来る対策としたら、GPU温度を監視して、ある程度(75℃とか)になったら
CPUに負荷をわざとかけて、排気ファンを回すツールを作ることかなぁ
そしたら回路的な異常?を回避出来ると思う

あとは、報告多数でASUSをどうにかして動かす事
(根本的な対処をBIOSで対応させる・上記同等のツールを作らせる等)とか・・・。

とりあえず個人的な報告は以上。いままで長文カキコスマソ
357[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 23:18:04 ID:JzFKaJZU
JCだけどGPU-Zほっといても75度超えることないなぁ。
なにかCPU動いててファンが回っちゃうみたい。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 23:50:40 ID:Xw3evbpn
jcだと大丈夫なんだろうな
359[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 00:13:48 ID:9ZcNkY5g
JCで熱暴走したためしがない
360[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 00:17:55 ID:fkg8Bd3E
Jb固有の欠陥か。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 00:32:14 ID:VTBdjem5
>>356
俺のJcで実験してみたが、50°から55°まで順調に上がっていったが、そこを
ピークに下がり始めてきて、今はまた50°をキープ中。(今放置後20分経過)
362[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 01:00:44 ID:q/AQEj1a
明日Jb売って中古のJc探して来る
363[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 02:11:58 ID:+8UqtjJh
JCは当たり前ですが、安定していることが評価ポイントの一つでしょ。
いじってもおかしな挙動を示さないと熱くもなっていない。
JBで悪くなったのかな?
364[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 22:29:48 ID:9ZcNkY5g
N10Jcにインテルの無線LANカード積んだらn11で接続できなくなった
そして今は無線LANスイッチがオンなのに無効扱いされて使えなくなっとる
365[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 22:33:20 ID:8h37JbuV
再生支援+絨毯+排気ダクトにアルミテープで窒息させてみたが
79度から上がらないぞ・・・90度とかどういう環境でやってるんだ
室温は18度、温度はGPU-Z読み
366[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 22:36:04 ID:Brx8mMnB
JbかJcか
それが問題だ
367[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 22:52:34 ID:pVr8eVFJ
Jcしか持ってないから知らんかったけど、Jbって熱暴走すんのね。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:41:17 ID:VTBdjem5
>>364
あっ!俺のJcも全く同じ状況がここのとこ頻発する。
ドライバーなのかなぁ。最新のβ版を入れてるのだが・・・
ExpressGateで起動すると無線LAN使えるみたいで、Windows起動時の
ドライバーの読み込み失敗見たいな…
既出の問題?
どなたかアドバイス頼みます。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:47:27 ID:9ZcNkY5g
>>368
とりあえずアンテナ線の挿してあるパターンを差し替えて再起動したら直った

11nが出来ないっていう
部屋からルーターに届かないのか・・・・
370[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 11:34:10 ID:xZral6Vz
もうatherosに戻しちゃった&7に移行済みなのでアドバイスできないが
5300載せ替えたときは普通に11nで300Mbps接続できてたぞ@Jc
371[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 02:49:25 ID:hksuudjO
あけおめ
372[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 05:04:20 ID:PlVPCbLc
ことよろ
373[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 12:05:34 ID:1EtgRWzd
静電気で、タッチパッドのクリックの隙間とか、USBの穴とかから放電来る人いる?
たまに、バチッ!ってきて心臓に悪い。。。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 14:49:08 ID:3CGC88ZY
USBはよくくるな
375[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:09:56 ID:rB3Xklm8
>>370
7ってどんな感じ?
ダイエットXPでもちょい不満があるんで7だと、、、
不安があるなあ。
376[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:50:44 ID:3CGC88ZY
>>375
370だけど軽量化XPで不満があるなら7も不満かなぁ。

XPのほうが実際は軽いんだけど7は重いことを感じさせない作りになってる。
その分デフォルトで使うメモリ量が多め。

あといろんなサービス切ってもHDDの回転がなかなか止まらない


でも7のUIは秀逸だと思う。使い易い。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 17:23:02 ID:ru3cqSDC
>>370
部屋とかにもよるのかな・・・・
相変わらずできない
そしてスイッチオンなのにオフ扱いされる
378[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 17:25:57 ID:rB3Xklm8
>>376
デスクトップで使っています。進化が感じられ、UIはプラス評価ですが
確かに裏で動いているサービスが多く、パワーの低いネットブックでのインスコを
ためらっています。

メモリ、HDDは増やしているからいけるでしょうから試してみましょうかね?
379[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 17:48:13 ID:3CGC88ZY
>>377
記憶では、あたりまえだけどスイッチ切り替えてもオフにならずに常時オンだった。
ツキナミアドだけど
ケーブルは3本正しく繋げてる?
アダプタはぐいっと押し込んだ?

そういえばIntelのアダプタはバッタモンが一時期流通してたみたいだけど・・・5350だけかな。

>>378
そんだけ変えてれば動かないってことはないよ。
おれは7にして不満はない・・・OSには。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 18:07:17 ID:ru3cqSDC
>>379
もちろん電源切って、パネルはずしてアンテナ指しなおし、アダプタにも挿しなおした
だが、11n接続できないという現状
設定のほうが問題なのかな
381[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 18:23:14 ID:3CGC88ZY
>>380
わからん。もう丁寧に箱に閉まって飾ってあるからなぁ
intel WifiLink 5300 AGNだよな?

ttp://blog.livedoor.jp/pc9821as2/archives/51462145.html
あたりを見るとデバイスマネージャの設定になんかありそうだけど・・・
俺はそんなとこいじった記憶はないけど。
382[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 21:16:37 ID:IPV8lK27
Jbの謎のスタンバイについて
29日に最新のBIOSが出てたので昨日書き換えてみて
様子見てましたが症状が出なくなりました
CPU-Z?等で実験した訳ではないので本当に治ったかは
わかりませんが、症状出てたときは何もしないで
15〜20分ほどで症状出てたのが今は何ともないので
試す価値あるかもです。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 01:20:30 ID:SSKGecwq
最近、マンションの他の部屋と干渉したらしくて急に接続出来なくなった事があったなぁ
チャンネル変えて直ったけど。ちなみに11g

11n使った事ないんでチャンネルあるかどうかは知らないんだけどw
384[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 15:55:55 ID:cK6Z9cVY
N10Jc

電源ジャックに異常が発生し、差したコネクタを動かすと電流が流れずバッテリーモードに陥るようになった。
コネクタを動かしていると流れたり流れなかったりするので、思い切って本体を分解してみた。
原因はジャックのリード線破断。ピンピンに張った状態で基盤に半田付けしてあったため、構造的に破断しやすい。
これは日本のメーカーなら、リード線の長さに余裕を持たせて半田付けするところだ。
やむなく基盤の脇を迂回して別の線を半田付けした。

似たような障害が起きた場合のご参考までに。
385[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 17:47:19 ID:+XuwDJEm
日本製でもあるよ
組み立てラインの人によるものだから仕方ない
386[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 04:54:42 ID:a9PAv71d
ドライバってASUSの公式に置いてあるやつをかたっぱしから適用させてきゃいいのか?
387[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 08:46:32 ID:PNCFjFGs
>>382
最新のBIOS入れてもスタンバイ病直らなかったぜorz
ファンの回転数コントロールできないしどうすればいいんだろうか…
388[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 11:32:28 ID:VaD0Z7DT
>>386
自分に不要なものまで入れてたら重くなる原因になるよ
ゲフォはnVIDIAから最新版推奨
389[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 11:46:55 ID:2crP97PL
スタンバイ病なおった。
390[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 12:22:12 ID:sHOjMnMz
ExpressCardが接触不良なのか、反応しないでアイコンのリンク切れる…。
知らずに消しまくってたよ。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 12:44:22 ID:F0w/JMIu
なんか過去レス読まずに195.55インストール→FLPアンインストール→DirectXアンインストしようとしたらなかったので放置→FLP10.1β2インスト→DirectX最新版インスト
したんだけどなんかみんなと順番違うみたい
でも>>80はスムーズに見れる
できてるのか確認する方法ありますか?(10.1じゃないと>>80は思いっきりガクガクしますか?
392[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 16:21:30 ID:2crP97PL
bios更新してから起動したときに画面のバックライトのいつも最低にしているのに最大にもどってしまっているのですが原因わかるかたいますか?
393[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 17:03:52 ID:k9ugzAoD
>>392
BIOS前バージョンに戻せば良いんじゃね?
394[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 17:31:40 ID:2crP97PL
そうすればスタンバイ病が・・・・・・
395[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 21:04:52 ID:LW+uDpDB
>>391
10.1じゃないと>>80のHD動画はカクカクする
念のため、>>80のHD動画は直リンクはこれね
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=5vfAmHohTk8&fmt=22

>>392
自分のは起動の度に最大にならないけど、バッテリーとAC電源を
切り替える度に最大になる
396[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:42:57 ID:CRxPRDOk
athw.sysのドライバってどれですか?
397[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:57:45 ID:CRxPRDOk
自己解決しました
398[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 00:04:33 ID:PlRSM6bs
やれば出来る子だと信じてたよ!
399[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 13:02:55 ID:roIBa8hT
BIOS 204から209に変えたんだがスタンバイ病なおったわ
GPU-Zで温度監視してみても50℃〜70℃をいったりきたり(70℃でファンが作動)
するから閾値である90℃までいかないし
400[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 13:20:06 ID:QP24WuXd
209に更新してからマルチモニタでゲームしつつ
ネットしてたら普通にスタンバイしちゃってがっかりしてたけど
これは単純に過負荷だったって事かな。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:53:40 ID:KQumYl5N
質問です。

先日JC買いました。
1GBメモリ増設してRAM領域(1GB)を割り当てて
OSのスワップ領域にしようと思うのですが
オススメのアプリありますか?
402[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:14:51 ID:OdTEW5bP
キャッシュでも割り当てれば?
403[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 01:18:51 ID:tG8N+VId
>>400
俺も209使ってるが動画再生支援使っててスタンバイ病発症するから直ってないでFA
404[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 15:12:31 ID:mQB1cmKk
>>401
1GBって使いすぎでは? SSD導入でプチフリするのだったら安定しないと思う。
405[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 16:28:53 ID:Q11XxsNe
>>401
SSDを導入する予定があるのであれば
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/soft/
このマッハドライブとか
まだ出たばかりだから人柱も結果が出てない状態だけど
SSDのパフォーマンスUPよりは寿命延長に効果がありそうと
ただ、まだ人柱な段階ではあると思うが
406[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:15:56 ID:mQB1cmKk
>>405
マッハは工作員多発のソフトだから止めといた方が良い。
407[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 08:51:19 ID:KmrvrnWe
こーゆーのとか、バッキャローのでもいいんじゃね?
http://flashfire.org/xe/

プチフリバスターとか有料のもあったような気がしたけど。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 15:50:39 ID:f5X946pA
なんでcの後継がbなんだよ
409[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 16:32:49 ID:lzniUOEt
次、N10Jaが出るんだろう
410[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 17:18:52 ID:KmrvrnWe
411[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 17:43:04 ID:lzniUOEt
個人的には次はatomN470つけてほしいから春まで待ってくれたほうがいい
N450だと処理性能がN280とおんなじだし、チップセットが違うようだけど
常時ゲフォ使用だと関係ないし
412[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 18:07:41 ID:f5X946pA
N470もシングルコアなんだろ?
200MHzあがっただけで、そんなパフォーマンス上がるかねぇ
413[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 19:17:05 ID:/MK0TQY/
というか、Pine TrailにはPCI Express x16がないんじゃないの?
外部GPU接続できないのでは。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:15:21 ID:wyporAwW
次こそ液晶サイズUPでしょうに。 性能は今ので十分。
415[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:16:41 ID:augJOEKs
液晶サイズUPしたら意味ねーだろう。
サイズはそのままでいいから、解像度だけUPだろ、jk
416[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:29:35 ID:jdivLj09
液晶の外側の黒い淵の部分に液晶広げて同時に解像度も上げればよくね?
417[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 06:33:07 ID:PqQ3ODNu
FLP10.1β2とNvidiaの195.62入れたんだけど
ニコニコのベンチ1980x1080がかくかくする
DirectXも更新しなきゃいけない感じなんでせうか
N10Jb二日前に買ってきて自分好みにアレンジが終わって
後はマックで高画質な動画を見るだけのところまできてるんだがうまくいかない

それとSSD換装しようか考えてるんだけど起動時間よりも終了時間のほうが気になってたりする。
あんまり変わらない感じでせうか?教えてエロい人
418[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:21:47 ID:iv1eeHVv
>>416
逆がいいな
液晶サイズはそのままで筐体サイズダウン
419[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:35:27 ID:Ky+REqs5
せうか
420[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:49:42 ID:r5uuzVzs
なんか似て非なるモノが来たぞ。
http://japanese.engadget.com/2010/01/07/alienware-m11x-geforce-gt335m/
421[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:51:09 ID:iv1eeHVv
1000ドルはこのスレ的にはなしなんじゃないかな?
422[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 14:17:02 ID:PI2OyRfp
N10Jcから先日衝動買いしたN10Jbに乗り換えた
構築した環境がそのまんま移行できて楽だった
423[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 14:19:00 ID:HXKiexSa
>>422
早くなった?
体感的に良くなったことってある?

個人的には、ほとんど変わらないんじゃないかと思うのだが。
424422:2010/01/08(金) 15:45:04 ID:PI2OyRfp
電源On時のメロディーが無くなったくらい
ほんとに気分的なもんだよ。だって衝動買いだもの

みつを
425[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 16:09:07 ID:CtUL/469
>>424
この事かはわからないけど
BIOSの中の、Advanced項目内「Play POST Sound」をYesにすると
電源入れた時のASUS表示の時に音が鳴るよ
426[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 20:27:29 ID:+3OBabiZ
ずうっと、これのCPUと解像度が改善されたものを探してきたが、
もう>>420で手を打つかな・・・
427[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:47:33 ID:BZYxeJo1
液晶そのままで解像度UPは比率からでも無理だろうが。 アホばかりか?
428[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:51:54 ID:Sfvx1UpQ
ん?
429[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:57:35 ID:8qlk6wVk
アホだからよく分からない。はは・・・

はよアサースはZやアリエンワーの対抗馬を発表するんだ!
430[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 04:31:11 ID:NsD7I6L8
>>429
なんのことかと思ったがそう読んだのかw
詳報が出てないから実機が出るのは当分先だからASUSも対抗馬出してくるんじゃない?
431[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 08:47:37 ID:GLknAlll
http://www.uscrybe.com/index.html
iBookみたいにどうぞ
432[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 10:52:14 ID:GLknAlll
>>431
と思ったら、N10のタッチパッドがマルチ・タッチポイントに対応してないっぽい(汗
代わりにctrl+shiftで使えるんで、ちょっとしたショートカットとか登録すると便利かも。

なんでiBookみたいな拡大縮小とかのIFには使えませんでしたorz
433[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 16:15:02 ID:Q6ofww8f
タッチパッドのドライバ次第でそこら辺何とかなりそうな肝

434[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 18:27:33 ID:ea+Z1grW
>>420
Dellからでるのか?
Dellはちょっとy
435[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:11:26 ID:UjdusiZG
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
436[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 00:33:56 ID:5KYZlPxB
今更ながらflash10.1入れてみたんだが
youtubeの1080p軽くなったけどfpsはそんなに出ないんだな
437[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 09:42:59 ID:LMPZWzHm
新宿のビックカメラにN10Jbの在庫が後2台ぐらいって店員の人がいってたの今思い出した
すんません買ったときに買いとけばよかった。
探してる人いたらどうぞ

1/4日時点だからもうないかな
438[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:43:37 ID:9krzIOan
グラフィックドライバのバージョン上げてからHDMIでモニタに表示すると端っこが表示されなくなった
解像度を1808*1016下げれば入るけど解像度下げたくない…。
439[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:34:21 ID:PVIlUvmm
このPCより性能の良いミニノートって無いのかなぁ
440[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 20:15:36 ID:WxdP5VzB
>>439
たぶん>>420あたりじゃないだろうか。
あとはIONチップセットなので性能下がる。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:41:16 ID:lir8A0wl
>>438
テレビ側の設定じゃないの?
442[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 14:35:40 ID:RBJnNzxP
X11MいいんだけれどDELLだもんなぁ・・・・・
なんか発表もベンチマークの数値の説明とかいい加減だし所々中国臭い部分ありで
今のところ触手が動かない。XPS1330の時もそうだったしDELLはちょっとなって感じ
443[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 14:45:34 ID:ohnFbWXE
俺にも触手つけてくれ
444[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:11:19 ID:i871qUZB
食指って言えよ
445[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 17:16:21 ID:lg+jFA/p
食指は動くもの、触手は伸びすもの。

>>442
Alienwareはまた別だと思うよ。サポートは統合されてるっぽいけど。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 01:23:44 ID:hA1Ol2Q0
>>439
ドスパラのNAでしょう。
447[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 05:28:01 ID:3bQj+7r1
ASUS1201もIONで微妙だし、ION2はGPU別途装備らしくて微妙らしいし
どーにも難産なのかねえ。

個人的に触手は気持ち良さそうで好きなんだが。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 09:32:51 ID:N1SKuePQ
あれ、バッテリーって公称7時間で
実質6時間ぐらいかと思ってたけど
98%で約5時間か・・・
9300に切り替えたら4時間切りそう。

皆はどの位?
449[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 09:39:54 ID:rHASYZJc
グラボ切り替えたら3時間切る勢いだと思ってた
450[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 19:29:40 ID:N3Q3t8cF
年末の大掃除にとキーボードからキーをペキペキ剥がしてたら
F2のパンタグラフが壊れたorz

これって代替/入手可能なのかな・・・?
451[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 01:25:29 ID:IsXid/UP
Jc買ってみたんだけど、NVIDAのカラー調節どんな感じがお勧め?
若干コンストラストが弱い気がするんだけど、詳しい人教えてほしい。
いい加減フォトショほしい…キャリブレーション上手く出来ない。
452[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 02:40:58 ID:IXKWm0ux
>>450
ご愁傷様。修理扱い確定。
但し運がよければヤフオクにたまーにN10系のパーツが出てる。
なんでバラしたんだろう?と思うが。

>>451
N10でキャリブレーションとか何言ってるんだよ…
453[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 02:46:08 ID:EiFJ+G84
モニタの故障についての質問です。

モニタがぐにゃぐにゃっとなってこんな風になってしまいました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org556715.jpg
画面はぐちゃぐちゃで何が表示されているかはわからないのですが、
起動やシャットダウンは音からしてしっかり行われている様子。

モニタの故障ということで修理に出すべきですか?
454[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 07:25:40 ID:3quX1i18
>>453
いや、修理に出さないで使うべきだ。
何が写っているのか考えながら使えば脳が鍛えられるぞ。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 09:08:08 ID:6t0C5crO
色は気休めにSplendidでsRGBにして放置してる。
GPUはnVidiaだから、真っ当なディスプレイを繋ぐなら調整して損はない。
Adeb Gammaが使いたいなら体験版で調整してアンインストールする手もある。

>>453
同じ症状でサポートに送ったら即日初期不良認定されたよ。
BIOSの時点で症状が出るので、一通りBIOSを試したが効果がなかった。
確かその状態でも外部ディスプレイは正常に映ったので、
修理に送る前にデータを回収できると思う。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 13:11:02 ID:LM6HIiKH
最近なんだが3Dゲームをやっている時に限り途中で急に休止モードに入ってしまう。。

最近頻繁にこの状態になるようになったけど故障なのかな?

ゲーム時のGPUの温度を見ると78度とかなり高温。80度になったら強制で
休止モードになるのかな?

わかる人いたら教えてください。
457[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 14:54:45 ID:Yo91ctqj
>>456
それがスタンバイ病というものさ
今のところ有効な対処法は外装を引っぺがして直に扇風機orクーラーくらいしか無いね
458[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 14:56:28 ID:SSRNAvEp
>>455
非常に有用な情報ありがとうございます。
ノートはほとんどつかったことがなかったので、外部モニタに繋ぐという考えがまったくありませんでした。
データはそれほど重要なものはないのですが、一応プライバシーに関するファイルをいくつか消去することができました。
来週あたりにでも修理に出したいと思います。

>>454
エラー音連発でぶっ壊したくなりそうなので止めておきますw
何も見えない状態だとウィンドウズボタンからシャットダウンするのが精一杯。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 16:51:42 ID:IXKWm0ux
>>453
マザボと液晶側のフィルムケーブルが外れてると思われるので
苦情付きで修理に送れ。

>>456
ASUS POWER4 GEAR Turboに差し替えてターボモードにしてもなる?
あと熱対策が心配ならアーベルとかから出てる冷却ボードとかお勧め。
運がいいとヤマダ電機の投売りワゴンで1000円とか500円で売られてる。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 16:23:17 ID:gkVpDO8i
AcrobatReaderと恒例WindowsUpdate後に再起動したらスタンバイ病が発症しやがった@N10Jb
いままで24時間起動で一度もスタンバイ病が発症しなかったのに!
461[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 19:00:13 ID:gkVpDO8i
えと…USBポート全抜き、シャットダウン起動を何回か繰り返したら
発症しなくなった…

原因どこ?
462[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 21:22:59 ID:ssbJkA2U
n10jcのS/PDFIって同軸?
さっきからずっと光の丸ピン刺して設定できねーってなってたんだが
光の入力しか対応してないヘッドホンにサラウンドで接続するのって同軸-光変換機とか買わないと無理?
463[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 21:45:14 ID:lNcQNAZj
光ミニジャックでおk。同軸のコネクタにはミニジャックは刺さりすらしない
まあ、刺しても音がでてこないということなら、原因はわからん
464[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:06:20 ID:fPrXbWXq
サウンドミキサーのSPDIFがミュートになってるか、メディアプレイヤー系のソフトがミュートの予感。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:09:56 ID:fPrXbWXq
まて、光でサラウンドてDDやDTS信号か?
光対応の単体ヘッドホンでそんなんは無いぞ。
ソニーやパイオニアとかのワイヤレスヘッドホンならわかるが。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:29:52 ID:KJ8NQooB
>>461
20時に再発…、その間は正常稼動してたのに…なんなんだよもう…

ところで年末にBIOS209とか出てるけど、これどうやってアップデートするの?
467[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:36:39 ID:1mi6ourw
24時間連続稼動とか何してるの?
JCだとあまり熱持たないからスタンバイ病発症しにくいみたいだよ

ところでみんなはAC電源で動かしてる時常時スーパーパフォーマンスモードで動かしてる?
本体裏が少し熱くなるので心配でハイパフォーマンスで我慢してるんだが・・・
468[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:50:29 ID:PXLuG5ZK
>>467
自分はゲームモード。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 02:27:59 ID:CIjnvTBq
>>467
メッセンジャーのログ拾わせてる。
別途デスクトップでもログ拾ってるので相互の動作記録用に?
基本的にメッセンジャーは常時ログインで必要な連絡は全部ここにn10Jbに集中させて
連絡管理用として使ってる。

たまにニコ動とかyoutubeにみて「おおARでMMD動いてるすげえ!」とかはしゃいでる。
動作モードは常時パフォ、CPU温度は58度って表示されてる。

スタンバイは3/5/30分のどれかで落ちている。
470[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 08:08:14 ID:GyK1DFIo
ゲームモードとかスーパーパフォーマンスモードとかってどこで設定するんですか?見当たらない
471[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 08:45:11 ID:mjZLSrMK
>>470
つ説明書

というか、これくらいわからんならこの機種持ってても楽しめないよ。
今のうちに窓から投げ捨てた方がいい。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 09:06:14 ID:GyK1DFIo
>>471
なげすてました
473[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 09:13:00 ID:E4PInOIV
お疲れ
もう来るなよ
474[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 09:47:54 ID:4EfzRcWR
WD500BEVTに交換したけど音が大きいし熱も結構出るんで
SSDに変えようかなと思ってます
オススメとか、実際に使ってる人、使い勝手を教えてください
475[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 10:37:27 ID:CIjnvTBq
>>474
インテルSSD、超安定、超高速。
前はバッキャロー(中身サムスン、CFDと同じUSB端子付きのもの)だったが
別次元になった。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 12:33:09 ID:4EfzRcWR
>>475
回答ありがとうございます。
SLCのやつですか。
いい値段するだけあって性能もよさそうですね。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 15:02:53 ID:R1aadhnu
n10にSSDやらドライブやらいろいろ投資するぐらいなら
最初からtypeZの中古狙ったほうがいいんじゃねって思う気がする
478462:2010/01/16(土) 15:44:35 ID:Lwx+6Nlu
早まって知り合いにケーブルあげちまった…。
>>464.465
まさにそのワイヤレスヘッドホン
去年発売されたMDR-DS7100

音は出たんだが親機がドルビーデジタルとして認識してない状態だった
SPDIFは灰色になって調整すらできんかった
ちなみにドライバはRealtek HD
もうちょい頑張ってみる
479462:2010/01/16(土) 16:04:23 ID:Lwx+6Nlu
http://img363.imageshack.us/img363/2728/ddlive0fw.jpg
この画像みたいにいっぱい出ない…。
ヘッドホンと2CHスピーカーの選択しかないのも…。
480[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 18:19:55 ID:p6gc5ME6
>>479
そりゃそうだ、アナログ出力はステレオの1つしかないんだから
481[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:05:42 ID:wsrr6jPF
教えて下さい。
N10Jbを使っているのですが、お勧めのRAMソフトってありますか?
メモリーをBUFFALOのN667-2G/Eに換装したので、BUFFALO RAMDISK
ユーティリティーをインストールしてみたのですが、他のソフトが
起動しなくなったりで、相性悪いようなので…。
482[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 16:57:20 ID:BMHR057O
>>481
スレチっぽいので、こっちの方からあたってみた方がいいんじゃないかな?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244539782/l50
483[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:42:35 ID:IBuMmxOb
Jcを大手3年保障付きの中古で買うべきか・・・次の新機種が出るのを期待するかどっちがお得かな?
ちなみに中古は保障代込みで30600円なんだが高いだろうか?
484[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:43:13 ID:T4EXBbJH
>>483
確かにJcは名機だと思うし気に入ってるけど
今からAtomのネットブック買うのはどうかな・・
CPUパワーに上回る上に、解像度の我慢も必要ないCULV機も見てみたら?
485[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:18:49 ID:NT4a836P
>>481
BUFFALO RAMDISKユーティリティー俺使ってるんだけど参考までに動かないソフト教えて欲しいんだが
気になる
486[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:23:43 ID:mKY6LW2q
Alienwareの11インチとかCPUと価格次第で使い勝手はJcと同等かそれ以上と思うから
それを待ってみるのもいいな
487[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:42:26 ID:BtlLguyq
>>482さん
N10Jbなんで、こちらに書き込みました。
すみません。

>>485さん
インストールすると、セキュリティーソフト(ノートン)が起動しなくなります。
それと、ブラウザ(IEとFirefox)が起動するが接続できなくなります。
アンインストールすると戻ります。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:56:34 ID:NT4a836P
>>487
うーんIE普通につながってるけどなあ
他にoperaとかChromeとかも使ってるけど問題なし
ウイルス対策はMSE使ってるからわからんけど
489[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 06:48:04 ID:p9p//wvz
一連のN10Jbで突然スタンバイ病が発症したんだが、>>466からスタンバイ病が
収まったので一応報告。
ASUSの指示でシステムの復元を試みたが関係が無く落ちた。
青歯と無線はオフで運用してたがオンにしてみたところ落ちなくなった。
が、発症直前までオフで運用していたのであまり関連性があると思えない?

原因特定が出来ないところがもどかしいので、一度バックアップを取って
クリーンインストールをすべきなのか迷っている。
それにしてもツンデレな子だなあ。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 09:16:55 ID:2K5RJ/xK
もうCPUに重大な欠陥があるんでしょ、bの方は。
491[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:42:46 ID:AMQK6S2D
CPU?
492[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:48:25 ID:eo68tPhT
>>489
>>346辺りからログ読んでもらえると少しは参考になるかも
GPUスイッチONで使用してない?
OFFでスタンバイ病が出るならそれは新発見になる

あとASUSサポートは「こんな報告、他にはないですからねぇ」と言って
システム復元勧めたり、適当なサポートでお茶を濁してくる
症状起こす人が、数で報告しないと動かない様子
493[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 16:26:16 ID:p9p//wvz
>>492
GPUオンだねえ。
ただ今までと同じ使い方で、突然発症するのが理解不能でねえ…
放置してたら急に落ちるようになった、というのがよくわからん…。

構造的欠陥のセンは検証続報が欲しいなあ。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:41:02 ID:jk54B1C6
GPUオンでも引っ張るんはCPUだし。 
言葉は悪いけど「格下」のcが何とも無い(多少は初期不良)からね…。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:09:51 ID:Cvx02ApW
やはりJCの方がJbより不具合少なそうだなぁ・・なんでJbは後発売なのにUSB電源不足等色々問題あるんだろねぇ
しかも両機種とも3D性能ほとんど差が無いんだよね? なんでJbをあえて買う人いるのかな?
496[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:38:02 ID:Ya1SIAkQ
>>495
なにも知らなければ後期型のJb選ぶだろうな。
解っている人はJc指名買い。
今はもう使ってないけどJcは何かと良いマシンだったよ。
497[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:49:12 ID:lXgJWtzg
発売日即買いだったさ
動画見てるとスタンバイ病炸裂中

まちがいなく良い機種…良い機種なんだ
あれ?目から汗が
498[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:57:02 ID:C9wB1jqp
発熱かなんかでねぇの?
GPU熱出すし
499[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 03:47:01 ID:E5p7F8uA
JcはVistaがあったからじゃない?
500[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 17:43:10 ID:As0aQm3/
Jcから衝動買いしたJbに環境移し変えて使ってるけれど、スタンバイ落ちは
今のところないよ
何やってもスタンバイ落ちしたりするようなら迷わず元の出荷状態に完全に
戻して暫く様子見てみな
大抵の不具合は己の無知と無謀さから来ているもんだよ(経験者)
501[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:50:45 ID:Cvx02ApW
>>500
JcからJbに移行してどこか良い点ありました?
502[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:00:03 ID:HpE0ZSIU
>>500
GPUの温度管理に問題があると分かったこの状態でのその発言は軽卒じゃね?
まぁCPUに負荷を掛けつつ動画再生支援を使う俺には死角は無いがなww
むしろGPU単体に負荷が掛からない限りスタンバイ病は起きないぜ
503[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 21:23:31 ID:0NDb1Z5q
>>502
なんでN10シリーズを買ったのか不明なコメントだ。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:04:28 ID:2Iwx3H7S
>>503が何を言いたいのかよく理解できない俺って朝鮮人?
505[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 23:03:34 ID:E5p7F8uA
>>503
なんでこのスレにいるのか不明なコメントだ。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 14:41:13 ID:vLOsSdUC
>>503
何故文句を言われたのかが分からないんだが…
GPU単体での温度管理が出来ないならCPUの温度を上げてファンを回すのは間違ってはいないと思うぜ?
ちなみにオススメは午後のコーダーのベンチ
CPUの温度を適度に上げてくれるし動画再生の邪魔にならない

507[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 15:24:13 ID:3AE4UTw+
>>503の人気に嫉妬
508[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 16:07:42 ID:Gw5tWHca
GPUをフルに使わないならN10シリーズを買う意味が無いでしょ。
当然の指摘に何でアホな反応するんかね?
509[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 16:37:00 ID:3AE4UTw+
いや使ってるだろ
510[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 17:55:05 ID:Wiwd9IYS
まぁ数少ない書き込みをする仲なんだし仲良くいきまひょw
XP時代のネトブとしてはN10Jc・Jbが最強でFA?
511[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 20:12:44 ID:V8H/QzN7
>>510

>>503>>508の読解力が小学生未満でFA?って聞けよ
512502:2010/01/20(水) 20:35:54 ID:vLOsSdUC

動画再生支援でフルに使ってるだろ?
俺の書き込み方が悪いのかお前がアレなのかは俺には判断出来ないが…
まぁ506を試してみれば意味がわかるさww

513502:2010/01/20(水) 20:38:44 ID:vLOsSdUC
>>503
今把握したww
まさかCPUに負荷をかけるの意味を理解してなかった?
動画再生支援は勿論GPUでやってCPUの方にはそれとは関係無く負荷をかけるって事なんだが
514[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 23:20:45 ID:JaZaHxqT
>>508
デザインが気に入ったからとか、GPUにまったく関係なく買う人もいるだろう。
それは何ら不思議なことでもなければ、他人に批判されることでもない。
自分のことしか考えられない、他人の考えに想像が及ばない、自己中心的なお前のような断定のしかたこそ、池沼を疑われるぞ。
515502:2010/01/20(水) 23:52:25 ID:vLOsSdUC
>>514
そもそもJbでスタンバイ病発症してない時点で察してあげないと…
スタンバイ病はある意味GPUを正しく使えてる証拠だろ?
516[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 00:49:20 ID:qipBUtpZ
>>514
俺もギガビットイーサ、そこそこのキーボード、液晶画質の好み、バッテリーの持ちでJcを買った。
GPUはほとんどOFF状態で使っている。
それは俺の好みなんで、誰かに「買う意味が無い」などと言われる筋合いはない。
517[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 03:58:49 ID:ZSP5GQ7A
>>516
それは>>514じゃなくて>>508に言うべきなんじゃないのか??
518[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 10:48:06 ID:6nAdj3Uc
>>514
そこがポイントじゃないし
519[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 10:53:32 ID:CExX9gh0
なんかお前ら会話が噛み合ってない気がするぞ・・N10スレもそろそろ終焉か?
520[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 11:53:43 ID:ZSFxLUYf
まあそろそろ時代遅れのスペックになってきたしね
521[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 18:28:50 ID:fBm0ZXyw
そうは言うもののFlash10.1もbeta2になって
ネット専用として考えると完全無欠に近づきつつあるがな
それに静かだしここまで寝パソに向いたマシンも珍しい

まあそろそろ次の何かが出てほしいってのは事実では有るけど
522[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 21:16:04 ID:rdo8mN2j
画面の解像度の問題がある限り完全無欠などとは言えない
523[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 21:37:11 ID:BF7nLR8u
HDMI接続は偉大だった。

同時期と、その周辺時期で見るとわかるが、「適当に何でもこなす低価格便利ノート」としては、
類を見ないレベルなんだぜN10シリーズ。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 01:56:15 ID:ICe8wqDm
>>520
GPU搭載で競合マシンなんてあんの?
発売から1年で時代遅れとか、1年経ったらそりゃあ次の世代も出るわ。
N10に限らずな。バカ乙。
525[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 03:12:25 ID:cNt8geHu
まあまあ、抑えて抑えて
526[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 11:49:17 ID:8iWGi6Zc
何でかみつくんだか
よくわからんやつがいるな
527[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 12:46:35 ID:NgjmX9kJ
Jc買って丸一年経過して、先週CULV機を買ったけど
ゲームやらない俺からすると解像度の我慢の必要のないこっちが良いわ
1080HD動画のストリーミング再生もいけるしね
528[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 16:16:03 ID:bitNhJqw
2.5"SATAで東芝640GB来た





けど9.5mmだった
529[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 16:18:00 ID:bitNhJqw
あれ?9,5mm使えるのか?
530[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 03:38:02 ID:2UcCmsRz
N10Jcでリカバリ領域から再インストールしたら、バックライトの輝度を
調整すると画面に出てくるメーター(?)みたいなやつが動かなくなった…

同じ人いる?
531530:2010/01/23(土) 06:12:28 ID:2UcCmsRz
ごめん、自己解決した!
532[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 06:32:28 ID:/bLw4kz8
解決したのなら手順残してくれ、そういうのはWikiに反映させたほうがいいと思う
533[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 06:49:17 ID:pvKpML3W
スタンバイ病が多発するようになった
買ってまだ一ヶ月たってないんだけどな・・・

さすがJbさん、分かってて買ったからいいんだけど
起動して放置してたらいつの間にかGPU温度が75度まで上がっていた

ソフトウェアでファンコントロールってできないのかな
常時ぶん回してれば多分スタンバイにならないような気がする
534[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 09:34:07 ID:Q+kjW/Hw
>>533 FAN.EXE ?
535[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 09:38:25 ID:Q+kjW/Hw
536530:2010/01/23(土) 15:54:28 ID:2UcCmsRz
>>532
いや、wikiのTips(小技集)に思いっきり載ってたんだ…
テンプレのwikiのURLを見逃してしまって… すまん

これもとっくに既出なのかもしれないが、wikiには載ってないみたいだから
リカバリしてわかったことを1つ

N10Jcのリカバリ領域に入ってる無線LANのドライバは深刻なバグを持ってて、
ネットワークに繋がって数秒以内にブルースクリーンが出て電源が落ちる
なので、リカバリする時は予めasusのサイトからドライバをインストールして
おく必要がある
ロットによって違うのかもしれないし、N10JとN10Jbはわからない
537[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:16:14 ID:UghuhgrT
>>536
リカバリ領域の中身は出荷時期によって違うみたいだ。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:21:15 ID:/bLw4kz8
SpeeedFan4.40でGPU見てたら90度まで上がってスタンバイになったw
あんじゃコラw
539[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:47:37 ID:A7eqgrJw
HDMI出力すると温度どんどん上がってくよな
540[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:51:23 ID:gQZPXU+J
前に検証レポ上げてた人いたじゃん
541[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 06:55:45 ID:BxgG8F2+
AA1FanControl.exeとか言うのを入れたら落ちなくなった。
GPU90度もあがってりゃそりゃあ落ちるわな…

ちょっとwikiの方で、ファンコン関連の項目充実させたりしない?
542[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:25:10 ID:7QfC1LfN
>>541
前に検証レポ載せた者ですが、まだ試していないですが
意図的にCPU管理でファンを回せるソフトがあったのは
「処方箋」には良い情報と思います

ただ根本的な「原因」はGPU温度が90℃にも上がる構造欠陥の問題で
この前ASUSコールセンターに問い合わせた所、
「世界に大量に出荷してる天下のASUSですよ。
 そんな症状がでるなら既に把握して出荷停止してますよHAHAHA」
とぬかしやがりました(マジで)

なのでスタンバイ病が出る人は「GPU温度が90℃まで上がってスタンバイが発生するんですが」と
一言ASUSコールセンターに報告してもらえれば、「報告数次第」で
本格的に厳しくなる夏の前に、ASUSが根本的対策にのりだすかもしれません
543[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:36:33 ID:8+zlGaSC
報告数が少なすぎて、コールセンターのKBに情報が載ってないんじゃないか。
544[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:30:50 ID:SKEcK4gt
結局メーカー対策はBIOSにファンコントロールを付け加えるだけだろうな
紹介ソフトと同じだね
搭載GPUの発熱対策などハード面に着手するならば別モデル投入かな
ファン回りっぱなしで爆熱、爆音じゃあペン4時代に逆戻り
熱と音に電力とられてUSB供給力低下の予感
要するに設計が甘い欠陥マンションと一緒、建直しが一番 リコールだね
545[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:34:40 ID:5emUJrN7
Kal Ort Por
546[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 23:46:53 ID:GsXnWnpt
N10JcでGPUオンで、動画再生支援使うと
ブルースクリーンで強制再起動逝きになったりする人いない?

BIOS 214
GeForce 195.62

のドライバの組み合わせだと即死なんだが・・・
この辺大丈夫な人の環境が知りたい
547[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 01:59:41 ID:v1GHCEtL
Jcですが、動画再生支援とかゲームでは落ちないけど
動画編集したりVSTホスト使ったりしてるとき
ブルースクリーンで落ちるようになったよ

今までそんな事無かったからびびってるわけですが
試しにゲフォのドライバ戻してみようかな
548[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 13:19:42 ID:LuBwJbXm
>>546
デコーダとかプレーヤーが原因かもしれんよ?
549548:2010/01/25(月) 13:21:20 ID:LuBwJbXm
>>546
あ、その組み合わせ以外なら平気なのか
ごめん、なんでもない
550[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:15:52 ID:XhAW2ZDf
GPUの温度が上昇したらファンを回してくれるソフトが欲しいな
551[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:58:44 ID:wqeEtLBR
Fan.exe導入したらスタンバイ病発生しなくなったが
これって常にファン全開になる?
だとしたらファンの寿命縮みそう、、、
バッテリーも食うようになるんかなぁ
552[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:41:55 ID:KPo+OSnu
Jcを分解して気がついたのだが、GPUと筐体の間に挟まっている分厚いシート、もちろん熱伝導性のものなんだろうが、

どうしても分厚く見える。

あれを剥がして、CPU用に売られているもっと薄いシートに変えると効果があるような気がしてならない。
553[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:29:25 ID:DheQtOET
最近中古が安くなってきたので1台買おうと思ってるんだが、
スレ的にはJbとJc、どっちがイイんかな?
JbとJみたいに差がイマイチはっきりしないんで、悩みまくってるんだが…

ちなみに今Atom N270/945GSEのU100 Vouge使ってる。
動画はともかく、暇つぶしに軽い3Dネトゲするのにカクカクで不便で…
554[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:40:10 ID:6j2TQ1t2
>>553
なら不向きだ。 これでも3Dネトゲはカクカクに近い。 2PCで肉POTや荷物持ちさせるPCだよ。
555[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:40:35 ID:Q6CuLEjR
>>553
このスレのログ見りゃわかることだけどJc
Jbは致命的な不具合がある
556[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 00:15:38 ID:RZyrazvW
>>555
>>553の用途には確かに致命的かもしらんが、GPUをほとんど使わない俺には全然問題ない。
>>552の件は俺も気になったので、次に分解する際には試しに交換して、ベンチでも走らせてみようかな。
557[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:44:50 ID:cWzMi41U
Jbはファンコン対策が出来るなら値段次第。
普通はJc推奨だな。
558[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:53:35 ID:QOqLBnAN
今日ジョーシンアウトレットにて新古品でJc買いましたよ
もちろん新品扱いなのでメーカー保障2年間効くのはありがたい
これからバリバリ使う予定なので先輩方宜しくお願いします
559[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:58:46 ID:kuuUpSBS
>>554
>>555
ありがと。過去ログは見てたんで不具合は知ってた。
やはり買うならJcなのかなァ。

>>557
Jb、39800で新古品らしきものが売ってた。
Jcが約3万強なんで微妙に悩んでたり。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 03:06:27 ID:QOqLBnAN
>>559
状態が良いのならばJcの方が良いと思いますよ
Jbの有利な部分はあまり無いみたい&USB電源関係も弱いらしいし
561[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 12:34:41 ID:MzQt73N2
Jbのスタンバイ病、GPUの高発熱が原因なら
「まず貼る一番」なんか使ってみるとか。
ttp://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/outline/

筐体溶けそうだけどw
562[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 14:51:31 ID:OCTX6j/D
いつまでそんなスタンバイ病(?)と戦うつもり?
俺のJbは長時間GPUバリバリ使っても熱暴走しないんだけれどなぁ
563[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 15:30:57 ID:aYtVPtGi
asusはさっさと小容量バッテリを売れ
あの出っ張りさえ無ければjcはまた一歩神の領域に近づけれる
564[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 15:44:12 ID:WgTWOgSk
>>562
どうGPUバリバリ使っているかを伺いたい
GPUと同時にCPUもそれなりに使ってるような使い方(例:ゲーム、支援なし動画再生等)なら、
ファンはCPUと連動してる為なのと、今はファンさえ動けば季節的に温度上昇が発生しにくい

あと、別に戦いたいわけじゃない。発生するから戦わざるおえないんだ
565[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 15:52:19 ID:+YBDcKbj
>>563
あの出っ張りがあるから片手でモニター開けられるんじゃん
566[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 16:47:21 ID:3AUay5J6
>>560
>>Jbの有利な部分はあまり無いみたい&USB電源関係も弱いらしいし

どっちもどっち、Jbで起きてる不具合はまずJcでも報告ありのもの
だったら、だったら性能いいほう
567[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 17:07:12 ID:dYVME3pe
ASUSのコールセンターは色々な意味で対応糞だよ
こちらが投げかけた質問や要望にたいして回答をしないで話そらすばかりか見下したような
態度でふんぞり返るからな。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 17:32:14 ID:OCTX6j/D
>>564
そこまで説明してあげないと駄目?
このスレに挙がってるスタンバイ病100%再現(GPUのみに負荷を掛ける)
方法を試したが何するわけでもなく60度近辺で勝手にに冷却機能が働いて
スタンバイ落ちなんてしないぞ
動画だって支援機能使っても普通に長時間見れてる
569[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 17:36:29 ID:34BUWvnm
デイトレしてたらスタンバイ病出ちまった・・・
復帰したころには10円下がってた

俺様ドンマイ><
570[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 18:01:03 ID:bLy0y4GP
>>568
個体差があるかもって話もあったから
>>568が大丈夫ならそれはそれでいいんじゃね?

自分は買ってすぐに>>356を試してスタンバイに入っちゃったけど。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 18:48:42 ID:WgTWOgSk
>>568
スタンバイ病が出る人、出ない人が居るみたいだし
>>570の言うように個体差かもしれないし、同じJbでもXP版Vista版(中には7に入れ替えてる人も?)、
常駐物・使用ソフトでの(常時CPU負荷等などの)違いもあるかもしれないから、出ない人はどうなんだろうな・・・と
情報が欲しかっただけだからあまり気にしないで

>>567
あの態度は本当に酷かった。マジでふんぞり返る
あの感じだと、ASUS側に非があってもうやむやにしそうだよね
572[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 19:39:52 ID:cWzMi41U
どうせどっかのサポセン事業者に丸投げでもしてんだろ
しかもやっすいとこに。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:53:32 ID:teq/1p/d
まぁ国産メーカーじゃないから、その辺りは仕方ない。
例えばNECがそんな態度なら祭りだが、ASUSなら仕方ないで済む。
ブランドイメージってすごいね。
574[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:54:20 ID:moYsM0xk
N10Jと、東芝のdynabook UX UX/23JBL持ってるんだが
N10Jだと、ニコニコもtubeの動画もカクカクで東芝のだとスムーズに見れるんだが
Atom N270と、Atom N280/1.66GHz(512KB) の差なのかな?
ちなみにCPU使用率は火狐で動画視聴で90〜100%
575[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:01:29 ID:sSXlJmbd
>>574
動画支援にしてないのかな
576[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:26:08 ID:QOqLBnAN
>>575
つべやニコニコを見る時動画支援を効かせる方法教えてください
577[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:38:42 ID:pq/zk87L
>>576
このスレのログ見れ
578[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 13:37:19 ID:eDggrUkk
動画支援ってGPUの事? あれって落とした動画だけで動画サイトのは関係なかったんじゃなかったけ
579[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 14:13:34 ID:aVKmLBOq
>>578
過去スレ読んで半年ROMってろ。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:03:30 ID:QJhToiN8
マルチになってしまうが参考にしてもらいたく書いておく。

ドスパラのクレシオンNAがAtom+グラフィックという似たような
コンセプトのミニノートだが私のはこんな状況だ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org598040.jpg

たしかにIONは軽い3Dオンラインゲーム「ECO」もサクサク軽快に動作し
性能面は大いに満足だが、発熱だけはもう勘弁してほしいほどひどい。

しょっちゅう、強制的に落ちてしまい、まともな使用は耐えられません。
N10Jbのスタンバイ病がどういうものかは詳しくはわかりませんが、
正直、強制スタンバイならまだマシかと思います。
こっちは強制シャットダウンですから。

以上、報告まで。
他に正常に動作している方もおりますので一概にまったくダメとも
言えませんがご参考までに。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:57:25 ID:z4JVDP4J
>>580
関係ないスレに出張してないで、向こうのスレでも言われてるが修理に出せばいい
煙が出るなら、こんな所で騒がず消防庁に発火製品として連絡しとけばいい
582[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:45:24 ID:JbWPGhEm
しかも全くもって参考にならんな
583[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:25:18 ID:fgIMiGtW
>>578
テンプレもたまには読もうぜ
584[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 00:17:27 ID:O/PJowQl
553だけど、昨日中古のN10J買ってきた。Jcと迷ったけど、バッグ無いだけで同じ値段だったんでJにした。
今試しにFFベンチ走らせてるけど、見事にカクカクやねw
まあ、後でWin7入れる予定なんでいいけど。

程度は悪くないみたいで、HDD Lifeで見ると213時間稼動させただけみたいだわ。
ただ、なんとなく発色が白っぽく感じられるのと、大容量バッテリーに一体感が無いのが不満かな。
これからWiki見て弄ってみる。
585502:2010/01/28(木) 10:55:22 ID:aIGoC/aL
N10JbなんだがHDMIの音声出力が出来ないorz
wiki見てやってたんだが既定のデバイスの項目にHDMIが無いんだよ…
586[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 10:57:42 ID:aIGoC/aL
前の書き込もうとした内容とごっちゃになって上げちゃったorz
587[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 12:32:57 ID:skOIFesB
>>585
豆鉄砲返答だけど、HDMI機器側にHDMI音声切入スイッチみたいなのがないかな?
切になってたら、デバイスが無いと認識されて、N10側で認識表示されてないとか。
588[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 14:45:09 ID:OLx/syNo
589[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 15:28:24 ID:Rh9e7gAA
誰かポチったなw
残り2個
590[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 16:45:54 ID:IzsHxjPy
>>585
ディスプレイ出力をHDMIオンリーにしてみるとか。
接続先がオーディオ機器だとどうにもならないかもしれないが。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 17:32:34 ID:jfP6UFIs
ASUSって馬鹿じゃね?

メンバーサポートの問い合わせフォーム見たらさ

> お客様:
> 2009年1月25日(土)〜2009年1月31日(日)まで、旧正月休業期間とさせて頂きます。
> 2009年2月1日(月)より通常通り営業いたします。
> なお、休業期間中もメールによるお問い合わせの受付は行っておりますが、回答は翌営業日(2009年2月1日)以降とさせて頂きます。
> ご迷惑をおかけ致しますが、あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。


どこから突っ込んでいいやら
592[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 17:46:54 ID:IzsHxjPy
いや、別にいいんじゃないか。
24h-365dとか金がかかるだけだし。
それともあれか
1. 今年は2010年
2. 2009年1月25日は日曜日
というのを突っ込みたいのか。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:30:56 ID:uWSR7I6C
>>588
これって新品なのかな?
HP見てもはっきり書かれて無いんで
594[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:33:26 ID:hOkAXph2
>>597
ここで買った友人のは新品だったよ
595[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 00:40:13 ID:rQ/GNK1g
>>395とかのHD動画ヌルヌルで見れん 、DirectXが怪しいんだけど
DirectXのバージョンって診断ツールでみると9.0c(4.09.0000.0904)って出てるんだけど
この場合インスコうまく行ってないって事かな?

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
↑ここからダウンロード→展開→新しいバージョンまたは同等の…って出るんだけど

最新版にした人バージョンいくつか教えてー、自宅規制中で携帯からスマソ
596[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:07:44 ID:MNIVH6nI
>>595
DirectXは更新しても、診断ツールのシステムタブ上では、9.0c(4.09.0000.0904)と表示される
更新が出来てるかどうかは、DirectXファイルタブの「Microsoft.DirectX〜〜.dll」辺りの日付で判断する
最終インストール更新した日付が表示されてるはず。そのバージョンの更新日付ではないので注意

どうしても最新かどうか気になるなら
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=04ac064b-00d1-474e-b7b1-442d8712d553
これが今時点での最新のはずだから、ダウンロードしたら解凍してインスコすればいい
597595:2010/01/29(金) 21:13:32 ID:h3AI3Vjr
>>596

出来ました〜dクス
>>5を参考に12月頭から悩んでた。
解決策はエヌディビアのドライバーダウソ
しただけで、展開して無かった


    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛
598[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:07:54 ID:NKD246L/
最終処分かなぁ?27500円でJcの新古が買えるんだが
普通購入出来ない純正予備バッテリーを買うつもりで買うべきだろうか?
599[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:13:12 ID:ujjawEyC
>>598
おk
600[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:50:26 ID:NKD246L/
>>599
背中押しさんくす
Jcは良い機種ですよね
901-16Gから乗り換えて正解でした
601[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:17:20 ID:cnmTKdFq
今さっきサポートに電話してきた。とりあえず下の2つを聞いてみた。

・GPUの温度が上がってもファンが回らない
・GPUの温度が90度付近でシャットダウンする

そしたら電話では答えられない→検査するから送れだって…
データ消されるかもしれないから送ろうにも送れないけど、
一応そのうち整理して送ってみようかなと思ってはいる。

既出の報告と同じだったらごめん
602[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:18:08 ID:cnmTKdFq
>>601
×シャットダウン
○スタンバイ

これは大きな違いだoe2
603[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 16:49:14 ID:L/0Z07Tu
>>601
そうそう、それと全く同じ現象が別のノートで起きたよ。ドスパラのIONのやつ。それでゴルァしたら返金になったw

スタンバイじゃなくて強制シャットダウンだよね〜
604[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 17:26:58 ID:YzyGlWIY
>>601
電話報告した事はとりあえずナイス
まずは報告数が上がらないとASUSも動かないだろうから。
自分が電話した時も、質問した事には全て答えられず、「送れ」「わからない」ラッシュだった

結局自分はそんなに送れと言うなら送ればわかるんだな・・・って事で、
N10Jb本体を、自分の検証・再現データ付で今本体を修理サポートに送り出している
どういう結果が返ってくるかある意味楽しみ

あとスタンバイ病検証続報があるにはあるんだけど、まだ不明瞭な点もあるので
報告するべきか否か迷ってる
605[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 21:16:25 ID:cnmTKdFq
>>604
なるほど

私も送るかどうかはその結果待ちしてからにします。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 21:25:32 ID:JjkvksPw
Jcは早々にLinuxを入れて、今までスタンバイ病とは無縁なんだが、
Linuxでも再現できる問題ならサポートに報告しておきたいな。
後継モデルでは改善されるかもしれない
BIOSアップデートが期待できない訳じゃないしね
607[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 22:18:09 ID:kddDdnuW
>結局自分はそんなに送れと言うなら送ればわかるんだな・・・って事で、
逆じゃね?障害原因の切り出しは現物見なきゃ始まらんよ。
判るならむしろ送れとは言わんだろて。

データ付で送ったのは正解だと思う。
どんなに専門知識があっても発生時の状況から推測しなきゃならん訳だし。

それと電話サポート担当なんてあてにはできん。ソフト会社の話だが、専門知識は個人差が大きい。
その更に上の技術者まで行かないと。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 01:55:34 ID:La4i0umZ
このクラスでキーボードのバックライト望むのは贅沢かね・・
寝ネットが更に快適になると思うんだけど
609[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 02:23:21 ID:tkzVa7WL
>>608
値段上がっちゃうな
610[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 11:12:36 ID:dpYqXk1w
>>604
俺すでに一度修理だして戻ってきたが
「マザーボードと液晶の交換」をしてテストを行ったら改善したということで
戻ってきたよ。原因がなんだったのか詳しく教えろとサポートに電話で聞いたが
そんなものはわかるわけない、直ったんだからいいだろ的な言い方されて切られた。

で、その戻ってきた奴で同じように試してみた結果当然スタンバイ病は再発したわけで
この件について再度サポートに電話したら、電話ではなにも言えないから修理に出せの一点張り。
んで、我々の元にある固体ではそのような症状は出ていないので、その固体を預かって検証しないとわからないとのこと。
んじゃぁその症状が出てない固体と交換しろといったら、うちでは修理しか受け付けないからその固体を送って来いと高飛車な態度で言われたよ。
話にならんw


>>607
サポセンっていうかあれは完全にただのコールセンター。どっかのが請け負ってて
修理を受け付けるように話を誘導するだけの知識ゼロの奴らだから話にならんよ。
611[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 11:44:04 ID:GYrDpv14
台湾人も所詮は中国人
しかも負け組だからな
612595:2010/01/31(日) 12:23:30 ID:YMILhz0v
7k500の500GB買ってみた、届いたらベンチマーク貼る?
613[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 13:16:50 ID:ePX8A6+c
ついカッとなって台湾ASUSに直接スタンバイ病の苦情送ってきた。
後悔はしていない。
http://ehr.asus.com/contactus.htm
google翻訳で中国語機械翻訳と日本語原文を両方送ったので
現地でもとりあえずわかるだろう。


関係ないけどASUSのBlu-Ray対応ネットトップいいな。
これ日本に投下してほしいわ
http://nexus404.com/Blog/2010/01/18/asus-eee-box-1501-coming-with-blu-ray-asus-nettop-getting-blu-ray-features-atom-2gb-ram/
614604:2010/01/31(日) 14:21:03 ID:1hvFk9Bt
>>607
>結局自分はそんなに送れと言うなら送ればわかるんだな・・・って事で
障害原因の切り出しは現物見なきゃ始まらない事は十分承知の上で、そういう意味じゃない。
「現物送れば、絶対に切り分け改善出来る力が修理センターにあるんですね」って意味で。
電話では、修理内容のことすら聞こうとしないような対応っぷりに付け加えて
>>610のように送って直ってない人もいるから、そういう意味合いを含めて・・・ね。

>>610
マジで話にならないよね。一点張りの主張も自分も経験してる
そんな所が、報告で上がってる上ではリカバリーして下さいとか、
Power4GearTurboをONにしてみて下さいとか「判断指示」するのが、どうなのかと思う
615[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:31:40 ID:RWstCdfK
修理センターの対応は、あくまで出荷状態に限りなく戻すモノであってそれ以上ではないと思われる。
そもそも設計段階でミスってる可能性が大なんだから部門が違うような・・・。
しいて言えば製品性能に【欠陥】が見つかったので【返品】したい、との相談は出来るかも?
616[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:22:39 ID:g4Co6udK
いやもうatomに当たり外れあるんだよ。 特に外れロットがJbに偏ってるってね。
617[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:50:14 ID:6VjSupl5
N280には外れロットが多いかwww
少し前のCPUだと同じ型番でも製造ロットによって
OC耐性に個体差が合ったりしたからな

GPUにだってそんな個体差があってもおかしくはないかもwww
618[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:52:03 ID:DZdc8b0u
草生やすなよ
619[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:43:01 ID:Zmc1Tdia
ん?
620[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 12:35:10 ID:XfPr+rJf
未だにCPUの所為だとかアホかと
621[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 15:40:41 ID:bZS4TxNW
どんなにいい製品でも使う奴がアホだと所詮ゴミでしかないな
622[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:33:01 ID:IS86FvEt
毎度の事だけど無駄に煽りなさんな
623[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 21:59:03 ID:rEQF4usd
>>620
クズロットが搭載されてるんだよ、お前の頭に。
愛称の悪さが事実として出てるのを認められないのか…Jbユーザーは。
624[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:45:27 ID:+wdNd1Gy
 まあ何だ、カタログ的には動きそうなアプリ、ゲームでも、個々人の環境で動かんことはあるわな。
 Windowsが素のままではあるまい? いろいろアプリが裏で走ってるだろう?
 だいたい、N10 に過大な期待をしすぎ。所詮 Atomであり、ローエンドのGPUなのよ。
 それに適した使い方ってものがある。

 もっと金さえ出せば、お前らが動かしたいものも動くさ。なに、簡単な話だ。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:59:57 ID:7+DXXp6s
>>624
そうじゃなくてスタンバイ病がうざいって話だろ?
626[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:19:56 ID:GmEEZOCE
所有もしてないのに偉そうに語りたがるバカが沸いてきたな
627[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:27:12 ID:g4qdye1u
正直需要はないと思うが、このサイズでCore2Duoでノート向けハイエンドGPUの奴があれば、即買いだったんだが。。。。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 02:35:30 ID:s2bkya7v
>>627
そんなのあったら苦労しない。
他のネットブックにないグラフィックの優位性が売りなんだからこれでも頑張っている方ではないか?
629[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 04:49:58 ID:pLB/JbNk
>>627
つtypeZ
他にも金に糸目をつけなきゃ選択肢はあるぞ
この機種はAtomノートでGPU付きなのが珍しかっただけで、
CULV以上も入れるんなら最近はネットノートやら何やら色々出てきてるし。
630[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 08:27:46 ID:wlZ0WwNV
>>627
つDELL Alienware M11x
まさにその条件にぴったりのノートだぞ
まだ発売してないけど
631[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 10:08:12 ID:8CqvWzH8
>>630
アリエンワーは、スペックだけみるとN10の延長線上にあるんで、
買い換えの候補として期待してるんだけどデザインがユニーク過ぎるんだよなあ。
あと、少しだけでかい。わりと重い。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 12:45:43 ID:XaD+PtRF
>>625
GPUを酷使してスタンバイに陥るとしたら、
「そのゲームは動かない」
と考えるべきだ。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 13:40:36 ID:r3ybFedg
>>632
アイドル放置していて勝手にGPUが温度上昇し、スタンバイに陥るとしたら、
「このOSは動かない」
と考えるべきなんでしょうか。

…上は冗談として、別にGPU酷使しないでも、アイドル放置状態でも
スタンバイ病は発症するというデータもとれているし、
逆に排熱ファンが正常に回れば、動作軽い重いは別としてGPU酷使状態でも
スタンバイ病出ずに動作するので、その考えには同意できない
634[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 17:49:00 ID:HTUUpjLM
>>623
本当にアホすぎて
635 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:20:34 ID:38G9wmfa
>>627
同じ事考えたが、さすがに廃熱で無理だろと思った。
12〜13型で妥協できて金があるなら、M11とか選択肢は幾らでもあるな。

>>629
ついでに言うとその割に安く、SZとか一部しかなかった省電力かパフォーマンスかでGPUを使い分けられる機能があった。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 02:02:24 ID:wnPgEppK
>>634
困るな、お前の親類が。
637[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 12:27:11 ID:9ctO4OtK
俺も分解したことがあるが、>>552の件が気になる。
スタンバイ病の原因が、このシート自体、あるいは貼り方の問題、ということもあり得る気がする。
ゲーマーがこのシートを貼り替えて解決、という事例が出れば確認できるんだろうけど。

ちなみに俺はスタンバイ病に陥ったことはない。まったくない。
638[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 13:35:38 ID:/+BK+Var
スタンバイ病はJbだけだろうが
639[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 14:56:40 ID:JDHdV+8A
Jcも購入当初はスタンバイ落ちした
原因はPower4 Gearのアップデートだったけれどね
640[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:27:00 ID:QnzXUDUK
上の方で話題が出てるやつ、もう発売したのか

デル、11.6型でGeForce搭載のゲーミングノート「Alienware M11x」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_347259.html

確かにスペック上はN10より高性能だけど、なーんか色々とバランスが悪い感じが・・・
641[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:00:42 ID:rKDY5PmD
>>541
http://www.prevx.com/filenames/1052855311192476865-X1/AA1FANCONTROL.EXE.html
ファンコントロールソフトは、何かヤバイソフトみたいだよ
642[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 08:49:41 ID:THI8Y3g4
何せDELLだからな、何処かに強力な地雷が仕掛けてあるに違いない
643[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 10:22:43 ID:/LG1MlJq
>>638
Jbも分解してみればわかる。自己責任ではあるがな。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 19:51:34 ID:E9Z5L7Jp
>>643
Jbも?
打ち間違いだろうけど話がややこしくなるから無駄に煽るな
645[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:01:22 ID:cifIzYfc
Jcでもスタンバイ病なんだけど…
646[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:39:21 ID:if+sfoAf
>>645
暗転病ならよく見がスタンバイ病は前例ないんじゃね?kwsk
647[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 00:20:46 ID:hdSX1s9k
>>644
Jbも分解してみれば、どんなシートかわかる、という意味だろ。
確かに「安物」のような気はする。ただし、俺は張り替えには挑戦しなかった。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 10:24:59 ID:CAt4J1Ov
>>646
>>338 とか、探せば他にもいると思うけど?
GPU温度にも連動してファンが回るBIOSとか出ないかなぁ…。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:29:19 ID:K7ny8ABY
不明瞭な点があるけど、Jbスタンバイ病検証の続報を1つ

根本的な原因は>>346の可能性が高いと思うけど
それに付け加えて、nVIDIAのドライバが、それを誘発加担するような事をしてるかもしれない

どちらも、GPU-Z0.3.8計測で
ASUS公式のドライバ(179.84)だと
GPU負荷時   Core Clock 580MHz  ・ Memory Clock 400MHz ・ Shader Clock 1450MHz
GPUアイドル時 Core Clock 169MHz  ・ Memory Clock 100MHz ・ Shader Clock 338MHz
とダウンクロックするんだけど
nVIDIA公式ドライバ(195.39 ・ 195.62 ・ 195.81)だと、ダウンクロックしなかった(負荷時のまま)

動画再生支援の都合で、195.62、195.81辺りに入れ替えてる人が多いと思うけど
nVIDIA公式ドライバでは、ダウンクロックせず常にフルクロック発熱状態になっている可能性がある
これが、スタンバイ病が発症しやすい、しにくいの境界の1つになってるかも?

不明瞭な点っていうのは、この現象の原因がnVIDIAドライバにあるのか、計測ソフトのGPU-Zにあるのかが不明
ドライバスレでGPU-Zのバグ?と騒がれてる一方、
nVIDIA公式デスクトップ用196.34betaでGPUクロック関係のバグをFixしてるという事もあるので、どっちの問題かがはっきりしない
一応、ダウンクロックしない事はnVIDIAにはフィードバック済み

要点をまとめると、ドライバのバージョンによってはGPUアイドル時ダウンクロックしない事によって
発熱が加担されてるかもしれない・・・という事。
あとASUS公式(179.84)のドライバでも、スタンバイ病は発生するので根本的原因は>>346の可能性という事

報告以上。長文カキコスマソ
650[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:29:38 ID:AjsQ3u9T
うちのJbはACアダプターつないでないとスタンバイ病起こさない
つないでてもなぜかフルにバッテリー充電されてないとスタンバイ病起こらず

つまり延々と
「AC外す→バッテリー切れそうなのでつなぐ→フル充電で外す」
これでスタンバイ回避
651[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:42:46 ID:Ulam0UWg
>>650
欠陥品だよソレ。 Jcを探して乗り換えた方がいいよ。
こうしてみるとJcで完成されてたって事だね。 これより上はatomではアカンってね。
652[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:08:58 ID:T/0xRrV8
>>649
現時点でGPU-ZもnVIDIAもどっちも糞ということでFA
安定したドライバーと優秀なアプリをチョイスして使っていくのは基本だろ?
653[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 19:12:47 ID:xWWkVUOp
安定したハードウェアのJcをチョイスしました^^
654[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:47:58 ID:VIGK74AB
Jcの新古品を27000円で買いました
新品Jcはメーカー2年保障だから嬉しい〜製品登録も無事終了
これでJcは2台目w純正予備バッテリーに本体がオマケで付いてきたと思えばお得
これで更に1台目を気楽に弄れるぞぉ
655[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 11:41:42 ID:nq0F4bjd
>>652
FAとまで言い切るなら、現時点で使用可能なnVIDIAドライバの中で
どのバージョンでも何かしら問題抱えてる中、Flash player10.2使うにはどのバージョンがいいのか、
シェーダクロックまで監視出来る優秀なアプリのチョイス例を挙げてくれ。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 15:18:59 ID:d5TIiYZx
相変わらずレベルの低い連中だなwww
一々教えて貰わないと駄目なんか?wwwwwwwwwwww
657[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 16:25:51 ID:1E91mYQ2
とりあえずJbでスタンバイ病を克服した奴がこの全国俺自慢大会優勝でFA?



…つまり俺優勝?
658[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 17:08:35 ID:FGUKDs73
>>657
おめでとうございます。
659[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:01:38 ID:Je8GHX9T
リアル彼女のおかげでオンボードビデオチップ搭載の本機が急に注目されだしたな
660[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:06:56 ID:49Z43e47
>推奨環境 Core i7
661[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:29:19 ID:WzHmuLxD
>>658
ありがとう!
優勝なんて初めてだぜ!!



今の気持ちを一言で表しますと…

「おっぱいが…見たいです!!」
662[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 14:10:01 ID:fPbC/gLe
リアル彼女N10Jcで動くのか?w
663[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 16:58:01 ID:xcAVhUHz
動かないことはないが結構厳しいな
664[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 18:54:55 ID:i552Mofa
N10Jcで動く、お勧めのエロゲ教えてください
せっかくのグラボなので、動きがあるやつがいいです
ストーリー的には ONE〜輝く季節がうんぬん〜 みたいなのが好きです
665[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:52:30 ID:GEMrrQOG
>>664
ランス6
最近廉価版でたし
3DダンジョンのRPGエロゲ
ストーリーは真逆に近いけどw
666[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 20:35:40 ID:fPbC/gLe
>>664
>>664
タイムリープ
オンボの非力ノートではまともに動かないゲームなんでN10Jcが頼もしく見えるw
無料の踊りまくりベンチマークだけでも試してみたら? ぐりぐり動きますよ 
http://frontwing.jp/product/timeleap/download.html
667[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:55:53 ID:7b5JutgF
またキモイ奴が湧いてるな
668[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:18:25 ID:geXAQJcU
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347871.html
ION2で載せてきそうだけど、dGPUでもメモリ共有になるのかなぁ
669[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:37:00 ID:fVEUpAcq
>>659, >>666
以前のスレであった、

「オンボとは何ぞや?」

の議論を思い出す。>>659が正しい用法。>>666の「オンボ」は間違った用法だ。
670[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:56:07 ID:OfD8L5PS
ちょっとききたいんだけど、N10jcの人たちBIOSのバージョンはいくつですか?

自分の209ってなってるんだけど、最新の219にUPしていいか悩んでる。
N10Jbの最新が209だからこれってまちがってBIOSはいってるのかな?

それに過去の書き込みみるとGPUの熱暴走があったけどN10Jcにはないって書いてあったけど
自分のGPU80以上あがっていきます。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:21:51 ID:Mmz+XCvo
U30Jc待ち
672[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:32:37 ID:szN5Z14E
>>670
BIOSは不具合がなければそのままでいいと思う
俺のも209
673[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:21:39 ID:W3Ap3wU5
>>670
俺も209のまんま
674[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:33:03 ID:qWGZXLFB
>>670
218にしてるけど・・
GPU関係が不安定な気がする
675[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:26:23 ID:ODMdd5zH
ASUS COLOSSEUM参加記念とかでメモリカード16GBが届いた
相変わらず訳分からない時期に景品とどくなぁ・・・
676[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:07:16 ID:7eKk8nZp
>>670
俺のJcも、一時最新を追ってバージョンアップしていたが、結局209に戻した。
677[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 18:38:35 ID:pyiF1fqK
おまいらなんか3Dゲームやってますか?
678[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 22:01:46 ID:htx6cawh
>>676
209もどすってことはN10JbのところにあるBIOSでもどすんですか?

外部モニターにつなげて放置しておくとGPU85℃くらいまであがって
そのあたりからやっとファンまわってさがるんですが、みなさんどんなですか?
679[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:39:26 ID:ukc2C/ph
BIOS、戻したくても公式サイトには214までしかダウンロードできないように
なってんな。(N10Jc) 218で問題でまくりのオレはどうしたらいいんだ orz
680[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:44:24 ID:htx6cawh
>>679
問題ってどんな問題ですか?
最近BIOS最新にしたのですが・・・・
681[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:53:38 ID:Ug+q3ETg
うぜぇなぁ
682[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 17:18:22 ID:Eq7qWYep
>>677
比較的CPU負担の軽い車ゲーやってる
アウトラン2006とかコリンマックレー2005より前の奴とか
関係ないけれど最近mp3再生でプチフリーズするので何かな?と思ったら
WDの640GBが悪さしてたので即効東芝の640GBに乗り換えた
今ではすこぶる快調ですよ(Jb)
683[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 19:48:24 ID:QrZvyffO
>>678
俺と同じJc使いと思うが、俺の場合はダウンロードしたBIOSを全部保存していたから、戻すことができた。
手に入らないならあきらめるしかない。
俺にくれと言っても法的にそれは無理だ、ということになる。
あとは自分で考えること。何事も経験だ。そう書かざるを得ない。
684[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:59:14 ID:/Y9Y92xo
寄越す気ないなら書き込むなよw
685[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 02:05:01 ID:96GvWeG3
おまえもなwww
686[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 04:49:58 ID:ujYzWJTV
ふとfirefoxでニコ生見たんだが
以前できなかったのに、flash10.1のGPU支援でニコ生見れるようになってた
これで堂々とインスコできるんだが、ニコ側が対応したのかな

おまいらどうだ?
687[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 06:57:18 ID:J8+T4qu1
どんなに優れた製品でも使う側がクズなら以下略
688[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 07:07:06 ID:myHjgqv+
>>682
KILLNG FLOORとかやってるよ
設定落とせば意外に動くんで感動してる
L4Dは厳しそうだなあ、誰か動かしてみた
猛者はおらんかのう。
体験版ももう落とせないし。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 12:44:52 ID:PpKOSrwe
Jbスタンバイ病続報

スタンバイ病に関して、ASUS修理センターでは発症を認めました
原因は、ほぼ>>346と同じ内容で、外気温によってはCPUの温度が上がりきらず
排熱ファンが回らず、GPUの温度が上がる為発症するとの事

この問題は、Jbならどれでも起こりうるという事も確認出来、
(修理センターでも検証機等、複数台で発症確認出来た模様)
修理センターレベルでは対応出来ないという事で
ASUS本社へ、問題解決対策協議が持ち上がるとの事

なので近いうちにもしかしたら、対策BIOS・対策アプリケーションを出す等の
対応がとられるかもしれません
690[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 12:46:49 ID:6cY3QU2c
>>683>>685がこのスレの癌。 消えろ、ここからもこの世からも。

N10シリーズを汚すな愚か者共が。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 13:03:24 ID:CzDFVN4e
>>689
まじでか!
こいつは期待してしまう!
692[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 13:46:25 ID:PpKOSrwe
>>691
ASUS本社へ、やっとスタンバイ病の事が伝わるって事は大きな事だけど
修理センターからも、どういう対応が本社でとられるかは不明・・・と念押しされてるから
あまり過度の期待はしないでね

直しましたとかいいながら、直りきってないようなBIOSとか出してきたり・・・とかありえそう
693[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 14:10:53 ID:jvBlIFTy
>>689
これはASUSから続報がでるまで待つしかないか

リコールとかしてくれればいいのに
694[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:09:45 ID:rS6a8WY7
>>690
ようするに、こいつの言いたいことは、

クレクレ
自分は何ら他人の役に立つ情報を書かない
自分は法律違反しまくり、そのうえ開き直り
他人に法律違反をそそのかす

ということだろう。>>683は当たり前のことを書いているだけ。
しかも決してガチガチではない。

お前のほうがよっぽど社会のゴミ。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:48:01 ID:ME0aZnLE
>>689

前に検証レポ上げてた人だよね?
残念ながら(て事ぁないか・)俺のJcはスタンバイ病は無縁だけど、レポは興味深く読ませてもらったよ
今回はメーカーのサポに認めさせた上に、更に上を動かそうとしてるんだね!
ユーザーの鑑だね!(勿論、嫌味なんかじゃなく本当にそう思ってるよ)
696[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 20:09:23 ID:J8+T4qu1
>修理センターからも、どういう対応が本社でとられるかは不明・・・と念押しされてるから

不具合を認めたサービスマンはクビの後謎の失踪
本社から発表”そんな不具合の事実は認められませんでした(キリッ)”

なんてのを期待してるんだがww
697[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 21:26:41 ID:LlZgx3B+
Jcで試しに OCCT でGPUに負荷をかけてみたら、一気に100Cを越えて107Cまで行った。
あわててキャンセルした。
しかしスタンバイにはならなかった。ファンは一応回ったが、音は静かなもの。

温度が平衡するまで続ける勇気がなかった。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 01:46:35 ID:2P9wzzGt
>>694
涙を拭けよ
また来年もあるさ 
699[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:24:49 ID:5gOZYSOX
>>698
アンカミス?
>>694の言うことは正しいが?
700[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:39:14 ID:lkEvULVC
>>699
いや>>698は時々出てくる荒らしの馬鹿だと思う
701[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:42:51 ID:V/TbvO/6
>>700
國母選手当てじゃね?
702[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:50:28 ID:mO66mnfo
一匹粘着してるだけだな
703[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 14:13:35 ID:CB8BFoHg
昔々、おじさんが少年だった頃、BIOSの書き換えなんて怖くて出来なかった。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 15:55:16 ID:L9rfPDGb
動いてる間は下手に触るなってじっちゃんに聞いたな
705[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 16:02:09 ID:FV+FnqNl
BIOS書き換えなんて元のBIOS確保した上で行うの常識だろうよ?

BIOSネタといえばNiBiTorがGF G105Mに対応してくれればASUSの対応待たなくても
GPU側のBIOSでGPUの減衰しきい値を意図的に下げちゃってスタンバイ落ちを回避
させるつー荒業も可能なんだが、最新版はまだUnknownと表示されちゃうから
ASUS共々対応待ちだなぁ
706[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 16:24:53 ID:YNXepv0J
昔は、BIOS書き換え中に停電などで落ちるとROMライターでしか復帰不能だった。
元のBIOS取っておいたところで、どうにもならなかったな。
今はBIOS Flashbackとか書き換え中に失敗してもリカバリできる機能があるから怖くないけどな。
707[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 17:12:37 ID:qeA7oqgu
>>699-700
お前等2人共荒らしだ。
708[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 01:55:29 ID:sHID7eCs
丸一年超使ったJcを処分しようかと思うんだけど
箱、添付品全てあり、故障、不具合一切なし、一年使ったなりの細かい傷はあり、Win7のアップデートディスクあり
これで2万は高いかね?
709[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 02:46:10 ID:x2wJAAb3
>>708
祖父地図で現在2万円で買取だから十分安いんじゃね?(買い物したら貰えたりするPC買取10%アップチケット使えば22000円買取になるよ)

http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00384862/-/pc=418080/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26KWD%3dn10j
710[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 08:19:55 ID:Q96gXEnp
>>707
涙を拭けよ
また来年もあるさ

と、自分に返ってくる。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 13:26:27 ID:EAumPV9M
Jbスタンバイ病続報(完?)・・・というより少しオチがついた

ASUSコールから一本の電話があった
「ASUS本社の技術スタッフが、旧正月により来週までお休みになりますので対策が遅れます」
そんな予定、最初から伝えておけと・・・。

コールセンターの上から目線の対応とか、Jb本体も修理預けで一ヶ月以上手元にないとか
色々頭にくるところがあったので、元々ASUSも容認していた返品・返金対応にする事にしました
今、その手続き中です
ので、Jbユーザーから離れる予定ですので、自分はもう対策がどうなるかわかりません

台湾の旧正月明けから考えて、対策が出るのは、出るとしても早くても3月初頭になるとの事だけ
修理センターとやりとりがあった事だけは報告しておきます
712[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 13:28:36 ID:bK6G11ZC
>>711

VAIO Zの新型がもうすぐ出るぞ〜
713[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 13:50:33 ID:ZmgoRtFn
>>711


714708:2010/02/16(火) 19:56:15 ID:sHID7eCs
>>709
親切にd
前からJc欲しがってた知り合いがいて、
知ってる奴だし安く譲ってやろうと思って2万て言ったら「高っ!」とか言われて頭きちゃった
やっぱ高いなんて事ないよね
もうそいつに売るのはなしにして祖父かどっか買い取り店に持って行きます

>>711
乙でした

715[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 21:34:54 ID:k4WN+yDV
>>711
お疲れ様でした
やり取りのストレスを考えると手放すのも仕方がないですね

自分は次のBIOS更新までは待とうと思ってます
716[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:57:26 ID:oec+3Fp6
>>710
君みたいにN10に反逆されてないし。 避妊に失敗して出来た亀田顔の国母似の君には辛いかと思うよ。
うちのN10はキビキビ動いて70℃以上は決して上がらないから。 愛情が足らないから見捨てられるんだよ。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:26:24 ID:muI0T3bl
うわきめぇ
718[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:40:12 ID:oec+3Fp6
>>717
お前がな、国母。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:41:40 ID:D/uqJx5R
>>714
気づかないキズには気をつけろよ。
オレは液晶にあったらしく(電源入ってると気づかなかった)2000円減額喰らった。
まあ、外部擦り傷は裁量もあるんだろうが、多少減額された。ちなみに無印N10。

普通の人間的にはネットブックは1万位なんだろうな。安いってのは。
720[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:12:54 ID:sTIu8QWZ
というか安くても妥当な値段であっても
知り合いのお下がりで1万円以上を要求されたら
話の流れでとりあえず「高っ!」て言ってしまうような気がしなくもないw
721[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:20:00 ID:2LAUEGWy
中古2万円ならその辺で探して買うのとかわらんもんな
722[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:57:31 ID:hCZr8c7J
GPUに価値を見出せる人間にゃ高くないのだろうが、ちょっと良いネットブック程度の認識だと高い。
なにしろN2x0系積んだネットブックの新品が3万以下で買え、1ランク上のネットノートが4万台で買えるしな。
723[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:21:18 ID:yixaiOkV
>>716
アンカミス?
>>710と全然関係ないぞ。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 13:15:22 ID:BqF43h/Z
ところでネットノートって3Dのゲームとか出来るの?
最近のセレロンは結構すごいと聞いたのだが、まだまだN10のほうが有利なのかね?
725[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 14:48:34 ID:S6zgvS0y
>>724
ゲームによるとしか。CPU重視なのか
グラフィック重視なのかでかわるわな。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:07:18 ID:nNi8+cle
昨今のCeleronはどうだか知らないけれど、Atom N2xxはHT効いてないと
鱈鯖の1.4Ghzと同等くらい、HT効いてても何故か整数演算がバカみたいに伸びるに留まる
727[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:59:30 ID:BqF43h/Z
なるほどー
デュアルコアのセレロンとGPU搭載したネットブック出たら即買いなんだけどね
GPU搭載のネットブックもっと増えればいいのに
728[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:42:14 ID:nNi8+cle
アリエンワレのM11X、CPUが若干微妙な位置づけなんだが、ぶっちゃけ
あれでAtomを上回るスコアならN10よりかは可能性がありそうな気配
ただ、どうしてもDELLって言うのが引っかかる....
729[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:57:58 ID:UjCT/Kaa
なにをいってるんだ?
730[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:02:30 ID:sTIu8QWZ
GPU搭載のノートの話だと思うが。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:20:06 ID:BqF43h/Z
N10シリーズが結構売れているというのに、なぜこうも競合機種が少ないのだろうか・・・
GPU搭載のネットブックってすごい魅力的なのになぁ
732[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:50:07 ID:F3ZXvjzN
>>731
そのせいで値崩れが小さいわな。
733[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:59:40 ID:ZQqfS3gR
>>688
L4Dは設定を目一杯落とせばなんとかイケた
流石に感染者がワラワラ出てくるとカクつくけどそれ以外の場合ならそれなりに遊べる
734[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:43:35 ID:Nv7Ryds8
>>708
うゎ、こいつ最悪…
店の買取値位で売りつけようとして
安く譲ってやろうとか上から目線…
で、買取で幾ら付いたんだ?
祖父の買い取り上限は、新品未開封品の値段だからなw
735[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 01:04:07 ID:7+KU3HGr
>>731
ネットブック自体に安物イメージが憑いちまったからなァ。1201Nとか来なかったのはそのせいもあるのかも。
多分結構売れてるように見えて、実は非常にニッチな商品なんだろな。
「このGPUが使いたいので」って事でPC選ぶ一般層は皆無なんじゃないかと。だからCPUと画面だけで選ぶ。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 01:05:10 ID:qoI3gKBD
>>734
はい、いつもの馬鹿荒らし登場w
737[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 02:02:49 ID:pkAv7iqS
>>734
よく飽きませんねぇw
738[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 02:28:16 ID:Nv7Ryds8
俺このスレに書き込むの始めてだよ?
つか、>>734で変な事言ってねぇだろ?
知り合いに安く譲ってやろうって立ち位置で2万を提示してるんだぜ?
発言自体もモロ上から目線
偉そうな態度を取るなら、それなりの事しないとだろ
これが1万を提示して、高っ!なら、相手が馬鹿か乞食だけど
739[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 03:10:06 ID:TOX5b2xA
>>708では、正規品と信じてだけど

Win7のアップデートディスクあり

が、Jcにとって必要かどうかはおいといて、価値をわかりにくくしてる。
Win7モデルって出てないよね?
740[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 04:13:52 ID:2iaztQFm
>>735
一般の感覚ではそうなのかねぇ
GPUがどんなものか分かる人のほうが少数派なのも普及の阻害になってるね
ネットブックとGPUの組み合わせ自体はすごくいいのに
741[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 06:28:19 ID:vHJCdSJC
>>733
ありがとう、KFも大人数鯖行くと
カクカクでゲームにならんから似た
ような感じだね。
ストーカーは比較的快適に動いた。
敵がワラワラでるゲームじゃないからか。
742[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 11:24:55 ID:ohjaG6W/
>>738
この場合お願いして買ってもらってるわけではないし
「高!」って言い方はむかついてもいいレベルだと思うけどな
743[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 12:40:50 ID:VQ7Zs9Id
>>738
普通に知り合い価格だろjk>2万
3万だと高いか(オクで新古品が4万)
オクでもものがなくなってるからな
価値が分からんやつは安物ネットブックでも使ってりゃいいんだよ
744[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 14:34:18 ID:swbaCQR4
>>741
スタルカァはノーマルインスコ状態なら平気なんだが、SFPS入れてA-Lifeを機能
させちゃうともうお手上げになるなぁ
745[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:35:30 ID:Nv7Ryds8
>>743
そう!2万だと普通だろ?
偉そうに、譲ってやるって言う金額じゃ無いって言ってるだけ
746[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:16:07 ID:vHJCdSJC
>>744
priboyはやや重いくらいかな。乱戦に
なるとラグるね。SFPSは情報がなかったからありがたい!
747[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 19:15:56 ID:sBEOwMbs
>>745
そろそろ止めとけよ
その書き方だと馬鹿にしか見えないぞ?
748[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 19:37:47 ID:qoI3gKBD
>>745
何でそんなに必死なんだ?
お前否定してるけど、やっぱいつもの馬鹿荒らしに見えるぞ
749[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 19:57:22 ID:TcBSDviQ
祖父に売れる値段が新同品で2万だとして、買う値段は2万じゃないが、
傷有り中古は2万で買えるのか?

買えるなら2万じゃ高いだろうし、買えないなら安いんだろ。
750[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:34:32 ID:7+KU3HGr
>>749
祖父だと中古、3万強だったぞ。多分、買取の1.5倍以上の売値かと。
売値2万じゃ外装ボロボロか程度のよくない本体だけだろうな。

つか、完動品でACアダプタ付属だけでも2万なら欲しいかも。
751[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:22:35 ID:OMIhmXaE
だってよ、ここのヤツ卑しいんだもんよ
店に売る金額で知り合いに売って、恩着せようとする奴擁護してんだぜ?
知り合いから店売りより1万安く買えるなら、そんな態度取られても平気なん?
店で3万で買うんなら1週間でも保障も付くだろ?

…いや、荒らして悪かった
ここの心の貧しい貧乏人にはわからねぇんだよな
もう二度と来ねぇよ
以下スルーでヨロ
752[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:23:27 ID:8Oa2q/2Y
普通に考えてソフマップの儲け分安くしてるんだから安いだろ
753[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:55:27 ID:fyr4AX9k
>>751
恩着せようとしてるって発想が卑しい事に気付け
俺は「知り合いに安く譲ってやる」がそんなにおかしいとは思わんがな
754[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 02:02:56 ID:19mfqPgI
まあ、「御客様」に買って貰うならともかく、「友人」に譲ってあげるだからな。
店売り価格の儲け分を負けるってのは、合意できれば双方損しないで済む最良の方法だし。

>>714が頭きたってのもアレかなとは思うが、そこはビジネスライクに「そっか」で済ましときゃイイ。損をするのは向こうだ。


>>751が「恩着せようとする」というのをどっから読み取ったか問い詰めたい気が。言葉尻だけ見るタイプか。
ちなみに友人間の売り買いでも高額だと二週間位は返品受け付けるがな。店は初期不良のみだが。

>だってよ、ここのヤツ卑しいんだもんよ
余計なお世話じゃ。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 08:53:07 ID:Rry0406x
俺に売ればこの問題も解決じゃん
756[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 11:58:39 ID:sY3U7McY
>>747-748
お前等がいつもの荒らしと気付け。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 12:09:33 ID:QzB6C4R9
U30Jc、圧倒的に性能あがりそうだけど2kg越えかぁ。。。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 15:38:14 ID:IcDU7DR2
>>731
亀レスだけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/ubiq230.htm

ここを要約すると、
インテルが945GSEチップに電気線的に(GPUを積みにくいように)制限を設けてるのと
CPUが非力でもGPUがあれば、最近は性能が CPU<GPU という構図になりつつある為、
GPGPUなどでCPUの非力さを補うことが出来る為、普通のノートPCとの差別化が薄まり
安いAtomばっかりが売れるのを懸念した(高いノート用CPUが売れなくなるのを懸念した)・・・という事らしい

あとどこかで読んだのは、マイクロソフトが『ネットブック』へのOSライセンス価格を
特別価格で供給してる為、GPUを積むことで『ノートPC』として扱われると
この待遇が受けられなくなる可能性があった為らしい

不確かな情報のかき集めだけど
これが中身がAtom+945GSEのネットブックばかりが氾濫した真実ぽい
759[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 00:57:56 ID:t/xghUjL
>>758
もともとネットブックってそういう制約のもとに作られたジャンルでしょ
で、制約かけるかわりにXPのライセンス料が安くなると

Vistaの失敗と世界的不況がうまく重なって爆発的に売れたと
760 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 07:19:54 ID:wHeX5zzM
XPライセンスが安くなるってのは、ネットブックが売れてっからの話じゃなかったけ?
761[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 08:43:02 ID:eO2E7bDF
>>760
マックロソフトがULCPCライセンス契約でXPの値段下げてんだよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090601/331051/

OS価格が下がればそれだけ原価下がるんだから、そりゃーどこもかしこも
ULCPCライセンスで以下略って話。
もっとも個別契約だからN10xの場合GPUが載ってたけどASUSが個別契約で
ULCPCライセンス契約出来たってことだろう。

もっとも仕様制限はあってもユーザーがパーツ換装できるありがたい仕様構造
だからメモリ増設もSSD換装も、無線LANカードもいじれるって話でしょ?
762[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 11:06:47 ID:MRb4fbVs
そもそもAtomとかでLinux搭載の低価格PCを売ろうとメーカーが考えたけど(実際海外ではそういった端末も多く出てる)
そこでシェアをとられたくないMSがその時点で型落ちになってるXPのライセンス価格を安くしたって事ですね

特に日本の場合Linux搭載によるサポート費用の増大をメーカー側がいやがって
結果的にXP搭載のネットブックしか出てませんでしたけどね
763[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 10:37:27 ID:eYDna68J
ほしゅ
764[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 17:42:54 ID:IQrZh8q5
ひゅま
765[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 17:55:25 ID:Gt3p5AxC
>>762

うむ。
おかげさまで、Linuxユーザのおいらは国内メーカーが全部選択肢から消えたけどな。
(Linuxに入れ直しても、Windowsでしか動かない部分が不具合の元になる。
 こういう場合、Linux版のある機種やメーカーの方が絶対安心。
 ノートは逃げられないから)

だけど、こんなの俺みたいなヲタだけかと思ったら、
特にエッと驚くような子が意外に普通にUbuntuとか使ってたりするからな…
国内メーカーはあの手の子たちの存在に気づいてるんだろうか?

766[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 18:18:05 ID:uYXDQCN3
>>765
国内メーカーは少しでも高いPCを売りたがってて、
ネットブックだって当初は否定的だったし参入するのも遅かった。
液晶テレビもそうだけど、シェアは他者に奪われたくないから色々出すけど
安くて儲からない機種なんて力を入れて売る気は全然無いのが国内メーカー。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 09:36:44 ID:V3HKGcre
保守
768[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 18:50:55 ID:Jd2y7rCh
揚げ
769[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 19:33:19 ID:3QPyca5O
見事な隙間商品だね。 何でも出来るし。 ネトゲの2PC用に重宝してるよ。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 19:37:59 ID:wT/h9OnO
>>763
>>764
星飛雄馬て事?
771[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 21:45:23 ID:qWHQbqq6
さっきN10Jbを買ったんだけど、電源を入れても一瞬NumLockとCapsLockの
ランプが光るだけで電源入らないorz
バッテリを外してアダプタだけにしても、アダプタを外してバッテリー
だけにしても同じなんだけど、何か電源を入れるのをロックする機能とか
が有るのかな
772[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 22:24:46 ID:sySDeMQ8
>>771
F2押しっぱなしで電源入れて、BIOS画面に入れる?
新品か中古か知らないけど、電源系統の不良品じゃないかなと思う。
773[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 22:25:06 ID:1eSWFguP
>>771
どうみても初期不良
774[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 22:29:50 ID:qWHQbqq6
>>772
新品なんだ
BIOSにすら入らないから、電源がおかしいっぽいとは思ったんだけど
初ネットブックだったから初期不良と認めたくなくて…

>>773
お陰で初期不良だと踏ん切りがついた
明日販売店に相談するよ。

2人とも、ありがとう。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 22:51:00 ID:3QPyca5O
bは製品不良じゃ…
776[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 00:25:47 ID:/xi04kJN
>>771
どこで買った?
とりあえず初期不良ですぐ交換してもらえ。

俺なんて本体以外が欠品で焦ったよ。説明書もバッテリも無し。
あれー?って暫く考え込んじゃったよ。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 00:50:59 ID:KiWxBnKD
>>776
それ、ある意味”当たり”じゃん
778[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 02:34:26 ID:q6vT5XyN
>>776
あれー?を稲川淳二っぽく読んでしまったw
779[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 17:57:08 ID:nxykXh+V
どなたかご教授を・・・。

N10Jcの無線LANを交換しようと思い、533AN_MMWを購入したのですがうまくいきません。
具体的には、ドライバは入ったのですが、デバイスを開始できませんと表示されます。
どんな原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 18:03:28 ID:1abAmgc9
>>779
バッタもんじゃね?
Intel WiFiLink5300だろ?おれは普通に動いたぞ。

てかマルチすんなうぜぇ
781[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 21:40:20 ID:ufglQk8s
今でもいるんだな,マルチポストとかするクズ
782[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:16:26 ID:aKJgEQFb
>>779
無線LANで首でも括ってろ
783779です:2010/02/26(金) 23:24:36 ID:nxykXh+V
>>780
バッタもんの可能性もあるんですか・・・。
つかんでしまっただろうか・・・。

>>781
答える気ねーならしゃべんなハゲ

>>782
無線なのにどー括るんだよカス
784[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:54:04 ID:8LDnED3s
>>779
困ってるのはわかるがな。マルチポストはお前に非があるぞ。
慌てて2chに書き込む前に、端子部にほこりでも入ってないかもう一度確かめてみるべし。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:17:08 ID:6blT3Gwz
マルチポスト【multiple posting】

マルチポストとは、まったく同じ文章を複数の掲示板やニューズグループに投稿すること。
複数の掲示板に出入りしている人はあちらこちらで同じ記事を何回も読む羽目になるため、
マルチポストを嫌う傾向が強い。
また、返事がないからといって同じ掲示板に何回もマルチポストを続けていると、
掲示板荒らしとみなされ、投稿を削除されたり出入り禁止になる場合もあるため、
マルチポストは行なうべきではない。

IT用語辞典より転載

とりあえず別スレorこのスレの質問のどちらかの解答を打ち切れ
解答はそれからだ

あぁ、もう見てないか
786[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:21:07 ID:qkXdS5AE
マルチポストする奴に碌な奴はいない
再認識
787[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 04:25:56 ID:rdRc7wNj
2.5"HDDに1TB来たね、でも12.5mm厚
3mmの差は初代とJbの差の100倍以上に相当するじれったさだね。
788[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 10:33:37 ID:+X6A2nlA
ネットブックで1TBも使わないし
789[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 15:27:42 ID:3ccGZaFD
いつのまにかFlash Player10.1 beta 3 出てた
ニコ動、生放送含め問題なく視聴でけた
これでおれの使い方では死角なしになった

それにしても、いつまでbetaなんだw
790[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:41:29 ID:RpZ1Ul3c
>>789
ちょうど昨日くらいじゃなかったかな??

俺はbeta取れるまで待つ派
beta3まで行ったら、ある程度のバグは取れてると思うが。。。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 04:46:43 ID:dS7q4yq7
おお、ニコ生観られる、こりゃいいわ
後はjustin.tv辺りも対応してくれれば個人的には完璧だな
792[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 16:20:24 ID:2Sb8/g1I
>>789
内蔵グラフィックチップセットとGPUチップ積んでるのと、CPUにGPU機能積んでるのが
それぞれ存在するから動作確認が大変なんだと思うぞ。
まだ何かしらあるからこそのbetaなんだろうし。Windowsだって何バージョンも
正式版まで出すじゃん?あれと一緒。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 16:46:45 ID:LNbLSHrR
>>789
なんか今年中には正式版出すっぽいな
androidとかそっちとも互換がんばってるみたいだし
794[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:39:24 ID:cRx1wsLC
復帰オメ
795[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:00:51 ID:J3DzQt+0
>>779
なぜに無線LANのユニットを交換する必要性あるん?
796[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:07:07 ID:rup06z1e
ぐぐれ
797[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 03:33:12 ID:ftfb+0Y0
>>795
思い当たるふし有るでしょ
798[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 18:56:53 ID:UX/KM2P0
>>795
世の中には知らなくていいこともあるんだよ。
799[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 19:19:29 ID:MMTuEjRX
そういえば昔違法違法騒いでた奴いたな
800[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:09:23 ID:+5VIBAr0
いや、ってか別にユニット交換してもそんなにメリットないんじゃないかなぁってね。
アンテナケーブル配線の曲げを取るとかすりゃロスがなくなるのに。
2.4Gや5G帯の世界だぜ!なんたって。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:57:01 ID:dKiZOlN1
>>799
いや厳密には違法なんだが、安易すぎるのと、取締りが難しいだけで違法ではあるんだよな。
携帯電話のアンテナ光ヤツも厳密にはあれ違法の扱いだったよね。

>>800
親機のアンテナ部を交換しても電波感度変わるんだっけ?
802[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 12:25:15 ID:mHQDQpiI
803[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 12:37:10 ID:qyRksblu
今更それ貼るってどんだけ情弱なんだwww
804[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 20:51:23 ID:pwWncSAm
N10JbとJcってどっちがいい?
805[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 21:41:59 ID:MSBdLOgh
このスレ最初から最後まで読めばいいよ。
とりあえずどっちもいいから両方買え
806[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:02:06 ID:+5VIBAr0
>>801
うん。親機側のアンテナのが効果大だと思うよ。
ユニット交換よりアンテナやケーブルの取り回し見直した方が効果大。
807[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:24:22 ID:dKiZOlN1
>>802
これのことかい?
http://japanese.engadget.com/2009/10/13/asus-ion-eee-pc-1201n/

>>804
まだ売ってるところあるかねえ。
808[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:03:31 ID:TEUKHdCU
>>807
1201PNはこっちだな。1201Nに比べればN10jに近いが。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100302_351954.html


>これまでのIONは、Atom + Intel 945GS Expressの組み合わせを、
>Atom + GeForce 9400Mに置き換えることで、GPUの性能を引き上げるものだった。

>Atom + Intel NM10 Expressという組み合わせはそのままに、単体GPUの姿でチップを付加する形に変わった。

>Optimus Technologyに対応しており、ディスプレイ出力はCPU直結のものを利用し、
>DirectX、DXVA、CUDAのAPIが使われる時だけ動的にIONのGPUがオンになる。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:10:09 ID:pwWncSAm
Jc在庫あるところない?
810[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:15:19 ID:/dEcOePk
お前は人に聞いてばっかりの人間だな・・・
自分の利益になる情報なら自分で探せよ
811[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 04:07:39 ID:jxL4Qo7P
>>809
助詞厨楽聖なら、無い!
812[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 05:22:11 ID:u6n5ae/V
貴重なマンコが・・
813[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 11:50:32 ID:caWMVFp2
STALKER+SFPSに間して以前駄目ってレポートしたけれど、最低品質で描画範囲を
最低にしてやる事でなんとか遊べるようになったよ
他だとNeed For Speed Carbonが解像度800x600で他最高品質でも問題なくプレイできた

いやマジこの子使えるわJbたんハァハァ
814[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 20:11:38 ID:wEYQkq2T
もうスタンバイ病覚悟でJb買う
815[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:32:26 ID:dgqFHJLr
>>814
とりあえず買ったらファンコンソフト入れてみれ。
816[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 04:01:55 ID:AZEpTK5v
Jc使ってて、たまにスタンバイから復帰したときに
無線LANに全く繋がらなくなる事があるんだけど何が原因なんだろ?
PCを再起動すればまた普通に繋がるから、Jc側の問題だと思うんだけど…
817[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 07:12:44 ID:XRaBbEdt
>>813
そうなのか!でもクリアスカイは結構厳しいよ。
OCしてもあまり変わらんねえ。CoPどうしようか…
しかしこんなにFPSが遊べるノートは
初めてだわwww
818[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 08:02:02 ID:XRKUfYp7
>>816
うちは全く起きない。まれにスタンバイから復帰失敗するけどw
819779です:2010/03/06(土) 08:13:11 ID:U1qYHFZm
どうやら買ったものがIBM用の5300だったみたいです。
ドライバもIBM用のものを入れてみましたが、ダメでした。
あきらめて、元のものにもどします。
ありがとうございました。
820[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 14:34:09 ID:d+H5ZpQU
>>816
無線が無効化されてない?
俺のは時々なる
821[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:21:12 ID:AZEpTK5v
>>820
無線ONを示す青色LEDは付いてる状態。
Fnキー等で一度無線LANを無効化してから再びONにしてもダメ。
(タスクバーの表示を見ると電波レベルが最低とかになったまま)
XPを再起動すると直る。こんな感じ。
822[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 21:17:11 ID:DVxRaQ3g
>>816
無線LANのクライアントソフトウェアが、Windowsになってないかい?

Atherosクライアントユーティリティで接続できなかった頃、似たような
症状になったことがある。

Atherosクライアントユーティリティで新しいプロファイルを設定して、
接続できるようになったら、その症状はおさまったよ。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 22:18:48 ID:cWlSoCkk
電気屋で3万でげt
無線LAN接続できなくて困ってたけど
windows選択したらできたよ
今まで使ってた(これからも使う)EeePC901-16Gより性能上なのこれ?
824[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 22:33:37 ID:dnrtcgU/
>>823

外付けディスプレイ使ったときだは、上だと思うよ

単体では、消費電力、ssdを勘案すると901の方が分がある
825[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 23:24:52 ID:cWlSoCkk
>>824
そうなのかありがとう
でもGPUのってるパソコンははじめてなのでちょっと期待
826[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 23:45:51 ID:CD2VFJQE
>>825
さぁ、早くFlashPlayerをダウンロードして、ニコニコの高画質動画を見る作業にもどるんだ
827[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 09:09:50 ID:dWH+OwYj
EAのバーンアウト パラダイスがそれなりに動くのにびっくりしました。
同じくEAのNBA-08というバスケットボールのゲームを入れた方はいますか?
828[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 12:59:07 ID:nSrOAYvV
F.E.A.R. 2 - Project Origin
800x600最高設定でなんとか遊べるレベル。

Starship Troopers
800x600 シェーダーレベルを最低にして他最高でプレイ可能(普通以上だとマウスの反応が悪くなる)
829[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 15:24:54 ID:/c7pRFe2
動作報告はまとめwikiでやってくれ
830[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 17:37:31 ID:ezhPb/8T
まぁ、正直ネタが少ないからいいんじゃないかな?
そして暇な人がそれをwikiに追加するということでどう?
831[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 20:21:45 ID:flber+Tn
>>806

取り回しの変更って具体的にはどういう方法だろう?
俺は一度Jcを分解したことあるが、まさかハードディスクの上を斜めに横断しろ、という意味ではないだろうし。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 20:35:10 ID:IfV8hO7P
わからん人はやらんほうがいい
ただそれだけの話です
833[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 21:47:47 ID:m/KQKJZA
1024×768に解像度設定することはできないのかな?
別のネットブックだと縦がスクロール表示になってしまうけど
一応縦768表示はできたのだけれども
834[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 21:49:58 ID:61Ykfo72
圧縮表示できるだろ
835[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 00:04:18 ID:gYHCzZiO
>>833
圧縮もスクロールも出来るよ
836[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 01:10:03 ID:CltbwIPM
>>835
ドライバに因ってはスクロール無いのが…
837[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 08:53:23 ID:5DeWVGjx
Windows7だと無理
838[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:45:59 ID:eFWXdbqZ
GPUオフにすればスクロール表示するんじゃないの
別のネットブックならできるというなら、GPUオフでいいだろ
839[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 01:56:49 ID:xoqBNRjL
GPUオフの圧縮表示は激重になるからオススメできない
840[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 05:58:31 ID:PxL7XCKA
>>839
圧縮表示じゃなくてスクロール表示の話な
圧縮表示はGPUオンで出来るだろ
841[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 10:44:25 ID:9raxmnsQ
なんでそこを切り分けたがるんだ?
dGPUでスクロール表示させたい!って思っちゃだめなの?
842[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 13:07:03 ID:f9FsQ+n/
だれかWD10TPVT (1TB 12.5mm)に換装した人いる?
843[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 13:24:19 ID:w+4RZD7Y
>>841
おまえ前後のレス読んでるのか?
別に切り分けたがってるわけではないが、
GPUオンはドライバに因ってはスクロールが出来ないって流れで
GPUオフなら出来るんじゃないのって話だが
844[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 17:53:45 ID:BpbaQqli
質問させてください
N10Jcを使っています
仮想ドライブソフトのdaemon tools Liteを入れたのですがドライブ文字が割り当てられ無いようでisoなどのファイルを読み込めません

デバイスパラメータからドライブ文字を設定しようとするとエンジンエラーコード8というエラーメッセージが出てきます

以前掃除をしようと思い、いくつかのプログラムやファイルを消してしまったことがやはり原因でしょうか
当時のバックアップはとってありません・・
仮想ドライブを動かすために必要なドライバやソフトは何があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 18:11:43 ID:90CToAZu
>>844
N10Jcに限った問題じゃなさそうなスレチっぽい質問。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1257671790/l50
辺りにでも行った方がいい。
846[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 18:40:40 ID:f2Q1Pcme
>>844
ここら辺を使った方が良いと思うよ
初めから日本語対応してるし

Alcohol 52% Free Edition
http://www.free-downloads.net/programs/Alcohol_52__Free_Edition
847[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 20:32:27 ID:4TDaZ8tC
>>844
エロゲってやるか?
「河原崎家の一族2完全版」とか入れてない?
コレ入れるとデーモン使えなくなるみたい
848[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 15:07:26 ID:YpwFYakF
このマシンだえもんもお酒も最新版入れると起動めっちゃ遅くなるので過渡期の奴使ってる
849[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 16:05:58 ID:GhwrOplI
SSDに交換してる人いますか?
どのSSD使ってるか教えてください。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 16:29:15 ID:aAdy8xIK
>>849
エロ寒128GB、17999円の割にプチフリなしで超快適
いつ死んでもいいように19800円でX25-M 80GB(G1)を保護してある
851[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 17:01:08 ID:GhwrOplI
>>850
お答えありがとうございます。
128Gでその値段は安いですね。うらやましい。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 09:49:35 ID:znUTeruV
>>846
これ製品版が120%だっけ?昔からあるよなあ
853[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 10:20:07 ID:+b7yTxWK
>>848
XP起動時のピロピロ画面がフェードインしてくるところだよね
デバイスドライバ関連だとは思うんだけど、この部分がサクサクッと
通過してくれりゃー更にXPへの愛着も深まるってモンなのだがね...
個人的には枕元用PCでスタンバイ常用なので、あんまり気にはしてないけどw
854[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 19:22:54 ID:cdc8ntdD
>>849
バッファローの一番安いやつ。 プチフリは気にならないが速度はHDD並…
855[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 03:57:02 ID:7tYX881D
同じくバッキャローの一番安いの使ってるけど
標準のHDDよりかは1.4倍ぐらいの速度でてるよ?
一応、キャッシュソフトは入れたけど。
856[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 07:45:52 ID:QJ3x007y
>>855
1.4倍って数字がリアルだな。そろそろ
俺も換装してみようかなあ
857[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 09:00:11 ID:6DIaP1lj
>>856
40GBでいいならばIntelのX25-Vが安くて十分な性能だよ
858[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 22:06:15 ID:QJ3x007y
>>857
データは外付けに溜め込んであるから
OSとアプリだけなんだよなー
替えちまおうかなあ
859[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 03:00:40 ID:sgxtMFwa
最近、N10Jcで音楽聞いていると音がちらつくようにノイズ(?)が入るようになりました
どのヘッドフォンでも起きるのですが、どなたか同じような現象が発生した方いませんか?
860[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 06:42:30 ID:/ybKXb6T
>>859
なったなった。
俺っちの原因はヘッドフォン側の断線で買い換えたら直ったよ。
あと昔のパソコンであったのは、コンセントから電子レンジのノイズ拾ってたとかあったよ。
861[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 08:45:34 ID:bkQ2RTv4
デジタル出力でAVアンプ噛ましてるからノイズはない
ソースが悪いときだけノイズあるお
862[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 21:23:44 ID:z45urwqU
n10jcでドライバを195.62にアップデートしたら
なぜか800×600しか選択できなくなってしまいました
焦ってアンインストールするとhigh deginition audio ドライバーまで
アンインストールしてしまい、途方にくれています
とりあえずまた195.62を再インストールしていますが、修復は可能でしょうか?
863[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 04:07:53 ID:ypjAzLRj
俺がJcで使っているACアダプタと同製品と思われる新品を売っている店を見つけた。
秋葉原から萬世橋を渡って旧交通博物館方向へ、ガード下にある日米無線電機商会の店頭。

NEC ADP68 PC-VP-WP73 19V 3.95A \1,800

付属品より一回り大きいので、家置き用の予備として使っている。

もし使ってみようという方がいればあくまでも自己責任でよろしく。
俺のJcに、会社で転がっていた上記と同じ型番のアダプタは正常に使用できる。
しかし、売っているものが本当に同じものか、使えるかどうかはまったく不明。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 12:58:52 ID:FTVtoQkE
>>853
MJD?若干気になってたんだけど、DaemonToolのせいなのか!?
おまえらなんでそんなことわかるんだ、スゲーなw
865[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 14:54:21 ID:iTlbG18q
>>864
だいぶ前にここに報告した。幾度とないOS再インスコを繰り返して得た結果だ
isoファイルをダブルクリックで直接マウントできるバージョンだと駄目らしい
866[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 13:17:42 ID:bexj5dNn
FlashPlayre10.1のbeta3とnvidia最新ドライバだとすごく重くないか?
動画再生は普通だが、ボタンや音量調整がガチガチ
867[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 12:43:01 ID:znmTM2Rs
Jcなんですが、右のUSB端子はOSがスタンバイだと給電機能が死んでるってことはありますか?
左奥側のUSB端子で携帯は充電できるのに、右でMP3プレイヤーが充電できない。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 17:59:45 ID:GsYrybLx
>>867
なんで左側は携帯の充電で、右側はMP3プレイヤーの充電なのかっていう細かい突っ込みは無しか。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 18:43:37 ID:9QNSWbOd
問題はそこじゃないだろw
870[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 21:14:19 ID:/J/Hr0Kg
かなり前のスレで、USB端子のどれかが外部機器認識したりしなかったりの現象起きてるって報告上がってた
人によって左の奥が駄目とか右が駄目とかいう話だったよ
871[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 03:34:24 ID:NQ8uPLTo
AQUOS+NJ10C、HDMI接続での症状なんだが。
音は出るんだが、最初の1秒くらい取りこぼす。
最初の問題点はWindowsのログオン音がきれいに再生されなかったこと。
サウンドテストなどで調べてみると、初回はとりこぼすが2拍くらいの間に押せば最初から再生される。3拍くらいおいて押すとリセットがかって音尻しか出力しなくなる。
メディアプレイヤーなどで音声ファイル再生しながらなら、サウンドテストも問題ない。
症状をみるに、音声出力をしてから短時間の間はドライバかハードがあったまって?いるのでリセットかからない模様。
無音が続いたあとだと引き続いての再生時に音声ファイルの冒頭部分を取りこぼす模様。
HDMI音声再生機器がAQUOSしかないのでしぼりこめない。
うちのAQUOSがしょぼいのか、N10JCが実は初期不良だったのか。
XPでも7でもほぼ同じ症状。しょぼん。
似たような経験ある方いたら教えてくだされ。
872[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 03:48:31 ID:Z9KdN1F1
>>871

iiyamaのディスプレイ買ってHDMI接続したけど全く同じ症状
結局、別途スピーカーから音出してる
せっかくHDMI端子、スピーカー付きのやつ買ったのに…
873[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 03:59:06 ID:4rDfajoR
それって光デジタル出力とかでよくある仕様のことかな?
うちのもデスクトップだけどPC3台中の1台(ASUSだけ)が出だし数秒無音になるな
なんでも音声出力がしばらくないと勝手に待機モードになるらしく、そのせいで出だしが数秒タイムラグ的に出力されないらしい
対処法は無音音声をずーーっと出し続ければいいそうだが俺はさすがにやってない

前調べたんだけどドライバが糞だとそうなるらしい(特に蟹マークの音ボw)
うちの他のPCはGIGAなんだけど蟹マークじゃないし普通に再生されるからあながち間違いでもなさげ
でも一般的には仕様ってことになってるらしい(メーカーの大人の都合としか思えねえorz)
874[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 04:47:36 ID:NQ8uPLTo
>>872
>>873
レスありがd
なんつうか仕様っぽいな・・・w
でも状況把握ととっかかりができて助かる。また色々ggってみるとします。とほほ;
875[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 12:19:57 ID:/d6AEQpP
>>871
液晶テレビに接続してるけど、その手の症状が出たことはないな。
アクオスには繋いだことがないから、今度試してみるよ。
大抵、無音WAVEを流しつづけると、とりあえず正常に鳴ると思う。
専用のソフトもあったんじゃないかな。
それとも「無音が続いて」っていうのはそれでも駄目ってこと?
876[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 15:03:06 ID:LlrCBnZ8
一定時間音声出力してないと、HDMI音声のリンクが切れる感じ
音声を出力しようとする度にリンク要求入れるから頭が切れるんじゃないかと勝手に解釈してる
デスクトップ&AQUOSでも途切れるから、AQUOSの仕様なのかな?
877[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 19:02:40 ID:/d6AEQpP
>>876
アクオスの仕様というより、HDMIを素直に実装するとそうなるようです。
他の液晶テレビ、液晶ディスプレイ、HDMIアンプなどでも発生します。
音声信号が途切れないように無音WAVEを常にループ再生するか、
Sound of Silenceを使うと解決することがあるようです。

Sound of Silence
ttp://www.project9k.jp/main/tools.html
878[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:40:31 ID:UIJ5/1Nk
N10b/c両方とも通販の在庫がなくなりつつあるんだが、そろそろモデルチェンジで新製品
879[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:41:15 ID:UIJ5/1Nk
でないんかな?
880[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 07:03:25 ID:Pqk2FiHe
N10シリーズの意義はなくなるんじゃない?
EeePC 1201PN作ってるし
881[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 23:38:01 ID:SInuVYOE
FlashPlayer10.1βとGPUドライバ195.55でニコ動見れてたのに、最近見れなくなった。
キャッシュとか履歴の掃除はしたけど、他にある?
882[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 01:28:14 ID:DA2K2axL
>>881
大丈夫だ、ニコ動もニコ生もおれのは見れてる
10.1βのバージョンはいくつ?
なんで195.55 BETA入れてるの?

10.1βに対応したGPUドライバは195.62 WHQLだよ
10.1β2なら195.81 BETA

おれは
10.1β3、195.81 BETA入れてる
883[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 03:06:46 ID:qD6/kcka
ニコ動は稀にキャッシュ読み込み中に接続切れて
そのままネットにも接続不能になって再起動しようとすると
ブルーバックが出ることがあるな。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 08:49:29 ID:PlTw/CLQ
Jcだけどその症状は一度も無いな〜
10.1β3で不具合はだいぶなくなったけど、
GPU支援が効かなかったりする場合はまだ結構あるね。
885[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 10:08:07 ID:fD/Pcn94
なんでって>>1に書いてあるからだろ
886[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 14:29:14 ID:c18h7Msd
AC、バッテリー切り替え時に輝度が最大になるのは既出ですか?
887[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 16:14:52 ID:PlTw/CLQ
>>885
テンプレが古いな
>>886
既出だよ
888[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 17:05:37 ID:c18h7Msd
対策とか無いですかね?
ASUS関連のツールとか削除してみたけど変わらず…
889[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 17:58:59 ID:CZNAYDy3
Fn+F5連打でいいじゃん
890[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:51:27 ID:ZBF8SNnP
Flash 10.1 Beta3 + GPU はブルーバック頻発だな。
頼むから、まともに動くドライバ作ってくれ・・・>nvidia
891[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:57:19 ID:PlTw/CLQ
Jcでブルーバックなんて一度もなったことねーけど本体不良じゃないのか?
892883:2010/03/21(日) 00:31:38 ID:PrVHenYL
とりあえず自分がJbであり、
10.1 Beta3 + GPUであることを書いてない事に気づいた。

キャッシュ読み込み中に他のページに飛んだり
複数読み込みすると症状が出るんで注意してればある程度回避出来るけど
この条件特有の問題なのかどうかはちょっとわからないです、はい。
893890:2010/03/21(日) 13:17:26 ID:UrY6mExN
>>891
オレのJcはダメだわ。
YouTubeでGPU支援モードでHD動画見る時、再生開始直前に画面がチラついて
5秒ほど待つと普通になめらかに再生されるけど、タイムラインのバーを移動させると
たまにフリーズしてそのままブルーバック&強制再起動って感じだな。
891のはFlash 10.1なのか?オレのもノーマルな動画なら問題ないぞ。
894[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 14:50:41 ID:U6PST3ir
ドライバまだベータなんだから多少の不具合は我慢汁
でなきゃ犬尾にフィードバックしてあげればいいじゃん
895[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 19:33:46 ID:45fV8G8C
>>893
>>891ではないが、
10.1β3+195.81 BETAで問題なし
ブルーバックなんて出たこと無い
896[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:07:47 ID:fXwqp4Mp
うちは動画再生支援は全く問題無いけど
何かスカイプで通話中にいきなりプルースクリーンが出るように成ってもうた…orz
897[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 01:15:05 ID:XQkPKYxE
>>896
俺もその現象になるって事はSkypeの問題って事?
898[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 02:33:31 ID:tXSesVU1
Linuxでは問題ないけどな。

Windowsとデュアルブートだったんだが、
指紋センサー使ってたらパスワード忘れてしまった。
ログインは出来るが不便でたまらない。
XPのリカバリはとてもとても面倒なので放置中。
899893:2010/03/22(月) 23:59:38 ID:KgCDA5Xp
複合的な問題があって、かつドライバも自己責任のbetaバージョンだってことは
重々承知の上でやってるから、オレ的には問題ないんだがね。
ただ、一消費者として、ある一定のラインで安定したデバイスであることを
願わざるを得ない。まだ2年、Jcには頑張って欲しいなぁ〜 オレの出張PCとして
めっさ頑張ってくれてるんで
900[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 00:19:04 ID:1cS1aSvm
>>899
大事にしてあげて。 私も家で家族の必需品になってるから。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 15:50:49 ID:Jp5YLWcC
N10Jb/Jc共にドライバー稼業のおいらの忠実なパートナーとして活躍中。
簡易ナビとして、遊び相手として、そして夜の・・・
902[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 15:57:40 ID:KFXhR8yK
夜はマクラ代わりか?
903[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 22:17:06 ID:y2HtQ1y5
湯たんぽ代わりじゃね?
904[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 10:49:33 ID:iKvbmJgE
平和だねぇ
905[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 17:18:19 ID:buw1iKEE
高熱スタンバイにアタマ来たんで排気口からエアダスタ全開で送風したら
温度グラフ一気に急降下してワロタw
906[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 17:19:48 ID:Q5bbcIIb
正しく動作してるようでよかったなw
907[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:12:03 ID:R0n3LfJ7
>>901 そして夜の・・・ おもちゃ
908[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:44:14 ID:wZxHehgH
>>903
湯たんぽワロタw
おなかの上に置いておいたらあったかくて寝る

猫いらず
909[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:17:58 ID:A4Gf2Biu
殺鼠剤?
910[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 08:13:39 ID:nhqAnlXJ
>>907
デフラグとウイルススキャンだろjk
911[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 19:05:38 ID:ij8XS+je
無線LAN使用時にしばしば音飛びするんだが
Intelにしたらマシになるのかな
912[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 23:40:27 ID:jVyyDkNy
何の音とびよ
ブラウザでflvでも再生してるものが飛ぶのか
プレイヤー使って曲再生してるものが飛ぶのか
青歯スピーカーでも使ってて飛ぶのか

くらいは書けとしか
913[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 17:34:37 ID:fBwVhbfD
スレチだが、M11Xのレビュー価格comとかでちらほら出てきてるが、
既にボロボロだな・・・さすがウンコDELLクオリティー
914[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 19:55:58 ID:3EQSR5M0
先日中古でN10JBを購入しました
Power4GearTurboをONにしたらフリーズします
リカバリーしたのですが直りません
内部の故障なのでしょうか?
915[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 20:56:41 ID:0pe15oD7
初期不良で返品すれば?
916[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 22:11:09 ID:eNhnifUi
>>913
レビューは概ね好評価なようだが・・・

私はN10JCからの買い替え組だが、全体的には満足だよ。
ひと回りでかくなるのと、ペットボトル1本分重くなるのさえ許容できればいいPCだと思う。

それにしても、N10は自分の求めているノートがどういうものか気づかせてくれた素晴らしいマシンだった。
ただ、競合が無いのが考えもので(件のDELLマシンもサイズ的にNGな人も多いだろう)、ぜひ正当な後継モデルを期待したい。
917[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 01:45:05 ID:NN8VpB1g
値段的にもうチョイ高くなってもいいから
大きさはそのままで時代なりにもうちょっとスペック上がったのが出てくれれば良いよね
918[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 03:39:49 ID:HbtxGnsX
ちょっと速くなって解像度が上がったのがでれば・・・
919[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 05:15:58 ID:06Nfu6ZV
なんかASUSからASUS Global WiFiサービスがどーのとかメール来た。
月額59.99USDが今なら半額!(キリッ
とか書いててバカジャネーノ?とか思った…

>>916-917
jb使ってるけど、とんだじゃじゃ馬で難儀な子だわ。
後継モデルに期待したいけど、もう出ないっつーか、Win7が主流の運用だとAtomはキツイだろうな。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 12:14:00 ID:kmK4WuUu
>>913
M11Xってありえんわぁ〜だっけ?
921[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 15:46:30 ID:BgEwf8IN
922[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 16:28:36 ID:1LhemFz+
AtomN2xxとC2D1.3Ghzどっちが上なんだろう
923[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 17:12:13 ID:dQhjgVWJ
ggrks
924[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 21:31:07 ID:A9UX70Y0
>>917
DELLの奴惜しいなあ。奥行きが+2.5cm、幅で+1cmか。
GPUを335MまでがんばらなければN10サイズでなんとかなるんじゃねーかと素人のおれは思っちゃうんだが、やっぱり難しいのかなあ。

まあ、ASUSに期待したい。
925[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 00:45:07 ID:P8mAZHrN
東芝から750GBと1TBの2.5inchHDD発売発表あったね 低電力で静からしい
こんなデカイのを搭載したらスゴいだろうな
他社追随して値崩れするのは秋ごろかな? ワクワク
926[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 01:07:37 ID:hzsO00vi
>>925
1TBのHDDは厚さが12.5mmってのがなぁ
そういや
WESTERN DIGITALもだしてたよね
12.5mmに対応してるの少ないのに何に使うんだろう。

ポータブルHDDなら小さいし使いやすいのかな
12.5mm対応のHDDケースって売ってる?

927[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 02:54:13 ID:P8mAZHrN
マルチブートしてXPと7とVistaと2000 マスク領域で全部いれちゃう
928[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 13:07:23 ID:skMjpOFM
在庫残ってる大型店無いかな・・
929[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 19:07:52 ID:1jkaN2qZ
IntelのSSDの40GBが安いし、そろそろHDDからSSDにのりかえるかな
でもどこかのサイトで、SSDとオンラインゲームは相性が悪い、という情報を見た
現在こいつでMHFやってるんだが、やっぱり素直にHDDにすべきなのだろうか
930[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 23:07:49 ID:5k+WD903
>>929
根拠を示せない「相性」は迷信。説明が面倒だから言ってる相性なら根拠はある。
ネトゲだからって理由は全く見当がつかないので、教えてほしいw
931929:2010/04/03(土) 00:27:12 ID:HpwPNnZQ
>>930
なんだっけ、オンラインゲームは連続的にデータを書き込むから、
SSDの寿命が縮まるとかなんとか言ってたような気がする
気にしなくていいか
932[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 00:42:18 ID:GjwMjOEh
>>929
それどうみてもプチフリ仕様の安物SSDの話じゃないか・・・
SSDを買うなら良く調べて買おう
とりあえずIntelなら問題ない
933[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 17:57:22 ID:LRBWdpDY
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100405_359197.html

でかいかな?重量的にはトントンくらいだけど。
934[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 19:54:18 ID:vkjD6XKT
>Windows 7 Home Premium(32bit)
ないわー
935[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 20:09:01 ID:vUAU36/W
確かに。
メモリ4G載るだろうしAMD-VがONなら64bit Professional以上が欲しいね。
俺的にはTechnetサブスクリプションライセンス持ってるから乗り換えにいいかな。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 20:35:59 ID:ctIrA11o
>>933
Neo MV-40+M780使ってみたけどグラフィックやっぱ弱いね。
X100に浮気してみたけど、結局嫁になった。
N10後継機に期待!!今年の夏には、N570+ION2で出ないかな。
937[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 22:08:49 ID:vUAU36/W
>>936
ION2は今のところ3dmark03のスコアがN10Jcより低いらしいのが気になるよね。
ドライバのチューニングで挽回することを期待しているけど。
あとベースはpine trailだからメモリが2GBまでなんだよね。。。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 04:16:40 ID:CcuMcp8t
買って半年でバッテリー充電が
できなくなったけど、これて故障?
939[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 09:01:47 ID:N8/7hGsD
>>938
バッテリ付けたまま据え置き機みたいな使い方してたりしない?
940938:2010/04/06(火) 12:08:53 ID:CcuMcp8t
>>939
う・・その通り
やっぱり外しといたほうがよかった?

充電というかACにつないでも、4つ並んでる中
左から2番目のランプがオレンジ色で点滅してるよ。

941[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 13:20:32 ID:BulKP5Vp
いつの間にかFlash Player 10.1 RCが出てた。
942[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 14:42:13 ID:zjnotn9f
ノートで、特に急いでないならUSB3待ち。
これが現時点でのキーワード。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 15:43:29 ID:N8/7hGsD
>>940
バッテリ有&ACアダプタ状態で使ってると自然放電→充電を繰り返すことになる。
知っての通りバッテリはリチウムイオン電池で中身は化学反応、その反応には限界がある。
ちょい減りちょい充電だと、仮に6セルのバッテリだとしても先に使用されるセルばかりが
劣化してしまい、ダメになってゆく。んで、そのセルが死んでしまうと未使用のセルも
効率的な使い方は出来なくなってしまう。

なんてことを昔どこかで読んだ事があって、俺は据え置きだとバッテリは外しておいて
使うときに充電してるよ。

携帯電話のバッテリも同じでしょ?充電しながら使うとすぐ妊娠して使えなくなっちゃうよーって。
アレとおんなじ事が起きてるんじゃないかな。

バッテリはある意味消耗品だから買い替えを推奨するけど、、、
ROWAくらいでしか見たことないな。あれ問題なく使えるんかいな?
944[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 19:54:49 ID:k2CD6Nu4
>>941
でかしたw
945[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 22:10:39 ID:ijaDGkUa
最近のノートは充電を停止できるものもあるよね。
バッテリ外せないモデルだと助かる。
946[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 14:47:56 ID:uiUSf5Vm
ノートに充電停止がない&バッテリが気になるなら、SmartBattery使えばいいじゃん.

オレはUPS代わりと思ってバッテリは付けっぱなしにしてる.
バッテリ購入時はメーカー取り寄せになるのが面倒だが、そこまで使い込んだノートは数えるほどだなぁww
947[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 16:53:35 ID:tDFKjTOK
>>940
電源アダプタを外した状態で、一度バッテリーを取り外し、二・三分そのままにして、再度装着する。
これで直らなければバッテリー寿命の可能性大。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 14:10:50 ID:8aBg9rex
N10でSmartBattery使え無くね
BIOSのバージョン次第で使えるのか?
949[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 14:27:14 ID:Ut6NMQ2o
9.5mm厚で最大容量750GBのWD7500BPVTが出た。
大台は目前だな。
つまり華麗にスルーが正解、買ったら負け。
950[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 11:51:49 ID:mwdZM0up
負けっていうか、別にデカいのが出たら乗り換えればいいのさ。
今回はちょっと心が揺れてる……
951[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 17:49:07 ID:xXYsLaAB
WDは無い
東芝のを待つ
952[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 19:58:26 ID:nwSpOYNX
個人的には、まだ壁を超えられないのかって感じ。
しばらくモタモタするんじゃまいか。
953[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 21:47:36 ID:YA2uqpHx
Jcに近い内7の32bitを載せる予定なんだけど、
ドライバってJhのを使えばいいのか?それともJのvista32bitのがいい?
954[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 21:57:12 ID:nwSpOYNX
自分で試してみ
955[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 15:27:44 ID:/+JDhj4+
N10Jに750GBなんぞ取り付けて何するんだろ。
落としてHD飛ばしたり、紛失、盗難のことを考えると、そんな大きさはかえって危険。
N10Jに適した使い方を考えたら、128G程度のSSDのほうが妥当じゃないか?
956[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 17:45:17 ID:uFXzMQzX
>>955
ですな。 SDカードやExpressCardのSSDとかもね。
957[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 19:35:50 ID:33fbHIvD
低消費電力を生かして録画に使うとか
それだとノートである意味が無くなるか…

それと録画用途で使う場合
デカイ容量のHDD外付けしたほうが便利そうだね
958[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 20:21:49 ID:WhMHPli+
半分は見栄だな
あとはフルインスコのゲームでお腹いっぱいな感じとか
959[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 21:53:42 ID:8e11FjAH
バックアップして暗号化しておけばいいんじゃないか。
使い道は思いつかないが。
VT対応しているなら、仮想マシンのイメージを満載するんだがな。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 23:19:34 ID:uDiXpMMj
>>955
少数派みたいですが、500GBつけて圧縮したMP4動画を入れまくっています。
iPhoneの母艦にしているからでもあります。
あとは旅行中に動画を見たりしています。
ただ750はいらんわ。
961[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 23:44:19 ID:OiEmoj0W
>>953なんだけど、
ExpressGateをつけようと思って、リカバリディスクからまずインストールしてみたんだけど、
起動できないんだけど、HDDとかを換装した人ってみんなExpressGate捨てました?
それともディスクごとコピー?
962961:2010/04/12(月) 00:37:23 ID:/v1URvIA
ASUS ExpressGate utilityってのがドライバのところにありましたわ。
お騒がせしてすいません。
963[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 03:17:21 ID:TLiHxk0c
SSD換装で動画なんかはセキュリティロックのかかるポータブルHDDに入れてるなあ。
964[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 14:56:13 ID:OF28ciGe
jbで最近あまりにも動画再生時にスタンバイ病になるから
SpeedFanを入れてみたけどfanが動かせない
CPUファンを強制的に動かす・止めるソフトって
皆さん何使ってますか?

おとなしくjc買っとけってことなんですかね・・・
965[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 15:30:05 ID:WnWl3tGE
ION2で面白いの出ないかなぁ
966[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 17:52:54 ID:zvieyyJb
Aspire One 532G
967[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 18:47:53 ID:3SlcZqSZ
メモリを2gbにしても効果ないって言う人もいるみたいけど、
俺のは効果あった。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 19:37:35 ID:MGC+GDmv
Ion 2搭載Acer Aspire One 532Gの3DMark
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51523309.html
969[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 20:54:04 ID:WnWl3tGE
い、いまいちだな・・・
970[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 11:02:30 ID:XuZw3TfE
>>967
何に対してどんな効果がない/あるを言いたいのか
971[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 15:18:25 ID:vnafV2hp
U30Jc北ね。4/24発売
972[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 15:22:36 ID:vnafV2hp
おっとソース

ASUSとNVIDIA、3D対応のハイエンドノート「G51Jx 3D」と高性能で省電力なモバイルノート「U30Jc」を発表
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100414_asus_nvidia_conference/
973[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 15:27:06 ID:6KoAcUUw
>>971
俺的には重さとUSB3なしで、これはパスだな。
少なくとも、発売後数ヶ月は手を出すべきではないだろう。
974[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 15:32:44 ID:gUtmLp0b
13.3インチって結構でかくないか?
975[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 15:45:17 ID:vnafV2hp
>>974
その辺は個人差あるけどVAIO Z使いの俺的にはそんなにでかいと感じない。
ちらほらこのスレでU30Jc待ちが板っぽいので投下してみただけで、
実はExpressCardスロットなしなてんで俺もスルーw

>>973
ですよねー
976[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 18:35:46 ID:HeoVsaS1
パッと見悪くはないけどチョイでかいな
それと工学ドライブいらない
977[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 18:46:49 ID:C3HP4gNY
3Dでゲームとか出来る時代なのかぁ
グラフィック偏重もあれだけど、やっぱりワクワクしちゃうなぁ。くやしいなぁ
978[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 21:45:06 ID:XbNkduTq
>>976
いらないね。タイミング的にUSB3.0はむりでもExpressCard/34スロットつけてくれればどうとでもなったのに。

そしてしばらくしたらCore i3搭載版がでそうだね。79800位で。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 02:00:41 ID:W/GcDflN
U30Jcは最初はそんなに機能てんこ盛りにしないで
U30Jbとか出して少しずつ小出しに機能追加で儲けるつもりなんじゃね?いつも通りなら
今回はスルーで今後出るだろう後継機に期待だな
980[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 11:54:56 ID:yNgGBsah
(やったU30Jcキタコレ!これは名機の予感!CPUもグラボも問題なし!)
(DVDもついておkおk!ちょっと重いけどなんてこたぁない!)
(N10Jcちゃん今までありがとう!これからはU30を持ち歩くよ!)
(きっとN10スレのみんなも名機が来たと大騒ぎに違いない!祭りじゃ祭りじゃ!)

         ____
       /      \
      /  ─    ─\  <・・・・・・ あれ?
    /    (●)  (●) \   
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
981[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 12:32:44 ID:g4qN3rD8
悪くない決して悪くは無いんだけど
乗り換え先には成り得ないって所かと
982743:2010/04/15(木) 12:35:59 ID:QlBL3VPr
大きさ重さ値段。
どれをとってもN10の後継じゃないよね
983[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 12:51:25 ID:5SrCsWm0
後継はEeePC HD 1201PN
984[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 15:45:13 ID:Imz3AbAK
買い替えで悩まなくていいN10シリーズは素晴らしい。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 16:42:18 ID:3/RLgm4g
なぜかX201iに乗り換えていた
986[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 17:12:10 ID:sufjCb9T
>>985
X201iだと、これよりもグラフィック性能落ちちゃうんじゃないの?
まーCPUと他の性能が比べものにならないから気にならんだろうけど
987[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 17:34:44 ID:ryPreoia
このシリーズからの価格、機能、性能のバランスを維持した乗り換え先なんて、VAIO Zくらいしかないだろ。
バランス取ってる位置が、が文字通り桁違いに高いがw
988[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 17:56:15 ID:adsa4fQZ
>>979
たぶんなー
とりあえず俺的にはUSB3待ち
慌てて買ってUBB3付きが出たらショックだろ
それまではN10Jcで充分
989[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 20:47:57 ID:l1I7cED9
http://geiji.s10.x-beat.com/php/img/up1559.jpg
これ結構良いよUSB排気吸引型ノートクーラー2,000円くらい
排気口が自分の方に向くんだけど
990[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 21:38:34 ID:XN4M6NR6
>>987
Zが軽いのは分かるが、フットプリント考えるとやはりでかいだろ。
そもそも、別ジャンルと言って良いくらい違い過ぎる。
991[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 11:10:46 ID:YlSIMpnL
重い重くないと違って
でかいでかくないは個人差ありすぎだから議論する意味ないと
992[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 13:58:35 ID:drZIeLc6
別に比較対象じゃなくて、すべての機能と性能面でデグレ無しで乗り換えられる先がVAIO Zくらいしか無いって話だろ?
993[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 14:25:04 ID:Y/HVmp5D
両使いからすると静音性と発熱に関してはデグレってると思うぞ。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 21:04:44 ID:W6Dk9uOM
>>992
N10選ぶ層は、機能と性能にサイズが入ってくるんじゃないの。
で、乗り換え先にVAIO Zはあり得ないと。
TにディスクリートなGPUが載ってれば乗り換え先としてはいい感じかもしれんが。
995[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 01:37:37 ID:FEefLwjg
そもそも10万超えの機種とは競合しないんじゃ
Z買うような人は初めからZ買ってるだろうし
996[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 09:44:27 ID:eTkvKMmO
俺的には後継といえるのはちょっと古いがドスパラのやつかな
997[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 11:06:08 ID:Khc7vwgx
>>996
うん。 今限定ならMR-4かな。
998[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 12:18:53 ID:lmvXLcOT
どこがだよw

■377×255×37.6mm / 約2.7kg
■リチウムイオンバッテリー / 標準約2.5時間
999[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 16:26:27 ID:OZDEBvZk
ゲームやらないHDMIほしい俺はCULVで10インチならそれでいいんだが
なんやかんやで1年以上買い替え候補がでないな
532Gも出す出す詐欺っぽいし
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 17:07:47 ID:m1/8zfak
新型マダー
1000ならQ2デュアルコア
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。