【Netbook】ネットブック総合part34【ULCPC】
1 :
[Fn]+[名無しさん] :
2009/10/30(金) 09:10:56 ID:thNtR6Nu
タカミネて
5 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/10/30(金) 23:37:13 ID:OYHhJNKf
CULVは性能的にはPen4 2GHzぐらい?
デスクトップとCULVを比べてもな ATOMの3倍くらいかな PENーMを2つ並べた位
Pen4 2GHzのノートぐらいあるだろ
例えば?
Celeron 723 (1.2GHz, FSB:800MHz, L2:1MB) なら、 Pen4 2GHzをじゅうぶん上まわるだろうな。
パイ焼きの時間で比べれば、SU2300=プレスコ3.2GHz位。
Pen4Mは完全に違うだろ、PentiumとPenMが同じかよJK で一般的でないデスクトップ向けをノートに無理やり載せた例を、あたかも一般的の様に言うのがな 素直に間違えましたって言えばいいのに
すでにパイ焼きの時代ではないだろw あえてパイ焼きで比べれば、
Celeron 723 = プレスコPen4 3.0GHz位
>>12 デスクPen4に比定しても問題ないよ。
>>10 LVのPen4みたいなのがPen4Mなのにね。完全に違うどころか性能的にはほとんどいっしょ。
15 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/10/31(土) 08:38:35 ID:9Momm5TK
>>5 ペン4 2.8以上だ。ヨウツベHD見られるから。
動画はコアがデュアルやクアッドになるとホントに2倍4倍に近い性能になるからな。 動画やエンコに限ればSU2300はPen4の3.6より速くても不思議じゃないよ。 比べたこと無いけど。
pen3 600MHz メモリ320M のノート使ってんだけど atom n270のネットブックってこれよりマシ?
とりあえず近くの家電店行ってくればいいんじゃないかな
多分解像度以外はマシ。
>>17 キカイとしては5〜10倍は速いと思う
CPU,VGA,HDD,メモリ等・・・
あとはOSの差
>>13 ほとんどのアプリはシングルスレッドなのでパイ焼きのスコアは非常に実用性能と近いよ
コアがいくつ有っても合計でコア一個分の性能しか出ない
SU2300 か Athlon Neo x2 を載せた10型のネットブックは・・・出ないかな・・・
>>23 うん、Athronのせるのはアリだと思う。
Mobile Celeron1.5Ghzのおいらは? メモリは1GB(ただしオンボロなんでPC2700w) チップセットの差もあるからAtom N270のがだいぶ強いんだろうなぁ
>>25 一応体感出来るくらいは速いかな、ってところ(1.3倍くらい?)
VGAとHTが効く場面なら1.5倍くらい
でも解像度が2割減になるだけで5%くらいは速くなってるかも
HDDが最新になるだけでも、5%くらいは速くなると思う
>>23 俺も含め、欲しがっている人はそれなりにいると思うのだが、今の所出る気配は無いね。
技術的には不可能ではないはずだけど、出したらAtom機の存在価値が無くなるから無理もないか。
Atomネットブックが低価格で登場、小型ノートに興味が無かった人も価格に釣られて購入
↓
ネットブックの小ささ、手軽さの恩恵を享受しつつも、何割かの人は若干の不満を覚える。
「やっぱちょっと非力だよね」「もうちょっと画面が広くてもいいかな」
↓
そこでCULV機が颯爽と登場、ネットブックに不満を覚えていた人や、Atomを敬遠していた人も購入 ←いまココ
↓
PineViewが遅れて登場。さらなる低価格化と省電力化を推し進める。
しかし、ネットブック、CULV共に購買層に行き渡り、出荷台数は頭打ち。
↓
満を持して10.1型のCULV機登場。パワーと携帯性の両方の需要を満たす切り札。
ガマンにガマンを重ねて購入を踏みとどまっていた俺歓喜。
こういう展開キボン。
>>27 > 満を持して10.1型のCULV機登場。パワーと携帯性の両方の需要を満たす切り札。
> ガマンにガマンを重ねて購入を踏みとどまっていた俺歓喜。
最終的にはここが実現すると、スペック厨どもは今度はどんないちゃもんをつけるのか
逆に楽しみだわw
いつになるかのう
10インチでWXGAは無理だから、売れないから 12インチが限界という業界のセオリーに挑戦すべく11インチが出てきたのは興味深い所 10インチのCULVが作れないわけじゃない、作っても売れないから作らないだけ
>>30 > 10インチでWXGAは無理だから、売れないから
それはおかしい。HP Mini2140が発売直後から売れ切れ続出していた状況からすれば、
10インチのWXGAは十分に需要があったとみなすべき。
文字が小さいとの向きもあるんだが、実際やはりあの解像度の高さは筆舌に・・・。
もちろん公式の出荷数は俺は知らないので、それがどの程度かって訊かれると困っちゃうん
だが。
2140は「10インチWXGA」だから売れたのではなく ネットブックの中で選択肢がほとんどない「WXGA」だから 売れたのだと思う。 Intel SSD内蔵を考えれば割高感も無かったしな。 WXGAだから買うという層の中で10インチなら買うという人は そんなに大きくないのでは? ネットブックで10.2インチの縛りがある以上はどうしようもないけど。
>>26 サンクス!
で値段につられてC7 1.2Ghzのネットブックを9ヶ月前に買っちまったんだよねw
次買うならSU2300くらいは欲しいなぁ
WXGA(8.9インチ)でXP搭載は、最初の頃はGIGABYTEのM912Xぐらいしか 選択肢が無かったんだよ…(富士通のLOOXUもあったがキーボードがアレで特殊すぎ) あのサイズでWXGAの需要はあるぞ。
>>31 あのさぁ、PCメーカーもバカじゃないんだから売れるんならすぐに作るって
他のメーカーがHPを生温かく見守ってる事実があるのみだよ
100歩譲って日本限定ならいけるかもしれないけど海外ではそんなオモチャは売れない、あくまでも実用品
ユーザーは使いやすい方を選ぶだけでPCメーカーはユーザーの動向に従うのみだよ
>>34 そういうニッチなニーズを追っても数売れないから
GygaByteあたりがせいぜい、大手はやらないよ
LOOKXはカテゴリーが別でこれはこれで存在意義がある
>>34 性能見劣りしないで小さく軽くってなると、コストかかって高くなる。5万以下が勝負の
ネットブックにメーカーもそんなにコスト掛けたくないだろうし。
10インチと同じ値段で同じ筐体サイズ(初期のEeePCみたいに額縁でかい)のものが欲しいわけ
じゃないんでしょう?同じ値段でより小さく軽いものが欲しいんだと思うんだけど。
同じ性能、同じ筐体サイズ、同じ重さならコストそんなに差がでないだろうけど、
それだと液晶小さくして見づらくなっただけだし。高くてもいいって商品では、LooxPとか
無くなっちゃったから8.9WXGAって需要ないと思う。
>>32 > ネットブックの中で選択肢がほとんどない「WXGA」だから
> 売れたのだと思う。
いや別にそのことを否定しているわけじゃないけど?
>>30 が「10インチでWXGAは無理だから、売れないから」
なんて結論めいたことを言ってたから「売れたじゃない?」って言いたいだけで。
> Intel SSD内蔵を考えれば割高感も無かったしな。
もちろん、これもある。
>>35 > あのさぁ、PCメーカーもバカじゃないんだから売れるんならすぐに作るって
> 他のメーカーがHPを生温かく見守ってる事実があるのみだよ
あのときはパネルの供給が追いつかなかったからせいぜいDELLとHPくらいしか出してなかったと
記憶しているんだが。
出せなかった、というべきか。
> ユーザーは使いやすい方を選ぶだけでPCメーカーはユーザーの動向に従うのみだよ
そこに異論はない。そして、10.1パネルはSONYなどの他のメーカーも作って売ってるわけで、
売れないぜってぇのは早計だと思うよ。
>>35 ところがメーカーが好き勝手作れないのが"ネットブック"の世界なわけで。
10.1"1366x768はSONYとかが出してくれてるから、それなりの需要は見込んでいるのだろう。
VAIO Wスレでも、購入理由に解像度を挙げる人をチラホラ見かけるし。
個人的にSONYには期待してる、キワモノっぽいのはSONYの十八番だしねw
ただし、
>>27 にも書いたが、出てくるにしてもAtomが失速してからの可能性が高いとは思ってるけど。
だからAtomにはさっさと死んで欲しいのw
>1366x768はSONYとかが出してくれてるから、それなりの需要は見込んでいるのだろう。 法人リース機の大部分とほぼ同じ解像度だからね。
VaioW 267.8 x 32.4 x 179.6 mm(10.1インチ 1366x768) VaioX 278 x 13.9 x 185 mm(11.1インチ 1366x768) 今調べてみたら、11インチと10インチって、大きさあんまり変わんない気がする。 CULVの安いのでも出るかもしれないね。
>>42 >10インチワイドはレッツRがWXGAになるくらいじゃないかなぁ。
それならそれを買う。
問題は選択肢が全くない事。
10.1"はみ〜んなAtomなんだもん(´・ω・`)
同じ10.1"でも、Atom搭載の廉価版と、CULV搭載の上位機で選べるようにしてくれてもいいじゃんかよ〜。
持ち運びに関係してくるのはでかさより薄さだけどね 8.9インチのEeePC901-16Gより、11.6インチのEC1400-41Kの方がかさばらない。
>>39 どうかな
PCメーカーはどんなのが売れるか必死に考えてるし、どこか一社がちょっとでも売れると一斉に追従する
今のところ10インチのWXGAに追従するメーカーはほとんどない
ニッチ向け、マニア向けでは大手メーカーは食っていけない
Windowsでなければ画面サイズは自由なんだよね 極端な話Androidは3〜4インチでも全然使える、もちろん10インチでも使える そういう風にデザインしてある Windowsは今だにデスクトップ前提でUIを設計していると思うよ 15インチでも狭い、そういうデザイン デカい画面ほど使いやすい、こっちを優先しているのでモバイルでは使いにくい
>>46 > PCメーカーはどんなのが売れるか必死に考えてるし、どこか一社がちょっとでも売れると一斉に追従する
その考えが容易に実行できないのが「安価」なネットブックの市場なのでは。相当にシェアを食うレベルの
製品でなければ企業体として儲けにはならないから手が出しにくいし、逆にネットブックの性格上新製品
を「開発」するという単位でモノを考えにくいのでは。
逆に、「ネットブックなら売れるから製品を出す」以外に一斉になにか追従した例なんてあったんだっけ?
> 今のところ10インチのWXGAに追従するメーカーはほとんどない
その辺り、intelやMicrosoftの動向を踏まえた上での話だったからじゃない?さーいざ作れますよってとなって
みたらもうちょっと上のサイズでもいいですよ的になったから。
ニッチ云々よりも入手性やコスト面で10インチ高解像度パネルを選ぶより
PCメーカーは入手し易く生産コストも安い11、12インチパネルを選んだ気がする。
>>31 あたりで言われてる2140の時期なんかは16:10WSVGAからコスト面で有利な
16:9WSVGAにパネルメーカーが変更、増産されて市場には16:9WSVGAが氾濫
国外もしくは開発中ではXGA採用してたけど国内販売前には変更されて
16:9WSVGAになってた事も多かったよね
もしもネットブックで液晶パネルサイズの縛りが無くなった場合 同じWXGAという解像度であればインチ数はどれくらいにすれば 一番売れると思うかということを考えれば10インチでWXGAが 最善かどうかは判断できると思う。
パネルサイズの縛りがなくなったら15インチに大挙参入なのは間違いない
ネットブック自体の最低スペックを最初からCULVくらいに設定してくれないと ネットやメールは大丈夫なレベルとか言われてもipodtouchでいいかと思ってしまう
というか、atom以外載せないなら買い換える気が起こらんわな 性能が大して変わらないから、いま持っているネットブックで充分だもの
1.4万円デスクノート15〜16インチ 2.5kg 2.もしかすると持ち歩くかもしれない6万円ノート15〜16インチ 2kg 3.4万円ネットブック12〜13インチ 1.5kg 4.3万円ネットブック10〜12インチ 1.2kg 5.5万円〜CULV 12〜13インチ 1.2kg 6.1kg以下ノート 8〜10万円以上 こんなかんじ?
>>50 どういうPCが売れるのか、どの画面サイズが一番売れるのかを考える時はコストも重要な要因だよ
大量に売れるPCの絶対条件は安い事だから
HPのMiniは5千円差だったけど、これでも1024×576の方が売れたろうよ
もし同価格でも1024×576の方が売れたと思うけどね
スペック厨には理解できないんだろうけど普通は使いやすさで選ぶ
>>53 AtomはCULVとARMの隙間の中途半端な存在になってしまった
XP廃止後もAtomが売れ続けるかは分からないよ
自分が欲しいと思うかどうかと売れるかどうかは別だからねえ
まだスマートブックは出てないけど・・・。 ネットブックの価格下落によってスマートブックは2万円以下でないと 売れないだろうな。
>>56 スペック厨認定が酷すぎるw
縦768や600より縦576の方が使い易いってのは誰の意見だよw
バッテリー駆動時間で言えば901に匹敵するのは ないんだっけ?
>>59 そもそも話がそれすぎ。
10.1インチ1366x768なんか全く売れねえよ
↓
ある程度は需要あるだろ
っていう話が発端なんだから、どっちが売れるとか使いやすいとか、脱線もいいところ。
老眼の人は1024x600の方が見やすいと感じるだろうし、自分は一画面でなるべく多くの情報を表示したいから1366x768の方が魅力的に感じる。
その辺は人それぞれだと思うし、高解像度にもそれなりの需要があるという主張は変わらない。
1024x576の方が使いやすいだろ とか言い出すからそりゃこじれるわな
ネットブック買ってみようかと思い量販いってきた お目当てのVAIOのW見てみたんだが文字小さくて撃沈 何買ったらいいかわかんなくなった
>>61 高解像度の需要はあるだろうけど、液晶サイズ小さくってのはネットブックならではだね。
ネットブック 10インチ
HP2140 幅 261 mm x奥行 166mm(10.1 WXGA)
HP5101 幅 262 mm×奥行 180mm(10.1WXGA)
Mini10 幅 261 mm x 奥行 182.5mm(10.1WXGA)
VaioW 幅 267.8 mm x奥行 179.6 mm(10.1インチ WXGA)
非ネットブック 11インチ以上
VaioX 幅 278 mm x 奥行 185 mm(11.1インチ WXGA)
AS1410 幅 285 mm×奥行 204 mm(11.6インチ WXGA)
Let'sW5 幅 268 mm×奥行 210.4 mm(12.1インチ XGA)
SSRX2 幅 283 mm×奥行 215.8 mm(12.1インチ WXGA)
このへんは並べて比べないと違い分かりづらいし、同じくらいの大きさでひと括りにしてもいいような気がするけど。
8.9のEeePCはぱっとみて小さいってわかるけど、10インチだとそれほど小さいとは。
打ちやすいキーボードが流行りだから、液晶サイズ小さくてもキーボードのサイズ確保で
筐体はそんなに小さくなってないし。
>>64 >筐体はそんなに小さくなってないし。
もし買うとすれば、VaioWかAS1410になるが、幅で17.2mm、奥行きで24.4mmの違いがある。
自分はこの違いを、「あまり変わらないな」とは思わないんだよね。
紙の切り抜きを机に置いてみたり、量販店にサイズを確認しにいったりしてるけど、むしろ「やっぱ結構違うよね」という結論。
ま、これも人それぞれって事さねw
10inch級WXGAを万歳している香具師は間違いなくスペック厨だな 一般的なPCの解像度と比較して極端に高くなってしまっている つまり、普通の人にとっては文字が小さすぎる=売れない 文字をでかくすればとか言い出すのも居るがそれではわざわざ画素数の 多いパネルを載せた意味がない
>>66 臨機応変に道具を使いこなすってことを知らないの?
文字が小さくて見づらいのなら解像度を落とせばいいし
画像とか広い作業領域がほしいなら解像度を上げればいい
ネットブックはこれ以上の進化はないだろ 何よりネットブックブームを終了させたいと思ってるのはメーカー自身だから どんだけいい商品作っても売値は5万円以下だし3ヶ月後には3万円台だぞ このまま5万円パソコンが限界なく進化したらパソコン小売店諸共滅ぶのは確実
>>68 インテルやMSのネットブック割引なければCULV並の値段。>>ネットブック
AcerのCULV5〜6万だろ?OSの差とメモリの差でユーザーレベルだと1万くらい差が縮まる。
(同等にしたらってことね。)
ttp://kakaku.com/item/K0000060013/ StarterからHomePremiumへのアップグレードで7600円、1GBメモリ2千円として。
ネットブックが3〜4万だとすると、2万位の差が1万になる。
ネットブックのCPUとチップセット以外の構成を上げて(縛り無くして)、
インテルの割引無くなったら数千円の差。
Atomにこだわりなければ買う人いないだろ。CULVより構成へぼくして、格下のものとして
作って値段下げないと。
ワイド液晶なんてのが流行ったのが間違え 狭すぎ
微妙にスレチですまんが ION2っていうのは、来年出る Atom DシリーズやN450に9400MG 載せたもんでFA? そもそも新Atomって 今より速くなるもんなん? それとも消費電力下がるだけのもんなん? どっちなん?
たいして速くはならない。 TDPが2Wになるから3セルバッテリでも8時間駆動が可能になって、 ネットブックはコストダウンして最初から3万円になる。
>>72-73 なるほど、なるへそですー
安くなるのは消費者にとってありがたい事だし
CULVとの差別化が強まるっていうのでは意味があると思うけど
ノートPC(ネットブック)の価値が安物の携帯電話以下になるってのはどうなんだろね?
昔から何台もノートPCに何十万も費やしてきた自分としては、なんだか複雑だわー
まーネットブックはノートPCじゃねぇよって言われたらそれまでなんだけど。
>>71 確か現状では新型AtomにはION積めないはず
IntelとNVIDIAの契約で新DMIがライセンスの対象かどうかで係争中なせいだとか
せやから、 >N450は発熱量が少ないので、冷却ファンを取り付ける必要がない。 >物理スペースをN270の3分の1程度にすることが可能。 これがコストダウンにつながる。
>>76 ガイシュツすぐるんだが。
>Atomの場合はオンボード搭載が基本なので、統合したGMCHの分だけ価格上がってますね。
せやから(笑)
>>77 併せて、Atom+945GSE+ICH7M → Atom+TigerPoint ってな感じでチップを一つ減らせる。
CPUが値上がりするけどプラットフォーム全体ではコストを押さえる事が出来る・・・んじゃないかな。
でも
>>72 が言うような3万からってのはどうかなあ、価格据え置きでコストダウン分はメーカーの利益回収に消えそうな気がする。
ネットブックの出始めみたいに爆発的な需要は期待出来ないだろうし。
ネットブック向け ・Intel 製造コスト減、3チップ→2チップ化、売値同じ ・メーカー 実装面積減、総TDP同じ、設計の自由度が上がる 小さくなる分、材料費・工数が下がる 今と同じものを作るなら原価で500円、末端価格にして1000円(2〜3%)くらいは 下げられるだろうけど、当初価格とかは同じで見切り販売になるタイミングが 1ヶ月くらい早まるのがせいぜいかな
8
てす
10万でA4のCULV買うってかなりもったいねーなー 10万出せば普通のA4ノート買えるわけだし わざわざグラフィック性能がネットブック程度でしかないCULV買うメリットって全然無いと思う
グラフィック性能がネットブック程度なのは、Atom機しかないよ。 CULVもAMDの廉価機もGPUはDX10世代以上。DX9世代はAtom機しかない。 あなたの書き込みに該当する物は存在しない。近いのは、VaioXとかあの辺。 10万くらいでネットブック並のグラフィック性能の物ってああゆうのしかない。
>>80 現行のN270機やN280機なんかも併売される。Pineview機はそれ以上の価格帯。
メーカー希望価格だろうけどね。実売は今のN270機とN280機の差みたいにほとんど変わらんと
思うけど。
87 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/03(火) 06:06:11 ID:tw79/nfS
今のとこ、月¥380でマクドでネットとか考えているのですが、 ギガイーサってネットブックに必須ですか?
マクドって(笑 どこの田舎の言語?
>>87 どっちかというと、無線でつなぐのでソフトバンク(Yahoo!BB)に加入している
かどうかだね。
※関西もYahoo!BBなのかは知らないけどさ。
>>84 > 10万でA4のCULV買うってかなりもったいねーなー
価格帯がかぶってくるようだと市場の減退にもなりかねないからねぇ。どうしてもメーカーは付加価値をつけて
値段を向上させようと考えるだろうし。いまのネットブックにもこの傾向が見られ始めた。
ネットブックなんて小中学生が初めて買ってもらったり、高校生なんかがバイトして買えるくらいの値段にして
おくべきだろうて。ある程度、低機能ノートPCという認識はできつつあるわけだし「おっせーよ」っていう文句は
値段で妥協してもらえるだろ。
一番やっかいなのは「隙間を埋めようとする動き」、つまりCULV機の台頭。出るのはかまわんけど、ちょっと上
を見たら、それよりもいいものが出てる。本来は既存のモバイルノートに流れたとして、結局はネットブックの時
のように「あれができない/これには不便」というものはついて回る。
購買層の分散ともなるわけで、これは長期的に見れば誰も幸せにはなれないだろう。負の面を受け継ぐだけ
だ。
なので、俺としてはある種の「購買の基準としての溝」っていると思うんだよなぁ。
>>90 > を見たら、それよりもいいものが出てる。本来は既存のモバイルノートに流れたとして、結局はネットブックの時
訂正:を見たら、それよりもいいものが出てる。本来は既存のモバイルノートに流れる層が買ったとして、結局はネットブックの時
>>87 ホテルなんかだと無線LANとイーサネットケーブル両方でサービス提供してますが
マクドナルドではイーサネットケーブルでの提供は無く公衆無線LANの提供しか
されてないはずだからGbEの恩恵を受けれるPC間でのファイル交換やGbE環境が
整った場所で使わないのであれば通常の100BASE-TXなんかでも問題無いですよ。
11n対応サービスはWi2とFREESPOTの一部エリアくらいだし近隣が11nに対応してて
利用したくなった場合はUSB無線LANアダプタ等を購入する事でも対応出来るので
無線LANで機種を選別する必要も無いと思います。
93 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/03(火) 12:36:17 ID:hXUGEs11
ギガイーサなんてウチの社内でもオーバースペックなんだよね(泣 実質的にその速度が必須という局面にはまず遭遇しないだろ。 ファイルコピーに時間がかかるといっても、そんな大量に転送する 機会がどれだけあるかだし。 無線は自宅が11nなら考慮しないでもないが、同じ理由で(ネット ブックとして)割り切れば54Mbpsでもじゅうぶん。 ちなみにYahoo!BBじゃないが、Yahooの無線LANは使ってる。 マックを探せばいいので見つけやすいというだけの理由ww #プレミアム会員は210円/月なんで。
会社のLAN配線なんてCat5が普通だろうな。
関西ならeoモバイルに期待すればいいんじゃないかな 単独サービスの料金は未定だけど、自宅光とのセットなら+300円くらいのはず
だいたい会社なんて転送するファイルサイズが小さい 文章などせいぜい数MBとかソフトのソースも小さい 1000baseなんて恩恵無いだろうな しかし家庭じゃ話は変わる、扱うファイルが動画になってくるからファイルサイズがギガ単位になる 録画したファイル20GBほどいつでも見れるようにちょっとノートに移しておこう なんてざらにあるからね
ギガイーサやHDMIなど当たり前の装備が実装されていないゴミなんてイラネですよねw
ギガビットの有り難みは、その恩恵は一度受けるとわかるな。 新しいPCにデータ移行したりとか、バックアップ取ったり、エンコしたホームビデオをストレージに移動したりする時とか。 デスクトップはほぼ対応してて、小型ノートもどんどん対応機が増えてきて正に今移行が進んでる。 Hubの値段も安いし、どうせPC買うなら対応してるの選ばないと勿体ないよ。
>>98 2.5kgを超えるようなデスクノートは4、5年前からあるよ
まあネットブック(≒安いノート)が欲しいと言ってる子の半分は
同価格のデスクノートの方が合ってるとは思う
皆存在自体を知らないんだよね
知ってるけど欲しくないんだろう 流行のものを欲しいってだけなんだから
Atomネットブックは存在意義が希薄になりCULVとARMに二極化するよ MoorestownになればAtomもARMに対してある程度の競争力を持つけどWindowsではなくなる Pineviewならば今より安くなるけどULPC版XPは来年の秋で終了してしまう (Pineviewを高機能化、高性能化と誤解している人がいるけど本当は低価格化)
オンボWin
>>103 それはMID向け
まあVAIO Pみたいなのは出るだろうけど
>>105 それがねぇ、たぶんWindows用ドライバをインテルは用意しないのよ
例えばLincroftは7系統のクロックを細かく制御して消費電力を下げている
これは従来のSpeedStepとは全くの別物で新規にドライバーが必要だけど、どうもLinux用だけっぽい
つーかドライバーってレベルではなくカーネルを改造して最適化するまでやらないと本来の性能が出ないっぽい
メーカーがカーネルを改造できる=Linuxになるわけ
Windowsはネットブック〜サーバーまでカーネルが共通なのでネットブックがしんどくなる面もある
本来はハードに合わせてカーネルは変えるべきなんだけどマイクロソフトはバイナリパッチの都合でバイナリレベルで全部共通
ここにWindowsの限界があるし、インテルがUbuntuではなく独自にMoblinを開発している理由
ちなみに、最近インテルのオンボ用最適化が本家のLinuxカーネルに正式採用された ドライバーレベルでは済まずカーネルのメモリー管理部分にまで手を入れている こういうのをLinuxなら受け入れられる
>>106 (現状では)XPで無ければWinである必要が無いからだろ。
M$とintelの優劣がはっきりすれば、負けた方が土下座して手打ちになる罠。
intelのシナリオ Atomの(消費電力他を含めた)性能>ARMの性能 になればWinである必要が無い(ARMは当然Win非対応) 同世代のARMに敵わない内は(不完全でも)Winに対応させれば次世代までの繋ぎにはなる。 間違っちゃいけない。 ARMがAtomに一方的に駆逐されるんだ。逆は無い。
>>109 Snapdragon QSD8650A
Qualcomm が2009年6月1日に発表した,スマートフォンや“Smartbook”向けのチップセット。
45nm プロセスで製造され,クロック 1.3GHz。従来の Snapdragon 製品より性能は30%向上し,
消費電力は30%削減。待機時の消費電力は10mW 以下。 UTMS と CDMA のデュアルモード対応
で,2D グラフィックスアクセラレータと拡張 3D グラフィックスコア搭載。
Adobe Flash などのマルチメディアソフトの再生性能を強化し,GPS,Bluetooth 2.1,Wi-Fi,
高精細(HD)ビデオの録画・再生をサポートする。
Moorestownと同じ製造プロセスのARM系高性能システム向けのSnapdragonでこれ。
Moorestownはブロック単位の電力制御しまくって待機時32mWらしい。省電力性では
敵わないから性能でおしてくしかないんだよ、X86は。基本的な構造からしてARM系より
複雑(CPUコア内の回路の数が大分多い)から。
>>110 AtomはいざとなればWin対応で逃げられるがARMには不可能と言う事。
対等な条件じゃ無い。intelのパワーゲームなんだよ。
CULVだとこれのHD(720p)再生できる?
ttp://www.youtube.com/watch?v=eIZ4DDjkBDw 変なブロックノイズとか出ないで再生しきれる?
>>109 x86は言うほど性能高くないんだよ
Windowsを失ってもARMに対抗できるのかは微妙だし、この先はLinuxが高速に動かないCPUはダメだし(だからMoblinやってる)
インテルはSoC初心者なのでキツい
SoCってのは他メーカーにCPUコアの業販して、メーカー側が色々とくっ付けてワンチップにまとめるんだけどAtomでは今のところ不可能
結局インテル自身が出すSodaville、Jasper Forest、Lincroftの三種類だけしか無い
ARMは何種類出てる?数える気にもならない数だ
113 :
111 :2009/11/04(水) 00:30:50 ID:goh6qZTZ
間違いorz ×:パワーゲーム ○: パワープレー パワーゲームじゃ権力闘争だ罠w
>>112 Winが動く以外のメリットが無いx86でもって仕掛けるのは、
「いざとなればWin対応で逃げる」つー戦略に他ならないわけだが。
つまり、Atomは何度でも負けられる(負けたらWinに逃げる)が、ARMは1回負けたらおしまいなわけだ。
平野的に言えば、
intel「最高に勃起モンだぜ。こっちだけズルして無敵モードだもんなー」
と言う事w
第三者から見ると 「ああ楽しいとても楽しい闘争だよ 君考えても見たまえ きっと血みどろの闘争になるに違いない素敵だろ?闘争 闘争だよ」 的な感じなのか
つか、当のQualcommが負ける事を前提にGeode買ってる罠w
>>112 > Windowsを失ってもARMに対抗できるのかは微妙だし、この先はLinuxが高速に動かないCPUはダメだし(だからMoblinやってる)
> インテルはSoC初心者なのでキツい
なかなかよい信仰心だ。スマートブックスレでやってろ。
SoCでいろいろカスタマイズするのはスマートフォン、せいぜいMIDまでだと思うよ スマートブックは、結局既製部品の寄せ集めで価格勝負になると思ってる だからSoCの話は、このスレとはあまり関係無い もちろん自社設計SoCのスマートブックが皆無ってわけじゃないよ 出荷台数の数%、金額で十数%はSoCも使うと思う
>>114 Pen4で負けたとはいわんがAMDにかなり苦しめられた。
それで、CoreMAという全く違った物で巻き返し。
Atomは負けが確定したらなくなるよ。何度も負けられるのはAtomではなく、Intel。
Atomの逃げ道として低価格Windows機にするならCULVが致命傷になるだろ。
スマートフォンを取りたいATOM VS ネットブックを取りたいARMで、 中間のMID/SmartBookで、つばぜり合いが始まった感じだよな。 ここはARM + Androidが勝ちそうな気がするが。
>>120 CULVより小さいMID/UMPCでWindowsがはしるから逃げ道として成立するんだよ。
だからCULVとはかぶらない。
>>121 寝言はスマートブックスレで言え。
>>119 どちらにしろintelは「ARMの市場を侵略する」つー方針を打ち出したわけで、
ARMはいずれAtomかその後釜に潰される運命なのだが。
>>122 MIDやUMPCではWindows以外が幅を利かせそうだが・・Moblinとかの範囲だろうし。
7インチくらいの液晶の情報端末(初代EeePcの液晶サイズ?)はモバイルノートPCと被らないか?
5インチ程度だとスマートフォンと被りそうで逃げ道どころかArmと真っ向勝負だろうし。
WilcomD4みたいのが逃げ道になるとは思えないけどなぁ。
>>119 ネットブックはその捨石ってことか。AtomがArmに勝つには省電力性もっと上げなきゃ駄目だし、
それにはWindowsが足かせになるだろうしね。8インチや10インチでWindowsまともに
使えないなら、普通の人にとってはPCとしての選択肢ではなくなるからでかい通信機能の
貧弱な(通話のできない)スマートフォンになっちゃうしね。
今のところインテルはARMに惨敗中だよ ARMがPC帝国に攻めてくるってのは杞憂だけどユーザーがARMのテリトリー(MID〜スマートフォン)にシフトしている それを分かっているからインテルもAtomでユーザーを追いかけるんだけどARMは手強い Windowsを失ったx86に競争力はある? SoCもインテルにはハードルが高かった AtomはCPU専用プロセスだから社外の回路が載らない、仕方ないから2チップにしたけどARMはワンチップ
ユーザーがARMのテリトリーにシフトしているからインテル惨敗なんで、直接対決で惨敗しているわけじゃないからね そもそもインテルはARMに対抗できるCPUをまだ開発できていない 今年スマートフォンの出荷量はノートPCの出荷量を上回る 来年にはスマートブックが戦列に加わる 客がARMのテリトリーに流れているからインテルはAtomで客を追いかけようとしている
なんかネットブック買う気をなくすレスが続いてるな
アーキテクチャは適材適所で、だから色々なアーキテクチャがある 万能アーキテクチャは存在しない そしてMID〜スマートフォンにはx86は向いていない ここはどうしょうもないんだよね Atomはx86としては驚異的な性能だけど畑違いの他のアーキテクチャと比べると劣っている 餅は餅屋なんだよ
>>125 >ユーザーがARMのテリトリー(MID〜スマートフォン)にシフトしている
まずこれが間違いな。
PC非所有なスマホ使いなんてほとんど居ないし、これからも増えたりはしない。
スマホの出荷量が(見掛け上)PCに迫っているのは単にPCの方が既所有率が高いからなだけ。
今後の展開、未来像を語るのは別に構わないんだけどさ とりあえず絵に描いた何ちゃらからスマートブックか新型Atomが 抜け出してからにしようぜ・・・・・・
ところで、HW性能だけで語ろうとする香具師は、 x86MoblinにWinアプリを移植するのは、ローカルアプリの開発と同じくらい簡単だと言う事を、 知らないのだろうか? 知ってて敢えて黙殺しているのだろうか?
132 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/05(木) 02:32:32 ID:VHz/T7v4
>>131 そんな簡単ならなぜ広まらないんだろうねw
世の中の99.999%の人はローカルアプリの開発ぐらい簡単なことができない現実
>>132 まだ出ていないものw
因みに、x86LinuxPC上ではWinエミュは結構出回っている(x86以外だとまともに動かないが)
釣られてやる Win(VisualStudio)→WinCE(VisualStudio)ですらほとんど無いのに Win→Moblinが簡単とか絶対にないなw
>>131 アーケードゲームをMSXやファミコンに移植したらどうなるかしってたらそんなこと言わない。
ハード性能で差があるってのはそういうことだ。
それに、最低でも画面インターフェース周りは変えなきゃならんしね。PC用のキーボード
ないと使えないMoblinアプリなんてスマートフォンやキーボードへぼそうな小型MIDじゃ
役にたたないし。
エミュレータで他のOSのアプリ動かすならもっとハード性能いるし。
簡単だからといって使い物になるものが出来るわけでもない。
1年後のことは見えているが5年後が見えない人が居るね 普通にWindowsを動かすのに今のローエンドCPUが何の問題も無いように、 5、6年後にはARMもx86もローエンドのコアで充分な性能になる もちろん同コストならARMの方が2倍省電力だったりするだろうけど、 電池の性能も上がるし、自社Fabを埋めたいIntelはディスカウントでカバーする 最長駆動時間とか最高性能とかのハイエンドはARMだろうけど、 数が出る中級機より下で、「Winアプリがある程度動く」 という選択肢を作って ユーザーに選ばせようとしてる 日本で言えば、ほとんど使わないけどワンセグも付いてる方がいいか、というのと同じ 実際にうまくいくかどうかは知らんが、Intelの考えはこんな感じ うまくいかなければ、Intel自身がARMのファンドリ受託に回ると思う(当然利益は減る)
>>106 > 本来はハードに合わせてカーネルは変えるべきなんだけどマイクロソフトはバイナリパッチの都合でバイナリレベルで全部共通
> ここにWindowsの限界があるし、インテルがUbuntuではなく独自にMoblinを開発している理由
それはlinuxと比べてもしようがなくない話じゃないか?
一方は世界でも最大の市場を持ち、ある種最適化しなくてもすばらしい性能を発揮する。
片や、その市場の製品をそのまま利用可能なんだが最適化すればほぼ完璧に近くなる。
目的として「互換性」が勅命であるWindows環境においては、最適化されていないことは問題ではなく、すべてに
おいて「問題が発生しないこと」の方が重要。
理想より現実か…… MSの中の人たちは理想高いけど、正直それどこじゃないだろうなあ……
で、結局どうなの Atomのネットブック買ってもいいの?
ゲームやったりflash動画サイト見たりしないなら買っても良いよ
YouTube見れないなら要らないよ ほとんどそのために買うようなもんだし
ようつべのHDはガクガクなので諦めな
YoutubeもSDなら見れるし、HDでもダウンロードすれば普通に見れるぞ。
直接FlashでHD見たいんだったら、CULV以上買うべし
>>138 >MSの中の人たちは理想高い
またまたw
別にHDは求めてないからセーフってことか ネットブックそのものがCULVに駆逐されることはないだろうし、ぼちぼち買うかなぁ
Youtubeの動画はCPUがatomだとちょっときついかな 本当は実際に見てみるのが一番なんだけどね カクつくのも許せる範囲かもしれないし
>>139 おまいはAS1410かUL20Aを買うのが1番幸せになれると思う。いやマジで。
んーAS1410はちょっと価格性能ともに手に余る気がするんだよな…
標準的なネットブックで一番安いものを買って3日使って、気に入らなければ売り払えばいい 5000円もかからない 買う前にいろいろ迷うのを楽しみたいのなら、思う存分迷うといい 多分、実際に何を選ぶかは大した問題じゃない
そうだな、そう考えて飛び込んでみるか 触って初めてわかることが多いだろうし
そして駆け出す飛び込む奇跡へ♪
>>143 かな? まだマイクロカーネルのOSを諦めてないってどっかで聞いたよ
好きに作れるなら……とは思ってるんじゃない? ま、みんなそうだろうけど
現実は厳しいね。Windowsは大きすぎてもう手枷足枷から逃れられない
151 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/05(木) 15:26:13 ID:5UTut9Fx
今売り場にいくと凄い種類のネットブックあるね。 あれやこれや実物触りながら選んでいると本当に楽しい。 この悩んでいるときって買った後では絶対味わえないワクワク感。 スペック比べたり・使いもしない端子の種類考えたり・・・。
AS1410はサイズが大きすぎてアウトだなぁ このサイズならもう普通のノートPCが7万くらいで買えるから わざわざスペックの落ちるCULVを買う必要が感じられない
>>152 7万でモバイルができて電池のもちがよくて性能が上の機種ってあるっけ?
確かに11.6インチCore2Duoで7万なんてあるか?
たぶん
>>152 は型落ちの12.1インチのDynabook等が
8万円弱(←7万円台w)で売っていると言いたいのだろうが
AS1410は5〜6万円で買えるからなぁ。
このクラスで2万円少々の差は大きいぞ。
しかも、そんな特売品を例に出すならばAS1410は4万円台で
売られていたこともあるわけだしやっぱり価格差は大きいだろ。
5万6万も出して中途半端に底スペックなAS1410買うのは情弱くらいっしょ しかもでかくてモバイルできないしw グラが弱いのが致命的
突っこみどころが多すぎるレスだなw
158 :
219 :2009/11/05(木) 19:25:06 ID:jPP4pT2e
>>220-221 レスありがとう
スクリプトの配布も検討しているのでPythonのパッケージのみインストールされている環境で
動くようにしたいので標準で同梱されているライブラリ以外は出来るだけ使いたくないのですが・・・
たびたびすいませんが、よろしくお願いします
>>155 いや、違うだろ。
AS1410はデカ過ぎてどうせモバイル出来ないから、15インチクラスの安ノート買った方が性能も上で良い。
と述べている。
160 :
158 :2009/11/05(木) 19:27:46 ID:AqMykGCm
誤爆すいませんorz
>>159 どの程度ならモバイルできるのかというのは個人差があるだろうに
このように自分の意見が絶対的に正しいと思う奴がいるから困る。
そもそもAS1410が大きすぎるといったら12.1インチのモバイルノートは
全滅だな。
もしも、その意見が正しいならばモバイルノートを買うのは情弱で
15インチのデスクノートを買うのが正しいとなってしまう。
B5の書類と同じようなもんだから 俺個人としては12.1までモバイルの範疇
>>163 >>152 のAS1410の対抗になりそうな7万円のノートって何か?
ということで
>>153-154 のような意見が出ているので
>>152 を意訳すれば7万円ノートというのは型落ちモバイルノートの
ことを言ってるのではと
>>155 で書いただけなのだが・・・。
そもそも「他人の意見の意訳」に対して本人でもないのに「違う」と
突っこむ時点で間違っているわけだ。
だから
>>161 のようなレスをした。
なんで15インチとネットブックを比べられるのか意味わかんね 11.6インチを大きすぎてモバイルできないってのも良くわからんな、重さも大して変わらないか同じくらいなのに なにか特殊な事情でもあるのかね
AS1410をモバイルノート比で見ると重すぎる。差が200g以上ある 200gもあったらバッテリー駆動時間は倍増するし バッテリー容量を増やさないならACアダプタを持ち運べる
>>166 なぜネットブックスレで比較対象がモバイルノートなの?
AS1410餅だけど、確かにこいつはモバイル機として最強に近い CULV機が増えてくると、この先ネットブックはキツいだろうと思うわ
169 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/05(木) 21:14:02 ID:qdBTNm4g
あんなキーボードがおもちゃの究極のコストカット商品を 標準的なCULVノートの基準として語られても困る
>あんなキーボードがおもちゃの究極のコストカット商品 ネットブック モナー AS1410のキーボードも言われてる程悪くないけどねぇ 2chで書かれてることを信じちゃうクチ?
171 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/05(木) 21:29:56 ID:qdBTNm4g
実機を見て触った感想だけど CULVノートは業界期待度の高さとは裏腹に店頭では ネットブックコーナーでネットブックと一緒に並べられてて ネットブックの安さの引き立て役みたいになっててありゃ 売れるわけねえと思った
(´▽`)アハハ
>>171 それが狙いだろ。AtomZの1.3Ghzとか、WSVGAの機種とか今のうちに安くても
売っとかないとCULVが少し値下がりしたら売れなくなっちゃうし。
東芝の「ネットノート」って単語は定着しないだろうな
ネットアーム マダカ・・・
>>171 でも、今のATOM機の価格が1年後のCULV機の価格になるんじゃないの?
ATOM機はもっと下に行く。でARMと戦うってわけ。
>>176 高性能化、低コスト化で今後は型落ちも含めて
ネットブックの価格帯にまで下がっていくって考えより
今後デフレが進んでいって行く行くはネットブックの
価格になる・・・・・・そんな風に感じてしまって鬱
Win7使ってるとメモリが2Gあれば十分ではあるんだが SSD用にRAMディスクとか作ってる余裕がない ぜひともメモリを最大4Gにして欲しい ところでこの「最大搭載メモリ」ってのはPCのどこで決める(誰が決める)のん? 1.CPUによる制約(Atom Nシリーズ?) 2・チップセットによる制約(945GSE?) 3・その他 いやまぁどれでもいいんだけど、現状のネットブック市場に 出そうと思えばすぐにでも4Gモデルが出せるのか それとも新Atomとか新チップとかみたいな新たな製品を待たなきゃならんのか知りたいのです
>>179 おお、サンクス
>Max Memory 2GB
(´・ω・`)
>3・その他 XPか7Starterの場合は、OSの制限でメモリ1GBまで HomeBasic以上かAndroid搭載のネットブックが出るまで、4GBは無理っす
>>181 XPのULCPC版ではメモリ1Gというのはあくまでライセンス上の制限であって
自分で増設すれば945GSEの上限である2GBまで使えましたよね
もしかしてWin7starterはOSレベルでも1GBまでしか認識しなくなってるんでしょうか?
184 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/06(金) 17:51:33 ID:tIkRjPx6
で、何?
>>184 今の世の中の流れだよ
ちなみにTegraを採用したスマートフォンはまだ無いはずでTegraはMIDかスマートブックとして発売される
このスレ的には最も身近なARMになる
このレンジはインテルと被るからARMの勝利はAtomの敗北も意味してる、インテルは受注競争に負けた
>>182 ごめ、Starterで増設した場合は分からないや。。
また妄想ARM厨の妄言が始まったか・・・
NVI厨かもしれん
9万の普通のノートを3倍使ったほうがマシ
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___ /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \ /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 | . /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な |!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら 丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` / ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・ ,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・ f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・ ," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・ ;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l / ( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/ ;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
191 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/06(金) 19:32:53 ID:4xj21fJ0
それは制限ではなく拡張だろ。 普通の32bit版Windowsは64bit版とは違い 4GB以上使えないように制限していると言っているのと 同じようなものだぞ。
↑ 「拡張」と「制限」は主観の問題なので分かりやすく言うと Sever用が標準のWindowsというならば一般のWindowsは制限を加えた状態で 売られているということになるけど一般のWindowsが標準だとSever用は 拡張されたものといえる。 どっちが「標準」かってことだな。
>>185 >喜ばしいことに、当社のモバイル コンピューティング ソリューション『Tegra』の受注が進み、また『Tesla』プラットフォームを
>サーバーやクラウド コンピューティング市場で並列コンピューティングに採用する動きが高まっている
nVIDIAの生産力だと鯖だけで売り切れじゃないかw
32bitWinが3.2-3.5GB以上認識しなくてもチップセット側、マザー側が 認識さえしてくれれば余った分はRAMディスクとして利用できるから 全く意味が無い訳でも無いしなぁ
「予定」ではあるりますが、来年のお年玉?
「ASUSがネットブックやタブレットパソコン、スマートフォン、スマートブックなどの新製品を発表へ - GIGAZINE」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091106_asus/ .>Pine Trail」というコードネームで呼ばれるIntelの次世代Atomプロセッサ「Atom N450」を搭載したEeePC
・・・ほほぉ〜
>次世代Atomプロセッサの上位モデルにあたる「Atom N470」を搭載したネットブックの発表については、
>2010年3月にドイツのハノーバーで開催される「CeBIT」になると見込まれているそうです。
・・・むむむ
>>197 発売時期はお年玉余裕で過ぎそうだけどなw
ただCESに並ぶものは新年から話題に欠かないのが良い
>>185 お前大嘘吐きだな。
売れたのはZuneに積まれたAPX 2500じゃねーかよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_Tegra >マイクロソフトのZune HDに搭載されることが明らかになった
~~~~~~~~~~~~~~
>Tegraを搭載したUMPCも今後発売される予定である
~~~~~~~~~~
>2010会計年度第3四半期 (2009年10月25日締め) 決算は急速な回復を示し、2008年の景気悪化前の売上高を上回る結果となった
>第4四半期の業績については下降傾向と見ており、売上高は第3四半期から2%の伸びにとどまると予想している
200 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/07(土) 01:22:34 ID:f6PiADUI
>>197 新型wktk
下位モデルは現行とは性能は変わらないだろうが、薄くなるのか安くなるのか。
タブレットPCとスマートブック(moblin)?も気になる。
202 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/07(土) 05:29:42 ID:uuQIxdK4
うんこ漏れそう
203 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/07(土) 17:31:31 ID:nt1RMzn8
ASUSには正直何も期待できないなぁ 新型出る度に大型化してるんじゃまったくもって使いどころの無いマシン化してる まぁ、大きくなるってのはそれだけ技術力が無いってことでもあるが
大きい=高級 こんなの常識 こんなこともしらんのか
ここを何スレだと思ってんだ・・・・ 屋外持ち歩くの前提のネットブックスレだろうに いつの間にか安いノートPCなんでもスレになっちゃったか?w それなら15インチくらいの大型激安ノートでもいいね
>>205 でも大型激安ノートとやらは非特価4万円くらいが下限でしょ
ネットブックなら、25%安い非特価3万円くらいが下限
持ち出さずに使ってる(或いは使ってすらいない)人が半分以上じゃないの
ASUSとAcerは製品構成にARMが入る前提だから、それを踏まえて今のx86機のラインナップを見ないと理解できないよ もっと小さくて軽いやつ?、そこにはARMがハマって製品群のラインナップの完成 XPの後継OSはLinuxで7とは別のセグメント PCメーカーでARMに積極的なのは今のところASUSとAcerだけ、あとはアップルがどう出るか不明 HPとDELLはネットブックへの興味は失せてCULV以上に力を入れてる ネットブックで儲けられる体質ではなかったし、XPが無くなればネットブックが売れなくなるのは分かりきってる Linuxがコンシュマーに売れるとも考えていない もしスマートブックが大ヒットしたらネットブックの時と同じ事になるけど、DELLとHPは7に勝負賭けてる
>>208 こんなもん、はなっから台湾勢には勝てないだろうっていうのが大方の見方じゃない。
何を今さらって感じだが。
>>206 4万の大型激安ノートと、3万のネットブックじゃ性能が軽く倍は違う・・・・
持ち出さないならネットブックなんて買うのは情弱もいいとこ
さらにいえば、日本メーカーもそれが分かっているから「訳の分からん付加価値」に自分たちの活路を 見いだそうとするのがいつものパターンだし。
CULV機は今は出始めで5万だけど、こなれてきたら4万程度になるだろ。 これならモビリティと性能を両方取れる。おそらく高価格のネットブック層は全滅じゃないかな。 つーかインテルはネットブックの上半分をCULV機に置き換えたいんじゃないかな。 これならW7の全機能も動かせるし、HD再生も可能。 低価格ノートも戦闘力を減らすと見てるんだが。
>>212 > これならモビリティと性能を両方取れる。おそらく高価格のネットブック層は全滅じゃないかな。
どうかな?少なくとも「スペック厨」はそうなってもひたすらgdgd言い続けるだろうし、ネットブックに
取って代わっても「もう○万円追加すればもっといいものが」って路線は残ると思うんだが。
> 低価格ノートも戦闘力を減らすと見てるんだが。
減らして市場を奪ったとしても、上記の通りネットブック市場を食い漁っただけ、という印象は否め
ないかな。
CULVは値段下がらないよ これ以上下げたら、Atom機の存在が無くなることになる 型落ちの在庫処分で4万切ることはあっても 基本5万のラインだろうね それ以上下げるとAtomが売れなくなるから店もそういう自滅することはしない
いつまでもAtomやるってこともないだろう
(ネットブック向け)Atom自体がスマートフォン/MID向けの余技みたいなものだから、 状況次第では切り捨てられるよ でも利益率的にCULVがAtomを上回ることは無いんじゃないかな 数年後にCULVがチップセット統合になれば別だけど
そりゃそうだ。ムーアさんの仰ったっとおりどんどん成長すんだから。 しばらくすればネットブックはAtomに代わるHD再生可能なCPU搭載、CULVもさらに高機能にって。 ニーズは様々なんだから単純に淘汰・存続ってわけじゃない。
オウフ 間に入られた
そもそもAtomはフルWindowsを動かすような用途向けではないからねえ。 要するにARMの牙城を切り崩す為の刺客で、その為にガチガチの条件付きで異様に安い価格で売ってるわけで。 Atom自体は次のPineViewで終了でしょ、製品の性格からしてパフォーマンスを上げる方向には行けないし。
atomはなまじwinが動くばかりに、本来の、パフォーマンスを犠牲にしてでも省電力小型化な方向に向かえなかったんじゃないのか。 天下のINTELの事だ、winの足枷外したら今頃はスマートフォン並のバッテリー持ちに本体の小型化が実現出来てたに違いね〜。 armを倒すって息巻いてたんだからな。
一時的な流行だと思う。 浸かっててストレス感じるから 最終的にコンパクトモバイルはCULVが主流になるだろう。 CULVのそれなりのやつ早く5万切らないかなぁ 店頭ではまだまだ高いな
そうかな? 純粋に省電力小型化(でx86アーキ)に限界があってarmの水準にいけてないってだけじゃね? チャレンジはそれはそれで継続中と
>>222 皮肉のつもりだったんだ…。
x86じゃあ当面無理だと思ってたから。
それにMSの協力も必要だろうし。
どーでも良いが、 TegraがARM市場に受け入れられたらワンチップAtomやAMDのFusion(予定が未定状態だがw)が、 ARM市場に切り込む先鞭になると思うのだがね。
てすと
Atomは8086みたいにさっさとPCからは消え去った方が正解なんだろうけどね で、気がつくと炊飯器とか洗濯機にちゃっかり組み込まれてて増殖してたみたいなのが望むべき未来
ですなぁ 本来のembeddedな環境で一生懸命働いてほしい
228 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/08(日) 13:37:50 ID:toAh+k0q
VAIO Xくらいしか興味あるものがないけどちょっと高いな Pよりちょっと大きめの9インチくらいで薄いやつがあればいいんだけど
POSレジなんかはそのうちAtomに置き換わるんじゃね ちょっと前が鱈セレ、今がセレM使ってるし
230 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/08(日) 15:25:36 ID:ogQ/ycl2
>>214 自分も同感です。ここ数年のノートPCの変遷みてきてそう思う。
ATOMネットブック 2〜5万
今後発生するであろう型落ちCULV 4〜5万
セレロン中位・13インチ以上 7〜10万
って感じであと数年続くんじゃないかな。
店側っていうかメーカー側が一番困るでしょ。
最も被害が出るレンジはネットブックよりも10万〜のいわゆる
スタンダードノートって感じで売り出しているメーカーの中心価
格帯だよね。
>>230 数年前のデスクトップと同じことじゃない?
10万以上のデスクトップが5万程度のデスクトップに完全に喰われた訳でもないから
そのうち落ち着くでしょ。安いのと高いのではっきり差を付けるようになってくんじゃないかな。
安い物は増えてくだろうけど、お買い得な物は減っていくって感じ。
232 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/08(日) 22:25:08 ID:9cEBdNnc
>>224 逆にtegraがネットブックの尖兵になると思われ。
AMDはネットブックでは全く駄目だから。
>>214 CULVが4万以下になると今度はLinux搭載のCULV機が出てきて、ネットブック初期の
繰り返しになりそう。
現在thinkpad + eeepc901の組み合わせで使っているが、 acerの1410を目の当たりにして、CULV一機体制のほうが良いことに気づいた
まあチンコパッドはマルチタッチパッドの出現で ご自慢のスティックも存在価値が薄れてきたしねえ・・・ あと残ってるのは丈夫さくらい?
マルチタッチパッドで入れ替え可能なの?
文章作成に最適なネットブックってなんですかね DinabookとかVAIO Xに期待してたんだけど、店頭でタイピングしてみたらもっと上がありそうな気がした
>>236 ただ単にキーピッチで言うなら
19mmのdynabook UX以上のものはないんじゃないか?
>>232 同じ事言っているように感じるが。
tegraはCPU以外全部x86系だから、
tegraが使われた製品≒他のx86系チプに置き換え可能な製品
なわけで、あとはintel(orAMD)に幾らで売るかだけかと。
>>237 そうか
じゃあ気に入ったミニキーボード持ち歩くかな・・・
>>239 1種類しか勧めないのもアレなので・・・
もし、アイソレーションキーボードに違和感あったのなら
キーピッチ18.5mmのAsus N10Jは試した?
ちょっと重いのがネックだけど
>>240 調べてみたら結構よさそう
ちょっと店で触ってくるわ!さんくすー
なんか急に過疎ってんな 住民の興味がCULVに移ったか
>>244 そんな組込用途限定みたいなものと一緒にされたくないなw
7発売で既存のXP板の値段下がった?
アイホンもどきで2万円以上するものにしか採用されてないじゃん スマートブックに載せて2万円以下に出来るかなぁ 製品が無いという意味では、次期AtomもTegraも同レベルだよ
249 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/09(月) 20:32:23 ID:wUPU9Cmw
CULVノートいろいろ実際に触ってみたけれど、 ネットブックに慣れちゃうと、13インチはやっぱバカデカく感じるわ
そこでお勧めするのが、この11インチモデルですよ奥さん。
でもお高いんでしょ?
>>244 tegraとワンチップAtom
1年以上先にな。
>>245 しかもイチネンで追い付く程度の差しかないらしいw
254 :
252注釈 :2009/11/09(月) 22:22:00 ID:hIq0DlnO
tegra搭載なスマホがヒットしたとして、 その2番煎じ製品にはARMでは無くAtomが積まれると言う事。 非tegraなARMよりもワンチップAtomの方が製品特性がtegraに似ているからな。
257 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/10(火) 11:14:16 ID:eXfye8R6
13インチ以上になるともう完全に据え置き候補になる。 値段・スペック的にもこれならもうちょい足してA4ノート 買うかってなっちゃうから。 ただし11インチのCULVは検討候補になるけどね。
>>251 ところが奥さん。
今ならなんと49,800円でのご提供ですよ。
今なら特別に2台付いてくるとか
>>258 さらに今回は特別にイーモバイルの専用端末も無料でお付けします!
さらに、先着50名様に高級桐タンスをお付けします!
高枝切りばさみは付いてないの?
>>255 だから何?w
ところでOSの役割知ってるかい?
>>262 インテルCPU搭載の最新高枝切りばさみをおつけします!
CULVが出たから これからは5万以上のネットブックは見向きもされないだろうね
>>266 今の大雑把な相場
Atom N系 WSVGA 25000〜 ※10インチ 1024x576 LavieLight
Atom Z(1.33Ghz) WXGA 35000〜 ※11インチ AspireOne751
Atom N WXGA 45000〜 ※10インチ VaioW
OSはXP
7Starterだと、
Atom N WSVGA 36000〜 ※10インチ 1024x600 Ideapads10-2
Atom N 1280x720 40000〜 ※10インチ AspireOneD250
CULV(SU2300) WXGA 51500〜 ※11インチ AS1410
OSは7Homepremium
高解像度は駄目だろね。AtomZのネットブック向け終わるし。
>>260 ちょっと待ってください、それだけではないんです。
なんと今回は大容量、サムスン電子製HDDに交換してお届けします!(おおぉー)
dynabook MXとVAIO Xだったらどっちがいいんだろう? 用途はoffice、youtube等動画の再生、ネット回覧がメインで ゲームは一切しない。 てかこの2機種でphotoshopって動かせる?
>>269 VAIOは止めとけ。パワーが足りない。
そもそも悩むような奴が買う機種じゃない>VAIO X
>>269 MXのスペック見てみたけど、1.6kgは重くないかい?
VAIO Xを検討してるから、バッグに一冊本を入れるようにPCを持ち運びたいっていう願望を持った人なんだと思うけど・・・
ネットブックは基本的にyoutubeHD再生はきつい。ニコニコのコメント表示も。あとはFlashがどーのこーの。
てゆか、どうやらMXとVAIO Xはコンセプトが違うみたいだから、ちょっとその二択は考え直した方がいいかも。
デザインで絞り込んだ二機だったりしたら、考え直すの大変なのはわかるがw
ところでVAIO Xはソニー製品だし、どこ見ても荒れるか絶賛されるかでいまいち評判がわからないねぇ
どこでもすっと取り出せて文書作成できる能力を俺は求めてるんだけど、その点ではVAIO Xもありなのかなって思ってる
でも値段考えるならdynabookで5万程度で済ませるのもありだなぁ
>>269 性能2倍以上のMXか、重さ半分以下のVaioXかって感じ。
VaioX選択肢にあるなら、8万〜10万ちょいくらい予算あるみたいだから、
DynabookSSの型落ちとかLooxやLavieなんかのC2Dモバイル機の型落ちとか探してもいいかも。
CULVと同じくらいの性能で1.2kg位、駆動時間10時間以上のとかあるかもよ。
VaioでもTypeTのSU9300の奴とか、11万位でうってるとこあるし。OSはVistaになっちゃうけどね。
273 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/12(木) 02:16:28 ID:rSw0BXio
X欲しいけど他社の新商品も気になる めぼしいものが無かったら買うつもりだけど、発表いつだよ
274 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/12(木) 02:44:25 ID:pWrwtJwI
SoftBankネットブックを購入したいと思っていますが、ウィルスソフトは何を入れたらいいのか解りません。お教え下さい。
>>269 その二択なら俺もMXに一票。でも272さんに出てくる機種やHPやレノボと
いった海外メーカーのも候補に入れればもっと選択肢増えそうだけど。
11インチでAtomZのXは微妙だな。Pくらいの大きさなら多少処理や反応が
遅くても割り切って使えるけど、11インチクラスだと俺は無理だ。
ダサいノートはちょっと・・ やっぱXだ
このスレ的には、UXを押すべきでは
278 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/12(木) 15:44:08 ID:yoBBrqRz
UX高解像度でもう少し薄くしてくれたら即買うわ
>>276 かっこいいんだけどね!かっこ、いいんだけどね!!
てゆかSSDってサムスンが一番いいの?
VAIO XはSSDサムスン製64G以上を選択すると通常モデル32Gより速度が1.5倍速いとか聞くけど、できるならサムスン避けたいなぁ
当初からサムスンはプチフリ問題交わしてたけど、スタートダッシュが切れたってことなのかね
>>279 ? よく分からないが……
VAIO XのSSDはサンディスクの64GB,サムスンの128/256GBじゃなかったっけ
サンのはリードライトがのっそりめなのとインターフェイスがUltraATAなのがネックになってる
プチフリーズ問題を起こしてたコントローラは確かにサムスンの子会社の製品だけど
このサムスンSSDは別のコントローラを使ってるから、特に関係ないようだ
本当は10インチでSU2300のものが出てほしいけど、 11インチでも割とサイズと重さが小さいものが出てるね そのうち、もう少し軽いものも発売されるかな・・・
サイズを決めてるのはCPUよりOSなんだってば 7載せるならWXGA以上が必須で10は辛いんだよ、11は未知、12は実績あり
283 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/12(木) 19:35:48 ID:K8m2ONuC
>>282 いやWSVGA(1024x600)でも特に苦労はしてないけど>Win7。
10インチのWXGAは精細すぎて見づらいのは同意。
ネットブックって本気で使うものじゃないだろ。。。
>>283 良し悪しは別にしてマイクロソフトは画面サイズまで決めてからUIを設計してるのよ
そしてアプリメーカーはマイクロソフト基準に準じてる
あらゆるサイズに対応するLinuxは3インチの携帯でも使えるけどWindpwsは違う
昔ってASUSかACERばかり売れてたよね? 今ってなんで東芝がはやってるの? デザインがかっこいいから?
高解像度が出ないネトブクなんて絶滅すればいいのに
288 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/12(木) 21:27:08 ID:sPKM1HoE
そうだよ UXのデザインは秀逸だぜ、あのデザインで解像度と画面のサイズちょっと広げて欲しい
東芝かぁ。 俺、このmsi気に入ってるんだけどなぁ。。。
Bobcatは楽しみだな。 Atomと違ってOutOfOrderだからもっさりということもないだろうし。 実際の消費電力がどの程度になるかが鍵かな
登場は2011年・・w amdのロードマップなんてry
UXはパワーあるのか でもやっぱネットブックでyoutubeHD再生とかニコニココメント付き再生とかできるようになるのは再来年あたりなんですかねぇ
Flash10.1次第じゃないか? 既存のネットブックもBroadcomのやつを載せれば、 できるようになるかもしれんし。
ギリギリ再生できるようになる二年後をお楽しみに!
2年後じゃyoutubeやニコ動の主流コーデックが変わっていてもおかしくないな
>>291 VIA nanoで良いじゃん。
OoOだし、ULV相当あるし、DCも有るし。
何より既に発売中だしw
予備知識無しでドスパラの三万のネットブック買ったんですが あんまり安いんで期待もしてなかったのにニコニコ普通にコメント付きで見れてびっくりしてます これって性能的にはどんなもんなんでしょうか?
なんでこんな安いのかなと思いまして… バッテリー駆動時間が短いくらいで他社製品と同じようなスペックなのに三万て 俺の認識が甘いだけで三万くらいのネットブックって今じゃ普通なんですかね? 安くても五万以上はすると思っていました
横並びじゃないN10JBも三万前半で売られてた。 普通ならそんなものでは?
1年ちょっと前は5万くらいが普通だったよね
mini10v(Dell)のWinXPモデルが3万チョイじゃなかったっけ 当然Ubuntuモデルは3万切ってるんで、XPを持ってた オレはUbuntuモデルを買った WinXPなら3万台前後が目安じゃないかな 3万後半から4万超えるようだと何らかの「売り」がないと ドスパラのは安いけど、小型軽量化に何も配慮していない仕様 バッテリがもたないのに重いというのはモバイラーにはキツイ 逆にモバイル用途を勘案しなければ無問題だが、それでもこの くらいの価格じゃないと勝負できないだろう
XPなら安くもなんともないが 7搭載で35800円は安いな なんでだろう?
スペック横並びのネットブックでショップPCが他のメーカと勝負するなら価格くらいしかないんだろ
>>297 Nanoを載せるんならCore2Solo/Duoで良くない?
パフォーマンス的なメリットはないし
>>304 windows 7 starterだから
>>304 なんでそう思うのか分からないけどネットブックではXP>7だからXPの方が高くなると思うよ
XP生産終了間際の駆け込みでXPモデルは高騰する可能性が高いし
XPを一台持っておきたいユーザーも多いと思うしな
>>308 高騰したらかわんだろ。安いから買うんだし。XP搭載のネットブックって
型落ち扱いでは?ハード的に今までのネットブックとほとんど変わらんし、
OSも同じなら高くしたら売れないから7の奴より安いんじゃないかな。
まだEeePCの901とか売ってるんだし。
そこそこな性能で2万前後でないかなぁ
どっちかと言うとネットブックにトドメの一撃という気が・・・HD化
でもCULVで720p再生して勝ち誇っていた人がピエロだよ こうなるんだって ちゃっかりインテルのGMA500とARM族は1080pの再生支援まで装備してる、こいつらは技術動向の予定表を知ってるのよ いちいち調べんけどたぶんIONも1080p対応だろ? HDMIやDisplayPortを装備してるのに720pまでしか再生できない中途半端なノートは死亡フラグ立ったよ
HD動画を低画質化してくれるサービスが始まるはず
1080p見れないと何か不味いんですか?
>>313 CULV機のチップセットは大概GS45だけど、これよりGMA500のほうが支援能力は高いって事?
4500MHDの動画再生支援って、720pまでしか対応出来ないの?
つべは再生支援関係無し、CPUのパワーでゴリ押しだから 低クロックなCULVだと終了、って事だろ? いよいよFlashの再生支援対応待ちだが・・・いつになるやら。
Youtubeの次期コーデックらしいVP8はどっちみち今の再生支援じゃダメだよなぁ・・・
>>317 そういう意味ならGMA500だろうがARMだろうIONだろうが死滅じゃん・・・
>>313 の言っている意味が分からなくなる。
そもそもブラウザ上の支援無しで1080p再生なんて2GHzクラスのC2Dでも厳しいんじゃね?
ブラウザでFlash見るなら、CPUパワー必須だからなぁ・・・ ネットで動画の最低線が双子セレに移行するだけだろう
>でもCULVで720p再生して勝ち誇っていた人がピエロだよ よほど悔しかったんだな。
Youtubeなんて軽いファイルも生成されるんだからそっちを再生すればいいだろ HD化はニコ動の方が深刻。コメントの処理コストがバカにならない上に 動画再選支援に対応したFlashPlayerが出たとしても改善されない
CULVで再生してもなんの不具合もないけど? どうしたら良いの?
そもそも液晶が1080pのCULVなんて無いしな
>でもCULVで720p再生して勝ち誇っていた人がピエロだよ 1080でも問題ないんだけど、どうするの ねえどうするの? ねえどうするの? ねえどうするの? 大事なことなんで3回言いました
>1080でも問題ない サービス開始は来週からなのにどうやって試したのか気になる
????????????????????? もうとっくにアップされてるけど????????????????????? 馬鹿なの?????????????????
再生自体は1410で充分できそうなんだが、むしろ回線のスピードがきつい・・・
>>313 あのな、IONはもともとGF9400MっていうC2Dとかと組み合わせるチップセットを
Atom向けに改良したもの。インテルのC2D向けチップセットがDx10、再生支援装備になったから
半端なGPU性能だと売れなくなった。Broadcomの再生支援チップもその気になればC2D機に
載せられるけど今のCoreMAのCPUと組み合わせるGPUはIGPも含めて全てに再生支援付いてて
意味ないからそんなことするメーカーも無い。ネットブックは周回遅れなんだよ。だから安い。
動画イラネ
周回遅れは最高です
Youtube見ることがそんなに重要か?
>>334 Youtubeを良く使うかどうかはともかく、ある種の基準にはなるだろ。Officeの使い勝手とかそういうのと同じ。
>>335 だとしたら、ネットブック(の能力)に適した使用法で語ればいいんじゃないか?もう動画は期待するなって
みんなにもある種の合意が取れてる時期だろ、いい加減。
HDはともかく、普通に流す分にちゃんと視聴に耐え得るかどうかは重要な基準だろJK
モバイルだと回線速度がネックになるだろ 芋場でつべHQとかだと、再生に回線が追いつかない時が多いし しばらくバッファさせてから見るしかなくなるなら、 もう完全に落としてからの再生でも、たいして手間は変わらん気がする
>>336 ネットブックで動画を見るべきじゃないって啓蒙は別に勝手にしてくれてかまわないけど、
この状況見て「合意が取れてる時期」のように思えたのかよw
TVでYouTube見るときはスマートフォンやネットブックをつないで見るのが普通になると思うよ ビットレート的にはmpeg4の1080pで4〜5Mbpsになる 今配信されている720pが2〜2.5Mbps程度 ちなみに地デジはmpeg2なので巨大になり17Mbps、無圧縮だと5〜6Gbpsになる
俺はiPodtouchイモバを通してテレビでつべ見てる
最終的にはどこでもドア的な物になるんだよ ポケットサイズなのかミニノート的な形態になるのかはまだ分からないけどさ いつでも何処でもネットワークに繋がって、その場にある機器(TVとかプリンタとか色々)と繋がる これが現時点でのモバイルの最終形態、ユビキタス
そこまで万能なら5万じゃ買えないな
ネットワーク接続契約をする前提で0円とか1円で売られるかもね
UQ(WiMAX)対応じゃなきゃ、モバイルでHQは無理って事じゃん・・・ CPUパワーあっても回線が弱点になるって事実だろう 都市部以外の地方ユーザは蚊帳の外ってのは、今まで通りかよぉ!!!!!!!!
>>343 2万円のスマートフォンがほぼ近い所まで行ってる
だからインテルはAtomに莫大な投資してるわけよ
パソオタはパソコンの延長でしか物事を考えられないけど、パソコンの外の世界が本流になってる
出来るだけ頑丈なネットブック欲しいんだけど、IdeaPad S12とかどうでしょうか?
>>340 >TVでYouTube見るときは
TVにCPUが組み込まれるようになると思うよw
>>346 "どこでもドア的な物"つーのがPCの延長でしか考えていない、
Ubiquitousを欠片も理解していない証左なんだがねw
まぁテレビっていう高額商品のジャンルならCPU部分で性能犠牲にした2,3万のコストダウンとか図られないし、CPU発熱やら消費電力の問題とも無縁だもんな。 ただどーも家族が出入りするリビングでyoutubeやらニコニコを見る生活ってのが想像できないけど・・・まぁ時代は変わるよね
>>351 youtubeニコ動以外にもnet動画配信サービス(含有償)は色々有るわけで、
録画できるだけなTV(しかもダビング10orz カスラックは腹を切って死ぬべきである)が、
見るだけTV+5マソで売れている現状、フルHD(以上)の動画が録画の手間やカスラックの悪行を気にせず見られる、
動画再生に特化したネットブックの中枢部分を丸丸組み込んでも十分ペイする製品になると思われ。
つーか、テレビ番組のダビングがどーのってのもジャスラックの範囲にあるのか?
>>353 B-カスだね。
同じカスだから混同してしまったよ。
>>351 家族の前でyoutube見られないって、普段どんな動画見てるんだよ
家は家族の希望でリビングのテレビにつないで
youtubeの動物動画見るのにも普通に使ってるよ
340の言うようにそれがこれからも普通になるかどうかは知らんし
CPU組み込みテレビの普及がいつになるかなんてのも興味無いが
少なくとも今現在はそうだ
値段的に言ってもネットブックは
そうやってゲーム機やビデオ機みたいな感覚で使うものだと思うしな
>>355 youtubeにええええっちな動画なんて置いてないじゃないかぁ!
そうじゃなくて、学校とかでよく友達が「このyoutubeの動画まじでおもしろいから見ようぜwww」って二人で見たりするとぜんぜん笑えないんだよね
強引に薦められてる感があるってのもあるけど・・・
でも家族で見る衝撃映像100選とかはおもしろいなぁ よくわかんね
>>351 ポータブルDVDプレーヤーみたいなインターネットTVでるんじゃないかな。
高額商品ってより、5万以下の物がメインになりそう。高いTVには2万くらいの
セットトップボックスを組み合わせるって感じになるんじゃないかなぁ。
>>356 それは失礼
エッチな動画じゃなくヲタ系動画が見られないのかと思ったw
ってかそりゃyoutubeの動画の質の問題なんかじゃなく
単にその友人と趣味が合わないだけでは?
youtubeの動画の数は半端ないから
上手いこと好みの動画を見つけだすことができれば
通常のテレビよりピンポイントのツボで楽しめたりするが
そうじゃなければ、一定のレベルで選考されてるテレビの衝撃映像の方が面白いのは当たり前
ちなみに我が家は「動物は好きだが動物番組に出てくるタレントうぜーいらねー」
という考えの人間が多いので、動物の動画のみ見られるyoutubeは好評だ
ネットブックそのものなんじゃね?
自宅のTVに繋ぐならデスクトプにリモコン付きのコンバーターだべ ネトブしか無い人なら仕方ないが
>>360 ネットブックの値段だから買ってテレビにつないで見てるんであって
デスクトップ+コンバータの組み合わせを用意してまで
テレビにつなぎたいと思う人間ばかりじゃないだろうからな
>>359 テレビだけじゃなくてiphoneとかのスマートフォンやipodとかのメディアプレイヤーも
そういうこと考えてる。だから、安いPCは性能でそれらと差をつけようと
CULVにシフトしていこうってことでしょう。
今ネットブックを支えてるAtomがネットブック以外にも使われる
ようになったら、ネットブック以外のものがネットブック並のものに進歩していくんだから。
>>360-361 最近の液晶はコンバーター要らないし、デスクトップを繋ぐ≒常動母艦機を繋ぐだ罠。
携帯からテレビに繋げられるようになるから小さくて見られないってこともなくなる
動いてなくても1000万画素クラスの写真に次々と出てこられたら苦しいかもなw
何かよくわからんからいっちゃんええ奴はどれ?それ買うわ
実際、俺がノートPCを選ぶ条件は 小型軽量、ステレオスピーカー 高レートの動画再生(他の作業を平行で行っても視聴に影響しない) MMOがなんとか動く(ほとんどゲームしないが) 動画とゲームは目安みたいなものだが、これができるならそれ以外のソフトは処理的にほぼ問題なく使える(はず) 今回のyoutubeの1080pはネットブックを選ぶかどうかのターニングポイントになるな 最近画面が高解像度で奇麗になってきたネットブックだけにHD再生できないのはネットマシンとしてはネックになる
>>372 お子様ランチ的で、大抵何の用途にも支障が有るスペックだねw
ネットブックは終ったね
>>363 うちの液晶テレビも直接モニターケーブルつなげるタイプ
だからネットブックはまさしくゲーム機感覚だね
好きな場所でネットしたり、家族で動画見たい時はリビングのテレビにつなぐ
それ以上の目的もって使ったりはしないから、現状で充分
この先より適したものが出てきても気軽に買い換えられる値段だから失敗感も無い
だからこそ一定数売れたんだろう
最近出たネットブックで、専用のマウンタに乗せるとそのマウンタから別の液晶モニタに出力して ネットトップ風に使える代物ってのがあったと思うんだけど名前なんだっけ?
俺の断片的記憶から抜粋したキーワード GIGABYTE M1022M 眼鏡萌え Corrine Chou
>>377 おお〜これですこれです!ありがとうございます〜。
ドッキングステーションっていうんですね。これ、買います。
Menq の 80ドル ネットブックはARMベース、Android にも対応
ttp://japanese.engadget.com/2009/11/16/menq-windows-ce-80-android/ CPU: Samsung 400MHz/533MHz processor
RAM: 128MB
ROM: 2GB
Battery: 4,000mAh
Main unit weight: 0.80kg
やっぱこの価格帯まで来たな
面白いのがROM
FlashはRAMにロードしてからでないと実行できないけど、ROMと言うのが本当にROMならそのまま実行可能
ROMにはメモリのワンショットイメージを入れておく-->休止/復帰が一瞬
Without virus break-inなのも当たり前でROMに感染するのは不可能だ(バージョンupも不可能だけど)
>CPU: Samsung 400MHz/533MHz processor ネットブックも墜ちる処まで墜ちたか。後は法則が始末をつけてくれるだろう
>>380 Windowsでなければ全然足りるんだわ
XPもLinuxと比べたらかなり重い事を理解しよう
382 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/17(火) 20:09:19 ID:HWCpo9+J
383 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/17(火) 20:14:43 ID:RXNBsgWc
うちの Eeepcに 10.1ベータいれたら かなりよくなったんだけど IONとかじゃなくても 効果あるっぽい
>>381 Linuxと十把一絡げにしてしまうあたりが、素敵すぎて返す言葉がない
そりゃ確かにGUI使わなければLinuxはXPより桁違いに軽いだろうよ
386 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/17(火) 21:27:03 ID:BriWCCey
>>379 ROMってフラッシュROMが載ってるだけだよ
さすがにROMじゃ開発が大変すぎる
しかしネットブックのLinuxモデルは全く売れずに終わったが、
さすがに80ドルならサブ用に売れるかな
一個欲しい
>>383 1000H-X だけど、ニコ動で不都合が出て10.0.32.18へ戻した。
(音声が出ない、ビデオ終了後もおそらく「とりあえずマイリストに〜」の
文字列だろう ― が高速スクロール)
そちら大丈夫?
388 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/17(火) 23:13:59 ID:RXNBsgWc
>>387 ほんとだ もどそうかな
ようつべでもHD再生中はほとんど入力受け付けない状態だし
やりにくいな
クラウド 100ドルPC 動画もさくさくが主流になる
>>385 twmはGUIに入りますか?(´▽`)
>>391 最新ドライバ必須。GMA500は対象外みたいなので、ネットブックだと
IONとブロードコムの再生支援チップ使ってる人だけだね。過去スレに
ブロードコムのチップ載せてた人いたから試してみて欲しいな。
GUIの無い生活なんて想像できない パソコン=GUIです ゆとりです
Flashplayer 10,1,51,45をGMA500のNetbookに入れてみた。 少し期待していたが、動画再生気持ち軽くなった程度でほとんど変化なし。 動画のダウンロード中は、再生を止めていても重いのは、これまでと変わない。 過負荷で停止が効かないという状況はなくなった。 IONでも載っていない限り、ベータ版に入れ替える意味なし。 補足) Flash Player10.032をアンインストールした後は、必ず再起動しないとベータ版を インストールしたつもりでも、旧バージョンが動いてしまうので注意が必要。 (C:\WINDOWS\system32\micromed\flashがmms.cfgだけなったのを確認した方がいい)
>回線速度が十分に速い場合や、2回目以降の再生では、7Mbpsを越えるようなシーンでもコマ落ちは皆無と言っていい。 >これは、HDMI出力で 1,920×1200ドット(WUXGA)表示対応の液晶ディスプレイに接続してフルスクリーン表示にしても同じ結果が得られた。 >CPU負荷はおおむね 50〜70%前後で推移していた。 圧倒的だね、BDブレーヤーには負けてると思うけど必要十分な性能 スマートブックも同レベルで動くと思う、GMA500はインテルの対応待ちなので可能性はある 10.1はARM勢とNvidiaだけが対応 7Mbpsのmpeg4ははC2Dでも再生しきれない(再生できているように見えるけどブロックノイズ等が発生し画質が低下するレベル)
>HDMI出力で 1,920×1200ドット(WUXGA)表示対応の液晶ディスプレイに接続してフルスクリーン表示にしても同じ結果が得られた。 この部分がDXVAの効果で、再生支援自体はCUDA(Nvidiaの場合)で実装されている 再生支援が無くてもDXVA対応だけで全画面表示が性能上がっているかもしれない DXVAはWindowsだけの話でMacやLinuxは別だしね、DXVA対応というのはたいした意味はない
>>392 試してみた
以前スレに書き込んでた人ではないです
というかその書き込みを見てマネしました
AOD250-Bb18 + BCM70012(BroadCom Mini PCI-e HD Decoder Card)
いくつかのyoutube動画に「&fmt=22」やら「&fmt=37」を付けて適当に再生してみたが
720pならどれもヌルヌル動くが、1080pはカクつくものが多かった
(中には1080pでもヌルヌル再生できるのもあった)
ただし、まだβ版だからなのか仕様変更にサイトが対応してないからなのかわからないが
動画を全てロードするまで再生できたりできなかったり、場合によってはプラグイン自体がクラッシュしたり
あと、カード自体がかなり発熱する
膝上に置いてたら結構熱かったから机に移動させたよ
>>391 を見る限りやっぱIONには勝てないけど
まぁ現状よりは遙かに快適にYoutubeは見られるようにはなるよ
FlashPlayerの正式版と各サイトの対応に期待したいぜ
>>400 ありがとう。所詮まだベータだしね。今後に期待か。俺も買おうかな。
ebayで4千円くらいだっけか。
発熱はストリームプロセッサがCPUの代わりしてるからしょうがない。
CPUより効率がいいってだけで負荷かかればそれに応じて電気も喰うし熱も出すから。
初めて触ったのは、MSX-DOSでした 2400bpsの外付けモデムで、ニフティサーブにパソコン通信 BBS電話帳とかあったね
初めて触ったのは、FM-7でした 七並べのプログラム作って、カセットテープにセーブしてました 今は、夢のような世界です
405 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/19(木) 21:34:05 ID:aW+6SXl7
VAIOX以降特に何もでないから盛り上がらないな
新型のCPUとかチップセットとかは出ないの?
そろそろPineviewが出るけど現行ネットブックの廉価バージョンだからなぁ
でも
>>400 に期待できるか
たぶん再生支援カード付きモデルも用意される
再生支援と言うよりトランスコードなのでダウンロードが終わるまで再生できないケースはある
インテルがGMA500の再生支援を動かしていたら大ニュースになったんだけどな
VAIO XでYouTubeの1080pが楽々再生てきたらな、惜しいな
>>380 韓国サムスンのCPUを採用したからってムキになんなよ
韓国コンプレックスさん。
409 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/19(木) 22:54:45 ID:S2jcvKba
>>408 韓国がコンプレックスを感じることがあっても日本がコンプレックスを感じることはないだろ
在日さんww
もともと日本なんだから
ASUSの1000HXが安く売ってるとこ知らない? 俺の中ではNO1ネットブックなのでスペアを買っておきたい
dynaPhoneいいよ
ちょっと遅れたけれど・・・ 初めて触ったのはMZ-80βでした。 カセットテープでガシャガシャやっていたのが懐かしい。
俺はPC-6001だ、あれいつからおっさんスレになったんだw
そんな昔から、ヘタすりゃ「起動の合間にコーヒー入れようかな」って書いていたおまえらが なんでネットブックに文句たらたらなんだか。 時代が違うって?でもおまえは一緒だろ。
男児三日会わざれば刮目して是を見よ
>>414 大人になっても大声で”ちんちん”とか叫んじゃう人?少しは成長しろよw
同じお前かもしれんが周りは子供あつかいしてくれないよ。
ちんちん!ちんちん!
tk-80で無線が出来れば、今のネットブックより燃える(萌える?)のは確かなオイラだwww
>>420 せめてBSにしてくれ
Apple][やTもあったな
ちんちんよりちんぽって言ってもらったほうが興奮するよな
>>414 昔のPCは数秒で起動するから起動時間という概念自体が無いんだよ
DOSになっても起動時間は気にならないレベル、電源入れたらすぐに使える感覚
XPも当初は起動時間を問題視される事はなかった
Vistaの衝撃がすごかったんだよ
ある意味Vistaは世界を変革させた偉大なOSだった、あまりの効率の悪さに世界中が驚いた
人類は史上最悪最低のOSを見て考え方が変わった
起動時間は速い方がいい
meたんは無視ですかそうですか
vistaがあっての7 meがあってのXP
>>425 vistaがあっての7には同意するが
meがあってのXP ってことは無いだろNTじゃないし開発チームも別だし系統が違う
>>426 meが非NT系を葬り去ったから、NT系(本来は鯖向け)のXPがメインストリームに降りて来たと言う事だろ。
MeがなければXPは確かにここまで普及しなかっただろうな。
meならベッドで寝てる
>>427 そういう意味か?
まあ非NTに引導を渡したのは確かだが
>>423 DOS時代は動かす目的で大分違ってくるから何とも言えないが、Windowsで起動時間が酷かったのは95だぞ。
3.1までは8MBもあれば余裕で動いていたのに、95で快適ラインが32MBまで上がった上、当時はまだメモリが
高価だったから目も当てられない状況だった。
95発売当初はミドルクラスで16MBなんて普通だし、廉価品なんか8MBのもしばらく残ってて、電源上げると
10分以上延々とHDD読み込み続けるような有様だった。。
98が出る頃には64MBどころか128MBのメモリも比較的安価に手にはいるようになってさすがにマシになって
たから、95が出た辺りがちょうどメモリ容量がキツい次期だったんだよ。
Vistaも重いと言った所で2GBまで増設すれば快適になるし、Vista発売当初はまだ1GBで売ってたケチなPCも
あったが、じきに大体2GB積むようになったしな。
Vistaが重く感じたのは単にXPがあまりに長い期間販売されていたためにPCのスペックが上がりすぎていて、
相対的にXPがあまりにも軽かったと言うだけの話。
SP1が出るまで出来が酷いのは過去のWindows全てに当てはまる。
そもそも7自体VistaのSP3だろ、実質。
バージョン見れば分かるが、Vista→7はホントはメジャーバージョンアップじゃないぞ。
懐かしいw 414じゃないが、Win95を8MBメモリで動かしたのと比べたら、 ネットブックにWin7なんて軽すぎるくらいだなw
>>431 Win3.1までは基本的にMS-DOSだからな。DOSの上で動くWindowシステムだし。
1MB以上のメモリは常駐物逃がす領域って感じだったなぁ。FDDブートも珍しくないのに
HDDで数分掛かるような環境なんてまず無かったよ。そんなにプログラム読み込む
メモリ領域も無かったし。動かす目的はDOSもWin3.1も変わらんかったよ。
デバイスドライバ多いとWin3.1動かすメモリなくてDOSの環境も結構生き残ってたし。
434 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/21(土) 06:41:41 ID:A0kWPSg3
>>410 同感。モバオクで新品が22000だったw
435 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/21(土) 11:53:18 ID:dferU7wP
昔のPCは性能は低かったが、そこで快適に使えるように工夫されたソフトが多かった。 最近のネットブックは絶対的な性能は悪くないが、より高性能なPCで使うことを予定して 作られたソフトウェアを使わざるを得ないので、あまり快適でないと感じてしまう。
XPも発売直後はMAXメモリ256MBとかいう 前世紀の遺物にプリインストされてたっけw
容量じゃなくて値段で比較
>>431 バージョンはソフトに影響させないためじゃなかったと思うが?
初ノートは、Win3.1 486DX2/50Mh メモリ4M+16M(8万!) HD340M 9.5DSTN液晶640x480 近頃のスマートフォンにも劣る様なSPEC。DSがスーファミより高性能みたいな? 純粋な技術革新もあるだろうけど、ウィンテル戦略に踊らされているだけとも、、、 どうせ踊るなら楽しく踊ろう\(^o^)/
最近は青歯マウスもごく普通の無線マウスと同じ値段になったので せっかく青歯内蔵だから今更ながら買ってみたが USBに挿してた無線マウスのドングル挿さしてなくていいし すげーすっきり使えていい感じ
443 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/22(日) 08:02:19 ID:72nmTxJX
家に余ってるoffice2003のライセンスCDがあります。 ネットブックにそれをインストールしたいのですがネットブックにCDドライブが付いてません。 外付DVDを買うのも勿体ないな場合は、 CDをUSBメモリにコピーしてインストールする事は可能ですか?
できるよ
>>443 母艦のDVDドライブを共有して使えば?
>>442 >最近は青歯マウスもごく普通の無線マウスと同じ値段になったので
いくらぐらいのを買ったんですか?
447 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/22(日) 15:22:59 ID:+p1FZN2B
1000円ぐらいである
なるべく小さめで軽量なネットブックが欲しいな 選択肢はType P PM PA ぐらいしかないのが寂しい
>>446 M555bなら3400円くらい。V550Nanoよりはレスポンス悪いがお勧め
何年かしたらタダでもいらないガラクタになる
>>448 TypePって思ってたよりでかくない?HP2140のタッチパッド無くしたような感じだし。
ってことは小さいじゃんw
TypePを除外すると、工人舎のしか候補が無くなるなw あとは色々と制約のあるNetWalkerぐらいか
Viliv S5/S7/X70は? 会社がアレだから候補にしたくないって事でもわからなくはないがw
アレな国の製品は候補になりません。
456 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/23(月) 11:39:41 ID:Fy43Uc/q
Viliv S5買ったけどキーボードないのは不便 ソフトキーボードじゃ自分でちゃんと打ってるかわかんね いいのはメモリ1Gあるからいろいろ切れば仮想切れることくらいだよ
>>452 PMとかPAのサイズだとTypePよりLooxUあたりかなぁと。
表示が細かくて更に目が悪くなりそう。 8.9inchの画面も細かいと思っているのに。
Pを使ってるが、 あんまり文字が小さくて、表示が細かいと 目が痛くなるよ
10.1型のネットブックを持ってるけど、持ち運び前提だと重さと大きさに気になり出してね Type P や LOOX U は値段が安くなってきてるし、買いたくなってきたな
1201Nまだかなー
俺は901使いだが、殆ど車移動での車内で使用だから、 むしろ10.1インチの方が良かったと思ってる。 バッテリは全然心配しなくていいのが素晴らしい。
出張用に10.1を買った俺は901の投げ売りを探してるw 同じく予備のバッテリーとかアダプターを持たずに歩ける気軽さは素敵だと思う
>>458 表示が細かくて目が悪くなったって話聞いたことが無い・・・
465 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/24(火) 06:44:34 ID:Gc2rVsPK
あまり大きさにこだわるならモバイル板が適当
そしてモバイル板では、ノートPC板に行け、と言われるんですね
その扱いがよく特徴をあらわしているな
468 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/24(火) 14:16:07 ID:YG4r4wNf
ネットブックなんて小さいからこそ需要があるわけで モデルチェンジの度に大きくなり、今じゃ普通のノートPCと変らないか それ以上のサイズになってしまった 思ったとおりと言うか、みごとに売れ行きが一気に鈍った そりゃ普通のノートと同じサイズならいくら安いからってゴミに3万出すよりは 7,8万出してある程度の性能で数年使える通常のノートPC買う方がいいに決まってる
それなりにパソコンをわかってるやつは大きさを重視するだろうけど、 ネットブックを買った大多数ってただの安いパソコンとして買ってるんじゃない? 売れなくなったのは単に行き渡ったからだと思う。
470 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/24(火) 14:32:50 ID:G6Xw9fe1
デカい 遅い ダサい の三拍子
クラウドが普及するほどネットが混雑し不便になるジレンマw 現状でも時間帯や地域によって結構差があると思うがどうなんだろね
>>469 この程度でいきわたるわけねーだろw
まぁ、ネトブが使えないゴミPCって認識が浸透したってのはあるかもだが
ゴミにしか見えない人もいるんだなァ。へぇ。大半の人がそうなのか。じゃあ俺はこっち側だな。えっへん。
>>470 クラウドとか既にトロくて使い物にならん
Win95時代じゃないんだから…
476 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/24(火) 15:05:51 ID:G6Xw9fe1
ネットブックは使い方によっちゃすごく便利だし、場合によっちゃ物足りない。 ネットブックの評価なんて前からずーっと一緒だし。 売れなくなったとか書いてあったがそんなデータあるわけ? なんかアンチネットブックみたいな椰子が多いみたいだが、つまりまだまだうれてるんでっしょ でCULVの登場でネットブックがさらに安くなって完全に浸透して市民権得るよ
最先端の技術と価格を見出せないとは・
ネットブックと言いつつニコニコやYoutubeHDなどのネット動画すら快適に見れない これじゃみんな買わなくなるよ もうちょっと金出して快適に動画が見れるCULVに行っちゃう
つべのHD化がネットブックへのとどめみたいな感じだね むしろ、ネットブックはストリーミングビデオを快適に見れるマシンに特化すれば今後生き残れる いゃ逆に爆発的に売れる可能性がある
IONなら再生支援対応するし、AtomZのGMA500も対応する予定らしいが、 AtomNのGMA950は再生支援対応しないし、次期AtomPineviewに統合されるGPUも対応しない。 Intelとしては動画再生するならCULVへ行けってやりたいんだろうが、 果たしてCULVへ移行するか、nVIDIAが市場を制覇するか、どうなるんだろう。
HD動画のためにIONとWXGAパネルを積んで、バッテリー駆動時間とサイズが 犠牲になるのはいただけない
YOUTUBEはSDで見れればいいじゃんっていうのは変わってない。 GYAOとかは問題無く見れるしな。 YOUTUBE HD見たければもう2万出してCULV。
HD再生時の消費電力はCULV>>>ION、バッテリー駆動時間に大差がつくと思われる しかもインテル4シリーズの再生支援はコマ落ちが目立たないだけで画質は悪い CULVのディスクリートGPU(Nvidia)付きかIONかYukonか あとFlashの再生支援はXP非対応なので、この点でもネットブックはもう無し(もしかしたらAndroidやChromeOSには対応) HDMIもXPでは使えないしな
>しかもインテル4シリーズの再生支援はコマ落ちが目立たないだけで画質は悪い これはデマじゃなかったっけ? 何かソース有る?
しかし現行のAtomNネットブックは完全に再生支援への道は絶たれてるんだなあ。 こんなに早くHD動画が普及するとはね。
487 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/24(火) 19:54:24 ID:bfTMZ6mg
CULVはなんかどうも胡散臭いw いいとこ動画再生がもうちょっとマシなネットブックてとこか クロームOSは手元にデータがないので安心っちゃ安心。 時間のかかる処理も自分のPCは電源切って雲の上に任せられるのかね?いいかも PCの紛失盗難もあまり気にならない。 出先にPCがあればそこのPCをまるでマイPCのように使えるのがグッド。 タイムラグもあるが慣れればヤミツキになるかも。 クラウドは手元のPCを究極シンプルにできるのがいいね。 Armと相性が良さそう。 携帯やスマートフォンとのデータ交換とかの親和性も良さそうだ。
>>480 ところでION搭載ネットブックっていくらくらいなの?
WXGAでCULVより高くちゃ話にならないと思うけど。
AcerのCULVが5万くらいだから4万くらい?
クロームOSは専用機が必要っぽいから VNCで桶な気がする
ChromeOSはね、メーカーは専用機作ろうとしてるけどモノはLinuxなのでメーカーがやらなくても Linuxユーザーが勝手にインストールするよ、ソースコードさえあればインストールできるから たいてい誰か一人が成功したら配ってくれる メーカーとしてはChromeOSにジャストフィットのハードでやらないと意味がない (たぶん一万円前後、HDD無し、オンボードに512MB〜1GBのフラッシュメモリ)
>>492 まあ、それは向こうのスレでASRock製というレスがあるし、似ててもおかしくないんじゃないか?
CULV-DC搭載機が6マソ台で有る事を考えると、IONなんてせいぜい出して2.5マソだろw
そこでCULV+IONですよ
>>484 >しかもインテル4シリーズの再生支援はコマ落ちが目立たないだけで画質は悪い
んなこたーない、H264アクセラレーションと勘違いしてる気がする
>あとFlashの再生支援はXP非対応なので、この点でもネットブックはもう無し
XPも対応してる。主にネットブックに提供されてるGMA950が対応してないという
話なら間違っては無いがGMA500やION、厳密には非ネットブックだが
N10JシリーズやAMDのM780G採用品ではOSに関係なく再生支援は使える
>HDMIもXPでは使えないし
?
>>498 Intel4シリーズのFlash再生支援はXP非対応なので、半分正解、半分誤りだな
あとGMA500の再生支援もXPだと上手く動かないソフトもある
つーか二言目には「HD動画再生できないからネットブックオワタ」って 言ってるやつはなんなんだって感じ。そんなん大威張りで突っ込む所かと。 そもそも画質を求める人間が、あんなちまい(あの値段であのサイズ) パソコン買わねーだろうし。 ネットブックは画質なんざどーでもいいから気軽に持ち歩ける 安価パソコンが欲しい人間が買うもんだろ。 そういう人間にとっちゃ(画質にこだわらない)ネット閲覧とメールと せいぜい年賀状作成とペーパークラフトぐらいが主な用途じゃないか?w HD動画再生なんてものは最初から求めてないよ。 てゆうか、つべやニコのHD動画にそこまでこだわるヲタが、全体の中で どんだけいるのかって話だ。
>>500 性能的にネットブック内での差別化ポイントがそれくらいしかないからだろ。
型落ちの旧機種と変わんないような新機種しかでないなら終わってるってのは
あながち間違いではない。みんなが同じような物を1年程度で買い換えるなら
別だろうけど。
まぁ、HD動画はMiniPCIe2スロットある機種ならBroadcomのボード買えばいいんじゃない?
ヤフオクでも5千円しないみたいだし。
ネットブック内の優劣をどうのこうの言うだけならわかるが ネットブック買ってる層にはさして重要なポイントじゃない部分に突っ込んで 終わってるとまでは思わん
まあ安いファーストPCとして買った層は不満に感じるんだろうな
>まあ安いファーストPCとして買った層は不満に感じるんだろうな 今時いくら初心者でもそんな奴いるのか? 機能が限定されてるからこその低価格だろうに
>>500 その安くてそこそこ軽いって用途がCULVに浸食されつつあるのも否定出来ない
そういうにんげんさんには300g程度の重さ/12型程度への面積の増大も大した問題じゃないしな
田舎の量販店でもUL20Aが売れ線に入ってきたとか
なんとなくネットブックって選択は収束に向かってるようには思う
>>504 春先位に買った層じゃね?知ってるヤツにもいたし。
意外と調べずに買ってしまったみたいだよ。芋場に釣られて。
「目的は?」と聞いたら「ネット。YouTubeとかメールとか」と言ってた。
>>505 UMPCとCULVに向かうだろうな。
実際AtomN2/3xxシリーズの供給が止まれば終わるだろうし、最近の売れなさから考えても。
外で持ち歩かない一般層層には大きめ(15インチ位)のでも何の問題もない訳で。安けりゃイイと。
CPUの性能段違いだからな
インテルとしても性能競争しないと儲からないからなあ。 ATOMで満足してしまったら買い替え重要が無くなってしまう。 ネットブック市場の大半をCULV機で押さえて、また性能競争に持ち込みたい。 CULVをバーゲンセールしてでもATOMを潰す方が理にかなっている。 まあネットブックが無くなるわけではない。 来年の今頃はCULV機をネットブックと呼んでいるだけのこと。
今だって安けりゃいいって言う一般層ユーザーにとったら 安くて小さめのノートパソコンひっくるめ=ミニノート=ネットブックって認識だろうしな
>>500 みたいに「ネットブックに動画は必要ない」っていう書き込みで何度も何度も何度も同じ話題をループさせるやつはなんなんだって感じ。
過去スレ百回読んだらそのご自慢のモッサリAtomで年賀状でも作ってろって感じ。
CULV搭載ノートを1.2キロぐらいの重さにできれば、ネットブックの代わりを果たすだろうね いまの段階ではまだ厳しいと思う ネットブックの売りは、一応軽さとサイズだし
>>489 6万出すんだったら、5万でAS1410買うな。
10インチを実売4万で出ないと、触手動かん。
何度も何度もHD動画でネットブック終ったって話をループさせる人間がいるからだろうw 実際年賀状にしか使わん人間にとったら、他の機能なんていらんしな。 必要無いものは実際必要無いからそうレスしてるだけ。 (実際年賀状作ってるわけじゃないが)
514は511あて
10インチ台でようつべニコ動がコマ落ちしないノートが欲しい
結局は携帯性を取るか、性能を取るかだろうね IONや780G搭載のノートPCは小型化出来てないからな Intelのチップセットでは動画再生支援がどこまで効くか不安だし
518 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/25(水) 11:34:04 ID:8hSgd2Rl
一年も待てばCULV機が4万程度で入手可能になるさ。 その時点で小型軽量長時間駆動でないATOM機は生き残れないと思うよ。
その頃には今更CULV?www っていわれてると思う。
SU9400買った人たちもCore2Duo P8*を買っておけばよかったと後悔することになる?
お年玉でネトブを買ったリア厨が騒いでるんじゃね?>HD動画再生
ArrandaleのULVが年明けには出るんだから今CULVを買うのはあんまりよくない 気がする。 まあこれが行き過ぎると「今は買うな、時期が悪い」状態になるんだろうが
>>523 じゃあ今Core2DuoP8*を買うのが一番間違ってるのか
少なくともSU9*なら消費電力少ないというメリットがあるし
高画質や重い動画はちゃんとしたPCで見ろって 中途半端にHDD、メモリの要領や液晶サイズだけモバイルPC並に増やすから 不満も出て来るんだろうけど液晶も9インチまでの大きさで要領もSSD32Gとかなら 軽い調べ物やスケジュール管理やメモくらいの用途と割り切って使えると思う
>>517 > 結局は携帯性を取るか、性能を取るかだろうね
だいたい後者はCULVだーとかIONだーとかもてはやすのも今だからこそで、
あとはgdgdいうだけです。
ネットブックと外付けHDDでハイパー容量のNASにしようと思ったのに
分析すればわかると思うが、 CULVは初心者には訴求しないし、CULVが安けりゃネットブックはさらに安くなるし、 低電圧なのに持ち運びにも不便だしどっちつかずでどの層にも訴求しずらいねぇ。 さらにOSもケチって7スターターとかまさにザ・中途半端
>>528 CULVに7スターターは採用せんだろw
>>518 ,528
お前は日本語が読めないのか?
記事にWindows 7 Starter搭載なんて書いてないだろ
>OSはWindows 7 Home Premiumを搭載する。
って書いてあるだろ。
ネトブ厨=情弱w
なんでHD動画にこだわるのかなあ。 正直そんなものより100gでも軽く1時間でも電池が持つ方がありがたいんだが。
100g痩せた方が早いんじゃない
ネットブックOS「Jolicloud」の開発元CEO、Chrome OSとの競争に自信
高品質の動画サポート、Windowsとのデュアルブート環境の構築も容易
ttp://www.computerworld.jp/topics/netbook/168529.html >「GMA500」をフルサポートする初めてのLinuxディストリビューションとなる。
>これにより、「Dell Inspiron Mini 12」「Asus Eee PC 1101HA」「Acer Aspire One 751」など、GMA500を搭載する
>ネットブックで720p HD動画の再生が可能となる。
FlashPlayerの再生支援対応よりもYoutubeのHTML5対応の方に期待するのもあり
ttp://www.youtube.com/html5 (Chromeなら見れる)
ともかくさ、今は動いていなくても再生支援のハードさえ有れば望みはある
再生支援の無いハードでは可能性は無い
YouTubeのHTML5対応はFirefoxさえ妥協してくれたら即日可能なんだけどFirefoxはパテントフリー、ライセンスフリーの
条件を譲らない(とりあえずIEは切り捨てで話が進んでいる、IE9で対応?)
AtomNは完全に死亡だな 地雷のZ買っときゃ良かったなんて日が来るとはね
Zは7がまともに動かない時点で死亡
むしろ7が地雷。
そのうち7の64が標準になるだろうし、これからは仮想がキーワードになりそうだ。 そう考えるとAtomの未来って不透明なんだよね。
>>539 HTML5の機能みたらWindowsをOSにする低性能PCにとっては死亡勧告としか思えない。
ブラウザ上で3DグラフィックとかJavascriptバリバリでWebアプリ作れますとかだぜ?
Windows上でもう一つの実行環境動かすようなもんじゃないか。
非WindowsのArmとかのがメリット大きそう。ブラウザだけ動けばいいようなOSのせれば
いいんだし。ネットブックがWindows捨てたらスマートブックと同じだろうに。
>>538 もその流れか。
>>544 Flash使いまくりで重すぎ→HTML5で重すぎになるだけかもなw
発想や設計の段階で理想的でも現実に上手くいくとは限らない
どっちにしろ今後はネットすらまともに見れないネットブックになっちゃうわけだな…
>>544 演算性能:x86>>Arm
別途アクセラレーターでも使わない限りx86でまともに動かない物が
ARMで快適に動く事はあり得ない
ネットブックで動画見るってなんかオタクっぽくない? メ−ルとインタ−ネットメインで使えればいいとおもうけどね
>>548 別途アクセラレーター使うんじゃない?Tegraとかそうだろうし。
Armはチップメーカーじゃないから。基本的なシステムの使用許可を売って、チップメーカーなんかが
それぞれ独自に付加価値付けて製品化するってもの。アクセラレーターとか組み込むのが普通。
ARMでまともに動作させるなら一方通行は必須だろうな
>>550 インタプリター(JavaScript)のアクセラレーターなんて無いだろう
インタプリタはCPUで解釈して、2Dアニメーションなら2Dアクセラレータ、 3Dなら3Dアクセラレータ、動画なら動画アクセラレータって感じに動かすって事じゃね?
Jazelleみたいなの作ればいいんじゃね
>>554 TegraはGPUにもっと色々なアクセラレータ(音声や画像まで)を載せた感じ。
例えば今のFlashとかHTMLの画像表示やレイアウトなどの描画はCPUがやってるけど、
その辺までアクセラレータに任せるような感じかな。
スレ違いならごめんなさい。 11.1インチくらいで一キロきる5万以下のネットブック。来年の春くらいにでないかな? もちろんDualコアで。
>>558 デュアルコアは予定すら無し
当分シングルコア
>>559 1.2キロくらいならC2Dがあったんだけど …。VAIOで12、13万した(泣)
バックに1.5リットルのペットボトルを入れて歩くようなのもしんどいし。
一キロ以下が壁なんだよなぁ〜。
>>560 真っ当な性能のPCを軽量化するには金がかかるという事を理解しよう
562 まあ確かに。それも一理ある。 しかし、真っ当な性能のPCが安価に出回ってくれないと、持ち運べて使えるという利便性がねぇ。半減しかねないし。
いっぱい稼げばOK
安い月給をもらってる庶民が気軽にもてるくらいの値段にしてほしいよ。 ほんとは今でてるネットブックだって買おうと思ったんだけど、バックに入れて持ち運ぶことを考えたら…。 ちょっと重すぎね?
ネトブが出る前を考えると1.5kでも素敵なんだけどね 30k程度で専用バッグとアダプタを持ち歩かなくて済むんだから しかし1k以下になって欲しい 単行本10冊だもんな・・・
>>565 安月給な庶民が気軽に持てる値段の製品に高性能を求めるなよw
軽いだけの製品ならいくらでも有るぞ。
世の中金ですよ
性能を高めるとコストも高くなる 誰かがその分を負担しなければ安くならんよ ていうか、中古で良いジャンて話になる様な
中古と言えば
「メールやインターネットしかやらないなら金貯めて最新機種買う必要は無い
中古のノートパソコンで充分、まずはパソコン買ってさわって慣れろ」
という事を初心者にすすめる人はいたけれど
ネットブックをはじめとする安価パソコンは、そういう用途で買われてた
中古パソコンの位置にもすっぽりはまったのかもしれない
性能は高くなくてもかまわないから気楽に買える値段で
操作がわからなくなったら友人の家に持ってって教えてもらえることが
できる程度の大きさでと…
その反面
>>506 の知人のような芋場商法の被害者も出てるがw
型落ちEeePC 900でも買えばいいんじゃねーの。 本当に11インチ/デュアルコアが必須なのかってとこ。
>>572 これは優しいw
しかもちゃんと更新されてるみたいだしw
デュアルコアあきらめて、2万のATOMマシン2台買うってのはどう? ディスプレイもデュアルだしー
阿部ちゃんはマツダのファミリアが愛車
>>554 N系は2011年までなにも起こらないのか
「【Atom】Pineviewが出るまで待ち続けるスレ」の住人かわいそうじゃん
インテルはネットブック市場を手放す気は無いけど、ATOMノートを守る気なんか全く無いからねえ。
ATOMとAMDチップセットのコラボとかあったら面白そう、ありえないけど 電力馬鹿喰い?
>>579 そこそこのものが出来上がるってだけだと思うが
IdeaPadのIONのやつも出荷されないのに Atom+AMDなんてintelが黙ってない
Intelには期待できないという通常モードに移行か
うるとらろうばってりー すげえ にじかんしか もたねえ
>574 何たる俺。
キーボードとモニタの間に配置できるモニタを探した末にネットブックを買った者から見ると、 いい感じの製品だ。これなら24インチモニタの下部をほぼカバーできそう。
VESAマウントとアームを使うのが正道じゃないのかな
>>587 2048×600ディスプレイなどキチガイ沙汰だと思ったが、
なるほど、そういう使い方があったか・・・
俺のモニタもVESAアームで下が20cm空いてる
まさに置いてくださいといわんばかり
モバイルで使用するならむしろ縦2枚の1024×1200にしたいところだ
1005HR-WSとかN280で高解像度だが、 Nのネットブックで高解像度解禁と考えていいのか?
おまいはタイムマシンに乗って過去からやってきたのか?
>>590 解禁って?
N280の10.1インチ1366x768なら、Vaio Wとか前からあるけど?
そんなに前じゃないけどね
>>590 XPじゃ無いようだから、
7Starterの最低条件なんじゃないの?
7って、XPの様なダンピング価格じゃなくて、Starter搭載は条件付きの縛りだったっけ?
そういやあったなソニーのW てか他社の高解像度登場の出足鈍いな。 これからワーっとでてくるのか。 アスースは低解像度のやつもその分安くして高解像度と併売するみたいだが、 WSVGAはやめといたほうがいいな。あれはほんと使いにくい。
あ パインビュー待ちか そろそろかパインビュー
そういや2009年第4四半期にTegra搭載スマートブック発売って情報あったけどそろそろ出るのかな
>>595 2140が出た頃に「縛りなんか存在しない。これからWXGAなネットブックがどんどん出てくる」とか
ほざいている人を見かけたが・・・
まああれは、Atomを採用してコスト下げたビジネスモバイルだからな…… 現行の5101も標準的なネットブックの2倍近い値段だし VAIO W以外に他からも色々出てきてもよさそうな(XPも廉価に提供してもらえそうな)気もするが CULVと値段差が縮まってしまうと、どうしてもそっちにパイをとられるから いわゆるネットブックは外の化粧変えてって風になるだろうな。いまさら値段もあげれないし
オフィス2007がほしいのでついでにバンドルされている win7なネットブックの購入を予定しているけど ネットブックについてくるやつってぐぐるとヒットする2年限定なオフィス2007しかないんですか?
office狙いならoffice付きのXPかVistaなら4万台からあると思うよ 安く済ませるならヤフオクもあり 相場は6000円〜らしいし
>>600 DSP版office(PCorストレージとの同時購入必須)が2マソで買えるんだが。
>>594 制限されてるのは解像度じゃなくて、画面サイズだよ。
10.1インチ以下ならどんなに高解像度でもいい。
>>603 画面サイズであったとしても、実質の使用環境において10.1インチはWXGAが
限界点だと思うよ。文字の大きさ的にはこれ以上小さくなったら逆に不便じゃ
ないかって思う。
>>606 オマエの想像などまったく参考にならない
実際の使用者の感想は使いものになる ← こっちの方が遥かに信用できるw
10.1でWSVGAが多かったのは当時1024x600パネル、576パネルが入手とコスト面で良かったから。
ゲハよりましって程度の信者バトルのPC系の板で信用もなにもあるかよ。
自分で量販店に見に行きゃいいだろ。10.1WXGAのネットブックなんか何ヶ月も前から 展示されてるんだし。視力なんて人によって大分違うんだから。 肯定派も否定派も、他人が使い物になるかならんかどう思うかになんでそんなにこだわるのか分からん。 15インチWUXGAがつらい俺には10インチWXGAもつらいけどな。文字の大きさ同じくらいだし。 文字でかくしろ?動画の再生画面拡大しろ?マウスカーソルでかくしろ?ウィンドウのサイズ大きくして使え? 解像度上げる意味ねーじゃん。 目が良くてちまちました画面でも問題ない人向けだろ。そういう人なら問題なし。
>>610 大は小を兼ねるって言うだろ?
見にくい人は文字を大きくして使えば良いし
小さくても良い人は画面を大きく使える
いくつもモデル作らなくても良いからコストも低くなるだろう
眼も頭も悪いんだなおまえは
2048*600より 1024*1200のほうが面白そう どうでもいいんだけどな
横じゃなく縦にスライドするオプションがあっても面白かったと思う。 ・・・って言うかスライドのギミック的にはそっちの方が楽じゃね?
小さすぎるモニターは体に悪いよ
PCメーカーは売れるなら何でも売るし、売れないならやらない
そして10のWXGAは売れてない
基本的にはWindowsの呪縛だけど、webがWindows基準に準じているのでインターネット縛りでもある
文字を拡大するとレイアウトはボロボロだ
ちなみにUbuntuだとこういう解決方法
ttp://www.youtube.com/watch?v=mvM-IwfUmd8 XPがズームや仮想デスクトップ装備だったら状況は違ったろうな
どんなハードを作れるかはOSにより決まってしまう、低機能なOSでは限界だらけ
615 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/01(火) 17:38:55 ID:5xuPt7yl
誰か 【CPU】インテル Celeron モバイルプロセッサー SU2300 ディスプレイ:11.6インチ HD くらいのWWAN対応のネットブック教えてくれ WWAN対応のネットブックはやっぱりATOMしかないのか?
616 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/01(火) 17:41:26 ID:h51sMhB5
そんなネットブックは存在しません
>>615 SU2300積んだらネットブックじゃないんでスレ違い
>>616 やっぱり無いのかorz
諦めてusbで接続しか無いか
>>617 そうなのか?
ATOMだけをネットブックって言うのか?
すまんかった
620 :
606 :2009/12/01(火) 18:53:36 ID:GENr8NDW
>>607 > オマエの想像などまったく参考にならない
>
> 実際の使用者の感想は使いものになる ← こっちの方が遥かに信用できるw
アホだなおまえ。俺はその「実際の使用者」である2140HD使いだ。その俺が「ココが限界」って
いってんの。
確認もせずに人を馬鹿にするとはたいしたエスパーだなおい。
10.1インチでWXGAというのはモバイルとしてみた場合のサイズと解像度が非常にバランスがよい
と考える。なので、解像度が上がったりしてこれが崩れるとダメだって話だ。画面サイズが大きく
なればモバイルからは遠ざかる。
縦600はマジで狭いからな〜
ろくにPC使えない初心者は10インチのWXGAでもいいんだろうけどw ともかくさ、今売られている10インチWXGAモデルの少なさが社会の出した答えだから PCメーカーが独断で決定する事ではない、市場が判決を下す PCメーカーとしてはあまり売れないから作らない 10インチで我慢できるなら7インチのWXGAでも我慢できるだろ、10インチは中途半端な最悪のバランス
そんな論理が成り立つならば 7インチWXGAで我慢できるなら5インチWXGAでも我慢できるな 人によって閾値が異なるのに自分がすべてと思っている奴ほど 痛いものはない
>>614 WebだけならIEの拡大使えば良いじゃん、レイアウトも崩れないし。
ただOS全体の拡大はVista以降じゃないと駄目だからな。
ネットブックじゃ性能的にXPが限界だから、
ネットブックの性能が上がって7が標準にでもならないと高解像度はないだろうな。
ようつべやらニコニコやらの動画サイトで快適に見れるかどうかの境界線ってどこらへん? 3万程度のAtom機じゃ確実に無理だよな?
まーた見事に荒れそうな話題を持ってくる そもそもなにをもって快適とするかが人によって違うから 適当に家電量販店で触らしてもらうのが一番
めんどくさいけどDLした後に専用プレイヤーで見れば快適派 atomの時点で値段関係ねえ、flash上だと重いよ、けど低画質なら見れるよ派 動画支援機能付いてるのなら最新のflashで軽いよβで不安定だけど派
動画はあんま快適じゃないが、愛があれば乗り切れるってとこか。 俺なんかCORE2ノートからネットブック一本に乗り換えだ、一年経った。 不満はあったが、ネットブックってのは俺にとってはとにかく面白すぎるぐらい面白かったなぁ。 WXGAが欲しいが1005HRはHDDの交換面倒だから、次期モデルに期待したい。
>>628 今まで大きいノート使ってきたってことがよくわかる文章だなw
それはネットブックが面白いんじゃなく、自分であれこれ工夫するモバイルPCが面白いんだろ
できるだけ小さくて軽いPCでオススメある? ネット(ちょいflash有り)さえできればなんでもいいんだ 安ければ安いほどいい!
>>620 ドットピッチの事を考えれば1024×600がよい
しかしブラウズ時の環境が1366×768を求めるサイトばかりになってきている
(Googleからして1024×768を最低の解像度と想定し、
縦解像度それ以下のユーザーはもはや少ないとして今後は考慮しないと明言している)
俺は縦解像度が600はもはや耐えられんと判断し、ドットピッチが理想値でなくなるのを上等とした
あんたはそれを従容している
それだけのことだ
俺も非常に考えた末に、Eee 901の後継を、Eee 1005HRではなく、
Aspire ONEの1280×720という落としどころに選んだ
チャットでやれ
634 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/02(水) 01:32:54 ID:irdeeIwX
Eモバイルで2ちゃんねるに書き込むと、IDって携帯として表示されるの?
いいえ
じゃ、PCとして表示されるんですか?
637 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/02(水) 06:11:47 ID:irdeeIwX
IDの末尾が0とOだったら0として表示されるのかな?
>>611 見にくい人はもっと画面大きいの買うんじゃない?
11インチや12インチ持ち運べない非力な貧乏人しかモバイルノート買うわけじゃないし。
重さは10インチネットブックでも1.2kg越えてたりするけどね。
モバイルノートは10インチしかなくていいって思うほうが頭わるそうだが。
>631 1行目と3行目の欲望、実態踏まえると微妙に矛盾してるぞ。w 取り扱いの良いPCを敢えて安くしてる例はあまり見ない。 単純に安いネットブックで良いなら夕方過ぎにヤマダ行くと良い。 長所も短所も特に無いXPモデルのネットブックだったら、 N270品とか、N280品でも時々タイムセールで、19800円で出てる。 まだ残ってれば。
>>624 Win7のネットブックが売られていない状態なら、それも言えるんだろうがな.
ウチはXPからWin7にアップグレードしたクチだが、操作感は変わらん.
XPからWin7のHomePremium入れたらやたら重かった。 メモリは2GB積んでるのに。 すぐ戻しちゃったが、StaterみたいにAeroとか切れば良かったのかな。
感覚の問題なので個人差はあるんだろうが、 AeroGlass有効でも重いとは感じないがなぁ. オレが鈍感なだけだろうか・・
643 :
606 :2009/12/02(水) 14:32:39 ID:ZNsV9lYO
>>632 > 俺は縦解像度が600はもはや耐えられんと判断し、ドットピッチが理想値でなくなるのを上等とした
> あんたはそれを従容している
それだけのことだ
600はたしかに耐えられんだろうなとは思うよ。さすがにせまい。
600で耐えられんとか 贅沢言ってんじゃねえ ちくしょう
オレは10〜11インチで1024x600を超える解像度だと 視力的に無理なので、縦600は許容する派. 限られた作業しかしないんで、まぁ満足してる. もちろん一番いいのは1024x768だがな.横1366は要らん.
646 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/02(水) 19:18:36 ID:m60KZykA
>>645 いまどきXGAでいいとかありえねーよw
1366使ってみろよ、1280ですら狭く感じるよw
>>646 ネットブックの10〜11インチでドットピッチを小さくしてまで
XGA超の解像度が(ネットブックの用途で)必要になるかという
話だな.オレのネットブックの使い方だと不要と判断してる.
少し不便なくらいはサイズ・重量とのトレードオフの範疇と
して妥当だと判断してる.でなきゃネットブックなんて要らねーし.
まぁ母艦でも1920x1080と控えめだからな(@老眼ww)
家でまったり使うには1024×600で良いよな。慣れれば大して気にならない モバイルとして使うならWXGAの方が良いかもしれん
1280は最低限必要。 ということはネットブックはやっぱ10型が完全な主流派 ということで落ち着きそうだな。 ある程度の大きさは必要、ということだなケッキョク。 これからは薄さと軽さの追求という方向性になるだろ。
>>648 オマイ変った奴だなぁ
家でノート使う時はむしろ外部ディスプレイにつないで高解像度で使うわw
>>651 だってデスクトップあるし…
手軽に家内モバイルしたいからネットブック買ったんだもん
ネットブックの画面は作業用と言うより確認用じゃね?
マンション住みの自分は家内モバイルって想像が付かんなw 一戸建てで2階会ったりするとデスクトップPCは面倒そうな気がする
ボロアパートだが、デスクトップ置いてる部屋と居室が別なんだよなぁ. なので、ちょっとしたこと(それこそネットだけ)とかは宅内モバイル. もちろん、けっこう持ち出す機会もある.そのときはL-05Aと一緒にだな. もう1台のノート(SL300)は開発環境の持ち出し専用になりつつある.
>>646 確かに
縦768は狭すぎて耐えられる代物じゃない
ゴミだな
横は1366*768つかってるけど、縦に不満があるな。 1280*800の10インチとか出ればいいのに。
>>650 iPhoneとNB100とAS1410を持っているんだが、
どれと比べても欠片も魅力を感じないのは何故なんだろうか?
>>650 黒い方いいな
WAN対応らしいが
俺はソフトウェアキーボードが嫌いなのでこういうのがいい
>>650 それARM系だろ
中国のメーカーはEee 701クラスの大きさのやつを80ドルで出してくるらしいぞ
その動画のはずっと小型だから80ドルでは無理だな
そのサイズで200ドル程度なら、Windowsネットブックとは別にさらに1個持ちたい
サードマシン、つうか家内モバイルならぬ便所モバイルだwwwww
80ドルのやつは大雑把な外観でごつかったぞ
Linux系が普及してくれば画面サイズの自由度が大きくなるので様々なサイズのディバイスが登場するよ Windowsは見た目の互換性をキープするので小さい画面では苦しくなる 400ppiくらいは普通に量産できるけど(しかも安い、携帯用ラインの流用)3.7インチのWXGAでWindowsを使える超人はいないだろう
>>665 Linux初心者だが、mini9でUbuntuを使い始めて1年になる。
画面は簡単にズーム出きるからもっと高解像度でも何とかなる。
前ズーム使ったらアイコンとかがぼやけて駄目ですぐ戻したんだが、最近は改善されたの?
工人のPMか何かじゃないの
デュアルディスプレイのやつがビックで展示されてたんで触ってきた。 いやぁ・・・縦600未満のアプリしか動いてなかったからだけど、確かに広く感じる。 ガジェット常駐マシンとして置いて使う分には申し分無い。w
木梨 「だいじょうぶっす。」
Linuxはタスクバーを消せないのが遺体 俺が消せないだけかもしれんがw
>>665 普及どころか10年前の一時期のブームすら去ってさらに衰退しているのが現状
Windowsでできる全てのことが何の知識もなくできる状態にまでLinuxがならないと普及などありえない
パソコン=Windowsになっちゃってる現状から他OSが普及するのは並大抵の事では無理
>>665 本当ならVista、7でdpi自由自在になってるはずだったのにな (´・ω・`)
高dpiに完全対応の7専用アプリが揃うなんて、いつになるやら
677 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/04(金) 11:47:36 ID:a/YwFJKt
win7で終了だな
みんな、ネットブックなんてちまちました環境で、windows7の どんな機能を使いたいの?
>>674-675 Vistaがコケた時が最後のチャンスだったな
結局Linuxは全く普及せず、みんなXPに残っただけだった
682 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/04(金) 13:45:48 ID:nuEpNpoB
>>679 別に使いたい機能があるわけじゃないな.
OSなんだから、ちゃんと動きさえすればいいが
ネットブックしか持っていないヤツは別にして
とりあえず他のPCと同じOSの方が何かと楽.
アプリの関係でWin一択だが、XPは先が見えてる
し(とはいえネットブックの寿命よりは長いかも
しれん)Vistaは載せてもらえなかったわけで.
>>682 ネットブックしか持ってない奴とか俺くらいしかいないだろう
それはともかく、7を買ったというなら、今すぐSA買って、
Windows Fundamentals for Legacy PC使えよ
プリインスコ7なら知らね
Inspiron Mini 10v Ubuntuが安いな…ちょっと欲しいかも
>>679 ちなみに俺のネットブックの用途は
2ちゃん、ふたば、ニコ、ようつべ、東方、iTunes
ニコニコ、最近MP4動画増えまくりで重くて駄目だ Youtubeなら低画質モードにすりゃ良いんだけど
>>685 一説によると、1400弗とかどーとか・・・
mp4糞重いよな ローカルに落としても紙芝居
ようつべのフルHDを見てるのか?
アーキテクチャは関係ない。 汎用処理が可能なCPUとそれに特化したチップとの違いだ。 ARMなんてCPU単体だとx86より大幅に非力だ。
>>693 エンコードに関しては動き検索のモードなど、画質と負荷を左右するパラメータが山ほど有る
そういったモバイルデバイスは出来るだけ軽い処理を行ってるだけ
もちろん同等レベルの処理ならi7なら余裕でリアルタイムで可能
そもそも汎用的なCPUと、専用に特化したデバイスを比べてもしょうがないが
メモリコントローラとグラフィック機能をCPUに統合することによって、消費電力の
低下やグラフィック性能、処理速度の向上などが期待できる「次世代Atomプロセッサ」
を搭載したネットブックが来年初頭にメーカー各社から一斉発売されることが明らかに
なりました。
詳細は以下から。
Vendors to launch Atom N450-based netbooks on January 11, 2010
http://www.digitimes.com/news/a20091204PD218.html
698 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/05(土) 18:40:39 ID:qdsXle+k
その次世代Atomってどんくらいイイの?
>>683 そんなインストーラいじって古い低スペックのPCでも動くようにしただけのWindows XPを
手に入れるためにSA買うなんてアホだお
>>698 消費電力が約半分
価格は20ドルアップ
性能は据え置き
今までと何が変わるかといえば、CPUがさらに省電力になってファンが必要無くなるので薄型化、長時間駆動が可能になる
つまりネットブックはファンレスで薄型で長時間駆動なPCになっていく
性能は据え置きで
消費電力はCPU+ノースブリッジが25%減なので、PC全体から見ると10%減くらいかと バッテリの持ちは2割も変わらないだろうね
はっきり1割伸びたらそれはそれで凄いと思うぞ。 省電力でファンも無くなりそうな程低発熱って事は、 ふともも低温やけどする確率もグングン減ってく。w
で、いつごろ出るの その次世代Atomは
>>701 あの、もっと省電力でTDPも低いAtomZでもあの有様なんですが・・・
まあCPUとGMCHが統合されて基板の実装面積が減って 多少薄型にしやすくなる程度のメリットしかないだろうな
薄くするにはCPUやチップセットの実装面積減少よりプラ筐体やめないとね。 今だって2.5HDDよりかなり厚みがあるマザーってわけじゃないだろし。 分解写真みても10インチクラスはみっしり中身詰まってるわけじゃないから。
金属筐体、高強度液晶とかやっていくと低価格じゃなくなるからねえ
CULVはスレチですか? おそらく散々既出かと思いますが・・・ TimelineのAS1410はここではどんな評価なんでしょうか? CULV機の現状ベストバイはどれ?
>>710 「スレチですか?」とか聞く前に「CULV」なり「AS1410」なりでスレタイ検索したらどうですか?
↑ オマエに聞いてねえよw
今と同等OR性能低下ならもうネット巡回するにもスペック不足だと思う。 普通のサイトですらFlashの広告が多すぎてパワー食うってのに。 フィルタ掛けてJAVA切っていくのも面倒になったし。
>>712 みたいな馬鹿が来るからスレチ認定でいいね>CULV
CPU利用率6割越えでファン回りっぱなし HDだと完全にカクカク それでいいなら買えば てかバッテリ2時間w誰向けなんだこれ
動画目的でatomはやめとけ、マジで しかもflashサイトとか問題外
>>715 Atomは動画再生に向いていない
ただし、低画質な状態でならまあまあ再生できる
ネットブックで動画を見たいなら高画質は見ない覚悟でお願いします
ていうかなぜドスパラ
どちらがいいかというなら
CPUの違いは誤差みたいなもん
HDDの容量は250GBのほうが良いといえば良いが
OSがXPと7スターターでは、7スターターはネットブック用に機能制限されていて外部ディスプレイに出力したい場合残念なことに
つまり、
いっぱい保存出来て、外部ディスプレイに出力しないなら7スターターモデル
それなりに保存出来て、外部ディスプレイに出力したいならXPモデル
715ではないけれど、動画再生(ニコ中心)でまだましな部類のネットブックてなにがある? 金銭的な理由もあってネットブックで検討してるんだ
Win7Staの制限は何か色々と不自然さを感じる。 ライセンス的に低く抑える為にわざわざ工数かけて無ぇ?って感じで。
> 金銭的な理由 小さくて安いノートが欲しいという理由以外でネットブックを買うのは宜しくない ネットブックと同等の値段で動画さくさくのノートならいくらでもある
>720 動画再生(ニコ中心)って時点で、 ION非搭載でAtom以下のCPU機の選択が無くなる。 安ければ多少大きくても構わないなら、 昨今のCULVノートや中古ノートでも狙った方が良い。
CPU300MhzのBrainでも動画見れんのに、1.6GHzのAtomで見れないワケないじゃない
ARMの場合、マルチメディア専用のチップが大抵つくから 動画は問題ないだろう むしろATOMが問題
Atom擁護の書き込みって、 ARMとの比較ではCPU性能の違いで機能や体感段違いっていい、 C2Dとの比較ではCPU性能の差はそんなに関係ないと言う。なんで? AtomだったらC2DよりARMのがCPU性能近いでしょうに。
>>726 VIA C3でインオーダ型CPUの糞性能を身をもって経験していないからだろうw
古い世代の静音厨ジサカーなら一度は手を出し憤死している
Atom自体ARMの対抗としてのラインナップだからね。 CPUパワーより消費電力低減の方が目的。
729 :
715 :2009/12/06(日) 14:45:03 ID:XLAv/EA6
みなさん ありがとー
C3がどんなCPUかも知らずに手を出すなんて よほど知識のないレベルの低いジサカーだな。 こんな奴がフルHDの動画編集目的でAtom搭載ネットブックを 買おうとするから不満が出ても当然だ。
結局ARM対抗としての当初の目標である電話とか携帯機器には載れなかったね。 派生目的のような小型PCが山ほどでたわけだけど。
>731 組み込みに特化してる製品のメーカーに対抗するには、 ちょっと開発・サポート体制的に難があるんじゃね? そんな苦労しなくともPC需要だけで腹いっぱいなわけだから。 ちなみに、液晶ディスプレイフル活用で内向きの用途だと、 組み込み系でも結構強い。場合によっては一択。 理由は勿論、Windows(で期待出来る効率)が使えるから。 例えば昨今のカラオケの多機能リモコンとかね。
>>732 まあいちおうAtom出すときの題目みたいなのの中で
>>731 みたいなこといってたようないってないような
まだ対抗できる製品が出てないからだろう。 ARM対抗になるのは32nm世代の次々世代Atom以降だ。
>>732 C3やC7も忘れないでくださいwGeodeとかもあるし。
Windowsの組み込み向けのが大変かもね。コスト勝負になるから。
性能なんかどうでもいいだろし、1〜2年で新機種に買い換えてくれなんて
こといったら相手にされないだろうから長期のサポートもしなきゃならんし。
>735 うん、基本的にはそっちの意味で大変だと思う。 自分が見た一例は、htがあってWin使えて速いからって例。 営業やSEのセールストークが無かったとは言わない。w
サーバとしての使用を考えてます OSは入れ替えるので気にしない スピンドルレス、ファンレスで行きたいのだけど 入手性がよくてお勧めのものってありますか?
工人舎のSX(8.9インチでワンセグ、工学ドライブつき)とacerのD250(10.1インチでバッテリー長持ち)の どちらの方がいいのか迷ってます。もう1ヶ月以上悩んでいるので、誰かご教示お願いします。
>>737 そもそもこんな信頼低いマシンでサーバーとかw
>>738 方向性の違う機種なのに自分で選べないなら両方買えばいいんじゃね?
2台買っても10万もしないだろ
>>737 俺も同じパターンで探して回ってる。
ubuntuが入ったdellのmini10vは三万円。
しかし、1.66にしたりHD容量を160GBにしたりすると、
三万七千円程度になる。
一方、EeePCなどは1.66の160GBで三万数千円から買える。
DebianはlennyからEeePCを考慮してくれてるのでウマそう。
ノートや中古ノートだと選択肢は広がるが、
ヘタッてるバッテリのをわざわざ買うくらいなら、
新品でネットブック買ったほうが気分よさげ。
気軽にgitを使いたい、というのが用途。
ちょっと前までは、netwalkerを気にしてたが、 LANポートが無いのと容量が少ないのと、 CPUが特殊でなんか後々めんどくさそうなのとで候補から外した。
>>741-742 ソース屋さんなのか? よくわからないが
自分はDropBoxに作業ファイルをまとめてる程度だけど、
PC何台か使ってるとデータが自然に同期されてくのはすごい便利に思えるな
出先でいじったファイルも家ではやっぱり大きい画面で作業したいし
744 :
737 :2009/12/07(月) 17:45:42 ID:HI0q+C2/
>>741 ありがと
mini 10vの存在を忘れてました
ubuntu(SSD)パッケージでよさそう
出来ればキーボードを英語配列にしたかったけど
acerのD250って3時間ちょいじゃなかった?バッテリ
746 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/07(月) 20:39:39 ID:ivm5uRxy
Atom搭載のデスクトップPCとかいう Atomのメリットを全然享受出来ない代物もあるよね 3万程度と安いけど
電池の持続時間が短いネットブックって需要あるの? 10時間は必要だろ普通
>>747 いや、喪前の基準は普通じゃ無い。
つか、実動で10h動くノートってほぼ皆無だぞ。
ネットブックは全く持ち歩かない人が半数、 たまに室内移動が3割弱、 時々持ち出すが2割弱、 週に2、3日以上持ち歩くが1割以下じゃなかったかな どこかの調査にあった
Acerの1410やASUSのUL20Aみたいなのも CULVになるの?
>>737 ,741
ノートのファンレス機をサーバーにとか正気か?
どんな状況で運用するのか知らないが、閉じたまま運用しようと考えているなら
ファン有り機より寿命が短いかも知れないぞ
>>753 サーバーっていってもたいした負荷がかからない程度での
運用なんじゃない?俺も2,3人しか同時いアクセスしてこないような
低負荷だったんで静穏&省電力をねらって
デスクトップ→ノートPC→ネットブック
とダウンスペックした。
3万くらいの最安ネットブック購入を予定してるんだけど ネットブックも他のPCやパーツみたいに年末セール値下がる? 流石に3万辺りのものは下げようがない?
ネトブをメール鯖にしてる人もいるよ
省電力、省スペース、静音、簡易モニター&入力デバイス付きで25k
使い勝手は良好とか
>>746 スレチだけど俺はatomデスクトプを自宅用のファイル鯖用に導入したい
ACアダプタだけで運用出来るのが魅力
500GのHDD*3@2.5インチ予定
>>755 年明けにも新型Atom機やIONプラットフォーム機のリリースが
噂されているいるので、諦めるのは早いとおも
>755 HDDタイプのXP機が今実際二万円弱で処分中。
LABIモバドリ館で断続的に。 フロンティアだったりEeePCだったりNECだったり。
THX、帰りに寄ってみます。
タイミング的に全く無かったらゴメンね。
ノートをサーバにするのはアリ。 俺もNECのWindows98時代のVersaPROをサーバにして三年。 いまだに快調に動いておるw
765 :
737 :2009/12/08(火) 09:43:40 ID:S8nxWSit
サーバってもデモとかプレゼンに使う なので簡単に持ち出しできるようにしたい けれども夜にアクセスしてくる人もいるので 基本的にはマシン室のラックに収めて24時間運転をする 寿命の点では心配もあるが 壊れた時点で買い換えた方が楽かなと 同一のハード構成も手に入れやすいし
今も使ってるか分からんが、ニコニコ動画でEeePCをサーバにって話があったね。 安く調達できて無停電電源もついてくるってことで。
>>766 それはたしか大百科の検索辺りじゃなかったかな。
仮にぶっこわれても安価調達が可能で、省電力で、切り詰めれば機能的にはおkって話だったね。
>>764 ノートをサーバーにするのは有りだが
ファンレスノートをサーバーにするのには疑問符が付く
なぜ? 環境温度にもよるし リクエストが少ないサーバは普段使いよりも負荷少ないし 長時間稼動が前提でないファンが付いてる方が 場合によっては心配じゃない?
そうだねファンの有無だけでは語れないね。
>>769 の言うように環境温度にもよるし、
発する熱の多さがまずは大きな要因だし、
熱のこもり方や逃げ方、部品の品質にもよる。
ファンがホコリをガンガン吸い込んで、
ベアリングをガンガンすり減らして、
異音させながら頑張らなくていい。
>>769 ファンレスノートを使ったことがあって言っているのか?
今時のファンレスノートと言えばキーボード面による放熱がほとんどだし
夏場にディスプレイを閉じたまま運用すれば負荷にかかわらず確実に過熱する
ファン有りノートと比較して筐体内の温度は高くなりがちだし化学部品の寿命も短くなる
通年空調で20度くらいに維持された室内でディスプレイを開いたまま運用するならともかく
そのような環境で自宅鯖で運用をするわけではないだろ?
>>770 埃を吸い込まないように工夫しろよw
>773 悪くは無い・・・ってぇか数年前にもっとキワめた製品も出てたんだが、 この手のやつは余程割り切って目的ありきで選ばないと辛いぞ。 ネットブックは自由度が『高過ぎる』からこそ気軽にサーバーに出来る。
>>765 なんのサーバ?
Webやメールじゃないよなぁ。持ち出してる間使えないんだし。
DBサーバーとかなら止めた方がいいと思うが。プレゼンとかなら速い機種のが
いいんじゃない?
わざわざ鯖用に買うんじゃなくて、 新しいネットブック飼ったら前使ってたのを鯖にするのがいいんじゃねの?
777 :
737 :2009/12/08(火) 21:31:53 ID:S8nxWSit
>>771 J-3100
PC-9801
Power 100
Duo 230
MMX時代のFMV
VAIO Type P
だけかな
>>773 玄箱は持ってるけど
やっぱりi386 binaryが動いたほうが楽
>>775 自分で開発してるwebサービス
おくところあるなら普通に激安鯖でも導入した法外隠者ね?
nttxでnecの鯖15kくらいであるが…でかいのなんのw 14kgだっけ? ゴミになるときのことを考えないとw
HPのほうなら多少はちいさいね
24時間稼動させると電気代がばかにならないな。 用途しだいだけど、負荷が少ないならネットブック鯖はいいんじゃね?
結局負荷や構成次第だけど、AtomやHDD一つで問題ないならアイドル10W代の消費電力で済む 安鯖なら遙かに性能や拡張性高いけど、アイドル40W代はあるからね
737のやりたいのは持続的なサービスじゃなく説明の為の鯖か。 わかるわかる。ってぇか自分も一台それ用だ。w その観点からすると、デモ用データ程度であれば、 LAMPとかWAMPとか、果てはWinOraTomやASP+MSSQL鯖でも十分。 (勿論コンテンツの中身にもよるが) 速さよりも『本番に近い柔軟な動き』が手軽にできるってのがでかい。 パワポじゃこうはいかない。
mini9をフルセグ録画マシン兼スカイプマシン兼プリントサーバとして24時間つけっぱなしでつかってるぉ。 ついでに撮ったTV番組をDLNA共有とかやらせてる。 無音で、簡易無停電電源装置付、ディスプレイ、キーボード、マウス付と考えればアリな選択肢だと思うよ。 外からゴリゴリアクセスするような重いことはやらせられないけどね。
・・・・と、画策したけど、DLNAはTV録画した奴だと上手く行かないから、挫折して、 手動でHDDをusb差し替えてるんだったw あんまりTV見ないけど、たまにまとめてドラマ見るのはこれで十分。 自分的には電話を電源入れっぱなしスカイプ化した事で自分的には結構満足だ。 よく話すから電気代を考えても安いと思う。 キーボード面はそこそこ熱いのが若干気になるがw
786 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/09(水) 05:21:24 ID:BCeD1rtk
>>784-785 へー
フルセグ録画もいけるんだ
手動でHDDをusb差し替えすんのは、著作権がらみの意地悪のせいってこと?
スカイプマシンねえ
電源入れっぱなしで固定電話みたいな使い方ね
みなさんのアイディアは面白いなあ
低消費電力を利用して、24時間つけっぱなしって用途も意外とありなのね
録画用だとPT2が搭載できないのがネックだな
っ 凡
>>771 VersaPROは、いまどきのノートなのか?知らなかったよ
そもそもファンレスかってのも知らないけど
Atomのネットブックだったら、大抵ファンついてるしな
サーバーは爆音で無いとだめです キリッ
な、ML115あたりの信者だろう
脳内大昔な自分が今年始めぐらいに驚いた事の一つ。 昨今のHDDはホント静かだし発熱しないね。凄い吃驚。 それでCPUもチップセットも大して発熱しないんだから、 多少ロースペックでも手軽な鯖として扱うには十分だわ。 で、テストしてみてるんだが・・・ 2002年のハイスペック機より全てが速い・・・w
質問です ファンレス=SSDと考えて良いのでしょうか?
いいえ スピンレス=SSD です
そもそもファンが何のためについてるか考えろよって感じだな
>>752 EeePC1005HAがバッテリ10.2時間で、
1.66の160なので申し分ないかと考えてた。
価格も\31,440〜\33,600で動いてるし。
そのHP Mini 2140は26,990 円。
まずは安くて素晴らしい!
バッテリ4.5時間、CPU1.60GHzは問題無い、十分。
「Windows XP Home Edition with SP2 OSリカバリDVD、
アプリケーション & ドライバ・リカバリDVD」
リカバリディスクがついて来るのが、なんかうれしい。
ASUSとHPで品質の差がどうの、
というのはよくわかってないけど、
HPのほうがしっかりしてそうな気が少しだけする。
あー迷う。このヘンのの底値ってどれくらいだろうか。
二万円切るのとか飛び出してきたりしないだろうか。
>>794 悩むのはアホらしい
待てば必ず二万切るのは分かってる、でも今欲しいんだろ?
PCメーカーが別でも製造元は一緒なので製造品質の差は無い
設計品質の差(強度不足、耐久性不足等)はググってユーザーの生の声をチェックするしかない
XPモデルの期限が迫っている事も忘れずに
二万切るまで待っていたら7しか無くなるよ
>>794 2140でいいんじゃない?
SDモデルは表示領域狭いのが難だけど、ディスプレイはおまけみたいなもんでしょ?w
ボディの質感はこのクラスじゃ抜きん出てる。元々法人向けモデルだから、丈夫……かな
2133と違って熱くもならないしね。出た時は6万くらいしたハズだよ
正月過ぎるまで様子見
>>795 メーカーによって納入OKの品質基準が違うからそうでもない。
同じ畑からとった野菜だから全部同じって訳じゃないだろ?
工業製品もそれほどじゃないけど品質のバラツキはある。
厳しい検査通らないと受け取らないところと最低限のチェック通ればOKって
ところがある。
>>772 >電球一つ分、蛍光灯一本分だからつけっぱなしで使える
無知。
蛍光灯でも電球でも机の上に直置きして付けっぱにしたら火が出る罠。
つまりネットブックは火を噴くと。
>>800 ファンレスノートを24h稼働させたら何時火を噴いてもおかしくない。
だ。
まあ24時間稼働、特に高負荷状態での前提で設計されてないと思うが、 少なくともディスプレイ開いておけばまあ大丈夫じゃね? ディスプレイ閉じたまま夏場空調も付けずに放置したりしたら使用者の責任だろ。
就活中に使うネットブックの購入を検討中です 処理能力はブラウジング(YOUTUBEのHD動画とかみたり)と オフィスを同時に立ち上げてもサクサクなモノ 他、USB2.0ポートが数ポートと無線LAN、bluetooth B5サイズぐらい(持ち運びできる大きさ、重量最大で1.5kg?) 6万以下 これでなにかオススメないでしょうか?
804 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/10(木) 01:01:23 ID:1HtPJhcB
クマー
>>802 微風と無風の差って物凄く大きいのだがね。
・・・って、クーラー効かせてたら問題無いかw
既出かも知れないけど・・・ ネットブックでYoutubeHD(720p)を準ストリーミング状態で再生できた 方針 無駄に重いFlashプレーヤー以外で再生する 本体 NB100 [AtomN270+945GSEEx] ソフト MPCHC DivX H.264 Decoder(フリーで使える一番軽いDirectShow H.264デコーダかな?) 動画ファイルをダウンロードをするURLを取得できるツール(自分はダウンロード用のブックマークレットを改造した) 手順
>>806 まあそれはわかるよ、音が聞こえない程度の微風でも有ると無いとじゃ全然違う。
しかしそれ言うと、そもそもノートの形状がファンレスに向かないって話になっちゃうからね。
ノートだとどうしてもM/Bの上に邪魔物が付いてるから、
それならデスクトップのM/B剥き出しの方が放熱しやすいし、
ファンも口径の大きいファンを設置できるので静かに送風できる。
ノートだとどうしてもファンの口径が小さくなるから、風量が少ない割に音が気になるし。
>>808 別に、ファンレスノートは欠陥品と言っているわけじゃ無い。
鯖に使うならファン付きにしとけと言っているだけ。
家が萌えてから後悔しても後の祭りだぞ。
812 :
807 :2009/12/10(木) 01:32:17 ID:0GWmPpYD
途中で送信してしまった・・・il||li ○| ̄|_ 再度すまない ネットブックでYoutubeHD(720p)を準ストリーミング状態で再生できた 方針 無駄に重いFlashプレーヤー以外で再生する 本体 NB100 [AtomN270+945GSEEx] ソフト MPCHC DivX H.264 Decoder(フリーで使える一番軽いDirectShow H.264デコーダかな?) 動画ファイルをダウンロードをするURLを取得できるツール(自分はダウンロード用のブックマークレットを改造した) 手順 1.動画ファイルをダウンロードをするURLを取得する 2.1で取得したURLをMPCHCで開く 3.MPCHCがダウンロードしながら再生してくれる fmt=22をダウンロードしながらほぼ問題なく再生できるっぽい。MPCHC内蔵のH.264デコーダは重くてNG DivX H.264 Decoderでも重い場合はデブロッキングフィルターをOFFにすれば更に負荷は軽くなる(画質的にはマイナス) ブラウザでURLをポチるとMPCHCをURLの引数付きで起動できるような仕掛けが出来れば使い勝手が良くなるのだが・・・
ASUSの Eee PC 901-16G みたいに、 軽量、大容量のバッテリ、SSD、7〜8時間駆動のネットブックはもう出ないの? 無駄にHDDとか搭載した奴は要らん
未来はまだまだ遠いな……
つーか、ネットブックの将来なんて無いだろJK
だいたいデスクトップ同様に使おうとするから無理が来る ネトブが性能良くなれば、デスクトップはもっと高性能化してそれに合わせてソフトも重くなる いい加減にその辺割り切れよ
819 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/10(木) 05:16:18 ID:t4TqbvMD
>>803 広告にのせられるバカ
家でニートやってるのが一番似合っていそう
>819 淡い夢見る新人さんなんだから大目に見ようや。 後で考えりゃこっ恥ずかしくなるような質問、経験無いか? 〜話は変わって〜 俺も半周り昔のマシン引っ張り出してテストしてみた。 WinXP上でRDBMSのインストールと実行を試したところ、 Pen4の1.8GHzデスクトップよりN270ネットブックの方が断然速い。 CPU的なスペック差と言うよりも、周辺の規格の差かも。 IDEじゃなくSATAだし、DDRじゃなくDDR2だし。
ソフトが重いのをちょっと待った言う人がいないのがおかしい
>821 疑うのは容易いが疑ってけなしてばかりじゃ寂しい人生だからな。
>処理能力はブラウジング(YOUTUBEのHD動画とかみたり)と HD動画と書いた時点で釣りだろ
>>811 ファンレスはファンレスで動かすように設計されている
ファン付きのファンが壊れたらどうなる?
長時間運転で壊れやすいのはファンなんだし
ファンが壊れたら修理すればいい つーか普通のノートはファンレスだろうとファン付きだろうと24時間駆動は想定外だろ そりゃファン付きの方が余裕はあるだろうけどな
そもそも普通の2.5インチHDDは24時間駆動対応してないしな ブレードサーバ組み込み用などの24時間駆動対応モデル使わなきゃならん
だからNECのWindows98時代のVersaPROをサーバにして三年。 2006年夏から電源入れっぱなし。フタは半明け。 耳を澄ますと小さいファンが回ってるのが聞こえる状態。 ただ、めっちゃ負荷小さいけどなw crondでスクリプト実行させて、 一時間に数回ネットを監視、データ収集させてるだけの鯖。
>>811 =
>>828 ?
ファンレス⇒家が萌える
ファン付き⇒ファンが壊れても家は萌えない
この論理であってる?
>>831 残り数はどんどん増えるから、心配するな
833 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/10(木) 13:13:02 ID:kvIrLcg2
>>834 >●ディスプレイタイプ 10.1インチワイドTFTカラーSD液晶ディスプレイ、LEDバックライト、HPスクラッチ・レジスタント・ディスプレイ
思いっきり SD と書いてあります
>>834 つーか間違えるヤツはGENOで買う資格無いから
>>823 そんな事無いよ
HDDの寿命は使用状況に関わらずほぼ一定、24時間365日稼働でも3年、週に数回しか使わなくても3年
あと2.5インチは低消費電力低発熱なので3.5よりサーバーに向いている
GENO見る度に「また開いちまった」とビクッとしてしまう俺ガイル
24時間連続通電で火を噴いてしまうようなネットブックに将来なんかありませんw
火を見るより明らかってか
で cederviewはファンレスにできるのかね? CPUコアの消費電力が下がってもノースと統合しちゃってるから結局のところ 無理か
スレ違いだが 俺が去年勤めてた会社に ThinkPadが何台も床に置かれてて24時間365日フル稼動してた 携帯の部品を作る精密機械を制御する為に使ってたんだが 流石に頑丈だな
>>840 そんなのどっちが売れるか次第
現行のN系でもファンレス化は容易だけどファン付きの方が人気あるからメーカーはファン付きで売ってる
ファンレスが熱くなる事はみんな知ってるんだよ
DELLはコストダウン目的でファンレス化したけども・・・
ともかくPCメーカーは市場の下僕でありPCメーカーの趣味で製品を作る事は無い
あ cedarviewだった。あと一ヶ月で解禁ですよね。 ほんとは今月解禁だったのに来年にしたってことで、来年になれば一気に出回ると思うが、 メリットとしてはマザボが小型化できそうだからHDD搭載モデルでも薄型のやつ率が高くなり、 高解像度モデル率が高い、とか バッテリーが小さくてももつからある程度の軽量化が期待できる、とかでいいのか? GMA500だし性能はよくいって据え置きだろうぐらいにしか思ってない
ネットトップ+スカウターが最強だって!
>>838 というか温度上昇したらCPUフリーズして
逆にマザー類の温度下がるんじゃねーの?
むしろ発火の危険があるのはアダプタだろ?
ACアダプタにディスプレイの開閉関係ないじゃん
>>845 ↓こいつが間抜け。中国国内のヤミ市場に並んでる模造品ならともかく、こんなの工業製品として輸出できねーよw
801 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/12/10(木) 00:52:25 ID:+HYRN837
>>800 ファンレスノートを24h稼働させたら何時火を噴いてもおかしくない。
だ。
>>830 ごめん、上の人とは別人ね
ってかファンレスでも普通難燃剤使うから家まで燃えんだろw
ファン付きにしろファンレスにしろ、異常が起きてCPUが高温になると
自動でクロックダウン&電圧低下して温度の上昇を防止する
それでも無理だとオーバーヒート信号が送られて強制シャットダウンされる
英語だけどCPUのデータシートにその辺詳しく載ってるので見てみると良い
なのでバッテリーが爆発でもしなきゃ大丈夫だろう
長時間熱いと筐体が変形する可能性はあるが
筐体の前に先ず足のゴムが逝かれると見た。
>>846 不適切な使い方したらTVでもエアコンでも火を噴くのだがね。
>工業製品として輸出できねーよ
プ
850 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/11(金) 04:57:24 ID:4YaPgNII
ファンレス=火を噴く って方に持って行きたいのが一人いるだけ?
ファンレスノートで自宅鯖を否定されてファビョっているのがいるんでしょ
ファンのあるネットブック(EeePC)を鯖にしてる俺が通りますよ、と。 風通しの比較的良い設置にしても、結構温度が上がる。 CPUもさることながら、HDDの温度上昇がヤバい(50℃近辺)レベル。 ファンレスだと先ずはSSDが絶対条件になると思う。
ファンレスノートをファイル鯖にしてるよ 5年くらい前から使用してて月一回ぐらいで再起動してるが ノートが発火したり家が燃えた事は一度もないね
ファンレスノートを開いて鯖運用するならファン有りノートを閉じて鯖運用した方が良いなぁ・・・省スペースだし ファンレスノートを閉じて鯖運用は故障のリスクを考えればあり得ないw(夏場だと70度オーバー確定)
ファンの強制空冷ノートだとホコリ詰まりが心配だお ファンレスを密閉ラックに入れてラック内を強制通風したほうが良いお もちろん吸気孔にはフィルタを取り付けて
そもそも小径の高速回転のファンなんて最初から信用出来ないよ。
>>857 それは無いから、心配するな
>>856 なら分解清掃しろよ、ついでにファンに給油すればいい
ぶっちゃけ今時ファンレスは流行らない VAIO Xがファン付きだぜ どう見てもファンレスの方が簡単なのにファンを付けた、妥協しなかったのはソニーの意地 一時期ファンレスは人気有ったけど時代は変わる ファンの性能が上がっているしエアフローの設計とかも進化してるので今後ファンレスの復権は無いと思う (デスクトップではファンレスは価値が高い)
24時間で確認できるんだから、誰か実験してみてよw
801 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/12/10(木) 00:52:25 ID:+HYRN837
>>800 ファンレスノートを24h稼働させたら何時火を噴いてもおかしくない。
24時間稼動と、24時間で確認できるとは意味がまったく違うよw こういう馬鹿はなんとかして欲しいw
通常使用だけど、キーボードに12cmケースファン乗っけて夏場を乗り切った。 30℃超の室内でyoutube視聴してもCPUは40℃少し、HDDはこの場合 参考にならないけど30℃台をキープしてたと記憶している。 埃を吸い込む(吹き付ける?)公算大だけど、効くとおも。
おまえらみたいなもんはネットブックを床下に入れてホカホカしてろ。
火を吹くほど酷使したらファンついてようがついてなかろうが燃えるわ 火を吹く厨はなにを主張したいのか
>>858 ネトブじゃないが分解し掃除したお。めっさホコリが詰まってた。
ホコリ除去したらファンが静かになったお。
2.6GHzのPen4だけど、1.6GHzにクロックダウンしたらファンが殆ど回らなくて静音になったお。
HDDのヘッドシーク音の方が気になってくる。
ファン有り蓋閉じ& ファン無し蓋閉じ&蓋明き でサーバしてるが、20年で3回萌えた
工房スリムデスクトップ三台で、 何年間かCPUフル回転させてたw utripperかなんかを回してたw 火なんか噴かなかったが、さすがに一台だけはHDDが壊れたw
いつまでもこんなところでウダウダいってないで、やりたきゃ、 ちゃっちゃとやればいいだけだと思いますねー
>>854 5年前のファンレスは安物じゃなかったから。(レッツか?)
ネットブックだと燃える前に筐体がとけてプラスチックの異臭がただようから
家にいれば大丈夫かもね。金属筐体より燃えやすいだろうけど、どうせたいしたこと
しないだろ。アイドル状態がほとんどなら筐体そんなに熱くなるのないだろし。
俺のFDDが火を噴くぜ
>>865 ほとんどのノートPCのファンは排気用だと思う。。
筐体のスリットとかから入った埃が排気時にファンに絡まってファンのところに溜まる。
スリットがデカイor沢山あるノートは埃とかゴミが筐体内に入りやすい。
ファン付きの場合は細かい埃を空気と一緒に吸い込んでるようなもんだからしょうがないよ。
寝モバで服の上とか布団の上とかで使ってる人は1年もすれば結構たまるかも。
>>871 Pen4とGeForceの両方を冷やすヒートシンクを排気側で冷やすファンだった。
ファンはセンターで吸って外周から吐き出すターボ型(渦巻き貝型)のやつ。
吸気孔は広いけど、排気孔やヒートシンクのピッチが狭くて、ファンとヒートシンクの間にホコリが詰まってた。
割り箸で摘めるぐらいにワタゴミが出てきたから冷却が殆ど出来てないじょうたいだったみたい。
EeePCは強制空冷なんだけど、フィン付きのヒートシンクを冷却するのではなくて、
メイン基板の表と裏、そしてキーボードの下にあるアルミ板(これがヒートシンク)に空気の流れを作るタイプだった。
ホコリが詰まるとしたらファンの吸気孔あたりだと思う。
サ−バっていっても用途色々あるけどネットブックでサ−バといえば認証サ−バかファイルサ−バでしょ? パフォーマンス要求する用途に使うバカはいないから連続稼働でも燃えないよ 代替展示品は12時間駆動とか沢山あるけどお店は燃えないしね(笑)
>873 ルーターでポート一個升枯らせば、 特殊なプロトコルでのVPNサーバーってのも可能になる。 それで一回繋げばそれこそ何でも出来る。
>>873 12h/日offと0h/日offの違いは大きいだろ。
>>875 12時間止まってる方が過酷に思えるんだが・・・
>>876 サーバなら、毎日電源ON/OFFのほうが過酷だろうけど
ネットブックなら、24時間稼働のほうが過酷じゃない?
とはいえ「ライトウェイトな用途」のサーバなら
ネットブックは、省スペース・低消費電力・無停電電源・コンソール付き
なにより安価って要素から、十分アリだと思えるなぁ
サーバ用にmini 10v発注してきた
なんだ結局燃えないのか
その程度で燃えたら大問題だろうが
881 :
812 :2009/12/12(土) 10:00:16 ID:zHfi0Gev
長文すみません。
>>812 の続きです
Firefox3からワンクリックでMPCHCを起動→動画を再生できるようになった 1/2
方針
適当なプロトコルをでっち上げて外部プレーヤーを起動する
本体
NB100 [AtomN270+945GSEEx]
ソフト
Firefox3
MPCHC
MPCHCのランチャ(詳細後術)
DivX H.264 Decoder
容易に任意のプロトコルのアドレスを開く手段
前準備
1.プロトコル名を決める
既存のプロトコルと重複しなければ何でも良い。自分は"extplayer"にした
以降プロトコルは"extplayer"である物として説明するので適宜読み替えてください
2.Firefox3からMPCHCを起動するUIを用意する
Firefox3で"extplayer:
http://youtube.com/ 〜"を開くとMPCHCが起動するようにするので
ブックマークレットを用意する。自分の場合は動画ファイルのダウンロード用ブックマークレットを改造して使用した
3.MPCHCを起動するランチャを用意する
Firefox3が外部アプリを起動するときの引数はアドレスそのものとなる(例:"extplayer:
http://youtube.com/ 〜")
引数にプロトコル名が付いているためにMPCHCはファイルを開けずにエラーになる
引数からプロトコル名を除去してMPCHCの引数として起動する仕掛けを作成する
Firefox3が起動できるのは実行ファイル(*.exeファイル)に限られるようなので(バッチファイルみたいなのはNG)
とりあえずJScript@WSH+MakeExeでランチャを作成した
4.Firefox3にプロトコルを登録する
プロトコルがどのプログラムとも関連づけられていない
ttp://support.mozilla.com/ja/kb/プロトコルがどのプログラムとも関連づけられていない を参考に登録した。上記Webサイトは要JavaScript
手順
1.Firefox3で動画を鑑賞するページを開く
2.前準備2のブックマークレットを実行する
3.プログラムを起動ウインドウが表示されるので選択ボタンをクリック
4.前準備3のランチャを指定する
5.「今後extplayerリンクは〜」のチェックボックスにチェックを入れる
6.OKボタンをクリックする
7.MPCHCが起動し動画をダウンロードしながら再生してくれる
※3〜6は一度行えば以降は必要ない
ネットトップをサーバーに使うよりはネットブックの方が便利と思う 今普通のA4ノートを24時間365日連続稼働で使ってるよ、ハード的には何も問題ない もし最初からサーバーのつもりならA4ノートも選択肢に入る 性能に余裕があればサーバー専用ではなくサーバーを動かしつつ普通にパソコンとしても使える 長期間連続稼働させるならLinuxになるけど
883 :
812 :2009/12/12(土) 10:01:21 ID:zHfi0Gev
Firefox3からワンクリックでMPCHCを起動→動画を再生できるようになった 2/2
その他
・自分の場合Tab Permissionsで必要なときしかプラグインをロードしないようにしている
・ブックマークレットはツールバーの横に登録しておくとワンクリックで実行できて良い感じかも
・Win7RCでMPCHCのプロセスが残ることがある?(詳細未確認。MPCHCのバージョンが良くないのかも)
・explayer汎用ランチャみたいなのを制作した方が良いかも
現状はハードコーディング状態なので任意の起動オプションを追加したいときとか面倒・・・
・今回はブックマークレットをトリガーにMPCHCを起動するようにしたけど
アンカーを作成するJavaScriptをProxomitronでページに埋め込みアンカーを
クリックして起動させることも可能
・前準備4のプロトコルハンドルの登録
registerProtocolHandlerの第二引数は現在開いているURLを含まないとダメな模様?
・現状はfmt=22固定なので、18、35、22の中から高画質なのを選択して再生されるようにするとより便利かも
資料
1.使った物詰め合わせ。すべて無保証
ttp://windyakin.if.land.to/src/up38_1763.zip md5:33f3f72fd6eb9beac3f8dbfe0ecd711e
内容物
bookmarklet.js 前準備2のブックマークレット(fmt=22固定)
mplayerc_launch.exe 前準備3のランチャ
mplayerc_launch.js 前準備3のランチャのJScriptソースコード
registerProtocolHandler.txt 前準備4の登録に使用したJavaScript
2.前準備3のランチャの使い方
"mplayerc.exe"があるフォルダに置く
引数の"extplayer:"を除去してmplayerc.exeを起動する
3.MakeExe
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se389017.html 以上です
ちょっと奥さん! 次世代Atom N450に付いてるグラフィックコントローラはGMA 3100ですってよ! これで比較すると 現行ネットブック →GMA950。コアクロック400MHz(ただし内部で下げられている)。最大ビデオメモリ256MB。DirectX 9まで対応。 次世代ネットブック →GMA3100。コアクロック400MHz。最大ビデオメモリ384MB。DirectX 9まで対応。 CULVノートPC →GMA4500MHD。コアクロック533MHz。最大ビデオメモリ732MB。DirectX 10まで対応。 ほんのちょっと良くなってる程度?
>>884 GMA3100じゃなくてGMA3150
どっちにしろほんのちょっとの違いでしかないだろうな
再生支援も相変わらず対応してないし
>>885 絶望した
次世代ネットブックが発表されて仕様を確認したらCULVを買おう
>>824 いや、そこじゃなくって「就活に」つてんのに「ようつべ」なのが
もう駄目なんじゃね?
>>884 まあネットブックのくせに4万円以上するようなのが駆逐されそうだから歓迎だな
2万円以下がスマート、4万円以下がネットブック、6万円以下がCULVくらいになってくれ
100円はネットブックじゃないと
縛りなしで100円で買えるネットブックがあるなら100台買うぜw
縛りなしなんて一言も書いてないんだが
だから揶揄されたんだろ。
おもちゃ遊び用に格下げしたEeePCに初ubuntu入れたら面白ぇ〜。 Linuxは今やここまで来てるか。
もはや今時つべもニコ動もみられないんじゃ ネットブックの名前はCULVに渡してしまった方がいいんじゃないだろうか
いつも思うんだがなんでそんなにようつべとかニコ動見てんの?
CULVは価格が高いし、軽い作業に使うにはスペックも高すぎる Core2Duoとかいらねーよ
ネットブックの時代は終ったね
>>895 アニオタ、ゲーオタ、ボカロオタだから
みんなMADとか好きでしょ
>>895 YouTubeのページビューは10億/日を突破してる
YouTube視聴は非常に重要な機能なんだよ
>>876 過酷とかの問題ではなく、
ファンレス機(一度温度が上昇するとなかなか下がらない)をノンストップ運用する事が、
「不適切な使用法」なんだよ。
>>894 今日家電店に行ったら「ミニノートパソコン」っていう表記になってたよ。
つべとか昔は見なかったが 最近はとてつもなく面白い。 昔はおもしろ動画のイメージが強かったが 今はマスメディア化していて、さらにコミュニケーションツールの役割も融合している。 つべ使う企業も増えてきて、俺も趣味や調べ物したり、 情報源としてすごく重要になってる。 ラジオやテレビ、新聞、雑誌の役割にもなってきてて、まだまだ発展途上 動画サイトはなんか末恐ろしい気もする。
ようつべHDでなきゃ見れるじゃん しかもマスメディア化なんてしてるか?
こうして時代はID:lxJDm3u2を残して遙か彼方に進んでゆくのであった・・・
908 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/12(土) 22:48:57 ID:AoWT7oTL
ネットブック向けのatomに内蔵してるGPUはGMA950だね。
海外メディアがニュースを動画配信したり、 政治家が活動に使ったりとか 活字が動画化する流れがあったり。 つべは動画ゆえに言語の壁超えて伝わりやすいし グローバルメディア化しててとにかく末恐ろしい
ニュースなら別に動画にする必要ないしなぁ わざわざ活字が動画化される利点がわからん、時代に取り残されてるんだな
911 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/12(土) 23:20:04 ID:cmVBfc+K
どっかの会社が宣伝にも使ってるしな
つべを見なきゃ時代に取り残されるとは思わんが、ハマる人間はハマるよ 画質にこだわらんからネットブックで再生して見てるがw
913 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/12(土) 23:34:43 ID:wDpOqafr
>>910 文盲に近い奴が増えてて、文字じゃ意味が読み取れないだけだろ。
ウイグルの話とか知らんか? 世界に影響を及ぼすオンデマンド個人テレビ局。
ポケットチュープ マダカ・
ツベがこのまま商業的にも躍進していけばテレビを超えるが、 すると質の高いニュースなんかも必要になってくるが、テレビ塔や衛星なんかの巨額の設備投資も必要ないし、 低予算のネットベースのグローバルなニュースネットワークとかいずれはできるんだろうな。 諸国のバイアスかかりまくりのピラミッド型メディア体系も崩壊するか。
917 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/13(日) 00:49:29 ID:HK7PKgHb
AspireOneD250のオフィス搭載モデル 29,800円ってどう? 買い? 用途 Web スカイプ つべ ニコ動
質問なのですが、ネットブックでイーモバイルで接続してます。 ネットが遅い感じがするので、ネットブック自体の性能のせいなのか 通信のせいなのか、両方なのかいまいちわかりません。 とりあえず家の中で使うときは、家のPCで使ってる ADSLをLANで接続して使おうかと思いましたが つないでもネットに繋がりません。 家で使ってるPCは、特に設定した覚えがあまりないのですが。 ネットブックは何か個別に設定する必要があるのでしょうか?
ある
?
Pinetrail-M ・パフォーマンス向上なし ・動画再生支援なし ・バッテリー駆動時間向上なし、もしくは微増 ・実装面積減少 ・価格据え置き(下落分は値上がり) こんなの誰が買うの?登場前から負け組決定じゃん。 いい加減PCメーカーはAtomをPCに採用するのやめろよ。
あまってるSDスロットを活用しようと思ってPUPPY LINUXをSDに入れたら その爆速っぷりに感動した V2C、firefox、リモートデスクトップ、サンバ、Wineでベッキー 割と楽にWindowsで出来る環境が揃ってしまって近頃はHDDが全く回らない
>>918 イーモバだからでしょ。
今使ってるPC、
10年くらい前のwin98のPCで
メモリも200MBくらいしかない糞PCだけど
光つなぐとWebは問題なく見れてるよ。
>>917 MiniPcieが2スロットある奴だっけ?BroadcomのCrystalHD載せてFlash10.1が
きちんと対応するなら悪くない。+4000円くらいでHDのフラッシュ動画みれるように
なるし。
>>923 なんだそのイーモバだからってのは
オレはイーモバ使ってるが家ではADSLでちゃんと使えてるぞ
イーモバだからくそ遅いって話だろー
>>918 用途はとにかくoffice付きでその値段ならここ一月くらいではかなり安い。
買いだ。
用途無視しちゃマズくない? 動画がぁ〜動画がぁ〜って文句出るでしょ
930 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/13(日) 17:13:14 ID:h4xzNc7P
なんで動画を見たい引きこもりがネットブックを買うのだろうか? 意味わかんね ふつうのノーパソかえばいいじゃねえか ひきこもりのくせに情弱なの?
お年玉で1台しか買えない人がry
そのくせ携帯に大金注ぎ込んでたりしてw
長期出張中にホテルで動画みたりするな。 土地勘も足もないから、休みのたびに出かけるってわけにもいかないし。 体力も回復しておきたいし、金もかからないからお得だしw
935 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/13(日) 18:16:22 ID:2Y/he6ez
1月11日にAtom N450を搭載したネットブックが発表されるらしいが 来年の初売りで20100円のネットブックとかあるのかな? 今年の初売りでは淀とかたしか3万でネットブック売っていたので。
>>932 携帯、最新機種だと6万くらいするしな。
>935 初売りで2010に引っ掛けるなら台数限定でもう一桁減らすだろ。 二万円クラスなら、動きの鈍い7スタ品を19800円で出すと見た。
おまえら何台買ったら満足するんだよw
>>938 結局、ネットブックだけでEeePC1000HA、LaVie light、inspiron mini9と買ってしまった・・・
これだけあればそれなりのPCが買えたのに
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
常稼働Winサーバー用とモバイルWinサーバー用は持ってるから、 あとは寝モバ専用とLinuxサーバー用かな? ってのは半ば冗談としても、 何かもう一台あると良いなぁと思ったら、 二万円前後から買い足せるのはでかい。 同じ二万でもNECのExpress買うのとは手軽さ段違い。
普通に玄箱でも買った方がいいんちゃうか?
>>938 満足しないから何台も買うんだろ。
今年の前半くらいまでにネットブック2台も3台も買った人って、今年の後半や来年で
CULV2台も3台も買うようなお金つかってるんだよな。
こういうのって買わずに後悔せずに買って後悔しちゃったんだろか。
943 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/13(日) 19:52:34 ID:HK7PKgHb
>>917 だけど
朝の6時40分ごろ家出て
9時半まで並んで無事買えました><
今初回充電してる。
見た目のクオリティはなかなかだねw
思ってたより良いw
自専PCは初めてに等しいので
かなりwktkしてる
ちなみに今自室で使ってるのが
物置から引っ張り出してきた10年くらい前の
win98搭載メモリ200MBくらいの糞PC
回線は光つかってるけど
WEBはそこそこ見れる。
これよりは全然性能上だよね?ww
>>941 サーバーを欲しがる人は少ないけど常時通電のPCを欲しい人は結構多いのよ
一番問題になるのは電気代で、大昔から常時通電のPCにはノートPCが使われていた
>>946 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
ああ、次はCULVだ…
>>946 ネットブックってIYHって買うようなもんじゃない気がするが・・・
モバイルやセカンドPCだからってスパゲッティ常食でネットブックしか買えないなら
悲しすぎる。
>>947 * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _:。 ・._、_ ゚ ・
( ´∀`)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ 彡ミ゛ヽ iー-、 .i ゚ +
/ / ヽ ヽ | ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
AS1410を既に購入済み
>>948 自転車操業に疲れたから、安い物しか買わないようにしているんだよ。
OS付き20k前後で買えるネトブで後悔とかするヤツいないだろw 出先で落として壊れても諦めのつく値段 長期出張に24の磯を積めて連れて行ったが予想以上に快適だった 夜の街を徘徊するより安上がりw
自分の場合、ネットブックの機能以上の事をする必要が殆ど無いので ネットブック以上の価格・機能のPCは普通に無駄 お手頃価格の良いPCをよく作ってくれたものだ
CULVの登場でネットブックは捨て値になる?
ならないんじゃない?
だよなあ……
>>951 去年とかは2万じゃ買えなかったような。中古ですか?
今は限定19800円だし、普通の売値もまだまだ下がるだろうね
>956 ヤマダとかでほぼ常時19800円からあるよ。 勿論Win7じゃなかったり、展示処分品だったり、 N270だったり、それらの組み合わせだったりするが、 アウトレットではあっても中古ではない。
ネットブックスレは敗北主義者の巣窟と化したな。こいつらには再教育が必要だ
まともに使えないもん安くてもいらん
>>958 展示品や返品物は未使用じゃないんだから中古だろ
>962 納得して買う人がどう思うかでOKでしょ。 俺は一応中古とは別物と考えて買ってる。
964 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/13(日) 22:39:45 ID:2Kf/j6a/
1/11に次世代Atomが出るらしいけど、 現行のN2xx系は25000円以下になるかな??
>>925 >>918 には、二つの質問が混在している(軽く、エスパーレスへの誘い)
本来聞きたかったのは、前半部分であり、(黙示の「?」が隠されている)
合わせて、聞いてみたのが、後半部分である。(と、推察される)
前半 イモバ&ネトブで通信しているが遅い。その原因は、回線とPCどちらにあるのか?
後半 自宅のADSLに、ネットブックがLAN接続出来ない。設定する必要はあるのか?
>>919 が、後半 に完結に回答し
>>920 は、全般 に疑問符を投げ返し
>>923 は、前半 に対し具体例を挙げ回答し
>>926 は、前半 だろー
>>944 は、後半 だ
>>他の皆様方は、この流れを軽く受け流した(既に、両方とも回答済み)
新古品
967 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/13(日) 23:58:44 ID:HK7PKgHb
スレ違い承知で聞く。 AspireOneD250を本日購入しました。 セキュリティソフトのマカフィーが入ってたけど 体験版で60日しか使えないとか… なにか良いセキュリティソフトありますか? できたら無料で軽いものが良いです。
968 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/14(月) 00:06:38 ID:ZKnJQDq5
>>929 動画普通に見れたんだけどもw
カクカクしないじゃんw
高画質はためしてないけど。
>>968 定期的に煽りに来る人間にとったら
「HD動画やニコ動弾幕でカクつく=動画見られない=駄目ぼ」
って事になるらしい
よく調べもせずに100円パソコンを衝動買いして失敗した事を
よほど恨みに思ってるんだろうなw
>>969 定期的に煽りに来る人と
一般人の感覚はずれてると思うな
ニコ動弾幕でカクつくっていうのも
そこまで気にならないレベルだと思うんだけどw
>>970 PCに詳しくない一般人の感覚だと、今時の基準は動画がみれるってなら
ブルーレイがみれるってことだと思う。IONじゃないネットブック以外は
ここ1年の新製品ってみんなみれそうだし。
>>971 わざわざ外付けのBD対応ドライブでか?
普通のDVDならまだしもBD対応を普通ってのはどーかな.
AV機能を謳っているノートPCを「普通」とは呼ばない・・よな.
未だにコンボドライブどまりの普通のノートPCも多いと思うが如何
まして標準で光学ドライブが付いていないPCにそこまで期待するかな
>>972 わざわざワンスピンドルかわんで、動画みたい一般人は2スピンドル買うんじゃない?
動画みれるんです!!って人にワンスピンドルのネットブック薦める店員もいないだろ。
このスレみたいにコーデックこれ入れてダウンロードしてetc...ってのを一般人はやらん
だろ。
一般的に動画見れるPCってのはそんなことしなくても見れるPCだってことを言いたかった。
>>967 avast!とspyware blasterくらいかな。
avast!は年一回メアド登録が必要なだけで無料。
spyware blasterは登録すら無用。
後ゴテゴテつけたいならSpyBot R&D、ad-aware、security essentials
>>967 avastさんはこないだやらかしたからaviraオススメ
日本語版も出たし
無料は日本独自のキンタマとか晒し系、GENOや価格.comなどに新種の対応が遅いから微妙
>>967 自分はAvira英語版+Kerio2
前者は特に問題なし、英語版なのは日本語版が出る前から使っていたから
後者は前から使っていると言うだけ。Kerio系は軽いけどIPSの類も付いていないし
日本語パスの対応に難があるのでおすすめしない
>>976 そんな低レベルなのはアンチウイルスソフトが無くてもほぼ対応可能
978 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/14(月) 03:41:53 ID:SGUEKBKF
979 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/14(月) 03:50:00 ID:5j7Vbxv7
>>967 俺は使うつもりが全く無いけどMSが良いんじゃね?
ユーザー数の多いavastにしてもaviraにしても環境次第で障害が出るみたいだから
ウチの環境だと双方とも問題無いんだけどね
シャットダウン障害とか一度ぐらい経験してみたいもんだ
MSのサイトに有る期間限定の体験版を順番に使う人もいるとか
>964 新製品が一斉に新型に切り替わったらあり得る。 混在して出てくるようなら、まだまだかかりそう。
旧型は福袋や新春セールで放出するんじゃねえの?
俺の後輩がまだメーカーの中の人だから聞いたんだが CULVは利益少ないから売りたくないらしい ネトブみたいに原価1万円前後とはいかないのに 2〜2.5万円ぐらいで仕入れさせないといけないから利益少ないらしい
逆に言うとユーザーからしたらネットブックよりお得なわけだな
>>979 IEでトラブる人もいっぱいいるからMSだからトラブル少ないって訳でも。
軽さ重視でフリーのならAviraだと思う。広告でかいけど、それが許せるなら。
AVGやAVASTよりも低性能なPCだと軽さを感じる。C2Dとかだとそんなに変わんないと
思うけど。
>>939 おいおいおい、ちょっと待てよ。
あのときIYHしたおまえの心はどこに捨てちまったんだ?それぞれのマシンの味を堪能しておいて
後悔する?ふざけるな!
>>985 MSEは検出力は悪くないが、結構重いしな。
あとファイヤーウォールとか無いから他のソフトと組み合わせるか、
Vista以上の強化されたWindowsファイヤーウォールじゃないと心許ない。
このスレが輝いていたのは去年の今頃だったっけか 動画サイトも普通に見られてネットみるだけなら 本当にこの1台で良った メモリ交換したりSSDに交換したりみんな輝いていたよ 去年なら今時期は市場を制圧すると思ったんだが なんでこんな絶滅危惧種みたいになったんだろう
みんなCULVに移行しちゃったからな 逆に言うとネットブックの性能では不満足な人が多い証拠とも言える CULVはデカい奴が多いから、ネットブックは小型化して生き残るしかないんじゃないかな 10インチ以上の奴は売れないだろう
990 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/14(月) 17:31:27 ID:ZKnJQDq5
皆さん色々ありがとうございます>< 軽く悩んだ結果avast!入れようと思ふ。 avast!単体でおk?
XPだったら、ファイアーウォールもあったほうがいい。 特にルーター使わない場合とかは必須。
その前に何をどうしたらウィルス感染するのかを理解した方がいいぞ ウィルス付きファイルを入手する機会って一般人だとほとんどP2P以外ありえないし ファイル入手してもどういう操作をすれば危険なのかってのがわかっていればアンチウィルスソフト無くても問題ないわけで・・・
一般人ならセキュリティアップデートを怠ってセキュリティホールから感染が一番多そうな気がする。 Flashなんかはいい加減自動アップデートできるようにすべきだ。
994 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/14(月) 18:53:37 ID:ZKnJQDq5
>>991 ルータって無線LANのやつのこと?←
素人スマソ
ファイアーウォールって具体的にどういう役割があるの?
セキュリティソフトとは別なの?
>>992 メールとかで送られてきた怪しいファイルを開いたり
アングラ系のサイトで怪しいツールとかをDLしたりすると
ウイルス入ってて感染。
っていうのしか思いつかないんだけども@
>>993 頻繁に更新するようにしまつ
995 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/14(月) 19:00:42 ID:YHeXg2gi
>>989 薄くして生き残ろうとしているネットブック Vaio Xががんばってる。
vaioがんばってるよな。 sonyじゃなくてvaioが
バイオハザードで汚染されずに頑張って欲しいよね
998 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/14(月) 19:14:49 ID:YHeXg2gi
あと南朝鮮製の小さいネットブックもがんばってる。
ちょんのでいいのなんてあった?
1000 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/14(月) 19:27:15 ID:ZKnJQDq5
>>999 チョン'sノートSSとか
朝鮮電子計算機D300Fとか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。